人間とチンパンジー、遺伝子の差は1・23%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
人間とチンパンジー、遺伝子の差は1・23%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020104-00000401-yom-soci
 人間とチンパンジーの遺伝情報の違いは、わずか1・23%に過ぎないことを、理化学研究所
の榊佳之プロジェクトディレクター(東大医科研教授)らの国際共同チームが、大規模な比較研
究で明らかにした。このわずかな違いに論理的思考や言語といった人間特有の知性の根源が秘め
られているとみられ、今後の研究で、人間らしさを生み出す「知性の遺伝子」を浮かび上がらせ
る狙いだ。今回の成果は4日付の米科学誌「サイエンス」に発表される。

フーン。
2 ん?:02/01/04 13:19 ID:nc5x1GtK
3 :02/01/04 13:20 ID:a4dkUavo
  >>1
 ヘ _ ヘ
( ´・∀・`)へー
( ⊃  ⊃
| | |
(__)_) 
4 :02/01/04 13:21 ID:QolK9pO4
人間と新人間の違いは1.23%の違い。
新人間とチンパンジーは2.46%の違い。
5 :02/01/04 13:21 ID:D3oJgje/
猿類みな兄弟。
6  :02/01/04 13:22 ID:f1010fvj
やっぱり人類って宇宙人による猿人の脳改造から生まれたんだね。
旧約の聖地にはそんな痕跡がいっぱいあるってさ。
7 :02/01/04 13:23 ID:CEpHU0Br
チョソと人間又は
チョソとチンパンジーの場合ではどうですか?
8⊂(´-`⊂⌒`つ:02/01/04 13:23 ID:Y3JIxqP9
1,23%の奇跡。
人間改造も結構逝けるのかもね。
9科学者は、人類を滅ぼす:02/01/04 13:23 ID:7oQX8lkc
チンパンジーに、その「差分」を埋め込む実験をする
バカ科学者が出るに違いない。

科学者は、「出来るけどしない」ということを学ぶべきだ。
10きんた○ :02/01/04 13:23 ID:xA2Z9Pq7
そういやぁ確かに1.23%だった。
11 :02/01/04 13:28 ID:mUcUqQ5e
黒人・白人・イエローの間の遺伝子の相違って

2つのゴリラの群れの間の遺伝子の相違よりも小さいらしいよ
12ヒト科のヒト:02/01/04 13:28 ID:nkUBvAkw
あたしらみんな所詮はサルなのよ。
13このスレは埼玉だな。:02/01/04 13:30 ID:3QY3Wkwm
このスレは埼玉だな。
14 :02/01/04 16:32 ID:5tQWqI8f
1.23%も違えば大違いだと思うが・・・。
15 :02/01/04 16:33 ID:RX4e3HFT
相当前から99%は同じと言われてたからなぁ・・・
16 :02/01/04 16:35 ID:pWkPlkSr
知性のかけらも無い人間も多数いますが、それについてはどうなんでしょ?
17古い話で教職:02/01/04 16:35 ID:gxzm5exG
使徒は99.9%ヒトと同じなんだったっけ?
18 :02/01/04 16:35 ID:HQptbtJK
>黒人・白人・イエローの間の遺伝子の相違って

>2つのゴリラの群れの間の遺伝子の相違よりも小さいらしいよ


当たり前だろ(w
19 :02/01/04 16:36 ID:Pkl0h06x
>>6
旧約のモンスターも、宇宙人による遺伝子操作の実験らしいよ。
20 :02/01/04 16:38 ID:p3X055AD
犬の品種間の差が知りたい。

あんなに違って見えても交雑できるってことはほぼ同じなんだよねぇ?
21 :02/01/04 16:38 ID:HQptbtJK
銀河系に宇宙人はいないのはほぼ確実。論文も出てる。
22名無し募集中。。。:02/01/04 16:39 ID:M0X/oZqI
よっすぃハァハァ
23 :02/01/04 16:40 ID:wmnii3CP
>>1
クソスレ他店名
24 :02/01/04 16:44 ID:RY5QjJhT
>理化学研究所の榊佳之プロジェクトディレクター(東大医科研教授)らの
>国際共同チームが、大規模な比較研究で明らかにした。

なんか、科学の進歩って意外と遅いんだね。
25消えるといけないから:02/01/05 01:09 ID:pSmkMOTW
社会ニュース - 1月4日(金)10時31分

人間とチンパンジー、遺伝子の差は1・23%

 人間とチンパンジーの遺伝情報の違いは、わずか1・23%に
過ぎないことを、理化学研究所の榊佳之プロジェクトディレクター
(東大医科研教授)らの国際共同チームが、大規模な比較研究で
明らかにした。このわずかな違いに論理的思考や言語といった
人間特有の知性の根源が秘められているとみられ、
今後の研究で、人間らしさを生み出す「知性の遺伝子」を
浮かび上がらせる狙いだ。今回の成果は4日付の米科学誌
「サイエンス」に発表される。
26消えるといけないから:02/01/05 01:10 ID:pSmkMOTW
 榊教授らは今回、遺伝情報を記録している化学物質約2000万個を
チンパンジーと人間で比較。これまでの断片的な研究でも1―2%の
違いがあると推定されてきたが、これが最終的に正しいことを裏付けた。

 さらに、研究チームはチンパンジーの遺伝情報が、人間の
全遺伝情報(ヒトゲノム)のどこに対応するかを決める「ゲノム地図」も
世界で初めて作製。人間の遺伝子に対応するチンパンジーの
遺伝子部分を容易に特定できるようになった。
27森の妖精さん:02/01/05 01:10 ID:kPcji6xe
会社いって、となりがチンパンジーだったらイヤだな。
28消えるといけないから:02/01/05 01:11 ID:pSmkMOTW
 実際に知能や、二足歩行などの形態の違いに結びつくのは、
両者の1・23%の違いの、さらに、その数%と見られており、
今後、精密な比較が必要になる。また、知性だけでなく、
チンパンジーがエイズを発病しないことから、
その理由をゲノムを調べることで解明し新しい治療法に
つなげようとするなど、医療面での研究も進められている。

 人間の染色体は23対で、チンパンジーでは24対。
研究チームはチンパンジーの22番染色体の解読を、
2002年夏までに終えたいとしている。(読売新聞)
[1月4日10時31分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020104-00000401-yom-soci
29名無しさん:02/01/05 01:12 ID:kETOKgZQ
チンパンジーの方もそう思ってるだろうね。
30 :02/01/05 01:13 ID:xdk7N9Do
>>28
つまり人間を遺伝子改造してチンパンに戻すと
エイズ発病しない・・・・・と・・・・?
31;::02/01/05 01:19 ID:79eHz8RR
チンパンジーと人間の交配をしたらどうなるんだろう?
悪魔の実験かな。チンパンジーの強さと人の強さを
併せ持った新人猿類誕生。
32ヒトと使徒の差は...:02/01/05 01:26 ID:Bg05V1Ii
0.11%
33ななし:02/01/05 02:21 ID:+n/CzwaG
あげ
34デカ長 ◆.AA.DEKA :02/01/05 02:24 ID:wrKa/+OB
23対(46)+単品1だとダウン症になるんだっけ?
35( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/05 02:41 ID:SIAgfpgm
なっちスレ立ててるチンパンジーさんにも読んでいただきたいのです( ゚Д゚) パンジー
36 :02/01/05 02:45 ID:DlyeDrR7
>>19
ソースは?
37( ゚д゚)ハァ?:02/01/05 02:49 ID:KHdKhuFv
今更何を言い出すんだか・・・
38 :02/01/05 02:57 ID:QTnZe8Xk
>31
交配できるかもね
試験管内でやったら受精はするだろうな…
39 :02/01/05 13:43 ID:GILcEiw0
40 :02/01/05 13:52 ID:7ihJpYQp
そんなに同じなのに、何故交配できないかのかを
考えたほうが面白い。

確か地球上の動物って、90%以上同じ遺伝子配列だったよな。
41きつね:02/01/05 13:53 ID:Pn4jxohO
猿食べる国があるそうだが
あれだ人間食べてるのと、かわりないな
42モノポリー:02/01/05 13:57 ID:qGafQrQb
ハエと人間の遺伝子情報のちがい、
5.4587パーセント、
ハツカネズミと人間の遺伝子情報のちがい、
3.4008パーセント
イカと人間の遺伝子情報のちがい
4.6870パーセント

おどろくべきことではない。
生物皆兄弟。
43  :02/01/05 14:02 ID:JGp9HQ5w
ふーん
44>>42:02/01/05 14:10 ID:sd2cfOZg
それは何の遺伝子を比較した差なの?今回の人間とチンパンジーの比較は
かなり広範囲にわたって比較したものだよね。ドロソフィラと人という
ゲノムサイズが異なるものを簡単に比較できますか?特定の遺伝子なり
cDNAなりを比較したものだと思うけど分子時計の進み方が異なる遺伝子間
での単純比較はできませんよね。
45うま:02/01/05 14:35 ID:kTUnyI/e
上げとく
46 :02/01/05 14:54 ID:K/3gAUPE
DNAって面白い!
バイナリエディタみたいにいじくって天使様とか出来ないかな(;´Д`)ハァハァ
47 :02/01/05 14:57 ID:t4rEL0cx
47ゲット
48対抗age:02/01/05 15:08 ID:EJxMFCY+
対抗age
49期待:02/01/05 17:51 ID:pNqULMRd
あげます。
50緑茶。 p0031-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/01/05 17:52 ID:0+0sdcIG
知性を持ったチンパンジーが暴れ出す
コワー
51 :02/01/05 22:26 ID:pst58/j6
age age
52;::02/01/05 22:32 ID:PymDgb+U
チンパン君は人より力が強いんだってな、
53(・∀・):02/01/05 22:33 ID:Av0bB9ng
ガッシとの差を調べてください
54 :02/01/06 23:17 ID:7ue+H1Yk
>>46
厨房がプログラム文章の末尾を変えるようなこと、
従来の生物の変種を作ることは逆立ちして何とかできるが
いちから新生物を創造するような力、
まったく新しいソフトを開発するような力はない。

もし仮にそんな生物創造に応用できる基礎研究に着手すると
日本では文化人が飯の種とばかりに飛びついて攻撃してくる。
55アイちゃん:02/01/06 23:19 ID:6lRCBwd8
すでにココの常連ですが、なにか?
56窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/01/07 00:22 ID:guLJHJkE
( ´D`)ノ< ヒトとチンパンジーの差はニホンザルとタイワンザルの差より
        小さいのれすかね。
57転ばぬ先の志学塾:02/01/07 00:26 ID:r298X9Kh
<問題1>

ジミー大西とチンパンジーの遺伝子の遺伝情報の差は何%か答えよ。
58 :02/01/07 00:28 ID:aqnw2FIx
その記事で面白いのは、
人の間でも、0.07%程度遺伝子の違いがあるということ。
結構サルっぽいやついるもんな。
59.:02/01/07 00:30 ID:VH1bbJaJ
他の動物との差ってどれくらいなのよ。
それがワカランと1.23パーセントってのがどれくらいの差なのか
よくつかめん。
60  :02/01/07 00:33 ID:ZJ0r9mF+
>>59
ガッソ石松と水ゴリラ(芸名 田島寧子)の違いくらいかな。
61 :02/01/07 00:35 ID:vD2cF/p/
松雪泰子と山田花子だって大分差があるだろ
62 :02/01/07 00:35 ID:EGUynB4Q
チンパンジーと人間の3歳の知恵比べでは、チンパンが勝つらしい。
63ドイツ在住:02/01/07 00:40 ID:CPykA2ZZ
>>21
なんじゃそりゃ? バカのきわみ。惑星系がどうして誕生したかも
わからん現代科学で、そんなことが、確認できるわきゃないだろが、ボケ!氏ね!
64 :02/01/07 00:44 ID:mpOmLhyd
我らが天の川銀河のことなのであろうか?
65アユム頑張れ:02/01/07 00:48 ID:ING+/h8V
66( ●´・ ω ・`● ):02/01/07 00:52 ID:NAazM6LH
1とチンパンジー、遺伝子の差は0・23%
67 :02/01/07 00:53 ID:aqnw2FIx
>60
>61
それもすべて0.07%の間に入ってしまうらしい
68 :02/01/07 00:56 ID:qR8HxJXk
ゲンゴロウはサボテンの一種らしい。
69 :02/01/07 00:59 ID:E9j9fpuO
>>63
ほっといてやれ
70 :02/01/07 01:03 ID:8DIOVbPV
なんか、10年前から同じ事をNHKで聞かされてる気がする。
全然新しくないのに最新の成果ですか。はぁ。良いご身分ですなぁ。
71 :02/01/07 01:04 ID:/hoVw5Yd
ガッツ石松とチンパンジーの差は?
72( ●´・ ω ・`● )( ●´・ ω ・`● ):02/01/07 01:06 ID:NAazM6LH
>>71
それでも0.5%は離れてるです。
1とチンパンジー、近すぎです。0.23%です。ソースキボンヌです。
73 :02/01/07 01:08 ID:mpOmLhyd
塩基数に換算するとどのくらいの差なのだろうか?
74 :02/01/07 01:11 ID:94bS8Hbt
1と人間の遺伝子の差は80%違うと判明しました
75 :02/01/07 01:12 ID:9GltHKpi
人間とチンパンジーって交配可能なのか、誰か教えてくれくれ。
「うまくいかなかった」実験結果ってのを聞いたことが無いのだが。
「うまくいった」結果も聞いたことが無いし・・・
76 :02/01/07 01:19 ID:O+WNJywA
>>75
>人間とチンパンジーって交配可能なのか、誰か教えてくれくれ。

フロッピーディスクのデバイスの入り口に
音楽MDを差し込むようなもので
人間とチンパンジーとの染色体の数が違うから
ハードウェアの物理的な違いから交配はできない。

まあ、性交は可能だけど、
病名のわからない感染症にかかるに
10円かける。
77 :02/01/07 01:21 ID:hmwvYSjn
茶筒とでも性交可能ですが、何か?
78 :02/01/07 01:24 ID:NAazM6LH
>>77
あなたは茶筒を妊娠させましたか?
79 :02/01/07 01:26 ID:O+WNJywA
>>56
>( ´D`)ノ< ヒトとチンパンジーの差はニホンザルとタイワンザルの差より
>        小さいのれすかね。

「分子進化」を専攻している大学院生や研究者が
それらに関するデータベースを持っているかもしれない。
ヒトと遺伝子が離れているということは劣っているという意味ではなく
進化の歴史でそれだけ昔に枝分かれしたという意味であり
遺伝子が離れているからといって
劣っているとか優れているというわけではない。
「分子進化」+「タイワンザル」でネット検索するといいかも。
80忘れるといけないから:02/01/07 01:31 ID:O+WNJywA
社会ニュース - 1月4日(金)10時31分

人間とチンパンジー、遺伝子の差は1・23%

 人間とチンパンジーの遺伝情報の違いは、わずか1・23%に
過ぎないことを、理化学研究所の榊佳之プロジェクトディレクター
(東大医科研教授)らの国際共同チームが、大規模な比較研究で
明らかにした。このわずかな違いに論理的思考や言語といった
人間特有の知性の根源が秘められているとみられ、今後の研究で
、人間らしさを生み出す「知性の遺伝子」を浮かび上がらせる狙いだ。
今回の成果は4日付の米科学誌「サイエンス」に発表される。
81忘れるといけないから:02/01/07 01:32 ID:O+WNJywA
 榊教授らは今回、遺伝情報を記録している化学物質約2000万個を
チンパンジーと人間で比較。これまでの断片的な研究でも1―2%の
違いがあると推定されてきたが、これが最終的に正しいことを裏付けた。

 さらに、研究チームはチンパンジーの遺伝情報が、人間の全遺伝情報
(ヒトゲノム)のどこに対応するかを決める「ゲノム地図」も
世界で初めて作製。人間の遺伝子に対応するチンパンジーの遺伝子部分を
容易に特定できるようになった。
82忘れるといけないから:02/01/07 01:32 ID:O+WNJywA
 実際に知能や、二足歩行などの形態の違いに結びつくのは、
両者の1・23%の違いの、さらに、その数%と見られており、今後、
精密な比較が必要になる。また、知性だけでなく、チンパンジーが
エイズを発病しないことから、その理由をゲノムを調べることで
解明し新しい治療法につなげようとするなど、医療面での研究も進められている。

 人間の染色体は23対で、チンパンジーでは24対。
研究チームはチンパンジーの22番染色体の解読を、
2002年夏までに終えたいとしている。(読売新聞)[1月4日10時31分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020104-00000401-yom-soci
83 :02/01/07 01:35 ID:UWrPvbVb
>>71
猿よりの人だとは言えるかも
男(女)よりの女(男)もいるしね
あ!ちなみに男と女ってドンだけ違うの?
比較の対象として分かりやすそうな気がする
8476:02/01/07 01:38 ID:O+WNJywA
>>75
>人間とチンパンジーって交配可能なのか、誰か教えてくれくれ。

もう少し詳しく説明すると
人間の染色体は23対で、チンパンジーでは24対。
これで生殖のために減数分裂させた精子や卵子を
薬品や電気、特殊なウィルスの力で無理やり細胞融合させると
とりあえずは一つの細胞にまとまるが

そのつぎの段階で染色体の数が違うから
自動車に異質な機関車の車輪をはめ込むようなもので
走らなくなりやがて死滅する。
85 :02/01/07 01:46 ID:O+WNJywA
ヒトとチンパンジーの違いだけでなく
ヒトとヒトの間でも遺伝子が違う。

この違う部分をSNPといって究極の個人情報になってくる。
肌や髪の色、直毛、巻き毛、筋肉の質、身長、顔、気質、知能
将来かかりやすい病気、寿命などなどの情報が保存されている。
このSNPの違いで個人個人にあった予防医学治療や
個人に特化した効果の高いオーダーメイド治療が将来できる。

このSNPの違いで白人だけ、黒人だけ、黄人だけを
選別して感染させ殺せる生物兵器も将来できるかもしれない。
8675:02/01/07 02:19 ID:bCv7qca5
やはり染色体の数が違うのは、どうしようもないってことなのね。
単純に2個減ったんじゃなくて、どれかがくっついて46本に
減ったように見えるだけ?
87 :02/01/07 02:30 ID:BTf6rbF5
嘘だ〜
東映の映画「北京原人」では原人とヒトの遺伝子の差は14%といってたぞ
88森の妖精さん:02/01/07 02:31 ID:64zPccaf
>>87
なんであんなに全裸なんだ。あの映画。
8983:02/01/07 02:33 ID:UWrPvbVb
>>85
そのSNPを考えない場合の差と言うのは
ほとんどないと考えていいの?
90 :02/01/08 02:19 ID:2d9+Q4GQ
 
91_:02/01/08 02:22 ID:NBAVESQH
>>87
一気に違いが増えたんだな
92 :02/01/08 02:23 ID:rl0DA9Zv
高卒と大卒の遺伝子の差は1.23%と言いたい奴はいるか?
とりあえず聞いてみる。
93とりあえず聞いてみる。 :02/01/08 02:24 ID:lyK7dIQh
とりあえず聞いてみる。
94 :02/01/08 19:35 ID:78RqNpLl
 
95 :02/01/08 19:45 ID:UKJv5clQ
ゴリラの群れA群とゴリラの群れB群の遺伝子の差異>>>>人間の黄・白・黒の間の遺伝子の差異


民族とか人種の純潔がどうこう言う奴はただの素人。
96んー:02/01/08 19:50 ID:RcygNrTp
世の中進んどるね。
単純に考えると人間あと1%分進化したらすごいね。
空も飛べるはづ
97http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/08 19:53 ID:i/gVm6cP
98 :02/01/08 19:56 ID:nCXa6Tch
遺伝子なんか、数パーセントしか、大事な部分ないのに、
ジャンク部分も含めて、計算しても意味ないでしょ?
文系の科学大好き少年め。(w
99 :02/01/08 21:45 ID:83LNsteU
>96
逆に飛べるようになる可能性を考えると
近代になっていっさい進化してねえんじゃない?
100 :02/01/08 21:47 ID:XwQo96pJ
人間は遺伝子に頼らず進歩できる初めての生物なワケよ。
101 :02/01/08 22:26 ID:83LNsteU
>100
うまい事言うね
102 :02/01/08 22:30 ID:4JjweuBr
1.23%の違いなら、人間はさるの頭から手が生えていてもいいのに。
103 :02/01/08 22:38 ID:MI+C9lJX
天津飯くらい違ってもいいぢゃないか
人間だもの
104 
1.23%とは言うものの遺伝子の量って莫大な物だからあんまり驚く必要ないと思うよ。
100tの1%って1tだよね?
1tでもやっぱり重たい物は重たいのよ。