【退廃】個人貯蓄1500兆の7割が60歳以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
301ねぇ? ◆w.CBecv2
このスレの>>299って、貧乏人なの?
贈与税を気にするような人なら、会社つくって税金対策するでしょ。
いずれにしても、資産が動かないので困るけど。
302名無しさん23 :02/01/20 23:48 ID:U58Mr3vo
数年前教授が今の老人が若いときからすべて一番おいしいといっていたが本当だったな。

303 :02/01/20 23:48 ID:DDykXfh7
とにかく郵貯を何とかして下さい。
304 :02/01/20 23:49 ID:9wWE1Oyf
余計なお世話がいるな
305 :02/01/20 23:52 ID:xtiqtvFN
この国の個人貯蓄って1500兆もあるのか・・・
なんぼなんでも国の規模に対してでか過ぎ。
溜め込むにも程があるだろこれは
306多分においおい:02/01/20 23:53 ID:orn+EhDp
ジジヴァヴァの貯蓄で日本の借金をゼロにしてください。
ついでにワシの借金も。頼む。
307 :02/01/20 23:54 ID:7nGeM1+o
>>305
ないよ
308 :02/01/20 23:56 ID:coiemZ4m
男も女もアガったら静かに引退して若い世代にすべて譲れよ。
おいそこのばばあ!せんべい食ってんじゃない!
309 :02/01/20 23:58 ID:2cnFQ2e+
1300兆くらいじゃなかったっけ?
つか1は嘘ついてんじゃないの?
310 :02/01/21 00:03 ID:rG4dzuUS
老人とウニ
311 :02/01/21 00:06 ID:+wTE/w8y
郵貯も銀行預金も実質0
残るは米国債のみ。
しかしコレを売るにはアメリカの許可がいる。
つうか、売ったら世界恐慌。
312292:02/01/21 00:11 ID:ZOmXbSb2
>297>298 行かず後家ってなんでわかったんだろう。
たんに同居してるだけとも言えるけど。 でもなんで判ったんだろう。
313  :02/01/21 00:12 ID:MmuNnUPg
売れないとわかって米債を買ったんだろ?つーか買わされたんだろ!
314298:02/01/21 00:17 ID:hVfDNDR4
>>312
父親の年齢
315 :02/01/21 00:21 ID:cbYZT9PV
またいつのまにか300兆も増えてるし。
100円増やすのも難儀してるのに。
ホント1兆円なんて寝てても増えるんだね。
一体誰が流してんだ?このいい加減情報。
316 :02/01/21 00:23 ID:rG4dzuUS
郵貯は額面割れ確実です。
317個人貯蓄:02/01/21 00:27 ID:5YvrzS2z
個人資産も法人資産も中小は一緒だから2000兆以上あるだろ?
318ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/21 00:31 ID:wTB0OMop
平成11年度の個人預貯金残高は710兆円だけど、
>>1は何が言いたいの?
http://www.dsbase.com/library/shiryo/ver2001/089.JPG
319猪瀬:02/01/21 00:37 ID:5YvrzS2z
1400兆はあるみたいだが
http://www.inose.gr.jp/back/01-11-28.html
320私に投票してください:02/01/21 00:38 ID:guYH+y1Z
日本徳政令党を旗揚げ。
借金なんてチャラ、チャラ。
とりあえず、電話番号下1桁が7のひと!
借金チャラです。おめでとうございます。
321 :02/01/21 00:39 ID:bFOeA7oc
わが国には、1400兆円といわれる潤沢な個人貯蓄がありながら、そのかなり
の部分が依然として「郵貯→財投債→特殊法人」というルートで流れてしまっ
ている。これは、裏を返せば、住宅金融公庫をはじめとする政府系金融機関が
大きなシェアを占める財政投融資制度が存在するために、真に資金を必要とす
る成長分野に、潤沢な個人貯蓄が流れていないことを意味する。この点こそま
さに、わが国経済が、長期間にわたる低迷からなかなか脱出できない要因の1
つにほかならない。
322ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/21 00:48 ID:wTB0OMop
保険・年金準備金とか株式とか全部合わせて1400兆円じゃん。
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/stat/stat02.html#c
323 :02/01/21 00:48 ID:bFOeA7oc
介護保険では、介護認定1級の要介護者には医療費、人件費などが一月50万ぐらい
かかります。その中で生活費も食費も出ているならば「おじいちゃん、おばあちゃ
ん、申し訳ないけれども、入院して施設に入っている間、生活費の分の年金だけ減
らさせてもらうよ。」とお願いしなければこの制度は持ちません。

 自分の小さなエゴばかり言えば、これらの制度はすぐに壊れます
。若い人が「こんな国民健康保険なんか入らない。国民年金保険に入らない。」
と言ったら、すぐこの制度は壊れるのです。「高齢者は大して税金も払わずに受け
るばかりで、しかも個人貯蓄のうち65%は65歳以上の人ではないか。
俺たちの生活は窮々で子供の教育もできない。
俺たちの時に年金なんかあるわけないのだから払わない。」という言い分にも
一理あります。そうなったら医療保険制度も年金保険制度も一挙に崩れてしまいます。
いまでも積立金はどんどん底をついています。
324 :02/01/21 00:52 ID:bFOeA7oc
勤労者貯蓄県別ランキング
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shihyo/_admin/047.html

北陸の人は金あるんだね〜
325 :02/01/21 00:55 ID:eJBVJORK
年寄りと若い世代、どう考えても若い世代を何とかしないと国が滅びます。
早急に老人排斥運動を始めるべきだと思います。
326 :02/01/21 01:03 ID:vx4xQOAS
とりあえず60歳以上は氏ね!
327 :02/01/21 01:04 ID:PrO2S/Dd
ニホン人カネためすぎあるね。
328 :02/01/21 01:08 ID:Kl95+/UZ
>>324
これって、過疎で人口もぜんぜん少ないのに、原発で
国から、がんがん金が流れ込んでるからじゃねーの?
329 :02/01/21 01:15 ID:WSvaXNtq
これから先、10年間ぐらいは景気が回復しないね。
330:02/01/21 01:15 ID:9tnBb+G0
小便器の中に落ちてるチン毛はわかるんだよ。
けどな、たまに小便器の上?っていうか、
   ↓    ここの所にチン毛が落ちてるときがあるんだよ。
┌───┐ なんでこんな所にチン毛が落ちてるんだよ。
│┌─┐│
││  ││
││  ││
││  ││
││  ││
│ \_/ │
└───┘
331 :02/01/21 01:17 ID:PrO2S/Dd
やっぱり寿命がわからなくて自給自足も出来ない国は貯蓄しか
生きる術はないのかな?
332 :02/01/21 01:18 ID:7IwoNqWX
>>329

借家住まいの人間は、
ホームレスを覚悟しといた方がいいぞ。

っていうか、実家に逃げられない人間はホームレスがデフォルトになるかもな。
333 :02/01/21 01:21 ID:kEF2mEvK
>>332
そうか。それ程か。
やっぱ子供は諦めよう・・。
334 :02/01/21 01:23 ID:j1BZl8od
!!!!!祭!!!!!

続々と2ちゃんねらーが書き込んでいる!!

■迷惑メール対策:
総務省(若松謙維・副総務大臣)が経産省にクレーム 「広告」表示で
『総務省は言論の自由を主張して迷惑メールを容認か!?』
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020119k0000m020147000c.html

■若松謙維・副総務相BBS
http://www.network-wakamatsu.com/guestbook/index.htm

546464kkkkkkkkkkaahj
335 :02/01/21 01:31 ID:PrO2S/Dd
>>333
その前に結婚しろ!
336 :02/01/21 01:35 ID:z5EOHoFm
昼飯に水曜日のみウナ丼半額とかの店に行くと前に年収1000万クラスのジジイがたくさん
並んでるのには腹がたつ。こっちぁ安月給でしかたなく喰いに来てるのに金があるなら
もっといいもの食えばいいだろクソジジイ! 使わねえんだったらよこせよ!
なんでため込み金ウジ虫のために並ばなきゃならねんだよ。
かたっぱしから後頭部をバットで殴りたくなってくるぞコノヤロウ
そのくせ孫に気に入られようと携帯とか買い与えてんだろ、ボケが!ガキも本当はクセエ
し、いやなんだけど金づるだから「おじいちゃん」とか言ってるだけなんだよ、
それぐらい解れよバカジジイが。
それからなあ、てめえらの年高賃金守るために若い人間をリストラしてんじゃねーよ
リストラしたって業務を転換するわけじゃねえし縮小してるだけじゃねえか。
ジジイどもが退職金をもらってリタイヤするまで会社がもてばいいやっていうのがミエミエ
なんだよクソジジイが! こんな会社やめてやるよチキショー バカクソジジイどもめが!
あ、ゴメンおれ何言ってんだか解らなくなってきた とにかく死ねよ虫ケラジジイども!!
337 :02/01/21 01:41 ID:SwyHKK0g
>>336
まぁ落ち着けや。
338これからは:02/01/21 01:47 ID:Kl95+/UZ
国内で、激しい世代間闘争が繰り広げられるだろうね。
特に、政治の世界で。
多分、最終的には、今の5〜60代の年金や医療保険とか
が無理やり削られると思うね。彼らが、70くらいになるときにね。

あと、必要なのは、若い奴も選挙にいくことだな。
団塊の世代は、人数も多く、学生運動やってたせいか
政治意識も高く、選挙に行く率が高い。
んで、社会的に意見が反映される率が高い。
339 :02/01/21 01:48 ID:SwyHKK0g
>>338
ニホンにまだそんな良心が残っていればいいけどね。
340 :02/01/21 01:52 ID:VDklSOAA
>>334
なんで切込隊長がいるんだ?
341 :02/01/21 01:58 ID:QBkAcNGY
のーもあ老人!!!
342 :02/01/21 02:10 ID:iky6MgQN
>>324
福井人って金使うところないんだね・・・
343:02/01/21 02:19 ID:clnIrh9j
ホント、選挙いかないといけないよ。
今の20代〜30代が搾取されているのは
政治に無関心だからだ。



344 :02/01/21 02:35 ID:LydfVJCJ
とりあえず700兆の赤字を老人が返せ!
345 :02/01/21 02:43 ID:HrAOPSIt
郵貯の全額デフォルト。これで借金は返してくれ。
346 :02/01/21 02:43 ID:656P9mqf
>>294
公明党がやりそう
347  :02/01/21 03:08 ID:wub+hE4I
名スレのオカン♪
348 :02/01/21 03:51 ID:c/PJIU01
まずは法律作りからだな
349中泉:02/01/21 05:24 ID:d48Pukuf
しかもだな、よ〜く聞いてくださいよ。
そのうち500兆円が関東近県のじさま、ばさまの土地成金に属する。
このご老体いまさらおもしれえこともねえからカネ使わない。
いくら馬鹿の一つ覚えで消費税増税っていったってこのかたがたがカネ使わないんだから、
出てくる結果はただただ不景気。

まあ、顧みればこの十年借金こさえて公共事業に狂奔してもなあんの効果もなかったのはこのわけさ。
しかも、このご老体方は病気しても老人医療でしっかり守られてる。自腹切るのは差額ベッドくらい。
年金も天から降ってくる。
預金が存在してることだけ忘れなけりゃいいって境遇だ。
銀行に入った預金は政府が発行した国債を買うのに使われる。
悪循環だな。
死に至る病だ。


350 :02/01/21 06:09 ID:YsXJy4VM
インフレすれ
351 :02/01/21 06:30 ID:7tOqDlvP
貯め込んでる高齢者には利子より高い貯蓄税を。
早く若いものに譲れ。
352 :02/01/21 06:36 ID:0S32krQB
爺婆は大病院の受付開始8時、8時半なのに、6時から並ぶんだよ…
「始発でバス、電車1時間乗り継いできました」って、
それじゃあ十分元気だよ(^^
353 :02/01/21 06:38 ID:mw59YzCw
ジジババの医療費全額負担に
354とにかく投票せよ( ゚Д゚)ゴルァ!!:02/01/21 06:40 ID:OzJOXJob
一回ため込んだ金には税金がかからないのがもんだいだわな。

いつまでたっても、保育所の待機児童は解消されないし。
老人のわがままは、きちんと叩かんとあかん。

これも、若者の選挙行かない奴がわるい。( ゚Д゚)ゴルァ!!
どこに、投票しようと投票行動をとれば、無視できない。
355 :02/01/21 06:41 ID:EkZIkIOG
年金減らせ
356 :02/01/21 06:42 ID:0S32krQB
公団賃貸ってホント必要か?
民間あれだけ空室あるのに…
357  :02/01/21 06:56 ID:bNyAT3ni
うちの親は暇があると旅行に
いってるよ。お金使いまくってる。
いい時に退職したみたい。
あと70才半ば以上の人は軍人の年金みたいなの
結構いいんだよね。
358 ◆GpSwX8mo :02/01/21 07:30 ID:Hvr+witL
オレ金ほしい
359_:02/01/21 07:35 ID:ikUyy5NX
今のお年寄りで、資産を持っている人は、ほとんど土地の価格の上昇で儲けた不老所得ですね。
また、ベビーブームのころの人が、大量に掛け金を払ってくれるので、年金はかけた額の3倍ぐらいもらっているわけです。
年金の削減と、老人医療費の3割負担は当たり前でしょう。
360 :02/01/21 11:44 ID:x2oNl36A
361 :02/01/21 12:51 ID:edwgFPjE
本当に今の老人が羨ましいです。
会社にさえ行ってれば年功序列で30万も40万も給料貰って
ボーナスは夏冬80万以上貰っておいしくて汚染されてない食べ物一杯食べて
男の威厳を保てて女にはいいかっこう出来て、死ぬまで年金貰って
孫や子供に下の世話までさせて、そのくせ被害者顔して偉そうに若者に説教して
スポーツ観戦なんかビール飲みながらしたりして、毎週国内旅行して
俳句なんか読んだりしちゃって毎週温泉入ったりして・・・・・・・
362 :02/01/21 15:50 ID:P2jjt/8G
むかむか
363 :02/01/21 15:52 ID:Jh9/cvOt
現代版姥捨て山を法律化するべきだな。
遺産没収
364 :02/01/21 15:54 ID:TqUCTIg6
たまに定年後、奥さんに捨てられる爺もいるな
365 :02/01/21 19:36 ID:B2TtZ2FA
NHKの大河と連ドラを有料にしれ!
366 :02/01/21 19:37 ID:q4UJ9mre
>>365
それみてるの主に40代だよ。
年配はあのキャスティングでは見ない。
367 :02/01/21 20:03 ID:PD87J7X1
日本をここまでした世代って言うけどさあ
右肩上がりの中で生きてたら張り合いもでるってもんよ
連帯感に包まれて、よーしパパ頑張っちゃうぞ〜 だろ
今の若い奴等は もう先見えちゃってるしねえ 
368やはり:02/01/21 20:08 ID:f7eV1mmo
バイアグラを60歳以上には毎月一定数配布し、風俗でも行ってもらって
金を循環させなきゃいかんな。
副作用でポックリ逝っても遺産が若い世代に入るし、国も相続税収が増えるし
だめかい?

369 :02/01/21 20:59 ID:0V5aQV5e
今のこの状態を乗り切るってことを考えるなら・・・。
老人どもは相続税が一番痛いわけだろうから、そこにつけこんで、
投資に貢献した度合いで相続税率が左右されるなんてのはどうかな?
現金溜め込んでる奴が一番損をするというような。
370 :02/01/21 21:01 ID:0V5aQV5e
IDがV5V5だけどな。
371 :02/01/21 21:25 ID:Pb0wm386
>>369
んなもん、休眠会社に資産移して終わりだべな。
っつーか、金ある奴はちゃんと対策してますよ。

まあ、素直にインフレ&大不況&保険破綻でよろしいのでは。
生産力のある奴は生き残り、老人とヒッキーが路頭に迷う、至極あたりまえな世界が来るよ。
372斜め45°:02/01/21 21:32 ID:/vvuuYd2
バイオテクノロジーで新型インフルエンザを作って流行らす
上手く行けば万単位で居なくなる→医療費負担も軽くなる
→相続税が一時的に増えて国庫が楽に→相続税を国庫から社会へ再分配
で、いかがなもんでしょう
373 :02/01/21 21:39 ID:Pb0wm386
>372
あ、それなかなかいいかも。ちょっと目から鱗(w

ただ、現実は若い連中がゴムなし中だしフリーセックスでAIDSにかかってばたばた死んでる方が大きいわけで・・・
うーん、世の中うまく回ってくれないもんだ。
374369:02/01/21 21:50 ID:0V5aQV5e
>>371
うむ、確かにそのとおりだよな、節税ってか脱税対策を練りに練るんだろうなぁ。
インフレ、不況、保険破綻、賛成!
でも、その保険破綻、が俺たちの重荷になるんじゃないのー?
俺日本人やめたいわ。
375斜め45°:02/01/21 21:58 ID:/vvuuYd2
今の医療費の体制を変えればいい
高齢者医療を押さえて、平均寿命を下げる
ただでさえ、無理矢理生きさせてる年寄りが多いんだから、その無駄をなくす
変わりに子供への医療費を極端に下げる
年寄り10人の命より子供1人の命の方が上ではないかいな  なんて言ってみる
376素朴君:02/01/21 23:13 ID:WKFkaRxH
そんなに長生きしたいのは何故?
377man:02/01/21 23:36 ID:P61W0lpm
itteyoshi!
378 :02/01/21 23:42 ID:sBCyCn1t
しかし、年寄りの医療負担を上げると、
開業医がポツポツと消えていくよ。
379  :02/01/22 00:08 ID:LvXhATRm

必ず80歳で死ぬって決まってたら、貯めた金
一生懸命使うだろうなあ。
いつまで生きるか判らんから、不安でたくわえるんだろ。

それに、相続制度の廃止。
死んだらすべて国庫に入るようにする。
折れら高級官僚がおまえらの街にばらまいてやっからさ。ヒヒヒ
380 :02/01/22 00:14 ID:PCTfT1D4
高齢者の医療負担を上げると同時に
彼らには安楽尊厳死を無料で受けれるようにすればどうか?
381 :02/01/22 00:16 ID:+ddiyvIg
{{{{(;>_<)}}}}
382 :02/01/22 01:22 ID:oH9l+71x
【震撼】雇用に不安8割超す【震撼】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1011626747/l50





383ヨンクリ:02/01/22 02:27 ID:TQtEZ2So
金持ちの老人から国庫への寄付を募って高額寄付者には、
勲章を与えられるってのはどうだろう?
高齢者が欲しがってるのは名誉じゃないかな?
384    :02/01/22 03:18 ID:H7WXw2Ft
年金貰ってる世代、利息が全くつかない
(世界歴史上初のゼロ金利が2年続く)

あと5年くらいで団塊の世代の定年が始まるけど
支給開始年齢が65歳

だから無駄な金は使えないよな

385 :02/01/22 03:20 ID:7M9zTfJx
読売新聞社が19、20の両日に実施した全国世論調査(面接調査)によると、自分や家族の仕事の現状や将来について不安を感じている人は、「大いに」「多少は」を合わせて83%に上り、過去最高を記録した。

 完全失業率(昨年11月5・5%)が3か月連続して悪化している中で、「雇用不安」もいよいよ切実感を増しているようだ。

 同様の質問は、96年2月以降6回目だが、2000年4月は74%、前回の昨年4月は72%が「不安」を訴えていた。

 今回は、前回比10ポイント余り増加しており、とくに30歳代は、前回比17ポイント増の90%が「不安」と答えていた。

 小泉内閣に優先的に取り組んでほしい課題をきいたところ、「雇用対策」が52%で最も多く、次いで「景気対策」43%だった。

 雇用問題への対策としては、「定年後も希望する人が働けるようにする」が46%で最も多く、今春闘でテーマになっているワークシェアリングの導入については、前回調査(10%)に比べて11ポイント増の21%に上った。

   〈調査の詳細2面〉(読売新聞)
386ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/22 09:23 ID:SvmZNc3B
>>1はネタ
387 :02/01/22 11:26 ID:pG+FpfSw
まあ1500兆とか7割が本当だか知らないが、貯蓄の多くを老人が持ってるってテレビで聞いたことがあるぞ。
388 :02/01/22 11:45 ID:TQRe9Q+f
老人医療費本人2割負担。これをヤルだけで、後々の世代の負担は大分軽くなると思うがどうか?
年金給付額の低下も忘れちゃイカンね。
消費税の税率アップも不可欠なんだろうなぁ。
所得税はビンボー人からもビシビシ取り立てよう。公正な税負担を。
389  :02/01/22 11:48 ID:Nad6SbdS
ちゃんと税金払う貧乏人は
子育て中っていうか、
20代から50代のリーマンとかがほとんどでしょ。
奥様がパートで働いてるような
そういう人から搾り取るのと、お金持ちのから
今もらってる税金とどっちが多いんだろう
頭悪いから計算できない。
390 :02/01/22 11:57 ID:ZyywDbiR
ソースどこ?
ソースどこ?
ソースどこ?
391上席エコノミスト:02/01/22 12:15 ID:EkjEoL5P
>ねぇ? ◆w.CBecv2
ソースも何もこんなの常識だよ。
君は勉強不足です。逝って良し。(わ
392 :02/01/22 12:32 ID:m45gFEZ9
ねぇ? ◆w.CBecv2っていろんなところでクレームつけてひんしゅくかってる
40才無職ひきこもりらしいよ。あーやだやだ
393 :02/01/22 12:44 ID:Ifcx30+2
君らが遺産相続受けた時に思う存分使えばいい。
別に死ぬまで待たなくても、生きてるうちでも頼めば全額渡してくれるでしょ?
家族なんだし。
394 :02/01/22 12:47 ID:WT6mTAW6
>>393
相続税・贈与税って知ってる?
395じじいへ:02/01/22 14:01 ID:aalIEKyM
みんな口座名義だけ子供に変えとけよ!
396 :02/01/22 14:11 ID:rPRRK0GJ
ITよりなにより、高齢者の消費を促すマーケティングを育てないと
いけないんだよ。ここがホントに日本の死活問題。しかし高く分厚い壁である。

すでにこの世代にターゲットを絞ってすごい成長している会社があるけど、
商材も売り方も、ちょっと目のつけどころが違うものだった。
もったいないから教えないけど。
397 :02/01/22 14:16 ID:XpNucfvg
お年玉もらったからいいや。
398  :02/01/22 14:18 ID:Nad6SbdS
>397
いいねぇ、若い人は
もう誰もお年玉なんかくれねーよ。
やるほうだからな....。金がほしいなぁ。
399 :02/01/22 14:49 ID:sab8WnXi
Qさん
400 :02/01/22 14:58 ID:dFORpj5U
400