Ψスパゲッティってズルズル喰っちゃいけないの?Ψ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ラーメンみたいにズルズル音立てて喰ったほうがうまいよな。
2:02/04/06 06:30 ID:nqRmAT.g
3名無し募集中。。。:02/04/06 06:30 ID:NjBG7Qgc
今だ!3ゲットォォォ!

       》
     ∧《∧ ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
4番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:31 ID:Viv5jqRg
ニュー速が一番バカ板と呼ばれる理由が分かった気がする
5番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:32 ID:RRYgn6v.
>>1
ばか
そういう事はみんなに内緒だろ!
ホントにばかだなぁ…
6番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:33 ID:2L19O2dM
服にソースが飛ぶね。
7番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:33 ID:EpPxpKBE
>>1
とある板のスレの中のレスの内容ぱくってくんな カス!
8番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:36 ID:4A51a76Y
>>1
イタリアに8年間住んでた俺がまじレスします。
スパゲッティは異常なくらい音をたてて食べましょう。
パーティなんかの席ではみんなのパスタをすする音が
楽団のように響きあってなかなか面白いですよ。
イタリアの友人曰く、「パスタはおいしい音楽だ」
9番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:37 ID:JyDHm0Mw
スパゲチなんてくわないもん。
10番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:38 ID:gsAj1/LE
ミートソースが服についたらどーするんだ
静かに食べろ
11番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:39 ID:Zehy2JAo
カレーうどんは思いっきり音を立ててすするのがツウ。
12番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:39 ID:db4usxNA
ヒデメールで質問出しとけ
13番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:40 ID:4A51a76Y
>>10
洗えば済むじゃない。
おいしいものは何にも気にせず食べた方がいいよ。
14番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:43 ID:nqRmAT.g
ドイツに20年ちょっと住んでた俺がまじレスします。
滞在期間が中途半端な日本人ほど変な情報をたらふく持ってる。
そして往々にして信憑性に乏しい。

たまたまその集まりがそうであったというだけで総てを
そうであると決めつけないようにね。

と言ってみる。
15番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:46 ID:LaLZl47o
>>14
へ〜、ドイツね。
ふ〜ん






うそくせぇ
16番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:46 ID:Zehy2JAo
そんなことより聞いてくれ。

昨日もおとといも新聞が来てなかった。
で、電話できつく文句を言ってやった。
今朝、何と2部配達されていた。もちろん同じ新聞。バカにしてやがる。
17番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:47 ID:db4usxNA
日本に20年ちょっと住んでる俺がまじレスします。






うどん食え
18番組の途中ですが名無しです :02/04/06 06:47 ID:SHw8nrfA
フォークマキマキってガキの食い方?
19番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:47 ID:LaLZl47o
バカだもん、しかたねぇよ。
20番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:47 ID:/rEK3vm2
折れの作ったメンタイスパを食らえっ!ウマー!!
21番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:48 ID:Ty9C.bS6
どうでもいいがさっきフジテレビのなんか芸人の群れ集ってる番組に
Rマニアが出ててさ、ネタのオチ手前で「2chに書き込んでやる。お前の恥を
全国区に晒してやる」とか言ってたんだが。

スレ立ってないね。…仕事行こう。
22番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:48 ID:gIOMKeLQ
>>16 映画のチケットとかもらえなかった?
23番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:49 ID:gIOMKeLQ
>>21 まじで
   Rマニアさぶいな
24番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:52 ID:MFMJaWE2
知り合いがイタリアに住んでたよ。
前に聞いたのは、向こうではスパゲティをすすることが出来なくて辛かったって話。
少なくともフォーマルにはすすって食べるものではないらしいぞ。
25番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:53 ID:EpPxpKBE
本場でもスプーン使って食うと思ってるアホはいるのかなぁ。。。
26番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:53 ID:RRYgn6v.
ニュー速に18年住んでた俺がマジレスするんだけど、
滞在期間が中途半端な2ちゃんねら〜ほど変な情報をたらふく持ってる。
そして往々にして信憑性に乏しい。

たまたまその集まりがそうであったというだけで総てを
そうであると決めつけないようにね。

と言ってみる。
27番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:55 ID:C2qv7HnI
そば食いの日本人だけ>音たてる
28番組の途中ですが名無しです:02/04/06 06:56 ID:EpPxpKBE
2ちゃんねるの情報は知ったかぶりばっかですです。ご注意を
29| ゚Д゚|ノ:02/04/06 06:59 ID:X4V226Uw
理に適った食い方ってのは有るんだけど
伊太利人自体すすってたり、巻いて食べていたり。
巻いて食うときはスプーン使った方が断然楽なんだけど
まあ、美味いと思うスタイルで食え。
30A級糞化犯:02/04/06 06:59 ID:ZNx2mE6s
侍ぬんちゃく ◆YVKATANA/サラダ将軍 ◆oFVq8VEg/寝不足 ◆VyuCafe./
Rudy ◆RudyQzi./愚痴大臣 ◆uuudJL1I/∬・ェ・∬ ◆l80.QQQQ/
通りすがり ◆C404S65E /豆の木 ◆BeanKwwI/( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o
記念小隊長 ◆MONA3OOQ/名無し紺野 ◆KONNOpc6       
31番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:01 ID:Zehy2JAo
米をフォークの背に乗せて食うな!!
32番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:02 ID:i.4V4j8g
>>1
シチリアでマフィアだった俺が本気レスします。
スパゲッティは盛大に音をたてて食べましょう。ジュルジュルと。
ついでに言うと、噛んではいけません。のど越しを楽しむのです。
そして水がわりにオリーブオイルを飲むんです。ガブガブと。 Salute!
33( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/04/06 07:02 ID:gFSJjNJU
正直、アルデンテよりも芯を無くした方が美味しく感じるべ。
34番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:03 ID:gsAj1/LE
イタリアに旅行した時にガイドが言ってたんだけどさ
フォークを口に持っていくんじゃなくて、
口のほうをフォークに近づけて食べるんだってさ
35番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:03 ID:MFMJaWE2
アメリカ人にそば食わしてみな?
まず間違いなくすすれないはず。
そもそもそういう経験自体無いらしい。
長いそばを口の横に持ってきて、それを顔を横にして、つまり口を縦にして食べようとするんだよ。
で、唇の左下のあたりをやけどする。
まあ何人もアメリカ人の知り合いがいるわけではなく、たった2人のケースを根拠にしてるんで断言は出来ないけどな。
36番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:05 ID:iX48DJGE
いまだにスプーンの上でクルクルしてる奴、頼むからやめて。
37猫煎餅:02/04/06 07:09 ID:QFjHjFkE
ずるずる音がキモイ 
38番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:11 ID:Zehy2JAo
スパみたいに汁気の少ないのはズルズル音はしないのでは?
39 :02/04/06 07:15 ID:jwoAct0k
どーでもいいが、読んでて腹が減ったぞゴルァ!
40猫煎餅:02/04/06 07:17 ID:QFjHjFkE
しないはずなのにわざとたててんだよ 俺の親
それが原因で飯食う時間ずらすようになった。
41 :02/04/06 07:21 ID:LSEJiCK.
ティム・・・いや何でもない
42番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:24 ID:4ZNaqghQ
スパゲッティとパスタて
なにが違うの?
43番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:24 ID:TjADeX8M
伊丹十三「たんぽぽ」参照。
44 :02/04/06 07:25 ID:Txc6RRrw
スパゲッティといえは、丸井のおっちゃんを思い出す
45猫煎餅:02/04/06 07:25 ID:QFjHjFkE
パスタは小麦粉を練った料理全般
たとえばマカロニ等も含まれる。スパゲッティはパスタの一種
46番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:26 ID:gIOMKeLQ
スパゲティ=平凡
パスタ=カコイイ
47番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:26 ID:4ZNaqghQ
>>43
ん?それにでてくるの?
thanx!!!
4842:02/04/06 07:27 ID:4ZNaqghQ
>>44-46も ありがと
49番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:27 ID:mR6jbzYY
漏れは箸で食ってる。
50番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:28 ID:gIOMKeLQ
>>45
人間=パスタ
日本人=スパゲティ
みたいなもんか
51番組の途中ですが名無しです:02/04/06 07:35 ID:gsAj1/LE
腹減ったな・・・
セブンでも借りてきて見るか
52番組の途中ですが名無しです  :02/04/06 08:12 ID:XEAS0fes
イタリアでもそば湯はあの赤い容器に入ってるのですか?
53番組の途中ですが名無しです:02/04/06 08:17 ID:s6.WIquE
>>1
スパゲティーはハシでズルズル音を立てて食べるとおいしい。
54番組の途中ですが名無しです:02/04/06 08:18 ID:s6.WIquE
>>52
小麦粉をゆでた汁はおいしくない。
55番組の途中ですが名無しです:02/04/06 08:20 ID:BhlOxyWY
イカスミのスパゲティー食ってる時は笑わない方がいいです。歯が真っ黒でキモイ
56番組の途中ですが名無しです:02/04/06 08:56 ID:i.4V4j8g
>>54
でも、茹でてる時の匂いは最高ですよね
朝飯はスパにケテーイ!
57べじーた@王子:02/04/06 09:03 ID:3DmInsPk
朝鮮に20年ちょっと住んでる俺がまじレスします。





キムチくえ
58番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:04 ID:fgaTAPpo
生粋のジャポネーゼで、スパゲッティを音を立てずに食べること
が出来る人っているの?
59 :02/04/06 09:09 ID:tZPe.sPY
中国人もラーメンはレンゲに乗せて食べるよ。
ずるずるすするのは日本人だけじゃないか?
60番組の途中ですが名無しです  :02/04/06 09:14 ID:j5bsuFh2
プッシー文化

いや、意味はない
61番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:15 ID:GO2orsns
( ´_ゝ`)フーン
62 :02/04/06 09:16 ID:.UKCyuW6
ズルズル音をたてて吸われた方が気持ちがいい
63番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:16 ID:cD7PnNys
ズルズル食べるのは良いが、途中で食いちぎるのはマナー違反
じゃなかったけ?
64ΨΨΨ:02/04/06 09:19 ID:Vb9MP9ns
ああっ!!
!たった今気付いたよ!!

フォークだ!

フォークだよ!→Ψ

フォークだったんだよ!→Ψ

フォークだったんだね!→Ψ>>1
65 :02/04/06 09:21 ID:nLpd94P2
■スパゲッティ・ジャポネーゼ
1.茹でたてのスパゲッティに手早くバターをからめる。
2.上に削り節をけっこうたっぷりのせる。
3.好みに応じ、醤油を適量かける。
4.混ぜ混ぜしながらズルズルズボボボって音を立てながら食す。
5.( ゚Д゚)ウマー
66番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:22 ID:Lif4C4nw
67番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:26 ID:PuMkHqYU
害人って吸うチカラが弱いんだよね。だからそもそもズルズル
吸うことが出来ない。日本人に生まれて良かった、吸うことの
出来る幸せ
ふぇr
68番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:26 ID:Lif4C4nw
69食え食え:02/04/06 09:27 ID:qu.xbwig
スプーン使うのはまだ上手に食べられない子供の食べ方。
たぶん。
70番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:29 ID:PuMkHqYU
もっと致命的にやっちゃいけない食い方ってないの?
71あげ:02/04/06 09:30 ID:4L17Jy5.
>>70

人前で尻穴から食う
72番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:33 ID:PuMkHqYU
人前でやらず、隠れてシリア名から食うのも虚しさ全開のような気が
73no/Pain ◆no/RosSo:02/04/06 09:38 ID:9nVz3.OM
(π」π)ノ ごえもんだっけ、スパを箸で食わせる店があったね
74番組の途中ですが名無しです:02/04/06 09:48 ID:qnits4Gw
シリアルを箸で食ったのは俺だけだろう。


なんか違う味がしたよ。
75(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/06 09:52 ID:SZusibp6
スパゲティの事はフェラーチョに聞け!

  888888  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・≧・)< フェ、フェ、フェラーチョ
 (    ) \__________
 | | | 
 (__)_)
76番組の途中ですが名無しです:02/04/06 12:11 ID:KczaJDio
今日のお昼は、すぱげちーだ。
77番組の途中ですが名無しです:02/04/06 12:19 ID:YvSCpB7c
飯をくちゃくちゃ音をたてて食うやつは氏んでいい
78??:02/04/06 12:21 ID:lNNUKEbo
>>77
もぐもぐはだめ?
79番組の途中ですが名無しです:02/04/06 12:27 ID:agz5qA6.
スパゲティー熱くてサラサラの汁の中に入れて外人に食わせて見れ。
やつらずるずるできねえから、熱くてフーフーしなきゃあ食えんのだ。
俺ら日本人はずるずるやることで適度に空気と混ぜて熱いものを適温で一気に食うことが出来る。
おまけに出汁の香りも堪能できると言うおまけつき。
80番組の途中ですが名無しです:02/04/06 12:28 ID:/MNF4ZnY
マジレスすると
すするとすすっている間にもソースが舌につき、
パスタをかむ以前に味がしてしまうので
パスタをかんだときの感動が小さい。

丸めて口に入れて噛むと、アルデンテのプチプチとした歯触りが一気に押し寄せてくると共に
ソースの味がじわっと来る。これ最強。

だからヤパーリすするより、丸める事をおすすめする。
2-3本のパスタをホークに絡ませ、くるくるくるくる回転させていれば、
綺麗にまとまるYO
うまくいかない人はパスタ多すぎ
81番組の途中ですが名無しです:02/04/06 12:30 ID:aKSxYLQc
大学の時、牛丼やカツ丼をスプーンで食ってる奴が結構いたんだが、正直驚いたよ。
82  :02/04/06 12:31 ID:9dFSRGVk
スパゲティをスプーンを使って食べる奴は知ったげバカ。
タバスコをかけて食べる奴はただの無知。(ピザも同様)

うちの店の客でさ、すっごいすかしたカップルが来てさ(27歳くらい)
おしゃれを気取ってるんだけど、シルバー置いてる紙ナプキンあるじゃん
あれを首の下に付けてさ、バケットをフォークとナイフで難しそうに食べてんの。
「私たちは上品」みたいな顔してさ。
あれみた時には日本のテーブルマナーのレベルを知ったね。
83多分においおい:02/04/06 12:31 ID:YKTbeb4c
伊丹十三監督の「たんぽぽ」を見よう。
84    :02/04/06 12:42 ID:ARY7swcE
大学の時知り合ったイタリア人は豪快に食う。
スプーンなんか使わんし。ただ、音はたてれんようだが。
85 :02/04/06 12:51 ID:ItDmFVuU
>>41
臆するな。
86番組の途中ですが名無しです:02/04/06 12:57 ID:vhgO4YTI
それより「パスタ」と「スパゲティ」を混同しているやつ多くないか?
「うどん」を「麺類」って言ってるような・・・
87番組の途中ですが名無しです:02/04/06 12:59 ID:XG99xtTs
>>86
「ごはん」と同じだと思われ。
88番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:01 ID:npCUoeAs
スパゲティ(゚Д゚)ウマー
89番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:03 ID:a1Gnup66
スパゲティってスプーンとホークで食べるんじゃなかったですか?
スプーンの上でホークを回せて絡みつかせるんだったっけ。

正しい巻き付かせ方をおしえてください
90多分においおい:02/04/06 13:05 ID:YKTbeb4c
>>89
ほんとはフォークのみでは。
スプーンつかうのって日本ならではのような。
91番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:08 ID:ZtZqrRik
スパゲッティをイタリアそばって呼んでいいですか?
92ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ:02/04/06 13:08 ID:zwe.qoec
>>89
スプーン使って食べるのは子どもだけだったような・・・。@イタリア
うろ覚えだから間違ってたらゴメン。
93番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:08 ID:uQF8Xjeg
それでは正しいテーブルマナーのガイドラインをお願いします。

1.店に入る前にネクタイのみ着用。
94番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:08 ID:aB1XCqhQ
×スパゲティ
◎スパゲッティ
95番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:09 ID:vhgO4YTI
>>91
台湾では「義太利麺」だった。
96番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:13 ID:jG98bjTo
97番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:15 ID:t5oRrfCM
>>92 正解。
イタリア人が日本に遊びに来たとき、日本の女の子はフォークが上手く使えないのか?ってビクーリしてたよ。
98番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:18 ID:vhgO4YTI
>>97
たしか、偉いセンセーがTVかなんかで
「慣れないうちはこうすればいい」
と言ったのがいつの間にか日本では正式なマナーになったと聞いたことがある。
99番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:19 ID:G/s2S6rU
>>93

裸ネクタイ?
10097:02/04/06 13:20 ID:t5oRrfCM
>>98 そうなんだ。なるほど。自分は使わなくても巻けるから使わないけど。

あ、イタリア人はビクーリしながらも「子供っぽいのもキュートで(・∀・)」と言ってた。
さすが伊達男だな。
101 :02/04/06 13:22 ID:YChhH2c2
つーか飯食うときスプーンなど使わんぞ。
どんなもんでも。使ってるのは周りから注意されない哀れな子。

ま、使う時もあるけど。スープとか。
102マジレス:02/04/06 13:22 ID:yPrdD3Js
すすって食うのは日本だけの文化です。
中国でもラーメンはすすって食べませんよ。

それから、椀やどんぶりに口つけて汁(スープ)を飲むのも
日本だけのようですね。
海外に行った時や、本格的なレストランへ行った時はレンゲやスプーンで飲みましょう。

もちろん、一人で食べてる時はお好きなように。。
103番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:25 ID:vhgO4YTI
日本に来た外国人にはズルズル食いを教えましょう。

以前シュワルツェネーガーがカップヌードルのCM出たときには
フォークに絡みついたやつを丸ごと頬ばっていたなぁ・・・
104番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:28 ID:rkF8AjWo
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
105番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:29 ID:ovtvjgB.
>>45
>パスタは小麦粉を練った料理全般
うどんもパスタでいいですか?
>>93
ネクタイに跳ねるではないか?
1.店に入る前に帽子のみ着用。
106番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:34 ID:R0rEhLc2
カレーうどんってさ、すすると汁が飛び散るでしょ
それを、麺をリング状にすることで解決したうどん屋さんが以前TVに出てたんだけどさ、
試食したゲストの辰巳琢郎がさ、「つゆがおいしくない、もっとサラサラにした方がいい」
とかいってケチつけててさ、うどん屋のおじさんがかわいそうだったよ
カレーうどんはドロドロのつゆの方が僕は好きなんだけどなぁ
おわり

>>93
2.女性は紺のハイソックスのみ着用。
107番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:36 ID:G/s2S6rU
女性は紺のハイソックスのみ着用。

つまり一糸まとわぬ、、、(;´Д`)ハァハァ
108番組の途中ですが名無しです:02/04/06 13:36 ID:BQnBQ/AI
男性は皮手袋のみ着用
109番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:21 ID:TS3J4MdI
カレーうどんの汁だが、さらさらのところは出汁の比率が高い。
うどん好きが評価するとさらさら系を好み、カレー好きが評価するとどろどろ系を好む。
どちらにしてもどちらかから文句が出るんだよ。
110番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:23 ID:i3wEYFCA
>>104 そのコピペはスネオ付きで貼ってくれないと
111番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:29 ID:dpq.pjCM
フェリーニの映画ではローマ市内のオバハンたちが盛大な音をたてて
スパゲティをすすりまくってた。うまそうだった。
112スゴイ人:02/04/06 14:30 ID:S3jsgVCM
supagettey残したついぶっきあく人たちよ。
113番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:37 ID:sk8Jmpo.
ちょうどスパゲティ食ってた者ですが何か質問ある?
114番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:39 ID:i3wEYFCA
>>113 彼女とかいるんですか?
115番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:41 ID:inDIulQM
>>113

すごいですね
いくらぐらい稼がれますか?
やっぱり1000逝っちゃいますか?
116番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:41 ID:i3wEYFCA
>>113
夕日はどうして紅いんですか?
117番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:41 ID:eHB1UATs
あぁ…ラウンジかと思った
118 :02/04/06 14:41 ID:uflnT6Ug
ズビズバー
119番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:42 ID:0viJb7g2
ボーノ
あげ
120番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:43 ID:ovtvjgB.
3.女性は裸エプロンも可
121番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:44 ID:XMovMcHc
テスト
122:02/04/06 14:45 ID:RE0Hi28g
すぱげってぃいんしでんと
123番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:46 ID:inDIulQM
>>120

3.女性は裸エプロン以外は不可
124番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:46 ID:vhgO4YTI
4.女性はメイド服で下着無し・メガネ着用
と書けば沢山釣れるかなぁ・・・・?
125 :02/04/06 14:48 ID:avU9p2PE
6年前、イタリアでパスタ食ったんですよ。
ズルズル音を立てて食いましたよ。

そしたら家族連れの母親が
「ジャポネーゼは、これだから嫌ねぇ」
…ってな顔で俺を見やがりましたよ。

マナーって大事やね。
126番組の途中ですが名無しです:02/04/06 14:49 ID:sk8Jmpo.
>>114
彼氏ならいます。
>>115
3時から昼寝します。
>>116
オレンジです。
127番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:15 ID:/MNF4ZnY
>>101
君、カレーを箸で食べる人?
128番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:17 ID:/MNF4ZnY
>>104は光源による色と
反射による色を混同してると思われ
129番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:17 ID:4xoVrrXo
割り箸でたべようよ。食べやすいよ。
130番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:18 ID:RDSRJy96
マナーっつーより、あれはフォークで巻いて食うもんだべ。すすって食うもんじゃねえべ。
131   :02/04/06 15:24 ID:30xO26Hw
何でもすって食べるオヤジいるよね。
気持ち悪いです。
132番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:25 ID:/MNF4ZnY
逆に、なんで日本はすすって食うんだろうな
そばとか、茶漬けとか、茶とか。

世界一般的には食うときに音を出すのは不作法とされているのに
なぜかこれらは日本では許される。
なんでだろ
133:02/04/06 15:30 ID:RE0Hi28g
確かに麺類などをすする時の音はこっちも食欲をそそられるものがあるけど、
口の中でクッチャクッチャ言わせる食べ方は耳障り。親父がそうなんだが、
指摘したところで直るわけじゃなし、食事の時間煩悶する。
134番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:37 ID:fgaTAPpo
>>131
日本食には温かいもしくは熱い料理が多いので、口の中をやけど
しないようにすすって食べる機会が多いからだと思われる。
ドイツで温かい料理が出てくるのは、3食のうち1回程度
だと聞いたことがある。
135番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:38 ID:anTtfQgg
>>133
うちの親父も
136番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:39 ID:6d3lZmyQ
クチャクチャ食うのは韓国が起源ニダ!!
137 :02/04/06 15:40 ID:IaYjbR3Q
>逆に、なんで日本はすすって食うんだろうな
>そばとか、茶漬けとか、茶とか。

これはすすって食った方がぜったいうまいよな。
138番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:42 ID:6xHZSF9k
熱い汁と空気を適度に混ぜ合わせて口内を火傷しないようにしているのですよ。
あとは吸い物やそば等の出汁の香りを口の中でも楽しむ為でもある。

外人は食べ物を吸引する動作が苦手だからうらやましいのでは?
139番組の途中ですが名無しです:02/04/06 16:03 ID:i3wEYFCA
ちょっと知的なスレになってきたぞ
140番組の途中ですが名無しです:02/04/06 16:05 ID:X/kcmasg
それにしても人いねぇな
暇だし買い物にいってくるか
141番組の途中ですが名無しです:02/04/06 16:06 ID:..kQ1tN6
S&Bのうにスパゲッティー食ったぜ!!
142番組の途中ですが名無しです:02/04/06 16:14 ID:t5FsOUwk
イタリアではスパゲッティぐるぐる巻いて食べません
143番組の途中ですが名無しです:02/04/06 16:16 ID:i3wEYFCA
と、言いますと?
144番組の途中ですが名無しです:02/04/06 16:16 ID:DAM9hTto
>>142
え?マジ?
145番組の途中ですが名無しです:02/04/06 16:22 ID:FGLrYVV.
どうやって食べるの?
146番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:06 ID:ovtvjgB.
二三本をフォークに巻きつけて音をたてずに食べると上のほうに書いてあるし
どこかで読んだこともあるけれど、
さっき食べてみたらやはりそんなチマチマした食べ方はできません。
やはり沢山巻きつけて、ズゾゾっと食べてしまいます。
太さ、長さ、汁の具合、熱さによるのだろうか。
>>142
で、どうやってるの?
147◆NewSrN.I:02/04/06 17:07 ID:1t3CQiug
「諸君、大衆の心を捉える小説には、宗教、
セックス、上流社会を覗き見するという感じ
で何よりミステリアスでなくてはならない」
と、教授は言って生徒に作品を書かせた。

生徒の一人が書いてきた。

ドレイク伯爵夫人は祭壇に跪き天を仰いで言った。

「おお、神よ!私のお腹の子は、一体誰の
 子なんでしょう!?。」
148番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:16 ID:G2NxJEnY
>>133
いるいる。
知り合いと食べてる時に相手がそういう人だったら必ず指摘する。

「目立ちたがり屋さんなの?」
「え?」
「そんなに音を立ててもウザいだけたから止めた方がいいよ」

というと大体直るけど、もう癖になっちゃってる人がいるんだよね。

中国人、韓国人だとガムをクチャクチャ音を立てながら噛むように
食べるから更にすごい。しかも直らないか、指摘すると激怒する。
149番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:17 ID:3Zj4H9vA
おしょうゆちゅるちゅる
150番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:17 ID:i3wEYFCA
このスレ見たらパスタ食いたくなったじゃんか
明日食お
151番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:24 ID:DAM9hTto
>>148
えー?指摘できるの?
俺にはできないよ。
152番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:28 ID:WqIEnuQA
>>150


今ならまにあう。今日食え
153番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:41 ID:YIjOxPio
まずフライパンにタカのつめとにんにくスライスを入れろ。
そこにオリーブオイルをたっぷりそそいで弱火で温めろ。
一方でたっぷりのお湯を沸騰させて、そこに塩を一掴み大胆にぶちこめ。
一度沸騰が静まるから、もう一度ふくまで待ってパスタを入れろ。
アルデンテよりさらに一歩手前でザルにあげろ。
このとき茹で汁を茶碗にとっておきうのを忘れるな。
オリーブオイルのフライパンに茹で汁を入れろ。
そこにザルにあげてあったパスタをいれてかきまぜろ。
ただし炒めてはいかん。温めるイメージだ。
ここまでいいか?
トマトをな、ぶつぎりにしろ。でな、そこにレモン汁を入れるんだ。
レモン知る入れるとトマトが多少まずくても酸味でカバー出来るんだよく覚えておけ。
塩胡椒を忘れるなよ。
出来たトマトソースとスパゲティをあえろ。
トマトソースはパスタの熱でほどよく火が通る。
最後に大葉を大量にちぎってのせろ。
喰え。
うまいか?
154番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:47 ID:G2NxJEnY
>>151
もちろん他人には言わないよ。

知り合いだから指摘できる。
慣れないうちは冗談を言い合うように言ってみるといいかも。

頑張ってね。
155番組の途中ですが名無しです:02/04/06 17:50 ID:i3wEYFCA
スパゲティは毎日食っても飽きないよ
おれは前世イタリア人だったかもしれん
月曜 ミート
火曜 トマト
水曜 たらこ
木曜 7種の野菜
金曜 いかすみ
土曜 マッシュルーム
日曜 明太子
156番組の途中ですが名無しです:02/04/06 18:08 ID:yPrdD3Js
普通にフォークとスプーンで食べろ
157番組の途中ですが名無しです:02/04/06 18:22 ID:KZNrF9lA
ナイフとフォークで切り分けて食べるのもオツです。
158番組の途中ですが名無しです:02/04/06 18:24 ID:I43jb5eE
僕の肛門も音を立てて食べています。
159猫煎餅 帰宅一レス目:02/04/06 18:27 ID:A/sLgk1E
>>105
イタリアにうどんがあればね。イタリア人はうどんをパスタと認めると思うが、まあ
反応見てみないとわからないわな 
一応パスタについて
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/1079/pasta2.html
160 :02/04/06 18:27 ID:uun3t2Wo
スパゲッチイの話じゃないが、クチャクチャ音を立てて食う奴は、最悪!!
また、混んだ電車で隣の奴が、ガムをクチャクチャ噛んでやがると
殺意を覚える。
161主婦:02/04/06 18:32 ID:uSY.LqPQ
>>154
ありがとう。
今日の晩御飯にしますです。
162主婦:02/04/06 18:33 ID:uSY.LqPQ
>>153だった。
163番組の途中ですが名無しです:02/04/06 18:33 ID:7zho4e/o
パスタを歯で噛み切ってる奴いるだろ?
それだけはやっちゃ駄目。
164番組の途中ですが名無しです:02/04/06 18:34 ID:qakwp97o
>>163 イタリーは噛み切らないからきれいに食べれるらしいね
   めざましテレビでやってた。
165番組の途中ですが名無しです:02/04/06 18:56 ID:2p6zEtL6
俺はソースがはねるのが嫌でズルズル喰えない。
166番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:05 ID:DAM9hTto
ズルズル食べちゃダメなんだったら、最初から巻いてるパスタを出して欲しい。
167番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:12 ID:K/h0Uw.o
>>166
味っ子に頼め
168番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:13 ID:7zho4e/o
>166
そんなあなたにはラザニアやペンネをおすすめします。
169番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:15 ID:G2NxJEnY
この前リンガーハットでチャンポンを食べてたら、国際結婚の親子連れが入って
来た。旦那が日本人。奥さんがどこの人か分からない白人。で、娘と息子。奥さ
んがすごい美人で、ずっと見てた・・・。
子どもはお子様ランチで、旦那と奥さんはチャンポンを頼んだ。

注文が来て、旦那は豪快な音を立てて麺をすすり上げていたけど、奥さんはレン
ゲでスープを飲んでいるだけだった。箸の使い方は上手だったんだけど、麺を持
ち上げるだけで口に持って行こうとしない。
その時はやっぱり西洋の人は麺をすすりあげるのはできない、もしくはしたくな
いのかなぁと思ったよ。
170番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:17 ID:qakwp97o
>>169 ようするに白人美女とケコーンした野郎羨ましいっつー話ね
171番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:18 ID:G2NxJEnY
>>170
・・・う、うん・・・。
・・・じゃあそれでいいよ・・・。

ごめん・・・。
172SHAMPOO ◆WR1hQljo:02/04/06 19:23 ID:lOX6LoTk
>>171
謝る必要は全くない!
なぜなら貴方は思ったことを発言し、
しかもその意見がこのスレッドの流れにのっていたものであるのだから、
>>170
にも悪意は無いと思われるが
それを捉える方法で貴方が悪いと思ったのならば
その必要はない。
胸を張って発言すべき内容であると私は思うのである
173番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:25 ID:qakwp97o
>>171 いやこっちこそ悪かったな・・・
   マジレスにネタレスするなんてもうしません・・・・
   スパゲッティの話続けてください・・・
174SHAMPOO ◆WR1hQljo:02/04/06 19:26 ID:lOX6LoTk
おれの立場は、、、
175番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:28 ID:qakwp97o
>>174 ああ、あんたの立場を考えるべきだったな・・・ 
   おれはダメ人間だよ
   逝ってくる
   

懺  悔  す  る  ス  レ  に  な  り  ま  し  た
176番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:30 ID:WV7xWGbo
>>83
伊丹十三といえば、彼のエッセイ「ヨーロッパ退屈日記」で
スパゲッティの正しい食い方を指南してたな。
177SHAMPOO ◆WR1hQljo:02/04/06 19:31 ID:lOX6LoTk
こういうのを「余計なお世話」って言うんだな。
俺こそだめな人間だ。
人間の性善説を信じることが出来なくて
悪意に満ちていると信じ込んでいた。。。

>>175の立場を考えることが出来なくて
貴方を傷つけてしまった。
逝ってくる

懺  悔  す  る  ス  レ  に  な  り  ま  し  た
178 :02/04/06 19:32 ID:JNteGKEI
スプーン使って巻く食べ方は、「サンダーバード」の中でヴァージルだったか
だれだったか名前は忘れたが関根勉みたいな顔のやつが中国人メイドのミンミン
に教えてたぞ。というわけで、少なくとも30年くらい前のイギリスでは一応
食べ方としては認められてたんだろう。
179番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:35 ID:YIjOxPio
最近どんどん否定されてる昔から言われてる西洋マナーは、
イギリス海軍方式を導入した旧帝国海軍の採用したマナーなんだよ。
一方、戦後になってアメリカ様式が入ってきたら、イギリス海軍方式の房というか、
時代錯誤ぶりがクローズアップされてるわけだ。
180番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:35 ID:DAM9hTto
>>168
いや、大仏の頭のにくっついてるようなグルグルを
皿の上に、たくさん盛って出して欲しい。
想像して、ちょっと吐き気がしてきたけど。
181番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:37 ID:RveCIw1o
日本に20年強住んでる俺がマジレスします。










スパゲッティってなに?
182番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:37 ID:yPrdD3Js
正式も何もフォークとスプーンで食べるのが一番食べやすいと思うんだが・・
183番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:38 ID:FPuWgrG2
日本で作られた料理は日本の料理。
よって>>1は音を立てて食べるのが良いと思う。
184JOJO:02/04/06 19:39 ID:ohDUDCCE
ズビ
ズバー
185番組の途中ですが名無しです:02/04/06 19:39 ID:UEdyD8Ds
細長く,管状でないパスタ。(新辞林 三省堂)
186名無しさん:02/04/06 19:44 ID:8gciNt.2
人間は獣肉を食べる必要がない。なぜなら人間の身体は肉を食べる
ようには出来ていないからだ。魚を食べる必要もない。
人間の疾病のほとんどは肉を食べる事に起因する。もし獣肉を食する
ことをやめ、徹底的にベジタリアンになるならばあなたの健康は
間違いなく100%保証されるであろう。現代人は錯覚している。
ハンバーグやステーキを何の疑問もなく食べ、食べられる動物の
苦しみ・痛みを考えようともしない。これは明らかに現代社会の【悪】
である。古来 日本は仏教国であり、菜食国家だった。明治維新期に
西洋から【すき焼き】の風習が伝わるまでは 日本人は主に 果物・
野菜を食べてきたのである。亜米利加に倣って、肉を食べ肥満人間を
増やすか、過去の【奈良・平安期の】日本の食生活を取り戻し、
健康な生活を取り戻すか。我々日本人は今 潔い決断をしなければ
ならないのである。
187 :02/04/06 19:46 ID:JNteGKEI
>>182
まあスプーンまで持ち出すほど食べにくい物じゃないとは思うけど
そりゃ好きずきだよね。

「タンポポ」っていう映画の中で、外人がズルズル大音響でスパゲティ
食べるシーンがあるけど、あれはどうなのかな?
188_:02/04/06 19:51 ID:g9DT4ZNE
スパゲティ?
スパゲッティ?
189 :02/04/06 19:52 ID:2t8PkXHk
育ちが悪い例として音を立てて食事するってシーンが出てくるよね。>外国映画
190番組の途中ですが名無しです:02/04/06 20:00 ID:X/kcmasg
なんで>>1が「スパゲティ」の「ィ」だけ半角にしたのかがものすごく気になってきた
191番組の途中ですが名無しです:02/04/06 20:10 ID:G2NxJEnY
>>170->>177
あ、ありがとうー!
元気元気。
うううう・・・(感涙

優しい人はいるんだなぁ・・・。
192番組の途中ですが名無しです:02/04/06 20:31 ID:i.4V4j8g
>>181
>>188 スパゲッチュー♪
193番組の途中ですが名無しです:02/04/06 20:36 ID:NyEtBvOs
スパゲッティーニ、ね。
194番組の途中ですが名無しです:02/04/06 20:53 ID:FPuWgrG2
>>193
スッパゲリー
195大東亜共栄圏:02/04/06 20:59 ID:gR/5rYjg
なんで欧米のルールで万事ことをなさねばいけないんだ。
アジアにはアジアのルールもあるでしょ。
196番組の途中ですが名無しです:02/04/06 21:23 ID:07gr1ANY
上手な食い方

1.皿のはしっこにスプーン大のスペースを作る。
2.3本(ここ重要)フォークに引っ掛ける。
3.1のスペースにおいて皿からフォークの先を
 はなさないように(これまた重要)まきまきする。
4.食べる。

少量をフォークの先をはなさないようにすることで他の
麺が巻き込まれないし、また、既に巻いたやつがでろん、
となることもない。

ちなみにスプーンはこのやり方のうちのスペースと同じ
役割をしているそうだ。
197?@:02/04/06 21:29 ID:nmAyly9o
韓国人が激しく音を立てて食うのがむかつく.
コロス
198105=146:02/04/06 21:51 ID:ovtvjgB.
>>159
ありがとうございます。少しだけマジメな疑問でした。
>>163,>>164
パスタを歯で噛み切っちゃだめって、アルデンテの歯ごたえがわからないのでは?
>>180
XXXXがポロポロ出る下品なマンガを連想しましたか?
>>196
そう、これ読んだことがあると思う。これがヨーロッパ退屈日記でしたっけ?

スパゲッチに一票
199番組の途中ですが名無しです:02/04/06 21:54 ID:WBfXvS6Y
イタリアでは
日本みたいにきっちり最後まで巻く奴居なかった

3巻きくらいで喰ってる
200番組の途中ですが名無しです:02/04/06 21:55 ID:JKi8bIIM
んでも丸めて一気に全部口の中にいれた方がうまくないか?

まぁ好みの問題か。
201  :02/04/06 21:57 ID:XE7q36tg
イタリア人は舌で巻き取って食ってるって
202番組の途中ですが名無しです:02/04/06 21:58 ID:mVegx1l2
スプーンなんか使うヤツいるのか
203番組の途中ですが名無しです:02/04/06 21:59 ID:VEs/TK4o
ラーメンの場合は、液体スープだから吸った方が
スープと麺が絡まった状態で食べらけど

スパゲッティなのどのパスタ(?)は
スープと言うより、ソースで
オリーブオイルと絡めたりして食うから
べつに吸わなくても食える
逆に、冷めやすいから吸ったら
あんまりおいしくなくなると思うけど?

と、ニュー速のネタスレにマジレス。
204196:02/04/06 22:00 ID:sCarhnWE
>>198
んとね、これは10年ぐらい前塾の英語教師が教えてくれた
事だからそれとは違うなぁ。
半信半疑で聞いていたんだけれどもけっこう正しかったんだね。
205番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:01 ID:C5kV3hQ.
>>198
だから丸めて口の中で噛むんだよ。
それでアルデンテ味わえるでそ

>>163が言ってる「かみ切るのはダメ」は
そばみたいにだらーんとたれた状態で食い、途中でブチっと噛みきる事だと思われ
当然スパゲティの下半分は皿にボトッ

見苦しい事この上ないやね。

思ったんだけど、日本のそばは箸でつかみながらすするから、割と見苦しくないのかも
フォークじゃつかめないので、前述の通りぶらーり垂れ下がる事になる。
確かに見苦しい。
206番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:02 ID:C5kV3hQ.
>>203
スープスパゲティはどうなる、と疑問をぶつけてみる
207番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:02 ID:EfC6m.Nk
age
208番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:04 ID:QbQh/BU6
203に同意
ってか
スパゲティは巻いて食う。これ常識
スプーンを使うのは邪道。
209番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:09 ID:4xoVrrXo
>>201
どおくまん?
210   :02/04/06 22:17 ID:0mIRPZkU
めんどくさいで茹でる前バキバキに割って
スプーンですくって食べていますが。
211h:02/04/06 22:17 ID:BHPkmZms
日本ではすする以外の音を立てて食べるのは下品です。
沢庵も音を出して食べてはいけません。
212番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:22 ID:GqBFVJzE
>>211
でもさあ、沢庵を音立てずに食えるか?
213j:02/04/06 22:27 ID:BHPkmZms
◆◆◆ つけもののマナー”しのび食い” ◆◆◆
つけものを食べるのにマナーなんてない、と思っている人も多いのでは?ところが、漬物のいただき方にも,しっかりとマナーがあります。ポリポリと音を立てて食べる、これはマナー違反ではありません。
逆に音を出さないで食べる人がいますが、これだとおそばの音を出さないで食べる人を同様でなんとも爽快ではありません。
目と味と音で楽しむのが日本の漬物なのです。漬物のマナーは、「歯形を残さないように食べる」です。たとえばたくあんの場合、真中を噛んだ後に両端を噛んで歯形を残さないようにします。
これは「しのび食い」という食べ方で、かまぼこなどもこの食べ方をします。また、食事のはじめから漬物を食べる人もいますがこれは極めつけのマナー違反なので特に注意したいですね。
214番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:28 ID:ZlomlbPQ
最近
鼻でスパゲッティーを食べる機械
目でピーナッツを噛む機械

が発明されました。
215番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:28 ID:R0rEhLc2
>>198
本場のパスタはふにゃふにゃと柔らかくてコシなんてないらしいよ
日本人はうどん等と同じ感じでアルデンテを好むんじゃないかな?
216番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:42 ID:R0rEhLc2
パスタを鍋に入れるとき、束の上から5cmぐらいの部分を左手で握って縦に突っ込み、
右手の平を束の上端にあててねじるように押さえつけてパッと離すと、
パラパラっときれいに広がるよん
これだけで女の子にすごいねっていわれたりする
217番組の途中ですが名無しです:02/04/06 22:52 ID:ZlomlbPQ
漏れのマンションはオール電化でガスがない。
電熱ヒーターだと、火力が弱いため、大きな鍋だとうまく沸騰せず
蓋をして茹でないと生煮えになってしまうのが悩み。
218:02/04/06 22:58 ID:fHk0bQNc
10年くらい前に香港へ旅行に行ったとき
日本のじーさんの団体が音を立てて料理を食っていた。
あの時のウェイターがじーさん達に放った軽蔑のまなざしは
今でも忘れることが出来ない。
219番組の途中ですが名無しです:02/04/06 23:20 ID:C5kV3hQ.
>>210
ミスター味っ子でそれやってました(´Д`;)
220番組の途中ですが名無しです:02/04/06 23:21 ID:C5kV3hQ.
>>215
嘘だろ、いくらなんでも…
「イタリアではアルデンテでないと突っ返される事もある」とか
どっかで読んだぞ
221番組の途中ですが名無しです:02/04/06 23:22 ID:nXssN9Z.
固めがうまい
222番組の途中ですが名無しです:02/04/06 23:29 ID:/uWKgvl6
オリーブ油でにんにくを薄切りして火を通す。
  ↓
輪切りの唐辛子をいれてアルデンテスパを投入。
  ↓
最後に塩で味付け
  ↓
シンプルだが(゚д゚)ウマー にんにくは低温で!!
223番組の途中ですが名無しです:02/04/07 17:22 ID:QQEMx932
でも店で食べる時は音出せないけどどうよ?
224緑茶。 p3043-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/04/07 17:23 ID:/35Bdd1s
白人はずるずる吸えないんじゃないのー?
225 :02/04/07 17:24 ID:dRwyim0Y
>>240
そもそも乾麺なんて使うのか?
生でアルデンテってあるの?
226番組の途中ですが名無しです:02/04/07 18:39 ID:Fx/8IFDI
そろそろageる
227番組の途中ですが名無しです:02/04/07 18:48 ID:gSofyFt.
1は糞スレを立てたので、書き込み禁止にしてください。
228番組の途中ですが名無しです:02/04/08 12:45 ID:uahS4X2I
ズルズル
229番組の途中ですが名無しです:02/04/08 12:47 ID:uMLEJrAs
スパゲティをズルズル食うと顔につく。
230番組の途中ですが名無しです:02/04/08 12:48 ID:GUScRD2g
関西人の多くは豪快に箸で食います。
231番組の途中ですが名無しです:02/04/08 12:57 ID:PRF.WYNM
ズルズルすすって食うのは、みすぼらしいオヤジしか見たことねー
大体、貧乏くせーよ
232番組の途中ですが名無しです:02/04/08 13:25 ID:fZaxOPBc
ズビズバ食え
233キングはにゃ〜ん:02/04/08 13:26 ID:w6xlNXjk
tako
234番組の途中ですが名無しです:02/04/08 13:28 ID:QpKiklFc
>>24
あんた、フォーマルとプロトコールとカジュアルとアットホームって
識別可能?
無理だろ。
235番組の途中ですが名無しです:02/04/08 13:29 ID:hz.QdwpE
イタリア人だってズルズル食ってるよ。
スプーンを使うのはスープ・クリーム系のみ、それも希にだよ。

伊でも静かにスプーン使って食ってるのはイエローモンキー。
236番組の途中ですが名無しです:02/04/08 13:31 ID:/40EVHNU
>>148
相手はお前のこと嫌ってるからそうしてるんだよ
237京都県民がらすき以下略φ ◆9BLm7mXc:02/04/08 13:33 ID:kxe/nfaY
フォーマルといえば

NYの某劇場

みんなジャケットとか革靴なのに

ニダニダ行ってるおっさんのツアー客はポロシャツにスニーカーに
田舎物丸出し

日本人もこういう奴多いんだろうな
238番組の途中ですが名無しです:02/04/10 01:35 ID:v7yCiN5I
だめなの?
239 :02/04/10 01:43 ID:ySGBlKe6
>>214
ドラえもんネタですか?
240番組の途中ですが名無しです:02/04/10 02:04 ID:4hYoCAjM
>>235
スプーンを使うかどうかじゃなくて、すするかどうかの問題だと思うが。

アホ?
241番組の途中ですが名無しです:02/04/10 02:15 ID:p.qIRVWg
>>240
スープンを使う=パスタを丸めて食べるって事だろう?知らないの?
242番組の途中ですが名無しです:02/04/10 02:18 ID:K.CZi7ag
知らないんだろ
243 JOJO:02/04/10 02:22 ID:RGfGQVn2
ズビー、ズバー、ズビー、ズバー、
244 :02/04/10 02:26 ID:RGfGQVn2
要は食べやすいかどうかと場所の問題で、
イタリアの大衆食堂(日本のファミレス程度のところ)で、
音とか気にして食ってるヤツはいねーって、
ま、海外に行ったこともないビンボー人にはわからんだろうがな(w。
245 :02/04/10 02:27 ID:RGfGQVn2
みんなラーメンみたいにすすって食ってるよ。
それにしても日本人は異様に音を立てすぎだから目立つだけだろ。
ソバじゃねぇんだから、立てた方がうまいと思ってるのは間違い。
246番組の途中ですが名無しです:02/04/10 02:29 ID:K.CZi7ag
イタリアの大衆食堂にいるイタリア人もビンボーだと思うが
247   :02/04/10 02:30 ID:t3imDkp6
>>244
アフォか。お前。
イタリア人はスパゲッティをほとんど音立てずにキレイに食べるぞ。
まぁ、もう生まれたときから食べ方教わってるので、日本人ほど音に
気を使わなくても食べれるんだけどなw
248  :02/04/10 02:32 ID:rUd2LpEA
イタリアの観光地の大衆食堂で、ズルズル音立ててるのは見事に日本人だけダタヨ。
249ドムドム;´Д` ◆loCKzBxk:02/04/10 02:33 ID:whzU3iOA
>>214ワラタ
250番組の途中ですが名無しです:02/04/10 02:33 ID:KfVHmJfQ
>>243
ジョセフ
251 :02/04/10 02:34 ID:RGfGQVn2
>>247
イタリアに行ってもツアー会社の連れてくレストランにしか行ったことねぇんじゃねぇの?(w
街のビストロにでもフラッと立ち寄ってみろよ
いっぱいいるぜ。うまいしな。
252番組の途中ですが名無しです:02/04/10 02:43 ID:mkZL0u6A
知り合いのイタリア人のファイル保存時のサウンドはラーメンをすする音です。
彼はうどんやラーメンはズルズル音をたてて食います。
253252:02/04/10 02:44 ID:mkZL0u6A
>知り合いのイタリア人のファイル保存時のサウンドはラーメンをすする音です。
"PC"のファイル保存時が抜けてた。鬱だ氏脳
254番組の途中ですが名無しです:02/04/10 02:45 ID:CDGmmbPo
海外どころか、飛行機に乗ったことすらありません。
255  :02/04/10 02:46 ID:rUd2LpEA
イタリアのビストロ。。。?
256偽いたりあん:02/04/10 02:51 ID:s7eFAvmc
スパゲッティは噛み切っちゃダメだよ
257 :02/04/10 02:55 ID:RGfGQVn2
>255
正確にはタベルナだが日本人には言いにくいだろ(w
258番組の途中ですが名無しです:02/04/11 04:25 ID:YGZ3MODs
ファミレスとかだったら音立てていいのか?
259イタリア人:02/04/11 04:27 ID:1pV5G1hY
メンハ、カンジャダメーヨ
260番組の途中ですが名無しです:02/04/11 04:39 ID:XwPI82XE
いまホタテグラタン食ってるよ
材料費約200円也
261番組の途中ですが名無しです:02/04/11 05:04 ID:nJIj2gqc
入手先URL=http://ganryu.free-city.net/index3.html

六の品 『美しき食事作法』

昼食。スパゲティを食べに店に入った。
いつものように大変な数の客が食事をしていた。隅に置かれたテーブルが
空いていたので待たされることなく席に着くことはできたが、まもなく
中年の紳士ふたりと相席なることとなった。

注文した品が違ったせいか、後からいらっしゃった紳士たちの料理が
私たちの品より早く運ばれた。紳士らが召し上がる様子を眺める。

ひとが食事をしている風景は大抵が面白い。とりわけ、日本人にとって
扱いづらいスパゲティ料理を食べている姿は滑稽になることが多い。

フォークに巻きつけて口に運ぼうとしても、フォークを皿から持ち上げた
途端にくるくるとスパゲティが回ってほどけてしまう。
おまけに回転する際に飛び散ったスープが点々と皿の縁やテーブルの上まで
も汚してしまう。

スパゲティを食べるときにスプーンを使うかどうかも注目すべきところだ。
幾本かの麺をスプーンとフォークではさんで持ち上げる。
スプーンに突き立てたままフォークを回転させて、麺を巻きつける。
スプーンとフォークを合わせたまま口元まで持っていき、ぎりぎりま
で寄ったところで一気にフォークを口内へ押しこむ。
262番組の途中ですが名無しです:02/04/11 05:04 ID:nJIj2gqc
スプーンを使う利点は皿の上でフォークを回すことに比べてフォークに
巻く麺の量を加減することが容易になること。
皿のうえでフォークを回していると、いつまでも麺がからみついてしまい、
ようやく持ち上げたらゴルフクラブみたいにぼっこりとおおきな塊と
なっている。スプーンで量を限定してから絡めれば、予期せぬ麺の割り込み
から逃れることができる。それに、スプーンとフォークとで抑えたまま
口元まで運べば、スパゲティがほどけることを防ぐ。
このように素晴らしいスプーンの併用だが惜しいことにこの方式は無作法で
あるとの見解も一般にはある。スパゲティを食すのにスプーンの助けを
借りるひとは田舎者と決められる。とあるテレビ番組でイタリア人のシェフが
そう説明していた。ほかにもその種の発言を幾度か見聞した。
たしかに、スプーンに頼らずとも無傷でスパゲティを片付ける人種のほうが
そうでないひとびとよりも技術面で洗練されていると判じることは避けえない。
日本で喩えるならば湯豆腐を取るのに箸でつまむかお玉で掬うかの違いだろう。
前者のほうが行儀良いと見做されるのは致し方ない。技術のないひとが
ふたたびゴルフクラブを作って途方に暮れるよりはスプーンの助けを借りて
無難にこなせるならそのほうが良いだろうとは思うが。

さて目前にいる紳士らはどのようにしてスパゲティを召し上がったのだろうか。
これが凄かった。上で長々と述べたスパゲティを巡る考察や葛藤など彼らにとっては
蛙のへそも同様にこの世には存在しないものらしい。
263番組の途中ですが名無しです:02/04/11 05:05 ID:nJIj2gqc
フォークを手にした彼らはくいと麺を取り上げた。
背を前に曲げ頭を皿のそばに傾けるとスパゲティを啜りはじめた。
ゾバッ。ズゾゾズッ。ズッ。ズッ。ジュルルルルルッ。シュハー( 息を吐く )。
ピー( つぎの麺をすくう )。ジュゾッ。ズッ。ズッズッ。ジュゾゾッ。ジューッ。
ジューッ。シュハー。残った麺が 2, 3 本となる。紳士らは左手で皿を取り上げ、
フォークの右側面を下にして寝かせ、皿をこするようにして麺を一箇所に集めた。
唇で皿の縁を咥え、集めた麺を上の唇と皿のあいだに開いた黒い穴へと放った。
最後の咀嚼。すべてを終えた紳士らは紙ナプキンで口の周囲を奇麗にふくと
静かに退席された。

礼儀作法とはつまるところ同席者を不快な気持ちにさせないことだとひとは言う。
それならばあの紳士たちは私に対してひとつの礼儀作法を示してくれたことになる。
私には彼らが大空を舞う鳥のように自由にそして鷹揚に見えた。不快になるなど
まるで思いつきもしなかった。紳士らは自分達のやりかたをもっており、そこには
外界への妥協もおもねりもなかった。紳士たちの食事風景は美しかった。
264||´_ゝ.`||| ◆agefPANQ:02/04/11 05:24 ID:YzK2u7jE
食いてえように食えば(゚∀゚)イイ!
多少の気配りがあれば(゚∀゚)イイ!
灯りはぼんやりともりゃ(゚∀゚)イイ!
265( ´∀`)さん:02/04/11 05:26 ID:igjRnJf.
悲惨な251がいるスレはここですか?
266番組の途中ですが名無しです:02/04/11 05:40 ID:kRWV.UJM
スパゲッティっていっても普通は箸で食うよ。俺は
267暇人@:02/04/11 05:42 ID:ShiSDjRM
タラコスパなんかはパサパサしてすすれ無いヨ…。
多少水気のあるヤツはすすれるけど、跳ねるから
纏めて食べるけどなぁ。
268番組の途中ですが名無しです:02/04/11 05:44 ID:DzZ9tOh6
スパゲティというかハンバーガーも食いにくい。
もっとぺちゃんこのサンドイッチサイズにしてくれ。
269||´_ゝ.`||| ◆agefPANQ:02/04/11 05:50 ID:YzK2u7jE
>>268
食べるときにギューって押さえると食べやすいよ。
食感としてはそのまま食べたほうが美味しいけどね。
270番組の途中ですが名無しです
フォークに出来るだけ沢山巻きつけてかぶりつくようにガバッと食べるのが
本場っぽくていいのです。