【イイ話】お前等、この事件覚えていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
http://www.jitrad.com/sdf/newpage20000-01.htm

平成十一年十一月二十二日午後、航空自衛隊入間基地所属のT33ジェット練習機が
埼玉県入間川の河川敷に墜落し、東京電力の高圧送電線を切断、
東京・埼玉の約八十万世帯で停電となり二人の乗員が死亡した事件。

こんな話があったとは知らなかった・・・二人の乗組員に敬礼したい。
2 :02/03/10 11:39 ID:oUbn5VVK
3 :02/03/10 11:41 ID:2aeaHa0c
3げっとずざー
4デカ長 ◆.AA.DEKA :02/03/10 11:41 ID:sFK+DX/A
>>1は東京に恨みでもあるのか?
・・・田舎者?!
5 :02/03/10 11:42 ID:yo98o0gF
で何を語れと言うのか
6_:02/03/10 11:42 ID:FAs6yswx
ここは速報板ですよ
7:02/03/10 11:42 ID:cFcEWYbv
>>4
リンクを読んでください〜
8 :02/03/10 11:42 ID:Lpv6XLVO
あったね。住宅地よけるために脱出せずに殉職したんだったっけ?
9 :02/03/10 11:43 ID:nPNOjU23
>>1
自衛隊入りなよ。
10 :02/03/10 11:43 ID:IgVJsx3j
>>7
ぶっ殺すぞ、ハゲ!
11 :02/03/10 11:43 ID:1B1zlKjh
>>1
確かに言い話だ、
でもな、ニュー速の住人は、ほとんどリンク先を見ないぞ。
ちゃんと核となる部分をコピペした方が良いよ。
12 :02/03/10 11:44 ID:cFcEWYbv
>>11

なるほど、確かに
13 :02/03/10 11:45 ID:0oBIQMRG
脱出装置が作動しなかったんだよ。
14 :02/03/10 11:46 ID:SKnNAKZ7
なつかしいな
こんなこともあったな
15   :02/03/10 11:46 ID:fF5ZOgYF
>>11
特にあゆ祭りでバカリンク貼りまくったクズがいたから
踏まなくなったな・・・
16\\\ ◆DQNyDEEI :02/03/10 11:46 ID:giBqtnJ0
関係無いけど米軍飛行機が民家に突っ込んで幼児2人あぼーんって事件もあったような
17 :02/03/10 11:51 ID:cFcEWYbv
この話、停電で迷惑したって話しか知らなかったけど、こんないい話が隠されてたんだなと
マスコミは自衛隊のイイ話なんか報道しないから。
18 :02/03/10 11:52 ID:dewMXfkh


 墜落現場から住宅街までわずか五十メートル。小川さんはパイロットの犠牲的精神をたたえずにはいられなかった。昨年十二月一日号の生徒・父母向けの学校通信『藤棚』に思いをつづった。

 「彼らは、助からないことを覚悟した上で高圧線にぶつかるような超低空で河川敷に接近しました。そうして他人に被害が及ばないことが確実になった段階で、万一の可能性にかけて脱出装置を作動させたのです。
死の瞬間、彼らの脳裏をよぎったのは、家族の顔でしょうか。それとも民家や学校を巻き添えにせずにすんだという安堵感でしょうか。他人の命と自分の命の二者択一を迫られたときに、迷わず他人を選ぶこの犠牲的精神のなんと崇高なことでしょう」

 小川さんはさらにこうも訴えた。「愛の対象を家族から友人へ、友人から国家へと拡大していった人を英雄と呼ぶのです」
19 :02/03/10 11:52 ID:VXtfv9PZ
>>17
別に隠してなかったよ。
20七死:02/03/10 11:53 ID:Se6GAhhz
その時、信号機が作動しなくなって、付近の道路は大渋滞になり、
その渋滞の中に自分はいました。
ある意味迷惑な話ですが、住宅地を避けて墜落したパイロットには
敬意を感じます。
21 :02/03/10 11:55 ID:t0L+HHM1
あれだろ、
「たーすーけーてーくーれ がーけーのーうーえーで
みーうーごーきーでーきーずー」
22デカ長 ◆.AA.DEKA :02/03/10 11:55 ID:sFK+DX/A
落ちていくジェット戦闘機は燃料入りの爆弾と同じ。
住宅地に落とさないように努力するのは当たり前。
23   :02/03/10 11:56 ID:fF5ZOgYF
要は「いい話」でも>>1がダサイとクソスレになってしまう証左か・・・
¥¥¥が登場するくらいだからなぁ・・・
24犬作:02/03/10 11:56 ID:T25MggDi
福岡人よ、大神源太が朝鮮人なのか草加なのか証拠をカキコキボンヌ。
こんなことできるのは,朝鮮だと思うが。
25addie:02/03/10 11:57 ID:JZsH8tJd
あほらし。そっとしとけバカ。
>>21
何だっけそれ?
27 :02/03/10 11:58 ID:dZ/mxcqi
>>22
米軍は住宅地に落としたぞ。横浜で。
http://www.02.246.ne.jp/~origin/tuiraku/gaiyou.html
28 :02/03/10 11:59 ID:vshRm2iO
お前等、ブル公を覚えていますか?
29七死:02/03/10 11:59 ID:Se6GAhhz
>>22
でもさ、その努力は凄いと感じない?
フライトゲームでも、なかなか難しい作業だよ。
ゲームと比較してもしょうがないけどさ。
住宅地を避けてくれただけでも、凄いと感じるぞ。
そのまえに、飛行するな!と思うけど。
そういう訳には、いかないからな。
30デカ長 ◆.AA.DEKA :02/03/10 12:00 ID:sFK+DX/A
>27
最悪だなぁ…
隊員の回収だけしてさっさと逃げてるし…
31 :02/03/10 12:00 ID:/QbIW1Ja
核ミサイルがあれば飛行機なんか必要ない
>>22
命をかけて当然のことをした奴と
命をかけて当然のことをした奴を
「当然のことじゃん。プッ」って言う奴
どっちが逝ってヨシ?っていわれたら
間髪入れずにおまえと言うね
33   :02/03/10 12:01 ID:fF5ZOgYF
>>27
東洋人と白人じゃ命の価値が違うんだよ
白人が日本の住宅に落としても心は痛まない
34七死:02/03/10 12:03 ID:Se6GAhhz
>>27
米軍は、味方も撃墜するくらいのものだから、
住宅地に墜落するのは、なんの躊躇も感じないだろう?
35デカ長 ◆.AA.DEKA :02/03/10 12:03 ID:sFK+DX/A
>32
そもそもそんな質問をするヤツはいない
36 :02/03/10 12:05 ID:0oBIQMRG
こ こんなイタイ奴がいるのか・・!!!??

>>35 君だよ。
37 :02/03/10 12:05 ID:cFcEWYbv
>>35

その当然のこととやらを自分だったらできるかと自問自答してみるといい
38七死:02/03/10 12:06 ID:Se6GAhhz
>>31
核ミサイルがあっても、局地的な戦闘では使用できんだろ?
39:02/03/10 12:08 ID:WlHBmDpE
>>22と比べると自衛隊員のとった行動はほめられるものだと思う。
40デカ長 ◆.AA.DEKA :02/03/10 12:09 ID:sFK+DX/A
>34
最優先されるのは米国国民であって、
日本人などは「多少の犠牲」の範囲に含まれるんだろうな
41七死:02/03/10 12:10 ID:Se6GAhhz
>>39
そうだな。
それは、実感したよ。
偉いと思う。でも、自衛隊ももう少し落ちても安全な場所で訓練
して欲しいぞ。海上ではダメなのかな?
42 :02/03/10 12:14 ID:zfyEQ+2K
1は文章縮めすぎ。わかりにくいよ、でもイイ話。
43七死:02/03/10 12:17 ID:Se6GAhhz
こういう話を読むと、少しホッとするな。
世の中、DQNばかりなニュースが多いからな。
441:02/03/10 12:17 ID:cFcEWYbv
>>42

そんなもん知ってる話だよ、といいながらリンク先を見てみると、そうだったのか・・・
シラナカッタヨ・・・・

となることを期待して縮めてみた・・・と言い訳してみるが、正直すまなかったと思っております・・・
45デカ長 ◆.AA.DEKA :02/03/10 12:22 ID:sFK+DX/A
>1
リンク先見なかったのは、済まなかった…。
46 :02/03/10 12:24 ID:3SMp6YAP
>>1
確かにいい話だし覚えてるよ

>>11.>>42
の言うとおりなんだけど、
昔のニュー速板は、1はリンクだけで十分だった時代もあった。
本当の意味でのニュー速だったころね
47 :02/03/10 12:30 ID:hVdlUDYP
地震や台風でも速攻で人助けに駆り出されるし、
小泉が戦争したいっていったら、参加させられるし。

まぁ、なんていうか、自衛隊は頑張ってるよ。
漏れは入りたくないけど、敬意は表する。
48台風:02/03/10 12:30 ID:k1lMi2bw
つかまじイイ話だね。
コロケワショーイ!コロッケ買ってこよう。
49森の妖精さん:02/03/10 12:35 ID:AoSEfRZg
こういうことをするのは社民党員。

 同時に国民が犠牲になったときの風当たりがいかなるものか、
身をもって感じている。ある中堅の自衛官は昭和六十三年七月
の潜水艦なだしおが横須賀沖で遊漁船と衝突し、三十人が死亡
したとき、防衛大学校の学生だったが、「石つぶてを投げられた」
と述懐する。自衛隊の冷遇された生い立ちがこうした自衛官の思い
に影響を与えているのではないかとの見方もある
50 :02/03/10 12:45 ID:cFcEWYbv
明治43年4月15日、6号艇と呼ばれる小型潜水艇が瀬戸内海において内燃機関による潜航走行実験中に(今日のシュノーケル走行)事故のため沈没し、
佐久間艇長以下14名の殉職者を出すという事故が発生した。その後浮上させた艇内より、艇長の遺書とも言える手記が発見された。
その浮力を失い海底に鎮座せる艇内で、迫り来る死と直面しながら書き綴られた文面には、沈没の原因とその対策に始まり、今後艇の改善を要する諸点、
更には潜水艇乗員として必要な沈着冷静にして勇敢な、資格条件などが綿々と書き記され、最後に、部下は冷静忠実に職務を全うし、責任は全て自分にある事を示唆し終わっていた。
イギリスの新聞、グローブ紙は「この事件でわかることは、2本陰は体力上勇敢であるばかりか、道徳上、精神上も、また勇敢であるということを証明している
今も昔もこのようなことは前例がない」と褒め称えている。
そして各国の駐在武官は詳細な報告を本国に伝えるとともに、海軍省をおとずれ弔意を表明していった。これらは通常の外交儀礼を超えたものであり、また明治天皇からは遺族に見舞金が届けられるという特別の計らいがとられた
朝日新聞によって集められた義援金には現在の価格なら億単位となる5万6千円ものお金が全国から寄せられたという。
いまはこの事件を知るものも殆んどいないが、当時は世界中に伝えられ、日本人の勇敢さを示した
5111だが 
>>50=1
諦めろ。
このスレは、もう終わってる。
今度スレ立てる時は、改行を上手く使ってもっと読みやすくコピペしてくれ。

それに>>50には、ソースのリンク先とその記事に対する感想が抜けてるよ。