※※雪印製品撤去ってイジメじゃないの?※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1疑問符
何故、撤去するんだ?
製品自体に問題は無いんだろ?
犯罪犯した(まだ確定では無い)会社の製品は撤去して当然か?
買う買わないの判断は、消費者がするんじゃないないのか?
おかしいと言わなきゃダメだろ、新聞社!!
ヤラセ番組を放送したテレビ局は番組欄から追放するのか?
製品撤去に違和感を感じなきゃダメだって。
違和感を感じない社会は、イジメを育む社会じゃないのかね?
http://www.asahi.com/national/update/0124/014.html
マジで問いたい。
2 :02/01/24 23:56 ID:yJJKJHEa
3 :02/01/24 23:56 ID:QIIC3f5y
>>1
漏れも同じこと思ってた
4 :02/01/24 23:57 ID:hFjK7Ym4
何逝ってんだろーね、こいつは・・・。
5悲惨な1だ:02/01/25 00:00 ID:kiatjlvl
詐欺師に騙されても「でもあの人はやさしかった」とか言っちゃうタイプだな。
6 :02/01/25 00:04 ID:sPtKy5Co
確かに田代カットはきつかったよな
はらわた煮え繰り返ったよ
7 :02/01/25 00:05 ID:Bl6dzlCh
売れないモン撤去すんの当たり前だろ
8 :02/01/25 00:05 ID:vlzEhjJo
>1
雪印はスカイフィッシュ
9 :02/01/25 00:05 ID:73HXta3f
>>6
激しくドウイ
10 :02/01/25 00:06 ID:UIrDHX1G
逝印工作員哀れなほど必死だな(藁
11 :02/01/25 00:06 ID:Q3cx6VPl
自業自得
121は:02/01/25 00:07 ID:I5a1DNjt
13クソ会社:02/01/25 00:08 ID:m/TRMWSJ
イジメでもいいから潰したい
14 :02/01/25 00:08 ID:81JXxOZw
「傷つけられた!!」ってわめくΩ信者みてぇだな>>1
15 :02/01/25 00:09 ID:tTGX2XU7
ヤラセ発覚が原因で視聴率が落ちたらテレビ局も番組終了すると思われ
16 :02/01/25 00:09 ID:wTv4qNwo
回収された雪印製品をアフガニスタンへ!
回収された雪印製品をアフガニスタンへ!
17 :02/01/25 00:09 ID:ZvZ+akwb
ネタはヤメレ >>1
18  :02/01/25 00:09 ID:uvemDnV0
ついでに三菱自動車もつぶれてほしい
19 :02/01/25 00:09 ID:37Huy8qG
恥ずかしい1をさらしあげ
20 :02/01/25 00:10 ID:HO0CGBaX
たし蟹、食中毒とかは起きてないが名。
消費者が不安がる必要は薄い。アホナ酪農家が買い取れ買い取れと
騒いだ結果だ。酪農家もこの際ついでにつぶすべや。
21 :02/01/25 00:10 ID:CywLcmcV
撤去は仕方無いだろうね、売れないだろうから。

どうでも良いけど、>>12の掲示板、まだ開いてるのか。
コピペの煽り厨まで出てきてるし、完全に2ちゃん化し
てるなー(w
22 :02/01/25 00:11 ID:jdgmiHUT
懺悔

今日、逝印牛乳を買ってしまいました。
皆様、こんなヴォケの漏れに裁きを〜
23 :02/01/25 00:11 ID:W69lFjeb
責任転嫁しようとしてる武部がもっとウザイんですけど・・・w

24:02/01/25 00:12 ID:wbd7ZU/O
>>1
(゚Д゚)ハァ?
何で信頼の置けない危ないモノを平気で流通させーあかんの?
そこんとこ問い詰めたい。
25雷印:02/01/25 00:12 ID:+4eVCpDY
販売店は、雷印の製品を販売しなければならないという義務は存在しない。
それに、製造年月日を偽るようでは雷印の品質全てについて疑問符を投げかけられても仕方がない。

>>1よ、マジで問たいのだったら、こんなところで吠えてないで雷印やマスコミ各社にさっさと逝けよ。
所詮は便所の落書きでしか批判できない厨房だろ。>>1は。
26 :02/01/25 00:12 ID:SveHAqBP
>>1
世論がそうさせている。
売れ残りを無くす為には、せざるを得ない手段ってとこかな?
今の食品業界は生き残りゲームみたいなもんだよ。
27 :02/01/25 00:12 ID:8y0bGXBH
撤去しないと、経営者の見識を疑われる。
2822:02/01/25 00:12 ID:jdgmiHUT
しかも飲んでしまいました。
大変、まずかったです。

神よ、お許しください・・・
29>1:02/01/25 00:12 ID:V8tV03U/
バレてないだけで
また時間が経てばタシーロの用に事件として表面化する。
30ぴくみん:02/01/25 00:13 ID:m0EdWomB
製品自体に問題があった訳じゃないけど 完全にマスコミ主導の
雪印バッシングモードの中なら 雪印製品を撤去する消費者(マスコミ)
の感覚に対応する優良店として取材して貰えるからね。
雪印製品撤去するだけで放送して貰えて雪印の報道に怒りを覚え
させられた消費者が一時的に来てくれると見込んでるんだろ。
犯罪者が作っていた製品だから撤去!ってのは過剰反応過ぎ。
犯罪者が使っていた拳銃とかならまだわかるが。
とりあえず製品撤去というのは正義ではない。 する、しないは勝手だけど。
もてはやすモノか?
31貧乏人:02/01/25 00:13 ID:XoP1Geg5
撤去した雪印商品どうすんだろ。捨てちまうのかな。
半額くらいならよろこんで買ってやるんだが。
32 :02/01/25 00:13 ID:UIrDHX1G
>>22
”能無しタケベ”と書いて公園のベンチの上にでも置くがよろしかろう。
33 :02/01/25 00:14 ID:eVEG+4QL
>1
売れないからだよ。
少しは売れるかもしれんが店のイメージのためにも置かないほうが利益になる
34 :02/01/25 00:15 ID:7yCq5BnU
撤去を判断するのは小売店だバカ
まだ逝印製品置いてあるところの方が多いな
あと、>>1は袋詰の製品を見て
どこの牛を使ってどんな成分が入っているか見分られるんだな
それで消費者が判断すると? 
おめでてぇな
35 :02/01/25 00:15 ID:3TJ7Tj7p
>>30
マトモな奴が少しはいて安心したよ。
36 :02/01/25 00:15 ID:FULdE0dL
法的に根拠がなくても感情論で正義感ぶるやつに
違和感感じるって言いたいんじゃないのかな。>>1は。
おれも同意。
ここで>>1をたたいてるやつは所詮常識に弱い
判断停止野郎の群れだよ。
37 :02/01/25 00:15 ID:2DTyGnn/
また関西ですか・・って感じです。ハイ。
道民としては迷惑な限りであります。
38 :02/01/25 00:15 ID:Pv+3GH5r
雪印も農水省も牛農家も全てまとめて逝ってよし!
39ナロードニキ:02/01/25 00:16 ID:HO0CGBaX
やっぱ、蒙昧な農奴どもをなんとかせねば。。。
 彼らに教育を施そう
40 :02/01/25 00:17 ID:/SLnJr0Y
同情できん
41 :02/01/25 00:17 ID:/STVw1tN
俺、雪印は絶対買わんと決めたし、俺みたいなヤツ多いと思うから、
雪印製品はほとんど売れんと思う。
ようするに雪印製品は一夜にして不良在庫と化したわけだ。
そういうものは早期に撤去するのが吉。
利益追求組織にしたらそれが当然。
42 :02/01/25 00:17 ID:fDGfsl9C
もう、逝印買わない。逝ってよし。
43霜印:02/01/25 00:19 ID:+4eVCpDY
キミたち、もう30年以上前だけど「プリマハム」の事件って知っている?
44 :02/01/25 00:19 ID:VDfqi4O8
何故、撤去するんだ? >信用できない製品だから
製品自体に問題は無いんだろ? >あやしいもんだ
犯罪犯した(まだ確定では無い)会社の製品は撤去して当然か? >売れないもん置かないの当然
買う買わないの判断は、消費者がするんじゃないないのか? >消費者が嫌がるもん先に撤去するの流通業の常識
おかしいと言わなきゃダメだろ、新聞社!! >視聴者が判断するんじゃないのか?
ヤラセ番組を放送したテレビ局は番組欄から追放するのか? >やらせは犯罪か
製品撤去に違和感を感じなきゃダメだって。 >返品までさせますか?
違和感を感じない社会は、イジメを育む社会じゃないのかね? >盛者必衰あきらめな!
45カブール:02/01/25 00:20 ID:WO2kvq73
売れ残った雪印製品を国がまとめて買い取ってアフガンに送れば。。
費用はもち,雪印持ち
46( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/25 00:20 ID:OKCXEGwD
>43

どんな事件なんですか?
47 :02/01/25 00:20 ID:CWPPRXb0
これからはグリコのカフェオレを飲もう!
48 :02/01/25 00:20 ID:1hSpX6bu
取り敢えず>>1には
どうやって商品を見分ければいいのか
教えて欲しい
一般消費者がどうやっていい製品を見分けりゃ良いんだ
お前できるんだろ 教えてくれよ
成分表示も偽造かも知れんぞ 
牛肉の変わりに豚肉入ってるかも知れんぞ

49通りすがり ◆C404S65E :02/01/25 00:20 ID:gxNS9YIX
合成着色料か?
50 :02/01/25 00:20 ID:8y0bGXBH
反社会的犯罪企業の製品を排斥するのは当然。
食中毒はまだ事故だったが、今回は経済全体に影響を及ぼす犯罪行為。
51 :02/01/25 00:21 ID:4yhD6NAi
製品の表記が信用できない会社の製品誰が置くか。
アホ。
52 :02/01/25 00:21 ID:HO0CGBaX
全頭買い取り制度をやめれ。
53 :02/01/25 00:21 ID:UIrDHX1G
いくら逝印製品だからといって北チョンへの寄付はなしね
54 :02/01/25 00:21 ID:k5x8JNIz
雪印がやってたことって他のメーカーもバレナイだけで同じようなことやってると思うよ。
他社も徹底的に調べてくれ!
55 :02/01/25 00:22 ID:izKAf7EW
雪印の商品並べておくと他の商品まで売れなくなっちまうんだもんしゃーねーべ。
特に牛乳。
買おうとしたお客さんが青いパッケージ見たとたん
ふっと思い出して手ェ引っ込めちまうんだろうな。
リーディングカンパニーとしての責任は重大だぞ。
しかもこないだの舌の根も乾かないうちにこれだろ。
ダメだねあのメーカーはもう本当に。
解散して他所に経営してもらわんと・・・
56 :02/01/25 00:22 ID:fDGfsl9C
>>54
DQN
57奈奈氏:02/01/25 00:22 ID:m/TRMWSJ
>>43
そうならないように2chで由紀印を語り継ぎましょう
58 :02/01/25 00:22 ID:sGq2Jwn3
製品のラベルや包装は
あまり信用できないものなんだということを
今回のことで思い知った。
59名無しさん:02/01/25 00:22 ID:kiatjlvl
というか
産地や生産日時をごまかすということをいとも平気でやる体質が
食品メーカーとしてふさわしくない、という拒否反応だろ。
どうしてそれをわかりたくないのかね??? >>1
60 :02/01/25 00:22 ID:wbd7ZU/O
近くのスーパーで逝き印の製品置いてなかったんで
買いようもなにも無いのですがね。
自業自得だし。
61ぽあ〜ん:02/01/25 00:24 ID:lkcOAufh
卑しい会社は逝ってよし
62 :02/01/25 00:24 ID:uzHJizuo
>>48
それは>>43のプリマハム事件のことかな?
63 :02/01/25 00:24 ID:CWPPRXb0
叩けばもっとほこりがでそうだな。
64理論的には:02/01/25 00:24 ID:QPG2aUA5
割り切れないんだよ、この世の中は。

多数の庶民は感情で行動する。それが世論になり

売上に直結する。

もし俺が食料店の店主だったとしても

一時的かもしれんが、雪印製品は撤去するけどね。

65 :02/01/25 00:24 ID:PzVxu6gB
てゆーか店側の判断で撤去したんだし、
置いてる店は置いたままなんだし、いーじゃん。
なに虐めとか言ってんの?
66 :02/01/25 00:24 ID:RpdfboNN
67 :02/01/25 00:24 ID:WNQEeOgw
>>50
腐敗牛乳の再利用は事故ではなく犯罪。
68 :02/01/25 00:25 ID:4yhD6NAi
で、1は詐欺会社の製品表示を信じてるのか?
めでたい人だね。
69 :02/01/25 00:26 ID:CywLcmcV
>>67
うむ。未必の故意を認定されてもおかしくないモノだった。
70 :02/01/25 00:27 ID:8y0bGXBH
>>67
そだった。
71 :02/01/25 00:27 ID:WNQEeOgw
>>66
入札妨害で逮捕者を出した某日立の社長発表とどことなく似てるな。
上から指示して現場は見殺しってことか。
72エロ医務エッサイム:02/01/25 00:27 ID:pzx8aU4g
>>1の気持ちも分からなくは無いが、管理体制そのものがおかしい
会社の製品(それも食品だ)を撤去するのは当然の行為。
言うなれば、雪印に対する制裁行為であり、消費者に対して、
『雪印製品を撤去したから安全』とアピールするためでもある。

まぁ、もうちょっと世の中の理不尽さとか、汚い部分を見れば、
分かるんじゃないの。
73 :02/01/25 00:28 ID:vlzEhjJo
逝印もあとひとつでトリプル役満だからTIMEの表紙飾れるかもな
74 :02/01/25 00:28 ID:aLBTtdvv
大したことじゃないよね。
その辺のスーパーだってどこでも張替えて(以下略
75なんてことを書いたが:02/01/25 00:28 ID:pzx8aU4g
改めて見ると、アホらしい文章だな。・・・・・・逝ってくる。
76 :02/01/25 00:29 ID:uzHJizuo
>>1って、田中角ウェイが逮捕された時の、新潟の農民がインタビューに答えているのによく似てるね。
同様に金丸信の時の山梨もだけれど。

マスコミ「田中元首相の逮捕についてどう思われますか?」
百姓「気の毒に思います」

マスコミ「金丸さんの逮捕についてどう思われますか?」
百姓「気の毒に思います」
77DK:02/01/25 00:29 ID:KfAr/JJV
>>54
漏れの前勤めてた会社も似たような事やってたよ。
きっと雪印は、「なんでうちだけ・・・」って思ってるはずだよ。

恐らくは、ずっといじめられてた下請けが氏なばもろとも
でちくったんだと思うけど。。
78 :02/01/25 00:29 ID:UIrDHX1G
逝印役員共は今回誰を謀殺すんだろうな
79 :02/01/25 00:30 ID:zzZz5FIN
食品と中古車は妥協して買え
80 :02/01/25 00:30 ID:AJbDTZck
血税搾取の泥印ブランド
81ぶり:02/01/25 00:30 ID:LtXUaygy
雪印のコーヒー牛乳はうまいから買うよ。
82よしだますぞう:02/01/25 00:30 ID:VDfqi4O8
 社長の名前みて気づかないおまえらが悪い。
これからもどんどん、だますぞう
83 :02/01/25 00:31 ID:A88WmnEk
 ソルトレークを前にハラダー大丈夫か?
84 :02/01/25 00:31 ID:3TJ7Tj7p
>>76
似てるように感じるの?
相当あたまが悪いんだね。
カワイソウ。
85 :02/01/25 00:31 ID:edXg4co6
>1は
良い事言った!

その通りだ。
でも、ある程度の圧力もあるだろうから仕方ないのかもな・・・

それと、大企業ならどこでも過去に一度や2度似たようなことしてるのは
当たり前で、そういった事を事をしていかないと大きくなれないのも現実だよ

ただ、バレてしまったのはイタイな。

86 :02/01/25 00:32 ID:8y0bGXBH
社長の名前知らなかった。ホントかよ(w
87 :02/01/25 00:32 ID:vlzEhjJo
ちくったのは取引先の冷蔵庫会社の社長だろ
でもその社長に謝罪しにきたのは逝印食品の本部長
バカにしてるよな
88 :02/01/25 00:33 ID:CWPPRXb0
西って名前の奴にろくなのはいない。
89 :02/01/25 00:34 ID:uzHJizuo
でもな、こういうのって誰がババを引くか何だよ。
スーパーとかでも張り替えやっていながら雪印自粛って叫んでいるのだから。
車のスピード違反とか飲酒運転と同じで、見つかるか見つからないかの賭け。
そんな中でチクられる企業ってよほどのOQNなんだね。
きっと、会社の上層部だけオイシイ思いしてるんだろうけれど。
どうせならば、全社員がオイシイ思いしていたら、こんなことはなかったんだろうけれど。
90 :02/01/25 00:34 ID:YSQxrUoL
野村證券も三菱も不祥事やらかしたけど
「会社のため」だとか「どこでもやってる」などと
自社の行いを正当化するやつらが
こうもネット上に出没するのは
雪印だけ。
91 :02/01/25 00:34 ID:sZgi/ID1
はっきり言って雪印以外のバターは不味いので無くなられると困る。
もうこれ以上不祥事起こすなよな。
92 :02/01/25 00:34 ID:k5x8JNIz
>>56
雪印の競合他社の社員
93 :02/01/25 00:34 ID:UKiv1Ac9
雪印は悪い!とは思う。
しかし悪化の一途を辿る北海道経済。
道民としては多少のリスクをおかしてでも雪印製品を購入し、
潰れないでください、と祈っている。
が、スーパーから雪印製品を撤去されてしまっては買えないではないか!
雪印いい加減にしろよ!ゴルァ!と思いつつも購入したいという意識を
持っている消費者もここにいるんですってば!!
94 :02/01/25 00:35 ID:4yhD6NAi
雪印社員の思惑が交錯するスレ
95 :02/01/25 00:35 ID:fDGfsl9C
   ___ AA
*〜/ 企業 ⊂ ・ ・P
  │ 市民. .(_Д )
  U U ̄ ̄U U


96 :02/01/25 00:35 ID:i8LCDfK7
雪印商品が撤去されるのは
田代が編集で消されるようなもの。
97 :02/01/25 00:36 ID:XpFkfC+u
>>85
こんな短期間に、繰り返しこんな失態晒す大会社は
とーても珍しいよ。
98 :02/01/25 00:36 ID:zzZz5FIN
田代と雪印を政府とマスコミの悪行から救おう
99 :02/01/25 00:37 ID:VDfqi4O8
 北海道の人は、雪印買って宗男に投票するに決まってるよ

あ〜あ
100 :02/01/25 00:37 ID:UIrDHX1G
誰も縦書きしない・・・
101 :02/01/25 00:38 ID:PzVxu6gB





102 :02/01/25 00:38 ID:YSQxrUoL
>>93
店が売れねえもん置いとくわけねえべ?
103 :02/01/25 00:39 ID:JfBX8RhJ
加工年月日も偽造しちゃうからなぁ・・・逝印は
104  :02/01/25 00:39 ID:IpOSZ36C
>>102
そーそー、スーパーに商品を置いてもらうために食品メーカーの
営業が毎日努力しています。
105 :02/01/25 00:39 ID:k5x8JNIz
関西にある工場だけ閉鎖すればいいんでは。
この前もそうだけど必ず関西の工場だからな。
真面目にやってるところはかわいそうだよ。
106 :02/01/25 00:40 ID:uzHJizuo
雪印報道って、CM抜き取りで叩かれたマスコミの仕返し。
ニュースという、製品でいれば賞味期限に匹敵する信頼度を誇る材料を使い、
限りなくCM抜き取りの仕返しをおこなう。

どこの世界にも不正はあるのさ。
100%信頼できるものがあるんだったら、それこそ教えてほしいね。
107 :02/01/25 00:40 ID:zzZz5FIN
>>103
それはどこでもやってる
私が勤めていた会社でもやってた
108ぴくみん:02/01/25 00:40 ID:m0EdWomB
此処で雪印製品撤去諸手をあげて賛成してる馬鹿は
犯罪者には何をやっても許されるとか言ってるのと同義の
感情でしか物事判断出来ないテイノウ。
109,:02/01/25 00:40 ID:azKhEign


      ________∧_∧    
    /   ノ ヽ (  ノ  ´∀`) 
   /|ヽ  (_ノ   ̄    /    
   / |ノ  .)    (_)  ,イ       
∋ノ |  /――、__  ./ /
   / /| ヽ__ノ   | / /
   | ( | ( ’’’    | ( i
   .|__ヽL_ヽ      Lヽ_ヽ



110 :02/01/25 00:41 ID:r4Uz3w2e
とてつもなく同意します。
そんな2ちゃんのアウトローさが自分にはあってる。
111 :02/01/25 00:41 ID:AKXYyTuJ
組織的犯罪ではないんだよね?
じゃあ社長とか可哀相だなあ。
あと、マスコミの態度のでかさの方がムカツク。
何様?
112 :02/01/25 00:41 ID:oe39xx3a
ジャンプの原田雅彦はクビなのか
113終了:02/01/25 00:42 ID:yOpNkiru
>>7 で答えが出てますね。スレ終了してください。
114 :02/01/25 00:42 ID:uzHJizuo
>>107
登記簿記載の法人名称をレスして下さい。
115 :02/01/25 00:42 ID:7mG9/SM8
店で売れねえもん買いてえ奴がいるのか、、、

ヤフオクに出してみっか
116 :02/01/25 00:42 ID:fDGfsl9C

   ________ AA
*〜/ 開き直り     ⊂ ・ ・P
  │  (・∀・)カコワルイ  (_Д )
  U U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U U

117特殊建設業:02/01/25 00:43 ID:2DTyGnn/
バレなきゃ何やってもいいってのは業界の鉄則であり、またそれらが
バレることはないと思ってやっているのも事実。
ひょんなことでバレてしまうのは建設業界の談合とて同じこと。
談合なんか日常茶飯事で行われてるし、業界のルールみたくなってる。
他の会社が指名停止くらったらあぁチクられたんだな、可哀想に。って思う。

おそらく雪印食品同業他社だって同じ事思ってると思うぞ。

個人的には、あれだけの事やらかしといてそこら辺の道を平然と走ってる三菱車
に疑問を感じる今日この頃(藁
中古車屋には普通に並べられてるし、それに文句いうヤシも居ないしな。おかしな話だ。
118 :02/01/25 00:43 ID:edXg4co6
他の不正も芋づる式ででてくる可能性あるよな(w
今頃、残業で改ざんしてるかも・・・

でも、こんなの可愛いもんだって!
もっと悪どい企業あるだろうよ!
119 :02/01/25 00:44 ID:HmeH6SAD
前回の事件は大阪工場出荷の牛乳が原因だったから
地方によって温度差があったけど、今回は・・・
120 :02/01/25 00:46 ID:VDfqi4O8
 さすが 逝き汁死 社員多いね
121 :02/01/25 00:49 ID:PzVxu6gB
キ印の呪いで板が重いよ…(;´Д`)
122ぴくみん:02/01/25 00:49 ID:m0EdWomB
贅沢すぎる消費者が 並んでる牛乳で日付の新しいモノしか
買ってくれないから。 製品の品質としては問題ないのに
パッケージみて一日でも半日でも新しいモノを買っていく。
そういう消費者相手じゃ企業利益をある程度追求してたら
日付の張り替え、入れ替えなんてやるしかないだろ。
モノが溢れてるからって腐ってもいないモノを一日古いからって
廃棄させるのか? モノが店に溢れてないと気が済まない消費者
相手に完全に売り切るまで新しい商品陳列出来ないなんて出来ると
思うのか? 
雪印だけが不正をやってたなんてアルバイトレベルの社会経験も
無い厨房の発言としかおもえんな。
123 :02/01/25 00:49 ID:bJUcO4WP
ぜんぜん関係ないんだけど。
昔、すっげえおいしい低音殺菌牛乳があったんだけど、
あっという間に東急ストアから消えちゃったのね。

たぶん小岩井のだったと思うんだけど。
紙パックの1Lが270円くらいして、なんかすげー食欲をそそる、
いい香りがしたのよ。超ウマイの。
他の牛乳(小岩井ふくむ)が飲めなくなっちゃって、探し求めてるんだけど。

誰かしらん? うまい牛乳。
うまい牛乳がのめるなら、たとえ雪印でも買っちゃうんだけど。
124 :02/01/25 00:50 ID:WNQEeOgw
さっさと転職先さがせば
125 :02/01/25 00:50 ID:zzZz5FIN
126 :02/01/25 00:50 ID:wYt/C4Mh
雪印はさっさと潰れろ
社員は全員クビ吊って氏ね
127 :02/01/25 00:51 ID:2blFpulQ



      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン  
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
   ̄      ̄   ̄
はつじょうしたぞう
128 :02/01/25 00:51 ID:bohK8I+E
業界の信頼性は10年掛けてコツコツ積み重ねて来た事でも
1日で潰れる、雪印はもう破産だ。
129冷静になれ:02/01/25 00:51 ID:iSgut2Td
雪印を社会的制裁で追い詰めるのは良いとしても、
結局、そのしわ寄せは、農家に行くんじゃないのか?
もともと狂牛病や前回の中毒騒ぎでダメージを受けてる農家に
さらに打撃を与えて何になるのだ?
130 :02/01/25 00:51 ID:YSQxrUoL
>>108
だから雪印置いておくと
周りの商品まで売れなくなっちゃうの!
131 :02/01/25 00:52 ID:WNQEeOgw
>>122
盗人猛々しいとはおまえのこと。タケベですら排除を表明している。
132 :02/01/25 00:54 ID:l3/LpyJ6
な〜んだ、 >>1 はダイエー社員か。

> 「(事件は)お客さまの安全性に直接かかわらない」(ダイエー)
> とし、当面静観する。

一方、
> 「お客さまの声を反映して」(イトーヨーカドー)
> と全店舗178店舗でジャムやソーセージなどの販売を中止。

アフォだなダイエーは。
133 :02/01/25 00:54 ID:iSgut2Td
前回の食中毒事件のときは、安全性そのものの問題だったから、
不買運動も当然の結果だっただろう。あれは仕方ない。
だが、今回は、雪印食品の一管理職の詐欺行為だ。
仮に会社ぐるみだとしても、その非難は、雪印食品の商品不買までで
とどめるべきだろう。
前回の事件から立ち直ろうとしている雪印乳業の商品まで追放するのは
やりすぎだと思う。
134 :02/01/25 00:54 ID:/lobAWbh
うちで使ってる乳製品ほとんど
雪印だから撤去されると普通に困る
13593:02/01/25 00:54 ID:UKiv1Ac9
雪印製品は買いますがムネオに投票はしませんよー。
面識あるうえに大嫌いなので。

>>102
その通りなんですけど、天邪鬼なもので、スイマセン。
136 :02/01/25 00:54 ID:zzZz5FIN
一万数千人の食中毒者を出しても
結局しばらくすれば販売店は雪印商品を売ってる
このぐらいの事件で雪印商品はなくならないだろうな
137ぴくみん:02/01/25 00:55 ID:m0EdWomB
談合だって血税を泥棒みたいに取られてるのは
似たようなもんだろ。  炉骨かワンクッションおいてるかの違いでしか
ない。 国民が被る被害は金額の大小の違いでしかない。
138 :02/01/25 00:56 ID:uzHJizuo
>ぴくみん(>>122
じゃあ、オマエが全て買い取れ。

>>129
世間で消費される量自体は大きな変動がないから、他メーカーへの納入を
政府が斡旋すればいいのでは。職業安定所とかもあるんだし、政府の介入は
問題ないと思うが。
139 :02/01/25 00:56 ID:zzZz5FIN
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
を見ろ!
雪印のやったこっとなんて大したことないぞ!
140がいしゅつだけど:02/01/25 00:57 ID:7azADKqr
雪印を売り場で見かけたら、「あ、雪印」と声に出して宣伝してあげましょう。
141 :02/01/25 00:58 ID:vlzEhjJo
雪印製品なんて昔は高級で絶対安売りなんてしなかったのに
ここ最近まで雪印=二等品=安売り品になってたな
142 :02/01/25 00:58 ID:IFgxeeLo
雪印の製品を無理矢理置かせる方が、小売店に対するいじめだ。
143 :02/01/25 00:59 ID:jdgmiHUT
>>132
勝ち組(ヨーカ堂)と負け組(ダイエー)の
経営的判断力の差が出てるね〜
144マ×コ印:02/01/25 01:00 ID:YD/bJHKP
だいたい組織犯罪の嫌疑だって晴れちゃいねえしな。
個人だったら逮捕されて取調中の身。
東京の本社に捜査員が入るってのは、そういうこと。

なにくわぬ顔で商売なんか出来る身分じゃねーよ、ばーか。
145 :02/01/25 01:00 ID:hij0ot2g
平気で店頭に並べてる店の信用問題にかかわると思う。
イメージダウンにもなる。
146うん。:02/01/25 01:00 ID:tZ/Cj89e
>>129
割りを喰うのは、農家や下請けだからね。
でも、売れないからねぇ・・・

逝き印に賠償請求するのが良いかな!?
147 :02/01/25 01:01 ID:/lobAWbh
あと食中毒騒ぎのときは雪印の工作員が
スーパーで「これって安全ですよね?安全ですよね?
じゃあコレ買おう!」などと
あからさまなサクラ行為に励んでいてほほえましかった
148ぴくみん:02/01/25 01:01 ID:m0EdWomB
森永の砒素粉ミルクだっけ? あの事件の方がよっぽど被害は
でかかったし深刻だったけど 今普通に森永商売してるじゃん。
そういうもんなんだよ。 
一度犯罪を犯したら絶対に許さない!更正の機会も与えない!
なんて思考の方がまともじゃないんだよ。
149ぴくみん:02/01/25 01:01 ID:m0EdWomB
商品を買うか買わないかを判断するのは消費者。 店頭から
撤去して判断すらさせないというのはふざけてるとしか言えない。
今雪印製品をレジにもっていく消費者は社会的モラルが欠けている!
という暗黙のプレッシャーになりかねないね。
狂牛病でもそうだけど大して危険でも無い食品を 怖いからとか
信用できないからといって大量に廃棄してる。
日本はちょっと豊かになりすぎたよ。 こんないびつな社会が
まだ続くとは思えないな。
アフガン復興会議でのアフガンの現状、いや世界の半数以上の
国が食べる事すらやっとの現状で 感情論だけで危なくも無い商品を
廃棄なんて・・・。
一度落ちるところまで落ちればいい。 せめて撤去した商品は
中央公園の路上生活者に配ってヤレ。
150 :02/01/25 01:01 ID:uzHJizuo
>ぴくみん(>>138
談合で一般市民が死ぬことはないが、逝印のような食品で不正をやると死ぬ奴が出る。
それに、談合など今回の件とは全く関係のない問題を引っ張ってくるなんて、
居座るオウム信者と変わらないね、貴様は。
そんなに擁護したいのだったら、ここで吠えてないでアカヒ新聞の1面で吠えてくれよ。
151 :02/01/25 01:01 ID:eYPgEzup
今回の事件で雪印株の空売りでもうけた人はきっといると思う。
152 :02/01/25 01:03 ID:bfF8WmQF
>>143
たぶん、安く買いたたくつもりだろう、ダイエーは。ま、それはそれで、
資本主義的でいいんでないかい。問題は、そんなダイエーから毒印
の製品を買うDONfがいることだな。
153あかちん:02/01/25 01:03 ID:0PcYb80m
雪ずる剥け印の事件ってさ
内部告発から始まったって聞いたんだけど
誰が告発したの?
154 :02/01/25 01:04 ID:4yhD6NAi
>>149
安全でもないだろ
155ぴくみん:02/01/25 01:05 ID:m0EdWomB
>>150
なにいってんだぼけ すり替えてんじゃねえよ。
政府にOG牛偽って買い取らせて処分させるのになんで
消費者の安全云々がでてくんだよ。
消費者=国民の血税が一企業に無駄に吸われるだけだろうが。
企業モラルの失墜は両者似たようなもんだ。
156 :02/01/25 01:05 ID:uzHJizuo
ここは、ぴくみん(>>138>>148>>149、他)の
ゆがんだ理論を吐き捨てる場です。
157 :02/01/25 01:05 ID:zzZz5FIN
どうせ最終的には政府は国民より企業を守るだろうな
158 :02/01/25 01:05 ID:LiQFl0mH
俺はじめ安全な肉と称して疑惑の肉売ってたのかと思った
つーかこれって完全につーかただの犯罪じゃん
159 :02/01/25 01:06 ID:uzHJizuo
>ぴくみん
ボケているのは貴様のほうだ!
160  :02/01/25 01:06 ID:ahvz1rhm
税金だましとったのはアニータだって同じだろ
161 :02/01/25 01:06 ID:1hSpX6bu
>>149
だからどうやって消費者が商品判断したらいいのか教えてくれって
袋詰じゃ分かんねぇよ
162 :02/01/25 01:07 ID:YSldp/aw

税金泥棒だぞイジメも何もあるかよ
犯罪組織が作った物を売っている方が絶対に間違ってる
163ぴくみん:02/01/25 01:07 ID:m0EdWomB
ダイエーはこれから直接的、間接的にも国から税金つぎ込まれる
=国民から血税を吸い取る形になるんだぜ。
税金泥ボーした雪印を調子に乗ってたたけるわけねえだろ。
つきつめて考えればやってることは同じなんだからな。
そこを指摘されたらダイエーは倒産の道を選ぶのが正義って事に
なる。
だから弱者同士後ろ暗いからかばったのさ。
164 :02/01/25 01:08 ID:zzZz5FIN
>>158
安全な肉を疑惑の肉として国に売ったな
雪印はすばらしい
165 :02/01/25 01:08 ID:4yhD6NAi
>>149
危なくも無い=大丈夫
という思考が雪印そのものだね。
わからない=ありえないこと
って雪印逝ってたよな。
166 :02/01/25 01:08 ID:tQOcGhhu
本当に国産牛かわからんから撤去したんだろ
167 :02/01/25 01:08 ID:FOPhzTHl
牛乳飲むと口が恐ろしいほど臭くなるんですが。
168 :02/01/25 01:08 ID:aICop6hz
>164
だから詐欺罪だって
169 :02/01/25 01:09 ID:rgauhU7f
「(事件は)お客さまの安全性に直接かかわらない」(ダイエー)
逝印と一緒に逝け
170 :02/01/25 01:09 ID:8y0bGXBH
社会馴れしてるつもりで、踏み越えてはいけないラインがどこかわかって無いんだね。
171 :02/01/25 01:09 ID:zzZz5FIN
>>161
自分で作った物以外は信じるな!
172 :02/01/25 01:09 ID:yOpNkiru
>>138>>148>>149、他)様のお陰で
ディベートが成り立つのです。感謝してください。
173ぴくみん:02/01/25 01:09 ID:m0EdWomB
>>161
はぁ?なんで雪印製品の安全性云々がでてくる?
なんでジャムまで撤去する? 袋の詰め替えなんて
米で魚沼産コシヒカリって書いてあって中身の9割は古米が
常識のディスカウント店だって似たようなもんだろが。
174 :02/01/25 01:10 ID:2DTyGnn/
>>161
スーパーで売ってるものは何も買わない方がいいよ。
自給自足の生活しろ。安全だぞ。
175 :02/01/25 01:10 ID:uzHJizuo
>>163
白羽の矢を談合とかダイエーに向けるな。
オマエもしかして雪印の社員だろ?
176 :02/01/25 01:10 ID:c1VnPUqu
正直,去年の狂牛病騒ぎ以来
牛肉もやめたし牛乳もやめたよ。
雪印無くなってもこれっぽっちも困らん。
177 :02/01/25 01:10 ID:edXg4co6
実はもともと国産牛で既に入れ替えをしていて
それをもとに戻したんだったりして(w
178  :02/01/25 01:10 ID:PVTfBv9g
「ここのお店はなぜ雪印の商品を並べておくの!」とヒステリックに
喚くデムパおばさん発見。
そこ、乳製品の冷蔵ケースなんだが……

冗談抜きに、雪印だから食品も乳業も一緒と思っている無知なおばさん
多いぞ。
179 :02/01/25 01:11 ID:6K2lps8j
あhyssっさああああああああ!!!!!!!
ホットケーキ作ろうと思って無意識に雪印バター買っちゃ他よ!!!!!!
180狂牛病に試される大地〜北海道:02/01/25 01:11 ID:8HDnKXp5
   ___ AA
*〜/ △. ⊂ ・ ・P
  │  叩 . .(_Д )
  U U ̄ ̄U U
181名無しさん?:02/01/25 01:11 ID:N8zaUj+I
雪印社員必死乃図↑
182 :02/01/25 01:12 ID:4yhD6NAi
>>173
話そらすなよ。
183名無しさん:02/01/25 01:12 ID:YhlNMObu
去年の10月に放送が予定され、アニメとコミック、小説のメディアミックスで
大体的に売り出そうとしてたとある作品が、主人公がアフガンゲリラ出身と
いうことで、放送自粛され、店頭に大だい的に並んでいた小説やコミックが
1日にして撤去されてたことがあったがあれには同情したけど
逝き印には同情できないな
184 :02/01/25 01:12 ID:XpFkfC+u
>>177
あり得るね!
185 :02/01/25 01:12 ID:8y0bGXBH
>>177
ありえないとはいえないなぁ(w
186 :02/01/25 01:12 ID:uzHJizuo
>>173
白羽の矢を談合とかダイエー、魚沼産コシヒカリに向けるな。
オマエ、もしかして雪印の社員だろ?
187:02/01/25 01:13 ID:R2Md1bj/
食品メーカーには他の業種以上の責任があるんだよ。
それを失ったら、市場から退出するのみ。
不景気な時代にあえてリスク犯して失敗した、それだけの会社だよ。
北陸雪印もシール作ったのみとめたし、乳業も食品もグループ
会社も、みんなくさってんじゃん。
明治と森永でいきゃいいじゃん。何も問題なし。
188 :02/01/25 01:13 ID:6K2lps8j
>>183
タイトル教えて
189 :02/01/25 01:13 ID:okm76p06
制裁
190 :02/01/25 01:13 ID:VDfqi4O8
175>>
気づくの遅すぎ
191 :02/01/25 01:13 ID:zzZz5FIN
結局は国が一番悪い
今回のこともちゃんとチェックしてなかったし
そもそも狂牛病を未然に防げなかったからな
192 :02/01/25 01:13 ID:UIrDHX1G
必死な逝印社員がいるな(藁
193信用出来ん:02/01/25 01:13 ID:YSldp/aw
>>178
同じだよ
税金泥棒の会社が潰れたら
税金で助けるのか
やりきれん
194 :02/01/25 01:13 ID:4yhD6NAi
工作員の特徴

よそもやっているのに何故雪印だけ問題にすると主張
195 :02/01/25 01:13 ID:1hSpX6bu
>>173
それじゃ悪平等だっつーの
>商品を買うか買わないかを判断するのは消費者。 店頭から
>撤去して判断すらさせないというのはふざけてるとしか言えない。
>今雪印製品をレジにもっていく消費者は社会的モラルが欠けている!
>という暗黙のプレッシャーになりかねないね。

取り敢えずどうやって判断するんだ 
質問に具体的に答えてくれよ 俺も知りたいんだよ
196 :02/01/25 01:13 ID:2DTyGnn/
>>162
談合で作られた浄水場の水を飲んでる以上偉そうな事はいえません。(ワラ
197名無しさん:02/01/25 01:14 ID:YhlNMObu
>>188
フルメタルパニックっていうやつ。今自粛解除でWOWOWで放送始まったらしいけど
198 :02/01/25 01:14 ID:zzZz5FIN
>>187
明治と森永を信じてるのか?
おめでてーな
199 :02/01/25 01:14 ID:2DTyGnn/
>>187
森永砒素ミルクの事件を知らんのか。おめでたいヤツだね…まったく。
200 :02/01/25 01:15 ID:PzVxu6gB
>>183
なにそれ?
201ぴくみん:02/01/25 01:15 ID:m0EdWomB
これが 政府認可で市場に流通させる肉の箱に疑惑のもたれてる
国産牛肉を詰め替えたっていうなら撤去も雪印不買も道理だろう。
しかし 安全なOG牛を安全じゃありませんといって政府に売った。
目的は高く売れるから=税金ドロ。
まあ 制度悪用で制度そのもののあり方を問題にさせてしまったのは
わかるが それ、談合入札問題とどうレベルがちがうんだ?
談合やってたゼネコンはこの件で潰させられたのか? 
その件だけ政府の締め出し食らっただけが関の山だろうが。
202 :02/01/25 01:16 ID:5n1J4y7O
ホットケーキくいたくなってきた。
たしかつくんのムズイよね・・・

何くおっかなーー
203 :02/01/25 01:16 ID:brTP5MQu
一つだけはっきり言えることは、ますます景気が悪くなるってことです。
204 :02/01/25 01:16 ID:4yhD6NAi
>>201
話そらすなよ。アホ。
205 :02/01/25 01:16 ID:rgauhU7f
白羽の矢の使い方が素敵に変で笑える。さすが逝印(w
206 :02/01/25 01:17 ID:UIrDHX1G
もう涙目の工作員(藁
207歴史なら:02/01/25 01:18 ID:zzKtiUM9
食中毒事件の調査・操作中にも一部の社員は隠蔽工作に勤しんでいた。
色情犯じゃないが、更正不可能な体質なんでしょうね。

大樹工場の過少報告分の脱脂粉乳から毒素検出  2000.08.30
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/843238/90e188f3-120-123.html
毒素検出の脱脂粉乳、道調査より多量 虚偽報告の疑いも 2000.08.30
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/843238/90e188f3-120-128.html
改ざん、さらに45袋 脱脂粉乳の製造日 2000.09.01
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/843238/90e188f3-100-115.html
208 :02/01/25 01:18 ID:4yhD6NAi
工作員の特徴その2

ゼネコンだって悪いこといっぱいやってるからいーじゃん

と主張
209_:02/01/25 01:18 ID:cpKa4YBa
この業界の事はしらんが、雪印の一部の人間だけで出来るなら
他の会社でもやってるだろ。
210 :02/01/25 01:18 ID:yOpNkiru
正直、グリコの牛乳を一番信用してます。
211 :02/01/25 01:18 ID:uzHJizuo
もし、ゴキブリ入った製品を購入したあとに、同じ会社の製品をまた購入する勇気がありますか?
もし、火災で全焼した温泉があると、2日後に旅行の計画があったらどうしますか?
もし、行き先を思いっきり間違えたタクシードライバーと遭遇したら、また乗車しますか?

と、ぴくみんをはじめとする雪印擁護派に小一時間問い詰めたい。
212 :02/01/25 01:19 ID:2DTyGnn/
正直、なぜ食中毒事件に話が摩り替わってるのかが謎。
213サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/25 01:19 ID:czUpzrEO
かわいそうだが、雪印はもうダメだね。
いじめとかそんなんじゃなくて、不正なことをする企業を潰そうとする動きが何故いかんのだ?

というか、これは民意の表れでもあるだろ。
雪印をおかないことに「不正はしません」っていう意味合いがこめられてるんだろ?

よって
>1は不能。
214 :02/01/25 01:19 ID:zzZz5FIN
食品を扱う会社に勤めていれば
信用できる所なんてない事がはっきりわかるだろうな
215 :02/01/25 01:19 ID:rgauhU7f
田代と逝印の共通点、やめられない。更正不可能(w
216 :02/01/25 01:19 ID:XpFkfC+u
「寝てないんだ。」を超える名言希望!
217 :02/01/25 01:20 ID:edXg4co6
政府にはちゃんと、その肉を検査してもらいたい!

もし、国産牛だったら大問題だぞ!
国産牛(酪農家から回収)→輸入牛(詰め換え)→国産牛(詰め換え)→発覚
218   :02/01/25 01:20 ID:tQOcGhhu
「もう何を信じていいのかわらない」と言ってるやつは結局また何かを信じて騙される。
219 :02/01/25 01:20 ID:N8zaUj+I
ゆっきじるし!ゆっきじるし!
220207:02/01/25 01:20 ID:W00fgzJm
操作→捜査ね
221 :02/01/25 01:20 ID:yODeylxT
雪印相手に限らないけれど、リンチ、見せしめ行為を当然とする人は多いやね。
そこで思考停止しておいたほうが楽だからだろうけれど。

世の中味も色も偽者のものばかりだしねぇ。

だからって今回の事件を良くあることってだけで片付けるのもいかがなものかってのはある。
222 :02/01/25 01:20 ID:5n1J4y7O
「私だって抜いてないんだっ!!」
223 :02/01/25 01:20 ID:8y0bGXBH
ぴくみん、すごい馬鹿。
224 :02/01/25 01:20 ID:UIrDHX1G
工作員AAを貼ろうと思ったがニュー速板じゃ無理か
225 :02/01/25 01:20 ID:F/lSbvWw
売る売らないは小売りの自由裁量。
引っ込めたからといって逝印に文句言われる筋合いは無いだろう。
下手すをれば、自分の信用問題になり兼ねないのだから。

メーカーには2つの顧客がある。
消費者と小売りの2つがね、両方に満足してもらえないと売れない。
こういうもんだろ。
226名無しさん?:02/01/25 01:21 ID:NZJIgdpT
>>211
逝き印は擁護しないけど、(集団犯罪団だから)
その意見はとっても短絡的。

おびえすぎ、カッコワルー
227 :02/01/25 01:21 ID:4yhD6NAi
明日も夜12時前に
雪印擁護スレ立つのか?(藁
228 :02/01/25 01:22 ID:N8zaUj+I
>>226
その煽りかたも短絡的だな
229 :02/01/25 01:22 ID:EvcXimd8
誰か削除以来出した?
230ぴくみん:02/01/25 01:22 ID:m0EdWomB
>>211
カルビーや森永、ロッテのお菓子に異物が入ってたからって
生涯その社の製品二度と買わないの? 俺そんな事出来ないけど。
ファミレスのサラダに青虫はいってた事あったけど その後も
他の店舗では気にせず入ってたし その店舗にもしばらくしたら
行くようになったけど? 
231 :02/01/25 01:23 ID:yOpNkiru
>>226
ゴキブリ(らしき物?)が入ってた事件は本当にあったよね?
いつの事だったっけか。
232マジレスたいむ:02/01/25 01:23 ID:5n1J4y7O
まぁ確かにいじめの色が見えないこともない。
が、>>1がテレビ局と比較しているのはお門違い。
アレはアレで別の問題。

少なくとも逝き印が、消費者の信頼を損なったのは確かで、小売りがどう動くかは
我々の管轄外でしょう。
233 :02/01/25 01:23 ID:rgauhU7f
やっぱ逝印の馬鹿さついでにダイエーの馬鹿さも一緒に露呈したのが笑える。
234名無しさん?:02/01/25 01:23 ID:NZJIgdpT
ユキジルシヌン アンモゴヨ。
235 :02/01/25 01:23 ID:SDrgpM4X
酪農家が集まって雪印を弾劾する決起集会開いてたけど
あの中に一人か二人くらい、ビクビクしながら参加してる人もいたのかな・・・
236 :02/01/25 01:23 ID:VPAtpLO4
内部告発があっただけ立派
とか言ってみる
237 :02/01/25 01:24 ID:7Sian1ZK
一瞬
※※雪印製品撤去ってメイジじゃないの?※※

に見えて( ゚Д゚)ハァ?とオモタよ(w
238 :02/01/25 01:24 ID:zzZz5FIN
>>229
出しても無駄だろう
ちゃんと板の内容にあってるから
239test:02/01/25 01:24 ID:Q8dHsMit
>>1
>何製犯買おヤ製違hマ

意味が解りませぬ。
240今年最後の雪印:02/01/25 01:24 ID:6K2lps8j
ホットケーキ(゚д゚)ウマー
241名無しさん?:02/01/25 01:24 ID:NZJIgdpT
>>228
煽りととる>>228も短絡的。
242 :02/01/25 01:25 ID:4/cwC668
関西ミートセンターの責任者はなんていってるの?
上からの指示があったとか言ってる?


243 :02/01/25 01:25 ID:2DTyGnn/
>>211
>もし、ゴキブリ入った製品を購入したあとに、同じ会社の製品をまた購入する勇気がありますか?
その時きちんと誠意を持った対応をしてくれたのなら買っても良い。

>もし、火災で全焼した温泉があると、2日後に旅行の計画があったらどうしますか?
何言ってるのか意味不明。行くに決まってるだろ。自分が泊まるとこが燃えたわけじゃ
ないんだから。

>もし、行き先を思いっきり間違えたタクシードライバーと遭遇したら、また乗車しますか?
間違えたことに対する責任をちゃんと取ってもらえれば2度目は有る。

以上。
244サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/25 01:25 ID:czUpzrEO
>>236
あれは内部告発だったのか?
倉庫会社の人が言ってたんじゃないのか?
245211:02/01/25 01:26 ID:uzHJizuo
じゃあ、みんなでぴくみんに売れ残りやガラクタを買い取ってもらおう。
漏れは昨今の食品異物混入事件に関連した全ての購入自粛をしてるけれど。
それだけ、日本にはメーカーがあるんだよ。戦時下じゃあるまいし。
食品衛生法とか知ってるの?
246名無しさん?:02/01/25 01:27 ID:NZJIgdpT
>>237
>>211みたいなドギュソが多いから。
商品撤去もやむなしなのでは?
247 :02/01/25 01:27 ID:0vNHlUMf
精肉のすり替えは耳票システムの根本を崩壊させるから
抑止力としてオーバーキルしとかないと。
248uhi:02/01/25 01:27 ID:XW/XOVnD
>>1
兎に角、アドバイス出来る事は、「明日、職安に逝け」。
腐った牛乳を平気で売る会社にしがみついてもしょうがないだろ。
249 :02/01/25 01:28 ID:K1dNkV0y
雪印は市場から退場する運命ですな。
自業自得。
雪印を擁護するならミドリ十字とかも擁護して欲しいもんだ。

そんだけ。
250 :02/01/25 01:28 ID:zzZz5FIN
>>245
買う買わないは消費者の自由だからそれでいいと思うけど
でも他のメーカーを無条件に信じるのはやめておいた方がいいと思うよ
ま〜ある程度妥協しなきゃ餓死するけどね
251:02/01/25 01:29 ID:ZbC9GnT1
>>202
ホットケーキなんて作るの簡単だよ。
コンビニ行って、ホットケーキミックスと卵と牛乳買ってきな。
んで、箱の裏の作り方どおりにつくればOKだよ。

そんなもんみなくても、感でつくれちゃうけど。
とりあえず上の材料全部ぶちこんで、フライパンで弱火か中火くらいで焼けば
できるよ。
252 :02/01/25 01:29 ID:VDfqi4O8
1=ぴくみんですか?
253雪印砒素ミルク事件:02/01/25 01:29 ID:c1VnPUqu
ここにいる雪印工作員の論法でいくと
森永だけに砒素が入ってたわけじゃない,ってことになるのか?(w
254名無しさん?:02/01/25 01:29 ID:NZJIgdpT
>>249
話まぜすぎ。
255ぴくみん:02/01/25 01:29 ID:m0EdWomB
少なくとも取り返しのつかない罪を犯した訳じゃない。
だまし取った金を返して関係した社員をクビにすれば良いだけ。
あとは失った企業としての信頼とブランドイメージをまた一度崩れて
積み上げてきたのを又崩してつみあげていけば良いこと。

森永砒素事件の様に多数の死者、後遺障害を残したりしてる
事件じゃない。
256 :02/01/25 01:29 ID:WB/LKDtm
犯罪と事故では全然違いますナ。
257 :02/01/25 01:30 ID:vlzEhjJo
食品会社のくせに食品に対する信用をこうも短期間で連発して無くす会社はがんばって庇っても市場に淘汰されるんだよ
258 :02/01/25 01:30 ID:c1VnPUqu
とにかく食肉関連業界は信用ならんからみんな秋刀魚を食えと言っておこう
259 :02/01/25 01:31 ID:UIrDHX1G
工作員ついに本音が出たな。
260 :02/01/25 01:31 ID:8y0bGXBH
>>1はみんなの反論を期待してスレ立てただけだろ。
マジで逝ってるのはぴくみんくらいのもん。
261 :02/01/25 01:32 ID:VPAtpLO4
雪印さんは芯でください
262 :02/01/25 01:32 ID:2iMmx+n6
>>255
取り返しのつかない犯罪だと思うが。
263 :02/01/25 01:32 ID:c1VnPUqu
雪印の今回の事件は「故意」犯。ワザとやったの。
森永の砒素ミルクはたんなる「事故」だから
行為責任において雪印の方が相当悪質。
法務担当者に聞いてみれ。
264 :02/01/25 01:33 ID:J2Zx8GJQ
撤去しなくてもオレは買わない
撤去しなくてもオレは買わない
撤去しなくてもオレは買わない

むしろ平気で商品並べる小売店の神経を疑う
むしろ平気で商品並べる小売店の神経を疑う
むしろ平気で商品並べる小売店の神経を疑う
265名無しさん?:02/01/25 01:33 ID:NZJIgdpT
>>255
今回が始めてならば、それでよかったんだと思うけど、
今回は2回目のドギュソ。
消費者の反発を予期して動くのは当然。
「信頼」っていうのはとっても大切なのだ。
266 :02/01/25 01:33 ID:4yhD6NAi
>>255
積みあがるまえに
また崩れるって。
267 :02/01/25 01:33 ID:U8zJ2SXj
商品事故情報の全面公開を義務付ける法律なんてできでもしたら、
とんでもない状況になってしまうだろうな。
実際食品メーカーならどこでもあることだし。
268ぴくみん:02/01/25 01:33 ID:m0EdWomB
匿名掲示板ってのはいいねぇ。 こんなの表だって言ったら
消費者の安全第一!という錦の御旗掲げたキチガイ共に
袋だたきにあうからな。
269 :02/01/25 01:33 ID:zzZz5FIN
>>262
食中毒事件にくらべれば
今回のことはまだ人間の命に関わる問題じゃないけどね
270:02/01/25 01:34 ID:/3xFVvGk
1の言ってることが消費者の論点とずれてる。
ヤラセ番組をつくる事は犯罪なのか?
ドキュメンタリーにしても信じるも信じないも視聴者の自由。
今回の雪印は狂牛病問題を利用して国から金をふんだくろうとした
んだからその金は当然消費者、俺らの税金から出るわけよ。
全然違うから例えにならん。んでお前雪印二回目だろ、不祥事起こしたの
二回とも消費者、国民をバカにした行動だろ!選ぶ選ばないという
問題以前に消費者は雪印商品を見たくないんだとよ。
271 :02/01/25 01:34 ID:rgauhU7f
むしろ平気で商品並べる小売店の神経を疑う

= ダイエー
272ぴくみん:02/01/25 01:34 ID:m0EdWomB
>>262
これが取り返しつかない犯罪なら もっと無くなってなきゃ
いけない企業は山ほどあるな。

日榮 まだ営業してるぜ?
273  :02/01/25 01:34 ID:KNgZ6w0k
逝印なんかどうでもいいけどな。
なんか勘違いしてるやつがいるから言っておくが、
毒素入り粉乳つくって関西の人々を苦しめたのは北海道人だからな。
274 :02/01/25 01:34 ID:2iMmx+n6
でも、世間の大半は>>211の境遇に会えば、NOというだろうな。
マズイ食い物屋が「おいしくなりました」って宣伝しても行かないだろう?
275 :02/01/25 01:35 ID:c1VnPUqu
それでなくても小売が低迷してる時期に
消費を更に冷え込ませる材料を作った雪印は
本当に逝ってよしの会社だと思う。
今は牛乳飲まないけど飲んでた頃は好きなブランドだったよ。
でも
さよなら,逝汁死。
276 :02/01/25 01:35 ID:zzZz5FIN
>>267
商品の値段がかなり上がるだろうね
277 :02/01/25 01:35 ID:yOpNkiru
ぴくみん好きなのでコテハンに使うのやめてください。
278 :02/01/25 01:35 ID:4yhD6NAi
>>268
じゃあお前の意見をスーパーの前にいって演説してこい。
その勇気もないくせに。
279ぴくみん:02/01/25 01:35 ID:m0EdWomB
>>266
あれだけボコボコにされた雪印が 新ブランドの低脂肪乳が
馬鹿売れなんて事になってたんだから 雪印の復活は
また時間の問題だよ。
280 :02/01/25 01:35 ID:GYXEnhuU
>>255
取り返しが付くか付かないかはあんたが決めることでは無いよ、
世間が決めてくれる。
一つだけ言わせて貰うと、信用は地に落ちたゼロからの出発なんて
生やさしいものではない、マイナス1億位からの出発。
281きつね:02/01/25 01:35 ID:GynGVvzZ
売れない商品を棚に置くほど、世間は甘くない
商品スペースの無駄 電気の無駄
282名無しさん?:02/01/25 01:36 ID:NZJIgdpT
>>274
カコワルイ!
283202:02/01/25 01:36 ID:5n1J4y7O
>>251さん
ありがとーー。ほんとは作らないって思ってるでしょ?
実はホントに作ったりするんだなーーー。
てなわけで、コンビニに逝ってきます〜〜
284貧乏人:02/01/25 01:36 ID:xlwBYAz9
雪印商品は処分しないで半額で売ってちょうだい。
285ぴくみん:02/01/25 01:37 ID:m0EdWomB
>>274
いくけど? 不味い店がおいしくなりましたって言って大行列に
なる光景は愛の貧乏脱出作戦でもみれ。
286 :02/01/25 01:37 ID:2DTyGnn/
>>263
>すぐには原因が分からなかったものの、砒素中毒の可能性があるとの小児科から
>の連絡を受けながらも森永乳業は取り合わず、12日目になってようやく
>岡山県衛生部が、砒素中毒であると発表した。この間に、
>少なくとも数百人の被害者が発生したと思われる。

ふうん。単なる事故ねェ。
287コブクロ売れ,センマイ売れ:02/01/25 01:37 ID:c1VnPUqu
>>272
日栄は業者も客もドキュソだから比較するな。
それともドキュソ雪印は消費者をドキュソと思って商売してるのか?
288 :02/01/25 01:37 ID:6K2lps8j
289 :02/01/25 01:37 ID:rgauhU7f
さよなら逝印食品、逝印乳業‥
君たちのことは決して忘れない。。食品業界の汚点として‥
290 :02/01/25 01:39 ID:8y0bGXBH
>>279
そりゃ大変だ。腰据えて不買運動しなきゃな。
みんなで立ち上がる前に一気に潰そう!
291 :02/01/25 01:39 ID:c1VnPUqu
>>286
去年の雪印ブドウ球菌入り牛乳と良く似た展開ではある(w
学習能力のない雪印ってことか?
292ぴくみん:02/01/25 01:39 ID:m0EdWomB
>>284
激しく同意! 半額、それ以下なら余裕で買う。
捨てる位なら是非売って欲しいね。
293     :02/01/25 01:40 ID:Z+TX+Rez
ようするに>1は、消費者に判断もさせずに店が勝手に撤去したことを怒ってるんだろ?
でも、撤去した店側は雪印バッシングのあおりをうけたくないから、先回りして撤去した。
どっちがいいのか、折れは知らん。元々由紀印はキライだからな。

途中に「三菱車のほうが怖い」というレスがあったが、おれも同感。
そっちのほうが余程人命にかかわるのにな。

つーか、今回の事件は市場に出回らない肉を国に買い取らせようとした詐欺事件な
わけだろ? 事件を起こした会社はバッシングされるべきだという今の世論は
折れには理解できんね。
なんだか、ぴくみん氏の意見に近くなってるなァ(w
294_:02/01/25 01:40 ID:nT8I9Lqc
関係無いけど、雪印商品の撤去のシーンを撮るのに、カメラマンが
「じゃ、店員さん今から雪印製品撤去お願いしま〜す」
とかやってるのかな?

295消費者:02/01/25 01:40 ID:c1VnPUqu
雪印不買運動に立ち上がろう!!
296森喜朗前首相:02/01/25 01:40 ID:2iMmx+n6
>ぴくみん、>>243 他
ならば、森喜朗前首相が今度こそ景気回復させますと言えば、総理大臣に再任してもいいんだな?
297 :02/01/25 01:41 ID:zzZz5FIN
>>284
>>292
雪印の工場に行って
私は雪印製品を買い続けますって言ったら
ただでくれるかもよ
298やらせの朝日:02/01/25 01:41 ID:c1VnPUqu
>>294
既に撤去された売り場に
ダイエーで買ってきた雪印食品を持ち込んだものと思われ
299((*}:02/01/25 01:42 ID:5fq3WRsJ
しかし、世の中には目に見えない事がたくさん
まかりとおっているのだということは、理解できたな。

漏れも、隠し事はいくつかあるが、とりあえず雪印は
買わない事にする。
300 :02/01/25 01:42 ID:bfF8WmQF
まあ、社長の名前が、吉田升三(よし、だますぞう)だから、仕方ないか。
301 :02/01/25 01:42 ID:yOpNkiru
>>294
想像してチョットワラタ
302 :02/01/25 01:43 ID:c1VnPUqu
雪印のスレで三菱とか言ってる馬鹿は工作員ですか?
303 :02/01/25 01:43 ID:zzZz5FIN
>>294
テレビ局がきてから撤去してると思われ
それまでは無条件で販売
店側はテレビ局がきてしまったから撤去
304 :02/01/25 01:44 ID:2iMmx+n6
>>285
あの番組はサクラ大戦そのもの。
3ヵ月後にまた同じ過ちをしでかすアホウが絶えないではないか?
マクドナルドのグリーストラップに頭突っ込んだこい!!
305uhi:02/01/25 01:45 ID:XW/XOVnD
つか、この状況で信用しろって方が無理だろ。信頼出来ない商品を撤去するってのは
小売店としてごく普通の倫理観だと思うが。
306 :02/01/25 01:45 ID:rgauhU7f
307名無しさん?:02/01/25 01:45 ID:NZJIgdpT
>>304
臭くて氏にます。
マジ氏です。
308 :02/01/25 01:45 ID:4yhD6NAi
明日も夜12時前に雪印擁護スレ立つと予想。
そして日付が変わってID変わったら活動開始。
309 :02/01/25 01:45 ID:c1VnPUqu
>>304
客がいる時間にグリストラップを洗浄するのはマジやめて欲しい。
310ぴくみん:02/01/25 01:46 ID:m0EdWomB
>>293
あたりまえだ。 感情論に陥らない冷静な判断の出来る人間なら
俺と論が似てくるのは必然。

キミは厨や愚民じゃないということの証明だよ。
311きつね:02/01/25 01:46 ID:GynGVvzZ
2ちゃんねるが潰れるのと 雪印が潰れるのでは
どちらが社会的影響が大きい?

312293だが:02/01/25 01:46 ID:Z+TX+Rez
間違えた。スマソ

誤:事件を起こした会社はバッシングされるべきだという今の世論は
正:事件を起こした会社がバッシング受けたり受けなかったりするのは

消費者一人一人が正しい判断をしていけばそれで済むこと。
他人に訴えかける必要はない。
313 :02/01/25 01:46 ID:FGBOayCj
売れないものは片付ける。それだけ。
314ぴくみん:02/01/25 01:46 ID:m0EdWomB
>>296
おもしろい!そんな視点があったとは。




もう帰っていいよ。
315 :02/01/25 01:46 ID:UIrDHX1G
>>300
そうか、名前で気づけって意味わかった
316名無しさん?:02/01/25 01:46 ID:NZJIgdpT
>>306
もうみんな知ってます。
317それに:02/01/25 01:47 ID:LG6KYBaD
置いてたって売れねーだろ
そもそも
318304:02/01/25 01:47 ID:2iMmx+n6
>>307
ケンタッキーフライドチキンのほうがすごかったね!
食べ物屋の裏事情って知れば知るほど鬱死だな。
319 :02/01/25 01:48 ID:U8zJ2SXj
前回や今回の事件で1番怒っているのは
末端で頑張ってた営業マンだろうな。
必死こいて作ってきた信頼を壊されて、そこから立ち直ろうと
また必死こいて頭下げて頑張ってたところにこの事件だもんな。
彼らのことを思うと正直可愛そうに思うよ。
同じ立場にいる者としては。
320信者(w:02/01/25 01:48 ID:eVmNAS7e
>>293
今回、オージービーフを国産に詰め替えてたが、
逆のことまたは似たようなことを
去年からやってた可能性を否定できない。
321 :02/01/25 01:48 ID:4yhD6NAi
>>317
工作員は売れると思ってんだろ。
愛社精神で逝かれてしまってるから。
322名無しさん?:02/01/25 01:48 ID:NZJIgdpT
>>318
うむ。書ききれないです。
323実は:02/01/25 01:48 ID:g446snby
どーでもよい
324ぴくみん:02/01/25 01:49 ID:m0EdWomB
>>304
はぁ?サクラだろうがなんだろうが 視聴者=一般消費者は
並んでるのは事実だろ? 
私たちは二度とこのような過ちを犯しません!と反省した態度が
サクラであろうと真実であろうと客が判断して雪印を買えばそれだけの事。
325 :02/01/25 01:50 ID:c3LWYlyX
 
326グループぐるみの犯行らしい:02/01/25 01:50 ID:c1VnPUqu
<牛肉すり替え>北陸雪印ハムも関与 頼まれ偽造シール作成
雪印食品による国産牛肉偽装事件で、輸入牛肉を詰め替えた
段ボール箱に張られていた加工日シールは、関連企業の北陸
雪印ハム(石川県小松市)が雪印食品関西ミートセンター
(兵庫県伊丹市)の依頼で偽造していたことが24日、分かった。
北陸雪印ハムの羽広隆夫社長が認めた。雪印グループ他社の関与が
明らかになったのは初めて。 
327 :02/01/25 01:50 ID:zzZz5FIN
>>323
たしかに(w
雪印がつぶれようが生き残ろうが
私の生活になんの影響もないな(w
328 :02/01/25 01:50 ID:4yhD6NAi
>>320
前やったのがばれなかったから
今回も大丈夫と思ってやった可能性も否定できないな。
329273:02/01/25 01:51 ID:KNgZ6w0k
>>288
その原料つくったのが、雪印大樹工場
毒素が発生していることを認識していながら、廃棄せず出荷したんだよ。
330 :02/01/25 01:51 ID:mRNGw2Ld
なんつっても食いもんだからな。
331 :02/01/25 01:52 ID:zzZz5FIN
スイートポテト王子の弱点はなんですか?
332 :02/01/25 01:53 ID:VQLpu/Iu
真面目でない人間は自らを真面目とは言わない
真面目な人間に対しある種の偏見を持っているから
ゆえに自らを真面目な人間と紹介する者は本当に真面目であると信じるべきである
333あいがっためーる:02/01/25 01:53 ID:c1VnPUqu
そうそう。
雪印が潰れても何の影響もない。
スタバのラテもちゃんと飲めるだろう。
334☆誘導:02/01/25 01:53 ID:1B+fJkSl
335 :02/01/25 01:53 ID:cvVmbn1M
>>329
再利用やバルブを掃除していないのは関係ないのか?
336 :02/01/25 01:54 ID:rgauhU7f
逝印がつぶれれば国民は納得するだろう。これ定説。
337 :02/01/25 01:54 ID:rTUuD2Zc
雪印某営業所BBS(本部BBSは閉鎖中)
↓ ↓    ↓ ↓    ↓ ↓
http://www.chikushi.net/yukijirushi/bbs/bbs.html
338 :02/01/25 01:55 ID:8y0bGXBH
>北陸雪印ハムによると、昨年10月下旬、同センターから「シールを作って送ってほしい」
>と電話で依頼があり、続いて加工日や重量など100枚分以上の記載データを指示したファクスが送られてきた。
>製品なしにシールだけを発行することはあり得ず、北陸雪印ハムの担当者2人は
>不審に思いながらも、同センターの依頼に応じて発送した。

時節柄、用途を想像出来なかったとは言わせない。
339 :02/01/25 01:55 ID:2iMmx+n6
>>326
水でシールの印刷がぐちゃぐちゃになったから作り直してくれって依頼したんだね。
340[ ● ] N速大本営:02/01/25 01:55 ID:1B+fJkSl
 
誘導(雪印BBS)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011890972/
 
341 :02/01/25 01:55 ID:yODeylxT
>336
つぶれてもつぶれなくても2ヶ月もしないうちに興味なくすって。
何にも考えていない人たちばかりだからね。
342 :02/01/25 01:55 ID:zzZz5FIN
>>334
スレ立てたからって宣伝してんじゃねー
その掲示板(雪印の掲示板)あることなんて誰でも知ってる
おせーんだよ
343名無しさん?:02/01/25 01:57 ID:NZJIgdpT
>>333
>雪印が潰れても何の影響もない。
↑社会しらなすぎ。
潰れるのは、社会的、経済的にマズイ。

ついでに、スタバのラテもマズイ。
344 :02/01/25 01:57 ID:zzZz5FIN
今、稲垣メンバーがまた事件を起こせば
2ちゃんねるで雪印の話題は忘れられるだろうな
345 :02/01/25 01:58 ID:GYXEnhuU
もう雪印はいいわ、買わないし売ってる店は当面避ける。
出来れば北朝鮮にでも買って貰ったらどうだい。
346_:02/01/25 01:59 ID:nT8I9Lqc
雪印が潰れても、雪印の関係者以外困らない
さらにいうと、地球が潰れても誰も困らない

347 :02/01/25 01:59 ID:c1VnPUqu
>>343
んじゃ,俺の生活にどう影響するのか教えてくれ。
348 :02/01/25 01:59 ID:9CAIPz0y
>>167
なんでも牛乳のせいにしないで歯磨け。
349 :02/01/25 01:59 ID:2iMmx+n6
>>343
痛みが伴う構造改革とは、こういうのこそ抹殺するべきなんだよね。
ついでに、こういう考えの者も中国に国外退去させればよい。
まあ、日本企業が進出したドキュソ工場あたりに雇ってもらいな
350 :02/01/25 02:00 ID:wbd7ZU/O
>>347
雪印に融資してる銀行が困る。
お前は知らん。
351名無しさん?:02/01/25 02:01 ID:NZJIgdpT
>>347
めんどくさい。
自分で勉強してください。
352 :02/01/25 02:01 ID:yODeylxT
>337
なんか、雪印以上に馬鹿なやつらが流入しているぞ。
世間は脊髄反射なやつらばかりか?
353 :02/01/25 02:01 ID:rgauhU7f
逝印の屍を越えて飛べ原田。
354 :02/01/25 02:02 ID:c1VnPUqu
>>350
銀行が困っても俺は困らん。
やっぱり雪印は逝ってよしな会社なんだな。
355 :02/01/25 02:02 ID:Zh1RsZk7
新卒社員いるのかな。
運が悪いね。
356ホットケーキマン:02/01/25 02:02 ID:5n1J4y7O
さて、配合完了。。
焼くか・・・・
357 :02/01/25 02:03 ID:GYXEnhuU
>>343
あのね必死になって潰そうとしてるのはどう見てもその雪印自身でしょ。
358 :02/01/25 02:04 ID:zzZz5FIN
菅野みほはまた脱ぐ気ですか
化粧師で・・・
脱いでないんですか
359 :02/01/25 02:04 ID:2iMmx+n6
>>347
お前の生活の実態には全く影響ないだろう。
360 :02/01/25 02:04 ID:rgauhU7f
ちいちゃんが素敵な乳輪を披露してます <化粧師
361 :02/01/25 02:05 ID:zzZz5FIN
見たい・・・化粧師
362名無しさん?:02/01/25 02:05 ID:NZJIgdpT
>>357
それはわかる。その通り。
しかし、大きい企業が潰れていくのは、
社会混乱につながっていく。
363 :02/01/25 02:06 ID:MsIxiZUO
364ヒキコモリ御用達:02/01/25 02:06 ID:wbd7ZU/O
>>354
銀行に預金してないの?
銀行潰れたらみんな持ってかれちゃうよ?
税金で潰れた銀行に補填されちゃうよ?
君、税金納めてないの?悔しくないの?
365341ちゃんへ:02/01/25 02:06 ID:iaZ33/h/
興味を無くすのはマスコミとお前だろ?まともな奴は買いたいとは思わんだろー。
雪印商品をまだ店頭に並べてる店は寒すぎ。消費者を守ろうって気持ちより、
メーカーの付き合いを重んじる、ダメ企業だね。
366 :02/01/25 02:07 ID:zzZz5FIN
>>364
持ってかれはしないだろう・・・
367 :02/01/25 02:08 ID:c1VnPUqu
>>362
混乱ったって
飛行機が都庁に突っ込むような混乱は起きないだろ。
せいぜい日比谷公園で圧力鍋が爆発するくらいか?(w
368名無しさん?:02/01/25 02:08 ID:NZJIgdpT
>>364
そんなこと>>354に言っても無駄。
徒労に終わるから、止めたほうがいい。
普通の社会人はちゃんとわかってる。
369 :02/01/25 02:09 ID:2iMmx+n6
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
370 :02/01/25 02:09 ID:rgauhU7f
それはすなわち‥ ダイエー >>365
371 :02/01/25 02:09 ID:c1VnPUqu
>>364
何?郵貯が潰れるのか。それは困った(w
372逝き自留死:02/01/25 02:09 ID:yzr2aH4Q

        ???     ??             ??  ???
  ????????       ? ? ?????      ??   ??
   ??  ?  ??   ???? ??  ??   ?   ? ???????
   ????????      ????    ?   ???????    ???
   ??? ??       ???      ?    ?? ?       ??
   ?    ??  ?   ??   ?????       ??   ????
   ????? ????  ? ?   ?   ???      ??
  ????    ???    ?   ????? ??      ??


373 :02/01/25 02:10 ID:c1VnPUqu
>税金で潰れた銀行に補填されちゃうよ?
>君、税金納めてないの?悔しくないの?
雪印は既に税金をクイモノにしましたが,何か?
374 :02/01/25 02:11 ID:4yhD6NAi
農林中金に預金してる人いる?
375 :02/01/25 02:11 ID:GYXEnhuU
>>362
企業を潰すとか潰れるとかの前に、企業だって社会的存在でしょ。
要は此の日本の構成員だよね、その構成員が守るべきルールを遵守出来
ない訳だから当然罰が与えられるわけ。
潰れるとしてもその市場が無くなるわけでは無いから替わりが必ず出現
する。
因みに、雪印グループの有利子負債程度では銀行への影響はしれてます。
376 :02/01/25 02:11 ID:TkW2+iLf
     ──────-
   / ( ( ( (     ) ) )
   | / ̄ ̄\_/ ̄。       ハゲとか関係なく雪印が人間としてむかつくわ
   | |     丿   0|
   | |          | 
   | |  ━━  ━━|
   (6||  ( ●)  ( ●)|
   | |    ─' __|`- /
   | |    / \ /
    ヽ  /∠三l /    
     ヽ_  ー ノ
377 :02/01/25 02:13 ID:IFgxeeLo
社員が必死だな(藁
んなことだからこういう不祥事が後を絶たないんだよ。
378逝き印=2ch印:02/01/25 02:13 ID:wbd7ZU/O
>>373
だからその上に潰れて税金で補填されてもしたら
雪印をしばきたくなるから。
379 :02/01/25 02:15 ID:2iMmx+n6
先程、ぴくみんの個人情報のサーチに成功しました。
ここへのカキコをしている模様の隠し撮り写真をアップしておきます。

http://www.grn.mmtr.or.jp/~matsu000/morodou/cgi-bin/img-box/img20020124165032.jpg
380 :02/01/25 02:17 ID:9CAIPz0y
逝き印がいくら馬鹿だからって、それをかばってるやつを社員とかいうのは
かわそうだろう。
381きつね:02/01/25 02:17 ID:GynGVvzZ
まぁ歴史は繰り返すと言いますし、またやりますよ
382 :02/01/25 02:18 ID:4yhD6NAi
で、ぴくみんは明日も擁護スレたてんの?(藁
383:02/01/25 02:25 ID:MEqwucsj
>1
雪印商品を早急に撤去する行為は、スーパーや小売り店にとって、「うちは消費者のニーズを
代弁している、お客様の味方なのです」という良い宣伝になるのだよ。
逆に、雪印商品を置いておくと、「おたくは何で雪印商品を置いてあるのだ! 企業よりの店だ」
とお客に言われてしまうのだよ。
また、ライバル店の横並び意識で、撤去せざる得なくもなるのだよ。
384たぬき:02/01/25 02:26 ID:ks8UnVTG
雪印のマークが付いたものを買うのが恥ずかしすぎ、
レジのネイチャンだって
頭の中では「お前、ニュース観てる?」なんて思うだろー!
まぁ、中学生のやんちゃ坊主くらいだろーな哀れな奴は。
385 :02/01/25 02:27 ID:1bZWtadz
>>123
>ぜんぜん関係ないんだけど。
>昔、すっげえおいしい低音殺菌牛乳があったんだけど、

すいません。想像しておもいっきし笑ってしまいました。
386 :02/01/25 02:30 ID:6ZWnCUbV
>1
「お客様は神様」
だからさ。まあ、「安全性に疑いの発生した物を店頭に置く」自体
信用を無くす元だからね。
387ぴくみん:02/01/25 02:30 ID:m0EdWomB
雪印逝ってよし!と言っている連中のレスの短絡さと
それを擁護しようとしてる連中のレスの内容みれば
どちらが思考を必要としてる行為かよくわかるよな?

往々にして馬鹿ほど世論やマスコミに扇動されやすい。
理屈、論の補完は自称識者やマスコミに任せて自分は
単に壊れたプレーヤーの様に雪印逝ってよし!を連呼してれば
良いだけだからな。
雪印を擁護、いやヴァカな消費者を諫める為にはそれ相応の
レスを思考の上つけなければならない。
よって雪印アンチ=低脳  それを諫める派=有能

これはこのスレみてると明かじゃないか?
388 :02/01/25 02:31 ID:zzZz5FIN
>>385
重低音で殺菌するんだろう・・・
たぶん工場にはDQNな車がいっぱい止まってて
殺菌作業してるんだろうな
389ぴくみん:02/01/25 02:33 ID:m0EdWomB
ここからのスレを注意深く観察してみるといい。

たぶんコテハン叩きに切り替えるしか能がない 雪印にしても単純レスしか
つけられないアンチ厨か新聞記事やHPを引用して〜だったから
と 人の意見でしか自らの意見を語れない思考力に乏しい連中だから。

390 :02/01/25 02:33 ID:1bZWtadz
>>387
明治乳業の株主ですがなにか?
とっとと分配できるうちに解散しろよ>雪印
391 :02/01/25 02:33 ID:9CAIPz0y
音で殺菌する技術ってないの?
392  :02/01/25 02:34 ID:c1VnPUqu
>>387
痛々しいレスだねぇ。
社員?代理店の担当者?それとも株主?
CMバンバン打ってマスコミ使って宣伝してんのは雪印の方でしょ?
393 :02/01/25 02:34 ID:6ZWnCUbV
当然の事を言うのに、屁理屈は要らない
黒を白というには、詭弁・屁理屈が必要となる。

こういう前提がある以上、レスによる比較は無意味よ。
ま、言うまでもない事だけどね。
394 :02/01/25 02:35 ID:F2CtsVCO
腐敗した企業に対する実に正当な制裁だと思いますが、何か?>1
395 :02/01/25 02:35 ID:BkuNQ0Cj
ぴくみんさんまだいるかな?

今だいたい読んだけどぴくみんさんにかなり同意。
雪印が叩かれるのは仕方ないと思うけど、なんで撤去なんだか。

狂牛病もそうだけど日本人ってマジでアホかと思う。
何が消費者の声を反映して撤去かと小一時間(以下略
マスコミに踊らされてたバカどもの声など反映する必要なし。
外国から見たら外出したり、人がさわったものに触るたびにアルコールで
消毒するような異常潔癖症のようにこっけいに見えるんだろうね。
396 :02/01/25 02:36 ID:zzZz5FIN
>>391
重低音を使った兵器ならあるらしい
397我が家では:02/01/25 02:37 ID:OzaMoEwj
我が家ではネコのエサ用に雪印の製品の値段が下がると母が喜んでおります。
ありがとう雪印さんと言いたいです。これからも時々お願いします。
398 :02/01/25 02:37 ID:zzZz5FIN
マスコミは宗教です
399_:02/01/25 02:37 ID:8j4LPPSV
雪印本社のときは
ハムや肉は別会社だから問題無いって言ってなかったか?
今度は本社は大丈夫?
誰が信じるんだよ
400名無し産:02/01/25 02:37 ID:YIxdbRZ3
何売ろうが店の勝手だろ。品揃えが嫌ならそこの店では
買わなければイイだけ。

市場の信頼を失った企業がどうなるかは、顧客や株主が決め
る事だが。結局は多数決で決まる。
落ちどころは「みどり十字」みたく何処かと合併するのかな。
401 :02/01/25 02:37 ID:9CAIPz0y
>>396
サンクス
402 :02/01/25 02:38 ID:V2xwTp4Q
社員はこんなところで工作してないで、
真面目に仕事をして社会に貢献しろ。
話はそれからだ。
403 :02/01/25 02:38 ID:4yhD6NAi
最後はマスコミ批判に話をそらしたか・・・
オウムの上祐も自分のテーブルに話を誘導するのがうまかったな。
404 :02/01/25 02:39 ID:c1VnPUqu
小売店関係者さんまだいるかな?

今だいたい読んだけど小売店さんにかなり同意
の消費者が多くて安心したんだけど,なんで撤去に反対なんだか。

狂牛病もそうだけど製造者ってマジでアホかと思う。
何が製造者の立場を慮れかと小一時間問い詰めたい(w
405 :02/01/25 02:40 ID:rTUuD2Zc
   ______________________⊂ ・ ・P
*〜/  http://www.chikushi.net/yukijirushi/bbs/bbs.html (_Д )
   U U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U U
406_:02/01/25 02:40 ID:nT8I9Lqc
イジメ、カコワルイ
407  :02/01/25 02:41 ID:s5741xvu
もういいよ逝き印は
408 :02/01/25 02:42 ID:4yhD6NAi
ぴくみんのレスを注意深くみてみるといい。
話をそらして自分のテーブルに相手を誘導しようとしているのが
わかると思う。
409 :02/01/25 02:42 ID:1bZWtadz
>落ちどころは「みどり十字」みたく何処かと合併するのかな。
つーか、1社くらいつぶれたほうがいいだろ。過剰だし。
410 :02/01/25 02:43 ID:zzZz5FIN
ほんのり臭い水のそこから・・・
こんな映画があるらしい
411  :02/01/25 02:44 ID:s5741xvu
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020125k0000m040177002c.html
逝き印 グループで共謀してんじゃんかよ
最悪だな
412:02/01/25 02:44 ID:MEqwucsj
>>1
食品メーカーよりも小売り店の方が上だから、食品メーカーが不祥事を
起こしたときは、小売り店にとって自らの立場の強さを見せ付ける、良い
機会にもなるのだよ。
「悪いことをするメーカーは、店頭からいつでも即座に排除することができるのだぞ!」と。
雪印の営業さんはスーパーの、店長に「お願いします。おいてください。なにとぞーー」
と懇願するしかないのです。
店長さんはウキウキ。

413395:02/01/25 02:45 ID:BkuNQ0Cj
関係者か?社員か?
の短絡能なしレスしか書けないヤツは消えろって。

せいぜいダイエーになんでおたくは犯罪企業の製品を扱うの?
とかクレームつけてろ。
典型的なDQNだな。
414 :02/01/25 02:46 ID:F2CtsVCO
雪印の代わりは幾らでもいるんだよ? チミィ
415びくみん:02/01/25 02:46 ID:2iMmx+n6
世間そのもののリストラ対策とかにいいじゃんか。何でも保護しようとするから、
組織でも何でも肥大化しすぎて収拾つかなくなる。本当に正しいことをまじめに
やっている奴らをバカにした雪印の行為への制裁なんだから仕方ないでしょう。
なので、ピクミン氏の発言は消費者としての発言には思えない。

社会的制裁って、その組織が行なった悪事に対する一般社会として参加できる
唯一の手段であって、消費者や小売店においても自主判断で回収してるんだから
こういう現象はある意味仕方ないね。そうでもなければ、何をやっても許される
という論理になってしまうから。
416 :02/01/25 02:47 ID:9CAIPz0y
>>414
コーヒー牛乳以外はね。
417 :02/01/25 02:48 ID:6ZWnCUbV
何らかの権力に
「置くな」とか指導されての撤去なら多少>1の言い分にも
妥当性はあるんだろうけど、小売店が「この商品を販売する事は利にならん」
って判断しての撤去だしね。お門違いだろ。
418??:02/01/25 02:48 ID:1qqUZXVK
>>387
何を無理して、そこまで難しい言葉を並べて有能ぶってるの?
マジで笑えるぜ。もうちょっとわかりやすく書いてあげる余裕ってもんは
あんたにないんだろーな。
419 :02/01/25 02:50 ID:HplhGIVv
>>89
OQN????
420 :02/01/25 02:51 ID:9CAIPz0y
>>419
OQNってなに?
421??:02/01/25 02:51 ID:kigvsGib
>>みぐもん
ぴぐもんは有能なんだって!みんなわかってあげよーぜ。
422 :02/01/25 02:52 ID:HplhGIVv
>>420
89に聞いてくれ
423 :02/01/25 02:53 ID:cl4bng2y
撤去は正しい判断だよ。

商品に表示されてる内容の信憑性を損ねる行為が会社ぐるみで
行われていたのだからね。
別の商品であっても、本当に正しい情報が記載されてるのか
確認が取れるまでは、販売店側で撤去するのが消費者に対して
責任ある行為と言える。

「売れなくなるから撤去」ではないことが分からない人もいるんだね。
424 :02/01/25 02:53 ID:2iMmx+n6
>>418
ぴくみんは、難しい単語さえ並べれば論破できると勘違いしている4流大学の講師程度のアフォ。
彼には「ようやく」してものを言う能力がないんだよ。クソ長い章書いておいて、
「(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)」が表示されない発言 = クソ だと
勘違いしているだけ。きっと、消防の頃の自慢は漢字テストの75点の答案くらいだな。
425 :02/01/25 02:53 ID:VePZWTSh
俺雪印の商品は前回のことが発覚してから
一回も買ってない。
会社の体質なんてそうそう変わらないしな。
426社員じゃないけど・・・:02/01/25 02:53 ID:GiazbpSL
コーヒー牛乳はうまい
427 :02/01/25 02:55 ID:9CAIPz0y
>>89
OQNってなに?
428〒2ちゃんねら:02/01/25 02:56 ID:AEJhy1va
>>1
小売業も必死なんだよ。やばいことした会社の製品を売るわけには逝かない。
&rlo;http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
429 :02/01/25 02:56 ID:2iMmx+n6
ぴくみんの発言を
くだらないとかほざくな。ブォケ!
みんなアツークなってる
んじゃねーのか? だいたい、社長の吉田 
氏も謝罪してるんだし。
430 :02/01/25 02:56 ID:VDfqi4O8
その昔、「突撃おきゅん。」て番組があって...
若いやつらは知らんだろ〜な
>>419、420
431名無しさん:02/01/25 02:57 ID:jx6RJSfc
>>1
集団ヒステリー、イジメなんじゃないか? という問題提起だが、それは
判官贔屓というやつでは?
雪印は大きな不祥事は二回目だし、会社の体質ということなのではな
いか?と疑うに足る事件だ。つまり、このままでは、この会社は何度で
も大きな事件を起こすだろうという疑念は消えない。何度もチャンスを
くれるほど、世の中は甘くない。
432 :02/01/25 02:57 ID:2iMmx+n6
>>427
DONの妹です。
433 :02/01/25 02:58 ID:9CAIPz0y
>>430
そうなの、ありがと。
434 :02/01/25 02:58 ID:zzZz5FIN
>>429
改行はいまいちだが
努力は認める
よくがんばった!
435 :02/01/25 02:59 ID:9CAIPz0y
>>432
ありがと
436 :02/01/25 02:59 ID:F2CtsVCO
オヒョイ さんの相方 です
437 :02/01/25 03:00 ID:WQPOEKWd
つーか撤去せんでも消費者は敬遠するだろうしな
438 :02/01/25 03:00 ID:D64N1gZc
オキュソ オキュソ オキュソ オキュソ・・・・・・・・・
439 :02/01/25 03:00 ID:IuMsR7wR
         イキジルシワッショイ!!
      \\  ワタシハネテナイワッショイ!! //
 牛   牛 \\ イキジルシワッショイ!! / 牛
        AA    AA    AA         牛
.   牛  ⊂ ・ ・P ⊂・ ・ P ⊂ ・ ・P  牛
       (_Д )∩ (Д_)∩ (_Д )
 牛  (( (つ ● ノ(つ ■丿 (つ●つ ))  牛
     *〜ヽ● ( ノ  (■ヽノ  ) ) )
        (_)し' し(_)  (_)_)
440 :02/01/25 03:00 ID:cl4bng2y
他にもヤバイことしてるんじゃねーの?ってのが
大部分の人の反応じゃん?
何も事件なくて撤去してるんだったらイジメと言ってもいいけど
そうじゃないからねぇ。
441 :02/01/25 03:01 ID:1pH4+Psg
何でも2回目というのは救いようがないということなんだよ。いくら仕事ができたとしても、
2回目の不渡り出せば倒産なんだし、懲りていないということなんだ。
これでも雪印を救おうっていうのならば・・・

2度あることは3度あるとも言うし、また何かやらかすよ。
って今回が3度目か。アルベールビルの原田失速裏切りもカウントすれば。
442 :02/01/25 03:02 ID:9CAIPz0y
>>436
なるほど
443:02/01/25 03:02 ID:bmfDFF0r
>>1
お前は馬鹿だろ?お前みたいのがたくさんいたらとっくに
どこの会社も詐欺ってるだろ!
虐められてるのは消費者だって事を肝に免じろ、甘ちゃん小僧が!
444 :02/01/25 03:03 ID:HplhGIVv
オキュンって語感も悪くないね。ドキュンのほうが馬鹿にされてる気が強いけど。
445 :02/01/25 03:05 ID:VDfqi4O8
OQNage
446441:02/01/25 03:06 ID:1pH4+Psg
訂正
×アルベールビル
○リレハンメル
447オキュン:02/01/25 03:07 ID:VDfqi4O8
私がおひょいの相方のオキュンですが何か?
448 :02/01/25 03:07 ID:m/WqZ/gY
スーパーとメーカーって所詮こんなもんよ
要はペナルティが必要なわけ
替わりのきくカテゴリーだしね
449 :02/01/25 03:07 ID:3EAyGv1R
つか某逝印営業所のBBSがえらいことに・・・
恥・・・
450 :02/01/25 03:10 ID:HwFllept
雪汁死製品なんて買うか?
わざわざ買わないものを置くか?
今雪印製品を食おうだなんて思う奴らは自殺志願者にちがいない。
451 :02/01/25 03:11 ID:1pH4+Psg
いっそうのこと、海外進出(国内撤退)したほうがいいんじゃないの?
日本にいるから競争しなければならないのであって、お金での支援ではなく
企業進出とかしてそこでものを作ったほうがいいと思うけれど。
アフガン逝けば雪印も再建可能だろうな。
452 :02/01/25 03:12 ID:5We6EPHv
雪印大丈夫かよ…
雪印つぶれたら漏れの大学はどうなるんだろ??
453よ〜し だますぞ〜:02/01/25 03:13 ID:VDfqi4O8
いっそのことOQNに社名変更するのはどうだろう
454 :02/01/25 03:14 ID:1pH4+Psg
>>450
そうそう。他のメーカーにだって味の前後はあるだろうが同等品が存在する。
今のまま店頭に出しておくと、全く無縁なメーカーの対抗商品にまで影響が出る。
ただし、石川県の牛乳の事情を除くけれど。
(雪印→農協牛乳→ジャージー高木→ホリ乳業):連鎖的に異物混入
455吉本新喜劇の坂田:02/01/25 03:15 ID:1pH4+Psg
>>452
酒田短大の方ですか?
456 :02/01/25 03:17 ID:VDfqi4O8
OQN製品なんて買うか?
わざわざ買わないものをOQか?
オヒョイと組もうだなんて思う奴らは自殺志願者にちがいない
今アフガン逝けばOQNも再建可能だろうな。
457:02/01/25 03:17 ID:45guQ79r
>>449
どこのBBSなの?
458〒2ちゃんねら:02/01/25 03:17 ID:AEJhy1va
一般消費者が商品を選ぶのはイメージ。
最悪のイメージを消費者に植え付けた雪印は
1年ぐらいはダメでしょう。
&rlo;http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
459 :02/01/25 03:17 ID:g+ijsoZt
正直、ムネヲと糞泉軍団は死んで欲しい
460 :02/01/25 03:18 ID:5qmZECaD
>>499
何処ぉ?見たい見たい(・∀・
461 :02/01/25 03:19 ID:HwFllept
第一次雪印ショックの時には今まで見たことの無かった
森永のお日様パッケージの牛乳なんつーものが流通したからなあ。
 
道民だけども。
462 :02/01/25 03:20 ID:IYosrKwV
305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/25 03:07 ID:oYsinPvi
>>289
まぁ、あの掲示板に関しては漏れはノータッチだが、最初みたく、逝印に対して言いたい事を言っているうちは、まだ良かった。
さっき覗いてみて、変なAAとかが蔓延してて笑えた時点で何かが違った。


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/25 03:07 ID:l5fqahwC
ついに1000突破か?
http://www.chikushi.net/yukijirushi/bbs/bbs.html
463〒2ちゃんねら:02/01/25 03:22 ID:AEJhy1va
>>1
いじめのない国など無い。国がないのならそれ以下もない。なんちて。
&rlo;http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
464 :02/01/25 03:23 ID:9CAIPz0y
>>463
いじめを正当化?
465 :02/01/25 03:24 ID:3EAyGv1R
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
雪印擁護派はこれ見てみ。色々掲載されてるから。










普通の消費者はみないでね(はぁと
466sage:02/01/25 03:25 ID:Yq6tVet2
いじめっつーか、消費者が離れていくから小売店としては入れたくないんじゃない?
467 :02/01/25 03:25 ID:HwFllept
書き込みが即反映される掲示板を企業サイトに設置するとロクなことがない、と。
  
いうこったな、つまるところ(藁
468 :02/01/25 03:27 ID:g+ijsoZt
HTBと一緒に雪印は潰れるべき
469 :02/01/25 03:27 ID:OXgzoDJ7
>>1
お前が買ってやれ。
470〒2ちゃんねら:02/01/25 03:27 ID:AEJhy1va
>>464
正当化とか以前の問題。人間の心の問題かな。なんちて。
&rlo;http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
471 :02/01/25 03:30 ID:/lobAWbh
>>465
こえーよ
472 :02/01/25 03:31 ID:HwFllept
ONちゃんがかわいそう。
タモリ倶楽部が見れなくなる。
Nステもプロレスも。
  
>>468 却下します。
473 :02/01/25 03:31 ID:aXSAy6bX
もう語り尽くされてるが、選ぶのは消費者であることは間違いない。

問題ある会社の商品を扱っている小売業者は、それを置いてあるだけで
消費者から非難される可能性が高いわけ。消費者からの非難を避けるために、
雪印製品を撤去せざるをえないんだよ。

撤去すんだって費用がかさんで大変だってことを知れ。
だがやらないと、自分の首をしめることになりかねない。
消費者あっての商売なんだからな。現状が愚かに見えるのであれば、消費者が愚か。


474 :02/01/25 03:33 ID:5qmZECaD
しかも、ブツが生物(なまもの)だからねぇ…
漏れも食品売り関係の所でバイトした事あるんですけど、
賞味期限のある物って結構キツイのよね…
売れ残る物を小売店が仕入れないのはごく自然な事かと。
475 :02/01/25 03:34 ID:HwFllept
基本的に消費者はテメーの財布が一番大事だから。
自分の金ではウケ狙い以外で雪印製品はもう買わんだろうな。
476 :02/01/25 03:34 ID:LyUCIs8B
雪印・チーズ改ざん指令
(週間ポスト)

「日付の改ざんは、恒常的に行なわれていました。」

「カマンベールチーズでは、ケースの日付刻印を
 シンナーで消したり、箱ごと変えてしまう事もありました。」

「社員には罪悪感はなく、なかば当たり前のことと、捉えていました。」
477 :02/01/25 03:34 ID:mRDtVMZz
つまり、雪印ブランドに希少価値がつくということなのか
買い占めてヤフオクで儲けさせてもらうわ
と思ったらもうこんなにやってる人がいたとは…
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%C0%E3%B0%F5&alocale=0jp&acc=jp
478*:02/01/25 03:34 ID:K9Xgtw7M
商品撤去するくらいなら希望者に無料で配れよ
479_:02/01/25 03:35 ID:8j4LPPSV
ホームレスに配るか
朝鮮かアフガンに送れ
480 :02/01/25 03:35 ID:mcYnIyIp
原田は?
481名無しさん:02/01/25 03:35 ID:KO5rw2wE
撤去されると美味しい雪印チャーハンが買えなくなるので困る(マジ
日曜日は半額セールなのにーーー!!!
 
482名無しさん:02/01/25 03:36 ID:YhlNMObu
ピクミんさんはどこですか?祭り板からきましたワショーイヽ(´▽`)ノ
483 :02/01/25 03:36 ID:9CAIPz0y
>>479
宗教上の理由で肉はアフガンに送れません。
484きつね:02/01/25 03:37 ID:GynGVvzZ
雪印でも激安になったら 買ってしまうかも
例えば 200円が20円とかね
485 :02/01/25 03:38 ID:IFgxeeLo
もう廃業しちまえよ雪印
486sage:02/01/25 03:38 ID:Yq6tVet2
>>483
牛肉はOKじゃなかったっけ?
ヒンズー→牛肉×
イスラム→豚肉×
だったような気がするんだけど?
487 :02/01/25 03:39 ID:HwFllept
廃業は困るなあ・・・ 
 
チッソみたいに生殺しで
488 :02/01/25 03:40 ID:9CAIPz0y
>>486
イスラム教ではイスラム教徒以外が殺した動物を食べてはいけないんだよ。
489479:02/01/25 03:41 ID:8j4LPPSV
アフガンスマソ
肉の種類だけではNGで
宗教上の処理が必要のこと
忘れてた
490 :02/01/25 03:42 ID:1pH4+Psg
>>480
今度のオリンピックで、また失速します
491sage:02/01/25 03:42 ID:Yq6tVet2
>>488
そういう事か。スマソ。
492 :02/01/25 03:44 ID:OXgzoDJ7
売れないものを並べてもしょうがない。
>>1はアフォ
493 :02/01/25 03:45 ID:g+ijsoZt
>>473
その消費者がどこから情報を得るのかを考えてみては?
自社員・自社系列・雇用していた芸NO人の不祥事には
目をつむり、おいしい会社を見つければ密に群がる蟻のよう
攻勢に出るマスコミを信じ切っているあんたは消費者ではなく
マスゴミ言いなりの買い物屋だよ。

どっちにしても、雪印とHTBは潰れてくれ。
494 :02/01/25 03:46 ID:QALqWAAY
雪印倒産

関連会社、農家倒産廃業

失業者急増

構造改革
495そうですね:02/01/25 03:47 ID:0dVaGe6e
今回の事件は独断専行の癖のある一管理職の行為であり、組織ぐるみと言うのは早
計だろう。ましてや雪印食品は子会社であって本体の雪印乳業はなんら関係が無く
親会社の責任を問えるものではない。酪農家にとって重要な供給先である業者を潰
滅させることは消費者にとっても由々しき問題であろう。学校給食にとって、まれ
な程貢献している会社でもある。雪印乳業が存在しないと現在の給食費でがんばろ
うとしても無理な相談であろう。乳製品の撤去は行き過ぎであり、消費者は少しよ
うすを見守るべきである。                        !
496〒2ちゃんねら:02/01/25 03:49 ID:AEJhy1va
>>495
この責任は親の責任と言えなくもない。なんちて。
&rlo;http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
497たっけそ:02/01/25 03:50 ID:OONPna+Q
>>1
んじゃ逆に聞くけど、詐欺をしたかもしれない人と普通の人
あなたが仕事上取引したいのはどっち?
常識考えて詐欺をしたかもしれない人は今後もするかもしれない。
もちろん、普通の人だってする可能性はあるが・・・
つーか、>>1は雪印社員決定!!
498 :02/01/25 03:50 ID:F2CtsVCO
ていうか、学校給食に牛乳つけるのそろそろやめない?
499〒2ちゃんねら:02/01/25 03:51 ID:AEJhy1va
>>497
いや、>>1は社民党。なんちて。
&rlo;http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
500 :02/01/25 03:51 ID:HwFllept
ところで地球上に賢い消費者なんつーモンは存在するのか?
501 :02/01/25 03:54 ID:1pH4+Psg
>>500
北朝鮮の金さん一族
502 :02/01/25 03:55 ID:F2CtsVCO
「賢い消費者」の定義ってなんやねん
503ななし:02/01/25 03:55 ID:0H52AtS/
新宿のホームレスに愛の手を
504 :02/01/25 03:56 ID:c1VnPUqu
マスコミ(広告)使ってイメージで作り上げた消費だから
マスコミ(ニュース)でイメージが書き換えられるのも早いってこと。
所詮,品物で繋がってたわけじゃないんだよ。雪印と消費者はね。
505_:02/01/25 03:57 ID:nT8I9Lqc
たしかに今回の雪印食品は乳業の子会社で、子会社の詐欺事件だからな
雪印乳業自体が、2度と食中毒を起こさないように品質に万全を期してたら
それはお気の毒としか言いようがないな

今後のけじめのつけ方だろうね
506 :02/01/25 03:57 ID:OGMh/BnM
なにか問題があると、たいがい関西
507 :02/01/25 03:58 ID:HwFllept
>>502
  
>>493に聞いてくれ。漏れにはワカラン
508〒2ちゃんねら:02/01/25 04:01 ID:AEJhy1va
>>502
けちけち主婦。詳細はザ・ワイド。なんちて。
&rlo;http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
509 :02/01/25 04:06 ID:kNjeotpI
>>498
日本人の体質に合わない牛肉・牛乳を学校給食でなぜ出すかな。
今日日、見渡せば肥満児がうじゃうじゃ。
小児成人病も増えてるってのに。
510 :02/01/25 04:06 ID:g+ijsoZt
>>502
生産者だろ。オメーの脳みそは、この単語さえ思いつかないように
マスゴミに洗脳されているか?

お前と一緒に、雪印、HTBは逝け
511 :02/01/25 04:07 ID:p0Gd3MhJ
ちくり板にてハッケソ。ガイシュツ?
社員 :02/01/24 22:24 ID:SBdKES6i
もういい加減にしてほしいです。
問題が表面化してから電話なりっぱなしです。
それも生産者・消費者の方だけではなく、
弊社が国産牛買上事業対象外との決定が為されたら、
在庫を安く買うという輩から・・・。
今は本部長通達で断るように言われていますが、
この後、本当に対象外になったらどうするのか。
まさか・・・。
512 :02/01/25 04:08 ID:y/nbkYZe
同じ雪マーク付けて商品売ってるんだから、子会社だの個人の独断専行
だのは全く意味を成さないね。
もし雪印乳業がそういうヌルイ思考で「今回は関係ない」なんて考えてたら
本当に終わっていい企業ということになってしまうよ。

とりあえず当事者の雪印食品は「自分たちも被害者だ」なんて声明を発表
しちゃってるから終わってるけど。
513 :02/01/25 04:18 ID:OXgzoDJ7
>>1
実生活でも色々なところで騙されてそう
514 :02/01/25 04:22 ID:1pH4+Psg
>>512
グループ企業の社員価格で買えるという制度があるところはすべて同属とみなしましょう。
都合が悪い時だけ別会社って法的には逃げられても、世間を知らないオバハンらには
同じ会社にしか見えませんから。
515名無しさん:02/01/25 04:29 ID:uGPC2a/l
>>495
>今回の事件は独断専行の癖のある一管理職の行為であり、組織ぐるみ
>と言うのは早計だろう。

これに関しては同意しかねる。こんな無茶苦茶をやる人間を管理職とし
ておいていた会社としての責任が問われるべきだろう。一人でやったん
ならともかく、今回の件はそうではないし、一人でできるものでもない。
こういうことを許す会社の体質が問われている。

>ましてや雪印食品は子会社であって本体の雪印乳業はなんら関係
>が無く 親会社の責任を問えるものではない。
これに関してはお気の毒というほかはない。今後の対応が問われる。
516 :02/01/25 04:32 ID:OXgzoDJ7
倉庫会社のオヤジは告発する前に、雪印食品本社に問いつめたんだろ。
明らかに会社ぐるみの詐欺。
517 :02/01/25 04:35 ID:HwFllept
口止め料の金額で決裂したのかな。。。
518 :02/01/25 04:36 ID:obz4hBqQ
>>506
東京本社がしっかりしてないからそういう事になる。関西のせいにすんな。
それにしても、関東の警察はスゴイねぇ(w。多すぎでしょ。不祥事。
519 :02/01/25 04:37 ID:hP6vjt1H
520 :02/01/25 04:38 ID:OXgzoDJ7
>>517
逆に倉庫会社の社長が、
「そんなことをすれば君の会社は終わりだよ」
と脅された可能性もあり、何しろ税金泥棒の詐欺師だし。
521 :02/01/25 04:40 ID:fVNHF9Ov
禿鷹に付け狙われる逝き汁死上げ
522 :02/01/25 04:41 ID:ChS/O9d7
雪印の衛生管理基準は、業界屈指の厳しさだよ。
プラスティック容器が、ちょっと静電気帯びただけで、
『基準値に達していない。』と容器メーカーに賠償求めてくるぐらい。
容器の中身の基準は良く知らないけど。
523信者(w:02/01/25 04:43 ID:eVmNAS7e
たいていの内部基準はゴムひもでできてます
524 :02/01/25 04:43 ID:IFgxeeLo
他人に厳しく身内に甘かっただけのこと。
525 :02/01/25 04:43 ID:QZy/vqB3
>>518
激しく同意。関東や地方の教養ない人は、すぐに「関西人は・・」ってもっていきすぎ。
そういうのが一番キライやし、すごくムカツク。学力面で関東が関西に負けてる嫉妬からなのか(w!?学力レベル日本一は確か兵庫県だったなぁ。
526がはは:02/01/25 04:45 ID:WCw6lmZR
>>522
「人に厳しく己に甘い」ってやつの最たる見本ね。
527名無しさん:02/01/25 04:51 ID:uGPC2a/l
>>525
学力を持ち出すなんて、あまりにも無意味。教養も関係ないな。
関西人、というよりは、大阪人があまりにも押しが強く、個性が強いから、
こういうあらぬ誤解を招くのだろう。

テストで何点とれるのかしらんが、そういう常識外れのレスはいい加減
卒業したら?
528 :02/01/25 04:52 ID:NCG8C94p
【藁】妄想の激しい厨房製作のページ発見【速報】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011478109/
529 :02/01/25 04:55 ID:HwFllept
学歴厨は2ch名物のひとつだからなあ、気にせず。
漏れの関西イメージ=ナニワ金融道+吉本新喜劇+西成 だからなあ
530 :02/01/25 04:56 ID:OXgzoDJ7
関西か関東云々。
【雪印ブランドの雪印食品が会社ぐるみで税金をだまし取る詐欺をした】
話が逸れては困る。

531 :02/01/25 05:01 ID:cEfIXu3o
売れもしない商品を置くべきだという1にはワラタ
腐るだけじゃん。
532 :02/01/25 05:09 ID:OXgzoDJ7
売れもしない商品を、置かないのはイジメだという1には圧倒された
腐ってる
533 :02/01/25 05:43 ID:NQMCu5aY
結論
雪印コーヒーだけはどんなことがあっても生産・販売しる!
534 :02/01/25 05:43 ID:B5RlsCdp
雪印のコーヒー牛乳買った。
清算の際、何となく周囲の視線が冷たく感じられた。
535 :02/01/25 05:52 ID:9CAIPz0y
>>533
禿げどう。
雪印コーヒー好きな人多いんだね。
536 :02/01/25 06:01 ID:E8QLOiPj
雪印コーヒー癖はなくて好きなんだが甘さが半分だったら…といつも思ってた。
あの夏の日からかふぇらって派
537ミート王子:02/01/25 06:01 ID:aOFYpSLf
申し訳
538_:02/01/25 06:03 ID:l5nBJXYW
輸入肉を和牛として処分できるのなら
検査前の和牛を輸入肉として売ることも可能?
539 :02/01/25 06:03 ID:ZXIZRC+J
トンカツ食いてゑ
540 :02/01/25 06:04 ID:GoZhWNKF
>>1
雪印社員、必死だな。置いてあっても俺は買わんよ。
君らも君らの生活が大事なように、俺は俺の健康が大事。
541おまわりさん:02/01/25 06:05 ID:aOFYpSLf
書類作成面倒で申し訳
542ミート王子:02/01/25 06:06 ID:aOFYpSLf
口止めして申し訳
543 :02/01/25 06:07 ID:GoZhWNKF
>>538
と、思われるって事で畜産業者は怒り狂ってるんだろ。
乳製品の会社が畜産業者を敵に回しちゃなぁ。
544 :02/01/25 06:08 ID:FbYnZ8TL
>>536 牛乳で割るんだよ!甘さが半減して、ちょうどいいよ!
545543:02/01/25 06:09 ID:GoZhWNKF
あ、雪印乳業と雪印食品の違いはわかってるからね。
下らんこと突っ込まんよーに。
546544:02/01/25 06:09 ID:FbYnZ8TL
牛乳3(低脂肪) 対 コーヒー牛乳7
547人生板女帝ちゃむ:02/01/25 06:10 ID:34COjert
>>545の脳味噌を撤去した方が日本国民のためであろう。まったくこれだから●●はこまるんだ
548 :02/01/25 06:10 ID:aBwQlv5S
仕方ないジャン!
たけべのポイント稼ぎに利用されてるんだからさ。w
549-:02/01/25 06:10 ID:BdpDT1r9
撤去は良いことだ。
こういうことをする企業は、後に損をするといういい見せしめになる。
他の企業も肝を冷やすかもしれん。
550名無し募集中。。。:02/01/25 06:13 ID:GoZhWNKF
>>547
クックック…
551 :02/01/25 06:14 ID:vhpQiy3b
反省を知らない関西人
552_:02/01/25 06:14 ID:E9Kz+qBZ
しかし撤去した商品は捨てるのかな。もったいないよな。
ホームレスの人とかに無料で配ったらダメ?
牛肉100tのほうは....自民党議員や農水省職員で根拠無く
牛肉は安全ですとわめいているドキュソ達に食わせたい。
553人生板女帝ちゃむ:02/01/25 06:18 ID:34COjert
>>552こういうドキュンがはびこってるニュー速・・・・人生板の百倍アホだね。
554 :02/01/25 06:20 ID:aOFYpSLf
人生板ってどこ?
見たことない
555 :02/01/25 06:20 ID:UbSXrObZ
安売りしたら買う!
牛乳の時には失望させられたからなあ・・・
何でも100円にしる!!
556 :02/01/25 06:22 ID:vhpQiy3b
食っても問題ないので買い続けます(w
557人生板女帝ちゃむ:02/01/25 06:22 ID:34COjert
>>555誰もお前の相手なんてする気ないって。ロビーにでもいったら?
558人生板女帝ちゃむ:02/01/25 06:23 ID:34COjert
>>1-557おいおいここはなんだ?主婦の井戸端会議かい?おおお。
559 :02/01/25 06:24 ID:2EbjY+tF
>>558
寝起きだね。
560 :02/01/25 06:25 ID:vqOOt8xQ
各店の担当者が、雪印から何らかの見返りを貰える時まで撤去を継続するんだろうな〜。
561 :02/01/25 06:27 ID:aOFYpSLf
>>人生板住人
人生板とやらは人がいないからこっちにきたのか
やめとけ
ニュー速にろくなのはいないぞ
ニュー速+にしとけ

しかし人生相談板を見てきたが痛いコテハンがおおいな
562 :02/01/25 06:28 ID:1WynorGo
全てはニクコップンが原因
563_:02/01/25 06:29 ID:l5nBJXYW
廃棄処分市とかやらないかな
564 :02/01/25 06:29 ID:vhpQiy3b
冷凍食品とか(゚д゚)ウマーなのに勿体無い
565人生板女帝ちゃむ:02/01/25 06:30 ID:34COjert
>>561うん。+も糞だね。人生板はすごい板だよ。煽りで鬱病の人をヒキーに出世させてしまいました。
ああ爽快。
566 :02/01/25 06:32 ID:aOFYpSLf
>>565
よくやった
567 :02/01/25 06:43 ID:Va618/c5
おまえらが雪印商品を買わなくなるほど
利益を得るのは我がフェザーンなのだからな(ニヤリ
568銀河の歴史がまた一ページ:02/01/25 06:56 ID:DtPpKV6t
ビッテンフェルト艦隊接近中・・・
569ル瓶スキー:02/01/25 07:01 ID:Va618/c5
おまえらがスカパーを見れば見るほど
利益を得るのは我がフェザーンなのだからな(ニヤリ
570  :02/01/25 07:05 ID:8SC81s6U
ミートセンターって聞いたから
思わず、童話から恐喝されてるイメージ
思い浮かべてしまったんだが、考えすぎか・・・
ちくりから発覚したとかで。
571滝田です:02/01/25 07:05 ID:FbcWAqkm
そんな事より「料理バンザイ」の放送のほうが気にかかる。
商品紹介コントが見れなくなるのは残念だ。
572 :02/01/25 07:08 ID:MaUE6k58

店頭には売れるものを置く。

資本主義。



消費者が離れちゃったよ。雪印(スノーブランド)は。
573ごめんなさい:02/01/25 07:08 ID:NDIgQyoH
あやまるのが趣味なんです。
574 :02/01/25 07:10 ID:c16KeQ2b
というか、未だに雪印なんて買ってたヤツいたのか。
喉元過ぎれば熱さ忘れるとはまさにこのことだな…(^_^;)。
575 :02/01/25 07:12 ID:Z45DD5jM
撤去した商品ってどこにいくの?
廃棄処分?
576 :02/01/25 07:13 ID:/hhy0aVR
朝のニュースでインタビューに答える街の奴ら!!
『許せない許せない』って・・・
お前ら、人生悪いことの一つもしないで生きてきたのかよ!!
指揮した所長は許せんが、俺は雪印のもん買うぞ
タケベもこんな時だけ得意満面、張り切るな
狂牛病問題でもそれくらい張り切れよ


577  :02/01/25 07:14 ID:8SC81s6U
昨夜ローソンで牛乳買いましたが
何か?
578 :02/01/25 07:15 ID:DtPpKV6t
所長は許せん と 俺は雪印のもん買うぞ

の関連性がわかりません。 社員様?
579終わる世界:02/01/25 07:18 ID:DLTpuRyt
正直、雪印のコーヒー牛乳だけは置いておいて欲しい。
580 :02/01/25 07:18 ID:/hhy0aVR
>>578
社員でもなんでもないよ
ただ、インタビューに答えるババァどもと
タケベがなんかむかついた。
581 :02/01/25 07:19 ID:knknJnap
>>576
自分が完全でなければ人の非を糾弾出来ないと言う論理は正に詭弁だよ。
こんな事を言えば人殺しをしても誰も罰する事の出来る奴はいなくなる。
582  :02/01/25 07:19 ID:BGnfxHow
>>1
買う買わないは消費者が決めることってのはわかるが
仕入れる仕入れないってのは店側が決めること。
商売の基本。1のようなガキはカーチャンの母乳でも飲んでけろ。
583 :02/01/25 07:19 ID:KNcflSm0
雪印のライバル財閥派の陰謀
584 :02/01/25 07:19 ID:2EXBGqTW
雪印バターだけは撤去しないでも欲しい

雪印バターがなくなったら
じゃがいもに何つけて食べればいいんだ?
森永のバターで我慢できるのかと他の消費者に問いたい。
585  :02/01/25 07:21 ID:8SC81s6U
>>579
でもさ〜コンビニに置いてる
小岩井のコーヒー牛乳うまいよ。
飲んでみ
586 :02/01/25 07:21 ID:BGnfxHow
森永バターだろうが別に構わんが何か?
587 :02/01/25 07:22 ID:/hhy0aVR
>>581
そりゃそうなんだけど
>>580にカキコしたとおりなのですよ
588 :02/01/25 07:23 ID:4TayEaYX
味覚が麻痺してる方がたくさんいますね。
589 :02/01/25 07:23 ID:knknJnap
>>584
肉じゃがで食べるという手もある。
590  :02/01/25 07:24 ID:tA4eaeQ/
591 :02/01/25 07:24 ID:2EXBGqTW
>>586
ふーん。
592 :02/01/25 07:26 ID:V5PJKFBn
雪印だろうと森永だろうと、自然食品センターの食品食材には勝てないだろう。
593 :02/01/25 07:27 ID:knknJnap
>>580
それは同意、大体武部は自分の失政をすり替えようとしてるのは見え見え
だし、制度自体が悪用可能なものだから犯罪者を作るという事だよね。
まあ、おばさん達はほっときましょ所詮あんなものだから。
594感涙:02/01/25 07:28 ID:Va618/c5
酸素犬ベンは偉い!
595 :02/01/25 07:29 ID:eVmNAS7e
そのアホなおばちゃんたち相手に商売してんでしょが(w
596 :02/01/25 07:38 ID:2u/kSGcD
>>593
君馬鹿でしょ。
武部は最近大臣になったばかりだ。(w
597 :02/01/25 07:39 ID:eVmNAS7e
>>596
EUの検査を受けなかったことについて
昨日さんざん突っ込まれてたのを見なかったのか?
598 :02/01/25 07:40 ID:sOTgwA0w
ところで雪印の肉、何処に逝くと思う?
どうせ精肉業者って同和・朝鮮だし
俺は一部流通すると思うけど(^^
どうよ
599 :02/01/25 07:42 ID:eVmNAS7e
人道援助としてアフガ…
600ル瓶スキー:02/01/25 07:50 ID:Va618/c5
松山千春が牛肉を売れば売るほど
利益を得るのは我がフェザーンなのだからな(ニヤリ
601 :02/01/25 07:51 ID:2u/kSGcD
>>597
それのどこが失政なのか論理的に説明しちくり。
602..:02/01/25 08:01 ID:FEx+2l5O
↓朝おきたらここで一面をチェック。寝る前は↓ここの下の入り口へGO!。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/souichirou.htm
603 :02/01/25 08:02 ID:cgdgsl71
食中毒を出した後の店のように、安全性には細心の注意を払っています。
雪印の食品は今が一番安全です。
604 :02/01/25 08:04 ID:eVmNAS7e
EUの調査では危険度3という結果(高いらしい)が出、
農水省は何を思ったかは不明だがそれを公表しないことにした。
だが事実BSEは発生した。
605g:02/01/25 08:06 ID:hBzuml7h
まるでこの国は集団ヒステリーだな。
街灯インタビュにひっかかりたくて街うろうろしてる作家志望だけどもんさあ、
ひっかからんもなにもそんあものに一度もみかけたことねえってーの。
言ってやりますよ
「はあ? なにやってんの、あんた頭うすいよ。おれは買うよ。カイワレ事件だって
マスも政府も食肉業者にはタブでほうじもせんのに、これねえ、まるでこkの国典型の
周囲一同に敵をみつけての一斉攻撃だね。ヒステリックだよ。こわひこわひ。
群かの足音がきこえてくるね」
606 :02/01/25 08:09 ID:eVmNAS7e
とりあえず落ち着いて投稿内容を一度見てから書き込め。
607おめこ:02/01/25 08:09 ID:hBzuml7h
>>1
>おかしいと言わなきゃダメだろ、新聞社!!

だからこの国のマスなんてものも、人民も最初の異を唱えるって歴史も慣習も
無い国なんだって。国民性としてね。こういうのが、決定的に欧米と違うところ。
ちょんまげの時代からなんかかわってない普遍的な民族性ってやつ。
608 :02/01/25 08:12 ID:Z9gJqMHg
この調子だと雪印倒産しそうだな
609 :02/01/25 08:12 ID:xQMwl5qS
「犯罪者の論理」を考察するのに恰好なスレだ。
思う存分やってくれ。
610 :02/01/25 08:16 ID:NQMCu5aY
>>585
小岩井・森永・等々・・・・を飲んだんだが、雪印のあの甘さが良いんだよなぁ
近所の店、小岩井1L100円ってたまにしかやってないが雪印はいつでも
1L100円なんだよなぁ。
>>574
食中毒事件直後も、売っている限り買っていましたが、なにか?
611 :02/01/25 08:27 ID:2u/kSGcD
>>604
だからそれのどこが失政なんだと。
612 :02/01/25 08:32 ID:++Lv8ZB3
街頭インタビューは編集されている
スーパー逝って見ろ。安けりゃ買うというババァがほとんどだ。
メディアもそろって叩いている
田代の時でもこんなに叩かれなかったのに
613 :02/01/25 08:34 ID:++Lv8ZB3
次は雪印、覗きで逮捕に5000アフガニ
614名無しさん:02/01/25 08:35 ID:uGPC2a/l
>>605
はあ? なにいってんの?
615 :02/01/25 08:35 ID:7wTMdi+q
その後シャブが発見されてジ・エンド
616 :02/01/25 08:42 ID:+F6iuYg6
>>615
その後、スーパー、コンビニ
「雪印を隠せ」と徹夜で編集(撤去)
617 :02/01/25 08:43 ID:eF7beWHc
>>610
おれは遠野の春・夏・秋・冬3,8牛乳。
季節感が(・∀・)イイ!!。
618 :02/01/25 08:55 ID:++Lv8ZB3
大変だ
田代の自宅から今度は雪印が発見
逮捕されたぞ
619 :02/01/25 09:25 ID:PQcWIYd4
やっぱり最強オチは在庫牛肉から異常プリオン検出でしょ。
田代のように一貫の終わり!

しかし!死に体の逝キ印に森永あたりが
「あいつは弱い奴だし一生面倒見てやるよ…」と手を差し伸べる…。

エエハナシや…。(T∀T)
620 :02/01/25 10:25 ID:AZCtn5cL
今ごろ工作員は苦情電話の対応で泣いてるんだろうなあ。
今夜も擁護スレ立てるのか?
621 :02/01/25 10:42 ID:853phIph
雪印の牛肉はオーストラリア産だからブリオンは出ねえよw。

それより国産牛をオーストラリア産と偽って出してる店を調査してみろや
622 :02/01/25 10:45 ID:stanDp4C
今回の事件は、詐欺であって、それはもちろん罰されねばならない。
だけど、一般消費者の健康安全を害するような事件とは違う。

たとえば、銀行の支店長が詐欺をやったとしたら、みんなその銀行から
預金を引き上げる運動を起こすだろうか?
623 :02/01/25 10:49 ID:r69/dgsO
>それより国産牛をオーストラリア産と偽って出してる店を調査してみろや
これ聞き捨てならないな。実際あるのかねえ?こんな店。
624 :02/01/25 10:49 ID:VzWA+ROh
たとえになってねーよ。
625イギ−:02/01/25 10:50 ID:mWPe7lkN
マジでアホだね日本人
動物の命や、餓えに苦しんでいる人々への冒涜だ
626突っ込んで!!:02/01/25 10:51 ID:pWkONMdv
>>622
問題は詐欺よりも中身を偽ったこと
627 :02/01/25 10:52 ID:F6hcvUPk
ヤフオクに雪印製品定価の2割で引き取るって・・・
628 :02/01/25 10:53 ID:miRgu+iZ
>>622
詐欺じゃなくて偽証なんだよね

そのたとえで言えば銀行が偽札で払い戻しするようなもんだよ
629 :02/01/25 10:55 ID:Z7KQtN/7
>>623
まあ、最近まで米だって混ぜられてたからねえ。
ちゃんと表示するようになったとはいえ
それもホントかどうかわからんし。
630 :02/01/25 10:56 ID:tUdTn7xM
半額にでもしてくれりゃいいのに
631マック:02/01/25 10:57 ID:/mJlBu6Y
CMでは全部オーストラリア産とかいってますが、
本当なんでしょうか。とっても気になります。
消費者が、本当だということを知る方法はあるのでしょうか。
結局は、消費者が信じるか信じないかだけ?
632 :02/01/25 10:58 ID:O5m31toG
>>623
普通にありそうな気がするが
633ここで一句:02/01/25 10:58 ID:Sefrvan2
雪印、詐欺をやったら逝印
634 :02/01/25 10:59 ID:lmM+ZrQ6
来週のワイドショーと週刊誌のネタは
いっせいに雪印大集中攻撃か?
悪いことしたのはわかるけど
雪印への納品者、雪印提携個人店、雪印犯行無関係、知らなかった部門社員が
かわいそうになってきた。
635 :02/01/25 10:59 ID:n3rcNvME
6Pチーズおいしいなぁ。
なくなったらこまるなぁ。
636 :02/01/25 11:00 ID:dZw5YmFF
大丈夫です。マックは犬猫の肉を使ってます。
637 :02/01/25 11:01 ID:Fu86RVUL
マックの犬バーガーはうまいニダ!
638 :02/01/25 11:01 ID:sDBbpQjQ
>>635
美味しいに決まってるだろ、他社には真似の出来ない
隠し味がいろいろ入ってるからね。
639 :02/01/25 11:02 ID:O5m31toG
>>638
何入ってるの?
640 :02/01/25 11:04 ID:XtpoUkhU
雪印の製品が安全かどうかは最早問題では無い
雪印は消費者の信用を失った
641 :02/01/25 11:04 ID:XtpoUkhU
雪印の製品が安全かどうかは最早問題では無い
雪印は消費者の信用を失った
642 :02/01/25 11:05 ID:sDBbpQjQ
>>639
企業秘密だから詳しくは教えられないが、キーワードは「リサイクル」だ。
643 :02/01/25 11:05 ID:D9WcgBDD
1は「田代の盗撮は悪いのかもしれないが出来上がった作品は素晴らしいのであんなに犯罪者呼ばわりすることはない」と思うんだろうね。
644 :02/01/25 11:05 ID:XtpoUkhU
>>634
前回の騒動で 散々 同情してやったから
今回は一滴の涙は出ない
645 :02/01/25 11:05 ID:VzWA+ROh
>> 634
前回はその気持ちを利用して生き延びたんだよ。
646 :02/01/25 11:05 ID:vTYiVtbo
撤去されなくたって大半の人は雪印の商品を買わないだろうけどね
647悪魔のブランド、逝印:02/01/25 11:06 ID:wNMoE/7S
仮にイジメだとしよう。
でも、暗殺よりはましだよね。

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/yukijirushi/200201/10-1.html


648 :02/01/25 11:06 ID:AGfFbEyx
>>640

だから、消費者が判断を下せばいいのでは?
649 :02/01/25 11:07 ID:Pfy7bXLO
仕方ないですよ
650氷印:02/01/25 11:07 ID:KLGwWz5e
雪印はトップが責任とってやめて、それから社名を変更した方が良いんじゃないか?
651 :02/01/25 11:07 ID:XtpoUkhU
「おいしいから許せ」みたいな発言多いけど
どうなの?
652 :02/01/25 11:08 ID:853phIph
牛エキスとパッケージに書いてたものを回収せずに
肉エキスと書き換えただけの商品も回収すれや
653そういや:02/01/25 11:08 ID:KLGwWz5e
>>647
今度は誰が死ぬんだろうね。
654 :02/01/25 11:08 ID:XtpoUkhU
>>650
むしろ会社を売却して
他社に施設と人員を引き取ってもらったほうがいい
655:02/01/25 11:09 ID:pafslVgg
今回はマスコミの食い物にされていると思われ。
656プリオンたっぷり:02/01/25 11:10 ID:KLGwWz5e
狂牛病に掛かった牛の肉も、そうでない牛も、どちらもきっとうまいと、俺は思う。
657 :02/01/25 11:11 ID:T+XcOHRY
>>648
>だから、消費者が判断を下せばいいのでは?
店が雪印商品を買う→消費者買わない→大量の在庫を店が抱える
マズー
658 :02/01/25 11:11 ID:XtpoUkhU
勝手に変なモノ食って勝手に病気になるのは
ざまーみろですが

最近のパソコンのウィルスと同じで

変なもの食って脳がスポンジになって
犯罪とかしでかしたりして
こっちの人間にも被害が及んで来るのはいただけない
659突っ込んで!!:02/01/25 11:11 ID:pWkONMdv
>>651
そういう人は舌を雪印にカスタマイズされてるので
リハビリが必要かと思われ
660名前入れてちょ(欝):02/01/25 11:14 ID:XtpoUkhU
>>659
雪印製品にはみんなの知らない
秘伝の成分が配合されていたりして・・・。
661「肉」:02/01/25 11:16 ID:KEahvnps
>>631
そもそも、オーストラリア産が絶対大丈夫という保証はどこにもない。
日本でもほんの一年前には、日本の牛は絶対安全と言いきっていたのだから。

それから、ひとつの目安としては、表示を裏読みするというのがある。
マックの表示は「100%ビーフ」、つまり「肉」ではなく、「牛」だ。
あのパティの中に牛の骨髄や脳が入っていても、表示に嘘はない。
また、「国産牛」と「和牛」とは実は全く違うものである。
「国産牛」とは主に用済みの乳牛の肉であり、「和牛」とは肉牛いわゆる
ブランド牛である。
ニュース見てるとわかるけど、狂牛病が出てるのは乳牛だよね。
ま、単なる気休めかもしれんけど、一応目安ってことで。
662秘伝:02/01/25 11:16 ID:OXh+18Lx
>>660

知ってるよ ツバ ぺっぺって入れてたんだろ。テレビでみたよ。
663 :02/01/25 11:16 ID:RKl3uS7O
意味わかんないのが和牛への補助金騙し取ってたっつう事は
それは全部会社の利益なんじゃないの?
いちミートセンターの所長がそれをやって彼自身特になる事なんてあるのか?
664 :02/01/25 11:18 ID:1oYFfBp/
どこが一番先に報道したんだろ?
どういう経緯でばれたのかなぁ
おどらされんのはいやーよ
665( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/25 11:18 ID:Jkfz0yyb
じっさいみんなが美味いとか逝ってる逝印コーヒーなんか、
素朴なパッケージに騙されているけど、
バターやらココアやらいろんなわけのわからないものを合成して作られた
「コーヒー牛乳風」合成飲料なのです( ゚Д゚) キモチワルイッ!
666 :02/01/25 11:20 ID:RKl3uS7O
>>664
正確じゃないけど冷凍庫の管理会社からじゃなかった?
雪印は冷凍庫の会社の社員をいちいち全員外にだして詰め替えてたと聞いたけど。
667 :02/01/25 11:20 ID:705oFlXb
>>664
保管冷蔵倉庫会社の社長が告発したらしいよ。
668 :02/01/25 11:22 ID:miRgu+iZ
>>663
狂牛病とかこの危機的時期に在庫を一掃させた、とかで
もっと大規模にうまくやってたら英雄扱いだったかも…
まぁ現実には首が飛ぶかもしれんと不安だったと思われ
様は逝印の会社のシステムが悪かったと言うことだな
669 :02/01/25 11:22 ID:b+2s5P+9
冷凍庫の社長が逝き印食品に警告したが
話が進まなかったので、もう一度警告すると同時にマスコミにリークした

だったと思う確か・・・
670 :02/01/25 11:24 ID:WXfY4OQn
一管理職っていって許してる奴はバカだね。事件を生み出した
企業の管理体制全体を含めて非難されてんのに、企業モラルも重要な
看板ってことがわかっちゃいない。

雪印ブランド全体に対するバッシングはいたって正当。
一部の人間の問題で済ませたら、この会社は3度目の過ちを
繰り返すことになる。

これを機会にもっと企業モラルとかリスクマネージメントの
議論を日本全体でした方がいいんじゃない?
671 :02/01/25 11:29 ID:fawINB4m
凍った肉の塊を数百箱
9人で詰め替えたそうな
たいへんな重労働
結果。犯罪者
672 :02/01/25 11:30 ID:N2kkmLyi
昨日雪印食品の役員が倉庫会社社長へ謝罪しに行ってたけど
話し方とか態度が変だったぞ。
しまいにゃ握手求めたりなんかしてたけど(笑顔だったか?)
なんてゆーか上から下を見てるような印象だったね。
673  :02/01/25 11:30 ID:XtpoUkhU
>>661
乳牛は牛乳の出を良くするために
何かクスリを与えていて 
それが狂牛病と関係ある可能性はあるの?
674 :02/01/25 11:31 ID:XtpoUkhU
>>671
日本赤軍も似たようなものだね
675 :02/01/25 11:32 ID:XU1H+0fl
冷凍庫の社長が [ゆキ印食品] に警告したが
逆におどされたたので、
マスコミにリークすると同時に[ゆキ印] に通告した

だったと思うケド・・・
676672:02/01/25 11:32 ID:N2kkmLyi
>>672補足
何より外で報道陣いる前でやってるところが
もう“パフォーマンス”という感じ。
677逝ってよし:02/01/25 11:32 ID:Q6kW6fKb
逝危汁死
678あぁ関西人:02/01/25 11:33 ID:5ntpT8Ed
ミートセンター長「これから、この肉をこっち(国産)の箱に詰めてんか!」
「外国産だと補助金おりへんのや。」
社員A「やばいっすよ。これって詐欺まがいないですか?」
社員B「詐欺まがい?りっぱな詐欺やん、これは。でもバレなきゃええねん。」
ミートセンター長「そうそう、バレへんように手ぇうってるらしいわ。上の命令やししゃ〜〜ない。」
社員C「ほんまええんかいな?なんや、倉庫のおっさん、変な目で見てたし大丈夫か?」
社員B「気にしな。あんな、池乃メダカおっさん。なんたってうちは雪印
やで!ここかってうちとの取引なかったら困るんや、文句いわせへん」
社員A「おれ、前の部署(乳業)でも同じようなことしてたけど、どこいってもさせられんやな。この会社は・・・」
ミートセンター長「なに言うてんねん。廃棄減らして利益守るのは生産管理やろ。りっぱなりサイクルや、それにこれは人が食うわけちゃうから前みたいに食中毒で騒がれることもないしな」
社員E「これはリサイクルされへんと思うけどなぁ・・・(ぶつぶつ)」
ミートセンター長「はよ、しいや。まだ500箱以上あんで。やるまで帰られへんで。
終わったら、てっちり奢ったるさかい。焼き肉はまだ危険やさかいにな。」
社員一同「よっしゃー。いてまえー。てっちりや。」
679 :02/01/25 11:34 ID:b+2s5P+9
これからは日ハムをヨロシク
680暫く買わないよ:02/01/25 11:34 ID:+q5fW02c
まぁ、社会的制裁を受けるのは当然だろ。
681 :02/01/25 11:35 ID:853phIph
>>665
おまえそんなの言うならラーメンとか食うなや。
いろんなわけのわからんものを合成したスープだからうまいんだろうが 
682 :02/01/25 11:36 ID:9tHDeUfN
>>678
なにわ金融道みたいだ。
683 :02/01/25 11:36 ID:1oYFfBp/
この冷凍庫の社長ってすばらしい正義感だね
でも仕事頼みたくないなぁ…
雪印の自業自得だけど
684>>:02/01/25 11:37 ID:XtpoUkhU
>>682
っていうかナニワ金融道の
単語入れ換えじゃない?
685 :02/01/25 11:39 ID:cykm9VDv
雪印食品 (2287)
(01.3)単独1,107名(42歳) (初)大194,180円 連結1,135名 ←あぼーんですか?
686 :02/01/25 11:41 ID:b+2s5P+9
わーい、株価が3ヶ月で半値になったぞ〜
687 :02/01/25 11:41 ID:7AevKaHv
雪印に内定決まってた学生は取り消されるのかな。
688 :02/01/25 11:42 ID:g4bbKZ6O
>>686
まだまだ下がるね
689( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/25 11:42 ID:Jkfz0yyb
>>681
悪徳企業逝印の合成コーヒー乳だからこそ気持ち悪いのです( ゚Д゚) キモワルイ!
あのコーヒーは原材料が限定されていないのです
「乳または乳製品(バター、クリーム、脱脂乳など)」
売れ残った品を適当に溶かして、コーヒー味にしちゃえばとりあえずごまかせるのです。
690 :02/01/25 11:43 ID:Zd9wPVJ7
>>665
合成してなんか問題あるの?
691 :02/01/25 11:45 ID:P5zf73fE
1ヶ月もすれば忘れてくれる。
日本人って良い人ばっかり。
692 :02/01/25 11:45 ID:h7oPQUUr
>>690
コーヒーと牛乳以外の物質もいっしょに飲まされてるから
693七市:02/01/25 11:46 ID:7tQjVhwA
>>672
「おどりゃ〜。このヤロー。マスコミおらなんだら挽肉にしたる」
って、とこだろな
694 :02/01/25 11:46 ID:Zd9wPVJ7
>>692
コーヒーと牛乳以外の物質もいっしょに飲まされてるとなんか問題あるの?
695 :02/01/25 11:52 ID:5RvFtJzT
逝印HPに2ちゃんねらーハケーン 書き込む時は串を刺そう
http://www.chikushi.net/yukijirushi/bbs/bbs.html
696 :02/01/25 11:57 ID:9CzlFzQl
>>695
>吉田升三
>↓
>よしだますぞう
>↓
>よし、だますぞう
>↓
>よし!騙すぞー!

笑ってしまった……
697ももんがももちゃん:02/01/25 11:59 ID:ZJYBtgfW
撤去するしないは別として、進んで買いたい、とは
思わないな〜。
買う人の少ない商品を並べておいて、賞味期限が切れて
廃棄すると、スーパーは損しちゃうから、それなら仕入れないで
店頭に並べない(=撤去する)っていうのは、分からなくもないです。
698ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/25 11:59 ID:sH8EeYgS
みなさんごまんなさい 
699 :02/01/25 12:00 ID:Nt9ABG4m
スーパーは関係ないのに、販売店ということで
消費者から苦情言われるだろ。だから、撤去して当然よ。
700G ◆gggggggg :02/01/25 12:01 ID:8nunrC+A
701
701 :02/01/25 12:02 ID:l/yi4zKc
>>1
前回のときは同意なんだけど
今回ばかりは裏切られたからね・・・。
702 :02/01/25 12:03 ID:OVgMhFJI
G ◆gggggggg

かっこわるい
703 :02/01/25 12:05 ID:oMUGpnvD
704G ◆.//////. :02/01/25 12:05 ID:8nunrC+A
>>702
これは?
705 :02/01/25 12:07 ID:OVgMhFJI
>>704
欲しい。暮れ
706DQN企業のお仲間:02/01/25 12:29 ID:fjujlIKn
自民党・公明党の代議士を飼いならし公権力乱用して悪事をもみ消す豪商大学マンセー!
薬害エイズ安部英陛下マンセー! 帝京関連施設に役人天下りお小遣い与えるマンセー!
 ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゚Д゚)ノ  (゚Д゚)ノ  (゚Д゚)ノ  (゚Д゚)ノ  (゚Д゚)ノ (゚Д゚)ノ  (゚Д゚)ノ (゚Д゚)ノ  (゚Д゚)ノ
 (|  |   (|  |  (|  |   (|  |   (|  |  (|  |   (|  |   (|  |   (|  |
〜|  |  〜|  | 〜|  |  〜|  |  〜|  | 〜|  |  〜|  |  〜|  |  〜|  |
. ∪∪   ∪∪  .∪∪   .∪∪   .∪∪  .∪∪   .∪∪   .∪∪   .∪∪
帝京ラグビー部集団レイプ事件マンセー! 帝京大学米国校殺人事件マンセー!
707DQN企業のお仲間:02/01/25 12:29 ID:fjujlIKn
読売テレビ大株主配当ボロ儲け私物化帝京報道規制マンセー!裁判無敵伝説マンセー!
    ∧∧                             o_______
o、_,o (゚Д゚ )                             / ガハハ,     /
o○o⊇⊂ |__ 〜            ......┏━┓       /  ( ´∀`),    /
/___/| /  丿 |o 〜            .∩.┻━┻      ./ 帝京大学  /
γ,-/| |UU'//耳             し( ´∀`)     ./          /
| |(),|_| | |/二) =3         __ |   |_  ∧ ∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ        ____/_____/ρ゚Д゚__)┓
                _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ ブロロロロ〜!
                |┌――┐__ l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
                ~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--'
財テクカンパニー「旭オールドエイジセンター」で錬金術をし老人放置マンセー!
帝京関連医療機関で医療過誤大量量産マンセー!医学部&経済学部入試賄賂要求事件マンセー!
708DQN企業のお仲間:02/01/25 12:29 ID:fjujlIKn
帝京安積高校殺人依頼内紛マンセー!  偉大なる帝京大学グループマンセー!
 ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧ ∩
 (  )ノ  (  )ノ  (  )ノ  (  )ノ  (  )ノ  (  )ノ  (  )ノ  (  )ノ  ( ゚Д)ノ金ガ全テダ
 (|  |   (|  |  (|  |   (|  |   (|  |  (|  |   (|  |   (|  |   (|  |
〜|  |  〜|  | 〜|  |  〜|  |  〜|  | 〜|  |  〜|  |  〜|  |  〜|  |
 ∪∪   .∪∪  .∪∪   .∪∪   .∪∪  .∪∪   .∪∪   .∪∪   .∪∪
帝京科学大学設置端末攻撃による宇和島水産高等学校偽善者掲示板閉鎖事件マンセー!
帝京大学英国校シャレにならないイジメが報道マンセー!脱税疑惑マンセー!
709 :02/01/25 12:30 ID:XkM8ZkNR
売れない(と思われる)商品を棚からハズスのは当然だと思うが?
710 :02/01/25 12:33 ID:F6hcvUPk
>>709
値引きしてあれば買う人沢山いるよ。
ウチのスーパーでは不安なものは置いてませんっていうアピールだろ。
アホらし。
711ささ:02/01/25 12:34 ID:hMXJQyEk
712 :02/01/25 12:37 ID:YFKlh7+h
>>711
くだらんものはるな。有名過ぎだ。そのURL。
713 :02/01/25 12:38 ID:kAMYZwhi
何を置こうが、店の勝手だろうが。理由はなんであれ。
714 :02/01/25 12:38 ID:YFKlh7+h
>>710
確かに安ければ買う奴はいると思うが、こんな事件があったからって
雪印が卸値を半値にするかな?
通常通りの卸値ならやっぱり棚からはずすだろ?
715 :02/01/25 12:39 ID:KKYl5rl4
何か、ほとんど、北海道イジメだな

もっとも本社北海道じゃないんだけど

http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/
716昭和乳業:02/01/25 12:41 ID:33Wvnlnz
何で日立の談合はすんなり収まって雪印はこんなにもめてるの?
政治力の差かな?
717 :02/01/25 12:42 ID:F6hcvUPk
>>714
半値といわず2割引でも売れると思うが・・・。
それよりも全部返品するのかもね。賞味期限もあるし
718突っ込んで!!:02/01/25 12:42 ID:pWkONMdv
>>710
薄い利益で安物にくらいついてくるDQNの相手を
させられちゃ堪ったもんじゃない
719715:02/01/25 12:44 ID:KKYl5rl4
しかし、なんか歌舞伎町のパブみたいだな
720突っ込んで!!:02/01/25 12:45 ID:pWkONMdv
>>717
2割じゃ売れないよ
冷凍食品の特売といえば4割5割は当たり前
721 :02/01/25 12:46 ID:V1uvgj9e
>>714
っつーか、710の思考ってのは店の棚の重要性を全然認識してないと思うぞ。
チェーン店の棚にモノを置かせて貰うのにどれだけの
汗と努力が必要か分かってナインじゃん?
この隙を他社の営業がついてこないワケないんだしな。
むしろ、卸値ちょいさげてでもシェアを奪おうとするのは
他社かと思うナリ。
722名無しさん:02/01/25 12:49 ID:VAn+LRDU
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1011823394/l50
雪印の毒食品を利用する有名外食産業を書くスレ
723714:02/01/25 12:49 ID:YFKlh7+h
>>721
そうだな。
同じ棚でも格差があるくらいだモノな。
724 :02/01/25 12:49 ID:UYvEGE2B
>>716
日立の時は入札妨害
雪の今回は、国相手の詐欺。
725710:02/01/25 12:51 ID:0IMmJKhj
なら、在庫処分はどう考えてると思う?
破棄するなら全くの赤字になるけど。
報道して店のイメージをプラスに見せたりするかな?
726 :02/01/25 12:51 ID:l/yi4zKc
今頃 雪印製品の棚は他社に買い取られたな
727 :02/01/25 12:54 ID:M82+qCwy
雪印製品は好きなんだけどなー。
前の食中毒は残念だったが、少しずつイメージ回復してきつつあったときに、
この事件だもん、イメージ低下は避けられない。
けど、マスコミは過剰反応しすぎだ。
隣国に不利なニュースは、蓋をするくせにな。

雪印には親戚がいるんだけど、前回の事件があってかなりのリストラがあるそうだ。
その中でマジメにやってる社員も多いのに、一部のDQNトップのやったことで
こうなるとは、かわいそうだな。

もしかして、今回の事件って内部告発?外出だったらスマソ
728 :02/01/25 12:56 ID:Nz28uPpR
で、いつ頃に潰れるの?
729 :02/01/25 12:59 ID:UYvEGE2B
雪印の来月の売上どれくらいだろう
ヤバ
730 :02/01/25 13:02 ID:lWNz3JiA
雪印パーラーの客も減るのかな。
あそこは観光客多いけれど…。
731    :02/01/25 13:03 ID:oJEWmOF/
雪印乳業の時みたいに製品に食中毒が出て
管理に問題があるというならともかく、今回は違うだろ。
無論、管理に問題はあるけどな。いや管理とは言わないか。

市場に出てる食品にどんな嘘があるか心配なのはわかるが、
それ以外の感情で撤去したりバッシングしたりしてないか?
732突っ込んで!!:02/01/25 13:03 ID:pWkONMdv
>>725
赤字の穴埋めは簡単に出来るけど
信用やイメージの穴埋めは簡単に出来ないよ
733 :02/01/25 13:04 ID:l/yi4zKc
>>731
管理では無く
会社の方針が問題
734 :02/01/25 13:07 ID:nTJYF3Oi
逝印とーさーん。
  ↓
北海道ふきょー。
  ↓
難民あふれる。
  ↓
関西地区混乱!!
  ↓
売春跋扈!!
  ↓
地下帝國マンセイ!!
  ↓
(゚д゚)ウマー
735 :02/01/25 13:08 ID:l/yi4zKc
雪印は今後
今の態度を変える必要がある そうしなければ
また同じような事件を何度も起こす危険性がある



(個人的に)
もう雪印はダメでしょう
根本から腐ってる 多分 真面目な社員とか社内で
追いやられてたりする社風なんだろうな
もう 潰れていいよ
736 :02/01/25 13:08 ID:qyX1xdFR
737 :02/01/25 13:09 ID:ExdHYZda
今、サミットストアへ行って来たけど、雪印乳業や雪印ラビオの製品は、
またおいてあった。

雪印食品の製品は見あたらなかったけど、元々取り扱いがなかったのかも、

もちろん、雪印の商品はさけて買い物をして帰ってきた。
738( ゚Å゚):02/01/25 13:10 ID:FJMjagsV
よつばと合併しる。
739 :02/01/25 13:12 ID:1oYFfBp/
つか、雪印の食品全面撤去に踏み切ってるところって多いのか?
近所のスーパーにはいっぱいあったぞ
大手じゃないけどな
740 :02/01/25 13:11 ID:5o+5m4Mw
>>1
株といっしょだよ。
売る人がいるということ自体が売りの理由になる。
741 :02/01/25 13:16 ID:vrqPYu7S
こういうふざけた事をやるとどうなるか、
雪印だけじゃなく他社、他業種にも見せしめの
効果があるね。
742原田ガンバレ:02/01/25 13:21 ID:KMd9qLi+
ジャンプ応援したいけどチームはどうなるの?
743名無しさん:02/01/25 13:23 ID:uGPC2a/l
>>731
>それ以外の感情で撤去したりバッシングしたりしてないか?
信用を失うというのはそういうことだ。悲しいけど。
744 :02/01/25 13:23 ID:Yho0630E
>>731
それは、言えている。
報道の影響だろうね
745_:02/01/25 13:24 ID:Cf4qj56R
はやく逝印は潰れてくんないかなー。
746名無しさん :02/01/25 13:26 ID:wtPcbgHZ
税金騙し取られたぁ
でパッシングしたら、いかんのか?

747 :02/01/25 13:27 ID:stanDp4C
雪印製品を買いたくないという態度や気持ちはわかりますが、
雪印がつぶれればいいっていうのは、あんまり言い過ぎでは
ないんでしょうか。
748No More 雪印!:02/01/25 13:29 ID:wpoiXfnT
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 逝 印 製 品 不 買 運 動 実 施 中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000499.jpg
749つーか:02/01/25 13:30 ID:cqR58trN
前回の食中毒は怠慢と不注意による「事故」だったけど、
今回の肉偽装は確信の上で税金を不正に所得しようとした「犯罪」だ。
しかも、食中毒の対応のまずさで信用が失墜したグループ会社が、
狂牛病問題で生産者も消費者も不安でたまらない今の時期に・・・

信じられない、つーか、おめーら馬鹿か、アホかと。
グループ会社全体が信じられないとは、過剰どころか自然の感覚だと思うぞ。
750煽り:02/01/25 13:31 ID:wtPcbgHZ
政府を平然と騙す雪印が
消費者を騙さないとは言い切れない
案外食中毒の検査もいい加減だったんじゃないか
751ゴーマン系質問:02/01/25 13:32 ID:DwvOGvLY
誰も言って無い様なので言っとく
逝印だけじゃなくてヨソでもやってるよ←じゃあ具体的に何処がだよ

752_:02/01/25 13:36 ID:kXmASUaG
社会的制裁なのだよ。つぶれるのが必然といえましょう。
753 :02/01/25 13:36 ID:l/yi4zKc
>>747
会社つぶさずに
あのバカどもをやめさせる方法を教えてください
754:02/01/25 13:40 ID:MEqwucsj
>747
パブリックカンパニーは、悪いことをすれば、世間から酷い言われようを
受けてしまう存在なのだよ。
消費者を含めた利害関係者とは、常に緊張感を持って接しなくてはいけない
のだよ。(社会的責任)
755 :02/01/25 13:46 ID:6br65au7
食品は命にかかわる問題なので
逝キ印がたたかれるのはあたりまえ。
それに税金をこすく盗もうなど一流企業のやることではない。
火事場泥棒はもっとも、いやしい犯罪だ。
756 :02/01/25 13:47 ID:wYt/C4Mh



モスバーガーは雪印の乳製品を使用しています


 
757キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! :02/01/25 13:48 ID:l3BIm8oa
2度も消費者を裏切った会社なんだから
撤去されても仕方ないだろ。

どうせならこのまま倒産しれ
758ばか1:02/01/25 13:49 ID:saAD+D88
>>1 それが社会の仕組みだよ!社会に出たらわかる
759 :02/01/25 13:50 ID:S1FXdtqH
>>756
モスも早く手を打たないと危ないね
760 :02/01/25 13:51 ID:VFloGjcc
>>757
2度じゃない最初の事件のあとに
また異臭騒ぎが合った
今回は三度目。
761キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! :02/01/25 13:52 ID:l3BIm8oa
>>760
んじゃ、なおさら倒産しる!!
762_:02/01/25 13:53 ID:kXmASUaG
モスは逝き印と共に逝くのか?
763 :02/01/25 14:02 ID:rYfIzsqR
がいしゅつかもしれんが、小売店は別にいい子に見られたいとかそういう理由で
撤去してるわけではなく、こんなアバウトな会社と取引してたらいつ大損こくか
わからないっていう、極めて合理的な思考でやってんだと思うぞ。

俺が経営者なら、こんなアバウトな会社とは取引したくない。
他に食品会社はいっぱいあるんだし。
764 :02/01/25 14:06 ID:33Wvnlnz
西宮冷蔵大丈夫かな?
雪印と縁が切れてよかったね。
765ニシ━━━(゚<゚)━━━ !!!!! :02/01/25 14:06 ID:Cf4qj56R
モスが潰れるとマックの味が更に落ちそうなので、潰れてほしくない。
逝印と共倒れはまずいから、早いとこどっかほかに切り替えてくれ。

で逝印はさっさと潰れろ。
製品を管理できない工場長も部下を管理できない幹部もどちらも無能で生きる価値なし。
766 :02/01/25 14:08 ID:F6hcvUPk
西宮冷蔵社長株で大儲け。雪印株を事前にカラウリ
767_:02/01/25 14:09 ID:kXmASUaG
逝き印は狂牛病専門の変性プリオン業者として生まれ変わります。
今後も原田を宜しくお願いいたします。
768 :02/01/25 14:10 ID:1oYFfBp/
インサイダー取引だったのか!
タイーホ
769 :02/01/25 14:11 ID:d/qqAC7+
事件は終了。
http://www.snowbrand.co.jp/report/rireki.htm
2002/01/25 13:30 ジャンプ雪印 2002/02月の練習スケジュールをアップいたしました!
2002/01/24 19:00 『笑顔咲くひとときキャンペーン』のご案内を掲載致しました。

770 :02/01/25 14:11 ID:853phIph
脱税とかと同じ[不正]でしょ?不買運動とかするほどでもない。
771 :02/01/25 14:14 ID:RKl3uS7O
こんどは西宮冷蔵で冷凍死体でもハケーンされんかね
772名無しさん :02/01/25 14:18 ID:wtPcbgHZ
>770の一行での逝印擁護を見ていると
社員工作員が本気でいるような錯覚に襲われるな
つーか本気か?
773 :02/01/25 14:24 ID:33Wvnlnz
>766

確かに,,,ありえる。
774バーチャルネットアイドル名無しさん:02/01/25 14:25 ID:P6ywpiKI
問題起きたのは肉だけだろ 肉だけ撤去すれば吉
さすがに今回のはキチガイっぽい
775 :02/01/25 14:26 ID:iiJ4M3ZQ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2262.t&d=1y
どこまで下がるかな
776 :02/01/25 14:27 ID:23vxG6rB
雪印グループ年間売上9.000億円、今回の牛肉詐欺で受け取った金額900万円

おいおい、10万分の1じゃないか。10万円で1円儲けるのに、信用がた落ち
これじゃ引き合わんだろう。細かいことをして大損する。頭悪いのう・・・。
777777 ◆vKBHVvKc :02/01/25 14:27 ID:vIK0bxzs
777
778田中洸人:02/01/25 14:28 ID:6eyYvoj8
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
779__:02/01/25 14:35 ID:Cf4qj56R
逝き印が潰れて困るとこってどこだろう。
社員はまあかわいそうだが仕方ないとして他の企業で困るとこってある?
780 :02/01/25 14:36 ID:vxun+uWG
>>776
担当者レベルでは、グループ年間売上よりも
自分の部署の予算達成のほうが先に立つのは当たり前。
やったことは、クズだけどね。
781dsd:02/01/25 14:37 ID:Cq8oP/2E
最近の熱狂バッシングはまるで文化大革命の時の
発狂した中国人みたいで見苦しい。製造系を叩き
潰すだけ・・・
782( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/25 14:42 ID:Jkfz0yyb
>>781
かわりに小岩井を2ちゃんねらー推奨銘柄として持ち上げます( ゚Д゚) コイワイッ!
783しょけーにん:02/01/25 14:49 ID:IPBI4mMQ
二度目だからだろ
ここまで小売店が迅速に対応するのは。

これを考えると
雪印乳業の罪は限りなく深い。
784共通項:02/01/25 14:53 ID:Cf4qj56R
まあ逝印は産業界の田代ということで、みんなデジャヴを感じているんだろう。
だから過剰にたたくんだよ、きっと。
785突っ込んで!!:02/01/25 14:55 ID:wpoiXfnT
>>779
逝き印と取引のある会社はみんな困るのでは?
786   :02/01/25 14:55 ID:3Q6TVkjN
牛肉大和煮が売ってたけど、298円じゃ誰も買わんわな。
787_:02/01/25 15:01 ID:kXmASUaG
来年のTIMES表紙の顔は逝き印の氏のうマーク。
788では失礼して:02/01/25 15:08 ID:Cf4qj56R
>>785
子会社以外は取引先を返れば済む話だろ。
使える会社なら今ごろ同業他社がわんさか押しかけて乗り換えを進めてるはずだ。
789 :02/01/25 15:36 ID:weMG72ko
はい。本社幹部口止めなんですね・・・
790 :02/01/25 15:37 ID:weMG72ko
日テレね
791 :02/01/25 15:51 ID:oKt0wVh/
792 :02/01/25 15:53 ID:FlTU4mwK
それでも俺は雪印
793 :02/01/25 16:00 ID:BgoFwQA9
雪印潰れちゃったらどうすんだよ。
何万人という人が関わってるんだぞ。
これ以上失業者増やしてどうすんだ。
国だってダイエー再建に金出すぐらいなんだから
結局しわよせは国民にくるんじゃないの?
794元社員の救済策:02/01/25 16:03 ID:Cf4qj56R
とりあえず乳製品と牛肉は食べ放題だ。それまでに次の職を探そう。
795マシリト総理 ◆84VbUMtQ :02/01/25 16:04 ID:wpoiXfnT
>>793
小泉なら失業者が増えることになろうとも
叩き潰すと思われ
796 :02/01/25 16:30 ID:BPOfKO2e
漏れ的には雪印擁護派
社長さん、また寝てないのかな・・・
身体を壊さなければ良いが
チョット心配
マスコミからイジメられまくりで、なんか可哀相だよ
797 :02/01/25 16:32 ID:pN3eGq3h
モスバーガーは雪印の乳製品を使用しています
798       :02/01/25 16:34 ID:w0WQsRsW
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓
     (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    |
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'
      |     / ____ ヽ |  そんなこと言ったってね、私は寝てないんだ!
       |         丶-----'   |
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
799 :02/01/25 16:35 ID:0b3ZF2uh
>>797
じゃ、モスに行こう。
つーか、雪印以外の牛乳、乳製品はマジでまずい。
食中毒騒ぎの時、販売店が倉島牛乳に替えたんだけど
はっきりいって苦痛だった。
800 :02/01/25 16:36 ID:RptgoHWP
逝き印は農水省から天下りが沢山行ってるから
そうは簡単に潰れないと思われ
801名無しさん:02/01/25 16:40 ID:YBUOq2bB
コーヒー牛乳専門でよろしく。>雪印
802ヒャヒャヒャ:02/01/25 16:40 ID:Cf4qj56R
>>799
きっとジャンみたいなやばい添加物がはいってたんだよ。
803 :02/01/25 16:40 ID:NhkmSlab
やっぱヨーグルトも牛乳も
名糖が
一番
804コープ神戸職員:02/01/25 16:45 ID:xT3j8rH+
食品会社が製品内容で詐欺を行った。

会社上層部が絡んでいる場合:即刻営業停止。
会社上層部が知らなかった場合:こんないい加減な会社の製品は危なくて買えない。

「我々のスーパーに陳列してある製品の内容表示は信頼できるものです。」
とスーパーが謳いたいのであればこんな会社の製品を引き上げるのは当然で、
逆に引き上げないスーパーは
「内容表示がいい加減です。」
と宣伝しているようなもの。
その点でコープ神戸が真っ先に引き上げたのは賞賛に値する。
805 :02/01/25 16:46 ID:3iwRs7lg
いじめは良くない!
806同位:02/01/25 16:49 ID:Cf4qj56R
>>805
まったくだ。消費者が判らないのをいいことに製品をすり替えて詐欺を働くなんて
弱いものいじめもいいところだ。
807  :02/01/25 16:52 ID:X/YLCXDw
雪印コーヒー牛乳ウマー
808 :02/01/25 16:52 ID:3iwRs7lg
いじめは本当に良くない!
809( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/25 16:52 ID:Jkfz0yyb
>>804
もっともな意見なのです。
いま雪印と雪印食品の製品をおいてあるスパーは、
客の安全を第一に考えていないスパーなのです( ゚Д゚) メイワクゥ!
810_:02/01/25 16:56 ID:Cf4qj56R
2度ある事は3度あるのだ。
このまま雪印を放置しておいたらいずれまた顧客を裏切るようなことをするだろう。
それによる被害者を出す前にきっちりつぶしておくべきだ。
811( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/25 16:57 ID:Jkfz0yyb
>>808
>いじめは本当に良くない!

そのとおりなのです、今国民は不況にあえいでいて、
善良な畜産業者も狂牛病騒ぎで貧窮しているのに、
補償制度を悪用して国民の血税を盗み取ろうだなんて
雪印は許せないのです( ゚Д゚) ユルセナイッ!

これは企業による弱いもの(消費者・生産者)いじめです( ゚Д゚) カコワルイッ!
812乳業:02/01/25 17:02 ID:HUWSXiye
業務妨害ニダ
813乳業:02/01/25 17:05 ID:HUWSXiye
食品なんてとっとと潰れるがいいニダ
家が潰れたら大変だけど
食品が潰れてもだいして影響ないニダよー
814sage協力:02/01/25 17:08 ID:Cf4qj56R
>>813
なんでチョン口調なんだか不明だが、食品潰れたらけっこう影響あるだろ。
すくなくとも幹部連中が乳業に潜り込んできて、上に上がれなくなる人間が
結構出てくるんじゃないか?

まあ潰れる時はどっちも潰れると思うけど。
815 :02/01/25 17:08 ID:QrpGYzQ8
雪印と限らず、商売上、売れない物が撤去されるのは
よくある事。イメージに限らず、ただ『売れない』というだけで
商品なんて簡単に入れ替えされてしまうのが商売というものです。
雪印内でも一生懸命がんばってる人もいるだろうから
そういう人たちは可哀想だけど イメージを悪くするような事を
するDQNがいた時点で仕方ない事でしょうね。
816@@:02/01/25 17:11 ID:r2zXiJsJ
そもそも食肉に手を出したのが間違い

おとなしく乳製品だけでやりなおせよぉ

多角経営は身を滅ぼす

参考例 
ダイエー マイカル SOGO ユニクロ 千昌夫
817疑問:02/01/25 17:18 ID:Cf4qj56R
そういえば雪印食品って何時ごろできた会社?この事件まであることも知らんかった。
818乳瓶:02/01/25 17:22 ID:9QXLECUk
>>817
昭和初期にはあったとおもふ
819816よ:02/01/25 17:28 ID:Cf4qj56R
そんな昔からあるんだったら多角経営とはいわんだろ・・・
820 :02/01/25 18:11 ID:BXdFOhIY
あ〜、、なんだ。。。
糞印とだけ言わせてください。
821ぷりおん:02/01/25 18:25 ID:eJ4/h/Un
>538 :_ :02/01/25 06:03 ID:l5nBJXYW
>輸入肉を和牛として処分できるのなら
>検査前の和牛を輸入肉として売ることも可能?

だから俺は国産も外国産も信用してないよ。
822再掲:02/01/25 18:28 ID:eJ4/h/Un
12 :1は :02/01/25 00:07 ID:I5a1DNjt
http://www.chikushi.net/yukijirushi/bbs/bbs.html
ここの社員?
823_:02/01/25 18:29 ID:Cf4qj56R
>>821
漏れも。今牛食ってもうまく感じないよ。
824あぁ逝汁死:02/01/25 18:45 ID:eJ4/h/Un
ミートセンター長「これから、この肉をこっち(国産)の箱に詰めてんか!」
「外国産だと補助金おりへんのや。」
社員A「やばいっすよ。これって詐欺まがいないですか?」
社員B「詐欺まがい?りっぱな詐欺やん、これは。でもバレなきゃええねん。」
ミートセンター長「そうそう、バレへんように手ぇうってるらしいわ。上の命令やししゃ〜〜ない。」
社員C「ほんまええんかいな?なんや、倉庫のおっさん、変な目で見てたし大丈夫か?」
社員B「気にしな。あんな、池乃メダカおっさん。なんたってうちは雪印
やで!ここかってうちとの取引なかったら困るんや、文句いわせへん」
社員A「おれ、前の部署(乳業)でも同じようなことしてたけど、どこいってもさせられんやな。この会社は・・・」
ミートセンター長「なに言うてんねん。廃棄減らして利益守るのは生産管理やろ。りっぱなりサイクルや、それにこれは人が食うわけちゃうから前みたいに食中毒で騒がれることもないしな」
社員E「これはリサイクルされへんと思うけどなぁ・・・(ぶつぶつ)」
ミートセンター長「はよ、しいや。まだ500箱以上あんで。やるまで帰られへんで。
終わったら、てっちり奢ったるさかい。焼き肉はまだ危険やさかいにな。」
社員一同「よっしゃー。いてまえー。てっちりや。」
825 :02/01/25 18:48 ID:nVKCYYt7
これってある意味、現社長の失脚を狙って仕組まれた
クーデターじゃないの? だってまじでやってたとしたら
あまりにも馬鹿すぎるだろ。
826とっとこキャベツ太郎:02/01/25 18:52 ID:Cf4qj56R
>>825
社長の脚が無くなる前に、社長の椅子が無くなります。
827雪印が潰れると:02/01/25 18:54 ID:ZWMzYAtE
雪印のやった事は許せませんです。
乳牛は公園で放置されるわ、
株は連日暴落するは、
今この会社に信頼できる要素はなにもないね。
が、しかし潰れると受け皿ないんでしょ
買う方は、牛乳の値段が高くなる事が予想されますね
いいかげん何とかならんのか日本の企業
828huii:02/01/25 18:55 ID:JyjBJMRB
地元で危険視されていたようなやつを関西まで送るな!!
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023435
829 :02/01/25 18:56 ID:07EKSUl+
雪印イジメやってる日本って、危機感を感じないよね
雪印にも小売業者側にも
830 :02/01/25 19:00 ID:33Wvnlnz
何か俺なんかはこのせせこましさが帰ってほほえましく感じるが。
竹部が社長鋼鉄なんていう筋合いなんかねーだろうが。
p前の時間すら首にできなかったくせに。
すべての現況はあの時間じゃん。
831 :02/01/25 19:05 ID:Y4PH7I/c
逝き印工作員ども、必死だな。
832:02/01/25 19:06 ID:VsC4T5ea
>>821 >>823

適度に運動をした後は血の滴る歯ごたえのある
格安国産和牛かオ−ジービーフステーキでも食
うか。
833 :02/01/25 19:08 ID:uMXNdQnS
ニッポンハムも雪印と同じ事やってるよ。
今頃ドキドキだろうね。広島倉庫の上田所長。
834みんな見てるかー?:02/01/25 19:11 ID:Cf4qj56R
上田所長か>>833が逮捕されそうなので記念カキコ。
835 :02/01/25 19:16 ID:QrpGYzQ8
これを機に『次はウチか』とヒヤヒヤしてる会社
どれだけあるんでしょ。
836^:02/01/25 19:17 ID:dt4+z+Gd
>>833
もっとくわしく
837。。:02/01/25 19:19 ID:b7kQBI2J
雪印製品の撤去は理解できる。会社の体質に疑問を感じているわけだから。
でも、社長がやめて一ヶ月でもすれば、また、スーパーには雪印製品が並ぶよ。絶対に。
何が安全で、何が危険なのか、という検証もなしに。
ただのガス抜きなら、撤去なんてしないほうがいい。明治乳業以下(二番手以降)のシェアを
伸ばしたいだけならやめてください。

そもそもそれくらい消費者に選ばせろっちゅうはなしや。
838Zzz:02/01/25 19:19 ID:KLGwWz5e
しかし、雪印はまだまだまともな企業なのかも知れませんね。
ちゃんと内部告発してくれる人がいるんだから。
839 :02/01/25 19:21 ID:uMXNdQnS
>>834
コラ!俺がウソ付いてると思ってんのか?
840fg:02/01/25 19:22 ID:VsC4T5ea
>>835
今回のは品質的に同等な牛肉を摩り替えただけだか
コメやら野菜やらでも同等以下の粗悪品を詐称して
流通させているケースが多いぞ(w
841 :02/01/25 19:22 ID:/K6C9mXl
>>827
プリオンが混入してる
可能性がある牛乳なんて飲んでないから
いくら値上がりしてもこれっぽっちも困らんよ。
842:02/01/25 19:24 ID:VsC4T5ea
>>837

>何が安全で、何が危険なのか、という検証もなしに。

今回のは危険性もクソもない。安全な物なのだから・・
と公費詐欺ということです
843:02/01/25 19:25 ID:jxCU+iaX
大体、国産牛つーのって輸入牛肉を日本で精肉したら
国産牛になるって聞いたけどマジか?
844 :02/01/25 19:26 ID:/K6C9mXl
>>840
え?
【雪印】は日常的に粗悪な品と入れ替えて流通させてるって??
845 :02/01/25 19:28 ID:QrpGYzQ8
そういえば 『ヤミ米』なんてのが流行りましたね。
これからは
『ヤミ肉』とか『ヤミコーヒー牛乳』なんてのが・・・。
846121212121212121212:02/01/25 19:29 ID:SE0FcbtA
うんち
847 :02/01/25 19:31 ID:/K6C9mXl
>>840
え?
【雪印】は日常的に粗悪な品と入れ替えて流通させてるって??
848 :02/01/25 19:34 ID:/K6C9mXl
>>827
プリオンが混入してる
可能性がある牛乳なんて飲んでないから
いくら値上がりしてもこれっぽっちも困らんよ。
849 :02/01/25 19:36 ID:wYt/C4Mh



どうでもいいから雪印はさっさと潰れて、

社員一同クビ吊って社会に詫びろ。


 
850 :02/01/25 19:38 ID:/K6C9mXl
>>840
え?
【雪印】は日常的に粗悪な品と入れ替えて流通させてるって??
851 :02/01/25 19:38 ID:8TRJKmft
こういう不況の時はね
生け贄の子羊が必要なんだよね。
雪印はこういう時に問題起こして
自らその子羊になりたいって
挙手したようなものなんだよね。
852 :02/01/25 19:38 ID:eAoE30Vf
狂牛病でよかったよ。
狂魚病だったら世界中の魚が食えなくなるだろうな・・・
853 :02/01/25 19:40 ID:/K6C9mXl
サッポロのビール園といい
雪印といい
北海道いいとこなしだな(w
854 :02/01/25 19:43 ID:/K6C9mXl
>>585
「おめぇらガキにはわからんだろうけだいたい生活かかってるんだよど」

センター長といいこいつといい
逝印はドキュソばっかり、晒しage、と。

こんな匿名掲示板でボヤいてもしょうがないべよ、衛生”管理”者さん。
こないだの乳業の件といい、今回といい、こんなに事件が続いたら
消費者が不信感抱くのもしょうがないべ?
マジレスしたいならこんな2ちゃんねるじゃなくてもいくらでも
それにふさわしい掲示板あるから、そっち逝きなヨ
http://gazoo.direct.ne.jp/upboard/fun/img20020125024927.jpg
855 :02/01/25 19:45 ID:/K6C9mXl
>>804
もっともな意見なのです。
いま雪印と雪印食品の製品をおいてあるスパーは、
客の安全を第一に考えていないスパーなのです( ゚Д゚) メイワクゥ!
856 :02/01/25 19:49 ID:/K6C9mXl
>>805
まったくだ。消費者が判らないのをいいことに製品をすり替えて詐欺を働くなんて
弱いものいじめもいいところだ。
857 :02/01/25 19:50 ID:/K6C9mXl
1は :02/01/25 00:07 ID:I5a1DNjt
http://www.chikushi.net/yukijirushi/bbs/bbs.html
ここの社員?
858糾弾キチは中国でも北チョンでも逝け:02/01/25 19:54 ID:VsC4T5ea
>>850 >>856
【雪印】は国産牛食肉=オージービーフという同等の品質の
    全く安全な牛肉で詐欺行為をしただけ

【食品メーカーなど】は頻繁に粗悪な品や詐称商品を偽って流通させてる。
859どのみち:02/01/25 19:57 ID:/ALOs6JJ
このまま雪が生き残ると年内に3度目が来ます。次回はなんだろう?
逝ってくださいと英断出来ないのも日本の行政ではあるが。
まぁ今度はタダではすまないだろうね。
食品の製品をおいてあるスパー > 他の商品も怪しく思われる >撤去の図式だろうね。
海外から見れば 食品の製品をおいてあるスパーのある国 > 信用できない国 ニポン、、(ワ
860小売店の反響:02/01/25 19:58 ID:/K6C9mXl
コープネット(さいたま市)「狂牛病の影響を受けている矢先にこの事件。社会的な心情も考慮した。グループとしては2回目の大きな事故で社会的責任は重い」
コープこうべ(神戸市)「消費者の心情を考えてけじめをつけた」
みやぎ生活協同組合(仙台市)「絶対に許されない極めて悪質な脱法行為」
イトーヨーカ堂(東京都)「今回の不祥事の企業姿勢を問う意味で撤去を決めた」
ヨークベニマル(東北地方)「雪印食品に対する客の感情や不安を考慮した」
某スーパー(札幌市)「消費者の信頼を大きく損なった以上、肉類は置けない。違う種類の製品にしても、消費者が敬遠することも大いにある」
某スーパー(東海地方)「とりあえず撤去して、成り行きを見守りたい」
某デパート(東北地方)「今回の問題は、企業体質そのものが問われる事件。今後、犯罪に発展する可能性もある」
ポプラ(広島市)「ブランドイメージが壊れた。乳製品も売れなくなると、各店のオーナーが雪印乳業の商品の扱いをやめるケースもあり得る」
マルナカ(高松市)「会社のモラルという意味で(雪印食品には)問題があり、製品を取り扱うわけにはいかない。消費者も望んでいないはず」
マルヨシセンター(国分寺町)「撤去製品は返品する。当面は雪印食品との取引を中止せざるを得ない」
コープえひめ(松山市)「製品に不備はないが、今回の行為は狂牛病の買い取り制度を悪用した許されない行為。社会的な影響も大きい」
フジ(松山市)「道義的に許されない」
コープおきなわ(沖縄)「狂牛病騒動で生産者や販売者が信頼回復に努めている中、裏切る不正行為。抗議の意味で全品撤去に踏み切った」
861 :02/01/25 20:00 ID:ISH3SbTa
象印 雪印 嘘印 
862 :02/01/25 20:04 ID:ROu1oPd3
近所のセブンイレブンと西友は撤去してないぞ。
863 :02/01/25 20:05 ID:TlqTFFtF
うちの近所の7-11はもうなかった
864(・∀・):02/01/25 20:19 ID:eF7beWHc
売れないから撤去されてんじゃーん
自業自得(・∀・)
865( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/25 20:22 ID:ID4xl0cB
ダイエーがまだ雪印製品の撤去をしていないのです。
表記の信用できない危険な商品を平気で店頭に置いているのです。
今のダイエーには体力が無いのかもしれませんが、
消費者の安全を守る意識に欠けているのです。

ダイエーに対するご意見・ご要望・お問い合わせ
[email protected]
866 :02/01/25 20:23 ID:QYsO76hQ
867名無:02/01/25 20:23 ID:W3lzLH24
謝りにいくのが下っ端。
上のものが行けよ!
868 :02/01/25 20:43 ID:7JaxDXAL
国を騙す様な企業が
消費者を騙さない可能性は低い…
と、類推できると思うが?
あと、未発見の地雷を恐れて目に見える地雷の上を歩くか?
869 :02/01/25 20:43 ID:eAoE30Vf
>>865
どうせ潰れるスーパーだから何おいてもええやん
870 :02/01/25 20:47 ID:853phIph
雪印叩きのヒステリーうぜえええ
871( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/25 20:51 ID:ID4xl0cB
>>870
社員のバカ息子がヒステリーを起こしています。
可哀想ですがお父さんは失業するので、進学は諦めてください( ゚Д゚) アキラメルッ!
872ぱんこ:02/01/25 21:00 ID:OVGHrxAy
今のところ、特定の社員の蛮行のように釈明しているが
もし、他の営業所でも同じ事をやってる事が発覚したら
倒産を待つまでもなく、親会社の「乳業」の判断で
会社は整理されそうな気がする。
873 :02/01/25 21:01 ID:cSvT0n7C
そういや、ファミリーマートも普通に置いてたよ。乳業のほうだけど。
874名無しさん@ピンキー:02/01/25 21:02 ID:mKeRr5cJ
http://www.asahi.com/national/update/0125/025.html

札幌もリサイクル(゚∀゚)アヒャ
875 :02/01/25 21:10 ID:C3IH6H8y
ttp://www.idobata-net.com/wwwboard/freeboard/messages/28393.html

ドキュソの地元、関西の主婦の掲示板をのぞいたら雪印の話題があったが、
やっぱり主婦ってアフォなんか(笑)?なんか怒っているポイントがずれているぞ。
何とか言ってやれよ。

俺はリストラ女にからんでおいたけど。なぜに雪印と国と自分の無能さを結び付ける(笑)?
876 :02/01/25 21:13 ID:DTXbOCkX
すれ違いかもしれませんが。
ここぞとばかりに雪印を叩く農水省。
「国民の血税を使った狂牛病対策を逆手にとった云々」
じゃあ、その血税をつかわなあかん原因つくったんはだれじゃ。
雪印がどうこう言う前に、お前らはどないやねん、農水省よ。
何が行政指導じゃ。
エエカッコすな。
877 :02/01/25 21:23 ID:C3IH6H8y
>>875

仕方ないよ。関西全域がドキュソの集まりなんだからさ(激藁
878 :02/01/25 21:25 ID:7JaxDXAL
>>876
無論彼らも問題外。
ただ、此処は「逝印」スレだしねえ。
解ってるみたいだから、他所で言ってくれ
879通りすがり:02/01/25 21:28 ID:xuVGK5HC
んー、別に擁護するつもりはさらさらないんだけど、ここまで立て続けに表沙汰に
なると「なんか悪い事したのかしら雪印」とか思っちゃうけどね。
いや、悪い事ってそういう意味じゃなくって、国とかそういうとこに対して悪い事ね。
この不景気な世の中、他んとこが悪い事してないなんて保証ないし、
ここまで叩かれてると何か裏でもあるんじゃないかと思ったりはする。
880 :02/01/25 21:46 ID:RnCMa4As
>>879
バカはそのまま通り過ぎろ
881 :02/01/25 21:47 ID:Oj4wFoR7
雪印の企業体質なんだろうな。
潰れるまでこの体質は変わらんよ。
882 :02/01/25 21:49 ID:/mxsNvj7
毒売って、今度は詐欺。
さすが元一流企業はやることも一流ですね。

今年中にこの凶悪な集団が解散することを切望します。
883_:02/01/25 21:53 ID:V3kluUKt
武部タンは、雪印を糾弾する事によって国民の味方となり
巨悪を追い詰めるヒーローに変身出来ますね。
そして、雪印を殲滅出来たあかつきには、国民は
「農水省バンザイ!武部タン、カコイイ!」と、惜しみない
賛辞を送るでしょう。

とりあえず、真面目に正直に働いてきた雪印食品の社員さんは
お気の毒としか言い様が無い。
でも、何かもっと隠している事があったら告発してください。
自浄能力のある会社だと証明してください。
社員自ら「ヨソでもやってる」なんて、情けない事だけは言わんでくれ。

884 :02/01/25 21:55 ID:RnCMa4As
武部のBBSで絶賛したら、うっかり管理人出てきたりして(w
885wkabayasi:02/01/25 22:22 ID:WX/uEByb
あの会社は基本的に官僚体質なんだよね。
身内優先、とくに年配の社員になればなるほどね。
ま、それはどこでも一緒かな?
しかも雪印って2世が多いのよ。親も雪印ってのがね。
職場結婚して、生まれた息子もコネで雪印ってのが凄く多い。
だから世間の常識が通用しない会社なんだよ。
886 :02/01/25 22:24 ID:SkJjfXgR
ソルトレイク冬季オリンピックを目前にしてまた「ジャンプの原田選手あたりが
所属するスキー部が活動できなくなる」とか言って国民に訴えるんだろうな。(w
887名無し:02/01/25 22:33 ID:2+fEi3Rm
1のような雪印擁護派の奴は
典型的日本人だよ
お前等みたいな奴がこの日本に居る限り
政治家はいつまでも不正、疑惑があっても
再選復活するし、差別やイジメは無くならないんだよ

企業としての消費者の信頼を裏切る行為は
許されるものではない
もっと声をあげて怒っていい

と俺は思います。

888 :02/01/25 22:33 ID:8E1XYHiT
>>887
禿
889 :02/01/25 22:38 ID:oISRJI7d
Nステではじめて告発した倉庫会社の社長を見たよ。
サラリーマン金太郎みたいな社長だった、カッコ良かったよ。
それに引き換え雪印食品の社長といったら、自らの進退もきめられずに
「大株主の意向も聞いて見ないと」、とかいいながら雪印乳業詣でだ!!
お前ナー、まずは国民と消費者に土下座して謝罪しろ!
それから取引先と一般株主への賠償だ!
親会社なんかほっとけヴォケ!!
890 :02/01/25 22:40 ID:qlTs3IGq
>>889
池乃めだかに似てなかったか?
891_:02/01/25 22:40 ID:OVGHrxAy
報道陣にマイク向けられた雪印社員は、殆どが
無言か、「広報を通して」で逃げていた。
その中で、たった一人、
「申し訳ございませんでした」とカメラに向かって
深々と頭を下げた社員がいた。
こういう人を見ると切ない。
なんとかしてあげたくて、コーヒー牛乳を買って帰った。
892 :02/01/25 22:57 ID:n2ZtiHOR
>>886
「会社が先にK点超えしてすいません」とかいうスレがニュー速+にあったな。
8931:02/01/25 23:41 ID:lCJObPZX
>>887
別に雪印擁護派では無い。
日本人特有の、毎度毎度のマスヒステリーに疑問を感じただけ。
雰囲気だけでバッシングして、雰囲気だけで事を終わらす土壌が、
887の言う疑惑政治家の再選復活を生み出すのじゃないのかね。
事の本質を捉えようと努力しないで、安易に大樹に迎合する奴は
自分の可能性と社会の可能性を否定する行為だと気づこうよ。

894 :02/01/25 23:43 ID:STycY7+u
>>893

>疑惑政治家の再選復活を生み出すのじゃないのかね

鈴木宗男か!!
895 :02/01/25 23:45 ID:bG1l3WcD
※※雪印って酪農家イジメじゃないの?※※
896=:02/01/25 23:46 ID:CPay81s6
不良在庫を詐欺で処理するのが雪印の企業姿勢なら
そういう会社の製品を撤去するのも企業倫理。

別にいじめではないと思うが。
897 :02/01/25 23:52 ID:alxV+KzO
>>893
とりあえず1で言ってる
>犯罪犯した(まだ確定では無い)会社の製品は撤去して当然か?
>買う買わないの判断は、消費者がするんじゃないないのか?
これね、確かに古典的な考え方だ消費者決定って点はその通りなんだけど、現状では
「需要者の態度を見てから供給量を決定」ってのは不可能なのね。(ま、厳密には供給者じゃないけど
消費者の行動を予測して行動する必要がある。で、「消費者は買わない」って
判断を、小売店がしたってことね。結果は後で出るわけだけど、サテ、逝印製品
置いてる所では売れるかね。1度を許すのは日本の伝統っぽい気もするけど、
2度は無い…てかあるべきじゃないと思うよ。
898.....:02/01/25 23:57 ID:eo2cxoD8
↓朝おきたらここで一面をチェック。寝る前は↓ここの下の入り口へGO!。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/souichirou.htm
899雪印悪いか?:02/01/25 23:57 ID:Aipq0tSL
偽ブランドなんかーどこでもやってる。
大手スーパーが偽米売ってるよー 平気でー
農水のやつらは解ってるのに対策しないー
ニクコプンを与えていた酪農家が偉そうに話すなー
ほんと日本の酪農家は馬鹿だよー
900..:02/01/26 00:02 ID:/mBfo/G9
社員に犯罪行為を無理強いする雪印食品の上司逝ってよし!
社員がおかしくなる前に雪印食品は解散しろ!
そうすれば会社はなくなっても、
別のまともな会社で前線の社員達は生き残れる。
901 :02/01/26 00:07 ID:rQKPFd3k
食中毒問題のときから「もう雪印製品は買わん!」と決めて不買運動し続けていた俺はやっぱ正解だった。
902 :02/01/26 00:07 ID:bhwphZur
>>852
牛だけでなく、豚や鳥、魚も危険だという学者もいる。
903 :02/01/26 00:08 ID:nC6JbOOf
>>899
>偽ブランドなんかーどこでもやってる。
>大手スーパーが偽米売ってるよー 平気でー

今回のことだけだったら大したことなかったよ。
でも執行猶予中に罪を犯すバカ企業はそんなにないんでは??
904 :02/01/26 00:10 ID:bhwphZur
雪印がやった詐欺は許されない犯罪だ。
しかし、食中毒とは関係ないし、狂牛病そのものとも別の問題なので、商品を撤去する
理由が分からない。
犯罪者の商品を置くと店のイメージが悪くなるからか?
905とりあえず:02/01/26 00:12 ID:/rt6g03Q
とりあえず逝印の女子社員には脱いで謝ってほしいね。
906   :02/01/26 00:12 ID:wh1hojOd
>901
漏れも、そうしてきたよ。
別に逝き印でなくてもいいし。
907 :02/01/26 00:14 ID:YEuRvIwI
商品の中身が信用できない雪印製品を
平気で並べてる店も信用できない。
908 :02/01/26 00:15 ID:pj7tBMUK
>>904
詰め替えってのは、色々不信感招くからね。
日本の牛を、オーストラリアのパッケージで…とかさ。
消費者がそう判断する可能性が高いと、小売店が判断したんだろう。
あと、一度不祥事を起こし当然緊張感を高め、違法行為に神経質になるべき
時期にこれでは、前回の反省も無い=食中毒を反省していない=未だ危険
って判断もあり得るな。
909  :02/01/26 00:15 ID:ixzYClio
>907
他の会社の製品なら安全が証明されてるとでも?(藁
910 :02/01/26 00:18 ID:wFlMeufK
とりあえず、やすくなってたら買い占めるべ
911_:02/01/26 00:19 ID:SLprDmLN
>>893(1)は疑惑政治家の再選復活を苦々しく
思ってるんだろう?
疑惑企業の再生を阻む世論を、何故否定する?
自分の読解力がないだけならゴメソ。

912 :02/01/26 00:20 ID:pj7tBMUK
あるかもしれない地雷を恐れて
見えてる地雷を踏むのは馬鹿だと思う>909
913 :02/01/26 00:20 ID:oQmJzmo2
>>910
商品を買い占めるの?
914 :02/01/26 00:20 ID:nC6JbOOf
>>904
つーか売れないからだろ?
売れないもの棚に並べとくほどスーパーも
コンビニも余裕はない。
9151000:02/01/26 00:21 ID:3q+2kid0
1000
916名無し:02/01/26 00:29 ID:KTXdwlEx
>>893
詐欺行為を働いた企業に対して
消費者はもっと怒っていいと言ったんだ
1よ、そんな考え方が日本人特有なんだよ
今回の行為は決して許されない行為なんだよ
1の考え方だと
過去に日本が戦争でやってきたことも
戦後生まれの日本人は戦争責任を
全く果さなくても良いことになるな
917 :02/01/26 00:35 ID:fkTLp44E
>>1
まさにその通り!
国の被害額900万円だろ。
外務省の1/20の非難が妥当。
これはリンチだ。小学校の道徳の時間に取り上げると面白い。
918 :02/01/26 00:37 ID:BIbmtAyg
>>916
日本人特有ならそれでいいだろ
いいことだ。
919国民よ、許してやれ。:02/01/26 00:42 ID:V4e6C8GH
国民よ、許してやれ。自らのフラストレーションを雪印にぶっつけてどうするのだ。ナチスのユダヤ人狩りと同じだぞ。
冷静に考えろ。論理的に考えろ。国産牛肉を輸入牛肉にすり替えて補助金をもらおうとした単純なサギ事件ではないか。
サギをやった犯人を罰して一件落着だ。なにほどのことがあろうか。雪印の社員、そして、妻、子供、祖父、祖母、家族、
数万人の首をとって路頭に迷わせて土下座させて、それで満足するのか。明日は我が身ではないか。良心は痛まないのか。
それが武士道の花咲き匂うと讃えられたこの島国の人間のすることか。それはシナ人や朝鮮人のすることだ。ドブに落ち
た犬を徹底的にいたぶるという大陸と半島の文化だ。わが島国の文化は寛容の文化だ。惻隠の情をかける文化だ。敵に塩を
送る文化だ。貧しても精神まで貧するな。
920 :02/01/26 00:42 ID:oFPAhjuR
>917
外務省への非難を20倍すればいい。
国民から外務省への非難なんて電話や手紙以外ほとんどないだろ?
もっと直接非難したいよ、俺は。 職員は出入り禁止!とかな。
921名無しさん@お腹いっぱい:02/01/26 00:43 ID:8egX2gv9
いわゆる一つの社会的制裁ってヤツ。
922__:02/01/26 00:44 ID:BEKDHUHa
>>917
小学校の道徳の時間に、居眠りをしてたんだろうな。
あいつら…。
923 :02/01/26 00:46 ID:oQmJzmo2
>>919
個人的には許しても良いと思っているが、複数の商品の中から1つを
選ぶ際に無意識のうちにでもイメージから雪印を外すようになってしまっている
と思う。私の予想では雪印は潰れてしまうよ。
924 :02/01/26 00:46 ID:Xw/azz+w
916はチョンです
925 :02/01/26 00:47 ID:wA9lovrM
日本人特有なことは悪ですか?
926 :02/01/26 00:47 ID:wFlMeufK
>>913
ゴメソ 買いだめすんべ
927逝きじるし:02/01/26 00:48 ID:BXrFaubF
>>916武士道とは死ぬことなり
928 :02/01/26 00:49 ID:qk0Tc/Qc
ニクコプンを危険だと知りながら
ギリギリまで大量に輸入した商社の方が雪印より性質が悪い
929 :02/01/26 00:50 ID:BEKDHUHa
>>916
武士は喰わねど高楊子。
(適切なレスかどうか解らんが、とりあえず)
930 :02/01/26 00:51 ID:pj7tBMUK
>>928
スレ違いだべ?
931 :02/01/26 00:52 ID:/mBfo/G9
>919
そうやって第2時世界大戦の時、国民の寛容な事をいい事に、
大本営は過小報告ばかりの発表して国民を陥れたんだよね。

組織が狂っている時それを早めに解散させないと、
また大きな犯罪をやらかすよ。
会社潰れても人は死なない。新たに出直せばいい事だ。
犯罪を強要し続ける組織が残っていれば、
それが雪印の社員、そして、妻、子供、祖父、祖母、家族を路頭に迷わす結果になる事がわからないのかね?
いくら犯罪を犯しても何にも感じなくなる人間になってしまう事の方がよっぽど恐ろしいと思うが 。
932 :02/01/26 00:59 ID:Xw/azz+w
ははは
もうダイエーなんか話題にすらならんね 雪印さまさま
あっちは900万 こっちは2000億(銀行経由で間接ね)
これで雪印商品撤去したら 僕らは正義の味方か?
単純な国民よのう〜
これ ひょっとしてダイエー延命させた不満をそらすための・・・
まあいいや 
しかし日韓交流がすすむと国民も朝鮮人みたいになるね
なかうち
933名無し:02/01/26 01:00 ID:KTXdwlEx
擁護派は、毎年何も考えず
巨人を応援して
自民党に投票していればいいさ

934 :02/01/26 01:01 ID:LdUXUKrR
実は、雪印食品の独自の調査によりオーストラリア牛から狂牛病感染肉が
見つかったのであろう。そのため「国産牛=オーストラリア牛」と判断して
箱に詰めたのにちがいない。
国民を危機から救った素晴しい行為だ。





と思うヤツいるか?
935 :02/01/26 01:02 ID:nUkzgKpD
         イキジルシワッショイ!!
      \\  ワタシハネテナイワッショイ!! //
 牛   牛 \\ イキジルシワッショイ!! / 牛
        AA    AA    AA         牛
.   牛  ⊂ ・ ・P ⊂・ ・ P ⊂ ・ ・P  牛
       (_Д )∩ (Д_)∩ (_Д )
 牛  (( (つ ● ノ(つ ■丿 (つ●つ ))  牛
     *〜ヽ● ( ノ  (■ヽノ  ) ) )
        (_)し' し(_)  (_)_)

936 :02/01/26 01:12 ID:wFlMeufK
>>927
さっさと氏ね
937: ::02/01/26 01:19 ID:JzMCN1q5
>>899
>偽ブランドなんかーどこでもやってる。
>大手スーパーが偽米売ってるよー 平気でー
この言葉、この発想が醜い!!
どこでもやっているならイイのか!!
>>919
>それが武士道の花咲き匂うと讃えられたこの島国の人間のすることか。
おまえの言う意味での武士道とは、ちんけで浅はかなものだ
武士道というものも全く分かっていない。
>>899 >>919  恥 を知れ! 回虫持ちがァ
938  :02/01/26 01:21 ID:r8G8F2dF
ヒステリーだよ、オレは1さんの見識を高く評価するね。
939 :02/01/26 01:32 ID:LZEFL30y
>>1
各小売り店の担当者が勝手にやってる事です。
だから会社とも社会とも関係ないんで、イジメじゃないです。
940 :02/01/26 01:37 ID:8MQwQE37
>939
会社は関係ないって・・・?
担当者は個人商店でもないとそんな権限もってませーん。
勝手にやったら会社からメッって怒られちゃうよ。
941 :02/01/26 01:50 ID:SLprDmLN
武部はやる気マンマン。
事件はアタマにくるが、農水省が喜んでるようで
ちょっと嫌。
942  :02/01/26 01:55 ID:XCfX04uu
逝印、早く潰れてほしい。
こんなブランドもう価値ないよ。
ビジネスなめんなよ。
日本の食品業界全体に対するよい教訓だ。
943 :02/01/26 01:55 ID:LZEFL30y
>>940
ミートセンターのおっちゃんにも言ってあげてくれ。
944タケベ:02/01/26 01:57 ID:e7Bg6vWr
まあ、たいした内容もない割にむやみに声を張り上げてるのを見れば
ごく控えめに言って、妙に張り切ってやがるという気になるが。
945 :02/01/26 01:57 ID:Qx/vFdAs
今日の株価の値下がりは凄かったね
本当に潰れそうだね
946幸印社員:02/01/26 01:57 ID:9SvxZ6YS
幸印が潰れるわけねーだろ
だいえーといっしょだよ
残念でした〜

膿葬たけべめ、おまえがいうな! 宗男さんよろしく頼むよ。

カモン↓
http://www.chikushi.net/yukijirushi/bbs/bbs.html

947 :02/01/26 02:03 ID:AXXl03ek
回収された雪印製品をアフガニスタンへ!
回収された雪印製品をアフガニスタンへ!
948 :02/01/26 02:10 ID:8MQwQE37
回収された雪印役員をアフガニスタンへ!
回収された雪印役員をアフガニスタンへ!
949 :02/01/26 02:19 ID:OC5LXfsC
age

950 :02/01/26 02:21 ID:OC5LXfsC
ホカーイドーでは逝印大人気とか

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023445
951 :02/01/26 02:30 ID:ZzX5gcgk
食品業界の田代まさしめ…
靴墨でも塗ってろ
952社長:02/01/26 02:45 ID:lMpTEBMs

  
 いいかおまえら、折れは寝てないんだぞ。
 社長室でうたたねするのが日課だったのニダ!
953殺人牛乳雪印:02/01/26 02:54 ID:tOymalDY
あぁ 久し振りにこの名前でカキコするときが来たようだな
954殺人牛乳雪印:02/01/26 02:58 ID:tOymalDY
そもそも 殺人牛乳事件のときに とっとと牛乳仕入れを再開した
スーパーもいけなかったわな
それじゃあ しめしがつかないんだよ
不買運動は徹底的にやって消費者は自分達を守らなきゃならないんだからさ
店が企業の味方でどうするよ
倉庫会社の人間を見習えよ
955 :02/01/26 04:38 ID:z8LYgRsC
956??:02/01/26 07:05 ID:wR9lkrZs
買う買わないの判断は自分でやる。
気分に流されたバッシングは醜い。
957とはいえ:02/01/26 07:13 ID:t5mTwR8o
>>950
議員にしろ知事にしろ逝印にしろ北海道民が何かを選ぶ時の基準というものは
われわれ秋津島住民には少し理解できないものがあります。
958 :02/01/26 07:16 ID:Ghdwx/UM
1000ゲト
959ぴくみん:02/01/26 07:20 ID:WMNyAT7i
サッポロビール園の古ビール混入事件はあんまり盛り上がらないね。
食品会社なんて多かれ少なかれこんな事やってるのにね。
雪印だけ叩いて社会正義貫いてる気になってるヴァカはほんと
クズだね。
こういう奴らの声が大きいから 本当の社会正義、すべての食品企業の
モラルの向上が行われないんだよね。
雪印みたいなトップメーカーで問題が発覚したら他のメーカーにも
抜き打ち検査してみろっつーんだよ。
そしたら似たようなことボロボロ出てくるに決まってるだろうが。
同じ業種で同じ様な製品、原料、行程、雇用者で作ってるんだから
市場競争で対等に勝負するには同じ様な不正やってるなんて
容易に想像つくのにね・・・。
雪印は駄目だ!これからは森永、明治だ!なんてヴァカ丸出し。
960 :02/01/26 07:28 ID:94DtdAl0
犯罪者の論理つうのは、けっこう面白いんだこれが。
961 :02/01/26 07:34 ID:KcYjkUer
>>959
>抜き打ち検査してみろっつーんだよ。
>そしたら似たようなことボロボロ出てくるに決まってるだろうが。

訪問日をお知らせしておきますので何も出てきませんよ(w
962  :02/01/26 07:37 ID:B79Yu/e+
雪印は飲み残しの牛乳を再利用しとる。
だから信用できん。いくら安くても。
963 :02/01/26 07:37 ID:kX3qfk4H
>>959
殺人を犯した人間が
「見つからないだけでみんな殺人してんだ。」
といってるのと同じ。
964社会通念上(w:02/01/26 07:37 ID:gcgkntbH
みんなやってるから・・・が動機でも 罰を受けるのは個々なんだよね。

赤信号 みんなで渡れば 怖くない

轢かれても あなたの同類 通りすぎ
965某メーカー勤務:02/01/26 07:40 ID:SY5iCH4w
バレる方がバカ。
サラリーマン諸君なら分かると思うけど、
利益出せるなら経費削減できるなら、、、会社はなんでもやるよ。
966 :02/01/26 07:42 ID:VortY6hP

馬鹿な庶民どもへ

この騒動は、狂牛病における批判の矛先を変えるためにやっている。
967 :02/01/26 07:43 ID:66uXJxBO
まあ、ここの150だけはは撤去しないとね。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1011888354/
968 :02/01/26 07:44 ID:sUMkwd6o
結局ネタが食品だから盛り上がる訳でしょ。
ワイドショー大好き低脳ババァが理解しやすいから。
969 :02/01/26 07:46 ID:KcYjkUer
簡単に不買運動起こせるからね
ゼネコンが倒産したってどうしようもないし
970はらだ:02/01/26 07:53 ID:K83gUYDs
ぼくのヂャンプで汚名挽回さ!
971 :02/01/26 07:57 ID:YIbPa5aO
 >>1
 大学でテスト中カンニングした人が居ました。
学校はその人に最後までテスト受けさせてやろう
とはせず、全教科0点と言う処分にしました。
 あなたはこの人に最後までテスト受けさせてやろうと思いますか?
972 :02/01/26 08:02 ID:dJAkqJ9W
撤去した食べ物は捨てるのですか?
973ぴくみん:02/01/26 08:02 ID:WMNyAT7i
>>971
高校で一クラスに数人がグルになってカンニングしました。
このクラス全員のその教科の点数をゼロ点にしますか?

こんなもんだろ。同じ雪印企業でも会社ごとの問題なんだから。
974 :02/01/26 08:05 ID:kX3qfk4H
>>973
たとえが変。
雪印食品は雪印の子会社。親会社に責任があるのは当たり前の話。
975だんすわぁー ◆I5vIAQXA :02/01/26 08:06 ID:Li3DFwWa
捨てるというか、むしろ拾う
976ぴくみん:02/01/26 08:08 ID:WMNyAT7i
>>974
変なたとえがでたからな。 元々変なんだからそう思えるのは正常だよ。
977\:02/01/26 08:08 ID:qLZEhvAI
1000
978 :02/01/26 08:09 ID:M/h9nSeu

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)1000
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
979 :02/01/26 08:10 ID:kX3qfk4H
>>971の例えは変とは思わないが、>>973は変。
980 :02/01/26 08:10 ID:M/h9nSeu

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)1000
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))



981庶民:02/01/26 08:18 ID:97sA395t
ここで逝印擁護してる奴らは
逝印から見れば単なる馬鹿な消費者に過ぎない。

消費者だますのは経済ゲームとしても
国をだますのは天に向かって唾を吐く悪たれ企業

市中引回しの上打首。
982 :02/01/26 08:18 ID:KcYjkUer
たかぎみお1000
983 :02/01/26 08:19 ID:F74/CjPb
>>973
この例えだとクラスが同業者とかになるので変なのだが。
984 :02/01/26 08:22 ID:M/h9nSeu

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)1000
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))



985 :02/01/26 08:24 ID:kX3qfk4H
>>モナーもっと気合いを入れてこげ!
いらいらする。
986 :02/01/26 08:25 ID:sdH+GsFI
6Pで1000!
987 :02/01/26 08:26 ID:nxeNQO0V
1000!
988となりのやつ:02/01/26 08:26 ID:Li3DFwWa
1000をとったやつはハルク・ホーガン
989  :02/01/26 08:27 ID:JXPuj6oO
阪神大震災のとき補助金を100万円だまし取ったひとを
知ってるよ。勤務先とぐるになって住んでいたアパート
が全壊したとうその申請をしたんだ。ほんとうは一戸建て
に住んでいてまったく損傷がなかったのに。
これが関西人のモラルだ。
雪印事件はこの延長と判断する。
氷山のいっかく。
990 :02/01/26 08:27 ID:nxeNQO0V
1000!
991 :02/01/26 08:27 ID:KcYjkUer
たかぎさや1000
992 :02/01/26 08:28 ID:SitMe5t3
992
993 :02/01/26 08:28 ID:nxeNQO0V
1000!

af
994 :02/01/26 08:29 ID:nxeNQO0V
1000!!


dl
995 :02/01/26 08:29 ID:n0UmyJAN
雪印は潰れちゃうの?
996 :02/01/26 08:29 ID:wR9lkrZs
お疲れ様
997 :02/01/26 08:29 ID:KcYjkUer
たかぎゆたか1000
998 :02/01/26 08:29 ID:nxeNQO0V
1000

gh
999 :02/01/26 08:30 ID:SitMe5t3
1000
1000 :02/01/26 08:30 ID:kX3qfk4H
>>989
雪印の大阪の最高責任者、東京からの単身赴任だけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。