地球縦断トンネル(日本→アルゼンチン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某研究者
2090年をめどに、日韓両国と南アメリカ諸国との間に地球を横断する
トンネルが掘られる計画があることがわかった。

このトンネルは、地面を垂直に掘り、地球の中の最短ルートを通って
地球の反対側までいくものであり、このトンネルにより世界の交通に
革命が起こされるとしている。

垂直のトンネルにより、常にどちら側からも自由落下で行き来ができ
ため、燃料費がかからず、近未来の移動手段として期待がかかっている。

スポンサーの申し出も続出しており、完成時に世界にもたらす影響は
計り知れない。
22:02/03/26 18:52 ID:yIWmFmH2

           _____  
         /:::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::   :::::::::::::::::::::::::::   ::::ヽ
     /::::       :::::     ::::丶
     /::::               ::::ヽ
    /:::::::::::::...    `´    ...   .:::| 
    |:::::::: ''__::::::::::...   ...:::::::__'''   ::|
    |:::: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>-  ::|
    ._|::::::::::::" ̄ :::::/::  :.. ̄  `  .::|_
    / 〈::::::     :::::/::  .\   ヽ  :| ヽ
   | |:::    ::( ._-.、,.-, )     ノ |
   .\::::::   /:::::::::::リ:::::::::: \  :::|/ 
     |:::::::  / :::::::. −vー  ::::: ヽ :::| 
     |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::〉::: |   
     |\:::::    丶――´   ::::::ノ|   
     |::::::ヽ::::::::ヾ   ⌒ ヽ:::::::::/  |  
     |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/   |
   / |    . \::::::::::::::::::::ノ/    | \
   丶      ::::::::::::::: ̄   /  
3番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:52 ID:OTs8qbLU
oira ikitenai
4番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:52 ID:1YP3MW1g
>>1
ワラタ
5番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:52 ID:.OEr/Mt.
>>1
面白いこと思い浮かばないんだったら無理にスレたてなくていいよ。
6ソーナンス:02/03/26 18:53 ID:4INEN4eo
ソースは?
7 :02/03/26 18:53 ID:b8FzuUiA
>このトンネルは、地面を垂直に掘り、地球の中の最短ルートを通って
>地球の反対側までいくものであり、

お前・・・無知すぎ・・・
8 :02/03/26 18:53 ID:X8BWI1OY
>>1 ワラエナイ
9番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:53 ID:c5Gd.IB6
昔ドラえもんか何かでこういうネタあったような・・・
あんまりはっきりした記憶じゃないけど。
10見習い ◆k/0B69iU:02/03/26 18:54 ID:GUVj9DCw
天才だね
11番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:54 ID:HGfMvoiA
名前はなぜかコリア-アルゼンチントンネルw
12 :02/03/26 18:54 ID:eon41PgU
真ん中で止まるんじゃないか?
13番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:54 ID:VyluK44E
掘った土をどうするかが問題だな
14番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:55 ID:c669XyTs
マグマにぶつかります。

ーーーーーーーーーーーーー終(以下略
15 :02/03/26 18:55 ID:C145HBA6
理論だけで考えれば、推進手段なしで片道40分ってことになるが、
中に乗っている人間、死なないか?
16某研究者:02/03/26 18:56 ID:HgZYcqAI
>>14
トンネルを掘っている途中でぶつかるかもしれんが、
完成したら問題ないと思われ。
17番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:56 ID:P88c4ohk
偽者の某研?
18番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:56 ID:fMMP5LdY
途中でアチチのチ!
19番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:57 ID:d9iR1GGg
北朝鮮と韓国の間にはすでにトンネルが有るニダ。
韓国の人は知らないけど・・・。
20番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:58 ID:fMMP5LdY
人間が一番深くまで掘ったのって何キロだっけ?
21 :02/03/26 18:58 ID:YlE744.g
>>7

「・・・・・・・・・・。」
22 :02/03/26 18:58 ID:Fylc7zs2
グレートコリアトンネルよりは夢があるな。
23[ ::━◎]さん:02/03/26 18:58 ID:ZF3sS4DU
[ ::━◎]ノ 地底帝国に通行料とられるよ。
24番組の途中ですが名無しです:02/03/26 18:58 ID:SD2TCwE2
コロ助の科学質問箱かよ!
デキッコナイス!!
25 :02/03/26 18:59 ID:Qjm5KRWs
だれか>>1を埋めてください。
26 :02/03/26 18:59 ID:El45RYQY
マントルは何色ですか?
27学研:02/03/26 19:00 ID:iJUcBFpo
できるできないの秘密で
なかに空気がつまって鉄より硬くなるか無理って言ってたぞ。
28番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:00 ID:HGfMvoiA
気圧の問題で鼓膜が破れるとかないの?
29◆Dq36geto:02/03/26 19:01 ID:sF7GnKPY
で、2090年ではサザエさんは放送してるの?
30 :02/03/26 19:01 ID:gT7eGXOI
もし穴がほれたと仮定して(無茶だがご憂慮を)
物体を日本からひろゆきを落とすとする。空気抵抗は考えない
ひろゆきは落下の間穴の壁には触れないこととする。
ひろゆきは地球の中心まで加速を続け、中心を過ぎた頃から
速度が落ちる。そしてアルゼンチン大地に到着「いたずらはいやづら」
そのまま日本に向けて落ちていく。

結論 ひろゆきは行ったり来たり
31番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:02 ID:VyluK44E
最低人が黙ってないだろ
32番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:03 ID:ITkRbBdw
( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o  お前うぜぇ
33.:02/03/26 19:03 ID:W2aG0ha2
そういや物理でこの問題良く出るよね!
単振動のところでちょくちょく見かけますよ
34番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:04 ID:TzlSsppc
>>27
ナツカシイ・・・・よくそんなの覚えてるね

俺モナー
35 :02/03/26 19:04 ID:c8P.4S8U
超高圧の中心部をどうやって掘るのかってことはひとまずおいといて、
ほれたらほれたで移動には空気抵抗考えなきゃだめだよ
摩擦で高温になるよ
材料考えなきゃね
あとある程度初速度与えとかないと向こう側で受け損なったら
すぐに今度は出発点へ落ちていくよ、空気摩擦による損失もあるからね
36 :02/03/26 19:05 ID:5KhagKt.
アルゼンチンへ何を求めてトンネル掘るんだ?
37 :02/03/26 19:06 ID:eon41PgU
物の搬出入ぐらいには使えそうだ
38番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:06 ID:9Vnb4Sxw
>>35

マジレスすんな馬鹿
39てすと:02/03/26 19:06 ID:c669XyTs
てすと
40 :02/03/26 19:07 ID:El45RYQY
リオがいいな
カーニバルではやり放題だぞ
ニッヒッヒ
41 :02/03/26 19:08 ID:YlE744.g
ガブリエルバティストゥータ
42番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:08 ID:bD19QYhs
地上の空気が全部穴に吸い込まれてします。
43  :02/03/26 19:08 ID:psBEQjSo
あー。できるできないの秘密ね。

そんなのデキッコナイス。なつかスィ。
44 :02/03/26 19:08 ID:El45RYQY
カニーヒヤ
カニージャ
正解は?
45番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:09 ID:2V3JsikY
真ん中で止まったら上がれないのかな?
46番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:09 ID:VyluK44E
>>35
スペースシャトルクラスの外壁じゃ駄目かな
47番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:10 ID:VyluK44E
>>44
専門誌じゃたいていカニーヒヤ
48 :02/03/26 19:12 ID:El45RYQY
なるなる>>47
49番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:16 ID:rY34qzmk
穴は10代の女の子がいいな。
50学研:02/03/26 19:19 ID:iJUcBFpo
コミックゴンで内山先生とりあげてたな。
あの編集長偉い。コミックゴンは廃刊か?
http://j-mac.netjoy.ne.jp/lac/m_/utiyama/utiyama.html
51番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:19 ID:eowP17S.
鼻水でた
52 :02/03/26 19:20 ID:eon41PgU
>>50
あだち充とモメて休刊
53番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:22 ID:6GE.k.22
ワープした方が早い
54番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:30 ID:5u2MW3Wc
行ったり来たりして最終的に地球の中心で止まります
55 :02/03/26 19:32 ID:4EVxVZNA

なんだったっけ?
手塚治虫かなんかの漫画にそんなのなかったっけ?
56番組の途中ですが名無しです:02/03/26 19:44 ID:HgZYcqAI
天国
57番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:12 ID:ReBLY9CQ
東京大阪間を最短で掘って重力味方に早く移動するぐらいはできんの
58番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:13 ID:HgZYcqAI
だって、東京都大阪は、落下できないジャン。
59 :02/03/26 20:18 ID:Fylc7zs2
>>58
東京→大阪なら下りだけに重力が使える。逆は無理。
60番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:19 ID:dNGFoIyg
>>1
題名がアルゼソチソだったらよかったのになぁ。。。
61番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:19 ID:59ED7obA
みきおとミキオでがいしゅつ
62番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:22 ID:4bZ0QhbQ
アルゼンチーナのパソチラが見れる。
63番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:23 ID:uK6PoMwM
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
   /  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´

      ,--、, -─ ', ̄`ヽ、
    (  ヽ  / `ヽ  )
     >_ノ_/___ヽ__ノ
    / (_・〕〔・_) ヽ,、 ̄< できるさ!
   (⌒)    __  `-、'   nnnn
    レ´ ̄| ̄ |  ヽ Cノ   (⌒)`´)
     | ̄|  ̄| ̄ノ ノ    ├--イ
     `ー二二二- -'     ノ   ノ
       ノ    └──  ̄   ノ
64番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:25 ID:GjAmeH.M
90年後なんてどうなってるか想像つかん
65番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:26 ID:ReBLY9CQ
>>59
なぜ下りだけ両方いけるッショ
66番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:27 ID:a5BKlLXY
400度の液体の水を見てみたいものにゃ
67 :02/03/26 20:29 ID:Fylc7zs2
>>65
わからんやつだな。東京のほうが上にあるだろ。地図見ろ!
68番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:29 ID:gNfUNqdY
>>63
ワラタ
69番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:30 ID:gNfUNqdY
>>57
巨大な振り子を作ったほうが早そうだぞ
70 :02/03/26 20:32 ID:uokiSYIs
>>63
なつかしー(w
71 :02/03/26 20:32 ID:IiD9xX8k
手塚漫画で50年前にガイシュツ。
それによると地底は何層もあって1層目は蟻人間の世界。
72 :02/03/26 20:34 ID:nDaCCy6.
コロ助じゃなくて、
「できるできないのひみつ」
じゃなかったっけ。
73.:02/03/26 20:35 ID:W2aG0ha2
いちど地球の重力圏から脱出そして戻るこれ最強!
74番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:38 ID:ReBLY9CQ
>>67
おいおい北のほうが重力おおきいのか?
なんだ赤道は重力ゼロか
75 :02/03/26 20:38 ID:vowzion6
ワープしろやボゲ。最短だろうが
76番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:40 ID:H2ziqxww
チャイナシンドロームかよ
77番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:43 ID:rq3D7qC6
デキッコナイス
78番組の途中ですが名無しです:02/03/26 20:44 ID:GjAmeH.M

つか真ん中ショートカットしてもたいした距離変わらんような・・・
普通に早い乗り物作った方がいいんじゃねーの
重力を利用した移動手段によって1/10の時間で到着できるとかなら話しは別だが
79おい、それは:02/03/26 21:04 ID:C145HBA6
>>31
地底人のさらに下の
という枕詞を入れないと、カナーリ大量の人には意味不明かと思われ
80名無しさん:02/03/26 21:21 ID:ctDA0ZNQ
学研シリーズ。勉強になるよな〜。
今売ってないのかな。
81番組の途中ですが名無しです:02/03/26 21:21 ID:iRFfLQCE
マントルを通るのかい??
ゲラゲラ
82 :02/03/26 21:24 ID:sxbgBVOE
>>74
いつまでネタ話に乗ってるんだ?
それもネタか?
83>>74:02/03/26 21:28 ID:FyefqORw
赤道以外では、遠心力の地面に対して鉛直方向の分力があるので、
それと重力との合力が、赤道よりも若干小さくなる

東京〜大阪では、地面に沿って丸く曲がったトンネルだと下りだけOKだけど、
バスっとまっすぐ(って語弊あるなあ)掘れば、重力ポテンシャルに勾配が
出来るから、往復OKになる。ただしちょっとは加減速させる必要がある
まぁ重力勾配で若干得するかなと言うところ
84番組の途中ですが名無しです:02/03/26 21:32 ID:ACIyPINA
モグタンに連れて行ってもらえばいっぱつだろ
85番組の途中ですが名無しです:02/03/26 21:36 ID:ReBLY9CQ
>>83
なんだ私の書き方が悪かったのかもしれんなスマン
後者のバスッとっていみで書いたわけですが
で結局できんの
86名無しさん:02/03/26 21:36 ID:ctDA0ZNQ
北の国から日本向けのトンネルはどの辺まできているか、気になるな。
87 :02/03/26 21:36 ID:Li5mqjZ.
地球貫通する穴掘ったとして、真ん中あたりの空気の圧力ってどのくらいかな。
ダイヤより硬くなる?
88 :02/03/26 22:38 ID:HgZYcqAI
まあ、自由落下っていうのがものすごく早いだろ?
2時間くらいあれば、ブエノスアイレスだと思われ。
89 :02/03/26 22:38 ID:aaWJ2BrA
そうはいかんざき
90 :02/03/26 22:40 ID:HgZYcqAI
ハリーポッタを見てれば、つくわけだな。
91番組の途中ですが名無しです
アララちゃんはまだですか?