【総合】食品偽装販売ニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
TVバラエティーで無理矢理ブームを作ろうとして紹介されていた
「トントロ」にもケチが付いた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人気の「鹿児島豚トロ」、外国産だった
焼き肉チェーン「五苑」

 全国で焼き肉チェーン「五苑」を運営する五苑マルシン
(大阪市)の新潟県内の3店で、昨年秋から今年2月までの
間、外国産の豚肉を「鹿児島産」と誤って店内で表示し、販
売していたことが14日、分かった。

 五苑マルシンによると、ミスがあったのは新潟県柏崎市や
村上市などの直営店。同社は昨年、新規メニューとして大阪
市内の店で「豚トロ」と呼ばれる鹿児島産の肉を売り出し
た。
 人気があったため、全国各地のほかの店に広げたが、鹿児
島産の生産が追い付かず、外国産の豚肉に切り替えて売って
いた。
http://www.zakzak.co.jp//top/top0314_3_13.html
23:02/03/15 01:29 ID:xjZk5vWg
3
3 :02/03/15 01:29 ID:FYpr8yoM
4 :02/03/15 01:29 ID:AMKcjNoI
5!
51:02/03/15 01:32 ID:mDF4CUQU

雪印食品、社内処分を発表=ミートセンター長ら9人は懲戒解雇=

 偽装牛肉事件による急速な業績悪化で会社解散に追い込まれた雪印食品は
14日、不祥事にかかわった幹部の懲戒解雇など、計19人の社内処分を7
日付で行ったと発表した。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020315005325X221&genre=soc
61:02/03/15 01:35 ID:mDF4CUQU

中国産コンブ、ワカメと偽り密輸=徳島の水産会社摘発−神戸税関

 輸入規制されている中国産コンブなど約500トンをワカメと偽って密輸
入したとして、神戸税関は14日、水産物輸入会社「シミズ」(徳島市、清
水新一社長)を関税法違反(無許可輸入など)の疑いで摘発した。同税関は
近く、同社と清水社長を徳島地検に告発する方針。
7  :02/03/15 01:36 ID:xQ1ZzcIk
どっかで偽装がバレて売り上げ減って倒産して自殺した社長いなかった?
8 :02/03/15 10:24 ID:cUGVrJ2k
>>7
偽装が発覚かどうか分からないが、2年くらい前のO-157と今回の狂牛病で
経営が行き詰まったのか、あるいは全頭検査前の国産牛肉買い取りで
不正の発覚を恐れたのか、またはその件で何者かに脅されていたのか、
事実は定かではないが、滝沢ハムの社長が自殺したのは事実らしい。

関連スレッド
【社会】滝沢ハム社長、自殺か?[03/04]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015225743/

週刊朝日には社長の父親のインタビューが掲載されていて、牛肉買い取りとは
無関係と何度も否定しています。

なお、滝沢ハムの総務部から発表された社長の死因は「交通事故」となっています。
9( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/03/15 10:25 ID:6JABitgE
( ●´ ー `)<かちゅ〜しゃのお気に入りに追加。
         狂牛病スレじゃ違和感があったものね。
10浪人様 ◆p.XenU/o:02/03/15 10:27 ID:CFtL7g/k
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
11 :02/03/15 10:43 ID:cUGVrJ2k
>>9
誰かが気づいて早めに立てるべきだったね。

個別の企業名がスレッドのタイトルに出ないことが問題だと
躊躇する気持ちがあったことも事実だけど。
12 :02/03/15 10:47 ID:cUGVrJ2k
>>1
社長の顔はここで見られます。
http://www.goen.co.jp/infomation/infomation.html

五苑マルシングループは、「素直」「情熱」「感謝」「スピード」「ロマン」を基本理念とし
『負けたらあかん、勝つ!!』を合言葉に前進するエネルギッシュな集団であります。
 気さくで明るい雰囲気の中でお客様に味とサービスをお手軽な料金でお楽しみ
頂くことをモットーに「お客様と社員が喜びを共有!」・・・常に追い求めております。
 食処大阪から「五苑マルシンの食文化」を全国に向け発信中です。この業界で
頑張りたい人、フランチャイズを希望される方はお気軽にご連絡下さい。

五苑マルシン(株)
(株)かわべフードサービス
マルシングループ代表取締役社長  川辺 清
13 :02/03/15 10:49 ID:cUGVrJ2k
豚肉偽装も営業利益25%以上を実現する経営ノウハウだったのかな?

●フランチャイズシステムのご案内
http://www.goen.co.jp/fc-system1/fc-system1.html

焼肉五苑のノウハウは、お客様の笑顔を生み、
加盟店の大きな喜び(高収益)につながります。
 
「旨いものを出来るだけ安くお客様へ。」顧客満足を第一に考え、
食材の仕入れを独自に開拓。お客様の笑顔が店中にあふれます。

(以下略)
14 :02/03/15 11:13 ID:cUGVrJ2k
前科付き業者・団体一覧表

●雪印食品(牛肉産地偽装)
http://www.snowfoods.co.jp/

●スターゼン(旧株式会社ゼンチク・牛肉、鶏肉、豚肉産地偽装)
http://www.starzen.co.jp/

●全農チキンフーズ(鶏肉産地偽装)
http://www.zennoh-zc.co.jp/

●カワイ(牛肉産地偽装)
●協同ミートプロダクト・アイ(愛媛県・牛肉産地偽装)
※生協「アイコープ」と高松市の精肉加工販売会社「カワイ」(http://www.shikoku-np.co.jp/between/list/59.htm
が共同出資。社長は「カワイ」の社長が兼務。

●「蔵王フーズ」(鶏肉賞味期限偽装)
http://www.google.com/search?q=cache:MJrw80HDoHQC:www.urutora.co.jp/kigyo/zaoufoods/zaoufoods.html+%91%A0%89%A4%83t%81%5B%83Y&hl=ja&ie=Shift_JIS

●鹿児島くみあいチキンフーズ(鶏肉産地偽装)
http://www.satsuma.ne.jp/kakeiren/src/HP011-07.HTML
15 :02/03/15 11:13 ID:cUGVrJ2k
前科付き業者・団体一覧表

●食肉卸会社「ヒルマ」(牛肉産地偽装?)
●松阪肉料理専門店「昭和路」(牛肉産地偽装)
http://www.hiruma.net/index.html
※匿名のたれ込みを元に大阪市教委が2/22に立ち入り検査。
3/4に自己破産。「昭和路」は「ヒルマ」の関係会社。

●三日月ショッピングシティ協同組合・スーパー「バニーズ」(佐賀県・牛肉産地偽装)

●茨城玉川農協(豚肉産地偽装)

●三河畜産工業(豚肉産地偽装)
http://www.toyota.or.jp/toyonet/syusyoku/kyujin.html参照

●東伯振興(鳥取県・牛、豚肉産地偽装)

●食肉会社ヨコオ(佐賀県・鶏肉産地、賞味期限偽装)
http://www.yokoo.co.jp/
16 :02/03/15 11:24 ID:cUGVrJ2k
訂正

●鹿児島くみあいチキンフーズ
http://www.satsuma.ne.jp/kakeiren/src/HP011-07.HTML
(1)輸入鶏肉の原産地偽装
(2)品質の異なる鶏肉の混合
(3)加工所の名称・所在地の不正表示
(4)賞味期限の書き換え表示

●全農チキンフーズ
http://www.zennoh-zc.co.jp/
(1)鶏肉の産地偽装
(2)育成方法を無薬と偽装
(3)賞味期限の日付を改竄
17 :02/03/15 11:27 ID:cUGVrJ2k
●五苑マルシン(大阪市・豚肉産地偽装)
http://www.goen.co.jp
18 :02/03/15 13:19 ID:I2TkppuQ
▽ 食品表示で自主点検/JAグループ茨城(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02031501.html

 【茨城】JA茨城県中央会は十四日、水戸市の県JA会館でJA理事長・組合長
会議を開き、偽装表示の再発防止に向けて十九日から、県内全JAで「食品表示
自主点検運動」に取り組むことを決めた。点検運動は二十五日までの七日間。
JAが扱う食料品について、JAS法で表示義務がある販売・加工食品のすべてを
チェックする。
 同中央会と県経済連は、連携してJAからの報告に基づいて検証・改善などの
指導をする。また中央会は、今回の偽装表示の一定の事実関係が明らかになった
段階で、全組合員に報告することにしている。
 席上、表示問題が発覚した茨城玉川農協の小松崎一郎組合長が経過を報告し、
謝罪した。廣木f三連会長(JA茨城県中央会、経済連、厚生連)は「偽装表示は
JAグループとして非常に残念。再発防止に全力を挙げたい。消費者との共生を
JA運動の目標に掲げており、信頼の回復へ組織一丸となって取り組みたい」と
決意を述べた。
19 :02/03/15 18:20 ID:JpmKaVOo
あげとく
20あやしい:02/03/15 19:38 ID:bL8wG/42
あやしい
21マクドナル○:02/03/15 19:46 ID:niMhNrPc
マクドナル○の牛肉はスターゼンで作られた物です。
22○クドナルド:02/03/15 19:51 ID:605StsVs
えー?まだマクドナル○のハンバーガー喰ってる奴いるの?
23小売:02/03/15 19:57 ID:rjzPRR3c
お前ら、貧乏人がうぜーんだよ!
お前ら食ってるもの、考えてみろ!
色んなモンがイパーイ入ってるからさ。
産地変えたぐらいで、ガタガタ言ってんじゃねーよ!
(主旨が違うと思うけど)
24 :02/03/15 19:59 ID:/xlvyaBw
流通段階で偽装されたものは、関連企業の商品をボイコットしたくても、
末端の消費者には、どこで加工されたものだかわからなくてこまる。

だから「スターゼン=マクドナルド」というのは、わかりやすくていい。
25 :02/03/15 20:46 ID:JpmKaVOo
20:24
丸紅畜産も鶏肉を偽装販売。大
手商社子会社が緊急会見で明ら
かに。仙台営業所で輸入した鶏
肉を国内産と偽り販売と。
26 :02/03/15 20:47 ID:JpmKaVOo
20:01
買い上げ牛肉2.4t不適格。
農水省発表。10日までの検査
で180箱分が品質保持期限切
れ。補助金返還を請求へ。
27(1):02/03/15 21:29 ID:WpuM7t5g
【記者の目】牛肉偽装はなぜ起きた 誘因はずさんな補助事業 (毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200203/15.html

 宍戸護(社会部武蔵野支局) 

◇政官業の癒着に根源
 牛肉偽装事件を起こした雪印食品(東京都中央区)は、消費者の怒りを買い、
4月をめどに解散することになった。しかし、事件は農水省のずさんな補助金事業に
雪印がつけ込んだもので、同省の責任も大きい。BSE(牛海綿状脳症、いわゆる
狂牛病)の取材で、私は業界と癒着し、族議員の圧力に翻弄(ほんろう)される
農水省を見てきた。政官業のもたれあいが消費者不在の行政を生み、偽装事件を
引き起こしたように思える。
 BSEへの対応が遅れた責任を取る形で、熊沢英昭・前事務次官の辞任が決まった
昨年暮れ、同省生産局のある課で課の幹部と業界関係者の会話を耳にした。
28(2):02/03/15 21:30 ID:WpuM7t5g

 関係者 辞任した後、次官はどうするの?
 幹部 何にもしちゃいけないでしょ。
 関係者 今のうちにつば付けしておかなくちゃ。

 「つば付け」とは天下りの約束を意味する。実際、前次官は同省所管の社団法人
「日本食肉協議会」に再就職することが内定した。この事実が報道され、再就職は
中止になったが、畜産・食肉関係の業界団体の名簿には多数の農水省OBが名を
連ねている。
 同省によると、業界団体や企業に再就職した課長職以上の幹部は99年からの
2年間だけで156人。同省の審議会委員を務めた元大学教授は「天下りを意識し
ない役人はおらず、業界を敵に回す動きはしなかった」と振り返る。
 昨年10月12日の自民党狂牛病対策部会。「農相、厚生労働相が安全宣言すれば
いい。今日、それを決めなさいよ」「分かりやすく『安全です』と言えばいい。
へ理屈はいらない」。業界の意向を受けた族議員が農水、厚労省の職員に怒声を
浴びせた。「安全宣言」が出たのは6日後だ。
 雪印食品が悪用した国の牛肉買い上げ事業は、全頭検査の前に解体処理された
国産牛肉が売れなくなったため、国が買い上げて業界の損害を肩代わりする制度だ。
業界6団体が会員企業から買い取った肉を、農水省の特殊法人「農畜産業振興事業
団」を通して国が買い上げて焼却する。
29(3):02/03/15 21:30 ID:WpuM7t5g
 同省は当初、買い上げの条件として、食肉処理場が発行する食肉処理証明書と、
倉庫業者が食肉業者に出す在庫証明書を提出するよう求めたが、1週間後「事業の
スピードアップを図る」などの理由でどちらも省略してしまった。
 牛肉のチェックもずさんだった。同省は全国259倉庫のうち31倉庫の牛肉を
検査して「全倉庫で不正はなかった」と判断した。しかも、この検査は倉庫の中の
区画(ロット)の一部の箱の肉を抽出して調べただけで、調べた肉の比率も国際規
格標準を大幅に下回っていた。
 雪印食品の偽装が発覚した後、改めて全倉庫の肉について、各ロットごとにサンプル
を抽出して検査した結果、補助対象の肉に賞味期限切れの古い肉などが混入している
ことが分かった。しかし、農水省はこうした違反をした業者でも、明らかな犯罪性が
あるもの以外、名前を公表せず、不正が見つかった業者の肉を全箱検査することも
ないという。
 牛肉の買い上げ価格の決定もいいかげんだった。同省は業界団体が会員企業から
いくらで買い上げたか調べもせず、牛肉1キロあたりの助成額を1554円と決めた。
しかし、全国食肉事業協同組合連合会は、助成額より440円安い1キロ1114円で
会員から肉を買い上げていた。このまま助成金が交付されれば、6170トンを買い
上げる同連合会は27億円の差益を得る。
 事業団は今でこそ「助成額はまだ仮の価格なので、今後どうするか協議する。
利ざやが出ることはない」と話すが、はじめに取材した時には「業界団体が利益を
得る部分を残す可能性もある」と述べていた。
30(4):02/03/15 21:30 ID:WpuM7t5g
 武部勤農相は雪印食品の偽装事件に「開いた口がふさがらない」と憤ってみせたが、
はじめから厳しい検査を行う姿勢があれば、雪印は偽装を断念したかもしれない。
偽装があっても、もっと早く発見できた可能性がある。業界や族議員との長年の
構造的な癒着が事業のチェックを甘くし、業界の「偽装体質」を育てたことは明らかだ。
 無策を重ねてBSEの日本上陸を許したうえ、ずさんな事業で業界に血税をばら
まかれては消費者はたまらない。新年度も事業団を通し、多額のBSE関連の補助
事業が実施されるが、業界団体の各会員に確たる証拠書類を提出させ、農水省が
責任を持ってチェックする補助金事業の実施を望みたい。

 メールアドレス [email protected]
(毎日新聞2002年3月15日東京朝刊から)
31 :02/03/15 21:30 ID:WocK7T0.
a
32 :02/03/15 21:32 ID:1CPF0fYs
b
33 :02/03/15 21:34 ID:WrLgqVlU
c
34 :02/03/15 21:35 ID:wtvjm9EE
35 :02/03/15 21:37 ID:kLzT9o5Y
「ブルドッグ・ソース」には、犬が入ってないのに「ブルドッグ・・・」はおかしい。
「キリンビール」を飲むたびに、どれほど悔しい思いでキリンの入ってないビールの味を
噛み締めたことか・・・・。タコの入ってない「たこ焼き」など、数知れず・・。
36 :02/03/15 21:41 ID:Jqg.2Ap.
はじめから厳しい検査って反対だな。コストが掛かりすぎるし、厨房くん達は
びびって不正を行わないじゃん。
そもそも「見つかるからやらない」って意識が問題だ。
万引きチェックを一切行って無い店が有ったとして、万引きやるか?>お前ら
今回はワザと検査を甘くして、潜在的な不正業者の炙り出しに成功したことは
農水省のお手柄ですよ。
37 :02/03/15 21:42 ID:Rtwto6Zw
>>35
それを言うならコンビニの唐揚げ弁当には○ぬの肉が入ってねーよ。
38 :02/03/15 21:43 ID:Jqg.2Ap.
>>35 あの、、タコの入ってないタコ焼きや正真正銘インチキだぞ。
その場合タコスって言って欲しい。タコ飯でも良いが。
39 :02/03/15 21:59 ID:RJkFSehU
>>36禿堂!
検査だけ厳しくしてもしょうがないですね。罰則も厳しくしないと意味ないですね。
(個人違反者は1000万円以上、会社ぐるみなら5000万円以上の罰金とかね)
その金は被害を被った方達へ・・・
40 :02/03/15 22:40 ID:8c2qKtwo
「以上の罰金」て(w
41 :02/03/15 22:44 ID:fF6JRTYw
法律は無い 捕まえる奴は居ない ホンモノは無い
ブ−ムって言葉自体が、この業界には ない。
42(4):02/03/16 00:28 ID:gKoJH9Og
売って買い戻せば「国産」、丸紅系も鶏肉偽装
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020315i414.htm
43 :02/03/16 09:22 ID:ucz10jKw
さっぽろの入っていないサッポロビール・・・
44 :02/03/16 19:27 ID:hS3ofkrQ
ほとんどのスーパーはリパックやってるもんな。
そのうち何も食えなくなるよ
45 :02/03/17 01:06 ID:BPVs35dI
輸入牛を国産と虚偽表示=食材卸売会社のレトルトカレー−岡山

 岡山市内に本社を置く食材卸売会社「ヒラタ」(平田保二社長)が、自社
で扱う他社製造のレトルトカレーを、実際は外国産の牛肉や野菜なのに国産
品を使用していると偽って販売していたことが16日、明らかになった。同
社の岡山営業所長(44)が、取引先から返品された在庫を処理するため、
偽のラベルを作成し、張り付けていた。市保健所は立ち入り検査を行った
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020316220611X639&genre=soc
46 :02/03/17 22:13 ID:5C.0hO1A
土産物の賞味期限を書き換え販売

 山口県美東町の観光物産業者が、賞味期限を書き
換えた漬物やふりかけを、同県内の土産物店で販売
していたとして、同県の立ち入り調査を受けていた
ことが17日、分かった。

 同県生活衛生課によると、業者はメーカーから入
荷した商品のうち、賞味期限の印刷がない商品にメ
ーカー指導の賞味期限を無視し、数カ月先の賞味期
限に書き換えたラベルを張り、販売していた。メー
カー指導と比べ約8カ月も違うふりかけもあったと
いう。
http://www.sankei.co.jp/news/020317/0317sha136.htm
47 :02/03/17 22:59 ID:cKbsmLJQ
で?おまえら今まで大丈夫だったんだろ?
本来の賞味期限は表示の期限より長がいんだから
少々は大丈夫なんだよ!
確かに期限の改ざんは正しいことではないけどな。
まぁそんなにガタガタ言いいなや!てことだな。
48zfg:02/03/17 23:24 ID:dyiBZ3NE
         (\
         \\
          (\ \
           \\ \
           (\\\\
           (\\\\\ 失せろ!偽装会社!!!
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゚∀゚) < アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
49 :02/03/18 07:29 ID:V.r.TWfM
▽カレー偽装:岡山県など卸会社を立ち入り調査
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020318k0000m040068000c.html

 岡山市平井の食品卸会社「ヒラタ」(平田保二社長)が、業務用カレールーの原
材料の産地や賞味期限を偽装していた問題で、同市保健所と中国四国農政局、岡山
県は17日、食品衛生法違反とJAS(日本農林規格)法違反の疑いで同社本社を
立ち入り調査。平田社長らから事情を聴くなどした。
 パート従業員と2人で偽装を行ったとされる岡山営業所長(44)は社内調査に
対し、「在庫になりそうだったので、何としても売りたかった」と話しているとい
う。 【武井澄人】 [毎日新聞3月17日] ( 2002-03-17-20:13 )
50(1):02/03/18 07:31 ID:V.r.TWfM
【前科者】偽装業者・団体一覧表【氷山の一角】

●雪印食品(牛肉産地偽装)
http://www.snowfoods.co.jp/

●スターゼン(旧株式会社ゼンチク・牛肉、鶏肉、豚肉産地偽装)
http://www.starzen.co.jp/

●全農チキンフーズ
http://www.zennoh-zc.co.jp/
(1)鶏肉の産地偽装
(2)育成方法を無薬と偽装
(3)賞味期限の日付を改竄

●カワイ(牛肉産地偽装)
●協同ミートプロダクト・アイ(愛媛県・牛肉産地偽装)
※生協「アイコープ」と高松市の精肉加工販売会社「カワイ」(http://www.shikoku-np.co.jp/between/list/59.htm
が共同出資。社長は「カワイ」の社長が兼務。
51(2):02/03/18 07:32 ID:V.r.TWfM

●「蔵王フーズ」(鶏肉賞味期限偽装)
http://www.google.com/search?q=cache:MJrw80HDoHQC:www.urutora.co.jp/kigyo/zaoufoods/zaoufoods.html+%91%A0%89%A4%83t%81%5B%83Y&hl=ja&ie=Shift_JIS

●鹿児島くみあいチキンフーズ
http://www.satsuma.ne.jp/kakeiren/src/HP011-07.HTML
(1)輸入鶏肉の原産地偽装
(2)品質の異なる鶏肉の混合
(3)加工所の名称・所在地の不正表示
(4)賞味期限の書き換え表示

●食肉卸会社「ヒルマ」(牛肉産地偽装?)
●松阪肉料理専門店「昭和路」(牛肉産地偽装)
http://www.hiruma.net/index.html
※匿名のたれ込みを元に大阪市教委が2/22に立ち入り検査。
3/4に自己破産。「昭和路」は「ヒルマ」の関係会社。
52(3):02/03/18 07:36 ID:V.r.TWfM

●三日月ショッピングシティ協同組合・スーパー「バニーズ」(佐賀県・牛肉産地偽装)

●茨城玉川農協(豚肉産地偽装)

●三河畜産工業(豚肉産地偽装)
http://www.toyota.or.jp/toyonet/syusyoku/kyujin.html参照

●東伯振興(鳥取県・牛、豚肉産地偽装)

●食肉会社ヨコオ(佐賀県・鶏肉産地、賞味期限偽装)
http://www.yokoo.co.jp/

●五苑マルシン(大阪市・豚肉産地偽装)
http://www.goen.co.jp

●株式会社ヒラタ(岡山市・レトルトカレーの牛肉産地偽装)
http://www.k-hirata.co.jp/
53 :02/03/18 11:52 ID:H9YwAvI.
しかし後から後から際限なく発覚するな
54(3):02/03/18 21:12 ID:V.r.TWfM
産地偽装で立ち入り調査 岡山市の「ヒラタ」
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020317KIIASA41210.htm

 岡山市の食品卸会社「ヒラタ」が業務用レトルトカレーの材料の産地を偽装した
上、賞味期限を改ざんして販売していた問題で、中国四国農政局と岡山市などは1
7日、日本農林規格(JAS)法や食品衛生法違反の疑いがあるとして、ヒラタ本
社を立ち入り調査した。
 調査では、同社の監査部長から偽装の詳しい経緯を聴くなどした。
 ヒラタは昨年9、10月、業務用レトルトカレーの材料の米国産牛肉を広島県産
に、外国産のタマネギやニンジンなどの野菜を国内産と表示したほか、賞味期限が
今年5月となっていたのを同年10月と書き換えていた。

(03/17 14:39)
55 :02/03/19 06:21 ID:GrQ5m7s.
>>52
訂正

●株式会社ヒラタ(岡山市・レトルトカレーの牛肉産地偽装・賞味期限改竄)
http://www.k-hirata.co.jp/
56(1):02/03/19 06:27 ID:GrQ5m7s.
▽「ヒラタ」カレー偽装 企業モラルどこへ 裏切り行為に憤り(山陽新聞)
・中四国農政局本社調査 幹部から事情聴取
http://www.sanyo.oni.co.jp/news/13.html

 岡山市平井、食品材料卸会社「ヒラタ」が、業務用カレーに使った牛肉と野菜の
原産国を偽り、賞味期限も改ざんして表示していた問題で、十七日、岡山市や中国
四国農政局などが、それぞれ本社を調査する一方、全国的な“偽装事件”の続発に
岡山県内の消費者や取引先からは、企業モラルの在り方やチェック体制の見直しを
求める声が相次いだ。
 ヒラタへの調査は、岡山市保健所が食品衛生法違反の疑いで、中国四国農政局が
日本農林規格(JAS)法に基づく立ち入り検査の前段階として任意で行った。
 ヒラタ本社には十七日午前十時半ごろ、岡山市保健所の職員二人が、その二十分
後に中国四国農政局と農林水産消費技術センター岡山センター、岡山県の職員合わ
せて七人がそれぞれ訪れた。
 同保健所は十五、十六日に続く調査。同農政局などは初めて行い、約三時間にわ
たって同社幹部らから事情聴取。昨年九、十月にかけ業務用レトルトカレー(一袋
一キロ入り)九百袋の賞味期限を「2002年5月1日」から「2002年10月
28日」に書き換えたほか、牛肉を米国産から広島県産などと偽って表示したとさ
れる偽装の事実確認の作業を進めた。
 同農政局は「JAS法違反の事実が確認されれば、関係機関と連携しながら適切
な措置を講じていく」としている。
57(2):02/03/19 06:28 ID:GrQ5m7s.
<識者談話>

・消費者裏切る行為
 板野道弘中国短大教授(食品衛生学) 賞味期限表示は食の安全を守るための目
安。これを偽装することは、直ちに健康に害は与えないとしても、食品の安全性に
対する消費者の信頼を裏切る行為だ。

・自浄能力なかった
 企業犯罪に詳しい神山敏雄甲南大教授・岡山大名誉教授(刑法) 社内に自浄能
力がなかった結果であり組織の問題。「担当者の独断」や「周囲は注意した」など
は言い逃れにすぎない。内部の倫理委員会的なチェック機関を強化するとともに社
員個々が自らの問題としてモラルを高めることが不可欠。
58(3):02/03/19 06:28 ID:GrQ5m7s.
・食品材料購入企業 取引の再検討も
 ヒラタから食品材料を購入していた会社では、信頼回復を求めるとともに、十七
日になって取引を再検討するところも出ている。
 四十年以上も薄力粉や水あめなどを仕入れている和菓子店「浦志満本舗」(岡山
市柳町)の三宅勝社長(79)は「消費者の信頼回復のため、今後、一切こんなこ
とが起こらないようにしてほしい」と要望。
 岡山県内でレストランなどを運営し、ケーキ材料を購入する「いんでいら」(同
市海吉)の出井達海社長(57)は「偽装は許されないが、謝罪して改めようとし
ており、取引をやめることは考えていない」という。
 一方、小麦粉などの原材料を購入している岡山市内の製パン業者は「消費者を裏
切るような行為があった以上、取引を再検討せざるを得ない」と、今後の対応を急
ぐ。
 岡山県洋菓子協会の佐藤直通会長(55)は「卸会社からの購入に対し、役員会
などでチェック体制の在り方を話し合って対策を講じる必要がある」と、事態を深
刻に受け止めている。
 また、佐藤久子岡山市消費生活研究協議会長(68)=同市芳賀=は、消費者の
立場から「岡山市でも起きたと知り、非常に情けなく思う。消費者が商品を購入す
る際、頼りにするのは食品の表示しかない。一市民として『信用してきたのに裏切
られた』という感じ」とした上で、「今後協議会として、市民の意見を集約して問
題点はどこにあるのかを考え、行政や食品業界に訴えていきたい」と話していた。
59(4):02/03/19 06:29 ID:GrQ5m7s.
・「流通経路確立を」 偽装された広島の生産者
 カレーに使われた牛肉の産地と偽装された広島県東部でも、波紋が広がっている。
BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)問題を受け、農家で独自の検査体制確立に向けた
活動を始めたばかりだっただけに、和牛生産農家の男性(54)は「一生懸命に
やっているときに、今度は偽装に使われるとは。業者まかせでなく、生産者が立ち
上がり、生産者の顔が見える流通経路の確立を急ぐ必要がある」と話した。
60 :02/03/19 06:30 ID:/TPzgQ5g
遂に焼肉店までもがこういうことやってくれたか。もう絶対焼肉店なんか
行かねーよ。潰れろ!
61なぜ英語で添加物の記載が無いの?:02/03/19 07:57 ID:GrQ5m7s.
【シンガポール】ステビア使用の日本製食品、販売停止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020319-00000012-nna-int

 環境省(ENV)は、日本から輸入されたラーメンやスナック製品の一部に、使用が
禁止されている甘味料ステビアが含まれていたとして、これらの商品の販売停止を
命じるとともに、回収を始めた。輸入業者は食品法違反で起訴される見込みだ。
ENVが販売停止にしたのは、日清食品の『麺の達人』『UFO』や江崎グリコの
『プリッツ』の一部製品、湖池屋『ドンタコス』など。
 18日付『ストレート・タイムズ』によると、ENVは輸入4業者を訴えるとしている。
 日清食品の広報担当者は、「現在販売経路を調査中だが、シンガポールでは
販売が認められていないため当社からは輸出していない。並行輸入の形で市場に
流れたものだろう」としている。今後の輸出についてはシンガポールの規定を尊重
するとしている。
 またグリコの広報担当者は、今回対象となった『ミルクローストプリッツ』は現在
製造していないが、年間35ケースがシンガポールに輸出されていたとしている。
 ステビアは、南米原産の菊科植物の葉分に含まれている甘味成分を抽出・精製
したもの。
 ENVはステビアの禁止について、世界保健機関(WHO)など世界の食品検査
機関の方針にならったものとしている。
 またこれらの商品がこれまで当地で販売されていたのは、流通量が少なかった
ことと英語の添加物表示にステビアが記載されていなかったためとしている。
ENVでは、今後輸入規制などを強化することも検討するとしている。
 この問題は、ステビアの販売を認められなかった地元企業が、スーパーマーケット
などで同甘味料を含んだ商品が販売されていることを投書を通じて指摘、ENVに
抗議したことから発覚した。(NNA) [3月19日1時23分更新]
62 :02/03/19 08:10 ID:OtDFdQ9c
>>60
つーかトントロとか牛タンなんてどこでも輸入品だって。本物を売ろうと思ったら、
バカ高い値段になっちゃうし第一安定供給できないんだからさ。まあ確かに行かないのが
一番いいけどね。
63 :02/03/19 08:31 ID:mlGcoFug
>>62
まあ確かにその通りなんだけど、それなら嘘つかずに最初から
輸入肉使ってますといって欲しい。そのほうが値段が安くても
納得していけるからね。嘘は絶対ダメだ。
64 :02/03/19 08:43 ID:GrQ5m7s.
>>62
輸入牛タンだって「偽物」ではないだろう。

あるのは「本物の国産牛タン」と「本物の輸入牛タン」では?
65 :02/03/19 08:51 ID:OtDFdQ9c
>>64
そりゃそうだ。しかしねえ、狂牛病発生前まで上タンとか熟成タンとかわざとらしい表現
してたくせに9月10日以降国産のイメージが悪くなったら、輸入品だから安全ですみたいな
張り紙してたもんなあ。ちょっとほとぼり冷めてきたらこれじゃあね。
66(・∀・)スパシーバ!!:02/03/19 08:55 ID:H/iBFNaI
ポカリスエットステビアってやばいの?
67 :02/03/19 12:46 ID:GrQ5m7s.
>>66
WHOの基準に基づいているなら、WHOに聞けば?
68 :02/03/19 12:46 ID:GrQ5m7s.
■10年近く前から偽装 丸紅畜産関係者が公取委に話す(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/gisou/K2002031900114.html

 総合商社・丸紅の子会社「丸紅畜産」が輸入鶏肉を国産と偽って販売していた問
題で、偽装工作を「10年近く前からしていた」と関係者が公正取引委員会に話し
ていたことが18日、分かった。丸紅畜産は15日の記者会見で、偽装工作を始め
た時期を「99年末から」としていた。同社は「現在、調査中で何とも言えない」
としている。
 丸紅畜産によると、偽装は、同社が長年取引していた宮城県石巻市の食肉加工会
社「杉山商店」に指示。年末の鶏肉の需要が増える時期に、丸紅畜産が輸入したブ
ラジル産鶏肉を、国産と表示された袋に詰め替えさせていたという。
 公取委は12日、景品表示法違反の疑いで両社に立ち入り検査を実施。その中で
従業員の話などから、偽装が10年近く前から行われていた疑いが浮かんでいる。
69 :02/03/19 18:09 ID:cTPlXKhc
おっぱい
70 :02/03/19 18:50 ID:xTgX2RyE
畜産にしろ飼料にしろ丸紅は敵が多いね。
やり方が、がさつなんだよね。
71 :02/03/19 22:08 ID:s1Tz53nA
20:12
スターゼンが最終赤字に転落。
3月期業績は10億円の赤字
に。BSE問題に加え食肉偽装
の発覚で売上高が落ち込む。
72 :02/03/20 13:39 ID:tkWgiDUo
▽食の安全行政の見直し  自民、4月に中間報告(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02032004.html

 食品安全行政の見直しを検討している自民党の「食の安全確保特命委員会」の
野呂田芳成委員長は十九日、食品安全に関係する法律改正や行政組織の見直し
について、四月上旬にも中間報告をまとめる方針を明らかにした。
 野呂田委員長は中間報告の時期について「(農相と厚労相の諮問機関の)BSE
問題調査検討委員会が報告書を出した後に、出してほしいという要望がある」と、
BSE検討委員会が報告書をまとめる四月二日以降、早急に取りまとめる考えを
示した。
 内容については、BSE調査検討委員会が食品安全の新組織を提言している
ことを踏まえ、「もう少し踏み込み、例えば、どこかの庁を一つ整理して食品の
安全に関する庁を作る『スクラップ・アンド・ビルド』にも言及してよいのでは、と
思っている」と、食品安全行政組織の具体的な枠組みにも踏み込む意向を示した。
 食の安全特命委は今月二十九日までに、有識者からのヒアリングを中心に
四回の会合を開き、中間報告を取りまとめる。
73 :02/03/20 13:44 ID:tkWgiDUo
◆食肉卸大手スターゼン、10億円の赤字に(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02032006.html

 食肉卸大手スターゼンは十九日、二〇〇二年三月期の単独業績予想を下方修正し、
最終損益が十億円の赤字(従来予想二億五千万円の黒字)に転落、売上高も千九百
億円(同千九百六十億円)に落ち込むと発表した。牛海綿状脳症(BSE)問題の
影響に加え、食肉偽装が二月末に発覚、同社商品の販売を見合わせる小売店が続出
したことなどが響いた。
 経常利益については、国産牛肉の相場下落で仕入れ価格が安くなったため、従来
予想通りの十四億円を見込んでいる。
74 :02/03/20 13:45 ID:R3SpSDBE
消費者馬鹿にするな
潰れろ>1
75 :02/03/20 14:07 ID:tkWgiDUo
▽4割の食肉施設で表示義務違反=滋賀県が抜き打ち検査 (時事通信)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020320125009X295&genre=soc

 滋賀県は20日、雪印食品の牛肉偽装事件を受けて、日本農林規格(JAS)
法に基づき、牛肉の表示実態調査を実施した県内の食肉処理・加工施設311カ所
のうち、4割を超える135施設で原産地表示をしていないなど、何らかの表示義務
違反があったと発表した。
76 :02/03/20 14:11 ID:tkWgiDUo
▽牛肉偽装の「ヒラタ」を捜索=関係者を事情聴取−岡山県警 (時事通信)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020320111234X266&genre=soc

 岡山市内の食品材料卸売会社「ヒラタ」(平田保二社長)が、業務用カレー販売で
外国産の野菜や肉を使っているのに「国産」と表示していた事件で、岡山県警生活
保安課などは20日午前、不正競争防止法違反容疑で、同社本社と岡山営業所を
家宅捜索した。同課は偽装が会社ぐるみの可能性があるとみて、関係者の事情
聴取も行っている。
77 :02/03/21 00:47 ID:PrUzXocI
▽ヒラタを強制捜査 岡山県警 カレー肉産地など偽装≪夕刊≫
http://www.sanyo.oni.co.jp/news/03.html

・不正競争防止法違反の疑い
 岡山市平井、食品材料卸会社「ヒラタ」(平田保二社長)が業務用レトルトカレーの
原産地表示などを偽装していた事件で、岡山県警生活保安課と岡山東署は二十日、
同社本社と岡山営業所(同所)を不正競争防止法違反(不正目的の誤認行為)の
疑いで家宅捜索した。
 調べでは、ヒラタは、業務用カレー(一袋一キロ入り)に使った外国産の牛肉、
野菜をそれぞれ広島県産、国内産と偽り、「2002年5月1日」の賞味期限を
「2002年10月28日」に改ざん。昨年十一、十二月にかけ、約七百袋を岡山
県長船町の仲卸業者に販売した疑い。
 岡山東署などは、押収した資料を分析するとともに平田社長、従業員らから事情聴取。
全社的な関与を含め全容解明を急ぐ。
 家宅捜索は捜査員約二十人が午前十時から開始。伝票類などを段ボール箱に詰めて
押収した。
 表示の偽装は、平田社長らが十六日夜、記者会見して公表。過剰在庫の処分のため、
岡山営業所長(44)が独断でパート従業員に改ざんを指示した、という。
 発覚後、岡山市や中国四国農政局は、日本農林規格(JAS)法などに基づきヒラタの
立ち入り調査を実施。同社から食材を購入していた会社では取引を再検討する動きも
出ている。 (2002年3月20日掲載)
78fff:02/03/21 07:49 ID:9ZWT6vqQ
             ∩
                  | |
                  | |
         ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\( ´Д`)/./  < 豚トロは偽装品名
.r ┤ @ ト、      /    \_________
|.  \_/  ヽ   /
|   __( ̄  |   |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___)_ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
79アキヒト ◆Sakissmg :02/03/22 04:50 ID:cLASkclz
メンテage
80 :02/03/22 04:52 ID:+w74faoj
書けたり書けなかったりするからおもしろい。
81( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/03/22 12:13 ID:TbP6I7TE
黒豚と偽装表示し販売 大分のJA中津下毛

 大分県中津市の「JA中津下毛」(諫山利彦代表理事組合長)が、黒豚と表示し
てはならないF1種といわれる黒豚と白豚の交雑種の肉を黒豚などと偽装表示し
て出荷していたことが22日、生協コープやまぐちの調査で分かった。

 同生協によると、1999年9月に農水省は、白豚との交雑種を黒豚として販売す
ることを禁止しているという。同生協は2000年3月から今年3月までに計約90トン
の「黒豚」関連製品をJA中津下毛から仕入れており、一部の商品は鹿児島産のF
1種が大分産として表示されていたことも分かった。

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020322KIIASA42900.htm
82 :02/03/22 13:14 ID:/iIuErVJ
▽黒豚と偽装表示し販売 大分・JA中津下毛(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/020322/0322sha072.htm

 大分県中津市のJA中津下毛(諌山利彦代表理事組合長)が、黒豚と表示しては
ならないF1種といわれる黒豚と白豚の交雑種の肉を黒豚などと偽装表示して出荷
していたことが22日、生協コープやまぐちの調査で分かった。
 同生協によると、1999年9月に農水省は、白豚との交雑種を黒豚として販売
することを禁止しているという。
 同生協は2000年3月から今年3月までに計約90トンの「黒豚」関連製品を
JA中津下毛から仕入れており、一部の商品は鹿児島産のF1種が大分産として
表示されていたことも分かった。
83 :02/03/22 15:46 ID:vbLimDv+
【前科者】偽装業者・団体一覧表【氷山の一角】

●JA中津下毛(豚肉偽装表示)
http://www.jaoic.net/ja/nakatu/
84 :02/03/22 15:49 ID:vbLimDv+
被害者「生協コープやまぐち」の「食の安全総合政策」
http://yamaguti-coop.or.jp/good/safety/safety1.htm
85 :02/03/22 15:50 ID:OmPlrVg4
偽装会社は豚箱逝き!!!
逝き印と同じ道が待ってるぜ
86(1):02/03/22 15:52 ID:vbLimDv+
JA中津下毛の黒豚表示偽装問題についてのお詫びと対応
http://yamaguti-coop.or.jp/infome/020322-nakatsu.html

 日頃から、生協の商品をご利用いただきありがとうございます。
 食肉の表示偽装問題が次々と明るみに出る中、コープやまぐちでは、生協に求め
られる「安全」や「信頼」を守るため、取引先の使用原料確認などの調査を実施し
てきました。
 この間、3月13日には、(株)ヨコオによる表示偽装が発覚し、組合員のみなさ
まに多大なご迷惑をお掛けすることになりましたが、その後も自主調査を進める中、
残念ながら新たに、JA中津下毛でも黒豚の表示偽装の事実が発見されました。
 続けざまに、組合員のみなさまの信頼を裏切る結果となってしまったことに対し、
心よりお詫び申し上げます。
 3月22日現在、コープやまぐちによる自主調査で得た断片的事実のみで、全容解
明に至っていませんが、JA中津下毛の黒豚として組合員のみなさまに供給した商品
に、当生協指定生産者以外の他産地の黒豚や、F1種(黒豚と白豚の交雑種で「黒豚」
表示が禁止されている種)の使用事実が認められました。
 今後、JA中津下毛の届け出に基づく行政の調査が開始され、当生協による調査継
続は困難となることから、その詳細確認については行政調査結果を待ちたいと考え
ています。
87(2):02/03/22 15:54 ID:vbLimDv+
・JA中津下毛との取引は、農協広域合併前の旧山国農協時代にさかのぼる1982年
より始まり、約20年の歴史を持つばかりでなく、相互の「信頼」を基礎理念に掲げる、
「産直」のパートナーとしての関係作りを目指してきました。
・この20年にわたる産直活動の中で、生産者(産地)と消費者(生協組合員)はともに
「協同」を学び、ともに成長したと今も確信しています。
・それだけに、今回判明した偽装事件が、この生産者と消費者の関係作りを共に推進
する立場にある農協組織内で引き起こされたことは、極めて残念であり、憤りを禁じえ
ません。
・当生協と農協の間では、JA中津下毛管内の生産者肥育豚の内、法的に「黒豚」と
表示できるバークシャー純粋種に限定した原料を使用することを相互確認し、コープ
やまぐちでも原料の安定化のため、JA中津下毛からの在庫報告に基づく、商品の
チラシ掲載調整などの努力を行ってまいりました。
・しかし、その在庫報告についても改ざんが行われ、指定外原料が流用されていたことは、
単に両者間の契約を無視する行為というだけでなく、法を無視する行為であり、生協が
長い時間をかけて育ててきた産直理念への背任行為と受け止めざるを得ません。
・また、コープやまぐちにも、取引先管理に不十分さがあり、結果組合員のみなさまに
正しい商品を届けることができなかった責任を痛感しています。
ご迷惑をお掛けしますが、3月22日(金)より、JA中津下毛製造およびJA中津下毛
由来の原料を使用した商品について、店舗・協同購入共に一切の取り扱いを中止
させていただくこととします。
88(3):02/03/22 15:54 ID:vbLimDv+
□今後の対応について□
 コープやまぐちでは緊急理事会を開き、今回の偽装事件に関する個別対応問題だ
けでなく、今まで進めてきた、生産者と消費者の信頼関係作りを中心に置く「産直
活動」の今後を考えました。
 その結論として、組合員のみなさまに、ご迷惑をお掛けする大きなつまづきはあ
ったものの、改めて産直理念の実現を目指すこと、そのことが生協の使命であると
の確認を行いました。
 加えて、産直活動を推進する上での大きな問題は、今回の件で明白となった管理
力量の未熟さにあるとの反省に立ち、
・産直三原則([1]生産者が明確であること [2]肥培、肥育管理が明確であること
[3]組合員との交流を行うこと)を中心にすえ、この徹底と定期的な点検を一層強
化すること
・そのための管理手段等について、学識経験者等の協力も仰ぎながら、管理マニュ
アルを整備し、実践を積み重ねること

で、組合員のみなさまから、信頼を寄せていただける「産直事業」を、改めて築き
直すとの決意をいたしました。

 *なお、産直商品の生産者や取引先各社の方々を招集し、コープやまぐちの考え
方を徹底するとともに、関係各社に理解を求める緊急会議も予定しています。
89(4):02/03/22 15:55 ID:vbLimDv+
□共同購入ご利用の組合員さんへ□

・3月3回-3月19日(火)、20日(水)、21日(木)配達で、お届けしたJA中津下毛由来
の商品については、4月1日でマイナス伝票を発行し、返金処理とさせていただきま
す。
・3月3回-3月22日(金)、23日(土)配達で、JA中津下毛由来の商品をご注文の組合
員のみなさまには、ご迷惑をお掛けしますが、欠品とさせていただきます。尚、マ
イナス伝票は3月4回で発行させていただきます。
・3月4回(3月26日〜30日)の配達についても、JA中津下毛由来の商品につきまし
ては、欠品とさせていただきます。
・4月1回および2回についても、「りらいあんす」には、該当商品が掲載されてい
ますが、注文できません。注文シートに記入されても商品はお届けできませんので、
ご了承ください。

 今回の黒豚偽装問題では、すでにF1種混入の事実が判明しています。
黒豚肉は、他の豚肉に対して価格的にも高いことから、黒豚の定義が明確になった
平成11年9月までさかのぼり、以降のご利用については組合員のみなさまに生じた
差損分の返金検討を現在進めています。
事件の全容究明を待っての対応となりますが、改めてのご案内とさせていただきます。

●今回の問題に関するお問い合わせ先
・コープやまぐちフリーダイヤル 0120-27-5520
・コープやまぐち商品部 083-927-3232
90 :02/03/22 16:08 ID:YeSQmMoj
判ってはいたが、ここまで面白いように出てくるとはな
とりあえず偽装やった所は潰しとけ 叩け 死ね
91 :02/03/22 16:52 ID:kcPmmzc0
経済総合ニュース - 3月22日(金)12時50分

<雪印食品>海外商品部門を日商岩井に営業譲渡 今月中にも

 牛肉偽装事件を起こし4月末に解散する雪印食品は22日、コーヒーや添加物などの食品原材料輸入販売を手掛ける海外商品部門を今月中にも日商岩井に営業譲渡すると発表した。譲渡額は十数億円の見込みで、会社解散に伴う債務支払いに充てる。

 同部門の01年3月期の売上高は62億円で、雪印食品の売上高全体の約7%に当たる。雪印食品本体は24億円の営業損失に陥っているが、同部門は4億円の営業利益をあげた。

 雪印食品が先月、取引関係にある日商岩井に譲渡話を持ちかけた。日商岩井は買収に伴い100%子会社を設立する計画で、同部門の従業員25人全員を子会社で雇用する予定。 【宇田川恵】(毎日新聞)
[3月22日12時50分更新]


92☆■○:02/03/23 12:12 ID:yhcm2.Lo
宮城産カキに韓国産混入か 地元漁協が調査要請へ

 宮城県産のカキに韓国からの輸入カキが不正に混入されて販売されている疑
いがあるとして、宮城県河北町の河北町漁協など地元3漁協は23日までに、県に
対し26日にも韓国産カキの流通の実態調査を要請することを決めた。県も要請を
受け次第、調査に乗り出す構えだ。
 
要請するのは、ほかに同県牡鹿町の表浜漁協と石巻市の石巻東部漁協。3漁協の代表
は「宮城産カキの生産量は年間4000から5000トン程度なのに、それを超える量
が流通している。一部仲買業者が加工段階で韓国産を混入し、宮城産として販売
している可能性が高い」として、浅野史郎知事らに流通実態の解明などを求める考えだ。

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020323KIIASA41400.htm
93 :02/03/23 15:50 ID:iYlrbdkg
▽大分の農協 黒豚の産地偽装 (NHK)
http://www.nhk.or.jp/news/2002/03/22/grri84000000b1r5.html

大分県の農協「JA中津下毛」が、山口県の「コープやまぐち」に
地元産の黒豚として納入していた豚肉に、別の産地の豚の肉を混ぜて
いたことがわかりました。大分県は産地の表示について定めたJAS
法違反の疑いで調べています。

VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/03/22/000128.html
94 :02/03/23 15:50 ID:iYlrbdkg
宮城産カキに韓国産混入か=地元漁協が調査要請へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016852719/
95 :02/03/23 17:31 ID:4UPNVWZg
●千葉県漁業協同組合連合会(シジミの産地表示偽装)

▽食品偽装表示: 千葉県漁連のシジミの産地表示で
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020309k0000m040132000c.html

 千葉県漁業協同組合連合会(安室宏会長)の「銚子冷凍冷蔵工場」(同県銚子市
新生町)が、昨年12月から今年2月にかけ、青森県「十三湖」産として生協に出荷
したシジミ約13トンに、同県「小川原湖」産の約6トンを混入していたことが8日、
分かった。
96 :02/03/23 17:44 ID:80ougxF6
父が「雪印逝ってよし」と言うので「自分もバスに乗らないで毎日歩いてバス代会社から
ちょろまかしてるじゃん」と言ったら「それとこれとは別」と言うんですけどどう思います??
97 :02/03/24 17:16 ID:idON6n9k
>>51
蔵王フーズの調査結果がグリーンコープから発表されている。

グリーンコープのニュースリリース
http://www.greencoop.or.jp/release/news/226.html

●蔵王フーズ
(1)加工処理場の不正表示
(2)鶏肉の加工年月日の偽装表示(リパック)
(3)「non-GMOトウモロコシ使用」指定なのに、一般飼料で飼育の鶏を混入
98 :02/03/24 17:18 ID:3iPsq4vQ
 ちょっとネタ違いで、しかもガイシュツかも
しれませんが。

 今、一部の焼肉屋では牛の特定危険部位(脳、脊髄等)が
モグリで販売されてます・・・。
99 :02/03/24 17:29 ID:idON6n9k
>>98
ソースは?
100 :02/03/25 09:28 ID:IPG6sSk.
>>98
冷凍保存のものが出回るのか?
101tes:02/03/25 09:38 ID:zo.kXJ8w
tes
102「2002年3月、雪印」:02/03/25 09:44 ID:8/K2YdJk
私たちが犯してきた、悪質な行為の数々。
本当に申し訳ございません。
企業そのものに人格があるならば、
雪印は、感謝という心を持っていなかった、といえます。
消費者の皆様、酪農家の皆様、牛乳販売店の皆様、
お取引先の皆様、株主の皆様
に向ける感謝がないことにさえ、気づいておりませんでした。
現在も雪印製品を愛してくださっている皆様に、
申し上げるべき言葉がございません。
「自分さえ良ければ(助かれば)いい」
「すべて他人事。すべて他人のせいにする」
これが今までの、企業・雪印の人格です。
そしてこれこそが、社員ひとりひとりの中に、
多かれ少なかれ巣くっている悪しき「雪印らしさ」です。
これからお前たちはどうするのだ。
いったい今、何を考えているのだ。
そうした問いに対し、情けないながら、
現在まだ明確にお答えできる段階には至っておりません。
ただ、ひとつ。
社員からなる「雪印体質を変革する会」をスタートさせました。
私たちは、私たちのこれからを見ていてほしいと、
心から思っております。

雪印社員一同
103 :02/03/25 09:46 ID:IPG6sSk.
>>102
社員一同で管理職全員を解雇に追い込め!!
104番組の途中ですが名無しです:02/03/25 09:48 ID:gm4q8Bec
「青少年有害社会環境対策基本法」で2ch閉鎖の危機!

とりあえず状況を把握したい人はこちらへ
無題マサムネ↓
http://www.lares.dti.ne.jp/~munekata/text/battle/houan.htm
こことかもわかり易い
http://olive.zero.ad.jp/~zbf47270/hantai.htm

もう把握したから動きたい人はこちらへ↓
とにかく動いてくれ 頼む もう時間が無い
http://members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active.htm

詳しくはここで↓
http://members.tripod.co.jp/event0307/


キチガイ集団全国母親クラブ
http://www.hahaoya-club.ne.jp/
105 :02/03/25 13:43 ID:p/ANZofc
▽JA中津下毛の黒豚肉偽装  JA大分中央会会長が謝罪(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02032507.html

 【大分】JA中津下毛の黒豚肉偽装表示で、JA大分中央会の武下静夫会長は二
十二日、JA全中の原田睦民会長らJAグループ、関係機関に対して、「これまで
顔の見える産地づくりを進めてきましたが、県下JAよりこのような事件が発生し、
慚愧(ざんき)に耐えません。ここに、消費者、取引関係者、全国のJA、生産者
に多大な迷惑をおかけしましたことを心からおわび申し上げます」と謝罪した。
 同中央会は同日、二度とこのようなことが発生しないように、県内全JAに対し、
組合長を委員長とする「農畜産物表示対策委員会」を設置し、再発防止と検査態勢
の確立を図るとともに、信頼回復に向けて最大の努力をはらうよう指示した。
106 :02/03/25 14:26 ID:p/ANZofc

▽鶏肉偽装 去年だけで40トン (NHK)

丸紅畜産の仙台営業所が、ブラジル産の鶏肉を国産と偽って
販売した問題で、偽装した鶏肉は去年1年だけでも40トンに
上っていました。会社側説明の5倍の量で、公正取引委員会は
偽装がかなり以前から行われていたとみています。

VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/03/25/000018.html
107ゆるさん!:02/03/25 17:30 ID:J3R92T8c
>>102 逝き印は外部の監査を受け入れる気は無いらしいな。
108f:02/03/25 17:44 ID:.pxY3cL2
ぎゅうにく ぎゅうにく を食べると あたま あたま がわるくなるー
109 :02/03/26 01:58 ID:6lqPuI3U
▽松阪牛の識別に新システムを導入・三重県松阪市長(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020325CCCI081525.html

 三重県松阪市の野呂昭彦市長は25日、松阪肉の産地表示で新システムを導入する
と発表した。「松阪肉」表示は同市周辺で育てた牛の最上級の肉に限っていたが、
今後は松阪産の牛肉はすべて産地をラベルで表示、等級をラベルの色で分ける。夏
までに段階的に導入する。
 店頭で販売する松阪産牛肉に松阪肉牛協会が発行する識別ラベルを張り、識別番
号と肉の等級、育てた農家を表示する。従来「松阪肉」と表記していた最上級の肉
は金色ラベル、「三重県産和牛」「松阪産和牛」など表示がバラバラだった等級に
ついては紫色にして見分けられるようにする。
 三重県松阪食肉公社が牛のデータをコンピューターで管理し、インターネットで
一般公開する。消費者は識別番号から牛の産地などのほか、どんなエサを食べて育
ったかも検索できる。
 ラベルは商標登録して偽造を防ぐほか、今後、消費者が希望すればDNA検査を
受け入れる体制を三重県と作り、表示の信頼性を担保する。
110:02/03/26 01:59 ID:ltzobOE.
111 :02/03/26 02:10 ID:1pU89vYs
▽偽装牛肉:学校給食に豪州産牛混ぜ「国産牛肉」納入 尼崎 (毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020326k0000m040170000c.html

 兵庫県尼崎市の学校給食に国産牛肉を納入していた同市の2業者が、豪州産牛肉
を混ぜていたことが25日、市教委の調査でわかった。業者は「コストを下げた
かった」などと説明したという。
 市教委によると、今年1月から3回に分けて納入した1025キロのうち500
キロが豪州産牛肉だったという。また、この2業者と他の1業者は国産の前ロース
肉を納入すべきなのに、国産モモ肉など別の部分の肉を混ぜていたことも判明した。
このほか、大阪市内の1業者も牛肉を納入していたが、既に破産宣告を受けており
調査できなかった。 【内田達也】[毎日新聞3月26日] ( 2002-03-26-00:07 )
112 :02/03/26 02:24 ID:CXUl8USw
▽豚肉偽装:JA中津下毛にJAS法に基づき改善命令 大分県
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020326k0000m040104000c.html

 大分県はJA中津下毛(中津市)への立ち入り調査で、白豚との交雑種などを黒
豚肉と偽装表示していたことが明確になったため、25日、JAS法に基づく改善
指示を同JAに出した。
 指示内容は
(1)適正な表示を行う
(2)責任者相互のチェック体制の徹底
(3)管理者が表示制度を熟知し、従業員に周知徹底する――など。
 10日以内をめどに回答を求めている。改善されない場合は国の改善命令、罰金
などがある。
 県は4月から再発防止のため、JAなど生産出荷団体に月1回の実態調査・指導、
年2回の管理者研修会を実施することも決めた。 【柳瀬成一郎】
[毎日新聞3月25日] ( 2002-03-25-20:37 )
113 :02/03/26 02:27 ID:J9S39joY
▽鶏肉偽装:鹿児島県経済連が中間報告 偽装は約523トン
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020326k0000m040102000c.html

 鹿児島県経済連が全額出資する鹿児島くみあいチキンフーズ(鹿児島市)の鶏肉
偽装について同経済連は25日、調査の中間報告を発表した。調査対象の昨年4月
〜今年2月にコープネット事業連合(さいたま市)に出荷した製品約2623トン
のうち、偽装は2割に当たる約523トンだった。
 報告は県経済連が設置した調査委員会(委員長、池田●(さんずいに亘)弁護士
)がまとめた。報告によると、コープネット事業連合向け商品は抗生物質を含まな
い飼料で飼育した鹿児島県産若鶏という看板だが、偽装商品は(1)中国・タイ産
が約6トン(2)県外産約68・2トン(3)県産だが通常のブロイラー約448
・8トン――の計約523トンに上った。
 再包装後に賞味期限を改ざんした問題では、コープ向けに特別に設定された賞味
期限90日間を超えただけでなく、納入先の全農チキンフーズ(埼玉県戸田市)が
設定した180日間を超えた商品が約5トンあった。
 池田委員長は「担当者は『180日を超えないよう再包装していた』と言ってい
るが、大半は実際の製造年月日が不明」と話している。
 抗生物質を含まない飼料による若鶏と偽装した問題では、全農チキンから昨年1
月31日付で「(今回に限り)普通の鶏を使うように」とのファクスが鹿児島チキ
ンに届いていた。池田委員長は「昨年2月から偽装が始まったと推認できる」と話
した。 【須藤孝】[毎日新聞3月25日] ( 2002-03-25-20:37 )
114 :02/03/26 03:34 ID:RKji303s
▽宮城産生ガキに韓国産混ぜる?県が調査へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020325ic45.htm

 松島湾などで採れる宮城産生ガキに、韓国産が不正混入されて販売されている
可能性が強まり、宮城県は25日、採取海域の表示を義務付けたJAS(日本農林
規格)法違反の疑いがあるとして、流通ルートや不当表示などの調査に乗り出す
ことを決めた。地元漁協も、生産量を超える宮城産カキが市場に出回り、混入は
明らかだとして26日、県に調査を求める。
 カキ仲買業者らによると、生食用カキの卸値は国産が20キロで2万6000円。
これに対し、韓国産は同1万6000円と大きく異なる。韓国産はもともと国産カキ
から養殖され、DNA分析でも区別がつかないため、これを悪用し、工場で生ガキ
をパック詰めする工程で混入、「宮城産」の表示でスーパーなどに卸されるケース
があるという。
 昨年秋、西日本を中心に韓国産カキが原因で赤痢患者が発生した時も、「広島産」
とされた生ガキから韓国産と同じ赤痢菌が検出され、混入が疑われていた。
 宮城産カキは、特に生食用の品質の良さで知られ、広島産に次ぐ年間約4500
トンが生産されている。  (3月25日22:37)
115 :02/03/26 09:36 ID:/gT4dbXg
>>114
南鮮の食料品は衛生面で最低だな、それを偽装販売する業者は
つぶすべきだ
116 :02/03/26 10:43 ID:VUDhOIzY
こぴぺ
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o011/002.html
点検食品虚偽表示(中)罰則に限界、監視に甘さ――行政の消極姿勢が拍車。
「偽装した方が得だと思いかねない制度」との批判がある中、同省幹部は
「虚偽表示は健康に害があるわけではなく、直してもらうのが大事」と言い切る。
117記事前半:02/03/26 22:06 ID:dW.lkBSc
▽黒豚偽装表示 コ−プやまぐちが損害賠償も (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news01.asp?kiji=1316

 「20年も交流してきたのに、なぜ」。大分県中津市の農協が交雑種や他県産が
交じった豚肉を「山国黒豚」=写真下=と偽装表示していたことがわかり、長年仕
入れてきた生活協同組合コープやまぐち(山口市)の関係者は22日、記者会見で
悔しさをにじませた。大半はコープを信じて組合員になった共同購入者に売られて
いた。同コープは農協に損害賠償を求めるとともに、過去、組合員に販売した豚肉
について他産地より割高だった分の返金も検討している。
 偽装表示していたのはJA中津下毛(諌山利彦組合長)。
 コープやまぐちはこの2年間に「黒豚」約88トンを仕入れ、岩国市から下関市
まで約7万世帯の共同購入者を中心に販売した。食肉の偽装表示が全国的に相次い
だため、同JAに伝票類の開示を求めて調べた。同コープへの出荷量だけでも中津
下毛管内の黒豚の生産量を上回っていることがわかった
118記事後半:02/03/26 22:07 ID:1pU89vYs

 諌山組合長は、鹿児島県産の黒豚や「F1種」と呼ばれる黒豚と白豚の交雑種を
出荷したことを認めたが、量は不明。「需要が急増し、無理に注文に応じようと99年
9月ころから始めた。裏切り行為を深く恥じ、謝罪の言葉もない」と述べた。
 同コープは82年以降、中津下毛管内の大分県山国町から農産物を仕入れてきた。
組合員が山国町を毎年訪ねて生産者と交流する「産直活動」の相手先でもあった。
 県庁で記者会見した同コープの有吉政博専務理事=写真右端=は「商取引を
超えて築いてきた信頼関係が一方的に裏切られた」と怒りをあらわにした。
 この日で和牛などを含めて同JAとの取引を一切打ち切った。3月19〜21日に
共同購入者に配達済みの「山国黒豚」については代金を請求せず、18日以前の
販売分は交雑種を「黒豚」と表示することを禁じた99年9月の農水省通達時まで
さかのぼり、他産地との差額分を返金することも検討している。
 10年以上、同コープで共同購入を続けてきた山口市内の女性(41)は「生協の
産地表示は信頼できると思い、割高でも購入してきたのに残念。もっとチェックを
厳しくしてほしい」と話した。
119 :02/03/26 22:33 ID:Bs4Ht0H2
報道され社会的に抹殺されるリスクを覚悟しても脳、脊髄を提供する者がおり、
狂牛病にかかるリスクを笑いながら脳、脊髄を食す客がいるとはな。
本当なら頼もしいことだ。
120 :02/03/27 00:52 ID:90ML6YDM
>98
店も客も社会的に抹殺されるリスクと引き替えに楽しんでるなら
頼もしいことだな。
121 :02/03/27 00:53 ID:90ML6YDM
119 120 
同一人物です私。恥ずかしい
122test:02/03/27 00:55 ID:pLmozJNU
test
123 :02/03/27 13:35 ID:vXn0pTq.
▽全農、偽装再発防止へ  子会社を半減(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02032701.html

 JA全農の堀喬専務は二十六日、参院予算委員会に参考人として出席し、子会社
・全農チキンフーズの表示偽装事件を反省し、子会社の管理を徹底するため、現在
二百五十〜二百六十ある子会社を、半数程度に統合する考えを明らかにした。
 堀専務は「生産者団体にあってはならない不祥事を起こしてしまい、心からおわ
びを申し上げたい。二度と発生しないようにしたい。コンプライアンス(法令順守)
が浸透していないと反省している」と陳謝した。
 全農の子会社は、経済連との合併で、全農の関連会社(三十七社)に各県本部の
関連会社を加えると、二百五十〜二百六十社に達している。
 堀専務は、偽装表示の再発防止策として「(業務が)だぶっている会社を再編し、
少なくても半分に統廃合を進めて管理を強化したい」と述べた。また、消費者の
信頼回復に向けて、JAS法など法制度の順守や職員の意識改革、外部監査体制の
構築を中心に、管理方法を見直すことを明らかにした。
 民主党の郡司彰氏の質問に答えた。
124 :02/03/27 14:21 ID:mrpYKqhU
▽鶏肉偽装:鹿児島県がくみあいチキンフーズを加工、販売禁止に
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020327k0000e040039000c.html

 鹿児島くみあいチキンフーズ(鹿児島市)の鶏肉偽装問題で鹿児島県は27日、
食品衛生法に基づき、同社の4工場について、工場外から受け入れた鶏肉の加工、
販売を当分の間禁止する処分をした。またJAS(日本農林規格)法に基づき(1)原
因の徹底究明(2)責任の明確化(3)社員教育の徹底――などを求める指導をした。
 同社は(1)外国産鶏を鹿児島県産に(2)普通の鶏を、抗生物質なしの飼料で
育てた特別な鶏に(3)賞味期限を書き換え(4)実際と違う製造工場を記載――
などの不正が明らかになっている。
 このうち賞味期限と製造工場に関する不正について、県は食品衛生法に違反する
と判断した。鹿児島県川内市など県内4カ所の鶏処理工場について、外部から受け
入れた鶏肉を加工して販売することを禁止した。工場内で処理した鶏肉については
加工、販売できる。県は「今回の問題は、工場外から受け入れた鶏肉が原因のため」
と説明している。
 同社の新沢郁男社長は「当然の処分。厳粛に受け止め、二度とこのようなことを
起こさないようにしたい」と話した。 【須藤孝】[毎日新聞3月27日] ( 2002-03-27-12:08 )
125 :02/03/27 15:20 ID:TZY4x8tk
▽BSE対策:買い上げた全箱を検査する方針決める 農水省
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020327k0000e040052000c.html

 国が買い上げた国産牛肉の再検査で、農水省は27日までに、全箱を検査する
方針を決めた。再検査をめぐっては、「全箱検査」を要求する武部勤農相と「手間が
かかる」ことを理由に、抽出検査にとどめたい農水省の事務方との間で綱引きが
続いていた。農水省は4月から1年以内で終わらせる目標を立て、検査員の増員を
検討している。
 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の全頭検査前に出荷され、国が買い上げ
た国産牛肉は約1万2600トン(約92万箱)。農水省は当初、全国259倉庫のうち
31倉庫だけで1%程度を抽出検査していた。雪印食品は、外国産や品質保持期限
切れを交ぜて買い上げ申請。抽出対象外の倉庫に保管されていたため、不正を
見破れなかった。
 このため、武部農相は1月29日、「全箱検査」の検討を指示した。しかし、同省は
2月8日、4万4000箱を抽出する再検査を始めた。
 この再検査のサンプル数が国際標準の6分の1という甘い基準であることが毎日
新聞の報道で判明。武部農相は「全箱検査をやりたいが、事務方から現状の検査
員の数では500日以上かかると説明を受けた。国際規格で一番厳しい基準で検査
するよう指示した」と表明した。同省は13万3000箱までサンプル数を増やした。
 しかし、このサンプル数も「一番厳しい基準」より甘く、そのうえ再検査を終えた
約3500トンの中に、食肉処理の時期などが買い取り対象外の牛肉が2・42トンも
交じっていたことが分かった。武部農相は3月15日、再び「全箱」の検討を指示して
いた。
 検査員は1日平均80人。農水省は検査員を増やし、効率的な検査方法にできな
いか検討している。【BSE取材班】[毎日新聞3月27日](2002-03-27-15:01)
126番組の途中ですが名無しです:02/03/28 13:38 ID:mRQEBFG6
▽鶏肉偽装問題で処分/鹿児島県(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02032802.html

 【鹿児島】鹿児島県は二十七日、鶏肉偽装の鹿児島くみあいチキンフーズの立ち
入り検査を終え、同社の違反行為に対する処分として、食鳥処理場で処理した以外
の処理加工および食鳥肉の販売を禁止するなどの措置を命じた。須賀龍郎知事が、
JAS法に基づく指示書と食品衛生法による命令書を新澤郁男同社社長(JA県経
済連常務)に手渡した。
 JAS法関連では 1.原因を徹底的に究明し、分析する 2.表示に関する業
務責任の所在を明確化し、相互チェックが可能な管理体制を整備するとともに、役
員・従業員への教育の徹底 3.原産地などを正確、適正に表示する−−などで、
講じた措置などは速やかに報告することとした。
 食品衛生法関連では、川内・鹿屋・知覧・大隅の四工場に併設された食鳥処理場
で処理した以外の外部から入荷した食鳥肉の処理加工と販売を禁止するほか、鹿屋
市の加工食肉工場では、食肉として販売する食鳥肉の処理加工と販売を禁止した。
 禁止はいずれも、同日から無期限。命令書に基づいて改善した報告を待って解除
を検討する。
 新澤社長は「当然の処分であり、組織として厳粛に受け止め、二度と起きないよ
うな体制をつくる」と話した。
127番組の途中ですが名無しです:02/03/28 13:59 ID:mRQEBFG6
▽食の信頼再構築  全中、経済事業刷新委を設置(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02032803.html

 JA全中は二十七日、JAグループの一連の食品偽装事件を重く受けとめ、消費
者や学識経験者らでつくる経済事業刷新委員会を設置した。四月三日に初会合を開
き、食品偽装の根絶や消費者の信頼を取り戻すための事業刷新方策を検討する。食
品表示の自主点検もJAグループ挙げて四月から一斉に行う。
 刷新委員会は原田睦民会長を委員長とするJA改革推進本部委員会に設けた。消
費者に信頼され、生産者の負託にこたえる経済事業の再構築、関連食品会社を含め
た経営管理・経営監視のあり方、法令順守の確立や役職員の意識改革、安心・安全
システムの構築方策などを検討する。六月を目途に中間取りまとめをする予定。都
道府県段階にも同様の委員会を設置する。
 メンバーは消費者、生産者、学識経験者、JA組合長、中央会・連合会会長で構
成。消費者委員には日本生協連の藤岡武義常務、消団連の日和佐信子事務局長、連
合の高橋公社会政策局長の三人が入った。
 食品表示の自主点検は、全農、経済連、JAとそれぞれの協同会社を対象に、J
AS法で表示義務がある生鮮食品や農畜産加工品について行う。表示が適切かどう
かや、表示の内部チェック体制や実行状況などを五月までに点検し、刷新委員会に
報告する。点検結果は全中のホームページで公表する。
 安心・安全システムづくりでは、全中内部に設けるプロジェクトチームが基本方
向を作り、刷新委員会などで議論した上で、「JA型トレーサビリティー」(生産
履歴を追跡する仕組み)として構築する考えだ。
128ゆるさん!:02/03/28 14:10 ID:tkBr6YrI
小売店(最終表示者)が全責任を負う制度にならないと、改革は無理だな。
129 :02/03/28 16:26 ID:DaK4E9yo
▽偽装表示:スターゼンが佐賀のパックセンターを今月末閉鎖
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020328k0000e040098000c.html

 食肉卸業界大手のスターゼン(東京)は偽装表示問題が起きた佐賀アウトパック
センター(佐賀県基山町)を今月末で閉鎖する。社員10人は他部署に異動させ、
パート従業員51人は事実上全員解雇する。
 同社によると、センターは食肉を九州ジャスコ(福岡市)に納入するため98年
10月に開設された。今年2月末に国産牛・豚・鶏肉の虚偽表示が発覚して取引ス
トップ。九州ジャスコは他の納入業者の選定を進めており、再開困難と判断した。

[毎日新聞3月28日] ( 2002-03-28-13:16 )
130 :02/03/28 17:21 ID:mRQEBFG6
▽スターゼン、佐賀センターを今月末閉鎖へ(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020328CCCI038828.html

 豚肉など食肉の偽装表示が問題となった食肉卸大手のスターゼンは28日、現場と
なった佐賀アウトパックセンター(佐賀県基山町)を今月末で閉鎖することを明ら
かにした。従業員10人は配置転換する。同センターは3月初めから農水省の指導に
より業務を自粛していた。
 農水省の調べによると、同センターでは2000年4月から今年1月にかけて、計約
23トンの豚肉と牛肉のほか、鶏肉を値段の高い銘柄肉と偽ってスーパーに販売。
伝票数字の書き換えなど隠ぺい工作もあったという。同省は日本農林規格(JAS)
法違反に当たるとして、表示の適正化など改善策が徹底されるまで、操業停止を求
めていた。
131番組の途中ですが名無しです:02/03/28 21:14 ID:AOxXL0mI
ニュース速報 http://www.chunichi.co.jp/

 雪印乳業は西社長ら役員全員が辞任へ。
 当期純損益が714億円の赤字に。
 経営再建のため全農などと事業統合も検討。(3.28 16:53)
132 :02/03/28 23:13 ID:qR9o/8A6
▽コメ表示の規制強化へ 農水省、ブレンド米で(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/20020328KIIAEA24710.html

農水省は28日、複数の銘柄を原料とするブレンド米について、一部の有名銘柄を
強調する表示が消費者に誤解を与えているとして、コメ表示の規制を強化すること
を決めた。4月にも玄米と精米品質表示基準を変更する告示を行い、2002年産
米が出回る秋までに適用する。
現在、ブレンド米は「複数原料米使用」などの表示が義務づけられているが、文字
の大きさについては規制がない。このため実際には10%しか含まれていないのに
「魚沼産コシヒカリ」などと有名銘柄を袋に大きく表示し、消費者の誤解を招く
ケースがあった。
133 :02/03/29 07:44 ID:d31YZ89.
▽全農チキン、加工日も改ざん(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020329CCCI100828.html

 全国農業協同組合連合会(全農)は28日、子会社の全農チキンフーズ(埼玉県戸
田市)の鶏肉偽装問題に関する調査報告書を公表した。報告書では1週間かけて製
造した冷凍肉の加工日を、1番新しい日にそろえるなど、加工日の改ざんが常態化
していたことが新たに判明。偽装を生んだ背景については「安価な輸入品との競争
で、売り上げ増加が至上命題となり、法令順守が軽視された」と指摘した。
 報告書はさらに「全農の管理の不十分さがモラル低下の原因の一つ」と全農自身
の管理責任にも言及。大池裕会長は記者会見で「全農の機構全体にメスを入れる必
要がある」と述べ、改革を進める考えを示した。
134 :02/03/29 07:46 ID:E558Gfd6
▽ブレンド米、誇張表示を禁止・農水省が規制強化(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020329CE2IEC1928.html

 農水省は28日、複数の銘柄を混ぜたブレンド米の表示規制強化を発表した。日本
農林規格(JAS)法の基準を見直し、ブレンド米について使用割合が50%未満の
コメの銘柄名を強調することを禁止する。市場ではあきたこまちなど人気銘柄の引
き合いが強まるとの見方が出ており、価格の押し上げ材料となりそうだ。
 今回の規制強化は2002年産米が出回る今秋から実施する。例えば魚沼産コシヒカ
リが10%しか入っていないのに「魚沼産コシヒカリブレンド」と強調することを禁止。
また「ブレンド」の文字も品種名と同等以上にはっきり表示することを義務づける。
 26日行われた自主流通米の入札では、秋田産や山形産などのあきたこまちの
値上がりが目立った。「食品表示に神経質なムードが広がってきたことで、一部の
卸があきたこまちを買い増した」(大手卸)との指摘があった。市場では人気銘柄
について、規制強化をきっかけにこうした傾向が強まるとの観測が広がっている。
135 :02/03/29 07:54 ID:IhBrOwr.
▽鶏肉偽装全農調査、「知らなかった」社長会見はウソ(日経新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020328ic49.htm

 全国農業協同組合連合会(全農)は28日、子会社「全農チキンフーズ」(埼玉
県戸田市)による鶏肉偽装問題の調査結果を発表した。
 それによると、偽装が行われたのは、昨年11、12月の2か月で、品不足を補
うため、首都圏支店営業部長が指示。コープネット事業連合(さいたま市)向けに
中国産など計約6トンの輸入鶏肉を鹿児島産と偽って出荷した。
 社内で偽装のうわさが流れ、今年1月下旬、佐々木勝夫社長と望月浩平専務は同
部長からその事実を確認した。しかし、何の対策も取らなかったうえ、佐々木社長
らは今月4日の記者会見で「(偽装の事実は)昨日知った」とうその説明をしていた。
 報告書は全農チキンの経営責任を「損害を最小限に抑える努力を怠って、本件を
社会的な指弾を受けるまでに重大化させた」と厳しく指摘した。
136番組の途中ですが名無しです:02/03/29 09:14 ID:Wfi90gQo
▽鶏肉偽装、社長も専務も黙認 全農チキンフーズ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0328/045.html

 全国農業協同組合連合会(全農)は28日、子会社の全農チキンフーズ(本社・
埼玉県戸田市)による食肉偽装に関する調査結果を発表した。
 それによると、生協・コープネット事業連合(本部・さいたま市)に出荷する冷
凍鶏肉には、賞味期限90日、出庫期限45日との条件が付いていた。しかし、期
限が過ぎて出庫できなくなった製品を包装し直し、新たに加工日と賞味期限を打っ
て条件に合うように見せかけていたことが新たに分かった。この改ざんは01年2
月ごろから始まり、総量は約45トンにのぼるという。
 本来は製品として包装した日付をそれぞれに刻印することになっていたのに、1
週間かけて製造したものすべてに、同一の加工日を刻印していたことも分かった。
 さらに同社の製品を加工している「鹿児島くみあいチキンフーズ」では、川内工
場だけで製造することになっていた製品をほかの工場で製造したうえで、「川内工
場」と印刷、パッケージして出荷していた。
 また、鹿児島チキンで最初に発覚した外国産鶏肉を国産に見せかけていた偽装に
は、全農チキン社員が関与していたことも判明。今年1月下旬ごろには、佐々木勝
夫社長と望月浩平専務も偽装の事実を知りながら黙認し、2月に購入者の生協側か
ら問い合わせがあった時には「輸入原料を使用したことは一切ない」と回答してい
たという。
 これらの調査結果をもとに全農側は、関係者を4月中旬をめどに処分する考えを
示した。 (23:32)
137番組の途中ですが名無しです :02/03/30 11:35 ID:cz.vJHEU
全能の不正は、畜産業界にとってショッキングな事です。
流通しているすべての品を疑わなけりゃなりません。
社会的責任と言う観点から見れば、全能の犯罪は逝印なんかと
比較になりません。
138 :02/03/30 11:42 ID:3M3FuSlQ

【偽装】牛肉買い上げ:日本ハムも対象外の商品申請
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1017455993/
139 :02/03/30 13:39 ID:DPrXqkDQ
▽国産牛肉買い上げ事業、日本ハムも「対象外」混入(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020330i404.htm

 BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)対策として国が実施した国産牛肉買い上げ事業
の総点検で、農水省が事業の対象外の肉を申請したとした11業者の中に、食肉業
界最大手の日本ハム(大阪市、大社啓二社長)が含まれていたことが30日までに
わかった。
 同社によると、宮城県の倉庫に保管されていた牛肉の中に、骨付き部分肉約34
・4キロ(3箱)が含まれ、骨の部分約10・3キロが事業の対象外だった。
 同社は買い上げ事業の主体の1つとなった業界団体「日本ハム・ソーセージ工業
協同組合」に加盟し、同社の大社義規会長は同組合の理事長も務めているが、
「骨の部分が対象外になるという認識がなかった」(広報室)という。
 今回の買い上げ事業で、同社が申請した牛肉は約940トンにのぼるが、同社は
「今回の骨付き肉は、たまたま返品された特注品で意図的な混入ではなく、他に
同様のケースはない」(同)と説明している。  (3月30日12:05)
140 :02/03/30 17:09 ID:wrw3Jn3U
▽社長が虚偽回答を黙認 全農チキンの鶏肉偽装問題 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/label/news/20020329-94.html

 全国農業協同組合連合会(全農)は二十八日、系列会社の全農チキンフーズ(埼
玉県戸田市)の鶏肉偽装問題に関する調査結果を公表、チキンフーズの社長と専務
が部下から報告を受けていながら、取引先に「偽装は一切ない」と虚偽の回答をす
ることを黙認していたことが分かった。
 また、チキンフーズは二○○一年二月以降、出庫期限が過ぎた冷凍鶏肉約四十五
トンを再び包装し、賞味期限などを改ざんしていたことも分かった。
 全農の大池裕会長はこの日、都内で記者会見し「管理責任は極めて重大だ」と強
調。自らの引責辞任をあらためて表明するとともに、四月中旬までに関係者を処分
するとした。
 全農によると、社長らは一月下旬に部下から偽装の事実を確認したが、二月に偽
装の情報を得た取引先に虚偽の回答をすることを黙認。全農にも報告しなかったと
いう。
 全農は虚偽回答の黙認理由について「偽装を公表した時の、取引先への影響など
を先に考えてしまったようだ」と説明した。 (了) 03/28
141 :02/03/31 21:59 ID:8CQQWgdw
▽鶏肉偽装 伊達物産、関連工場の規模縮小 (河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/03/20020331J_09.HTM

 福島県梁川町の食肉卸業「伊達物産」(清水道夫社長)がブラジル産の輸入鶏肉
を地鶏の自社ブランド「伊達鶏」と偽って販売していた問題で、同社の食肉処理加
工を請け負う関連会社「大東生産組合」(本社梁川町、加藤徹社長)は30日、偽
装問題による受注の落ち込みなどを理由に、2つの工場のうち、梁川町の工場の生
産規模を大幅に縮小する方針を固めた。将来的には休止や閉鎖も視野に入れるとみ
られる。
 大東生産組合は、伊達物産が自社の工場部門を分社化する形で2000年に設立
した。伊達物産から梁川町と相馬市の2工場を買収。伊達物産の鶏肉処理加工を一
手に引き受けている。
 偽装が表面化した29日夕から、流通業者などが伊達物産との取引を当面停止す
る動きが相次いだ。このため、大東生産組合は「2つの工場を現状のまま維持する
のは困難だ」と判断。敷地が道路拡幅用地に含まれている梁川工場を縮小すること
にした。
 今後の鶏肉処理は相馬市の副霊山工場を主体とし、同工場で賄えない分を、梁川
工場で処理する方針。梁川工場では現在、約130人が働いているが、「副霊山工
場の仕事を分け合うなどの方法で、雇用を確保する」(加藤社長)という。
 福島県のこれまでの調べでは、「伊達鶏」偽装に関する、大東生産組合工場での
不正は確認されていない。加藤社長は「今後、従業員からの聞き取りなどを実施し、
事実関係を調査したい」としている。   2002年03月31日日曜日
142 :02/03/31 22:00 ID:8CQQWgdw
▽鶏肉偽装 伊達物産、関連工場の規模縮小 (河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/03/20020331J_09.HTM

 福島県梁川町の食肉卸業「伊達物産」(清水道夫社長)がブラジル産の輸入鶏肉
を地鶏の自社ブランド「伊達鶏」と偽って販売していた問題で、同社の食肉処理加
工を請け負う関連会社「大東生産組合」(本社梁川町、加藤徹社長)は30日、偽
装問題による受注の落ち込みなどを理由に、2つの工場のうち、梁川町の工場の生
産規模を大幅に縮小する方針を固めた。将来的には休止や閉鎖も視野に入れるとみ
られる。
 大東生産組合は、伊達物産が自社の工場部門を分社化する形で2000年に設立
した。伊達物産から梁川町と相馬市の2工場を買収。伊達物産の鶏肉処理加工を一
手に引き受けている。
 偽装が表面化した29日夕から、流通業者などが伊達物産との取引を当面停止す
る動きが相次いだ。このため、大東生産組合は「2つの工場を現状のまま維持する
のは困難だ」と判断。敷地が道路拡幅用地に含まれている梁川工場を縮小すること
にした。
 今後の鶏肉処理は相馬市の副霊山工場を主体とし、同工場で賄えない分を、梁川
工場で処理する方針。梁川工場では現在、約130人が働いているが、「副霊山工
場の仕事を分け合うなどの方法で、雇用を確保する」(加藤社長)という。
 福島県のこれまでの調べでは、「伊達鶏」偽装に関する、大東生産組合工場での
不正は確認されていない。加藤社長は「今後、従業員からの聞き取りなどを実施し、
事実関係を調査したい」としている。   2002年03月31日日曜日
143番組の途中ですが名無しです:02/04/01 19:44 ID:.x.uvCnk
もう飽きたのかな?
日ハムがでたのに
144  :02/04/02 08:08 ID:ZsGyR1uU
ロビンソン百貨店、偽装肉を販売
 食肉の偽装表示が相次ぐ中、こんどは神奈川県小田原市の「ロビンソン百貨店小田原」
が、輸入牛肉を「国産」と表示したり、普通の豚肉を、香草を配合した飼料で育てた「
ハーブ豚」などと偽って販売していたことがわかりました。
 偽装は日常的だったと見られます。
145  :02/04/02 08:11 ID:ZsGyR1uU
>>144
ソース探してるけど今は無いです
新聞には載ってるんだけどね
146 :02/04/02 13:25 ID:3IuVDFmk
13:08
百貨店が牛、豚肉を偽装販売。神奈川県小田原
市内の店が米国産牛肉を国産などと。責任者は
解雇、農水省が調査へ。
147データ消すなよヽ(`Д´)ノ:02/04/02 13:37 ID:0J7fv0AQ
▽輸入牛を国産に、豚肉はハーブ豚と偽装 小田原のロビンソン百貨店(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0402/012.html

 「ロビンソン百貨店小田原」(神奈川県小田原市)の食品売り場で、輸入牛肉を
「国産」と偽装したり、ふつうの豚肉を、飼料に香草を混ぜて飼育させた「ハーブ
豚」と表示したりして販売していたことが2日わかった。
 同店を経営するロビンソン・ジャパンによると、00年12月から今年2月まで
パック詰めした輸入牛を「国産」と表示して販売し、01年1月から今年2月まで
ふつうの豚肉を「ハーブ豚」と偽って表示していたという。
 同社によると、輸入牛と国産牛との100グラムあたりの差額は平均で30円、
ふつうの豚肉と「ハーブ豚」の100グラムあたりの差額は平均で15円だという。
 精肉売り場の責任者(35)が従業員に偽装を指示していたという。この責任者
は同社の内部調査に対して事実を認め、3月31日付で解雇処分になった。この
責任者は商品が品切れになると、偽装した商品を置いていたという。
 コンピューターの販売データが消えてしまっているので、偽装した量は正確には
わからないという。
 同社は札幌市、宇都宮市、埼玉県春日部市にも店舗があるが、「今の段階では
偽装の事実はなかった。再発防止のためプロジェクトを立ち上げたい」と話している。
(11:29)
148本部はどんなチェックをした?ヽ(`Д´)ノ:02/04/02 13:38 ID:0J7fv0AQ
▽偽装表示:輸入牛肉を「国産」に ロビンソン百貨店小田原店
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020402k0000e040044000c.html

 イトーヨーカ堂系列の「ロビンソン百貨店小田原」(神奈川県小田原市)が、
輸入牛肉を「国産」などと偽装表示し、販売していたことが2日、分かった。
 同店によると、一昨年12月〜今年2月、食肉売り場の男性マネジャー(35)が
従業員に指示し、パック詰めにした米国からの輸入牛肉に「国産」と書いた表示
シールを張らせ、偽装させていた。また昨年1月〜今年2月、普通の豚肉を、香草
などを食べさせて飼育した「ハーブ豚」と偽装表示していたという。国産牛への
偽装が1・5トン、ハーブ豚への偽装は34トンに上る。「ハーブ豚」の店頭価格は
100グラム当たり普通豚より10〜20円高いという。
 男性マネジャーは問題が発覚したため3月31日付で解雇された。
 同店を経営する「ロビンソン・ジャパン」本部(埼玉県春日部市)によると、
雪印食品の偽装肉問題発覚後の今年2月、正しい原産国表示をするよう指導し、
パック表示や伝票を確認していたが、偽装を見つけることができなかったという。
[毎日新聞4月2日] ( 2002-04-02-11:37 )
149 :02/04/02 14:31 ID:0J7fv0AQ
【社会】輸入牛を国産に、豚肉はハーブ豚と偽装 小田原のロビンソン百貨店
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017723293/
150?:02/04/02 14:34 ID:z9hfRxUk
よーかどーの子会社
偽装がそこまですすんでるの?
151 :02/04/02 15:50 ID:D5rHV8jg
>同社は札幌市、宇都宮市、埼玉県春日部市にも店舗があるが、「今の段階では
偽装の事実はなかった。再発防止のためプロジェクトを立ち上げたい」と話している。

後から「やっぱ、偽装肉ありました。テヘへ(^^;)」って事にならんだろうな?ロビンソン。
152  :02/04/02 19:04 ID:HheFRQPI
ウチの近くのヨーカドー、精肉の表示があいかわらずムチャクチャ。
輸入国産の区別すら表示してない特価パックとか、国産でもあきらかに輸入としか思えない品物のとかが平気で並べてある。
次はヨーカドー内部告発キボンヌ。

バレたとき品不足を理由にする奴が多いけど、流通が発達した現在では全く理由にならないね。
本当は差額を儲けにしたいだけだからね。
153番組の途中ですが名無しです:02/04/03 07:58 ID:4n2e48s.
あげ
154番組の途中ですが名無しです:02/04/03 08:17 ID:4n2e48s.
いdちぇき
155番組の途中ですが名無しです:02/04/03 08:23 ID:arfQvfoY
イオンもいろいろあるみたいです。
 
精肉はもちろん、バラで売ってる加工品も。
156 :02/04/03 09:55 ID:tIn6TX2I
▽伊達物産鶏肉偽装 関連会社工場100人削減 (河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/04/20020403J_10.HTM

 梁川町の食肉卸業「伊達物産」(清水道夫社長)が、ブラジル産の輸入鶏肉を地鶏の
自社ブランド「伊達鶏」と偽って販売していた問題で、同社の食肉処理加工を請け負う
関連会社「大東生産組合」(本社梁川町、加藤徹社長)は2日、主力の梁川町の工場
の従業員120人のうち100人を削減することを決めた。削減人員の数割程度は相馬
市の工場に移すが、数十人は解雇する方針。
 大東生産組合は、伊達物産が自社の工場部門を分社化、伊達物産からの鶏肉処理
を一手に引き受けている。同組合は当初、仕事を分け合って雇用維持を図るとしていた
が、取引停止が相次いだことなどから、大幅な人員削減を避けられなくなった。
同社はまた同日午前、生産者に対し、新たに飼育を始めるひなについては、3割から5割、
買い取りを減らすと通告した。
 人員削減の方針は、加藤社長が2工場の職員に「売り上げが減ると処理羽数も減る。
今の従業員数では会社を継続出来ない」と直接伝えた。
 予想を超える規模の削減を伝えられた男性従業員は「自分も対象になるか不安。
今は話す気力もない」と言葉少なに工場を後にした。
 同社は3日、主力となる相馬市の工場を、午後も稼働させるため、県食肉衛生検査所に
獣医検査の人員増を申請する。  2002年04月03日水曜日
157大手ファーストフード店とも取引:02/04/03 15:34 ID:72zflFjc
大手ファーストフード店って、どこ?

<鶏肉偽装>輸入肉を「伊達鶏」と不当表示 福島県の卸業者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020330-00000104-mai-soci

 福島県は29日、輸入鶏肉を同県産ブランド「伊達鶏(だてどり)」と偽って販売
していた食肉卸売業者「伊達物産」(本社・同県梁川町、清水道夫社長)と下請
加工業者などを不当景品類及び不当表示防止法などに基づき、立ち入り検査した、
と発表した。同社は同日の記者会見で、不当表示を認め、謝罪した。不当表示は
長期間にわたると見られ、県は全容解明を急いでいる。同社は同ブランドを作り
出した業者だった。
 同県などによると、同社はBSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)問題の影響
で鶏肉需要が急増した昨年9〜12月の間、ブラジル、タイなどから輸入した鶏肉
約6・5トンを「伊達鶏」などと虚偽表示し、県内の生協などに輸入鶏肉の約1・5倍の
価格で出荷した。加工段階で下請け業者に不当表示を指示していた。全国チェーン
の大手ファーストフード店とも取引があるが、不当表示鶏肉は県外には出荷して
いないという。
 清水社長は「需要急増に応えなければ取引停止になるとの恐怖から現場がやった」
と会社ぐるみの工作は否定したが「うすうす感じていた」と述べた。(毎日新聞)
158 :02/04/03 15:38 ID:72zflFjc
◆全農滋賀県本部に係る処分について (農林水産省総合食料局)
http://www.maff.go.jp/work/20020403press_2.html

農林水産省は、平成14年3月15日に、全農滋賀県本部(以下「滋賀県本部」と
いう。)に対しJAS法に基づく立入検査を行った。
 この結果、滋賀県本部が販売した牛肉及び豚肉について、生鮮食品品質表示基準
により原産地の表示の義務付けが適用された平成12年7月1日以降平成14年2
月27日まで、牛肉及び豚肉を国産という表示をせずに販売していたこと、Aコー
プ等で販売される小売り用食肉パックについて、平成14年3月4日に滋賀県の立
入調査で指摘されるまで一部商品に国産という表示をせずに販売していたことが確
認された。
 これらの行為は、JAS法に基づき定められた生鮮食品品質表示基準に違反するこ
ととなることから、JAS法第19条の9第1項の規定に基づき、全農に対して、生鮮
食品品質表示基準を遵守すること及び下記の措置を講ずべき旨、併せて指示を行った。
       記
1 滋賀県本部が取り扱う牛肉及び豚肉について、生鮮食品品質表示基準に基づく
原産地の表示が行われていなかったが、これについては、全農における職員教育、
滋賀県本部に対する監督体制、商品管理システムに構造的な欠陥があると考えざる
を得ないことから、これらを含めて、原因を徹底的に究明し、分析すること
2 1の結果を踏まえて、滋賀県本部のみならず全組織的に、表示に関する責任の
所在を明確化し、相互チェックが可能な組織内の管理体制及び人事システムを整備
するとともに、役職員に対して、品質表示制度についての啓発を行い、組織の末端
に至るまで遵守を徹底すること
3 滋賀県本部以外の事業所等における食肉の表示の確認方法について、点検を行
うこと
4 市場流通をさせるに当たっては、在庫品を含む滋賀県本部の商品の表示が適正
であることを確認の上流通させること
5 牛肉及び豚肉以外の全農の取り扱う食品についても、2に準じて適切な対策を
講ずること
6 1〜5に基づき講じた措置等について、速やかに、農林水産大臣あて報告する
こと
159 :02/04/03 15:44 ID:72zflFjc
◆丸紅畜産 鶏肉偽装 去年だけで40トン (NHK)

丸紅畜産の仙台営業所が、ブラジル産の鶏肉を国産と偽って
販売した問題で、偽装した鶏肉は去年1年だけでも40トンに
上っていました。会社側説明の5倍の量で、公正取引委員会は
偽装がかなり以前から行われていたとみています。

VIDEO http://www.nhk.or.jp/news/2002/03/25/000018.html
160 :02/04/03 17:21 ID:72zflFjc
兵庫県尼崎市の学校給食に国産牛肉を納入していた同市の2業者が、
豪州産牛肉 を混ぜていたことが報道されているが、社名が公表されない!!
161\:02/04/03 17:37 ID:skV/hn7A
子供の頃、近所の駄菓子屋さんで
スナック菓子を買ったら
よく賞味期限がきれてて
交換しにいってたもんだ、、子供ながらに泣けるよ
162番組の途中ですが名無しです:02/04/03 18:11 ID:yw8lFUaU
○トーヨーカドーもリパックやってたよ(あっさり)
163 :02/04/03 20:42 ID:Lpw7V3VY
◆丸紅畜産株式会社
http://www.marubeni-chikusan.co.jp/

お詫び
 このたび、弊社の仙台営業所が表示法に違反していた件につきまして、消費者の
皆様をはじめ お取引先様 ならびに関係者の皆様に 多大なご迷惑をおかけいたし
ましたことは、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
 弊社では 常日頃から社会正義を守り 法律を遵守する行動規範を指導して参りま
したが、今回 このような問題を引き起こしてしまった至らなさを深く反省すると
ともに、長年ご愛顧いただいている皆様の信頼を裏切ることとなり、伏してお詫び
申し上げるしかございません。
 今後 二度とこのようなことを起こさないよう全力を尽くして努めることは当然
のことですが、皆様からの信頼を一日も早く回復できますよう懸命に努力いたす所
存でございますので、なにとぞ これからもご指導 ご鞭撻をお願い申し上げますと
ともに、重ねて深くお詫び申し上げます。

平成14年3月29日  丸紅畜産株式会社  代表取締役社長 西園 仁
164 :02/04/03 20:45 ID:Lpw7V3VY
◆伊達物産 伊達とり倶楽部
http://www.datetori-club.com/

お詫びとご報告  伊達物産株式会社 代表取締役社長 清水道夫
 この度、弊社営業部門における輸入鶏肉の一部国産品への混入により、不当表示
(景品表示法)の福島県からの発表を受け、消費者の皆様、お取引先様ならびに業界
関係者の皆様には多大の御迷惑をお掛け致しましたことを、誠に申し訳なく心から深く、
お詫び申し上げます。
  3月29日、福島県からの発表を受け、弊社記者会見にて発表した内容は以下の通
りです。

1.輸入鶏肉の6,500kg が、平成13年9月から12月に掛けまして表示違反があった内
容でした。
2.違反内容につきましては、JA福島食品宅配様、コープ会津総菜様への納品が判明
し、その他のお客様には納品されていません。
3.納品数量につきましては、  平成13年 9月 480kg  平成13年 10月 600kg
 平成13年 11月 2,400kg  平成13年 12月 3,000kg が判明致しております。
4.弊社営業担当から下請け業者に作業指示をし、不正表示に及んだ。その内容は会
社では薄々感じていたが止められない情勢であった。
5.それ以外の期間・数量につきましては、独立法人 現在農林水産消費技術センタ
ーが現在調査中であり、その内容の確認作業を進めております。
  以上の内容が発表されました。尚、弊社では、福島県、農林水産省の調査中か
ら再発防止の具体策を下記の内容で検討し、皆様方からの信用・信頼の回復に誠心
誠意努めてまいります。
  1.社内調査委員会の設置
  2.表示監視委員会の設置
弊社は再発防止と信頼回復に向けて、全社員一丸となっ邁進する覚悟でございます。
以上
お問い合せ先 伊達物産株式会社 福島県伊達郡梁川町字南町谷川13
TEL 024-577-2111 E-mail: [email protected]
165番組の途中ですが名無しです:02/04/04 09:03 ID:tSA2fSdA
>>157
ファーストキッチン。伊達鶏のなんたらってバーガーがあった。
マルエツでも伊達鶏を扱ってたけど、偽装報道以降消えたよ。

地元では大きい企業だっただけに、リストラされた工場の再就職が心配。
ただでさえ不景気なのに何やってんだよって感じ。鬱だ。
166 :02/04/04 11:43 ID:MKtDiXU6
>>165
次の新製品は偽装鶏バーガー?
167番組の途中ですが名無しです:02/04/04 18:13 ID:Xbtd9Rfk
良スレだな
168 :02/04/04 20:54 ID:sI4A2GmE
>>165
まだある。

ファーストキッチンのハンバーガー・メニュー
http://www.first-kitchen.co.jp/menu/ham.html

 偽装「伊達鶏の竜田サンド」だ。
169

◆ファーストキッチン公式ページの会社案内
http://www.first-kitchen.co.jp/annai/index.html

 「問い合わせ」のページに電話番号もメールアドレスもない。
 ニュースリリースのページは何処にある?