オマエラ!、自分の家の家紋教えろや!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
遠い親戚がいるかモナー・・・・・・。
2 :02/03/15 17:11 ID:jlNk/vBk
ちんちんの先のほうの皮がかゆいんですがこれって病気おしえて
3 :02/03/15 17:12 ID:GzIsUanc
桐に2両引き
4 :02/03/15 17:12 ID:PSWT1WAs
14
5 :02/03/15 17:12 ID:bF.dQ3PI
サパーリわかりませぬ。 
6 :02/03/15 17:12 ID:z03F9Cic
7 :02/03/15 17:13 ID:PSWT1WAs
六文銭
8  :02/03/15 17:13 ID:KBPHDsos
>>2
俺も
9両津勘吉:02/03/15 17:13 ID:yOQnM1uI
タイガー戦車です。
10 :02/03/15 17:13 ID:itJt9zEg
菊ですが、何か?
11 :02/03/15 17:14 ID:h01jCevI
ψだ
12 :02/03/15 17:14 ID:2a8frR4k
13 :02/03/15 17:14 ID:bn9cBR/k
葵ですが、何か?
14 :02/03/15 17:15 ID:ju3Y.9y6
  ●
 ●●

たしか、こんなの
15俺 ◆EFd5iAoc:02/03/15 17:15 ID:o/5ReB9U
三ツ葉葵です。
16 :02/03/15 17:15 ID:KAM8krDk
丸に二の字。
つ・・・つまんねー!!
17 :02/03/15 17:15 ID:hV3NJTvY
菖蒲
18京極:02/03/15 17:16 ID:Mz8DKwoo
穴のあいたひし形が四つの奴
19 :02/03/15 17:16 ID:rZ./KMvk
鍵十字
20            :02/03/15 17:16 ID:As89nFys


21 :02/03/15 17:16 ID:ORwLQPPM
丸に桔梗だ
22 :02/03/15 17:17 ID:bF.dQ3PI
>>20
おでんマン?
23これ:02/03/15 17:17 ID:AMKcjNoI
('A`)
24 :02/03/15 17:17 ID:V1cPvSNA
五冠に唐花
25名無しさん@:02/03/15 17:17 ID:f4nEDJmI
>>21
俺同じ奴
26 :02/03/15 17:17 ID:mHuxmY0Y
27 :02/03/15 17:17 ID:/ysIS6pI
知らない
菊のご紋でないことは確か
28 :02/03/15 17:18 ID:2ORu0/Wo
29  :02/03/15 17:18 ID:6p/iuUWY
三つ葉葵
30    :02/03/15 17:19 ID:lh/tYRLA
五三の桐
31 :02/03/15 17:19 ID:edphiF4A
(゚д゚)
32 :02/03/15 17:19 ID:xQ1ZzcIk
◎に一
33 :02/03/15 17:19 ID:SvNy9pEI
>>1はどこの田舎のおぼっちゃまか?
34 :02/03/15 17:19 ID:3QN2gEas
水桔梗
35 :02/03/15 17:20 ID:FP9c/GzY
肛門ですか?>>1

)*(

どう?
36ななスィ:02/03/15 17:20 ID:f4nEDJmI
丸に違い鷹の羽ですが、何か?
37 :02/03/15 17:21 ID:xrNkfqiw
λ
38 :02/03/15 17:21 ID:kTJvwQSY
丸に橘
39 :02/03/15 17:21 ID:GzIsUanc
○に越ですが何か?
40 :02/03/15 17:22 ID:2ORu0/Wo
家紋ってみんああるの?
41  :02/03/15 17:22 ID:xQ1ZzcIk
>>39倒産しる
42 :02/03/15 17:22 ID:ju3Y.9y6
43 :02/03/15 17:22 ID:iQVzlgNM
もう15年以上前の話だけど、俺の弟(当時小学生)が宿題で「家の家紋を調べてくる」というのを
持ってきたよ。家紋なんて知らないからビックリしたよ。
渋谷区立本町小学校というとこだけど。
44:02/03/15 17:22 ID:6/ZIqI2A
丸に裏斜め鍵十字
45 :02/03/15 17:22 ID:kTJvwQSY
>>40
ない奴は(以下自粛
46 :02/03/15 17:23 ID:ipt2OVv2
かもんはブロックです。
47  :02/03/15 17:23 ID:xrNkfqiw
○│○│
48:02/03/15 17:24 ID:2S9OZS9o
>>33
福岡という田舎だが、残念ながらお坊ちゃまではない(w。
オレは丸に並び矢だ。
49 :02/03/15 17:24 ID:TGY372sg
温泉マークなんですけど
50 :02/03/15 17:24 ID:8zXXZ3Gg
>>16
それ、足利家と分家の家紋だよ。
最も明治以降は家紋と出自の関連性はほとんどないけどね。
51参考まで・・・:02/03/15 17:24 ID:bZxbjCNA
52 :02/03/15 17:25 ID:f.cedKGU
>>43
俺の小学生の頃にもあったよ@横浜
53 :02/03/15 17:25 ID:GzIsUanc
○に疑ですが何か?
5443:02/03/15 17:26 ID:iQVzlgNM
で、家紋というのは絶対あるのかい?
有るならば調べたいんだっけど。
55  :02/03/15 17:26 ID:xrNkfqiw
○に秘ですが何か?
56 :02/03/15 17:27 ID:7OoT1rcc
灯台のマークみたいな奴
57 :02/03/15 17:28 ID:SBg4ITuQ
58 :02/03/15 17:28 ID:GzIsUanc
○書いてチョンですが何か?
59 :02/03/15 17:29 ID:SBg4ITuQ
○に鬼
鬼束ちひろも同じ家紋だな。
羽織姿やちょうちんはカコイイ
60メモ能力:02/03/15 17:30 ID:MWjV1hGM
>>59
鬼ィ〜
61名無しさん:02/03/15 17:30 ID:f4nEDJmI
>>54
確か、位牌に家紋が描いてあるはず。

家紋が無い奴は、まぁ、あれだな・・・
62 :02/03/15 17:30 ID:2S9OZS9o
>>54
じいちゃん、ばあちゃんに聞いてみれ。武士の家系じゃなくても
庄屋や商人の家系でもあるとこはあるぞ。
63 :02/03/15 17:30 ID:DkB0hHYU
蒼い薔薇です
64 :02/03/15 17:31 ID:CFtL7g/k
>>61
ナニナニ!!!
チョソってこと?

ヽ(`Д´)ノ モウコネーヨ!!! ウワァーン!!!!
65 :02/03/15 17:31 ID:i3sRnQvI
三角が3つ、ピラミッド型に重なってる奴だったな。
66 :02/03/15 17:31 ID:edphiF4A
丸に酢漿草ですがなにか?
67 :02/03/15 17:32 ID:Nmsuz5LY
@だけど
68 :02/03/15 17:32 ID:ju3Y.9y6
それはトライフォース
69 :02/03/15 17:32 ID:wvc0MdCQ
>>65

トライフォース!
70      :02/03/15 17:32 ID:KBPHDsos
菊ですが、何か?
71  :02/03/15 17:32 ID:068Zwis6
あ〜知りてぇ
72 :02/03/15 17:32 ID:hwc6evj2
部落出身なんですけど
73 :02/03/15 17:32 ID:9d2ioxYI
さがりふじ

上がってるほうがよかったな。ボソリ
74 :02/03/15 17:33 ID:wvc0MdCQ
>>69


君を幸せにする
75小池家:02/03/15 17:33 ID:wO6j3Zrs
◎←大きな丸が庭で小さい丸が池じゃないだろうか。
じっちゃんの墓参りに行ったとき
墓石に彫ってあった。
シンプルで自分は好き。
76 :02/03/15 17:33 ID:wvc0MdCQ
>>68 ダッタ。。。( ´_ゝ`)
77 :02/03/15 17:34 ID:6/ZIqI2A
>>75
◎本命 ○対抗
78 :02/03/15 17:34 ID:PSWT1WAs
○に隅立て四つ目
79 :02/03/15 17:35 ID:ju3Y.9y6
◎←大きな丸が乳輪で
80 むねお:02/03/15 17:36 ID:iCEZ6Aa.
 @
@@@ こんなかんじ
@@
81 :02/03/15 17:36 ID:x/kjjq.M
>1
マジな話しだけどさ・・・うち(分家なんだけど)お侍系なわけなんだが
ボケたばーちゃんが墓を新しくするときに「勝手に家紋作っちゃった」!
本当の家紋と違うぞゴルァ!って親父大激怒(笑)

危うく親父の代から間違った家紋が残るところだったよ、でその家紋なん
だが・・・実家に5年は帰ってないので忘れたよ(^^;
屋根の横っちょの方に家紋ついてた気がする
82 :02/03/15 17:36 ID:hk9C9C/k
83 :02/03/15 17:37 ID:i3sRnQvI
>>36
あら、同じだわ。
84 :02/03/15 17:37 ID:GzIsUanc
Θ
85 :02/03/15 17:37 ID:4NpjauDI
○の中に宗という家紋です
カコイイ
86非go熊本人:02/03/15 17:38 ID:M6HpTTVg
○十字
87 :02/03/15 17:38 ID:GzIsUanc
>>85
それ思いついたけど、寒いから書かなかったんだワナ……
88アドルフですが、何か?:02/03/15 17:38 ID:/jer71O2
89 :02/03/15 17:39 ID:xQ1ZzcIk
知らなかったから今調べたら…
只の黒丸だった
90   :02/03/15 17:41 ID:nC9LiCoY
>>16
に同じ
○の中に=
91 :02/03/15 17:41 ID:/3zcfo9U
カギ十字が心の家紋です。
92 :02/03/15 17:42 ID:X83g1SS6
○みたいなのの中に葉っぱらしきのが真ん中を中心としてある、あと線がある
93 :02/03/15 17:42 ID:HiE2jQHM
紫に桔梗の紋だった。
94 :02/03/15 17:42 ID:ORwLQPPM
自分の親父が菱の中に山な奴いるだろう。手あげろコラ。
95トイレ行きたい:02/03/15 17:42 ID:V1cPvSNA
三つ葉葵(たぶんパクリ)
9643:02/03/15 17:44 ID:iQVzlgNM
>72
だと無いの?
昔とはいえ、渋谷の区立の本町小学校というとこで調べてくるように
宿題が出たんだぞ?
97 :02/03/15 17:44 ID:cwFcsjKw
下がり藤とか聞いたことあるけどどうだろ
98 :02/03/15 17:44 ID:9d2ioxYI
誰かふくろすずめの人いない?
お腹の膨らんだビックリした目のスズメを真正面(真上?)から見たやつ。
ケコーンしたいわ。あのオモロ家紋を付けた留袖を着たいわ。
99 :02/03/15 17:44 ID:x/kjjq.M
誰か四葉のクローバーとか言い出すやついないの?
100もの忘れ:02/03/15 17:44 ID:kzXGcs3w
抱き茗荷
田舎くさいよ〜 ウワァーン
101 :02/03/15 17:45 ID:i3sRnQvI
http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/uroko.html
ハケーン。北条鱗って言うらしい。
102これ:02/03/15 17:46 ID:KBPHDsos
103 :02/03/15 17:46 ID:cwFcsjKw
トライフォース!( ゚д゚)ホスィ…
104名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 17:47 ID:6PQfxir.
105 :02/03/15 17:47 ID:yOQnM1uI
なんて言うのか知らんが、陰陽師のマークみたいな奴
黒と白がとぐろ巻いてる
106京極:02/03/15 17:48 ID:WIXjw9s2
>81
うちの墓はばっちり間違ってる(泪
○いらないのに間違ってつけちゃ〜たよ
107 :02/03/15 17:49 ID:f4nEDJmI
>>100
おっ、旦那の実家と同じだ。
我が家は、オモダカ。一応士族。
108 :02/03/15 17:49 ID:mHuxmY0Y
ーーーーー
 
 ●  ●
109 :02/03/15 17:50 ID:YYgprJTI
父 花剣菱?
母 三つ柏?
110名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 17:50 ID:6PQfxir.
111 :02/03/15 17:52 ID:9d2ioxYI
ふくろスズメかわいいの、誰かいないー?
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/tori.html
112名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 17:53 ID:6PQfxir.
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/syokubt.html
家紋に大根 カコワルイ
113 :02/03/15 17:53 ID:X83g1SS6
>>90
あ、私の母方もそれ。
114  :02/03/15 17:54 ID:GzIsUanc
この図鑑のページ、なんでオカルトサイトみたいな雰囲気なの?
115◆wA2.2.G6:02/03/15 17:54 ID:ucx/Tf.k
>>100
それ、漏れも同じ。
11681:02/03/15 17:56 ID:x/kjjq.M
>106
・・・あ〜あ、後世に間違った家紋残しちゃった家系やっぱあったか〜
うち(未遂だけど)だけじゃなかったんだ〜(^^;

ていうかさ、うちのはばーさん、全く別の家紋作り出してたよデザイナー
の如く、妄想とも記憶ともつかない不明瞭な意識からバッチリ!(笑)
117 :02/03/15 17:56 ID:1GtEDSXU
調べ方が全くわからない・・・・
118  :02/03/15 17:56 ID:FYpr8yoM
達夫
11990:02/03/15 17:56 ID:nC9LiCoY
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan2/hiki.html
同じ人がいるってなんかうれしいなー
120 :02/03/15 17:56 ID:/jer71O2
ウチの波紋は山吹色ダベ
121 :02/03/15 17:57 ID:FYpr8yoM
丸の中に海老が居ます。
122 :02/03/15 17:57 ID:ORwLQPPM
>>117
親に電話して聞けばわかる
123 :02/03/15 17:57 ID:ew5uRbQY
>>105
陰陽勾玉巴(いんようまがたまともえ)
124:02/03/15 17:57 ID:w8GqSdcU
「しりあわせ三つ松」じゃ、 いかがかな。
  
125 :02/03/15 17:57 ID:f4nEDJmI
うちは、丸に違い鷹の羽、悪くはないなぁ
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan3/takahane.html
126 :02/03/15 17:57 ID:YUdZUV7Q
酢漿草
127        :02/03/15 17:58 ID:zEflu.mc
128 :02/03/15 17:58 ID:Gf3X9hO6
丸に橘
129 :02/03/15 17:58 ID:9d2ioxYI
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan3/uma.html
繋ぎ馬はもはや家紋ではない。写実系。
130名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 17:58 ID:6PQfxir.
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan3/uma.html
兎もかわいい
後ろ向き番兎がかわいい
131 :02/03/15 17:58 ID:X83g1SS6
父方の家紋、柏系だとばかり思ってたけど、
このHPの柏の中には無い・・・。
なんだろな?○の中にクローバーみたいなのです。
132 129:02/03/15 17:59 ID:9d2ioxYI
129で挙げたページにある、ムカデシリーズってやだなあ。
133 :02/03/15 17:59 ID:9dR0t3ug
 / \
 ● ●
  △ 
  − 
 
134 :02/03/15 17:59 ID:EKRkZ3xY
差別の温床
135 :02/03/15 18:00 ID:NMPYpI1A
  ●
● ●
------

ってやつ。
ずれたらごめん。
136 :02/03/15 18:00 ID:PcKZ06uc
>>129
自分の家の家紋を描いてみましょうとか言われたら
相当な画力を要するな。そのアタリは。
137 :02/03/15 18:00 ID:u9A7w2lI
>>129
それよりそのページの中の・って家紋どうよ?
138 :02/03/15 18:00 ID:8c5SXHzQ
○に十字。島津家と同じやつです。
139 :02/03/15 18:00 ID:UwHGHhzE
丸に剣花菱。

勝臨太郎さんとこと一緒!   



ダダトオモフ
140 :02/03/15 18:01 ID:PcKZ06uc
>>134は家紋がないのでスネてます。
141 :02/03/15 18:01 ID:rDiZiuww
>>98
伊達サンとケーコンしなさい。苗字もカコヨクなっていいぞ!(w。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/date_k.html
142.:02/03/15 18:01 ID:N5guyAcQ
下がり藤
143 :02/03/15 18:01 ID:ghQ28f3g
>>65
ミツウロコだね。
オーストリアのスキーメーカーのマークと同じだよ。
144 :02/03/15 18:01 ID:NMPYpI1A
>>139
>勝臨太郎さんとこと一緒!
誰それ?
145 :02/03/15 18:01 ID:7JofbDE6
おまいら自分地の家紋の正式な呼び方くらい知っとけよ。
146 :02/03/15 18:01 ID:Br8lToPg
・はひどいな
147 :02/03/15 18:02 ID:0OOUsuSM
家紋なんて誰に聞けばわかるのだろう?
148 :02/03/15 18:02 ID:3FU1zdiA
149 :02/03/15 18:02 ID:HHEO6SIk
>>148
カコイイ
150 :02/03/15 18:02 ID:PcKZ06uc
>>147
151.:02/03/15 18:03 ID:lgSukflU
さっき親に聞いたら 「抱き茗荷」 らしい
152 :02/03/15 18:03 ID:NMPYpI1A
おま○こマークみたいな家紋はイヤだろうね。
葬式行って笑っちゃうかも・・・。
153117:02/03/15 18:03 ID:b93aSDHk
>>122
電話したけど親もわからないそうだ
154 98:02/03/15 18:03 ID:DBrMI41Y
ちょっと違う・・・。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/tori.html
155\\\ ◆DQNyDEEI:02/03/15 18:04 ID:avyxTwk6
何かの木か草?だったような気がする。
156 :02/03/15 18:04 ID:NMPYpI1A
>>117
木村とか金の付く苗字じゃないよね?
もしそうだったら・・・
157 :02/03/15 18:04 ID:MqhYPS7E
六芳星です。
158名無しさん:02/03/15 18:05 ID:.jHNCi12
>>125
なんで漏れと同じIDなんだYO?
159 :02/03/15 18:05 ID:PcKZ06uc
>>153
おじいちゃんorおばあちゃん
160 :02/03/15 18:05 ID:qp7PE6KA
オレ柏だけど
在日じゃないぞ!!!
161 :02/03/15 18:05 ID:1N2FiMHo
○に違い矢
162もうだめぽ:02/03/15 18:06 ID:P2pOxH6g
北斗七星ですが何か?
163 :02/03/15 18:06 ID:ghQ28f3g
>>157
カゴメ紋
164名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 18:06 ID:xg3HAprw
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/tuki_z.html
日足とか月に北斗七星とか超カコイイ
165名無し:02/03/15 18:07 ID:tS5zx0gU
二重なんとか剣花菱って書いてあった。
166117:02/03/15 18:07 ID:b93aSDHk
>>156
違うよ
>>159
こんなことで電話するのもなぁ・・・
167 :02/03/15 18:07 ID:AKk/VhLI
デンデン太鼓みたいなやつだったかな?
168 :02/03/15 18:07 ID:ghQ28f3g
逆まんじのやついない(w
169名無しさん:02/03/15 18:07 ID:zZ/6wkH6
男紋……丸に橘
女紋……五三の桐
170 :02/03/15 18:08 ID:6JYZxU02
ん?家紋ってほとんど金で買ったものなんでしょ。
171139:02/03/15 18:08 ID:UwHGHhzE
>>144

勝海舟さんです。
172160:02/03/15 18:08 ID:qp7PE6KA
柏がハクと読めるだけで
バカチョンは在と決め付けやがる
柏は日本古来からの神聖な言葉なんだよ

と言って見る
173名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 18:08 ID:xg3HAprw
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/hosi_z.html
星ってアメリカ人みたい
174.:02/03/15 18:09 ID:lgSukflU
抱き茗荷を調べてみました

解説:茗荷紋で圧倒的に多いのが抱き茗荷紋で、
茗荷には仏教伝来に関わり多くの伝説が残されている。字句が冥加に通じ神仏の加護を得るとされた。

用家:増田、大沢、中村、堀、野間、小沢、松村、稲垣、村田、中根


おぉ俺の名字入ってるよ、ちょっと感動!


参考サイト
http://www6.shizuokanet.ne.jp/kamon/catalog.html
17543:02/03/15 18:09 ID:W3QdIGoc
うちはDQNで、父親・母親とも田舎から家出してきて東京で家族作ったんだよねぇ
今だにそれぞれの本家とは連絡とってないし、父親はもういないし。
母親は家紋なんて知らないし。

どうやって調べればいいすかねぇ
176 :02/03/15 18:09 ID:K0Ly8UgY
177 :02/03/15 18:09 ID:PcKZ06uc
>>166
不謹慎だが身内が逝ったらイヤでも分かる
178京極:02/03/15 18:09 ID:wO3ur0PI
>>153
苗字とすんでるところ(ご先祖が住んでたところ)で
家紋辞典とかどっかのサイトでさがしんしゃい
あんまし多い苗字だとはっきりとはわからんけどな
179 :02/03/15 18:09 ID:n8nKTvqY
逆四つ鎌車
180 :02/03/15 18:10 ID:qp7PE6KA
お墓参りしかない
181 :02/03/15 18:10 ID:NMPYpI1A
我が家は
三つ星に一文字
でした。

●が星なのか・・・知らんかった
182 :02/03/15 18:11 ID:u9A7w2lI
うちんち、柏系だった気がするし苗字も木村だけど、
在日じゃないよ。
ちゃんと江戸時代まで溯れるし、何より一族みんな濃い顔立ち。
183 :02/03/15 18:11 ID:/xlvyaBw
184 :02/03/15 18:12 ID:ghQ28f3g
柏(オーク)はヨーロッパでも神聖な木
185 :02/03/15 18:12 ID:Oq5mxpJI
表に出してる家紋は。丸に花菱。
墓の台座に、こっそり12葉の菊。

維新のとき、味方する側を間違えたらしい。
186京極:02/03/15 18:12 ID:wO3ur0PI
2chに親戚いね〜かな?
187 :02/03/15 18:12 ID:PcKZ06uc
>>175
そして今、お父さんは菱の紋を背負ってるワケですか
188:02/03/15 18:12 ID:dpig3Bkc
>>16
あ 俺と一緒 苗字は マサキだよん
189.:02/03/15 18:13 ID:lgSukflU
>>181
ってすると
名前は渡辺、本郷、大江、布施、永井、横田、浅田、松浦、林、山村かな
190名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 18:13 ID:xg3HAprw
誰か漏れと同じ苗字のやついねーか?
苗字くらいなら晒しても大丈夫だろ。
漏れは、白井で家紋が舞鶴。
19143:02/03/15 18:13 ID:W3QdIGoc
>187
とっくに死んでます。
あまり思い出したくない。
192 :02/03/15 18:14 ID:NMPYpI1A
>>189
その中にあるよ。
193  :02/03/15 18:14 ID:MIKxjH0g
丸に違い鷹の羽

http://www.est.co.jp/fe/kamon/list/contents/taka.htm
ここの上段左から4番目
194 :02/03/15 18:14 ID:/7esLIAo
どーでもいいが家の家紋は、
4つぼし。
ひし形が4つ。
195 :02/03/15 18:15 ID:qp7PE6KA
柏 紋
古代、柏は食器としても用いられ、神事の際にも使われた。
そして、神官などが紋とした。
http://www.harimaya.com/kamon/column/kasiwa.html
196違い鷹の羽:02/03/15 18:15 ID:qfnTnlY.
>>36>>83

同じだけど、確か鷹の羽の上下に
よって2パターンあったと思う。
197 :02/03/15 18:15 ID:WrLgqVlU
(゚д゚)←家紋
198   :02/03/15 18:16 ID:EoI3sp6I
男紋 三つ鱗
女紋 三つ星
199.:02/03/15 18:17 ID:lgSukflU
違い鷹ノ羽

鷹狩りの鷹の精悍さは武家の好むところで、
家紋に取り入れられる要素を充分に備えている。
また忠臣蔵に登場するところから親しまれた。

小島、藤田、村田、岡本、坂本、佐野、石坂、井上、高木、原田
200 :02/03/15 18:17 ID:QVOcoZTo
三菱
201  :02/03/15 18:17 ID:SmXmiVlM
自分の苗字少ないからばらしたら確実に誰だかばれる
202Z武:02/03/15 18:18 ID:qp7PE6KA
>>201
乙?
203187:02/03/15 18:18 ID:PcKZ06uc
>>191
冗談になってなかったみたいね。スマヌ。
204          :02/03/15 18:19 ID:TJP/NfV.
杉杉
205 :02/03/15 18:19 ID:SPYnBM9g
祇園守紋

柳川の殿様だった立花家の家紋とほぼ同じデザイン
個人的にはいいデザインだと思い気に入ってます
206  :02/03/15 18:19 ID:SmXmiVlM
>>202
違う
207 :02/03/15 18:20 ID:6p6LDFa6
家紋わからねー。
苗字は結構有名だと思うけど、
祖父の代で家系図も止まっちゃってるしな…。
208名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 18:21 ID:xg3HAprw
>>201
三都主?
209こんなの:02/03/15 18:21 ID:2yOaVZ6I
  
  L 〇 〇 Г
   ヽ Ξ ヽ
     Ζ
210 :02/03/15 18:22 ID:1Vnbquy.
誰か三都主の家紋作ってやれよ
211 :02/03/15 18:22 ID:wkX4FfFk
丸に違い鷹の羽多いなぁ。家もだよ。
212 :02/03/15 18:23 ID:/MIR2052
俺も家紋って昔自由に選べたって聞いた事あるな。
http://www.harimaya.com/kamon/column/mon/9_you.jpg
うちはこれ。
葬式の印象しかない。こどもの日に飾った鎧兜にもあったかな。
213 :02/03/15 18:23 ID:1z/KVeV6
三階菱
214 :02/03/15 18:23 ID:NMPYpI1A
>>210
ついでに呂比須もなー
215 :02/03/15 18:24 ID:1N2FiMHo
○に違い矢はいねぇのかよ!

矢 紋
弓矢は古来武具として用いられ、
物部氏流の平岩氏、伊賀の服部氏などの家紋として知られている。
http://www.harimaya.com/kamon/column/ya.html
216名無しさん:02/03/15 18:24 ID:.jHNCi12
おかしいな、>>36>>61は俺が書いたはずなんだが、
>>125はIDが一緒だけど、書いた覚えは無い。
それで、>>158で指摘したら、ID変わってしまった。
誰かイタズラしてないか?
217カ也:02/03/15 18:24 ID:zD9Y8NG2
左三階松。この由来誰か調べてくれ。
218 :02/03/15 18:25 ID:OTsDkJh2
剣片バミ。普通。ごく普通。
219千代田区在住:02/03/15 18:26 ID:dwkQEOmQ
菊花紋です
220 :02/03/15 18:27 ID:1N2FiMHo
>>218

松 紋
松は長寿のシンボルとして古代から尊ばれ、祥的意義から紋になった。
讃岐の綾氏一族、福家・飯田・羽床・香西の諸氏が松紋を用いた。
http://www.harimaya.com/kamon/column/matu.html
221 :02/03/15 18:27 ID:qp7PE6KA
>>216
ぷろぱいだーがおなじじゃないかな
222  :02/03/15 18:27 ID:MIKxjH0g
結構良スレ?
223 :02/03/15 18:28 ID:Sfq5lAuA
┌────┐
│ < ゚ Д ゚ > │
│  dj  │
└────┘
224 :02/03/15 18:28 ID:1z/KVeV6
>>222
日本の家制度の名残がよくわかるという理由で
かなりの良スレであります
225 :02/03/15 18:29 ID:QVOcoZTo
□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■■□□□
□□■■■■□□□■■■■□□
□□■■■■□□□■■■■□□
□□□■■□□□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
226 :02/03/15 18:29 ID:u9A7w2lI
今気付いたけど、回線切らなくてもID変わってるね。
227  :02/03/15 18:29 ID:rHedwXqo
ヘイ!カモ-ン
 
228カ也:02/03/15 18:31 ID:zD9Y8NG2
>>220
サンクス!

讃岐か・・
平氏の落人とか聞いたが下から流れてきたんだろうか・・
現在飛騨。
229 :02/03/15 18:31 ID:1nhT3STM
>>225
それ毛利家じゃないっけ?
230 :02/03/15 18:32 ID:LZP5lw1o
中輪に五三の桐
231(´ヘ`;)ハァ:02/03/15 18:32 ID:SPYnBM9g
>>205
うちも祇園守紋だぞ!
まさか同族か?(藁

祇園守紋
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/bukkyou.html
232名無しさん:02/03/15 18:32 ID:.jHNCi12
>>221
プロバイダーが一緒だと、IDも同じになるなんてはじめて知ったYO!
つーか、同じプロバイダで同じ家紋なんて、奇遇だな。
233デカ長 ◆.AA.DEKA:02/03/15 18:33 ID:FVtlcNmk
九枚笹
六芒星みたいな感じの奴

丸はあったかどうか忘れた。
234 :02/03/15 18:34 ID:1nhT3STM
>>232
IPの上二つの数字からID生成してるらしいよ。
だから同じプロバイダだと同じIDになる可能性があるらしい。
235 :02/03/15 18:34 ID:WvWS6snk
>211
鈴木とか佐藤か?
236 :02/03/15 18:35 ID:SPYnBM9g
>>229
毛利は一文字三つ星、逆だね(苦笑)

□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■■□□□
□□■■■■□□□■■■■□□
□□■■■■□□□■■■■□□
□□□■■□□□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
237 :02/03/15 18:36 ID:QVOcoZTo
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□■■□□■■■■■■□□■■□□□□
□□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□□
■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
□□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□□
□□□□■■□□■■■■■■□□■■□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
238カ也:02/03/15 18:37 ID:zD9Y8NG2
でも最近家紋飾ったり家系図残ってる家も少なくなったよな。
239   :02/03/15 18:37 ID:SmXmiVlM
家は三つ銀杏とかいうのだ
240:02/03/15 18:38 ID:Tor6yLFs
瓜割ってどうなの
241 :02/03/15 18:39 ID:NMPYpI1A
喜連瓜破?
242 :02/03/15 18:39 ID:BgcGkV0.


243 :02/03/15 18:40 ID:iVfe.Lq2
三つ割菊だそうです。
244丸に違い鷹の羽:02/03/15 18:40 ID:qfnTnlY.


丸に違い鷹の羽って多いね。
最悪。
 
 
245 :02/03/15 18:40 ID:/xlvyaBw
>>234
ん?下の数字からじゃないのか?
上の数字からだと、同じIDだらけになってしまうような...

↓今は変わってしまったけど、少し前のIDの作り方。
http://ton.2ch.net/sec/kako/993/993958111.html
246 :02/03/15 18:41 ID:1nhT3STM
>>236
おおっ。毛利家は逆だったか、すまそ。
247 :02/03/15 18:42 ID:mj2xYuB2
うちは○の中に鷹の羽が×印状に重なってるやつ。
248  :02/03/15 18:44 ID:h7b.M3z.
うちは抱き茗荷に似てるが違う。
杏葉です。
249 :02/03/15 18:45 ID:QynYPmlI
菊門に肉棒
250 :02/03/15 18:46 ID:FhOg8ys6
丸に角立卍だそうです
251 :02/03/15 18:47 ID:/xlvyaBw
>>200
三菱って家紋あるの?

三菱鉛筆のマークは、三つ鱗を変形させたもの。

三菱グループのマークは、三階菱と三ツ柏を合成したもの。
最初は細かったけれど、太くしたら三菱鉛筆のマークと
同じになってしまった。

両方とも家紋が由来だけど、家紋そのものではない。
252 :02/03/15 18:47 ID:W7Cn4HdA
俺んちは「まるにもっこう」だったかな
253xamaho:02/03/15 18:49 ID:jSWJP.GE
当家も 丸に橘 橘吉のマークといっしょね
254 :02/03/15 18:52 ID:3FU1zdiA
>>232
ホントに奇遇だなぁ
ちなみにうちはeAcのDTI使ってるが
255 :02/03/15 18:53 ID:p2IzHOjE
ウチの玄関にゃ犬ってのが貼ってある
256 :02/03/15 18:54 ID:1z/KVeV6
257 :02/03/15 18:56 ID:LfMRk/R6
>>255
奇遇だなぁ
うちも同じだよ
258処理官吏:02/03/15 18:59 ID:jIWz/3kw
259処理官吏:02/03/15 19:00 ID:jIWz/3kw
↑左から4番目
260 :02/03/15 19:01 ID:MqhYPS7E
うちのは、何かひとつのマークじゃない。
月みたいなのがあって、ちょっと下に離れて鳥が描いてある。
261 :02/03/15 19:02 ID:tI/XJOVE
九曜星か丸に九曜星かどっちか。
262 :02/03/15 19:04 ID:HCq8jB8w
俺んち
中輪に細違い鷹の羽だ。
263名無しさん:02/03/15 19:05 ID:.jHNCi12
>>254
うちもDTI
264251:02/03/15 19:09 ID:/xlvyaBw
>>256
あるんだ。
どうもありがとう。
265 :02/03/15 19:09 ID:3FU1zdiA
>>263
やっぱりプロバも同じだったか
よくみたら>>254でID変わっちゃってるな
266 :02/03/15 19:10 ID:NMPYpI1A
ひろゆきの家紋は?
267 :02/03/15 19:11 ID:IyKKvp4I
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan2/mokkou.html
中輪に木瓜・・・本当は丸に木瓜(まるにもっこう)って伝わってきたけど
結構ベーシックなヤツらしい。
268 :02/03/15 19:19 ID:IFi./iD6
「丸に違い鷹の羽」なんですが
どんな苗字が多いのでしょうか?
269 :02/03/15 19:20 ID:xk7GtLNU
丸に三つ柏と言うのを、初めて知ったにょ。
270 :02/03/15 19:22 ID:Ugy8MoTk
>>268
右違いと左違いが無かった?
271 :02/03/15 19:23 ID:lU845ISk
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□■■□□□□□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
■■□□■■■■■■□□■■■■■■□□■■
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□□□□□■■■□□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
272 :02/03/15 19:25 ID:I7eOCbyM
折れんちアディダス。
273 :02/03/15 19:25 ID:xk7GtLNU
274名無しさん:02/03/15 19:28 ID:.jHNCi12
>>268
俺も同じ家紋だよ。
苗字は阿部。
275 :02/03/15 19:30 ID:3FU1zdiA
何だ、丸に違い鷹の羽って8.1%もいるのか
多いわけだな
276 :02/03/15 19:34 ID:xk7GtLNU
忠臣蔵の浅野匠頭(これでよかった?)と、同じかにゃ?
277 :02/03/15 19:34 ID:xOlzybVQ

 向かい蝶に三階菱
278 :02/03/15 19:36 ID:7H8pkZng
漢字は分からないけど
「きくすいの紋」
279pu:02/03/15 19:37 ID:hYwEK6CE
丸に三つ蔦尻合わせ。
280処理官吏:02/03/15 19:37 ID:jIWz/3kw
>>278
菊水だろ。神社とか
281ななし:02/03/15 19:38 ID:c0S9f116
葉っぱが3枚です。三つ葉葵というらしいです。
282怖いよ〜:02/03/15 19:39 ID:cvLprBv.
丸二
283処理官吏:02/03/15 19:40 ID:jIWz/3kw
三つ葉葵紋のやつはほとんど(以下自粛)
284 :02/03/15 19:41 ID:94PclaSc
家紋しらないYO!
285 :02/03/15 19:41 ID:ixLooSgQ
秋葉ですが家紋おしえれ
286 :02/03/15 19:44 ID:95gROgAQ
実家帰って墓見ねえとワカンネ
287    :02/03/15 19:44 ID:rHedwXqo
家家紋無いな。
288 :02/03/15 19:45 ID:XiWIjIg2
ちくわ三本
289 :02/03/15 19:46 ID:huCDygjQ
五三の桐だけど、どうゆう由来があるのか知ってる人いる?
290 :02/03/15 19:46 ID:k7VGVWBY
○の中に「車」って漢字。
墓が恥ずかしい…
誰かいる?
291 :02/03/15 19:47 ID:4NqXkvAU
丸に橘

菊はガイシュツだからマジレスしとこう・・・
292 :02/03/15 19:48 ID:4NqXkvAU
っていうか同じ人が何人かいるな。
293 :02/03/15 19:48 ID:bW1HdVG6
数字の666
294 :02/03/15 19:50 ID:ZmaLxUik
>>181
祖父の実家が同じ。
毛利の一族だよ。
親戚かな?
295親戚かも:02/03/15 20:00 ID:WAuVl6GE
>>279
>丸に三つ蔦尻合わせ

九条家ゆかりでしょ。
○しょうじ さん?
296268:02/03/15 20:10 ID:b51dp5fQ
>>273
その中に苗字ないんですが
297 :02/03/15 20:14 ID:ixLooSgQ
    M /| ,/|           |  。
    |・ц」< 」           |
   _r'"    `ヽ          |
  ミ(~ ゚-‐    `、         |
  ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ズ ブ リ |
 i'^ ヘ  `l   STUDIO ZUBLI   | x
 |   ^ |         |           |
 |    ミ      ミ⌒'────┴'
 ミ、,,,,,,,,,/      ノ   ヽ ぺにお
  (((,,,,,,、,,,、,,,,,,_,/;\,,_ノ--――┬
                     ヽ、_丿
298 :02/03/15 20:16 ID:.fDAHRuc
もう両親もいないしわからないんで、自分で紋をつくろうかな。

〇にモナーとかで(藁
299 :02/03/15 20:17 ID:.sDeAHig
剣かたばみに茗荷
とかいってた。よーわからん
300名無し:02/03/15 20:17 ID:9i5Ercic
hafe
301 :02/03/15 20:27 ID:hRrvFmf6
>>298
お墓に書かれていることが多いよ。
お墓参りに行ったら見てごらん。
302 :02/03/15 20:28 ID:NMPYpI1A
>>294
181だけど、うちは丸亀藩の下っ端でした。
あんま古くまでは遡って調べてないからわからん。
うちは分家だし。
303◆JFMAC0PE:02/03/15 20:30 ID:8c9p/3p2
  ●
  | |
(・∀・)†三 柏!
304 :02/03/15 20:37 ID:OGLjtxw.
うち撫子なんだけど「撫子」か「唐撫子」かどっちだったけな。
苗字でわかるサイトない?
305 :02/03/15 20:39 ID:7FO2VpDE
漏れは、引両紋(二つ引両) だったYO!
なんか足利将軍家の紋とか書いてあったり、高貴で強運の紋
とか書いてあるけど、まったく俺には当てはまらないな。

バツ1だし、半角でハァハァしてるし・・・
306七誌:02/03/15 20:40 ID:v01rH//w
漏れは、丸に釘抜き
307 :02/03/15 20:42 ID:Xb/gtc.A
漏れは丸に横木瓜
308 :02/03/15 20:42 ID:hRrvFmf6
井桁です
309 :02/03/15 20:42 ID:dpBhIzno
竜胆です。
310 :02/03/15 20:42 ID:4E1qhru2
父方=丸に横木瓜
母方=鷹の羽(本来なら丸に鷹の羽らしいのですが、崩したらしいです)

おかんに聞いたら七五三の着物を出してきました。
「丸に横木瓜」が縫い込まれてました。

おなじひといる?
311[ ::━◎]さん:02/03/15 20:46 ID:4nUiAKig

  花
葉葉葉

 ↑こんな感じ
312太郎:02/03/15 20:46 ID:QqNHE7H6
アゲハチョウ。
鹿児島出身。
ただし家系図とかはさっぱり。
313 :02/03/15 20:50 ID:7WxNHeSI
うちも笹竜胆。源氏だぜ。ちなみにご近所の同業はアゲハチョウ。平家だね。
でも仲悪くないよ。
314 :02/03/15 20:51 ID:lbVJuobM
>>312
僕も
丸にアゲハってやつね
315 :02/03/15 20:58 ID:hRrvFmf6
みんな意外と知ってるもんだね
316太郎:02/03/15 20:58 ID:QqNHE7H6
まさか、おれの兄貴ではあるまいな。
兄貴、家かえれよ!
317: ::02/03/15 21:03 ID:jh74Ixmc
源氏車。でも源氏とは関係ないんだろなあ。
318 :02/03/15 21:03 ID:JagTQwtg
(・∀・)つ*
319 :02/03/15 21:05 ID:sIKQjuLg
ウチは「丸に十」だと思ってたら「轡」だった。
「くつわ」だって。・・・最初、読めなかったよ。
ttp://www.asgy.co.jp/kamon/classify/pattern/kutuwa/2380.gif
320うんこ  :02/03/15 21:05 ID:K0w.sMak
うち諏訪梶
321310:02/03/15 21:07 ID:4E1qhru2
>>315
調べるまでわかんなかった人ばっかだよ(漏れも)
でも、なんかいいね。家紋って。かっこいいし。
子供ができたら後世に伝えていこう。
322 :02/03/15 21:09 ID:dSyVf3ds
>>319
その漢字をベースとしたシンボルマークにしたのがここの会社
http://www.kutsuwa.co.jp/menu.html
323 :02/03/15 21:10 ID:afh42yn.
 大 極 旗
324  :02/03/15 21:13 ID:cfbnn3Ng
九曜の星

でも何で、●が星なんだろう・・・相撲関係か?(藁
325 :02/03/15 21:13 ID:7WxNHeSI
http://www2.ocn.ne.jp/~kamon/kamon3.htm

ヴィトンと家紋の関係??

日本航空のマークは知ってたけどさ。某フランスのデザイナーの一押しだったとか…
326 :02/03/15 21:14 ID:eV9AptB2
桜の大紋ですが何か?
327 :02/03/15 21:16 ID:vgV1SsyA
双頭の鷲ですが何か?
328 :02/03/15 21:16 ID:lbVJuobM
何か皆かっこいいのばっかだね
329 :02/03/15 21:16 ID:9FGyzW3g
三つ巴。
でんでん太鼓で悪いかゴルァ!
330 :02/03/15 21:18 ID:VnE7ndXU
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/sinto.html

折敷三文 右上のやつか、それに近い形だと思う。
331 :02/03/15 21:19 ID:.D0o7C4c
うちは確か、メビウスリングがもっとよじれた奴
332名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 21:20 ID:xg3HAprw
333 :02/03/15 21:21 ID:jJkWCd0g
うーん、ウチには家紋は無いかもな〜。
でもね、仏壇には紙っぺらの「ご本尊サマ」が貼ってあるYO!
これがウチの家紋だい!!
334 :02/03/15 21:21 ID:JOxCuSSc
*
菊の御紋(肛門)
335窓際タイガー:02/03/15 21:33 ID:bja/53h6
>>319
(≡´エ`)ノ <島津マークムガね
336 :02/03/15 21:37 ID:Ghuw4gLs
337 :02/03/15 21:38 ID:iVfe.Lq2
何だよ、家紋って!そんなの、シラネーヨ!
どこの家にもあるのかよ!
338 :02/03/15 21:40 ID:0OOUsuSM
両親に知らないと言われた。俺の代で終わりにしてやる。
339ネットサーフィン:02/03/15 21:41 ID:pqzfg7Ok
まるにすみだしよつめ。
340:02/03/15 21:41 ID:sq0Os9NA
かわぐち〜ひろーしが〜 洞窟〜に入る〜♪
341 :02/03/15 21:42 ID:PIzkKynw
厨房が書きそうなオマンコだったよ
342 :02/03/15 21:42 ID:3FU1zdiA
俺の代から丸にモナーにするかな
343 :02/03/15 21:43 ID:y4bZu9jE
○に三ッ柏
344 :02/03/15 21:44 ID:XYo5EUQ2
「丸に蔦柏」
345 :02/03/15 21:45 ID:yXoo7TGs
うちも茗荷だ
346 :02/03/15 21:46 ID:I2opcnUw
升紋 のどれからしい。(;´Д`)
347 :02/03/15 21:49 ID:1VFQyZt2
親父が死んで墓を作るときに
家紋調べたけどわからなかったんで
家紋帳から適当に選んで墓石に彫ったよ
348 :02/03/15 21:50 ID:wpBYhkNM
信長の奴と同じ
349 :02/03/15 21:51 ID:v.Vccqfc
オレの家系はアレだから、そんなものは存在しない。
350 :02/03/15 21:51 ID:PIzkKynw
適当に選んで付けちゃって良いの?
じゃあ18禁マークでも付けようかな。

R指定でもいいや
351 :02/03/15 21:51 ID:pMCsTsak
ばあちゃんの葬式の時、オカンが着てる着物に書いてある家紋見て「おお!これがウチの家紋か〜」
なんて言ってて、その後位牌見たら違う家紋なんだよ。親父に聞いたら
「ウチはなんでもアリだ」とか言うしよ・・・どうなってるんだよ。
352 :02/03/15 21:53 ID:7FO2VpDE
>>351
ワラタ
君の代から、葵の紋にしてみたら(藁
353 :02/03/15 21:54 ID:I2opcnUw
>>351
http://www.harimaya.com/o_kamon1/konna/kon_nan.html

「桃」とかどうよ?
バーミヤンみたいでカッコイイぞ
354 :02/03/15 21:55 ID:Wb3Ur9OI
梅鉢ですた
355  :02/03/15 21:55 ID:qRyzopck
揚羽蝶
356 :02/03/15 21:55 ID:j4K8h.7o
丸に二があるやつ。今川義元と同じ
357 :02/03/15 21:57 ID:LK07OgtE
農民の父方は、剣花菱
武家の母方は、違い鷹の羽
358 :02/03/15 21:58 ID:pYLVC.sE
359 :02/03/15 21:58 ID:R9KzDfb6
>>351
菊の方がかっこいいぞ(w
360 :02/03/15 21:59 ID:w1OyQyBY
月にエが描いてあったよ。
361351:02/03/15 22:03 ID:pMCsTsak
>>352-353
うーん、バーミヤンというより「桃屋」を連想したよ・・・
つーか家紋って2万種もあるのか・・・俺もオリジナルの作りたい
362どうでしょ:02/03/15 22:03 ID:LWYdPPYs
>>351
お母さんの実家の家紋でしょう。
嫁入りする前に、紋付きは作っておくのが普通です。
363 :02/03/15 22:04 ID:Hdy.V7dI
まるに53の桐
364 :02/03/15 22:11 ID:NMPYpI1A
>>361
昔は分家には元の家紋に少しアレンジくわえたりしてた。
365名無しさん?:02/03/15 22:14 ID:d8p10wmc
ピンク色のきんぎょ
366 :02/03/15 22:15 ID:2PlLVenA
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□■■□□□□□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
■■□□■■■■■■□□■■■■■■□□■■
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□□□□□■■■□□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
367 :02/03/15 22:18 ID:I2.cVTGQ
母方 五三の桐
父方 左三つ巴?右三つ巴?
368351:02/03/15 22:19 ID:pMCsTsak
>>363
おーなるほど。なんか嬉しい。って親父のネタだったのかよ!クソ!
でも俺的には
http://www.harimaya.com/o_kamon1/many/kamon2db.html
のコウモリのやつがイイぜ!
369351:02/03/15 22:20 ID:pMCsTsak
間違えた、>>362でした。
370 :02/03/15 22:20 ID:x0FKQJOU
父方  丸に桔梗
母方  菊水
母は、楠木正成の子孫だそうだ。昔、本家で家系図を見せてもらったよ。
ちなみにカミさんは、渡辺星だったと思う。

しかし、同じ家紋がいると不思議と親近感がわくな。
371 :02/03/15 22:22 ID:8hcWjvK.
折敷に波三文字
372 :02/03/15 22:24 ID:7OKz74Wo
〇〇
(工)
373 :02/03/15 22:27 ID:SPYnBM9g
家紋で検索したら結構詳しくのってるHPがあったよ
結構見てて面白かったので参考までに

http://www.harimaya.com/kamon/index.html
374 :02/03/15 22:27 ID:KOc714J6
折敷に三文字
375    :02/03/15 22:27 ID:JDRGup9o
トライフォースみたいなの
376  :02/03/15 22:34 ID:7xMLP/ys
うちの親父いわく、我が家は足利の家系だそうです。
しかし、苗字も足利では無く家紋も違うので、正直疑っています。

そんなうちの家紋は、
丸の中に横棒が2本ひかれている
「丸に二本引き」です。
377 マジレス:02/03/15 22:35 ID:xMsNIbtE
うちは干しシイタケです。
378 :02/03/15 22:37 ID:NMPYpI1A
家紋の発祥は我が国ニダ!!

といわれるほどの勢いでこのスレは伸びている・・・。
379 :02/03/15 22:39 ID:x24NVRMA

お前ら家紋より代紋教えろや
380 :02/03/15 22:40 ID:xMsNIbtE
>>377
うわー、IDまでMsN・・・・。
スゲー・・・・。
381 :02/03/15 22:41 ID:xMsNIbtE
わーいわーい
382 :02/03/15 22:43 ID:2GmZjhfc
>>379
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□■■□□□□□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
■■□□■■■■■■□□■■■■■■□□■■
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□□□□□■■■□□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
383 :02/03/15 22:48 ID:2GmZjhfc
で、意外に育つな。このスレ
384被ってる人がいないので:02/03/15 22:52 ID:swndY2YQ
○に抱き柏
385京都県民以下略 ◆9BLm7mXc:02/03/15 22:53 ID:ksyA5QFM
なんつーか複雑な家紋で調べるののめんどくさい
じいさんに聞いてもすぐ忘れてしまう
ご先祖様もまさかこんな厨房が子孫とは思いもよらなかっただろう。
386うちは井桁:02/03/15 22:54 ID:HBDyRcYc
う〜、同じ人がいないよー
名字に「井」が付く人に多いはずなのに、、、
387 :02/03/15 22:55 ID:dq1KThZA
源氏車

先祖は東北。折れは札幌
388京都県民以下略 ◆9BLm7mXc:02/03/15 22:56 ID:ksyA5QFM
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/mon/syoku100.jpg
大根の家紋ワラタ
だっせー
どこのどいつだよこんな家紋は




といってみるテスト
389 :02/03/15 22:59 ID:xMsNIbtE
>>388
大根の家紋は結構メジャーだぞ。
種類も多いし。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/syokubt.html
390.:02/03/15 23:01 ID:/O/pn5Ro
うちは、源氏車に横木瓜。
木瓜は平家のマークと聞いたが
うちは一体どっち側?^^;。
391 :02/03/15 23:01 ID:xMsNIbtE
大根紋(だいこんもん)
 大根は蕪とともに昔から大切な野菜であった。これが家紋にされたのは漢名の「菜 」が「来福」つまり福を招来する、という瑞祥的意味に通じたからであろう。
 一方、和名ではおおね、すずしろと呼び、春の七草の一つでもある。
 仏教では大根を大聖歓喜天の供物としている。聖天をまつる場合には大根を描くことになっている。奈良生駒聖天の紋もこれ。
 図形としては一株だけの立大根、二株を交差させた違大根や互いに向き合った抱大根など、珍しいものがある。
392 :02/03/15 23:01 ID:4VTJPDEQ
家は棒に下がり藤だね。

ぜったい藤原氏じゃないな。
393376:02/03/15 23:05 ID:7xMLP/ys
このスレ初めから見てみました。
>16さん、>90さん、>113さん、>282さん、>305さん、>356さん
我が家と同じ家紋「丸に二つ引き」ですね。
394 :02/03/15 23:06 ID:XFCw9Emg
丸に沢瀉
395名無しさん:02/03/15 23:07 ID:zljlM5nM
家は五三ノ桐。
豊臣家とは恐らく関係ないな(w
396 :02/03/15 23:08 ID:asYiFr/.
折敷に三文字
397京都県民以下略 ◆9BLm7mXc:02/03/15 23:09 ID:ksyA5QFM
http://premiership.virtualave.net/crest/liverpool.gif
やっとみつけました。これが家の家紋です。
398 :02/03/15 23:10 ID:I14Lq4Ps
左三階松 漢字はあってるかわからんが
399 :02/03/15 23:11 ID:asYiFr/.
家紋があるのって日本とヨーロッパだけなの?
両方とも姓名が地名から来たのが多いのも関係あるのかな。
400398:02/03/15 23:12 ID:I14Lq4Ps
>>217
おぉ同じ家紋ハケーン 
由来はわからん
401:02/03/15 23:13 ID:UfvhpXtc
左三つ巴 なんでも新田氏の家系だそうだ
家系図は1500年まではさかのぼれるぞ
402 :02/03/15 23:14 ID:neWHZuCc
逆卍です・・・
403 :02/03/15 23:15 ID:4VTJPDEQ
うちは曽祖父母が駆け落ちしているので、家計図は無い。
404 :02/03/15 23:15 ID:7LGf27hw
遠山桜とおなじですが、何か
405京都県民以下略 ◆9BLm7mXc:02/03/15 23:15 ID:ksyA5QFM
>>397
は冗談だけどやっと家紋見つけたよ。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan4/mon/rindou120.jpg
の「丸に竜胆」

大根とか桃とかウサギのほうが良かった。
406kore:02/03/15 23:16 ID:RECBKuN6
407先祖は鈴木だった:02/03/15 23:16 ID:nBzB4vLs
男紋は、丸に梶の葉。
父方は長野で、ひいじいさんだかじいさんの時代までは神道で
神主だったらしい。
408 :02/03/15 23:17 ID:jlGvdB7A
実家に電話して聞いてみた。ほそかわきゅうよう(九曜?)だって。
このスレがなければ一生知らなかったな。
409   :02/03/15 23:17 ID:w32gcz8g
ふたびきりょーだったな。親父の実家は。新潟の農家らしいが。
お袋の実家は竹に雀。伊達家の流れらしい。爺ちゃん家には
日本刀とか飾ってある。
410京都県民以下略 ◆9BLm7mXc:02/03/15 23:22 ID:ksyA5QFM
竜胆の家紋の由来と言うかルーツ知ってる人いたら教えてくれ
411s:02/03/15 23:22 ID:GmSPst.g
IDtest
412( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o:02/03/15 23:22 ID:smX5sO8Y
( ゚Д゚)ノ * コレデス!


家紋だと思ったら肛門でした( ゚Д゚) ビクーリ
413名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 23:23 ID:xg3HAprw
>>412
うんざりするほど既出
414 :02/03/15 23:24 ID:QXD2qESs
>>97
ケコーン
415  :02/03/15 23:24 ID:atW86i/E
>409
戦国の合戦の折、落ち武者狩りに動員された最下層農民が
死んだ武将から掻っ剥いだ具足などを隠し持っていたなどという例も
良くあるので、あまり信用できない。
416  :02/03/15 23:25 ID:JGrsRHrA
♪お〜い〜で〜
カモン
カモン
カモン
417先祖は鈴木だった:02/03/15 23:26 ID:nBzB4vLs
418 :02/03/15 23:27 ID:YOjoYXwo
家紋のルーツを知った所で、その通りの由来で
家紋を使っている家なんて殆どないだろう。
419 :02/03/15 23:28 ID:KJSAr6XU
昇り藤
420 :02/03/15 23:29 ID:Hq6PkFrY
人類皆兄弟なんだよね
みんな遡るとどっかでつながってるんだよね
だから殺人とかやっちゃだめだよ
421  :02/03/15 23:32 ID:mpWJAA3o
太鼓のマーク。どんどん
422 :02/03/15 23:32 ID:SUX7udIg
本家には家紋ある
分家だから受け継がれるのかな?

そうだったら四つ割菱

子孫もえらく落ちぶれたものだな(w
直系じゃないけどね〜〜〜一応某家臣の子孫らすぃ

本家に行くと家系図?(なんて言うのかわからん)と
その人の伝説が残っている
423 :02/03/15 23:35 ID:asYiFr/.
>>402
海外で活躍してほしい。
F1何か良いな。レーシング・スーツの胸に家紋キボンヌ
424319:02/03/15 23:36 ID:sIKQjuLg
>>415
ウチでは先祖が合戦で落ち武者になった島津の殿様?を助けて
褒美にその名を貰ったとか聞かされたけど
いまいち信用できない。

なんせ、親父が子供の頃、祖父に連れられて一族の集会に行った時
島津源蔵(島津製作所のえらい人)が一番上座に座って
親父と祖父は一番下座に座らさせられたような扱いだからなぁ・・・
425どもえどえどえ:02/03/15 23:37 ID:wJvq4V/g
結び巴
426窓際タイガー:02/03/15 23:37 ID:bja/53h6
>>420
(≡´エ`)ノ <福○に言ってやるムガ
427.:02/03/15 23:40 ID:Ybsv/o9Y
島津家と島津製作所は何の関係もなかったはずだが?
428 :02/03/15 23:41 ID:b/YPRbYU
菊のマークですが何か?
429京都県民以下略 ◆9BLm7mXc:02/03/15 23:41 ID:07aKCzSw
>>417
かに竜胆カコイイ!
430319:02/03/15 23:42 ID:sIKQjuLg
>>427
そう言われればそうだった。
431 :02/03/15 23:43 ID:NEnhW7MI
>>324
同じく九曜
432ぬぁ:02/03/15 23:44 ID:ArvCgLZo
丸に剣カタバミってびみょー
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/katabami.html
433   :02/03/15 23:45 ID:h9ue94zk
天皇家の紋ってどんなだっけ?
434 :02/03/15 23:47 ID:s771978s
>>433
435 :02/03/15 23:47 ID:sIKQjuLg
>>433
菊だっけ?
こまわり君の帽子に付いてるマーク。
そういや自民党のマークも菊だったっけ。
436T.G.I.F:02/03/15 23:51 ID:I4jAh1h.
ウチは坂本竜馬と同じ桔梗ですが、なにか?
437(;゜Д゜)ガクガク:02/03/15 23:52 ID:t4g7AT3M
ラッパのマークですが、何か?
438 :02/03/15 23:53 ID:smX5sO8Y
天皇家は16弁、皇族は14弁以下を使用する。
439_:02/03/15 23:55 ID:EoI3sp6I
丹羽長秀と同じ。岩崎城に全く同じ紋がある。マイナー武将でスマソ。
ちなみに祖父の苗字は当然ですが丹羽です。
440138:02/03/15 23:57 ID:FI3X7a5c
>>425
うちの紋も轡なんですが・・・ご出身は兵庫県ですか?
441  :02/03/15 23:57 ID:smX5sO8Y
>>436
坂本竜馬は桔梗じゃないと思いますけど・・・
442  :02/03/15 23:58 ID:smX5sO8Y
ごめん、吉凶だ
443 :02/03/15 23:59 ID:Rgl3zPZE
ちゅーりっぷ
444    :02/03/16 00:00 ID:h9fg1O6.
誰か三つ銀杏のやついないか?
445 :02/03/16 00:00 ID:BBSX1nB2
446138=440:02/03/16 00:00 ID:OnicVHoM
>>424でした。すみません。
447 :02/03/16 00:01 ID:INBx1RzY
すげーなおまいら
家紋なんてあんの?
448 :02/03/16 00:02 ID:ggRBhp2s
跳ね馬ですが?
449( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o:02/03/16 00:03 ID:LgSNA/DI
よく非常口の上についてる緑色のアレなのです( ゚Д゚) ソレ
450   :02/03/16 00:04 ID:HoMWBjCI
三つ巴だったかな。二つ巴だったかな。
親戚の結婚式の時に初めて見たよん。
451 :02/03/16 00:06 ID:A56jos9o
位牌とかについてるらしいよ。
和室にもそれらしいのあると思う。
452 :02/03/16 00:07 ID:MmO0Gjq6
○の中に三つ巴
453 :02/03/16 00:08 ID:6TWjan92
俺の二軒隣に住んでるおっちゃんの家の中は
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■□□■□□■■□□□□□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
■■□□■■■■■■□□■■■■■■□□■■
□■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■□
□□□■■■□□■■□□■■□□■■■□□□
□□□□□■■■□□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□□■■■□□■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
この紋でいっぱい
454 :02/03/16 00:10 ID:cngt08ok
>>306
俺も丸に釘抜だよ〜
455  :02/03/16 00:11 ID:OmxXpypo
>>453
山〇組ってこんな代紋じゃなかったか?
456山崎 ◆GLAYIen2:02/03/16 00:11 ID:TaQWLteE
三つ葉葵
457 :02/03/16 00:11 ID:cBHMCzFs
家紋なんかしらん。
458T.G.I.F:02/03/16 00:12 ID:l8QKa/XQ
>>441
坂本竜馬は桔梗だよ。
「組合わせ角に桔梗紋」(違い枡に桔梗紋としても可)ですが、なにか?
459 :02/03/16 00:12 ID:ngmcmP7c
ひし形 が4つ
460 :02/03/16 00:13 ID:qWlFWGFc
おまえら、なんだかんだいって家紋とか大事にしてるんじゃないでしょうか?
461 :02/03/16 00:14 ID:TooDM82g
「三てっせん」だ。
桓武平氏三浦一族である。
462(゜д゜):02/03/16 00:15 ID:9slL97M6
〇に暴、ですがなにか?
463424=319:02/03/16 00:15 ID:q4OR.7SQ
>>440
いいえ大阪です。ちなみに父と祖父は共に京都出身です。

424の話を書き込んでから調べてみると、島津源蔵は100年以上も前に亡くなっていたんですね。
父が1933年生まれなので、父が子供の頃の話ではなく、祖父が子供の頃の話という事になりますね・・・。
うろ憶えスマソ。
464  :02/03/16 00:15 ID:qmAyQ6lk
家の家紋ダサイデザインだったから俺が作り直した。
骨とドクロマ-ク。かっこいいぞ。
4651:02/03/16 00:17 ID:6TWjan92
>>464
ハーロクー ハケーン
466緑茶。 p3115-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/03/16 00:17 ID:a0nRMezE
>>464
先祖にのろわれるー
467田中ムネヲ:02/03/16 00:17 ID:qRsXuv7w
うちの家は江戸時代のどっかのお城で仕えてた
468  :02/03/16 00:18 ID:iQQqxn5g
小学生の頃、宿題で家の家紋を調べる事になりました。
母に聞くと、「ウチには家紋は無いんだよ」と言いました。
僕が「どうしてウチには家紋が無いの?」と言うと、黙ったまま
僕のズボンに空いた穴にチュ―リップのアップリケを付けてくれました。
469 :02/03/16 00:19 ID:A56jos9o
(まるにみぎかさねちがいたかのは)

こんなのもあるのか。自分家みぎかさねなしなのかわかんなくなった。
470山崎 ◆GLAYIen2:02/03/16 00:20 ID:TaQWLteE
>>468
ほとんどが農民の出なんだから、なくて当たり前。
仮にあったとしても、明治以降に無理矢理つくっただけの話。
471( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o:02/03/16 00:21 ID:LgSNA/DI
うちの家紋はたった今から
「ω」
に決定しました( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
472     :02/03/16 00:21 ID:h9fg1O6.
なんで家紋がない人がいるの?
473松    村 ◆qqXyNHTg:02/03/16 00:21 ID:QZhHhm/Q
逆三角形の周りが四角

カッコ悪いっす
474 :02/03/16 00:22 ID:MmO0Gjq6
家紋が無くても当然
日本全部の家に有ったらおかしい
理由は自分で調べてね(w
475_:02/03/16 00:22 ID:FykW/yG.
(;`皿´)い〜だ!!。ですが何か?
476 :02/03/16 00:22 ID:Y07YiaCU
じーちゃんの墓参りに行った時、
並びのお墓の家紋が○にお茶碗と箸。
そんなのあり?
477  :02/03/16 00:22 ID:qmAyQ6lk
>>473
作り直せ。バイオハザ-ドのマ-クなんかがお勧めだ。
478 :02/03/16 00:24 ID:U9UBFkT2
>>477
あれによく似た家紋もあるぞ
479  :02/03/16 00:25 ID:qmAyQ6lk
>>478
本当か?カッコ良いな。放射能マ-クなんかは似てるのあるのかな
480.:02/03/16 00:25 ID:HjKlxCrs
父方のやつが丸に桔梗だった。
父は鹿児島出身です。
481138=440:02/03/16 00:29 ID:OnicVHoM
>>463
そうですか、ありがとうございます。
よくわからないんですが、うちの先祖も島津源蔵の先祖も、兵庫県の但馬地方の出自らしい。
薩摩とは縁もゆかりもないので、恐らくうちの家紋も、ご褒美でもらったものだと思います。
482山崎 ◆GLAYIen2:02/03/16 00:30 ID:TaQWLteE
姓氏と家紋-Top Page- http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/

既出か?
483 :02/03/16 00:30 ID:PwYT1W1w
484 :02/03/16 00:33 ID:YLFk8yMw
逆さクラゲ
485 :02/03/16 00:33 ID:AZhsFA8I
>>482
既出だけど、いいんじゃない?
出てきたのかなり前だから
486山崎 ◆GLAYIen2:02/03/16 00:35 ID:TaQWLteE
>>485
サンクス。
ここみれば、百姓や貧乏人に家紋がない理由がわかる。
487  :02/03/16 00:38 ID:/8AxU0hc
>>472  明治以前には苗字の無い人間も沢山いるのですよ!
    苗字が無いくらいだから、家紋が無くても十分でしょう。

    ちなみに我が家は五瓜に唐花、女紋なんていうものもありますね。
    祖母は死ねまで実家の家紋を使っていましたけど・・・
    祖母の嫁入り道具の桐ダンスの飾り金具も祖母の実家の紋ですね。
488  :02/03/16 00:38 ID:qmAyQ6lk
昔墓石にドクロマ-ク書いたら怒られた。
489三平です~♪:02/03/16 00:39 ID:oToin9jA
僕んちは、FireWire のマークにしよっと~♪
490  :02/03/16 00:41 ID:qmAyQ6lk
エンブレムはカッコ良くないといけないのだ。
491    :02/03/16 00:43 ID:JU7ApBa.
ロトの紋章
492  :02/03/16 00:44 ID:h9fg1O6.
>>486
サンクス。理由がわかった勉強になった。
493 :02/03/16 01:12 ID:As8/yM7w
家は三段松。代々商人だたらしい。
つーか、この苗字商人しかおらん。

俺も武士の家系に生まれたかった。
494  :02/03/16 01:18 ID:OmxXpypo
折角ご先祖しゃまから伝わってるのだから、家紋は大事にしたいな。
墓石の他になんか活用法はあるだろうか?。
オレは剣道の防具新調するときに家紋を入れたが・・・・。
495処理官吏:02/03/16 01:18 ID:bEe6cgeI
496 :02/03/16 01:20 ID:A56jos9o
>495
これTシャツに描いてドイツへGO
497 :02/03/16 01:21 ID:z78O6Duo
うちのは、なんか旧五百円玉の裏みたいな絵柄だったような…。
498   :02/03/16 01:21 ID:HoMWBjCI
>>424
ぜんぜん関係ないが、うちの先祖は小倉藩のもんだったので、
幕末に薩長と闘って負けました。ひーひーじいさんが腹を切ったのでした。
というわけで、うちでは薩長は仇なのだぁー、いざ勝負勝負。(冗談
499  :02/03/16 01:24 ID:OmxXpypo
>>496
イスラエルがイイと思われ。
数人に囲まれた時、「これはウチの家紋じゃゴルァ」と言い放つ。
但し、命の補償は致しかねます。
500下がりフジ:02/03/16 01:24 ID:WTDC7A8.
家紋ブーム到来のよかーん。
501 :02/03/16 01:26 ID:J3kMBO0c
のほかに裏紋というのがあるらしいけどよくわからない。お墓がこわいくらい
立派でお寺の裏の方に立ち並んでいる。
今はたいしたことないのにやたら寄付させられる。くそ坊主め。
502ヨーゼフ・メンゲレ:02/03/16 01:26 ID:HG7hxvic
503\:02/03/16 01:26 ID:ZaGgaJKE
504( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o:02/03/16 01:27 ID:LgSNA/DI
δ
505 :02/03/16 01:28 ID:daHNVSUY
>>496卍と鍵十字は向きが逆だからどうだろう
506 :02/03/16 01:28 ID:TRWzVBHE
507 :02/03/16 01:30 ID:daHNVSUY
(・∀・)←これ
508   :02/03/16 01:31 ID:UlZhClNQ
武家出身のうちは、方喰(カタバミ)ですな。
家紋は葬式の時にも使うから知っておいた方が(・∀・)イイYO!
509 :02/03/16 01:33 ID:FlVrnONs
うちの家紋。

(×)←父方は丸に違い鷹の羽。
(Y)←母方は丸に剣方喰(かたばみ)。
510ホントか不明:02/03/16 01:33 ID:D0J5gOqE
巴2つの左巻き。
北条早雲に城取られたと聞いた。
511 :02/03/16 01:34 ID:XosyDRTA
うち、丸に上がり藤
けっこう家紋ない人っているんだね
512名無しさん@揚げ足:02/03/16 01:35 ID:VWHhbt52
いとわにはなもっこう ですが?
513 :02/03/16 01:35 ID:zwm6o8vs
小4くらいのとき、マンコが穴だなんて思いもしなかった。
が、年の離れた兄貴のいる加戸は
「ヤッターマンコーヒーライター」
などという言葉を知っているいわば勇者的存在であった。

で、穴があることを知った俺たちだが、どうしてもそれが信じられない。
で、むしろ逆にガキであることを利用して調べようと思った。

ターゲットは音楽の教師である。美人だった。今にして思えば20歳くらいだったのではないだろうか。短大出てすぐだったように思う。

実行はいたって単純。ガキ特有のカンチョーというあれである。あれを前に突き刺すというのだ。
ガキなら許されるであろうという勝手な発想だが、たしかにマンコすら知らない奴がほとんどだったからナイスな判断だったろう。

で、実行は加戸だった。
加戸はなんの躊躇もなくやった。
思い切り。

思い切ってやっちゃいかんだろ、と思った。なぜにおまえはフルパワーなのだ、と。

音楽教師は泣いた。20歳前後という年齢を考えればギャグでもきつい。ガキからすれば大人だったのだが、今思うと娘だ。
むしろ、処女だった可能性すらある。すまん先生。

が、加戸も泣いていた。
両手人差し指骨折だった。第2関節より下で折れていた。もろに刺さったんだと感心した。やはり勇者だ。
しかも、救急隊員に、マンコに指が刺さって折れましたと泣きながら事情を説明していた。
あの姿も相当かっこよかった。
514   :02/03/16 01:35 ID:HoMWBjCI
>>510
伊豆から神奈川にかけての城持ちなら、わかる。
515 :02/03/16 01:36 ID:tgYPtn3.
516 :02/03/16 01:36 ID:aii3HR7w
沖縄人も無いですよー、家紋
在日の友達も無いって言ってたよー 
あー、欲しーなー、家紋
517 :02/03/16 01:38 ID:TOOAw6.Q
誰か丸の内に一文字の奴いない?
518○政○:02/03/16 01:39 ID:.Guk5nsc
わしとこは家紋はない
じゃけど代紋はある
519人形のシュウゲツ:02/03/16 01:43 ID:xl8XqbGE
もちろん、冠に家紋をお入れ致します。



カモーーーーーン
520 :02/03/16 01:43 ID:VUV9yEHk
?ウ
521九州限定:02/03/16 01:44 ID:Q4h8PrW6
■■■■■■■■□□■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□■■■■□□■■■□□□□■■
■□□■■■■■□□■■■■■□□□■
□□■■■■■■□□■■■■■■□□□
□□■■■■■■□□■■■■■■□□□
■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□■■■■■■□□■■■■■■□□□
□□■■■■■■□□■■■■■■□□□
■□□■■■■■□□■■■■■□□□■
■□□□■■■■□□■■■□□□□■■
■■□□□□□□□□■□□□□□■■■
■■■■□□□□□□■□□□■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■■
522   :02/03/16 01:44 ID:HoMWBjCI
>>516
琉球の尚氏には家紋があるよ。うちと同じ巴系統らしい。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/tomoe.html
523ヒトエ:02/03/16 01:44 ID:HG7hxvic
Fuck you asshole
524 :02/03/16 01:45 ID:tgYPtn3.
カカカカカカカカカモーン!
これで分かるやつはきっとプーだ。
525 :02/03/16 01:45 ID:R6vDWqJ2
沖縄にも家紋はありますが何か?
しったかはいけませんな。
江戸時代に入ってから造ったものだけど。
http://www.okinawajoho.net/kamon/
526 :02/03/16 01:46 ID:V55IDOsI
下がり藤
527 :02/03/16 01:47 ID:PgHCVA0.
|
~|~
~|~ ←スカイフィッシュ
~|~
528 :02/03/16 01:47 ID:ejcpFudY
うち五瓜三巴。同じ家紋のひといますか?
墓石屋さんに結構珍しいって言われちゃった。
ご先祖は佐竹藩に関係していたらしいです。
529 :02/03/16 01:50 ID:eOaAf.sI
つるニハ○○ムし
530424=319:02/03/16 01:51 ID:q4OR.7SQ
>>498
沖縄のお年寄りに対して「島津」と名乗ると嫌な顔をされるとかなんとか。
>>427さんがおっしゃるとおり、ウチとは直接関係は無いのですが。

それにしても歴史に疎いと色々とトラブルを招きそうで、少々恐ろしいですな・・・。

アリゾナ記念館で写真を撮る時に、ピース(Vサイン)したり、
年配の韓国人に対して「日本語お上手ですね」と言ったり。
531 :02/03/16 01:52 ID:As8/yM7w
苗字と家紋が結びつかない場合はどう判断するのかな?
家は金で買ったと思ってるんですけど。
532u_u:02/03/16 01:55 ID:3iDByvG6
家は明智家の家紋と同じ桔梗ですわい。
533?:02/03/16 01:55 ID:WTDC7A8.
>>530
>年配の韓国人に対して「日本語お上手ですね」と言ったり。
何て言えば失礼にならないのかな・・・
534 :02/03/16 01:58 ID:R6vDWqJ2
>>531
家紋はなければ勝手に好きなものが付けられます。
葬儀のとき、分からなければ好きなもの選んでくださいって
言われるだろうし。
明治時代は旧大名とかは商標登録して勝手に
使われないようにしてましたが・・・・。
535    :02/03/16 01:59 ID:JU7ApBa.
佐々木の家紋何
536  :02/03/16 02:00 ID:jxq4Pm8U
俺ファイヤーエンブレム
537 :02/03/16 02:00 ID:R6vDWqJ2
>>535
丸に鶴か平四つ目結ですかね。
538 :02/03/16 02:01 ID:J6vb5Xp6
>>535
指紋
539_:02/03/16 02:01 ID:yrMuzDIk
賀門雅人
540付利銘損:02/03/16 02:02 ID:CT.egh2w
ピラミッドの上から見下ろす眼。
541 :02/03/16 02:03 ID:MmO0Gjq6
無ければ自分でデザインすればいい
542 :02/03/16 02:38 ID:FaZ8gDqQ
ウチの家紋は雀牌の一索とほぼ同じだった。
543喜び組 ◆...iSO..:02/03/16 03:26 ID:lM3sD4jY
なんか獅子唐が真ん中に書いてあるだけなんだけど
(ぱっと見萎れたニンジンっていうか朝鮮人参)

載ってないよ

ウワアアアアァァン
544名無しさん:02/03/16 03:55 ID:WiKM6lCs
>>516
在日が家紋無いのは当然のような気がするんだが?
545母方の家紋しか覚えと欄:02/03/16 03:58 ID:RZkxPwTs
上がり藤だった気が。
546喜び組 ◆...iSO..:02/03/16 05:36 ID:lM3sD4jY
547_:02/03/16 05:39 ID:7yvly4xA
下がり藤。
はじめ葵紋が入った刀があってちょっとビビってたら、江戸時代に拝領したものらしい。
ちなみに苗字が近藤
で、名古屋にいる。
548 :02/03/16 05:49 ID:uchfpJMU
  ._
 | .|     _
 | .| _  / /
 | .| /  | ./ /
 | |/ | |/ /
Dr.__/|__/


家のはこんな感じ
549 :02/03/16 05:53 ID:pBXlSUEQ
豊臣家の家紋と同じ。
俺の家の先祖代々つたわる印籠でわかった
550   :02/03/16 06:07 ID:gjd52et.
>>548
横浜大洋ホエールズのファン?
551 :02/03/16 06:09 ID:xRYNUWiY
  ●
● ●    ←を○で囲った奴。
 ̄ ̄ ̄
552 :02/03/16 06:09 ID:TCc252/s
>>548
ロックマン世代か
553 :02/03/16 06:17 ID:rRtqNBgs
ワイリーかよ!
554池本:02/03/16 06:22 ID:rp3.rzcQ
丸に橘
いたって普通にあるやつ
姓は池本
祖父さんは長崎に住んどった
備前に多いらしい
以前京都の宇治で大量に見た
誰か教えて?
555( ´_ゝ`)<そして中華航空:02/03/16 06:49 ID:lM3sD4jY
  ::::::::::::::::::::                    ::::::::::/ ):::::::::

:::::(\:::::::               _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (      ::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
556備前不受布施派の   :02/03/16 06:50 ID:WLOC/X/s
シンボルマーク

丸に橘

我が家もしかり
557 :02/03/16 07:01 ID:acxXGpCE
アゲハチョウじゃ
558  :02/03/16 07:13 ID:TSMMdD.M
違い鷹の葉 だっけな

郷里は大分県(豊後)の東部、高田という地域 ちなみに姓は中村(昔は仲村)
鎌倉時代(と書いてある)の墓石がそこには最古のものとして残って
いたが、やっぱりというか、ありがちというか、源氏だった。(源静鎮)
九州まで落ちてきた適当な野武士が源姓を名乗るという典型かも。。。
その後は自警団的な活動を指揮する農民として続いたらしい。
はっきりしているのは、江戸時代には「十手」を所持していたこと。
どうやら地主やら庄屋やらを警護するような役目を負っていたらしい。
559 :02/03/16 07:16 ID:ZSCbr8.k
>558
互い違いの葉は、
右向きになってる葉が上になってるか、
もしうは左向きになってる葉が上になってるかでも
違いがあるぞ。

つまり、2枚の重ね方によってのちがいあるぞ。
確認してみろ。
560 :02/03/16 07:21 ID:ZSCbr8.k
561あきんど。:02/03/16 07:24 ID:As8/yM7w
お武家様が多いですね。
かっこいいなあ。
562  :02/03/16 07:37 ID:TSMMdD.M
>>559
確か左上から右下が、重なりの上だったとおもう。
にしても、源静鎮ってだれなんだよと思った(笑)
確か1160年頃の墓だったなと思う。墓というか、地蔵とかを
祭ってあるような祠みたいな形だったが、、、
563 追記:02/03/16 07:40 ID:TSMMdD.M
地理的にも、仮にもともと源姓を名乗っていた人間が祖先だとしても、
瀬戸内地方の海賊系か何かが流れ着いたか何かだろうなと思う。
大分県東部は文化圏も瀬戸内文化圏だしね。

まぁ、知ってみたくなるよね 自分の出自、祖先が何してたかとか
564  :02/03/16 10:45 ID:zlXpNKaw
>>562
俺と逆だね。
うちの違い鷹の羽は右上から左下が重なりの上。
ちなみに新潟出身の小林姓です。
565 :02/03/16 11:12 ID:fLCAmm7U
モナー(´∀`)
566 :02/03/16 11:13 ID:A56jos9o
同じだ〜
と思ったけど丸に違い鷹の羽とは違うんだな。
567anothe:02/03/16 11:15 ID:7kwfc05A
丸に抱き茗荷。女紋は丸に梅鉢。九州で菅と言いますが何か?
568 :02/03/16 11:16 ID:PErL8lRQ
抱き茗荷。ちなみに茗荷は食べ過ぎるとアホになるらしい。
569 :02/03/16 11:24 ID:mgTkV6qE
なんか三葉葵だった
たいしたことないよね
570 :02/03/16 11:28 ID:yp2AqQNA
丸に平井筒だった。
571 :02/03/16 11:44 ID:WAR0x5Zs
部落の子孫にはあるのですか?
572 :02/03/16 11:48 ID:YRdvZowE
なんかジオンっぽいよ
573   :02/03/16 11:48 ID:u22HRQeA
左三つ巴ってやつだそうで
574シャイセッ!! ◆F2A.f2eg:02/03/16 11:50 ID:MT0heh3I
けんかたばみ?

なんかそういうやつらしいっス。
575マジで:02/03/16 11:51 ID:84yuAmOY
丸に三階菱。
三菱創始者岩崎弥太郎と全く同じ。
でも出身は群馬だから一切関係ない。
姓はマイナーすぎるが、三冠馬ミスターシービー生産者と同じ姓。
かなり遠い親戚らしいです。
576 :02/03/16 12:09 ID:Kv6Xr9uA
丸に井桁。

家紋て五月人形とかにも入れるよな。
どっかのメーカーのお雛様の冠に家紋入れるのはちと悪趣味に思えたが。(デザインが)
577 :02/03/16 12:11 ID:fN1gwSmQ
丸に二重。
578 :02/03/16 12:13 ID:hEWaFRfE
丸に千代の富士
579 :02/03/16 12:18 ID:atMDtxrQ
いままで知らなかったけど親に聞いて判明した。
篭目。
画像はこれhttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/tre93d/0015/newpag3.jpg.jpg

ちょっと不安になってきた。
580579:02/03/16 12:19 ID:atMDtxrQ
581 :02/03/16 12:22 ID:4X5PmVS2
違い鷹羽だったと思う。
鳥の羽が×の形にクロスしてる奴チョトカコイイ
582 :02/03/16 12:23 ID:i3fs1K.U
○に査ですが何か?
583  :02/03/16 12:26 ID:jD6D0YDA
大根がクロスしてた。
584 :02/03/16 12:29 ID:cVaUflTM
585 :02/03/16 12:32 ID:cVaUflTM
http://www.harimaya.com/o_kamon1/mailmon/mon/yu_ki_r.jpg
我が家はこれ。
あんまカコヨクない・・
586 :02/03/16 12:33 ID:lVB32Sa6
ベスト着たウサギとグリフォンが紅茶飲んでる図案です。
587 :02/03/16 12:36 ID:ZHs.PFzY
親に聞いたら「けんもっこ」って言ってたけどどんなのだろう?
なんか「ぼっきあげ」と似たような雰囲気・・・・
588 :02/03/16 12:36 ID:WIat3yc.
丸に剣花菱
ただしこれは男紋
女紋はただの花菱
589   :02/03/16 12:42 ID:zlXpNKaw
>>579
あなたはイスラエルのガド族の子孫ですね。
590NekoSystems:02/03/16 12:45 ID:oZRzxhg.
オレ、菊の形してるよ。
591 :02/03/16 12:47 ID:kckMruys
>>590
それは俺の尻にもある
592 :02/03/16 12:59 ID:JYwEKf2U
593 :02/03/16 13:01 ID:djIn6zkg
   ☆
   △
  △▼△
 △▼△▼△
☆     ☆
594:02/03/16 13:05 ID:IPtT7cs.
丸に牧野柏
595 :02/03/16 13:07 ID:9PcFNTpE
>>590
俺も菊
596 :02/03/16 13:25 ID:AdVGN3AQ
面白いスレだね、みんなこれで祖先とかに興味持ってくれたらいいね。

>>135 >>181 >>225 >>551

通称「渡辺星」
名字をバラしてるのも同然だぞ。まあ適当に選んだってケースもある
だろうけど。

>>410
竜胆は清和源氏・村上源氏の代表紋だし、公家も結構使ってたから、
ルーツ探しは結構大変。

http://www.ne.jp/asahi/tajimamori/yk/index.htm
↑和菓子屋さんのHPなんだけど、店主が趣味らしく、メジャーな家紋に
ついてのルーツとかの解説してくれている。
597京極:02/03/16 13:25 ID:jkC1xYhY
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■   ■■■■□□□□□□
□□□□■■□□■■■■■■□□■■□□□□
□□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□□
■■■■ ■■■■□□■■■■ ■■■■
□□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□□
□□□□■■□□■■■■■■□□■■□□□□
□□□□□□■■■■ ■■■■□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

何気に良スレになっとるのぅ
で、2chには同族おらんかの〜
うちは上の奴なんだが、
ちりじりになった仲間を一度集めてみたいもんじゃ
598京極:02/03/16 13:26 ID:jkC1xYhY
ずれた鬱だしのう
599596:02/03/16 13:28 ID:AdVGN3AQ
書き忘れた。
渡辺星の三つの●はオリオン座の三つ星で勝ち星と呼ばれる。
下の一は一番槍 「勝ち星に一番乗り」という縁起を担いだもの。
600   :02/03/16 13:30 ID:1HRQd3GQ
藤輪三つ割り花菱ってゆうのらしいけどしってる?
壁紙にしようと思うんだけど 家紋のサイトいっても まったく見つからん・・・
601:02/03/16 13:30 ID:QAXSYlQ2
>>598
ずれた方が家紋らしく見えるが(藁
602京極:02/03/16 13:36 ID:jkC1xYhY
http://www2.harimaya.com/sengoku/bk_kinki.html

これがやりたかったんだ(泪
603ななし:02/03/16 13:40 ID:o4Qp.4II
梅鉢です。
大宰府や、天神さまにあるので苗字が菅原ってばれちゃうね・・・?

前田も同じの使ってたっけ?
604 :02/03/16 13:41 ID:QH7mok82
605 :02/03/16 13:44 ID:BA3LGnXg
>>597

□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■■■□□□□□□
□□□□■■□□■■■■■■□□■■□□□□
□□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□□
■■■■□□■■■■□□■■■■□□■■■■
□□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□□
□□□□■■□□■■■■■■□□■■□□□□
□□□□□□■■■■□□■■■■□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

一部だけ手抜きしてスペース入れるからずれるんだよ。
606?:02/03/16 13:46 ID:oMF2F0/o
明治時代以前は日本人の9割が苗字がなかったはずなのに(だからたいてい墓碑は明治以降)
家紋だけはあったのかな?なにかおかしい・・・
607 :02/03/16 13:49 ID:H5kzIrEQ
母方の家紋は
逆三つ巴。
神社にある三つ巴の、白黒が逆になった奴。
父方の家紋も
思いっきり神道系。
元々神主の家柄だったから。
608京極:02/03/16 13:51 ID:/tx9dCU6
>605
さんくす(;´Д`)
609 :02/03/16 13:53 ID:btAIcSOM
丸に立ちおもだか〜とは聞いた事がある。

父がガキの頃は蓄音機の多いに
紋のついた幟の布を使ってたそうだ。
裃は虫食いで使用不能
刀は使える腕をもった人はいないので金属供出..
槍は防犯用に置いてるよ。
610 :02/03/16 13:57 ID:4X5PmVS2
>>584
おーそれそれ!
611  :02/03/16 13:57 ID:AdVGN3AQ
>>606
苗字は無かったのではなく、「名乗らせなかった」方が正しいそうだ。
貧しい農家の家にも、先祖代々「今では百姓をやっているが、世が世なら、我が家は
云々・・」という伝来があるのが普通だったらしい。←それが正しい歴史かどうかは
ともかく、なんとなく気持ちは分かるだろう?

それが、明治の四民平等以降、公然と名乗れるようになったというケースも多い。
もちろん、「何にも分からないから、大家さんや庄屋さんとおんなじでいいや〜」
ってケースもあるが。
612aso:02/03/16 14:10 ID:oMF2F0/o
よく北陸の神社所有地の小作人(もと奴婢)が葵の家紋を使っていますね。
それで言うことが「家は神主の家系だから。」
確かに神社の支配下にある使用人であることには相違なくても、それはちょっと違うのでは?と思ってしまう。
工員さんが、うちは三菱財閥系だからといって田舎のスナックで名刺を配って嘲笑されている人を見たことが有るのをなぜか思い出した。
613 :02/03/16 14:10 ID:/cDjyNcw
げ、このスレ伸びてるよ
614  :02/03/16 14:19 ID:AdVGN3AQ
そういう特殊な事例を全国的に敷衍されてもな〜
日本中の小作人が奴婢じゃなかろうよ。

っていうか、家紋で夢見たっていいじゃん。
ここはそういうのをみんなで楽しんでいるように見えるが、
場違いな話題を出してシラケさせて楽しいか?
615藤正樹:02/03/16 14:26 ID:pGtpZF/s
下り藤(丸なし)ですが、何か?
616 :02/03/16 14:30 ID:H5kzIrEQ
>>612
自分ちの家紋にコンプレックスでもあるのか?
617折れ:02/03/16 14:31 ID:qoso4vPk
んちは菊水だ
618 :02/03/16 14:39 ID:GG3GGWxs
敷衍んー
鏑木と(・∀・)イイ!! 勝負、嫁ねーよ
619 :02/03/16 14:45 ID:wpaJDaHA
とぐろ巻いたウンコですが・・・。
620 :02/03/16 14:48 ID:DQ.dHDsU
部なんで家門無いよー
家紋ある人うらやますぃ
621 :02/03/16 14:51 ID:YxkkNS0o
>>468
その哀愁とアイロニーが良い!
僕んちの家紋はチューリップ。
今日のヒット作!
622 :02/03/16 14:56 ID:BgY0BfLo
私の家紋「丸に心臓」だったら良かったな〜。

○+♥=可愛い♪
623:02/03/16 15:10 ID:oMF2F0/o
小作人の方も、屋号とか家紋ってあったのですか?
624小作人:02/03/16 15:19 ID:mTfgZLSY
抱茗荷
625  :02/03/16 15:34 ID:h9fg1O6.
江戸時代は名前はなくても家紋は作ることを許されていたんだって
>>606
626名無しさん:02/03/16 15:57 ID:CvBn83as
うちは下がり藤ってやつかな。
母方が菊紋だったらしいんだけど、戦時中に天皇陛下とかぶったために変えさせられたって言ってた。
627 :02/03/16 15:58 ID:RJCS39mM
桜の代紋
628おバカ:02/03/16 16:04 ID:1XWtIix6
ヘイ! 家紋(カモン)!!なんちゃって。
ちなみに、うちは丸に下がり藤の家紋です。
629京極:02/03/16 16:12 ID:/tx9dCU6
>628
あまりのベタさにワロタ
>ヘイ!家紋(カモン)
630:02/03/16 16:14 ID:XU3uFYA2
家は丸に橘
631 :02/03/16 16:29 ID:Lp8uHxZM
うちは今一応「丸に違い鷹の羽」を使っているが、これが正しいのか定かじゃない。
というのも、ひいばあちゃんというのが、旦那(つまり私のひいじいちゃん)の
浮気性に嫌気が差して離婚してしまったので、ひいじいちゃんの家の家紋が不明なのと、
ひいばあちゃんの実家の家紋を子供達(つまり私のじいちゃん兄弟)が誰一人として
知らされてなかったから。
更にひいばあちゃんは、兄嫁との確執の末に実家を飛び出している上、その実家も
後を継いだひいばあちゃんの甥が財産を食いつぶして一家離散しているそうなので、
連絡すらつかない状態で確認の取り様がなかったらしい。
ひいばあちゃんが死んでから墓を作るとき、遺族が集まって何か手掛かりになるのが
ないかと大騒ぎして探したそうだが、確実にこれという物が見付からなかったそうだ。
そういう訳で、結局ひいばあちゃんが若い頃に家族で撮ったと思われる写真の中で、
ひいばあちゃんの兄と思われる人(これも定かではない)が着ている羽織の家紋を
鑑定してもらって、いちばん近いと思われる家紋を墓に付けたのだそうだ。
それが「丸に違い鷹の羽」なのだが、左と右の羽のどっちが上なのかまで解る筈も
なく(どっちが上かでかなり違いがあるんだよね?)
うちは未だに本当かどうか定かではない家紋を使っているのだった(ニガワラ
と、いうことで長文スマソ。
632 :02/03/16 16:35 ID:9PcFNTpE
家紋なんて勝手に作って良いんだろ?
オレは上がり男根を家紋にして羽織と
墓に刻んでもらったよ
633 :02/03/16 17:08 ID:i5SFqORc
>>631
それはそれで立派な「我が家の歴史」だ。
語り継ぐべし。
634Nana:02/03/16 17:09 ID:/2O09EV2
>261九曜星って真中にあるデカい○会わせて九つだろ?

漏れんち九曜星で、本家にあった家系図みたら「細川」って字が見えたんだけど
おばあ様に怒られたからそれ以上見れなかった。
んで、今調べたらやっぱ細川だったっぽい。
ちなみに元総理の細川さんは家系が一緒っぽい。
全部曖昧(ワラ。まぁいいか。ウチは平凡むしろ貧乏ナリ。
635(´ー`)ノ⌒サジ:02/03/16 17:24 ID:RHjVmi.U
ハーケンクロイツ
636ザビ:02/03/16 17:28 ID:C/473DUI
637 :02/03/16 17:33 ID:TQ.eL9BY
逆卍ですよ。爺さまが戦後ドイツからやってきたとか
638 :02/03/16 17:35 ID:7awbmO8M
639 :02/03/16 17:37 ID:VIKrivcI
>>636
URLを見てだいたい予想がつくので飛ばない
640ゆきんこ:02/03/17 01:44 ID:SFUpSX5w
丸に三階菱。ちなみに東北地方だYO
641 :02/03/17 01:47 ID:AD./.8SQ
伊藤、加藤、佐藤とかの〜藤は、家紋も藤が多いらしい。
多分に漏れず、下がり藤。
やっぱ藤の字だから藤の花なのかねぇ……
なんだか安直だね。一ひねり欲しい。
642 :02/03/17 01:50 ID:PO/D4fGs
ここまで雁金が無いね。
初雁金get。

三つ雁金の一種だよ。正式名称ももちろんしってるけど、
名字がかなり珍しいので個人が特定されかねないので。
643 :02/03/17 02:34 ID:nZAGzTik
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan3/tsuta.html
「中かげ蔦」って名称なのか…。知らなかった。
親は「裏蔦」って呼んでたけど。
シンプルだし結構気に入ってる。
644 :02/03/17 03:24 ID:4Usf4p3s
たしか桐だったと思ったが見つからなくて。
いろいろ調べたら、どうもうちのは
「糸輪に蔦」みたいだ。
先祖は加賀藩の武士だったと聞いた。
645 :02/03/17 18:23 ID:3m5gBch2
うちの母親の旧姓は「藤」がつく名字。ご先祖さんは長州藩の武士だったらしい。
家紋は藤と梅を組み合わせたもので、ちょっと珍しいものらしいので、よくある
家紋一覧等で見た事がない。
珍しいってのは母親の受け売りなので、実はそうでもないかもしれないが(w
646 :02/03/17 18:45 ID:ODQDPgKw
このスレを見返すと先祖が武士であった家の多いこと(W
647 :02/03/17 19:04 ID:BQRYcjN.
>>646
自分の家紋を武士が使ってたからと言って、祖先が武士とは限らないんじゃねーの?
648京極:02/03/17 19:07 ID:lETM2Paw
>646
武士が一番無難だからな

漏れの一族の一部なんかヘタすると日本書紀から出てくるぜ
神話かよ、実在しね〜のかよ!って自分で突っ込んじまったぜ(W
649 :02/03/17 19:26 ID:K912SkCo
>>641
藤原氏の流れだからでは?
因みに浄土真宗の紋も下がり藤だ。

>>647
言えてるね。
鈴木姓に熊野神社の氏子が多い話しとかあるよね。
地域のお百姓が姓を付ける時に熊野神社の宮司に相談したところ、
熊野神社の氏子なんだから、それ系の鈴木を名乗れば?と薦めら
れたのでみんな鈴木になったとか?
鈴木姓で家紋もヤタガラスだったら宮司かお百姓が多いと思われ。
650ゆうちゃん ◆d7qrdPHM:02/03/17 19:28 ID:SMzRu.kg
天満宮と同じやつ
651ゆうちゃん ◆d7qrdPHM:02/03/17 19:30 ID:SMzRu.kg
>>650
いや、梅昆布茶のアレみたいなやつといったほうがわかりやすいか

毛利氏に仕えてたみたいだが
神社からもらったらしい
652hjihiy:02/03/17 19:36 ID:6iLkn8cE
ゼロ戦
653マイコ:02/03/17 19:44 ID:TKJsywKA
中かげ蔦って何って読むんですか?
654嘉門達夫:02/03/17 19:49 ID:3YrABhaM
嘉門ですが、何か
655 :02/03/17 19:51 ID:RNFGbB3M
>>650
梅ヶ枝餅食べたくなった!
656ななC:02/03/17 19:53 ID:cF3br6Xo
漏れの家紋は浅野家の家紋だyo!
江戸城で殺されちゃうのかな?
657真っ赤チン仮面:02/03/17 20:07 ID:kTDQkJ96
ヤット俺んちの番か。
 おれっちの家紋は
丸書いて真中通ってストライク応援団でワイワイワイじゃ
658名無しさん:02/03/17 20:09 ID:E3wpQjYw
お前らの大半は、最近家紋ついたんじゃねーか。(藁
659名無し:02/03/17 20:27 ID:hvArxphI
漏れの家紋は九曜星で
先祖は華族ですが何か?
660ゆうちゃん ◆d7qrdPHM:02/03/17 20:28 ID:SMzRu.kg
>>658
武士とかじゃなかったらそうでしょうなァ
大半は
661 :02/03/17 20:29 ID:PIB70Ewo
抱きミョウガ
百姓丸出し
662 :02/03/17 21:12 ID:d2Ou2h02
桐に橘
663 :02/03/17 21:28 ID:8uiJKPig
四指
664 :02/03/17 21:39 ID:8/XCwW4s
>>660
> 武士とかじゃなかったらそうでしょうなァ
まあ、そういう場合も有るけど、前は武士だったけど戦に敗れて落ち延びたという
場合も有るんじゃないか。
665 :02/03/17 21:42 ID:tNoujf6M
武家の家紋って大抵は仕えてる殿様にもらった物か、自分でつけた物。
家の歴史のある時点である理由によって家紋ができる。その歴史は様々。
だから、明治以前に家紋がなかった家になんで家紋が有るんだ?
というツッコミはナンセンスだと思う。
666 :02/03/17 21:43 ID:wf9Rj99.
丸に梅鉢。
先祖が由緒正しい百姓なんでたぶん明治あたりにつけたんだろうが
もうちょいセンスのいい家紋が良かったな・・・
667  :02/03/17 21:53 ID:YNCc5hL.
>>236
うちの家紋これだわさ。
毛利家と何か関係が?
(家系図あるけどそこまで昔は…)
668ごご:02/03/17 21:54 ID:zJyG/y2.
亀甲(しばり)鶴・・・です。
669 :02/03/17 22:11 ID:NoOztnpc
うちは丸に剣片喰。
あまりにフツー過ぎ。
670 :02/03/17 22:13 ID:Xc8vtUZo
マンコマークですんません。。
671 :02/03/17 22:18 ID:CNnnIzE6
672 :02/03/17 23:04 ID:1Wdd80fM
>>653
なかかげづた
673  :02/03/17 23:10 ID:gzIwwSVM
丸に蔓柏。
これで名字ばれちゃう。
674:02/03/17 23:13 ID:U/KYo0gg
五七の桐
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015708610/l50
3月27日に、
政治家に反論する雑誌・報道等を全て規制でき、又
過激な歌詞、映画、(セックスシーン含む。)文学、音楽や漫画、アニメ・TVドラマを
全て国会議員の判断によって規制される法律が誕生します。皆さん、是非見てください。
インターネット規制が一気に進むんで、2CHは愚か個人サイトも潰れます。
676名無しさん:02/03/17 23:14 ID:k4./XG7A
まったく百姓の末裔がよく剣片喰をふつうとか言えるよ(w
くわ片喰にしとけばよかったのに。
677          :02/03/17 23:15 ID:8DHL9hZw
菊です。といってみるテスト。
本当は円に釘抜き。
678 :02/03/17 23:17 ID:qOwqRx8U

丸に剣片喰
679  :02/03/17 23:20 ID:fuSD0lfY
>>677
<円に釘抜き
丸だよね?
ならば同じなのだが・・・
680 :02/03/17 23:22 ID:F9i9T8zs
三つ葉葵です    という発言は何回ありました?
681 :02/03/17 23:30 ID:K/iMw3Vw
うちは五三の桐だけど、ログみると結構いるね。
どっかでつながってるのかな。
たまたま同じだってこともあるとは思うけど。
682 :02/03/17 23:33 ID:zi6jHjos
http://www.yoroduya.co.jp/kamon/ta/cyouji.html
左一つ丁子巴だった
同じ人いる?
683 :02/03/18 00:24 ID:J1lgqgOw
>680
4人。
 >29>95>281>456

「菊です」の方が多いと思われ。
684どどめ:02/03/18 00:25 ID:5EZZwgIg
家のカモンは、はすの花がビラビラしてる感じです
685九州もの:02/03/18 00:58 ID:Mm6avH4.
うちは『変り対い揚羽蝶』
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/tyou_z.html
って言うのか・・・
ぜんぜん、蝶にみえなかった。
686<br>:02/03/18 01:24 ID:A2Nn6p8k
<br>
687 :02/03/18 04:27 ID:vwMYb8fg
このスレ書き込みしてる奴は、侍の子孫だけかよ
チョンが、家の先祖はヤンバンですと言うのと変わらんぞ(w
688 :02/03/18 08:10 ID:.P7I9PXE
うちは明治くらいまではさかのぼれるはず
689京極:02/03/18 09:49 ID:x1AiK2Sg
明治って誰でもさかのぼれるんじゃ……
うちのじいちゃん明治生まれだぞい
690 :02/03/18 09:52 ID:J9V36cT2
しーっ!!材なんだよ。
691 :02/03/18 09:53 ID:EGxTIPhM
アルファロメオのマークって、家紋だっけ。
692 :02/03/18 09:53 ID:fbhBoTno
もりにまんもっこ
マジ
693 :02/03/18 10:26 ID:.bYigIgA
I
694 :02/03/18 10:27 ID:g/2YcNBY
<|>
695 :02/03/18 15:39 ID:oXSTkONQ
>687
ヤンバンってなに?
696777 ◆vKBHVvKc:02/03/18 15:40 ID:9hZvU7V2

こんなやつ
697( ´∀・)ノ ◆GUCCI.Y6:02/03/18 16:00 ID:cMiB7X1s
         yyyyz,     
         llllllllllllll     
    ___   ._,;lllllllllllll!   ___ 
   illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   《llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    .¨゙゙⌒ _rlllllllllllllllll|,_ .゙^^^′
    _,,yzllllllllllllllllllllllllllllllllzy_ 
   .,zlllllllllllllll|ミ厂 .゙アリllllllllllllllly
   illllllllllllll「      .゙;llllllllllllll
   《lllllllllllll!      .,illlllllllllllll
   .゙|llllllllllllll、     ,llllllllllllllll「
   {lllllllllllll!     .llllllllllllllll、
  .」lllllllllllllll|      {llllllllllllllli
  .,illllllllllllllll「      フllllllllllllll
  .llllllllllllllll′       ,lllllllllllll
  .|llllllllllllllllr       ,illllllllllllll
  {llllllllllllllllllzz,  .,yzlllllllllllllllll「
   .リlllllllllllllllllllll  .illlllllllllllllllllll「 
    ゙巛llllllllllllll′ |lllllllllllllll|″ 
      ゙゙アミ″  ゙ア⌒    
698 :02/03/18 16:04 ID:c188bTrA
うちは「丸に下がり藤」
699 :02/03/18 16:05 ID:N2LEG64s
菊の御紋ですが何か?
700 :02/03/18 16:08 ID:N2LEG64s
700
701687じゃないけど:02/03/18 16:08 ID:jrpQ6A2.
>>695
李氏朝鮮王朝時代の貴族である文官・武官の総称で
漢字表記は「両班」です。
ちなみに家紋は「丸に打ち違え鷹の羽」で一般の
鷹の羽紋より細身で斑点があります。
702名無し:02/03/18 16:16 ID:Y8dwnVMk
丸に蔦
703 :02/03/18 16:30 ID:sCGg/G5o
丸に武蔵丸
704 :02/03/18 16:38 ID:0bcikGsU

 松
705 :02/03/18 16:38 ID:3JnT0H8s
U
O
↑これをくっつけた感じ
706695:02/03/18 17:02 ID:oXSTkONQ
>701
さんくす。
707番組の途中ですが名無しです:02/03/18 17:03 ID:1eSB0ucU
708恥毛:02/03/18 17:04 ID:EkJesJm2
明治以降のにわか家紋は葬儀屋で間に合わせに作った家も多いのですと。

君のうちの墓、明治以前の墓碑有るか見てみ。
709:02/03/18 17:05 ID:HKEovZqU
ロケットの発射台が我が家の家紋。
710(;´Д`) :02/03/18 17:32 ID:VJiOmnBM
「丸に下がり藤」だよー。ちなみに実家マジ武家です。
江戸時代の古文書が、イパーイ残ってるよー。
日本刀も10本以上残ってるけど、先祖の物だし、古くて
全然切れないから、登録して無い。やっぱり (゚Д゚)マズー?

 通報怖いからsage ((((;゚Д゚))ガクガクブルブル 
711貧農:02/03/18 17:51 ID:5eYRr32M
>>710
通報すますた (w
どんなにサビだらけで切れなくても、ちゃんと登録した方がいいぞ。
712(=°ω°)y━~~:02/03/18 18:01 ID:rT01e3RI
ウチの家紋は『糸輪に剣桜』。
現在の四国出身らしい。
713北茨城市民   :02/03/18 20:24 ID:QbuDN1W6
 俺の代で新しい家紋作りたいな。
イギリスの紋章みたいなやつでさ。
714  :02/03/18 20:25 ID:p6FMygWM
うちの家紋言ったら身元バレそう。
でもかなり由緒正しい家計の本家だよ。
小説とかにされてるのがムカツク。
715嵐三階松だ、ゴラア!:02/03/18 21:51 ID:rPtSJR.E
「左三階松」
松は長寿吉祥の瑞木とされる。葉、花の部分でなく、樹木そのものが
家紋に取り入れられた。
中が右寄りの物や、枝を配した、荒枝付き三階松もある。
田村、内山、森田、赤松、小池、小島、松本、早坂、宮村、長尾
って、ホームページに出てた。
んでも、三階松の家紋って、今までほとんど見なかったけど、結構いるね。

たださ、漏れンちのは 右三階松で荒枝付きなんだ。(オカンは、嵐三階松って言ってる)
松の両脇に、触手っつうかカワイク枝が出てる。
枝つきの三階松の紋の奴いる?

そうそう、女の子は嫁ぐ時に自分の家(実家)の家紋を
染めた紋付を持っていくんだよ(留袖とか喪服とかね)
だから、ダンナの紋がカコイイとかカワイくてもカンケーナシなんだ。
知ってた?(それとも、こりは名古屋周辺の風習?)

ちなみに、五三の桐は多いんで貸衣装なんかにはこの紋がついてるね。
716 :02/03/18 21:56 ID:.kH7.AzU
最後に田はやっぱり農民ですか?

私大阪なんですけど大阪城周辺(特に鶴見区辺り)は同じ名前多くて
いかにも商人やいかにも武士って名前多くて鬱になった記憶がある。
717:02/03/18 22:09 ID:uryz8T1o
五三の桐は略紋です。誰が使っても良いんです。
718:02/03/18 22:11 ID:uryz8T1o
>>715
嫁は自分の出所の紋ですよね。名古屋だけでは無いと思いますよ。
719:02/03/18 22:11 ID:AcQCUww.
表紋は車前草
裏紋はあげは
5代前まで岩手のとある地方におりました。
720 :02/03/18 22:18 ID:vkFz4jY6
うちは丸に揚羽蝶だたよ。
721出自は京都、でも長崎在住:02/03/18 22:22 ID:O/qYOkos
吊り三つ巴
三つ巴の周りに車輪みたいなのが付いてる イカス!!
722715:02/03/18 22:35 ID:rPtSJR.E
≫717、718
教えていただき、ありがとうございます。
あやふやな知識なんで、m(^-^;)m
723少将:02/03/18 23:40 ID:jrpQ6A2.
>>721
「吊り三つ巴」は紋章学では「釣巴」。使用家は二家。
樋口家(公家の高倉家の分家で樋口信孝を祖とする。
中条家(武家の宇都宮氏の分家で中条宗良を祖とする。
724 :02/03/18 23:44 ID:hXNB0Jx.
墓行ったらなんかついてた。
725なまえ:02/03/18 23:49 ID:A53/caa2
抱茗荷(だきみょうが)と聞いた
726少将:02/03/19 00:06 ID:U9ocx64M
>>715
荒枝付の三階松に似てる紋で「三笠松」があります。
違いは三階松は中の松が左右のいづれかに寄ってますが
三笠松は寄らずにシンメトリー。
三笠松紋の使用家は中御門中納言藤原家成の曾孫、
藤原章高を祖とする「羽床家」。その子孫が十氏に
分家してるから、その子孫か。讃岐国に多い。
727 :02/03/19 00:52 ID:Vi0DdeKw
>>712
現在の四国出身らしい。

現在を付ける必要があるのか・・・問いつめ・・・(略)
728 777:02/03/19 01:52 ID:ZJ6B3EVk
テレビにニュース速報が入る。
俺は慌ててパソコンを立ち上げ、そして気付く。
「あぁ、2chは閉鎖したんだっけ……」
テレビからは現場の慌しい状況が伝わってくる。
もし2chがあったら、どういうスレが立っているのだろう。
重複スレが沢山できて、それで荒らしとかやってきて……
テレビでは相変わらず、レポーターが必死で現場の状況を伝えている。
可愛いレポーターだ。俺は、頭の中で「萌え〜」というレスを
つけている自分を想像した。
後ろの群集がテレビに向かって挑発的なポーズを取っている。
「なんだ、あのドキュソ」「厨房氏ね」……
俺はたまらなくなり、無いとは分かっていながら再び2chにアクセスした。
しかし、画面には一言「閉鎖したのです。。。」とだけしか表示されない。
何度リロードしても変わらない。あの日以来、2chは止まったのだ。
どうやら犯人が逮捕されたようだ。相変わらず可愛いレポーターが
その状況を伝えている。
「さよなら、にちゃんねる」
俺はお気に入りから2chを削除し、そして騒がしいニュースを冷めた目で
見るのであった。
729( ´∀`):02/03/19 01:53 ID:qmIdtl8o
モナ紋
730 織れ"削除"係。:02/03/19 03:10 ID:ah4fXK.s
このスレも潰しますね。
731 :02/03/19 03:17 ID:/Dq6RMEY
右二つ巴

…なるほど、三つ巴の意味が分かった気がする
732 :02/03/19 12:54 ID:1vvIuaA2
うちの墓ってすごいボロボロなのが7つくらい。
何が書いてあるかわかんない。

本家は地主。いいなぁ。
733 :02/03/20 00:26 ID:4UsDt6aU
>>732
よく見れば家紋があるかもよ。
734 :02/03/20 09:37 ID:TXv9r3II
九枚笹だけど細丸がついてる。
735  :02/03/20 10:37 ID:uKCQlPz2
うちは丸に花菱。
もっとかっこいいのがよかったなぁと小さいころは思ってたな。
もうどうでもいいけど。
736 :02/03/20 10:42 ID:6E1gkNHo
三菱
737 :02/03/20 10:44 ID:yU4HRm5Q
なんか無いらしい
738 :02/03/20 10:44 ID:EphH5IZQ
徳川の家紋。
うそじゃないもん。
739 :02/03/20 10:45 ID:XxvAGmDY
>>737
あぁ、そうか…君の祖先は(以下略)
740 :02/03/20 12:56 ID:Y0IlRQq2
>>1の家紋は、まず二重丸に縦棒が一本入っていて、その外円から放射状に各3本ずつの線が出ていたはず。
確か、ミ(φ)ミ ←こんな感じだったと思ったけど、どうだっけ、>>1よ。
741 :02/03/20 12:57 ID:yHIHSzy2

なんだこのスレは?
742 :02/03/20 12:58 ID:nX5KJ71Y
>>741
先祖がエタ、ヒニンの人が参加できないスレです。
743 :02/03/20 13:04 ID:yHIHSzy2

うちは猫に小判です

分家筋は豚に真珠を用いています
744 :02/03/20 13:07 ID:xNwdUw/E
剣無しかたばみ
745◆JFMAC0PE:02/03/20 13:07 ID:kRghM0JE
三つ柏はいねーか?
746名無しさん23:02/03/20 13:43 ID:5nyMfByA
みんな、自分のルーツに少なからず興味があるんだね、、、、
ちなみに、我が家の本家の家紋は○に釘抜き。本家は九州小倉だそう。
747 :02/03/20 17:31 ID:RK.tkggQ
三つ銀杏です。
何でも本願寺関係の家系だとか。
748 :02/03/20 17:33 ID:GBYodarQ
梅の花
749 :02/03/20 17:33 ID:a.2frCes
何とかに立花(橘?)とか言ってたな。
750 :02/03/20 17:34 ID:o9pLlV3A
笹竜胆じゃ
751 :02/03/20 17:34 ID:Vs2u0iaI
家紋とか家系図なんかいくらでも後付けできるんでねーの
752 :02/03/20 17:35 ID:.M3NDTaY
*
753 :02/03/20 17:37 ID:rL9vgycE
>>752
まさにそれですが何か?
一族はみんなアレが好きですが何か?
754 :02/03/20 17:45 ID:7NdxJoEc
剣の付いた五つ葵。
残っていた財産は祖父の弟が売りさばき
賭博に投げ込み蒸発しました(涙)
755名無しさん:02/03/20 17:49 ID:ul./HAqU
庵(三角屋根の家の形)の中に木斛(モッコク)。
珍しいみたい。
756nanasi:02/03/20 17:54 ID:IvYdJ85M
嫁ぎ先はカタバミ、実家は二つ巴、母の実家は抱き茗荷
757 :02/03/21 02:48 ID:5bnCF6YE
age
758七誌:02/03/21 02:52 ID:F0M9K8Wo
ヤタガラスに稲穂
誰かいないか?
759桔梗は土岐一族?:02/03/21 03:56 ID:zxY6gUE6
家は代々百姓で、家紋は丸に桔梗。
>>370さん >>480さんと同じかも。
760トルシエ:02/03/21 13:45 ID:WKa1E6NM
>758
サッカー日本代表がヤタガラス
761南丸:02/03/21 14:01 ID:fY.vQ7sQ
カササギと●と手のひらが書いてあるんですが、何か?
762 :02/03/21 14:01 ID:drbVBifw
父方は「三階松」
母方は「違い鷹羽」
父方は京から下ったらしい。
母方はしずがたけで散った柴田の家来。
母方の親戚は落人が多く、
平家関係の親戚は五三の桐とかちょうちょの家紋だった。
763 :02/03/21 15:55 ID:lBPpjxZ2
家紋のかわりに韓国国旗が彫られた大山家のお墓を見たけど
在日の人はみんなそうしてるのカナー?
764 :02/03/23 08:33 ID:jLLAFOY.
こんなの
=☆=
765  ゲロ:02/03/23 08:33 ID:4uboNU6I
μ
766番組の途中ですが名無しです:02/03/25 09:22 ID:GO36wfGE
三つ葉葵に菊
767番組の途中ですが名無しです:02/03/25 14:45 ID:OiLlUEXg
宗男と辻元の家紋を作ろうぜ
2ちゃんねら―で
768(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/03/25 14:50 ID:zjzeGCwE
違い鷹の羽
は本家。
うちはなんだったかな(w
769番組の途中ですが名無しです
舞鶴であります