オブジェクト指向ー詐欺師の時代の終焉。

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ついに統計が出てしまいましたね。

2CHでも、大分前からOOの有用性については現場レベルから疑問視
する声が上がっていました。

かような擬似技術が今までまかり通っていた原因は供給側、つまり
日経提灯やセミナー屋にももちろんあるでしょうが、需要側にも
擬似技術を受け入れる下地があったと思われます。

何時の時代にも仕事の出来ない、自分の能力の限界に気付いてしまった
若いPGがいます。
今のままでは決してベテラン技術者に追い付けない事を仕事で
実感している連中です。
彼らの逆転のチャンスはなんでしょうか?
社会の混乱を醸成し、混乱に乗じた革命。これしかありません。

OOの出現はそんな彼らの需要にぴったりのモノでした。
従来からある用語を言い換えただけのインチキ性。
既存の技術者のスタイルを否定する構造。
反対者や疑問を抱く者には「新技術について行けない人」というレッテル
を貼るだけで追い出せるのですから、詐欺師にとってはこんなオイシイ
仕掛けはありません。

しかし、もう結果は出始めています。
革命ごっこはもう終わり。
まだ詐欺師に占拠されていない会社においては、一刻も早くこうした
擬似技術者の駆逐による経営の健全化を強く望むものです。
2 :01/10/26 18:16 ID:9VzPwhSM
うんこ
3:01/10/26 18:16 ID:9VzPwhSM
やたーーーーーーーーー
4 :01/10/26 18:16 ID:se2NogaR
ちんこ
5 :01/10/26 18:17 ID:se2NogaR
逝ったー
6:01/10/26 18:17 ID:9VzPwhSM
ニゥ速で2取ったの久々だなあ
7 :01/10/26 18:18 ID:wN8kvHZ9
おいなんだかわかんええよ
8 :01/10/26 18:18 ID:GjHJlgys
java?
dcom?
9 :01/10/26 18:18 ID:se2NogaR
終了
10 :01/10/26 18:20 ID:se2NogaR
終了
11 :01/10/26 18:21 ID:lfzYAzZT
終了age
12 :01/10/26 18:23 ID:3hY1Q12O
若いもんに負けて首になったプログラマさんですか?
13:01/10/26 18:23 ID:MZWysmh1
専門用語多すぎ
14OOマンセー:01/10/26 18:34 ID:17IicZ37
>>1 は仕事の邪魔。
15 :01/10/26 18:38 ID:MwUquuGe
1はコボラー?
16 :01/10/26 18:39 ID:j9iNsKQh
分けのわからん文章書いて社会人面してんのがイタイ
17マシリト総理 ◆84VbUMtQ :01/10/26 18:40 ID:HFZtESTl
理屈をいかにこねくり回しても
客の要求するものを作れないPGはカスだ
18(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/10/26 18:40 ID:vjL5wkUB
○○ってなんや?
19( ゚Д゚):01/10/26 18:40 ID:bNaoq+By
               ◎___
            .  //     /
              . // ソ   /
             // ラ  ./
             // ネ  /
            // /  ./
             // ヨ  /
       ∧空∧/___/
   _______ {´ ◎ `}< ソラネーヨ
  ,ィィ,ィィ\):::::::::(
  しししし(_つ:::::::::ヽ
   ヽ__ノ::::::::::::::|二手
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      // >>__
    <◎:::> <::::◎ノ
20名無しさん:01/10/26 18:41 ID:iLicGwHT
>>15
それあたりかも。

で、統計ってなんの話だ?
21:01/10/26 18:42 ID:5eW9BpuU
>1

とりあえずソースキボンヌ
22マシリト総理 ◆84VbUMtQ :01/10/26 18:42 ID:HFZtESTl
>>18
○○じゃなくてOO(オーオー)
オブジェクト指向(Object-Oriented)のことだよ
23addie ◆3Yq4psVw :01/10/26 18:44 ID:EqCYcJXl
衆愚…

尊王愚王…
24 :01/10/26 18:45 ID:HLRuCmC1
25OOマンセー:01/10/26 18:47 ID:17IicZ37
プログラム板でスレ立てて、レスにまっこうから反論してみれ。
なんで関係ない速報板で立てるんだ? >>1
26(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/10/26 18:47 ID:vjL5wkUB
>>22
ハァ…
通常。初出の単語は省略してはいけないんだがナァ
Object-Oriented(OO)と書けや>>1
27名無しさん:01/10/26 18:48 ID:6penaLe2
>>22
なんだ、○○に入るものを考えるスレかとオモタよ。
28名無しさん:01/10/26 18:49 ID:pllgOopJ
1の真っ暗な将来に乾杯
29自治大巨:01/10/26 18:49 ID:aN7jMISD
ニュース速報でないものは・・・・
301日100行以上は無理:01/10/26 18:50 ID:41JlENVS
>>1
スパゲッティ屋でも開きなさい。
31  :01/10/26 18:51 ID:ajGrTcMm
OOの優れた部分はすでにあたりまえのように利用され、
煩雑な部分は切り捨てられて、実際の開発の現場には登場
していない。

「OOか、アンチOOか」なんてことがあれこれ言われた
のは、もう10年以上も前のハナシ。

今さらそんな教義じみた内容を持ち出してくる1みたいな
連中とは一緒に仕事したくないね...
32 :01/10/26 18:54 ID:5eW9BpuU
1は再弱コボルド
33名無しさん:01/10/26 18:52 ID:2THV7ing
ヴァーチャルメソッドコールによる多態は、従来型の言語では実現が困難なんだけど?
1はその辺を、分かってないんでないのかねえ。

OOPの伝道師がまるで詐欺師なのは認めるけど。
34 :01/10/26 18:56 ID:MwUquuGe
オーオーに関係なく、
オフコンもコボルも恐竜のように滅びる運命さ。
35自治大巨:01/10/26 18:56 ID:aN7jMISD
FF10のジェクトシュートってオブジェクト指向が由来だってしってた?
36でんでん:01/10/26 19:00 ID:3ezCgupn
>>7 わかんええよ
ワラタ
37名無しさそ:01/10/26 19:07 ID:1rddvwPc
で、統計ってなんの話さ
38 :01/10/26 20:41 ID:3B2NF3JY
39名無しさん:01/10/26 20:57 ID:tHSeQvT6
オブジェクト指向が難解であること、ある一定の開発規模を超えると却って生産
性が落ちること、ライブラリの設計が著しく困難であること、その他もろもろ。

全部、80年代に指摘されてた事なんだがな。今のOO系技術はそっからスタートし
てるし、使ってる方もそのへん見極めながら使ってんだよ。
今頃ゴチャゴチャ言ってる>>1みたいなのは、当時から新技術について来れなか
っただけだろ。
40 :01/10/26 23:19 ID:3B2NF3JY
>>39
そんなに昔から欠点が指摘されてたのに、まだ克服できてないのか。
ほんとうにOOって破綻した技術なんだね。
41(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/10/26 23:21 ID:XEJj7gXI
おーおー
42 :01/10/26 23:24 ID:3B2NF3JY
丸丸
43 :01/10/26 23:25 ID:97WUoAxj
VBのこと?
44 :01/10/26 23:30 ID:pnYZHQtD
ちゃんと動けば理屈なんてどーでもいいんだよ。(藁
45正論:01/10/26 23:31 ID:3B2NF3JY
理屈がちゃんとしてないと動かんだろ
46 :01/10/26 23:35 ID:7iMCvULF
>かような擬似技術が今までまかり通っていた原因は供給側、つまり
>日経提灯やセミナー屋にももちろんあるでしょうが、需要側にも
>擬似技術を受け入れる下地があったと思われます。

この辺はXMLにも言えるなぁ...

冗長な言語はキライ(訳:回りくどい話し方のやつは嫌い)。
47本屋の:01/10/26 23:36 ID:rXMlpsSM
パソコン雑誌コーナーが臭いのは>>1のせい
48なんにせよ。:01/10/26 23:38 ID:7iMCvULF

ま、バグ出さないこったね。
49  :01/10/26 23:38 ID:4RnQ9VWm
>>45
君は開発の現実を知らんね?
50にょ:01/10/26 23:43 ID:cekAAgue
オブジェクト指向って上級者のテクニックを何も知らない初心者・未経験者におしえるようなものだと思う。

何年か開発を経験した後にオブジェクト指向の本を読み直すと、非常に参考になることが多い。

とくにパターンの本は参考になる。
51 :01/10/26 23:44 ID:rXMlpsSM
仕事してなくても帰りは遅い、生産性の低い>>49
52 :01/10/26 23:48 ID:3B2NF3JY
東洋思想でオブジェクト指向を語る
「タオ・オブ・オブジェクト」って、オブジェクト指向の世界では
名著と言われてるんだけど、非常に胡散臭いと思うのは俺だけ?
53にょ:01/10/26 23:49 ID:cekAAgue
>>44
君は、小規模な開発しかしたことないね。(まあ、わしもだけど・・・)

1日〜数日で中規模なソフトを作ろうといろいろ工夫していると、いつのまにかオブジェクト指向の考えに近づいていることが多い。

プログラムしかしないプログラマはむしろ駄目かも・・・。(わしは製品開発にプログラムを使用しているのであって、本業はプログラマとはいえない)
54 :01/10/26 23:49 ID:APQkMxU/
オブジェクト志向は確かに上司を不機嫌にさせて遊ぶのにも使えるね。
55 :01/10/26 23:50 ID:Vi0KjFnP
>>25
逆。
1の文章はプログラム板からのコピペだよ。
56a:01/10/27 00:00 ID:ahANcsYi
オブジェクト指向というと、オブジェクト指向をサポートした言語、
たとえばC++やJavaを思い浮かべるかも知れないが、サポートして
いないC言語などでもオブジェクト指向を取り入れた設計は可能で、
実際にOSなんかはそのように作ってある。つまり、OSというブラック
ボックスにメッセージを送ると、OSはそれに従って動くということだ。
Windows でも MS-DOS でも Linux でもこれは変わらない。
57a:01/10/27 00:01 ID:ahANcsYi
>>55
そうか。じゃああとでそっちに行こうっと。
ここじゃ場違いだよな。
58 :01/10/27 00:02 ID:yolkQWLQ
>>56
MS-DOSやLinuxが、ブラックボックスだからオブジェクト指向?
ばーかばーかばーか。
59 :01/10/27 00:04 ID:TZ33DU7S
フォン・ノイマン・ボトルネック
アクター・モデル
60a:01/10/27 00:04 ID:ahANcsYi
>>58
馬鹿は君。
61にょ:01/10/27 00:06 ID:mSudMb5q
>>58
あほ。オブジェクトの例として「ブラックボックス」という名前が出たのは明らかだろ?。

あ、オブジェクト指向も何も知らない君にとってはちんぷんかんぷんな話だったかもね(藁
62にょ:01/10/27 00:07 ID:mSudMb5q
正直、初心者にオブジェクト指向教えるのは無理だと思う。その場合、確かに1の言うとおりになる。
63 :01/10/27 00:08 ID:Cmlmgrcx
プログラマー 歳を取ったら リストラ親父
64  :01/10/27 00:08 ID:N0ArHb5X
デスマーチですが何か?
65森の妖精さん:01/10/27 00:09 ID:XyYcyHzD
スパゲッティなのはちょっと遠慮したい。
66 :01/10/27 00:09 ID:yolkQWLQ
>>61
オブジェクト指向にもいろいろ解釈があるだろうけど、
ここまで広げてしまうと、コンピュータ技術は全部「オブジェクト指向」状態。
あらためて、OOを語る意味が薄くなる。
67俺にも:01/10/27 00:10 ID:/Z8t7bUy
あんたが馬鹿なような気がするが.....>61,56
68田中方人:01/10/27 00:11 ID:LiR1whvv
>>1は田中式を愛好していますね?。
69 :01/10/27 00:11 ID:X/ncnLrt
おい、なんでこんなところにクソスレを立ててるんだ?
結果はもとスレで出てるだろ
70にゅ:01/10/27 00:12 ID:eeXfZcOC
正直、構造化すら出来ないPGにオブジェクト指向を教えるのは無理だと思う。
その場合、確かに1の言うとおりになる。
71 :01/10/27 00:19 ID:qTHo1Ntt
でも、ある程度経験を積んでいくと、オブジェクト指向を知らなくても、自然にカプセル化やデータを中心にした
設計になりませんか?
現場レベルで疑問視されているというのがよくわからない。
7244:01/10/27 00:19 ID:wtRu6qjx
>>53
じゃなくて、エンドユーザー?みたいなもんです。
ちなみに44は、うちの上司が能書きばっかの某社SEに投げたセリフ。
その上司の好きな言葉に「白かろうが黒かろうが鼠を取る猫が
良い猫」(ケ小平?が言ったらしい)ってのがあります。(^^ゞ
73_:01/10/27 00:21 ID:wFVXVy34
>>1は富士通SE
74 :01/10/27 00:23 ID:Y7Dt0bYK
まー「現場」っつてもピンキリだろ。レベル的に。
75 :01/10/27 00:23 ID:yolkQWLQ
>>71
まともにOOできる技術者はすくないでーす。
これ定説。
76 :01/10/27 00:26 ID:L4mcz0J0
田中式ってなんだ?
77 :01/10/27 00:28 ID:iaoGqzCV
>>61 >>71
憂鬱でも読んでオブジェクト指向をちゃんと理解して下さい。
漏れは半分も理解してないけど、そんな馬鹿な見解には到達しない。
78 :01/10/27 00:34 ID:mSudMb5q
>>71
学習は必要。カプセル化の概念も知らないのに自力でカプセル化できるようになれるわけがない。天才じゃないかぎり・・。

でも、未経験で学習するより、ある程度経験をつんでからの学習のほうが効果的だと思う。

カプセル化や設計は、構造化やコメント書きよりもはるかに高度な技術で、構造化もおぼつかない状態でオブジェクト指向的な概念に触れるのは危険だと思う。
7978:01/10/27 00:36 ID:mSudMb5q
×:カプセル化や設計は、構造化やコメント書きよりもはるかに高度な技術で、構造化もおぼつかない状態でオブジェクト指向的な概念に触れるのは危険だと思う。

○:カプセル化や設計は、構造化やコメント書きよりもはるかに高度な技術で、構造化もおぼつかない状態でオブジェクト指向的な概念に触れると頭が混乱するだけだ。
80 :01/10/27 00:37 ID:UCgMK+xw
田中実式強姦嗜好
81ERROR:名前いれてちょ。。。←うっせー:01/10/27 00:38 ID:ZhW/Gt82
OOほどシミュレーションに向いてない手法はないよな〜。
でも世間の評価は、シミュレーション向きだといってる。
正直、
  はーーーー?
と言いたい。
8271:01/10/27 00:38 ID:qTHo1Ntt
長い間この仕事をしていると、他人の書いたいいソースや悪いソースに当然ですが何度も出会います。
いいものを見つけたときはその作り方をパクリ、悪いソースは反面教師として頭にたたき込んできました。
そのいいソースの多くは、今思えばオブジェクト指向やデータ抽象化といった作りになっていることが多かったです。
これは、オブジェクト指向に関する本を読む前に得られたものです。
当然ですが、そのいいソースを作ってきた人たちはオブジェクト指向の勉強をしてきた可能性はあります。
僕はちゃんとオブジェクト指向の勉強はしていません。でも、それなりの知識はあるつもりです。
83 :01/10/27 00:39 ID:jun5iTx5
オブジェクトX?
84 :01/10/27 00:40 ID:mSudMb5q
>>82
なおさら読んだほうがいいと思う。すでに下地が出来ているとしたら、読まないのは非常にもったいないと思う。
85 :01/10/27 00:41 ID:L4mcz0J0
>>78
えー、カプセル化なんてOOなんて聞いた事も無いアセンブラ時代から
やってたよー?
86 :01/10/27 00:42 ID:GlvkFN1W
>>81
シミュレーションの種類によると思われ
87 :01/10/27 00:45 ID:iffe4CrX
88 :01/10/27 00:47 ID:eeXfZcOC
>>87
旧世代の敵ですか?(藁
89 :01/10/27 00:48 ID:iffe4CrX
J2EE,EJBの世界になってくると必須ですよ。
90名無し:01/10/27 00:51 ID:tVMfXxg2
最近はオブジェクト指向の弊害で、まともにコード書けないプログラマが
蔓延してるって本当?おかげでアプリも滅茶苦茶重くなったとかどうとか。
91アマグラマー:01/10/27 00:51 ID:bY5zLtFK
なんか情報システム板とかシミュレート板とか機械・工学板のネタな
様な気がするが・・・・・

それにしてもエージェント指向の研究が進んでないのう(藁)
92 :01/10/27 00:52 ID:iffe4CrX
93>>86:01/10/27 00:53 ID:ZhW/Gt82
ま、そうなんだけどね。
OOは完璧に時間の存在を無視して、個々の状態遷移だけで解決しよう
という手法だから、極端にシミュレーションの範囲が限られてしまう。
もっともあらゆるコンピュータ言語が、時間の存在を無視して
いるんだけどね。
94 :01/10/27 00:55 ID:mSudMb5q
>>90
うそだろ?。コードがかけないのにオブジェクト指向が身に着くわけがない。

「便利になりすぎた開発ツール」の間違いじゃないの?。DelphiとかC++Builderとか・・。
95 :01/10/27 00:59 ID:qOZFp1ms
激しく板違い
一瞬ム板かと思ったぞ。
96 :01/10/27 01:00 ID:qOZFp1ms
>>91
エージェント指向はオブジェクト指向とは違うベクトルだろ
97 :01/10/27 01:00 ID:eeXfZcOC
>>95
でも決してレベルは低くない。
ニュー即住民の多様性が垣間見えた気がする(藁
98 :01/10/27 01:01 ID:yolkQWLQ
>>95
ム板のコピペなんだけどね(*´д`*)
99 :01/10/27 01:06 ID:iffe4CrX
OOAに手馴れた技術者はこの先数年は職にあぶれることは
ないと思われ
100ななし:01/10/27 01:06 ID:gg0WIpKO
>1よ
オブジェクト指向のプログラム
楽で便利だぞ、なんでそんなにキライなんだ?
101名無しさん:01/10/27 01:10 ID:MK/re3ZP
1は多分開発者じゃなくて、管理職なんでしょう。
OO導入して、開発効率下がりまくりで、ウッキー!
102 :01/10/27 01:10 ID:mSudMb5q
>>99
数年後以降は職にあぶれると思う。何か+αを身につけてないと・・・。(というか、先にαの技術があって、それを有効に使うためにプログラムをするのだと思う。)

オブジェクト指向(というかプログラム技術)自体は非常に使い勝手が良いので、熟練しておいたほうが良いのは間違いない。
103エージェント:01/10/27 01:12 ID:bY5zLtFK
>>96

塚越一雄氏の著書の中に「エージェント指向はオブジェクト指向の
延長線上にあると言われている」書いてあったが。

少なくとも漏れは全く違う技法とは認識してない。
104 :01/10/27 01:15 ID:iffe4CrX
>>100
>>100
禿同
最近の企業からのSI案件の見積依頼は7割方,新規ものだけを
考えると9割以上は,WEB系のシステム。んでもって,ソフト部分で
5000万超の案件規模だとほぼJava,JSP,Servlet,EJBという構成。
これはOOAっつーか,フレームワークっつーか,コンポーネント技術の
塊となってきます。技術者にとってもOOって特別なものではなく,ベース
の知識になってきてるんです。今ではSI企業の新人研修ではこれが中心的な
講義内容になってますから。
知っててあたりまえっつーか,読み書きそろばんのレベルというか…
大規模システム開発の現場では実用化のレベルに十分達してます。
>>102
御意
この業界にいる技術者は常に+αを行く必要がありますね。それができない
ならそれはその他大勢のいてもいなくてもいいような技術者になりはてます。
105 :01/10/27 01:16 ID:eeXfZcOC
OOって蓄積無いと開発効率悪いの当たり前。
>>1はその蓄積すらないのにOOの神髄を理解せずに
糞だのと能書きを垂れてるどうしようもないアホ。
106 :01/10/27 01:22 ID:L4mcz0J0
>>104
そして550億円の赤字ね 藁
107 :01/10/27 01:23 ID:AgWuo+RO
>>82
さっさとオブジェクト指向の勉強しな。あとデザパタもな。
んで非OOPLは捨ててパラダイムシフトしろ。
自分が世界を如何に知らなかったかわかるだろう。
108 :01/10/27 01:23 ID:yolkQWLQ
>>104
いくらWeb,Javaが花形だからって、業界はそんな仕事ばかりじゃないよ。
109   :01/10/27 01:24 ID:76L2Mfo0
なんでこの板でOOP?? @_@
ビックリしたぞー
110 :01/10/27 01:26 ID:iffe4CrX
>>105
そうですよね。去年から今年にかけて企業システムの構築のためのフレームワークや
ビジネスロジックのコンポーネントの流通をはかり,業界全体での生産性・品質向上を
目指す取り組みが確実に立ち上がりつつあります。「コンポーネント流通」でgoogle
してみるとワラワラとでてきますよ。
>>106
最初は失敗シルところもあるでしょうけど,今後数年間は確実にこの流れになってきます。
どこかでまた転換期くるかもしれませんけどね。
111 :01/10/27 01:26 ID:AgWuo+RO
COBOLにもOOが乗る時代だ。
アンタは変わったのか?
112 :01/10/27 01:26 ID:L4mcz0J0
>>107
俺は新しい世界を見た! でしゅか?
113 :01/10/27 01:27 ID:mSudMb5q
>>107
さすがに、パラダイムシフトは妄言だと思う。
114 :01/10/27 01:27 ID:YtH/Kn0k
そもそも、ソフトウェアは技術ではない。文学と同じ芸術だ。技術者と名乗るな。
115 :01/10/27 01:27 ID:AgWuo+RO
>>112
な〜んか勉強する前に自己完結してる感じがキモいのです。
「わかってるつもり」なんていわず堂々と勉強したらイイじゃねえの。
116 :01/10/27 01:29 ID:mSudMb5q
>>114
プログラムしか出来ない人は技術者と名乗ってほしくない。
117 :01/10/27 01:29 ID:iffe4CrX
>108
それもそうですね。でも,
江戸時代の刀職人とかわらじ職人とかをいつまでもつづけるつも
りですかということです。今でもそういう仕事はありますけどね。
制御系の分野でも組み込みJavaがキーワードになってきてますし,
情報家電の分野でも今後技術者不足が懸念されてます。
118 :01/10/27 01:31 ID:mSudMb5q
>>117
有能な技術者は不足するけど、無能な技術者は余りまくるだろうね(藁
119 :01/10/27 01:33 ID:GlvkFN1W
>>107
デザパタっていい方カコワルイ
120つーか:01/10/27 01:37 ID:L5cbrSMW
「プログラミング作法」
Brian W. Kernighan, Rob Pike

最低、これだけでも読んでくれ!
121 :01/10/27 01:38 ID:GlvkFN1W
>>110
ごめん、煽るわけじゃないけど、なんか胡散臭い。
漏れはコンポーネント流通は妄言だと思う。
122 :01/10/27 01:41 ID:jJxEF9C4
 ところでなんでオブジェクト指向を語るのにカプセル化の話しか出ないの?
 カプセル化だけらなら他の言語でも擬似的にできるでしょうに。
 ポリモフィズムにいく前に挫折した人が、カプセル化だけをとりあげて
批判してるんじゃないの?
 コードの量を減らして開発効率を上げるなら、ポリモルフィズムをばりばり
使わないとオブジェクト指向で開発する意味がないでしょう。
123 :01/10/27 01:42 ID:iffe4CrX
>119
カコイイ,カコワルイの問題じゃないとおもうがね(藁
10年後20年後,自分はどういう技術者になっているのか
ということを今から思い描いて行動していかないと
困るのは結局自分なんだよということです。OOがどうだこうだと
ちゃかしたりしてだけでは何も生まれない。使って何ぼなんですよ
ね。使っていけばおのずと欠点も見えてくるし改善策も出てくる。

劇場の観客なるより演じる側になれということです。
124 :01/10/27 01:42 ID:jJxEF9C4
 ところでなんでオブジェクト指向を語るのにカプセル化の話しか出ないの?
 カプセル化だけらなら他の言語でも擬似的にできるでしょうに。
 ポリモフィズムにいく前に挫折した人が、カプセル化だけをとりあげて
批判してるんじゃないの?
 コードの量を減らして開発効率を上げるなら、ポリモルフィズムをばりばり
使わないとオブジェクト指向で開発する意味がないでしょう。
125 :01/10/27 01:45 ID:iffe4CrX
>>122
コードレベルの話ではなく,もっと大きなレベル,ビジネスロジックの
部品化をはかることで生産性を挙げていこうということです。
カプセル化とかポリモフィズムとかはそれを実現するための要素技術の
なかのホンの一部のトピックでしかない。
126 :01/10/27 01:45 ID:GlvkFN1W
熱くなるのはいいけど、ここニュー速板だよ(藁
127 :01/10/27 01:45 ID:jJxEF9C4
>>122,124
だぶったスマソ
128  :01/10/27 01:47 ID:iffe4CrX
>>126
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
129 :01/10/27 01:49 ID:GlvkFN1W
>>126>>123
悪いけど、漏れ10年近くOOPLに携わってるし。
130 :01/10/27 01:50 ID:7kqivwB7
無能技術者のためのOOです
131 :01/10/27 01:50 ID:L4mcz0J0
>>125
ナチスドイツの親衛隊が負ける前に言ってた言葉に似てる。
132 :01/10/27 01:52 ID:iffe4CrX
>>131
そうかもしれんね。ってことでみんな詐欺師になりましょう(藁
133 :01/10/27 01:52 ID:L4mcz0J0
>>129
キサマか!
日経とセミナー屋にいくら払った?
134 :01/10/27 01:52 ID:jJxEF9C4
>>125
 そういう意味でオブジェクト指向という言葉が使われて、それに
煽られているなら、煽られるほうもよくない。
 そんなものただのライブラリを越えるものではないし、
従来のライブラリの問題点を改善できるものでもないのは明白。
 よってsage。
135 :01/10/27 01:55 ID:GlvkFN1W
>>133
払ってねー もらったことはあるけど(藁
136 :01/10/27 01:58 ID:AgWuo+RO
俺、思うんだけどさ。
オブジェクト指向におけるコードの再利用性が低いといってる人たちが、
コードの再利用と言っている時は、機能単位(関数単位)での再利用が
頭にあるのに比べて、オブジェクト指向マンセーな人たちの考える再利用は、
部品単位(オブジェクト単位)であると言う所が噛み合っていない原因のよう
にも感じる。
将来のライブラリとは再利用のレベルが違ってるのを、簡単に
「ただのライブラリを越えるものではない」
なんていうのはオカシイと思うよ。
137 :01/10/27 01:59 ID:L4mcz0J0
糞ゲーならぬ糞フレームワーク乱売合戦でアタリショックキボンヌ
138 :01/10/27 02:05 ID:iffe4CrX
>>134
わかってないねチミ。ここで話題となっているオブジェクト(コンポーネント)
は,実行形態のオブジェクトがネットワーク上にある異なるプラットフォーム
の上で,いわゆる明示的なコンパイルをすることなくそのまま動作してしまう,
現実世界での形ある部品とおなじようなものなのです(完全に動作するかは実証
実験もいくつか行われています)。
ライブラリとはぜんぜんちゃいますよ。
139 :01/10/27 02:05 ID:7kqivwB7
>>136
そうそう
機能も落ちるし性能もおちる
それより大事なのは馬鹿でも使えるってこと

F1好きのオタにはわからんだろが軽トラって重要なのよ
140 :01/10/27 02:08 ID:jJxEF9C4
>>136
 125の話によれば、ここで語られているオブジェクトというのはコードレベル
ではなくて、たとえばDCOMやXMLやSOAPでビジネスロジックをモジュール化して
再利用しようという話だと思うぞ。
 プログラマが言っているオブジェクト指向とは全く違う話だ。
 だからかみ合わないのだと思う。
141 :01/10/27 02:13 ID:AgWuo+RO
>>1がム板でさんざん暴れてたのはコードレベルの話だと思ったが。
俺的には>>138に激しく同意。
142 :01/10/27 02:14 ID:iffe4CrX
>>140
究極的な目的は同じですけどね。

楽をしたいっつーか(藁)
143 :01/10/27 02:16 ID:iffe4CrX
>>141
コードレベルの話からそらしてしまってスマソ
144,:01/10/27 02:18 ID:DXgbR3F0
なんでニュース板でやってんの?
145 :01/10/27 02:22 ID:jJxEF9C4
>>138
 まさにそういう意味なら、経験上私は>>1の前半には禿同だ。
 ビジネスロジックのような悪魔的なものををバイナリで再利用できる
などというのはただの技術屋の妄想だ。実験レベルで「できることだけ
できてることを見せる」のはたやすいが、実践で使えるとはとても思えない。
 
146 :01/10/27 02:26 ID:GlvkFN1W
>>138
青○さんの本鵜呑みにしてたりしない?
147 :01/10/27 02:27 ID:AgWuo+RO
>>145=1だろ?

……なんか時代についてけてないゾ、オッサン。
148 :01/10/27 02:29 ID:iffe4CrX
使えなかった理由があるとしますよね。その原因はOOにあるのかその分析の
仕方が悪かったのか,実装の仕方が悪かったのか,いろいろあるはずですが。

妄想と言ってしまうのはあまりにも先走り汁な感じがしますYO!
149 :01/10/27 02:30 ID:GlvkFN1W
>>147>>148
アーキテクチャ・ミスマッチって言葉知らない?
150 :01/10/27 02:35 ID:iffe4CrX
151 :01/10/27 02:39 ID:GlvkFN1W
>>150
それそれ。

>>138みたいなレゴブロックスタイルのコンポーネント再利用は、現在では実務
レベルだけじゃなく、学術レベルでも否定されてるよ。
152 :01/10/27 02:43 ID:iffe4CrX
う〜,否定されてしまひますか。コンポーネント流通の明日は暗いのか…(爆
153 :01/10/27 02:45 ID:AgWuo+RO
おいおい、否定してるんじゃなくて解決のための研究って
書いてあるように読めたぞ。
154  :01/10/27 02:48 ID:iffe4CrX

オブジェクト進化モデルにより解消できるとか,いろいろ考えられて
るようですけどね。
155 :01/10/27 02:50 ID:L4mcz0J0
ユーザーを部品化すれば解決します。
156 :01/10/27 02:54 ID:GlvkFN1W
>>152
完全否定というより、コンポーネントの用途や利用環境が非常に限定される、って
ことなんだけど。

>>153
そだよ。David Garlanはソフトウェア再利用では有名な人。でも、その論文で提
案されてる解決法はあんまり評価されてない(w んだけど、「アーキテクチャ・
ミスマッチ」がある事を指摘した論文として評価されてる。

じゃ今どうしてるかって言うと、みんな頭を悩ませてるよ(w 少なくとも、コン
ポーネント流通は遠い夢になりつつある。
157  :01/10/27 02:57 ID:iffe4CrX
っ〜ことで漏れはトーンダウンしてここから消える(藁
でも会社はイケイケなんだよねー(^_^)
158 :01/10/27 02:59 ID:jJxEF9C4
>>148
 スマソ。いいすぎた。
 技術屋の夢、としておこう。
 僕の経験では、ビジネスロジックは常に変化したり退化したり発展したり
していくので、その部分を再利用するというのは、コードレベルでもバイナリ
レベルでもなかなか難しいということだ。
 オブジェクトでも関数ライブラリでも、必ず仕様があり、入出力がある以上、
一定の風呂敷の大きでつくらざるを得ない。コストが限られたプロジェクトなら
なおさらだ。しかし、現実起こる変化というのは常にそれ以上なのだ。
159 :01/10/27 03:00 ID:GlvkFN1W
>>157
俺も消える。突っ込んでゴメンね(w
しかし、ニュー速板でこんな話するとはおもわなんだ。
160  :01/10/27 03:03 ID:iffe4CrX
>>158
>>156
ニュー速版で?なぜかとてもいいお話をすることができました。

夢はいつかは実現するのかな〜。
161  :01/10/27 03:12 ID:GkbUn89Y
こらおめえ!
俺達大工じゃねーか。
なれない話は止めてセメント練ろよ。
162 :01/10/27 03:16 ID:L4mcz0J0
んだんだ。
プレハブ建築は大工の仕事じゃねえずら。
163ML基地外:01/10/27 03:32 ID:Q0WCrxgv

OOなんてAdHocなものはダメです。
関数型こそが正しい未来です。
164気狂い:01/10/27 03:36 ID:/1oNG1kv
むしろ、Haskellが静かなブーム!!
165ML基地外:01/10/27 03:40 ID:Q0WCrxgv
だめだめ、
モナドなんて数学の理論で武装しているが、
逐次実行の悪魔に魂を売ってはいかん!>Haskell

それにライブラリもMLの方が山ほどあるのだ。
SML/tkなんかどうだ、うらやましいだろうHaskell君。
166 :01/10/27 03:43 ID:Ix8qBdLk
結局、幻想を持ちすぎただけという気もするな。
割り切って使うべきものなんだろう。
167気狂い:01/10/27 03:44 ID:/1oNG1kv
>ML基地外
逆説的だが、マイナー言語は大衆の理解を拒むほど、ユーザーが少ないほど
愉しいのだよ。ハハハ
168ML基地外:01/10/27 03:45 ID:Q0WCrxgv
PostScriptを手で書くとかね(w
169気狂い:01/10/27 03:47 ID:/1oNG1kv
>PostScript
高い本は買ったが、途中で飽きたよ。ハハハ
170 :01/10/27 03:48 ID:4mFaavvh
正直言っていることの半分も理解できなぃ
171ML基地外:01/10/27 03:51 ID:Q0WCrxgv
PostScriptは「プログラム言語としては」単にスタック計算。
ただ、演算子が後置だから、Lispなんか使った経験があるとパニックに。
2 3 + とかだから。
172 :01/10/27 03:52 ID:AOTqGRjD
どの世界にも、できる奴とダメな奴がいるということだ。
173ML基地外:01/10/27 03:54 ID:Q0WCrxgv
正しさの保証できない言語なんてダメですよみなさん。
プログラムの性能は数学的に証明されているべきです。
未来は関数型の手に(藁
174 :01/10/27 05:42 ID:o/OZQRpC
時代遅れの技術者が、職を失った恨みでスレを立てたんですか?
新しい概念を取り込めない脳停止状態の奴は技術者に向いてないんで
さっさと転職を考えた方がいいんじゃないかね。OOが理解できない
なんてのは論外。頭悪すぎる。
175 :01/10/27 05:47 ID:X/ncnLrt
>ML基底
もっと本スレで活躍してくださいよ!
176 :01/10/27 05:49 ID:X/ncnLrt
>>173
.NETで同じ土俵に立った今こそ
関数型言語のチャンスなんだからさ!
お帰りをお待ちしております。
177 :01/10/27 05:53 ID:jVhLlDSs
AAO!
178(´Å`)ゆめをみるひと:01/10/27 06:11 ID:3uKt/kj3
その昔、コヴォルの勉強をしていた事を思い出しました。

エンヴァイロソメソト・ディヴィジョソ!
179再利用:01/10/27 06:28 ID:JRP4rE2W
オブジェクト指向で目指してるものの中の上位に来るものに
「再利用」があるのだが、>>140にもあるように
これが意味するもので、いろいろ誤解があるように思う
実は、この部分にOOのパラドックスが潜んでいるように思う

なんというか、例えば、
 1つの言語をかたくなに使いつづける人=言語の再利用度が高い
 新しいパラダイムを覚えようとしない人=パラダイムの再利用度が高い
のように、再利用を目指すOOを覚えるために過去の遺産をいったん捨てなきゃならない
ってところになんか、矛盾があるような気がする
ちなみに、過去の遺産も再利用としたのがC++だが、
これはこれで、少々、問題があるし…
古いもの、新しいもの、ミックスしたもの、それぞれに長所も欠点もあるな
180 :01/10/27 06:49 ID:XMt8wlRN
180
181Bi11 Gatez:01/10/27 08:42 ID:J5HeG+JS
そのとおりです。
OOなんて現実世界では役に立ちません。
182 :01/10/27 08:47 ID:1xtvW02F
第一次 真空管
第二次 パンチカード
第三次 機械語
第四次 アホが使うプログラム言語
第五次 オブジェクト指向

旧世代には市あるのみ
183 :01/10/27 09:44 ID:aYvHy5is
第一次 真空管   君が今見ている画面がそれだな。
第二次 パンチカード       テレカだな。
第三次 機械語          DirectXだな
第四次 アホが使うプログラム言語 この掲示板のCGIだな
第五次 オブジェクト指向     リストラの元凶だな。
184ななし:01/10/27 10:35 ID:2rvaRNKp
そもそも、コボルと、OOプログラムを同じレベルで考える
方がおかしい。
バッチ処理とかコボルにはコボルにしか出来ないことがあるし、
OOで作ったほうが効率的なところはソレで作ればいい。
方法論の問題だと思うのだが・・
そういうレベルの話ではない?
185くく:01/10/27 10:36 ID:DH5mCoZv
ダウンサイジング、分散処理なんてのも詐欺だったよな。
かえってコスト増大を招いた。
186 :01/10/27 10:42 ID:mSudMb5q
確かに便利な手法ではあるんだけど、誰でも習得できるもの、というわけではない。

個人的な技術として熟練しておくのは良いと思う。でも、組織的に導入した場合、失敗率は非常に高くなると思う。
187しく:01/10/27 10:50 ID:WWBMsS3B
pic (88)・・・・
コヴォルほとんど忘れたよ。
188しく:01/10/27 10:54 ID:WWBMsS3B
そういやコヴォルの〜ディヴィジョンって初めて聞いたときは
何か戦隊物のロボット合体の掛け声みたいに聞こえた。
「合体!エンヴァイロソメソト・ディヴィジョソ!」
189 :01/10/27 11:01 ID:21vVbI7O
一瞬、プログラム版に来たかと思った。
190 :01/10/27 12:57 ID:0ubEioO0
>>184
なんでバッチ処理がCOBOLでしかできないの??
バッチ処理ってなにか知ってる?

オブジェクト指向COBOLなんてのも10年位前には、論文で読んだ
気がするが...

FORTRANはFORTRAN90でカプセル化の機能は規格化されたけど
オブジェクト指向実装はどうなってるのかなぁ
191:01/10/27 13:03 ID:VDEmK/d8
最も先進的な言語って何? Rubyかな?
192名無し:01/10/27 13:03 ID:Yi2NivfW
クレイ博士だっけ?
アナログに配線を端子に繋ぎ直す方法でコンピュータを立ち上げる事の出来る人間は。
193板違いちゃう??:01/10/27 13:16 ID:LyfiJgdo
適材適所。TPOで使い分け。

=========終了================
194 :01/10/27 13:26 ID:eeXfZcOC
>>193
それが出来ないのが2ちゃんねら〜(藁
195_:01/10/27 16:28 ID:wFVXVy34
いいから貴様等全員アセンブリ言語覚えろ
196_:01/10/28 00:57 ID:EsWUbU+w
>なんでバッチ処理がCOBOLでしかできないの??
バッチ処理というより、メインフレーム処理だよね。
C++でやってるって人いるの?
日経はメインフレームなくなるとかいってたけどさ、
メインフレームぬきで銀行の全国システムとか作れるの?
漏れは制御しかできんから、どうでもいいけどさ。
197 :01/10/28 01:49 ID:Ilegc/XS
>>191
Rubyが最先端なわけないじゃん
198 :01/10/28 02:03 ID:m+GC/otH
rubyマンセー
199_:01/10/28 03:10 ID:rB9wCS/N
Ruby厨は放置
これム板・マ板の常識
200 :01/10/28 21:59 ID:ntKg5CFN
>>196
スパコンとか特定の機能を持ったCPU時間課金のシステムを使う場合
UNIX系アプリのNQSとか利用してバッチ処理する場合は多い。

スパコンだと、まだFORTRANがメインだろうけど 徐々にC, CC++に
移行してるんじゃないかな
201 :01/10/29 07:50 ID:xDLNDCUi
>>196
パソコンがメインフレーム並の性能を持ったら、メインフレームは要らないのじゃないの??。

既にパソコンとスパコン(研究所用)しかいらなくなっているような・・・。
202くく:01/10/29 08:05 ID:gFsqNLi8
>>201
東京三菱?だっけ? どこかの都銀は勘定系をメインフレーム
からUNIXに移行したはずだよ。
203 :01/10/29 08:08 ID:+j4IVUtE
>>202
なんかこの前落ちてなかったか?そこのシステム。
204ハード屋です:01/10/29 08:18 ID:ivTO35V6
俺、ここの話がさっぱりわからない(泣
205 :01/10/29 08:57 ID:MnbivY3f
何でも一つの方法論で通そうとするのこそDQN。
OOPが最適な問題には使えばいいし、そうじゃなきゃ使わなければいい。
計算機科学の大学一年の授業で習わなかったか?
206なまえいれてちょ、だってさ:01/10/29 09:11 ID:5NqExlRJ
大学はそんな実際的なこと教えてくれません >>205
あるいは、そんな学期の最初に言うようなお題目は
試験が来るころには誰も覚えてませんわな。
207_
>>205
禿同