中選挙区制復活へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん23
どさくさに紛れてというか、それどころじゃねーだろゴルァというか…

【ソース】
衆院に中選挙区制を一部復活 与党3党合意
http://www.asahi.com/politics/update/0920/012.html

【補足記事】
自民・古賀幹事長:衆院に中選挙区制復活の検討を表明
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200101/07/0108m018-100.html
中選挙区制復活:衆院の選挙制度について見直しへ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200101/11/0111m095-100.html
公明党:衆院に中選挙区制度復活を最大の課題に 自民には異論
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200108/21/20010822k0000m010025000c.html
中選挙区制:小泉首相が拒否する考え示す
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/07/20010908k0000m010046000c.html
2 :01/09/20 17:34 ID:nW8ek7IA
2
3名無しさん23:01/09/20 17:34 ID:quJVWVfY
ageついでに2を取ってみるか。
4名無しさん23:01/09/20 17:35 ID:quJVWVfY
5 :01/09/20 17:38 ID:3z.kISNU
これは本当に許せないな。公明、自民に有利になるように選挙制度を自分達の
都合で変えるなんて。
6 :01/09/20 17:40 ID:E81CfBqM
公明を潰すためには単純小選挙区しかない。
中選挙区絶対反対
7名無しさん23:01/09/20 17:41 ID:quJVWVfY
これって、報復関係の立法で公明の支持を得るための取り引きだよなー。
8 f:01/09/20 17:41 ID:3z.kISNU
池田大作大喜び。
9名無しさん@Emacs:01/09/20 17:41 ID:GoyfLuV6
時限立法成立させるために草加とバーターしたんでしょうか
10 :01/09/20 17:45 ID:3z.kISNU
7時からの田原スペシャルでこの点をつつけ>菅直人
11 :01/09/20 18:49 ID:3z.kISNU
夕方のニュースではどこもやらないな。大事な問題だと思うが。
12 :01/09/20 18:57 ID:7J83m7Yw
しゃれになってません。しらしめage!
13 :01/09/20 19:01 ID:3t00e3jY
選挙なんて全部全国区にしろ!
14 :01/09/20 20:51 ID:3z.kISNU
>13 なんで?
15 :01/09/20 20:52 ID:4wa7sxyA
創価が日本の政治を牛耳るじゃねーか。
やめれ!
1616:01/09/20 21:46 ID:jao.GtPg
ドサクサにまぎれてなんてこった
小泉は単純小選挙区論者のはず。。。
17 :01/09/20 21:47 ID:i3r9ETzI

自分の都合のために、コロコロ選挙制度変えるな。一般有権者を弄ぶな。
18 :01/09/20 21:48 ID:i3r9ETzI
しっかりした、「理由」が欲しいです。
答えていただけますか? 創価公明さん。
19 :01/09/20 21:52 ID:i3r9ETzI
創価公明さん、逃げないで下さい。しっかりした「理由」を下さい。
20 :01/09/20 21:53 ID:nuQTdiYU
選挙区問題、とにかく、島根と鳥取が日本の癌だな。
韓国に売って良いよ。
21佐高:01/09/20 21:55 ID:bmNVvyjA
昔のような全国一律の中選挙区制に戻すのならいいよ。
22 :01/09/20 21:59 ID:i3r9ETzI
>>21
そうでないから厄介なのです。
何で公明のご都合で、日本の制度がコロコロ動いていくんだよ!
23 :01/09/20 22:02 ID:i3r9ETzI
創価公明の横暴のために、僕らは税金払っているんじゃないんだよ。
税金返せ! クソ政治のくせに。自分ら(創価)もきちんと税金払えよ。
24テロを利用する創価公明:01/09/20 22:05 ID:i3r9ETzI
テロ事件のどさくさに紛れて通したんだろう。
テロを利用するなんて、なんて非道な団体だ。
25 :01/09/20 22:06 ID:zWUVSjK.
>>9
たぶんここら辺とのバーターでしょうね。
全然別次元の問題と絡ませるなんてゆるせん!
26名無しさん:01/09/20 22:06 ID:t6WMrwCw
いかにも票読みして決めたって感じの選挙制度だな。
そこまでしないと持たない自公体制は
いよいよ末期症状か。
27   :01/09/20 22:06 ID:Ox3pgLfY
>>19
理由は報復措置の立法と引き換えです。
28 :01/09/20 22:08 ID:zWUVSjK.
まあしかし、これも投票率の低さ故なのかもしれない・・・
自民はまず投票率を上げることを考えにゃいかんですよ。
29 :01/09/20 22:08 ID:i3r9ETzI
どこまで自分勝手なんだ。なぜ創価公明の自分勝手のために、税金払わなければいけないんだ。
30 :01/09/20 22:10 ID:q.kd3saw
なんで中選挙区製だと創価に有利なのか教えてください
創価大嫌い。
31 :01/09/20 22:12 ID:i3r9ETzI
>>30
組織票が全てです・・・
32ゲーリー:01/09/20 22:14 ID:oCxA1zqw
ゲリマンダーばりばり
33 :01/09/20 22:17 ID:i3r9ETzI

創価公明のわがままが効くなら、国民のわがままも聞いてもらわないとな。
34池田駄作:01/09/20 22:24 ID:nIKf8B6Y
火事場泥棒だな>公明
日本の政治も徐々にカルトの手に染まってゆくのか・・・
35 :01/09/20 22:27 ID:i3r9ETzI
>>34
テロ事件を「利用」する創価公明は、悪魔としか思えません。
36 :01/09/20 22:29 ID:QoSfLxV6
>>30
選挙区のトップになる力はなくても、3着くらいになら入れるからでしょ。
中選挙区復活で議席3になったところでの3着滑り込みが狙いでしょう。
37 :01/09/20 22:30 ID:zWUVSjK.
>>30
小選挙区なら当選者は1名。
中選挙区なら複数者が当選します。

中選挙区なら上位数名が当選しますので各党が候補者を立てれば票が割れます。
その上位数名が当選する訳で組織力を持った層かが食い込む可能性が高くなります。
小選挙区では当選出来なかった地域で当選者が出る可能性が高くなります。

のように認識してるのだが正しいのかな?詳しい方プリーズ。
38 :01/09/20 22:32 ID:ETxKswyU
糞公明め!!どさくさにまぎれて何さらすんじゃボケッ!!!!
39 :01/09/20 22:32 ID:i3r9ETzI
>>37
いえ、全くおっしゃる通りです
40 :01/09/20 22:35 ID:zWUVSjK.
あんまりスレが伸びない所を見るとやっぱり投票率が上がるなんて夢なのかな〜
層かの思うつぼだ・・・
41 :01/09/20 22:35 ID:J4SQklDQ
戦争状態にして層化を根絶やしにする以外ないとは皆思わんのか?
国民よ銃を取れ!いまこそ報恩忠国、国賊を根絶すべき時だ!
42 :01/09/20 22:37 ID:FX.G.C06
親愛なるオサマビンラディン様へ

アメリカでのご活躍拝見いたしました。
日本に創価学会&公明党という凶悪な集団がいるので
駆除して頂けませんか?
もし駆除していただけるなら、イスラムに改宗します。
43   :01/09/20 22:38 ID:i3r9ETzI
悲しいよ・・・
創価の組織票で議員が決まってしまう可能性が、更にアップしたなんて。
これって本当に、「国民のための政治」なのかなぁ・・・
国民って、なめられているね・・・
44 :01/09/20 22:39 ID:J4SQklDQ
>>42
それなら学会員がコーランを破ったとか、イスラムを侮辱したとかいうことにしたほうがいいんじゃない?
45 :01/09/20 22:42 ID:i3r9ETzI
>>44
それいいね。公明の自分勝手が効くんだから、
国民も自分勝手な行動して何が悪い! ってな感じですからな。
46 :01/09/20 22:47 ID:i3r9ETzI
47 :01/09/20 22:55 ID:KMSUM8yU
  じみんはうざいがこうめいはもっともっともっともっともっと
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
うざい
48 :01/09/20 22:58 ID:i3r9ETzI
>>47
そもそも公明のご都合主義ですから。
自民の中には、公明嫌い&中選挙区反対議員も、けっこういるはずですからね
49 :01/09/20 23:02 ID:i3r9ETzI
日本って、創価公明「だけ」で回っているんですか?
50 :01/09/20 23:03 ID:zWUVSjK.
>>49
投票率がこのままじゃいずれはそうなるかもね。トホホ・・・
51 :01/09/20 23:06 ID:GlRkFh7I
共産党あたりは表向きはもちろん反対だが、
実はひそかに期待してたりして。
52 :01/09/20 23:06 ID:nvlsTEF2
反喪家の自民党「4月会」だったかなんかは、連立組んで以来、潰れたも同然になっているらしいですね。
まあ、成り行き上、仕方ないんでしょうが・・・。
53 :01/09/20 23:08 ID:i3r9ETzI
>>51
そんなことはないと思うよ。
世論調査の支持率や、都市別の獲得票数などを考慮すれば、
創価公明だけに都合のいいのは明らか。
54 :01/09/20 23:09 ID:i3r9ETzI
>>52
「仕方ない」で済んでしまう国のもろさには呆れますな・・・
55:01/09/20 23:10 ID:yQGfhNJ.
小選挙区選挙ってやっぱりつまらないぜ。
56 :01/09/20 23:11 ID:YFkay0cA
ようするに、取引したわけだ。自衛隊派遣を容認する代わりに、中選挙区制を導入する
ってことを。
57 :01/09/20 23:12 ID:i3r9ETzI
>>55
じゃあ、どのような選挙制度ならいいと思う?
58 :01/09/20 23:13 ID:i3r9ETzI
>>56
創価公明は「テロを利用した」んですな。悪魔だ、悪魔だ・・・
59 :01/09/20 23:13 ID:wf9Fg1iE
>>55
たまに大物が落ちておもしろいじゃん
60  :01/09/20 23:13 ID:se00XxF2
>52
たしか、五月会じゃなかったか?
61 :01/09/20 23:15 ID:i3r9ETzI
6261:01/09/20 23:20 ID:i3r9ETzI

>>60さん、ごめんなさい、五月会の方が正しかったみたいです。すいません。
63 :01/09/20 23:21 ID:YFkay0cA
まあ、選挙区制度を中選挙区制に戻すために公明は連立を組んだわけだから、
ようやく成就したわけだ。昨日までは自衛隊派遣に反対していたのにな。
64名無し:01/09/20 23:22 ID:4uCk9aKI
マジで、そろそろ国民で協力して
創価潰さないとえらい事になりそう・・・
65 :01/09/20 23:22 ID:BxUgHtzo
今だ!64番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
66 :01/09/20 23:23 ID:i3r9ETzI
>>63
これで、在日参政権も交付、ってことになっていきそうですね・・・
67 :01/09/20 23:23 ID:BxUgHtzo
今だ!66番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
68 :01/09/20 23:24 ID:BxUgHtzo
今だ!68番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
69 :01/09/20 23:25 ID:LiXkXPls
>>65>>67
お前…
70 :01/09/20 23:25 ID:i3r9ETzI
>>64
そうですね。
これで、次回の選挙で公明が大幅増になることは確定してしまったわけですから。
創価公明のわがままのために、日本の政治があると考えると、恐ろしく思えてきます。
日本もついに、ヒトラー政権の仲間入りです。
71オサマンよ:01/09/20 23:30 ID:T0GBrl8Q
お前は標的を間違っているぞ。
72 :01/09/20 23:31 ID:i3r9ETzI
衆院に中選挙区制を一部復活 与党3党合意
http://www.asahi.com/politics/update/0920/012.html

創価公明さん、そして中選挙区制度賛成のみなさんよ、
コロコロ選挙制度変えてまで、「中選挙区制度」にした、理由を、
一般有権者が納得いく言葉で教えて下さいな。
さぁ、理由をお聞かせください。
73 :01/09/20 23:37 ID:zb58Ff3Y
つかスタリーン恐怖政治
74 :01/09/20 23:38 ID:AaRbowpM
こそっと決めたのね。
75 :01/09/20 23:39 ID:i3r9ETzI
公明が、いくら失政、悪政をしても、公明の天下は続く・・・ 恐ろしいことです
76 :01/09/20 23:41 ID:3z.kISNU
マスコミはちゃんと取り上げろよ。
戦争の間にひそかに中選挙区制復活!なんて事はやだよ。
77 :01/09/20 23:41 ID:i3r9ETzI
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/koumeihihan.htm
ここは興味深いです。ぜひご一読を。
78らでぃん:01/09/20 23:43 ID:uYXS6c.U
ワシの仲間がまた出来た……
79 :01/09/20 23:43 ID:ETxKswyU
創価信者の在日で溢れかえる日本
80 :01/09/20 23:44 ID:SaHn94Gs
都市部にだけ導入ってことなの?
81 :01/09/20 23:45 ID:i3r9ETzI
>>80
そうです。何ていう制度なんでしょうか。
国民をなめているとしか思えません。
82名無しさん@お腹いっぱい :01/09/20 23:46 ID:lOyfkJBE
今回の中選挙区への動きは、創価学会(カルト集団)の
画策だね。。。防止せねば。。
83 :01/09/20 23:48 ID:SaHn94Gs
>>81
なるほど・・・
都市部は公明で、地方小都市は自民というわけか。
84憤慨する:01/09/20 23:49 ID:YuEjM0J2
テロのどさくさにまぎれたんでしょ
自衛隊派遣の取引に使ったか

糞カルト教団はタリバンよりも先に倒すべき敵であると思える
アフガンの民衆も本来はタリバンを倒すべき
日本人の俺達がやらなければならない事それは

く葬禍の殲滅作戦
85 :01/09/20 23:51 ID:i3r9ETzI
>>83
そうです。もう目に見えています・・・

議員板にもありますね
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000973871
86 :01/09/20 23:52 ID:i3r9ETzI
>>84
えぇ。同じ国内で、しかも政権握っているんですから。
これ以上、創価公明のわがままは許せません。
私たちは、創価公明のために税金を払っているのではないはずです。
87 :01/09/21 00:01 ID:040XV9Eg
困ったねえ・・・
実際問題として、投票率あげるしかないのかなぁ。
88 :01/09/21 00:04 ID:QHyCvtyY
>>87
今回の制度改悪で、投票率が上がっても公明有利の可能性は増えてしまいました。
政治、選挙をおもちゃにする創価公明は、私利私欲政党の何ものでもありません
89 :01/09/21 00:08 ID:sVrKRefs
90名無しさん@お腹いっぱい :01/09/21 00:11 ID:jGNdMYT2
もし、公明の思う壺にはまったら、小泉への支持は
減っていくでしょう。。
91 :01/09/21 00:12 ID:QHyCvtyY
これで日本も終わりです。カルト創価公明の手に落ちました。さようなら・・・
92 :01/09/21 00:16 ID:040XV9Eg
公明の思惑通りことが進んだら、衆院で何人くらいの勢力になるの?
93 :01/09/21 00:20 ID:QHyCvtyY
>>92
もう思うがままです。
なぜなら、次は中選挙区制度を全国区にするよう要求してくるのは必至ですし、
在日参政権も付与することになれば、ますます創価公明の第1党は近づきます。
冗談ではなく・・・
94 :01/09/21 00:21 ID:CWqPf6ok
議員板関連スレ

自・公の横暴ここに極まれり!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=999539001&ls=50

遂に小泉は抵抗勢力公明党に服従した!!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000950042&ls=50
95 :01/09/21 00:22 ID:UQ5vvaTA
政府批判は行動で示そうぜ!みんな!
投票に逝こう!組織票に負けるな!
ドキュソを更正させろ!

選挙にも逝かないで政治批判してるDQNを見かけたら
「そもそも選挙に逝かないドキュソが悪いんだよな・・
 やっぱ根っこが腐ってるんだよ、この国は・・」
とカウンターパンチだ!
96名無しさん@お腹いっぱい :01/09/21 00:25 ID:jGNdMYT2
創価学会を与党にした、小渕が日本の亡国への道をつけた。
創価が、政治に介入する割合が多くなればなるほど、
日本は滅びていく。
97 :01/09/21 00:27 ID:uPL1Y.Zs
創価を怖いと思ってる人間でも、投票にいかない人間がいっぱいいる。
組織票の怖さをいっても投票にはいかない人間が大勢いいる。
参院選の気持悪い得票数を見ても何とも思わない人間がいる。

創価の完全支配も時間の問題です。そのときに気づいても、もう遅い。
98名無しさん:01/09/21 00:30 ID:7W0wR1mc
どうして中選挙区だと公明が有利になるんですか?
教えて下さい。
99 :01/09/21 00:31 ID:040XV9Eg
22世紀の日本=北朝鮮みたいな感じ?
100 :01/09/21 00:32 ID:QHyCvtyY
>>98

>>36-37に書かれています。
101100:01/09/21 00:33 ID:QHyCvtyY
102関連 :01/09/21 00:36 ID:sVrKRefs
103名無しさん@お腹いっぱい :01/09/21 00:41 ID:jGNdMYT2
なにしろ、創価関係者が入り込んだ、組織は、
学校、会社、団体、親睦会、機関、すべて、内部は、
ボロボロになります。はじめは、創価を表に出さずに入ってきます。
そして、仲が知れ、安心させたところを見計らって、
創価への支援組織をつくるため、同士を増やしたり、さらに、
その組織へ創価を送り込み、最後には、その組織の決定権を
握ろうとします。これは、何年もかけて、徐々に侵食してきます。
本当にきおつけてください。気がついた時は、その組織内は、
創価のコロニーなっているのです。恐ろしいです。
104 :01/09/21 00:43 ID:CWqPf6ok
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/saninsen/0730-289.shtml

公明の協力無しでは自民も無惨ってことね。オソロシヤ〜〜。
105 :01/09/21 01:13 ID:eWOFFbzk
これからの歴史

池田が戦乱のどさくさに紛れて台頭

葬禍、欲の限りを尽くす

池田病死・・・

石原、政権奪取をねらい、基盤がため

喪家消滅・・・

石原、粛正により独裁体制を完成
106 :01/09/21 01:21 ID:SEQZsIMo
池田駄作著の書籍の中吊り広告を見る度に
欝になるのですが、精神的苦痛で聖教新聞を
訴えることはできるのでしょうか?
107106:01/09/21 01:23 ID:SEQZsIMo
下げちまった、失敬
火事場泥棒>公明党
吊るしAGE
108???:01/09/21 01:33 ID:BJsix9Bg
そろそろインターネット投票を真面目に検討する時期じゃないのか?
研究の着手ぐらいはしているんだろーな、政府は?
109 :01/09/21 01:37 ID:X7xZcuZo
>>108
それより引きこもらずに
投票所へ行こうよ。
2ちゃんなんかで批判してても始まらない。
110 :01/09/21 01:50 ID:rtf/gWZw
なんか絶望的なスレですね
111 :01/09/21 01:52 ID:uPL1Y.Zs
>>110
実際絶望的な状況だから…
112 :01/09/21 02:57 ID:m/.Bp396
定期上げ
113 :01/09/21 03:00 ID:dGrTzIY.
知ってる創価の人はいい人だったが、創価は嫌いだ。
宗教が政治すんじゃねー。
114   :01/09/21 03:00 ID:VmtsAI3c
あなたが小泉内閣に期待することは何ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
8 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 10  2.98%

抗議の意思を示して投票しましょう!!
115 :01/09/21 03:02 ID:JYi6otLo
火事場泥棒とはまさにこの事だな。
まさか現実化するとは...
116 :01/09/21 03:04 ID:4ziH9Gk2
俺が知ってる層化の人はフツーの人だった。
でも、エイズで死にかけた奴が治癒したって話を本気で信じていた。
117 :01/09/21 03:27 ID:sVrKRefs
菅みたいな言い方になるが、審判が試合に参加するようなモンだよ。
118:01/09/21 04:15 ID:7Qc95jEA
近所の喪家の人は良い人だし、
厚生省が牛肉問題に手をつけて
良い印象をちょっぴり持ったけど
こんな卑怯なことするなんて一気にさめた。
所詮あやしい宗教団体だね。
119名無しさん@お腹いっぱい :01/09/21 04:32 ID:eJMqGS/s
もし、これをすんなり通したら、
小泉人気も地に落ちるぞ。。
国民は見ているぞ。
公明のアホウドモのために、自民を勝たせたわけではない。
120 :01/09/21 06:11 ID:Zd1adUKs
>>114 入れてきたよー
121 :01/09/21 06:48 ID:FsqQn6.s
中選挙区制絶対反対age
122正直:01/09/21 06:55 ID:OFoBtVOY
選挙逝ったことないからどうでもいい。
123解せん:01/09/21 06:56 ID:Cy8/lGrg
選挙制度変わるの、公明が政権に入ってから、これで2度目だよ。
こないだまで政教分離で議論していたのが、もう選挙制度まで
手を突っ込みやがって、今後どうなるのか本当に心配だよ。
124東京都民:01/09/21 06:59 ID:8GYxyPsY
ふざけんなよ…。
125具体的に言えば:01/09/21 07:00 ID:8GYxyPsY
前回の選挙で分区されている大田区では森田に投票することで
クソ創価の遠藤を落選させることに成功したが
中選挙区になってしまったらどう頑張っても当選してしまうってことだ。

汚な過ぎる。
126名なしではダメ:01/09/21 07:04 ID:ldUYI9K6
ここは、何でもいいから
名前を入れないと書き込めないようですね。
127復活確実?:01/09/21 07:14 ID:giM8h1Ec
これで東京都のナントかとゆう
公明のオバチャンも復活するんでしょうねぇ。
128永久政権?:01/09/21 07:31 ID:QamZq6h.
これで 今後、自公がどんなに失政・悪政を繰り返しても
自民分裂・政界再編が起こらない限り、自公政権は永久に
つづくでしょう。
129最低だー!:01/09/21 07:40 ID:VVpaAPEU
なんでこんな売国政党に政権を握られなきゃいえkないわけ?
社民よりタチ悪いじゃん。
130ななし:01/09/21 07:59 ID:WBSBzgX6
やっぱ、共和党だな
131.:01/09/21 08:14 ID:qvF4hxWU
小沢.石原・・何とかしてくれよ!
132名無しさん:01/09/21 08:18 ID:WBSBzgX6
聖域なき改革っていってたじゃん
133 :01/09/21 08:27 ID:6YPkY16g
誰かコーラン破って、公明党本部の前にバラまいたれ!!
134 :01/09/21 08:36 ID:zdY3hj5E
クソ宗教死ね
135名無しさん23:01/09/21 08:58 ID:vhItJ1hA
選挙制度改悪の詳細です。

選挙制度改革:「一部中選挙区制」導入で合意 与党3党

 自民、公明、保守の与党3党は20日、衆院選挙制度改革協議会を開き、現行の小
選挙区比例代表並立制について、行政区が分割されている小選挙区を合区し、定数を
2〜4の複数にする「一部中選挙区制」を導入することで合意した。与党3党は臨時
国会に公職選挙法などの改正案を提出する方針だ。
 20日は3党の幹事長も出席し、中山正暉座長が示した「試案」を協議した。その
結果、小選挙区(定数1)を原則に
  (1)市町村、東京23区全域は分割しない
  (2)市の人口が定数1に配分される人口を超える場合は、複数区にできる
  (3)、(2)で定数が4を超える場合は分割するが、市町村、東京23区の各
     区、政令指定都市の区内は分割しない
  (4)複数区の定数は均衡を図る
――ことで合意した。
 小選挙区制導入の際、区割りで同一の市・区内が分割されたのは、浜松市や大分市
など17自治体あり、制度改正で市・区内の分断を避けるのが狙い。政令市は原則1
選挙区とするが、定数が4を超える場合は区内が分断されないようにして分割する。
例えば人口約100万人の北九州市は定数2の全1区となる一方、約250万人の大
阪市は定数3の選挙区が二つできることが想定される。
 また、批判の多い重複立候補、惜敗率による復活当選の検討は先送りし、与党合意
の「定数30削減」にも「こだわらない」(中山座長)方針だ。
 全体的に公明、自民両党に有利な案となっており、野党の批判は避けられないほか、
自民党内でも、小選挙区しか経験のない当選2回以下の議員に抵抗が強く、党内調整
は難航するとみられる。
136名無しさん23:01/09/21 09:01 ID:vhItJ1hA
中選挙区制:与党の一部復活合意を批判 自由党・小沢党首
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20010921k0000m010108000c.html

 自由党の小沢一郎党首は20日の会見で、与党3党が衆院選の中選挙区制一部復活
で合意したことについて、

  「与党は行政区域の分割を中選挙区制復活の根拠に挙げているが、役人的な発想
  で、合理性も論理性もない。(政治改革に)完全に逆行している」

と批判。
 民主党の岡田克也政調会長も同日の会見で、

  「都会と地方で制度が違うという馬鹿げたことがまかり通ることは驚きで、与党
  もここまで落ちたかという気持ちだ。党利党略で自分の都合のいいように制度を
  いじることが、民主主義の基盤を崩していることにまったく気付いていない」

と述べた。
137正念場ノ介:01/09/21 09:41 ID:O/m9TYgY
民主党はここが正念場でしょう。
鳩・菅、なんとかしろ! そろって退陣するか?
138   :01/09/21 09:45 ID:VmtsAI3c
あなたが小泉内閣に期待することは何ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
8 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 10  2.98%

抗議の意思を示して投票しましょう!!
139 :01/09/21 09:53 ID:vjjxXZ3c
まあ今回のテロで小泉のへタレっぷりが表に出たのが唯一の救いだな。
140     :01/09/21 10:11 ID:VmtsAI3c
自民=ゴルカル日本
公明=タリバン日本
141宗教は政治に介入するべからず!:01/09/21 10:28 ID:c/V.4TIA
タリバンといい、創価といい、その手下と成り下がった自民といい・・・
しゅうきょうが政治に口出しをすると“滅び”を呼ぶな。

小泉よ・・・これがおまえの言う「聖域なき構造改革」なのか?
ならば、おまえへの支持は考えなおすぞ。
小泉よ・・・おまえが本気なら、今すぐに創価と手を切れ!
日本が奴らに食い尽くされる前に・・・
142若宗匠:01/09/21 10:57 ID:i6xsrr7E
自分達が有利になるように選挙制度を変えるのはちょとマズイだろ。
まあ、こんなふざけた事が出来るのは日本国民の意識が低いお陰だろうな。
投票に行かない奴、相変わらず多いし…。
143若宗匠:01/09/21 10:58 ID:i6xsrr7E
自分達が有利になるように選挙制度を変えるのはちょとマズイだろ。
まあ、こんなふざけた事が出来るのは日本国民の意識が低いお陰だろうな。
投票に行かない奴、相変わらず多いし…。
144若宗匠:01/09/21 11:01 ID:i6xsrr7E
>>142 >>143
二重になってしまった。
145 :01/09/21 11:11 ID:EthFj5TQ
さて、去る9月20日、与党3党が、中選挙区制度復活で合意されたニュースを聞き、
大変悲しく思っております。
コロコロと選挙制度を変える必要性は、どこにあるのでしょうか。
私たちは、創価学会・公明党のわがままのために、税金を払っているのではございません。
小泉首相の「痛みを伴う改革」、これは素晴らしいお言葉でございます。
しかし、公明党のわがままだけ通じて、国民はわがままさえ通らず、痛みを与えられるばかり。
このようなことは決して言いたくございませんが、これを不公平と言わずに何と申すのでしょうか。
創価学会以外の有権者を弄んでいらっしゃるのでしょうか。
益々創価学会の組織票だけで議員が決まってしまうことが確実になったことには、
これは本当に国民のための政治なのだろうか、と疑問を持たずにはいられません。

最後に、繰り返しになってしまいますが、「痛みを伴う改革」の最中に、
創価学会・公明党のわがまま、甘えのみ通じるのは不公平です。
ご自分の方々のご都合のために、有権者を弄ばないでいただきたいと思います。
146小泉タン:01/09/21 11:39 ID:vjjxXZ3c
もし政権交代なんかしたら、1票の格差是正やら比例代表削減やらで
減らされるので、やれるウチにやっとけって感じです。
147 :01/09/21 13:05 ID:sVrKRefs
これ、もう決定なの?
148 :01/09/21 13:16 ID:tQFYyWrQ
>>138
その選択肢がもう無かったが
乞盟を外せが2位に来てたよ
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
だから結局それに一票いれた
149 :01/09/21 13:36 ID:RkwtvYYA
厨選挙区制復活か
150 :01/09/21 13:48 ID:9VdqSOyk
創価はいかんざき
151 :01/09/21 14:28 ID:yybzs4vk
最高裁、なんとかしろ!
152コソコソとやるなよな:01/09/21 15:59 ID:gI0w/Lrs

池田大作いわく
「小選挙区制は、日本の選挙風土にあわない」

国民いわく
「小選挙区制は、公明の選挙風土にあわない」
153   :01/09/21 18:59 ID:qlOCpOyU
3 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 52 12.12%
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi

3位に浮上!!
154 :01/09/21 19:03 ID:Jse.w9uk
今はじめて知ったよ
コッソリ改悪しようとしてんなよ

マジで逝ってよし>自民&公明
155 :01/09/21 19:31 ID:GONQayvA
どさくさにまぎれて何やってんだ。
池田大作死ね。
156何か入れてね!:01/09/21 19:41 ID:Z44wiQfk
ここは、名前欄に何か入れないと書き込めないようですね。
なんか意図的なものを感じますねぇ。
157:01/09/21 19:48 ID:iX.qZuoU
とにかく、危機意識の薄い有権者が、政治に目を向けないと
どうしようもないでしょう。
158 :01/09/21 20:06 ID:fuiRJcZI
>>155
大作ほっといても死にます。
そして、学会は分裂します。
159:01/09/21 20:14 ID:7wbX0Sg6
これから次々と、個人情報保護法案・外国人参政権などの悪法が
可決されることでしょう。
160:01/09/21 20:25 ID:wfKcYosQ
このスレ、下がるの早いねぇ。
どこかの組織が動いとるのかな?
まぁ 現在の政治状況と同じですな・・。
161 :01/09/21 20:53 ID:Yr7NEc4.
>>152
ワラタ

>>160
創価公明は、目的のためなら手段を選びません・盗聴を平気でやる団体ですから、
2chでも工作しているでしょうね。

では・・・
162 :01/09/21 21:12 ID:Bmdk2EPg
このスレは上げねばなりますまい…。
163 :01/09/21 21:13 ID:Bmdk2EPg
下げちまった。
鬱。
164 :01/09/21 21:47 ID:mLpTtsWs
ロシアから大量にAK47やRPG(対戦車ロケット)を輸入し、日本版タリバンを結成する必要があるようだ。
もはや民主主義には何も期待できない。
165 :01/09/21 21:56 ID:9VdqSOyk
つーかゴージャスな90式戦車とかF2戦闘機なんて無くても
国防が出来ることが発覚しました。
日本のありとあらゆる所に防空壕を掘りまくり、地下トンネルも
堀まくり、自衛隊はRPGやスティンガーでゲリラ武装。
166:01/09/21 22:29 ID:WvI3Xp5Y
 あれって、自民党と公明党の党利党略じゃん!
 特に公明党。中選挙区に戻してどうする。
 逝ってよし!

 テロのどさくさに紛れて、法案を通されそうで、心配だ。
 自民党も、わけの分からない政党と連立政権を組まないで、
まだましな自由党や民主党と組んでくれ。
 公明党は、地域振興券といい、ろくな政策がない。一番レベルが低い。逝ってよし!

 公明党よ!日本のために、自分に不利な選挙制度でも押し進めようとする自由党を見習え!

 野党諸君には、法案阻止に全力を尽くしてほしい。自民・保守の良識のある議員は、こんな悪い制度に賛成すべきではない。きっぱり拒否すべきだ。

> 行政区域の分割を中選挙区制復活の根拠

 それより、一票の格差はどうした?そっちのほうが重要だぞ。
167 :01/09/21 22:33 ID:faH.mW0s
ルーマニア党はどこまで腐ってるんだ?
168 :01/09/21 22:46 ID:Z0cKvZZU
絶対許さんよ。

今日も今日とて定期age
169:01/09/21 23:01 ID:ujwxD7xw
とにかく選挙に行きましょう。
それしかありません。
170これは選挙制度に対するテロだ!:01/09/21 23:27 ID:qlOCpOyU
投票して抗議の意思を示そう。

あなたが小泉内閣に期待することは何ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 65 14.38%
3 公明党は外して欲しい 61 13.50%

引退して欲しい「現職国会議員」は誰ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
7 公明党の議員全員!!! 112 3.87%
8 冬柴鉄三 87 3.01%
10 神崎武法 84 2.91%

政権を担って欲しくない政党はどこですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 197 24.17%
171ななし:01/09/21 23:44 ID:IEwJ86uI
僕らって、創価学会・公明党のわがままをかなえるために、税金払っているんだよね。
何で、創価学会・公明党のわがままだけが通じて、僕らのわがままは通じないのだろうか。
172171:01/09/21 23:48 ID:IEwJ86uI
ちなみに、タリバン(イスラム)政権と、公明って似ているよね。
・宗教団体が政権を握っている。
・アラー(池田大作)が絶対。
日本もやがてこうなるのかねぇ・・・
173 :01/09/21 23:51 ID:jyrXPqf.
ナチスも革命で政権をとったのではなく、選挙制度の改悪を
繰り返して議会を独占した。
174 :01/09/21 23:53 ID:sVrKRefs
ゆるさんざき 
175  :01/09/21 23:56 ID:qlOCpOyU
議員も痛みを負うとかかっこいいこと言っちゃって
議員歳費の日割り法案には反対。
機密費も揉み消す。

層化の議員なんて大作ちゃんの逆鱗に触れない限り
ずっと議員やってられるしね。
真面目な学会員さんも可哀想だよ。不支持の自由がなくて・・・
小選挙区制だったら、イヤでも無党派を取り込まなきゃならないので
公明もあるていどは暴走が止められるのです。
176ななし:01/09/22 00:00 ID:Owpb561M
>>173
歴史は繰り返す・・・のですな・・・

>>174
いかんざき

>>175
創価学会・公明党のみなさんは、痛みどころかボーナスがもらえ、
それ以外の国民は、痛みだけを強いられてしまう。
いや、別に小泉さんの「痛みを伴う改革」に反対しているのではありません。
私は、なぜ、創価公明以外の国民には、わがまま・甘えが通じないのか、という「不公平」なことに怒りを覚えています。
177_:01/09/22 00:03 ID:jCC4nlxU
コレとひきかえに自衛隊派遣認めるんだってナ
178ななし:01/09/22 00:05 ID:Owpb561M
>>177
何だ、結局は駆け引きか。テロに便乗(利用ともいう)する公明は、実はテロリズムより恐ろしかったりして・・・

では・・・
179 :01/09/22 00:29 ID:YKVwr0HA
>>171
>僕らって、創価学会・公明党のわがままをかなえるために、税金払っているんだよね。
創価は税金安くすませているのに、わがままが聞いてもらえて、
私たちは、きちんと税金払っているのに、何のわがままも聞いてもらえない。
不公平すぎます。
180創価支配の足音が聞こえる:01/09/22 00:34 ID:TmQ2HiQA
>>172
いいたいことわかるけどいくら何でもアラーと犬作並べるのはちょっと。
181 :01/09/22 00:38 ID:YKVwr0HA
>>172 >>180


>>175
>層化の議員なんて大作ちゃんの逆鱗に触れない限り
>ずっと議員やってられるしね。
こういうシステムが定着化している現在、
これが本当に国民のための政治なのか、と疑問に思えます
182 :01/09/22 00:42 ID:dj27vg..
創価大学の司法試験合格者が偏差値の割に高いのは
創価が法曹界で跋扈してるからだ。
183 :01/09/22 00:44 ID:YKVwr0HA
>>182
マジっすか。東村山の事件にも関与していそうですな。
国の重要機関に次々となだれ込んでいますな。
「公明が与党」ということも利用して・・・
184 :01/09/22 00:50 ID:VQZTQR4.
営利団体犬作層化から税金取れ!
福祉の党とか言うんだったら、たまには自腹切ってみろ。
人のカネで商品券くばって、しかもテメーの手柄だとぬかしやがる。
クソッ! 思い出したら腹が立ってきた。
185ななし:01/09/22 00:53 ID:WyVjrmbs
ちなみに全国区になったら、公明は鬼のように強いよ。
尼崎の選挙みた?
当選ギリギリラインで公明議員が大量に当選してるのが目に浮かぶよ。
186 :01/09/22 00:55 ID:YKVwr0HA
>>184
また思い出させてすいませんが(苦笑)、
地域振興券発行以降、更に株価は下がり始め、
国の借金も増えましたね。
地域振興券増えた国の借金は、・・・うぅ、思い出したくない・・・
187これじゃ:01/09/22 00:56 ID:4VWSFKsY
独裁だ!
188 :01/09/22 01:07 ID:YKVwr0HA
>>187
その通りです。日本もヒトラー政権の仲間入り。
189 :01/09/22 01:17 ID:MrMoeYJA
学会員は、生活に困っても生活保護を公明党のコネで優先的に
受けてるという話もよく耳にするよね。

税金を払わず、選挙は公明党へ。
他の納税者の税金は、その学会員の保護費に。

なんかむかつきません?
190 :01/09/22 01:19 ID:VQZTQR4.
>>189
むかむか!
191 :01/09/22 01:27 ID:wPAYmqk.
聖教新聞いわく「非暴力の勇者=ガンジー・キング・イケダ」
192・・。:01/09/22 02:01 ID:Yqd5iEe6
>>189
その負のトライアングルの現実を知らない国民が多いのです。
まず、マスコミがその現実を報道してくれないと、国民の目は
開かれませんし、国はどんどん衰退していきます。
193。。。。。。。。。:01/09/22 02:40 ID:bqU3M3p2
あげ
194 :01/09/22 02:57 ID:vvHp13Bw
全然関係ない質問で申し訳ないんだけど、
なんで公明と共産て仲悪いの?
195dせt3w7:01/09/22 03:05 ID:GxdZuKQo
支持階層が同じで、票の取り合いをしているからです。
196go:01/09/22 04:20 ID:sMeRMIVE
そうは、いかんざき!
197 :01/09/22 04:48 ID:DuIPA8yc
今だ!196番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
198 :01/09/22 04:56 ID:PLBXguRA
中選挙区復活とテロ対応「自公がバーター」と菅氏

 民主党の菅幹事長は21日の記者会見で、与党が衆院選に一部中選挙区を
復活させることで合意したことについて、「一説には、公明党が小選挙区で
の当選が難しいので、テロの対応とのバーター(取引)で中選挙区復活案を
自民党にのませたと言われている。中身やプロセスを見ても言語道断だ」と
批判した。
 そのうえで、「都市と地方で選挙制度が違うというのは論理的に成り立た
ない」と指摘した。
 また、民主党の熊谷弘国会対策委員長も同日、「(中選挙区復活に反対し
ていた)小泉首相の主張と反する。法案が提出されれば、内閣不信任決議案
を提出する理由となる」と記者団に語った。

(9月21日23:50)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20010921ia22.htm
199ねむいけど:01/09/22 05:08 ID:ZL7iTBx.
寝る前にage
200若宗匠:01/09/22 06:17 ID:Degl381Q
>>191
創価学会も面白い事言うねえ。
ユーモアがある。
201若手は?:01/09/22 06:53 ID:ldcIuls.
自民党の中にも反対議員がいると思うのですが
声が聞こえてきませんね。
202 :01/09/22 07:00 ID:eHMOHHjQ
新聞にも殆ど書かれてない!
恐るべき隠れ層化の組織力。
ウヨもサヨも層化の手に陥ちたってことか?
203ななし:01/09/22 07:14 ID:NKh.H7AU
単純小選挙区木本
204 :01/09/22 07:24 ID:QdLOOSiM
反対してるのは民社と自由だけか?
社民もだんまり決め込んでるし・・・
土井たか子もこすからいババァだよな。
205名無しさん:01/09/22 07:34 ID:vU19zscg
日経が社説でボロクソにけなしてる。いいぞ日経!
「社説2 許されない中選挙区復活」
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20010921EIMI108121.html
2068マン:01/09/22 08:03 ID:6.hIs5To
日経以外の他紙はどうした?
事実を報道せんなら、楽しめる東スポに変えるぞ!
207かかし:01/09/22 08:51 ID:hTyUq/Uc
>206
他紙はすでに批判しておりますが、これほどの暴政ですから
連日の報道を期待したいものです。
208社説一覧!:01/09/22 08:51 ID:4HmhlxwA
8月20日東京新聞社説  <2倍以内へ法改正を>
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20010820/col_____sha_____000.shtml

2001-9-22 日経新聞社説 許されない中選挙区復活
http://web.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20010921EIMI108121.html

8月21日産経新聞社説主張 政治の構造改革こそ急げ
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0108/21/paper/today/editoria/editoria.htm

9月3日付・読売社説(1)[一票の格差]「定数配分方式の是正が先決だ」
http://www.yomiuri.co.jp/08/20010902ig90.htm

2001年06月01日毎日新聞社説 衆院定数是正 1人で2人分は許されない
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200106/01-2.html

週刊ダイヤモンド2001年3月24日号 桜井よしこ オピニオン縦横無尽 389
「党利のため衆院を中選挙区に戻そうとする与党を糾弾する」
http://www.yoshiko-sakurai.net/works/works_diamond_010324.html 
209:01/09/22 09:05 ID:kgm1DZD2
珍しく、全社揃って批判報道しておりますが
それだけ問題があるということでしょう。
210:01/09/22 09:24 ID:kX6N0zjY
あげときます。
211 :01/09/22 11:22 ID:RFl7kMMY
>>208
朝日は何しとるんじゃ?
212 :01/09/22 11:30 ID:jisNRBNM
そろそろ、小泉叩くか・・
213 :01/09/22 11:32 ID:0FUyl9vA
>>212
小泉首相って、中選挙区制度賛成派なの?
214 :01/09/22 11:35 ID:jisNRBNM
>>213
実際の所、改革をスムーズに行うために
公明に媚びを売って、数をそろえるということだろう。
商品券の時と同じ事だろうね・・

ただそれを許すほど、世論は甘くねーぞって所を見せてやらなきゃな
公明党は日本にいらない党
215 :01/09/22 11:36 ID:0FUyl9vA
>>214
なるほど。サンクス。
216 :01/09/22 11:39 ID:0FUyl9vA
ちなみに、ここは読み応えあります。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/koumeihihan.htm
217大作ちゃん:01/09/22 11:40 ID:KnPGc/iI

 「小選挙区制は、日本の選挙風土に合わない」

  と言うこっちゃあ。

  テロ混乱のドサクサに紛れて公明に都合のいい
  中間選挙区にごり押ししなくちゃあイカンザキ!
218まいこ:01/09/22 11:40 ID:0Gnjlml6
219がんばれ朝日!:01/09/22 11:41 ID:X2kyy2l.
日本を救えるのは君だけだ!!
220大作ちゃん:01/09/22 11:41 ID:KnPGc/iI

 中選挙区ね、
 間違えちゃあイカンザキ!
221マスコミの反応:01/09/22 11:43 ID:0FUyl9vA
日経が社説でボロクソにけなしてる。いいぞ日経!
「社説2 許されない中選挙区復活」
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20010921EIMI108121.html

ちなみに、朝日・毎日・読売・産経の4紙に加え、日経も反対だ!
中日新聞は何やっとるんじゃ!!
222 :01/09/22 11:43 ID:.lWijwaw
公明も念願の中選挙区勝ち取ったな
もういつでも連立解消できるぜ
223221:01/09/22 11:48 ID:0FUyl9vA
僕、来年から社会人になり、1人暮らしはじめるので、
中選挙区制度を思い切り批判している、日経、朝日、毎日、読売、産経のいづれか2紙を購読していきたいと思います。
224例外的に:01/09/22 12:07 ID:EEThXCYk

選挙制度こそ、国民投票で決めるべきでは無いのか?
225 :01/09/22 12:09 ID:jisNRBNM
>>224
なるほど、良い案だな。
首相公選制へのつなぎとしても役に立つ。

まずは国民が選挙の大切さを知ることが肝心だからな。
226 :01/09/22 12:19 ID:oAXiSY/I
つ〜かさ、選挙制度をコロコロ変えることで誰かが儲けてるってセンはないの?
227 :01/09/22 12:21 ID:l0MjDyjk
>>226
層化の勢力が拡大します
228 :01/09/22 13:20 ID:e2mqvl1s
>>223
世論操作のため捏造、虚偽記事ばかり書く朝日だけはやめとけ
229 :01/09/22 14:13 ID:L6p7EWog
>>225
いや、>>224は素晴らしい案だが、首相公選制だけは反対。
なぜなら、創価学会が有利になるから。
理由
・創価学会は、裏で結託して(一般選挙みたいに)、ある特定の1人に集中投票できる。
・それ以外の有権者は、他の複数の人に票が分散してしまう
・結果的には、創価学会の思惑通りになってしまう。

つまり例えば、池田大作、石原慎太郎、白川勝彦、田原総一郎、小泉純一郎、稲垣メンバーが立候補した場合、
創価学会は池田大作に集中投票するが、それ以外の一般有権者は、
SMAPファンは稲垣メンバー、おばちゃんたちは小泉純一郎など、様々な人に分散してしまうから、
私たちが思っている以上に「公平」ではないと思うのです。
230225:01/09/22 14:21 ID:MtFrBPwQ
>>229
な、なるほど・・
確かに今の状態だとそうなるかもしれない・・
231225:01/09/22 14:23 ID:MtFrBPwQ
ただ>>224の案で、選挙の意義さえ浸透すれば
きっとそれなりの人が立候補して、それなりの票の割れ方をする・・
と信じたい。
232 :01/09/22 14:35 ID:L6p7EWog
>>231
私もそう信じたいです。
信じるしかありませんけど・・・
233 :01/09/22 14:58 ID:u16.O5jk
野党がいくら吠えても無駄
234 :01/09/22 14:59 ID:L6p7EWog
日経も「都市部限定の中選挙区制」復活案を批判!
「社説2 許されない中選挙区復活」
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20010921EIMI108121.html

これで、朝日・毎日・読売・産経の4紙に加え、日経も反対を表明!
「都市部限定中選挙区制復活」案には、まったく「理」がないということの証左だ。
あるのは、「利」のみ。党利党略・創利創略のみ。

「これほど露骨な党利党略、ご都合主義は珍しいだろう。…。
この案は、何のために選挙制度を見直すかという理念、目的、原則が全くない。
あまりにもひどい内容に自民党内からも強い異論が出ている。
与党3党は白紙撤回すべきである」と日経は断じている!

しかし、公明党ってのは、ここまで自己中心的で身勝手な連中だとは思わなかった。
地域振興券ときもひどいと思ったが、まさかここまでひどいとは…(溜息)。

小泉、山崎、加藤が正気ならこんな案は認めないはず。
235 :01/09/22 15:02 ID:L6p7EWog
>>233
自民党にも、中選挙区制度大反対の人は結構いるよ。
236ルシフェル@本物。:01/09/22 15:06 ID:29Y4pqGg
>>234
>創利創略
これ(・∀・)イイ!!創価板で使わせてもらおうっと。
237ななし:01/09/22 15:12 ID:RcCdzT.s
ホントこんな、クズ政党と組むから・・・
自民党は・・・本気で切れよ!!!!!!

いつまでこんなゴミと引っ付いてんだ。
238 :01/09/22 15:15 ID:L6p7EWog
公明が野党にさえ落ちれば、憲法違反を指摘されて解党できる可能性がある上、
創価学会の組織票だけで議員が決まってしまう、一般有権者をバカにした選挙制度も改正できるんだけどなぁ。
239_:01/09/22 15:18 ID:Nb1V.ZGI
>237
その為には民主党、自由党あたりが政権と連立しなくてはだめ。
民主党・自由党もこの選挙制度に本気で反対ならば、公明を政権からおいだして自分達が
入る・・・・と言うくらいの覚悟でなければいけない。口だけで「反対」といっているだけでは
何の役にも立たない。積極的に行動を!
240 :01/09/22 15:24 ID:L6p7EWog
>>239
これイイ!
僕も、民主と自由には期待しているんだ。
241 :01/09/22 15:26 ID:u16.O5jk
>>239-240
いっそのこと合併して民主自由党になるべきだ
242 :01/09/22 15:29 ID:L6p7EWog
>>241
大いに同意。でも、ちょっとややこしいな。
自由民主党
民主自由党
・・・
243_:01/09/22 15:29 ID:Nb1V.ZGI
そうすればテロ対策、新法制定だって順調に行くだろうし。
244_:01/09/22 15:32 ID:Nb1V.ZGI
どっちかっていうと、公明は社民に近いだろ?
自由だって社民と共闘は辛いだろうし・・・・
国民にもわかりやすいように早くすっきりして欲しい。
自民党+民主+自由
社民+公明(場合によっては社民の左派合流?)
共産
245_:01/09/22 15:33 ID:Nb1V.ZGI
社民左派→民主左派(訂正)
246 :01/09/22 15:34 ID:L6p7EWog
>>244
それもいいですなぁ。
自民+民主+自由
うぅむ、ぜひぜひ実現してほしい組み合わせだ。
247名無しさん:01/09/22 15:36 ID:huekOFAE
YKK(山崎・小泉・加藤)がそろって離党して
民主・自由と組めば過半数取れないかな?
248 :01/09/22 16:23 ID:L6p7EWog
>>247
今だったら、とれそう。期待したいです
249:01/09/22 19:33 ID:zuBzO/Wk
あげときます。
250 :01/09/22 19:36 ID:ooqBXkWI
民主でも鳩山や菅のようなガイキチはいらねー。
左派は社民と合併して、右派は自由党に逝けばいい。
251名無しさん@お腹いっぱい :01/09/22 19:41 ID:/oJK4kH6
創価学会と公明は日本を滅ぼす。
252 :01/09/22 19:41 ID:RemmNa1s
関係ないけど昔の社会党の右派と左派のちがいは何?
憲法の解釈の違い?
253 :01/09/22 19:43 ID:m1nt09lo
戦争乗り切って、株の下落も乗り切って、構造改革がすんでも、
待っているのはキチガイ宗教の支配か。ホントにこの国には未来がないな。

ここ読んでる厨房、工房は英語やっとけよ。
254 :01/09/22 19:46 ID:cJoqjrKw
>>237
朝日に扇動されたバカ国民(俺も含む)が日本新党なんかに入れたせいで
自民は窮地に追い込まれて層化という麻薬に手を出してしまった。

俺はその反省も含めて自民党に入れることにしている。
自民とて単独過半数が取れれば公明とは縁を切るはず。

民主・自由に入れてるバカどもよ!君たちの無駄な抵抗が層化に力を与えている。
次の選挙では全員自民に入れ、圧倒的な自民の勝利でもって公明を打破しよう!!
255 :01/09/22 19:47 ID:4owEe96.
>>244
自民が民主と自由(共和)に分かれて合流し
2大政党になったほうがすっきりしてよい。
あと、左翼政党は不要。偽左翼だし政権担当能力や責任感が0だから。
256名無しさん:01/09/22 19:48 ID:3puYGp3Y
>>250
そんなことはない
少しマヌケなところもあるが、ダーティーな自民党よりはマシだ
257 :01/09/22 19:49 ID:sG1GTvps
こりゃ、次の選挙の目玉は「小林よしのり」だな。これ最強。
258 :01/09/22 19:49 ID:4owEe96.
もちろん、カルトが運営する党も不要。
259>>173を死刑に処す:01/09/22 19:50 ID:MgI1l/rk
>>254
baka dead
260 :01/09/22 19:55 ID:sG1GTvps
とっとと政界再編しろよ・・・
261名無しさん:01/09/22 20:04 ID:NO7HaFR2
同時多発アゲ
262 :01/09/22 20:06 ID:Ero4a8RY
日経ってたまにスゲー社説載せるよね。
やっぱサラリーマンと企業が買ってくれるから
変にコビ売らなくていいからかな?
(さすがに経済論調は妙な時があるけど)

首相公選制になって「投票しないと大作が首相になっちゃうよ」と煽れば
大作最下位なんじゃない?
甘いかな?
263:01/09/22 20:17 ID:csfxHNQU
都市部中選挙区制を擁護している政治学者は
いるのでしょうか。
もしかして、全員反対?
264 :01/09/22 20:20 ID:2A6ueBN6
自民党内にも隠れ創価が。。。
265 :01/09/22 20:35 ID:1a9Pbp6w
>>262
いえ、甘くありません。
というか、今回の、創価学会以外の有権者をバカにした選挙制度は、
批判が出て当然なんですけどね。
ですから、日経さんみたいな社説は、「当然」と言えるのではないでしょうか。
庶民の味方、日経さんバンザイ!!
266 :01/09/22 21:19 ID:iYSUNLD2
中選挙区復活とテロ対応「自公がバーター」と菅氏
2001 年 9月 21日

--------------------------------------------------------------------------------

民主党の菅幹事長は21日の記者会見で、与党が衆院選に一部中選挙区を復活させることで合意したことについて、
「一説には、公明党が小選挙区での当選が難しいので、テロの対応とのバーター(取引)で中選挙区復活案を
自民党にのませたと言われている。中身やプロセスを見ても言語道断だ」と批判した。

そのうえで、「都市と地方で選挙制度が違うというのは論理的に成り立たない」と指摘した。

また、民主党の熊谷弘国会対策委員長も同日、「(中選挙区復活に反対していた)小泉首相の主張と反する。
法案が提出されれば、内閣不信任決議案を提出する理由となる」と記者団に語った。
267ななし:01/09/22 21:21 ID:V7GCHbRs
相変わらず創価学会というのは節操がないな。
268学会員:01/09/22 21:35 ID:15FnkYao
僕は最近、池田大作とビンラディンとの見分けがつかなくなりました。
269 :01/09/22 21:42 ID:iYSUNLD2
>>268
そりゃ怖い。・・・って、選挙の話しじゃないのかよ(苦笑)
大作くんとビンラディンがやっていることは、「独裁」で同じなんだけどね。
中選挙区制度が導入されれば、ますますそれが明確化していくでしょう。
270 :01/09/22 22:33 ID:k9hv7IUc
どさくさに紛れさせないためにあげ
271*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/09/22 22:34 ID:Hq1KCG8k
よくまあコロコロ変えるものだね・・・
272 :01/09/22 23:17 ID:HIjebisU
>>271
党利党略ならぬ、創利創略ですから・・・
273 :01/09/22 23:19 ID:gXfaxyhI
中選挙区の成立後
第1党:葬禍勾冥
第2等:たりばーん
274 :01/09/22 23:22 ID:HIjebisU
>>273
第2党だけはあり得ない(?)ので、それはご安心を(苦笑)
しかし、第1党がソレになったら、日本もタリバンのような政権に突入です・・・
275 :01/09/22 23:40 ID:BpsGZU56
>>274
そうなったらテロしかないな。
マジで。
276 :01/09/22 23:45 ID:HIjebisU
今回の意味不明な中選挙区制度は、
創価学会の方以外の有権者のことなんて、どうでもいいと言っているのと同じです。
選挙は、創価学会・公明党のためにあるのではなく、「広く国民全員」のためにあるのです。
この制度はいずれ、日本もヒトラー政権の仲間入りを示すことになるでしょう(冗談なしに)
277名無しさん@お腹いっぱい :01/09/22 23:47 ID:e0Nl7RxU
なにしろ、創価に有利なる制度は、日本を滅ぼす。
全部小選挙区にしましょ。
278 :01/09/22 23:48 ID:HIjebisU
ここに、今日(9月22日)の日経の社説があります。
この記者は、とても素晴らしいことを言っておられます。
私も大いに同意しております。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20010921EIMI108121.html
279よく言った!けど…:01/09/22 23:52 ID:jq9vB/4I
>>278
この記者(解説委員?)の身の安全が心配です。いやマジで。
280 :01/09/22 23:53 ID:Ym1K3zZ.
ともかく、近くにいる学会員をぶん殴ろうぜ!
281 :01/09/22 23:55 ID:HIjebisU
>>277
そうです。simple is bestです。

>>279
それは言えますな。でも、創価以外の人は、この記者さんの味方です!
282 :01/09/23 00:07 ID:gJ/mJK5Y
>>278の記事のように、白紙に戻すことを充分に検討してくださいね。
テロ事件の忙しいさなか、選挙制度を決められるほどの余裕があるのだから、
もう1度考えて見てください。
こんなに不公平で呆れたことはない、と。
283,:01/09/23 00:08 ID:/WQlTQqs
>>277・281
そのとうりです。完全小選挙区制にして二大政党制をめざすんです。
創利創略のみの公明党に引きずられてどうするんですか!
284 :01/09/23 00:22 ID:kJlcILDw
>>255
そういうのを党利党略というんだよ。民意の反映されない議会に、誰が投票する気
になる?個人でも政党でも選択できる小選挙区併用型比例代表制がベスト。
285 :01/09/23 00:24 ID:Te3X9.WM
今度の国会の争点は有事立法>選挙制度>構造改革ということになるのかな?
選挙制度なんかスラッと出して、パッと決めちゃいそう。
286名無しさん@お腹いっぱい :01/09/23 00:28 ID:UMKc16JU
今の小泉人気は、構造改革に対してで、それを、
隠れみのにして、公明と一部の悪党自民が裏で、中選挙区制を
画策している。最低な奴がいるもんだ。
287:01/09/23 01:53 ID:EDyYhpso
中選挙区制復活に反対している
自民党議員には誰がいるんでしょうか?
288 :01/09/23 03:03 ID:VsYYicrc
寝る前にage
289 :01/09/23 03:11 ID:xvAEMcrk
中選挙区制復活、そうはいかんざき!

おやすみ 
290:01/09/23 04:57 ID:NDSkhkAg
おはよう
加藤紘一の意見が聞きたい。
291急降下:01/09/23 05:11 ID:UTz8.LIg
このスレ、下がるの異常に早いですね?
みんな試してみて、ビックリするから。
292:01/09/23 06:19 ID:C4KT9eu.
今日のサンプロあたりで議題にしてくれればよいが・・。
期待せずに見てみようかのう。
293 :01/09/23 08:13 ID:H61n0sWo
>>287
小泉総裁。
既に小選挙区制は定着しているので、今更変える事は出来ない。
妙に期待を持たせる前に、速いところNOと言ってあげよう、だって。

党トップの意向も聞かずに勝手に3党合意が結ばれるってどういうこと?
総裁として激怒しても良いと思う。
294 :01/09/23 12:12 ID:dTUmEO5c
>>292
マスコミ(特にテレビ)は、何で取り上げないんだろうねぇ。

>>293
小泉さんに期待するしかありませんな。
295 :01/09/23 14:05 ID:MMW2ttdE
>>293
公明が、自衛隊とのバーターで決めたんでしょ?
テロに便乗するなんて、どういう精神しているんだか・・・
296 :01/09/23 16:19 ID:kd7j01Oc
他国の心配してる間に、自国が宗教に支配されるぞ。
297中選挙区制復活 いつそんなのあったの?:01/09/23 16:31 ID:yRUnOhi2
アメリカのテロニュースばかりなのでほとんどの人がこのことを知らないと思われ。。
298 :01/09/23 17:33 ID:TgI5LLa.
>>297
それが創価公明の策略。鳩山さんも指摘しておられます。
299名無しさん:01/09/23 17:45 ID:Nfya2Bso
age
300 :01/09/23 17:47 ID:3L7wW2VY
仏教原理主義政党公明は自爆テロしろ(w
301 :01/09/23 17:53 ID:TgI5LLa.
>>300
創価公明は、仏教ではありませんぞ。
立派な「営利団体」です。

(事実、他の仏教会からもマークされているほどです)
302議員板より転載:01/09/23 18:00 ID:TgI5LLa.
さて、去る9月20日、与党3党が、中選挙区制度復活で合意されたニュースを聞き、
大変悲しく思っております。
コロコロと選挙制度を変える必要性は、どこにあるのでしょうか。
私たちは、創価学会・公明党のわがままのために、税金を払っているのではございません。
小泉首相の「痛みを伴う改革」、これは素晴らしいお言葉でございます。
しかし、公明党のわがままだけ通じて、国民はわがままさえ通らず、痛みを与えられるばかり。
このようなことは決して言いたくございませんが、これを不公平と言わずに何と申すのでしょうか。
創価学会以外の有権者を弄んでいらっしゃるのでしょうか。
益々創価学会の組織票だけで議員が決まってしまうことが確実になったことには、
これは本当に国民のための政治なのだろうか、と疑問を持たずにはいられません。

最後に、繰り返しになってしまいますが、「痛みを伴う改革」の最中に、
創価学会・公明党のわがまま、甘えのみ通じるのは不公平です。
ご自分の方々のご都合のために、有権者を弄ばないでいただきたいと思います。
303 :01/09/23 19:58 ID:8jkhcWug
>>302
大いに同意。
選挙は「国民”全員”」のためにあるのだ!
304 :01/09/23 20:08 ID:zzjObtGk
創価が全く社会貢献してないとこが問題
305 :01/09/23 20:10 ID:8jkhcWug
それなのに、自分の都合のために選挙制度変えて、しかも税金を国民からかっぱらっていることも問題
306創価学会包囲網:01/09/23 20:16 ID:syyn/dV.
創価はクーデター実践団体として
テロ支援団体並の規制をしましょう。
307 :01/09/23 20:17 ID:8jkhcWug
>>306
テロ事件を利用して選挙制度を変えるなんて、
テロ犯と同等の悪徳行為ぶりです。
308創価学会包囲網:01/09/23 20:24 ID:wPlbsKa2
>>307 同意
中選挙区制復活の為にテロリストと連携してと疑われても文句言えない。
テロ犠牲者の命をも、自らの利益の為に利用する危険団体創価学会!
瓶ラディンと同類!
309これは、国民全員の問題です:01/09/23 20:29 ID:8jkhcWug
中選挙区制度が許されない理由
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/koumeihihan.htm

許されない中選挙区制度復活
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20010921EIMI108121.html
310 :01/09/23 22:55 ID:9.Yg0skY
311 :01/09/23 23:01 ID:cSE1iGBQ
創価の本部に飛行機突っ込ませたら俺はラディンを支持する
312 :01/09/24 00:25 ID:udFX7BwY
>>310
学会員、なかなか答えてくれませんね。
実は、リンク先の41は僕なんです。
待ちくたびれました。もう寝ます・・・
313 :01/09/24 00:39 ID:lPtj70QY
テロに隠れて目立たないが、この国はもう破綻しているな。
314 :01/09/24 01:16 ID:IzLiTtKI
選挙制度改悪→圧倒的な議席→改憲→独裁→戦争…
こうなったらまさにナチスドイツだ。
315 :01/09/24 01:23 ID:Ls9j77cE
そういやもう昨日になるけど、WTCテロ儀牲者の追悼会があったね。
大作センセは出席したの?
316 :01/09/24 01:52 ID:mdTDEiWM
ハイジャックしてビル突っ込んだのは喪家学会員だろ。
317 :01/09/24 01:56 ID:mdTDEiWM
くそ!やり方が汚すぎる。納得できん。
手段を選ばんのはタリバンと同じだな。
318 :01/09/24 02:00 ID:PQkxOCpY
公迷と狂惨はあぼーんが民意じゃん
319 :01/09/24 02:05 ID:mdTDEiWM
もっといいタイトルの方が

テロのどさくさに紛れて創価学会が中選挙区制復活

みたいな
320 :01/09/24 02:20 ID:mdTDEiWM
んじゃ関連情報
マスコミ板
【どさくさに紛れて】与党、中選挙区制復活で合意
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=1001000009
議員選挙板
創価学会の「中選挙区3人制」を阻止しましょう!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=998491125
ルール無きカルト教団 創価学会
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=997516444
衆院選挙制度自民・創価妥協案
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=999931852
創価学会の「都市部複数区」を阻止しましょう!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=999816607
YKKに中選挙区阻止を訴えるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000855753
都市部中選挙区制を阻止するために聖戦だ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000876235
【速報】中選挙区制の一部復活で与党が合意
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000973871
小泉は都市部中選挙区制に賛成なのか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000840900
「許されない中選挙区復活」(日経社説より)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1001142511
政治金融板
■■一部中選挙区制導入スレッド■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=1001036609
321名無し:01/09/24 05:55 ID:6/2Zrr8M
age
322名無しさん:01/09/24 06:20 ID:YzbSc0B2
公明党は、選挙制度いじりなんぞやってる暇があるなら
「地域振興券」配付が日本経済にどういう影響を与えたのかを
きちんと総括して発表しなさい。
323:01/09/24 06:27 ID:jNVv2.Oo
国民のことは狂牛病で殺そうとしているし
確かにこの国は、終わっていると思う。
324あえ:01/09/24 06:28 ID:PjvH1fA6
相互リンクきぼーん

日本の安全保障@集団的自衛権
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1001045913&ls=50
325 :01/09/24 08:08 ID:j.9TGLpE
age
326 :01/09/24 08:26 ID:IfsNrL1Y
一体どうしたらいいんだろう。
327議員板から来ました:01/09/24 10:00 ID:YBzQF.o6

「聖域なき構造改革」の中、公明党は自分で自分から「聖域」を作りました。
言っていることとやっていることが、まるで違う。
一般有権者から見れば、創価学会以外の国民をバカにするな、という感じ。

おまけに、テロ事件を利用して選挙制度を決めるなんて、
テロ犯と同等の悪態ぶり。
328鬱田:01/09/24 10:18 ID:ekUqLEeg
あんまり話題にならんね。
ならなきゃいかんのに。
329 :01/09/24 10:28 ID:oYyPQnrw
最近のどっかの新聞の調査で無党派層にここだけは投票したくない党
を聞いたら創価学会政治部党が8割近くになってたよ。
330 :01/09/24 10:36 ID:YBzQF.o6
>>329
無党派層の方々は、よく見ていらっしゃいますね。
ちなみに、世論調査での、支持したくない政党トップ5は、以下の通り
1位:公明
2位:共産
3位:社民
4位:保守
でした。
331 :01/09/24 10:45 ID:eS0ofwn2
自衛隊派遣なんかよりよほどやばい問題なんだが。話題にならんねー。
これ通ったらそれこそ好き放題されてしまうよ。
332 :01/09/24 10:48 ID:YBzQF.o6
>>331
日本も、ヒトラー政権みたくなってしまいます。
333 :01/09/24 12:50 ID:MUTT09sk
結局、日本はムラ社会なんだよね
334 :01/09/24 13:38 ID:Ls9j77cE
あげとかんと!
335  :01/09/24 14:47 ID:ww3WPU8.
やっぱり創価学会は犯罪集団だ!! (その2)
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000999331
336 :01/09/24 15:59 ID:PXCHX5zo
今、反公明を旗印にする政党があったら
躍進しますかねえ。それともアボンされるのが早いか
337名無しさん23:01/09/24 17:58 ID:IAInietY
>>336
支持団体からすると、本来ならば、自民党がその役割を果たすはずなのだが。
338 :01/09/24 19:27 ID:smZJ2Cto
あげます
339忘れるな!:01/09/24 19:31 ID:DZXCaCUU
>>337
自民党は層化学会の傀儡政党に成り下がりました。
小泉に総裁が代わって、誤魔化されてる有権者が多すぎです。

層化の影響力を政権中枢部から削ぐ事が大切です。
自民党&支持者は根性をみせましょう。
340名無し:01/09/24 20:47 ID:MbuXFj8E
age
341 :01/09/24 20:51 ID:pEELr3fY
法の下の平等にふれないのか??
342 :01/09/24 20:51 ID:0ubuIeFY
>>155

ハングル板の俺のカキココピペせんで欲しい
343太原:01/09/24 20:56 ID:5xw/ERaQ
田原が小澤のお先棒を担いで、反対は守旧派と称して、
成立した小選挙区制。これの弊害は世界で認められている。
中選挙区制復活が自民打倒への第一歩。
344 :01/09/24 21:29 ID:gCEs0mGQ
あげ
345_:01/09/24 21:40 ID:XdKBz.vA
全国区だけでいいよ。
選挙カーうるさい。全国区だけなら、
ネットの政治への有効利用ができるだろ。
346 :01/09/24 21:49 ID:MA3cjpNQ
>>343
アホ。
都市と地方で選挙制度が違うなんて、憲法違反も甚だしい。
百歩譲っても、せめて日本全国同一定数の選挙区にしろ。
これじゃ、国民の権利の不平等だ。
おまけに、自民公明に、あからさまに有利な選挙制度。
最高裁が違憲判決を出さない日本じゃ、
民主党に期待するしかない。自民と連立してでも防げ。
347ななし:01/09/24 21:53 ID:Zv1i4PCc
>>343
>中選挙区制復活が自民打倒への第一歩。
本気でそう言っているんですか? 冗談ですよね? そう信じています。
次回の選挙は、都市部は創価公明、地方では自民というシナリオがすでに出来上がっているのです。
おまけに、政権交代の起こりにくい中選挙区では、
いくら失政・悪政をやっても許されると言っているようなものです。
日本もヒトラー政権の仲間入りになってしまいます・・・
348age:01/09/24 23:27 ID:xiUybeco
age
349名無し:01/09/25 00:04 ID:PaUoX8hQ
age
350 :01/09/25 01:55 ID:PVsP1tBY
良スレだねえ
351 :01/09/25 02:10 ID:QuXKxzDY
タイトルが悪い!
もっとインパクトのあるタイトルで立て直す方が
352名無し:01/09/25 04:36 ID:7iMl.ZRs
age
353 :01/09/25 06:54 ID:WZGpMdQI
今だチャンス
354 :01/09/25 10:18 ID:7b5TExTA
今日の、中日新聞にも載っていました。

社説「与党は身勝手過ぎる」
http://www.chunichi.co.jp/sha/index.shtml
355 :01/09/25 10:24 ID:Bj4JxRiw
社説には載るが、世間の関心がイマイチな話題だな。
356名無しさん23:01/09/25 10:30 ID:jXfsxRtE
よくまとまっている記事なので、コピペ。
小選挙区制を導入した経緯を忘れてはならない。


主張 許されない理念なき改悪
http://www.sankei.co.jp/paper/today/editoria/editoria.htm

【中選挙区復活】
 米中枢同時テロに対する日本の対応をめぐる政治攻防の陰で、党利党略むき出し
の姑息な選挙制度見直しが行われようとしている。自民、公明、保守の与党三党の
衆院選挙制度改革協議会は、東京、大阪などの大都市部を中心に定数二−四の中選
挙区を復活させることで合意したのである。
 一票の格差是正を名目に、定数一の小選挙区で苦戦を強いられている公明党に配
慮した措置でもあるとみられている。連立政権の維持だけを目的にした安易な選挙
制度の変更は国の進むべき方向を危うくしかねず、断じて容認できるものではない。
 国際秩序の破壊者を壊滅するため世界各国が一致して対応していこうとしている
なかで、自己保身に汲々とする日本政治の実態は恥ずかしいかぎりといわなくては
ならない。内外の緊急事態に迅速・的確に対処できる政治システムを実現させるに
は、二大政党による政権交代を可能にする完全小選挙区制への移行をはかることこ
そが求められているはずである。
357名無しさん23:01/09/25 10:30 ID:jXfsxRtE
>>356 の続き

 リクルート事件をきっかけに、六年の歳月と三代の内閣を経て衆院の中選挙区制
を小選挙区比例代表並立制に改める政治改革関連法が成立したのは、平成六年一月
である。この改革の原点と理念を改めて思い起こしたい。
 複数の議席を争う中選挙区は、同じ政党の候補者同士が地元サービス、利益誘導
に奔走し、「政策よりカネ」の金権選挙を繰り広げた。その間隙を縫って非現実的
な政策から脱却できない政党でも十数%の得票率で当選する。こうした“もたれあ
い”の政治風土に風穴を開け、「政策・政党本位の選挙」「決断の政治」を実現す
ることが、改革の狙いであったはずだ。
 政策を競い合い多数を制した政党による安定政権で決断力を発揮する。政策遂行
に失敗すれば選挙で鉄槌を浴びる。これが本来の政治の姿である。
 過去二回の選挙では、比例代表の影響もあって二大政党が単独政権を争うという
構図には至っていない。だが、都市部を突破口に中選挙区の復活を許すことになれ
ば、元のもくあみである。党利党略の生き残りを画策することより、国会は定数削
減や参院の抜本改革といった自ら血を流す「構造改革」を率先実行するときだ。
358 :01/09/25 10:35 ID:7b5TExTA
>>356-357
本当にうまくまとまっていますな。
この解説委員は素晴らしい。
「公共が対象」というマスコミの意義を、よくわかっていらっしゃる方だと思う。
359中日新聞の記事:01/09/25 11:18 ID:D7MHbHb6
9月25日中日新聞社説  与党は身勝手過ぎる
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20010925/col_____sha_____001.shtml

 自民、公明、保守の与党三党は、衆院の選挙制度を変えて、都市部で中選挙区を復活する構えだ。党利党略もはなはだしい。与党の再考を強く求める。

 選挙制度は、民主政治の土俵だ。特定の政党が自分の党の議席を増やすために、土俵を勝手にいじることは断じて許されない。

 与党三党の案は、衆院の選挙制度について、定数一の小選挙区を原則としながら、大都市部で定数二から四の中選挙区を部分的に復活させるというものだ。

 選挙制度を改革する場合、どのような原理原則に基づいて行うかが重要だ。有権者である国民が納得するものでなければならない。

 ところが、与党の提案者からは、明快な原則は示されていない。小選挙区を原則としながら、なぜ大都市部だけ複数の定数を認めるのか、その理由の十分な説明がない。

 小選挙区と中選挙区は、まったく別の選挙制度だ。二つの制度をつぎはぎするやり方は乱暴すぎる。

 与党三党の選挙責任者は、旧中選挙区を廃止して、小選挙区制を導入した経緯をよもや忘れたわけではあるまい。
360  続き :01/09/25 11:18 ID:D7MHbHb6
 旧中選挙区は、定数三ないし五のために、同じ政党から複数の候補者が立って同士打ちになり、その結果選挙にカネがかかった。

 小選挙区制度を導入して政党本位の選挙が戦えるように改革するというのが、政治改革の最大の目標だったはずだ。改革の情熱は早くも消えてしまったのか。

 中選挙区復活の狙いは、大都市部に弱い自民党候補の当選を確実にするとともに、衆院で第三党の公明党の議席を増やす党利党略と批判されても仕方あるまい。

 与党の都合のいいように、選挙制度をいじることを許せば、政権が代わるたびに制度が変えられ、主権者である国民は迷惑するばかりか、無視されることにもなる。

 しかも、中選挙区に自民党から複数の候補者が立って、派閥単位の選挙になれば、選挙にカネがかかることにもなる。これは政治改革の流れに逆行する。

 選挙制度を改革するには、第三者機関である選挙制度審議会を発足させて、国民の納得がいく案をつくることが大原則だ。

 与党三党が臨時国会に関連法案を提出する場合でも、公職選挙法特別委の場で十分論議して、与野党の合意が得られるまで、法案の成立を強行することがあってはならない。
361名無しさん23:01/09/25 12:37 ID:jXfsxRtE
保守age
362 :01/09/25 13:55 ID:TnCwB3uE
やっぱスレタイトルが弱いのかなあ。
みんな上の引用読んでみて。中日新聞も産経新聞も
まさに気持ちを代弁してくれています。
363賛成記事:01/09/25 17:14 ID:D7MHbHb6
「一票の格差」是正の実現を
衆院選挙制度で与党3党が合意

--------------------------------------------------------------------------------

「複数定数区」を導入
 「一票の格差」是正や分割市区の解消など現行衆院選挙制度の改革を検討してきた自民、公明、保守の与党3党は20日、衆院選挙制度改革協議会(中山正暉座長=自民)を開き、中山座長が示した改革案について協議した結果、
定数1の小選挙区を原則とした上で特例として大都市部で定数2から4の複数定数区を認めることなどで合意、各党の党内手続きを経て、27日召集の臨時国会で法改正を行うこととなった。
 この改革案は、与党3党の幹事長も出席して合意をみたものであり、臨時国会召集を前に、与党3党が法改正を行うことで合意したことは評価されよう。衆院の選挙制度改革は、「待ったなし」の状況にあり、早急に結論を得ることが求められているからだ。
 なぜ「待ったなし」か。言うまでもなく、「一票の格差」是正のタイムリミットが迫っているからだ。
 昨年12月に発表された2000年10月1日現在の国勢調査速報値に基づいて衆院小選挙区別の人口を見てみると、「一票の格差」が2倍以上になる選挙区(最も人口の少ない島根3区が基準)は、300小選挙区の3割以上に当たる95選挙区にも上る。
衆院議員選挙区画定審議会設置法には、「一票の格差」は2倍未満を基本とすると定められている。
 10年ごとの国勢調査結果が出ると、選挙区画定審議会は1年以内に改定案を作成し首相に提出するが、その改定案作成の期限が本年12月22日に迫っているのである。
364賛成記事続き:01/09/25 17:15 ID:D7MHbHb6
 また、衆院議員が市長や区長、市議会議員や区議会議員よりも狭い選挙区から選出されるというのも不合理だ。
 公明党は、衆院選挙制度の改革について、全国を150の選挙区に分け、各選挙区の定数を原則3とし、総定数を450に削減(現定数は480)するという、中選挙区制導入を提唱している。
 中選挙区制度にすれば、「一票の格差」是正と定数削減が同時に実現でき、民意を公正に反映する(「死票」を少なくする)制度に改革できるからだ。

臨時国会で法改正へ
 衆院選挙制度改革協議会では、公明党の主張する中選挙区制導入案は自民党内に賛否両論があることから、定数1の小選挙区を原則とした上で、
 特例として政令市や東京特別区などで複数定数区を導入することとなったわけだが、複数定数区の導入は、自民党内の議論を通して浮上してきたものである。
 抜本改革とは言えないが、「一票の格差」を是正し分割市区を解消する上で一歩前進の現実的対応と言えよう。
 与党3党は、臨時国会に公職選挙法などの改正案を提出し、政府の選挙区画定審議会が区割り改定案を作成する前に制度改正を目指す考えだ。
 制度改正について自民党内には反対論もあるとされるが、衆院の選挙制度改革は小泉政権の発足に当たって連立政権合意に盛り込まれた重要案件であり、改革実現に向けて真剣かつ誠実な努力が望まれる。

http://www.komei.or.jp/komei_news/contents/2001/09/25/001.htm
365 :01/09/25 19:22 ID:wQhAMX1A
先日の日経に続き、東京新聞も「与党は身勝手過ぎる」とバッサリ。
これを言い出した創価公明の反省を強く求める。
366名無しさん23:01/09/25 19:28 ID:jXfsxRtE
>>363-364
公明…ムカツク。どうにかならないものか。
とりあえず、小泉のコメントを聞きたい。
367 :01/09/25 19:31 ID:wQhAMX1A
>>366
同意。小泉さんのコメント聞きたい。
確か小泉さんは、反対だったはずだからね。
368 :01/09/25 19:31 ID:YsfRTuZM
つ-かメチャクチャ与党に都合が良い選挙制だな。
こんな暴挙が許されて良いのか!?
369      :01/09/25 19:40 ID:D7MHbHb6
議員・選挙板
創価学会の「都市部複数区」を阻止しましょう!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=999816607
創価学会の「中選挙区3人制」を阻止しましょう!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=998491125
ルール無きカルト教団 創価学会
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=997516444
冬柴「選挙制度を改革しないと、政局だ」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=999906427
小泉は都市部中選挙区制に賛成なのか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000840900
【速報】中選挙区制の一部復活で与党が合意
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000973871
YKKに中選挙区阻止を訴えるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000855753
◎衆院選◎情報スレッド  ぱあとに
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1000891009
都市部複数人区に反対する与党議員一覧
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1001136364

ニュース速報
中選挙区制復活へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000974711

創価公明
公明党の中選挙区復活論を斬る
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumei&key=998837784
370 :01/09/25 20:17 ID:grU039Zk
タイトルを考えてみる・・・

「創価・公明が議席を大幅に増やす政策表明!!」

ちょっと、ベタ過ぎかな?
もっと過激なののほうがいいかな。
371 :01/09/25 20:18 ID:VOVSARKs
とにかくどの新聞の社説も大反対キャンペーンをしているのに
TVではこのネタ、全然取り上げられないんだな。
なぜだろう??
372 :01/09/25 20:19 ID:wQhAMX1A
>>370
いや、分かりやすくて、しかも核心ついているから良いと思いますよ。
373 :01/09/25 20:20 ID:grU039Zk
「■■ドサクサに紛れて、創価学会と公明党の独裁政権へ■■」
374 :01/09/25 20:21 ID:AHzIA1kQ
世界一たちの悪いカルト、創価学会
375 :01/09/25 20:21 ID:wQhAMX1A
「●テロを利用して、欲を適える創価公明」
376名無しさん23:01/09/25 20:23 ID:jXfsxRtE
【創価】火事場泥棒的中選挙区制導入
377 :01/09/25 20:28 ID:wQhAMX1A
【衝撃】私たちは創価のためだけに政治やっています(by公明議員)
378  :01/09/25 20:31 ID:D7MHbHb6
ニュース速報に合わせて、

【火事場泥棒】産経新聞、公明党をメッタ斬り
379名無しさん23:01/09/25 20:32 ID:jXfsxRtE
>>376 をヒントに
【創価】公明のために選挙制度改悪しますが、何か?
380おぴょ:01/09/25 20:41 ID:OjDjMaUs
絶対反対アゲ
381名無しさん23:01/09/25 20:41 ID:jXfsxRtE
【創価公明】自衛隊と引替えに選挙制度を改悪するよ♪
382 :01/09/25 20:48 ID:0h4ZQ2K6
まだ正式決定ではないし、首相のコメントも出てない。
383名無しさん:01/09/25 21:00 ID:WqRdaJow
そんな制度にしても文句はでる。
中選挙区復活してもまた以前と同じ批判がでて
「やっぱり小選挙区に」なんてなるんじゃねぇか?

1年前は不良債権や国債残高が諸悪の根元のように言われてたけど
今じゃ
「30兆円にこだわるな」
「不良債権を処理したところで経済は良くならない」
なんて意見を言う奴らがテレビに出てきてキャスターも同調したり・・
384 :01/09/25 23:15 ID:i66TpiRw
>>382
その沈黙がコワイヨ
385   :01/09/25 23:15 ID:D7MHbHb6
新スレの1にはここを加えてください

都市部中選挙区制、これまでの社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/       
386 :01/09/25 23:20 ID:sKqe6m0M
>>385
おぉ、これはよくまとまっている。使いやすいですな。
387_:01/09/25 23:22 ID:rN6cLzFg
そもそも選挙権を20歳以上全員に与えることに無理がある。
SPIでもやって、まともな判断力の有る奴だけに権利を与えた方がよい。
388 :01/09/25 23:23 ID:VOVSARKs
>>385
社説、各社挙げての反論。しかしながら、やはり朝日は無いね・・・売国奴め。
389 :01/09/26 00:11 ID:Evrp6PrQ
自民が民主に協力要請  (共同通信)

 自民党の大島理森国対委員長は25日午後、国会内で民主党の熊谷弘国対委員長と
会談し、米中枢テロに対する米軍の報復行動を支援する「米軍等支援法案(仮称)」
などの早期成立に民主党の協力を求めた。会談で大島氏は「(法案の)具体的な
内容は検討中だが、まとまればぜひ協力をお願いしたい」と述べ、正式な
協力要請の際には、党首あるいは幹事長レベルの会談を実施したい考えを伝えた。

[共同通信社◆2001/09/25 20:35]

少なくとも、テロ関連では民主を引きこめば層化の我侭を聞かなくて済むだろ?
これで民主が同調姿勢をとるのに同意したにも関わらず、自民党が中選挙区制復活
を許すようなら、やはり自民は層化の傀儡と言う事を証明する事になるな。
390 :01/09/26 00:49 ID:jpgAydTk
中選挙区制反対age
391 :01/09/26 00:50 ID:bc5DEQVQ
こーめーはうんこだな
392 :01/09/26 01:51 ID:1lDnAVik
寝る前あげ
393  :01/09/26 02:35 ID:kiIWq3Yk
カルト公明はマジで逝っちゃって下さい。
394 :01/09/26 03:43 ID:8i08yokE

     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ.
395 :01/09/26 10:06 ID:IjLTfWsY
>>389
>これで民主が同調姿勢をとるのに同意したにも関わらず、自民党が中選挙区制復活
>を許すようなら、やはり自民は層化の傀儡と言う事を証明する事になるな。
それは言えるでしょう。
自民と民主、特に自民がどう出るかが注目です。
396 :01/09/26 10:09 ID:odoYa34s
あのキチガイ政党を早く与党から追い出せよ
馬鹿在日チョンに地方参政権を与えて、そのうち国政まで与えると言い出すぞ
なんで、23区が一つの選挙区なんだよ
頭がおかしいだろ?
397 :01/09/26 10:16 ID:IjLTfWsY
首相公選制度も反対。ますます創価公明に有利になってしまう。
何で創価公明だけのわがままが適えられるんだよ。
398  :01/09/26 12:09 ID:.p2IEYVs
11:28 一部中選挙区制を論議。自民、選挙制度調査会で党内調整スタート。大都市部に定数2−4の選挙区を復活する制度。

http://www.sankei.co.jp/
399名無しさん23:01/09/26 12:13 ID:y0W8.rkM
創価に迎合する自民党執行部は逝ってよし!

■一部中選挙区制を論議 自民、党内調整スタート
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20010926KIIAPA10300.htm

 自民党は26日午前、党本部で選挙制度調査会(会長・中山正暉元建設相)を開
き、与党3党の衆院選挙制度改革協議会が合意した大都市部に定数2−4の選挙区
を導入する「一部中選挙区制」について本格的な議論をスタートさせる。
 一部中選挙区制をめぐっては、党内に「既に2回小選挙区の選挙を経ており、今
さら中選挙区に戻すのは納得できない」(若手議員)などと批判が出ているほか、
大都市で支持基盤の厚い公明党へ「配慮し過ぎだ」との不満もくすぶっている。
 与党3党の執行部は、11月にも公選法改正案などを臨時国会に提出、成立させ
たい考えだが、自民党内の調整は難航必至だ。
400 :01/09/26 15:01 ID:gyM8vMiA
カルト公明逝ってよし
401    :01/09/26 15:29 ID:AwhLCoLs
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
402 :01/09/26 15:30 ID:Dd87svVI
新宿たて篭り事件発生!
まだ報道はされていないので
ソースは後ほど・・・
403 :01/09/26 15:32 ID:jJRfiDC.
そんな事より>>394よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、『笑っていいとも!』見に行ってきたんです。新宿アルタ。
そしたらなんか出演者が出てきたら拍手して下さいって前節のT3に言われたんです。
で、始まったらタモリが「今日はいい天気ですね!」にあわせて「そうですね!」とか言わせるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、タダ如きで普段来てないアルタに来てんじゃねーよ、ボケが。
タダだよ、タダ。
なんか会社サボってるOLとかもいるし。会社いけよ!職の無い奴もいるんだぞ。おめでてーな。
「それではお友達を・・・」「ええっーーー!!」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、キティーちゃん電報やるからその席空けろと。
いいとも!観覧ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
「ここで一旦CMでーす」がいつ始まってもおかしくない、
CM中に見てるのは観覧者だけ、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとテレフォンショッキングが始まると思ったら、指名手配犯みたいな奴が、後ろでポスターを貼ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、後ろのポスターなんてきょうび見ねえんねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、このコーナーは是非出たかったんです、だ。
お前は本当にタモリと話したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、宣伝したかっただけちゃうんかと。
『笑っていいとも!』通の俺から言わせてもらえば今、『笑っていいとも!』通の間での最新流行はやっぱり、
ザ・定番ショー、これだね。
タモさんチームは勝てない、山本がいるから。これでゲストは賞品もらえない。
Mr.ビジュアル系ってのはココリコの動きすら止められる。そん代わりピーコが抱きつく。これ。
で、それに曜日別対抗選手権。これ最強。
しかしあまりO930を多用すると放送コードに触れる、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>394は、年に1回特大号だけを見てなさいってこった。
404 :01/09/26 15:36 ID:LKGaAe.E
>>402
ホントのようだね。
「スレッド立てすぎ」が出て、新スレ立てられなかったけど。
うちは会社が西新宿ですが、いまヘリが空飛びまくっています。
405 :01/09/26 15:38 ID:Dd87svVI
新 宿たて篭り事件発生!
たてれないので誰か立ててくれ!
406eeeeee:01/09/26 15:39 ID:Udo8ze1E
すげー気になる。誰かplz
407 :01/09/26 18:11 ID:b8QcGnKg
確か小泉さんは、中選挙区に反対だったはず。
小泉さんのコメントが聞きたい。
408名無しさん23:01/09/26 20:49 ID:y0W8.rkM
とりあえずは一安心か…。油断は禁物だが。


自民に中選挙区アレルギー 「理念なき合意」で苦慮
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20010926KIIAPA11610.htm

 26日開かれた自民党の選挙制度調査会(会長・中山正暉元建設相)で、与党三
党の衆院選挙制度改革協議会が合意した大都市部に定数2−4の選挙区を導入する
「一部中選挙区制」に対し、発言した約20人全員が反対を表明、公明党へ配慮し
た今回の合意に対するアレルギーの強さがあらためて鮮明になった。
 与党協議会の座長でもある中山氏が合意案について「三党連立をどう維持してい
くかの苦渋の決断でこうなった」と“本音”を漏らす場面もあり、党幹部からは「
どうせだれもできると思っていない」と弱音も。今後は週一回のペースで論議を進
める予定だが、党内の意見集約の見通しは全く立たず、執行部は公明党と党内調整
のはざまで苦慮しそうだ。
409 :01/09/26 20:54 ID:5IgXbwaE
>>408
ちなみに、この法案の事TVのNewsとかで流れたの?
みんな知ってるのかな?しかも公明(創価)発だって事も。
410名無しさん23:01/09/26 21:01 ID:y0W8.rkM
>>409
あんまり報道されてないですね。
もちろん、すべてのTVニュースをチェックしてるわけではありませんが。
スレ立てた日に、自民・公明で合意した、というニュースを見て以来、
音沙汰がないような気がしますです。
411 :01/09/26 21:05 ID:kV06y5MU
>>409-410
ニュースや新聞を欠かさず読んでいますが、
各社とも、新聞の社説で反論はしているものの、
ニュース(新聞)としては、あまり取り上げていませんね。
テレビニュースなら、皆無に等しいです。
これも、創価学会の多大な広告費によるおかげなんでしょうかね?
412 :01/09/26 21:16 ID:5IgXbwaE
>>410 >>411
ありがとう。TVももう少し観よっと。
413名無しさん23:01/09/26 22:10 ID:y0W8.rkM
保守age

>>411
政治だけでなくマスコミも操作する創価…怖いねぇ。
414 :01/09/26 22:22 ID:1xLoPLWg
>>408
会長はあの吉野川の中山元大臣か。
ちょっと不安。
415名無しさん:01/09/26 23:19 ID:eIXZu5ao
保守上げ
416411:01/09/27 00:26 ID:l0ypJHzo
>>413
まったくです。
417 :01/09/27 00:29 ID:/BOuKI8E
保守党って何のためにいるの?
418原山みゆき:01/09/27 00:42 ID:OIpDT6vw
池田大作を頃しても大作に似ているNo.2が次のそーか代表に
なるのでそーか自体を殲滅しなければなりません。
それだけのパワーをもてるのは、日本では軍隊と警察しかないが
軍隊と警察上層部にそーかの人間がいるなら不可能です。
このままそうーかによりジワリジワリと腐っていく日本など
もはや捨て去るべき。
419 :01/09/27 02:04 ID:sR/IeGqM
こうなったら創価潰せって外圧かけてもらえないかな。
自国内で解決できないのはすごく情けないけど。
420TEA yUdd ◆yUddbhrU :01/09/27 03:15 ID:aJfMBfLs
【選挙制度】一票の格差是正と定数削減は怠るな


都市部中選挙区制に関する社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/ 
421 :01/09/27 04:58 ID:rnSptGng
このまま1000までage
422 :01/09/27 05:15 ID:qbqWKeFk
なんとしてでも単純小選挙区制を導入して公明を駆逐するしかない。
ついでに社民、共産がいなくなってマンセー
423こまねち:01/09/27 05:45 ID:cqiqx.Ls
409 410NHKの夕方のニュースではやってましたよ。反対・批判がほとん
どで自民党の幹部は成立は無理みたいなことをいってました。
424油断大敵:01/09/27 06:56 ID:3M5tBdQ2
執行部側の細田博之総務局長は「(公明党との)連立維持という政治的配慮も
考慮して欲しい」と説明したが、「聖域なき構造改革というが、聖域なき
妥協もあるのか。この案は議論の対象にもならない」など、自民党調査会に
出席した議員は中選挙区制に全員反対。

それに対して公明党幹部は「合意事項は責任をもってまとめてもらいたい」と
不快感を表明。
保守党の野田毅も記者会見で「衆院の区割りを見直した際の激変緩和措置として
意味がある」と述べ、与党合意を支持する立場を示した。

公明党は民主主義を全く理解しておりません。
425TEA yUdd ◆yUddbhrU :01/09/27 11:31 ID:aJfMBfLs
朝日新聞の社説も遂に登場!
■選挙制度――中選挙区復活は論外だ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

都市部中選挙区制に関する社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
426 :01/09/27 16:36 ID:IKI86EGw
昨日、中選挙区に関する論議があったそうですが、
その論議に出席した23人全員が、中選挙区は望望ましくない、と言っていたそうです。
しかし、まだ安心はできません。廃案にならないと意味がないのですから
427 :01/09/27 18:49 ID:CVobztSo
中選挙区制廃案age
428q:01/09/27 19:04 ID:vOntFg0E
agerubesi
429  :01/09/27 19:08 ID:M3hIsnc2
今,創価のCMをみた。
吐き気がした。
430:01/09/27 21:56 ID:HZO3w0Yc
あげ
431 :01/09/27 22:22 ID:YV8ScOA.
つーか公明って何様のつもり?
432 :01/09/27 22:50 ID:KTix9sQQ
>>431
イカサマ
433 :01/09/27 22:52 ID:28FCMX/6
産経から朝日まで反対。
賛成はカルト団体だけ。
434 :01/09/27 22:56 ID:KTix9sQQ
>>433
確かにそうだね。日経の「白紙に戻せ!」を筆頭に、産経、朝日、読売、東京など、ほとんど全紙が社説で反対を表明。
しかし、ニュース自体としては、あまり取り上げていないのが不安。
選挙は国を左右させる重要な議員を選ぶのだから、もっと大きく報道するべきだと思う。
435XYZ2:01/09/27 22:58 ID:NZLZBjSo
公明党のおかげで当選した人もいるだろうからむげには、という自民党
議員もいてるらしい・・・

まあ、復活させるのがどういう意味なのか、わずかでもまともな頭を
載っけている議員なら分かっているから通るわけはないと考えている。
43665537 ◆OmOf8WXw :01/09/27 22:59 ID:c81ckk3A
>>434
政権政党が、自分らが当選しやすいように選挙制度を変える。
これって大げさに言えば、民主主義への重大な反乱ではないの?

日本の右傾化とか軍事大国化なんて馬鹿なことを心配するより、
こっちのほうを心配したほうがいいよな。
437  :01/09/27 23:01 ID:jQ1WKsjI
これは全マスコミにネガティブキャンペーンをはってもらいたい・・・
438乱文ですいません:01/09/27 23:11 ID:KTix9sQQ
>>436
大いに同意です。大げさではないと思います。

>日本の右傾化とか軍事大国化なんて馬鹿なことを心配するより、
>こっちのほうを心配したほうがいいよな。
中選挙区制度は、政権交代を起こりにくくします。
それはつまり、いくら失政・悪政をしてもいい、と言っているのと同じです。
こうなれば、右傾化、軍事大国化などを心配する以前に、
”今の与党のみの思想が、永遠に続いてしまう”と言っても過言ではありません。
ですから、きちんと、国民”全員”がYES,NOの判断を下せる民主主義を持続させるためにも、
この選挙制度は1から見直す必要がありますね。
439共同:01/09/27 23:14 ID:KTix9sQQ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKY&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0112610
中選挙区復活に反対論一色 自民が本格論議スタート
 自民党は26日午前、党本部で選挙制度調査会(会長・中山正暉元建設相)を開き、
与党3党の衆院選挙制度改革協議会で合意した大都市部に定数2−4の選挙区を導入する
「一部中選挙区制」について本格的な議論を始めた。会合では「哲学も理念もない。国民の失笑を買う」
などとほぼ反対論一色。中選挙区復活をめぐる自民党内の論議は冒頭から暗礁に乗り上げた格好だ。
与党3党の執行部は11月にも、公選法改正案などを提出して臨時国会で成立させたい考えだが、
会合後に中山会長は「今日のムードでは(中選挙区制復活には)現実味がない気がする」と記者団に語った。
会合では松島みどり氏が「時の政権が恣意(しい)的に(制度を)決めるなら、
選挙制度に対する国民の信頼はまったくゼロになる」と与党合意を批判するなど反対論の大合唱。
440 :01/09/27 23:14 ID:93QiXJkY
また学会がらみかよ。
441 :01/09/27 23:15 ID:KTix9sQQ
>>440
学会がらみというか、創価=公明ですから・・・
442     :01/09/27 23:44 ID:x35QM0vw
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
443カルト日本!:01/09/27 23:47 ID:chFlgo8c
>>438
今の与党=層化&層化に洗脳された自民・・・・

怖いね・・・・
444童貞:01/09/27 23:48 ID:1HPUY7es
(゚Д゚)!
445 :01/09/28 00:38 ID:8HdFmpto
オリックスは創価に身売りすれば今より人気があがるぞ
446自民党は:01/09/28 01:49 ID:IZThcmXk
創価学会自由民主派

情けねぇ…
447 :01/09/28 01:54 ID:fhD9.eac
>>439
自民も一般党員はまともな連中いるのかな
なんとしてでも阻止してくれ
448 :01/09/28 01:59 ID:AbxaDZb6
公明を潰すにも、やっぱ石原新党に期待するしかない。
自民、民主を割って早くすっきりしてくれ。
449:01/09/28 10:54 ID:tY0PoBCQ
その後の情報ないでしょうか。
450 :01/09/28 11:16 ID:gmsqnQ6M
>>449
選挙制度調査会の結果待ちです。
451名無しさん23:01/09/28 13:22 ID:YIioWj0c
定期揚げ
452 :01/09/28 17:26 ID:Cw4OpLw.
長嶋辞任あげ
453名無しさん23:01/09/28 19:41 ID:YIioWj0c
加藤紘一は中選挙区論者。でも公明案には反対。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20010929k0000m010063000c.html
 在オーストラリア大使館の元館員(56)による公金流用疑惑をめぐり、河野外相当時の今年3月、外務省調査委員会のメンバーの同省幹部が、元館員の同僚だった職員に対し口止め工作をしていたことが25日、明らかになった。
 同省や与党の関係者が証言した。副大臣として調査委のトップだった荒木清寛参院議員(公明党)は、上司に口止めされたとの報告を職員から受けながら、事実上、不問に付していた。

 組織的な疑惑隠しとの指摘も出ており、調査自体の信頼性が問われるのは必至だ。

 口止め工作をしていたのは、元会計課長の卜部(うらべ)敏直アトランタ総領事(51)。

 外務省が4月に発表した調査結果では、公金流用疑惑について「元館員は91年11月ごろ、大使館員の福利厚生用の積立金から私用車購入のため約2万1000豪ドル(1豪ドルは当時約100円)を引き出し、その後返済した。
 公金流用を裏付ける事実は認められなかった」などとしていた。

 複数の関係者によると、公金流用疑惑が一部報道で表面化した直後の今年3月中旬、卜部氏は、元館員と同時期に大使館に勤務していた職員を外務省の外に数回呼び出し、「余計なことはしゃべるな」「この事件は機密費流用事件よりも外務省にとって困ったことになる。
 8年前(の査察後)に処分しなかったことが問題になっており、幹部にも波及するから大変だ」などと述べ、荒木氏による聞き取り調査の際に詳細な証言を避けるよう迫った。

 その後、荒木氏はこの職員から一連の口止めについて報告を受けたが、卜部氏の処分など具体的な対応は行わず、「流用はない」として調査結果を発表した。

 この職員は、読売新聞の取材に対し「卜部氏から口止めされ、その直後、事実関係は荒木氏に全部話した」と証言した。

 口止め工作の中で、卜部氏は「(外務省の)局長に報告しておく」などと、他の幹部との連携をうかがわせる発言もしたという。
 また、同省課長の1人はこの職員に「内部調査にはあやふやに答えるように」と求めたといい、組織ぐるみで疑惑隠ぺいを行っていた疑いが強まっている。

 一方、卜部氏は「調査委員会の調査の一環として関係職員に接触した。やりとりの内容については言えないが、やましいことはしていない」と、口止めを否定している。荒木氏は「(もみ消したことは)断じてあり得ない」と述べたが、それ以上の説明は拒んでいる。

 卜部氏は、元館員と入れ替わる形で、93年9月から約2年半、在オーストラリア大使館に参事官として勤務。その後、会計課長などを務め、アトランタ総領事就任後の今年2月から、過労で入院した当時の会計課長に代わって調査委員会に加わった。

(8月26日13:09)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20010826ic07.htm
455名無しさん23:01/09/28 20:52 ID:YIioWj0c
公明の反発に注意。

自民党の山崎幹事長は28日の記者会見で、与党3党がまとめた衆院選挙区の一部
に中選挙区を復活させる制度改革案について、「細田博之総務局長に、(自民)党
内意見を踏まえて、党としての新しい考え方を出せるかどうか(検討を)お願いし
ている」と述べ、自民党として独自に衆院選挙制度改革案を再検討する考えを示し
た。これは、26日の自民党選挙制度調査会で中選挙区復活に対する反対意見が相
次いだことを受け、与党3党の合意内容を見直す考えを示唆したものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20010928ia21.htm
456名無しさん23:01/09/28 22:55 ID:YIioWj0c
「日曜討論」のテーマに「選挙制度改革」を希望age
457 :01/09/28 23:33 ID:5.Bbekvo
>>455
ぜひ再検討していただきたいものです。再検討だけでなく、廃案にまでこぎつけましょう。
458:01/09/29 00:24 ID:qn0wlep2
サンプロ等、テレビ討論番組で議題にあげてくれれば良いのですが。
459  :01/09/29 03:06 ID:4xHdYmzY
。。。。
460:01/09/29 11:08 ID:sK9yjXTg
自民が合意事項に反し、中選挙区制復活を反故にした場合
公明党は、他の合意事項(有事立法等)も白紙に戻すつも
りでしょうか。
461創価逝け!:01/09/29 11:11 ID:kCokxm22
>>460
創価が駄目なら民主を引き込めばよい。
党内サヨクが騒いでるが、政権入りでもちらつかせてやれば
すぐに黙る。自社政権で実証済み!
462 :01/09/29 11:16 ID:Larie8tY
>>460
民主がいるからどうにかなるだろう
公明はこのテロ騒ぎのすきにこそこそと中選挙区制を
復活させるつもりだったので、明らかに取引と見られる
反対はしないだろ

いかれ創価公明はへたれ
463池田Dsaku逝って良し!:01/09/29 11:20 ID:kCokxm22
民主が嫌いな奴が大勢を占める2チャンネル。
だが、しかし・・・相手が創価となると話は別さ!

>>462
>明らかに取引と見られる反対はしないだろ

奴等ならやると思われ。
464:01/09/29 11:53 ID:GXgi1U5w
中選挙区制復活は、創価・公明の第一優先事項のはずです。
奴らは手段を選ばず巻き返しに出てくるでしょう。
465 :01/09/29 18:39 ID:83AkIRVM
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001092910254&genre=pol
 与党3党の衆院選挙制度改革協議会で合意した一部中選挙区復活案によると、定数2−4の選挙区が最大で
全国17都道府県で31選挙区生まれることが29日、時事通信社の試算で分かった。東京、大阪などの大都市圏だけでなく、
岡山、熊本などの地方都市でも中選挙区が復活。選挙区定数300人の3分の1近くに当たる87人が中選挙区選出議員となる結果となった。
466 :01/09/29 19:17 ID:iADchYTk
>>465
時事さん、計算するの遅いよぉ(苦笑)
それにしても、中選挙区制度は、創価公明に有利になるということはもちろんだが、
議員が増えてしまう=給料も増える=国の財政は?
という問題もあるから、僕は大反対しています。
というか、党利党略でしかない制度というのが、一番の反対要因だけど。
467小泉の正念場:01/09/29 20:23 ID:jfiJlIKw
>>466
>議員が増えてしまう=給料も増える=国の財政は?

これで中選挙区制を成立させてしまえば、小泉は幾ら誤魔化そうとも
構造改革なんてやる気ない、出来ないヘタレ野郎に認定だね。
所詮は、占拠対策で聞こえの良い「改革」の言葉を喚いてただけと言う事になる。

中選挙区制復活も聖域なき構造改革の一環とか開き直って言い出さなように
祈るよ。
468なんだか:01/09/29 22:19 ID:5iCeCMZ2
小泉って議員を貴族化したいんじゃないかと思ってしまうよね。
早く辞めてしまえ!
469 :01/09/30 00:00 ID:A.NYVBmQ
>>466-467
そうですな。
小泉さんは中選挙区制度に反対している”らしい”けれど、これからどうなることやら。
選挙制度調査会はどうなったのでしょうか・・・
470    :01/09/30 00:36 ID:JCiEpsww
【公明党】今度は定数削減潰しへGO!

都市部中選挙区制に関する社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
471 :01/09/30 12:04 ID:A.NYVBmQ
>>470
これは頼りになります。サンクス。
熟読させていただきました。
472    :01/09/30 13:41 ID:JCiEpsww
毎日新聞も社説で意見表明
9月30日 毎日新聞社説 選挙制度 エゴ丸出し案は許せない
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200109/30-1.html

都市部中選挙区制に関する社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/ 
473 :01/09/30 13:43 ID:hsDjKBqk
本当にゲリマンダーちゅー言葉を思い出すな。
474   :01/09/30 14:12 ID:03Mrm5Zo
創価は日本人の敵だな。どさくさにまぎれて何をしでかすか
分かったもんじゃない。「公明党は憲法違反」キャンペーン
を始めないといけないんじゃないか。
475イケマンダー:01/09/30 14:15 ID:JCiEpsww
>>473
「イケマンダー」です。
476 :01/09/30 15:54 ID:ityEE0Mw
重要事項なのであげ
477  :01/09/30 19:20 ID:5vnE44oc
あげ
478 :01/09/30 19:36 ID:chJy4pDQ
testo
479:01/09/30 23:11 ID:BmV2msg.
あえ
480名無しさん23:01/09/30 23:33 ID:Xyv5IdUU
あげ
481 :01/10/01 00:05 ID:HV2QymCc
とりあえず世論調査しろ!!
サンプロとか日曜討論でも議題に上げろ。
公明と自民を袋叩きにしろ!!!!

ageだ!!!!!!!!!!!!!!!
482 :01/10/01 00:39 ID:HV2QymCc
☆公明党の手によって中選挙区制復活!☆
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1001813256
483   :01/10/01 01:35 ID:6rAZI8Ms
●『バーター(取引)している!?』

 選挙制度改革とテロに対する新規立法を「バーター(取引)している」という指摘が、『外野席』から上がっているとのこと。バターだかチーズだか知りませんが(笑い)、こう云うのを云われ無き『誹謗中傷』というのです。

 選挙制度改革と言うのは、既に過去から終始一貫して公明党は訴え論議してきていることです。さもあるような『報道』をすること事態、これは何なんだ!?と思います。いつまでも変わらぬ『外野席』からの根拠のない主張には、いい加減にウンザリさせられます。

今やるべき事は何なのか、21世紀を「暴力の世紀」とするのか!?「平和と人道の世紀」に出きるのか!?をしっかり『論議』していただきたいと念願します。

http://hpcgi2.nifty.com/voice-komei/02dis/cbbs.cgi?mode=all&namber=4017&type=0&space=0
484 :01/10/01 01:48 ID:b9TDGRcs
大作のために選挙制度を変更するダイマンダー反対!
自民党は公明の圧力に屈するな
485 :01/10/01 05:27 ID:FChDgS/Y
483は
田原 公明党が世の中1番悪くしてる!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1001814615

でぼろぼろです
486名無しさん:01/10/01 05:29 ID:gqwS.too
層化の支配にまかせたら、暗黒の時代だ
21世紀は
487 :01/10/01 05:36 ID:FChDgS/Y
ところで中選挙区賛成の新聞って聖教新聞だけ?
まあ、世間一般の常識から考えて賛成する新聞なんかないとは思うが。
488 :01/10/01 05:40 ID:FChDgS/Y
まあ、聖教新聞は国交を断絶されたタリバンみたいなものか(w
自分絶対に正しい。周りがおかしい。
489名無しさん:01/10/01 05:42 ID:oeV1NrEA
・・・タリバンが気を悪くするぞ
やつらの理想は損得ぬきだが
そーかの理想は損得のみだ
490名無しさん:01/10/01 12:28 ID:d27Y/z7A
>>487

そうでしょうな。
491*:01/10/01 12:33 ID:5j3FkuXw
>>1よ、聞いてくれ。
おれは日本に来て6年目のAmericanだがJapは最高!!
特に日本の女は最高です。 一声かければ即ホテル。しかも金までくれる。
気分次第で即ハメ。 気に入れば彼氏なんか一声吼えれば、
ヘラヘラ彼女ほっぽりだして 尻尾巻いて逃げ出す始末。
後はやりたい放題。 ちなみに「あのフヌケ彼氏どうするんだ?」と言うと、
ヨダレを垂らして「こっちがイイィ」なんて言いながら
おれの極太Dickをしゃぶってきます。
おまえらJapは男も女も馬鹿ばっかりだな。
そりゃ世界中から見下されるわけだ。 ちなみに外国じゃ有名です。
日本のメス犬は何時でも何処でもヤレる。
しかも穴が狭くて締まりがvery good!!!
政治家も馬鹿国民も馬鹿。金があるから相手してもらっている。
Japは金がなけりゃ単なるフヌケ馬鹿とサカリ犬集団だな。 ..........
492名無しさん:01/10/01 15:48 ID:zAYhNEgc
しねそーか
493   :01/10/01 17:14 ID:6rAZI8Ms
 ∧_∧
( ´Д`)   このスレは定期上げです
(つ   つ

都市部中選挙区制に関する社説スクラップ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/ 
494名無しさん23:01/10/01 20:35 ID:7GQMbb9w
今日の代表質問で中選挙区復活についての意見を求められた小泉の答弁。
「各党で慎重に議論していただきたい」
慎重姿勢のようで、ひと安心。
495 :01/10/01 20:42 ID:bEIj8oM2
>>494
安心はできませんぞ。
議員の言う「議論」「熟慮」などは当てにならない。
なぜなら、その議論が”いつまで”のものなのかが言われていない。
それに、「慎重」じゃいけません。「積極的」でないと。
小泉さん自信は、中選挙区制度反対派らしいけれど、
全く油断はできません。
496 :01/10/01 23:18 ID:bBDnIcI2
>>495
そうですね。廃案にならないと意味がないのですから
497:01/10/01 23:53 ID:fXbhlLZY
しかし、新聞以外のマスコミは、まったく報じませんなぁ。
何処かで見た人いる?
498 :01/10/02 00:00 ID:0lUeiuF2
>>497
そうそう。テレビニュースでは皆無に等しい。いや、皆無か・・・?
499  :01/10/02 00:08 ID:1qJdmUE6
引退して欲しい「現職国会議員」は誰ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
6 公明党の議員全員!!! 249 5.73%


投票しましょう。
500:01/10/02 00:09 ID:x9B7xX8.
>>498
週刊誌は、新潮・文春、共に出てません。
月刊誌に期待します。
501 :01/10/02 00:54 ID:0lUeiuF2
一部中選挙区制の法案提出を=神崎・公明党代表

 公明党の神崎武法代表は1日、小泉純一郎首相が衆院の代表質問での答弁で衆院選挙制度に一部中選挙区を導入する与党合意を「重いものと認識している」と述べたことに対し、「重く受け止めているというからよかった」と歓迎した。
 その上で神崎氏は「(首相は)自民党総裁としてリーダーシップを取り、党内を取りまとめていただき、法案が提出できるようにしていただきたい」と述べ、法案提出に向けた首相の指導力に期待を表明した。国会内で記者団の質問に答えた。 (時事通信)
[10月1日19時3分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011001-00000161-jij-pol


【このニュースの感想】何たるわがままな神崎。そこまでして党利党略制度を進めるか!
公明党が、世の中を一番悪くしている!
502    :01/10/02 03:04 ID:1qJdmUE6
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
503 :01/10/02 12:00 ID:zsEilacY
age
504dd:01/10/02 12:18 ID:H2OtHSTk
小泉も中選挙区案に賛成だって。

産経の2面にコメントが出てた。
「与党3党の合意は重要なものだと考える」だって。
これって認めるようなもんでしょ?

俺、小泉支持を考え直さざるをえないかな・・・・
しかし、他に期待できる政治家もいないしなぁ。
505名無しさん23:01/10/02 12:27 ID:uWVfO332
これだな。

中選挙区制一部復活案 3党合意を尊重
http://www.sankei.co.jp/paper/today/politics/politics.htm

>>1 のソースでは
「中選挙区制に戻せという声があるが、難しいものは難しいと、
早く公明党に言ってあげるのが親切だろう」
と言ってたくせによぅ。ゴルァ!
506 :01/10/02 12:37 ID:iPsJquwo
>>504
選んでからじゃおそいよ。
人の本心を見抜くのは難しいが他人の意見をよく聞く、
特に反対意見論者の話を聞けば自分では見えない部分がよくわかるものだよ。
多かれ少なかれ根拠はあるわけだ。それで自分で真実を掴んでくれ。
507:01/10/02 18:57 ID:O11.tFPo
>>506
まあ、あなたの気持ちもわかりますが、そんなキツイ言い方では
みんな退いてしまい、重要レスも出てきません。
リベラルの集いの場として盛り上げていきましょう。
508   :01/10/02 19:01 ID:1qJdmUE6
衆院選挙制度改正問題について小泉首相は「与党3党の間で設置された衆議院選挙制度改革協議会において協議が進められています。
この協議会において去る9/20、現行の小選挙区比例区代表並立制を基礎としつつ、従来、批判があった最小行政区画より狭小な選挙区を解消することとしてそこに複数区の選挙区を創設することを骨子とする改革案について合意がなされました。
この合意は重いものと認識しており、現在与党3党それぞれにおいて党内手続きに入っているところであると承知しています。
いずれにせよ衆議院議員の選挙制度は議会政治の根幹に関わる問題であり、各党各会派において十分な議論をいただくべきものと考えております」(民主・鳩山代表へ)、

 「最後に、衆議院選挙制度改革についてお尋ねがありました。
この問題は平成11年の自自公連立合意以来の大きな課題であり、小泉内閣における自公保連立の際もその決着を図るため与党3党の間で衆議院選挙制度改革協議会の設置を合意し、今日まで協議が進められているものであります。
この協議会において去る9/20、現行の小選挙区比例区代表並立制を基礎としつつ、従来、多くの批判があった最小行政区画より狭小な選挙区を解消することとしてそこに複数区の選挙区を創設することを骨子とする改革案について合意がなされました。
この合意は重いものと認識しており、現在与党3党それぞれにおいて党内手続きに入っているところであると承知しています。
いずれにせよ衆議院議員の選挙制度は議会政治の根幹に関わる問題であり、各党各会派において十分な議論をいただくべきものと考えております」(公明・太田昭宏代議士へ)と答弁していました。
509:01/10/02 19:39 ID:jwxGX.LY
先日の協議会では、反対意見続出で「議論する価値もない」とゆう
発言もあったと聞きましたが、それでも小泉総理はゴリオシする
つもりでしょうか。
510名無しさん:01/10/02 19:42 ID:nTRvpUzM
しかし、組織票いがいの票はいらんのかな?
511:01/10/02 20:09 ID:FGw7CwdI
>>501
都市部中選挙区制にして、自公連立で層化票を抱え込めば
あてにならない他票は必要ないとゆう考えでしょう。
512511:01/10/02 20:29 ID:lQ4jqF8Y
>>510 でした。
513510:01/10/02 20:45 ID:tdRj7T.I
いや、そーかはともかく、
自民よ
514 :01/10/02 20:51 ID:9l337BKs
まあこれでバブルな支持率は下がるな
515名無しさん23:01/10/02 21:07 ID:uWVfO332
>>513
コソーリ改正しちゃえば、浮動票もそんなに減らんだろ、とか思ってるんじゃない?
都市部での中選挙区制導入には、
・「一票の格差」を是正
・分割市区を解消
なんていう、ちょっと聞いただけでは納得してしまうような屁理屈があるから。
516 :01/10/02 21:20 ID:LufmmWao
517 :01/10/02 21:44 ID:wQSam3nY
>>504
マジっすか。「政治家は信用してはいけない」といういい見本になったな。
結局公明の意見で日本は動いているのか。(だからいつまでもこんな時代なんだな)
518510:01/10/02 21:46 ID:FjhMobZU
どっちにしても、こおめえは与党に寝返る
に一票
519ななし:01/10/02 22:33 ID:1DWMXKSg
このすれもコソーリ?
520 :01/10/03 01:14 ID:YfVpurvo
公明はやりたい放題だな。
政治(選挙)をおもちゃにしてやがる
521森派会長:01/10/03 01:16 ID:9Vm9AFbE
公明は結局自党の利益しか考えないおこちゃま政党だからなあ。
そんなのにキャスティングボード握られてる日本の政界は絶望的
522 :01/10/03 01:23 ID:lfoqejfg
>>517
まだ決まったわけではないでしょ。
523    :01/10/03 01:38 ID:y738HXig
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/

公明に下野する勇気がないことは
小泉に見透かされているのだから
公明の脅しが通じないことは明白

あとは自民次第
524    :01/10/03 05:28 ID:y738HXig
<投票しましょう>

あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
525名無しさん:01/10/03 08:19 ID:j5EOb8sM
むしろ自民に単独与党やらせたほうがいいのか?
526:01/10/03 12:29 ID:lvhUvrLo
>>525
一宗教団体のお抱え政党が、政権を担ってるなんて異常でしょう。
まして、各国からカルト指定、動向注視等されてる排他的な宗教なんですよ。
自民単独が無理ならば、民主との合流でも、自自連立でもいいでしょう。
527:01/10/03 14:44 ID:qtdJvmtQ
全国民のことを考えた政治をしてもらいたいですね。
一部のお仲間だけでなく・・。
528 :01/10/03 16:44 ID:AlTzd9U.
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%
11 冬柴鉄三 89 1.89%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
529     :01/10/03 16:47 ID:AlTzd9U.
どなたか「公明党を必ず一位にするスレ」を建ててください。。。
>>1には>>528を使ってください。
530:01/10/03 23:58 ID:5EywTboU
このスレ、上がらなくなりましたね。
みなさん もう、あきらめたの?
531hhhhh:01/10/04 01:04 ID:tS9mTz82
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/

2001年10月3日 時事通信
大都市選出議員から意見聴取へ=自民

 自民党の選挙制度調査会(中山正暉会長)は3日、衆院選挙制度改革に関し、来週から東京、大阪、名古屋と政令指定都市選出の国会議員や党支部長を対象に、大都市部への中選挙区制導入を柱とした与党合意についてヒアリングを行うことを決めた。
 与党合意に対して大都市部選出議員の反発が強いためで、5日午前の選挙制度調査会で中山会長がこうした方針を示す。
 併せて、同調査会では同党所属の全国会議員を対象に与党合意に対する賛否や代替案についてのアンケートを実施する方針。
 同党では、アンケート結果や都市部議員の意見聴取を踏まえた上で、早ければ22日にも与党衆院選挙制度改革協議会を開き、公明、保守両党と再調整を行いたい考えだ。 (時事通信)
532:01/10/04 01:58 ID:rBFKPKSQ
代替案なんかないでしょう。
与党合意を白紙にもどす! これでいいんです。
連立離脱と言うなら、それもいいでしょう。
>>531 いつも速報ありがとうございます。
533   :01/10/04 02:01 ID:tS9mTz82
自民党内世論はどうなんでしょうね・・・?
また、党内の大勢が反対だとして執行部が押し切った前例はあるのでしょうか?
534;:01/10/04 12:35 ID:BpqcZ5Cw
age
535:01/10/04 20:26 ID:4nmMihnA
>>533
前回の会議では全員一致で反対だったそうですが
執行部が、ここ数日で裏工作してるでしょうから
今回は全員一致で賛成だったりして・・。
また、昔 田中派が押し切った、とかいう話はいくらでもあったのでは?
今は、小泉マンセーですから。
536スナフキン:01/10/04 20:43 ID:oAeXJ/u.
今日の国会中継見ていたら小泉さん「三党の合意は重くいけとめるが、自民党内に
も反対意見が多い・各党それぞれが議論するべきだ・民主党も対案を出して欲しい
・一党に有利になるような選挙制度であってはならない」結局いやなんだろうなこの
選挙制度。法案提出なさそう。
537 :01/10/04 20:44 ID:G8dh4IIw
>>527
まったくだ。政治・選挙は広く国民全員のためのもの。
538.:01/10/04 21:02 ID:RKPgQGFc
小泉首相は、中選挙区制復活に反対する良識ある議員の事を
構造改革に対する抵抗勢力と同視してるのではないでしょうか。
539名無しさん:01/10/04 21:28 ID:jTAC5Ndo
>>538
んなこたぁない。

しかし、連立解消して欲しいもんだね。まったく。
540ムーミンパパ:01/10/04 22:25 ID:25NglBzU
>>536
だと良いんですが・・。
541 :01/10/05 00:59 ID:22xshOCo
>>540
そうですよね。
542   :01/10/05 02:27 ID:nsADbUfE
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%   
11 冬柴鉄三 89 1.89%
16 浜四津敏子(信用保証口利き) 60 1.22%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 423 27.56%

一番嫌いな新聞は何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k8/k8-2/choice.cgi
2 聖教新聞 78 15.38%
5 創価新報 49 9.66%
6 公明新聞 47 9.27%
543:01/10/05 03:04 ID:OSe3evmI
>>542
朝日のダントツも、やはり層化の組織票? その心は・・?
544   :01/10/05 03:50 ID:nsADbUfE
>>542
2CHにはウヨ厨が多いから
彼らの力を借りることができる。
社民関係ばっかだし・・・
545:01/10/05 04:27 ID:M/WAWLrQ
>>544
はぁ、またウヨ厨ですか。
まあ、厨房世代から政治に興味をもつことは
悪いことではないと思いますが、なかなか難しいですね。
546:01/10/05 13:18 ID:8wXnHCzU
非拘束名簿方式の次はこれですか・・。
国民は完全にバカにされとります。ハイ
547名無しさん23:01/10/05 21:42 ID:tRFKerGw
今朝の朝日新聞より。昨日の予算委員会の要旨。

菅氏
衆院に一部中選挙区制を入れる与党の選挙制度改革案はおかしい。

首相
与党3党で進められている協議を見守る。自民党内に反発があることも承知してい
るが、与党協議は重く受け止める。議論はこれからだ。ひとつの党が特別に有利、
不利になるのでなく、よき代表が選ばれる制度を考えて欲しい。
548名無しさん23:01/10/05 21:43 ID:tRFKerGw
今朝の朝日新聞より。昨日の予算委員会の要旨。

菅氏
衆院に一部中選挙区制を入れる与党の選挙制度改革案はおかしい。

首相
与党3党で進められている協議を見守る。自民党内に反発があることも承知してい
るが、与党協議は重く受け止める。議論はこれからだ。ひとつの党が特別に有利、
不利になるのでなく、よき代表が選ばれる制度を考えて欲しい。
549.:01/10/05 22:14 ID:iZZhWiso
さて、今後どうゆう展開になりますか。
反対世論が高まれば、マスコミも報道しだすはずです。
批判し続けましょう、それしかできません。
550 :01/10/06 00:21 ID:fqFqlg36
>549
そうですね。何もしないでいてはいけませんものね。
551;:01/10/06 01:41 ID:Wpw1Gs7k
民主党もゆったり構えとりますなぁ。
本来、真っ先に批判するべき問題でしょう。
552.:01/10/06 03:03 ID:HHdh6.jw
定期あげ。
553:01/10/06 04:45 ID:7KoKPtzo
何か情報ないでしょうか。
554爆笑:01/10/06 06:34 ID:hWDwrnG6
★10月5日公明新聞 編集メモ テロ対策と選挙制度の取引?的外れな菅氏の“勘繰り” 課題山積の衆院選挙制度


 4日の衆院予算委員会の質疑で、民主党の菅直人幹事長は耳を疑うような“牽強付会(自分の都合のよいように無理に理屈をこじつけること)の説”を展開した。
 菅氏は、政府が国会に提出するテロ対策特別措置法案と、衆院選挙制度改革を強引に結び付け、「新法に絡んで、ちょうどこの時点に火事場泥棒的に(衆院選挙制度改革の)案をまとめて、新法の対応とバーター(取引)しているんじゃないか」と発言したのだ。
 与党3党は9月20日、衆院の選挙区は小選挙区を基本として、特例として大都市部を中心に複数定数区(2〜4人区)を導入することで合意し、各党の党内手続きを進めている。
 昨年の国勢調査結果から、衆院小選挙区で「1票の格差」が2・5倍以上にも拡大していることが判明し、政府の衆院議員選挙区画定審議会が、12月22日までに区割り改定案を首相に勧告すべく審議中だ。

 与党協議会としては、小選挙区の区割り変更では問題点が解消されないとして、「同審議会の勧告期限の前、12月7日の臨時国会会期末までに法改正を行う」(中山正暉座長=自民)ため、
改革案をまとめたのであって、菅氏の“ちょうどこの時点に火事場泥棒的に案をまとめた”などという難クセは、一党の幹事長としては事実誤認も甚だしい“勘繰り”だ。
 しかも、衆院選挙制度の見直し論議は何も、きのう、きょうに始まったのではない。
 衆院選挙制度改革は1999年の自自公連立合意以来の大きな課題であり、小泉内閣における自公保連立の際も決着を図るため、与党3党の協議会の設置で合意し協議が進められてきた。突然起きたテロ対策と衆院選挙制度の問題は何の関係もない。
 また、菅氏の発言が公明党に向けられたものであるとすれば、それも的外れ。
 テロ対策に関する与党協議では、公明党が、新法の目的を「テロ撲滅」「難民支援」にすることや、“歯止め”としての時限立法化など党として独自の主張を貫いたし、「公明党の選挙制度改革に関する主張はテロが発生する前から一貫して提案してきた」(神崎武法代表)。
 “新法の対応と取引している”などという菅氏の“菅グリ”は、全くの的外れである。(明)

http://www.komei.or.jp/komei_news/contents/2001/10/05/008.htm
555   :01/10/06 07:14 ID:hWDwrnG6
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%
11 冬柴鉄三 89 1.89%
16 浜四津敏子(信用保証口利き) 60 1.22%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 423 27.56%

一番嫌いな新聞は何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k8/k8-2/choice.cgi
2 聖教新聞 78 15.38%
5 創価新報 49 9.66%
6 公明新聞 47 9.27%
556名無しさん23:01/10/06 07:20 ID:Wmgc2UZw
>>554
なんつーか・・・
彼らとの価値観の違いを再確認させられる記事でした。
この案に賛成してるのは、創価公明と自民党の上層部だけなのに。
大多数が反対なのに、それをこの時期に無理やり押し通そうという行為は、
「火事場泥棒的」と批判されてもしかたないだろーが。ヴァカ
557名無しさん:01/10/06 10:43 ID:A4eQ.v4M
あ〜もう
ソウカウザイ
なんであんな連中が与党にいるんだ・・・
みんな選挙には行っとこうよ
558:01/10/06 14:18 ID:RaE.hcao
>>557 そう、まず投票しないとダメ!
それから、鳩・菅は内輪もめしてる場合じゃないよ。
民主にとっては、ここが正念場でしょう。
559_:01/10/06 14:24 ID:bBIc1Gq.
明日のサンプロに期待あげ。
560  :01/10/06 20:11 ID:hWDwrnG6
あげ
561 :01/10/06 20:14 ID:TkhjKx1U
選挙制度の変更は憲法改正並みに難しくすべきだと思う。
562 :01/10/06 20:32 ID:AnjaLMgc
>>561
自分らの都合のため”だけ”に、コロコロ変えすぎだよね。
563   :01/10/06 22:21 ID:hWDwrnG6
>>561
国会の3分の2は賛成しないとね。
564    :01/10/07 00:37 ID:Mkh5Hxww
     ごまめの歯ぎしり メールマガジン版
衆議院議員 河野太郎の国会報告
============================================================
メールアドレスが変わりました。 [email protected] です。
------------------------------------------------------------
10月5日
自然エネ議連のワーキングチーム会合、しかし、党の選挙制度調査会が
開会され、そちらへ。
例の三党合意がまだ生きている! なんでだ? 期別ヒアリングなどを
やるらしい。困ったもんだ。
565名無しさん:01/10/07 01:01 ID:dSd0KJjY
党利党略ってゆうより、学会の都合がすべてだな
566 :01/10/07 02:33 ID:Mkh5Hxww
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%
11 冬柴鉄三 89 1.89%
16 浜四津敏子(信用保証口利き) 60 1.22%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 423 27.56%

一番嫌いな新聞は何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k8/k8-2/choice.cgi
2 聖教新聞 78 15.38%
5 創価新報 49 9.66%
6 公明新聞 47 9.27%
567:01/10/07 04:11 ID:r4XMaGn6
>>564
他の自民の若手はどうしたんでしょうか。
最近、影も形も見えませんが・・。
568名無しさん:01/10/07 04:20 ID:.ywA1x.I
まじでこれは反対。
小さい政党がボコボコできて
結局誰も責任持たない政治が横行するだけだよ。
とにかくこれは叩いて叩いて叩きまくって欲しい。
569名無しさん23:01/10/07 04:35 ID:0rpOt7ag
>>561
それは中選挙区制復活後の公明の方針。
570名無しさん:01/10/07 04:48 ID:jbW/p89s
公明最悪
571  :01/10/07 05:21 ID:Mkh5Hxww
比例代表を無くして単純小選挙区制にすべし
そして一票の格差も1.5倍以内にすべし

定数400にすれば
格差是正により減るべき地方議席数も維持できて
地方議員の自民議員も賛成しやすくなる。
572 :01/10/07 14:35 ID:Mkh5Hxww
あげ
573  :01/10/07 15:10 ID:cC2yIK6Y
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%
11 冬柴鉄三 89 1.89%
16 浜四津敏子(信用保証口利き) 60 1.22%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 423 27.56%

一番嫌いな新聞は何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k8/k8-2/choice.cgi
2 聖教新聞 78 15.38%
5 創価新報 49 9.66%
6 公明新聞 47 9.27%
574名無しさん23:01/10/07 15:14 ID:ik1cx95E
>>573
どのアンケートも、創価公明がランクを上げてるよ。
575名無しさん23:01/10/07 15:37 ID:ik1cx95E
ついに創価公明が本性を現しはじめました。
「中選挙区制が実現できなければ連立離脱の可能性もある」


選挙区復活で自民迷走
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20011007CPPI003606.html

 衆院で中選挙区を復活させることを柱とした与党合意をめぐって自民党が迷走し
ている。党執行部のトップダウン方式で党内調整を進めているものの、党内の反発
は強く、一部幹部の間では与党合意の修正を模索する動きも出始めた。執行部は週
明けから党内の意見集約を本格化させるが、中選挙区制復活を求める公明党と党内
世論との板挟み状態に陥っている。
 「木に竹を接いだ案では党内をまとめることは難しい。最後まであきらめないが、
合意案の修正はありえる」。自民党幹部の1人は早くも中選挙区復活案の修正に言
及した。復活案は9月末に開いた党選挙制度調査会で猛反発を買い、党執行部の間
でも「党内集約は難しい」との見方が強まりつつある。一方、都市部での中選挙区
の復活は次期衆院選での生き残りをかけた公明党の“悲願”。ここで公明党との合
意を反故(ほご)にすれば、テロ対策特別措置法案や2001年度補正予算案など
今臨時国会の重要法案の審議に支障が生じかねない。「中選挙区制が実現できなけ
れば連立離脱の可能性もある」と警戒心をあおる声もある。
576名無しさん23:01/10/07 15:39 ID:ik1cx95E
>>575 ミスしました。スマソ

×「選挙区復活で自民迷走」
○「中選挙区復活で自民迷走」
577    :01/10/07 15:46 ID:cC2yIK6Y
>>575
連立離脱などできません。
小泉が足元を見抜いています。
公明党が自ら撒いた種のせいで、民主党との仲は決定的
単純小選挙区制キボン

2001年10月1日 朝日新聞  http://www2.asahi.com/national/ny/sp/K2001100100058.html
【米国同時多発テロ 】 与野党「大連立」の影、同時テロ 危機と日本
578KOA:01/10/08 00:33 ID:eQk4M816
今が旬レス。
579:01/10/08 01:53 ID:oiwG2LPo
公明はいろいろ言っておりますが、
その本音は、いつまでも政権与党で居たいんでしょう。
580_:01/10/08 02:32 ID:Vx//sF8g
政治も経済も危機的状況の現在
自民・民主の大連立に期待したいですね。
581記事がまとめてあります:01/10/08 02:57 ID:hF9Ww4Go
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/

2001/10/08 月曜日 01:55 更新しました!! 
582       :01/10/08 03:06 ID:hF9Ww4Go
あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
5 公明党は外して欲しい 126 10.58%

政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
10 神崎武法 90 1.91%
11 冬柴鉄三 89 1.89%
16 浜四津敏子(信用保証口利き) 60 1.22%

絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 423 27.56%

一番嫌いな新聞は何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k8/k8-2/choice.cgi
2 聖教新聞 78 15.38%
5 創価新報 49 9.66%
6 公明新聞 47 9.27%
583フランス政府認定カルト団体:01/10/08 03:54 ID:hF9Ww4Go
フランス国民議会の報告書(フランスにおけるカルト)
創価学会(Soka Gakkai)もカルトとしてリストアップされている。
『Les Sectes en France -- Cults in France』
http://cftf.com/french/Les_Sectes_en_France/index.html
584名無しさん:01/10/08 05:20 ID:DAyun6Fc
公明が与党に居座りたいのは、
今のうちに、とくに行政に食い込みたいから
行政の利権ポストに信者を送り込んで
効率的に税金を搾取するため
信者からムシった金と、税金からムシった金で
マスコミを押さえる
いずれはやりたいほーだい(゚д゚)ウマー
585名無しさん:01/10/08 08:16 ID:ODSoumkI
age
586名無しさん:01/10/08 08:39 ID:9/89T8s2
公明が与党に居座りたいのは、
今のうちに、とくに行政に食い込みたいから
行政の利権ポストに信者を送り込んで
効率的に税金を搾取するため
信者からムシった金と、税金からムシった金で
マスコミを押さえる
いずれはやりたいほーだい(゚д゚)ウマー


いいこと言った!
587   :01/10/08 13:33 ID:hF9Ww4Go
聖域なき宗教法人課税を!
588産経新聞:01/10/08 15:25 ID:NQw9XKcE
平成9年9月8日 産経新聞より

斜断機 ”世界史上まれな”勲章の王様
 月間誌「潮」をはじめ創価学会の一般向け出版物はいろいろあるが、そのひとつ「創
価学会ニュース」を見ていつも驚くのは、その大半が一個人の宣伝に当てられているこ
とだ。八月号を例にとれば「世界的彫刻家と語らい」「モンゴル国立大学の名誉哲学博
士に」「世界百都市が顕彰」「中国蒙古文学学会の名誉顧問に」などなどの目次のもと
に扱われいるには、「上、御一人」池田SGI(創価学会インターナショナル)会長の
み。例えばこんな調子だ。
 「池田SGI会長に対する世界最高学府からの「名誉博士」「名誉教授」の顕彰は、
これまで四十五を数える。決定通知があったものを含めると五十を越え、全世界の歴史
上、極めて、まれである。五十もの大学からの「英知の宝冠」。。。それは何より雄弁
に、世界が認めたSGI会長の業績の普遍性(ユニバーサリティー)を物語っている」
「「世界市民」としてグローバルな平和行動を展開する池田SGI会長には、これまで海外
一〇七都市から顕彰が行われいる。最高賓客/特別顕彰/名誉市民/勲章/市の鍵な
ど、その栄誉は多彩。そのうち名誉市民に相当する称号は、七〇余都市から贈られてい
る」まことにおめでたいことと申し上げたいところだが、この礼讃記事を文面通り受け
とる者は、忠実なる信者以外にあまりいないことを、そろそろ編集者は理解したほうが
よかろうと思う。
 第一に、掃いて捨てるほど与えられた名誉博士/名誉教授は「英知の宝冠」などでは
なく、信者の汗の結晶である莫大な「寄付金の宝冠」である。第二に、教授や博士の称
号をかくも有り難がるということは、池田会長個人に学歴不足、学問不足の抜き難い劣
等感があると見透かされること。第三には、勲章や顕彰の多さをこれほどまでに喜ぶと
いうことは、名誉欲の旺盛な俗物性を宣伝するようなものであって、仏教指導者として
の深い自覚に欠けることの証明でしかないこと。日本は大転換期。この大教団もいよい
よリストラの時を迎えたようだ。     (治)
589 :01/10/08 15:29 ID:WP4Ur.EQ
>>588
池田って、もう年でしょ。そろそろ氏ね。
590 :01/10/08 15:29 ID:WP4Ur.EQ
で、中選挙区制は、結局通ったの?
591  :01/10/08 17:26 ID:NQw9XKcE
あげ
592名無しさん23:01/10/08 17:33 ID:SOd7/jvs
>>588
かな〜りワロタ

>この礼讃記事を文面通り受けとる者は、忠実なる信者以外にあまりいないことを、
>そろそろ編集者は理解したほうがよかろうと思う。

そもそも、こんな雑誌やら新聞やらを買うのは、創価だけだろ。
そういう意味で、ちょっと的外れな文章と思う。
創価のマヌケな自画自賛怪文を世に紹介した、という意味では、
有意義な記事ではあるが。
593名無しさん:01/10/08 19:47 ID:.ZHD7PJU
age
594 :01/10/08 19:50 ID:VBB.Q1iE
タイトルが甘いな。
「公明がテロを利用!中選挙区制復活へ」
ぐらいにして欲しかったぞ。
595名無しさん
>>594
パート2までいったら、それにしよう