ハリーボッターがヒットすると思う奴は素人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
どこが凄いんだ?
あんなガキ向け映画。
22:01/11/22 22:37 ID:CRnkOu+2
初2?
3 :01/11/22 22:37 ID:U/Lvjas+
ハリーポッターね。
42:01/11/22 22:38 ID:CRnkOu+2
やったぜ!
53:01/11/22 22:38 ID:ECgYvRE7
初3!!!
6狼衛星:01/11/22 22:38 ID:KI2YVe0x
6
7 :01/11/22 22:38 ID:XAIWEyPm
悪魔信仰だ
89:01/11/22 22:39 ID:eg+xeQXF
こんな惰スレ始めてみた”””!!9
99:01/11/22 22:39 ID:eg+xeQXF
9取り直し
10 :01/11/22 22:39 ID:41Ns9cBN
ぎゃははははは!

ボッダー
11ななしさん:01/11/22 22:39 ID:+EOlZT1h
ハリーポッターがハズレると思う人は素人
12 :01/11/22 22:39 ID:nL/1e/jV
映画はクソだけど原作は面白いんじゃないの?
13 :01/11/22 22:40 ID:7YmorF1L
ほうきの向きが違うと言って
この映画が失敗するように
呪いをかけた人はどうなったんだ?
14名無しさん:01/11/22 22:40 ID:6cxVzMMI
CMの女の子がかわいい
15 :01/11/22 22:41 ID:C5IvJjTf
いや、1が言ってるのはハリーボッターなんだろ?
マジで。
確かにハリーボッターがヒットするのは2ちゃんぐらいだろうな。
16 :01/11/22 22:41 ID:awr1xjU7
映画版はどんなのか知らんけど原作はおもしろいよ
17名無し:01/11/22 22:41 ID:5v968PZQ
ぼったくられるから「ボッダー」(藁
18 :01/11/22 22:42 ID:Ams4zO5O
正直、千尋にはかてん
19>>16:01/11/22 22:42 ID:cuVvIyJq
大筋でどんな話なの?
20 :01/11/22 22:42 ID:0ua4N4vc
最後はどうなるの?
それだけ知りたい。
21 :01/11/22 22:42 ID:Lw4xhwW2
ハリーポッターのCMを観るとネバーエンディングストーリーを思い出す。
2216:01/11/22 22:43 ID:awr1xjU7
>映画版はどんなのか知らんけど原作はおもしろいよ
・ハリーボッターの映画なんてもんは知らない。
・盗作やパクリの元ネタは原作みたいなもの

無理あるかな?
23 :01/11/22 22:43 ID:nL/1e/jV
>>19

子供が魔法使いになる話。
24 :01/11/22 22:43 ID:311cGi3n
素人だといわれても、楽しんだ方がお得。
見るよ。
25 :01/11/22 22:44 ID:U/Lvjas+
>>17
皮肉ってるわけか。
26田中:01/11/22 22:44 ID:K193SxI7
何なんだよソバババ〜〜ンって
27あげ:01/11/22 22:44 ID:dzPVQXPG
魔法使いサリーの海外版
28 :01/11/22 22:45 ID:0ua4N4vc
最後はどうなるの?
小説読んだ人は教えて。
29 :01/11/22 22:45 ID:C5IvJjTf
>>19
子供向けの魔法使い物だ。
親が悪い魔法使いに殺された少年が「人間」の親戚に
引き取られて苛められてるところに「魔法学校」から入学案内が
来る。いじめられっこだった少年が実はすごい魔力の持ち主らしい、
という漫画みたいなストーリーだ。
3019:01/11/22 22:45 ID:cuVvIyJq
>>23
よく分かった。
3119:01/11/22 22:46 ID:cuVvIyJq
>>29
さらによく分かった。
32      :01/11/22 22:47 ID:8aRI9xTu
機械のカラダを手に入れるんだよ。
33  :01/11/22 22:47 ID:Lw4xhwW2
>>19
エスパー麻美みたいな感じ
34名無しさん23{}:01/11/22 22:47 ID:kJzANDH8
はりーがヒットしてディズニーのパクリ映画がヒットしないことを祈るよ。

子連れはハリーのみに行きましょう
35 :01/11/22 22:48 ID:TxE4ery+
なんか、女が主導の流行ものには素直に共感できないね。
ムカチク。
36 :01/11/22 22:49 ID:gViTBkHe
餓鬼向けだからヒットしる
3716わ:01/11/22 22:49 ID:VYtY9zF/
ネバーエンディングストリーみたいな感じなのかなあ
子供には受けるだろうけど・・・
38ななしさん:01/11/22 22:49 ID:+EOlZT1h
>35
ちょっと同意。女が書いた本、正直つまらん。
39解説:01/11/22 22:49 ID:dzPVQXPG
少年の魔力はぐんぐん伸び、大魔法使いの卵になる
それに気がついた悪い魔法使いは少年を殺すべく刺客
を送り込む・・・
40nanasi:01/11/22 22:49 ID:izScyw71
レンタルビデオ待ちだな この映画は・・・
41 :01/11/22 22:50 ID:nJP/2+ta
悪い魔法使いは少年の両親殺害。
42nanasi:01/11/22 22:51 ID:izScyw71
>>38 >>35
正直、同じ男として恥ずかしい
43 :01/11/22 22:51 ID:C5IvJjTf
可愛い女の子ってハーマーオニーっていうがり勉役だ。
確かに可愛い。あの子を見に行くだけでもいいや。
44ななしどの。:01/11/22 22:51 ID:u4PGnNkQ
ていうか、

のび太の魔界大冒険のパクリだよ
4519:01/11/22 22:51 ID:cuVvIyJq
オレは「カメレオンの呪文」を映画化して欲しい。
これは全員が魔法を使える世界があって、
魔法の使えない人間は、追放されるって話。
で、主人公は魔法が使えないから、追放されるんだけど、
実は…って話。
いいよ!マジで!
ラストは結構衝撃的。
ちなみにイギリス小説だったかなと。
46 :01/11/22 22:53 ID:qarmN3hb
日頃ドラクエに慣れ親しんでいる日本人にはそう目新しくない。
4719:01/11/22 22:53 ID:cuVvIyJq
>>33
すこぶる分かったよ!
48 :01/11/22 22:54 ID:C5IvJjTf
むしろ何を今更な原作だ。
あんなのがヒットするなんざ、、、、、、
49 :01/11/22 22:54 ID:TxE4ery+
>>42
イヤ、マジな話。
なんか女だから云々とか言うわけじゃなくて、女が主導の流行りモノはどうにもつまらなそうに見えるのです。
なんでだろ?
50 :01/11/22 22:55 ID:5zO/AUVr
魔女の宅急便は、焼かれませんでした・・・
51 :01/11/22 22:55 ID:0ua4N4vc
ラストシーンはどうなるの?
ネタバレして!!!
52思考中 ◆o1qlmVDI :01/11/22 22:55 ID:Hrz3wO6s
見に行く。
53 :01/11/22 22:55 ID:Z3hXJ7cs
エヴァンゲリオンとの類似点。

最後まで面白いかは誰にもわからない・・・
54 :01/11/22 22:56 ID:Dvf/O+62
>>45
メール欄でネタバレ希望。
55 :01/11/22 22:57 ID:C5IvJjTf
ネタばれも何も、、ハリーが学校内で起こった事件を
無事解決しておしまい。
魔法物の探偵ものと冒険ものが合体してる。
56nanasi:01/11/22 22:57 ID:izScyw71
>>49
コンプレックスじゃないの?
人生の楽しみが減るよ 構わないなら
無理には進めないけど
57 :01/11/22 22:57 ID:F42JJ1O6
言ってもいいも?
58 :01/11/22 22:57 ID:5zO/AUVr
>>57
いいも!
5919:01/11/22 22:59 ID:cuVvIyJq
>>54
ん〜。
話の展開上、衝撃的だったんで、
結果だけ書くと、拍子抜けするかも…。
急に弱気なオレ。
でも書いとくよ、一応。
60 :01/11/22 22:59 ID:ZJXJfhkg
>>49
それはね、あなたがマザコンだからだよ
61名無しさん:01/11/22 23:00 ID:6cxVzMMI
つーかコナンのぱくりか?
62ネタばれ:01/11/22 23:00 ID:dzPVQXPG
両親を殺した魔法使いと勝負して勝つ。 それだけ

最後に、負けそうになった時に友人と力を合わせて逆転勝利する。
63 :01/11/22 23:00 ID:NHA0keDh
ハリーの隣にいる女の子が可愛すぎるんですが。
イギリス人マンセー!
64\\\ ◆DQNyDEEI :01/11/22 23:00 ID:Hd5ekVKt
そんなにおもしろいのか?
ウチに本があるんだが、読んでみようかな?
65 :01/11/22 23:01 ID:fYEOPCSO
映画面白そうじゃん!
ワクワクするーッ
66 :01/11/22 23:01 ID:0ua4N4vc
>>55
学校内の事件って、
謎の解決とかないのですか?
67 :01/11/22 23:02 ID:ebGLTHv5
>>1
お前みたいなド素人はだまってろ
68:01/11/22 23:02 ID:6+AWuGvT
玄人であるより、良いものは良いと分かる素人でありたい。
69 :01/11/22 23:03 ID:9nZCV5r/
ハリーポッター 尿路の石
70ななしさん:01/11/22 23:03 ID:E/XPW0/j
>>41・・へえ
>>42・・そうなんだ
>>46・・ふーん
>>49・・ないんだ
>>53・・へえ
>>54・・そうなんだ
>>56・・大変だね
>>57・・そっか
>>60・・そう思うんだ
>>61・・わからないんだ
>>65・・へえ
71 :01/11/22 23:03 ID:F42JJ1O6
あるよ謎イパイ。
72 :01/11/22 23:05 ID:ujJogvLi
日本では子供が主人公の洋画はヒットしません。
73 :01/11/22 23:05 ID:0ua4N4vc
謎のネタバレキボーーン
74@@@:01/11/22 23:07 ID:umFHyAnC
正直つまんなさそー
75   :01/11/22 23:07 ID:1P88AYGz
ガキ向け、と感じるのはお前がそれほど大人じゃないからだろ。
7619:01/11/22 23:09 ID:cuVvIyJq
ハリーってスピルバーグが監督するって
聞いてたんだけど、
変わったんだね。
77 :01/11/22 23:10 ID:qarmN3hb
シドニー・シェルダンの作品を映画化するほうがよほど面白いと思うが・・・。
なんで現代人はやたら魔法やら冒険やらファンタジーに流れるんだよ。
78うに:01/11/22 23:10 ID:C5IvJjTf
面白いよ。多分。つっこみどころ満載で。w
79 :01/11/22 23:10 ID:oPiU/twE
>>72 home alone
80\\\ ◆DQNyDEEI :01/11/22 23:11 ID:Hd5ekVKt
シクースセンス
81思考中:01/11/22 23:11 ID:Hrz3wO6s
陰陽師とハリーポッター
どっちが面白いか迷ってます。
82 :01/11/22 23:11 ID:Gbx0ZgVj
1はたぶん目キラキラして観てるに1000YBB
83 :01/11/22 23:13 ID:Gjl9DTY8
>>75
その論理、よくわからん。
84ひにくれもの:01/11/22 23:13 ID:48B9j4Hr
前売り券無茶売れらしいね(ワラ
85 :01/11/22 23:13 ID:V0Pjv+iq
>>1
ハリー [ボ] ッターがヒットすると思う奴は素人
86 :01/11/22 23:14 ID:0ua4N4vc
もっとネタばれないの?♥
87 :01/11/22 23:14 ID:UkDz64iM
これがヒットするくらいなら、FFの映画がヒットしてもいいのにな
8819:01/11/22 23:15 ID:cuVvIyJq
ハリーの監督のクリス・コロンバスって、
ホームアローンの監督なんだね(今調べた)。
アンドリューNDR114も。
89 :01/11/22 23:15 ID:r4jx+BhC
ハリーポッターはロリショタ萌え萌え映画。
90 :01/11/22 23:16 ID:DkONMYRk
女の子誘うネタにはなる
91ひにくれもの:01/11/22 23:17 ID:48B9j4Hr
セクースのシーンが最高
92 ◆HiKky0RU :01/11/22 23:17 ID:V0F46qYt
>>87
FFはヒットしたほうだろ、
でも製作費がかかり過ぎで回収できず(゚д゚)マズー
93思考中:01/11/22 23:18 ID:Hrz3wO6s
>>90
だな。
94子供に聞いてみれ:01/11/22 23:18 ID:0m7YEO7c
小学生に聞いても反応薄いよ>ハリポタ
いちおう図書室とか、小学校には「優良図書」としておいてある
みたいだが、みんなが熱狂して読んでるという状況とはほど遠いね。
うちの坊ちゃんも全然興味ないらしい。

恒例のドラエモン映画のほうが正直いって上。
95 :01/11/22 23:18 ID:587zhMjh
結構いくんじゃない?。
内容はともかく。
96ななしさん:01/11/22 23:19 ID:+EOlZT1h
ル・グィンって女なの?
97原作は:01/11/22 23:22 ID:LPcBeeRD
読んでて眠くなるよ・・・まじでつまらない。
98 :01/11/22 23:23 ID:Gbx0ZgVj
ラ・ディンは男だよ
99 :01/11/22 23:23 ID:1ZB1mD3N
原作読んだけど、何でベストセラーになるのか謎。
魔法使いという古いモノに、色々と現代の風味をミックスさせたのが
受けたのかとも思ったんだが・・・。
ガイシュツだけど、何を今更な本だった。子どもに読ませても安心なのは確か

ハーマイオニー役の女の子はカワイイ。
100 :01/11/22 23:23 ID:jqepWlNP
むーらんるーじゅ のほうが見たい
101ななし:01/11/22 23:23 ID:fTHV3eSA
>96
おんなだよ。
「闇の左手」
「ゲド戦記」
は名作。
102  :01/11/22 23:24 ID:dhJSqA7q
文化の戦争。
103 :01/11/22 23:25 ID:TkCgnelQ
みんなEmma Charlotte Watson目当てに行くロリです(笑
104 :01/11/22 23:26 ID:0ua4N4vc
内容はどうでも良いが、CGの質の悪さが際立ったるよね
105 :01/11/22 23:28 ID:9XPLltQP
世の中には圧倒的に素人が多いからヒットするだろう。
106?:01/11/22 23:29 ID:DLHHb0bl
>>45
45さんがいってるのって、魔法の国ザンスのこと?
昔読んだことあるけど、たしかにハリーポッターより数段面白いと思う。
でも、わかりずらいからヒットしないな。
というか、女の子は見ないと思う。
107 :01/11/22 23:30 ID:gcU2MnBU
指輪物語の方が見たい。
108 :01/11/22 23:30 ID:zg+kxFfc
素人って・・、お前なんの玄人だよ?
109 :01/11/22 23:31 ID:qarmN3hb
きっとイギリス人は黄色ごときに見せたくないだろうね。

キャスト、エキストラすべてイギリス人で構成された
民族意識の塊のような作品だから。
110ななし:01/11/22 23:31 ID:fTHV3eSA
ザンスは3巻までがおもろかったね。
111 :01/11/22 23:31 ID:Hrz3wO6s
>>105は玄人。
母は暖かく見守り、
父は信じて働く。
騙らせい・・・。誓いを破れば、虫けらの珍術は終わる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www
住所 東京都「虫けら1号(西村博之)昭和51年11月16日発生
虫けら2号国之昭和23年1月8日発生
その他菌類 西村明子)昭和22年6月12日発生
(西村真弓 昭和49年9月19日発生
北区赤羽北2丁目31番16−1311号
アクトピア北赤羽一番館 虫けら1号
東京都北区桐ヶ丘2−11−30 国税局の官舎。
精子♂は 虫けら2号 電話番号03−3900−4360番
戸籍謄本を取れば、身分関係が全部わかり、暗い離婚歴も
一目瞭然だ。  この為、辛酸をなめている人がいかに多い
事か。 この離婚歴を消す事が出来たらどんなに良いかと
誰もが思うだろう。  合法的に消す方法を伝授しよう。
戸籍が置かれてある住所を本籍地というが、この本籍地を
移せば(移転)移した後の戸籍には、絶対的記載事項以外
の項目については、記載を要しな いとある。(戸籍法施行規
則) つまり、離婚歴等の事項は記載されないのだ。
しかし、新しい戸籍謄本には、離婚歴は記載されないが、
以前の本籍地にさかのぼって調べられるとバレてしまうので
注意が必要だ。さて、その手続きだが、本籍を移転する先
はどこでもかまわない。
一番多い本籍地は、虫けらの巣、皇居のだそうだ
また、虫けら3号の芋版一つあれば簡単に出来る。
暗い過去を消したい人は、すぐに手続きをするふりを
して地獄と天界の接点を叩き潰す事だ。
113玄人初心者:01/11/22 23:33 ID:pCBbdzOV
玄人は何の映画を見れば良いですか?
114:01/11/22 23:33 ID:lztnRLYE
1はなんの玄人なんだ?映画でも作ってるのか?
素人ってなんの素人になるんだ?通ぶってるだけじゃねーの?
おまえだよ おまえ
115 :01/11/22 23:33 ID:DkONMYRk

ル・グィンの原作だって今知った・・・・・
>>101のいった2冊中学の頃読んだよ
面白かったよ
116 :01/11/22 23:34 ID:uJpc2SJB
主婦と子供にうける映画がヒットする。平日のサティーに行くとそう思う。
117108:01/11/22 23:35 ID:zg+kxFfc
>>114
ケコーンしましょう
118 :01/11/22 23:35 ID:pTd6lPRD
♪ 淡き光立つ にわか雨〜 ♪
♪ いとし〜面影の沈丁花〜  ♪
♪ あふるる涙の蕾から   ♪
♪ ひとつ ひとつ香り始める♪
♪ それは〜 それは〜 空を越えて〜 ♪
♪ やがて〜 やがて〜 迎えに来る〜 ♪
♪ 春よ〜 遠き春よ〜 瞼閉じれば そこに〜 ♪
♪ 愛を〜 くれし君の〜 懐かしき声がする〜 ♪
119 :01/11/22 23:36 ID:LQ4TaGwN
話だけ聞くと変哲ないストーリーだしいまいちよくわからん。
どのへんがおもしろいんでしょうか?
120 :01/11/22 23:37 ID:HqPJCFd5
ハリポタの仲間の女の子、すごーくかわゆい(;´Д`)
121 :01/11/22 23:39 ID:dujx2T78
>>101で出た「ゲド戦記」のほうが少年魔法使いものとしては面白い。
こっちを映画化しる!
122 :01/11/22 23:39 ID:fTHV3eSA
>120
ハーマイオニーっていうんよ。
通称 鬼っこ。

そこでラムという名がうかんだ君は
イッテヨシ!
12319=45:01/11/22 23:40 ID:cuVvIyJq
>>106
お、知っている人がいてくれて、嬉しい。
確かに巻を重ねるごとに難しくなってる感じ。
つーか、7巻くらいまでしか読んでないけど。

魔法の源を探す旅ってのがあったけど、
その途中にある「無の世界」が当時は理解できなかった。
「何も無い」は「すべてがある」って解釈だったかな。

スレ違いなんでsage。
124106:01/11/23 00:01 ID:uqCpZGrA
>>106
ぼくも正直よくわかってない。
でも、ザンスは世界観じたいが既存のものじゃないから、自分で想像する楽しみがあるね。
そのてん、ハリーポッターは良くも悪くもわかりやすいから、ヒットするんじゃないかな。

なんつって、評論家みたいなこといってみたりした。
かっこわるいからsage。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:01 ID:eEt+noDH
赤ずきんチャチャのほうが面白い
126 :01/11/23 00:03 ID:z1mTcLf9
>>125に禿導
127 :01/11/23 00:03 ID:b/hmkuEy
さりーちゃんに一票
128  :01/11/23 00:04 ID:Z8hw+siH
モモは面白かった(消防時代)

これ映画になったけど、つまらなかった。

本は面白い。
129 :01/11/23 00:05 ID:Mzo88nXu
>>1
映画版に逝け
130田中ミノノレ:01/11/23 00:05 ID:QA2fEiWl
俺も素人。
131 :01/11/23 00:08 ID:JtO4uqtJ
ボられたー
132 :01/11/23 00:08 ID:kfS3ewhK
>>125
>>126
オタクって可哀相・・・。
133 :01/11/23 00:10 ID:eEB5ntFd
>>1 子供向けなんだから...
134 :01/11/23 00:10 ID:WVJLpgOR
>>128
(´ー`)y-~~マターリ
135 :01/11/23 00:10 ID:Z8hw+siH
>>132
俺は「意味」がわからなかったけれど、意味が分かった君も
136 :01/11/23 00:10 ID:BQtvm2zH
映画の話聞くまで「仕事が出来る人、出来ない人」みたいな
教訓本だと思ってた
137名無しさん:01/11/23 00:11 ID:bTIAU7pf
ネバーエンディングストーリー並にヒットするでしょう
138まぁ:01/11/23 00:13 ID:BnR+Ma2b
最近、メジャーなファンタジー物が無かったから、新鮮かも。
ダンジョン&ドラゴンは、ある意味マニア向けだし。
139 :01/11/23 00:14 ID:FzAa159c
ごめん、俺アクシデンタルスパイ見にいくよ
140 :01/11/23 00:18 ID:AA7oZiG3
ネバーエンディングストーリーの映画見た時は感動したな〜。
まるでそういう世界が本当にあるみたいだった。
1411:01/11/23 00:19 ID:4K+uFyo/
それじゃ、公約してやる。
ポッターが、↓このランキングの3位以内に入ったら、首を吊ってやるよ。
http://news.yahoo.co.jp/ranking/pia/mov/
思い知れ、シロウトども。
142名無しさん:01/11/23 00:20 ID:bTIAU7pf
ネバーエンディングストーリーが作られた頃の
SFX技術って今見ると随分せこいよなぁ。
143 :01/11/23 00:20 ID:O8UseltR
ネバーエンディングストーリー2を名作だと思わないのは玄人。
羽賀のネバーエンディングストーリーのテーマ曲を名曲だと思わないのは玄人。
144 :01/11/23 00:21 ID:4K+uFyo/
145窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/23 00:22 ID:ym5kQVnM
( ´D`)ノ< 首つらなくていいれすから、アイスクリームおごるれす。>>141
146 :01/11/23 00:22 ID:yEOgtTax
小説読んでないんだけど見にいってもおもしろいかな?
読んでることが前提、みたいな感じだったらイヤだなぁ・・・
アトランティスよりはこっちを見たいんだけど
147  :01/11/23 00:23 ID:AA7oZiG3
正直、ネバーエンディングストーリー2はワクワクしなかったよ。
148 :01/11/23 00:23 ID:O8UseltR
>>141
これでも見とき
http://us.imdb.com/Charts/
149 :01/11/23 00:23 ID:Z8hw+siH
ファンタジーなら

お勧め名映画がこれ

「ドラゴンハート」

面白いし、泣ける。イイヨ、マイナーだからレンタルビデオ屋では
見つけにくい。
150 :01/11/23 00:23 ID:JtO4uqtJ
>143
♪よ〜せよ〜(大藁
151\\\ ◆DQNyDEEI :01/11/23 00:24 ID:unFvIn8e
ファンシーララ(ボソ
152>>141:01/11/23 00:25 ID:BnR+Ma2b
3位には入ると思うぞ。
対抗馬がとくに無いし。
売上げが低くても、他も低ければ十分可能性あり。
153名無し:01/11/23 00:27 ID:/bJuI/4G
主人公、眼鏡取ったら美少年だな
154>>149:01/11/23 00:27 ID:BnR+Ma2b
ショーンコネリーが好きだから観ようと思ってて、そのままだったよ。
さっそく借りてみるわ。
155 :01/11/23 00:32 ID:ZoCWGSxj
ロリコン逝ってよし、つまり
これ見に行くショタコンも逝ってよし!
156 :01/11/23 00:33 ID:AA7oZiG3
なんでも萌えに置き換えないでよ
157ななしさん:01/11/23 00:38 ID:/5LaQT41
あの女の子眉毛太めで可愛い。
158 :01/11/23 00:40 ID:WB3O+jVN
指輪物語とかD&Dみたいなのを期待してる人には地雷になると思う。
ビバリーヒルズ青春白書みたいな学園・青春モノの小学生版みたいな
印象を受けた>原作
俺は面白かったと思う
159 :01/11/23 00:40 ID:7ICr2vfv
大体、原作は差別主義の塊みたいな内容なのに、
なんで優良図書なんだ?
あの・・何だっけ・・魔力を持ってない一般人を
「あほう」みたいに描いてあるのがそもそも好かん。
160 :01/11/23 00:42 ID:z1mTcLf9
またミーハー映画上陸ー
話はありがちな童話 でウリは見飽きたCGですか
んでゲームもタイアップ 制作は スクウェア

俺は赤チャを見ますよ(´ー`)
161 :01/11/23 00:43 ID:AA7oZiG3
魔法を使えない奴は糞。
162>>160:01/11/23 00:49 ID:BnR+Ma2b
ゲームの制作はEAだろ?
EAスクウェアは、EAのただの輸入代理店じゃなかったけ?
間違ってたらスマソ。
163 :01/11/23 00:50 ID:j8e58T5Z
164 :01/11/23 00:50 ID:kfS3ewhK
>>141
お前な、いくら赤ずきんチャチャの方が面白かろうが、
ありきたりなファンタジーだろうが、
ミーハー映画だろうが、
全世界で1億部以上売れてんだぞ!!!
お前がマジで3位以内に入らないと思ってるんだったら、
今すぐ氏んだ方がまし。
165778:01/11/23 00:51 ID:VARLATBQ
あのガキのツラ見ると殴りたくなるから見ない
166やれやれ:01/11/23 00:52 ID:S8RT3ev9
今時ホウキに乗って空を飛ぶのが
面白いのですかね、、、
167 :01/11/23 00:54 ID:YIfn/iOJ
>>166
零戦に乗った魔法使いなら面白いんだがな。
168 :01/11/23 01:01 ID:SOJ/BK5p
レッドバロンに乗ってる(?)犬なら知ってる。
169 :01/11/23 01:03 ID:kfS3ewhK
1億部がどのくらいスゴイかというと、
バガボンドが今のペースで売れ続けたとしても、
50巻までかかる。
170 :01/11/23 01:03 ID:elzszNDq
>>168
3点
171ゲロ味ビーンズ:01/11/23 01:08 ID:byy80K//
昨日、試写会で見てきたよ。上映時間が2時間半あるんで、ケツ痛くなったよ。
これは、原作読んでから観にいった方が面白さがアップすると思う。
でも、「なんであのシーンをカットするんだ〜!」って葛藤もあったりする(w
FFムービーも観たけど(物好き?)漏れはハリーポッターの方が良かった。
172 :01/11/23 01:23 ID:GYR3jP0l
魔女っ娘も出るから萌えシーンはあるのかな?
やっぱり変身アイテム、呪文、全裸になっての変身はお約束でしょう。
これがなければヒットしないと思う。
あるいは、主人公がショタ萌えとか(w
173ななしさん:01/11/23 02:43 ID:MoOCEfaJ
一応、>159 に禿同
174_:01/11/23 10:00 ID:wpJxpB9x
http://cnn.co.jp/2000/SHOWBIZ/08/22/potter.photos/story.harry.potter.jpg

左端が例のなんちゃら役の女の子か…
ヒットするな。
175 :01/11/23 13:34 ID:2NiH0/dn
パクリ超大作アトランティス逝くぐらいなら、
ハーマイオニーたんを見にいくね。萌え〜

魔術師養成学校の話なら、オーフェンの方が面白かったような気が。
逝ってきます・・・。
176 :01/11/23 14:01 ID:6Q2p8KsC
これ、流行ってるから原作を本屋でちょっと読んだ。
字がでかい・・・。なんだ、子供向けかと思い買わなかった。
じじいも楽しめる?
177 :01/11/23 14:04 ID:YjZE7J2K
海外はいざ知らず、日本ではヒット確実だろ。
なにせ、A.Iがヒットしちまう国だ。日本の観客を舐めるでないよ。
178 :01/11/23 14:08 ID:h3dcWD/b
ヲタは存在が腐ってるので
死んで下さい
179 :01/11/23 14:08 ID:2NiH0/dn
>176
だって児童書だよ。子供向け。
ファンタジーモノを読んできた人なら、今更なネタ多し。
初ファンタジーならそこそこ楽しめるかな?
180 :01/11/23 14:10 ID:f810tJMa
公開後数週間は一位だろうな
181 :01/11/23 14:11 ID:NfiCEooW
第四巻「ハリー・ボッテーとダンボールの家」発売
182 :01/11/23 14:13 ID:6ryL2M9y
何にせよ、映画業界が盛り上がる事は良い事だ・・・
と映画好きなら考える筈だが
183 :01/11/23 14:20 ID:lZ8xE47i
1は素人。
ヒットするのがいい映画だと思っている。
宣伝がうまけりゃヒットするのに。
184 :01/11/23 14:25 ID:mlhNQ8D3
>>183

はりー「ぼったー」だろ、ばか。

おまえの方が素人age
185 :01/11/23 14:30 ID:Hlhm1H4Q
絶対原作を読まずに行った方が楽しめます。
これは本当です。
映画の後、原作だと映画と原作両方楽しめます。
186 :01/11/23 14:32 ID:bPDf3S7S
ふーん・・・、見に逝ってみようかな。
世間じゃマスコミえらい取り上げようだからいいのかもね。
187 :01/11/23 14:32 ID:zXIQE7/u
PS版予約しちまったぜ!
188 :01/11/23 14:33 ID:tFZroWPD
15歳以上なら「ソフィーの世界」を読んだ方が良いと思われ。
189 :01/11/23 14:33 ID:LiIH4rMo
>>187
予約した上で万引き
190 :01/11/23 14:34 ID:oycuHq25

「ハリ ポッタと魔術師の石」

公開日: 2001/11/16

出演:
リチャード ハリス、アラン リックマン、ロビー コルトレイン、マギー スミス、
ダニエル ラドクリフ、ルパート グリント、エマ ワトソン、ジョン クリーズ、
ウォウィック デイビス、ジュリー ウォルターズ

監督:
クリス コロンバス

製作会社:
ウォーナ ブラザーズ

配給会社:
ウォーナ ブラザーズ

(未確認情報)
191_:01/11/23 14:36 ID:kZwqksU0
ハリーポッターなんて基地外女が見に行く映画だろ。
192 :01/11/23 17:18 ID:733lgvPq
見てきましたよん。Draco Malfoyが本よりもあくが弱いと思いました。
あと、エピソードはしょりすぎで、本読んでないとわからない感じ。
Snapeは、やりすぎで笑いを誘ってました。質問あったら5分以内に。
193 :01/11/23 17:20 ID:o0dvWFp4
魔法が見たいならDQ4やれよ糞が
194 :01/11/23 17:22 ID:AXpwDfJs
>>191
本当の基地外女は、陰陽師見に行ってるヨ!!
195_:01/11/23 17:22 ID:TJMBT9Q3
正直、ネバーエンディングストーリー(1作目)と
どっちが面白い?
196 :01/11/23 17:23 ID:733lgvPq
>>195
ああいう、考えさせる感じない。原作者の深さの違いで?
197ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 17:24 ID:peULDjfd
思う奴というか観に行く奴ね
198ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 17:25 ID:peULDjfd
201
199名無しさん23:01/11/23 17:25 ID:TPvsWQbh
子供とみにいってもいいかな。監督はあったか子供映画作るのうまいし。
200ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 17:25 ID:peULDjfd
200






 
201_:01/11/23 17:26 ID:TJMBT9Q3
千尋は抜けないな、正直。
202 :01/11/23 17:26 ID:733lgvPq
>>199
映像が派手だから子供喜んでた。
203名無し:01/11/23 17:27 ID:VVDY8En4
千尋ではヌけないな、正直。
204ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 17:28 ID:peULDjfd
千尋はヌける
205奈々子:01/11/23 17:29 ID:EUdwhYj7
ガキ向け映画を馬鹿にしちゃいけません!
かつてガキだった自分の感性を否定することになりますよ!
ガキにとってはあれで充分面白いのです!
206_:01/11/23 17:30 ID:TJMBT9Q3
妹の友達の千尋ちゃんでヌいたがなあ。
207dffsd:01/11/23 17:45 ID:PSdadUS4
正直、アンビリバボーみてはじめて知った(小説)
208 :01/11/23 17:46 ID:dZ74IFRb
ドラクエWのほうが凄いって!
209 :01/11/23 17:47 ID:BIbUjdS4
千尋でヌけるかの勝負?
210ネタバレ:01/11/23 17:51 ID:trCk6WqH
>両親を殺した魔法使いと勝負して勝つ。 それだけ
>最後に、負けそうになった時に友人と力を合わせて逆転勝利する。


他に無い?

211ネタバレ2:01/11/23 17:53 ID:AXpwDfJs
>>210
舞台の違うSTAR WARS
212 :01/11/23 18:54 ID:1d09FFxd
>>210
友情・努力・勝利 ジャンプだね。
213_:01/11/23 18:57 ID:TJMBT9Q3
>>212
少年ジャンプが掲げるテーマは
世界標準であることが証明されました。
214名も無き草花 ◆/S5Sf5Qg :01/11/23 18:59 ID:wt3GInAa
>>45
サガフロ2のパクリ
215 :01/11/23 20:53 ID:LTZAXdEe
216泥んこハリー:01/11/23 23:44 ID:b7Qy+ejF
腫れぼったい。
217
正直どんなに売れようが、まったく読む気がしない、ハリポタ。