【残酷小学校】ニワトリ育てて食べる授業(゚д゚)ウマー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ニワトリ育てて食べる授業、残酷と中止に 秋田の小学校
http://www.asahi.com/national/update/1113/002.html

鶏を飼育したあと、食肉として処分、その肉で子どもがカレーを作って食べる−−。
秋田県雄物川町の雄物川北小学校で5年生のクラスが、こんな授業を進めた。
「残酷だ」と保護者から反対の声があがり、解体、調理を目前にした12日、中止になった。
「食と命の尊さを教えたかった」と担任。地元では、子どもたちも含め賛否両論がある。
2 :01/11/13 09:14 ID:iox+Zmj4
授業として適切かどうかはともかく「残酷だ」には同意しかねるね
3 ◆rrnTe/2o :01/11/13 09:14 ID:hO2EJCBv
残酷なのかー
4名無し:01/11/13 09:15 ID:0+w8tbxi
屠殺業の人はこれみてどう思うかな。
5 :01/11/13 09:15 ID:Rn9JjbM6
秋田だから、良し。
6⊂(´-`⊂⌒`つ:01/11/13 09:15 ID:KarcQFX2
解体も生徒の手でやるのか?
ペットを自ら解体して食べるようなものか、俺はできんな。
7桃も李 ◆v1PjhvTQ :01/11/13 09:15 ID:lltoXBV+
犬なら良いんじゃない?
8 :01/11/13 09:16 ID:xmlnxmXp
じゃあ養鶏やってる業者さんは
みんな残酷な事してるってことか・・・
9 :01/11/13 09:16 ID:Tjv6yDbw
これが残酷だったら、スーパーで肉買って食べるのはなんで残酷じゃないんだよ?
10名無し:01/11/13 09:17 ID:0+w8tbxi
これは朝日の職業差別とみてよろしいか?
11 :01/11/13 09:17 ID:Rn9JjbM6
小学生が解体はまずいでしょう。
残酷どうこうより。
12 :01/11/13 09:17 ID:Y90aQZZr
>>9
パックに入ってるから残酷じゃないザマス。
スーパーに売ってるのは「お肉」ザマス。
13 :01/11/13 09:17 ID:7NTfkaYv
小学生にゃぁ残酷だろうな
14 :01/11/13 09:19 ID:7YF7/8tY
そういやあ、今でも理科で解剖とかやってんのかな?
フナとかカエルでやったもんだが、、、、
15 :01/11/13 09:20 ID:Tjv6yDbw
にわとりの解体が残酷などと抜かしてるやつは、今後一切鶏肉食べるな!
16 :01/11/13 09:21 ID:4kLBCYPw
養鶏実習だと思えばいい
17 :01/11/13 09:22 ID:uvhOfAY0
>>13
鶏に対して残酷なのか?
それとも屠殺やらされた子供に対して?
18 :01/11/13 09:23 ID:+WkS72J6
足縛って逆さに吊って首を切る。
俺は子供の頃からよくやってたけどね。
農家じゃ当たり前の事だと思ってた。(w
ケージの中は肉の畑だと教わったものだけどね。
19ドナドナドーナ♪:01/11/13 09:23 ID:/EFmpnWs
動物の死に触れる事も大切。
20カイソ:01/11/13 09:25 ID:4lUEUdQE
人間の原罪を真摯に見つめた
素晴らしい授業だと思うがなあ。
21 :01/11/13 09:25 ID:qytBNTkh
ニワトリに名前を付けていればナオ良し
22七四三:01/11/13 09:25 ID:sptNAAUV
チキンカレー....ウマソウ
23_:01/11/13 09:26 ID:bOsUILi+
>>解体、調理を目前にした12日、中止になった

奇跡的に運の良い鶏。
24 :01/11/13 09:26 ID:PWKXNu5T

>>17
うっせーヴォケが
そんくれーてめーで考えろ マジいわすぞ?
25 :01/11/13 09:28 ID:jHLBJec+
自分達で育てた動物を殺すって、教育的には逆効果なんでは。
命の大切さや生き物の死に触れさせたけりゃ、マクドナルドにハンバーグ
用牛肉ながしてる食肉処理場でも見学させりゃーいいよ。
特に牛の頭にスタンガンくっつけて、ハンマーで殴るとことか。
26名無しさん:01/11/13 09:30 ID:PIkAnp5q
うーん、微妙なラインだよね。
でもある程度の年齢になったらむしろ推奨できる?
小学校は早すぎたか。
27 :01/11/13 09:30 ID:ppB1p778
20歳未満のお子様は動物を殺しちゃいけませんって法律でも
つくるか?
28:01/11/13 09:31 ID:8qtHaicd
おれ36歳だけど、田舎じゃニワトリ目の前で潰して食べるなんて普通だった。

それが残酷と言うならせめて養鶏場に連れて行って潰すとこ見せたら?
いただきます、ごちそうさまの意味がよくわかるよ。
29 :01/11/13 09:32 ID:V+eYKVjm
なにが残酷なんだか?
反対派の奴等は鶏肉食ってないのか?
30うんこ:01/11/13 09:32 ID:f/EE6K2k
いただきますとは「あなたの命をいただいて生かさせてもらいます。」の意
いかなる動物も他者の命を奪って生きているのです。
食べる以外にも生物界に甚大な被害をもたらしている人間ごときがそんなこと言う資格はありませぬ。
31 :01/11/13 09:32 ID:Tjv6yDbw
>>25
その見学の後に、子供たち自身にみんなで育てたにわとりを食べるかどうか
決めさせたらいいんじゃないのかな。給食のから揚げでも食べながら議論すれ
ばさらに良し。
32 :01/11/13 09:33 ID:TqQBydw3
食うということ分かってて子供たちは
飼育していたのか?
33ななし:01/11/13 09:33 ID:4VkRdyzI
うーん、畜産やっている農家は肉は食うなということか?
34大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 09:34 ID:x4/bCaZD
>>7
桃も李タン…ハァハァ
ってしようかと思ったにレスが鬼畜だ(鬱

教育としてはありだと思われ。
35 :01/11/13 09:34 ID:1ndBcr7q
和食レストランにいるカニや魚を見て選んで食べてる一家もいるのに・・・
変だね。
36 :01/11/13 09:35 ID:NsmyUyQF
育てるところまでは子供たちにさせといて
いつのまにかいなくなってて実は給食の食材に・・・
っていうのが一般的みたいだけど
その鳥の肉だよっていって調理させたのなら
ちょっときついかもな
37 :01/11/13 09:35 ID:xWXv+FX5
>>1
まァでもこの保護者らの反応をみてると、最近の学校問題の原因があながち
教師だけのせいとは思えないね。
38:01/11/13 09:35 ID:nX1E6VG3
正しいんだとは思うが
自分が小学生の時にこの授業があったらトラウマになってたと思う。
あの頃の俺は弱かった・・・
39大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 09:36 ID:x4/bCaZD
酪農やってる地方ならすんなりOKだったのかなあ。
40 :01/11/13 09:36 ID:iHuxTPf7
犬食わせりゃいいじゃん
41 :01/11/13 09:36 ID:JSeylQoi
まぁ結局食うには動物殺さないとならんけどな・・
にしてもそれなりに時間かけて育ててるわけだから愛情もわいてるべ
授業でやるってことは半強制的だろー?
有志でやるぶんには別にいいと思うけど
42 :01/11/13 09:37 ID:jHLBJec+
>>37
どう見ても狂死側に問題あると思うけど。
43 :01/11/13 09:38 ID:tLWEorZu
残酷かどうかより、
ぜっっっっっったいやりたくない!
44 :01/11/13 09:38 ID:UZUKmDrq
事前に食う事を知らせておいて、
やるかやらないか選択できるのなら良いと思う…
何も知らせないで、強制だったりしたらキツいなぁ…
人によってはトラウマになりそうだし
45 :01/11/13 09:39 ID:+WkS72J6
>>38
日常的に見てれば食材にしか見えなくなるよ。
朝早くから鳴く鶏に「食っちまうぞ、このやろ」って思う。(w
46名無しさん:01/11/13 09:39 ID:Vci82Y79
小学生の時、飼育委員になってあひるとにわとりとうさぎが
狭い小屋に同居するところの掃除とえさ作りを2週間に
いっぺんやったけど、あひるはストレスでうんち垂れながして
とっても臭い、にわとりは自分で卵突っつっく、うさぎは
隙あらば逃げる。いいもんじゃないよ。用務員さんがたまに
卵を取っていた。

 でも飼っているものば食べられないんじゃない。最初から
養鶏業の、ミニチュアとしてやっていたなら別だけど。
47 :01/11/13 09:40 ID:kKH+T/Ky
家畜として育てられた鶏を殺すのが残酷だって言ってるわけじゃないと思うよ。
小学生が、ペットの一種という意識で育てていた鶏を殺すのが残酷だって言ってるだけだろ。
48_:01/11/13 09:42 ID:29brmKwJ
ところで「解体」って屠る作業も含めるの?
>>1読むと、殺す段階も子どもにやらせようとしてたのかどうかは疑問だ。
はっきりしてくれ>asahi.com
49 :01/11/13 09:42 ID:EkTVqohG
どこが問題なのかわからん。
子供がしめるってんなら問題は別だと思うが。
人に食われるわけでもないのに疑似餌で何度も釣り上げられる魚の方が
ある意味もっとかわいそうだ。
子供は食わない魚を釣るのは禁止。
50先生次第:01/11/13 09:42 ID:lgLbsU30
担任次第
51  :01/11/13 09:43 ID:Tjv6yDbw
>47
この小学校では最初からペットの一種として、このにわとりを育ててたのか?
家畜として育てたのではないという理由は?
52窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 09:44 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< 田舎じゃ当たり前のことをしようとした教師は良い教師だと
         思うれす。ただ、親などに前もって聞くべきだったれす。
         あたちも鶏飼って食ったことあるれす。
         目隠しするとおとなしくなるのれ、目隠しして痛くないよう
         首を折るれす。それから羽を抜き、裸にしたあと首を切って
         血を抜くれす。
53 :01/11/13 09:44 ID:qytBNTkh
トラウマになるようなヤツは
ニワトリの卵からヒヨコが孵るの見ても、卵も食べれなくなるかも
54 :01/11/13 09:45 ID:tsSRTSYS

「いただきます」は何に対して言ってるのか分かってるんだろうか・・・
55⊂(´-`⊂⌒`つ:01/11/13 09:45 ID:KarcQFX2
小学校の授業でやったのは失敗かな、時代が時代だし。
動物の命に感謝して、食べ物の尊さを教えたかったら、
魚釣りでもして、釣った魚をさばいて食べればいいさ。

同じようなことに見えるかも知れないけど、小学生にとっては違うことだと思う。
今まで大切に育てたモノを壊す、これが大きな違いかな。
今この現代社会を考えれば、親もヒステリーになるさ。
56 :01/11/13 09:45 ID:IdDnenl0
何に対して「残酷」なんか書かれてないしなあ
最初から食肉にする事を教えてたんかな?
57ななし:01/11/13 09:45 ID:hhnB+H0o
鶏じゃなくてブタを育てて食べる授業をやってる小学校を
テレビで見たことがある。ピーちゃんってブタ。
さすがに子供達には殺させないんだけど
最後にトラックに乗せられたピーちゃんがブーブー怒ってて
子供達が泣きながら手を振ってたのが忘れられない。
58 :01/11/13 09:46 ID:dCMbdw6D
俺動物愛護家だけど「食と命の尊さを教えたかった」にこれ以上の授業はあるまい。
動物を殺す罪悪とともに肉のありがたさを知るよ。
59うまいぞ:01/11/13 09:46 ID:lgLbsU30
鳥雑炊
60 :01/11/13 09:46 ID:lAT02WNm
最初から「これは食い物だ」つって育てさせてれば問題ないんだろうが(ちがうか?)
どーせペットみたいに育てさせてたんだろう。「動物はお友達」とかいって。
まず最初に、育てさせ方がまちがってたんだよ
61 :01/11/13 09:47 ID:6YS8+r/h
\(^▽^)/ 鶏肉は食べれまーす♪
62大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 09:47 ID:x4/bCaZD
地元で議論を巻き起こせたのはまあそれなりの効果か。
63家禽は食べても野鳥はダメよと野鳥の会:01/11/13 09:47 ID:M/JzqITH
以前、同じ話題があったと思うけど。その時は、ペットではないということで
教育の一環として食べたようだ。
64 :01/11/13 09:47 ID:Qv8PWjG0
テレビのバラエティなどでも、食物を無駄にする光景は珍しくない現代。
食物の大切さを子供にアピールする授業としては「ケッコー」インパクト
があって効果あると思うな。

あのう、「結構」とコケコッコーをシャレで言っているですが(藁)。
わかりますよね?
65  :01/11/13 09:47 ID:MI/RqXbZ
>>41 >>42 >>44

事前に生徒と保護者に説明してからはじめたけど
反対意見はなかったらしい。

成長してからふたたび保護者に説明したけど
反対意見はなかったらしい。

でも
直前に教育委員会に匿名電話で一人が抗議したんだって。
それで、ストップ。

教師は、説明会のときに反対してほしかったと
言ってるらしい。
66窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 09:47 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< 石川梨華たんは、にわとりが苦手れす。(w
67  :01/11/13 09:47 ID:kKH+T/Ky
>>51
養鶏場ではなくて小学校だから。
68 :01/11/13 09:48 ID:7NTfkaYv
こどもがニワトリしめるかどうかは文面からは読み取れないが
食うために育てたんだろうな
>こんな授業を進めた
とか書いてあるし
漏れが小学生だったら食欲わかないなー
昨日まで育てたんだもんなー
69 :01/11/13 09:48 ID:0LhkJLMt
むしろ東京の狂暴な学生にもやらせるべきだろ・・・
70 :01/11/13 09:48 ID:UZUKmDrq
>>60
同感
目的を教えて育てさせたのとそうでないのとでは
精神ダメージに差がありすぎる…
前者ならまだしも後者だったら小学生には辛いぞ(;´Д`)
71:01/11/13 09:49 ID:vHobe3j8
畜産科のある高校では
牛でも殺して食べてるよ
(゜Д゜)ウマー

ちなみに畜産科に行くようなヤツの家はたいがい家業がソレだから
小学生の頃には鶏バラしてるな
72 :01/11/13 09:49 ID:SnhW9ToQ
秋田では鳥も牛も食べることは禁止すべきだな。
秋田犬でも食ってろ!って、感じ(W
73窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 09:49 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< 匿名で抗議って東京の市民団体かもしれないれす。(w
         説明したのなら、問題はないれす。
        問題なのは、これを取り上げた新聞れす。
74 :01/11/13 09:50 ID:v7WeBHeF
反対してる親は肉一切食うな。
75名無し:01/11/13 09:50 ID:P+fhsQ0M
一見残酷だが、農家にとっては重要なことだよな。秋田だろ?
保護者もよく考えてから抗議しろよ、動物愛護をはきちがるな。
無理に問題意識を持とうとする暇人って本当に害悪だな。
76なな〜し:01/11/13 09:50 ID:VRiAoI1f
家畜とペットの違いの何たるかをこの教師はわかってない。
家畜動物ならば殺して食べることが道理だと思っている
短絡的なDQN

家畜は人間が生きるため、また生きる糧を得る必要のために
飼うものだ、小学校で生育する家畜などありえない。
なぜなら、そこには必要がないからだ。
この教師がやったのは、自分の偽善のために子供の心を傷つけ
もてあそんだだけ。
77 :01/11/13 09:50 ID:tsSRTSYS
こうやって愚民化政策がほどなく施行されていくのであった・・・
78  :01/11/13 09:51 ID:kKH+T/Ky
>>65
マジですか!!!
>>47>>67 の意見はなかったことにしておいてください…。
79 :01/11/13 09:51 ID:/ATGdv8J
ただ単にニワトリだったからギャーたれてんじゃねーの。
魚とかだったらこんなさわぎにならなかったんじゃねーの。
80オカン:01/11/13 09:52 ID:uGiujTeL
鶏食って何が悪い?
FIFAが日本に鶏食べるなってか?
81 :01/11/13 09:53 ID:jHLBJec+
>>65
説明会でもなんか変だぞって感じる親はいても田舎者のドキュソ親が多勢を占めてて雰囲気的に反対意見出しづらかったんでは。
で、子供の反応見ててこれはいかんと思って、匿名で抗議したと。
82あべし:01/11/13 09:54 ID:Mj3QBdu2
人間は牛や豚、何でも食べる雑食の生物です。
家畜を食べる鬼畜です。
83名無しマン:01/11/13 09:55 ID:qQ3n307y
この学校では、教育者は正しいが保護者は馬鹿が多いらしい。

じゃ、臨海学校で魚を釣って食べるのは残酷なのか?生き作りは?確かに残酷な
授業ではあるが、人間の生命が多くの動物・植物の犠牲の元に成り立っているこ
とを教えるいい「命の授業」だと思うが。中学生になって、興味本位で動物をし
めるようになってからでは意味がないのであって、このくらいの年代(5・6年生)
が一番効果があると考えますが。
84 :01/11/13 09:55 ID:paO3OvPz

説明会だのなんだのより・・

こどもの意見は聞いたのか!! と、言いたい
85 :01/11/13 09:56 ID:+WkS72J6
>>81
別にドキュソ親ばかりが賛成してるわけでも無かろ。
反対できない親のほうが問題あるぞ。
コソコソすんなっつーの。
86 :01/11/13 09:56 ID:UZUKmDrq
それにしても「食と命の尊さ」くらいは、
わざわざお子様時代に実習しなくとも
それなりに大きくなれば嫌でも理解するだろうに…

…と思ったが最近はドキュソが多いしなぁ…(;´Д`)
87_:01/11/13 09:56 ID:KwH95323
>>70
しかし畜産業の人は、「食肉動物は愛情を持って育てる、
でなければおいしくならない」と言ってるからな。
育てる段階では、いずれ食肉にされるとしても愛情を持って大事に
するのは当然。
いずれは食べるということは教えても、情を持って育てろというのは
正しいんだよね。
88 :01/11/13 09:57 ID:ylTgqgvq
>>76
生産性の点で見れば必要でないかもしれないけど
それと教育的意義とは関係ないのでは?
89  :01/11/13 09:58 ID:KTCQoLP8
家畜でもペットでも鶏は鶏。
パックでもサバキたてでも鶏肉は鶏肉。
口に入れば両方鶏肉。
感謝していただきます。
90 :01/11/13 09:58 ID:lAT02WNm
犬猫ハムスター等の食えない(犬は国によるか)動物はさておき、
牛豚鶏あひるウサギは食い物だろう。役目をおえた馬も。
さいしょからそのつもりで接するほうがいい。ペットあつかい禁止〜
子供でも一度は屠殺を見ておくほうがいい。生きることの意味がちったあわかる。
91 :01/11/13 10:00 ID:7VBjCflJ
家畜業の人が機械的に動物を育ててるとおもうのか?
ちゃんと愛情かけて育ててる。
そういう風に育った奴はうまいんだ。
92名無し@意味なし:01/11/13 10:00 ID:7uJpo7Ak
ニワトリ育てて食べる授業に反対する親が
マクドへ逝ってチキンナゲットを食べます。
93しかし:01/11/13 10:01 ID:PPEV0hAa
鶏を屠殺して食べるってことは当たり前のことだ。

ただ、うまく屠殺して羽根をむしってさばかないと
ただただ残虐な虐殺行為になってしまう。

この教師にこの辺のスキルがあるかどうかだ。
94 :01/11/13 10:01 ID:/EFmpnWs
「ペットって何?」と問いたい。特に>>76
95なな〜し:01/11/13 10:01 ID:VRiAoI1f
>>83
そういう意味では、なにもにわとりでなくても
稲作にまじめに取り組むことでも感じることができるぞ。
なんたって、秋田なんだから。

たしかに動物を教材にする方が子供にインパクトは強いだろう。
教師の力不足分を補う何かは得られるはずだ。
とにかくこの教師はDQNということだ。
96  :01/11/13 10:02 ID:kKH+T/Ky
>>90
おまえは屠殺を見なきゃ命の大切さがわからなかったのか?
97 :01/11/13 10:03 ID:qn/XDz5l
賛否両論だな
98名無し@意味なし:01/11/13 10:04 ID:7uJpo7Ak
今時のアフォーなガキは直接見せて教えなきゃ
わからんだろ、ドキュンな親が育ててるんだから。
過程を省いてどうするよ?ただでさえ加工された
ものが氾濫して、バーチャな環境の中で生活してる
んだから。これ以上現実感のないガキを増やすな。
オヤジ狩りが増える、ナイフ振り回す者が増える。
結局、偽善者が多いんだな。
99 :01/11/13 10:04 ID:jHLBJec+
これからは強制的に各小学校でクラスごとに犬を育てて、成長したら食肉
として処分して、ポシンタン(犬なべ)にして食べるようにさせたらいいよ。
食と命の尊さも教えられるし、隣国の食文化も学習できて一石三鳥だね。
100 :01/11/13 10:05 ID:q7xnzxcr
で「残酷」って言ってる保護者は
生がその「残酷」の上に成り立っている事を分かっているのか・・?
戦争でアメリカが負けるようなことになり自給自足になったら
卵→ひよこ→鶏→首切って血抜き→加熱等の調理
の手順を踏まないと鶏肉食えないんだぞ?
101な〜なし:01/11/13 10:06 ID:0UsyyV85
家畜とペットの違いの何たるかをこの親達にはわかってない。
家畜動物を普段から殺して食べていることが気がついていない
短絡的なDQN親

家畜は人間が生きるため、また生きる糧を得る必要のために
飼うものだ、小学校で生育する家畜はそれを学ぶため。
なぜなら、毎日食べていることに感謝する必要があるから。
この親たちがやったのは、平和ボケした自分の偽善のために
騒いで子供の心を傷つけもてあそんだだけ。
102 :01/11/13 10:07 ID:lAT02WNm
>>96
本で得る知識と、体験でわかるそれはいっしょじゃないよ。
幼少のときにじいちゃんがスズメをパチンコで撃ち落したのを見たのが一番古い「屠殺」体験。
103 うんこ:01/11/13 10:07 ID:f/EE6K2k
うちの親父は屠殺場に行って肉が食えなくなりました。
でも魚は平気で食べてます。一般人の意識なんてそんなもんでしょ。
104 :01/11/13 10:08 ID:q110O6NH
鳥は何匹なのかな。たぶんクラスで1〜2匹だと思うけど。
首を切るのは先生あたりがやるのだろうな。
クラス全員で少しずつというのはノコ引きの刑みたいで、
それは少しイヤだな。頃したあとの解体くらいは生徒が
やるのかな。
素人が育てた鶏一匹から、どのくらい肉が取れるのやら。
寂しいカレーになりそう。。。
105 :01/11/13 10:09 ID:ylTgqgvq
秋田だから同和もんだいともからんでるのかモナァ。。。複雑
でもこの教育自体はあってもいいかとも思うが
106関東地方:01/11/13 10:09 ID:VwFqhkOZ
http://www.ideha.yokote.akita.jp/omono/news.html
こんどの19日に雄物川町の町長さんとご対面できるらしいです。
近所の方、鶏の一件問いただしてみませんか?

鶏〆るのが残酷で魚〆るのはいいんかい!
これってDQN認定の親なの?
107 :01/11/13 10:10 ID:jHLBJec+
>>100
動物を殺すのが残酷だと言ってるわけじゃなくて、育てて世話してるうちに感情移入しちゃった動物
を殺されるのか、無理やり殺すのを強制されるかして、そのうえ食べさせられる
子供が可哀想ということでしょ。論点がずれまくり。
なかには平気な子もいるだろうが、繊細な子供もいるんだからトラウマになったらどうするよ。
108 :01/11/13 10:10 ID:q110O6NH
>>105
表向きは「残酷だから」という理由をだしているが、実は
ソッチ方面で親が反対しているのかもね。
だとしたら、そんな単純な話ではなくなるけど
109 :01/11/13 10:11 ID:oVLOcAgA
某バラエティー番組で鶏殺すシーンあったよね。(無人島で女の子達がサバイバルするやつ)
多分、あれ1回だけ放送してその後一切その事に触れていなかったね。
視聴者からクレームあったのかな?
110:01/11/13 10:11 ID:DSozG2Jn
>>104
>鳥は何匹?????
111 :01/11/13 10:12 ID:/gF2RQuh
養鶏場を手伝った事があるが、あれはなかなかに気が滅入ったね(´Д`)y-~~
112窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 10:12 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< 秋田(東北一般)に同和問題ってあるのれすか?
        西日本のことかと思っていたれす。
113名無し@意味なし:01/11/13 10:13 ID:7uJpo7Ak
親の本音
「汚い事、キツイ事、危険な事はDQNな者達に任せていたらいいのよ。」
そういう親もDQN。
114 :01/11/13 10:13 ID:DEfHG3j+
>>101 はここの小学生の作文?
115名無しさん:01/11/13 10:13 ID:Q4uUO8HK
えっ、屠殺の過程まで学習するのかよ!
そりゃちょっと異常だぞ。
116 :01/11/13 10:14 ID:paO3OvPz
>>107が論点を戻すよい発言をしたと思う
こどもに意見聞いて参加したいこどもだけやればよかったのでは?と、思う
117 :01/11/13 10:17 ID:GkLj20Mw
また朝日か。DQN糞新聞が!!
118 :01/11/13 10:17 ID:tsSRTSYS
頭で命を理解してもそれは知識としてだけ。
なんで人を殺しちゃいけないのか・・・というのにも繋がると思う。
命というのは尊重するもの。鶏だけでなく生命を食べるということ。
鶏は殺してはダメで野菜は切っても良いのか?とっても偽善だな。
本心からだというならただのDQNなだけだろ。
119 :01/11/13 10:18 ID:4qWf9LoZ
屠殺に蓋すんなよ。それこそ差別だぞ。
120 :01/11/13 10:18 ID:y1NAS2JU
虫下しを飲むのは残酷ザマス!
121  :01/11/13 10:19 ID:NDq7TlDq
>>118
過去レス読んでますか?
122名無しさん:01/11/13 10:19 ID:FzkgSQ73
紙面だともうちょっと詳しく載ってる。
捌くのは農業高校でやってもらって、子供らに見せる予定だったらしい。
担任は事前に児童に意見聴いて学級通信で、賛否両論いろんな意見があることも紹介してる。

うちの母も小学校教諭なんだが、気に入らない事があると匿名で教育委員会にチクる親は
最近増えてるそうだ。学校に言ってくれれば説明も出来るのに、って。
123なな〜し:01/11/13 10:20 ID:VRiAoI1f
人は他の動植物の死の上になりたっているということは
明白な事実だ。子供でさえもそれを学ぶ必要はあることも確か。
しかしだ、「学習」という名のもとでならば生命をもてあそんでいい
ということにはならない。

養鶏・養豚などを生業としている家にそだち、自分たちの着る物や
食べるものが鶏や豚の命の上に立っているということを
生活から学ぶのならば、それは道理。

学校でやっていることは、たんなる擬似体験、真似事だ。
奪わなくてもよい命を奪え、ということにしかならない。
子供たちの拒絶はそれを本能的に悟ったからだと思う。
124 :01/11/13 10:20 ID:8riNmNkH
>>116
「子供の主体性」といえば聞こえはよいが、
教育の本質はそれとは無縁のものだ。
保護者が「教育上必要」と認識すれば、子供の主体性など無視してよい。>>107 は論点をなんぞ戻していない。
教育の本質がわかっていない人間の発言だ。
125 :01/11/13 10:21 ID:lAT02WNm
>>122
いい学習をしそこねたってことだなー。
そこまで事前に手をまわしておいてそれでも中止かよ。
126 :01/11/13 10:21 ID:jPUxJQXG
>>116
それってなんか違う気がする。
127田舎者:01/11/13 10:22 ID:fmsf/j3E
玉子をとるために鶏を飼っている。
二年で生まなくなるので、スープにする。
ひよこからスープまでサイクルを子供(8歳女子)も体験している。
屠殺の瞬間は大人も子供も緊張する。その後どっと落ち込む。
排鶏の肉は硬くて食べられないのでスープをとる。
できるだけ美味しい料理を作る。
まちがっているとは 考えていない。

繊細な子供だって肉は食べている。知らなければ何をしてもいいことには
ならないでしょ。
繊細な子供に知らせないで、肉を食べさせている事の方が
ある意味残酷。知らないだけで、事実は事実なんだから。
現実を冷静に考えることができるようにするのが教育。
もっと幼い頃から、あたりまえのこととして認識できない環境で
育てていることの方が弊害。
128 :01/11/13 10:24 ID:paO3OvPz
>>122
そうなんだ ちゃんとこどもにも意見聞いていたのか・・
話し合った上での授業なら問題ないか
食いたくないこどもには酷ではあったろうが・・
129 :01/11/13 10:24 ID:8riNmNkH
>>127 ×弊害→○問題かな。大枠で同意。
130 :01/11/13 10:24 ID:tsSRTSYS
魚が切り身で泳いでるって思ってるガキが増えてるんだが。
野菜も切ってるのが普通でそういう形で生えるとか(藁

>>121
最初から読んでるよ
131 :01/11/13 10:24 ID:4qWf9LoZ
こどもが望むことをするのが教育かよ。

鬱になるだろうよ。
でも、鬱になるようなことへの耐性も必要だろ。
繊細なまま、身体だけ大きくなっても迷惑なんだよな。
132名無しさん:01/11/13 10:25 ID:Q4uUO8HK
そういうやり方すると肉を食べられない子供が続出するぞ。

私自身は、親戚が養鶏やってたので目の前でさばいて料理に
なるところまで見たことあるけど、あまりおいしく食えなかった。

友人は首を切られた鶏が血をふき出しながら歩くのを見て
肉が食えなくなったそうだ。
133 :01/11/13 10:25 ID:7VBjCflJ
>123
なんで?
肉食いたかったら 鶏殺して食べちゃ駄目なのか?
魚釣りとか全然変わらない行為だ。
絞めかたがわかって家でもできるようなったのに。
134:01/11/13 10:25 ID:e1Hov738
とりあえず、今回反対する保護者は卑劣な偽善者で馬鹿だってことで
いいよな。こういう親が子どもを現実から切り離して、かえって
ダメにするのではないだろうか。
135 :01/11/13 10:26 ID:lAT02WNm
魚をさばけない主婦(当然ばあさんではない)が増えてるんだから
魚は切り身で泳いでるってガキが思っても不思議じゃないよな。
136 :01/11/13 10:26 ID:q110O6NH
>>122
農業高校生がさばくのなら、手順に問題は
ないと思われ。小学生が生きた鶏を刃物で
締めるのは、流石にあぶない。
首を失ったまま走って逃げたりするからね、鶏は
137窓際事務員:01/11/13 10:26 ID:Jj+P6HwX
( ´D`)ノ< >>112 東北自体が部落なのれす
138 :01/11/13 10:26 ID:/EFmpnWs
>>123
またドキュソ現れたな。
人間は他の動物の犠牲の上に成り立ってる事実からすれば
どちらも同じ事だろ。人のためになってくれてるんだから。
139 :01/11/13 10:27 ID:GkLj20Mw
>>123
子供は拒絶してないってバ!
みんなで話し合って合意してんの。
無関係なDQN親の横槍。
140 :01/11/13 10:27 ID:ylTgqgvq
>>124
得た知識を使って創造的な作業をする時は主体性は必要かもしれないけど
知識を得る段階では関係ないものね
それに文字だけで知ってるのと見て知るのは全然ちがう知識だと思うし
141   :01/11/13 10:28 ID:0EZKhdpO
こんなんだから「なんで人を殺しちゃいけないの?」なんて超ドアホな
質問かますDQNは増えるんじゃねえか。 このセンセ、それを未然に
防ごうとしたんじゃねえのか? ホント、DQN親(自称教育を真面目に
考える親)はウゼエなあ。

ちなみにオレは上記のアホな質問には「生き物は食うために殺す。 テメエ様は
人間食うの?」と 答えます。 ハイ。
142童話:01/11/13 10:28 ID:eXrHKmPa
この話題って、やっぱりビーチク関係?
143 :01/11/13 10:29 ID:7VBjCflJ
>132
食わなければいいよ。
それが現実だもん。
殺すところしらなきゃ食べれるのもおかしい話だ。味はかわらんのに。
自分の中で整理つかないだけだろ。
144 :01/11/13 10:29 ID:l3x6VeKX
あわせて、ウサギも食わせるべし。
そして、鶏の肉に似ているからウサギは1羽、2羽と数えるんだよと
教えるべし。それを教育という。
145 :01/11/13 10:29 ID:8riNmNkH
>>65 >>124 が事実なら、
今回の件で一番問題なのは教育委員会だ。
DQNな馬鹿親なんて腐るほどいるだろ?
匿名の電話一本で、それまで積み重ねてきた議論を無に帰した責任は重い。
146  :01/11/13 10:29 ID:kKH+T/Ky
>>130
ある程度の年頃になればちゃんとわかるようになるよ。
147 :01/11/13 10:29 ID:1Z5LASvT
純系の比内鶏だったってことはないよね?
148  :01/11/13 10:30 ID:ZRZ3MNCx
>>123
そういう意味ではト殺場の見学とかのほうがいいかも。
高校生くらいの人に。

自分が殺すかわりに殺してくれている人がいるのが
わかるだけでもいいかもね。
肉を食べるには動物を殺さなくてはいけない。
それを踏まえた上で「ひどい!残酷だ」とか思うなら
二度と肉は食べないほうがいいでしょう。イヤまじで。
149 :01/11/13 10:30 ID:k1mckOGI
名前だってつけてたんだろ。コッコちゃんとか鶏子とか。
小学生たちはそのカレーを食えたのか?
脳裏にコッコちゃんの在りし日の姿が浮かんで
食えない子もいたんじゃないのか。
150 :01/11/13 10:30 ID:qn/XDz5l

     ∧_∧  も少し大きくなってから食べるから
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂    )
  |^◇^ ヽ(  丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´
 ピヨピヨ
151 :01/11/13 10:30 ID:ujFsOKEq
残酷だとか言いながら食べずに捨てる方が残酷だよなぁ。
尊い命を頂いてるんだから残さず食べるべきだと思います。

子供のころじいちゃんが目の前で鶏締めたの見た後はしばらく
食えなかったけどね。(w
残酷だと騒いだ保護者にこそ体験して欲しいなあ。
あんたらの食ってる肉はこうして加工されるんだってね。
もちろん、保護者自身の手で鶏を締めてもらいます。
その肉を調理して子供に食わす、子供に対しては残酷では
無いので、その方がいいかもね。
152_:01/11/13 10:30 ID:WSgHZYht
親がDQNかどうかはともかくとして、少なくとも児童に
ある意味意図的にショックを与え、その効果を狙った教育だろうから、
慎重にはなるべきだな。
解体、調理はいいとしても、屠るところまで見せる必要はないと思うが。
153  :01/11/13 10:30 ID:lAT02WNm
すでに屠殺解体された牛豚の半身が肉市場でつるされてるのをみても、
繊細な子供ってのは肉がくえなくなるのかな。
その程度で食えなくなるんだったら食えないままでもよい気がするんがな。
肉くわなくても死なないよ。
154kgboy:01/11/13 10:31 ID:RvLDyqZJ
うちの中学は無人島でニワトリ殺して食うぞ。
155 :01/11/13 10:31 ID:pUqDh8cz
残酷って・・・アフォか?
食うためには当然の行為だろ?殺すのは?
植物は殺してもいいんか?
アフォな連中多すぎ、ちょっとでいいから逝ってくれー
156な〜なし:01/11/13 10:31 ID:0UsyyV85
人は他の動植物の死の上になりたっているということは
明白な事実だ。子供でさえもそれを学ぶ必要はあることも確か。
しかしだ、進学のみ重視して肉がどうやって自分たちの口に
入るのかさえ知らない子供たちがいるのは事実。

養鶏・養豚などを生業としている家にそだち、自分たちの着る物や
食べるものが鶏や豚の命の上に立っているということを
知らない子供たちは多い。

学校でやっていることは、たんなる擬似体験、真似事だが、
無駄な食べ残しは、奪わなくてもよい命を奪っていることにしかならない
親たちの拒絶は無駄なことを教えたくないからだと思う。
157 :01/11/13 10:32 ID:sMGKL7op
実際やってみるべし
トラウマになった子がいたら次からは無し

どうよ
158名無し@意味なし:01/11/13 10:32 ID:7uJpo7Ak
>>134
その結果、人を殺しても(゚O゚)ハァ〜?という
現実感のないクソガキが増えた。
159 :01/11/13 10:32 ID:jD/9Py9d
紙面だと、近くの畜産高校から
比内鶏を6羽貰ってきたとかいてあった。
雛と書いてなかったから、もしかして成鶏だったか?

フナの解剖を昔やったけど、結局ぐちゃぐちゃになっちゃって
あとはゴミ箱にポイ。
そんなのよりよっぽど教育にいいと思う。
160116:01/11/13 10:33 ID:paO3OvPz
でもなぁ
こどもも教育選べてもいい気はするんだよなぁ
鶏肉だってニワトリ殺さないと食えないことくらいは知識で知ってるだろうし
161 :01/11/13 10:33 ID:nRFkkXCK
一人や二人、殺すの楽しみにしてたガキがいるだろう
そいつにとっては欲求不満たまるな
最近のガキはガマンができんから、替わりに猫とか絞めんとよいが
162 :01/11/13 10:33 ID:7VBjCflJ
>151
それいいね。親子同伴でよーしパパ首きっちゃうよ。
もうみてらんない。
おまえらな鶏肉ごときで普段きてない学校にくるなと。
163 :01/11/13 10:33 ID:IxlWWeyE
トラウマになって食えなくなる奴ぁ食わなきゃいい。
少なくとも、大多数の人がその命を繋ぐためにどれだけの他者を犠牲にしているのかを
知らずに平気で暮らしていく世の中よりも、
みんなが知った上でそれを残酷だと言って食わないか敢えて食うかの選択をすればいい。
164 :01/11/13 10:33 ID:l3x6VeKX
大人より子供のほうがよほど残酷。
残酷さを知るのは教育なんだ。
最近のガキ(DQN)の残酷さは、
教育がなってないということ。
165 :01/11/13 10:33 ID:8riNmNkH
屠殺現場見たぐらいで肉が食えなくなるような人間には、肉を食べる資格がない。

っう意見には同意できる。
166⊂(´-`⊂⌒`つ:01/11/13 10:34 ID:KarcQFX2
一貫したやり方が悪かったんじゃないのかな。
育てる鶏と絞めて解体する鶏をわけて見たらどうだろうか。
前にも書いたが、育てたモノを壊すのは小学生には酷だと俺は思っている。

育てる鶏は、その小学生達が卒業するまで育てる。
途中で、解体された鶏を見ればより生命の尊さを感じることが出来るのではないだろうか。
まぁそれでも、俺はあまり見たくないな解体されるとこは。
167O157:01/11/13 10:34 ID:qdHZDvw6
>>105
えっ!?
同和だったら、なおさら屠殺オッケーちゃうの?(^^;;;;;
168 :01/11/13 10:34 ID:/ATGdv8J
>157
そうそう、実際にやってみなければ
な〜んにも変わらない、学ばない、進まない。
169 :01/11/13 10:35 ID:j/yiA9D5
こんな事しないと命に大切さが分からない位最近の子供はバカになったのか…?
170 :01/11/13 10:35 ID:e+0a6cmn
内容:
抗議電話をかけた保護者って、どんな人間か容易に想像できるわ。
いるのよね、PTA活動やこういった説明会には顔を出さないくせに
文句だけは人一倍の保護者ってさ。

後でゴチャゴチャ言うぐらいなら、説明会に出て意見の一つでも言いやがれ!
…と、学校行事がある度に心の中で毒づく私はPTA役員。(w
171 :01/11/13 10:35 ID:jD/9Py9d
>>144
動物の肉禁止令が出てたときに、ウサギは「鵜」「鷺」だから鳥ということで
食べてたんじゃなかったっけ?江戸時代に。
だからウサギは一羽二羽と数えるんだとか。
172 :01/11/13 10:35 ID:8riNmNkH
>>160 本物の馬鹿だな。
「国語嫌いだからうけない」もOKか?
今回の教育は、このレベルの問題なんだぞ。
173名無し:01/11/13 10:36 ID:jU/IBEg3
この生徒達の親は偽善者、ということでよろしいか?
174 :01/11/13 10:36 ID:lAT02WNm
>>160
> 鶏肉だってニワトリ殺さないと食えないことくらいは知識で知ってるだろうし

どうだろうか?まじあやしいと思うんだが。
食卓にならんでるチキンと生きてる鶏はちゃんとリンクしてないと思う。
175 :01/11/13 10:36 ID:l3x6VeKX
もっと詳しいソース希望
176⊂(´-`⊂⌒`つ:01/11/13 10:37 ID:KarcQFX2
>>172
勉強と教育は違うと思われ
177 :01/11/13 10:37 ID:/F8+6Xnx
ちゃんとやったら、食べ残しをしなくなるでしょう。
やるべし!
178160:01/11/13 10:37 ID:paO3OvPz
>>172
国語は全国どこでもやってるべ?
全国で今回の授業が行われてたら漏れもなんも言わん
179 :01/11/13 10:38 ID:l3x6VeKX
>>171
恐れ入りました。
本当はウサギって食ったことない。
180:01/11/13 10:38 ID:V7GCxWkm
小学生の頃田舎で絞めるとこ見てその肉が食べられなかった
かわいそうとかじゃなくて怖くて
でもこっち泣いてるのに無理やり食べさせられた
実際小学生にはショッキングだぜ?
自分で絞めるならなおさらだ
181 :01/11/13 10:38 ID:nmNs69B0
163がいいこと言った!
182  :01/11/13 10:38 ID:ZRZ3MNCx
>>171
「ぴょんぴょん飛ぶから鳥」ということらしい。

漢字に鳥の字が入っているのは
大昔から鳥だと思ってたんじゃないのかな
183 :01/11/13 10:39 ID:zPwYPPin
>177
まったく食えなくなるYO!
この親は、公園に行っても「危ないから遊んじゃダメざます」
鶏は「残酷だから殺しちゃダメざます」

さぞかし、親も教育委員会も厳しいベジタリアンに違いない・・・・。
しかし、魚なら抗議も無かったろうな。
殺す時に声を出さない動物なら良くて
かわいくて声を出す動物ならダメ、って言う基準なんだろなぁ。子供より親が幼稚だな。

ああん?てめぇらで育てた鶏だから食べるのは残酷だぁ?
この親どもは畜産業を何だと思ってんだゴルァ!!
185 :01/11/13 10:39 ID:7VBjCflJ
首切っても鶏が走るなんて スーパーのパックからは想像できんんだろ。
こういう現実知ることは必要です。
これで肉を食べなくなるか残さず食べるようになるかは子供の選択だよ。
別に肉たべなくても生きれるよ。
186  :01/11/13 10:39 ID:kKH+T/Ky
鶏肉も牛肉みたいに少し熟成させた方がおいしいのかな?
187 :01/11/13 10:40 ID:7hzgQUkj
>>163
ハゲ堂。
188 :01/11/13 10:40 ID:8riNmNkH
>>178 教育の重要性を「どこでもやってるから」で決めるのか? アホか。
「ヒトは生き物を殺して食べないと生きていけない存在なんだ」
っうことをわからせるカリキュラムは、
読み書きを教えることと同じように、(もしくはそれ以上に)重要だ。
189 :01/11/13 10:40 ID:NzjXnwj5
ガキに気を使いすぎ。
中身ガキのまま大人になるから必要以上に感情移入してしまう。
だから線の細いガキが大量生産される。
「世の中そんなもんじゃヴォケ!!」
で十分。
190人民判事:01/11/13 10:40 ID:e1Hov738
まあ、そのうち平家物語で敦盛の首をはねるシーンも
残酷だから授業でやるな、なんていいだす親が出そうだな
191 :01/11/13 10:41 ID:l3x6VeKX
昔は最後の血の一滴が落ちるまで見ていたもんだ。
それからジィさんが調理にかかる。
正月前の楽しみ。
これは文化だ。
192 :01/11/13 10:41 ID:jD/9Py9d
>180
嫌だ嫌だで人生渡っていけると思ったら大間違い。
幼い頃に、身近に市を感じるとこはいいことだよ。

最近は核家族化が進んでるから年寄りとは住まない。
そうすっとじいちゃんばあちゃんの死に目にはあえないよな。
そういうことを感じるのも情操教育だよ。
193nyo:01/11/13 10:41 ID:fKX7Ndik
>177
同意!
他の生命を奪って、自分が生きているという事実を認識させるべき。
194 :01/11/13 10:42 ID:7VBjCflJ
>186
新鮮なほうがプリプリしてうまいよ。
取れたてをたべるチャンスだったろうにな小学生。
あれはうまいぞ。
こういう教育が普通に行われていれば
「人を殺す経験がしたかった」
なんていうアフォも発生しなかったろうに・・・。
196 :01/11/13 10:42 ID:ylTgqgvq
おれは重犯罪人の処刑も公開処刑にしたほうがいいと思うよ
197 :01/11/13 10:44 ID:S5+/9zxZ

秋田には鶏を殺して食べる習慣が無いのか?

比内鶏って秋田産だと思ったけど記憶違い?
198 :01/11/13 10:44 ID:q110O6NH
>>195
逆に「授業でやってるのと同じように」人の首を掻くかもしれない。
その辺はわからないよ、他人の子供の心の中は
199178:01/11/13 10:44 ID:paO3OvPz
>>188
そんなに重要ならそれこそ全国で統一してすでにやってんだろう
「ヒトは生き物を殺して食べないと生きていけない存在なんだ」
っていうのは育てたニワトリ殺して食わない限りわからないわけじゃないだろうに
200  :01/11/13 10:44 ID:ZRZ3MNCx
>>190
いや、それよりも前に
赤頭巾ちゃんのさいごの狼のお腹裂くシーンとか
三匹の子豚の釜ゆでシーンとか

最近の絵本の桃太郎では、鬼を退治するシーンがなくて
桃太郎の姿を見ただけで改心するそうです。
馬鹿教育もここまで進みました。どうですか。
201 :01/11/13 10:45 ID:zPwYPPin
・・・・・・・・・・・・・・。

で、みんなは解体したいの?鶏を。
202 :01/11/13 10:45 ID:l3x6VeKX
>>196
2チャンネルにタリバンがいた!
203 :01/11/13 10:45 ID:8riNmNkH
>>199 殺して食わないとわからないだろうに(ワラ
>198
あ、そうか・・・・・。
205  :01/11/13 10:46 ID:ZRZ3MNCx
>>202
公開処刑はタリバンの専売特許じゃないです。
お隣の国とか
206人民判事:01/11/13 10:46 ID:e1Hov738
>>199
そうだよ。全国でやってもいいくらいだけど、やっていない現状が
問題なんだと思うなあ
207 :01/11/13 10:46 ID:NzjXnwj5
>>200
俺はちゃんと真実を伝える。
208 :01/11/13 10:47 ID:InxjWISz
生きるために必要なことオミットしても生活できる世の中。
奇麗事を言っても生きていける世の中。
ネットの中も現実も大差なくなってるんじゃないかと。

見えなかったものを見たら生きる本能が目を覚ますかも。
209151:01/11/13 10:47 ID:ujFsOKEq
トラウマに成るのであれば成ればいいと思う。
実際自分もトラウマに成りかけたけどね。
今じゃ鶏肉が一番好きだったりするし。(w
ただ見せるだけでなくて、何の為に命を奪うのかって真剣に考えて欲しいね。
知識としてしか知らないのと実体験と知ってるのでは重みが違うよ。

そういえば、マグロの解体実演とかにはクレームつかないなぁ。
それはいいって事なのか?店頭で誰彼かまわずに見せまくってるけど・・。
210 :01/11/13 10:47 ID:l3x6VeKX
すぐ通報する卑怯なDQN親と
すぐビビル教育委員会に問題あり。
211>178:01/11/13 10:47 ID:8riNmNkH
あとさぁ、昔はどこでも鶏をさばいていたんだよね。
別に教育現場に持ち込まなくてもどこでもさ、

その内、こういうカリキュラムが定着するかもよ。
「今ないから不要」という考え方は、単に思考停止していることとかわらんよ。
212199:01/11/13 10:48 ID:paO3OvPz
>>203
それは極論だと思うが
213208:01/11/13 10:49 ID:5NbwhKdY
>>209
さかなには痛覚がないからですかね?
214 :01/11/13 10:49 ID:8riNmNkH
>>212 君の意見が単に感情に過ぎないことを指摘したまでだよ。気付け。
215 :01/11/13 10:50 ID:FyZWyQMl
学校での性教育で子供がショックを受けたといって、
学校に文句いう親もいるそうだ。
もうすぐ12月、TVでのサンタクロースねたにクレームつける
連中が出る時期だな。トホホ。
216 :01/11/13 10:50 ID:lAT02WNm
>>213
通常、解体するときマグロは死んでる
217_:01/11/13 10:50 ID:5LIEnA4t
>>207
えらい。「ちびくろサンボ」もきちんと語り継いでくれ。
俺は教師ではなく、まだ子どももいないのでそれもできん。
関係ないのでsage。
218 :01/11/13 10:50 ID:q110O6NH
>>204
あとは隣の家の小鳥が五月蝿いから
授業で習った方法で頃しちゃっター、とかね。

やはり慎重にやらねばいけない授業だとは思うよ。
分別のつく大人なら、瞬時に授業の意図を理解
できるけど、ペット・家畜・屠殺という概念を、ここで
初めて植え付けられる児童にとっては。

中止になる前の授業が、このへんをしっかりと
考えてやられていたことを望みます。
219 :01/11/13 10:50 ID:nRFkkXCK
牛と同じく、鳥も食べたくなければ食べないで済む世の中だから
この方法は本来の目的(食と命の尊さ等)以外の結果をもたらすこともある
必要以上に肉を拒否するようになったり、逆に動物虐待のきっかけになったり。

前に電波少年でやってた無人島少女のように本当に食べるものが無くなれば、
アイドルの女の子さえ自ら鳥を絞めて食う。そしてうまいという。
人から強制されるのでなく、自らの意思で決断した時初めて食と命の尊さが
実感されるであろう。
220208:01/11/13 10:51 ID:5NbwhKdY
>>199
極論じゃなくて事実だと思うぞ。
生きたままかじるようなマネはしないだろう?
221 :01/11/13 10:51 ID:6OU3efeB
>>210
今回の問題の核心ですな。
あいかわらずなDQN親と明確な理念も一貫性も理想もないヘタレ教育委員会・・・鬱。
222 :01/11/13 10:51 ID:l3x6VeKX
>>215
そういうことで社会が変わる。
危険だ。
223 :01/11/13 10:51 ID:SnhW9ToQ
というか、サヨ教育の建前って「職業に貴賎はない」だろ?
これって、どう考えても「食肉業は卑しい仕事です」って親が思ってる証拠だね。
224178:01/11/13 10:51 ID:paO3OvPz
>>211
いやいや、不用とは言ってなくてさ
定着したらそれはそれで何も言わないよ
そういうつもりでカキコしたんだが
225 :01/11/13 10:52 ID:7VBjCflJ
>212
殺すところみるのは勇気がいると思いますが?
文字の表現だけで理解はできんだろう。
226 :01/11/13 10:52 ID:MuehfJrc
>>198
そこまでわからない奴ならば、自分の首を〆られて
血抜きされなきゃわからんのじゃないですか?

>>204
おまえも、納得してんなよ。
227名無し:01/11/13 10:52 ID:YKxWsygt
こういう授業しなくても、学校帰りの途中とかで
車に引かれてぺっちゃんこになったカラスがいたり
怪我か空腹で瀕死の猫がいてガキが十数人集まって
給食の残りのパンをあげたり、
通学途中の家にいて、毎日撫でていた犬が突然いなくなって
家の人に「死んだ」と聞かされたり、
川で流れてた死んだ蛇から卵取り出してみたり
と自然に学ぶ機会は色々とあったがなぁ。

この授業には賛成だけど、
わざわざしなくてはならない環境ってのはどうかと思った。
228 :01/11/13 10:53 ID:/ATGdv8J
>200
そもそもいつだか「本当は怖いグリム童話」とかが
ベストセラーになってたが、オレがガキの頃読んだ絵本には
しっかりとそうゆう描写が入ってたから読んで見て
「(゚д゚)ハァ?なにをいまさら?」って思ったもんなぁ。
229 :01/11/13 10:53 ID:ylTgqgvq
>>221
そこの逝かれ左翼日教組もからんでくる大スペクタクル
230 :01/11/13 10:53 ID:KhHdIm3E
1自分たちで育てた鶏を屠殺すること
2屠殺を強要されること
3屠殺を見せられること

いったいどれに反対してるんだ?
2までなら、まあなんとかわかるが3だと理解に苦しむ。
231  :01/11/13 10:54 ID:aCT8q7bA
食肉となった動物に対する感謝の念を学ぶ良い機会だったのに、
どこが残酷なんだ。
残酷だと言ってる奴は、今後肉を食うな。!!!
232⊂(´-`⊂⌒`つ:01/11/13 10:54 ID:KarcQFX2
>>226
そう言う奴が多いから、こんなニュースになってんだと思うけどね。
俺の世代から始まったんだよな・・・・。
233 :01/11/13 10:54 ID:lAT02WNm
>>223
ブラックのみなさんに、この親たちを「教育」してもらえばいいんだ!
いっぱつで解決だ〜
234 :01/11/13 10:55 ID:jQacdnfr
>>175
朝日新聞(2001年11月13日)
(見出し)育てたトリ解体して食べよう
残酷だ/教育だ →批判受け直前中止
担任「食と命の尊さを」

鶏を飼育したあと、食肉として処分、その肉で子どもがカレーを
作って食べる――。秋田県雄物川町の雄物川北小学校で5年生の
クラスが、こんな授業を進めた。「残酷だ」と保護者から反対の
声があがり、解体、調理を目前にした12日、中止になった。
「食と命の尊さを教えたかった」と担任。地元では、子どもたちも
含め賛否両論がある。

同校によると、担任の女性教諭(33)は6月、食用鶏の「比内鶏」
6羽を近くの県立農業高校からもらった。子どもには当初から飼育し、
解体して食べることを説明。保護者にも趣旨を伝えた。

来春からの新学習指導要領で導入される「総合的な学習の時間」
(総合学習)を先取りして取り組んだという。
235 :01/11/13 10:55 ID:S5+/9zxZ
「残酷」って何に対する抗議?

食用にすること → 抗議した保護者は生き物を食べないのか?
鶏を殺すこと → 養鶏業者や屠畜業者にも同じような抗議をしているのか?
飼っている鶏を殺すこと → 飼い殺しで自然死させると残酷じゃないのか?
236 :01/11/13 10:55 ID:jQacdnfr
(続き)
子どもたちは、校内で飼育。1羽が死んだが、5羽は成長した。
13日には農業高校で、子どもの目前で買いたい処理し、学校に
持ち帰ってカレーとして調理、昼食として、児童たちが食べる
手はずになっていた。

ところが、直前になって一部の保護者から、批判的な声が県南教育
事務所などに匿名で届いた。それを受け、町教育委員会もストップを
かけた。

中止について同小の塩田紀子校長は「保護者との意見交換が不十分
だった。ただ今回のことは決してマイナスではなく、いいチャレンジ
だったと思う」と話した。担任は「2週間ほど前に、改めて父母に
対して意見を求めた。反対なら声を出してもらって一緒に考えたかった」
と残念がっている。
237名無しさん:01/11/13 10:55 ID:nfjYfK6M
つーか、この秋田県雄物川町って都市部じゃないでしょ。
農家の親が9割じゃないの?
だったら、ほとんど親は反対しないだろうよ。
http://www.ideha.yokote.akita.jp/omono/
238 :01/11/13 10:56 ID:KhHdIm3E
過保護は子供を駄目にするよ?
239 :01/11/13 10:57 ID:KPmByCXW
まー、鶏とはいえ自分で世話してりゃ愛着も沸くわな。
その意味でペットを惨殺される心境になっちゃう児童もいるだろ。
ましてやそれを食らうなんてのは。
単に家畜を屠殺するのとはちがうんでない?
240 :01/11/13 10:57 ID:l3x6VeKX
>>236
サンクス
241(^▽^)<梨華ヲタ☆>(^▽^):01/11/13 10:57 ID:Vikrm+lH
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^▽^)<ニワトリ嫌い!!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
242(´-`) :01/11/13 10:57 ID:/pRwUksO
鶏さんの他殺死体を喰うことは残酷じゃないんだ(w
243 :01/11/13 10:57 ID:7MvR1Kra
俺も教師だけど、たまーにいるよ。こういう勘違い教師。
命の尊さとか言ってるけど、単に自分が目立ちたくてやってるだけなんだよね。
あるいは何かの本やテレビに影響されて、すっかりその気になったのかもしれないが。

ちなみにこういうことをやるのは、左系・日教組系・反体制系の教師ばかりです。
何かと反抗的で自己主張の強いタイプ。
244 :01/11/13 10:57 ID:paO3OvPz
>>212
意味わからん
>>220
んじゃ食う時は生きたのさばいて食ってくれ
毎回そうしてるんならなんも言わないけど
245 :01/11/13 10:58 ID:q110O6NH
>>237
特産品すいか糖。。。初めて聞いた
246名無しさん:01/11/13 10:58 ID:/gF2RQuh
比内鶏って美味いのか?(´¬`)
247 :01/11/13 10:58 ID:4qWf9LoZ
この女性教諭には気の毒だね。
マスコミも含めてウザイ連中が多いが、頑張って欲しいな。
248ニダ:01/11/13 10:58 ID:dbsg6Lc0
うまそうだぞ
249 :01/11/13 10:59 ID:KhHdIm3E
匿名ってのがなぁ。
同僚の教師か校長あたりじゃネーノ?
250童話:01/11/13 10:59 ID:eXrHKmPa
>>167 >>105
そんなB地区の人間のするような汚らわしい行為ををウチの娘に。。。
みたいなことを直感する、勘違いババァがケチつけたんじゃないの?
251151:01/11/13 10:59 ID:ujFsOKEq
>>227
最近の親は不潔だから触ってはいけませんと言うだろうね。
小さい頃は軒先にあったツバメの巣をヘビが襲うなんてあったなぁ。
ヘビを追っ払おうとしたら、ヘビにも生きる権利が有るとか言って
怒られたっけか・・。

>>230
屠殺は近くの農業高校の人にやってもらうんで無かったかな?
という事で、見せられるの事に対していってるんだと思う。
252名無し@意味なし:01/11/13 10:59 ID:x5SAVchR
大体、朝日のタイトルが悪いよ「解体」て。
「加工処理」でいいだろ。また朝日の煽りが
出たな。
253 :01/11/13 10:59 ID:l3x6VeKX
小学生が首切ったり、解体作業はしてないんだ。
それでいいじゃん。
254 :01/11/13 10:59 ID:ylTgqgvq
情が移った鶏を殺して食べるのはかなりショックだろうし辛いだろうけど
こどもはそのくらいのショックな経験してもいいと思う
255 :01/11/13 10:59 ID:NDq7TlDq
子供ってそんなにバカじゃないぞ。
256 :01/11/13 11:00 ID:8riNmNkH
匿名なのに保護者とわかるのか?>朝日の記事。
教育委員会が信じたってことなんだろうが、よくわからん。
257 :01/11/13 11:00 ID:MuehfJrc
>>243
煽りですか?
教師がこんな時間に、なぜここに?
258うまーって:01/11/13 11:00 ID:eyAQqu0t
なに?
それはとにかく、いい学校じゃないか
259 :01/11/13 11:00 ID:XXjaHCUb
というか、こんな下らん事をあえて記事にする朝日の意図はいったいドコに??

DQN親を吊るしたいのか、
弱腰の教育委員会に喝を入れたいのか、
「そんな残酷なことして可哀想!」って言いたいのか、

3つ目だったらいよいよ持って世紀末だな。<<世紀末は終わったけど
260 :01/11/13 11:00 ID:7VBjCflJ
女教師かなかなかやるね。
匿名の電話とは卑怯だ。
話し合いの場も合ったのに。
改めてもういっかいやろうよ>塩田校長

5羽で足りるってことは20人ぐらいのクラスかな。
261名無しさん:01/11/13 11:00 ID:nfjYfK6M
>>246
美味しんぼで取り上げられたのが汚点ではあるが、うまいよ。
ちなみに、比内鶏は、天然記念物だから食えないよ。

一般出回ってるのは、他の種とかけあわせたもので、比内地鶏と言うけど。
262人民判事:01/11/13 11:01 ID:e1Hov738
今の小学校では蛙の解剖をしないの?
263 :01/11/13 11:01 ID:KhHdIm3E
>>246
かわいそうに・・・比内鶏食べたことないのか・・・
264⊂(´-`⊂⌒`つ:01/11/13 11:01 ID:KarcQFX2
>>243
俺はなんかこの教師が晒しものにされたみたいで、同情するけどな。
やろうとしたことは、かなり大切なことだと思うし。
265    :01/11/13 11:01 ID:tpSqC8Sb
ボーイスカウトのキャンプ料理は極めて残忍であり、
また、服装や規律等が軍隊を連想させ、児童教育に
極端なまでの悪影響を与えている。
国内での日本ボーイスカウト連盟の活動を全面的に
制限するべきだ。
266208:01/11/13 11:01 ID:30LHHbRx
>>244
あほなこというな。自分でやるには時間がかかるんだよ。
マズ育てるところからだから。
スーパーで買ってくるに決まってるだろ。
267名無しさん:01/11/13 11:02 ID:T1ucpStn
鶏を小学生に殺させると
小学生が人を殺すかもと思っている人は
どうかしてると思う
268 :01/11/13 11:02 ID:8riNmNkH
>>261 「美味しんぼで取り上げられたのが汚点」
個人的にツボ。ワラタヨ。
269 :01/11/13 11:02 ID:l3x6VeKX
>>254
いずれ両親とも死に分れるのは必然。現実。
270(゚д゚)ハァ?:01/11/13 11:02 ID:/ATGdv8J
>>265
(゚д゚)ハァ?
271 :01/11/13 11:03 ID:KPmByCXW
>>264
そうか?
この教師ってちょっとズレてると思うけど。
272 :01/11/13 11:03 ID:eXrHKmPa
まぁ、このご時世だ、屠畜の経験から、黒ムツに目覚めるような奴がいるかもしれないし。。
273 :01/11/13 11:03 ID:lAT02WNm
>>257
243は教え子に手をだして自宅謹慎中か、生徒とうまくやれず鬱で自宅療養中かと。
274名無しさん:01/11/13 11:03 ID:nfjYfK6M
町の特産物にハムがあって、公式ページによると、、、

混ぜ物なし、フレッシュポーク100%、しかも手作りというこだわりから
生まれた田園ハム・ソーセージは、地元のJAふるさと里見支店が飼育
から加工まで一貫生産で生み出しています。

だって。
生徒の親が豚飼って、加工してるのに、たかが電話一本でストップかけ
たら、大激怒されちゃうよね。
275 :01/11/13 11:03 ID:KhHdIm3E
>>243が匿名で教育委員会に通報しました。
276 :01/11/13 11:03 ID:S5+/9zxZ
>>261
食用にするのは、雄の比内鶏と雌のロードアイランレッド種を交配した一代雑種だって。
277    :01/11/13 11:03 ID:tpSqC8Sb
ちなみに、暴力行為を児童に教えているいわゆる武道道場、
あるいは武道教室は、年内に全て閉鎖させる方向で協議を
進めなければならない。
278 :01/11/13 11:04 ID:8riNmNkH
>>269 子供が定年を迎えるころかな、親が死ぬのって。
それに教育的意味があるのかい?
279 :01/11/13 11:04 ID:qn/XDz5l
いい授業じゃないか
280 :01/11/13 11:04 ID:r2LanePF
>>267
同意
この学校の生徒は
少なくとも命を命として
みることができるだろうから
いいと思うけどな
281 :01/11/13 11:04 ID:4qWf9LoZ
>>243

日教組は嫌いだが、この場合は関係ないよ。
282名無しさん:01/11/13 11:04 ID:/gF2RQuh
おいおい、喰った事ないのを哀れまれるほど美味いのかよ >比内鶏
283  :01/11/13 11:05 ID:ZRZ3MNCx
284シスプリの:01/11/13 11:05 ID:eyAQqu0t
コスプレで勤務スレ!「おきゃくさま」でなくって
「お兄ちゃん」とかヨベ!
285243:01/11/13 11:05 ID:7MvR1Kra
>>257
ずっと授業やってるわけじゃないっす。マシンは私の持ち込み+PIAFS。
286 :01/11/13 11:05 ID:KTYO09Sy
>>132
亡くなった俺の伯父がそうだった…。
287(´-`) :01/11/13 11:05 ID:/pRwUksO
まあ
子供にカブトムシってどこにいる?って聞くと
デパートと答える時代だ。
ますます馬鹿になるな
288 :01/11/13 11:05 ID:a/rb/ox5
この記事は偏見以外の何物でもないな。
自分で殺して食べるか、他人が殺したものを食べるかの違いだけだろうが、、、
生命の尊さを学ぶ良い授業だと思うがねぇ・・
そういうことを言っている保護者は肉を食わないで宜しい。
289 :01/11/13 11:06 ID:l3x6VeKX
>>278
別れは世の常ということ。
子供にも子供なりの別れはある。
それを知るのも教育。
290名無しさん@ピンキー:01/11/13 11:06 ID:qeXdiy8+
>>284
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ごばくです!   |
 |_________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・Д・) ||
 〜(__づΦ
291途中であきて読まずに感想:01/11/13 11:07 ID:tpXsD1tq
て有価、いい年してにわとりの生肉過程もよくわかんない自分がなさけないなあ。
日常のことなのに。
いま思うと、日常知識は教育から得たいものです。
まあ、いきなりりお楽しみでポンと目の前でやらなくても
いまはビデオとかあるから事前に殺すシーンで勉強しておくのも良いでしょう。
まあいい企画とはおもうなあ。

あとこのスレと違うし吉野家でもないんだけどさ、
狂牛病関連のテレビニュースで牛が「ポン。」て電気かなんかしらんが感じに死なせて
かぎでつって生肉する課程が、
あの脊髄をすっぽんと抜くあいでぁの弁茶ー企業さんのシーンでやってたけど、
あれはちょっと悲惨なシーンなんだったな。
だからなんだと、まとめないでおわり。
292 :01/11/13 11:06 ID:ndi5OewY
微妙だねえ・・・
正直死を徹底的に隠蔽することによっての弊害もあるし、
「準備の出来ている子」にはとても貴重な体験だし。

俺も小学校の時屠殺場へ社会見学に行かされたけど、
あれはあれで貴重な体験だった。子供のころに昆虫採集
したり、ペットの死を体験したり、食いもんがどうやって
「作られて」いるかを体験したりして「死」を理解するんじゃないかなあ。
逆にまったくそういうのがないと、加減を知らんDQN が生まれる可能性が高い。
293ただ:01/11/13 11:07 ID:e1Hov738
この記事だけ見てる分には、特に朝日には
特別なニュアンスは感じられないが・・
昨日の夕食は吉野家のけんちん定食でした。
とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした・・・・・。
295 :01/11/13 11:07 ID:ylTgqgvq
スイカ糖くいてえ
296 :01/11/13 11:08 ID:q110O6NH
町のHPを拝見したところ、父兄は鶏などを締めて食らうということを
小さいときから日常的に体験しているような地域と思われる
(イナカってことですが)
単純に「残酷だからヤメレ」ではなく、やはり同和問題などが
からんでいるのではなかろうか。

それともこういうイナカでも、もう鶏を締めて食うなんて事は、都市部と
おなじように、やらないことなのかな
297123:01/11/13 11:08 ID:o4HfUcPs
298  :01/11/13 11:09 ID:KPmByCXW
「命の大切さを教える」ってのを聞くと
「バトル汚わいやる」
を思い出すな。
今回の教師とあの監督が妙にかぶる。
299 :01/11/13 11:09 ID:l3x6VeKX
>>294
エンゲル係数低そう。
300 :01/11/13 11:09 ID:b2zyHcIA
生きてゆくということは、たとえ菜食主義だとしても、他の命をいただいている
ということ。その事を考えずに大人になるから、クソ人間が増える。
教育の基本は、自分の食料を自分で確保することがいかに大変で残酷なことかを
教えることだ。
301 :01/11/13 11:09 ID:7VBjCflJ
まじで取れたての鶏肉はうまいぞ。
302243:01/11/13 11:09 ID:7MvR1Kra
いやいや、こういう突出した行動に出る人って本当に情熱があってやってる
訳じゃないんですよ。たまにいるけど目が逝ってる人が多いです。
道徳の番組で同じようなテーマの回の録画がありますから、それを見せて
クラスで話し合わせれば十分ですよ。
303  :01/11/13 11:09 ID:NDq7TlDq
>>287
いつの時代にもバカはいるからね。
大半の子供はまともだと思うよ。
304大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 11:09 ID:x4/bCaZD
比内地鶏のきりたんぽ食べたくなってきた…
雄物川の子どもは今回の議論でいろいろ考えるでしょう。
スムーズにことが進むよりもよっぽど勉強になるかもな。
>>294
農村専攻なのに旅行主任者受けてるのね…
305 :01/11/13 11:10 ID:ujFsOKEq
>>287
ペットが死んだら、電池切れたとか言い出すかもしれんぞ。
306名無しさん:01/11/13 11:10 ID:nfjYfK6M
>>296
東北地区には、ほとんど部落差別的なモノはないよ。
だって東北地方自体が(以下、256文字自粛)
307 :01/11/13 11:10 ID:l3x6VeKX
>>296
そうなの?
308 :01/11/13 11:10 ID:a/rb/ox5
エンゲル係数低そう。
↑使い方間違ってるぞ(藁
高いほうが問題だ。
309 :01/11/13 11:11 ID:ZhPO6JQz
TVで放牧してる牛を映して「極上の肉」とか言ってるのと一緒じゃない?
310名無しさん:01/11/13 11:12 ID:P3CPbWw+
>正直死を徹底的に隠蔽することによっての弊害もあるし、
>「準備の出来ている子」にはとても貴重な体験だし。

小学5年生あたりだと、大人びてくる子もいればまだまだガキもいる。
その辺、子供の成長に合わせて大事なことを教えるのは親の役目だと思うんだが・・・
311 :01/11/13 11:12 ID:a/rb/ox5
まぁこういうことを言ってる保護者は間違いなく部落民だな。(藁 
子供だけでも正常に育って欲しいものだ。
312 :01/11/13 11:12 ID:QhEV+q0r
>>73
イヤがった生徒のしわざかもしれんぞ。
313 :01/11/13 11:12 ID:ndi5OewY
>>300
禿同。
それを知らない連中が、平気で現代医学の恩恵に思いっきりあずかりながら
動物殺さないで、と叫ぶ基地外になる。
314( ・∀・):01/11/13 11:12 ID:vcqbHvA+

先生  :皆さーん、今日はとうとう、ピーちゃんとお別れの日です。

生徒一同:えーん、えーん。嫌だよ〜(泣)

先生  :みんなが大事に育ててきたおかげで、ヒヨコだったピーちゃんもこんなに
     立派に育ちましたね。

生徒一同:ピーちゃん、ピーちゃん!(泣叫)

先生  :それでは健二君、ピーちゃんをしっかり抑えてね。

健二  :先生、僕、嫌です!出来ません!(泣)

先生  :何を言ってるの!男の子でしょ。しっかりしなさい!

生徒一同:ピーちゃん、ピーちゃん!(泣叫)

先生  :では、雄太君、この斧で首をはねてちょうだい。スパッっとね。
     健二君が抑えててくれるから。
315 :01/11/13 11:12 ID:l3x6VeKX
>>308
悪い
食費安そう
316 :01/11/13 11:12 ID:ylTgqgvq
>>302
あんたの意見はなにか特別なことをする教師全てに適用できるな
317 :01/11/13 11:12 ID:r2LanePF
>>302
あまりこの先生に
教わりたくない。
318( ・∀・):01/11/13 11:13 ID:vcqbHvA+

雄太  :ほ、本当にやるの〜?俺、嫌だよ〜(泣)。やめようよ。

先生  :何度言ったら判るの!これは皆に命の大切さを判ってもらうために
     必要な授業なの!やらないと成績にひびくのよ!

雄太  :で、でも...ピーちゃん...(泣)

先生  :さぁ、やりなさい!! ほら!(怒)

雄太  :えい!(スパッ!)[ピーちゃんの首が飛ぶ。辺り一面に血しぶき]

先生  :そうそう。それでいいの。上手いじゃない!
     あら、倒れた子がいるじゃない。最近の子はダメねぇ。誰か、保健室!

雄太  :.....

先生  :やってみれば簡単でしょ、雄太君?

雄太  :.....

先生  :雄太君は素質があるわ。みんなも雄太君の勇気を見習ってね。

雄太  :へへ..へへへ...(狂)
319⊂(´-`⊂⌒`つ:01/11/13 11:14 ID:KarcQFX2
>>271
飼育したモノを解体して食す、てとこかな?
ここはね、何度も書いたが確かにズレてると思う。

でも、現代の画一的な教育を考えればこういう事は大事だと思う。
麦かなんかを育てて蕎麦にしたり、大根を栽培しておでん作ったり、
小学校の出来事なのに今でも印象に残ってるからね、自分の場合。
この先生にはくじけず頑張ってもらいたいさ。
320 :01/11/13 11:14 ID:ylTgqgvq
雄太イイ
321 :01/11/13 11:15 ID:jD/9Py9d
>>243
>>302
「TVで見せればいい」とかいう短絡的思考。
こういうのが今の教師なのですか?
こんなのに子供たちを預けなきゃいけないのですか?
322 :01/11/13 11:15 ID:l3x6VeKX
>>318
足縛ってたほうがいいよ。
323 :01/11/13 11:16 ID:/ATGdv8J
>>318
先に首をへし折った方が良くないか?
324_:01/11/13 11:16 ID:/NxYfovz
「いただきます」は単に「いただきます」なだけ。
「お命頂戴」とかいってるやつは上岡竜太郎並のうそうんちく老人の子。
325豆 ◆MARItxys :01/11/13 11:17 ID:62H6ku4N
ひよこ釣りで持って帰ったのが、大きくなって処分に困った事があった
オスだし五月蝿いし、しかしある日急に居なくなったけど

親と小学生だった俺の間に暗黙の了解の空気が流れた。
326 :01/11/13 11:17 ID:ylTgqgvq
毛をむしる編もキボン
327 :01/11/13 11:17 ID:r2LanePF
>>321
そう!!
性教育も生で見せてほしかったよな
328 :01/11/13 11:17 ID:4p39uY++
比内地鶏を塩で炭焼きにして食べるとうまい
329 :01/11/13 11:17 ID:7VBjCflJ
>302
生徒に横並びを強要するのは教師内でそうだからですか。
330:01/11/13 11:18 ID:y1gRbOzU
ボーイスカウトで鶏の首絞めるのは中学になってからだっけ?

大家族の番組で家で卵産ませる鶏が死んだ時
夕飯に鶏肉が並んでたよ。
331 :01/11/13 11:18 ID:4GjcmDvL
うーん
飼育したのを殺すのは痛いと思うぞ
豚などを飼育するする仕事の方も実際に殺してはいないしな
332 :01/11/13 11:18 ID:jD/9Py9d
>327
金八先生の杉田かおる(w
333名無しさん:01/11/13 11:19 ID:T1ucpStn
ところで、
生徒が自分たちで解体するとはどこにも書いてないぞ
334  :01/11/13 11:19 ID:kKH+T/Ky
賛成派の人達は、実際にしてみなきゃ理解できないほど
想像力が貧困なのですね。
335ハイエナ:01/11/13 11:20 ID:zWULxNHC
屠殺という部分は、誰もが目を瞑って、見て見ぬ振り。
ずっと黙殺され続けてきた社会の闇だ。
食卓に上る、その肉が、赤い血の滴りの後にできる事を思い知るがいい。
これは、その痛みを知らない現代社会に対する挑戦である。
336_:01/11/13 11:21 ID:e1Hov738
反対派の人達は、実際にしなくても鶏の生死を生々しく
頭の中で再現できるほど小学生の頃から精密な想像力を
持ってたのですね
337 :01/11/13 11:21 ID:lAT02WNm
反対派の人たちは、想像と実体験がおなじだと思うほどに
想像力が貧困なのですね。
338肉屋:01/11/13 11:21 ID:R5GqBGcN
わしが子供のころ
お祭りの夜店で買ってもらったひよこの「ピヨちゃん」。
毎日遊んだ可愛いピヨちゃん。
すくすく成長して一人前の鶏になったピヨちゃん。

秋も深まったとある朝、食卓に「から揚げ」が。
「朝からから揚げ???」と思いつつ食べたわしは、
小学校から帰ってピヨちゃんに餌をあげようと
思い小屋に行くとピヨちゃんはいなかった...。
339 :01/11/13 11:21 ID:l3x6VeKX
>>334
こんな馬鹿がビデオ見ただけで人殺す。
想像力だけで生きているのが今のDQN。
340 :01/11/13 11:22 ID:L93UcmCL
>>334
想像だけで理解できるほど簡単な世の中ではない。
341292:01/11/13 11:21 ID:ndi5OewY
>>310
だから「微妙」と書いたんだよ。
俺はどちらかといえば賛成なんだが、このくらいのことでパニクる子供も
今は多いだろうからね。

中学一年の時、理科でブタの肺とかを使った授業があったけど、
それでさえ「かわいそう」って泣いてる女の子がいたからな。
その子に「お前はブタ食わないのか?何も殺さずに生きていけるのか?」
って問い詰めたことを覚えてる。「それところとは話が別」って支離滅裂なことを言っていたが、
彼女の中でその葛藤がうまく消化されれば貴重な体験なんだろう。

そういえば、俺が子供のころはキャンプの時魚とってみんなでさばいて
焼いて食ったりしたが、そういうことも最近はあまりしないのかなあ?
342 :01/11/13 11:22 ID:ylTgqgvq
命の大切さ云々よりもその衝撃が脳にイイ刺激を与えるとおもうが
無感動な子供や現実感の薄い子供にもこういうリアルな体験が貴重だと思う
343 :01/11/13 11:22 ID:7VBjCflJ
>334
見るのは子供だよ。
344 :01/11/13 11:22 ID:r2LanePF
こんな授業そう簡単にできることじじゃない
こういう先生は必要だと思うけどな
>304
うっ・・・。

だってうちの親父がこの資格とらねぇと仕送りとめるぞ
なんて言いやがったからさぁ。
346 :01/11/13 11:23 ID:70MJqPae
>>334
あなたは「あなた方は想像力に乏しい」というように、
なかなか想像力がたくましいようで。
347  :01/11/13 11:24 ID:kKH+T/Ky
いいこと考えた!!命の大切さを知るために賛成派の人が飼ってる犬を殺そうよ!!!
そして、補身湯にして食べよう!!!
348 :01/11/13 11:24 ID:3ySerD5h
人生を充実させるために必要な事は学校で教えてもよい。
というより、若い内に学ぶべきと思う。
性・食・睡眠の充実は、その基本。
食の原理として殺生があるという事実は学んで良い事だし
その方法論については議論されるべき。

加えて言えばセクース実技も、個人的にはあっても良い
と思っている。
ゆとり教育と称して授業数減らす位なら、昼寝の時間を
設けて、充分リラックスしてから午後の授業を受けるように
しても良い。
349 :01/11/13 11:25 ID:q110O6NH
雄太  :ほ、本当にやるの〜?俺、嫌だよ〜(泣)。やめようよ。

先生  :何度言ったら判るの!これは皆に命の大切さを判ってもらうために
     必要な授業なの!やらないと成績にひびくのよ!

雄太  :で、でも...ピーちゃん...(泣)

先生  :さぁ、やりなさい!! ほら!(怒)

雄太  :え、えい!(ザクッ!)浅く刃が入るが切断ならず

ピー  :ケーッ!(健二くん、驚いて押さえていた手を離してしまう)

鉈を噛んだまま、首を斜めにブラブラさせたピーが、血を噴き出しながら教室じゅうを駆け回る

一同  :うわーっ、きゃーっ(返り血を浴びるて逃げまどう生徒達)

先生  :あらあら、ダメじゃないの、ちゃんと押さえとかないとっ

やがて血を失ったピーちゃん、ひっくり返って足を痙攣させ、絶命

先生  :さあ、次は解体ですよ。こんどは女子の番ね。恵子ちゃん、お願いね。

一同  :へへ..へへへ...(狂)
漏れが子供のころは
学校終わると近所の川に潜って
もりで泳いでるハヤを突き刺して何匹もゲットしてるヒーローがいたもんだがなぁ。
今の子供は生き物を殺す経験なんてほとんど無いんだろうなぁ。


って私は今いくつなんだよ・・・。
351豆 ◆MARItxys :01/11/13 11:25 ID:62H6ku4N
実際に体験しないと分からない事がいっぱい
餌のミミズを、お菓子の缶に山盛り捕ってた日の昼食がヤキソバだったり。
352  :01/11/13 11:26 ID:ZRZ3MNCx
とりあえず小学生くらいなら、
「肉を食べるには殺さなくてはいけないんだよ」
というのを教えるのがメインなので、
そういう職業のドキュメンタリとかのビデオくらいでいいと思う。

見学とかは中学高校くらいが無難ではないかな
353 :01/11/13 11:26 ID:oFjN014P
>>334
実際にしてみなきゃ「理解」はできないと思う。
想像と理解は違うよ。
354 :01/11/13 11:26 ID:EEZdEqpT
単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のある
ことなのか?
355がいしゅつかも:01/11/13 11:26 ID:tpXsD1tq
魚つりりて゛つった魚は死んで食っても なぜかいいんだなあ。
にわとりりとはまた別の話かもしれないなあ。
それと別の話だが調理実習にカレーライスはいいなあ。
356 :01/11/13 11:26 ID:ylTgqgvq
>>341
目の前で人が死ぬのとニュースで人が死んだと聞かされるのは違うだろ?
目の前にあるものは身近な存在として共感しやすいと思うが
357 :01/11/13 11:26 ID:UnE8CO4e
鶏を絞めたことがないようですな。
358 :01/11/13 11:26 ID:l3x6VeKX
>>348
セクース実技…とまではいかないが
やってる国あるじゃん。
359 :01/11/13 11:26 ID:Tp9kGFyr
そういえば、消防のころの国語の教科書に豚を屠殺して食う
ドイツの物語があったな

っていうか、糞IMEめ。何で「屠殺」が変換できない?
「ほふる」+「ころす」で変換したよ
360 :01/11/13 11:27 ID:b2zyHcIA
>>334
想像するのと実際とは大違いだよ。
そんなことも分からん方がよっぽど想像力が貧困だ。
361 :01/11/13 11:27 ID:lAT02WNm
>>347 賛成派だけど犬かってないんだよ。ハムスターだけ。
おまえが殺して食うってんなら差し出してもいいが?
362 :01/11/13 11:27 ID:7NTfkaYv
>>350
ハヤは田舎の近所の川で釣って揚げて食ったことある
自分で釣ったさかなは(゚д゚)ウマー
363大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 11:28 ID:x4/bCaZD
>>345
おいらは趣味でイパーン受けた。例のスレの2週間。
板違いなのでこの辺で。
364 :01/11/13 11:28 ID:o8BBli6b
生徒の目の前で生きたまま揚げればよし。
365 :01/11/13 11:28 ID:l3x6VeKX
庭で走りまわってるニワトリ、美味い!
肉締まってる。
366 :01/11/13 11:29 ID:4GjcmDvL
やっぱりそうだな
屠殺場を一回見学させればよい
それ意外で情の移った生き物を殺すのはさすがにつらいだろ
367あずまものがたり:01/11/13 11:29 ID:eXrHKmPa
>>349 その影で生まれて始めてボッキした、真性黒ムツが目ざめてタリして。。。
368_:01/11/13 11:29 ID:/NxYfovz
どうせ有っても無くても中止でも再開でも、大差ないよ。
やったことない連中でもここで「知れ」とか言ってるジャン (W

やってもやらんでも「知れ」ってこった。
んで「知れ」くらいなら誰にでも言えるってこった。
369 :01/11/13 11:29 ID:7VBjCflJ
>347
既出
370 :01/11/13 11:29 ID:KxvoJtkK
途中まで前スレ読んだけど、たとえ教える内容が意義あるものであっても、
教え方には配慮すへきてはないのか。
良い事教えるんだからっていって子供の主体性とかを鼻から無視するのは問題あるだろう。
まあ、今回のケースは教師の方もそれなりに子供の心情を考えてたみたいだけど。
371 :01/11/13 11:30 ID:5AhPeLB6
今時の若い人は偽善的潔癖症か臆病を裏返した冷血漢の
どちらかにはっきり分かれてるね。どっちも病気。

鳥の首をはねて毛をむしる。大事なことじゃないか。泣きながら食え!
372 :01/11/13 11:30 ID:KhHdIm3E
魚やカエルはよくても、鶏や豚は駄目なんだ?
なんか鯨や犬を殺すなっていう欧米人のようだ。思考停止。
373 :01/11/13 11:31 ID:ylTgqgvq
>>359
血のソーセージとかマドンナBとか?
おまえ高3だろ
374 :01/11/13 11:31 ID:lAT02WNm
357は、悪さした子供をおしおきで打とうとしたとき、
子供がいやがったらおしおき中止するんかね?
375292:01/11/13 11:30 ID:ndi5OewY
>>356
その通りだよ。
だからこそ貴重な体験なんだよ。
頭で死を理解するのとはぜんぜんレベルの違う体験だからね。
376374:01/11/13 11:32 ID:lAT02WNm
354だったゴメン
377豆 ◆MARItxys :01/11/13 11:32 ID:62H6ku4N
さて
昼めしは、とりのから揚げ定食だな。
378 :01/11/13 11:32 ID:EEZdEqpT
単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のある
ことなのか?
単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のある
ことなのか?
379 :01/11/13 11:32 ID:b2zyHcIA
魚はスーパに並んでる切り身のまま泳いでると思ってた馬鹿女がいたな。
380  :01/11/13 11:33 ID:3ySerD5h
昼飯は、鱒の寿司おにぎり。
鱒に感謝しつついただきます。
381(´-`) :01/11/13 11:33 ID:vaQn0oa+
子供に免許の講習ビデオ見せろ!
382名無し:01/11/13 11:33 ID:gCFnunOu
昔、国語の教科書に豚の解体を見学する話があったな
切った豚の中に手を入れる話
383 :01/11/13 11:34 ID:l3x6VeKX
>>378
子供がいやがるなら永遠に好きなばあちゃんは死なないのか?
384 :01/11/13 11:34 ID:KxvoJtkK
>>377
同じこと考えてる(藁
385 :01/11/13 11:34 ID:L3fdqNqp
>>379
かまととの語源のようなヤツだな(w
386ます寿司?:01/11/13 11:35 ID:eyAQqu0t
食中毒警報!!
387  :01/11/13 11:35 ID:NDq7TlDq
>>375
そっか…。じゃあ、生き物を殺した事のない人は命の大切さをわかってないってことなのか?
388 :01/11/13 11:35 ID:ylTgqgvq
>>374
お仕置きの度合いによるのでは?
389 :01/11/13 11:35 ID:UvKx2QzE

つーか、ベジタリアンにとってはレイプに近いな。
390 :01/11/13 11:35 ID:l3x6VeKX
>>377
から揚げはニンニク入りが美味いぞ。
391 :01/11/13 11:36 ID:EEZdEqpT
>>383
?意味わかんねー
392292:01/11/13 11:35 ID:ndi5OewY
育ててから殺すのが強烈過ぎるならば、「カレーライスを作ろう」
とでもして、畑で野菜を取り、米を精米し、買って来た鶏を屠って
作るというのがいいかな。

身近な食いもんにどのくらいの手間と、「死」が絡んでいるのか体で
体験できると思う。
393   :01/11/13 11:36 ID:3ySerD5h
>食中毒
マジすか?でも食うYO!
394 :01/11/13 11:36 ID:ylTgqgvq
>>382
血のソーセージとかマドンナBとか?
おまえ高3だろ
395 :01/11/13 11:37 ID:lAT02WNm
>>388
尻をたたかれるだけでも子供だったおれは泣いていやがりましたが。
押し入れにとじこめられるだけでもな。
396 :01/11/13 11:37 ID:q110O6NH
かまとと

〔かまぼこは魚(とと)から作るのかと尋ねる意からという〕知っているくせに知らないふりをすること。
世慣れていないように振る舞うこと。また、その人。多く、女性についていう。「―ぶった女性」
397Ψ:01/11/13 11:36 ID:O/3LQt1L
屠殺の得意な奴集まれ!
皮剥ぎの得意な奴集まれ!
398 :01/11/13 11:37 ID:KxvoJtkK
>>392
うん、それならいいんじゃないの。
399 :01/11/13 11:37 ID:QhEV+q0r
校則は単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のある
ことなのか?
校則は単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のある
ことなのか?
400 :01/11/13 11:37 ID:EEZdEqpT
賛成派の論理でいえば、生き物を殺していた
酒鬼薔薇は異常じゃないと?
401 :01/11/13 11:38 ID:QhEV+q0r
勉強は単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のあることなのか?
勉強は単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のあることなのか?
402 :01/11/13 11:38 ID:lAT02WNm
>>396
おれ、二十歳すぎまでかまぼこは小麦粉でつくってるとおもってましたー
403大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 11:38 ID:x4/bCaZD
>>392
「五味太郎のポスター絵本」見れ。
「カレーライスの作り方」として鶏しめてる。
404 :01/11/13 11:39 ID:lAT02WNm
>>400
さかきばらは食うために生き物や人を殺したんかーい
405 :01/11/13 11:39 ID:QhEV+q0r
掃除は単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のあることなのか?

掃除は単純に子供がいやがるだろ?
いやがるのを無理やりやらせるほど価値のあることなのか?
406 :01/11/13 11:39 ID:4GjcmDvL
つーか
ヴァカが多い
賛成派は知的だとでも思ってるのか?
その場の空気で賛成してるとしたら寒い
407名無し:01/11/13 11:39 ID:gCFnunOu
>>394
たしかそんな話だったかな
高3じゃないよ。もっと上。昔だから記憶は曖昧
408 :01/11/13 11:39 ID:ylTgqgvq
>>395
子供にとってではなく、大人が判断しての度合いのことです
子供にとっては押入れに入れられるのも鳥殺すのも重大な問題ですもの
409 :01/11/13 11:39 ID:o8BBli6b
>>402
DQN

つーかネタですよね?
410 :01/11/13 11:39 ID:azZLPSyb
鉄腕DASHで、米作ったり野菜作ったりしてるけど、
あそこで飼ってるアイガモ(田んぼの雑草駆除係)を屠殺したら
抗議電話殺到なんだろうか。
極めて当たり前のことだと思うんだが。
411 :01/11/13 11:40 ID:lAT02WNm
>>409
本気本気。はずかしながら。
412 :01/11/13 11:40 ID:q110O6NH
本物のかまぼこは魚のすり身だけでつくる。
我々が普通に食うニセモノはヘンな薬品だかを
いれて増量しているらしい。
413   :01/11/13 11:40 ID:3ySerD5h
>>406
その場の雰囲気や感情だけで反対するのも同様に寒いかと。
いや、煽りではなくて。
414.:01/11/13 11:41 ID:A/on5d8/
日曜すぐに教会の後ソーセージにしましょう
あなたを食べる独りでたべるの心配などしないでね
一滴の血も残したりしない私だけのmy baby
415 :01/11/13 11:41 ID:UvKx2QzE

なるべく殺生を減らして、穀物・野菜中心の食生活も可能。
選ぶのは学校ではなく、家庭。

殺生を教育課程に組み込むのは問題。
416 :01/11/13 11:42 ID:/ATGdv8J
>>382
あったあった、ありました。
手をつっこんで「まだ暖かい」とか言うんだよな。
417  :01/11/13 11:42 ID:/EFmpnWs
>>406はきっと知識人なんだろうなあ。それともベジタリアン?
418 :01/11/13 11:42 ID:jD/9Py9d
人肉喰ったの誰だっけ?
419 :01/11/13 11:43 ID:4GjcmDvL
>413
だから情の移った生き物を殺すのはいかがなものかと思う
屠殺場を見学させるだけで事足りることだろう
420 :01/11/13 11:43 ID:o8BBli6b
>>411
まぁ、学んだだけマシってことですな。俺も20になっても分からんことばかりだし。
強く生きてください。
421  :01/11/13 11:43 ID:NDq7TlDq
>>418
佐川タソ
422 :01/11/13 11:43 ID:ylTgqgvq
>>406
じゃあ知的に理論で反論してくれよ
まだここの流れは意見に固執しているようなやつがおおくもないだろ?
423(´-`) :01/11/13 11:44 ID:vaQn0oa+
最近の餓鬼が簡単に自殺しちゃうのも
ちゃんと死を教えてないからだと思う
424 :01/11/13 11:44 ID:l3x6VeKX
想像力の貧困な親がその価値感を子供に押し付ける。
だんだん人間馬鹿になる。
馬鹿輪廻の法則。
425(^▽^)<梨華ヲタ☆>(^▽^):01/11/13 11:44 ID:Vikrm+lH
       ┏━━━━━━┓
      ● 鶏だいきらい┃
    ∧((∧ ┓┏━━━┛
   ( ^▽^)┃┃
   ( ヽy/,,. つ┛
   ノ__/∞Lゝ
  /__|_|
426 :01/11/13 11:44 ID:0lWT2tM4
>>406
雰囲気で賛成するやつも反対するヤツもどちらもヴァカだと思うがいかがかと?
俺は賛成だが。
427 :01/11/13 11:44 ID:ndi5OewY
>>387
極論すればそうでしょ。
子供のころに魚を殺して食ったり、蝶を捕まえてきて(結果的に)殺してしまったり、
そういう体験がないと「命の脆さ」みたいなものを肌で感じるのは難しいんじゃないかな。
俺も釣ったザリガニを殺してそれで釣りをしたりとか、子供のころはそういう意味でいろ
いろ殺したよ。それで学んだことも多い。
428    :01/11/13 11:45 ID:3ySerD5h
>>415
ベトナム行った事あるけど、昼間からかーちゃんが
庭先で鶏絞めてるのな。追いかけてる時、すげー鳴き声が
するんだけど、やがて静かになる。
429 :01/11/13 11:45 ID:jUdy9r9O
まあ都会の学校じゃそもそも出来ない授業ではある
430 :01/11/13 11:45 ID:7VBjCflJ
>418
佐川一政
431 :01/11/13 11:46 ID:b2zyHcIA
>>400
奴が飢えに絶えかねて、殺して食ったのなら許す。
432 :01/11/13 11:48 ID:EEZdEqpT
そういや、高校のころ理科の授業で、豚の解剖があって、
みんな「気持ち悪い〜」だの「くさい〜」だの言ったら、先生
ぶち切れた。勉強や校則は将来のため役に立つと思うが、
俺にとってあの豚の解剖は別に役に立たなかった。教科書で
見れば充分。あんなのを小学生に無理にでもやらせようと言うのが
さぱーり理解できません。
433 :01/11/13 11:49 ID:ylTgqgvq
まあその状況を止めることの出来ない立場にいる子供に飼っている動物をころして食わせるのは
教育といえどいや過ぎる気もするね
434 :01/11/13 11:49 ID:q110O6NH
>>432
農業高校ならしょうがないんじゃないの
つーか普通の高校で?豚を?
435 :01/11/13 11:49 ID:/ATGdv8J
牛の目玉なら解剖した覚えがある。
436 :01/11/13 11:49 ID:lAT02WNm
理科の授業で豚の解剖ってすげーな
437 :01/11/13 11:50 ID:l3x6VeKX
どこの高校だい
豚がいるのが理解できん
438 :01/11/13 11:50 ID:EYqJlXd7
どこかの田舎の小学校で子牛を飼育して大きくなった時
食用としてセリに出すか、愛情があるからこのまま買い続けるかで議論して
結局前者になった時子供たちはみんなで泣いていたのをテレビドキュメンタリーで見たよ。

今回の件も命の大切さをこれですこしは分かるからいいんだろうけど
439 :01/11/13 11:51 ID:EEZdEqpT
>>436
人体の勉強なのに、なぜかうちの教師は
豚で教えた。
440 :01/11/13 11:51 ID:4GjcmDvL
屠殺場で売ってるんじゃないの?
目玉とか心臓とか
漏れも一回厨房のころ先生が代表で心臓の解剖やってた
441 :01/11/13 11:51 ID:lAT02WNm
>>439 なるほど。人間解剖なら納得したんだね。
442熱湯釜:01/11/13 11:52 ID:JqQWlQqw
Bの陰謀ね。自分たちが特権階級で居続けるために、裏から手を回して阻止したんだわ。
一部の保護者が強硬に反対したのでしょ?運動屋さんに学校が牛耳られるのは困ったことね。
教育以前の問題ね。
443 :01/11/13 11:52 ID:7VBjCflJ
>438
あーあったね。そういう話。
444でもな、    :01/11/13 11:53 ID:3ySerD5h
きっと「電気はどこから来るの?」って授業で
原発見学とかでも反対する親っていると思うな。
玉のように可愛いうちの子供を「危険」や「死」やらに
触れさせたくないというような理由で。
結局は親バカの度が過ぎてるのかもしれない。
親自身が現実感を喪失しているのかもしれないし。
445 :01/11/13 11:54 ID:/EFmpnWs
>>438
それは秋田だよ。後にその生徒の中の女の子が
秋田大の獣医学部に進学したのも放送してたね。
446sesame:01/11/13 11:54 ID:MUU3nVNP
いっぺん泣く位の経験しないとわからないだろうにゃ。

子供を泣かせるのは残酷だ、なんて意見は放置にゃ。
448 :01/11/13 11:54 ID:ndi5OewY
>>406
知性はここでは全く関係ない。
「食べ物を無駄にしたら作った人に失礼でしょ」と親に散々言われて育ったが、
畑で野菜を作り、川で魚を取り、屠殺場で牛が殺されて解体される様を
見るまではリアルな言葉ではなかったよ。
449 :01/11/13 11:56 ID:KxvoJtkK
>>445
なんかエエ話やねー
450 :01/11/13 11:57 ID:QhEV+q0r
>>424
やれやれ、お前みたいな残酷ハンターイ馬鹿が、「動物実験は残酷だから止めろ」
なんて言い出すんだよな。
451 :01/11/13 11:57 ID:EYqJlXd7
ついでに
地元だけど雄物川町ってすごく長閑な農村だよ。
正直言って信じられない。ガキの成長阻んでるはお前らだろって。
DQNな大人ってどこでもいるんだな。
452窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 11:58 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< 正しい鶏の絞めかたを教えるれす。ちゃんと学ぶように。(w
        1、袋を持って鶏の頭にかぶせる。するとおとなしくなる。
          慣れた人は手で行う。
        2、おとなしくなった鶏の足をヒモで結ぶ。
        3、首を持って、ひねる。ここは重要。一気にやらないと
          鶏に苦痛を与えかねない。
        4、足が動かなくなったら、羽をむしる。
        5、裸になったら、ヒモを柱にでもかけてさかさにする。
        6、包丁で首を切る。血が無くなるまで待つ。
        7、まな板を用意して内蔵を取り出し、解体、水で洗う。
        8、後はスーパーで買ってきたと同じように調理。
453  :01/11/13 11:58 ID:ppB1p778
>>448
それは単におまえがバカなだけだろ。
454 :01/11/13 11:59 ID:SN0NDkX3
こんな授業せんでも普通自然にわかることだと思うが、
一部のバカのためにもやったほうが良いかもナ。
455 :01/11/13 11:59 ID:EYqJlXd7
>>445
秋田大には獣医学部はないっす。
隣県の岩手大学農学部獣医学科だったはず。

細かくてすんまそん。
456 :01/11/13 12:01 ID:b2zyHcIA
>>371
>泣きながら食え!

うん。いいね。泣きながら食わにゃいかん。
457サンチェ:01/11/13 12:03 ID:1JEkbEZC
食った。
458448:01/11/13 12:02 ID:ndi5OewY
>>453
そうかもしれない。
でも、それによって学んだ部分は評価してくれよな(笑)
想像だけで全て分かるような「とても賢い方」には理解できないかもしれないけど。
459 :01/11/13 12:03 ID:4D2x9cem
自ら育てたコケコを食べるという流れをすでに組んでるのが問題だと思うな。
育てた時点で、「これからこのニワトリを食べようと思いますが」って、
生徒達に殺して食うか、殺さないか、議論させたら良い授業になったんじゃないの?
460 :01/11/13 12:04 ID:xPzcYn2b
>>450
私は動物実験は残酷であるから、絶対禁止すべきだと思います。
薬だって、化粧品だって実験室段階から、どんどんん人間に投与して
実験すればいいのです。
動物実験絶対反対!!!!
461  :01/11/13 12:05 ID:3ySerD5h
>>453
エロ本やAV沢山見たけど、実際セクースするまでは
俺の中ではセクースはリアルなものではなかったよ。
462 :01/11/13 12:05 ID:oTw1nb4m
目に見えるもののみが残酷なのか?
463ななしさん:01/11/13 12:05 ID:byI1pxdU
動物が死ぬことによって人間が生きる事ができる
本で読んで想像しましょうでは実感分からないと思う
世界の観察なしに
科学技術の発展なんてありえない
最初から鶏はどうもというなら
植物>魚>鶏の順で行くとか
464ななし:01/11/13 12:05 ID:SPNIsBea
俺も中学の時理科で豚の解剖やったよ。でも喉から口にかけての一部分だけ。冷凍保存されているのを解剖しただけ。でも全部先生がやってくれたからなんともなかった。
465151:01/11/13 12:06 ID:ujFsOKEq
>>448
全くもってそのとおりです。
466(゚Д゚)ハァ?:01/11/13 12:08 ID:qs9GlzmC
こういうことはどんどんやった方がいい。
残酷だなんて言う大人はDQNだ。そんなこと言う奴は一生肉も魚も食うな!
こういうことやった子供はいじめをしない、少なくともキレて人頃したりはしないだろう。
467 :01/11/13 12:09 ID:ppB1p778
>>458
別に全てわかる必要は無いと思う。
ぼんやりとなんとなくわかっていればいいんじゃないかな。
468   :01/11/13 12:10 ID:3ySerD5h
いざやってみると鶏めった刺しにするガキとかいそうだなー。
469 :01/11/13 12:10 ID:ILZqjdvA
470448:01/11/13 12:10 ID:ndi5OewY
>>461
ワラタ
確かに俺も実際やるまではリアルじゃなかったよ。

冗談はともかく、体で実際体験することは本当に強烈だよね。
子供のころに経験したことは俺には大事な財産だよ。
今は日本を離れて暮らしてるけど、その頃の土の匂いやセミの声は
今でもありありと思い出せる…。
471 :01/11/13 12:11 ID:q110O6NH
>>468
うん。大人の心配をよそに「俺が俺が!」とかナターリしてね
472 :01/11/13 12:11 ID:4FlHfOVt
本当の同和教育だ
473 :01/11/13 12:11 ID:Ni+RQp1c
>>463
植物>魚 の間がもう少し欲しいところ。
植物>植物人間>魚 なんていいと思う。
474七資産:01/11/13 12:10 ID:DICcIP6n
世の中知ってる事が少ない方が幸せになれます

馬鹿ほど幸せになれると言う事か。
475 :01/11/13 12:12 ID:AZYhyRnw
>>466
禿同

食べ物は湧いてでてくるものじゃないんだからね。
何かの命を犠牲にしないと我々が生きていけないという
教育は絶対必要。
476 :01/11/13 12:12 ID:oTw1nb4m
今の小学生はザリガニをいじったことあるんだろうか?
俺が子供の頃はいっぱい釣れたのに。。。
477窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 12:13 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< それが朝日の目指している幸せなのれす。(w >>474
478 :01/11/13 12:13 ID:4D2x9cem
うん。子供の頃の動物と接した経験は大事だよね。
昔を思い出すよ、俺田舎出身だから。
セミ、ヘビ、カブトムシ、カエル、ニワトリ、犬、猫。。。
全部俺の目の前で死んだことのある生き物ばっかりだ。。。

ところでカマキリをフライパンとかであぶってやると
赤くなるってみんな知ってる?
479七資産:01/11/13 12:13 ID:DICcIP6n
食い物や金が涌いて出てくると思ってるのは
小学生の子供だけじゃ無い。
 高校生にやらせる方がいいのでは?
480 :01/11/13 12:14 ID:DLmW+2oG
鶏を解体するのには賛成だけど、
育てた鶏ってのが酷い。育ててるうちに情がうつるし。
481問題は:01/11/13 12:15 ID:JxlDeSzp
公の場でコンセンサスを得たにも関わらずたった一本の匿名の抗議で事がひっくり返った
って事じゃないの?
482名無し:01/11/13 12:15 ID:SPNIsBea
そもそも今回の件はそれを中止にせざるを得ない今の日本の風潮が一番悪い。これでは良い授業も出来ないではないか!
483   :01/11/13 12:15 ID:3ySerD5h
>>479
むしろ親たちにやらせる方が後々のためになるかも。
で、親から子供に伝える。
484窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 12:15 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< カマキリのメスの上にオスが重なっていて興奮した覚えがあるれす。>>478
485七資産:01/11/13 12:15 ID:DICcIP6n
>>477 はい!先生。 
486 :01/11/13 12:16 ID:4D2x9cem
>>484
トンボとか交尾しながら飛行するよね。あれでも勃起可能ダッターヨ。
487 :01/11/13 12:16 ID:mossnk7r
地鶏ウマー!
488 :01/11/13 12:16 ID:AZYhyRnw
今、魚もさばけない親多いんだろうなぁ
489:01/11/13 12:17 ID:SXTb+kMD
ウチのインコのピーちゃんを、殺して食えといわれたら嫌だな
490 :01/11/13 12:17 ID:l3x6VeKX
蛙のケツに爆弾詰めて
空中で爆発させて遊んでた俺は間違っていた。
蛙は線路の上で電車に轢かせ
ペシャンコにして遊ぶだけでよかった。
合掌
491きつね:01/11/13 12:17 ID:bK18iDem
そのうち むぎ茶二号が出てくるな
魚釣りはいいのに、野良猫釣りはいけないの?とか
人間も首切ったらダンスするのかな とかとか
492 :01/11/13 12:17 ID:UvKx2QzE
うんうん。
そーゆー意味では「猫を電子レンジで」っていう昔ながらの方法もいいね。
レンジのしくみと、命の尊さの両方を学べる。
493 :01/11/13 12:18 ID:EZE0jwOR
残酷だと思うなら、食うな
--------終了-------
ツールダルジャンでは生後6週間の赤ちゃんカモしかださない。
やわらかくておいしい。
あかちゃんカモはおいしい。
494七資産:01/11/13 12:17 ID:DICcIP6n
 ナイフで人は捌けますと言う高校生はいそうです。
495アイワ:01/11/13 12:18 ID:TchAclQS
小学生にはちょっと刺激が強すぎるやぁね。
496 :01/11/13 12:18 ID:o8BBli6b
DQNな親が増えたのは

日 教 組 教 育 の 成 果 で す 。
497 :01/11/13 12:19 ID:ppB1p778
おっさんと田舎者の自慢話ばっかだね。
498 :01/11/13 12:19 ID:AZYhyRnw
>>490
でっかい蛾に爆竹つけたり、
蝉にロケット花火つけて
飛ばしていたおれも間違っていました。
499 :01/11/13 12:19 ID:4qWf9LoZ
自分で育てたのを食うから命の大切さがわかるんじゃろ。
悲しさが伴うからな。採ってきたり、買った生き物じゃ、
自分との関連性がなくて、悲しくはないんだよ。
残酷とは感じるだろうがね。
500久々に:01/11/13 12:19 ID:2wWUA1Kx
猫をいじめるコピペきぼんぬ!
501  :01/11/13 12:19 ID:AzWDDAko
>>481
つうか、匿名電話をうけて、鶴の一声で中止させた
教育委員会がDQN。
子供や父母との話し合いのプロセスをへてすすんでいた計画だったのを
無意味にした。
話し合いの中で「やっぱりやめよう」ということになったのなら
それはそれで一つの教育となっただろう。
502(^▽^)<梨華ヲタ☆>(^▽^):01/11/13 12:19 ID:Vikrm+lH
   ,/^ヽ‐一^\
  /  __´_∀_`_)
 . | //ノ/ ノ ノ \)
  |ハ|( | ∩  ∩|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヾ从ゝ_▽_从  <  500ばんゲットだぜ♪
   /丶 d V bノ ̄|⊃  \______
   | ハ'\A/ ノ ̄
   (___)_  8   |
  ||^| |_ __ヽ
 「 ̄ ̄ ̄|||_|
 L____」||_ |_
     |___)_)
503 :01/11/13 12:20 ID:/ATGdv8J
>>461が良い事言った!
504 :01/11/13 12:20 ID:oTw1nb4m
やっぱり「食べるため」に育てたもの以外は食ってはいけないのかな?
犬、猫、インコ、文鳥、みどり亀、ハムスター何かは食べないし。
505;;:01/11/13 12:20 ID:iwJGYnSl
日本にインコを食べる食文化は無いが、鶏を食べる文化は有る。
506 :01/11/13 12:20 ID:l3x6VeKX
>>497
ここはそういうスレだい
507 :01/11/13 12:20 ID:S5+/9zxZ
>>478
そのフライパンを使い続けたのか、気になります。
508名無し:01/11/13 12:20 ID:YKxWsygt
文句いうヤツは山奥に篭ってカスミでも食ってなさいってこった。
509(´-`) :01/11/13 12:20 ID:V/kVVxEE
どーせ馬鹿サヨが反対してんだろ?
510 :01/11/13 12:20 ID:NyYvJkdv
>>494
そいつには絶対できないだろうな。そいつの親で先ず試してみろと言いたいねえ。
511359:01/11/13 12:20 ID:Tp9kGFyr
>>382
おそらく同じ話だったと思う
512お前等の中に:01/11/13 12:20 ID:GeMGOpzD
何人、食うために生き物をリアル解体した経験があるのか、小一時間問い詰めたい。
513ななし:01/11/13 12:20 ID:SPNIsBea
>497
最近の屁理屈ばか
514 :01/11/13 12:20 ID:ndi5OewY
>>492
あんたは猫を食うのか?
好きならば仕方ないが、殆どの人は食わないので教育的効果は低い(藁
515 :01/11/13 12:21 ID:AZYhyRnw
>>504
食ってもいいんじゃねーか?食文化なんて場所によって変わるしな。
516ななし:01/11/13 12:21 ID:1uQZiV/6

公園でみかける猫や犬の首なし死体だって、まじめな子供たちの予習復習の成果。
学校で習ったことを家庭で実行して何が悪い。
517   :01/11/13 12:21 ID:3ySerD5h
じいちゃんたちの世代と親の世代が切れてしまってるのが
一番の問題と思ったりする。
本来ならこういうのは世代を通じて伝えられるべきもの。
「お米はお百姓さんが汗を流して(以下略)」なんてのは
やっぱ親から再三聞いて、その言葉が今でも俺の中で生きてる。
518:01/11/13 12:21 ID:4nWct5LS
昔は最強にて最凶な玩具、爆竹なんて売っていたからな。

アリの巣を満州事変と称して爆破してみたり
煙草と称してカエルに爆竹くわえさせて爆破してみたりして
生きとし生けるものの命の尊さを知る…

あとPTAのクレーム婆の家とか、コラー親父の家に爆竹投げ込んで
やっていいこと、悪いことを知る…
519 :01/11/13 12:22 ID:ylTgqgvq
満足な豚よりも不満足なソクラテスでありたい

ってとこかね
520一姫二太郎名無し三:01/11/13 12:22 ID:kOAJGUrd
コケコッコさん殺すのかわいそう、みんなコケコッコさん殺さないで

と泣き叫んでる幼児みたいな奴は鶏など食うな。
鶏も豚も牛も、誰かが屠(ほふ)らねば肉屋やスーパーにはやって来ない。
521山岡士郎:01/11/13 12:22 ID:4D2x9cem
基本的には育てた野菜を食うのと一緒だからね。
モヤシが一生懸命に光の方向に芽を伸ばすのを見て
これが生き物であると感じることが出来ないのなら、
それは余りにも想像力が無さ過ぎる。
522 :01/11/13 12:22 ID:P+71JXyG
これって貴重な体験をさせようとしたというより
家畜とか生死は身近にあって、ちょっと授業にも
取り入れてみるかって感覚か
だって、秋田の農村部だろ
523 :01/11/13 12:22 ID:l3x6VeKX
>>512
ネズミも食ったしいも虫も食ったぞ 小野田少尉
524 :01/11/13 12:23 ID:I4EHs0o4
インドで猫カレー食べたことあるよ
まあ、肉食動物の肉は基本的にまずいね
525 :01/11/13 12:23 ID:o8BBli6b
>>500
これか

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/19(日) 18:20
いままで度胸がなくってできなかったんだけど遂に!遂にやりました!
想像以上の効きめです!
失禁脱糞対策にあらかじめ中のみえるビニール袋に閉じこめて500Wでまずは30秒にTRY!
仔猫とはいえコンビニ弁当より重いんだし余裕かなと思ったんだけど・・・
たった12秒で袋を蹴破りでてきました。目が逝っちゃってたのでとりあえず出してあげました。
犬みたいにハアハア出し入れしている舌は真っ赤です。顔を近づけてみたら吐く息が
すっごく熱くてビックリ!耳もすっごく熱くなってて真っ赤でした。やっぱ肉の薄い部分だからかな。
案の定、中で失禁しちゃってました。失禁は日課なのですっかり慣れて手袋もせず処理しました。
いつもなら罰として更に厳しい愛の鞭を与えるんだけど、今日は頑張ったのでご褒美に
乾燥エサを10粒もあげました。3日間なにも与えてなかったので腹が減っていたのか
ガツガツ喰ってました。まだ手や足の末端の肉の薄い部分は熱くなってます。
だいぶ回復してきたので手足耳をカーテンに糸で縫いつけて大の字型に宙づりにしてます。
また失禁しやがりました。むかついたのでエアガンを乱射してます。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
526 :01/11/13 12:23 ID:ILZqjdvA
527 :01/11/13 12:24 ID:AZYhyRnw
「残酷だから絶対ダメ!」とか言う奴に限って
フライドチキンとカラアゲ食いまくってると見た。
528   :01/11/13 12:24 ID:tpSqC8Sb
小学校の頃、カエルさんを生きたまま10円カッターで少しずつ切って、
ミンチにしたことがあります。30匹くらいやったかなあ?
そして今は、理知的でいつ総理大臣になっても良いくらいすばらしい
人格を品性を持った好青年に育ちました。PTAは馬鹿な心配しすぎです。
529(´-`) :01/11/13 12:24 ID:V/kVVxEE
>>524
菜食主義者はうまいのか・・・
530ななし:01/11/13 12:24 ID:SPNIsBea
>522
いや雄物川は農村部ではない。むしろ秋田の中では都会な場所。
531 :01/11/13 12:24 ID:4qWf9LoZ
つか、全国紙に載せるようなニュースなのか・・・・コレ?
532 :01/11/13 12:25 ID:oTw1nb4m
でも、よくよく考えると、毎朝頑張って産んだ卵はくえるんだよな。
いびつな価値観。
さいきんモンシロチョウが激減しているような気がする。どこ逝ったんだろう?
533   :01/11/13 12:25 ID:3ySerD5h
>>531
朝日の罠
534 :01/11/13 12:25 ID:4D2x9cem
>ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

これが↑異様にムカツクw
535七資産:01/11/13 12:25 ID:DICcIP6n
 >>525 737部隊にスカウトします。
536 :01/11/13 12:26 ID:mossnk7r
牛を飼育したあと、食肉として処分、その肉で子どもがカレーを作って食べる−−。
秋田県雄物川町の雄物川北小学校で5年生のクラスが、こんな授業を進めた。
「残酷だ」と保護者から反対の声があがり、解体、調理を目前にした12日、中止になった。
「食と命の尊さを教えたかった」と担任。地元では、子どもたちも含め賛否両論がある。
537 :01/11/13 12:26 ID:4FlHfOVt
親はどうせ「屑殺はエッタにやらせろ」って思ってんだろ?

ってIMEは屑殺が変換できないのか。なんで?
538 :01/11/13 12:26 ID:lAT02WNm
モンシロチョウが減ったのはキャベツに農薬かけまくってるから
539 :01/11/13 12:27 ID:l3x6VeKX
>>531
CNNにも配信します。
あさひ新聞
540 :01/11/13 12:28 ID:KNtKJj4I
うちの親父は小さい頃カエルのケツ穴に爆竹突っ込んで
牛乳配達箱に投げ込んで爆破させて遊んでいたことを教えてくれた。
子供って残酷だけど、それから大きくなるにつれて生き物の命の大切さを
分かるようになったと語っていた。
今の農村部のガキって都会以上に爺様婆様から甘やかされて育っているよ。
だから子供かわいさから今回のDQNなPTAも農村的過保護なんだろうか。
541窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 12:28 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< 賛否両論あると言っても99:1くらいで賛成多数じゃないれすかね。>>536
542(´-`) :01/11/13 12:28 ID:V/kVVxEE
朝日は恣意的だなあ〜
ますます馬鹿度アップしてる
543 :01/11/13 12:29 ID:l3x6VeKX
>>537
ホントだ!
IMEに人権主義者がいる!
544一姫二太郎名無し三:01/11/13 12:29 ID:kOAJGUrd
>>539
このニュースが世界に配信されると、
屠殺を残酷だから止めろとマジになって言ってるDQN親が本当に日本にいるなんて、
世界の笑い物になるだろうなあ・・・
545 :01/11/13 12:29 ID:q110O6NH
>>536
肉だらけのカレーができるな(藁
546 :01/11/13 12:29 ID:4D2x9cem
おいしんぼでは、鯨や馬を食べることを非難する
外人についてもやってたな。
鯨や馬はダメで、なぜ牛なら良いのかと。
547 :01/11/13 12:29 ID:oTw1nb4m
>>538
なっ!!そうするとあの芋虫もいないのか!
アゲハ蝶もいないと思ったらそれが原因だったのか!

今の小学生は芋虫が色を変え、大きさを変え、さなぎになる感動を知らないのか!
548 :01/11/13 12:30 ID:3oKobcle
>>538
その通り!
近所の生産者(農家の人)が「出荷用のキャベツは怖くて食えない」と言ってた。
549ななし:01/11/13 12:30 ID:SPNIsBea
俺牛の解体見た事あるけどマジで吐きそうだった。鶏は全然マシ。
550 :01/11/13 12:31 ID:KNtKJj4I
小学生は授業でしているはずだけど?>青虫の成長
今は小学校の教科で理科ないんだっけか。
551(゚∀゚):01/11/13 12:31 ID:4D2x9cem
>>525の猫を虐めるコピペのスレを見てみたいよ。だれか教えておくれ。
552 :01/11/13 12:31 ID:swGBWxmb
首ばっさりカマみたいので切り落とすとバケツひっくり返したみたいに血がでるんだよな
>牛
553あほ:01/11/13 12:32 ID:sP2elqy9
ニワトリ絞めた後、
音楽の授業で
「ドナドナ」歌えばよし。

朝日が間接的にせよ教師を非難しているのは、
この教師が非日教組だからではと邪推してみる。
554 :01/11/13 12:32 ID:l3x6VeKX
犬食って何が悪いと世界に開き直った韓国のような国もある。
韓国嫌いだが、自分の文化を守る意志に感動した。
555七資産:01/11/13 12:31 ID:DICcIP6n
可愛い兎を食うフランスの兎野郎は非難されないんだよ
556 :01/11/13 12:33 ID:q110O6NH
>>551
そろそろ新しい虐待文見たい
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cat/992524630/
557(´-`) :01/11/13 12:33 ID:V/kVVxEE
親が馬鹿市民団体メンバーだと思う
558 :01/11/13 12:33 ID:4D2x9cem
ニワトリをしめるときに血が出るよね。
その血を浴びながらセクースをするという内容の
AVを見たことがあるよ。俺はちっとも抜けなかった。
559ななし:01/11/13 12:33 ID:SPNIsBea
>552
そう。あとその血からゆげがもくもくとたつんだけどそれがリアルで吐きそうになった。
560豆 ◆MARItxys :01/11/13 12:34 ID:62H6ku4N
クリスマスによく食べるトリの足、指付きで売り出せ!
561 :01/11/13 12:34 ID:4D2x9cem
>>556
さんきゅーぅ♪
562 :01/11/13 12:34 ID:ndi5OewY
>>547
俺たちの頃(20代後半)はまだそういう授業あったよ。
実際にキャベツ畑で青虫を取ってきて蝶になったら放す。
中には寄生虫にやられてわけの分からん虫が青虫から出てきてたりしたなあ。
563 :01/11/13 12:35 ID:lAT02WNm
おれのみた豚の屠殺(中国奥地の農家の庭でね)は、まず豚をおさえつけて
首にナイフいれて一筋に吹き出る血をタライにあつめてた。これも食うのだろう。
564   :01/11/13 12:35 ID:tpSqC8Sb
>>550
低学年は「理科」ではなくて「生活科」。
ひまわりさんが、まぶしそうだから、ぼうしをつくってかぶせてあげましょう。

とかやってるよ。文科省の趣味らしい。
565 :01/11/13 12:35 ID:KNtKJj4I
>>557
町のどっかの下請け工場づとめだろ。
566 :01/11/13 12:35 ID:o8BBli6b
>>551
案外早く見つかった。ペット大嫌い板より


http://life.2ch.net/test/read.cgi/cat/998212849/
567 :01/11/13 12:35 ID:4D2x9cem
欧米人が言うには
鯨は人間並みに頭がいいから食べてはいけないらしく
馬は綺麗な瞳を持っているから食べてはいけないそうだ。
568  :01/11/13 12:36 ID:oTw1nb4m
ビンタスレもこのスレも最近の子供たちがいかに
過保護なのかがよくわかるなぁ。
まぁ、俺らぐらいの年でもメルトモを川にほりこむDQNもたまにいるけど。
569  :01/11/13 12:36 ID:AzWDDAko
「世界ウルルン」とかで、客人をもてなすためにすっげ〜痩せた豚やら
やぎやらを〆るシーンがチョコットだけでてたりするけれど
向こうの子供たちは「ご馳走だ〜」と目を輝かせていたりする。
570なまえ:01/11/13 12:36 ID:vGzgc6JN
鶏が問題になったのは、首を切った後に暴れるから。
首無し鶏がはね回るのは見ていて気持ち良い物ではない。

これがウサギだったらあっさりおとなしくなるので
反対する保護者も無かったと思われる。

それとも、最近は学校でウサギ飼ってないのか?
571窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 12:37 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< ひまわりに帽子をかぶせたら枯れると思うのれす。
572 :01/11/13 12:37 ID:/ATGdv8J
なんかこのままだと夏休みの宿題の工作とかで、
昆虫の標本とか作ってきたらメチャメチャに言われる
世の中になりそうだな。
573 :01/11/13 12:37 ID:Zw99oK5b
真相はもっと単純。

子供たちに動物を殺させて、その肉を喰う姿に教師がハァハァしてるだけ。(w
574 :01/11/13 12:38 ID:o8BBli6b
あー、先を越されたか。ウツダヒルメシヲタベヨウ。
575    :01/11/13 12:38 ID:tpSqC8Sb
>>567
欧米人は「食べてはいけない」とは思ってないよ。
黄色人種が勝手なことをするのが我慢できないだけらしい。
576名無し:01/11/13 12:38 ID:YKxWsygt
ひまわりを虐殺しているのか。しかもじわじわと…。残酷だな。
577 :01/11/13 12:38 ID:Loih3cZs
>>564
光合成できないではないか
578 :01/11/13 12:38 ID:KNtKJj4I
教師が諌めるつもりで頭すこしポンと叩いたくらいで体罰と騒ぐPTA
更に輪をかけて学力低下をわざと招こうとするゆとり教育、学習内容。
大人が子供ダメにしているの気づかないのかね。
579   :01/11/13 12:38 ID:3ySerD5h
東南アジアの市場で売ってる孵化しかけの卵のおやつ。
塩かけてスプーンでぐしゃぐしゃ潰して、食べた後
足をぺっと吐き出すやつ。
そんなのを給食に出してみたりする。
「アジア文化ウィーク」とか適当に称して。
生き物のありがたさと他国の文化の彩りが同時に体得出来
超ウマー
580京都県民VIPがらすきスーカーパー(69)小人おやじキラー :01/11/13 12:38 ID:NNFXLj6v
鶏育てて食べる授業がダメなら

枝豆とジャガイモ育てて食べる授業もダメなはずだ
581 :01/11/13 12:39 ID:ujFsOKEq
>>536
松坂牛あたりで授業やって残った分が持ち帰り自由とした場合、反対意見出なかったりして
やだなぁ。(w
582 :01/11/13 12:39 ID:Bj457uwK
飽きた県汚物川町
583 :01/11/13 12:39 ID:K1z6EO5m
自分で育てると情が移っちゃうからやめた方がいいよ。
育てたのは業者に売って、屠殺用のをかわりにもらえばよい。
584 :01/11/13 12:39 ID:KNtKJj4I
なら理科の実験全部だめじゃん。
585 :01/11/13 12:40 ID:lAT02WNm
アゲハ蝶は山椒の葉とかにつく。
山椒を庭にうえてる家がへったとか、薬かけて虫を殺してるから街中じゃ見ないのかもな。
ちょっと田舎にいけば今でも普通にいるよ。
でも昆虫はわりと狭食性だから「キャベツに農薬」ってかんじでやられると激減する。
586 :01/11/13 12:40 ID:l3x6VeKX
南部アフリカの王国スワジランドで、ムスワティ国王が、自ら提唱した「純
潔を守る誓い」に背いた罰として牛1頭を11日、抗議に来た若い女性た
ちに納めた。AFP通信などが伝えた。

 国王は、エイズ対策として9月、10代後半の女性に純潔を守るふさを
身につけ、5年間セックスをしないよう呼びかけた。その後、自ら17歳の
女性と婚約したことが発覚した。国王には、すでに7人の妻と1人の婚
約者がいる。

 これを知った若い女性約300人が王宮に詰めかけ、純潔のふさを脱ぎ
捨てて抗議した。国王は自らの非を認め、牛を差し出したという。牛は女
性たちの村でバーベキューになった。

日本人も、これくらいの勢いが欲しい。
587 :01/11/13 12:40 ID:FHQRoAXe
>>571
きっとものすごく臭い帽子なのだな
588 :01/11/13 12:40 ID:4D2x9cem
あいつらはすぐに人の行動の是非を肌の色で判断しやがるな。
589 :01/11/13 12:41 ID:tJfzF2wU
鳥は殺してもいいのに人はなんでダメなの先生?

と問う子供もでて来ような・・・
590あほ:01/11/13 12:41 ID:sP2elqy9
>537
>ってIMEは屑殺が変換できないのか。なんで?
本題から限りなく逸れているんだが、
ネタなのだろうか???

なんて読むんだろう>屑殺
591 :01/11/13 12:42 ID:lAT02WNm
>>572
すでに昆虫採集は非難の目でみられてるよ。
採集して観察したら自然に帰そうって風潮。
キャッチアンドリリースかよ〜
592ヴァカ大国日本:01/11/13 12:42 ID:UxXvEbge
鶏肉が食べられる事の「ありがたみ」を実感できる大切な授業なのに、
残酷とかホザいてる低脳ヴァカのせいで中止とは残念ですね。
これで、また日本のヴァカ大国化がより一層進みますな。
593 :01/11/13 12:42 ID:tJfzF2wU
うちのIMEも出ないや、屠殺
594 :01/11/13 12:42 ID:cG7lrLTf
最初に「食べる為に育てる」と生徒に教えていた訳じゃなさそうだ。
んな事教えたら誰か一人位逃がそうとする子供が出てくるだろう。
そう考えるとその事実を事前に生徒側に伝えなかったのは問題だと思うな。
595 :01/11/13 12:42 ID:KNtKJj4I
くずさつになってるって…>>590

屠殺はすぐにはでなかったけど「と」で変換検索すれば出たよ。
596 :01/11/13 12:42 ID:Zw99oK5b
>>589
殺したあと、ちゃんと食べればOKです。
597  :01/11/13 12:42 ID:AzWDDAko
>>586
あらあら、かっこいい国王だとおもってたのに、やっぱり禁欲できなかったのね。
598京都県民VIPがらすきスーカーパー(69)@京都県民がらすき以下略φ ★:01/11/13 12:42 ID:???
とさつ・・屠殺=◎
くずさつ・・屑殺=2ちゃんてきには○

屑殺するぞゴルァ
599 :01/11/13 12:44 ID:KNtKJj4I
>>594
と、なるとその実験も自分の今後の仕事に役立てる
研究材料になるわけでしょ。
それをプランだてる前に事前に児童と話し合う項目を入れなかったのか。
600 :01/11/13 12:44 ID:q110O6NH
>>590
とさつ で出てこなかったから、似た字を書いちゃったんだろ
「屠殺(とさつ)」が正解。登録しとこう
601大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 12:44 ID:x4/bCaZD
>>598
DQNを処刑すること?
602359:01/11/13 12:44 ID:Tp9kGFyr
「屠る(ほふる)」「殺す(ころす)」で出る>IME
603ケンシロウ:01/11/13 12:45 ID:YKxWsygt
>>ハート
豚は屠殺場に行け

Atokも変換できなかったよ。
604:01/11/13 12:45 ID:4nWct5LS
しかし、最近の教師は親すら言いくるめる能力持っていないのかね?
赤教員の反年号の主張に反論したら、
内申点ちらつかして主張を取り消させられた、という汚い方法は経験したが…
これじゃ自分が正しいと信じたことを相手に認めさせるという能力は削がれるし、
自分に都合が悪いことは権力を使えば簡単に消せるというケーススタディになりますぜ。
これじゃ日本の将来、お先真っ暗ざんすよ
605 :01/11/13 12:46 ID:ujFsOKEq
wxgは一発で変換できたよ。
606 :01/11/13 12:46 ID:lAT02WNm
>>234を読めよ、594
> 同校によると、担任の女性教諭(33)は6月、食用鶏の「比内鶏」
> 6羽を近くの県立農業高校からもらった。子どもには当初から飼育し、
> 解体して食べることを説明。保護者にも趣旨を伝えた。
607    :01/11/13 12:47 ID:tpSqC8Sb
普段、煽りカキコばっかりしてるからな。
当然、「屠殺」は登録済み。
608 :01/11/13 12:47 ID:KNtKJj4I
>>604
教師が生徒とフレンドリーな関係、馴れ合いになりすぎてるのも問題。
たまには影で生徒に呼び捨てにされるくらい怖くないと。
609京都県民VIPがらすきスーカーパー(69)小人おやじキラー :01/11/13 12:48 ID:NNFXLj6v
枝豆育てて食うのは
ジャガイモ育てて食うのは
見にトマト育てて食うのは
かいわれ育てて食うのは


なんで禁止しないんだ
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい
610 :01/11/13 12:50 ID:tJfzF2wU
>>606
確実なのは
>食用鶏の「比内鶏」
> 6羽を近くの県立農業高校からもらった。

の部分だけだね。
あとは誰かの主観に過ぎない。
611 :01/11/13 12:51 ID:AZYhyRnw
こうなりゃダッシュ村で夏に働いた鴨たちに
鍋の材料になってもらって
食のありがたさを皆に分かってもらおう。
612 :01/11/13 12:51 ID:26qxfpZ1
非常にいい授業だ
613  :01/11/13 12:51 ID:jXj8wMiR
蛙の解剖やった時、塞ぎこんで給食当番しねえ女や
墓つくりに逝って掃除しねえ厨房を八つ裂きにしたかった。
614    :01/11/13 12:52 ID:tpSqC8Sb
>>610
>「比内鶏」

これがただのブロイラー鶏だったら、誰も文句言わなかったのにね。
615 :01/11/13 12:51 ID:lSqe3zU+
ドナドナの歌詞覚えてる?
616 :01/11/13 12:52 ID:lAT02WNm
>>616
「子どもには当初から飼育し、解体して食べることを説明。保護者にも趣旨を伝えた。」
の部分はだれかがついた嘘かね?
617 :01/11/13 12:53 ID:EEZdEqpT
命の大切さを教えるには
2chのグロ画像を見せようってことか?
618 :01/11/13 12:53 ID:lAT02WNm
ある晴れた昼下がり市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト子牛をのせていく
かわいい子牛うられてゆくよー
*****な目をしてみているよ
ドナドナドナドーナー子牛をのせてー
ドナドナドナドーナー荷馬車がゆくよー

だっけか?
619616:01/11/13 12:55 ID:lAT02WNm
>>610だよまちがえたよ
620 :01/11/13 12:55 ID:8ANQSrki
以前に豚で同じような事件(?)が有ったな。
無論、食われちゃったけど。
621記憶曖昧:01/11/13 12:55 ID:YKxWsygt
ある晴れた昼下がり 市場へ続く道
荷馬車がごとごと 講師を連れて行く
かわいい講師 連れられていくよ
悲しそうな瞳で 見ているよ
ドナドナドナドナ 講師を乗せて
ドナドナドナドナ 荷馬車が揺れる
622あほ:01/11/13 12:55 ID:sP2elqy9
>609
マンドラゴラは悲鳴をあげるのでかわいそうです。
・・・死ぬか、抜いた人間が。

しかし、「きむでじゅん」で「金大中」に一発変換できるのに、
屠殺が一発で変換できないIME2000は
変換語選定者の差別主義と精神の貧困さがよく表れているなぁ。
623インドア派:01/11/13 12:56 ID:RNIKCgQf
>>265
今のボーイスカウトはすっかり「オートキャンプ同好会」みたいなもんだけどね。
すごいところでは親も同伴で、料理やらテント張りやら後片づけみんな親がやってる・・・
なんてところがあるそうな。

遅レスですまん。
624 :01/11/13 12:57 ID:UAzd9kLy
子供はニワトリに愛着抱いちゃうから精神的な傷となるって意味でダメなんじゃない?
畜産の人たちだったらまあ大人だし割り切れるだろうけど・・・。
俺は反対した親が正しいと思うよ。
625窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/11/13 12:57 ID:y9bnoH6E
( ´D`)ノ< 屠殺が一発で変換できないのはジャストシステムのある
        県に関係するのではないれすかね。
626 :01/11/13 12:58 ID:4qWf9LoZ
朝日新聞が、一教師を晒しあげています。
これこそ酷いことではないのでしょうか?
627 :01/11/13 12:58 ID:lAT02WNm
ATOKとIMEは会社がちがうと思われ
628おれ秋田県人。この小学校にも近い:01/11/13 12:59 ID:e2dXQNqG
速報板でおらの地元の話題が盛り上がってるでねえが。

なんか聞ぎでぇごど、ねが?
(以降、標準語に翻訳)
629    :01/11/13 12:59 ID:0EZKhdpO
こういう親に限って「ウチの子は将来お医者様に〜」とか夢見てるんだろなあ。
人体扱う分、もっとすっごい光景が待ってるのにね。
あ、もしかして病気もケガも全部、お薬で治るとか思ってたりして。
630 :01/11/13 12:59 ID:oFjN014P
教師は教育委員会に反論する能力を持っていない。→人事決定
教育委員会は親に反論する能力を持っていない。→保護者優位
親は教師に反論する能力を持っていない。→内申書記入

教育における三権分立。
631 :01/11/13 13:00 ID:lAT02WNm
>>628
この事件(事件つーか)地元民はどううけとめてますかぁ?
632森の妖精さん:01/11/13 13:00 ID:R5BnJ7PS
ニワトリ殺してもあんまりトラウマにはならないよ。
633 :01/11/13 13:00 ID:EEZdEqpT
このスレにCWニコルがいるはずだ。
どいつだ!?
634森の妖精さん:01/11/13 13:01 ID:R5BnJ7PS
>>629
だから内科医が多いのか。。。
635 :01/11/13 13:01 ID:DzIpOo6q
>624
後出しジャンケン状態でチクリを入れた馬鹿親が正しいと?
皆で話しあう機会があったんだから間違った教育だと思うのなら
その場で正々堂々と意見すればいい、この親のやったことは
民主主義を否定しているのと同義だよ
636:01/11/13 13:01 ID:4nWct5LS
おいら大学時代、生物系の大学行っていたんだけどさ、
学生実験の初めてのマウス解体のところで
女子の半分・男子の四分の一撃沈。消えた奴もいたな…
その後の昼飯で、飯が喉通らない奴も出る始末…

でも卒業するころには、華奢な感じがする女の子でも
笑顔を維持したままラットでも瞬殺できるまで成長してたっけ…
人間って怖いよな(w
637 :01/11/13 13:02 ID:UAzd9kLy
>>632
自分達が育ててきた鶏を殺したらトラウマになるって。
小学生だよ?
638 :01/11/13 13:02 ID:q110O6NH
このチクリ親、性格的にいかにも2ちゃんとか
やってそうだけどな〜
現われないかな?
639豆 ◆MARItxys :01/11/13 13:02 ID:62H6ku4N
イルカさんカワイソゥ〜とか言いながらトン足を注文する女は
トン足の指で目を突いてやりたい。
640 :01/11/13 13:02 ID:Loih3cZs
>>175
朝日新聞(2001年11月13日)
(見出し)育てたトリ解体して食べよう
残酷だ/教育だ →批判受け直前中止
担任「食と命の尊さを」

鶏を飼育したあと、食肉として処分、その肉で子どもがカレーを
作って食べる――。秋田県雄物川町の雄物川北小学校で5年生の
クラスが、こんな授業を進めた。「残酷だ」と保護者から反対の
声があがり、解体、調理を目前にした12日、中止になった。
「食と命の尊さを教えたかった」と担任。地元では、子どもたちも
含め賛否両論がある。

同校によると、担任の女性教諭(33)は6月、食用鶏の「比内鶏」
6羽を近くの県立農業高校からもらった。子どもには当初から飼育し、
解体して食べることを説明。保護者にも趣旨を伝えた。

来春からの新学習指導要領で導入される「総合的な学習の時間」
(総合学習)を先取りして取り組んだという。
641 :01/11/13 13:03 ID:Loih3cZs
236 :  :01/11/13 10:55 ID:jQacdnfr
(続き)
子どもたちは、校内で飼育。1羽が死んだが、5羽は成長した。
13日には農業高校で、子どもの目前で買いたい処理し、学校に
持ち帰ってカレーとして調理、昼食として、児童たちが食べる
手はずになっていた。

ところが、直前になって一部の保護者から、批判的な声が県南教育
事務所などに匿名で届いた。それを受け、町教育委員会もストップを
かけた。

中止について同小の塩田紀子校長は「保護者との意見交換が不十分
だった。ただ今回のことは決してマイナスではなく、いいチャレンジ
だったと思う」と話した。担任は「2週間ほど前に、改めて父母に
対して意見を求めた。反対なら声を出してもらって一緒に考えたかった」
と残念がっている。
642森の妖精さん:01/11/13 13:03 ID:R5BnJ7PS
産業として機械的に屠殺する分には何ら問題とアサヒは言っているのかね。。
おーこわこわ。。。
643 :01/11/13 13:03 ID:UAzd9kLy
>>635
あー、よく読んでなかったからそこらへん知らなかった、スマソ
まあチクリ入れたってのはともかくとして小学校で育てた鶏を殺す
って教育はどうかと思うのよ。
644おれ秋田県人:01/11/13 13:04 ID:e2dXQNqG
>>631
地元の人たちは、
「ニワトリは食うためにあるのになんで教育委員会が口出しして中止させるのか」
てのと、
「なんでこんなことが全国に報道されるの?」
と、
「おおー、俺たちの町が有名になってるぞ」
ていう反応がいまんとこ目立ちます。
645 :01/11/13 13:04 ID:UAzd9kLy
>>642
それは問題ないじゃんw
646 :01/11/13 13:04 ID:tJfzF2wU
>>616
学校側が
「子どもには当初から飼育し、解体して食べることを説明
(し、子供達も納得していたと認識している)
保護者にも趣旨を伝えた
(結果、了承を得られたと認識している)

()の部分が省略されてるという意味でね。
647七資産:01/11/13 13:04 ID:DICcIP6n
>>637 今の小学生なら 育ててくれた親でも殺せます
648 :01/11/13 13:05 ID:tztE9z8G
何なんだろう・・。
汚い部分は子供には見せたくないってか。
恩恵だけはきちんと受け取っていながら。
649 :01/11/13 13:05 ID:lAT02WNm
>>644
反応がマトモでうれしいよ
650    :01/11/13 13:05 ID:0EZKhdpO
「えっ、この程度の骨折で手術するんですか!? 残酷です!
お薬とギプスだけでお願いします! ウチのコ、まだこんなにちっちゃいんですよ!?
血をみせるなんてかわいそう!  はやくお薬とギプスを!」

って言ってる親がいそうな気がするな。
651 :01/11/13 13:05 ID:DzIpOo6q
鶏絞めた位でトラウマになって精神構造がおかしくなるような屑はサッサと死ね、社会に不要な存在だ
652 :01/11/13 13:06 ID:/gF2RQuh
今、雄物川町が21世紀で一番輝いてる瞬間!
653 :01/11/13 13:06 ID:8ANQSrki
>>637
鶏飼ってる農家の餓鬼にとってはありふれた日常。
俺の死んだジイチャンも、俺達が遊びに行ったら
庭で遊んでる鶏をとっ捕まえて
その場でさばいてくれたものだ。

全然関係無いけど、あの肉はマジで美味かった。
スーパーの肉は無論、地鶏とうたっている肉でも
あれには遠く及ばない。香りが格段に違う。
何か特別な鳥だったのだろうか、ああ・・もう一度食いたい。
654 :01/11/13 13:06 ID:EEZdEqpT
映画「羊たちの沈黙」でジョディ・フォスター演じるFBI捜査官が
子供のころ、牧場の殺されそうな羊を助けようとして助けられず
トラウマになったって話あったな。
トラウマになっちゃう子供もいるのでは?
655 :01/11/13 13:07 ID:UAzd9kLy
>>653
農家のガキと普通のガキじゃ違うし
656 :01/11/13 13:07 ID:l3x6VeKX
雄物川町
なんて読むの?
オブツ?
657 :01/11/13 13:08 ID:8riNmNkH
鮮烈な経験は全てトラウマですな。
658七資産:01/11/13 13:07 ID:DICcIP6n
 俺は宿題が嫌でトラウマになったので
 今でも何事も間際までやりません。
659 :01/11/13 13:07 ID:azZLPSyb
子供たちにはいい社会勉強になりましたね。
大人たちの強弱関係や、匿名電話一本で民主主義が崩壊する点など(w
660森の妖精さん:01/11/13 13:08 ID:R5BnJ7PS
>>637
日本以外の大抵の国では、生きたのを買ってくるか、育てた
のを自分で解体して食べるというのが本筋で、それは、幼稚
園でも小学生がしたとしても変らないと思うのですが。
憐憫の情を持つのは当然だと思いますが、それが食料である
以上、トラウマにはならないと思います。つーか、それは過
保護だと思います。死体から目をそむける人は、交通事故で
も遠巻きから見ているだけです。そういう風潮が日本を住み
づらくしていると思うのですがいかがでしょうか。
661    :01/11/13 13:08 ID:0EZKhdpO
というか、食うために生き物殺してるのに対して文句言うヤツら。

なんで生きてるの? 今生きてるってのがどれだけの犠牲の上にあるか考えたことあるの?
662豆 ◆MARItxys :01/11/13 13:09 ID:62H6ku4N
>>654
精子かけられる場面は抜きどころ。
663大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 13:09 ID:x4/bCaZD
>>653
せまっちい養鶏場じゃなくて、庭中動き回ってる鶏
だからうまかったんだろう。ウラヤマシイ
664 :01/11/13 13:09 ID:xWZ4ZuG0
>>654
助けてあげたいのなら「助けて」と言えばいい
黙って見逃したせいでトラウマになったんなら
一生悔いればいい
665大学生の名無しさん ◆UNIV5POs :01/11/13 13:09 ID:x4/bCaZD
>>656
おものがわ
666 :01/11/13 13:10 ID:I4NlhmqL
>>647が良い事言った。恐れ酢スマソ
667 :01/11/13 13:10 ID:KNtKJj4I
>>656
おものがわまち
周りはマジで田んぼだらけ。
668秋田県人さん:01/11/13 13:10 ID:e2dXQNqG
「おぶつがわ」でも通用しそう。
669 :01/11/13 13:11 ID:UAzd9kLy
>>660
それは極論だと・・・。
子供が動物育てたらその動物に必要以上の愛着ってものが
沸くしそれを殺して食べるとなると絶対トラウマになるよ。
自分達が他の生き物を犠牲にして生きているって認識は
必要だと思うけどね。
670 :01/11/13 13:11 ID:KNtKJj4I
>>668
んだね(藁
671 :01/11/13 13:12 ID:QhEV+q0r
>ところが、直前になって、県南教育事務所などに匿名の怪電話がかかってきた。
>それを受け、町教育委員会もストップをかけた。
と書いてあったら、受ける感じがメチャクチャ変わるな。
672 :01/11/13 13:12 ID:lAT02WNm
>>646
594はこう書いていた。
> 最初に「食べる為に育てる」と生徒に教えていた訳じゃなさそうだ。
だから、ちゃんと教えていただろうとおれは616で書いたんだが。
それに対するきみの610は、だからズレてる。
673 :01/11/13 13:12 ID:KxvoJtkK
食べ物が食卓に並ぶまでにどれだけの労力がかかり、動物の命を犠牲
にしているかを学ばせるのはいいけど、買ってきた鶏をその場ですぐに
解体するとかにすれば良かったのに。鶏を育てる人達の手間ひま
も身をもって体験することで食の尊さを教えたかったんだろうけど。
674   :01/11/13 13:12 ID:tpSqC8Sb
>>653
>あの肉はマジで美味かった。

そういう舌の肥えた連中が増えると、マクドナルドが売れなくなって、
日本はアメリカ合衆国様に恩返しできなくなるだろが。
良く考えやがれ、糞馬鹿野郎。
とにかく、小学校で旨いもの食わせるのは禁止だ。
議論はこれまでだ。
675森の妖精さん:01/11/13 13:12 ID:R5BnJ7PS
生きてたモノがそのままパックになって食品流通している
ところが現代社会の恐怖なんだよな。
そこには、人としての感情もなく、機械的に処理されたモノ
だけが流通している。
676 :01/11/13 13:12 ID:DzIpOo6q
誰も触れていないようだが”ひないどり”って結構美味しくて高級な鶏じゃなかったっけ?
小学生の分際で生意気だYO!(w
677sage:01/11/13 13:13 ID:J+fH+wRv
>>61
“ら”
678 :01/11/13 13:13 ID:vGzgc6JN
641<<
匿名のチクリなんか、普通無視だろう。
警察じゃないんだから。
679秋田さん:01/11/13 13:13 ID:e2dXQNqG
>>670
同郷ですか?
なら俺は撤退します・・・。

ひとこと。「残酷」なんていう腐れ親逝ってよし。
680 :01/11/13 13:14 ID:QhEV+q0r
\(^▽^)/ 鶏肉は食べれまーすら♪
681 :01/11/13 13:14 ID:KNtKJj4I
比内鶏、養殖ものは秋田じゃスーパーでも売っているよ
けれどやはり普通の鶏よりは高い。
682   :01/11/13 13:14 ID:E6jvEO9t
福岡には生徒一人一人に卵をあげて鶏になるまで面倒みさせて、自分の手で解体させる中学校があるぞ。テレビでみたんだけど自分がヒナから育てた鶏を泣きながら解体する様子はクるものがあったな。
683豆 ◆MARItxys :01/11/13 13:14 ID:62H6ku4N
磯焼きバンザイ!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
684   :01/11/13 13:14 ID:3ySerD5h
>>676
お米はコシヒカリ。しかも女の子は秋田小町である。
685七資産:01/11/13 13:14 ID:DICcIP6n
>>666 のダミアンさん、逆も又真なり。
    親が育ててきた子供殺すのも有りです。

    今の世の中に限らず 世にありふれた事ですが
686670:01/11/13 13:15 ID:KNtKJj4I
はい。同郷。
おーい、逃げなくていいってばー(w
687FAO:01/11/13 13:15 ID:aJeHI0Ja
こーゆーことが屠殺場=部落差別=朝鮮人差別に直結してゆくのだな。
興味深い。
688森の妖精さん:01/11/13 13:16 ID:R5BnJ7PS
>>669
神戸や松坂などの高級牛って、農家のみなさんはその牛を我が子のように
毛並みを揃えたりして手塩にかけて育てるんだそうな。。
そのうち、牛もなついてきて、感情もうつり始めるんだけど、出荷のこと
を考えるとどうしても、心が痛むとかいってたな。
689 :01/11/13 13:16 ID:AZYhyRnw
「こんな残酷な事してたんだ、もう肉くえねー!」
って感じる過程は貴重だと思うがなあ。
新井素子の小説で命を奪うのがイヤで、何も食べず衰弱していく
子の話あったなあ。最後は感謝しながら食べたんだっけ。
690帰ったはずだよ秋田さん:01/11/13 13:17 ID:e2dXQNqG
>>686
いえいえ、ここはお任せしますので・・・。
691 :01/11/13 13:18 ID:QhEV+q0r
殺すのが残酷なら、手羽だけ切り取って食うとか。
どうせ羽があっても飛べないんだし。
692森の妖精さん:01/11/13 13:19 ID:R5BnJ7PS
今の子供が凶暴なのは、虫を殺したり、屠殺の現場を
しらないから。かえって、命がどういうものかを知ら
ない。自殺を安易に考えるのもそういうところから来
ているんだと思うよ。
693 :01/11/13 13:20 ID:l3x6VeKX
694 :01/11/13 13:20 ID:UAzd9kLy
>>692
微妙にサヨ?
695 :01/11/13 13:21 ID:8ANQSrki
しかし、鶏をさばく技術を覚えても日常的には使えないから
まずは魚のさばきかたを教えたほうが良い。

オーストラリアでは人前で魚をさばくのは残酷だから禁止だとか。
696sage:01/11/13 13:21 ID:F7AvAsu4
いまさら「テロでした」とも言えないだろ、米当局も。
んなこと言えば観光・航空産業は今度こそ壊滅。
クリスマス需要期を前にたいへんなこった。
697:01/11/13 13:22 ID:tKr3ZlO5
残酷だと言い出して問題にした保護者は普段何を食ってんだ?
698670:01/11/13 13:22 ID:KNtKJj4I
じゃあ、こっちもここまでということで。

秋田もかなーりDQNな親増えてきたんだなあと、実感。
こんな親になりたくないなあ。
699 :01/11/13 13:22 ID:OLKu1Lmf
どなどなどーなーどーなー♪
700 :01/11/13 13:23 ID:l3x6VeKX
>>696
強烈なDQNが来た。
701おいおい:01/11/13 13:24 ID:qpMFZgMZ
臭いものにはふたをするそれが日本の教育か・・。
人が生きていく上で他の生物が死んでいくのは生の原理。
残酷性というのは命の尊さを学ばず自分の存在が他人の犠牲の上になりたっていると
感じられない存在意義のない子供の発生。
702名無しさん:01/11/13 13:24 ID:aSWd52nL
残酷だと感じる奴は、今度から肉食うな。
きれいごと言ってんじゃないつーの。
703 :01/11/13 13:24 ID:QhEV+q0r
>>621
講師ちゃうねん・・・
704 :01/11/13 13:24 ID:OLKu1Lmf
>697
匿名の電話だから、保護者とは限らん。
妬んだ同僚教師とか校長かもしれん。
705 :01/11/13 13:25 ID:vGzgc6JN
魚に裁き方も知っておいた方がいいね。
だが、魚を養殖するのはどこでもでき
るわけではないから、買ってきたもの
になるだろうね。それに、魚なら、家庭科で
教えれば十分じゃないか?
706:01/11/13 13:25 ID:4nWct5LS
>>700
誤爆だろ
707 :01/11/13 13:25 ID:8ANQSrki
>>704
養鶏産業からだったりして(w
708 :01/11/13 13:26 ID:q110O6NH
>>704
祭り好きの2ちゃんねらー親の仕業
709    :01/11/13 13:26 ID:3ySerD5h
>>704
意外と他県のキティガイかも
710( ´∀`):01/11/13 13:26 ID:UvKx2QzE
つーか、

ペットとして動物を可愛がって育て、やさしい心を育てる=いい事。
肉を食べるためには殺さなければならない事実を認識させる=いい事。

だけど、

可愛がって育てたペットを殺してその肉を喰うよう強制する=逆効果。
711森の妖精さん:01/11/13 13:27 ID:R5BnJ7PS
>>694
サヨ・ウヨと切り分けることによって失われる何かが
あると思います。。還元主義は科学的ではありますが。
712名無し:01/11/13 13:27 ID:0CMfQls4
だから
ケソタッキーで肉を作ってるなんて言い出すヴァカが増えるんだ
713     :01/11/13 13:28 ID:E6jvEO9t
この教師は飼育する前に解体するってことを生徒にいってたんかな
714森の妖精さん:01/11/13 13:28 ID:R5BnJ7PS
>>710
ペットと食い物の動物はどうやって見分けるの?
この場合、このニワトリは完全に食い物だと思うけど。
715 :01/11/13 13:29 ID:xWZ4ZuG0
ケソタッキーの鶏肉の肉汁ってどこに逝っちゃったんだろう?
716森の妖精さん:01/11/13 13:29 ID:R5BnJ7PS
それにしてもひどいなアサヒの吊るし上げは。
717 :01/11/13 13:30 ID:7VBjCflJ
>710
ちがう。
鶏肉としておいしくなるよう可愛がってたの。
話し合いでは納得してたんだよ
718( ´∀`):01/11/13 13:30 ID:UvKx2QzE

>>713

説明されても、小学生にとっては「可愛い鶏さん」だよ。「家畜」と「ペット」の定義なんて考えないよ。
719 :01/11/13 13:30 ID:QhEV+q0r
>>713

>>640 ちゃんと読めよ・・・。
720 :01/11/13 13:30 ID:8ANQSrki
>>710
それは一理あるね。
ペットとして育てるのではなく、食べ物として育てるように
子供を指導しとかないと駄目だね。

例えば名前をつけたり、一匹一匹にそれぞれ担当者をつけたり
そう言うのを禁止しておかないと。
721 :01/11/13 13:30 ID:UAzd9kLy
>>711
ああ、ごめん。
自殺を悪いことだ的な発言に抵抗感じたからつい

んで自分が他の生き物を殺して生きてるんだって認識は
必要だと思うんだけど、こーゆーのは必要以上のショックを生み出しちゃうっつーか。
わざわざ小学生が可愛がって育てた生き物を殺して自分達で食うってのはどうかと。
722 :01/11/13 13:30 ID:1cy2rL/6
>>710
>可愛がって育てたペット

ここが君の憶測だね。ソースにはそんなこと書いてない。
723 :01/11/13 13:30 ID:l3x6VeKX
家の中でカイワレ大根大事に育て
メが出てきたら食っちまう。
美味いんだな、これが。
724森の妖精さん:01/11/13 13:31 ID:R5BnJ7PS
そういや、ケンタッキーには遺伝子操作で
足が4本あるニワトリがいるといういうデマがあったな。
725おっかさん:01/11/13 13:31 ID:InovozUr
電話した親は自分とこの子供だけ休ませればヨロシ
726 :01/11/13 13:31 ID:UAzd9kLy
>>720
それでも小学生だったら食い物としてじゃなくてペットとして認識しちゃうって。。。
727713     :01/11/13 13:31 ID:E6jvEO9t
>>719
めんご
728名無し:01/11/13 13:32 ID:0CMfQls4
>>720
名前をつけて食べるってのもイイ
「今日は花子を食べましょう」とか
729 :01/11/13 13:32 ID:CKEbwHYh
       仲良くやろうぜ 今後とモナ
                                 , -``-、       , -``-、
             ∧         ∧         |    |      |    |
            / ヽ        ./ .∧        |    |      |    |
           /   `、     /   .∧        |    |      |    |
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ       |    |      |    |
          l:::::::::              .l      |   -```````````-    |
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |          ::::::::: :::::::| もちろんだとも!
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- ::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|    
          ヽ:::::::::::::::::        /       ヽ     \/    :::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::
730( ・∀・)y ─┛~~ :01/11/13 13:32 ID:4sGjw9dm
教育委員会にたれこんだの、浅卑の記者だったりね
731 :01/11/13 13:32 ID:xWZ4ZuG0
>>724
どおりで脚が多いと思ったw
732  :01/11/13 13:32 ID:/EFmpnWs
>>710
だからペットって何だ?
733 :01/11/13 13:33 ID:uiqn1RC0
>730
お得意の自作自演モードですか!?
734_:01/11/13 13:33 ID:SUSluVfG
血のソーセージより・・・
おまえは、冷血動物だ
735 :01/11/13 13:33 ID:QhEV+q0r
>>725
電話した奴の子供は、小学校には居ないんだよ。こういう場合。
大抵部外者。自己満足主義のオナニー野郎。
736 :01/11/13 13:33 ID:8ANQSrki
>>726
それを矯正するのが教育というものさ。
737    :01/11/13 13:33 ID:3ySerD5h
>>730
ジサクジエソ再び?
あそこならあり得る。
738 :01/11/13 13:33 ID:UAzd9kLy
>>732
愛着をもって家族・友達として育てる動物じゃない?
739 :01/11/13 13:33 ID:qn/XDz5l
愛玩動物
740 :01/11/13 13:34 ID:xWZ4ZuG0
>>732
愛撫
741名無しさん:01/11/13 13:34 ID:8buCzze1
うちの母親が小さい頃、大事にかわいがってた鶏が
クリスマスの夜にカレーの具にされてトラウマになってるYO。
鶏肉の調理はできても自分では一切食べようとしない。
742 :01/11/13 13:34 ID:l3x6VeKX
オナペットは食えるか?
743 :01/11/13 13:34 ID:UAzd9kLy
>>736
それは違うっしょ。
子供のうちはそーゆー部分があってもいいと思うしそれが子供らしさだと思うし。
744まずは    :01/11/13 13:35 ID:3ySerD5h
親と教師でやるべきだったな。
745 :01/11/13 13:35 ID:7n8XbI8Q
屠殺の前日、比内鶏自身が教育委員会に匿名の電話を・・・
746 :01/11/13 13:36 ID:zKlpjv25
>>722

だから、毎日餌やって世話してるニワトリだろ。
小学生の感覚では「ペット」だよ。

大人がどんな根回しや言い訳してるかは、あまり関係ない。子供がどう感じたか、ということ。

#ウザギやニワトリ飼ってる小学校、多いと思うよ。喰わない前提で。
747おじいさん:01/11/13 13:37 ID:0CMfQls4
昔は客人が来たときに養鶏用の鶏を絞めて鶏鍋を作ったもんじゃて…
748しかしまぁ:01/11/13 13:37 ID:JHlmD6r4
ショックを受けるとか繊細で云々とか・・・そんな弱い方にばっかり基準を
合わせてたらますます弱体化するような気が・・・精神も肉体もね
749 :01/11/13 13:37 ID:ylTgqgvq
.         ┬┬
      ,,-―┼┼――-、
    /   | |     \
   / ∩  |   |  ∩  |
   |  _  |  |  _  |
.  |  l ^ l |  | l ^ l  |
.  |    ̄ | O |   ̄  |
   |     | __ |     | <負けて たまるか
   \   | \/|    /
    \_|____|_/
         ┃
     qーー ┃ーー0
        /\
        0   0
750 :01/11/13 13:37 ID:8ANQSrki
>>743
それこそが違う。
鉄は熱いうちに叩かないと駄目。子供だからこそ教えねばならない。
大人になってから教えようとしても、「残酷だ!」と学校に電話しちゃう
ような人になってしまって手遅れ。
751 :01/11/13 13:38 ID:UAzd9kLy
>>748
いや、そんな問題じゃないでしょ?
子供は弱くて仕方ないし・・・
752  :01/11/13 13:38 ID:oTw1nb4m
食う食わないは別にして、日ごろ食ってる鶏肉は同じニワトリと
言うことをトラウマになるまで叩き込まなくてはいけないような。
753っっっっっd:01/11/13 13:38 ID:l+OyDah7
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
;
;;
754 :01/11/13 13:38 ID:ZxbKVdAS
>>748
逆に、楽しんで殺す習慣がつくのも困るよな。(w
755 :01/11/13 13:38 ID:ApUqgeFL
農業系サヨ教師の暴走
756 :01/11/13 13:39 ID:9sdvGa0V
>>754
検察医が基地外になって殺人をするっていうケースは?
757森の妖精さん:01/11/13 13:39 ID:R5BnJ7PS
>>746
手をかけて育ててない動物っていないと思うよ。
農家だって遊牧民だってそうだろうし、自分が世話をした
という時点でいつの間にか感情移入してる。
ペットと食い物は厳密にはわけられないな。
758 :01/11/13 13:39 ID:UAzd9kLy
>>750
いや、だって動物を可愛がってしまうって感情を矯正する必要は無いよ。
その感情は大事なものだし。
759 :01/11/13 13:39 ID:tG9pjclV
>>748
屠殺を経験しないと弱くなる?
んなこたーないだろ?
760      :01/11/13 13:40 ID:E6jvEO9t
肉食ってるやつは大人子供関係なく、それがどこから来てるのか知るべきだとおもうなあ
「子供だから」てのは俺にはわからん
761 :01/11/13 13:40 ID:XPoIGjAk
>>745
わかった、一時的にでも鶏肉の需要が落ちるのを嫌った町内の肉屋の仕業だ。
762 :01/11/13 13:41 ID:yTiSkjqB
この学校の給食では、肉も魚もでないんでしょ?
763 :01/11/13 13:41 ID:UAzd9kLy
>>752
自分達の可愛がった鶏と他の鶏は分けて考えていいと・・・。
>>757
それでも農家は大人だしある程度感情をセーブできる。
764 :01/11/13 13:41 ID:ApUqgeFL
牛の背割りを教えませう
765 :01/11/13 13:41 ID:QhEV+q0r
>>751
決め付けんなや。弱くしたの原因はなんなのよ?
俺らがガキの頃より明らかに弱体化してるよ。精神的に。
766  :01/11/13 13:41 ID:3ySerD5h
>>746
消防の頃学校でウサギ育ててたよ。
もちろん食べる訳ではなかったけど、それでも
ペットという感覚も無かったかも。
かわいかったけど、何かを育てるのには手間がかかる
という事を学んだような気がする。
子供沢山産んだけど、沢山死んだ。それは悲しかったけど、
そういう事もあるもんだ、ってな感じで土に埋めたな。
767森の妖精さん:01/11/13 13:41 ID:R5BnJ7PS
それにしても、ニワトリに感情移入するわりには、
山谷や新宿で凍死する人には感情移入しないのね。
768(゜g゜):01/11/13 13:42 ID:Y37cTqFP
しかし、子どもほど残酷な生き物って他にいないと思うが・・・
身体障害者は平気でけなす、
虫やカエル・ザリガニの足を引きちぎる、
昨日までの仲間を突如シカトする、
等々。

鶏をしめるぐらい・・・
長野じゃスズメを食べるぞ!
769 :01/11/13 13:42 ID:KxvoJtkK
>>767
だって自分で手間ひまかけて育ててないし(藁
770 :01/11/13 13:43 ID:7VBjCflJ
>767
野良人かわいくない。
771 :01/11/13 13:43 ID:l3x6VeKX
女教師、33歳。
解体は決死の覚悟だったと思うが…。
密告電話でそれもパー。
772 :01/11/13 13:43 ID:xWZ4ZuG0
爆竹ガエル
773名無し猫:01/11/13 13:43 ID:wnyEFDK8
  ΛΛ
( ̄¬ ̄)
子供達に屠殺される比内鶏も
かわいそうだけど、もっとかわいそうなのは、
比内鶏を食べた事の無いひとたちだと思うわ。
自分がどんなに哀れで悲しい人間なのか、わかってないのね・・
774 :01/11/13 13:43 ID:ApUqgeFL
小学校で、食べ物を作るってすごく不潔な感じがしたけど。
団子を作ったけど、手をきちんと洗っていないやつもいたし。
小学校で、やることじゃないんじゃねーの。
775 :01/11/13 13:43 ID:UAzd9kLy
>>765
なんか軍隊でも行ったらと言いたいw
何が弱くしたかなんてわかんないし実際に弱くなったかどうかも
しらないって。けど少なくとも子供は大人より弱いものだってだけ。
776 :01/11/13 13:44 ID:UvKx2QzE
>>767
可愛くないもん。
777 :01/11/13 13:44 ID:l3x6VeKX
>>770
778>>767:01/11/13 13:44 ID:puZEmfBi
カワイクないし、
食べられないし…(藁
779 :01/11/13 13:45 ID:DmGqfmWh
今回の件が教育にどういう効果をもたらすはずだったか、と言うのはともかく
最近では馬鹿に照準を合わせた授業内容やらでどんどんレベルが低くなっているのは
周知の事実。
この屠殺の事だって「可哀想」「残酷」なんてヒヨッタ意見に合わせた訳だし
何でも「弱者保護・優先」的な考えはヤメレって事だよ
780 :01/11/13 13:45 ID:vGzgc6JN
771<<
言えてる。

OREも、ウサギの首を落とすときはいまだに足が震えるモンなぁ。
781 :01/11/13 13:45 ID:9sdvGa0V

今までやってきて特に不都合があったんだろうか。
782名無し:01/11/13 13:45 ID:0CMfQls4
>>776
君がカワイイ
783森の妖精さん:01/11/13 13:46 ID:R5BnJ7PS
>>770
野良人って名称いいね。メモメモ。
784肉屋:01/11/13 13:46 ID:R5GqBGcN
これをやったら何年かは鶏肉たべられないぞ。
わしがそうだった。
「食と命を教えたかった」って言ってる教師の狙いは良かったと思うけどな。
最近のガキは平気で動物殺すらしいから、先生も考えたんだろ。
小学生には早すぎるかもな。
785 :01/11/13 13:46 ID:Yy3sHLxm
つか、ガキを甘やかしすぎ。
786 :01/11/13 13:46 ID:UAzd9kLy
>>779
愛着を持った動物を目の前で殺されてそれを自分が食べるってのは
残酷だし可哀相だっつーの。「自分達は他の生き物の犠牲の上に生きてるんだ」
ってことを覚える以上に心の傷ができる。
787  :01/11/13 13:47 ID:oTw1nb4m
>>763
むしろ、「学校」という様々な人間がいるところが問題じゃないか?
しかももっと全校生徒が食えるぐらいのニワトリ数だと
感情移入も少ないと思うし。
一羽だけ育てるから複雑になってくる。
俺はどちらかと言えば食うほうに賛成だけど。
788 :01/11/13 13:47 ID:q110O6NH
強行すれば「子供が精神的ショックを受けた。どうしてくれる」なんて
学校を訴える親が出てくるんだろうね。

ところでこの授業、この学校では初の試みなのかな?それとも
過去すでにやったことあるのかな
789 :01/11/13 13:47 ID:CKEbwHYh
790 :01/11/13 13:47 ID:UAzd9kLy
>>785
???
791dふぁfsdfsdf:01/11/13 13:48 ID:YKOpPLU4
なんでも実地に「体験」さえなければいけない、と考える教師は無能。人間は想像に
よって他の生き物の生死にシンパシーを感じることのできる動物。その想像力を二次
的な教材によって育てなければならない。
792 :01/11/13 13:48 ID:9sdvGa0V
>>785
同意
793 :01/11/13 13:48 ID:l3x6VeKX
>>780
>OREも、ウサギの首を落とすときはいまだに足が震えるモンなぁ。

今も落としてるの?首
794 :01/11/13 13:48 ID:KxvoJtkK
>>789
(・∀・)イイ! 
795森の妖精さん:01/11/13 13:48 ID:R5BnJ7PS
ああ、でもこれは、親がやるべきことで学校でやるべき
ことでもないような気もしてきたな。
796 :01/11/13 13:48 ID:UAzd9kLy
>>787
まあそれでも小学生のうちは自分で勝手にお気に入りの鶏決めて名前つけて。。。
とかってやっちゃうんだろうけどね。弱い俺は食うのには反対だ。
797 :01/11/13 13:49 ID:9sdvGa0V
>>791
現場の先生に聞いてみな。
後は生徒にもな。
798 :01/11/13 13:49 ID:/EFmpnWs
>>784
肉屋違いか・・。あっちはロリスレ専門だから。
799名無し:01/11/13 13:49 ID:0CMfQls4
>>789
モテモテやな
800(゜g゜) :01/11/13 13:49 ID:Y37cTqFP
>>789
警察犬訓練所か???
801 :01/11/13 13:49 ID:8ANQSrki
俺としては学校の授業でナイフを使って欲しいね。
で、ざくざく自分の指を切って欲しい。

俺も小学生の頃ナイフを買い与えられて
その30秒後に自分の指を切った(w
802 :01/11/13 13:49 ID:3lj/ah+p
>791
そうして想像によって「他人が新でも構わない」と思って手加減せずに殺したりするんですな
803 :01/11/13 13:50 ID:UAzd9kLy
つーか別にこんな授業が無くても成長すれば色々わかるもんだと思うんだけど。。。
804 :01/11/13 13:50 ID:Loih3cZs
>>791
間接的な教育がうまく行ってない現状もある
805( ・∀・)y ─┛~~ :01/11/13 13:50 ID:4sGjw9dm
想像力っていうのは経験によって養われるんだけどな。
806 :01/11/13 13:50 ID:NvBoevFq
肉のまま畑になってる

んなこーとないよー
807ドキュオヤ  :01/11/13 13:51 ID:3ySerD5h
授業で鶏を殺めるなんて残酷すぎます。
何も知らない子供たちの心の痛みを考えると事は重大かつ
担当教師、校長の教育方針に疑念を感じずにはいられません。
また、残酷な現場となった校舎は即刻改築し、忌まわしい
記憶をなるべく早く子供たちから消し去ってあげるべきです。
808 :01/11/13 13:51 ID:7a6zXzFY
ばっかじゃねーの?
結局殺す場面を見ていないのと、育ててないだけで同じもん食ってるんだろーがよ。
残酷云々言うなら何も食うなアホ

と言ってみたい。
809 :01/11/13 13:51 ID:ApUqgeFL
男の子だと、性的快感と結びつけるやつが絶対でてくるな。
微妙な時期だし。
810 :01/11/13 13:52 ID:UAzd9kLy
>>808
スレの流れ多少読んでから発言した方が・・・
811 :01/11/13 13:52 ID:CKEbwHYh
812 :01/11/13 13:52 ID:l3x6VeKX
>>807
煽るんじゃないよ
813 :01/11/13 13:53 ID:vGzgc6JN
>>749>>769 に対するレス?
814 :01/11/13 13:53 ID:UAzd9kLy
>>811
ワラタ
815 :01/11/13 13:53 ID:l3x6VeKX
>>811
これが教育ってモンだ。
816 :01/11/13 13:53 ID:KxvoJtkK
経験は最良の教師だ。しかし間抜けだけがそこから学ぼうとする。
817 :01/11/13 13:54 ID:86nLbbFx
トラウマって便利な言葉だね(w
818807 :01/11/13 13:54 ID:3ySerD5h
>>812
スマソ
ただ、今の世の中ってこんな道理が正当化されそうな感じ
だよなーって思ってさ。
819808:01/11/13 13:54 ID:kzCmH/vt
>>810

ゴメソ。言ってみたかったの
820 :01/11/13 13:55 ID:9sdvGa0V
>>818
魚は切り身で泳いでるんじゃないよ(藁
821 :01/11/13 13:56 ID:3lj/ah+p
トラウマ・PTSD・・・都合のいい言葉もっとあげてくれ
822 :01/11/13 13:56 ID:qvzN6rud

成人だったら、「殺すの嫌だから、ベジタリアンに成ります」って選択肢もあるけど、
学校のカリキュラムとして生徒に強制するのはマズいだろ。拒否権無いし。

親に同意書書かせて、希望者による課外授業にすればよし。
823 :01/11/13 13:56 ID:CKEbwHYh
824 :01/11/13 13:56 ID:UAzd9kLy
>>821
別に便利とか都合のいいってもんじゃないと思うんだけど。
実際それで苦しんでる人沢山いるんだよ。
825  :01/11/13 13:56 ID:oTw1nb4m
>なんでも実地に「体験」さえなければいけない、と考える教師は無能。人間は想像に
> よって他の生き物の生死にシンパシーを感じることのできる動物。その想像力を二次
> 的な教材によって育てなければならない。

その二次的な教材を効果的に使ってくれ。
同じ人間同士でも痛みがわからない奴もいるさ。
「震災は笑った」のコピペなんか精神的にグサッってくるぞ。
今はネタってわかるからいいけどさ。
826 :01/11/13 13:57 ID:cJf40Vxp
鶏は食い物です。卵製造機でもあります。
愛玩動物ではないです。
だから食ってよし。問題なし。残酷かどうか知ったこっちゃなし。
827森の妖精さん:01/11/13 13:57 ID:R5BnJ7PS
>>823
下のネコがヒロスエに似てる。。。
828 :01/11/13 13:57 ID:KxvoJtkK
>>822
まともにこいつらの相手をしても時間の無駄だよ。
829(゜g゜):01/11/13 13:58 ID:YZ2tTiDZ
>>822
チョイ、同位。
昔、豚をしめる授業は、そうやって土曜日の放課後に希望者だけで行われた・・・
830 :01/11/13 13:58 ID:cJf40Vxp
>>823
生活板住人?
831 :01/11/13 13:58 ID:9sdvGa0V
>>826
正解。
鶏は食うために品種改良したものである。
食用蛙やブタもそうだな。
832 :01/11/13 13:59 ID:CKEbwHYh
833 :01/11/13 13:59 ID:9sdvGa0V

で、鶏殺して残酷。っていってるやつは、
野菜切っても残酷!って言うんだろうか?

同じ命だが。
834 :01/11/13 13:59 ID:qn/XDz5l
肉を食うやつは見る義務があるよ
835 :01/11/13 14:00 ID:UAzd9kLy
>>832
つーかラウンジャだろ?夜だけラウンジだったり79ちゃんねるだったりw
836 :01/11/13 14:00 ID:5r9fMon6
>>822
とゆーか、その程度の手続きを踏まなかった教師側に傲慢さを感じる。「自分は絶対正しいんだ」って。

ちょっと考えれば思いつきそうな手続きだが。
837 :01/11/13 14:00 ID:7VBjCflJ
絞めるのは農高のお兄ちゃん達ですよ。
小学生は見て食べるだけ。
838 :01/11/13 14:00 ID:lAT02WNm
トラウマに順位つけちゃだめかな。
堺正章のよめさんのトラウマと、鶏殺しのトラウマと、NY同時テロ体験しちゃったよトラウマ。
おれは同列には語れない。
839 :01/11/13 14:01 ID:JHlmD6r4
嫌いなもの、嫌なものはトコトン避ける、それが平気で通用する世の中だからいいよなぁ
あ、屠殺は別に必須の経験じゃないだろ、なんて言わないでね、そういう事じゃないから
840 :01/11/13 14:01 ID:tG9pjclV
つーか賛成派はみんな消防の頃に屠殺経験してんの?
841 :01/11/13 14:01 ID:9sdvGa0V

ちなみに、米には神様が入ってるんだが、
それを煮込むのは良いのか?
842 :01/11/13 14:01 ID:l3x6VeKX
>>826
愛玩動物ではないから
可愛くない
というわけではない。
843 :01/11/13 14:01 ID:9sdvGa0V
>>840
ザリガニや蛙をよく潰したなぁ。
後はカメとカブト虫の放置とか。
844 :01/11/13 14:02 ID:CKEbwHYh
>>835
夜だけラウンジってのはかなり的確かも。
845 :01/11/13 14:02 ID:QhEV+q0r
>>803
今は成長してもわかんねー時代なんだよな。
それは経験を欠き、想像力を欠いた教育の結果だよ。
だからDQN親が多いんだろ。回り見てみろよ。
846 :01/11/13 14:02 ID:o+gRcNjY
そのうち入試は残酷とか言い出す
847 :01/11/13 14:02 ID:9sdvGa0V

>>833
に答えてくれ。
848 :01/11/13 14:02 ID:UAzd9kLy
>>839
別にそーゆーことじゃないぞ。
必要以上のショックなりトラウマを与えるべきじゃないってんだ。
あと最後の一文は逃げっぽくて卑怯
849がいしゅつ:01/11/13 14:02 ID:lZ/ittAO
>>836
ちょっと考えれば過去ログくらいよめそうなものだが。
850だが:01/11/13 14:03 ID:e1Hov738
>>822 >>836

ベジタリアンならば、締めて料理した肉を食べなければ良いだけだろ
というか、学校給食だって肉はなんらかの形で出るだろ
いちいち同意書を取るのか?
851 :01/11/13 14:03 ID:l3x6VeKX
>>838
堺正章のよめさんのトラウマ
これが一番ヤだな。
852 :01/11/13 14:03 ID:cJf40Vxp
消防の頃は昆虫等を殺したりしただろ。してない奴いる?
853 :01/11/13 14:03 ID:8ANQSrki
小学校で必要と思われる教育

・命の尊さ食べ物の有り難さを教える為に、野菜を育て家畜を飼育し調理する。
・図工の時間でナイフを使わせ、身を切る痛みを知ってもらう。
・教師に従わない子供は容赦無く引っ叩き、秩序と教師との上下関係を徹底させる。

これだけで劇的に変わるはず。
854 :01/11/13 14:03 ID:JHlmD6r4
昔、「大根も話しをするんです!」とかいって電極みたいなの取り付けて
包丁でザクっ、とやってオシロスコープみたいな機械から「ぴーーーーーっ」
と音を出して「ほらね、大根も痛がってるんですよ」なんて電波受信してる
オヤジがテレビに出てた気がするよ>833
855 :01/11/13 14:03 ID:/EFmpnWs
>>846
実際、競走やめて仲良く手を繋いでゴールとかやってるし。
856(´-`) :01/11/13 14:03 ID:khLJnTHT
朝日の自作自演だよ
857 :01/11/13 14:03 ID:UAzd9kLy
>>845
今の時代が昔より悪い時代だとも思わないんだけど。
そーゆー考えって好きじゃない。
858例えば:01/11/13 14:04 ID:e60cykMX
>>843
カエルの足でザリガニ釣りとか..
859 :01/11/13 14:05 ID:9sdvGa0V
>>853
禿同。
3つ目のは、ちょっと解釈が曖昧になるが。
「必要な体罰」ってことで。
860同意書続き:01/11/13 14:05 ID:e1Hov738
「同意書を取るべきだ」といってる意見があるが、
例外的に授業を辞退したい奴だけが申し出ればいいだけ
全員から同意書なんか取る必要あるわけがない
861 :01/11/13 14:05 ID:9sdvGa0V
>>857
今の高校生の世代は、制作ミス!?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003111064/
862 :01/11/13 14:05 ID:cJf40Vxp
>>853
いいね.
863 :01/11/13 14:06 ID:UAzd9kLy
>>853
なんつーか所謂悪人ってのは痛みは知ってても他人の痛みに何も
感じないから問題なんだけどね、、、
864zzz:01/11/13 14:06 ID:Xuk8K8xQ
現実を教えないから精神的なカタワがいっぱい出てくるんだ。
理想論ばかり言ってていざとなるとパニクってしまうやつのな
んと多いことか。本物の愛は人間の業を受け入れてその上
にあるのだよ。
865 :01/11/13 14:06 ID:1cy2rL/6
>>836
保護者側からそういう意見が出ていれば、そういう方向で
やったでしょ。>>234-235の記事見ろよ。
教師が説明したときに何も意見せず、直前になって匿名の
通報、これってすごく卑怯じゃない?
866 :01/11/13 14:07 ID:ZAr77+Tb
「動物のお医者さん」で、風邪で弱ったペットの鶏を前に
抗生物質を打ったら食えないじゃないかと言い放った漆原教授萌え。
867 :01/11/13 14:07 ID:UAzd9kLy
>>861
で?そのスレ立てた人もそーゆー人なんだねってだけだと・・・
868 :01/11/13 14:07 ID:Vj5St6F4
まあ俺だって屠殺の現場に立ちあった事は無いけど、蟲や小動物の虐殺はしっかり
経験したしなぁ・・・今の子供はそれすらもできない状況だったりするみたいだから
一つの経験として知っておいても別に構わんと思うがね
869 :01/11/13 14:08 ID:xWZ4ZuG0
過去ログも読まない836に傲慢さを感じる
870おれ:01/11/13 14:08 ID:e1Hov738
俺は小学校5年の頃、給食の食器当番だったが器を片付けるのを忘れてしまい、
先生に定規でほっぺたを厳しくひっぱたかれたことがあった
この種の体罰は、程度の限界もあるだろうし、子どもの年齢によって
インパクトも違うが、俺の場合、責任とか秩序に対する意識を学ぶのに
役に立ったと思う。
871 :01/11/13 14:09 ID:64dWu1f1
情操教育、飼育実習、解体実習(?)、調理実習、食事マナー練習と
全てが出来て(゚д゚)ウマー
872 :01/11/13 14:09 ID:ApUqgeFL
せっかく育てたニワトリをカレーにしてしまうところに
発想の貧困さを感じる。
もっと、うまい食い方があるだろうに。
873 :01/11/13 14:09 ID:UAzd9kLy
>>869
>>849を読まない>>869に傲慢さを感じる
874 :01/11/13 14:09 ID:5r9fMon6
>>865

いやいや、学校側が県教委への報告を怠っていたんだよ。チクリではなく、FAXが届いた。

http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?kiji=1441

やっぱり、ペットとして育てたようだね。
875n:01/11/13 14:09 ID:lZ/ittAO
今の子供って平気で食べ物残すよね。
ごみ箱に捨てられるためにニワトリは殺されたのかよ?
と時々思う。
876(´-`) :01/11/13 14:09 ID:khLJnTHT
朝日のDQNさがよく出ているニュースでした
877 :01/11/13 14:10 ID:UAzd9kLy
体罰云々ってのはどうなんだろう?
教師の8割はバカだからそのバカの価値観で体罰やると
その理不尽さにちょっと心の傷が残ると・・・。
878 :01/11/13 14:11 ID:lAT02WNm
>>872
そうだなカレーはないよな。
炭火で炙るのが最高だね。炭で火をおこす実習もついでにやれる。
879 :01/11/13 14:11 ID:l3x6VeKX
>>872
でも、小学生に焼き鳥ってのも感心しないぜ。
美味いけど
880 :01/11/13 14:11 ID:UAzd9kLy
>>875
食べたくないものを食べないでいいってのも人間の素晴らしさです
881 :01/11/13 14:11 ID:ZAr77+Tb
>>872
もっとうまい食い方はあるが、それは酒を伴うので不可。
882 :01/11/13 14:12 ID:64dWu1f1
>>880
最低の愚かさと思うが
883 :01/11/13 14:12 ID:9sdvGa0V
>>876
朝日が関係あるのか?
884 :01/11/13 14:12 ID:lSqe3zU+
いま>>872がいいこといった!
885 :01/11/13 14:12 ID:Yy3sHLxm
>>840
魚釣って捌いて食うのも屠殺だな。
消防の頃よくやったが、何か?

今のガキは魚は切り身で存在してると
「本気で」思っているからな。

それからトラウマ云々言うなら「平和授業」と称して
原爆やら空襲後やらの虐殺現場写真見せる方が
よっぽど精神衛生上悪いし子供の育成上も良くないだろ。
消防の修学旅行が原爆展示>はだしのゲンで
トラウマになった同級かなり多いが。
886 :01/11/13 14:12 ID:q110O6NH
>>872
焼き鳥か刺身が一番うまい食い方だが、
人数分行き渡る小学生向きの簡単な料理というと
カレーだろうね。
887 :01/11/13 14:13 ID:9sdvGa0V
>>877
体罰を勘違いしてるやつハケーソ
888 :01/11/13 14:13 ID:5r9fMon6

黒丸正四郎・神戸大学名誉教授(精神医学)の話

残酷だと思うことを無理にやらされると、罪悪感にさいなまれ、何度もつらいことを思い出す子どもがたくさん出るだろう。
逆に、鶏を殺す場面を見ても楽しい、平気だと思う子どももまれにいて、残虐性を増長させる可能性もある。人格形成へ
の影響を考えると、とても教育的効果があるとは思えない。「命の大切さ」を感じさせるという考え方には、飛躍があるので
はないか。
889 :01/11/13 14:13 ID:l3x6VeKX
>>874
すごく詳しい!
秋田の人?
890 :01/11/13 14:13 ID:UAzd9kLy
>>882
物の余ってる時代なんだから贅沢したっていーじゃんよー
つーか腹いっぱいなのに無理して食う方が愚かだぞ
891 :01/11/13 14:13 ID:cJf40Vxp
892 :01/11/13 14:13 ID:lAT02WNm
食い物あまってるから食べたくなきゃ食べなくてよろし。
いずれ飢えたらありがたみがわかるだろう。
893 :01/11/13 14:13 ID:UAzd9kLy
>>887
ああ、体罰だけじゃなくて普通の説教とかでもそうだね。ってこと?
894森の妖精さん:01/11/13 14:15 ID:R5BnJ7PS
>>888
お雇い学者の意見だな。
895肉屋:01/11/13 14:15 ID:R5GqBGcN
体罰て言えば
わしの時代でも、クレーム付ける親がいたけど
殴られても仕方ないようなことしたやつに限って
親が出て来るんだよな。
自分のしつけが悪いから、自分のガキが殴られたことに気づかん
馬鹿な親が多いんだよな。
896 :01/11/13 14:15 ID:Yy3sHLxm
黒丸正四郎・神戸大学名誉教授(精神医学)の話

残酷だと思うことを無理にやらされると、罪悪感にさいなまれ、何度もつらいことを思い出す子どもがたくさん出るだろう。
逆に、鶏を殺す場面を見ても楽しい、平気だと思う子どももまれにいて、残虐性を増長させる可能性もある。人格形成へ
の影響を考えると、とても教育的効果があるとは思えない。「命の大切さ」を感じさせるという考え方には、飛躍があるので
はないか。

ここを平和授業の「虐殺現場」に置き換えろ。
「平和の尊さを教える」という方便の証左だと自分たちで痴れ。
897こーっこっこっこ:01/11/13 14:15 ID:x/3pFybQ
スーパーで売っている肉はすべて自然死した動物、と信じている20代
がいてビクーリというエッセイを読んだことがあるぞ。
ソース覚えて無くてスマソ。何せ7−8年前の話だ(当時からそうだっ
たんかい!と、今改めて驚く漏れ)
898 :01/11/13 14:16 ID:9sdvGa0V
>>521
に同意。
で、>>833は・・・?>反対派
899 :01/11/13 14:16 ID:l3x6VeKX
>>888
こんな大げさなことじゃないと思うけど…。
神戸まで聞く必要ないだろう。
900 :01/11/13 14:16 ID:UAzd9kLy
>>897
だから7,8年前は良かったはずだ!みたいな考え方やめよーぜ
901けんじ:01/11/13 14:16 ID:j22m98PG
言葉を造るというのは非常にイマジネイティブな作業だと思う。

僕は「うんこ」という言葉を作った人は天才だと思う。
この平仮名三文字の組み合わせによる絶妙な響きといい語呂のよさといい
そして下品になり過ぎないなんともいえないこの親しみのあるほのぼの感!
そして言葉だけ言われてみれば確かにうんこを想像させるのである。
たった三文字の言葉でこれだけの事を表現してしまうセンスには脱帽である。
うーむ天才である。栄光なき天才である。

ちなみに僕は「あんこ」「ちんこ」「まんこ」がうんこから派生して
できた言葉だと確信している。間違いなくうんこが一番最初にできた
言葉である。
902 :01/11/13 14:17 ID:9sdvGa0V
>>890
こういうのをDQNと言います。
903 :01/11/13 14:17 ID:8ANQSrki
魚の開きをみて、
最初からああ言う形だったと思ってる奴もいるらすぃ。
904 :01/11/13 14:17 ID:UAzd9kLy
>>899
そーゆー意見を言ってくれそうな人がそのおっさんだったんでしょ。
俺はどっちかってゆーとそのおっさんの意見に賛成だけど
905 :01/11/13 14:18 ID:9sdvGa0V
>>895
そうそう、漏れもよく怒られたよ。
学校に放火とかしたらさすがにまずいというのが分かった
906 :01/11/13 14:17 ID:lSqe3zU+
つまり教育委員会としては
・出すぎたまねをするな
・保護者が苦情が来るようなことはするな
ってことだね。
子供のことなんざ、これっぽっちも思っちゃいねぇ。
907森の妖精さん:01/11/13 14:18 ID:R5BnJ7PS
>>897
あれがそのままパック詰めされているのだと信じているやつ
がいるらしい。
そういや、北海道池田町のワイン祭りなんかだと、ウシ一頭
丸焼きにするんだけど、あれ動物愛護団体とかだと卒倒する
だろうな。藁
908 :01/11/13 14:18 ID:64dWu1f1
>>900
おまえ読んでないだろw
909けんじい:01/11/13 14:18 ID:fIgy5zX+
言葉を造るというのは非常にイマジネイティブな作業だと思う。

僕は「うんこ」という言葉を作った人は天才だと思う。
この平仮名三文字の組み合わせによる絶妙な響きといい語呂のよさといい
そして下品になり過ぎないなんともいえないこの親しみのあるほのぼの感!
そして言葉だけ言われてみれば確かにうんこを想像させるのである。
たった三文字の言葉でこれだけの事を表現してしまうセンスには脱帽である。
うーむ天才である。栄光なき天才である。

ちなみに僕は「あんこ」「ちんこ」「まんこ」がうんこから派生して
できた言葉だと確信している。間違いなくうんこが一番最初にできた
言葉である。
910 :01/11/13 14:18 ID:UAzd9kLy
>>902
いや、だから物が余ってて贅沢できる環境なのにそれをしないってのは
もったいないっつーの。
人間の素晴らしさってのは無駄なことができるってことだぞ。
911ななし:01/11/13 14:18 ID:S0+GzD4c
>901
あんた面白過ぎるよ。
912 :01/11/13 14:18 ID:p5TgPjvv
UAzd9kLyって遺体・・・
913  :01/11/13 14:18 ID:Yy3sHLxm
>>895
そういう奴に限って権利とか自由とか言うんだよな。

言葉も軽くなったものだ…
914 :01/11/13 14:19 ID:9sdvGa0V
>>900
今の高校生の世代は、制作ミス!?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003111064/
読めれ
915 :01/11/13 14:19 ID:UAzd9kLy
>>908
いや、読んでるけど。
「7,8年前にもそうでびっくり」ってのは昔だったら今よりまともだった
はずだって意味でしょ?
916 :01/11/13 14:20 ID:UvKx2QzE
>>903
それは、DQN母親が料理しないからと思われ。
917ぴーちくざんしょ:01/11/13 14:20 ID:b9WkkADY
たぶんそこいらのブロイラーよりは(゚д゚)ウマーとおもわれ。
>>878
それまたウマーそう・・・。脂身のおいしいさがよくわかる。
918 :01/11/13 14:20 ID:UAzd9kLy
>>912
うっせーぼけ
>>914
何かいてあるか想像できるから読まない。
ってゆーか多分そのスレが10年前にたってても同じ内容できたと思うよ。
919 :01/11/13 14:20 ID:9sdvGa0V
>>910
こういうのをDQNと言います

何でか考えてみたら。
920 :01/11/13 14:21 ID:9sdvGa0V
>>918
お前の発想、想像力は劣ってるから読め。
921 :01/11/13 14:21 ID:W6XQjF+L
時々いるよね。>>918みたいなDQN。
922 :01/11/13 14:21 ID:UAzd9kLy
>>919
いや、別にDQNと思うならDQNでいいんだけど・・・
923 :01/11/13 14:21 ID:kR11W0VE
食をする心構えができていいんでないの?
あなたがいて私がいますみたいな
924 :01/11/13 14:22 ID:QhEV+q0r
>>916
血がーとかいって、気持ち悪がるんだからしょうがないだろ。
UAzd9kLyの理論でいけば、やりたくないことはしなくていい、
飽食の時代なんだから食べたくないものは無理して食べなくてもいい
って事だろ。
どうでもいいけど、コンビニ弁当ばかり食ってると死ぬぜ。マジで。
925 :01/11/13 14:22 ID:UAzd9kLy
>>920
要約しろ
926( ・∀・)y ─┛~~ :01/11/13 14:23 ID:4sGjw9dm
鶏なら水炊きがイイ!
927_:01/11/13 14:23 ID:X3weIprr
昔、本で読んだことあるよ。
こういった特別な授業やってる自然教室見たいなのがあって

始めは子供達も嫌がって(羽むしったりとか)たりふざけてた、
それが最後にはみんな真剣な顔になり、涙を流しながら食べた。
て書いてあった。

命の大切さや、人間はどうやって生きているのか等教えるのにいい授業じゃないか

人間は、経験からいろんなことを学んで成長するのに
そのチャンスを馬鹿な親が潰すから、親と同じような
馬鹿な子供が増えるんだよ。
928 :01/11/13 14:24 ID:UAzd9kLy
>>914
ザー--っと見てみたけどなんかダメ親父の愚痴って感じだ。
とりあえずあの価値観がニュース系の板のデフォルトだったら
俺とは合わない
929 :01/11/13 14:23 ID:7n8XbI8Q
秋田ってイタイね・・・
http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?kiji=1415
930 :01/11/13 14:25 ID:ujFsOKEq
そろそろ次立ててくれ〜〜。
931 :01/11/13 14:25 ID:/EFmpnWs
検索してみた。>UAzd9kLy

どうでもイイ。
932 :01/11/13 14:25 ID:3ySerD5h
>>927
泣きage
933 :01/11/13 14:25 ID:l3x6VeKX
>>929
イタイ
934 :01/11/13 14:25 ID:1cy2rL/6
>>874
ペットのように飼う、の意味が分からんな。
どんな家畜でも手をかけて育ててるだろうに。
日の当たらない狭いケースの中で飼えば
良かったとでも?
935 :01/11/13 14:26 ID:kR11W0VE
>>929
だからLモードか
936 :01/11/13 14:26 ID:UAzd9kLy
>>924
やりたくないことでしないでも別に問題無いことはしないでもいい。
食べたくないものも偏り過ぎない限り食べないでもいい。
けど子供はやっぱり好き嫌いある程度無くすように教育した方がいいかもね・・・
大人ならともかく。反省して訂正します。
937豆 ◆MARItxys :01/11/13 14:26 ID:62H6ku4N
食物連鎖の下位に位置する動物は食われる時にごっつい気持ちいいらしい

ライオンに食われるインパラなんか恍こつの表情する
ヒョウにだと気持ちよさのグレードが下がるらしい。
938  :01/11/13 14:26 ID:W6XQjF+L
UAzd9kLy君よ、>>910
>人間の素晴らしさってのは無駄なことができるってことだぞ。

既にエコロジーの時代に突入してる現代に生きていて、何もかも解ったように
DQN発言して恥ずかしくないか?お前が時代遅れでしょ。
939n:01/11/13 14:26 ID:lZ/ittAO
>>928
ていうか、あれが真っ当な価値観。
「俺とは合わない」ですませるあたりが更にD。
940 :01/11/13 14:26 ID:9sdvGa0V
>>922
出たよ開き直り。
リアル厨房か工房だろ。もしくはフリーター
941 :01/11/13 14:27 ID:UAzd9kLy
>>931
このスレ以外書き込みしてねーよ、粘着な奴だな
942 :01/11/13 14:27 ID:3ySerD5h
>>934
授業で動物虐待してるってクレームが(以下略
それを聞きつけた新聞社が(以下略
中国・韓国が(以下略
943 :01/11/13 14:27 ID:7n8XbI8Q
1000!
944 :01/11/13 14:28 ID:9sdvGa0V
ID:UAzd9kLy
はDQNってことがニュー速で認められました。
945 :01/11/13 14:29 ID:UAzd9kLy
>>938
別にわかったように発言してねーし無駄ができるんだったら無駄をしていいと思う。
>>928
じゃあどう済ませればいいんだ?
>>940
>>919が俺をDQNだと思うなら>>919の価値観では俺はDQNなんでしょってだけだけど?
946 :01/11/13 14:29 ID:7n8XbI8Q
FIFAに文句いってもらおうYO!
947 :01/11/13 14:29 ID:J7FqKr8j
この精神科医のいってることの「無理矢理」ってのがネックじゃないかな。
「無理矢理」殺すところを見せるってのが良いのか悪いのか。
948 :01/11/13 14:29 ID:UAzd9kLy
>>944
お前も粘着できもちわりーけどな
949肉屋:01/11/13 14:29 ID:R5GqBGcN
この鶏がどの程度小学生とかかわってたのかが問題だと思うな。
自分で世話してたペットみたいな存在だったら残酷だろうが、
なんか校舎のすみっこに鶏がいたな、程度ならトラウマにもならんだろう。
950 :01/11/13 14:29 ID:W6XQjF+L
>>945
それ、答えになってないよ。
951 :01/11/13 14:30 ID:/pRwUksO
俺は、UAzd9kLy の味方だ!
952 :01/11/13 14:30 ID:UAzd9kLy
>>950
それってどれだよ?
953 :01/11/13 14:31 ID:9sdvGa0V
>>945
1:多
で言われても気付かないってのは、
ヴァカ以外に言いようがないと思うが。
今まで考えを曲げてきたことないでしょ。それがカコイイ!
って思ってると思うしな。知るは一時の恥じ、知らぬは一生の恥じ
954 :01/11/13 14:31 ID:ylTgqgvq
   このスレももう終わりだな、次いっとく?
――――――v―――――――
.         ┬┬
      ,,-―┼┼――-、
    /   | |     \
   / ∩  |   |  ∩  |
   |  _  |  |  _  |
.  |  l・ l |  | l・ l  |   
.  |    ̄ | O |   ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ー―0
   |     |    |     |       __/――0
   \   |  V  |    / ̄ノ ̄ ̄ ̄
    \_|____|_/  /
     _ノ          /
  O-''"      O――'´
955 :01/11/13 14:31 ID:UAzd9kLy
>>953
ごめん、気持ち悪くなってきた
956 :01/11/13 14:31 ID:l3x6VeKX
小学生は確実に大人より残酷だって。
トラウマなんかならないよ。
957 :01/11/13 14:32 ID:JHlmD6r4
いやいや中々面白いスレだった、次は別にないでしょ?
1000ゲット合戦が始まる前に退散しよ〜っと、さいなら!
958 :01/11/13 14:32 ID:W6XQjF+L
>>952
>人間の素晴らしさってのは無駄なことができるってことだぞ。

これがわかったような発言じゃないと?
はっきり指摘してやる。お前は間違っている。
意味が理解できないうちは発言しない方が身のためだ。
959茂っさん:01/11/13 14:32 ID:b9WkkADY
えさもいいの食ってるだろうし手もかかってるし。
もったいねー。から揚げ南蛮にイッピョウ(・∀・)
960 :01/11/13 14:32 ID:UvKx2QzE

立場悪くなると個人攻撃カコワルイ
961 :01/11/13 14:32 ID:7VBjCflJ
>954
むかつく。
962 :01/11/13 14:32 ID:QhEV+q0r
>>945
無駄なことができる人間は素晴らしい というのは概ね同意だが、
「無駄をする」の意味が違うんだよね・・・。
食べ物や資源を無駄にする事は全然素晴らしいことじゃないよ・・・。
963 :01/11/13 14:33 ID:/1on1hsq
このスレ、そろそろ終了しときましょう。
964 :01/11/13 14:34 ID:G3JvN51f
>>963
あなたの人生もそろそろ終わりにしましょう。
965 :01/11/13 14:34 ID:CbTlJYH7
惣菜屋でバイトしてる大学生なんだけど、売れ残ったシュウマイとか
毎日たくさん捨ててるんだよね。
バイト始めたばかりのときは罪悪感あったんだけど、いつのまにか
商品切らすといけないと思い、わざと余分に作るようになってしまった。
店のために仕方ないことだとは思うけど、このスレ読んで、その辺のこと
忘れてたものを思い出した。皆さんサンクス。
966 :01/11/13 14:35 ID:9sdvGa0V
時間を無駄に使ったり(個人レヴェルで)、
お金を無駄に使ったりするのは勝手だ。確かに。

>>962に同意
967 :01/11/13 14:36 ID:9sdvGa0V
後、ここも読め

どんくさい現代っ子 遊具による事故が5年で2倍
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004381795/
968.....:01/11/13 14:38 ID:Hvxlpr7B
イザヤベンダサンが「日本人とユダヤ人」の中で
日本人は長い歴史の中で世界で唯一
遊牧民になったことも遊牧民と接触したこともない民族だと指摘していた
つまり日本人には食べ物としての家畜を持つ文化が無いというのだ
一般の日本人はいまでも牛や豚や鶏を見て真っ先に「うまそう」とは思わない
969肉屋:01/11/13 14:38 ID:R5GqBGcN
賛成してるやつは
小学生のころに飼ってたペットを殺して食べたことの無いやつだろ?
経験者は賛成しないはずだ。
小学生にはまだ早いと思うぞ。
970 :01/11/13 14:38 ID:J7FqKr8j
次スレたてろや
971 :01/11/13 14:41 ID:QhEV+q0r
>>969
飼ってた「ペット」を殺して食う奴なんか、そんなに居るのかよ・・・
家畜なら居るかもしんないけどさ。
972 :01/11/13 14:42 ID:b9WkkADY
牛=ニクコプーン
豚=新しい臓器移植
鶏=追っかけてくんな!
こんなもん?
973( ´D`)ノ<窓際だんなさま:01/11/13 14:42 ID:RCRuKkE9
ちびまるこで似たようなエピソードあったな・・・
974a:01/11/13 14:42 ID:T1qI/ZF5
殺す時はちゃんとお祈りしながらじゃないといけません。
975 :01/11/13 14:41 ID:7n8XbI8Q
殲!
976 :01/11/13 14:43 ID:Hvxlpr7B
ペットを食う奴は精神障害者
977 :01/11/13 14:44 ID:QhEV+q0r
ちなみに大辞林の文書を借りれば
家畜
人間が生活に役立てるために飼育する動物。牛・馬・鶏・羊・豚・犬など。
ペット
飼ってかわいがっている動物。愛玩動物。

となってます。
978 :01/11/13 14:45 ID:b9WkkADY
>>969
毛むしってる、ばーちゃんはコワかたよ。
979 :01/11/13 14:45 ID:r9uvEWKs
小学生の頃、父の知人の家(田舎)に遊びに行ったとき
山でとれたまつたけを使ってすきやきを作ってくれた。
鶏肉が入っていておいしかった。たまひもの存在を初めて知った。
当然庭にはニワトリが走り回っており、
食後に裏庭に回ってみるとそこには大量の羽が散らばっていた。
自分が何を食べたかがよくわかった。
スーパーの肉しか見たことない子供は、自分が何を食べてるか知るべきかと…
締めろとまでは言えんが…
980 :01/11/13 14:46 ID:yDqHpoEo
ペットじゃなく畜生ならおkなんだろ
981ところで:01/11/13 14:46 ID:zIoyr7zw
真面目な話、クビを落しても走るのか?>鶏
代謝速度が遅いとそう言う芸当ができるんだっけ?
982 :01/11/13 14:47 ID:zIoyr7zw
たまひもってなに?
983肉屋:01/11/13 14:47 ID:R5GqBGcN
>>971
そうだろ?そんなにいないだろ?
賛成してるやつは、やったことないのに問題ないと
言ってるんだよ。
わしは2ー3年間は鶏食べられなかったから
小学生にはまだ無理だと言ってるんだよ。
984 :01/11/13 14:47 ID:9sdvGa0V
>>969
屋台で買ったひよこを鶏まで育てて食ったよ。
985a:01/11/13 14:47 ID:T1qI/ZF5
この鶏はペットとして飼ってたんじゃないのでは?
勝手にそう思い違いするやつがいただけのことで。
この際だから是非日本の伝統を守ってウサギも
食って欲しいものだな。(ワラ
986 :01/11/13 14:48 ID:9sdvGa0V
魚の鱗を剥がすと残酷とか言いそうだな。
987 :01/11/13 14:49 ID:CdZGxjAG
言葉狩りやってる連中と根は同じだな。
988  :01/11/13 14:50 ID:mWiunMjb
誰も「1000!!」とか言いませんように
989( ´D`)ノ<窓際だんなさま:01/11/13 14:50 ID:RCRuKkE9
1000!!!とか幼稚だよな
990 :01/11/13 14:50 ID:QhEV+q0r
>>983
だったら根本的に間違ってるよ。
家畜として育てられてたんだから。事前に食うって説明したって
書いてたでしょ。

とはいえ、やはり「家畜」と「ペット」の違いから先に叩き込んでおく
べきだったよーな。(叩き込んだのかな?)
991  :01/11/13 14:51 ID:vVKsM/wn
小学校で飼っているニワトリはペットじゃねー
9921000:01/11/13 14:51 ID:SnhW9ToQ
1000と千尋
993 :01/11/13 14:51 ID:/oY/JKcb


          ∧_∧
         (・)(・)ミ 1000?
          ゝ∀ く
         ∧_∧  |
     三  (    とノ
    三   /   つ |
   三  _ ( _  /|  |
      (_ソ(_ソ(_ )
994a:01/11/13 14:52 ID:T1qI/ZF5
1000!
995aaa:01/11/13 14:52 ID:T1qI/ZF5
くっ
早すぎた。
996 :01/11/13 14:52 ID:UvKx2QzE
1000
997 :01/11/13 14:52 ID:qn/XDz5l
1000
998 :01/11/13 14:52 ID:UvKx2QzE
1000!!!
999 :01/11/13 14:52 ID:QhEV+q0r
千場由利子
10001000だゴルァ!:01/11/13 14:52 ID:vrpQsAfq
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。