【黙祷】落語家の古今亭志ん朝さんが死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
死にました
2 :01/10/01 12:42 ID:Kq85tUPk
だれ?
3 :01/10/01 12:42 ID:RBxFtLeE
2chにしては遅いな
4ccc:01/10/01 12:44 ID:nwA24mtU
米朝師匠は、健在です。
5 :01/10/01 12:45 ID:5Iu.Sd.M
入院していたらしいが、死因などの詳細は?
6 :01/10/01 12:46 ID:.OHGKvh2
>>3
ネットのニュースにさえ載ってなかった…とか?
7__:01/10/01 12:46 ID:59UcodHM
ほんとうか?
8弟子:01/10/01 12:50 ID:WPReBYZg
先日、最後の晩餐で、久米氏と対談してたばかりなのに。アーメン。
9名無しさん23:01/10/01 12:52 ID:7GQMbb9w
自殺か?他殺か?
10 :01/10/01 12:52 ID:v.5f5Xow
記念カキコ
11志ん馬:01/10/01 12:56 ID:PzyS40Co
小さん師匠はまだこないの?
12 :01/10/01 12:57 ID:mbnac3xA
まじかよ!
自殺?
13きんしょーばい:01/10/01 12:58 ID:FFBobUWI
14 :01/10/01 12:59 ID:mbnac3xA
肝臓ガンだって
15ほらよ:01/10/01 12:59 ID:QfMX3iiY
16:01/10/01 13:00 ID:DZnEADsY
糖尿だって言ってたけど、ガンだったか。
こないだも休演してたし、いつかは、と思っていたが。
残念というしかない。漏れも黙祷。
17マシリト総理 ◆84VbUMtQ :01/10/01 13:00 ID:jMzYplBA
Yomiuri On Lineのトップにも出ましたねぇ

詳細記事はこっち
http://www.yomiuri.co.jp/top/20011001it03.htm
18 :01/10/01 13:01 ID:kVHti6L.
今TVでやってた。真だの、ついさっきだね。合掌
19_:01/10/01 13:01 ID:59UcodHM
ほんとうに悲しいよ・・
20あ〜:01/10/01 13:02 ID:I8xLw.V.
先日、Nステの『最後の晩餐』で
『40年間絶っているうなぎを食べたい』と言っていたが、
食べたのであろうか。

ご冥福をお祈りします。
21 :01/10/01 13:02 ID:0danFMnY
合掌。折れもNステで見たばかりだ。
コレからだったのに・・
22 :01/10/01 13:02 ID:fLtwZ.6M
マジかよ…

もう落語は終わった。
最後にウナギ食ったのかな…
23合掌:01/10/01 13:03 ID:26fXxCyU
そだよね、ニュースステーションの最後の晩餐で、死ぬ前に鰻が
食べたいって言ってたやうな、、、。食ってから死んだのかちと気に
なる。
合掌
24名人が・・・:01/10/01 13:04 ID:7nQ/R/xI
残念です。とにかく残念です。

・・・・この喪失感はなんぞ。
25ウツワがイイね:01/10/01 13:05 ID:4wqL9Bck
高級ふりかけキンショウバイはどうなるの?
26 :01/10/01 13:07 ID:aKz/nsaU
関西人にはなじみがないけど
錦松梅のCMやってた人か?
27( ゚ Д゚) y-~~:01/10/01 13:06 ID:3z8agets
記念カキコ
28 :01/10/01 13:08 ID:dwMD/1Xg
>>25
とりあえずご霊前に。
29ウツワがイイね:01/10/01 13:09 ID:4wqL9Bck
>>26
そうそう、
やってきた客がキンショウバイ持参だと知ると
とたんに機嫌が直る毎年恒例の面白いCM
錦松梅って書くんだったね。
30_:01/10/01 13:09 ID:59UcodHM
ほんとに落ち込んだよ・・・
31ウツワがイイね:01/10/01 13:13 ID:4wqL9Bck
     錦松梅
    \オイシイネ/
       ∧ ∧    ∧∧
      (*゚ー゚)  (゚Д゚,,) ウン 、ゴ飯ニアウ
      ノつ旦)  (旦⊂).
      て  ) )   ( (  )〜
     | ̄∪ J ̄ ̄ιし' ̄|
.,v,., ,,.|             |..,, ,,v ,,...v...,,..v..,..,,,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
32 :01/10/01 13:14 ID:aKz/nsaU
錦松梅喰ったことないな...やっぱ高級だからか
33ppp:01/10/01 13:15 ID:CA8k68GU
朝日放送でやってたけど何が名人なんだか、、、
死ぬと名人って言うのはやめ。
34vvv:01/10/01 13:15 ID:14W7khjk
肝臓ガンてことだけど御酒をよーく召し上がる方だったのかなあ。
いずれにしても無念だったろうね。
35vvv:01/10/01 13:16 ID:14W7khjk
錦松梅は入ってる松の実だけがどーしてもダメなのよーーー
36分析:名無しさん:01/10/01 13:19 ID:CVWtnIbY
最近ファンになったばかりなんですが…
本当に悲しいです…
37アルツハイマー:01/10/01 13:20 ID:bLDub11k
御葬式に出られそうにありません。
せめて香典だけでもネットで送りたいんですが・・・
マスターカードか、郵便振込みでなんとか出来
ないでしょうか?・・・
38_:01/10/01 13:23 ID:59UcodHM
追悼番組あるかな・・
39ウツワがイイね:01/10/01 13:23 ID:4wqL9Bck
>>32
錦松梅は高級贈答品だね。
親が会社役員の金持ちだったので
私は子供のころによく食べていた。

18歳を過ぎ独立したあとは
貧乏で一度も食べたことがない。

(-_-)
(∩∩)  打つだし脳・・・
40 :01/10/01 13:24 ID:R7Y82NDw
桂歌丸の方が先に逝くと思ったが
41sss:01/10/01 13:25 ID:nwA24mtU
>39
錦松梅っていくらなの?
42ギルモワ博士:01/10/01 13:25 ID:DOuMi1R.
>>11
小さん師匠はサイボーグ化しました
43 :01/10/01 13:25 ID:2hTvtZBY
美濃部強次さんも死去したよ
44貧乏だから:01/10/01 13:26 ID:4wqL9Bck
>>41
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
45sss:01/10/01 13:26 ID:nwA24mtU
>44
ごめんね
46 :01/10/01 13:27 ID:aKz/nsaU
>>43 誰それ
47 :01/10/01 13:28 ID:92sqiWAw
無名のヤツのシボウスレ立てんじゃねえよ
48ちょっと調べた:01/10/01 13:29 ID:4wqL9Bck
>>41
錦松梅 有田焼容器入(桐箱入)
25,000円
【楽天市場】東急百貨店ギフトショップ
http://www.rakuten.co.jp/tnet2/373493/373942/
49灯が消えた・・・・:01/10/01 13:30 ID:7nQ/R/xI
>>46

本名です。
50sss:01/10/01 13:30 ID:nwA24mtU
>48
ありがとう、ご苦労様でした 
51 :01/10/01 13:31 ID:DOuMi1R.
>>33
「五人回し」を一回聞いてみ。
郭噺やらしたら、当代随一だったよ。
52 :01/10/01 13:32 ID:8vz6uoPI

  ∧ ∧             ┌─────────
  ( ● ゚ Д ゚ ● ) ハァ?   < シラネーヨ
   \ <          /| └───────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
53 :01/10/01 13:32 ID:aKz/nsaU
なんだ本名か...
54名無しさん23:01/10/01 13:34 ID:JrapJcnM
>>1の訂正
古典落語の名手として知られ、現代落語界の象徴的な存在だった落語協会副会
長の古今亭志ん朝(ここんてい・しんちょう、本名・美濃部強次=みのべ・き
ょうじ)さんが1日午前10時50分、肝臓がんのため東京都新宿区矢来町9
4の3の自宅で亡くなった。63歳だった。告別式、喪主は未定。
東京都出身。5代目古今亭志ん生の二男として生まれたが、自ら落語家を志願
した兄の金原亭馬生とは違って、高校時代は外交官にあこがれた。高校卒業
後、1957年に志ん生門下、朝太として前座修業を始めた。59年に二つ目
昇進、62年には「二つ目10年」と言われる落語界では異例の早さで真打ち
に昇進するとともに、志ん朝と改名した。
寄席ブームの60年代から70年代にかけては、「若い季節」(NHK)「サ
ンデー志ん朝」(フジテレビ)などのテレビ番組でも活躍したが、以降は「テ
レビは落語のペースに合わない」として、出演を見合わせるようになった。そ
の一方、芝居好きとしても知られ、62年の芸術座「寿限無の青春」を手始め
に、数多くの舞台を踏んだ。 自由奔放で、座布団に座るだけで独特のおかし
さがにじみ出た父・志ん生とは対照的に、立ち居振る舞いから色気のにじみ出
る流麗な芸風は、落語界のプリンスと称されたほど。前座時代からその腕は高
く評価され、三遊亭円楽、立川談志、春風亭柳朝(または橘家円蔵)とともに
寄席四天王と呼ばれた。
また、私淑していた三木のり平から教えを受けた演劇の技術を取り入れ、先代桂
文楽の18番だった「愛宕山」をさらに現代風に改良するなど、古典落語の演出
の幅を広げた。このほか、いかにも貴公子然とした雰囲気を生かした「三枚起
請」「居残り佐平次」などの廓(くるわ)噺、「船徳」などの若旦那(だんな)
もの、父・志ん生譲りの「火焔太鼓」などが得意演目だった。
72年芸術選奨新人賞など、受賞歴多数。古今亭志ん五、志ん橋、志ん輔など多
数の弟子を育てた。趣味はゴルフ。落語家仲間からは畏敬の意を込めて、「朝さ
ま」と呼ばれていた。芸に脂が乗り切っていた76年から82年にかけて、東
京・三百人劇場で行った独演会の録音「古今亭志ん朝」(全20巻)が、ソニー
から発売されている。
55関西人からしてみれば:01/10/01 13:37 ID:KuXPLShw
枝雀さん亡くなった時の喪失感に近いんやろな・・・・合掌
56関東人:01/10/01 13:47 ID:DOuMi1R.
>>55
江戸っ子だけど、枝雀さんの自殺並にショックだよ。
ホールで聞きたい噺家さんってあと、だれがいる?
樹海寄席に行きたくなったよ。
たのむから、円楽、円蔵とかと一緒にしないでくれ。
57 :01/10/01 13:50 ID:c58x3BS2
枝雀って未遂じゃなかったっけ?
58:01/10/01 13:54 ID:MCSNHqdc
ううううううう、仕事が手につかない。
59名無しさん:01/10/01 13:55 ID:9qAL0cyc
錦松梅の売れ行き激減だな…ご冥福を。
60 :01/10/01 13:58 ID:I/1gesyU
悲しすぎデス。
61 :01/10/01 14:02 ID:WNXbTDWk
ねぇ志ん朝が逝くって落語界にとってどういうことなの?
落語素人の俺に教えて
62.:01/10/01 14:04 ID:TjI5lzjw
正直、喪失感でいっぱいだ・・
ほんとに仕事どころじゃない気持ちだ
悲しすぎる・・
63当方関西人:01/10/01 14:04 ID:PM3hPRb2
江戸落語の噺家ってあんまり好きじゃないけど、志ん朝は好きだった。
談志と並んで、上方でも人気がある江戸の噺家だったのは確か。
寄席で聞く機会がなかったのがつくづく残念。

>>57
自殺から亡くなるまで、半年ぐらい植物状態だったのかな。
昔から鬱病だったらしいので、なんとも言いがたい。
64名無しさん:01/10/01 14:05 ID:9qAL0cyc
>>61
落語界にとって錦松梅のキャラクタ喪失は痛い
65名無しさん:01/10/01 14:11 ID:SS5xSYw.
おととしまで名古屋の大須演芸場で同寄席救済のための独演会をやっていたので
わざわざ東京から見にいっていた。
中野みどりなどの有名人も来ていた。
どうして止めたのかと思ったら、やはりガンだったのか。
悲しくてたまらない。合掌。
66:01/10/01 14:13 ID:5DW49KEw
ネタじゃないのか?
ネタだと信じたいが、順番から言ったら円楽の方が先だろ。
もう真っ当に落語が出来るのは、小三次くらいか
67名無しさん:01/10/01 14:19 ID:SS5xSYw.
まっとうな古典落語の継承者として小朝に期待したいが、いかんせん
まだ若すぎる。
バラエティにばかり出まくる関西系落語家全盛期を見るにつけ
落語ファンとしては残念でたまらない。
68名無しさん:01/10/01 14:19 ID:9qAL0cyc
>>66
小さんの方が圧倒的に先だとおもうがどうか。
69なし:01/10/01 14:21 ID:NgItzTsE
読み方は「しんちょう」でいいの?
70名無しさん:01/10/01 14:22 ID:I8xLw.V.
キンショウバイのCMは、どうなるんだ?
71:01/10/01 14:23 ID:5DW49KEw
>68
すまん。忘れてた。って、弟子の名前書いといてな。
72 :01/10/01 14:24 ID:qUrSgHaw
この人誰?
知らないYO!
73名無しさん:01/10/01 14:24 ID:AP/zF6qo
>>65
漏れ、その独演会を10年間みてきたよ。
小林信彦も常連だった。
あれほど人生の幸福を感じる場所はなかった。
悲しいなあ。合掌。
74一落語ファン:01/10/01 14:24 ID:Mi8eVKh2
信じたくないが、事実なのか。
文句なく、現役最高の噺家だった。
合掌。
75最後の晩餐:01/10/01 14:25 ID:oAJAEHQU
鰻を食べて死ねたのかな
76( ´Д`):01/10/01 14:25 ID:fD.BDSZg
桂三木助も氏んでくれないかなぁ・・・
77:01/10/01 14:25 ID:5DW49KEw
ついでに、兄さんの時も急だったよな。
78    :01/10/01 14:30 ID:LIasZSWw
久米との対談番組を見て、「長くないな」と直感した。
肝臓ガンで死んだ親父と同じ顔貌だったから。

ちなみに同じ顔色のヤツがオレの勤め先に2人いる。
79 :01/10/01 14:32 ID:sFtOC0fs
>>76
この前死んだろ!
80_:01/10/01 14:36 ID:pe5JORkE
まだ若いのにねぇ…早すぎるねぇ…
81上方落語ファンだけど:01/10/01 14:37 ID:QdNrK2Sg
是非とも六代目志ん生としての
落語をみたかった。
82合掌:01/10/01 14:44 ID:g2SDEgiI
代わりがいないっっ!こんなに代わりがいない存在いない、
百馬身差をつけてるトップの古典落語家と思ってたのに、、
最近ヤなニュースが多いけど、日本には古典落語、江戸文化
の世界というオルタナティブがあるからまだ大丈夫だ、志ん朝がいるから、、
なんてこと考えてた矢先なのに。努力家談志の方が先で良かった。

人が逝ってこんなに悔しい、もったいない、と思うの松田優作以来だ
天才の代替は効かない。畜生、、日本は終わりなのか?
83:01/10/01 14:48 ID:MCSNHqdc
>>61
プロ野球界にとって、長島が死ぬということ。
84 :01/10/01 14:49 ID:KOpGaVCg
 本当に悲しい。
 古典落語を語る逸材を失ってしまった。
85ラジヲ関西:01/10/01 14:50 ID:v9Ctm2Jc
大変に残念.....。江戸っ子のダンディズムを体現し得た
最後の噺家ですよね。本当にまだまだお若かったのに。


長嶋の引退云々より漏れ的には数十倍こたえる。合掌。
86 :01/10/01 14:51 ID:7Qcb4GEI
>>82
はげしく同意
それだけ。
87・・・:01/10/01 14:52 ID:g2SDEgiI
あとは小三次くらいか、、
88一落語ファン:01/10/01 14:53 ID:Mi8eVKh2
>>85 激しく同感であるよ!!(涙、涙
89 :01/10/01 14:53 ID:h6.z1Qiw
確かにこの人の代わりはいないね、、残念だ
90 :01/10/01 14:53 ID:KOpGaVCg
 これからは、枯れた噺も似合ってくると思っていたのに・・・・
 合掌。
91  :01/10/01 14:54 ID:kB/okGsw
長島は生きてるじゃないか。
比べるな。
かけがえのない人を失ったんだよ。
92関東人:01/10/01 14:55 ID:DOuMi1R.
ビデオいっぱい持っているTBSに追悼番組希望。
故人をしのぶ有識者の話なんぞの時間は、はしょって、
みっちり十八番の郭噺をきかせてくれ。老松が聞こえてくる。
93よよいのよい:01/10/01 14:56 ID:HATFou8Q
>>90
まったくだ。
これからなのに。
これから、6代目として先代以上の落語家になるはずだったのに、、、、
なんでだ?
94 :01/10/01 14:56 ID:TzI1NWkQ
昔、「忘ん朝」と書いてしまってごめんなさい。。。
どうかあちらでも素敵な落語を・・・
95にょ:01/10/01 14:57 ID:KOpGaVCg
>>92
 激しく同意。
 能書きはいい、志ん朝の噺だけやってほしい。
96_:01/10/01 14:59 ID:pe5JORkE
人生なんて酷薄なものだねぇ…
97参考リンク〜:01/10/01 15:00 ID:yRfFg3FY
98名無しさん:01/10/01 15:02 ID:fx7lrXjQ
最後の高座が漫談になってしまったんだね。
浅草で偶然見たよ。かけがえのない思い出だ。
99 :01/10/01 15:04 ID:SKgMH9E.
ラジオでニュース聞いたけど
訃報、落語家という最初のフレーズで
小さんを思い浮かべました
残念だ、いろいろな意味で
100関東人:01/10/01 15:05 ID:DOuMi1R.
検索したら老松があった
ttp://www.cd-v.net/realaudio/debayashi.html
これを聞くと生前を思い出してしまって。
101ラジヲ関西:01/10/01 15:08 ID:v9Ctm2Jc
>>91
まことに申し訳無い。反省しとります。


6代目、つうのも確かに見てみたいが、もう既に「志ん朝」を
自らの力量で大名跡に仕上げたのも偉業なわけで.....。


そうした意味合いでは、こっちでは「米朝」に匹敵するのかな
と感じたりもする。(以上知ったかの、関西人の感想スマソ
102 :01/10/01 15:09 ID:VOrkRt3c
げー、マジかよ。
関西人の俺が東京の噺家で唯一毎回独演会見に行く人だった・・・
小さんより、談志より先に逝ってどうするよ。
関西が枝雀失った時と同様の喪失だねえ、とりあえず合掌だ。
103 :01/10/01 15:14 ID:kB/okGsw
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/

落語協会のサイト、いま模様替えしているみたい。
今夜は寄席に行こう。みんなと泣こう。
10483の『あ』:01/10/01 15:15 ID:MCSNHqdc
>>91
私も、申し訳ないことをした。すまない。
ただ、落語界における衝撃を比喩として出すために、
長島を思い付いただけなんです。

いや、ほんと、私にとっても
この喪失感はなんと言ったらよいのかわかりません。合掌。
105名なし:01/10/01 15:16 ID:dkvXG9f2
残念だ。
あの人情話が生で聞けなくなると思うと。
ご冥福をお祈りいたします。
106nanashi:01/10/01 15:27 ID:n9uFjIo6
そ、そんな……。今知ったよ。
志ん生になってほしかったのになあ。文七元結、もういちど
ききたかったよ(涙
107 :01/10/01 15:30 ID:disIRMtc
あまり落語に興味ない人でも笑ってしまった
それぐらい影響力のある落語家でしたね、、、黙祷します
108 :01/10/01 15:36 ID:bGBFyhGg
追悼番組とかの情報ここでウプして下さい。

本当に鬱だ。
109774:01/10/01 15:39 ID:kB/okGsw
我が家で「文七元結」と「黄金持ち」、それからそれからいろいろ放送しています。
見に来る?
110 :01/10/01 15:40 ID:0bubBvvk
信じられん・・
今年聞いたのは「宿屋の富」「明烏」最後は池袋で「火焔太鼓」・・
池袋の千秋楽はすごい人で補助席 通路の立ち見でも入りきらず、高座の前に座布団ひいて座らせてた。
奇しくもオヤジさんの十八番のネタで、最後は志ん朝師の音頭で手締め
あれが最後なんて・・
悲しすぎる 
111きむじん:01/10/01 15:42 ID:it/w6XsE
そうか、死んだか・・・・・・・・・ふっ。

さよなら、こんぺい(泣
112.:01/10/01 15:44 ID:wVFhApQk
談志の師匠でしょ。。
113 :01/10/01 15:47 ID:9h6OmiEk
高級ふりかけのCM.「器もいいね〜」なんてやってたよね。
それ思い出して、そうだ、ここ読んだらわかった。
錦松梅だ。
63は若すぎる。惜しいね。ご冥福をお祈りいたします。
114あめんぼ:01/10/01 15:48 ID:eLhBp2BQ
新・必殺仕事人[再放送]TVK でも見とけ。
115( ・∀・)さん:01/10/01 15:49 ID:pCjzvI0Q
63・・・
116 :01/10/01 15:51 ID:540nkPAA
そうか、逝ったか・・・・
今夜は鰻だ。とびきり脂ののった鰻だ。そっちは雲の上から
月が見えるんだろうな、ちきしょーめ。
117 :01/10/01 15:54 ID:TMwRsekY
3匹が斬るにでてたひと?
118_:01/10/01 15:55 ID:e04W.zDg
くそー、なんかくやしいよ・・
119 :01/10/01 15:56 ID:.q6xzONc
>>112
談志の師匠は小さん
120 :01/10/01 15:57 ID:XrEDYkiw
錦松梅の食い過ぎで脂肪
121 :01/10/01 15:58 ID:540nkPAA
>>117
おまえさん、そりゃ春風亭小朝だよ・・・
122ラジヲ関西:01/10/01 15:58 ID:v9Ctm2Jc
>>116
粋なRESに乾杯。


(ついでにID見て笑わせてモロタ。スマソ
123 :01/10/01 16:02 ID:JwFRt9SM
>109
家どこ?酒もって行くよ。

>120
怒る気も起きない・・・
面白くないとだけは逝っておく
124モナ板住民:01/10/01 16:04 ID:Sa4USeLo
なんかの間違いだろって死ってあるよな。
なんでこいつが死んでついでで生きてるような
奴ら(俺もか)が生きてるんだ、っていう死。
命の重さが等価だなんて嘘っぱちだよ。
また重いほうの命が逝っちまった…

        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ;Д;)< 逝くなゴルァ!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
125モナ板住民:01/10/01 16:10 ID:Sa4USeLo
サヨうせろだとよ。
あはは…は…はぁあ…

サヨ ジャナイケド ウツダ
126 :01/10/01 16:12 ID:DAi9X3c2
むなしい・・・
127名無しアホ:01/10/01 16:15 ID:zDSbK8eg
これで正調落語の糸が切れるような気になりました。
合掌
128ヲイヲイ:01/10/01 16:14 ID:fC8LCj/I
錦松梅なんて100グラム500円くらいで売ってるよ?
高級じゃないだろぜんぜん(笑)
確かに、有田焼とかの器に入ってりゃ高いさ(笑)
でもふりかけ自体は普通だYO!!
いちいち騒ぐんじゃねえ貧乏人どもめ
129 :01/10/01 16:16 ID:uW1sk/LY
今日の新からくり人(必殺シリーズ)って、志ん朝演じる塩八が死ぬ回じゃなかったかなあ。
130名無しくん :01/10/01 16:17 ID:sPK99juQ
安易に長嶋に例えるなっての。
親父の志ん生を祝賀会に呼んでキレさせたのは
どこのチームだった?
131小春男児:01/10/01 16:21 ID:Teh0PQTA
志ん朝が逝って、一人で客が呼べる看板がいよいよ少なくなった。
円楽なんて笑点の司会も危なっかしいし、小三治、談志、小朝…何人いるだろう。
新宿の末広はいよいよ閑古鳥が鳴くだろうなぁ。合掌。
132 :01/10/01 16:29 ID:OeI34fmI
順番が違うんだよなあ
133ちんぽこ亭鬱氏:01/10/01 16:32 ID:YOlOumP2
春風亭柳昇師匠はご健在で何よりです(w

死ぬ死ぬ言ってる談志がなかなか死なないで
死なないと思ってるのが死ぬんだよね、世の中
134 :01/10/01 16:32 ID:F2MovqjE
いまの60代って、やわいんだよね。意外に早くお亡くなりになる。
戦後の食糧事情の悪いときに育って、後年飽食。
いちばん悪いケースなのよ。
ああ、宇津田志脳
135最後の晩餐で食べたいもの:01/10/01 16:33 ID:zABAse4E
・・で最後の晩餐どおりのものを喰って逝ったんだろーか
136 :01/10/01 16:42 ID:F2MovqjE
最後のテレビ出演が、久米との対談なんて、あまりにむごすぎる。
あんな間抜けなインタビューした久米さん、おまえが死ぬべきだよ。
137 :01/10/01 16:45 ID:FI9lFlWg
今頃、向こうで志ん生と酒でも飲んでるだろうよ。
138  :01/10/01 16:46 ID:lw9/qKq.
ちなみにJ馬場さんの最後の晩餐は「大福もち」
139 :01/10/01 16:52 ID:dlmhcw1E
60過ぎてて「まだまだこれからが楽しみ」ってのは、落語家の凄さだね。

トリじゃあない時の短い噺がまたよかったなぁ。
一眼国だったかな。すごい印象に残ってるぞ。
140 :01/10/01 16:54 ID:J9ssaLps
久しぶりに落語名人会のCD聴くとするかな。

ま、志らくとブラックが頑張ってくれれば俺は満足。
141佃祭り:01/10/01 16:54 ID:X945okkY
▼古今亭志ん朝さんが死去−63歳
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_10/3t2001100101.html
142玉置宏です:01/10/01 16:57 ID:YOlOumP2
ラジオ名人寄席

今日は3代目林家彦六師匠の落語でご機嫌を御伺いいたしたいと思います。
143名も無き名無し:01/10/01 17:00 ID:2SLWWwVE
>>137
そうだね・・・・涙が出てきた・・・・・・

御冥福をお祈りいたします
144名無し:01/10/01 17:05 ID:uNlTolMc
1度銃刀法違反かなんかでつかまったよね?
145名無し募集中。。。:01/10/01 17:17 ID:UYFJPShU
今戸の狐は好きだな。
146 :01/10/01 17:40 ID:ksCk94iM
フジでニュースやってる。哀しい。
147ラジヲ関西:01/10/01 17:43 ID:v9Ctm2Jc
落語協会のHP更新されとる。エライあっさりし過ぎ。


      http://www.rakugo-kyokai.or.jp/
148 :01/10/01 17:44 ID:.e0247sQ
フジのニュース番組内の追悼特集、
高橋尚子のインタビュー中継が途中で割り込んできて終わっちゃった……。
149森派会長:01/10/01 17:44 ID:DZnFsWrs
立川ダンシが死んでほしい
150志ん朝は二度死ぬ。:01/10/01 18:05 ID:WDTbk4Q6
・ 古典落語の名手で落語協会副会長の古今亭志ん朝さんが肝臓がんのため死去。63歳�13:39
・ 落語家の古今亭志ん朝さんが肝臓がんのため東京都新宿区の自宅で死去。63歳�13:21
151弟子:01/10/01 18:15 ID:WPReBYZg
「サンデー志ん朝」って覚えてるか?誰か…。
152 :01/10/01 18:19 ID:wVFhApQk
>>144
あの人、若いころヤクザやってたからね。


・・・・うっそでーす。
153住吉踊り:01/10/01 18:20 ID:.UUYxCA.
ちっ。逝っちまったか。ちきしょーめ。
冗談じゃぁないよぉ、ほんとうにぃ。
夏の住吉踊りんときゃぁ、足下おぼつかなかった。
首がえらく細くなってやがった。声にも張りがなかった。
六区のモツ屋で飲みながら、ふと「志ん朝をみれるのは
きょうが最後かな」と思ったら、泣けた。

きょうは初小川のうなぎを肴にへべれけになるまで飲む。
志ん生の『火焔太鼓』と志ん朝さんの『三枚起請』を
交互に聴きながら。

ちっ。世界はますますつまらなくっちまうなぁ。涙がとまらねぇよ。
154 :01/10/01 18:21 ID:9VX1egYQ
関西の仁鶴もずっと具合が悪いそうだけど。。。
155しかし:01/10/01 18:22 ID:.Q0MsXbE
どこもニュースでやらないね。
何を考えてるんだ。
156漏れも黙祷・・・:01/10/01 18:30 ID:Bhj8ISLo
このスレだけ2ちゃんじゃないみたいだな。
157 :01/10/01 18:31 ID:2Uu0zs6A
>>153
ちょっと曇ってるけど、月に向かって
手酌酒するよ。
いい奴ほど早く逝きやがる、、、、、
158らくだ:01/10/01 18:35 ID:p4YbTetg
お弟子を介して志ん朝師匠にきっちりレコード録音をしましょうよとお誘い
したことがありましたが「落語はスタジオでやるものではありません」と
断られたことがあります。「落語なんてその落語家が死んだらなくなって
しまえばよいようなものなんです」とも。
その徹底した噺家的姿勢に頭が下がる思いをしたことがあります。
とても悲しいです。日本は大切な人を失いました。
合掌。
159158:01/10/01 18:37 ID:p4YbTetg
乱文失礼。動揺しています。
160落語者:01/10/01 18:38 ID:6RjHxCg.
志ん生さん、馬生さん、志ん朝さん、今夜は親子3人で
高座にあがるんだね・・・。

“あの世の落語ファン”がうらやましいぜ!!。

TBSのバカヤロ!。今夜ぐらい「落語特選会」
再放送せんか!!。
161鬼畜家米英:01/10/01 18:38 ID:UyUnTsC6
先輩が「今ぐらいしかチャンスないから聴いとけ」ってんで、小さんを聴きに寄席に行ったことがあるが、志ん朝の方が先だったとは・・・。
こうなるんだったら、正月行っておけばよかったな。
162:01/10/01 18:38 ID:9AnwZ08Q
時代が 風のように 過ぎていく
秋だな しんみり
163住吉踊り:01/10/01 18:40 ID:.UUYxCA.
>>157
いい奴は死んだ奴だなぁ。どうでもいい奴ばっかりが生き延びてやがる。

去年の「住吉踊り」んときゃ、浅草演芸ホールの前で、志ん朝さん、鉢巻して
呼び込みしてた。額に汗いっぱい浮かべてよ。
いつか出世して志ん朝さんをお座敷に呼んで芸者遊びするのが夢だった。
夢破れたりもいいとこだ。
164   :01/10/01 18:41 ID:97SxcQG6
165ラジヲ関西:01/10/01 18:43 ID:v9Ctm2Jc
>>156
落語スレだけあって、「言葉」に気遣い有るRES多いね。
「大人」(年齢の問題ではなく)も2ch見とる証拠やな。


(つか、たまに使えん「立前座」みたいなAFOも書いとるが(藁
166 :01/10/01 18:45 ID:stW4eWSE
頼みは小三治
167 :01/10/01 19:43 ID:DOuMi1R.
>>158
たしかに、命を削るようにして自分の芸を後世に残そうとした六代目円生師と対極的な生き方でありました。
しかし、そのうちにワイドショーに落語協会幹部がでてきてパー、パー喋るんだろうけど聞きたくもない。
[山のあなあな]しかできない円歌が会長の落語協会。
未来はないよなぁ。
168 :01/10/01 20:38 ID:oX.jgYco
半鐘はいけないよ。
おじゃんになるから。
169 :01/10/01 20:54 ID:eRvLVLSk
本当に哀しいです。
ゆっくり休養されて元気に高座へ帰ってきてくれるのを
とても楽しみにしていたのに・・・。合掌。
170志らく:01/10/01 20:55 ID:scFCH..6
オットセイじゃあありませんよ
171三木波平:01/10/01 21:17 ID:VENhss1Q
三木のり平に私淑って、いつのことなんでしょう。
親父の志ん生の落語とはまったく別の味だよね、志ん朝の落語は。
のり平の影響ってどれぐらいあったんでしょう。
ちと気になる。

涙がとまらないね。
172:01/10/01 21:23 ID:Fp459Tsw
ネットのニュースを見て自分の目を疑ったのは久し振りです。真剣にデマであってほしいとおもいました。神様は不公平です。これでますます談志がのさばると思うとますます鬱になる。
173 :01/10/01 21:28 ID:VENhss1Q
談志だって泣いてるよ。
そんなこと言っちゃいかん。
174:01/10/01 21:28 ID:fR8eb/6I
なんてよむんだ!?
175 :01/10/01 21:29 ID:chKCun8g
落語なんてその落語家が死んだらなくなって
しまえばよいようなものなんです

eric dorphyみたいなひとやね
176 :01/10/01 21:31 ID:VENhss1Q
落語=志ん朝だよ。
志ん朝が死んだら、落語も死んじゃうんだよ。
177175:01/10/01 21:32 ID:chKCun8g
引用レス番書くの忘れたスマソ
上のほうのレス探しとくれ
178175:01/10/01 21:33 ID:chKCun8g
あ、>>158さんのお話よりでした。
カギカッコも無しにただ書いたらまるで煽りだね(w
179ネタであってほしかった・・・:01/10/01 21:36 ID:YwAif4/s
早い,早すぎる。
この間,志ん朝が病気で,代演で小三治が演じたという話を新聞で読んで
びっくりしたのですが,こんなに唐突に死亡の報に接してしまうと
驚きのあまり言葉もありません(泣
180兄 馬生より:01/10/01 21:38 ID:s06x3nIo
たった一人で大勢の客を泣かせたり、笑わせたり
その後家路に帰る頃じっと感激に浸してくれた噺家の一人でした。
出来れば親父さんの年まで年を重ねたときの噺を聞かせてほしかった。
181 :01/10/01 21:39 ID:chKCun8g
182昼餐中:01/10/01 21:54 ID:.UUYxCA.
>>175
生前、志ん朝さんが「太陽」のインタビューで愛聴盤の一枚に
エリック・ドルフィーの『アウト・トゥー・ランチ』をあげていたよ。

去りゆく者のみが美しい、ってほんとだ。
183ななし:01/10/01 21:54 ID:I96eqBTI
日曜の朝、早く起きたときはNHKの「日本の話芸」を見るんだけど、
この番組で追悼特集とかしないですかねぇ・・・

私は志ん朝さんの落語を見たことがないので・・・
この方、ビールのCM に出てた人でしたっけ?

お悔やみ申し上げます・・・
184 :01/10/01 21:58 ID:mbnac3xA
部落?
185 :01/10/01 21:58 ID:a5uKNXHM
今はDVDもビデオもあるからいつでも独演会を再生できる。
186  :01/10/01 22:00 ID:iJIuG5tM
中野翠は今頃泣いてるな
187ラジヲ関西:01/10/01 22:01 ID:v9Ctm2Jc
>>175
>>182
それ知ってゾクリとした。やっぱ時間芸術の人やったんや。



Dolphyの"LAST DATE" でも聴こう.....。
188 :01/10/01 22:02 ID:chKCun8g
>>182
マジ?!
情報thx。

で、さがしてみたら、

>若いころの志ん朝は、ガンマニアでモダン・ジャズにこり、
>外国にあこがれた。
>「当節と違って、ただ外国じゃあ親が許さない。
>そこで文句のつけようのない外交官志望だなんていいましたよ」
189おやじ:01/10/01 22:02 ID:cQPhg6B.
>>185
 ばかもの! 生の落語とテレビ録画や劇場中継の迫力が同じだと
思ってんのか。
 生志ん朝は、テレビ録画の100倍すごかったんだぞ。
 紀伊国屋ホールで聞いた、寝床。いまでも身体に染みついているほどの
迫力だった。
190ううむ:01/10/01 22:05 ID:.3zz2X7o
志ん朝、談志、円楽、小三治の四天王の一角が崩れた。

あたしゃ、談志が一番先かと。。。BY馬風
191朝サマ:01/10/01 22:05 ID:yPfgXFqs
ないてんじゃぁア ないよぉっ おまいさんたち んうんン
192住吉踊り:01/10/01 22:10 ID:.UUYxCA.
ガキの頃、おやじに「おめーは志ん生を生でみてねーからな」と
ことあるごとに言われた。くやしかった。それがきっかけで寄席通いがはじまった。
こんどは、息子に「おめーは生で志ん朝をみてねーからな」と言ってやる。
だが、せがれは自慢できるような噺家には出会えないだろうな。
194_:01/10/01 22:12 ID:TckpgkEw
21世紀の落語界はこぶ平が背負います。
195名無し:01/10/01 22:20 ID:AP/zF6qo
>>189
禿同!
大須演芸場の独演会で「芝浜」を演じたとき、
近くでみていた落語家が、こぶしで涙を拭っていた。
場内を埋め尽くした客、誰一人として泣いていない者はいない。
あんな凄い舞台はこれからおそらく一生出会えないと思う。
志ん生、文楽には間に合わなかったけれど、
志ん朝と同時代に生きたことを幸せに思う。
196住吉踊り:01/10/01 22:23 ID:.UUYxCA.
いま、おやじから電話があった。かなり酔っぱらっていた。
「なにやってんだよ。」とおやじ。
「志ん朝さんの『三枚起請』聴きながら、酒飲んでるとこ。」とおいら。
「そうか。そうだな。志ん朝はもう少しで志ん生になれたのにな。」
とおやじは言い、おいおい泣き出した。やけにしみる秋の夜だ。
197>>193:01/10/01 22:24 ID:yPfgXFqs
omosiroi
198 :01/10/01 22:26 ID:94CN/SyY
>「そうか。そうだな。志ん朝はもう少しで志ん生になれたのにな。」
褒めすぎじゃない?
199 :01/10/01 22:28 ID:rMMGXrUE
>>78
同意。
落語をよく聞くほうじゃないので、糖尿病とのうわさも知らなかったんだが、
あの放送で顔のやせ方「あ、ちょっとまずいんじゃないかな」
と思ってた。

うちの母も、今、入院中で意識がないんだが、全くおんなじやせ方だよ。
200名無し:01/10/01 22:30 ID:AP/zF6qo
>>193
ありがとう。壁紙にさせてもらったよ。
不謹慎じゃないと思う。
201200:01/10/01 22:29 ID:4DaI68eM
200
202名無し:01/10/01 22:30 ID:8AdmjrDc
真の芸人が逝っちまったな〜
合掌
203名無しさん:01/10/01 22:32 ID:ifB.vYl2
あ〜残念、好きだったのになぁ、ペヤング食べようかな。
204春風高校校長の柳昇:01/10/01 22:33 ID:UuKmgpK2
晩飯食ってたら、つけていたニュースから訃報が聴こえた。
はし落っことしちゃったよ。
晩飯、うなぎだった。。。
205:01/10/01 22:41 ID:Bhj8ISLo
>>204
あーる読者発見!
206お見立て 鑑賞中:01/10/01 23:01 ID:cQPhg6B.
三月の高座でみたとき、首筋がやけに細かった。しわも目立った。
ああこれは、、、と思ったけど、芸人さんにそんな噂を振りまくと、ただでさえ
コワイ落語マニアのおあにいさんからどんな迫害を受けるかと黙っていたけど
ガンではすでに手遅れだったでせう。

矢来町のご自宅に伺ったら、新潮社の裏手だった。家建てるときも洒落だったの
かな?
玄関が立派で風通しが悪そう。家相がよくない典型みたいに思ったけど。
人出が少ないんで意外でした。
テレビのニュース、あまり取り上げませんね。
野球がそんなに面白いか。文化程度が低いテレビ局には、なにも期待しません。
207 :01/10/01 23:07 ID:68mJ4oYQ
Nステでやってたね。最後の晩餐にも出てたのか・・合掌。
208 :01/10/01 23:07 ID:PRHu.vHU
上:旦那 下:出入りの大工の棟梁

上:どうしたんだい。最近顔を見せないじゃないかい。えぇ
下:へい。ちょいと体を壊しまして前田神社におこもりにいっておりまして
上:前田神社といえば、たいそう御利益があるという評判のところじゃないかい
下:へい。おかげさまで、体のあんばいもだいぶよくなりまして、こうしてご挨拶にまいりました。
上:そうかい。。。それにしちゃ....こういっちゃなんだが、おまえ、あまりいい顔色じゃないな。
下:へい。おこもりは明けたんですが、旦那の前ですがウチのカカアが、たなちんが溜まっているんだから働けと夜明けまえに道具箱を持たせて普請にいかせるんで。
ウチのカカアというのはなんですな。ありゃ、大家のまわしもんですな。
上:あぁ..まぁ、そんなこともないだろう、むかしからメンドリおこしてオンドリ時を知らすというじゃないかい。
おまえのお内儀さんも、おまいさんのためを思ってのことだろう。
下:そんなもんでしょうか、あたくしもそうはおもうんですが、根がぞろっぺいなもんで、もうすこし休んでいたいなぁと思うときもあるんですが。もし、あたしになんかあったら後の普請がきがかりで。
上:縁起がわるいことおおいでないよ。ゆっくりやすむこった。
お前さんといっしょに普請している立川屋の親方もああみえて腕はいいんだ。あーぁうん。
ちょいとかわりもんだけど情もあるし。
とにかく、あとの普請は心配せずにゆっくり養生するこった。
下:そういっていただけると、かかぁに気兼ねせずにゆっくりとやすめます。
上:ああ。そうおし。あたしもそろそろ出かけなきゃいけないんだ。
下:また、ほっこくですかい。だいぶおこもり続いているようで。
上:どっからそんなことを聞いたんだい。
下:長屋雀が旦那が起請文を書いただのとさわいでおりますが。まんざら、あの娘さんにもあれだそうで。
上:あーぁうん。そんなこたないよ。起請文をやぶると熊野の烏が一羽死ぬというがありゃ北国のあすびだよ。
下:へい、できればどんどん起請文をかいてくださいまし。
上:また、なんでだい。
下:できれば旦那の起請文で「三千世界の烏をころし、あっしも朝寝がしてみたい。」

おあとがよろしいようで。
209志ん朝さんって:01/10/01 23:11 ID:.jm4JB1w
「きんしょうばい」←漢字わからん

のCMに出てた人だよね??
210中尾彬:01/10/01 23:14 ID:P0/tI5wY
おいらのカミさんと志ん朝はもしかして兄妹か???
211ラジヲ関西:01/10/01 23:16 ID:v9Ctm2Jc
>>208
ワロタ。オーキニ。
212:01/10/01 23:20 ID:rk5PDA.k
>>210
いとこ
213 :01/10/01 23:23 ID:nIZ5S1OY
>>210
叔父と姪
214212:01/10/01 23:24 ID:rk5PDA.k
あ、そうだ。なにいってんだ俺。兄の娘。
215 :01/10/01 23:25 ID:cBEz8OeA
じーちゃんからこの人のこと聞いてから、
テープとかで聞いてたよおー。
落語って最近見れるのは「笑点」しかいれないけど、
あそこのメンバーとちがいますよねー。
ご冥福を祈ります。
216志ん魚:01/10/01 23:25 ID:d5HqPec2
そういや親父の志ん生は、虚人の優勝祝賀会に招かれたが、だれも自分の噺を聞かないくて激怒、そのまま倒れて言語が不明瞭になったんだっけ。
当然その場に長嶋もいたんだろう。なにか因縁を感じる。
217ななし:01/10/01 23:27 ID:h0xVnM9Y
>>208
わら……
笑えない…悲しい…
218175:01/10/01 23:27 ID:chKCun8g
>>200
恐縮ですわ(w

忘れてた、>>158さんと関連のあるエリック・ドルフィー
(えと、サックスその他のマルチリードプレイヤー。夭折天才)の
言葉どす。ではどうも

When you hear music, after it's over,
it's gone in the air.
You can never capture it again
音楽は終わると空中に消え、二度ととらえられない
219オモカゲ:01/10/01 23:36 ID:cQPhg6B.
220平成:01/10/01 23:46 ID:I8xLw.V.
狸合戦ぽんぽこのナレーションされてましたね。とても残念。
221age:01/10/01 23:46 ID:Mayn.mGQ
まんべんなく読んだスレは久しぶり
ここ名スレだね
222  :01/10/01 23:47 ID:svwPumLA
>208
のオチが良く解らない・・・。
彼氏が前に落研に居た時に練習って事で
何個か聴かされたけど、その時も全然わからなかった・・・。

ごみん。
こんなアタシに教えて下さい・・・。
223円右:01/10/01 23:53 ID:rk5PDA.k
「文七元結」(で正しいのかな?)
TBS落語特選会の確か最終回にやったんでしたっけ。違うか非レギュラー化か、
地上波から消えるとかだったかな?ま、いいや。
浅い時間帯で再放送してほしい。しろーとに見せてやってほしい。
落語マニアとはいえない私がどーこーいうのもおこがましいし、今さらめいてますが
世紀の名演でした。あれほど笑い泣き感動したことないです。
落語をTVでしか知りませんので、もちろんその限りでの意見ですが。
今となってみれば、何かのメッセージだったのかとさえ思えます。
224_:01/10/01 23:54 ID:O86uOy/Q
テレビどこも扱い小さいし、落語特選会のビデオ見て寝るよ
225 :01/10/01 23:55 ID:OIrXocuM
筑紫の馬鹿野郎、志ん朝師死去のニュースのあとのコメントに

「それにしてもヒドイ泥棒ですね」

と大名人の死亡には触れず。
まったく畜生やろうだぜ。筑紫氏ね。
226 :01/10/01 23:58 ID:OIrXocuM
223
「文七元結」じゃねーだろう。
オリジナルじゃねえか。
227   :01/10/01 23:59 ID:DgJ06KQc
NHKラジオで今夜なんかの演目やるよ。
228223:01/10/02 00:11 ID:FhJoz9Uc
主人から預かったお金を善意から他人に施しちゃう、、という内容の噺です。
スレ汚しすんません(w
229 :01/10/02 00:14 ID:H3zEcmnc
>>225
全く同意だ。彼がとてつもなく薄っぺらな奴に見えた。
この日本文化のとてつもない損失を全く認識できないんだな。
彼のしたり顔のコメントはもう聞きたくないね。
230 :01/10/02 00:17 ID:wdfxSpBM
>>223
落語特選会の地上波の最終回は「火焔太鼓」です。
231U-名無しさん:01/10/02 00:18 ID:Oy6.EU/I
僕はロボットロボタ〜ンだい♪
232・・・:01/10/02 00:19 ID:266LZ766
もうこれで東京に落語家はいなくなった…。
233これから:01/10/02 00:26 ID:ESEjgAqU
寂しくなるな。せめて新からくり人東海道五十三次殺し旅を見て
偲びます。塩八さん・志ん朝師匠の御冥福をお祈り致します。
234 :01/10/02 00:27 ID:gz9NHhVw
黙祷・・・
235哀し...:01/10/02 00:27 ID:Qt0.7a8w
「志ん生て名前は早死にだ」ていったら「べらぼうめぇ、そんなのは人の運勢だ」と言って83歳まで生きたのが父である五代目古今亭志ん生。
長男の馬生(池波志乃の父)が54歳で逝去。
次男の志ん朝が63歳で...。
馬生死後、大分健康に気をつけていたみたいですが、残念です。
236222:01/10/02 00:32 ID:BjNFUXhY
誰か・・・
208の意味教えてよ・・・。
教えてくんで悪いけど・・・・。
237黙祷:01/10/02 00:35 ID:KUQL2WmM
この人、本来の落語よりも多彩な趣味人だったような気がする。
普段着の着こなしカッコ良かったよ。いつもオシャレだった。
238222さんへ:01/10/02 00:42 ID:ndGGuQmU
志ん朝は矢来町の家のローンが…
いや、やめとこうよ。もう
239演芸場の呼び込み:01/10/02 00:42 ID:uZWXapQ6
開演前から行列のできる最後の看板が消えちまったよ・・・。
240age:01/10/02 00:45 ID:7mmC11Ss
>>221
同意。マスコミの扱いが小さい(と感じる)だけに、このスレ貴重だ。
最後の晩餐の話、いい話だったからいろんな人にしたのに…、
まさかこんなに早く…。
「笑芸人」での特集きぼんぬ。
241 :01/10/02 00:46 ID:30Ic4of.
上方落語ファンは枝雀師匠の死と比較する向きがあるようだが
東京落語にとっては志ん朝師匠の損失はもっと深刻です。
ネイティヴな東京弁をしゃべれる人ってあのへんが最後だからです。
小三治師匠、長生きしてください。
242 :01/10/02 00:55 ID:vUrczjdQ
家のローンは、自由業の場合はだいたい生命保険で補えるようにしてあるの。
保険料も経費で落とせるしね。心配いらぬ。
243ラジヲ関西:01/10/02 01:06 ID:neGK6lrU
米朝師曰く「枝雀は、とにかく『間』が空くのが怖うて、とにかく畳み掛ける
様な芸風を追求したのが、結果的に死に至った。」みたいなニュアンスの事を
おっしゃてたのを思い出す。

彼(枝雀)は、神戸大学出身のインテリ。それが故の脆弱さがあったか知れん。
その点の資質においては、圧倒的に志ん朝師に表現者としての強さ、骨太さ
を感じます。(まァ、こんな場で優劣の話しも無粋に過ぎますね、スマソ






     月が綺麗やで。>ALL
244演芸場の呼び込み:01/10/02 01:07 ID:uZWXapQ6
馬生師匠も志ん朝師匠も鼻の穴大きかったなあ。志乃さんもしかりだ。志ん生師匠は、
そんなことなかったから、あれはおりんさんの血だな。
245 :01/10/02 01:08 ID:lvkX266w
2時半からNHKラジオで志ん朝の落語やるってよ!
246大覚 ◆NeeYU9e. :01/10/02 01:09 ID:HO/dmRAo
関東の人にとっての和田引退くらい
どうでもいいよ、誰?って感じです
247ななし:01/10/02 01:13 ID:xYe39Bkg
>245
FM?AM?後演目は?

とりあえず録音必須ですな。
248245:01/10/02 01:16 ID:lvkX266w
NHKAMのラジオ深夜便なんだけど、もしかしたら
1時半からかも。ぼーっと聞いていたので・・・。
演目も聞き逃した。スマソ。
249 :01/10/02 01:18 ID:vUrczjdQ
「生活の柄」が、ヤフーのニュースでリンクされてるね。
すごいや。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/
250やぼ天:01/10/02 01:27 ID:xqQPXMhU
>>222 さん
「きしょう」というのは、お金で身売りされた遊女と客の間でかわされる契約です。
「きしょう」というのは遊女の年期があけたら「きしょう」を書いたお客と所帯を持つという約束です。
この約束を破ると熊野神社の烏が一羽死ぬといわれています。

高杉晋作の都々逸で「さんぜん世界の烏をころし主と朝寝がしてみたい」
というのとからめてあります。
この場合旦那さんが「きしょう」連発すると世の中の烏が全部死んで静かに棟梁は朝寝ができるという意味です。
前田神社は外科ですな。
251 :01/10/02 01:36 ID:lhlK3.3I
1の「死にました」ってのがちょっと不快。
どれほどかけがえのない人かわかってなかったのね。
252 :01/10/02 01:48 ID:u8PaO.9Y
しかし上方落語もとても危機的なような。
松鶴亡く、枝雀亡く、米朝が死んだらどうすんだ。
仁鶴?三枝?鶴瓶?ざこば?
まぁおもしろいことはおもしろいが。
253 :01/10/02 01:57 ID:bEIxk97E
年に1度くらいやっていたのかなあ。
池袋演芸場での高座が忘れられない。
254 :01/10/02 02:02 ID:bEIxk97E
フジテレビ夕方のニュースにて弔問客を
映している途中で安藤優子が笑顔で割り込み
「高橋尚子さんのインタビューの用意ができました」だと。
志ん朝師匠死去を喜んでいるように見えて不快だった。
255ふん:01/10/02 02:03 ID:ogTa3RdQ
枝雀さん共々大好きだったよ
枝雀さんの亡くなられ方は、あんなんだったから泣けちゃって涙が止まらなかった
二人とも、落語が大好きで背うが無いって人だったのに

なんか、じわぁっと悲しいね・・・
256 :01/10/02 02:04 ID:g0asK6.w
>>252
まだ、文枝・春団治・染丸・五郎・文紅・松之助などがいる。
しかし、どれにしても亜流の感があるな。
米朝師匠が最後の正統派の砦。しかし、喜寿で砦かぁ。
下手に姑息な手で笑いをとろうとしない噺家は、上方には出ないのか・・・。
どれも濃いからなぁ。
257247:01/10/02 02:09 ID:zLPABfeQ
伝統芸能板のスレによると2時半からNHKFMでやる演目は
「堀の内」との事でした。とりあえず録音の準備ができたので
後はスイッチを押すだけ。

しかし本当に寂しいなぁ。ま、明日はご冥福を祈りながら鰻
食べますかな。
258245:01/10/02 02:09 ID:lvkX266w
やっぱり2時半から志ん朝の落語やるって。NHK−AMのラジオ深夜便で。
演目はよく聞こえなかったけど、「ほりのうち」とか言っていたような・・・。
259、、、:01/10/02 02:10 ID:Jzm2bZyo
談志の心境いかばかりか、、。
ライバルであり、エディプスコンプレックスに似た感情もってたと聞いたことある。
張り合っても勝てないのをある時期悟りながら、しかし乗り越えねばならん相手。
あえて人格を押し出す路線も、志ん朝コンプレックスに由来すると穿つ。
しかし志ん朝は柳に風、天才が敵を必要としないのは世の常だ。
すべてマ逆なイメージあるな。
260_:01/10/02 02:11 ID:yiN3zyHw
ニュース番組の扱い小さくてくやしかったが
このスレでちょっと救われた・・

テープかけながら寝るよ
261260:01/10/02 02:13 ID:yiN3zyHw
>>258
ありがとう。
それ聞くわ
262256:01/10/02 02:13 ID:g0asK6.w
これは必聴だな・・・。「堀の内」。
神田川やってるね。

そういえば、席亭の玉置ひろしは昨日は予定通り正蔵の落語だったのかな・・・。
録音だろうしなぁ。
263名無し:01/10/02 02:14 ID:7f.zET5c
>>259
馬場と猪木の関係に似てるね。志ん朝=馬場、談志=猪木。

古典芸能板よりコピペ
05 :重要無名文化財 :01/10/01 19:55
今、NHKニュースで談志のコメント。
「(俺が)金を払って聞く芸は、志ん朝しかいない」
264_:01/10/02 02:15 ID:yiN3zyHw
「堀の内」か、久しぶりだ。
265  :01/10/02 02:15 ID:H3w.8Wic
高級ふりかけの人?
266名無しくん :01/10/02 02:21 ID:BYhxqWzs
>>262
玉置宏の番組は故人限定だろ。
そこで早速やられても「待ってました」みたいで萎えるよ。
267 :01/10/02 02:21 ID:g0asK6.w
世間での認知度は「錦松梅」くらいしかないのかな?
268252:01/10/02 02:25 ID:Lirj4.y2
>>256
反論を期待していたのだがやはり米朝が最後の砦か。
東京落語家には東京弁をしゃべれないという根本的な問題がある。
上方にはそれがないのに何故あれほど面白くてカッコいい米朝師匠の芸を
継承しようと思わないのだ。上方噺家は。
269262:01/10/02 02:26 ID:g0asK6.w
>>266
確かに。待ってました、みたいな雰囲気は嫌だ。
訃報と共にネタあさりは故人に対して失礼だし。
今みたいに放送がこちらの意図せずあるなら
喜んで聴きたいけどね。
270柳家小さん:01/10/02 02:26 ID:tvdXcrFM
>>265
錦松梅?

それにしても扱い小さいぞ。なぜ?
271死ん朝:01/10/02 02:27 ID:MhjCyW/2
「バカウマ」の人だよ
272柳家小さん:01/10/02 02:29 ID:tvdXcrFM
>>267
だとしたらさびしいね。
若手にはもっと頑張ってほしいね。
273 :01/10/02 02:31 ID:jwqTp7WU
>>271
「バカウマ」は、古円生
274247:01/10/02 02:31 ID:zLPABfeQ
さて、これから始まるage、と同時に録音スイッチオン。
275256=262:01/10/02 02:32 ID:g0asK6.w
>>268
上方にも、米朝風を継承しようとして失敗している芸人は多い。
関西弁と上方弁も違うからなぁ。米朝師匠も播州弁だから微妙に違うし。
ばりばりの河内弁や和歌山だと、どうしても粗野な感じがする(松鶴・ざこばなど)
ああいうスマートを下地なく、そしてある程度の風格なく真似ると
地味に見えるから。
どうしても、今の若手で面白い素材はすぐコント・漫才に流れるし。
276 :01/10/02 02:33 ID:7f.zET5c
NHK、FMもAMも同じ番組だね。おっ、始まった!
277262:01/10/02 02:33 ID:g0asK6.w
さあ始まったね。
278ラジヲ関西:01/10/02 02:37 ID:neGK6lrU
>>268
関西もちゃんとした大阪弁(上町弁、船場言葉)をしゃべれる奴が
おらへんねん。吉本の弊害 ? か、今垂れ流されてるのは、泉州
や北河内の田舎言葉や。まァ、マスコミの取り上げ方の問題やら
いろいろ原因はあるものの、刺激的で、笑いをとるのに手っ取り
早いのがそう云うシャベリやから、かな。悲しいかな.....。
279 :01/10/02 02:39 ID:dfTWwxlY
なんでこのスレで上方の話してんの?
ほんとあつかましいね
よそいって身内だけでやれよ
280熟女:01/10/02 02:39 ID:fPOrqy1M
なんと!!お亡くなりになったのですか?
ああ、落語家の方たちはライフスタイルが
メチャクチャだから、長生きする人はあまりいないんですよね。。

落語も容易に聞ける環境になくなった事は
日本人として寂しいかぎり。。

カセットなんかで出てるのは、放送禁止用語ばしばしカットされてるから
本当の面白さがどうしても出ない。
やっぱ生です!!落語は面白いよ。

ご冥福をお祈りいたします。

                       長文スマソ
281ラジヲ関西:01/10/02 02:40 ID:neGK6lrU
>>275
かぶった。スマソ。
282275:01/10/02 02:56 ID:UF0QE4ic
>>279
確かにお叱りの通り。スマソ。ただ、志ん朝師匠の死去により
落語界全体の衝撃だから、関連して上方落語も衰退するのではという論議だったので
勘弁しておくれ。

ともかく、「堀の内」凄かったね。あそこまでテンション保ってサゲまでなんて
並みの芸人には出来ない。
283247:01/10/02 02:59 ID:a.BKu7J2
素直に面白かった。聴くまでは寂しい夜だったけど噺一席でこれだけ
気が和むとは。NHKもかなりいい選択したと思います。
しかし、今流れた羽田健太郎氏の曲にはせっかく和んだ気持ちがまた
寂しくなって少々閉口。改めてご冥福をお祈りします。
284、、、:01/10/02 03:01 ID:Jzm2bZyo
音楽的に凄いなー
このスレレスで注意喚起して聞いた結果だけど、
いやほんと「凄い」という感じ。
285 :01/10/02 03:01 ID:bEIxk97E
今ラジオを聞いて思った。
録音やビデオはあくまでその芸の保存であって、
(生の)高座こそが落語の魅力なんだと。
もう二度と見られないというこの喪失感に
あらためてぼうぜんとする。
286275:01/10/02 03:05 ID:UF0QE4ic
そうだねぇ、こんな良い芸が放送でさえ聴けるってことは、
生がどれだけ凄いかって事だよな。寂しいね。
287志ん朝さんの藪入り:01/10/02 03:19 ID:ifzRT4YQ
国立小劇場だったかイイノホールだったか。
志ん朝さんの『藪入り』をきいたことがある。よかったなぁ。
つぅーっと、涙が一筋、志ん朝さんの頬を伝ったんだ。
いま思いだしても心が震えるよ。

品格、間合い、リズム感、艶気、精進ぶり、志。
どれを取っても非の打ち所がなかった。
いつ志ん生の名跡を継ぐのかと思っていたけど、
すでに「志ん朝」を大名跡にしたんだ。
いまさら「志ん生襲名」の野暮はやらなかっただろうな。

志ん朝さんが担ぐ仕草をするときのコブシのかたちが忘れられない。
288 :01/10/02 03:41 ID:K8eeclms
志ん朝氏の冥福を祈りつつ心からの敬意と感謝を。
289268:01/10/02 03:41 ID:9w4y4o02
>>279
君の言うことも一理あるかも知れないが
>>275>>278
へぇそうなのか。関東人にはそこいらへんはわからんかったな、てなもんで
俺としては地上派ニュースにおける日本文化の偉大な担手の死の取り上げ方があまりに情けなく、ではこの速報版において落語談義でもなんでもしながら
志ん朝師追悼スレをアゲといてやるのも一興かなと思うわけだ。
290 :01/10/02 03:52 ID:EQdC.wqc
この喪失感ってなんなんだろ
寝付けません
月も見えないね
291住吉踊り:01/10/02 04:07 ID:ifzRT4YQ
月も見えないねぇ。酒も底をついちまった。
全集聴いてるが、失ってしまったものの大きさはいや増してくる。
寝床はカカアが大の字になって占領してやがる。おまけに鼾付きだ。
「おいらの寝床がないんだよぅ」なんて言えないしなぁ。
きょうは「親戚に不幸がありまして・・・」でズル休みだ。
292 :01/10/02 04:09 ID:i6uqDuVU
志ん朝が死んで何でまだ談死が生きてんだYO!
志らく、これからを頼む。
293:01/10/02 04:13 ID:Jzm2bZyo
そういえば円生逝去んときも、同じ日に上野のパンダが死んじゃって、
新聞の扱いがすげー小さかったんだ。
それがいまだに見事な笑いの種になってるね。

このご時世(さらにこの一両日中)ニュースねた多すぎたもの、
大名人のバトンが確実に手渡されたって事でいいんじゃないかな。
さすが志ん朝だけあってパンダ程度では収めなかったってことだよ(w
294 :01/10/02 04:27 ID:FX0qpfW.
志ん朝の廓噺、まずくはないけどオヤジの五代目の方がヤッパリ
数段上だったような気がする。

やっぱり「見てきたような嘘をつき・・」になってるんだと思う。

ところで五代目の長男は噺家じゃねーのか?
もし違うなら、なんで志ん朝は六代目を継がなかったのかネ
295  :01/10/02 04:31 ID:FWDjpQJY
筑紫哲也を筆頭にニュースを作っている人たちって
想像以上に物事の価値を知らない無知な人々なんだなと
21年ぶりに思った。
ジョン・レノンが死んだ時にポールの曲をかけまくっていた
バカども。
名人志ん朝師匠。ありがとう。
296:01/10/02 04:36 ID:Jzm2bZyo
若死にしちゃった馬生が長男じゃないの?
297ななし:01/10/02 04:44 ID:95jqQp8k
日刊スポーツの一面は、志ん朝さんの記事みたい。
298 :01/10/02 04:45 ID:FX0qpfW.
>>296
ふーんそーだったんだ。知らなかった。

ところで東京では今誰が面白いのだ?

今、関西ではヨシモトの芸無しどもの馬鹿騒ぎに
愛想を尽かした連中の古典回帰から、良い落語家が
増えている。

中堅どころ吉朝・染丸などの上方古典が特にいい。
枝雀を失ったのは痛いが、「三十石」を観比べると
染丸の方が芸は上だとよくわかる。
299悲しい都民の日:01/10/02 05:12 ID:fMcUSSiw
追悼させて下さい。
落語界(否、わが国)は、夙の枝雀、そして志ん朝両噺家が鬼籍に入った
ことで計り知れない損失を被ったと思う。あまりにも早すぎた…残念です。

様々なメディアに囲まれた現在の落語家は、高座の上だけで仕事をする必要
はないんだとの旨を、小さん師匠の孫である花緑さんが先日のTVで語って
いたが、「何よりも高座での噺を聞きたい」と思わせ、「今日はいったい何
を演ってくれるのか」と、本気で期待させてくれるかけがえのない噺家が
古今亭志ん朝だった。
東京人のくせに、2度しか聞きにいかなかったオレは馬鹿だった。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
300志加吾:01/10/02 05:23 ID:Q7uNKeow
お悔やみ申し上げます。
是非師匠の事を書かせて下さい。
涙に濡れて筆が進みません。
師匠の演目の一つ一つが思い出されます。
301 :01/10/02 05:29 ID:VdARyycc
しかし・・
>ところで五代目の長男は噺家じゃねーのか?
もし違うなら、なんで志ん朝は六代目を継がなかったのかネ

この程度のやつ(ID:FX0qpfW)に

>志ん朝の廓噺、まずくはないけどオヤジの五代目の方がヤッパリ
数段上だったような気がする。やっぱり「見てきたような嘘をつき・・」になってるんだと思う。

こんなこと言われたくはないよな 「追悼」スレでさ
302     :01/10/02 05:59 ID:EoCGpbko
錦松梅(きんしょうばい)のCMの人かぁ。。。。
63歳早いねぇ・・・・・合掌
303巧言令色すくなし仁:01/10/02 06:10 ID:ifzRT4YQ
>>301
>>294>>298はただの野暮天っつーことで。
「芸」のことを語るのに吉本の若手お笑いタレントの無能さを持ち出すこともあるまい。
上方落語の噺家さんたちも、「若手お笑いタレント」と比べられちまっちゃ、立つ瀬がねーってもんだ。
「東京では今誰が面白いのだ?」? 東京だろうと大阪だろうと紐育だろうとカブールだろうと、自分が実際に見て聴いて面白いのが面白いに決まってらぁ。
304古今亭志ん朝:01/10/02 06:14 ID:IZKFcY/U
おーい錦松梅もっといで
305キャメル:01/10/02 06:19 ID:LYcvtOj2
>>301
同情いたします。

俺若いんだけど、
生まれて初めて落語で涙が出たのが志ん朝でした。
最後の名人でしたねえ・・・。
306金瓶梅:01/10/02 06:20 ID:DUR.Vcvs
夜中のラジオの「堀の内」聴いた。
漏れはおやじさんより好き。
特に後年は年齢がウマさに追いついて来て
いいかんじだたよ。これからの人だったのに・・・
307  :01/10/02 06:20 ID:f3IrV31I
>>300
本物ですか?

風とマンダラ、なにげに好きだったりします。
308:01/10/02 06:24 ID:3YeTwUpk
結構、若い人に落語を好きな人いるね。
本当はみんなオレぐらい年寄りだったりして。
309貴重な人を喪った:01/10/02 06:26 ID:.tQJlGfs
実に残念です。あれだけ流暢な語り口で人物描写を使い分けられ、形態も巧み、
そのうえに爆笑をとれる落語家はもう二度とお目にかかれないでしょう。
見渡しても、跡を継ぎそうな人が一人もいないだけじゃなくて、過去にもいません。
これから、親父の志ん生ばりの味わいも出てくるのかと、楽しみにしていたので残念です。

僕的には落語は笑わせてなんぼと思っているので、志ん朝が歴史上最高の落語家だと思います。
円生の状況描写や文楽の人物描写は上手いとは思うけど、それだけです。本人もそう思われたそうに見えます。
米朝もこのタイプだね。小三治もそうなんだろけど描写がくどいよ。誉めてる奴の気が知れないな。
とにかく面白かったのは親父の志ん生だけど、芸は志ん朝の方が上手いでしょう。

談志が、台詞と形態だけで演じる近代落語をはじめてやったらしいけど、この人もそれだけだね。
おかし味がないし、笑えません。志ん朝と比べるのはどうかと思うな。でも談志以前の落語は古くさいね。
確か若手四天王には小三治は入ってなかったよ。月の家円鏡だよ。
310:01/10/02 06:32 ID:Jzm2bZyo
ボディーブローのように効いてくる「訃報」だね。

当然マスコミ関係者も判ってはいるんだろう、、、、。
311 :01/10/02 06:32 ID:FX0qpfW.
>>301>>303

噺家の家系図暗記してることが、落語って芸を語る資格だとは
知らなかったねぇ・・・

追悼スレだろうがなんだろうが、オレは菌商売のオッサンより
五代目の廓噺のほうが生生しくてよかったと思ってるよ

死んじめぇば誰だって最後の名人かい
巧言云々てーのはテメェのためにある言葉だって知っとけ
この一知半解半可通が
312 :01/10/02 06:34 ID:kbwK.hHU
目覚ましテレビの表現↓
ガンで逝く
313  :01/10/02 06:35 ID:SzlnOJdc
志ん朝、ありがとう。寂しい。
314 :01/10/02 06:44 ID:8cj5LU0k
このスレにも名調子!と言いたいよ>ALL
315今時:01/10/02 06:46 ID:VNBdtdEA
    _____
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ     ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < 俺の方がおもろいやろ
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
316:01/10/02 06:47 ID:Zfe1Qhpw
>315
比較できないよ
317ll:01/10/02 07:00 ID:Jzm2bZyo
>>311
まあまあ、いろんな言い分もあるだろうけどさ。
まず、わきまえときなさいよ。
おまいのそーゆうとこが野暮だってんだよまったくもー。
318_:01/10/02 07:16 ID:nrGmbcUU
錦松梅をうまそうに食う素振りをしてたなぁ。ほんとに食うよりうまそうに見えた。
319 :01/10/02 07:19 ID:V1kDbHnA
>311
完全なガキだな
せっかくいいスレなのにねえ
もういちど最初から全部読んでみて、自分のお粗末なカキコがどれだけ場違いか考えな
単なるアラシ以下だと思うよ
320 :01/10/02 07:19 ID:KmrD3nMk
って言うか、池波しのも死にそうな顔色だなおい…
321 :01/10/02 07:27 ID:a9yQQwA.
京都のコンビニ、日刊スポーツ売ってないよ・・・。
散々探したのに・・・。
322:01/10/02 07:39 ID:Jzm2bZyo
目覚まし大塚、ブラウン菅の向こうで正しく論評する能力もってたの、
正直あんただけだった!
尊敬するよ。付け焼刃じゃできないもんな。
323 :01/10/02 07:40 ID:TrulACFc
ネタスレ決定。
324 :01/10/02 07:40 ID:51tZBSMg
>>300
本物か??
2chに来る暇無いだろう!
さっさと礼服の用意をしなさい!
325 :01/10/02 07:41 ID:a9yQQwA.

ほんとにそう思う!もっと他のコメンテータも芸能語るなら志ん朝の偉業くらい
勉強しとけ、と思うね。
326 :01/10/02 07:57 ID:4siZPneg
池波志乃って生きてたの?
中尾彬ってやもめじゃなかったっけ?
誰と勘違いしてるんだろう、俺?
327 :01/10/02 08:11 ID:FX0qpfW.

2chは数千人ヒトが死んでも、不謹慎なコピペを
貼り付けるキチガイがいるかと思えば、

ニコチン中毒のパチプロやら、還暦過ぎたフリカケ落語家が
逝ったら世界の一大事のように書き立て
不世出の名人だとスレ参加者に冠婚葬祭文例集の文句以外
の書き込みを封じたがる「しきりたがりキチガイ」もいる
328 :01/10/02 08:17 ID:3yoxoZNo
>>327
志ん朝死去のニュースは世界の一大事ですが、なにか?
329 :01/10/02 08:20 ID:lcw784dg
>>327
お前が田山幸憲さんを知らんだけだボケ
330キャメル:01/10/02 08:20 ID:NAT/R/QU
>>328
厨房は無視すべし。
331 :01/10/02 08:24 ID:eoQdNn/c
志ん生の「ん」って何ですか?
332 :01/10/02 08:26 ID:FX0qpfW.

おーい、シンチョウってIME変換できねーぞぉ
蒋介石・力道山・みんなできるぞ

しょせんその程度のオヤジだろ
>志ん朝死去のニュースは世界の一大事です
333塩八:01/10/02 08:27 ID:Uq97P9uA
「新必殺からくり人」で女郎好きの殺し屋を熱演してた。(20年以上前の作品)
334:01/10/02 08:33 ID:Jzm2bZyo
おおむねなんかのスレでボコられたんで、血がのぼちゃってって口だろ。
スッこんでりゃあいいんだよ、2chのガキってほんと野暮だなあ。
335やれやれ:01/10/02 08:35 ID:Jzm2bZyo
触らぬ髪に祟りなし、一同退散(w
336  :01/10/02 08:39 ID:FX0qpfW.
>>Jzm2bZyo

ご苦労様でした・・・・
夜明け前から今まで2ch?仕事なにしてんのアンタ?

293 :。 :01/10/02 04:13 ID:Jzm2bZyo
296 :・ :01/10/02 04:36 ID:Jzm2bZyo
310 :、 :01/10/02 06:32 ID:Jzm2bZyo
317 :ll :01/10/02 07:00 ID:Jzm2bZyo
322 :・ :01/10/02 07:39 ID:Jzm2bZyo
337:01/10/02 08:47 ID:Jzm2bZyo
>336
あーあ、、、 休日なんだけど、他人の日常とかどうでもいいだろ。

一同申し訳ない。寝ます。

どうでなら「髪」を突っ込めよおめー(w
338337:01/10/02 08:49 ID:Jzm2bZyo
あ、かんでた。
339 :01/10/02 08:48 ID:FX0qpfW.

そーなのか、まぁそー気を悪くするなよな。じゃお休み。
340   :01/10/02 08:54 ID:rv/4QNWk
円楽が死ねばよかったのに
341野崎:01/10/02 08:55 ID:TgR7693Q
>>308
いま29歳
小学生の頃から落語が大好きだったよ
京都なんで上方落語ばっかりだったけどだけど、志ん朝は関東の落語家で
一番好きだった
なんでいい人から先に死んでいくのかなぁ・・
涙でてくるよ
342百代の過客:01/10/02 13:24 ID:sB.r6nY2
志ん朝さんは血煙りあげながら遙か先を突っ走ってるみたいだった。
品があって艶気があっておだやかなのに、なぜかそう思えた。
志ん朝さんの血煙りの意味に気づく噺家がこれから先、でるかどうか。
大須演芸場でやった一世一代の『芝浜』を聴きながら、待つことにしよう。
343vvv:01/10/02 14:23 ID:zvIa85vI
>340導管
344名古屋人:01/10/02 14:24 ID:7f.zET5c
>>342
おおっ、大須演芸場で「芝浜」聞いたのか?
漏れも聞いた。あれ、凄いなんてもんじゃなかったねえ。
345名古屋人:01/10/02 14:28 ID:7f.zET5c
今度、大須演芸場に客集めて、舞台に志ん朝の遺影飾って、
あの「芝浜」のテープ流して欲しいよ。
大須演芸場の独演会、10年間客の顔ぶれも変わらず、
何だか年に一度の同窓会みたいな雰囲気だったね(涙)
346寄席芸人伝:01/10/02 14:38 ID:ZTtT39Ks
人の値打ちと
煙草の味は
煙になって
わかるもの
347百代の過客:01/10/02 14:44 ID:sB.r6nY2
>>344
あの『芝浜』はすごかったねぇ。まわりの客、みんな涙ぽろぽろ流してたよ。
袖にかじりついてた若手の噺家なんか、コブシまるめてごしごし涙ぬぐってた。
あんな高座は一生に一度だって聴けるもんじゃないと思うね。
今は耄碌しちまった父親といっしょに聴きにいったのだけど、おやじが言ったね。
「おれは果報者だ。父親の志ん生が高座で居眠りするのもみれたし、息子の一世一代の
『芝浜』も聴けた。もういつ死んでも思い残すことはねえ。」
父親はいまだにくたばらず、あいかわらずのぞろっぺいの飲んだくれをきめこんでやがる。
こんどの休み、ひさしぶりにぞろっぺい飲み助おやじと志ん朝さん肴に飲もうと思う。
348344:01/10/02 15:16 ID:7f.zET5c
>>347
漏れもハンカチびしょぬれになっちまったよ。
漏れの後ろでは、大須演芸場の歌笑が号泣してた。
そうかあ、おやじさん、幸せもんだねえ。
漏れ、志ん生は間に合わなかったけど、
大須演芸場で松鶴がへべれけで高座を勤めたのと
志ん朝の芝浜が聞けただけでよしとするよ。
349   :01/10/02 15:19 ID:8Io6al5.
350 :01/10/02 16:59 ID:PwN/En3.
イトイも、ほぼ日で志ん朝語ってるけど、たった一回しか生志ん朝みていないん
だって。
たった一回でも鮮烈な印象を残してしまう強烈な光(才能)が消えてしまった。
351 :01/10/02 21:41 ID:LrnOwWK2
今日Nステで最後の晩餐だって。
何かコメントあるかな。
352元気玉:01/10/02 23:19 ID:5atI0/6M
俺が落語に興味を持ったのは志ん朝のテープを聞いたのがきっかけだった。
あのときはまだ小学生でさ、落語なんて存在も知らなかったよ。
初めて聞いたとき、あんまり面白くて夢中になったのを覚えてる。
テープも何回聞いたかわからない。
「もっと大きくなったら生で聞いてみよう」と思っていたんだけど
結局、叶わぬ願いになってしまった。残念だ。
ご冥福を祈ります。
353 :01/10/02 23:35 ID:YykFdQ2k
落語芸術協会会長の桂文治のお悔やみ談話が無いんだけど。
文治師匠も今頃危ないのか?
354 :01/10/02 23:44 ID:mmd.BRew
志ん朝師匠の自宅表札、「古今亭」になってたんだけど、すげぇよな。
そういうところからも彼の凄さがうかがえる。
355  :01/10/03 00:06 ID:B0XivDfs
落語協会と芸術協会は別もんで。古典と新作の違いでしょうな。
356 :01/10/03 00:16 ID:TqYMuUn.
>>355 なにが?
357「名人」としか言えないな:01/10/03 00:50 ID:v9YgjYe2
故人を偲んで思い出話を少々します。
志ん朝の落語は、10年前から寝る前にカセットテープで聞いてます。
ここ何年かは聴いてなかったんですが、最近また聴き始めたばかりでした。
何度聴いても、思わず笑ってしまいます。これが話芸の神髄なんだと思います。

例えば『子別れ』ですと、離ればなれの子供に町角で偶然に会って、
追い出した女房の近況や改心した自分の現状を、子供と道端で真剣に話していると、
いきなり「何ニヤニヤして聞いてやがんでい。八百屋!」なんて出てくる。
グーッと引き込んでおいて、ストンと落とされるので、何度でも引っかかってしまう。
このへんが、落としたいときに自分で作り笑いをする、円楽や円生と違うところです。
話芸だけで笑いを取れるのは、この人くらいだと思っています。
伝説のように言われている枝雀も、32ビートで言葉が出てくるけれど、
落としどころは可笑しい顔やポーズをして、客を笑わせていました。

志ん生の面白さは話芸ではありませんでした。息子は物語を座ったまま再現する匠ですが、
親父は人間性の面白さでした。志ん生は物語の中に自分を置いて、体験するのです。
だから、演じ分けなどかえって邪魔な芸です。いつでも志ん生の体験する生の言葉です。
『鰻の幇間』で、お土産も持って食い逃げされて、揚げ句に下駄まで履いて行かれるのは
志ん生だけですね。話に仕掛けなんてないのに、聴いていて可笑しくて仕方のない人でした。

全くタイプは違うけれど、かけがいのない歴史に残る二人だったし、しかも親子でした。
歴史上、上手い噺家は何人も居るけれど、こんなに笑える噺家を僕は他に知りません。
上手いとか名人とか言われて、噺家としては嬉しいのかなあ。客を唸らせてもなあ。
おそらくこれで落語界は無くなると思うので、合わせてご冥福を祈ります。
358353だけど:01/10/03 01:03 ID:yfNe3NW2
>>354
桂文治師匠の自宅表札も「桂亭」だよ。
その人の凄さとは関係ないんじゃ?

>>355
>落語協会と芸術協会は別もんで。
でも文治師匠と同じ芸術協会の桂米丸とかはお悔やみ談話出してたよ。
やっぱ文治師匠もヘンな病気なんじゃ?
359 :01/10/03 01:24 ID:rpJ3TJE2

今、爆笑問題のラジオで志ん朝話してるよ
  
360 :01/10/03 01:27 ID:Gy2wYGN6
志ん朝身長
361ぽう:01/10/03 02:12 ID:fG6cvmnc
少し悲しいです。
>>158
名人は芸もあの世に持っていき。

東京都下ですけど、月がとっても綺麗です、涙。
362 :01/10/03 02:28 ID:v9YgjYe2
壊れているの?
363 :01/10/03 02:30 ID:FkLmdfy2
今日、小円ゆう見たよ。元気そうだった。
364こんなのあった:01/10/03 03:03 ID:iBSAgGQs
365:01/10/03 03:06 ID:uy8ZggRM
おやじのシンショウが好き、落語なんてどこがおもしろいの?って思ってた時ラジオからシンショウの落語が・・・思わず笑ってしまった
366談志が死ねばよかったのに・・:01/10/03 03:39 ID:IZie30uU
他のお笑い芸人と比べて、古典って先人の遺産があるから、落語家って得だよな。
少々センスの無い奴でも古典の力に寄りかかって精進していれば充分飯くっていける
ボケる年までダラダラやってれば、受勲とか人間国宝指定されることもある。

べつに志ん朝がそうだって言ってるワケじゃないけどね
367 :01/10/03 03:52 ID:TqYMuUn.
>>366
三行目は、事実誤認も甚だしい。
名前欄は、こんな時に良くそんな事が言えるな、というぐらい余計だ。
368談志はもう死なないつもりじゃないか:01/10/03 05:08 ID:pNoCbMkI
小さんは、まだ呆けてはいないんですよ。
体力不足、気力不足なだけ。
剣道の稽古減らせば、もっと高座にエネルギー費やせると思うけど、
いまだに稽古やっているとなると、やめると死ぬかもしれず、やめれとも言えない。

まあ、落語の味だけは、いまだに感じさせてくれる小さん。好きだよ。
369 :01/10/03 05:41 ID:vxCPDWHs
愛された噺家だ…
このスレ棺桶に入れて旅立っておくんなせい…
370 :01/10/03 06:11 ID:BGA2QmYQ
「まだ若いと思って高座を見に行かなかった、油断した!」
うちのばあちゃんの言葉・・・・・・。

志ん朝師匠、あの世でも高座を開いてやってください。いつか客が一人増えますので。
371談志はありゃ噺家じゃねーなもお:01/10/03 06:12 ID:IZie30uU
先々代の落語協会会長だった円生は艶のあるいい芸人だった
比べりゃ小さんは噺家ってよりは、田舎の小さな組の組長さんだネ
棒振り回して・お茶漬けすすってる暇があったら芸に精進しろよ
人情噺をロクにできねぇ真打乱発。テレビタレントを多量排出した手柄で人間国宝
本人はご満悦だろうが、落語界自体の落魄れようったら・・

当代の会長なんかヤマノアナアナの生臭坊主だぜ
客は噺家のくだらねぇ自慢を聞きに金だして寄席にいってるんじゃねーぞ

唯一気概をみせてるのはエンラクだけど、あのヒトは落語家には向いてねぇ
10本指全部親指みたいなグローブ手で高座でドッテンバッテン暴れてるし・・
談志に至っては南千住の飲み屋のアル中オヤジが酔ってクダ巻いてるのを
聞いてる以下のくだらなさ・・

シンチョウも逝ったし、これでコサンジが逝けば東京の落語も終わりじゃねーかな
372 :01/10/03 06:31 ID:TqYMuUn.
談志は「噺家じゃねぇ」って自分で言ってるよ。(w
373  :01/10/03 06:40 ID:fma7dwz.
371
 烈しく道灌。まったくアンタ正しいよ。
374ファンの意見:01/10/03 09:06 ID:IDPY1LFg
 志ん朝さんのこと
先年、枝雀さんの訃報を聞いたときは、呆然として何も考えたく無かった。
多分考えることが怖かったのだろう。今朝の朝刊で、 志ん朝さんまで亡くなったことを初めて知った。いったいこれから何を希望として生きていけば良いのだろうか。
あまりにも心の衝撃が大きいので、この文を書いています。
 今年8月の神戸文化ホールでの東西落語名人会で、病気のため志ん朝休演のお知らせが出ていた。その時のやるせなさは、何とも言いようがない。周囲の客も、一様に残念がっていた。今思えば、その時病状が悪化していたのだろう。
病院のベッドで、志ん朝師匠は「高座を空けてしまい、お客さんに大変申し訳ない」と何度も何度も謝っていたらしい。(代役を務めた林家こん平談)
375百代の過客:01/10/03 09:17 ID:0OGIn7oc
志ん生はそこに「在る」だけでおかしかった。
志ん朝はそこで「話す」だけでおかしかった。

存在の名人と差異の名人。どちらもありがたい。

志ん生には間に合わなかったが、
志ん朝と同時代を生きることのできた幸福を
しみじみと感じる。
376  :01/10/03 18:29 ID:B0XivDfs
せめて、荼毘にふされるるまではあげとこうや。
377 :01/10/03 18:30 ID:pPKPaqoQ
被差別と闘った人でもあったね。
378ラジヲ関西:01/10/03 18:51 ID:8q5rq46g
>>376
そうやな。PM6:00頃覗いた時、ほぼDAT落ちしかかっとった
んで、RES付けようかどうか迷った末、>>375の書き込みが
良かったんで、これにてストンと落として御霊前、と思って
やるのが粋かと、我慢してたんやが.....。


初七日くらいまでは(未練っぽくて長いか....?)漏れも様子
見て御線香絶やさん様にするわ。 
379376:01/10/03 20:21 ID:B0XivDfs
>378
野暮なことをしちゃっな。
そっちの、落ちのほうがよかった。
未練がましいのはやめにして伝統芸能板あたりに河岸をかえるのがスジか.....

しかし「伝統芸能」か。。。そうだよなぁ。
380 :01/10/03 23:37 ID:GY5DldA.
板垣死すとも自由は死せず。
志ん朝死すとも落語は死せず・・・?
381あのぉ・・・・:01/10/03 23:43 ID:OTG5rRDU
みなさんいい体験できてうらやましい。おいらもその「芝浜」を寄席で聞いてみたかった。
ああ。失ってから知るなんて・・・・・
関係ないけどさ、今聞かないと(見ないと)後悔する伝統芸能の演者って誰だろう??
382行きがけの駄賃だ :01/10/03 23:46 ID:yK5Ip2Yg
談志の功績は評価されてもいいと思います。
それまで、お座敷芸の延長でしかなかった落語を、劇場で出来るようにしたのは
この人が最初のはずです。この人以降から、落語に演劇の要素が入り、
登場人物のキャラ設定や場面設定をキッチリしだしたんだと思います。

それまで話の途中に入ってきた、誰ともしれないナレーションのようなくどい説明や
田舎芝居のような、登場人物に語らせていた状況説明が無くなりました。
語り口調や身体の動きだけで状況を表現するのです。それと、物語をどう構成したら
面白くなるんだろうと考えるようになりました。

この現代落語の誕生がなかったら、未だに落語家は高座で客イジリとかしていたのかも
しれません。もっともこのアイディアは当時流行だったヌーベルバーグのものですから
談志がやらなくてもいずれ誰かが始めたでしょう。
ただ発表する場がないのか本人がアレなのか、志ん朝以外の人で、構成や演出について
真剣に取り組んでいる人が見あたらないのが不思議です。
談志が面白くもないのに大威張りしているのはそのためでしょう。

しかし、小三治が朝日の昇ってくる様を克明に描写するのを、高く評価している人が
いますが、それは違うんじゃないかと僕は思います。物語の構成上それにどんな意味が
あるんでしょうか。そんなことより、ひとつの台詞をどんな表情で、どういう声色で、
どんな躰の形をしたら人を引きつけられるのだろうと考えた方が良いと思います。
こんな人にしか託すべき未来のない今の落語界は、いっそ全員イロもので・・失言。
小三治が隣の晩御飯やったら笑うな。

それにしても、演芸場の志ん朝の噺は15分くらいと短いし、かといって
独演会は高くてビンボな人は行けないし。志ん朝の噺はなかなか生で聴けなかったな。
383:01/10/03 23:48 ID:3iwsLM7Q
チーン Ω\ζ゜)南無...(-人-) Д│~~
384談しって:01/10/03 23:49 ID:OTG5rRDU
なんかのガンだったっけか?
今が聞きどきかな
385 :01/10/03 23:59 ID:4whqwGe2
>>381
今聞かないと後悔する落語家かあ。
漏れは米朝だと思うな。
386774は殺しの番号:01/10/04 00:10 ID:hbDxlqis
>382
 あのー べつに喧嘩ふっかけるわけじゃないけど、
劇場でやったり広いホールで落語やったのは、なにも談志が一番最初と
いうわけじゃないと思うよ。
うろ覚えで悪いが、円生だって、やってたというのを読んだ記憶がある。

「落語に演劇の要素が入り」
 あのねえ、圓朝の人情話知ってますか? 人情噺のほとんどは演劇だし
講談だし、物語の面白さが強調されてたよ。
 落語=落とし噺ということでお考えなら、それこそ最近の傾向といって
いいんじゃねーか?
 漏れもそんなに落語歴長くないが、聞きかじりで反論させていただく。
387382じゃないよ:01/10/04 00:22 ID:J93s9xsU
>>386
たしかに寄席以外での落語会を始めたのは、談志じゃない。
でも単発ではなく、定期的な独演会をホールで始めたのは談志。

それと、落語に演劇の要素を...ってのは、意味が違うんだよ。
人情噺が演劇的なのは、別の話。
談志が試みたのは、滑稽噺まで含めた多くの落語を分解し新しい解釈を
加えて、作り直した事なんだよ。
それが、人物・場面設定であり、演出・省略といった従来の落語家が
やらなかった手法なんだよ。
笑えればOKだった落語にまで新たな意味を加えたのが、談志落語。
388 :01/10/04 01:05 ID:FXxanogU
どうだろう、このスレ400超えたら、議論板に移すというのは?
もう速報じゃないだろうし、それでいてニュースとして落語界を議論する
余地も随分ある。伝統芸能板とは違った視点で語ろうや。
389 :01/10/04 07:04 ID:vixT6m1Q
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>387 談志も地獄で喜んでるだろう
\________ _______
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧
     (#゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
      |つ つ ..|| (ミ  ミ)
    〜   |  .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪ ..||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まだや!まだ!
\_______________
390   :01/10/04 13:42 ID:mrpCjRvc
葬儀までは消えてほしくないアゲ
391 :01/10/04 15:25 ID:WV2m40Fc
明日、お通夜だね。
一般人も行って良いのかな???
392 :01/10/04 15:39 ID:REg..r5M
しまった。しまった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 15:57 ID:SkLXZlLU
名人に一番近い人だと思ってたのになぁ…
七十とか八十になってからの噺を聞きたかったよ
小三治も小朝もあと2-30年はがんばってくれんと
ほんとに江戸落語は死にかねんのではないかなぁ。
394名無しさん:01/10/04 16:02 ID:P98JVgcI
今日発売の「東京人」って落語特集じゃん。
しかもメイン企画が志ん朝とこぶ平の対談。
すごいタイミングだな・・・。
395 :01/10/04 16:17 ID:x45ONiAI
高田文夫がラジオで追悼番組やってたよ。
火焔太鼓放送してた。
396 :01/10/04 16:20 ID:nIJFZib2
山藤さんが、”今のうち志ん朝をきいておけ、あとで、昔は下手だったんだが
といえるから”と言っていたのを思い出す。
397 :01/10/04 16:48 ID:tf9Fjv1s
「今のうちに花緑をきいておけ」
あとで昔はもっと下手だったんだ、と言えるから。
398:01/10/04 17:14 ID:adyH9HiM
志ん朝とこぶ平が一緒なんて超鬱だ
399 :01/10/04 17:35 ID:2YGxVynQ
江戸落語は志ん朝と一緒に死んだよ。
他のはどれも江戸落語なんかじゃない、みいんな東京落語だよ。
終わったんだよ。
400:01/10/04 22:35 ID:fKTtpee.
落語=じいさんのひとりごと

何が面白いんだか・・
401 :01/10/04 23:43 ID:NgQHHsV.
↑こんな意見も含めまして、お後は議論板へと交代でございます。
400達成。
402382です:01/10/05 01:19 ID:E.uiycVY
>>386 774は殺しの番号さん
それが何か?

上げ足取り? ものしり自慢?
よく分からないけど謝っておきます。

 ______   ______   ______
〈 ドウモスミマセン    〈 ホントウニスミマセン  〈 コノトオリデス!
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (´Д`;)ヾ           ヾ
   ∨)        (八 )         (´Д`;)、
   ((          〈〈           ノノZ乙

どうぞ、人情噺を堪能して下さい。一杯のかけそばも泣けますよ。
403ラジヲ関西
>>382
>>386
まァまァ、お二人とも、名人が亡くなったんで少々気持ちも荒れて
高ぶりはったんやろう。御霊前やし、ここはマターリと、この下足番の
おっちゃんに免じて。


今晩も冷えるね。お燗が2,3本出来とるんで、ちょっとホッコリ
やりましょうか ?

あ、それと別室の用意(議論板)も出来たみたいやから、あっちでも
どうぞおくつろぎ。