= 鉄建公団民営化へ =

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
地方の人間ども、新幹線できなくてもいいのか?

http://www.yomiuri.co.jp/00/20011028i301.htm
22:01/10/28 13:29 ID:zMTODNbu
2
3 :01/10/28 13:31 ID:Y/ib413J
>>1
うまくすれば工事費は安くなって新幹線作りやすくなるけど?
41を精読した上でカキコ :01/10/28 13:31 ID:1iHKdNeV
5 :01/10/28 13:31 ID:1KL21FEg
松岡をどうにかしてください
6 :01/10/28 13:31 ID:Iv7k9oXJ
また口先だけだよ。
7 :01/10/28 13:31 ID:90px0OvM
鉄拳公団
8 :01/10/28 13:33 ID:1iHKdNeV
余計な事すんなよ自民党。
おれら金沢市民は
金沢に新幹線来るのを待ち望んでんだよ。
9 :01/10/28 13:38 ID:1iHKdNeV
駄スレが伸びて、重要なニュースのスレが伸びない
最近のこのドキュソな傾向・・・
10 ◆xlzVSD3I :01/10/28 15:19 ID:Ze+6ItWW
11 :01/10/28 15:44 ID:1iHKdNeV
日本鉄道建設公団って名前カコイイ
12 :01/10/28 15:45 ID:XB1aniuW
つーか、これ以上新幹線必要かよ?
13( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/10/28 15:48 ID:1maEBmla
どんどん民営化して株を公開して政府は設けるべ。
14     :01/10/28 15:51 ID:1iHKdNeV
>>12
どうせおまえは首都圏か関西の人間だろ。
おれみたいな金沢の人間の身にもなってくれよ。
15 :01/10/28 15:55 ID:erbEZdsd
不均衡な国土の発展マンセー
16 :01/10/28 15:55 ID:R13w/UHJ
>ただ、公団を所管する国土交通省の抵抗で調整は難航も予想される。

公団を所管する国土交通省と、公団の労働組合の支援を受けている民主党の抵抗

と書くべきではないか?
17 :01/10/28 15:55 ID:hO2bvIUt
日帝50年の支配と従軍慰安婦の賠償として韓日新幹線の開通を
要求するニダ
18金沢市民:01/10/28 15:56 ID:1iHKdNeV
抵抗マンセー
19(゜g゜):01/10/28 15:59 ID:45gCPBSb
関係ないが首都高中央環状線の工事は「鉄建建設」がやっています・・

つうか>>1よ、新幹線を作るかどうか決めるのは政治家だろうが!
鉄建公団は関係ないよ。路線をどこに引っ張るかは。
同様に道路公団にも路線の決定権はない。
20金沢市民 :01/10/28 16:03 ID:1iHKdNeV
>>19
工事のいっときの遅れも許されねーんだよ!!
民営化だとか制度変わったら、
遅くなる事はあっても、早まんないだろ!!
さっさと作れやゴルァ!!
21 :01/10/28 16:04 ID:erbEZdsd
>>20
採算はとれるの?
22 :01/10/28 16:04 ID:1iHKdNeV
>>19
おまえの1行目はゼネコンの「鉄建」だろうが!!
23 :01/10/28 16:08 ID:rjD63Sy+
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011028i301.htm
>「公団の建設事業は、現実には工事のほとんどが民間の下請け業者にゆだねられており、同公団が受け取る中間マージンの分、
 工事費の無駄が生じている」と指摘している。
>このため、鉄建公団を民営化して、鉄道事業に競争業者を参入させる形態に改めることが必要として、
 政府に民営化を求めていくことにした。

いいことじゃないか?
24(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:10 ID:1j6oYKLN
>>20
これ以上新幹線なんかいらん。
欲しい者が金出して作れよ。
25金沢市民:01/10/28 16:11 ID:1iHKdNeV
どうせ鉄建公団の技術は必要とされ、
民営化されてもなんらかわらんだろ。
新幹線の早期整備キボンヌなので、そんな余計な事で、
鉄建公団の仕事の邪魔をするな。
26 :01/10/28 16:12 ID:erbEZdsd
>>25
採算は?
27(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:13 ID:1j6oYKLN
>>25
鉄建公団の技術って何よ?
28金沢市民:01/10/28 16:14 ID:1iHKdNeV
>>24
ばかかおまえは。おまえの日本か?
29 :01/10/28 16:14 ID:erbEZdsd
>>25
ちょっと聞きたいが、赤字路線だろうが借金残ろうがしらない。
とにかく作れと言ってるのか? 
30金沢市民:01/10/28 16:16 ID:1iHKdNeV
>>25
北陸新幹線の採算は取れる事で有名です。
長野・富山・金沢と経由するので。
他の盛岡以北や、博多以南は知らんが。
31(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:17 ID:1j6oYKLN
>>28
だから、>>21が言ってるじゃねえか。
採算とれないってわかりきってるんだから、
俺はいらんのよ。
新幹線が必要な人たちで出し合って作れば
いいのよ。

俺は金沢へ行くのは飛行機か車しかつかわねえからさ。
32 :01/10/28 16:18 ID:erbEZdsd
>>30
なるほど。じゃあ、採算とれる地域までは賛成だ。
33(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:18 ID:1j6oYKLN
>>30
採算とれるって田舎のアホどもがでっち上げた
資料か?
それを背負って頑張れよ。
おれたちゃ知らんよ。
34(゜g゜):01/10/28 16:22 ID:45gCPBSb
>>20
それだったら、明日から工事のお手伝いしてあげて下さい。
工期が少しだけ早まるかも知れません。
それから、小松はSRだけど747も飛んでるんだし、
無理して珍幹線なぞ作らんでもいいと思うのだが・・・

>>22
ふふ、知っていたか・・・ 漏れの友人は院卒後、速攻現場行きで過労で入院。
35金沢市民:01/10/28 16:23 ID:1iHKdNeV
きみたちさぁ。
赤字路線ってうるさいけど。
赤字路線じゃつくっちゃいけないの?
それは都会の論理。
地方が発展するんだから完全悪ではないだろ。

費用対効果の経済分析をやった上での結論か??

さらには今の財政状況でも考慮してるつもりで
そういうことを言ってるのか?
36_:01/10/28 16:24 ID:d97vFHYS
>>19
鉄建公団と鉄建建設は全く関係ありません。
よくある間違いですが,誤解なきよう。
37(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:26 ID:1j6oYKLN
>>35
地元負担で作りなよ。
採算取れるんでしょ。
38金沢市民:01/10/28 16:26 ID:1iHKdNeV
おまえら都会の論理では、
郵便料金や新聞など
離島と同じ料金で文句はないのか???
無いなら、新幹線建設にもおとなしくしててくれ。
39(゜g゜)@19:01/10/28 16:27 ID:45gCPBSb
>>36
ん? そりゃそうだよ。つうか間違えるやついるんだな。
鉄道屋が首都高を造るなんて、橋梁技術はいきるかも知れないが・・・
40金沢市民:01/10/28 16:29 ID:1iHKdNeV
>>37
地域差別をなぜつける??
41(゜g゜):01/10/28 16:30 ID:45gCPBSb
>>金沢市民
あのね、都市部やその近郊でも地元の要望で新駅をつくるときは、
全額or大部分を当該自治体等が負担することが、今の流れなんだけど・・・。
42(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:30 ID:1j6oYKLN
>>38
郵政関係を民営化しようとか言ってるけどな。
新聞は構わない。
つーか、話すり替え。
43(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:34 ID:1j6oYKLN
>>40
利用者が少ないのは目に見えているし、
そんな恐ろしいものに我々を巻き込まないでくれ。
ただでさえ国の財政は破綻しかかっているのだか
ら、高度経済成長やバブルの頃と同じと考えるの
は辞めてもらいたい。
44金沢市民:01/10/28 16:34 ID:1iHKdNeV
>>42
新聞・雑誌が八丈島と同額だぞ。
ユニバーサルサービスを肯定する人間が
なぜ、今後の高速道路建設や新幹線建設を否定できるんだ?
今までの新幹線が国が作ったなら今後も国!!
45金沢市民:01/10/28 16:37 ID:1iHKdNeV

財政が破綻しかかっているから、
今後の地方活性化をあきらめると言う論理か?
そういえば首都機能移転話消えたね。
46(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:37 ID:1j6oYKLN
>>44
新聞雑誌はその会社が提供して採算とれてるから
それで必要な情報が載っていて不満なけりゃ金出
して買うよ。
それと同じ話として出さないでくれ。
47(゜g゜):01/10/28 16:38 ID:45gCPBSb
>>金沢市民
キビシイようだが、21世紀の日本社会は受益者負担なんだよ。
今までの新幹線は君が言うように確かに国が作ったが、最終的には新幹線保有機構から
JRが買い取った形になっている。金沢の新幹線なんて誰も買い取れないだろう?
なぜなら採算性に疑問が残るからだろが・・・
48(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:39 ID:1j6oYKLN
>>45
新幹線が今きてないところへきたってそれ程活性化
しないって(w。
地方の人たちがさらに都会へ集中しちゃうだけだよ。
49 :01/10/28 16:40 ID:1iHKdNeV
>>44
おかしいぞ。
都市と地方の新聞の値段が同額なら
それでは情報の値段が都市部では高く
地方では安いことになるよ。
その論理は破綻している。
50道路族:01/10/28 16:40 ID:XAdB5oCt
>>それは都会の論理。
>>地方が発展するんだから完全悪ではないだろ。
地方なんか発展しないよ。宮崎フェニックスは何故潰れたん?
テンボスも危ないそうじゃん、
その反対に大阪USJはちょうまんいん。
要はアイデアがあれば発展するんだ、高速道路や珍幹線は関係ない、
ボケ。
51金沢市民:01/10/28 16:42 ID:1iHKdNeV
>>50
なんたるアホ。
もう一回自分の文章読んでみろ。
5249:01/10/28 16:43 ID:1iHKdNeV
>>46でした。
53(゜g゜):01/10/28 16:44 ID:45gCPBSb
>>50
そうだな。アイディア次第だな。
門司港とか小樽とか、一旦寂れたところで息を吹き返しているところは、
まちづくりが成功したところだもの。珍幹線などのインフラは関係ないね。
54発展はアタマ次第:01/10/28 16:46 ID:XAdB5oCt
>>それは都会の論理。
>>地方が発展するんだから完全悪ではないだろ。

地方の発展は、高速道路や新幹線と関係無い。要はアイデア。
宮崎フェニックスは何故潰れた、テンボスも危ない>
USJやTDLはちょうまんいん、
道路族や建設族にだまされなうように。
55金沢市民:01/10/28 16:49 ID:1iHKdNeV
>>54
USJやTDLがそもそも2大都市圏にあることを
関連させて説明してくれ。
56(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/28 16:57 ID:1j6oYKLN
>>52
自分が必要な情報なら高値であっても支払って得る。
時と場合によるという感じですかね。
実際新聞など考えると、都市の場合は同じ料金であっ
ても、情報がその分地方より多く掲載されているなど、
"差"をつけていますし。
57(゜g゜) :01/10/28 16:57 ID:45gCPBSb
>>55
金沢がもっと魅力的な街になったら(色々な意味で)、さっさと珍幹線できるよ。
58*:01/10/28 17:04 ID:LJSvhldH
age
59 :01/10/28 17:04 ID:qLqTuebB
ま、日本海側にも高速幹線鉄道は必要だな。
60金沢市民:01/10/28 17:07 ID:1iHKdNeV
>>57
魅力的な街にするには近隣、さらには東京からの
迅速な移動により、
人々が集合しやすいようにする。
すなわち新幹線が必要なのです。お願いします。
61*:01/10/28 17:10 ID:LJSvhldH
逆に新幹線が出来たら、東京に人が流れる可能性もある。
個人的には東京〜金沢を造ってもいいと思うが、大阪〜金沢は
全くの無駄。サンダーバードで十分。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 17:18 ID:mZmVrXub
新幹線建設を”東京”にお願いしたら、ますます”東京”への一極集中が
強まるだけ。
欲しかったら、自分らの金で作れ。
63金沢市民:01/10/28 17:21 ID:1iHKdNeV
>>62
森義朗という偉大な政治家が必ずや
早期開通させてくれる事を願って。
さようなら。
64sat:01/10/28 17:31 ID:e3GVdFlT
>>63
今インドに行ってるけど、
失言するだけして、帰ってくるのオチな
政治家に期待するなって
65ななし:01/10/28 17:32 ID:2EYBD957
税収の半分を道路や鉄道にやる理由はない。
何しろ666兆の借金を減らすためにも、日本の産業の
再生のためにも、そのお金は必要なのです。
66>>65:01/10/28 17:36 ID:1iHKdNeV
じゃあどこにつかう?
建設業界の人々が失業して、ゼネコン危機になり
不況が深刻化。
労働者は流動的に成長産業にシフトせず、
その補助のためにお金が使われますけどいいですか?
君の論理は余りに稚拙。やる理由があるでしょ。
67山口県民:01/10/28 17:38 ID:8YRzioHY
日本海側の交通アクセスの悪さは酷い。新幹線も高速道路も
採算性の面から建設されそうにない(鬱
68( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/10/28 17:38 ID:1maEBmla
>労働者は流動的に成長産業にシフトせず
今の日本の成長産業ってなんだべか?
69(゜g゜):01/10/28 17:47 ID:45gCPBSb
>>金沢市民
さようならなんて言わずにさ、
>魅力的な街にするには近隣、さらには東京からの迅速な移動により、
そうじゃなくて金沢人自体が金沢のまちを魅力的なものにする必要があると思われ。
まちづくりへの意識が高まる→魅力ある街になる→人が沢山くる→ウマー

>>68 街金じゃない?
70 :01/10/28 17:47 ID:Ze+6ItWW
71( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/10/28 17:54 ID:1maEBmla
ならなっちは土建屋を失業した人が立派な街金になれるよう応援するべ。
72 :01/10/28 17:57 ID:1iHKdNeV
>>なっち

ゼネコンの人が街金に速やかに移動してくれないよ。
どうする?
73 :01/10/28 18:02 ID:LF+bHiKQ
>>62-63
森は、公明派という時点で終わっている。
74 :01/10/29 16:39 ID:0VD8WEo2
鉄建公団って、国鉄清算事業団の債務を引継いでいたような記憶があるが、
民営化によってその債務はどこに行くのだろうか。(既出か?)
75( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/10/29 17:26 ID:0UXORgah
>72
む〜( ● ´ ー ` ● ;)
職業選択の自由もあるし難しいべ。
76 :01/10/29 22:14 ID:rk3Nztqg
>>75
じゃあ、構造改革は失業率増えるだけだね。
77
しらねーよ。