千と千尋タイタニック抜く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちちち
観客動員2023万人突破単純計算日本人の6人に一人がみてるのか、恐るべし
宮崎駿。http://www.asahi.com/culture/update/1113/001.html
22:01/11/14 02:02 ID:g0GiNOeH
f
3 :01/11/14 02:02 ID:VICNdmxG
41を読まずにカキコ:01/11/14 02:02 ID:92qpnox2
 
5 :01/11/14 02:02 ID:6s0jkSE3
だから何?
6 :01/11/14 02:03 ID:IN20QWm6
アニオタは1人で8回見ています。
7あーあ:01/11/14 02:03 ID:1y9sN745
見てないうちの一人。
8 ◆jcomsF4g :01/11/14 02:03 ID:hb++Ccw6
おいらはまだ見てないYO
つーか一緒に見に行く人がいないのら(´□`*)
9 :01/11/14 02:03 ID:sG1H2RvD
俺は絶対に見ないっ!!
10    :01/11/14 02:03 ID:ColgNLPd
すぐにハリポターが抜き返すさ
11 :01/11/14 02:03 ID:2g0mL8Vg
シコシコ
12qqq:01/11/14 02:04 ID:W6xGGJXR
13 :01/11/14 02:05 ID:RNNZ35Al
オタクが10回見てるんだろ。
14 :01/11/14 02:05 ID:Qx1psYVm
線と千尋は興味ないけど、
ハリー・ポッターは面白そうだなあ。 
15_:01/11/14 02:05 ID:zqz0T082
一年もすれば日テレで放送するよ。
16 :01/11/14 02:07 ID:JogL99Tv
妖怪みたいのキモイ
見たくない

もののけ姫もテレビで見たが
ハァ? って感じ
17 :01/11/14 02:07 ID:6s0jkSE3
>10
無理だろ。
千と千尋は1億2000万の人口のうち2000万人見てるぞ。
記事で読んだが、風俗の女の子が、お客に誘われて
7回観たと書いてた。女の子を誘いやすい所がネックだな。
彼女と『ハリポター』見たいか?
18 :01/11/14 02:07 ID:sWg8+5pV
腹減ったなぁ
19   :01/11/14 02:07 ID:qo08VI8y
ラピュタ2でも作ってほしいな。
20 :01/11/14 02:08 ID:ColgNLPd
>>17 見たいガナ
21名無しさん:01/11/14 02:08 ID:N8xEZv6F
映画館がすくようになったら観に行こうと思ってるんだがまだまだ先っぽいな
22 :01/11/14 02:09 ID:Qx1psYVm
そういえば、モノノケもみてないや。
つか、見たくないからいいんだけど。
23 :01/11/14 02:10 ID:V5pb6BB8
ナウシカとラピュタは面白かったけど、
後はあんまり面白くないよね。
24 ◆jcomsF4g :01/11/14 02:10 ID:W44dxalS
これ↓面白そう(・∀・)

キャッツ&ドッグス
http://www.cinema-imagica.com/athome/images/movie_snap_large/538.jpg
25  :01/11/14 02:11 ID:uN2M+FpF
千と千尋がタイタニックで手コキで抜いてくれるのかと思った。
26 :01/11/14 02:12 ID:/8c9ALVX
11回目で飽きた
27 :01/11/14 02:13 ID:KgPScdP6
>>1
で?
だから?
何よ?
糞な映画を糞な映画が抜いただけでしょ?
28  :01/11/14 02:13 ID:Qqw6lIzB
1が千と千尋で抜いたのかと思った。
29 :01/11/14 02:13 ID:Qx1psYVm
宮崎(であってる?)の作品で見たのって、
パンダのやつと、トトロくらいだなー。

それより、逆回しみたいな映画があるんでしょ?
タイトル忘れたけど。
あれ、見てみたい。
30山男 ◆i9rvTn8A :01/11/14 02:15 ID:N9V4e4rZ
>24
俺見たよ、自分の中では恩着せがましい内容の「千と千尋」より
カナーリいい感じの笑いが満載だったヨ
31 :01/11/14 02:15 ID:drZ5RLi5
まだ見てなかったりして....。
32 :01/11/14 02:16 ID:o/kSiTMY
>>27
で、君の糞じゃない映画って何だい?
33眠いな:01/11/14 02:19 ID:asnSmq1J
眠いな
34 :01/11/14 02:19 ID:YlI/hzio
>>32
ピンチランナー
35顔無し:01/11/14 02:20 ID:LMPtnltv
未来世紀ブラジル
36 :01/11/14 02:20 ID:pKMQcivk
>>34
隠れた名作・・・!
37 :01/11/14 02:21 ID:y9DXIBAK
千と千尋がどうであろうが、
タイタニックの記録が抜かれたことは喜ばしい。
38 :01/11/14 02:22 ID:4R2aLADk
日テレで毎日宣伝されてれば洗脳されるわなぁ〜
39 :01/11/14 02:23 ID:YlI/hzio
>>38
だよな〜
漏れもののけ見たけど大しておもんないって感じだったし。
40 :01/11/14 02:24 ID:Qx1psYVm
アメリカで放映差し止めになった
ディカプリオの映画もくるんでしょ。
どうせみるなら、そっち見るや。
41 :01/11/14 02:25 ID:8OkTnNRC
今までタイタニックが一位だった事が恥だよね
42 :01/11/14 02:25 ID:YlI/hzio
いずれにせよ映画見るの高すぎ
¥1000位にしろ
43  :01/11/14 02:26 ID:Qqw6lIzB
最近おもしろい映画見てないなー。
だれか「2ちゃんねる物語」とかっていう映画
作ってくれないかなー。
2ちゃんに、はまっていくある男(独身)の物語。
44 :01/11/14 02:27 ID:W5DBQukJ
>>34
ピンチランナー見てマジで泣いてしまった・・・
別にモーヲタじゃないんだけど・・・
千と千尋は見てません
45賢者:01/11/14 02:28 ID:MwJkL1/7
ハリーポッターが抜くよ!だぶん。。
46 :01/11/14 02:28 ID:4R2aLADk
>>43
戦国自衛隊。
店長のオススメ!
47 :01/11/14 02:29 ID:Qx1psYVm
イギリスの映画って、たまに
滅茶苦茶面白いのあるからなー。
48 :01/11/14 02:30 ID:p7LNTuqe
テレビでみるより映画館でみる方が面白く感じるんだよ
もののけが面白くないって言ってる人は映画館でみてないんじゃない?
49 :01/11/14 02:31 ID:YlI/hzio
>>48
あたり。でもストーリーまでは変わらない
50 :01/11/14 02:31 ID:FfMIKVTw
>29
パンダ子パンダすか。二本あるね。
51 :01/11/14 02:33 ID:Qx1psYVm
>50
そうだそうだ。そんな感じのタイトルだった。
52名無しさん:01/11/14 02:33 ID:9zYdnU+R
>>46
戦国自衛隊って今スカパーとかで結構やってるよね。
俺も最近久々に観て船上セクースで興奮しました!
53ななし:01/11/14 02:34 ID:hk3Okzqk
タイタニック1位の方が良かったな
54 :01/11/14 02:35 ID:pKMQcivk
どれだけ日本で記録更新しようが
世界には出れないのがかわいそうだなぁ・・・

もののけのアメリカ進出の話はどうなったんだ??
55:01/11/14 03:14 ID:qcaSQGiQ
>54
何、寝ぼけてんの?
56 :01/11/14 03:15 ID:kCVWJ4Wl
ドラクエとストIIとポケモン。

結局、アメリカで日本の大衆娯楽が成功したのはこの三事例だけ。
57 :01/11/14 03:18 ID:gNRZf9y3
>>56
すと2よりはモータルコンバット2の方が感覚としては面白いそうな。
ほんとわからん人種。
58終わる世界:01/11/14 03:26 ID:L9lkiH8U
カラテカ・・・
59 :01/11/14 03:31 ID:snsAnJCN
>>54 だいぶ前にアメリカの公開は終わってる
全く相手にされなかったみたいだ

http://www.c-en.com/library/000512.html
http://www.gbs-np.co.jp/main/inter/mononoke_kaigai_j.htm

タイタニックをいかにボロに言おうと、あれが1位だったのは世界標準
もののけが一瞬でも1位だったことは国辱ものである

宮崎はトトロで終わっていた。魔女宅はオマケ
紅の豚ともののけ、どっちも映画館で見たけど激しく後悔したので
千と千尋は絶対ビデオかTV放映でしか見ない
60見てろ:01/11/14 03:40 ID:qXWmuOb0
馬鹿デズニ〜がまたパクルぞ!
61千と昌男:01/11/14 03:40 ID:g4E30OTS
つ〜かさ、ほんとにそんなに人気あるのかよ。何回も見てる奴。あぽ〜ん
62  0:01/11/14 03:47 ID:BYIMxfwN
>>56
ちょっと古いけど、スキヤキ(上を向いて歩こう) とか
音楽ならグラミー受賞の喜多郎とか,オスカーゲットの坂本龍一

あと、ゴジラとクロサワ映画も成功に入れていいと思う
サムライという言葉を世界に広めたのは間違いなくクロサワだし、
ハリウッドが日本の映画をリメイクすると言うのは当時は画期的だった

パワーレンジャーも日本文化のアメリカリメイクとしては成功した方じゃないかな

アニメにしても、宮崎作品より攻殻機動隊やアキラの方が評判いいだろうな
63宮崎:01/11/14 03:49 ID:O4Ai+mXp
千と千尋のタイタニック
64_:01/11/14 03:50 ID:TcrAgwcy
ディズニーも最近の作品は日本アニメのリメイクであることを
公にすればいいのにね
65 :01/11/14 03:52 ID:EUJ+L6Zm
ベストガイみれ。
66 :01/11/14 03:54 ID:+FqJ5lPN
アニオタだけど見てない。テレビでやっててもビデオだけ撮って結局見なそう。
67終わる世界:01/11/14 04:09 ID:L9lkiH8U
「アトランティスはナディアのパクリです」
と、ディズニーが発表したら笑う。
68名無し:01/11/14 04:16 ID:r12DAHow
>>56
ドラクエはアメリカで成功してないぞ。FFかドラゴンボールの間違いでは?
69 :01/11/14 05:00 ID:Wy3NCSIn
シベ超3見れ。
70 :01/11/14 05:03 ID:e4q7GZmI
だれも
千と千尋で抜く
炊いたニックで抜く

って書かないのかよ
71終わる世界:01/11/14 05:06 ID:L9lkiH8U
日本人と、アメリカ人の感覚はだいぶ違うよ。
アメリカのクリエイターは世界を市場に考えているが、
日本のクリエイターは国内の事しか考えていない。
72 :01/11/14 05:17 ID:TvW1l5ut
>>19
ものすごくhage しくアグレッシブに同意!
73終わる世界:01/11/14 05:20 ID:L9lkiH8U
ラピュタは続かないだろ?
ハリウッドで実写化という噂もあったが
74 :01/11/14 05:23 ID:hs5GaTda
金儲け自慢は
貧乏自慢と同じこと。

そのうち誰かがまた抜くだろう。
日本の映画にたくさん客はいったのは素直に喜べばヨシ。
黒澤さんの時代はみんな日本映画を見たことだろう。
そのときも評論家は黒澤叩きをやっていた。
75  :01/11/14 05:23 ID:hb++Ccw6
そしておまいは自分の事しか考えていない自己中>>71
7672:01/11/14 05:24 ID:TvW1l5ut
>>73
み、見たくねぇ〜・・・・。
77名無し:01/11/14 06:52 ID:NA7duOns
宮崎はナウシカの続編作る気ないのかな?原作の続きやればいいのに・・・
78 :01/11/14 06:57 ID:kWTkb3gr
すげーな駿
俺も見に行こうっと
79_:01/11/14 07:06 ID:wabIG1zB
もののけのほうがまだましだったな
千は糞
てか、もののけも千も過去の宮崎作品のいいとこ取りを詰め込みすぎ。
それに比例して内容が薄くなる。
段々この感が顕著になっている今、ラピュタ2を作ったとしても、同様に糞。
80う〜む。:01/11/14 08:36 ID:Md+8sNxR
で、この後しばらくは伸びるのか?
81 :01/11/14 08:38 ID:5wQ+o7gc
千と千尋、タイタニックで抜く
82似非リーマン:01/11/14 08:39 ID:7TXpgj2R
( ´D`)ノ< エセリーはTHX認定の映画館で二回もみたのれす♪
83今日は焼魚 ◆T0IwoAVM :01/11/14 08:40 ID:/XbJkrNV
宮崎監督は、儲かりすぎて、「千と千尋の金隠し」に奔走中。
84 :01/11/14 08:49 ID:c96ohw6k
タイタニックが糞すぎたんだよ。
85松山 千春:01/11/14 08:56 ID:rLaiQUbv
ニュース見て思った。 アメリカは ジェット機が 墜落しても

かつこいいべ!
86名無しさん:01/11/14 09:03 ID:OrIuxGjc
2004年に公開映画作るって 何作るかな 
87 :01/11/14 09:06 ID:0s2EZkUt
>>86
ジブリの新作?
確か宮崎抜きで若手が作るって聞いてるけど。
原作が外国の幻想文学
88   :01/11/14 09:09 ID:iMysyFV+
>>86

ジブリ版サザエさん。

どうみてもサザエの乳が峰藤子。
マスオはフィアットが愛車。
波平の部屋には斬鉄剣が。
89aaa:01/11/14 09:10 ID:W6xGGJXR
アメリカではおしい守のGHOST IN THE SHELLがかなり売れた。アキラも知名度たかい。
宮崎はだめ。しかし一部お宅の間では・・・。
90 :01/11/14 09:33 ID:la+8gu/5
>>78
こういうのがいるからなぁ(w
91それでも頑張れ細田:01/11/14 09:59 ID:DpqT2qpq
ハヤオの新作は確かに2004年だろうけど、細田という
ジブリではない他所のスタジオから御大自らひき抜いた若手(多分)
の人の新作長編が来年だか再来年公開。

多分そこそこヒット程度に終わると。
(それがどんなに質が良くても、宮崎アニメじゃないので
イパーン人は映画館に足を運ばない。
宮崎がどれだけ宣伝するかがカギか?とも思ったけど、
自分の新作が控えてるんじゃ、それもなさそうだしな)
92  :01/11/14 10:08 ID:E682AVJD
今年上映した映画の中で、一番面白かったぞ、千と千尋。
食わず嫌いで文句たれてるなら、まず、見に行った方が良いよ。
93あああ:01/11/14 10:12 ID:XKv54Q1k
この前、ラジオで言っていたが、
これだけ映画がヒットしても
宮崎駿に入る収入は5千万程度だそうだ。
94   :01/11/14 10:13 ID:yP9sUr2p
>>93
「脱税」っていう言葉もあるからね。
95 :01/11/14 10:18 ID:p9Wf+pwV
      ______
    / ̄\_/ ̄ ̄||___
  / ̄ ̄ ̄      // ̄\_\
/       / ̄\/\\__ ̄´
\    _/      (\_/
  \  |´■■■ノ /■■
  /\|/ (・)|_/(・) |
  \/|\__/(_\_/
 /   |       `´/
     \    __]   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\  \_|  <  宮崎? 誰それ? 聞いたこともないな。
\__/    \   ̄|   |  言いがかりはやめろよな?
          \_|    \______________________
96今日は焼魚 ◆pIbpFirY :01/11/14 10:19 ID:ZsqnBjWS
>>95
誰?
97グッズの値段知ってる?:01/11/14 10:20 ID:DpqT2qpq
5千万ってのはこの記録を作った監督の報酬にしては
少ないとは思うけど、他の実写の監督や、絵を描かないアニメ監督
と違って、宮崎には他に収入の道があるし。
98 :01/11/14 10:24 ID:M36P7P1b
>>92君はまともな人だ、2chに居てはいけないよ、
千が面白いなどと感じる君には1chが似合うと思うなり!
99 :01/11/14 10:24 ID:LAS4Jl+P
>>96
たぶん、アトランティスのコゾー
100 :01/11/14 10:24 ID:Q9bGGHdK
>>95
ディズニー関係者?
101 :01/11/14 10:25 ID:JF/Wzu6r
>>89
GHOST IN THE SHELLは確かに欧米でヒットしたが米の会社にだまされて
日本の版権元や惜しいには一銭もはいらなかったらしいな。
米で裁判する余裕はないからあきらめているらしいが。
102奈々子:01/11/14 10:25 ID:rycZDuVg
>>95
宮崎勉?
103 :01/11/14 10:28 ID:YK2apMvu
俺もナウシカ完全版が見たい。
あれは大ヒットするね。
何時間かかるか分からないけけど。
もしくはスターウォーズみたいにすればいい。
104test:01/11/14 10:28 ID:GrlAHOW3
test
105 :01/11/14 10:29 ID:i1EuPWhL
>5千万円の収入しかない。

これは個人が直接手に入れる額なのかな?
それともジブリで多額の報酬を貰って山分けした後の額かな?
前者だったら、やはり日本の映画産業のシステムに問題あるよな。
106米は商売上手:01/11/14 10:32 ID:DpqT2qpq
周防監督だって「shall we dance?」のアメリカ公開で
スズメの涙程度しか収入がなかったらしいね。
(日本映画の実写映画ではアメリカでの収益は1位。
2位がたんぽぽ(エロで面白いので必見)なはず)
107陰陽師:01/11/14 10:37 ID:xMgzmbjO
石田千尋 だけど、なにか?
108押井が笑うと可愛く見えるんだけど:01/11/14 14:09 ID:sEJZYRUP
宮崎がニッって笑うと黄色い歯が見えてゲンナリ。
109 :01/11/14 14:26 ID:1Bsy8N1d
>>108
ヤニ中毒者だからな。
110 :01/11/14 15:08 ID:k1aox1Zk
どうでもいいけどこれなら海外進出しなくても、
市場としては日本でも充分だな。
111名無しさん:01/11/14 15:22 ID:lkseo0D0
なにげにラピュタが一番儲かってないんだな。
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top1114_1_08.html
112 :01/11/14 15:30 ID:TKSDeXOb
しかしこの映画は面白いよなぁ。

>>111
版権やらで儲かってるだろ
113 :01/11/14 15:33 ID:xcMFpdFN
今、日テレでなんかやってる
114 :01/11/14 15:33 ID:agIbxFA8
千と千尋がこれだけ成功したのは自分のおかげだな。
なにせ2chでスーパーマルチポストをしたのだから。
教育テレビでの宮崎駿の対談の時は同じスレッドを200以上の板に作った。
口コミマーケティングが成功した。
やったね。
115宮崎さんあんた・・:01/11/14 15:36 ID:rfJzDtmh
10歳のガールフレンドって・・・
116名無しさん:01/11/14 15:37 ID:eU+wD4Y1
>>113
「十代のガールフレンドが何人も居る」だって(驚
「パソコンは不完全なものだと判った。ITだのインターネットなんかクソ喰らえ、だ」とも。
117 :01/11/14 15:37 ID:Z6V2DaCi
>>115
言ってたね。しかも何人もって。やっぱりね。

この人、全然金持ちに見えないね。
118名無し@意味なし:01/11/14 15:39 ID:V3PP4f2n
宮崎駿=真性炉利
119ななしさん:01/11/14 15:53 ID:X38BHfsW
げ、見逃した・・見たかったのに
120ななしさん:01/11/14 15:55 ID:X38BHfsW
>116
え、そんなことも言ったの!?見てえ〜
121ロリ万歳:01/11/14 15:55 ID:LF638ytm
briefcase.yahoo.com/bc/rikamovies
見たければこれでも見てろ
122アメリカ人:01/11/14 15:57 ID:dG+LhtJ8
この映画をパクって、ぼろ儲けするぞゴルア!
123名無し募集中。。。:01/11/14 16:09 ID:63/RJ5D3
>>114
あれお前だったのか
でもほとんどコピペで潰されてたじゃん
124 :01/11/14 16:12 ID:8Bpngb6s
前に見たときは、
「モニターの色と、プリントしたものの色が違う。
これだからパソコンは信用できん。」
とか言ってた。
125ナナシ。:01/11/14 16:31 ID:MtbnJmN6
どう見ても『千と千尋』は過去の宮崎アニメをゴッタ煮したモノにしか思えない。
某半島の方々がCGスタッフなので、もはや『ジャパニメーション』とも言えないし(笑)。
126 :01/11/14 16:36 ID:vDUNSZjE
>>>111
南極物語 が一番謎。
127 :01/11/14 16:38 ID:V9Bf6xIy
となりのトトロと火垂るの墓は同時上映だったのか?

それ正反対じゃねーか?

トトロみた後で、蛍みたら鬱になるだろ。
128 :01/11/14 16:41 ID:p9Wf+pwV
>>116
あの年代で IT マンセーなら、何処かキティ
129 :01/11/14 16:48 ID:Sm9XgezU
トトロってそんなでもないんだね。紅の豚はクソだったが・・・
130ななしさん:01/11/14 16:55 ID:X38BHfsW
紅の豚がどうして評価低いのかわからん。俺はかなり好きなんだが。
131ちなみにGW公開:01/11/14 20:09 ID:kIG5EWh4
>>127
同時上映です。それまでナウシカ・ラピュタで監督・プロデューサーと
タッグを組んだ二人が(もちろんそれまでにもハイジ等で組んでるよ)
時代は違えども、舞台は日本、同じような年頃の子供を主役に
同じスタジオで制作のガチンコ対決!

と当時のアニメ界(イパーン人なんて知らんもん、二人の事なんて)では
注目されたもんです。
132 :01/11/14 23:14 ID:XYsowsGl
千と千尋ってアニメ映画だろ?俺はただでも見に行かないよ。
133 :01/11/14 23:18 ID:HRjxMOwg
千尋は初日に見たよ、何時間も待ってなぁ!!
134 :01/11/15 01:12 ID:sI3K/90/
日本では来年公開の↓、世界で1億3千万人だって。
http://www.gaga.ne.jp/mimora/
135ななし:01/11/15 01:15 ID:gHQ10xCs
>>127
子供に約3時間はきついだろう・・・
136 :01/11/15 01:18 ID:B2Au0jTb
>>127
同時上映だった・・・消防の頃、家族で観にいった
漏れが初めて映画館で観た映画だから覚えてる・・・
137 :01/11/15 01:20 ID:sI3K/90/
全世界で、またはたとえばアメリカで最も多くの人が見た映画って資料ある?
138 :01/11/15 01:25 ID:oIED1nRE
うちの子供(5歳)は、タイタニック好きだったみたい。
劇場には行ってないけどね。(ビデオ)

宮崎作品には、全く興味示さないから
見たことないけど。
139  :01/11/15 01:26 ID:MzIiw7Ae
140 :01/11/15 01:27 ID:ywYEMZ1c
>130
おぉ同士よ。漏れも紅の豚が宮崎駿の最高傑作だと思ってる
141 :01/11/15 01:29 ID:B2Au0jTb
>>137
↓こんなん見つけてきた
http://yarusou.com/movierekidai.htm

やっぱこうして見るとハリウッド映画って凄いなぁ
ヒーロー物が多いのは笑えるけど・・・
142 :01/11/15 01:30 ID:B2Au0jTb
>>141
外出だった・・・スマソ
143 :01/11/15 01:30 ID:rtoNtrCH
イタリー製飛行艇がカッコイくてブタファンです。
144 :01/11/15 01:31 ID:nARN56ig
千と千尋で俺のタイタニックを抜いた。
145 :01/11/15 01:31 ID:a9m9Td8A
>>127
あれはヘビーだったな・・・。
朝から行って3回観たんだが、ある意味拷問だった。
146 :01/11/15 01:32 ID:vMnrw+Lc
ちなみに興行収入ランキングってチケットの値段が反映されていない。
観客ランキングで言ったら、たしかスターウォーズがトップのままだったかな?
147 :01/11/15 01:35 ID:VpMNr30H
やっぱ「ショーシャンクの空」にだろ
148 :01/11/15 01:39 ID:FAlocvI2
>>139
ファントム・メナスが3位か〜
意外だった。
149       :01/11/15 01:45 ID:kU6nt4Kw
>>127

>となりのトトロと火垂るの墓は同時上映だったのか?
>それ正反対じゃねーか?
>トトロみた後で、蛍みたら鬱になるだろ。


劇場に入ったら、ロビーで泣き崩れてる親子を発見。
一体何事か!と戦慄した覚えがある。
ちなみにオレは、螢→トトロの順で見たんで、その日は凹まずに済んだ。
150名無し:01/11/15 01:50 ID:4+5VNq+5
>>124
>「モニターの色と、プリントしたものの色が違う。
>これだからパソコンは信用できん。」

モニターの色合わせが出来ないパソコンスタッフなどクビにしろ、クビ。
151 :01/11/15 02:18 ID:N2e6yCro
>138
そのうち幼稚園逝くようになったら、子供、周りに感化されて、「とっとろ〜」って
歌うようになるって。
152トトロ:01/11/15 02:20 ID:qHYVyP3B
宮崎ハヤオ 海苔眉
153名無しさん:01/11/15 02:29 ID:nz3rTC2V
ロード・オブ・ザ・リングがすぐ更新するよ。
154 :01/11/15 02:33 ID:ckYgG5nk
タイタニックではヌケなかった。
155 :01/11/15 02:39 ID:oIED1nRE
>151
すでに、幼稚園の年長さんですが。
「散歩の歌」(っていうの?あーるーこー♪ってやつ)
は、園で習うみたいだけど、
誰も何の曲なのか、知らないみたい。(w
156 :01/11/15 04:25 ID:QvUZzSlr
みんな宮崎駿がロリコンとか言うけど
子供のために作ってる映画なんだから子供が出てきて当然じゃん?
それでロリだなんだ!って騒ぐ奴は寒いな
死んじゃえば?
157  :01/11/15 04:30 ID:7BZLpiyH
>147
うそだあー。ショーシャンクの空つまらなかったぞ。
>156
半分同意。でも死ぬ事は無いだろ。
158 :01/11/15 04:32 ID:LrOdWMQu
>156は真性ロリコンによる「おまえらヌルイ」の意の書き込みでございますか
159チヒロリン:01/11/15 04:33 ID:XhXt9FQx
千と千尋。うかつにも涙が出てしまった。
泣いてるなんて彼女にバレたくないからよー
とりあえず涙は頬に伝いっぱなしに。
関係ないシーンになってから何気なく拭いたけどさ。
強い男になりたいよ。
160 :01/11/15 04:34 ID:u9OZ1FFD
指輪物語見たいな早く
161 :01/11/15 04:40 ID:7BZLpiyH
>159
泣くシーンなんて無かったじゃん。(笑)
162 :01/11/15 04:42 ID:QvUZzSlr
>>158
やっぱばれるか・・。
163 :01/11/15 04:46 ID:vMnrw+Lc
どこで泣くんだよ
164チヒロリン:01/11/15 04:49 ID:XhXt9FQx
>>161
ネタバレだと悪いから、あまり書けないけどさ、
最後にハクがチヒロにある事を守るように言っただろ、
それをチヒロは守った。かわいそうじゃねーか!
書いてたらまた切なくなってきたよ。
おまえに心ってものはねーのか?
って漏れもアニメで泣いたのは初めてなんだけどな。
165 :01/11/15 04:52 ID:h6D75xdE
こんなもんよりAKIRAのほうが10倍面白い。
166 :01/11/15 04:55 ID:7BZLpiyH
>164
えーと、何を約束したんだっけ?物忘れ激しすぎてごめん。
167s:01/11/15 04:56 ID:aF6AnlPN
>>165
あれはそうでもない
168 :01/11/15 04:58 ID:h6D75xdE
>>167
んなこたあない
169チヒロリン:01/11/15 05:01 ID:XhXt9FQx
あらら。でもネタバレになっちゃうから
がんばって思い出してくれ。
でもあのシーンを忘れるくらいだから
よっぽど感動しなかったと言うことだな。
170 :01/11/15 05:02 ID:7BZLpiyH
>169
感動は・・・したけどね。ただ宮崎アニメが好きってだけ。
171チヒロリン:01/11/15 05:06 ID:XhXt9FQx
>>170
漏れはアニメ(特に宮崎アニメ)には全く興味がなかったが
いいモンだな。週末まとめて借りてみる事にするよ→宮崎アニメ
172 :01/11/15 05:10 ID:7BZLpiyH
がんばれ。でも図書館とかでもあるトコにはあるけどね。
調べた方が良い。ただで見れるし。
173チヒロリン:01/11/15 05:12 ID:XhXt9FQx
ありがとう。いいヤツだな。
感動してまた涙が出そうだよ。
それじゃ漏れは寝る。いい夢見ろよ。
174マジ脂肪:01/11/15 05:17 ID:CXW6F+q1
EVAが一番に決まってる!!!!
煽ってるんじゃないけど
175終わる世界:01/11/15 05:35 ID:he93RV7k
ジブリの新人の給料って、手取りで14万ぐらいだった筈。
しかも、固定給。
これでも業界の中ではトップクラスの待遇だと聞いた。
176 :01/11/15 05:50 ID:+CDcePND
テレビの予告しか見ていないけど、俺には高橋留美子の世界に宮崎の
メッセージを入れただけのパクリに見えた。
しかし、どんどんスケールが小さくなっていくな、、
177 :01/11/15 05:52 ID:QvUZzSlr
>>174
ナディアのほうが正直いい
178 :01/11/15 06:48 ID:nDNAwgz2
紅豚が公開した時、青山劇場の(近くの)レストランで知り合い達がメシを食っ
ていたら、席の近くの芸術鑑賞授業なのか学生達を引率していたらしい教師達が
いて、その中の一人が「あの宮崎駿が紅の豚のような好戦的な作品を好きで作っ
たとは思えない。多分スポンサーが強要したんだろう」とか言ってたんだとさ。
知り合い達、笑いをこらえるのに必死だったとさ。この垢教師にぜひとも、雑想
ノートとかモデルグラフィックでドイツ軍の重機関銃を持って「うしししししっ」
とかやってる監督の写真を見せてあげたいネェ。
179奥さんにも言われたらしい>ロリコン:01/11/15 10:05 ID:/GJHYfhY
でも誤解してる人多いと思うよ。
ミリオタでロリコン(少女崇拝というか)、ヘビースモーカーって
知らないで(別にこんなの関係ないけど。自分の前で煙吹きかけて
こなければ)、
宮崎監督は優しくて、人格者で、とか思ってるオバサンは多いと思う。
180 :01/11/15 10:40 ID:p9DHpOWP
日テレと組んでる時点で偽善者丸見え
181 :01/11/15 10:53 ID:LAgyYHab
ミリオタで左翼ってのもひねくれてるなぁ(w
182 :01/11/15 10:59 ID:kA6S2Hgc
宮崎ってロボとパンチラが描きたくて
アニメ業界に入っただけなのに
思想やら道徳やら背負わされて大変そう。まじで同情します。
183 :01/11/15 12:18 ID:uFavAnyO
>>179
コナンやカリオストロなどは作画の大塚康夫氏が評価の高い部分の作画の
大半をやっていて宮崎氏は男の子キャラそっちのけでラナのおみ足などを
描いていたらしい(笑)さすがである。
(ハイジやカリ城ではやはりクララやクラリスばかりに手を入れていた)
でも今ではオバハンや宮オタが「あの宮崎監督の名作、コナンやカリオストロの
画面は躍動感があってすばらしい、さすがだ」とかねぼけたことを言っている。

本人はやっぱりすごい才能だが、勘違いも多く生んでいて気の毒だと思う。
184 :01/11/15 20:05 ID:BzYEv1LG
>>183
宮崎氏のアニメーターとしての技術は、大塚氏も一目置いていたらしいよ。
「長靴をはいた猫」の宮崎氏の作画はどれもすばらしい。
お姫様を抱いたままロープに宙吊りになった状態から、
反動を付けて窓に飛び込むシーンなんかすごいカッコイイ!
185 
>>179
それはオバンV世代にも周知の事実だと思うよ、もうコナン、カリオストロ世代のアニメ少女が
子供連れてジブリ見に行ってるし、当時から実はミニタリーマニアだと言うのは田舎のアニファン女子達も
ちゃんと知っていて批判されていた。でもオバサン達が批判しつつも見に行くのは男の裏表を知っているからじゃないの。