【文化遺産】MSXが、文化財に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
になるかもしれません、持ってる人は捨てないように。
http://www.asahi.com/culture/update/1116/003.html
21を読まずにカキコ:01/11/16 22:29 ID:1YGUqObi
 
3( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 22:29 ID:RUKSNMyc
MSX( ゚Д゚) ヒャホウ!
4OMEKO:01/11/16 22:29 ID:MXEa4DWe
煮!
5 :01/11/16 22:30 ID:RuI3PaDA
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U



 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ2ゲットズザー っとくらぁ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
6歸命無量壽如来:01/11/16 22:30 ID:yGRTzHBN
弥陀成仏のこのかたは
7 :01/11/16 22:30 ID:RuI3PaDA
ま、こんなスレの2なんざ惜しくないがな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
8緑茶。 p0381-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:01/11/16 22:30 ID:vNs5vxpf
へぇ
9 :01/11/16 22:31 ID:poYG9Inl
FM TOWNS、宮沢りえ、とだけ言っておくよ。
10 :01/11/16 22:32 ID:mwEdPH/B
保管義務?
11( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 22:32 ID:RUKSNMyc
保存すべきは絶滅危惧種の「寺ドライブ」なのです( ゚Д゚) テラドライブ!

メガドライブとIBM/PCが合体( ゚Д゚) ガターイ!
http://www.page.sannet.ne.jp/sasajima/pc/cata/teradr_1.jpg
12 :01/11/16 22:33 ID:t53pGuqm
FM7、タモリ、とだけ言っておくよ。
13任天:01/11/16 22:33 ID:tcABuJV8
初期のゲーム機も指定してくれ。
14( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 22:34 ID:RUKSNMyc
>>9
パソピア、岡田由紀子、とだけ逝っておくよ。
15 :01/11/16 22:36 ID:Jb8lbCxJ
x68kがなぜない?
16 :01/11/16 22:36 ID:oyW54CJb
ついでに1ch.tvも無形文化財に指定してやれ
17 :01/11/16 22:38 ID:poYG9Inl
>>16
ついでに絶滅危惧種指定
18 :01/11/16 22:41 ID:vdt24uaa
RX78、バソダイ、とだけ言っておくよ。
19緑茶。 p0381-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:01/11/16 22:42 ID:vNs5vxpf
PC98もきぼーん
20 :01/11/16 22:42 ID:/OukOQtP
1chって今どうなってんの?
21 :01/11/16 22:42 ID:6XTlvyBg
なってもイイと思われ
んで、どれが?
MSX2なら実家に…
あ、友人にやったんだ…鬱
22 :01/11/16 22:49 ID:UxdtPcM1
パナソニック、キングコングとだけ言っておこう。
23 :01/11/16 22:50 ID:BtVuhuBS
パソピア7、横山やすし親子、とだけ言っておくよ。
24やまは:01/11/16 22:55 ID:Em/4gZ2a
YRM-55、SFG-01 まだもってるよ。速いトリルだとモタります(泣笑)
25三菱:01/11/16 22:56 ID:FFZXdJTz
メルブレーンズ。とだけ 言っておくよ…
2619,800円:01/11/16 23:00 ID:KqaBMun8
MX-10、とだけ云っておこうか…
27ドン海老川:01/11/16 23:16 ID:NeLMzXJe
MZ−1500 倉沢淳美(めだかの兄弟)とだけ言っておくよ
28ドン海老川:01/11/16 23:19 ID:NeLMzXJe
おい!
>>1
ソースには一言もMSXとは書いていないぞ
まあ、ある程度普及した世界標準だったが
とにかく俺のヲタが日の目を見る日が来たな...
新品のX68・88FE2・X1turboZV・PC−6001
ふはははは!
29( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:20 ID:RUKSNMyc
Panasonic A1、アシュギーネ、とだけ言っておこう( ゚Д゚) アシュギーネ!
30 :01/11/16 23:23 ID:irmVN54z
L-kit16ならあるぞ。
31京都751 :01/11/16 23:25 ID:8+jekl80
パソコンサンデー 小倉アナとだけ言っておくよ
32解脱:01/11/16 23:25 ID:hWdWjbS2
ソニー、人々のヒットビット とだけ言っておこう。
33K2:01/11/16 23:28 ID:aCtg7Xls
>>31
その番組に出ていた兄ちゃん、#ショールームで発見。
34( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:28 ID:RUKSNMyc
>>31
懐かしい。脅威のマルチメディア番組。

今日ご紹介のプログラムは副音声で流しますので、
皆さんテレビにデータレコーダーを接続してお待ちください。
                          ピーガ! ピーガガガガガガー!

副音声でX1用のゲームとかダウンロードできたよー( ゚Д゚) スゴーイ!
35 :01/11/16 23:29 ID:uMnYUkEA
MULTI8、林葉直子、とだけ言っておくよ。
36 :01/11/16 23:30 ID:pX2LD9ZZ
トミー ぴゅう太
ソード M5
ソニー SMC−777
37 :01/11/16 23:31 ID:fK0/pyYa
>>35
マジかよ!
38 :01/11/16 23:33 ID:lZYCuyry
エムエスェックス
39まく-:01/11/16 23:34 ID:W1l2t3MB
pippinも仲間に入れてくれ。
40京都751 :01/11/16 23:34 ID:8+jekl80
>>34
よく考えたら凄い番組だったんだよな。
一足早いデータ放送だし。
( ゚Д゚) ピーガーピー ヒョロヒョロロ ピー コッ コッ ガピー!

何ボー?
41 :01/11/16 23:35 ID:poYG9Inl
プロジェクトXに期待
42 :01/11/16 23:36 ID:khv/bLhW
MSXは、まだ大量に生き残っていると思う。希少価値なし。
43高橋:01/11/16 23:37 ID:uUe4zZAO
POKE&Hとだけ言っておくよ
44( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:37 ID:RUKSNMyc
>>40
そう、BITCASTなんか始まるずっと前。
たしか1200ボーだと思った。
というかボーレートなんて数年ぶりに聞いたよ( ゚Д゚) ナツカシイ!
45ちびねこ:01/11/16 23:37 ID:7fa5+N/S
>>34
それマジ?すごいね・・・
46 :01/11/16 23:38 ID:pKFMKvNX
>>34

一時期、その番組に出演していた『山下章』は今何しているの?
47 :01/11/16 23:38 ID:UVDbrE7m
MZ-80Kならもってますが・・・
48124:01/11/16 23:38 ID:OSa5D52B
124567
49 :01/11/16 23:39 ID:ZlepJ7G5
HAL研PCGユニットの出番だな
50( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:40 ID:RUKSNMyc
>>40
それはアスキー形式のファイルだな( ゚Д゚) アスキー!
ワタクシのはバイナリです( ゚Д゚) バイナリ!
51 :01/11/16 23:40 ID:f0NVTzPP
ぴゅう太
説明書が破れても補強の為にセロハンテープは貼るな、とだけ言っておくよ。
52:01/11/16 23:42 ID:9Z3T3nAl
高橋!あんたタダものじゃないね!
53 :01/11/16 23:41 ID:fK0/pyYa
ハードもいいけど、ソフトはどうなってんだよ。
初期のカセットテープで売ってたゲームなんて、もう2度と遊べないだろ。
548は8でも、、、:01/11/16 23:42 ID:uUe4zZAO
カシオのがいくら安くても、メモリが8なのと
キーがゴムなんで購入をもう一度かんがえたほうがいいぞ
55( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:42 ID:RUKSNMyc
>>46
ベーマガの人だっけ?
あの後著作は何度も見かけたけど。
個人的にその後が気になるのはプロポシェのTEIJIROさんなのです( ゚Д゚) ユクエフメーイ!
56 :01/11/16 23:43 ID:z+A7Suis
平均年齢の高いスレだなあもう。
57 :01/11/16 23:43 ID:pKFMKvNX
>>55

ベーマガってまだあったのか?
58ななし:01/11/16 23:45 ID:uUe4zZAO
俺オフに3回ぐらい載ったことがあるよ
59すわいん:01/11/16 23:45 ID:hWdWjbS2
打ち込み挫折…
60 :01/11/16 23:45 ID:F8PxdA39
めぐさん・ラーメンライスとだけ言っておくよ
61zzz:01/11/16 23:46 ID:FFMKy9vQ
忘れてるかも知れないけど、伊藤麻衣子どうよ?
62ななし:01/11/16 23:47 ID:uUe4zZAO
>60
めぐさん?
63 :01/11/16 23:47 ID:MPeOhDOA
天使達の午後がモノクロですが何か?
64 :01/11/16 23:47 ID:fK0/pyYa
ベーマガ以外にPIOってのもあった。
表紙担当のイラストレーターが事故で亡くなって、途中で交代したんだよ。
65 :01/11/16 23:48 ID:F8PxdA39
>>62
まちがえた。。。。
66ななし:01/11/16 23:50 ID:uUe4zZAO
MZ-1500、クイックディスク(ファミコンのディスクと同規格)
MZ-2500、スーパーMZ、テープもディスクも(山下章がCM)

だっけ?
67 :01/11/16 23:50 ID:oVbp254d
スペースコマンドとだけ言っておくよ
68( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:51 ID:RUKSNMyc
有名なプログラミング誌だと。

ベーマガ。
プログラムポシェット。
Enter(エンター)。

こんなとこかな?
69ななし:01/11/16 23:50 ID:7fa5+N/S
>>63
天使達の午後、懐かしいね・・・
実際にやったことはないんだけど・・・

エロゲーで、すっごくやらしいのって、なんになるんだろう?
やっぱり、天使達の午後?
70 :01/11/16 23:51 ID:1rv7nbzB
サンヨーのにはディスク二つついててうらやましかった。
71 :01/11/16 23:52 ID:oVbp254d
サラダの国のトマト姫
72 :01/11/16 23:52 ID:sXaMeGYo
「グラディウス」の出来は良かった
「王家の谷」面白かった
73 :01/11/16 23:52 ID:5GKO2qrH
懐かしいなピュー太
74( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:53 ID:RUKSNMyc
日立のはデータレコーダ内蔵だった( ゚Д゚) テープ!
75 :01/11/16 23:53 ID:9I1lN1fP
PC8001も文化財ですか?
76AI搭載:01/11/16 23:54 ID:MPeOhDOA
ザナックはランダーが世界観壊してますが何か?
77  :01/11/16 23:54 ID:IPxhoFUB
X68000!!!
78 :01/11/16 23:54 ID:hWdWjbS2
同じMSXでも微妙に世代がちがうな
ディスクorテープ
79( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:55 ID:RUKSNMyc
オヨヨと喋るPC-6001mkUは文化財( ゚Д゚) オヨヨ!
80ななし:01/11/16 23:55 ID:uUe4zZAO
スプライトマンセー
81 :01/11/16 23:55 ID:fK0/pyYa
ドラゴンナイトはだまされた。
初めて買ったエロゲー。
エロゲーなのにエロだけじゃなくてゲーム性が高いとかって評判だったから
買ってみたら、ゲーム性クソゲーで、たいしてエロくもなかった。
(他のエロゲーがよっぽどクソだったんだろうな)
82パナソニック:01/11/16 23:55 ID:MPeOhDOA
>78
TurboRとかになるとおじさんわかんないなあ
83タイムトンネル:01/11/16 23:56 ID:ZlepJ7G5
英語読めなかったとだけ言っておくよ
84ななし:01/11/16 23:57 ID:uUe4zZAO
【ショック!!】REM文はどうタイプしてもプログラムに影響なし
85( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/16 23:58 ID:RUKSNMyc
MSX版スパルタンXはなぜか「聖拳アチョー」という商品名だった( ゚Д゚) アチョー!
86 :01/11/16 23:59 ID:av/2C/tk
ガリウスの迷宮マンセー
87HB-10:01/11/17 00:00 ID:QTziSf00
なるほど・・・、みなさんの言いたいことは、これですな・・・。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/
88 :01/11/17 00:00 ID:pRruj3ok
こんにちはマイコンだっけ?
あらしがブロック崩しを教えてくれる漫画。
89 :01/11/17 00:00 ID:7/UNasYO
うちのはナショナルのやつだったな。
銀色でROMカセットが2つさせるやつ。
90 :01/11/17 00:00 ID:ARlDXhSm

 

=============================
 ここまでに出てくる機種は、決して指定されません。

 電子立国より伝言(自叙伝)。
91 :01/11/17 00:01 ID:MH0+gXaK
ファイナルファンタジー1はディスク一枚なのに箱がやたらとデカかった。
92 :01/11/17 00:01 ID:CKNBKJy5
初めてのプリンタが放電プリンタだぞゴルァ。
用紙が結構高くて大事に使ったもんだ。
93H.TIMI:01/11/17 00:01 ID:CHTc36BS
POKE &HFD9F, &HC9 とだけ云っておこうか。
94 :01/11/17 00:02 ID:MiSuknNk
スーパーレイドックマンセー
95( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:03 ID:Ua2frLBu
>>93
最後がRETだというのはなんとなく分かる( ゚Д゚) ワカル
96ななし:01/11/17 00:03 ID:Gi4FegEa
>89
セパレートタイプのCF3000かな?スピーカーも別
97 :01/11/17 00:03 ID:vYgiRXwL
>92
ウチはインクリボン式だ
もったいないからインクリボンを再利用したら字がスカスカになるんだぞゴルァ
98 :01/11/17 00:03 ID:pRruj3ok
ドラクエ3もMSXで発売されてれば、少しは違ったかも。
99 :01/11/17 00:04 ID:MiSuknNk
SCC音源マンセー
100ムーンペタ:01/11/17 00:04 ID:vYgiRXwL
>98
2までは出たんだよね。
2はちょっとイベント増えてたんだっけ
101 :01/11/17 00:05 ID:MH0+gXaK
ソーサリアンの最後のドラゴンだけ強すぎ。
102( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:06 ID:Ua2frLBu
Poject X

   〜MSXを創った男たち〜
103ちびねこ:01/11/17 00:05 ID:kSQIilS9
西氏はどこに消えた?(w

NHK「電子立国日本の自叙伝」は、part1 の方が(・∀・)イイ!!
技術者の人たち(もうご高齢)が、いかに苦労したか、ってところが
よく出ていて、とても(・∀・)イイ!!

part2 は、なんか好きではない。
104ななし:01/11/17 00:06 ID:Gi4FegEa
みくちゃんを助けるには「おく、ノート」
105 :01/11/17 00:06 ID:MiSuknNk
コンピューターの思考時間が超絶長いスーパー大戦略マンセー
いつのまにかフリーズしちゃってたりしたし
106あ!:01/11/17 00:06 ID:NO8exVme
KT−88は最有力だろ
107 :01/11/17 00:06 ID:7/UNasYO
>>96
確かにスピーカーは別だったね。それだね、たぶん。
108 :01/11/17 00:07 ID:MH0+gXaK
パナソニックの連射機能付き2+じゃ。
109MSX:01/11/17 00:07 ID:pAEJR3hN
The LINKSユーザでしたが、何か?
110 :01/11/17 00:07 ID:AdWlhhTI
イーアルカンフー
111京都751 :01/11/17 00:08 ID:bLdpsrOU
プロジェクトXやるんなら
4004を作った男たち、とかも見たいな
112( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:08 ID:Ua2frLBu
ウイングマン、校舎内の場所を移動するたびに2個のテープの裏表を駆使して読み込み。
113 :01/11/17 00:08 ID:WEIocmI4
アカ、アオ、グンジョウイド、キデイ。

分かるか?
114113:01/11/17 00:09 ID:WEIocmI4
キイドが抜けた。
115ななし:01/11/17 00:09 ID:Gi4FegEa
9801は99×99の意
116 :01/11/17 00:09 ID:pRruj3ok
4004を作ったのは日本人。
アスキーの編集長が言ってた。
117 :01/11/17 00:11 ID:SVq/6YEm
MSXもリサイクル法にひっかかるのかしら
118 :01/11/17 00:11 ID:/wb09xZR
パピコンとか、ぴゅー太は文化財に入るのだろうか?
MZ−80とPC8001には世話になったが。
119すぺーど:01/11/17 00:12 ID:ucpQWAOZ
3E 80 CD A2 00 C9
とだけ言っておくよ・・・。
120 :01/11/17 00:13 ID:5o27JGut
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
121ななし:01/11/17 00:13 ID:Gi4FegEa
77AV専用とだけ言っておくよ
122カシオでしたが:01/11/17 00:13 ID:w4z4OLOD
何か?
123あーぱーみゃどっく:01/11/17 00:13 ID:qiepEyQJ
カシオ PV-7
124京都751 :01/11/17 00:13 ID:bLdpsrOU
>>118
パピコン!(笑
6001 なにもかもが懐かしい
125だぁ〜っ:01/11/17 00:14 ID:w4z4OLOD
>>123かぶったね
126ななし:01/11/17 00:15 ID:Gi4FegEa
正直DOSが出たときは「禿げしく邪道」と感じたよ
127 :01/11/17 00:15 ID:YIiPYJY3
100^2-100*2+1
128ななな:01/11/17 00:15 ID:i2INaE95
A1STもってたけど早かったなぁ…
#当時の感覚
FD番super大戦略のOSを入れ替えて無理やりR800モードで
動かした日々が脳裏をよぎる…。
129ちなみに:01/11/17 00:16 ID:w4z4OLOD
6601はじめてのワイヤレスキーボードMr.PC
130 :01/11/17 00:16 ID:/wb09xZR
>>124
おお!
パピコン知ってる人がいた。
ちょっと嬉しかったりする。
131 :01/11/17 00:15 ID:pRruj3ok
武田達也のCMやってるパソコンのコピーが
「六本木パソコン」だったんだよな。たしか。
132てつや:01/11/17 00:16 ID:SbFtpyVX
おれは6001mkUじゃ。
しゃべるパソコン…
133 :01/11/17 00:16 ID:wyeprPu/
やっぱパソコンじゃなくマイコンだろ。
134京都751 :01/11/17 00:16 ID:bLdpsrOU
>>116
電卓用にインテルに発注しに行って
それが世界初のマイクロプロッセッサだそうです
135まて:01/11/17 00:17 ID:w4z4OLOD
>>126
DOSはあったよ
136 :01/11/17 00:17 ID:OEf1eOpy
>>127
9801
137学研:01/11/17 00:17 ID:ucpQWAOZ
マイココココココココココ・・・・・
138えっカーと:01/11/17 00:17 ID:VdYHV8fI
エニアックもとっておいたほうがいいですか?
139とおりすがり:01/11/17 00:18 ID:qhkiKnvB
www.sofmap.comに逝けません
140名無しさん@ネットラマダン:01/11/17 00:18 ID:9uZtpdSY
>↑ その通〜り!
http://www.google.com/search?q=%93%88+%90%B3%97%98&hl=ja
この御方に足を向けて寝る事は万死に値します。
141  :01/11/17 00:18 ID:8edoi0L4
ドワッジ、ガッシャ、ガルバルディα、アクトザクとかのことですか?
142 :01/11/17 00:19 ID:wyeprPu/
>>137
・・・−チな。
それも懐かしい。
143ななし:01/11/17 00:20 ID:Gi4FegEa
>141
あと付けMS逝ってよし
144京都751 :01/11/17 00:20 ID:bLdpsrOU
>>130
漏れが始めて触ったパソコンです
キーボードの独特の配色がお洒落(笑
145 :01/11/17 00:20 ID:0KhhfJsI
X−BOXのXはMSXのXです。
146140:01/11/17 00:21 ID:9uZtpdSY
やっべー。>>116って入れ忘れたらワケワカラン…
147 :01/11/17 00:21 ID:y5f0eriO
ゲームセンターあらしにマイコン教わりましたが何か?
148 :01/11/17 00:22 ID:wyeprPu/
ガンダム、車、パソコン。
まーくつー、とだけ言っておくよ。
149 :01/11/17 00:21 ID:pRruj3ok
そうだ。
X-BOXこそMSXも正当な後継者だ。
150  :01/11/17 00:22 ID:RRrk1Ep3
>>145
すると、XPもMSXパソコンの略!?
151 :01/11/17 00:22 ID:TBFyyXI5
ふ〜ん
152ななし:01/11/17 00:23 ID:Gi4FegEa
マイコン+ディスプレイ+FDDで
100万円とだけ言っておくよ
153チャンピオンマークだ:01/11/17 00:23 ID:w4z4OLOD
インベーダー
154とおりすがり:01/11/17 00:23 ID:qhkiKnvB
MS マイクロソフト X 未知数

略してMSX
155 :01/11/17 00:24 ID:RRrk1Ep3
6001のミステリーハウスで萌えた、とだけ言っておくよ。
156 :01/11/17 00:24 ID:/wb09xZR
ここに出ているのはみ〜んな懐かしい

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/index.html

つか、殆ど使った事があるな・・・俺。
157蒼き狼と:01/11/17 00:26 ID:w4z4OLOD
白き雌鹿
158 :01/11/17 00:26 ID:rQAmIPyq
皆がファミコン買って楽しそうに遊んでる時に、
MSXFANの一画面プログラムせっせと打ち込んで
遊んでた消防の頃。

しかも最初の頃はセーブできるメディアすら持って
いなかったよ…。
159とおりすがり:01/11/17 00:27 ID:qhkiKnvB
もう出てると思ったけどがいしゅつじゃなかったのかな?
>>154はマジ
160いや:01/11/17 00:27 ID:w4z4OLOD
テープがある
161 :01/11/17 00:27 ID:N0i7QW4S
JR-100は?
JR-200は?
JR-800は?
162ななし:01/11/17 00:27 ID:Gi4FegEa
>158
暴走したらどーすんだ
163 :01/11/17 00:28 ID:RRrk1Ep3
>>158
俺は、I/Oのマシン語を数十ページ打ち込んだよ。
そして暴走・・・。
164ナイトライフ:01/11/17 00:31 ID:vYgiRXwL
>157
昨日オルドしましたが何か?
165_:01/11/17 00:31 ID:KmcXXDU9
なぜ武田鉄也。。。
166戸塚ぎーちはどこ行った:01/11/17 00:33 ID:5eXUlM48
MSXマガジンはファミ通より面白かった、と言っておこう。
167しかし:01/11/17 00:34 ID:w4z4OLOD
>>164
超なつかしいな。
団地妻の誘惑なんてのもあった
168ななし:01/11/17 00:37 ID:Gi4FegEa
ファザナドゥとモーニングスターには騙された
169ザナドゥは:01/11/17 00:38 ID:w4z4OLOD
X-1でやった
170パピコン:01/11/17 00:38 ID:bT4uM1Z7
NHKマイコン教室。納富君・・・。
171( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:38 ID:Ua2frLBu
>>164
まだ蒼き狼やってんのかYO!
172 :01/11/17 00:39 ID:nBk0h8bj
日立のBasicMasterJrなんてマイナーな機種知らんよね。。。
と、思ったらのってるよ。>>156
まだ、実家の押入れにしまってあるかなあ。
3インチディスクドライブといっしょに。(3.5インチではない)
173( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:40 ID:Ua2frLBu
MSX-MAGAZINE派閥とMSXFAN派閥がしのぎをけずっていたあの頃。
MSX応援団派が涙していたあの頃。
なにもかもが懐かしい( ゚Д゚)
174ななし:01/11/17 00:40 ID:Gi4FegEa
>171
リアルオルドじゃねーか?
175( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:42 ID:Ua2frLBu
パソ倫カット( ゚Д゚) ダンチー!
176>174:01/11/17 00:42 ID:vYgiRXwL
ロンリーオルドです
177あっ:01/11/17 00:42 ID:w4z4OLOD
>>172
BasicMaster level3持ってたけど、何か?
178アシュギーネ:01/11/17 00:43 ID:vYgiRXwL
そういえば
パナソニックが、他のソフトのデータバックアップできたり、
なんか付加価値がついたカートリッジ出してたな。
メモリーカードのはしりかも。
179 :01/11/17 00:45 ID:yWRyIW7k
X68000、ツタンカーメンとだけ言っておくよ。
180( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:45 ID:Ua2frLBu
>>178
FM-PACだ( ゚Д゚) ゴルァ!
181 :01/11/17 00:46 ID:mEE1K76L
しまった・・・
この前、初代9801を捨てたばっかりだよ・・・
182172:01/11/17 00:46 ID:nBk0h8bj
>>177
お、兄弟がいた。6809マンセー!

みんないったい、何歳(藁
183 :01/11/17 00:47 ID:vYgiRXwL
>180
おっ、それそれ。

MSX2は良質ゲーム多かったな。当時のコンシューマに
出てないような移植もあった(イシターとかダーウィン)
184MSXは三洋:01/11/17 00:47 ID:mmWpyT0U
蒼き狼と白き羊?のテープ持ってますけど。
聞きますか?ピーガガガガですけど、、、
185 :01/11/17 00:47 ID:pRruj3ok
MSXならエミュレーターがあるから、いいじゃん。
廃棄しちゃっても。
186 :01/11/17 00:49 ID:vYgiRXwL
>185
俺の想い出まで廃棄することは誰にもできん
187 :01/11/17 00:49 ID:1UKccB/q
FM−XとFM−new7で接続して動作する環境がまだあるぞ。
ついでにFM−16πと専用カプラもある、まだ動く。

富士通(タウンズ以前)マンセー!!!
188ほんと:01/11/17 00:49 ID:w4z4OLOD
いい歳ばかりのオナニースレになってる気がする
189MSXは三洋:01/11/17 00:50 ID:mmWpyT0U
蒼き狼と白き雌鹿だったーね。。
スマソ
190ちびねこ:01/11/17 00:49 ID:kSQIilS9
>>185
西氏が泣く。
191 :01/11/17 00:50 ID:JekfWSQ1
Dante知ってる?
192ななし:01/11/17 00:50 ID:Gi4FegEa
>188
はじめからよめてんじゃん
193ファントム:01/11/17 00:50 ID:vYgiRXwL
FM-New7のゼビウスには
ギャルボスが隠しキャラで出る
194 :01/11/17 00:51 ID:y5f0eriO
昔98は100万円だったな
195 :01/11/17 00:51 ID:vYgiRXwL
なんかオフィシャルのMSXエミュってなかったっけ?
196ちびねこ:01/11/17 00:52 ID:kSQIilS9
ブラックオニキスとかファイアークリスタルとかあったね。
続編はどうなった?(w
197 :01/11/17 00:52 ID:UHnhtYc6
シンクレアZX-81で今日のところは勘弁しといてやる。
198FM−7+FM−X:01/11/17 00:52 ID:nBk0h8bj
>>187
それやったよ。FM音源が6重和音で演奏できるんだよね。
199京都751 :01/11/17 00:53 ID:bLdpsrOU
しかし>>156のサイトは面白いな
MSXのカタログんとこのパソピアIQの
イメージキャラが横山やすしにワラタ
200( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 00:53 ID:Ua2frLBu
200!
201 :01/11/17 00:53 ID:hyVILLn9
CASIOのPB−200を持ってますが、何か?
202 :01/11/17 00:53 ID:pRruj3ok
名機PC9801VMを40万で買った。
203うん:01/11/17 00:54 ID:w4z4OLOD
>>192
まあね。
204 :01/11/17 00:54 ID:1UKccB/q
>>182
同士よ!
6809とアブソリュートアセンブラは俺の心の原点だ!
ついでに、OS/9マンセー!!
205 :01/11/17 00:55 ID:1UKccB/q
>>201
ブルジョアめ、俺はPB−100だ!
206ななしさん:01/11/17 00:55 ID:X1ciAt+2
あと300年もすればヲタの祭典「コミケ」も重要無形文化財になるだろう。
国語の時間ではわび、さびに加えて「萌え」が教材になる日はそう遠くないだろう。
207MSXは三洋:01/11/17 00:56 ID:mmWpyT0U
>>188 大正解
>>194 初めて買ったのは 9801VM2でした。デゼニランドとピクシー付けて貰った。。
オホーツクが面白かった、あとウィザードリーもはまりました<FDの音で出て来るモンスターが
予想できました。。
208 :01/11/17 00:56 ID:MC8iAVD0
コモドール マックスマシーン とだけ言っておくYO。
209京都751 :01/11/17 00:56 ID:bLdpsrOU
>>201
俺はPB-100持ってた。
今でも付属してた本はとってある。
210 :01/11/17 00:56 ID:+GZ2OxFN
高橋はるみ
211 :01/11/17 00:56 ID:0KhhfJsI
レトロゲーム板から転載。
おっさんは涙無くしては見れないか?
http://www.bothtec.co.jp/egg/
で、コレが参加リスト。
http://www.bothtec.co.jp/egg/camp.html

MSXの公式エミュとROMのフリー化はどうなってるんだろう?
212たしか:01/11/17 00:56 ID:w4z4OLOD
8オクターブ6重和音は88SRから、だったかな。
213京都751 :01/11/17 00:57 ID:bLdpsrOU
>>205
おお、兄弟!(笑
214 :01/11/17 00:57 ID:1UKccB/q
>>198
そそそ、うれしーな、それにしてもなんでニュー速板で
こんな話してるんだろう(藁
タモリがCMやっててさぁ。
「つないで使えば楽しさX倍」って奴(笑
215 :01/11/17 00:59 ID:1UKccB/q
>>210
森くんってのもいたよな、ナツメ社だっけ?
216 :01/11/17 00:59 ID:/wb09xZR
ゲーム作るにも、
音のMZ−80、色のPC8001
って、2つの派閥に分かれたな。

なんか懐かしいスレになってきたな。
217HB-10:01/11/17 00:59 ID:QTziSf00
ファンダム 「すわいん」、ゲーム十字軍 北田順子ちゃん
とだけ言っておくよ。
218 :01/11/17 00:59 ID:CKNBKJy5
パソコン買ってくれと言ったらオアシスK2を買ってきてくれたよ、うちの父親。
それいらいオアシスのユーザーさ。
219( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:00 ID:Ua2frLBu
>>211
おぉ、いつのまにそんな嬉しいムーブメントが( ゚Д゚) ヒャホウ!
復帰リストを眺めながら今夜は一人祭り( ゚Д゚) カパーイ!
220 :01/11/17 01:00 ID:1UKccB/q
>>212
そうそう、そのへんからNECが抜けてきたんだよね。
富士通はFM77AVで外しまくってたから(涙
221京都751 :01/11/17 01:01 ID:bLdpsrOU
>>218
ワラタ
222ななし:01/11/17 01:01 ID:Gi4FegEa
メーカー名見ただけで泣けてきた
223( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:01 ID:Ua2frLBu
「すわいん」名作中の名作だな。
北田順子ちゃん 。とても可愛かった。
224 :01/11/17 01:02 ID:mmWpyT0U
>>211 みんなやった、、
レリクス、、、、、
225 :01/11/17 01:03 ID:wyeprPu/
ちょっと目をはなした隙にレス付き過ぎ(w
226 :01/11/17 01:03 ID:1UKccB/q
>>216
MZ−80Bは産まれて初めて触ったパソコンだよー。
初めて覚えたコマンドがCLOADで次に覚えたのがRUNだったが。
227ぴく民:01/11/17 01:03 ID:Ptf5Bpne
MSXは初期か?
MZ-80とかあの辺の事じゃねぇのか?
ちなみにMZ-2000、PC88TR、PC98RX、日立H1が押入れで眠ってる。
動くかどうかは判らんが(笑)
ガイシュツ?
228保存するならベーシックマスターだよ:01/11/17 01:03 ID:ZkHRW5Vw
ハードを文化財に指定するならやっぱ日立の
「ベーシックマスター」シリーズでしょう。
10数年前まで「べーマガ」にBASICの
プログラムが掲載されていた強者機種です。

パソコンサンデー懐かしい。ズラの小倉が
司会で、山下章が出てたよね。Dr.宮永氏も
出ていたよね。毎週見てました。
229 :01/11/17 01:03 ID:/wb09xZR
初めて手に入れたのは、コモドールのVIC1001だったなぁ。
テレビに繋いでパコパコやってたよ。
熱暴走しまくるんで、扇風機で冷却しながら・・・・
当時破格の69800円。
230でも:01/11/17 01:04 ID:w4z4OLOD
>>220
当時のX68000とFMTOWNSはどっちが売れたんだろ。
Z‐80よりはちと新しい時代の話だけど
231 ◆uuudJmzI :01/11/17 01:04 ID:ROrsUb0C
>>223
こいつが例のメンバーか。ふーん。
232( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:04 ID:Ua2frLBu
>>227
初期のMSXはZ-80B相当品( ゚Д゚) ソウトウヒン!
233 :01/11/17 01:05 ID:vYgiRXwL
>230
マニアックな68と一般層にユーザーが多そうなタウンズ
って感じだけど
234 :01/11/17 01:05 ID:1UKccB/q
>>227
MZ731なら持ってる。
カセットが壊れてるが(涙

プロッターはまだ動くと思うんだが(笑
235 :01/11/17 01:06 ID:mmWpyT0U
ひさしぶりにMSXの火を入れてみるかな〜
236ななし:01/11/17 01:06 ID:Gi4FegEa
母校の中学校にタウンズが今でもあるそうだ、音楽室だよ
237 :01/11/17 01:06 ID:/wb09xZR
よくデパートのパソコン売り場(当時はマイコン売り場か?)に行ってたなぁ。
品定めではなく、雑誌のゲームソースを打ち込みに。(藁
238 :01/11/17 01:07 ID:1UKccB/q
>>233
そうそう、モトローラマンセー組がアレで一気に
富士通からシャープに乗り換えたんだよな。
239 :01/11/17 01:08 ID:RGohlX9A
おめーら甘すぎ。
PC-6001mk2でどうよ?
ウインキーソフト
クリスタルソフト
呉ソフトウェア工房
工画堂スタジオ
コスモスコンピューター
GAM
システムサコム
システムソフト
シンキングラビット
ソフトスタジオWING
ティーアンドイーソフト
日本ファルコム
ハミングバードソフト
パンサーソフソウェア
BPS
ボーステック
HOT−B
ポプコムソフト
マイクロキャビン
リバーヒルソフト
241 :01/11/17 01:08 ID:vYgiRXwL
>237
いたよ〜近所のダイエーでやってるやつ。
で、テープにおとしてダビングして売ったりしてたな
(ダイエーにいけばこれでゲームできるよ)つって、300円とかで・・
242 :01/11/17 01:08 ID:/UhUYKaP
MZ-80まだ持ってるゼ!
243 :01/11/17 01:08 ID:0KhhfJsI
>>224
98版はボーステックで無償ダウンロードできるよ。

ボーステック、ワショーイ!
244 :01/11/17 01:08 ID:pRruj3ok
タウンズは当時、メモリアクセスにウエイト入れたとかって、
マニアに悪口言われてたけど、今じゃあたりまえだもんな。
245AGE:01/11/17 01:09 ID:w4z4OLOD
>>228
ベーマガとアスキー両方買ってたよ。
山下さんは当時神だった
>>233
そうだったね。68000はやっぱり現在マカーなのかな
246ななし:01/11/17 01:10 ID:Gi4FegEa
たしかX68の作品コンテストで「ルパンのサブタイトルが
表示されるソフト」がノミネートされたが、いまWINであるやつと
作者は同じなのだろうか?
247MSX派だけど:01/11/17 01:10 ID:5eXUlM48
>>239
PC-6001(mk2ではない)でタイニーゼビウスやってたとだけ言っておく。
248 :01/11/17 01:10 ID:mmWpyT0U
>>243
Win2000になっちゃたから出来ないんです、、、
この前、衝動的に銀英伝落としたけど駄目でした、、、(T_T)
249京都751 :01/11/17 01:10 ID:bLdpsrOU
>>237
漏れはレンタルマイコン店でやってたな
250 :01/11/17 01:10 ID:/wb09xZR
>>241
俺かもしんない。(嘘

売りはしなかったが、交換してたよ。
当時PC8001なんて買えなかったからなぁ。
「芸夢狂人」って人が、I/Oって雑誌に投稿してて・・・
一生懸命打ち込んでたな。
251( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:11 ID:Ua2frLBu
硬派はベーマガ。
ナンパはプログラムポシェット。
LOT LOTはプロポシェの投稿プログラムからだった( ゚Д゚) ロットロット!
252 :01/11/17 01:12 ID:MC8iAVD0
>>236
カネのある自治体は教育機関にタウンズ大量導入したとか…
しかしウチの地元はMSXばかり…ソビエト並だな。
253電波系新聞社:01/11/17 01:12 ID:vYgiRXwL
6001Mk2をバカにすんじゃねえぞ
スペースハリアーができるんだぞ。
254 :01/11/17 01:12 ID:pRruj3ok
>>237
オレも、店頭のPCに雑誌のBASICを打ち込んだことある。
入力ミスで、バグってうまく動かなくて、仕方ないから、
しばらくその場を離れて、また戻ってきたら、誰かがデバグした
らしくて、ちゃんと動くようになってた。
びっくりした。
255 :01/11/17 01:13 ID:1UKccB/q
>>253
タイニーゼビウスもあったよ。
256( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:13 ID:Ua2frLBu
>>253
全身に四角いオーラをまとっていて。
四角い冷蔵庫を打ち落とすやつだったけか?( ゚Д゚) スペハリ!
257 :01/11/17 01:14 ID:nBk0h8bj
実は、ベーマガに投稿して2・3度載ったとあります。
原稿料5000円弱だったかな。
258 :01/11/17 01:14 ID:vYgiRXwL
ちなみにカプコンは結構最近(それでもメガドラ、PCエンジンのころだが)
まで、開発にSMC-777を使ってたらしいぞ。
ドットをカーソルで打ってたってよ(w
259( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:14 ID:Ua2frLBu
>>254
自分かもしれない。J&Pなら。( ゚Д゚) ジョーシン!
260元店員:01/11/17 01:14 ID:mmWpyT0U
>>237
すまん、それ漏れだ。円をランダムに書くやつだろ?
261 :01/11/17 01:15 ID:1UKccB/q
>>251
PIOのソノシート使ったこと有る奴いる??
262あったね:01/11/17 01:15 ID:w4z4OLOD
>>251
プログラムポシェット。
プログラムのスペースさえも省いて圧縮してたなぁ。
よくLPの小さいオマケか付いてた気がする。
違う雑誌だったかも。
263 :01/11/17 01:15 ID:vYgiRXwL
>256
コンピュータでできない部分は、人間のイマジネーションで
補完するという一体感のあるソフトなんだ・・
264 :01/11/17 01:16 ID:nBk0h8bj
>>261 (・_・)ノ はい!
265( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:17 ID:Ua2frLBu
>>261
( ゚Д゚)ノ ハーイ!
266ななし:01/11/17 01:17 ID:Gi4FegEa
消防の頃しりあいにプログラマーがいて
MSXFANのむちゃくちゃ長いロープレの
リスト打ってってたのんだけど、断られた。
たしかに長すぎた、BASICじゃないし
267 :01/11/17 01:17 ID:1UKccB/q
>>264
同士っ!!
268 :01/11/17 01:18 ID:0KhhfJsI
>>262
ファミリーベーシックのプログラムをせっせと打ち込んでた記憶がある。
BEEPをよく買ってたなあ。
269そう言えば:01/11/17 01:18 ID:mmWpyT0U
昔はみんな機械語打ち込んでたよね。
270当時は:01/11/17 01:19 ID:w4z4OLOD
>>266
すぐ暴走(死後か?)するしね
271ななし:01/11/17 01:19 ID:Gi4FegEa
デビューアベニュー
272( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:19 ID:Ua2frLBu
>>266
ソースリストのメモリを節約するためにバイナリ部分をアスキーで記述してた
ので打ち込むのがものすごーく大変だった。
RAM32キロバイトだぞ、キロバイト( ゚Д゚) ゴルァ!
273 :01/11/17 01:19 ID:1UKccB/q
>>262
プログラムポシェットって創刊号にいきなりベーマガから盗作
したの載せちゃった雑誌だろ
274 :01/11/17 01:19 ID:vYgiRXwL
消防のころ、ジョン・バダムの
「ウォー・ゲーム」みてマイコンマニア(・∀・)カコイイ!
とか思っちゃいましたが何か?
275 :01/11/17 01:20 ID:nBk0h8bj
>>269
ああ〜!チェックサムが違う〜。とかやりながらね(藁
276想い出雑記:01/11/17 01:20 ID:w2f3vc1a
1)倉庫番はファミコンで最近復活したよね。花王のフロッピーのおまけにもなってたよな。確か。(すでに花王のFDがない)

2)ドアドア。パソコンサンデー。テレ東最強。副音声でピロピロ流れてきたデータがロード出来たときは感動したな。
サンデーネットってまだつながるかな?番組が終わってから10年ぐらいはネットだけは生き残っていてけどさすがにもうないかな。

3)I/O工学社のテレスターでパソコン通信をやってたけど最近工学社って
オカルト本出版してんだよな。超能力とか宇宙人とか。ショックだったよ。

以上3話。すべてついてこれたやつがいたらすごいで賞を上げます。
277 :01/11/17 01:20 ID:/wb09xZR
>>251
読んでたのはアスキーとI/Oだったよ。
でも、当時のアスキーは難しくってよくわからなかった。
I/Oは8割が広告だったと思う。(藁
278思い出した:01/11/17 01:20 ID:mmWpyT0U
チェック寒〜
279知ってるヨ:01/11/17 01:21 ID:sSCDGlfp
>>276
全部わかるYO
280 :01/11/17 01:21 ID:1UKccB/q
ベーマガのプログラムあたりは良く打ち込んだもんだけど、
I/Oのダンプリストは嫌がらせに近かったよな(笑
281 :01/11/17 01:21 ID:Dlrm6szq
工学社って電波になったのか・・・
282限りなき戦い:01/11/17 01:21 ID:eXdX8VGL
自分が落ちてくアクション物と言っておこう
283 :01/11/17 01:22 ID:vYgiRXwL
>276
うぉ〜マジ懐かし〜
花王の5インチFDに、オマケディスクついてるやつ。
上海とかあったな。

シャープのパソコンサンデーはメジャーですが、
富士通のなんでもコンピュートはマイナー。
284思い出した:01/11/17 01:22 ID:mmWpyT0U
ドアドアなつかしぃ〜
285ななし:01/11/17 01:22 ID:Gi4FegEa
チェックサムでエラー出ても、
1行が長くて、暗号のようではあんまり使えねー
286 :01/11/17 01:22 ID:/wb09xZR
>>276
パソコンサンデーで、
「今からプログラムを音声で流します。録音してパソコンにロードさせて下さい」
ってやつがあったよね。

あれ、やった人いる??
287たぶん:01/11/17 01:23 ID:w4z4OLOD
>>276
今レスしてるやつは殆ど知ってる
288( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:23 ID:Ua2frLBu
影さんは今ごろどうしているのだろう( ゚Д゚) カゲサン!
289 :01/11/17 01:22 ID:pRruj3ok
>>274
オレは、チャンピオンに連載してた「スーパー巨人」ってマンガに
影響された。
290京都751 :01/11/17 01:24 ID:bLdpsrOU
物凄いオッサンスレだな(笑
291 :01/11/17 01:24 ID:1UKccB/q
>>286
俺やったぞ!
嵐山光三郎のでてる奴だろ?
落語家(名前忘れた)とか、、、
292つぐ美:01/11/17 01:24 ID:vYgiRXwL
>288
あれって架空の人物じゃないの?
293ななし:01/11/17 01:24 ID:Gi4FegEa
ドアドアの作者が現れてから、消防ながら知的所有権時代の
到来を感じていた俺
294( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:24 ID:Ua2frLBu
>>287
はげしーくがいしゅつ。というかみんなやってると思われ(w
295思い出した:01/11/17 01:24 ID:mmWpyT0U
>>287
おじさんはもう寝ますです。。
296 :01/11/17 01:24 ID:w2f3vc1a
あこがれのZ80。大学入って周辺機器の制御ごときに使われているのを見て
哀しくなったよ。ザイログの文字はあってちょっとうれしかったけど。
でもまあ今でも生き残っているというのは見方によってはすごいということか。

P4があと10年後に生き残るとは考えられないがZ80が10年後も生き残っていることだろう。名脇役として。

ザイログ最強。インテル氏ね。
297 :01/11/17 01:25 ID:vYgiRXwL
>291
そっちは「なんでもコンピュート」だよ、富士通。
298 :01/11/17 01:25 ID:mmWpyT0U
chunソフト。。
299 :01/11/17 01:25 ID:1UKccB/q
>>288
おお、めっちゃなつかしー!
300 :01/11/17 01:25 ID:/wb09xZR
もう少したてば、「プラレス三四郎」が出来るかもしれない時代になったな。

でも、「ゲームセンターあらし」の「炎のコマ」は
プログラミングを知ってれば絶対出来ないと思う。
301なし:01/11/17 01:26 ID:xut41++X
小林ひとみ ロンドン とだけいっておこう
302ななし:01/11/17 01:26 ID:Gi4FegEa
え、影さんて架空なの?かなりショックなんだけど
303( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:26 ID:Ua2frLBu
>>292
架空ナノカー( ゚Д゚) ダマサレタ?
じゃあ少女ゆきは?
304 :01/11/17 01:26 ID:AUPMBqJX
べーしっ君age
305 :01/11/17 01:26 ID:vYgiRXwL
>300
プログラミングしらなくても・・・
306( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:27 ID:Ua2frLBu
>>301
小林ひとみのパズル・イン・ロンドン( ゚Д゚) ドンドン!
307 :01/11/17 01:28 ID:duY0/vlv
えっ?昨日発売されたばかりなのに?もう文化財なの?
308 :01/11/17 01:28 ID:1UKccB/q
>>296
ああ、俺もメガドラばらしたら何故か入ってて、
なんじゃこりゃって思ったこと有る。

I/O制御用だと聞いたときには泣けた。
309  :01/11/17 01:28 ID:AUPMBqJX
>>306
これがむっちゃしたかったYO!
しかしPC88を買う事になった俺は友人から177を
コピってもらた。
310 :01/11/17 01:29 ID:nBk0h8bj
>>300
>「ゲームセンターあらし」の「炎のコマ」は
>プログラミングを知ってれば絶対出来ないと思う。

あれ見た時、同じ事思ったよ。
311うお!:01/11/17 01:29 ID:w4z4OLOD
>>292
つぐ美ってみて思い出したよ。
影さんねぇ…
312ななし:01/11/17 01:29 ID:Gi4FegEa
携帯とかのジャバゲーって昔のプログラムのアイデアが詰まってそう
313 :01/11/17 01:30 ID:VsSWRQBD
>>310
そう言う以前の問題だと思うが。
314 :01/11/17 01:30 ID:w2f3vc1a
みんなすごいで賞をあげます。ちなみにおいらはサンデーネット会員だぜ。自慢。

おいらにとっちゃMSXはゲーム機というかおもちゃ機という認識があったので当時まったく興味なかった。

おいらの青春はワンボードマイコンブームの少しあとでMSXのちょっとまえあたり
でも最近はPICマイコンにはまっていたりする。また当時のマシン語に逆戻り。
315( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:31 ID:Ua2frLBu
ゲームセンターあらしに天才プログラマーとかいうのが出てきて
インベーダーゲームのUFOから弾が一気に10個ぐらいでてきて、あらしがびびるの。
今考えたら笑い話( ゚Д゚)
316 :01/11/17 01:31 ID:vYgiRXwL
いや〜今日はいい話ができた、オヤスミ
317 :01/11/17 01:31 ID:1UKccB/q
ぴゅう太の日本語ベーシックってイカしてたよな。
まわる、もどるとか、かくとか。
318ななし:01/11/17 01:32 ID:pGe9xPDT
後期MSXファンの20代前半の者ですが
サークTとDE・JAとコンパイルの安いソフトは
とても楽しめました。
今でもturbo R本体とイリュージョンシティーが
欲しいです。

FM TOWNSのプレステみたいなゲーム専用機と
PC-88の本体の上にCD-ROMが付いている奴も
欲しいです。
319知ってる:01/11/17 01:32 ID:Tz16tOap
ホンダの車だろ?
320:01/11/17 01:32 ID:Ltle6bXy

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
321ムーンサルト:01/11/17 01:32 ID:w4z4OLOD
同世代の半オヤジどもへ
おやすみね、もう寝る
322( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:33 ID:Ua2frLBu
>>316
( ゚Д゚) オヤスミッ!

あ、地震( ゚Д゚) !
323 :01/11/17 01:34 ID:3jKMYq2J
侍史韻が合ったっよ!!!!!ttらあったいま!
324ムーンサルト:01/11/17 01:35 ID:w4z4OLOD
同世代の半オヤジどもへ
おやすみね、もう寝る
325 :01/11/17 01:36 ID:/wb09xZR
あ。地震だ。
326あ、地震!:01/11/17 01:37 ID:vYgiRXwL
>318
>タウンズのゲーム機
FMマーティね
327 :01/11/17 01:38 ID:1UKccB/q
うーん、オヤジだけに、夜が早いなこのスレ(藁

俺も寝よ。
328 :01/11/17 01:38 ID:w2f3vc1a
こうやって話をしているとほんとに文化だね。一時代の。ではおやすみなさい。
329( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 01:39 ID:Ua2frLBu
卒業写真でも聴いてからねるよ( ゚Д゚) ネル!
それじゃオヤスミ!

 話かけるように ゆれる柳の下を
 通った道さえもう 電車から見るだけ
 あのころの生き方を あなたは忘れないで
 あなたは私の 青春そのもの
330おぐら:01/11/17 01:40 ID:HdWuKVne
音楽♪朝まで生TV♪

(テロップ)副音声でプログラムをお送りしています・・・・
331宇宙人:01/11/17 01:40 ID:piHhyqRh
そろそろ人類も荷物をまとめ始めたか…
332 :01/11/17 01:40 ID:R6Gkehab
X68kは現行機種だぞ。
まだ雑誌Oh!Xが普通の本屋に普通に売ってますが何か?w
333 :01/11/17 01:41 ID:0KhhfJsI
MkVもゲームボーイも積んでたっけ。
Z80a
334MZ-1500:01/11/17 01:44 ID:Kukyur8G
下条アトム、倉沢淳美、あと、博士は生きてるの?
335 :01/11/17 01:44 ID:w2f3vc1a
マイコン大作戦リッチーアドラー。再放送しる。
336MFGED:01/11/17 01:45 ID:HdWuKVne
オレなんか北京ネットの会員だったんだゾ。
どうだエライだろ!・・・って?(w

from あの頃の仲間は、みんなエラくなったんだろなぁ?
337 :01/11/17 01:54 ID:nBk0h8bj
みんなほんとに寝てしまったのね(ワラ
338ザナドゥ:01/11/17 02:08 ID:dpHTK5R8
この間X1turboIIを捨ててしまいました
339むう:01/11/17 03:05 ID:I3HpzpEb
ホントいまからじゃしんじられんが、
「さ−てゲ−ムしようかな」
とおもいたつと、マイコンベ−シックマガジンを開いて3時間程プログラム打ち込んで
んでゲ−ムやったあと保存せずに(保存できない)電源おとしてたな−

みかねた親がレコ−ダ−(テ−プだよ!)をかってくれたっけ・・・
340名無しさん:01/11/17 03:06 ID:qpV2dH9f
最近インターネットやりだした連中は
草の根BBSなんか知らんだろうなぁ…
341(; ゚З゚):01/11/17 03:08 ID:n8QnsUsi
♪ひーとびとのヒットビット〜
342むう:01/11/17 03:16 ID:HJQ5eOZh
うちの家にゃPC8001MKUがあったのよ。
ゲ−ムソフトは「バックギャモン」のみ。しかもロ−ドに30分。
ベ−マガにのっていたサラダの国のトマト姫がまぶしかったな−。
343名無しさん:01/11/17 03:19 ID:GK9yH3DT
俺はPC−6001を持ってた。
アスキーのAXシリーズとかよくやってたな。
344むう:01/11/17 03:43 ID:evVB9l1A
あのころの8801尻−ずは最強だった・・・
友達ん家に「テグザ−」をやりによくいってたな−
345んん?:01/11/17 03:52 ID:iOPNyAlA
ちょっと見ないうちに同世代と思われる人は皆寝たのね・・・
そういえば、以前コミケでTPM.COを見たよ
346 :01/11/17 04:14 ID:rFwMSjl6
>>340
そうでもないよ。
88,MSXは持ってたけど次にPC買ったのWin98SEだーよ。
347おぼろげな記憶。:01/11/17 04:40 ID:gs2g++n8
・ペラペラの5インチフロッピー。8インチから劇的にコンパクトに。
・ドットインパクトプリンタのピリオドはドット3つだけで出来てた。
(よく見ると地図の名所旧跡記号みたいな、こんな感じ→∴)&激騒音。
・MSXパソコンはキーボード(に本体内臓)の形が一般的。
(確かテレビに接続して使う)
・テクノポリスという雑誌が創刊。
・MZシリーズのクリーン設計は画期的。
(確か他の機種は何故かBASICが当り前にROMを占領してた)
・モニタ、テープレコーダ、キーボード、全部一体のMZ-2000は俺の憧れ。
348名無しさん:01/11/17 04:42 ID:qpV2dH9f
漢字ROMが載ってるだけで「なにか凄いぞ」って思わなかった?
349軍艦島:01/11/17 05:44 ID:IjTv36JE
コンピュートナイト、とだけ言っておこう。
350 :01/11/17 06:24 ID:MC8iAVD0
カオスエンジェルス イモリの黒焼き とでも言っておくよ。
351果たして何人いるか:01/11/17 08:08 ID:kMcjvmfl
MZ-80Bにあこがれて80K2の白黒スクリーンにグリーンのプラバン貼り付けて
これでおいらのMZもグリーンモニターと喜んでいたやつ懺悔せよ。


もう2度としません。ごめんなさい、とだけ言っておこう。
352 :01/11/17 08:11 ID:J7f/9RM3
慶子ちゃんの秘密とだけ言っておくよ。
353 :01/11/17 08:14 ID:rFwMSjl6
ランボー怒りの脱出とだけ言っておくよ。
354 :01/11/17 08:16 ID:4tN7l6sP
俺のパピコンも文化財か?
3558Bit最強だぁね:01/11/17 08:25 ID:dGSVCt3y
やっぱCZ-800でしょう。
初代X1、その名も「X1マニア」(藁)
テープ版でやるザナドゥは最高だよ〜〜ん・・・・
356パピコン:01/11/17 08:41 ID:bT4uM1Z7
>>335

マイコン大作戦、懐かしすぃー!!
ハミルトン(ハム)もかっこよかった・・・。
357 :01/11/17 08:48 ID:O6fjchPl
素人にはわからないだろうけど、
トラック野郎ペイロードとだけ言っておくよ。
358 :01/11/17 08:59 ID:koe10nJ3
さぁ、おやじも起きたぞー。
さて、夢幻の心臓でもやるか。
359アナル瓶:01/11/17 09:20 ID:4qXyMGCp
FM7 指を離しても止まらない とだけ言っておくよ。
360 :01/11/17 09:20 ID:/K94dshV
影さんの存在の真相は・・・

もともとは編さんの自作自演で作られた架空のキャラ

しかし、キャラ合いそうな編集部員ハケーン

よし、彼を影さんということにしてしまおう

(゚д゚)ウマー

ってカンジなんだよね。懐かしい〜
361アナル瓶:01/11/17 09:24 ID:4qXyMGCp
チョップリフターで プチ プチ とだけ言っておくよ。
362ななし:01/11/17 09:27 ID:+ROCZWxw
ムーンパトロールは強制スクロールとだけいっとくよ
363Mマガ:01/11/17 09:28 ID:s+y4liAJ
近所の電気屋さんの店頭に
MSXが置いてあるんだよ。
値札もついてんだよ。・・・・カウベキカ?
364 :01/11/17 09:28 ID:FZM4OE5Y
おかし大作戦。とだけ言っておこう。。。
365 :01/11/17 09:29 ID:wBZTiGT7
MSXマンセー!!!
3666809 sex:01/11/17 09:32 ID:iQh3+hRD
>>240

○ウインキーソフト
×クリスタルソフト
○呉ソフトウェア工房
○工画堂スタジオ
○コスモスコンピューター
?GAM
○システムサコム
×システムソフト
○シンキングラビット
?ソフトスタジオWING
○ティーアンドイーソフト
○日本ファルコム
○ハミングバードソフト
○パンサーソフソウェア
△BPS
○ボーステック
×HOT−B
×ポプコムソフト
○マイクロキャビン
○リバーヒルソフト
367アナル瓶:01/11/17 09:48 ID:4qXyMGCp
「オレノ ナマエハ アントニオイノシン ダ」
368週末:01/11/17 10:16 ID:wyeprPu/
朝起きると
「よーし今日はパパ、メモリー特盛りで積んじゃうぞー」、とか言ってんの。
ちなみにマイコン時代からのユーザーらしい。
「昔はなー」、とか
「『サクサク以前サクサク以後』って言葉、知っとるけ〜のけ?」、とか。
(↑パパ、勝手につくるなっつーの)
独り言になってるのも全然気づいてないみたい。
で、調子に乗ってメモリー買い過ぎちゃってきて
残りをモニターの上に載っけてんの。
ママに怒られてた。
でもパソコンを満足そうに見つめるパパ。
「これで現実が今」、とか
「通常の3倍速」、とか
「いやいやn倍速か(ワラ」、とか
でもやっぱり2chにしか繋いでないパパ。
もう見てらんない。
369  :01/11/17 10:17 ID:QYp6IzQa
ツグミは実在説が出回ったけど、
もう30代は確実。
萌えない・・・・
370 :01/11/17 10:18 ID:KFAKtm9f
 奥村印刷は?
371 :01/11/17 10:19 ID:beHYg6o/
最初はMZ2000だったっけ。あれで何かをしようと思うとすべてプログラムを自分で
組むなりしなきゃならないのは後で役に立ったな。ソフト全然売ってなかったし。
X1-turboIIを買ったときは感動したよ。あー、漢字が普通に使える!すげぇっ!
ってなとこで。あれで卒論(の一部)も書いたりもしたよ。

しかし、厨房だらけと思っていたニュー速、結構オヤジ多いんだな。
安心したよ(藁)。
372_:01/11/17 10:33 ID:a/duZ8Az
カッテタノシイCPS
だっけか?PC88とX1をハイブリットdiskにする
魔法の単語(藁
373漏れだけ?:01/11/17 10:43 ID:pSqlZEsc
ソニーのF1XDでイースが当たったYO!

ゼピック村へ行く道に気付かなくて、
草原→廃坑で死にまくってた(w
374FM-7+5FD:01/11/17 10:54 ID:ul7jA31X
慶子ちゃんの秘密なつかしいよ、それとスタ-ア-サ-伝説シリ-ズ
FM-77は5インチFDにしなかったのがいけないな、おれはFM-7
からPC88にうつったよ。
375猫煎餅:01/11/17 10:57 ID:h8P7+n7H
タモソ復活あげ
376 :01/11/17 10:58 ID:al5IBjoC
横山やっさん親子はがいしゅつか?
377東芝:01/11/17 11:00 ID:vYgiRXwL
>376
意外とがいしゅつじゃない
「見たことあるか64色
聞いたことあるか6重和音」だったっけ?
378 :01/11/17 11:01 ID:vYgiRXwL
>369
いやいや、もし実在だったら余裕で40超えてるよ。
大橋照子は今何才だろう・・
379 :01/11/17 11:02 ID:al5IBjoC
>>377
見たことあるか、27色
聞いたことあるか、6重和音

じゃなかったっけ?
勝つ快感とか言ってたが結果は以下略(w
380おはようさん:01/11/17 11:04 ID:aiTWTRzO
おっ、またまたおじさん達が起きてきたね(w
3819801:01/11/17 11:05 ID:wiTlR2Is
>>366
ソフトスタジオWINGはどうやら生きてるようだ。
やたら怖いゲーム出してたな。
382・・・。:01/11/17 11:06 ID:gShXlOGG
西はもはや(頭の中が)池田大作になりつつあるな・・・。

鳥居勉さん(X68をつくった人)は今どうしてるのかな。
383パピコン:01/11/17 11:11 ID:c1EVFJs3
やっぱブラック鬼キスでしょ。
第3弾(ファイヤークリスタルの次ね)
発売予定だったんだけど、そのまま闇に消えた。なぜ?BPS
復活運動したい・・
384マグロ男:01/11/17 11:12 ID:p2kxj3p0
BPSは死んだよ。
385382:01/11/17 11:14 ID:gShXlOGG
な、なんだ、MSXとは書いてないんじゃん。くだんの記事。すまん、382の1行目は却下。ゴメソ>>西
386パピコン:01/11/17 11:15 ID:c1EVFJs3
>>384
マジ!
新横浜かどこかに移転してなかったっけ?
387 :01/11/17 11:15 ID:KFAKtm9f
BPSが移植した
88のアーコンの対戦にはまった
388 :01/11/17 11:18 ID:z1TE5xFc
わたし。アーケイドのハイスコアでベーマガに載りました。
五反田の電波新聞社本社に行って撮影されてきたんよ。
あのころ、「絶対秘密だよ!!」といって開発途中の
MSX対応ゼビウス=タイニィゼビウスを見せてモラタ。
私、ゼビウスのA0版ポスター(美品)とA4パンフ持ってますが
これってヤフオクとかで高く売れそう?
389 :01/11/17 11:19 ID:Ga5xZBXj
>>388
垂涎の的、とだけ言っておこう。
390 :01/11/17 11:19 ID:vb62pHHf
パソピア7にはやられたよまったく
おれの夢を返せよ
391 :01/11/17 11:19 ID:FTfzCUto
アスキーが各種プラットホーム向けに
MSXエミュレータを考えてるって話は
どうなったんだ? 出たら買うぞ?
392 :01/11/17 11:24 ID:Vs2EQ0+X
>>380
えのさんの
393マグロ男:01/11/17 11:26 ID:p2kxj3p0
394 :01/11/17 11:33 ID:QQqSDpx6
88版のハイドライド3を渋谷のJ&Pで初日に買った覚えが・・・
その後のイベントで作った人(内藤さんだっけ?)の話聞いたり
説明書にサインしてもらったりで興奮していた厨房の頃が懐かしい

ちなみにこのゲームNECがオプションで出してたメモリボードみたいなの
挿しておくとオンメモリで遊べなかった?
395(・∀・)イイ??:01/11/17 11:34 ID:lzoG5A/E
ネコジャラ氏ですが、なにか?
396 :01/11/17 11:37 ID:fJT+2eS0
MSXで出てたバイファムのゲームがもう一度やりたい
397 :01/11/17 11:38 ID:Vs2EQ0+X
いまのゲームって、絵がきれいになっただけで
中身はひどいね。昔のほうがよかったよなー
        伝説のアーケードサークル元会員より
あ。これではレゲーネタになってしまう、スマソ
398_:01/11/17 11:41 ID:Q+ijSNzn
>>395
タイムシークレットの第三弾はいつ出るんだゴルァ!
漏れずっと待ってるんだぞ!
399 :01/11/17 11:42 ID:fJT+2eS0
ディーヴァだっけ?異機種間でデータ使い回せるとかってゲーム
あれ実際に相互でやったことあるやついる?
400 :01/11/17 11:43 ID:XbLfiOdw
ベーシックマガジンは 最初は「ラジオの製作」の付録であって、
「初歩のラジオ」の付録ではない。 とだけ言っておこう

知ってるかな?
401パピコン:01/11/17 11:43 ID:c1EVFJs3
マグロ男さん
サンキュです。>BPS 潰れちゃったか・・・
402 :01/11/17 11:44 ID:xrP4HpxK
もうそんな時代か。
403初老期痴呆:01/11/17 11:48 ID:4el0ISU8
TK-80のエミュレーションソフトがあるらしい
404 :01/11/17 11:51 ID:wyeprPu/
散れ巣だけど横山親子はこのへんで出てるよ
>>23
>>199

>>156氏紹介のサイトを見れば
当時のイメージタレントの写真が見れます。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/index.html
405じじい:01/11/17 11:51 ID:gShXlOGG
影さんは最初ラ製のキャラだったんだよ。

ベーマガでは20−30歳前後のグラサン兄さんだけど、
ラ製ではキャラが違ってた。
406( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 11:52 ID:2j+KZuEf
MSX1用のハイドライド3は8×8ドットで表現される漢字を解読
するための暗号解読表のような小冊子が付属していた( ゚Д゚) アンゴー!
407404:01/11/17 11:55 ID:wyeprPu/
top貼っといたほうがヨカタカモ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/index.html
408I/Oの広告:01/11/17 11:56 ID:4+em/Lab
>>399
X1版とファミコン版を持っていたよ。確か1機種ごとにキャラが
特定されてて、パスワード入れるとゲストキャラとして2P出来た。
現代なら、WIN版、MAC版、PS2版、GC版、AD版、DC版、
i-MODE版でしょうかね?
409魔道士ラルバ:01/11/17 11:56 ID:fp4BzsSy
つーか、俺たちって貴重な文化財の継承者になるのかな?
410( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 11:58 ID:2j+KZuEf
ディーバの音楽は朝倉大輔。
411:01/11/17 11:59 ID:GqkDR+6u
397 マヂ ハゲド−!!!!
412HB-101:01/11/17 12:05 ID:gPEiO1T9
俺、当時MSXFANの裏ワザのコーナーとかに数回載って、
テレカ(シルバーの×1、イラスト調の×3)あるけど、レア?
413( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 12:10 ID:2j+KZuEf
>>412
MFANのテレカなんていっぱいもってるよぅ。
あとFDも( ゚Д゚) エフデー!
414タビタビスマソの404:01/11/17 12:13 ID:wyeprPu/
上記URLを最初に紹介していただいたのは
>>87のHB-10氏でした。
失礼いたしました。
415なし:01/11/17 12:14 ID:YewpxZ98
コンビニのハイドライドにT&Eのゲームミュージック集付いてたけど後半のほう昔非売品で配られてたよね。
実家戻ればテープのやつまだあると思うんだけど(聞けるかどうかは知らん)、懐かしくてしばらく聞いてたよ…。
416276:01/11/17 12:14 ID:JB3JrEAR
>>216
>音のMZ−80、色のPC8001
>って、2つの派閥に分かれたな。

しかしPC8001のビープ音を超高速で入りきりすると音程がでる技が開発されて
一気にPC8001一色になってしまった。MZも超高速でモニターを点滅させると
カラーに見えたらよかったのに。グリーンモニターが精一杯だった。
417 :01/11/17 12:15 ID:rFwMSjl6
LOGINとだけ、言っておこう。
418 :01/11/17 12:16 ID:d3ao5iQe
MSXとは関係ないけど、最近自販機の「TAKRU」って見ないなあ。
もう、とっくに無くなったって?
419 :01/11/17 12:16 ID:PDOqXByR
そんなことしたら痺れちゃう奴が続出>超高速モニター点滅
ひと足早いポケモン騒動になってたね(w
420_:01/11/17 12:17 ID:xBS7itYp
高木啓多とだけ言っておこう。
http://www.retropc.net/
421なし :01/11/17 12:17 ID:YewpxZ98
夢大陸 ポーズ7回 とだけ言っておこう
422 :01/11/17 12:22 ID:d3ao5iQe
タモソ若い、とだけ言っておこう。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/msx/fmx.jpg
423MZ2500:01/11/17 12:24 ID:JB3JrEAR
我が愛機MZ2500のスムース・スクロール。これ最強。今でも最強。
流れるようにプログラムソースが移動していく。圧巻だね。

8bitでできた技術が32bitでなぜできない。ブラウザをスクロールする度にいつも思うよ(嘘,たまにおもうだけ)。

MSは当時のシャープよりも技術力なし。いい加減行の概念を棄てるべし。
がたがたすくろーすさせてるんじゃねーぞ。
424名無しさん:01/11/17 12:32 ID:0s7J/xIu
こないだ部屋の大掃除した時に
MFANのディスク捨てちゃった。
#1から最終号まで全部そろってたんだけど(藁
425 :01/11/17 12:32 ID:NUXL4aH/
>>415
そのテープといえば浅倉大介だNA
426 :01/11/17 12:58 ID:LmV1l9Nx
富士通のFM-Xはスピーカーが悪いのか音が変だった。
427くそ:01/11/17 12:59 ID:4JbxBM5R
ちょっと思い出したけど,3Mのフロッピーの宣伝に
中学生の時の中山美穂がレオタード姿ででてたよね。
当時中学生だった私は少し萌えた。
428PC6SR:01/11/17 13:00 ID:4XU96l94
P6SRもってたけどほとんどソフトがでんかった・・・
懐かしきはちゃっくんぽっぷ
それとベーシックマガジンの山下章と有志数人でゲーム
雑誌を発刊したんだっけ。あれなんて名前だったけかなぁ
メーカに気兼ねせず、面白くないゲームを面白くないという!
のがコンセプトだったような?

EGGマンセー
429 :01/11/17 13:03 ID:JB3JrEAR
そう考えるとタモーリにしても中山にしてもタレント寿命長いよね。
下手に芸がない方が飽きられないのかも。
タモーリは話術はもちろん抜群だがなにか特別な芸があるわけでもないし
中山にしても超美人でもないし歌姫という訳でもない。若い頃下着でドラマに出てたぐらい。
430 :01/11/17 13:07 ID:zuNkG2aQ
最後の最後までMSXを見捨てなかったコナミを
神様のように思っていたYO!
431くそ:01/11/17 13:10 ID:4JbxBM5R
あと思い出したのが,伊武雅刀がカシオのPB-100のキャラクターとして宣伝に出てた。
子供たちをせめないで〜っていいたかったね。
432 :01/11/17 13:10 ID:wyeprPu/
433くそ:01/11/17 13:12 ID:4JbxBM5R
>>432
うわ,なつかしい。おおきに。
434 :01/11/17 13:14 ID:wyeprPu/
>>433
顔ちっちゃかったんだね(w
435憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :01/11/17 13:16 ID:SJz7dh4X
カシオのMSXなら持っている。
ちっちゃいので邪魔にならないし、捨てるつもりはない。
436くそ:01/11/17 13:18 ID:4JbxBM5R
>>434
いやー,逆に巨大だったのかも(って若い人はわからんか)
437 :01/11/17 13:19 ID:b/2XsCYW
>>423
スクロールの速いMatroxのディスプレイカードにしなさい。
IEのスクロールがなめらかだぞ。
438 :01/11/17 13:22 ID:XbLfiOdw
X1 のマカダムで抜いたのはおれだけか? 団地妻の誘惑でもチャレンジした。
あと 東京ナンパストリートの最後のシーンでも挑戦した。 とだけ言っておこう。
439くそ:01/11/17 13:26 ID:4JbxBM5R
ちょっとしんみりするけどいい?
あのね,あのころのパソコンの回路図を眺めてみると,設計者の思想とか,
たたき込まれてるのがわかる。20機種くらい並べて見てみると,同じ事を
させるのに,たとえばPC-8801とMZ-2000では違う方法で実現してる。
ユーザーにとってはそんな違いはわからないし,出来ることは結局同じ
なんだけど,そういう設計者の個性みたいな物がちゃんとそこにあったから,
あのころのマシンはみんな個性的で,ぼくらが派閥を作るほどに入れ込んだ
んだと思う。
8080と6800の論争なんかもそういうことだろうねぇ。
i4004と同い年のくそでした。
440 :01/11/17 13:28 ID:JB3JrEAR
>>437
スクロールする単位をピクセル単位で指定できるの?特殊なドライバを使うのか。
441 :01/11/17 13:30 ID:JB3JrEAR
>>439
>あのころのマシンはみんな個性的で,ぼくらが派閥を作るほどに入れ込んだんだと思う。

Macユーザーですが何か?
442さまよえる亡国人:01/11/17 13:45 ID:pjorw+m9
今となっては、ばかばかしくもあるし、懐かしくもある。
「派閥」論争。それだけ、群雄割拠だったって事だな。
良いことか、悪いことか。
個人的にはそれほど悪くも無かったとは思うが。

まあ、文化審が「文化財的パソコン」と考えているのは、
PC8001/9801、FM8程度までとは思うが。
MZ系列,X系列,MSX系列その他は頭には無かろう。
443ナナシサソ:01/11/17 13:48 ID:BIQymUDx
真空管 ENIACとだけ言っておくよ
444FM8はよけいだろ。:01/11/17 13:51 ID:JB3JrEAR
おいらはMZ派だったけど冷静になって後世に1台残せといわれたら
PC8001かな。なんと言ってもその後一世を風靡した日本電気だし8001>88>98>9821と生き残った。
ベーシックブームを現すものとしても8001で充分か。
MZは子孫を残せなかったしX68は後発でマイナーすぎる。

MSXは当時興味がなかったので評価できん。
445 :01/11/17 13:53 ID:JB3JrEAR
あとゲーム機として初代ファミコン。
446   :01/11/17 13:54 ID:uo9+XK8T
でも役人的発想だと9801VXあたりになるのかも。
447 :01/11/17 13:59 ID:JB3JrEAR
9801でもN88-basic ROMってついていたんだっけ?
(教科書等にはほとんどN88ベーシックが使われていたはずだからそれははずせないはず)
あれ?N88?。ということは8001はアウトか。少なくとも8801か。勘違い。
448 :01/11/17 13:59 ID:SagHg+T2
>>446
そうなるとエプソンもいれてやれ
449くそ:01/11/17 14:01 ID:4JbxBM5R
>>444
私もMZ/CZの人だったけど,やっぱPC-8001は残すことになると思う。
ハードウェアの側面から言うと,FM-8はメモリ共有型マルチプロセッサマシンだし(異論はあると思うけど),
CZはZ-80の裏技使ってI/O空間にVRAMを置いたりしてて,それなりに残しておいて
欲しい気もするけど,社会に与えたインパクトを考えると,やっぱPC-8001だと
思う。
450 :01/11/17 14:05 ID:TDlp4Icy
コモドールのVIC1001を持ってるけど
これも遺産になるかも
451 :01/11/17 14:06 ID:TDlp4Icy
秋葉のジャンクショプに行ってFM-7でも買ってこようかな
452省スペースの走り:01/11/17 14:11 ID:JB3JrEAR
>>448
エプンソの98互換ノートpc-386W(20MBHDD)はおいらが初めて買ったノート。
多分世界初のジャストA4サイズ(当時はA4サイズといってもA4ファイルサイズだった)。
ちまたに持っていくとあまりの小ささにみんなの視線が集まった。
453 :01/11/17 14:36 ID:4+em/Lab
FM-8 といえば、増設バブルメモリー(注)
どんなメモリーアーキテクチャーだったのか?知ってる人います?

(注)「バブル時代に作られた高価なメモリー」という意味でわない
454 :01/11/17 14:39 ID:4+em/Lab
>>452
やっぱ「ハンドヘルド」または「ポケコン」に一票。
455くそ:01/11/17 14:57 ID:4JbxBM5R
>>453
磁気バブルメモリはきちんと説明すると結構難しいので簡単に書きます。
まず,強磁性体の特殊な薄膜を用意します。この薄膜,このままだとまだら
模様のように磁石のNとSが入り混じったようにようになってます。
こいつに,下から上に向かって磁気をかけると,不思議なことに徐々にN極が
増えていきます。さらに磁気を強くすると,一面のN極の中にぽつんぽつんと
小さなS極が残るようになります。この小さなS極を「磁気バブル」っていいます。
さらに磁気を強くすると,この磁気バブルは消滅してしまいます。
で,あらかじめ永久磁石で磁気バブルが出来ている状態にしておき,外側に
巻いた電磁石を使って磁気バブルを消したり出したりしてやれば,それが
1ビットの記憶になるんですね。これが原理。
ちなみに,コナミのグラディウスっていうゲーム,ゲームセンターの基板で
使われてた「バブルシステム」って,この磁気バブルメモリが使われてた
んですよね。
456FM7,FM-TOWNS:01/11/17 14:59 ID:5ALgSlLj
ネタかと思ったら、マジか。
457 :01/11/17 15:02 ID:jmbzHnCm
PC8001MK2SR
320x200ドットなら8色で2画面使えますがなにか?
458 :01/11/17 15:06 ID:JB3JrEAR
>>454
PC-1501はまだ現役であったりする。でもさすがにここ2年ぐらいつかってない。
ベーシックでプログラムを組んで簡単な計算をやらせたり
あと数式の形がのこったまま計算ができるので意外にべんり。
関数電卓なんか買うよりポケコンつかうべし。
それこそここ10年やってないけど接続ケーブル使えば
いまでもテープにプログラムを保存できるはず。
459 :01/11/17 15:49 ID:wyeprPu/
コカコーラ?だかの応募プレゼントにポケコンがあって
無性に欲しかった思い出。
460 :01/11/17 16:51 ID:RtKW+qg4
Mr.マリツクのクリタマスミを観て、三月磨臼を思い出した...
461 :01/11/17 17:29 ID:1TYRJtWO
ポケコンげっとだぜ。
462( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 17:31 ID:2j+KZuEf
>>460
デゼニランド!
すぐわかる自分が少し誇らしく、少し悲しい( ゚Д゚) トシトッタ!
463j:01/11/17 17:31 ID:UST/tu7w

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
464 :01/11/17 17:46 ID:1TYRJtWO
>>462
いまなら某所からクレームが来そうな名前だね。
みずからパクリをしているだけあってパクリを見つけるのが早い。
465 :01/11/17 17:51 ID:NXU6QBMa
>>463
電脳猛者の集まるこのスレに
そんなショボ宣伝するなんて度胸あるね(笑
466 :01/11/17 17:55 ID:al5IBjoC
芸夢狂人 とだけ言っておくよ
467 :01/11/17 18:03 ID:1TYRJtWO
>>465
そういやアインシュタインとかいろいろあったね。なつかしい。
コピーガードvsキャンセラー。

ダンプリストをエディタで意地っていろいろやったな。
468やすし:01/11/17 18:05 ID:CzgPg3EH
このメカ、正解やで。
469( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 18:06 ID:2j+KZuEf
ファルコムのFDにはプロテクトと一緒にJokerKid氏からの
メッセージも入っていてよかったよぅ( ゚Д゚) ヨカッタ!
あとブートセクターに「コピーしないでね」みたいなメッセージが
入っていたのがたしか九玉伝。
470ハッカーインターナショナル?:01/11/17 18:07 ID:jom46Lu9
子育てゴッコ
BABY MAKER
471ななし:01/11/17 18:20 ID:7YFTcXjz
T&Eソフト、浅倉大介といっておこう。
472 :01/11/17 18:20 ID:fA0D9b6p
FM−8は一括Enterが許せなかった。
よくうる星やつらのキャラ描いてデパート持って行って
自慢してたなぁ・・
473 :01/11/17 18:25 ID:O6fjchPl
>>1
MSXは新しすぎないか?

初期ってことだから、機械がむき出しになった、パソコンでなくて『マイコン』じゃなきゃ・・・
アップルcsとかアップル2eとか・・・
474 :01/11/17 18:31 ID:TPZ7K+YQ
学研電子ブロックとか・・・
475 :01/11/17 18:32 ID:O0Wo1AJa
>>473
TK-80ですが、何か?
476 :01/11/17 18:34 ID:z1TE5xFc
>>455
バブルメモリ、熱に弱いな
コナミのアーケード、熱暴走してた
元ACU とだけ言っておくよ
477高木啓多:01/11/17 18:36 ID:l7Ncu+tf
要注意人物とだけ言っておこう。
http://www.retropc.net/
478( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 18:39 ID:2j+KZuEf
auto←

10 for i=32 to 255←
20 print chr$(i);←
30 next←

F5

として店頭から去っていく( ゚Д゚) カナラズ!
機嫌のいいときは更に
40 goto 10
と付け加える。
479_:01/11/17 18:58 ID:CHTc36BS
>>469
MSX2 版の YS3 だな。
買って来て、まずセクタダンプがお約束だった厨房時代。

FAT が飛んだディスクで、泣きながら手動でチェーンを繋いだのも良い想い出。
480 :01/11/17 19:26 ID:1TYRJtWO
物理フォーマットと理論フォーマット。

いまのパソコンではどうなっているか知らない。
481_:01/11/17 19:32 ID:1fluShRo
>478
私の場合は

10 CLS:ON STOP GOTO 50:STOP ON
20 LINEINPUT A$
30 PRINT"Syntax Error"
40 PRINT"OK"
50 GOTO 20

F5

だったなぁ。
482 :01/11/17 20:22 ID:dXl0ocnA
パソコンサンデーに出てたDrまだ生きてる?
483 :01/11/17 20:22 ID:1TYRJtWO
墓参りでもするか。
484 :01/11/17 20:25 ID:WA6Bs+mo
俺的には、MSXってわりと新しいPCだと思えるのだが...
485 :01/11/17 20:56 ID:pblJff41
>>482
宮永好道氏は 1999年1月23日にご永眠されました。

DOS/Vマガジンの連載がパソコンから離れてアジアの歴史とかの部分が
多くなって編集部が読者に連載継続を望むかどうかのアンケートを採った
ことがあるけど、後年はパソコンに対する興味を失っていたのかも。
486   :01/11/17 21:04 ID:TjHazcoS
あぶない水着があったと思う。
487 :01/11/17 21:07 ID:Ln95I3sS
いまどきの中学・高校ってBASICを教えているの?
488ななし:01/11/17 21:11 ID:Gi4FegEa
厨房の教科書にはまだ載ってます。
使うとしたら、主にロボコソモドキを制御するために使ってるだろう。
しかし級98が学校に置いてないのにBASICやるのは
ちょっと萎え
489ななし:01/11/17 21:12 ID:Gi4FegEa
↑旧98ね
490487:01/11/17 21:16 ID:Ln95I3sS
俺のときにBASICを使う授業があったら、
数学の偏差値20はあがっていたと思う。
491ななし:01/11/17 21:19 ID:Gi4FegEa
逆に俺は消防の頃MSXで必死に勉強したが、
いつも関数のところで挫折していた
(すなわち、関数ができないっつうことは
ほとんどのプログラムはつくれないってことだが)
高校に入ってちょっとむずかしい関数をやった時
「先に数学があれば、、、消防に関数が分かるもんか」と思ったね
492FSA1GT:01/11/17 21:29 ID:asIWASxe
LOCATE ロケート
DATA  データ
DATE  ダテ
って口に出して打ってましたがなにか?
493ななし:01/11/17 21:32 ID:Gi4FegEa
RETURN
LOCATE
CIRCLE
LINE
READ
今でも他の単語より高速タイプできる、綴りも間違えなかったナァ
494 :01/11/17 21:34 ID:ejOYb2Zi
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/index.html

とりあえず価値があるのは

1976 TK80 NEC 日本のマイコンブームの起爆剤
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/tk80.jpg

1978 COMPO-BS80 NEC TK80をケースに入れBASIC搭載
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/compobs.jpg

1979 PC8001 NEC 25万台以上売れた当時の大ヒット機
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/pc8001.html

1979 BASIC MASTER L 2 HITACHI 国産完成機のはしりの1つ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/bml2.jpg
 
こんだけだね。
あとは
1982 X1 SHARP パソコンテレビ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/x1.jpg
1982 HC20 EPSON ハンドヘルド機のはしり
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/hc20.jpg
革新、という意味でこの二つか。

 
MSX?あと10〜20年待て。


ぴゅう太は捨て難いけど(笑)
495 :01/11/17 21:36 ID:ejOYb2Zi
496 :01/11/17 21:36 ID:D2mNFArg
店に商品サンプルのキーボードがあったら
IF THEN ELSE FOR TO NEXT
等、BASICのコマンド打ち込んでキータッチみますが何か?
497 :01/11/17 21:36 ID:O0Wo1AJa
リニトカ
ソラミトラリイ
トントンカイモ
スイカナスミ
498 :01/11/17 21:37 ID:ejOYb2Zi

 

 

ちなみにKOEI(光栄)の社史からは
http://www.koei.co.jp/company/enkaku.htm

「団地妻」のことは抹殺されています(笑)
499                    :01/11/17 21:37 ID:ejOYb2Zi
>>497

スナミ
500名無し:01/11/17 21:39 ID:H43qILnp
ほんだの?
501 :01/11/17 21:40 ID:YGbEizBx
> 1976 TK80 NEC 日本のマイコンブームの起爆剤
> http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/tk80.jpg

パンフのキャッチコピーの「身近かなマイクロコンピュータ」は誤植?

X1なんかは今見てもカコイイね。
502 :01/11/17 21:40 ID:M7KNQAzB
>>478
俺の場合は・・・

10 print"00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000"
20 goto10

これを実行して逃げる。(w
503 :01/11/17 21:40 ID:I8D+Urn3
カシオ
PV-7
定価\19,800
メモリ8kB(8MBではない)
504ななし:01/11/17 21:41 ID:Gi4FegEa
キーがゴム
505 :01/11/17 21:42 ID:YGbEizBx
F5キーに"NEW"をセット。これ最強。
506 :01/11/17 21:42 ID:Ln95I3sS
誤植じゃないよ >>501
マイコンはもともとはマイクロコンピューターの意味
それが「マイコン」と略されて、マイは「私の」という意味にも解釈された。
507 :01/11/17 21:43 ID:YGbEizBx
>>506
そうじゃなくて「身近かな」の方
508 :01/11/17 21:44 ID:myBEHmjt
MSXより前にあったカシオのパソコンには一時期ちょっとあこがれたな。
カートリッジのI/Oで機能拡張が「できそうに思えた「」やつ。
1993年頃までは秋葉にサポートしているショップがあったような気がする。
509ななし:01/11/17 21:45 ID:Gi4FegEa
>505
「NEW」ってのはもちろん「+リターン」もあるよね
510 :01/11/17 21:47 ID:I8D+Urn3
みいて
511加歩〜ン:01/11/17 21:47 ID:1hKJcDrW
運送屋の倉庫にJR−100が10個ぐらい未開封で
おいてあります。
512投票マニア:01/11/17 21:47 ID:7R1D4cXq
明るいナショナル キングコング+64kb増設メモリカートリッジ
おてんばベッキーとだけいっておこう。
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote2/comvote.cgi?id=seizika
513PC6001:01/11/17 21:48 ID:1XCkYfKF
[F-1]CLOAD
[F-2]CSAVE
[F-3]PRINT
[F-4]LIST
[F-5]RUN

だったよね?
514513:01/11/17 21:49 ID:1XCkYfKF
ありゃ。[F-3]GOTOだっけ?
515 :01/11/17 21:50 ID:ejOYb2Zi
>>511

それパクってこい!
売れるぞ。

少なくとも俺は買う。
元祖消しゴムキーボードってこれか??
516うる星あんず:01/11/17 21:52 ID:jom46Lu9
日立S1は工藤夕貴だったか。
ベーマガの裏表紙だったんだよな
517投票マニア:01/11/17 21:52 ID:7R1D4cXq
ログインの表紙に中山美穂のデビュー前がモデルとだけいっておこう。
http://www.benriweb.com/iro2/vote/vote.cgi?id=nepia&subdir=b
518 :01/11/17 21:53 ID:YGbEizBx
>>516
MSXのH1の方じゃなかった?
519ななし:01/11/17 21:54 ID:QlIZpaAy
>>51はオークションでもめてた本人?
520 :01/11/17 21:57 ID:jom46Lu9
>518
そうだよね。いや、S1がMSXだと思っちゃってた。間違い。

岡田由希子の「LET US」レタス(藁
は、どこだったっけ?
521FSA1GT:01/11/17 21:57 ID:asIWASxe
>>516 >>516 H1です
522投票マニア:01/11/17 21:57 ID:7R1D4cXq
左手でベーマガおさえて右手でゲームのプログラムを打つ!!
(手動WIMX)
変なキーボードの打ち方のボクは生きる文化財になれる可能性がないでもないぞ!!
http://www.benriweb.com/iro2/vote/vote.cgi?id=nepia&subdir=b
523ななし:01/11/17 21:59 ID:Gi4FegEa
REM文の「●」や「*」の数をかぞえてましたが、何か?
524 :01/11/17 22:02 ID:Ln95I3sS
をっさんたちの過去を懐かしむスレになっていますが何か?
525投票マニア:01/11/17 22:02 ID:7R1D4cXq
>>523
それは弟が数える役目だったが、何か?
http://www.benriweb.com/iro2/vote/vote.cgi?id=nepia&subdir=b
526ななし:01/11/17 22:04 ID:Gi4FegEa
そのトラウマで未だに
HTMLソースの字さげすら嫌ってますが、何か?
527( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/17 22:06 ID:2j+KZuEf
H2がデータレコーダ内蔵で、H3はタブレットが付属してた。
スローボタンにはお世話になりました。
528 :01/11/17 22:07 ID:Ln95I3sS
メモリーを節約するために1行いっぱいにプラグラムを組み、
後でみたら自分でもわからなくなってしまったが、何か?
529投票マニア:01/11/17 22:13 ID:7R1D4cXq
今月号は5000までか・・・・。楽だな。とかいいつつ徹夜で打ちこむもテープレコーダーの電池が切れて途中でセーブの音が小さくなっていったがなにか?
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote2/comvote.cgi?id=ii
530_:01/11/17 22:16 ID:wef724oA
>>416
>しかしPC8001のビープ音を超高速で入りきりすると音程がでる技が開発されて
>一気にPC8001一色になってしまった。

PC-8001で、VRAM2枚を交互に表示させて27色表示する技があるよ。
つーか、漏れその技を使ってベーマガにプログラムを投稿したことがあるよ。

↓参考記事
ttp://www-tsujii.is.s.u-tokyo.ac.jp/~mino/PC-8001/color.html
531 :01/11/17 22:18 ID:fU8+QWuI
カシオFP-1100を3台持ってますが、何か?
532 :01/11/17 22:23 ID:RfHXv4Vd
>>531

いいなぁ。ちょっと電卓寄りなんだよね、計算とか。
533投票マニア:01/11/17 22:28 ID:7R1D4cXq
友達みたいなパソコン
つき合いいいね、X。富士通のMSX新発売。¥49,800
スプライト機能もいっきにターボ感覚。
マルチサウンドが実現。8オクターブ3重音和音の立体感あるサウンドに。
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote2/comvote.cgi?id=ii
534:01/11/17 22:34 ID:KK/YMxQl
Oh!MZ ではユーザーが機種を超えた「草の根OS」を創ってたな..
あとMZ-700でスペースハリアー作ったり。

実家の押入れにまだあるかな??
>>533
どうでもいいけどその腐れURL外しとけ、大脳不自由さん。
536 :01/11/17 22:35 ID:k8Z6nz8H
あのころは夢があったよな
537投票マニア:01/11/17 22:42 ID:7R1D4cXq
17年前発売されたH1は、
ROM40KバイトにMSX拡張BASIC搭載。標準実装RAM32Kバイト、最大96Kバイト拡張可能。
ホビーからビジネスまで幅広く対応しますがなにか?
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote2/vote.cgi?id=christma
538じつは:01/11/17 22:44 ID:k8Z6nz8H
MSX-DOS2でフォーマットしたハードディスクが物置にあるはず
539_:01/11/17 22:52 ID:CHTc36BS
>>538
それは ASCII 純正のアレか。それとも似非SCSIか。

えせじーにはお世話になった。エルギーザのカートリッジをドナーにした覚えが。
540>539:01/11/17 22:57 ID:k8Z6nz8H
ASCII純正
541はひゅげ:01/11/17 23:00 ID:euEfMi7I
ディスクステーション
年齢制限なくエロゲーのお試しゲームができたな。
542 :01/11/17 23:01 ID:OAfQY9KD
hれ
543なした:01/11/17 23:10 ID:as1plONV
ピンクの靴下 ふんどし とだけいっておこう
544539:01/11/17 23:11 ID:CHTc36BS
>>540
それは希少価値。俺も実物は見たことが無い。
545 :01/11/17 23:11 ID:Hd/82w8X
10 FOR I=1 TO 7
20 COLOR I:PRINT"イッテヨシ!! ";
30 NEXT I
40 GOTO 10
546 :01/11/17 23:12 ID:w5cY+yE3
How many files [0-15] ?
547 :01/11/17 23:14 ID:jom46Lu9
>543
「まなみのどこまでイクの?」の
タンポン挿入シーンで抜きましたが何か?
548 :01/11/17 23:21 ID:Hd/82w8X
NEC PC−8001 BASIC Ver 1.0
Copyright 1979 (C) by Microsoft

Ok
549 :01/11/17 23:22 ID:gNPRKzRR
去年FP-1100が壊れたので粗大ゴミとして捨てましたが何か?
550 :01/11/17 23:23 ID:Bfotwf85
>>537
17年前・・。
時代の流れにぞっとした。
551 :01/11/17 23:26 ID:CZ7ZYzCW
日立のS1って8BitCPUなのにアドレスバスを拡張して
メインメモリ64KBの壁を破ったんだよな。
友人に勧めて買わしたけど、マイナーすぎて。。。
悪いこととしたなあ。
552 :01/11/17 23:29 ID:eIUNAKk/
How many files(0-15)?
NEC N-88 BASIC Version 1.4
Copyright (C) 1981 by Microsoft
56799 Bytes free
Ok
スナミ
Syntax error
Ok
553 :01/11/17 23:34 ID:I8D+Urn3
>552
カナはrerurnキーを押しても無視されて、
エラーにはならず、

スナミ
Ok

となったような気がするが…気のせいか?
554 :01/11/17 23:45 ID:4CnZTKjo
8ビット機最強の「BASIC-M25」ですが何か?
555mu:01/11/17 23:49 ID:CMWRUNUn
SONYの「文書作佐衛門」てゆうのをかいまいた。
インターレースで目が悪くなりまいた。
それが最後の記憶れす。
556 :01/11/17 23:49 ID:bm6qiHi5
>>552
シンタックスエラー、ワラタ(W
557ななし:01/11/17 23:50 ID:Gi4FegEa
イリーガルファンクションコール
558名無し:01/11/17 23:53 ID:aRFvthLD
>>543
ピンクソックスは漏れの性春の想ひ出であります。
559 :01/11/17 23:58 ID:dFtxBKV2
魔法使いWiz、キン肉マン、グーニーズ、
夢大陸アドベンチャー、ロードランナー…
愛すべきMSX1時代に好きだったゲーム達。またやりたいなぁ。
560 :01/11/17 23:59 ID:I8D+Urn3
天使たちの午後
561 :01/11/18 00:00 ID:AfBkQXM4
ボコスカウォーズよくやってました
あと覇者の封印
562 :01/11/18 00:01 ID:3CU3Oh3o
Danteのサンプルゲームが最高・・
イース2もいい・・・
563 :01/11/18 00:01 ID:nsYupkkF
>>552

 N88-BASICってDisk-Basicでないとフルテキストで
エラー表示ってしたっけ?
SN Error では?

 番号だけのエラーよりもましだけど
564_:01/11/18 00:02 ID:aRvTs++p
矩形波三和音、OPN3和音の芸術。OPLLも折角だからつけてやれ。

あの技術が後世に引き継がれていれば
着信メロディがこんな低レベルな次元に留まることもなかったろうに…
565552:01/11/18 00:14 ID:91ZdMzCS
>>553
スマソ、蛇足でした。
逝ってきます
566:01/11/18 00:20 ID:pVbK7yDW
ちゃっくんぽっぷ持ってますが、何か?
56718禁:01/11/18 00:26 ID:iQMMDnLn
わたなべわたる・・・以下自粛
568 :01/11/18 00:32 ID:hnXRgl5+
ディーバとだけ 言っておこう。
569 :01/11/18 00:35 ID:tr0AurEB
スペースマウス・・・以下自主規制
570 :01/11/18 00:38 ID:PqaWlFrt
ソニーのMSX2とPC88とPC98もってマース
571 ◆OPLLV2Kc :01/11/18 00:43 ID:sH5eYKG4
>>564
DTMマガジン辺りでは着メロのFM音源「MA-2(YMU759)」にも注目していて
いろんな記事(FM音源の打ち込みテク、FM音色作成の解説など)が組まれてたり
編集部謹製のオリジナル着メロ総合環境ソフトまでCD-ROMに収録されてるほどなので
この調子で着メロ業界が盛り上がって当時の職人が復活してくれるといいですなあ・・・
572    :01/11/18 00:44 ID:BFEFOMPo
88に何とかランデブーって結構リアルなエロゲーなかった?
厨房には刺激が強すぎたYO!
573 :01/11/18 00:45 ID:yz7OmSKT
大学は文化財の宝庫だな。
いまだに5インチのFDが現役だし。
574 :01/11/18 00:46 ID:I2cnGYyE
MOTOR は禁じ手 とだけ言っておくよ
575 :01/11/18 00:48 ID:sH5eYKG4
>>568
正確には ディーヴァ とだけ突っ込んでおこう
576PC-6601SR:01/11/18 00:51 ID:djw9mMrv
10 talk"BAKAYAROU"
20 goto 10
とだけ逝っておこう
577自己レススマソ   :01/11/18 00:55 ID:BFEFOMPo
>>572
starship rendezvousだった。覚えてる人いない?
578 :01/11/18 00:57 ID:1p31azLh
>>574
MOTOR ON/OFFが
ドラムパート(ハイハット)なんだよ〜
579 :01/11/18 00:59 ID:rVqwCNgA
ミツキマウス ハシラ とだけ言っておこう
580 :01/11/18 01:00 ID:UASYakPG
>>575
MSX→MSX2→ファミコン版とやった
98エミュ版を探してるが、どこにもない(涙)
581 :01/11/18 01:06 ID:XwOkllKZ
>>572
多分スターシップランデブーだったと思う
確かBGMは古代祐三がやってた。
582581:01/11/18 01:10 ID:XwOkllKZ
ごめん勘違いだった(汗
583 :01/11/18 01:10 ID:sH5eYKG4
イロ イッカイズツ とだけ言っておくよ
584 :01/11/18 01:10 ID:N8vevsIV
polish!polish!
585 :01/11/18 01:10 ID:52Rojz6x
>>119

アンタ、Z80だね。
586 :01/11/18 01:11 ID:rVqwCNgA
ケイマトビ ケイマトビ とだけ言っておこうか
587A列車:01/11/18 01:11 ID:tr0AurEB
ヨルハウゴクダケ
588 :01/11/18 01:11 ID:N8vevsIV
>>581
x68kのボスコニアンだ
589 :01/11/18 01:12 ID:7TF7JPHU
>>577
MSX2+では2万色のほとんど写真みたいな画像が拝めた
590 :01/11/18 01:12 ID:V0KwMWJH
親指シフト
591出歯:01/11/18 01:15 ID:y6U4qyFa
98・・・・クリシュナ・シャーク
77AV・・ア・ミターバ
88・・・・ルシャナ・バティー
X1・・・アモーガ・シッディ
MSX・・ラトナ・サンバ
MSX2・・アクショー・ビアとだけ言っておこう

ファミコン版は「マータリ・シュバン」
・・・マータリ?
592_:01/11/18 01:16 ID:LkWc8/MK
>>575
568はひょっとしてメルヘンヴェールの登場キャラのほうかもしれない とだけ言っておこう
593 :01/11/18 01:18 ID:rVqwCNgA
そういやディーヴァは最後の機種が?だったんだよな。
つっても98以外考えられなかったが・・・w

軽井沢 パンツ とだけ言っておいていいか?
594 :01/11/18 01:24 ID:wmxDF8kN
マジカルツリー ぶたまるパンツ とでもいっておくYO
595Baby Maker:01/11/18 01:25 ID:TcysOSrv
そういや、リアル厨房だったころ、工画堂とアートディンクに
手紙出したら、お礼と新作のベータ版
(当時はんな言葉つかわんかったな)送ってもらったよ。
「ディガンの魔石」だったかな・・・点描がすげえ綺麗だった
なぁ・・。工画堂のは忘れた・・・つーかこの程度じゃ新しめのネタか?

まぁ、YK−2はどこへいったんだ、とだけ言っておく。
596 :01/11/18 01:26 ID:y6U4qyFa
>593
セガマークVと思ってましたが何か?
597DMA:01/11/18 01:49 ID:D16rozvk
OUT 81,0
598 :01/11/18 02:48 ID:In4E+ueh
シ=シ
599。。:01/11/18 02:49 ID:BxWNhPLE
X-BOXに期待!!
600名無しさん:01/11/18 03:34 ID:n0q+v2Kr
IDがMSXになったので書き込んでみました。しかもターボ2だ!(よく知りませんが・・・)
601 :01/11/18 03:35 ID:wMrlWuh4
BMX
602そそのかした名無し:01/11/18 03:44 ID:N8vevsIV
>>600
正直、スマンカッタ。(w
600はラウンジじゃあこんなカコイイid出てる→ID:jMsx/tpR
603 :01/11/18 03:57 ID:cqEvHAyv
「カミオカンデ」を知ったのはMマガのコラムだった・・・
604パソコン歴:01/11/18 04:03 ID:wDRQzZLt
新古品MSX2(松下SF−A1)+カセットテープでデータ保存のROM版ハイドライド3にハマる
→新古品X1G ファンタジー3やウィザードリィ2〜4を買うが難しい。
→中古品PC−8801mk2MR 憧れのPC−88をついに入手。当時65000円で購入
→中古品PC−386VE
→新品PC−9801DX
→ブランク。この時期に目を見張るような発展を遂げ、ウインドウズ95が発表された。
そしてインターネットなる次世代文化の幕開けとなる。今でこそ当たり前だが当時は凄い出来事だった。
→新品PC9821NX(VS200C)MMXペンティアム200MHz+96MBメモリ+SCSI+LANボード(ADSL)で現役
ですが何か?

もう200メガヘルツは限界を感じるので、2.2ギガがでたら自作使用かと思う今日この頃。
605 :01/11/18 04:04 ID:wDRQzZLt
工画堂って人魚のアドベンチャーものではないかい?
606(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:01/11/18 04:20 ID:TDqG/zmo
幻影都市好きだたーよ
魔天八部集
西天フェイ
東天ダイ
北天メシュメル
南天リー
樹羅帝ヴァーラ
妖綱妃アーヤ
雷帝アーク
月琴明王ヤマ

・・・リメイク版でないかな〜??
607(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:01/11/18 04:34 ID:TDqG/zmo
ライーザも良かたーよ
名前を「ケンシロウ」にしたら、チョビット強くなった
608 :01/11/18 05:11 ID:sH5eYKG4
>>595
YK-2(古代祐三)さん、何ヶ月か前にゲーラボのインタビューに出てたね。
あと、彼の会社「エインシャント」のサイト内のユーザー掲示板に
「yz」というハンドルで書き込んでおられるのもご本人っぽい?
609 :01/11/18 05:51 ID:wmxDF8kN
>>604
>→新品PC9821NX(VS200C)MMXペンティアム200MHz+96MBメモリ+SCSI+LANボード(ADSL)で現役
ですが何か?

3Dバリバリな洋ゲーだの、VAIOの真似してビデオ編集とかしなければ充分なハードかも。
多くの日本人は昔のパソ通みたいなiモードを嬉々として使っているのだし。
二年くらい前、デッドストックのアミガ2000が投売りされてるの見て欲しいと思ったし。
610.:01/11/18 06:07 ID:mobtj8yK
ここなんか臭いな
611:01/11/18 06:24 ID:mgGykV3K
いちいち書き込むことかよ。
612アナル瓶:01/11/18 06:44 ID:7eMhQyi0
「アヤシイヤツダ・・・」
613 :01/11/18 06:46 ID:HE9Xv08A
MSX次代の日本ファルコムとコナミは最強だったな。
614 :01/11/18 07:18 ID:SQTHqoog
武尊でソフト買うのが夢でした。
615オホーツク:01/11/18 08:03 ID:6FGy+uUo
泣いたコロポックル人形、とだけ言わせて
616 :01/11/18 08:06 ID:ELLsxEdd
ファミコンも文化財に。
617 :01/11/18 08:24 ID:y6U4qyFa
>610
現実世界での被差別階級ハケーン
618 :01/11/18 09:45 ID:mqkYx+HM
なんかあれだね、昔のゲームの方が楽しかった。
あんなドキドキ・ワクワク感は最近ないもんな。

まぁ、大人になるとゲームに情熱はなくなるからな。
ただの気持ちの差だろーな。
619 :01/11/18 09:57 ID:6UeekdQi
いかせ男とだけ言っておこう(゚Д゚) イカセオトコ!
620 :01/11/18 09:59 ID:6UeekdQi
ゲームセンター嵐
出っ歯で炎のコマでハイスコア(゚Д゚)デッパ!
621 :01/11/18 10:03 ID:eos5VX+8
>>620
実は乳歯だったとだけ言っておこう。
622 :01/11/18 10:09 ID:6UeekdQi
ついでに、出っ歯が欠けた事もあるとだけ言っておこう
623 :01/11/18 10:10 ID:9dIUZW/f
>>621
ノーブラボイン打ち最強とだけ(以下略)
624 :01/11/18 10:15 ID:NIUenVec
エレクトリックサンダーは反則技。
625高木啓多:01/11/18 11:12 ID:L6kdLGzF
違法エミュイメージばら撒きとだけ言っておこう。
http://www.retropc.net/
626バブルメモリー(亀RESごめん:01/11/18 12:01 ID:uEcZDTiU
>>455
>くそ様へ
バブルメモリーについて、大変ていねいな説明サンクス>くそ様
磁気記録とは知らなんだ。集積回路版のMOみたいな気もする?
ユニークな回路ですねん。20年越しの疑問が解けました(w

今度、秋葉のザコ館で、バブルメモリー買ってみたいと思います。
256MB(できればSONY VAIO純正品)で幾らでしょう?教えて下さい。
627PC-1501:01/11/18 12:08 ID:uEcZDTiU
>>458
確かに高度にプログラマブルな関数電卓?という意味では、
ポケコンは現役ですねん。
今でも、ちゃんと使える情報機器だと。
628オリオンクエスト:01/11/18 12:26 ID:lzuQ3jxI
PC6001。
I/Oから1つ1つ入でプログラム入力してゲームやったもんだ。
たいてい入力ミスがあってhow many pages?に戻るんだが・・・
それにしてもT&ESoftはすごかったな。
毎月I/Oがでるのが楽しみだったよ。
629 :01/11/18 12:29 ID:pl1h1nKr
>>215
初期のベーマガ読者の皆様
森巧尚氏は今でもゲームを作ってますよ
www.ymori.com
630 :01/11/18 12:32 ID:SNkl0o25
カセットから音声吸い出しして、
今でもP6えみゅで遊んでます>オリオン&クエスト
オリオンは、APPLE][ゲームのパクリなんんだわね。
631打ち込みゲーマー:01/11/18 12:49 ID:JVpr8S0P
森巧尚氏は神
632FM:01/11/18 12:53 ID:rHuc51O/
FM−11系は、6809のかって、メモリは1MBつめた。
FM−11AD2+は、草の根パソ通のホストマシンになっていた
FM−11BSは、こいつだけ8088で使いもんにならんかった。
633おはなしこんにちわっ:01/11/18 13:23 ID:Aa8yXmZC
意外すぎるほど伸びてるな
レゲー板の「MSXの思ひ出」スレを思い出した。
634 :01/11/18 13:29 ID:ERy7henH
ところで、MSXのどこが初期のパソコンなんだ?
TK-80とかその辺のことなんじゃないのか?
100歩譲ってPC-8001やMZ-80とか。
635名無しさん:01/11/18 13:44 ID:/PoRelWa
>>615
ニポポ
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 13:47 ID:zKUY59yS
ラジオ会館のNECビットインがあったところを、聖地として認定してくれ。
エロ同人誌やフィギアなんてどうでもいい。
637クタジマ・トシト:01/11/18 13:51 ID:doMaMIJ9
テセウス。シャロム。新10倍カートリッジ。
ありがとう。
638むう:01/11/18 14:05 ID:NKDxHIBr
けっきょく南極大冒険あげ
639276:01/11/18 14:08 ID:9f33iX7C
>>636
知っていて降っていると思われ。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/minicol/3/col_82.shtml

川島げんなり<何者かしらん(PC-Gaz!でしか見たことがない)がなんか熱いよな。こいつ。
640 :01/11/18 16:09 ID:Pn0gjUrM
>>623
 ワラタよ
 母親が覆面してあれじゃあ
 あらしもゲーセンに入り浸るわけだよな

 は〜りぃふぉっくす 雪の魔王編
 『アイノチカラトモヲヨブ』とだけ言っておこう
641_:01/11/18 16:51 ID:Z0dHGzd2
>>119
3E 80 C3 A2 00
にすれば 1 バイト節約できるYO!
642MZ-2000:01/11/18 17:37 ID:M+DwmZOX
キャリーラボにはお世話になったな。
「大脱走」「ちゃっくんぽっぽ」「スターライトアドベンチャー」
いまでもMZ家にあるが、テープ部分がいかれて動かん。
外付けのテープをどっかに接続できないのかな?
643 :01/11/18 17:55 ID:wmxDF8kN
>>634
単一メーカーのマシンではないあたりが「文化」的なんじゃないかな。
あと、海外輸出されたパソコンってMSX以外に無さそうだし。
644フットボール:01/11/18 18:03 ID:FG1J1b82
実家のオレの親父、PC8001Mk2今更捨てるなってあれほど言ったのに捨てやがって。
645>>MZ-2000:01/11/18 18:06 ID:jLGXkvs5
融けたピンチローラー
ジャンクのテープレコーダーの堅いのと交換
大復活!
・・・違う故障?
646 :01/11/18 18:11 ID:UASYakPG
MSXももうちょっと、値段を上げて高性能にしてれば…もっと普及しただろうに
MSX3と名付けられる性能のマシンを出していれば…
まっ、それはそれとして、とりあえず…
MSX‐WINDOWS、とだけ言っておくよ
647 :01/11/18 18:16 ID:XBX4VPQy
MSXは新しい方だろ?チップもかなりカスタムされてるし。
NECの訳わからん独自設計は十分骨董だが。
648ぼく:01/11/18 18:20 ID:rH2MDddJ
このスレ読んでると、なぜか学生の頃の友達や思いでが浮かんでくる…。
デパートのパソコン売場や友達のパソコンでプログラムしたりして。
でも親はそんなことに価値を見出してくれなくてパソコン買って貰えな
かったという悔しい思いでとともに。
649 :01/11/18 18:41 ID:oiD+bhSz
1990〜1995年位まで経済的理由から
パソコンに全く無縁の生活をしていた。
大学のレポート作成にはもっぱらワープロ専用機を使用していた。
久しぶりにPCを見に行ったら、MSXもMSX2も
PC-8801もX68000も跡形もなかった。
5インチFDも絶滅。
画面にはアイコンが並び、それをマウスでダブルクリック…
わずか5年でそんな風になってしまうとは…(win3.1を見て)
浦島太郎のような気分だった。
まだネットがあまり普及していなかったのはせめてもの救いだった。
650   :01/11/18 18:46 ID:Y2ELvflx
96年大学入学、ちょうど激動の待っただなか。
パソコンも98年購入、東風荘にいりびたっていた。
651 :01/11/18 18:51 ID:aTl8tNe8
>>646
初期のMSXっていくらしてたか知ってるのか?
本体、キーボード分離型で19万円とかしてたんだぞ???
メモリ16kbとかで・・・
652名無しさん:01/11/18 18:51 ID:T//kGmxr
>>643
漏れ、十年ぐらい前に秋葉原で海外版のPC-8001mkII(未開封新品)が
売っているのを見た事がある。

意外と知られてないだけで、輸出されたマシンって意外と多いのかも。
653  :01/11/18 18:58 ID:I2BHzMcX
日本で完全英語版のAMIGA500や
モノクロモニターで完全英語版の初期型マッキントッシュ、マッキントッシュSEが馬鹿売れしたように
外国にもマニアが居るだろうから日本の高性能パソコン(特に当時のNECは別格)は売れたんじゃないかな?

15年くらい前のパソコンショップには輸入コーナーって売場があったしね。
654652:01/11/18 19:00 ID:T//kGmxr
今google検索したら、ぴゅう太には「TUTOR」って名前の海外版があるらしい。
655 :01/11/18 19:00 ID:I2BHzMcX
今のウインドウズパソコンの前身のIBM−PC/ATシリーズを使ってた人って居る?
656 :01/11/18 19:03 ID:oiD+bhSz
任天堂ゲーム&ウォッチは文化財になるんだろうか。
657 :01/11/18 19:09 ID:8NszZ7UF
鈴木アグリが宣伝してた頃のダイナブックなら使ってたが。
658 :01/11/18 19:13 ID:9f33iX7C
>>656
それをいうならたまごっち。
659仕様書無しさん:01/11/18 19:31 ID:2jfi5e29
>>641 ワラタ
ていうかいまだに16進見て脳内ディスアセンブルできる自分に鬱
660_:01/11/18 20:23 ID:aRvTs++p
>>659
Ah!Ski に載ってた、Z80 で会話するソ連の少年、とゆーネタを思い出したよ。
XOR A で「お腹がすいた」だっけ。
661( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/18 20:49 ID:+dA/Hjki
やっぱりみんな「MSX2テクニカルハンドブック」とか買ってたのかな( ゚Д゚) バイブル!
662MSX#:01/11/18 20:59 ID:rH2MDddJ
探すと出てくるかも知れない。ブックオフだと幾らで買い取ってくれるだろう…。
663 :01/11/18 21:02 ID:I2cnGYyE
Turbo R 版も持ってるよ。
664 :01/11/18 21:03 ID:8NszZ7UF
>>662
ブックオフはプレミア価格付けないよ。
売るなら普通の古本屋。
665 :01/11/18 21:14 ID:XFOOrfFI
>>661
MSX Datapack持ってますが何か?
666hjk:01/11/18 21:20 ID:EHQktIqu
MSX2+ならあります
667___:01/11/18 21:41 ID:7VM8mNW6
WizardlyのDisk版時間掛かったよ
DiskStasion毎回待ちどおしかったな
668 :01/11/18 21:41 ID:JpqHxKnh
NECか富士通がMSX参入への発表までして発売しなかった幻の機種があるね。
あれって、サンプルでも出回らなかったのかな?
669 :01/11/18 21:47 ID:b0WZGhb7
家の隅に
パナソニックMSX2+と
ロードス島戦記、ソーサリアン、エメラルドドラゴン、
三国志2(ROM)、提督の決断、大航海時代、
おまけにトップをねらえまである・・
670( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/18 21:51 ID:+dA/Hjki
>>668
FM-Xはでてるねぇ。NECかな。
ところでココは既出( ゚Д゚) ガイシュツ?
ttp://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa.htm
671くそ:01/11/18 21:51 ID:cdqGnpJa
しばらくこない間に話が進んでるなぁ。
もう流れた話だけど一応。パソコンサンデーのDr.パソコンこと宮永好道氏は,
1998年暮れに「誰も書けなかったパソコンの裏事情」という本を出されて,
1999年2月6日亡くなりました。
昔々のI/Oに,ナショナルセミコンダクタのSC/MPを褒めちぎってた記事が
懐かしいっすよ。
パソコン関係で亡くなった方に涙したのは,この人と祝一平氏だけだったなぁ。
672( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/18 21:52 ID:+dA/Hjki
>>671
Dr死んでタノカ・・・。
673御子様:01/11/18 21:57 ID:5hy55tHi
のすたるじじいに乾杯!
674 :01/11/18 21:58 ID:8O1ZcmZe
ロリータ・シンドロームって無い?
675 :01/11/18 22:00 ID:rxq9dgGU
あの、「ぴゅう太」はどうなるでしょうか。
これも文化財ですか?
676( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/18 22:03 ID:+dA/Hjki
>>674
これでも食らえ( ゚Д゚) ゴルァ!
http://www.toshima.ne.jp/~tak_mk-2/link/knowledge/enix/1/index.html
677 :01/11/18 22:04 ID:pIKzy60S
タートル とだけ言っておこう。
678 :01/11/18 22:04 ID:I2cnGYyE
スロット1に沙羅曼陀、スロット2にグラディウスII、とだけ言っておくよ
679   :01/11/18 22:05 ID:8O1ZcmZe
激亀忍者伝
680 :01/11/18 22:11 ID:q9+pnFGO
マカダムが衝撃的だった
681森の妖精さん:01/11/18 22:13 ID:9zzlo9N2
177かな。強姦ゲーム、国会でも問題になった。
682いわい:01/11/18 22:17 ID:QK4SEVMO
>>671
 祝一平氏は社内的にはかなり嫌われていたみたいだね....
 祝一平氏が亡くなった時の電クラもきつい事書かれていたし
 ちなみにずっと「しゅくいっぺい」だと思っていたよ。
683 :01/11/18 22:18 ID:hV+ZM7MF
>>676
PC8801だったけど、コピーが回ってきたなぁ〜
684 :01/11/18 22:31 ID:sDPy4jL9
>>520
遅レスだが「LET US」はMITSUBISHI ELECTRIC。
現物は今ウチの部屋にオブジェと化してる。

sode社(だったっけ)のM5もある。オブジェとしてはこっちの方が可愛くて好き。
685ななしさん:01/11/18 22:35 ID:VoUFgmnF
自宅にはなぜか、WIN用ゲームよりもまだMSX用ゲームの在庫の方が多い。
ちなみに、一番お気に入りはテープ版の信長(16カ国版)まだ動くのが謎
686ななし:01/11/18 22:37 ID:yX2H4F3j
初めてやった信長はリストが見れたよなぁ、
しかも旧ソフトワゴンセールで買ったやつだ、
俺も年をとったもんだ
687( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/18 22:41 ID:+dA/Hjki
破邪の封印がBASICだった( ゚Д゚) ゴルァ!
RENUM←
688 :01/11/18 22:52 ID:XFOOrfFI
スペースマンボウ
689黄昏技術屋さん:01/11/18 22:55 ID:atpnh3ZL
不景気で流れ流れていまは学生やっとるけど
ググルで検索かけてBonnyM聞きながら、このスレ
見て、一回り以上年下の同級生向けにbasic
教本書いとる。あ、これデジャブー
ラベンダーの香りがするワイ(w
690(・∀・):01/11/18 22:56 ID:Tm84gtDA
べーしっ君に感動したよ
691ギャラックス:01/11/19 00:13 ID:ULqWubab
>684
>M5
タカラの「ゲームパソコン」だね(w
692くそ:01/11/19 01:45 ID:HozDz8uc
>>682
祝一平氏が社内的にかなり嫌われてたのは事実で,1つには「自分の会社なんだ
から,なんでもいうとおりにしろ」みたいなワンマンなところがあったみたい。
それも,儲けを全然考えない無茶な話も多かったらしく,要するに優れた
経営者ではなかった,ということに尽きると思う。
それでも,Oh!MZとかOh!Xで育ててもらって,今こうしてエンジニアをやっ
てることには,やっぱり祝氏の影響ってあったなって,思う。
すいません。
693x1:01/11/19 01:50 ID:iBSin3d9
祝一平って懐かしい…

関係ないけど初期のOh mzって雑誌、めぞん一刻の分析を誌上でやってたりして
随分コアだったな
694 :01/11/19 01:54 ID:IgY+Rjx2
>>681
俺はエミュでやった。しかもなぜかX68K。

しかしこれが難しいんだなー、ゲームとして。なかなか剥ぎ取れない。
女の足が滅茶苦茶速いよ。もう強姦とか忘れてひたすらキー連打。
捕まえたあとのレイープシーンではもう気力残ってない感じ。
695682です:01/11/19 05:50 ID:Uu6sfz2n
>>692
 そうそうそんな話しも聞きました(読みました)...
 まるでぷ○ぷよを作った会社と同じですね。
 まあそれはいいとして『くそ』さんって
 格闘技板の『くそ』さんですか?
 私は格闘技板にもよく行くのでそちらで『くそ』さんの名前をよく見ます。
 もし人違いでしたらすみません。

>>694
 マジで!?
 X68K用のX1エミュがあったってこと?(もしくは88版か98版か...)
 ベーシックのみのエミュならOh!Xにも広告が載っていたが、
 177がエミュで動くって事はマシン語も対応!?
 詳細キボーン!!!!

 ※ちなみに177で剥ぎ取るコツは
  1.自分が遅く走る事(画面右側による)により相手も少し遅くさせる
  2.一気にダッシュ(画面左に進む)
  3.爆弾(だっけ?)を投げてそれにより相手を遅らせる(少し後退させる)
  4.↑の時に一気に剥ぎ取る
696 :01/11/19 06:24 ID:QLiOIazy
>>695
> X68K用のX1エミュがあったってこと?(もしくは88版か98版か...)

いやいやそうではなくて、WinのX68Kエミュの上で177が動いてるってこと。
紛らわしく書いてすまんね。
あ、WinのX68Kエミュの上でX1エミュが動いてるんかな?

ちなみにX68Kのエミュは公式な奴ね。速度はちと遅いが。

で、海外のROM配布ページでX68Kのを配布してるやつがあって、
そこで何故か177があったので何の冗談だろうと拾ってやってみたらマジで177だったわけ。
697 :01/11/19 17:18 ID:AWdXeAKa
>>660

Ah!skiとはナツカシや・・・。

 
698682=695です。:01/11/19 17:57 ID:plPSO2HD
>>696
 レスサンクス!
 もし出きれば海外サイトのURキボーン
699すげー:01/11/19 17:59 ID:plPSO2HD
ID:plPSO2HD

おいらのID 2HDだよ!
しかも”PSO2HD”だすげー!
700( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/19 18:10 ID:VVCmMZ8M
ワタクシのIDなんかちょっと惜しいのです。
目の付け所がシャープでしょ?
701現役(w:01/11/19 18:14 ID:KEDVYPAJ
telnet://bbs.sundaynet.ne.jp/とだけ逝っておこう
702仕様書無しさん:01/11/19 22:40 ID:jCyVE4uH
ところで、MSXマガジンの続きまだ?

取る ばあちゃん とだけ言っておくよ
703276:01/11/19 23:24 ID:EhfeRMgQ
なんか当時ですら一般的でない話になってきたよ。

正直半分以上分からない。
704 :01/11/19 23:36 ID:yC7mo0BO
もりけん とだけ言っておこう(゚Д゚)スケベデワルイカ!
705 :01/11/19 23:46 ID:yC7mo0BO
ところで、エロゲームレビューではMSXマガジンとMSXFanどっちがハァハァ出来ました?

私はMSXFanのFOXYのレビューを1年くらいおかずにしていました。
中一の青春
706 :01/11/19 23:49 ID:wobPM6i6
コンプティーク
707なんじゃこのすれ:01/11/19 23:52 ID:zux9eiLP
ふろんとらいん
きょん2の iO
708 :01/11/20 00:03 ID:zHTF2uz5
MOMOKOでフルパワーアップ
AHO BAKAで自爆
709 :01/11/20 00:04 ID:HFORkert
MSXって海外での人気はどうなの?
710なんじゃこのすれ:01/11/20 00:08 ID:FxMk86kQ
>>702
MSXマガジンで思い出すのはクリスマスが来るたびに訳の分からない企画が多くなるということ。
MSXで音楽鳴らせ!だのゲームパーティだの右手に一升瓶、左手にMSXみたいな画が載ってたな。
そんなことクリスマスにするかっちゅーの(w
正月も近いもんがあったな(はは

でぜにらんど なつかしーな
711 :01/11/20 00:17 ID:nI23Q/gL
MマガはMSXユーザは(ファミコンユーザに較べて)高偏差値
が多いとか、高所得な家庭が多いとかデムパな文章が多かった。
あと、貧乏人ばっかに決まってるMSXユーザ相手に、高額で
クソ使えねえ周辺機器買え買えなちょうちん記事も萎えた。
712 :01/11/20 00:29 ID:B1A+BG3a
Panasonicのハンディスキャナ(モノクロ)とインターフェイスカートリッジを持っていますが何か?
713..:01/11/20 00:38 ID:jujXeZlV
昨日中古でSONYのMSX2+が1万の見っけて
本気で買おうか迷った。
ラストハルマゲドンもっかいやりたい
うちのはSANYO製のMSX2+
714 :01/11/20 02:06 ID:39Ljs13h
>>711
当時はそうとでも書かなければアドバンテージ無かったんだろうて。
後になるとエプソンが見た目にも値段的にも
MSXだかアミガだかわかんないような98互換機売り出してたし。
セガのテラドライブ見てこれがオレの求めていたマシンだ!って思ったよ。
・・・買えなかったけど。
715 :01/11/20 02:23 ID:a4nzteSa
>>713
もしや!FDが2個付いてて、Basicコンパイラー内蔵のあれか!

ラストハルマゲドンもってたよ!
一回敵と戦うとFDからロードするのに3分くらいかかったよ!
ちなみにSONYのはXDJか!?
716667:01/11/20 02:38 ID:FqDRLDEF
スペースマンボウ!!
ありゃあ懐かしいね
シューティング苦手な俺でもクリア出来たなぁ
ラストハルマゲドンは三回やった
717713:01/11/20 23:57 ID:5wFQZq6C
>>715
SONYのはFDD部分が灰色のやつ HB-F1XDJ?
SANYOはWAVY70てやつ。

ラストハルマゲドン、まだあるけどFDが一枚氏んでるんだよ。
あの戦闘のダルさが懐かしい(w
718( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/21 00:16 ID:9A1gg009
IDがPanasonicな感じでアシュギーネなので愛を持ってage
>>705
MSX応援団なのです。

ところでみなさん使っていたべーしっ君はLOGINテープ版のものでしょうか?
719 :01/11/21 00:54 ID:8zAv3fQP
10 CONSOLE 0,25,0,1:WIDTH 40,25:DEFINT A-Z
20 FOR I=1 TO 100
30 MOTOR
40 NEXT
720 :01/11/21 01:03 ID:GdmXFk9d
10 SCREEN0:WIDTH40:DEFINTA-Z:FORI=1TO100:MOTOT:NEXT
721 :01/11/21 01:04 ID:GdmXFk9d
訂正
10 SCREEN0:WIDTH40:DEFINTA-Z
20 FORI=1TO100:MOTOR:NEXT:GOTO20
722 :01/11/21 02:06 ID:QYkdJg1O
>>719-721
あぁ…ベーシックも忘れちゃってるなぁ…
子供の頃はぽちぽちベーシックでゲーム作って
「将来はプログラマーになるんだ!」って思ってたけど…
全く関係ない、建築業界だもんななぁ(藁
723 :01/11/21 02:10 ID:L60eybmC
べーしっ君の仕組みって、どうなってるの?
724( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/21 02:21 ID:9A1gg009
>>720
ビー!で合ってます( ゚Д゚) アッテル?
>>723
いわゆるBASICコンパイラです。
BASICが遅い原因はひとつひとつ文を解釈して逐一コンピューターに
分かる言語(機械語)として実行している(インタープリタ)からなのですが、
これを、
実行指示後→指定部分を全て先に機械語に変換→実行。
としている為にBASICで書いた文でもあるていど高速実行できるのです( ゚Д゚) ターボオン!
725 :01/11/21 02:43 ID:iuabxB/x
MSXでフロッピーとか言っちゃってる奴は素人とだけ、言っておこう。
726 :01/11/21 03:06 ID:o8uC/2IU
727ここのひとたち優しいね:01/11/21 04:50 ID:4OgMrCpM
↑ちゃんと写真のみにリンクする心遣いイイ!
728_:01/11/21 08:45 ID:BXxojp4X
テープ版のゲームソフトを普通のラジカセで再生して
ピーガガガガーの音で何のゲームか判別できたなぁ。

ハイドライドのサビの部分の独特の音がいまだに忘れられない(藁
729おお:01/11/21 08:50 ID:ET7RqPaT
>>728
そそ(w
バイナリとベーシックとでは旋律に明確な違いが(w
730 :01/11/21 09:18 ID:uP5EHhjH
>>728

オレは機種判定(なに用のソフトか)もできたぞ。
結構みんな出来たと思うがどうか?>ALL
731:01/11/21 09:22 ID:Aa/r8oxp
コンプティークでいちばん抜いたのは
たしか浴衣姿の中山美穂タンが表紙のエロ特集だった
その号だけ,ボロボロになったYO!
1985年〜1986年ごろの話
当時,リアル厨房
知ってるやついるかなあ
732 :01/11/21 09:24 ID:R63T1EGS
>>731
それって、袋とじのある雑誌だっけ?
733731:01/11/21 09:27 ID:Aa/r8oxp
袋とじ企画もあったような気がする
734  :01/11/21 09:28 ID:R63T1EGS
あ、袋とじはポプコムだったかな、、
735731:01/11/21 09:33 ID:Aa/r8oxp
ポプコムのMSX特集を夢中で読んでいた小6のころ。。。
懐かしい
ポプコムって,うる星やつらとか,めぞん一刻の
テープインデックスの付録のイメージがあるYO!
736おお:01/11/21 09:55 ID:ET7RqPaT
コンプティークか・・うちに一冊だけ現存してるのぉ。
確か86年くらいのやつ。ディーヴァのFC版が出るぞぉ〜とか載ってるヤツ
だったよーな。
勿論袋とじは使用済み(w。
737初めて触ったマイコン「MZ-80B」:01/11/21 11:14 ID:cUgwTc3K
ナイコン族でしたが、何か?
738テクノ○フト:01/11/21 11:17 ID:cUgwTc3K
カシオの「PBー100」(ポケコン)の入門マンガ(ラブコメ風味)で萌えた。
739.:01/11/21 11:20 ID:K6K6r6nP
MZ-80KでBASICしてた
カセットテープのロードが時間がかかったなあ
740九呉○易:01/11/21 11:24 ID:cUgwTc3K
>>739
凄いIDだ。
741 :01/11/21 11:29 ID:cUgwTc3K
そう言えば、MZシリーズで歌謡曲(ゴダイゴ、松田聖子etc)
を打ち込んだFM音源をFM放送(FM長崎)で垂れ流してた。

一週間、月曜から金曜までメロの音色だけ替えて・・・
イイ時代だった。
742 :01/11/21 11:30 ID:ipqwC5Y7
>>728

IDが、"Mr.CP/M"だ。
743名無し:01/11/21 12:06 ID:P5MkehpN
アソコンでハァハァしたぞ、とだけ言っておこう。
744 :01/11/21 12:08 ID:xzhrYTM5
>>739
テープBASIC欲しい・・・
ついでにモニタも
745 :01/11/21 12:11 ID:ccCo9vUx
>>739 ウチはMZ-80Kまだ現役だぞ
キーボードの2/3は死んでるがな(笑
746 :01/11/21 12:14 ID:4o4dtZrh
MZ-80シリーズでBASICがROMのやつって無いの?
手にいれてやりたいよー
747 :01/11/21 12:16 ID:5PrSmYQb
MZ−80Bは
電源入れて
すぐに使えた。
748名無しさん@そうだ選挙へ行こう:01/11/21 12:47 ID:ToJXAbv/
3インチの新品FDもっとるぞ
X1D以外に使えるマシンあったか?
749 :01/11/21 12:50 ID:4o4dtZrh
MZ-80BはカセットでBASIC読むだろ
750ss:01/11/21 13:04 ID:+FUkoNgO
中学生の頃、ML8000買ったよ。初代MSX。まだ実家にある。
三菱のやつ。RAM32KB。発売は一番早かったくらいだったと思う。
スロットのふたが壊れてます。
ゲームもまだあるなぁ。
ライズアウト(ロードランナーみたいやつ)
F1スピリット
さらまんだ
信長の野望全国版
三国志
野球狂(ハドソンのカードのやつ)
テープであるのは自分でLOGIN見ながら打ち込んだテセウスってやつとか、デゼニランド
とかあるよ。
文化財になるのか。
751MSXまんせぇ:01/11/21 13:14 ID:QkOXtZgU
通は、『MSX応援団』を応援しています。
つか、一番エロゲー記事が、多かったし…
752_@_@_:01/11/21 13:19 ID:ADYU1leW
なんでこんなにレスついてるんだろう
753747:01/11/21 13:46 ID:5PrSmYQb
>>749
俺の勘違いだったか。
持ってたのに鬱惰氏悩。
754:01/11/21 16:42 ID:Aa/r8oxp
>>750
F1スピリットは,衝撃的だった。
KONAMIの技術ってすごいんだと思った。
MSXのソフトでは一番好きだった。
755 :01/11/21 19:13 ID:QCXfR+Nv
>>655

オリジナルIBM-PC/AT使って仕事した事あるよ。ばかでかかった。
756 :01/11/21 19:37 ID:i10AG0kg
おれんち真空管計算機あるぜ。
757天井、低い低い!:01/11/21 19:48 ID:SGUSS1Lv
ギャラガにチャレンジングステージがありませんが何か?
758アニタマーク7じゃないよね?:01/11/21 19:49 ID:xYABom81
>>756
それ、真空管計算機じゃなくて、表示部分がニキシー管なんだろ?
759 :01/11/21 19:52 ID:GdmXFk9d
漏れのオヤジは手回し計算機のプロだったらしい
760 :01/11/21 21:05 ID:xd3nYyNS
>>759
というと聞こえはいいが

「漏れのオヤジは手回し計算機が仕事だった」ということであろう。

プロという言葉はスポーツ選手のようにかっこいい職業にしか使わないように。
761 :01/11/21 21:23 ID:FS+gLoMg
>>760
手回し計算機、使ったことあるのか?
あれで素早く計算できるのは尊敬に値する技術者だぞ。

私も実務レベルで使った世代じゃないけど、学校の実験室にあった
手回し計算機で遊んでいたら、技官が使い方のデモをしてくれた。
素早く値をセットして最小限のアクションで結果を出す姿はかっこよかった。
手回し計算機で複雑な橋梁の構造計算をこなしてきたそうだ。

ヒッキー厨には理解/体験できない世界があるということを忘れるなよ。
762猫煎餅:01/11/21 22:40 ID:nOMDfiVe
763:01/11/21 22:52 ID:oHoe24Oh
H1 工藤夕貴
MZ-1500 欽ドコに出てた3人組女の子の内の一人〈名前忘れた〉。
764:01/11/21 22:56 ID:oHoe24Oh
>>746
QDのMZ-1500なら立ち上げが速い。
765 :01/11/21 22:58 ID:SGUSS1Lv
>763
倉沢淳美
「わらべ」のかなえ

QDは任天堂がディスクシステムのピーコ対策で
市場から消し去ったというのは本当?
766 :01/11/21 23:02 ID:sx3taRHB
>>754
そうそう、F1スピリットよかったね。
MAXPOINTと言っておこうか。
コナミのSSC音源では、スナッチャーが最高だと思う。
あのオープニングの、サイバーで、ノイジーで、もの悲しい
音色には感動した。CDも持ってるけど、これは88版が元に
なってるんだよね。MSX板の方が断然いいよ。
>>750
ライズアウト懐かしいね。
アスキーだったな。
ピストルみたいなので真横の壁を掘れるんだよね。
で、埋まっても氏なない。(w
全20面しかないのが惜しい。Windowsで続編作ってくれ。
(無理か・・・)
767 :01/11/21 23:04 ID:xd3nYyNS
>>761
あんまり自分の体験だけに頼るのはどうかと思うが。
というか日本に米国が落とした原発は手回し計算機を使って開発されたんだよな。
ロスアラモスで物理学者が。

それに手回し計算機より今のパソコンの方がむずかしい技術を要するぞ。
768:01/11/21 23:09 ID:oHoe24Oh
>>765
知らない。
でも中のディスク自体は同じのだったね。
ディスクケース自体はディスクシステムのディスクの方が幅広に作ってあった。
シーケンシャルファイルだけしか使えないディスクだった。
だからCP/Mも無かった。
QDは
それが使えるパソコンMZ−80BシリーズがMZ−1500で打ち止めに成ったから
とも言えるけど。その後、究極の8ビットスーパーMZ、MZ−2500が出たよね。
769:01/11/21 23:16 ID:oHoe24Oh
>>767
じゃあその技術が高いという人が手回し計算機を使ってそのプロよりもっと計算能力を高く出せるのか?
ほんと馬鹿じゃないの?
770 :01/11/21 23:22 ID:xd3nYyNS
なんか面白そう。詳しく聞かせてYO!
771 :01/11/21 23:27 ID:l/bJDAol
PC88SR DMA機能搭載とだけ逝っておこう
772森の妖精さん:01/11/21 23:30 ID:3ysbXAlA
>>768
QDって、うずまきだからね。フロッピーみたいな
同心円じゃないし。。任天堂の圧力はあったみたいだけど。
773⊂(-_- ⊂~⌒⊃:01/11/21 23:30 ID:1iyRRUOY
手回し計算機ってタイガー計算機の事かな?
回しすぎるとチ〜ンって音がするやつ
774⊂(-_- ⊂~⌒⊃:01/11/21 23:34 ID:1iyRRUOY
QDは本来商品化するつもりの無い物をを任天堂が無理矢理作らせて売ったと聞いたことがある。
で、違うディスクを丁度良い大きさにカットしてディスクケースに入れるとQDとして使えると聞いたことがある。
#ネタ元2ちゃんねる
775755:01/11/21 23:40 ID:b37+1Rl8
>>765
>>768

ディスクシステムのピーコ対策というより、実質MZ-1500専用で細々としか
作ってなかった所、突然任天堂がディスクシステム用に使うことになって
大量に抑えたから、全然パソコンに出回らなくなったって感じだった覚えが
あるよ。

ただそれが無かったとしても、QDが普及したとも思えないけど。>>768
書いている通り、シーケンシャルなディスクシステムだったから、テープから
今で言うOSをロードする形態だったMZシリーズで廉価版ディスクとして採用
されただけで、他社はそんなしがらみ無かったからとっととFDベースに以降
しつつあったからね。

それから、MZ-1500は、MZ-80B系じゃ無いよ。MZ-80C/K→MZ-700→MZ-1500。
MZ-2500は、MZ-80B→MZ-2000→MZ-2200→MZ-2500で別ライン。
まあ、MZ-80C/KからMZ-80Bが正常進化と言えなくも無いから全然間違いとも
言い切れないけど、MZ-80Bが出た後もMZ-80C/K系はMZ-80K2Eとか出た
から、ここで一旦枝分かれしたと考えるべきだと思うな。
776755:01/11/21 23:48 ID:b37+1Rl8
>>774

逆だよ。QDが商品化されてMZ-1500に採用された方が2年近く前。

http://my.reset.jp/~toragiku/kopa/mz1500.htm
http://homepage1.nifty.com/N64/disk/disksystem.htm

両者の発売日を比べてみてくれ。
777777:01/11/21 23:51 ID:/jpqxYXF
レリクスの音楽はクリスタルキングとだけ言っておくよ
778⊂(-_- ⊂~⌒⊃:01/11/21 23:52 ID:/sk0x7BJ
>>776
ほんとだ。信じて損しちゃったよ。(-_-)
779 :01/11/21 23:54 ID:sfeV/vp0
死亡寸前のQDを任天堂が目を付けて採用したって聞いた。
普通のFDじゃコピーされまくるから。
780質問:01/11/21 23:56 ID:Mq62i+Q9
MSXっていま買うといくらくらいするの?
781:01/11/21 23:58 ID:oHoe24Oh
>>775
そうそう間違った。MZ-80K系と書くつもりがボケてた。
FDのモーターシステムは複雑でQDが単純な構造で安かったからエントリーモデルのMZ−1500に採用されたんだよね。
FDドライブ付けようものなら10万円かかったからね。今は980円とかで買えるのに当時は高かった。
パソコン本体より高いんだから。採用はしなかったんだよね。
MZ-80K→MZ-80C→MZ-80K2E→MZ−1200→MZ−700→MZ−1500だったよね。
782:01/11/22 00:02 ID:TMeVofJv
>>771
MZ−1500はトライアングルシステムMZ−1500ーQDーRAMディスクだよね。
これでQDは間接的にランダムアクセスが出来た。
783755:01/11/22 00:10 ID:bn9Yt2XU
>>778

だから2ちゃんがソースのネタは裏を取れって(笑)。

>>779

そんな感じだった、まさに。
でも使ったのが一応は汎用品として世に出たQDだったから、結果は一緒
だったんだけどね:-P

>>781

そう。今のパソコンではチップセットの片隅にひっそり居て、ともすれば盲腸
扱いされるFDD I/Fだけど、当時はそれだけで数万したからね。
一方QDは、CMT I/Fに直結できるようになってたから、ユーザーが勝手に
「MZ-700に不可能は無い」なんて言いまくってた(笑)MZ-700の後継機たる
MZ-1500の目玉機能の一つ、に、QDが採用されたんだよね。

> MZ-80K→MZ-80C→MZ-80K2E→MZ−1200→MZ−700→MZ−1500だったよね。

おー、MZ-1200を忘れてた。あったよなあ。

MZ-80KとCはほぼ同時だった気がする。Cが完成品でKがキット(笑)。
でこいつらがある程度売れたからBに進化しつつ、何万台記念モデルで
K2E(キットの完成品)が出て、、、、だった気が。
784:01/11/22 00:16 ID:TMeVofJv
>>783
MZ-80KとCはほぼ同時だった気がする。
それで良いと思う。
僕はナイコン時代だったから詳しくは判らないから。
1年間だけいた先生のパソコンMZ−80B?とパソコンサンデーでしか知らなかったから。イナカだったし。
785森の妖精さん:01/11/22 00:16 ID:TMvlwPvT
ワンギャルで流行りモノ一位がソニーのバイオだよ。
なんだかなあ。

そういや、MZ-80Bの筐体にflexATXなら入りそうな気がするんだけど、
あのサイズの液晶ディスプレイは秋葉にないかなあ。。管ならありそ
うだけど奥行きが。。
786 :01/11/22 00:23 ID:XA1/1kTP
なんだ田舎もんか。じゃゆるしちゃる。
787755:01/11/22 00:24 ID:bn9Yt2XU
>>784

あーおれも当然MZ-80K/C発売当時はナイコン(これ絶対死語だな(笑))だよ。
厨房だったからくだらねー授業中はずーっとノートにBASICのコード書いてて、
放課後はチャリンコ飛ばして池袋の西武のマイコンコーナーに行って打ち込んで
悩んで、蛍の光でむなしく電源落とされて、、、なんて事してた。

>>785

まあ、許してやってくれ。バイオはやっと初めてソニーが成功したパソコンだから。
SMC-70、SMC-777、Quater-L、PalmTop、NEWS、、、幾千もの屍の上での成功
だから。

#NEWSを屍と呼ぶのは、ちょっと変か。
788ホゲ〜〜:01/11/22 00:39 ID:yozoFYuF
MZ−1200ってソフトでヒューズを切ることができたマシンだよね。
メモリフル実装でマシン語であちこちのアドレスをアクセスしまくる
789 :01/11/22 00:40 ID:2t5x7ppy
ヒランヤの謎、三宅ゆうじ・・・。
すべてが懐かしい。
790ん?:01/11/22 00:56 ID:NdI6QXzn
大脱走とだけ煎っておこう
791:01/11/22 00:57 ID:TMeVofJv
>>786
アリが父さん。
792 :01/11/22 00:57 ID:qzK2tBnk
今思うと、絶対に買いもしないのに一日中展示品のPCで
遊んでる厨房というのは店員にとっては非常にうざかったに
違いない。当時は別に恥ずかしいとも思っていなかったが…
pc-6601で
10 talk"sekkusu"(綴りは少し違った気もする。ッはxだったような…)
20 goto 10
とやって放置して店を出て来たりしたもんだ。
793名無し:01/11/22 00:58 ID:rZgVzfPB
794:01/11/22 01:08 ID:TMeVofJv
iモードはITRONのiだよね。
795( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/22 01:11 ID:aru/3O5a
TEIJIRO、BetaK、米屋のチャチャチャ、TPM.CO、各氏はご健在なのでしょうか。
とか思って探したら米チャ氏とTPM.CO氏のHPはありました( ゚Д゚) ヒャホウ!
796 :01/11/22 01:15 ID:vG7AumV3
MSXのMAIN-ROMのMath-Packのルーチンの解析が楽しい思い出だよ。
sinは、こうやって計算していたのかぁ!…とか。
797796:01/11/22 01:19 ID:vG7AumV3
わーい、IDがオウムだぁ〜♪
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー♪
798スペースマンボウ:01/11/22 01:59 ID:916zTXVv
チャーン チャララララーーン チャララーーーー ヴォーー
チャーン チャララララーーン チャラララ チャーラーラーーー
タラララー タララーー ターラララーーーー タララーー ターラータララーーー デケデケデケケ
タラララー タララーー ターラララーーーー タララーー ターラララーーー デケデケデケケ
チャリラリーーー チャラリラリーーー チャリラリラーーー チャーン チョワーン
チャリラリーーー チャラリラリーーー チャリラリラーララー ジャッジャラ ジャッジャラ
チャリラリーーー チャラリラリーーー チャリラリラーーー チャーン チョワーン
チャリラリーーー チャリラリラーー チャラリララーラーラーー ダカダカダカダカ
799 :01/11/22 03:38 ID:izScyw71
>>792
俺、電気屋においてるMSX2に起動パスワードをかけて帰り
2週間後、再びまたその電気屋に行ったら、まだ起動画面で止まってた
800キングコング:01/11/22 06:20 ID:OcGR6YQb
800ゲット!
801 :01/11/22 06:51 ID:tUrmHrEv
今のSONYがあるのもMSXのおかげ。
802DoDo:01/11/22 12:29 ID:5Oeei7pL
うちにFACOM100あるぜ
ENIACより省電力で動くがうるさい
803 :01/11/23 00:39 ID:qaUZ9kiJ
このスレでPIECE(自主製作メインの携帯ゲーム機)買うヒトいますか?

#ベーマガ世代の自分にゃ妙にそそる部分があるんだけど…9800円…
804 :01/11/23 04:57 ID:89ZHwIP3
カンコックにもGP32があるぞ
自主製作メインの携帯ゲーム機

韓国でさえ定価が日本円で2万円台と言う時点で
しぼーん決定だけどな
805 :01/11/23 09:59 ID:42HtRWTH
>>787
SONYはSMCシリーズで当時は一般的でなかった
3.5インチFDドライブを採用してましたね。
SMCは先見の明はあったような気がするが
なぜか全く売れず・・・
806 :01/11/23 14:13 ID:mV+R7XNE
>805
3.5吋は高すぎた
漏れがはじめて買った3.5吋は2Dで720円だった
当時5吋が主流だったから3.5吋を使っていると馬鹿にされた

個人的には777Cのデザインが好きだった(使ったことはない)

そういえば六本木PCは1DDだった記憶がある
807 :01/11/23 14:38 ID:aC5muqyK
808アンチPC:01/11/23 14:43 ID:eP1UdD6W
>>767
おそレスだが、アポロ計画のときはすでにコンピュータ
だったかな?真空管式の。めちゃくちゃ熱かっただろうな(w
98使いはじめの頃、初めてロータス123を見た。
当時の研究部長が、「パーソナルコンピュータ1台とアプリケーション
ソフト一組でアポロの打ち上げの計算ができるようになった、すごい
時代になったもんだ。」と。それを聞いた若い衆は「おぉ・・・」
感嘆したもんダタヨ(w
あの頃の98、ひと揃えで60万くらい。必ずフライトシミュレータが
ついていたね。チョと新らしねたでスマソ
809 :01/11/23 16:31 ID:Tc9ZspEG
>>808
それは違法コピーでは?
810 :01/11/23 16:45 ID:f6ax8o/x
811 :01/11/23 16:52 ID:llsonqbb
高木?
812 :01/11/23 21:19 ID:kykZdG1s
違法コピー
813 :01/11/23 22:02 ID:Tc9ZspEG
おいらはMz-80でやったスタートレックの方が面白かったYO!
814 :01/11/24 00:16 ID:7de7H6Do
正直「スパイ大作戦」が最強だと思う。
815( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/11/24 00:27 ID:GKJuTKIb
ゴーストバスターズ(テープ版)が最強。
816釣り舟 ◆uuudJmzI :01/11/24 00:29 ID:jhsU8p5Q
【糞】3年B組ねんちゃく連合出席簿【糞】
-------------------------------------
□ 自治待 ◆dXsqAKOU
□ 寝不足
□ Rudy ◆RudyQzi.
□ サラダ将軍 ◆oFVq8VEg
□ 豆の木 ◆.37vJ.KE
□ \\\ ◆///8iC9w
□ ∬・ェ・∬ ◆l80.QQQQ
□ 名無しさん@お腹イパーイ
■ ( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o
-------------------------------------
817755:01/11/24 00:31 ID:klIxdPm9
>>805

SMC-70はあの特異なモジュラー構造とゲンロック対応という、今で言う
DTV対応機だったし、SMC-777はコンシューマー向けパソコンとして
日本で初の汎用OSベースのパソコンだったけど、見事に流行らなかった(苦笑)。
その後もグループ内の当時絶頂だったアイドルを担ぎ出して「ひとびとの
HitBit」とかMSXにもちょい咬んだけどこれも駄目。ぼろぼろだったね。

毒を喰らわば皿までと西にだまされてAX規格でQuater-Lでまたこけて。

一つ言えるのは、SONYは、5inchFDDには目も向けず3.5inchFDDに拘り、
今があるって事かな。SONYが3.5inchFDD出した頃は、シャープの3inchFDD
との覇権争いが、あったなあ(懐かしい)。
818 :01/11/24 02:05 ID:7de7H6Do
今思い出しても「ミステリーハウス(日本番)」は怖い。
現在のリアルムービーでもかなわない怖さ。
「open door」とか「take key」とかで線画のみの脚色。これ最強。

#この手の英単語打ちの線画フリーソフトADVって存在するの?
819 :01/11/24 12:26 ID:ubpK+uVC
>>817
SONYのMSXは松下の次くらいに売れたんで、ぼろぼろってほど
じゃないと思うが。
NEWSはうちの大学にはけっこうあったな。みんなSunばっか使ってた
けど。
820 :01/11/24 12:43 ID:B7DtYUXE
俺が厨房のとき、「デゼニランド」の十字架解けたよって言ったら、パパびっくり!
そんなパパンも、もう星になってしまいましたが。。。
821_:01/11/24 14:23 ID:Y0Z7ibZ2
PCレゲーよ永遠なれ☆プロジェクトEGGスレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1004175009/
822CLS:01/11/24 16:06 ID:Q5dQ3Dbn
こんなの見つけましたが?
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=16052
823森の妖精さん:01/11/24 16:28 ID:JDp/ogHp
四次元少女リディアで研究所から先にすすめないんだよ。
15年近くも。。。
824 :01/11/24 18:02 ID:poWw2eKd
>>822
むしろ携帯MSXの方がうれしい…NOMADやGAME-AXEみたいな感じで。
開発機はAT機でいいんでない?という。
825 :01/11/25 23:08 ID:HAoGpuyU
こんなの見つけましたが?
www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa.htm

既出だったらスマソ
826倉庫行き:01/11/28 00:09 ID:A22VaNcF
阻止あげ
827ふぁふぁ:01/11/28 00:20 ID:VG3GXKj2
ゲームで一番面白かったのは、やっぱりラストハルマゲドンだな。
あれで忍耐と言う言葉を知った。
828セクシーダイナマイト:01/11/28 00:28 ID:64vrFgY6
>>827
音楽は、あの葉山宏治
829 :01/11/28 05:14 ID:rx7bn+LM
>>827
 分かるよその気持ち。全ディスクをデモディスクにしたほうがマシだと思ったよ。
 俺はWizardryのTeleporterで石の中に飛ばされた時
 『努力しても報われない事』があることを覚えたよ。
830SS:01/11/28 05:47 ID:IhB62jPE
>>827
忍耐と言えばテープ版レリクス。
831 
なんか平均年齢の高いスレだな