CCIEだけど何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CCIE
何か聞きたいことある?
あっ、でもJuniperやExtremeはわからないよ。
2へぇー:2001/08/20(月) 11:01 ID:???
何番だ?
3(・A・):2001/08/20(月) 15:49 ID:QSSrlHVc
Apple やDECやIPXているとおもう?
4CCIEmoe:2001/08/20(月) 17:29 ID:???
tp://www.din.or.jp/~vitalogy/
5anonymous@ e-nb3.lcv.ne.jp:2001/08/21(火) 00:58 ID:zFeuuSs6
給料いくらよ?
6anonymous@ nttchba015067.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/21(火) 01:21 ID:???
問題おしえて
7ななし。:2001/08/21(火) 01:21 ID:???
計算機センターと学科の計算機室の間でVLANを2本受け取ってる
のだけど、相手方とVLAN IDの調整がつかなかったので、tag
VLANでは受けられずPortVLANで受け取っています。貴重な
1000BASE-SXのポートが二つふさがって悲しい。

相手VLAN ID / 手元のVLAN ID
PCiのSwitch / CISCO Catalyst 6009
1001 <-> 2
1026 <-> 26

CISCOはVLAN IDが1005番までしかつかえないにゃ〜の。

VLAN IDの読みかえって出来ないの?英語のマニュアル読みたく
ないから教えてちょ!。
8 :2001/08/21(火) 08:04 ID:???
うちのカタリストの電源スイッチみあたらないんだけど
どこおしたら電気切れるの?
おしえてCCIE!!!!
9CCIEpaper:2001/08/21(火) 22:26 ID:???
>>8
電源ケーブル抜け!!
10anonymous@ nttchba015084.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/21(火) 23:26 ID:???
Ciscoのルータはみな前側面のチンケなネジだけで
ラックに止まっているのですが、7206など浮いた底板が
明らかに垂れ下がって隙間空いてます。
強度的に問題ないんでしょうか?
11なーなし:2001/08/22(水) 01:27 ID:???
YAMAHAとCISCOのローエンドってなにが違うの?
12cisco嫌い:2001/08/22(水) 06:54 ID:???
質問です。
VXRがよく発狂するんですが、蹴飛ばせば直りますか?
13nanasi:2001/08/22(水) 19:49 ID:???
>>10
カタリスト6509(重量60Kg)もそうだったぞ。
インストしたみんなで唖然とした
14  :2001/08/22(水) 20:16 ID:L/BCTfTg
結局答えたのは
>電源ケーブル抜け!!
かよ。これならCCNAすら持ってなくても
答えられるぞ(藁
15CCIE:2001/08/22(水) 20:18 ID:vhfYSfIQ
>>12

そういう場合は手加減せずに思いっきり蹴飛ばしたあとに
水をかけてください。
16ななし。:2001/08/22(水) 21:15 ID:???
>>14
しらんけどそれで良いのでは?。
つうか電源スイッチないんだろ。CLIで電源切れた
としても、電源入れる時どうするんだ?。

ところでVLANにレスなしか。悲しいのぉ。
17名無しさん:2001/08/22(水) 21:18 ID:???
>>16
そもそもの質問が小ネタなんだから真面目にレスするなって
18なんちゃってCCNP:2001/08/22(水) 22:35 ID:A6ELtMyI
>7

対向は何故に半端なVIDを付けたのかなぁ?
Catalystも12bitあるVIDを使用できず・・・お互いに見直した方が吉かと。
俺だったら各VLANでGigaのワイヤースピードだと思って何もしないがな。
GigaのPortコストって最近妙に安いし。
19nobody:2001/08/23(木) 22:34 ID:???
>10

7507みたいなラックマウントキットがあればいいんでしょうねえ。
某ISPでは、専用の保持金具で押さえているとのこと。
20  :2001/08/24(金) 01:10 ID:g4RScnYQ
>>19
何で四隅で支えないんだろね。よく知らなんだが、
サーバなんかもああやって、「つっかえ棒のない
棚板」みたいな止め方するもんなの?
21too fool...:2001/08/24(金) 03:10 ID:0Du5VYy6


                 _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>1を あれが夏厨だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  )  ::|       |::::::::{::::::::/    頭悪そうだね、ぱぱ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          ) {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~          
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 07:44 ID:PE5ufmkc
>>20
Netraなんかはそうだね。
ネットワーク装置でも重いのは後ろで止めるのも有る。

ラックマウント関係だと、CISCO26XXってなんでファンが下吹き出し
なんでしょう。
本体は1Uなのに詰めて入れられないので実質2U喰ってしまい、
36XXと同じスペースになってしまう。
直置きも出来ないし。(逆さに置けば良いのか?)
23anonymous@ proxy2.sugnm1.kt.home.ne.jp:2001/08/24(金) 07:47 ID:1JxpBHE.
Cisco2600、くっつけてマウントしてるよ?
ファン下向きについてるけど、横から空気にげるようになってるよ。
24ななし:2001/08/24(金) 12:46 ID:???
>>20
重い機材はレールついてるだろ。普通。
机の引き出しみたいな構造。
25ななし:2001/08/24(金) 16:21 ID:???
>>22
1U や 2U の server だと、前だけで止めるものがほとんどという
印象が。積み上げることを前提にして作っているんで、これで問題
ないってことなんだろうけど、ヴァカな client に積み上げている
ところを見せると、間をあけるようにうるさく言われるんだよなぁ…。
26  :2001/08/25(土) 00:25 ID:5e0wHDiE
>>24
こんなヤツのこと?
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/lan/cat60/ig/chapter03/03_A_03in~1.html#27264
でもこれ、ブラケットの後ろ側は完全に浮いてるよ。前のネジだけで
ラックにくっついてる
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 03:22 ID:???
>>25
1Uサーバーだと大抵は軽いし、重心が前の方に有るのでから単独でもあまり不安は無いけど、
もう一寸大きい製品で重量が後ろに偏っているの(電源は後ろで2重化してるのとか)は少し不安。
28anonymous@ cs31311.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/25(土) 13:28 ID:/0iZZh.Y
>>21

あ、ペンギンだ!!!
29NE1年生:2001/08/25(土) 14:05 ID:sRyEN1vE
24の方がおっしゃっているのはこういうレールではないかと…。
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/HTML/vol6f025.htm

ラックの前方および後方でレールガイドを固定できるようです。
これなら多少重くても心配ないと思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 18:22 ID:C71/AqII
>>29
重い、軽いより保守性の問題だよ。これは。
引き出した所でラックが倒れるので、本当に重いのには使えません。
前だけで止められるタイプのものでも支えられるだけの強度を持たしているから
それはそれで問題は無い。(同じ高さの筐体でも、重いのだと本体への取り付け
部分を前後に長くして、ネジの負担を軽くし、さらに厚い鉄板を使ってる)
皿を使わないのが多いのは、詰めてラックマウント出来るようにするため。
31NE1年生:2001/08/26(日) 04:04 ID:CzER9LoE
>>30
丁寧な説明ありがとうございます。
みなさんには常識なのかもしれませんが、経験不足な僕には参考になりました。
32ななーし:01/08/26 11:37 ID:bP0TL4S2
ラックは耐震工事しましょうね。
33名無し銀行:01/08/26 13:27 ID:cccBGkwY
>>30
>引き出した所でラックが倒れるので、本当に重いのには使えません。

はあ?どんなラックのおきかたしてんの?
ラックはコンクリートの床にアンカー打ち込みがきほんでしょ
34サササササ:01/08/26 18:09 ID:???
マルチベンダーな現場だと、機器や納入業者ごとにラッキングがまちまちでおもろいよ
1Uあけてあったりなかったり、マウントキットついてんのにマウントしてなかったり
35  :01/08/26 20:52 ID:dcONDEfg
>>33
サーバルームが上げ床になってるところも
たくさんあると思うが
36ななし:01/08/26 22:18 ID:iy09H5/E
>>35
ん? サーバルームは上げ床だけど、ラックは床を引っぺがして
コンクリートに直に固定するものですが…
37  :01/08/26 22:37 ID:dcONDEfg
>>36
みんなトンと置いてあるだけだよ
38nobody:01/08/26 23:13 ID:1/vETxZA
>37

地震起きたらどうなることやら...
NTT大手町ビルに見学に行かれてはどうでせう?
39    :01/08/26 23:33 ID:AJ10acW6
age
40NE1年生:01/08/26 23:59 ID:CzER9LoE
よく考えたら、耐震性を考慮してラックは固定するべきですね。
そうすれば重い物を載せても(引き出しても)倒れることはないし。
ウチの会社の検証室がどうなってるかは明日確認してきます。
41名無しさん:01/08/27 00:04 ID:g4LWIHqE
CCIEって機器の設置のような肉体労働もするんですね。
知りませんでした。
42hage:01/08/27 03:04 ID:PGmz1X7I
>>41
CCIEって別に職種じゃないし、ラッキングって重要な仕事だよ
うちの会社じゃペーペーには絶対ラッキングやらせないよ
43  :01/08/27 21:54 ID:5pmoH5Hc
>>38
NTTグループの某企業で実際に見ました。トンでした...
44foo:01/08/27 23:16 ID:apL.rwek
>>43
サービスに使っているところとそうじゃないところは全然違う。
45検証やさん:01/08/28 00:09 ID:D1woJNuI
今日は友人の端末から、こにゃにゃちわっと。
46ななしさん:01/08/28 00:10 ID:juAL0w8o
>>33
たしか、官庁って、サーバ系は、耐震性が高いことが必須条件じゃなかったっけ?
で、現状では、ラックマウントで、アンカー打ち付けしかないよね
メインフレームやスーパーコンピューターでは、本体自体を床に固定できるけど
47NE1年生:01/08/28 00:42 ID:E2BYCcXI
ウチの会社の検証室は、
固定してあるものとただ置いただけのものとどちらもありました。
さすがにデータセンターでは全ラックが固定されていましたが。
48hoge:01/08/28 00:45 ID:Jl6d.Zdk
>38
> NTT大手町ビルに見学に行かれてはどうでせう?

あらら、何階ですかぁ?
つーか、ここんとこ毎日通い込んでますが。
受付の親父の段取りの悪さは異常だと思うのですが。(わらぃ)
意外とみなさんデータセンタ系には出入りしてないのか???
アンカー打ちはデフォだと思いますが。
49カス郎:01/08/28 10:59 ID:CTYEZ/K6
VLSM-FLSMルーティングプロトコル間のRedistributionのキモを教えて。
50カス郎:01/08/28 10:59 ID:lTJm8NZ2
VLSM-FLSMルーティングプロトコル間のRedistributionのキモを教えて。
51カス郎:01/08/28 10:59 ID:RkPr0ldQ
VLSM-FLSMルーティングプロトコル間のRedistributionのキモを教えて。
52age:01/08/28 23:46 ID:Jdjpdrdc
MCP(WindowsNT3.51)だけど、何か質問ある?
53カス郎:01/08/29 22:44 ID:9RjIBwFY
ごめーん。

問題覚えただけの、インチキCCIEには難しい質問だったか。
54ななし:01/09/06 23:45 ID:???
>>46
旧通産省の認定を受けるためには耐震性にも規定があったらしいけど。
うちの会社もラックというラック全部アンカで固定されてる。

おまけにモデムにいたるまでリャンメンで固定させらされた…。
55anonymous@ flets-saitama-p241.alpha-net.ne.jp:01/09/08 18:59 ID:3GdC3H7Y
CCIEってそもそも意味あんのか?
あんなの持っててもできない奴はたくさんいる。

もちろん中にはできる人もいる。

要は資格をもっているというだけで判断はできないということ。
56sage:01/09/08 22:31 ID:???
>>55
CCIEな奴をたくさん知ってるってだけですげえな
とりあえずそこそこでかいネットワーク触ってるが、
プロジェクト内に一人もいないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 22:42 ID:pfB5ktrY
>56
CISCO使ってるの?そのプロジェクト?
58sage:01/09/09 01:22 ID:???
残念なことに使ってる
シングルベンダーってわけでもないけど、ルータはほとんどがCiscoだよ
59anonymous@ f101164.ap.plala.or.jp:01/09/09 19:07 ID:???
ラボ試験が1日だけになるって噂を聞いたけど本当?
簡単になるのはうれしいような困るような・・・

この前初めて受けたけど1日目で撃沈だった。
60奈々死産:01/09/09 22:14 ID:Z2iUSCnM
>>59
そうだよ。10月から。
61nobody:01/09/09 22:20 ID:mG2qrbRI
>60

ラボ試験、大量にバックオーダーかかえているからね。
62うしし:01/09/10 07:35 ID:AsGq58w2
うちの会社では挨拶代わりに『ラボ待ち』期間を話し合ってます。
63anonymous@ pl174.nas921.n-yokohama.nttpc.ne.jp:01/09/11 04:46 ID:Ie6BO7Ag
>55
新人を CCIE 要員として純粋培養しているベンダがある。
金使うなら現場経験者に使えば、とも思ったが
おそらく経験者が CCIE 取ると、転職しちゃうのでしょう。
64ななし:01/09/11 18:18 ID:BXtuiLmc
ところで、CCIEもってると一般的に、給料どれくらい違ってくるもんなのかね?

それとJuniperの資格もあるようだけど、あれの価値はどうなのかな?
65カス郎:01/09/13 13:13 ID:???
>59
ラボ試験が1日になって、簡単になるなんてのは大きな勘違いだよ。
66未来NE:01/09/16 20:23 ID:???
このまえどっかのスレで、CCIE持ってる結構すごい人の話がでたんだけど、
CCIEって何?そんな資格聞いたことないけどネタじゃん?とか言われてた。

パソコンのインストラクターが集まってるスレで、
しかも「生徒は教えて君が多くてむかつく」とか愚痴ってたから、
すっげーーーむかついた。

関係ないのでsage
67anonymous@ KYOcd-03p45.ppp.odn.ad.jp:01/09/18 14:29 ID:???
>>66
インストラクターは教えて君を相手にするのが
仕事だろ?

勘違い馬鹿が増えて困るわ
68ななし:01/09/21 02:46 ID:???
CCIEってどのくらい難しいのか教えて下さい。
日本には400人前後しかいないらしいですけど。
69null:01/09/22 15:03 ID:???
>>68
受けてみりゃわかるぜ。
難しいかどうかなんてそいつのスキルによるだろ。
70CCIE:01/10/07 21:44 ID:xbid6jFs
おらおら、もっと歯ごたえのある質問はないの?!
71  :01/10/07 22:42 ID:YtT1g2Aw
>>70
まず>>2-69の質問に答えろや
72nobody:01/10/07 23:11 ID:???
GSRの10Port GEはワイヤーレートでますか?
アクセスリストかけても1Port GEみたいにヘナヘナになることはないですか?
73age:01/10/07 23:44 ID:???
なぜオンラインマニュアルにはwhoが無いのですか?
そのほかにも使えるコマンドがunknownになります。
何故ですか?
74名無し:01/10/14 19:19 ID:OncF8oJs
ラボ試験を受けるために、CISCOのどのルータ(&スイッチかな)を
触ったほうがいいですか?
また、どんなことができるようになればいいんですか?
75 :01/10/14 19:50 ID:???
>>74
どっかのスレに36だか26を使うってあったな
76anonymous@ h217131.ppp.asahi-net.or.jp:02/01/07 20:12 ID:69eN4SgS
あげ
77_:02/01/10 00:22 ID:???
新スレたてるのもなんだからこれをあげ
最近のラボはどうよ、なんか今予約すると6月だとか
英語になったとか、1日になってむっちゃ合格が難しく
なったとか聞いています。
今度2回目受けるのですが、経験者の知り合いがいなくて
こまっています。上司からのプレッシャーがすごくて泣き
そうです。
ネット経由で利用できるラボがいくつかあるみたいだけど
役にたちますか?
78 :02/02/07 20:33 ID:aC9fpXXo
CCIPは難しいですか?
79名無しさん。:02/02/08 14:13 ID:Zjjudt3E
>>1

業務経験何年目で合格できましたか。
80育成たんと:02/02/09 21:13 ID:vGVY+L54
素人をCCIEにするには、金はいくらかかる?
トレーニング料+受験料でさ。
81anonymous@ nttaomr003192.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/02/09 22:47 ID:L+/1GbQ3
82CCNAは遊びで取った:02/02/09 22:56 ID:???
肩書きで仕事してますか?
ルータ以外、クソの装置をブランドでゴリ押しするCiscoの傘の元にして嬉しいですか。
>>70
それ以前に今まで出た質問に答えないんですか??
83名無しがご連絡します:02/02/10 00:53 ID:cNgXyXXz
BIGIPのパー死すテンスはどんな種類がありますか。
何故、シスコのロード場ランサーは売れないのですか。
84:02/02/10 01:04 ID:???
>BIGIPのパー死すテンスはどんな種類がありますか。
F5の営業呼びつけて説明させてください

>何故、シスコのロード場ランサーは売れないのですか。
腐れた緑箱はAlteonだけで十分だからです
85名無しがご連絡します:02/02/10 01:31 ID:cNgXyXXz
緑色はやはり腐った色ですか。

Webで設定出来るような装置ってCiscoにありますか。
86:02/02/10 01:35 ID:???
ip http server

#実際にはWebのフォームからコマンド入れるんだけどね(W
87名無しがご連絡します:02/02/10 14:40 ID:v56HlizL
>>86
意味無い。。。
88Ciscoの日本語訳がよくわからない:02/02/10 14:42 ID:ui6859MH
>84
CSS(ArrowPoint)ってのがあるよ。
Alteonと違って、ACLなしで、Proxyみたいに
in&Outのセッション管理が出きるから
使い勝手が良いがバグも多い。
バグに対してのCiscoの対応が悪い!
89 :02/02/11 23:28 ID:???
CISCOのシリアルケーブルは何メートルまで延ばせますか?
90anonymous@ pl203.nas911.a-nagoya.nttpc.ne.jp:02/02/12 22:44 ID:eP43JTK4
>>89

リターンキーを押してプロンプトが返ってきたら、その距離まで伸ばせます。
シリアルケーブルと言っても、線材に因ってインピーダンスも違うし、一概に答えられません。
91名無しさんに接続中…:02/02/13 11:30 ID:cJWbLitX
>>90
アホ発見
92名前入れて著:02/02/13 21:41 ID:6lD40sfl
>>91
して、その心は…
93たすけてぇ:02/02/13 22:45 ID:???
CISCO2501っていうルータなんですけど、
ルーティングの設定が出来ないというか、
例えば、
# router rip ってやると
invalited input detected
# show ip route
invalited input detected
といった感じで、ルーティングの設定に関する
コマンドがことごとくはじかれてしまいます。
何で?
ルーター壊れちゃったんでしょうか?
それとも、ルーティング設定コマンドにロックが
かかっている?
何でもいいので情報プリーズ!!
お願いします。
94ななしさそ:02/02/13 22:47 ID:???
>>93
こんふぃぐてぃ
95ななしさそ:02/02/13 22:49 ID:???
もしくはIPルーティングが無効になてるのかも。
たしかip routerだたかな?
96たすけてぇ:02/02/13 22:54 ID:???
こんふぃぐてぃ = configure コマンドで
          ルータのグローバル構成モードに
          入りなさい
でよいですか?
97たすけてぇ:02/02/13 22:57 ID:???
何度もすみません。
ip routeer コマンドは、
'#' プロンプトの状態でOK?
98sage:02/02/13 23:04 ID:???
Router# conf t
Router(config)# ip routing
Router(config)# ^Z
Router# wr
99たすけてぇ:02/02/13 23:08 ID:???
やってみました。
#router rip
invalited input detected
#ip routeer
invalited input detected

#configure
(config)# router rip
invalited input detected
(config)# ip routeer
invalited input detected

とまぁ、見事に全滅です。
今日、ルータの設定を変更したのですが、
うまくいかなかった為、保存しておいた設定(変更前)
をリロードしてルータをイニシャライズ、その後、
現在の設定状態を見ても、ルーティングに関する設定項目
が全く表示されません。(変更前に戻したので、ルーティングの
設定はされているはずなのですが)

こんなことって...
100たすけてぇ:02/02/13 23:17 ID:???
>> 98
やってみましたが、NGでした。
"ro"が付いたコマンドがことごとくはじかれます。
いったい、なんなんだーーー。 (;_;)
かーえーれーなーいー
引き続き、情報お待ちしております。
101奈々氏:02/02/13 23:40 ID:???
102sage:02/02/13 23:44 ID:???
自宅で飲酒中なのでかなりよッぱらけてるけど...
根本的な疑問だけどその 2501 って IP サポートしてる?
設定変更する前IP使えていましたか?
IOSはなに?
ブート時とかの IOSほにゃら... と表示されるメッセージをコピペできませんか?
103たすけてぇ:02/02/13 23:54 ID:???
>>102
IP使えます。
片側がEthernet で、もう一方が シリアルです。
設定変更する前は、ちゃんと動いてました。
Ethernet側と、シリアル側にそれぞれIPアドレスを設定してました。
今でも、IPアドレスは設定されているのですが、ルーティング情報のみが
参照、設定できないという状態です。
IOSは、たしか11.0です。
ブートメッセージ、コピペしたいんですが、ルータは現地、
私は、会社って訳で。
104102:02/02/14 00:03 ID:???
らめだ。手元に資料ないのとここしばらく他のメーカのるーた
ばっかりいじってたから IOSに自信ない。
あんろよっぱらいだし...
telnet で設定いじってるんだよね
だったら show config (だったよな)でコンフィグ出せない?
105たすけてぇ:02/02/14 00:15 ID:???
ルータを交換で復旧しました。
おかしなルータは、明日、会社に届くことになりました。
明日、ルータが手元に戻ってきたら、詳しく調べてみます。
THX >> ALL
106102:02/02/14 00:17 ID:???
なーんだ、予備があったのか。
とりあえず直ってよかたね
107?:02/02/14 00:17 ID:???
ROMで上がってるに1億ペソ

#disable

でプロンプトが

RMON>

にならないかい?
108たすけてぇ:02/02/14 00:28 ID:???
いやぁ、予備というか、手配しました。
タクシーにルータだけ乗っけて宅配っす ^^; >> 102


明日、見てみます。 >> 107


109102:02/02/14 00:42 ID:???
ルータをタクシーですか...
運ちゃんどんな顔してました?

私250Xのシリアルケーブルだけ羽田から空輸してもらったことあるよ(空輸と
いっても代理店に直接とりにいってもらってそのまま航空便にのせてもらったんだ
けど...あのころは若かった)で、ケーブルを空港まで取りにいったと。

田舎にいるとケーブル一つにも難儀するです。

110たすけてぇ:02/02/14 00:48 ID:???
そろそろ sage ます。
私は、会社にいて、ルータは、サービスステーションから
現地に輸送されたので、運ちゃんの顔は見れませんでした。

でも、きっと怪しい箱だなぁって思ってたと予想。
111?:02/02/14 00:52 ID:???
タクシーでルータ搬入はうちではデフォですが何か?

実は珍しいのか?
当たり前だと思ってたのに、、、
112102:02/02/14 01:16 ID:???
「何か」といわれてもねぇ。24時間対応なとこではよくある話なんだろうけど。

夜中だからタクシーしかないよね。佐川も荷物取りに来てくれんな。

タクシーの運転手も初めてだったら「俺なんかよくわからんあやしい箱だけ運ば
されたぜ」とか思ったんじゃないかな。何回か経験したら「また箱だけだぜぇ」
とか思うだけだろうけどさ。
113たすけてぇ:02/02/14 16:14 ID:???
ルータが手元にもどってきました。
いろいろ触っているのですが、相変わらす
ルーティングの設定が不可能な状態です。

プロンプトは、
ルータのホスト名(boot)>
となってます。

startup-configを見ると、
interface Ethernet0
ip address a.b.c.d m.a.s.k
no ip route-cache
となっています。
interface Serial0 も同様に、 no ip route-cache です。

114102:02/02/14 22:28 ID:???
もしかしてその 2501は bridge として設定されていない? no ip route-cache のあとに bridge group ほげほげ とか書かれてませんか?
115balance:02/02/14 23:32 ID:???
>>113
  ルータ名(boot)>
とプロンプトが表示されるということはROMからブートしちゃってますね。
IOSが立ち上がっていませんね。enableコマンドで特権モードになって
  ルータ名(boot)# config term
で、グローバルコンフィグモードに入って
  config-reg 0x2102
  ^Z
を設定して、
  ルータ名(boot)# reload
でリロードして(boot)が消えるかどうか試してみてください。
それでだめなら、IOSが消えている可能性が高いです。
116たすけてぇ:02/02/15 00:02 ID:???
no ip route-cache のあとには何も表示されていません。
>> 102

何度もルータの電源の切入はしているのですが
明示的にROMモードに入りなさいというコマンドは入力して
いないと思います。(というより、ROMモードという存在を
初めて知りました ;;)
ただ、ルーティング関係の設定コマンドのみが軒並みはじかれる
という状況(ほかにもNGのコマンドがあるかもしれませんが)
を考えると、IOSが壊れたとは考え難いと思います。
ROMモードってのが当たりかなぁ。
>> balance

ルータは、サービスに持っていかれてしまったので、
これ以上の確認は出来なくなってしまいました。
サービスからの回答がきたら、ここにアップしますね。
今日、紀伊国屋オンラインショップで
インサイドCisco IOSア−キテクチャ
Ciscoル−タ設定ガイドCisco IOSによるル−タ設定の実践ガイド
Cisco高度なIPル−ティング
の3冊を注文しました。
ほかにも良い本をご存知でしたら教えてください。(日本語ね)
>> ALL
117ななしさん:02/02/15 00:40 ID:???
>>116
よくわからんが、IOSの転送(tftp)に必要となる
最低限の機能(IPアドレスの割り当てetc)だけは
ROMモードで上がるようになってるんじゃないの?
118魂の救済:02/02/15 23:57 ID:???

Ether,ATM 上での IP くらいしかやっていませんが。

>>116
CISCO PRESS なら、インターネットルーティングアーキテクチャあたりを。
OSPF その他に関しては BLACKBOX なんたらの CISCO のヤツの方が CISCO の本よりは詳しかった記憶がある。

洋書だけど、BGP4 Command Configuration や TCP/IP Routing I, II あたりは読んでおいた方がいいと思われます。
2501 触ってるってことはあんまり BGP とは関係ないのかもしれないけど。
119名無し:02/02/18 00:58 ID:nZXFoOBy
IOS 変えてみな。特殊Featureとか使ってんじゃないの?
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121たすけてぇ:02/02/18 13:15 ID:???
サービスに引き取られていったルータですが、
フラッシュメモリが壊れていて、ROMモードで
起動していたという結果が返ってきました。
balanceさん大当たりでした。

皆さんありがとうございました。
122CCIEさんへ:02/02/20 23:14 ID:???

バカですか?
肩書きでタンカ切って。(藁
123 :02/02/23 16:32 ID:???
バカですか?
ネタスレに突っ込みいれて
124初心者です:02/02/24 19:44 ID:QMsDlqHD
2501 s0:192.168.1.1/24 s1:192.168.10.1/24
2503 s0:192.168.1.2/24 s1:192.168.10.2/24
encapはいずれもhdlc
s0-s0、s1-s1をback to backケーブルで接続しています。

この構成でそれぞれのインタフェースをUPしましたが
起動時の一瞬だけconnectdになります。

それ以降linkはdownになるのですが何故ですか?
なんかおかしいところあったら教えて下さい。

マジレスキボンヌ。
125むらさきだいちゅき:02/02/24 20:07 ID:yf4f+XTq
>>124

debugコマンドを使えばよいのでは?
126BD:02/02/24 20:21 ID:???
>>124
ふつー、DCE側でclock吐く
127124:02/02/24 20:40 ID:???
>126
ですね。
さっそく設定したらOKでした。

>125,126
どうもありがとうございました。
128sage:02/02/25 20:43 ID:???
ありがとう
129CCNA落ち:02/03/01 12:48 ID:2u34IbrM
すげーCCIEだって。 ( ゚д゚)ウハー
130anonymous@ P061198167096.ppp.prin.ne.jp:02/03/08 23:48 ID:W2NxCGrU
mage
131s:02/04/05 11:47 ID:mFaJy5dF
定期age
132anonymous@ p9159-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp:02/04/11 15:11 ID:l40LwPAm
外資系には有利かもしれない。
だけど、24時間働かされそうで怖い(w
133s:02/04/11 21:10 ID:???
ageage
134sege:02/04/12 00:18 ID:???
シバクゾ
135名無しさん:02/04/12 20:28 ID:4dGdrhiY
はげ
136CCNA落ち:02/04/13 20:52 ID:NhaQRitV
また落ちた。(´д`;)
打打氏脳。
137CCNA落ち:02/04/28 11:43 ID:oZqM4SaP
うぐぅ。あと6点・・・。
次は4回目チャレンジ(泣)(TдT)
スレ違いスマソ。
138がくせい:02/04/28 20:57 ID:???
>>137
あんなもんにそう何度も落ちるようだと適性無いのでは
139あららー:02/04/28 23:34 ID:???
>>137
次回の受験からはSimulation付のCCNA2.0改定版ですな〜
がむばってね〜
140anonymous@ Q117100.ppp.dion.ne.jp:02/04/30 18:33 ID:CCWl50Iv
Catlyst3550で特定のプロトコルをブリッジするにはどうやるの?
lsap-listコマンドはサポートされなくなったみたいなんだけど・・・
141140:02/05/03 16:42 ID:HAGX06Rv
こんな感じ?

 mac access-list extended netbios-permit-list1
permit any any lsap 0xf0f0 0x0000

vlan access-map forword-fna 10
match mac address netbios-permit-list1
action forword
142CCIE:02/05/03 18:44 ID:???
全く、レベル低いぜ。
143anonymous@ nttkyo070115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/04 21:30 ID:Bqa0PzuZ
CCIEの年収1000万以上ってほんとなの?
CCNA持っている俺が本気で勉強したら2年で取れるかな?
誰かPleasetellme
144 :02/05/04 23:35 ID:???
>.143
200%無理
145名無しさん@:02/05/05 17:20 ID:???
現状で英語で読み書き出来るなら可能性アリ。
出来ないなら>144の言うとおり。
146anonymous@ nttkyo070115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/05 20:10 ID:vmDc4mB5
正直聞きたいのはCCIEって2年後に年収1000万もらえるほど価値があるのかどうか?
会社でもっているひといるんだけど、現在ではその人は確かに1000万は取っているし、副業
とか含めるともうちょっと稼いでいる気がします。
2年後転職してたとえばCISCOに転職してその額をもらえるのかなというところ。
147anonymous@ nttkyo070115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/05 20:12 ID:vmDc4mB5
what do you think?
148anonymous@ nttkyo070115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/05 20:18 ID:vmDc4mB5
時間対効果、費用対効果を考えて・・・実際本をぱらぱらめくっている分には
必要ない知識も付く感が大いにあるし、またこの業界早いから既存の認定資格の勉強
にせいを出すよりはRFC読んで次世代の動向を探る方が面白いんだけど、ButActually・・・
149 :02/05/05 21:04 ID:???
RFCになってないことを追いかけないようじゃ
次世代の動向は永遠にわからないよ
150-:02/05/05 22:33 ID:???
>>149
RFCになってない=draftのままくたばる可能性大の技術。
そんなもん追っかけても時間の浪費と思われ。
もう少し技術動向の本筋を見たほうがいいよキミ
151149:02/05/05 22:58 ID:???
>>150
そういう意味じゃないよ
RFCは動向を追うためのものじゃないよって意味
技術じゃなくて動向を探りたいんでしょ?

市場のニーズを追いかければおのずと将来性のある技術って見えてくるでしょ
市場を無視した技術論は意味が無い

良い例がip_v6
v4を延命させる技術の方が何百倍も金になるでしょ
152149:02/05/05 23:14 ID:???
>>150
スマソ
そうか、ここがいけなかったのか

>RFCになってないことを追いかけないようじゃ

これは"RFCにのってない"の間違い

伝わってくれるとうれしいが、、、
153何も読まずにカキコ:02/05/07 17:25 ID:???
2948G-L3(2台)でHSRPを使用しているんですが、
スタンバイ機がダウンすると約50秒不通になるんですがなぜですか?
アクティブ機はpreemptを設定。
ルーティングプロトコルはospfを使用。
154  :02/05/07 23:45 ID:???
>>153
STP有効になってない?
155名無しマンセー:02/05/09 01:58 ID:???
>140

IP以外をVLAN間bridgeするってことですかね?

bridge 1 protocol vlan-bridge
int vlan 1
bridge-group 1
int vlan 2
bridge-group 1

でいけると思いますが。
IP以外全部bridgeするから用件満たしてないかなぁ。

つーか、Portbase VLANしか切れない糞ったれCatalyst萎え萎えです。
L3-SwitchでCiscoは提案したくないです・・・。
NativeIOSも早く死んで下さい。
156hsrp:02/05/09 02:30 ID:QtFlpWno
157何も読まずにカキコ:02/05/09 09:36 ID:???
>>154
全機器、STPはoffにしています。
158ラボ待ち:02/05/14 21:27 ID:+KBBcnaO
ラボってさ、キャンセル待ちとかできるんだろか?
前受けた時はけっこうラック空いてたんだが・・・
159bandwidth:02/05/16 17:26 ID:???
突然ですが、「bandwidth」の読み方をカタカナで教えてください。
160anonymous@ pl368.nas911.a-nagoya.nttpc.ne.jp:02/05/16 20:32 ID:GBX0wY7o
>>159

「バンドエイド」です。
161かんぢ:02/05/16 22:43 ID:???
>>159
バンドワイズってゆうてる人が多い。

バンドウィズはあんまし聞かない。
162bandwidth:02/05/17 18:31 ID:???
>>160
>>161
お前ら、どうもありがとうございますた!
163 :02/05/17 21:38 ID:2aVfsHAH
バンドウィドゥスじゃねーの?
164nobody:02/05/17 22:14 ID:/xesyjNJ
>160

節穴でそんな寒いネタ書くなよ。

私はバンドウィズって読んでるけど。
165ななしさそ:02/05/17 23:07 ID:g9pp9nu7
バンドワイズに一票
166AC:02/05/18 01:28 ID:PukOK6Bg
OXFORD的には バンドウィヅ かも
167anonymous@ l210056.ppp.asahi-net.or.jp:02/05/18 01:52 ID:aA3ced25
NSPとCCIEってどっちが上よ?
168CCIE筆記:02/05/18 16:33 ID:???
筆記試験合格だけでも、合格キットみたいなの郵送されてくるの?
169anonymous@ i037212.ap.plala.or.jp:02/05/19 00:59 ID:dSES4kfE
よく聞く間違い
・バンドワイズ→バンドウィズ
・アセプト→アクセプト
・デニー→ディナイ
あとなんかない?
170ななしさん:02/05/19 02:29 ID:???
出稼ぎで逝った大企業のHの人もIの人もINSをインスと
ゆっていたが、これは業界標準用語なの?
171Q:02/05/19 06:56 ID:???
NTTのサービス名じゃねーの
172かんぢ:02/05/19 09:45 ID:???
>>169

warning

英語できると思われている人でも,平気で
「ワーニング」なんていうてる。
カタカナで書くと,「ウォーニング」じゃイ。

戦争(war)はワーじゃなくて,ウォーじゃろ。

173 :02/05/19 11:31 ID:+65enEoF
CCIE資格取得講座を会社が受けさせるらしいが、
費用250万で半年缶詰。そんなの受けたい奴いないと思う。
プレッシャーすごいし、第一通らない。
もう、あほかと。
174いいな:02/05/19 12:12 ID:sJdY1nTj
>>173
その三分の1でいいから欲しいな。半年で取れるよ。マジで。
250万もらえるなら200万渡しの収入にして50万で
サクサクCCIE Getしますよん。
175nobody:02/05/19 12:29 ID:k4WYL+td
>169

ネイティブとの発音での違いって観点では、マクドナルドかな。
元の綴りみてもらえればわかると思うけど。
176sage:02/05/19 14:01 ID:???
>>175
マクドナルドは正しい発音は"マクドナルド"です
藤田氏がちゃんとしたマーケティング理論に基づいて決定した正式名称です
英語表記なんてただのロゴですよ

ちゃんと商標登録されてますよ、知らないんですか?
177sage:02/05/19 16:06 ID:???
>>172
warningはすでに「ワーニング」で浸透しちゃったから今更しょうがないんじゃないか?
どうせ、カタカナでは正確な発音が表現できるわけではないので、どっちでもいいよ。

結局は、ルータよりもラウターというカタカナ表記の方が原音に近いといっているのと同じかと。
178173:02/05/20 00:56 ID:YdLAlfGW
>>174
あなたは、実務経験ありそうだからよろこんでいくでしょうけど、
内の連中はみなペーパーなのだ。笑っちゃうよね。

なにかが間違ってる。
179あははは:02/05/21 00:02 ID:???
>>173,174
>半年で取れるよ。マジで。
といってるあたり、ラボ受験経験無いこと丸出し。
CCIEラボとIE筆記でさえ、難易度の差が天と地ほどある。
IE筆記で正答するのに必要な理解事項なら、あっさり実装できて、
なおかつ筆記(や実務)なんかで見たこともない技術もできないといけない。
NAやNPなんかを受かってもうすぐと思ってる場合じゃないんだよ。
180 ◆D8fCCIEo :02/06/02 12:08 ID:???
俺様がCCIEげとあげ
番号は教えられんが
181sage:02/06/04 16:21 ID:???
このスレ終わってるな。。。
182_:02/07/01 01:35 ID:???
あげてみよう

ラボ変11月からかわるみたいね
Cat5000からCat3550へ
IPXあぼーん
トークンリングあぼーん

おれ9月なんだけどSWが過渡期なんだ
よなあ。いつ入れ替えるかって教えてもら
えるんだろうか?
183 a:02/07/01 01:44 ID:???
>>182
ソースは?
184そういえば:02/07/01 02:42 ID:???
かの会社でまたIEの試験問題流出したみたいね(w

10末からの奴、プロトコルあぼーんなんて話は聞いてないけど?
確かに装置は変わるって言ってたけど
185平民 ◆rUO8Lx12 :02/07/01 14:59 ID:???
>>184
それはNECでしょうか?
186良かった:02/07/01 21:12 ID:SEK8CUwQ
昨日、トークンリング撤去してきた、ちょうど良かった。
撤去されたトークンの機材の山を見て、トークンの時代は
終わったのを実感。
来年早々CCIE Lab Examの見通しが立ったから
少し楽かも。
187 :02/07/01 21:27 ID:???
>>182
猫OSは消えていくのかねえ
188182:02/07/02 00:42 ID:???
ttp://www.groupstudy.com/archives/ccielab/200206/msg00912.html
ここに貼ってあるciscoへのリンクに詳しく書いてあるらしいけど、
無料CCOアカウントではみれなかった。
もっと詳しく書いてあったサイトも見たんだけど、どうしても見つからん。

もう公表されているのかのおもったんだけどひょっとして書いちゃいけない
ことだったのか・・・(^^;
189 :02/07/02 01:14 ID:???
今回だけだぞ

##############################
Lab Exam Content and Equipment Changes

CCIE Candidates should note the following changes to the technical content and equipment for the CCIE Lab exam. The content changes affect the CCIE Routing and Switching Lab exam,
while the equipment changes affect all CCIE certification tracks.

The CCIE program continually monitors the topics and technologies covered in the CCIE certification tracks. The end result of this process is that a topic may be removed from
the exam to allow greater emphasis on features or technologies that are more current in the industry.

Therefore, effective November 4th, 2002, the following topics will no longer be tested on the CCIE Routing and Switching exam:

IGRP
Token Ring
Token Ring Switching
IPX

Please note that DLSw+ will remain as a valid topic on the exam.

Between September 1, 2002 and November 4th, 2002 all CCIE labs will replace the current Catalyst 5000 switches with Catalyst 3550 switches. However, the only switching features tested during
this time will be those common to both devices - additional features on the Catalyst 3550 will only be tested after November 4th, 2002.

Please note that except for the change in switches, no new topics are being added to the content covered by the Routing and Switching exam. However,
many features currently tested will now be able to receive more weight on the exam after November 4th.

If you have questions regarding these changes, please contact [email protected]
##############################
190胃痛:02/07/02 02:04 ID:???
191_:02/07/03 00:19 ID:???
>186
楽にはならんでしょ
早く受けるほど楽という流れは変わらないとおもわれ。
11月からの3550特有機能というのが気になるな。
L3なのかな。
あとIPX、IGRPがなくなってIPsec、IS-IS(まさか!)
とか・・・

まだ始まってない事にかんして推測を書くのは罪には
ならんよね?
192_:02/08/01 15:25 ID:???
結局、ラボってどんな構成で勉強したらいいの?

漏れは
3600
Catalyst2900XL
2500×3台
って構成を考えてます。

他のやしはどんな構成でしょか?
あと、おすすめも教えてちょ。
193_:02/08/01 15:26 ID:???
ageんの忘れた。
194ko:02/08/01 19:05 ID:SSHombmb
DA64でLAN接続しているんだけど、どうもファイルの読込が遅い。
場合によっては読込できずに、「読込できまへん」っていう感じのエラー
が出る。けど、数k程度のテキストだとスイスイ!
で、pingでパケット長をいろいろ変更して投げてみると、な、な、なんと、
1000byteくらいから、どうも10回に1回、5000byteくらいに
なると5回に2〜3回、Request Timed Out になる。
64kなんて普通でも遅いけど、これは酷すぎるでしょ!?
原因は、回線ですよね?
195anonymous:02/08/01 19:26 ID:???
LAN接続っていったい何なんだと小1時間問い詰めたい>>194
先ずはルータの設定を疑え。
196sage:02/08/01 23:50 ID:???
>>194
経路上の機器の最小MTUぐらくい調べろ
フラグメントでもしてるんだろう
#おまえのルータが一番怪しい

っつーか5000バイトのPingなんて打つな、迷惑だから
197ko:02/08/02 18:43 ID:K4Ii3N79
さすが2ちゃんねる。厳しいご意見で(>_<)ヽ
LAN間接続ってことです(;^_^A
MTUって通常意識するものでっか?
5000バイトのPingって迷惑なの?たった、5kじゃん!?
因みにルータのコンフィグは疑えない。だって、別な所で、同じ接続で、
同じコンフィグで問題なく動いてるもん。
ルータのMTUって、show int で出力した内容でええの?
送るね。
198ko:02/08/02 18:44 ID:K4Ii3N79
BRI0:1 is up, line protocol is up
Hardware is BRI
Description:
Internet address is 192.168.100.253/24
MTU 1500 bytes, BW 64 Kbit, DLY 20000 usec, rely 255/255, load 1/255
Encapsulation PPP, loopback not set, keepalive set (10 sec)
LCP Open
Open: IPCP, CDPCP
Last input 00:00:00, output 00:00:02, output hang never
Last clearing of "show interface" counters never
Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 0
Queueing strategy: weighted fair
Output queue: 0/1000/64/0 (size/max total/threshold/drops)
Conversations 0/3/256 (active/max active/max total)
Reserved Conversations 0/0 (allocated/max allocated)
5 minute input rate 0 bits/sec, 0 packets/sec
5 minute output rate 0 bits/sec, 0 packets/sec
3167 packets input, 769756 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 0 throttles
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
3632 packets output, 246155 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out
--More-- 7 carrier transitions
--More--
199ko:02/08/02 18:45 ID:K4Ii3N79
Ethernet0 is up, line protocol is up
Hardware is QUICC Ethernet, address is 0007.859e.ccd1 (bia 0007.859e.ccd1)
Description:
Internet address is 192.168.40.1/24
MTU 1500 bytes, BW 10000 Kbit, DLY 1000 usec, rely 255/255, load 1/255
Encapsulation ARPA, loopback not set, keepalive set (10 sec)
ARP type: ARPA, ARP Timeout 04:00:00
Last input 00:00:42, output 00:00:06, output hang never
Last clearing of "show interface" counters never
Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 0
Queueing strategy: fifo
Output queue 0/40 (size/max)
5 minute input rate 0 bits/sec, 0 packets/sec
5 minute output rate 0 bits/sec, 0 packets/sec
1860 packets input, 214808 bytes, 0 no buffer
Received 381 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 0 throttles
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 input packets with dribble condition detected
1763 packets output, 700737 bytes, 0 underruns
0 output errors, 1 collisions, 2 interface resets
0 babbles, 0 late collision, 0 deferred
0 lost carrier, 0 no carrier
0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out
200anonymose:02/08/02 21:10 ID:???
なる。DA64でLAN間接続で、両端に1601かなんかが付いている
って感じか。
で、pingはルータからルータに向けて打ったのか、それとも、
例えば、方端のルータから、その先のホストに向けて打ったのか
とか、その辺の情報も欲しいね。
DA64に関しては、NTTに言って折り返しの試験をして貰ったのかね?
201CCIEじゃないですけど:02/08/02 21:35 ID:???
コンフィグを調べたり機種を調べたり
DSUまわりを調べたりいろいろ他にあるのですが
DSUに終端はついてますよね(念のため)
当方、以前同じような経験があります。
機種は1600か800じゃないですか?
そのときは、同じ設定でCisco2503とかCisco2600+BRIとかに変えると
エラーがでなくなりました。
また、1600や800のままでDA64の回線の
平衡度をあげるような処理をすると、エラーがでなくなるのです
DSUの折り返しでは、エラーが検出されず
NTTの技術者とシンクロ持ち込んで調査しました。
まわりに放送局や無線局、ラジオ局など回線に影響を与える要素は
ないでしょうか
あなたが、どういう立場の人かわかりませんが
いずれにしても、ルータを購入した会社や回線を手配したところに
調査依頼をかけるべきです。
コンフィグの設定を見てみるとかshow interface で確認するという
レベルでは解決できない問題だと思われます。

202---:02/08/02 22:02 ID:???
>>198
no encap pppしてみ。
203 :02/08/02 23:48 ID:???
>>202
ProtocolがUpしてるんだからencapはあってるでしょ

>>197
196のいってる経路上の最小MTUの意味がわかってないと思われます
フラグメントでGoogleを引いてください

#5000バイトのPingは十分にDoSです
204名無し:02/08/03 00:00 ID:???
>>203
専用線なんで誰にも迷惑かけないですよね。
205sage:02/08/03 00:45 ID:???
>>197
>5000バイトのPingって迷惑なの?たった、5kじゃん!?

この一言で初級ネット逝き決定でいいですか?
206_:02/08/03 02:30 ID:???
もし、CISCOで対向なら、pppを使う必要は無いって
言う意味なんでねーか?>>203 でも、根本的な問題
じゃないような。
終端してあるかどうか調べるのは良い案ではあるな。
207 :02/08/03 20:43 ID:???
まずはsh run, sh verみせちくり
208ko:02/08/04 15:09 ID:MqGRlDfC
お世話になります。
>>200
pingは、ルータからルータとPCからPCどちらもテストしました。
折り返しの試験はNTTにやってもらいました。BRIテスターってので、
テストしてもらったんですが、結果は異常なしでした。

>>201
同じような現象が出たってホントですか?で、結局機種を変更されたのですか?
こちらの機種は、おっしゃる通り1603Rです。
「平衡度をあげるような処理」と言うのは、どういう事ですか?
回線に影響を与える要素と言われると、高圧電線がすぐ近くにありました。
でも、そういうのってNTTの人が一番分かっているのではないですか?

コンフィグを疑えとの意見もありましたが、それがですね、同じ接続方式で同じ
コンフィグで繋いでいる所が他にありまして、そちらは問題ないんですよ。
だから、コンフィグを疑うよりは回線かなと。
ま、とりあえず、終端してあるかどうかを再度確認してみます。
それと一応、コンフィグ載せます。
209ko:02/08/04 15:16 ID:MqGRlDfC
ip subnet-zero
no ip domain-lookup
isdn switch-type ntt
isdn leased-line BRI0
clock timezone jst 9
!
interface Ethernet0
ip address 192.168.11.253 255.255.255.0
no ip directed-broadcast
!
interface BRI0:1
ip address 192.168.100.254 255.255.255.0
no ip directed-broadcast
encapsulation ppp
210ko:02/08/04 15:17 ID:MqGRlDfC
no ip domain-lookup
isdn switch-type ntt
isdn leased-line BRI0
clock timezone jst 9
!
interface Ethernet0
ip address 192.168.40.1 255.255.255.0
no ip directed-broadcast
!
!
interface BRI0:1
ip address 192.168.100.253 255.255.255.0
no ip directed-broadcast
encapsulation ppp
!
211ko:02/08/04 15:19 ID:MqGRlDfC
とりあえず、interfaceの辺りだけ載せました。
他も必要であれば言って下さい。
IOSバージョンはどちらも、version 12.0 です。
212自分がCCIEなるころは:02/08/05 16:27 ID:ctJB2yHF
今年の5月31日で日本のCCIE保持者は333人(キリがイイネ)。
去年一年に78人増えたということか。アメリカが3320人だから、
シスコのシェアが上がれば、1000人はあっという間かな?
自分がCCIEになるころは500人目のJAP CCIEかな〜なんて。
213   :02/08/05 21:32 ID:???
>>208
cisco-japsの質問と同じ人?
214sage:02/08/05 23:47 ID:???
>>213
だろうね。
215何に使うの?:02/08/30 23:20 ID:f6dorqhi
最近電話屋とコピー屋、双方の関連会社がCCIE取りまくっている。
で、日本の保有者が急激に増えている。
電話屋はIP Phoneがあるが、コピー屋の目的は?
216はふー:02/08/30 23:41 ID:rbGGO6Uy
>>215

IP COPY じゃない?(苦笑)
217=@_@=:02/08/31 06:16 ID:???
>>215 は Xerox , Ricoh , CANON の3社の販売会社ことをコピー屋といってい
るのかな? それなら X は古くからイーサネットで有名、Rはパソコン
やNotes を扱っている、C はかなり前からMachintosh や, PC, EWS(Sun
Next..)の応用システムを売っているから CCIE がたくさんいても不思議はないよ
218???[?^:02/08/31 13:09 ID:???
217 はバカ?
学生だったら、なにも知らなくても仕方ない、ということで許す
219 __:02/08/31 16:16 ID:???
>> 218 は名前欄が変だよ
220名無しさん:02/08/31 16:27 ID:???
>>219
変なのは名前だけではないと思うが:-)
221ななし:02/08/31 20:26 ID:???
218は変な人ということで放置しましょう
222 :02/08/31 20:49 ID:???
単に>>215とリンクを間違えただけのような気がするが・・・・

おれは218じゃないからな、絶対違うぞ、ほんとだぞ
223神様へ:02/09/02 00:40 ID:???
スイッチの入れ替えがあったら
ここでこっそり教えて下さい。
224仏様:02/09/04 22:54 ID:REolLxPk
>>223
今日は、Cat5Kだった。
でも、Cat****の箱が隅っこで山積みになったいた。
225qqq:02/09/05 00:10 ID:???
学生さん,必死だな。
226d:02/09/05 23:14 ID:???
10GbEモジュールはワイヤレートでるんですか?
227qqq:02/09/05 23:20 ID:???
mac access-listってどんなケースで使うことを想定しているのですか?
228 :02/09/05 23:29 ID:???
内部のやんちゃさんが偽造ARPとか投げてくると困るからじゃないの?
信用できるネットワークじゃ必要を感じないな

#信用できないベンダに端末つながせたりするときは必ずお目付けつけようね
229229:02/09/05 23:36 ID:???
>>227
必死だな
230a:02/09/07 01:23 ID:???
>228
すみません、偽造ARPって何ですか?何を悪さするのですか?
231231:02/09/07 02:18 ID:???
>>230
検索済みかもしれませんが

しかし厄介なことに、
スイッチングハブを越えて盗聴できるようにする
ツールなんてものも存在する。
偽造ARPパケットを投げて発信元のコンピューターが
持つMACアドレスの対応表(ARPキャッシュ)を
改竄してしまうことで、誤った送信先(盗聴マシン)へ
向けてパケットを発信させてしまうのである。
いくらスイッチングハブが自ら保持する正しい対応表に
基づいて正しい処理を行っても、
発信する段階で送信先が間違っていたらどうしようもないというわけだ。
もちろん各コンピューターがARPキャッシュデータを静的に持っていれば騙されないで済む。

だそうです。
232anonymous@ PPPa199.chiba-ip.dti.ne.jp:02/09/14 06:58 ID:7bS4bYGD
CCアイーンとかつまらないギャグを言いますか?
233nobody:02/09/14 10:01 ID:???
>230

dsniffとかで遊んでみそ。
234ななしさん:02/09/14 15:04 ID:???
>>226
でない。現状MAX8Gくらい。
235ダジャレすまそ:02/09/18 12:54 ID:REjoih+v
GOLR(ゴルァ!):Gateway Of Last Resort.
見るたびに笑っちゃうんだけど....
236キリスト様:02/09/20 14:10 ID:B53kcfh8
既に9月の第2週にリプレース作業は完了し、
もはや猫OSは引退らしい。今からの人は
12.1 EMI に専念すべし。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238 :02/09/21 11:42 ID:???
EMI ってL3機能付きだっけ?
239 :02/09/21 12:41 ID:???
アフォですか?
猫OSの6500,5500死ぬほどばらまかれてるっていうのに

それともCCIE試験しかやることが無いお荷物社員ですか?
240神様へ:02/09/22 11:44 ID:???
SWってもう変わってますか?
241受験料高すぎ:02/09/22 20:36 ID:zDWt3CmD
C3550(L3)はバグまみれだからすぐにラボで使わないのでは?
C3550(L3)には、ほんとひどい目にあった。

08/30/2002 12:09:48にリリースされた12.1.11-EA1 で少しは
ましになったようだが・・・・
242 :02/09/22 20:47 ID:???
>>241
2948G/4908Gと比べてどのくらいバギーかをレポートしてくれ
あれより酷いとどうしようもない
243受験料高すぎ:02/09/23 00:38 ID:MBizCO/y
12.1.11-EA1で修正されたばかりのバグでひどいのは、100M/FULL固定の
設定しててもLinkDOWN/UPの後100M/HALFになる事があるとか・・あと、
壊れたNativeVLANのBPDUパケットを送出するとか(STPが暴走)・・・
その他詳細は勝手にCCOでバグサーチしてくれ・・・
恐らくまだまだ隠れたバグが潜んでると思うがはっきり言って
価格が手頃なL3スイッチだからこれからどんどん売れるな。
2948G-L3と違って10/100のポートにもAccess-listを設定できるしさ。
あと3ヶ月ぐらいたったらバグも落ち着くと思うから買うならちょい
待ちがbest。
 それよりIOS12.2(10)〜12.2(10b)のBRIインターフェースを
持ったCiscoルータの全機種で「show isdn status」コマンドを
入力するとBUS ERRORでリブートするってどう思う?

それにしてもここにいるメンバーに本当にCCIEはいるのか?
244 :02/09/23 00:56 ID:???
2948のno negotiation autoイコールForce Link-Upは最悪だ
変なワーニングメッセージ出して仕様っぽく見せてるが
実はバグ取りできなかったのをごまかしてるだけに思えてならない

3550は大丈夫なの?

245nobody:02/09/23 01:48 ID:???
>243

http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/lan/c3550/12111ea1/ol261201.htm#xtocid35

によれば、結構いろいろ載ってますな(他人事)

>100M/FULL固定の
>設定しててもLinkDOWN/UPの後100M/HALFになる事があるとか・・

CSCdx42191か?
If one or more ports are configured in half-duplex mode and you enter
the switchport or no switchport interface configuration command for
a single interface or for a range of interfaces, the switch no longer fails.
246nobody:02/09/23 01:50 ID:???
>244

Cisco製品で、auto-negoがちゃんと動く製品・バージョンを知らないのだが。
GSRもCata 6.5kも全部ダメだったような気がする。
247anonymous@ PPPa165.chiba-ip.dti.ne.jp:02/09/29 13:58 ID:BVd3WPl9
3550のLEDって光っているのかどうかわからない。
248_:02/09/29 14:39 ID:???
>>246
そんなことよりこのスレの話題はどうしたんですか?
旗色が悪いから逃げ出したのですか?

Docomoのメールサーバに関わってる方いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1021378049/
249nobody:02/09/29 15:39 ID:???
>248

なんか相手してるのが1,2人しかいないような気がして、あんまり
面白くなくなったというか。

実際、仕事でDoCoMoにクレームあげたことあったけど、意味不明な
対応で疲れただけだったし、今回もおんなじ傾向だからあほらしく
なってね。

一旦受信してから振り分ける、って対応ができないぐらいに大量の
SPAMが届いていることは理解してるんだけど、リナンバリングで
到達拒否される弊害に対して、あの対応じゃあね....
25022:02/09/30 09:15 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/995200241/22

プロヘッチョナルの方ヘルプ(;´Д`)
251hoehoe:02/10/03 22:43 ID:???
再認定ってどうするの??
252foo:02/10/04 13:32 ID:Slufq9ey
受かったのならそれくらい知ってるはず。
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
TEST
255anonymous@ f127241.ap.plala.or.jp:02/10/07 22:27 ID:z7APD8aq
>246

auto-negoってあくまでもオプション扱いだから、うまく動作しなくても
問題なし。IEEE読んでみ。
256nobody:02/10/07 23:26 ID:???
>255

auto-negoが動いてくれると嬉しい場合があるから問題にしてるわけで
257 :02/10/08 06:46 ID:???
>>255
Ciscoはno autoもクソですよ?
仕様自体が
258anonymous@ h219-110-036-234.catv01.itscom.jp:02/12/07 00:56 ID:VfaOyx4V
スレタイ>CCIEだけど何か? (プ
259どこに書いてるんだ〜〜:02/12/07 02:59 ID:BO6ffrK0
100Base×1〜2つきでVLANがつかえてPPPoEが使える
1710以外のって何があるんですか??
ちなみに2620って使えるのかなぁ?
260anonymous@ acykhm003204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/12/07 04:17 ID:Si7YKRfD
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
261anonymous@ gd1-080046.gd.icnet.ne.jp:02/12/21 03:49 ID:3iUJWUoH
今日、CCIE再認定に合格した。資格切れ10日前で結構ビビッタ。
2回落ちて、今日の試験は途中用事とぶつかっていたので、70分間しか
受けらないため模擬試験のつもりで受けたのだが結果オーライで受かってしまった。
ラッキー。70分で試験に受かる。これこそ無我の境地だね。ラッキーといえば
年末ジャンボ買い忘れた。そっちで3億当たったら資格なんてどうでもいいんだけどな。
再認定はなんとからなんかな?たとえばセミナー受講のみで再認定とか。
262あいい−:02/12/21 16:01 ID:xoM1uDek
日本の最年少ほるだ−は21才
263CCIE:02/12/31 07:30 ID:???
今年もついにとれなかったよage
264_:02/12/31 10:48 ID:6ZnVkvoQ
265山崎渉:03/01/15 22:25 ID:???
(^^)
266anonymous@ p39234-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp:03/01/17 21:19 ID:ukRF0FXf
debugコマンドの使い方教えれ
267121:03/02/01 01:30 ID:???
router1
int e0
bridge-group 1
int e1
bridge-group 1
router2
int e0
bridge-group 1
int e1
bridge-group 1

の時にrouter2に
bridge 1 priority 64000 じゃなくて
bridge 2 priority 64000
をいれてもrouter1がrootになるのでしょうか?
268anonymous@ dae6592f.speednet.ne.jp:03/02/01 10:37 ID:ZruFb/5y
日本では「渡る世間は鬼ばかり」というドラマがあるそうだが、

先日、ミスターパケットがこう言ってた。

「渡るネットはシスコばかり」ってね!
269 :03/02/01 10:38 ID:???
>>267
話が全く見えんのだが、PVST+のVLANごとスパツリの話か?
使用にある通りPriorityはVLANごとだろ
270121:03/02/01 22:47 ID:???
>>269
vlan毎ならPVSTなんだがbridge-groupだとどんな関係かと思って、、

ある問題集にはrouter2にbridge 2 priority 64000で
router1がrootになる書いてあったもんだから、、

271  :03/02/18 13:54 ID:???
>>266
enable

 debug all
272 :03/03/10 02:25 ID:???
>>271
CCNA研修のときに、それやってインストラクターに
怒られたことあるぞ。
273_:03/03/20 00:02 ID:???
受けてきた・・・
あんなもんどーやったら受かるんだろう。
月どれくらい合格者でてるの?
274_:03/04/13 13:03 ID:???
IEの筆記、最近受けた人いない
275_:03/04/13 13:03 ID:???
age
276 :03/04/13 16:22 ID:???
この板ってCisco系でかなり突っ込んだ話してる人結構いるよね
nobody氏とか?氏とか
多分、この板だけでも最低20人はCCIEがいるんだろうな

壊れた壊れたと騒いで
けなすだけの奴はただの保守要員っぽいけど
277_:03/04/13 18:52 ID:???
20人も居ないだろ・・・。
資格取るのと実践は違う。幾らCCIEでも。
278__:03/04/13 19:05 ID:OuP/cXYN
ゴールドパートナーって、IE何人ぐらい抱えてるの???
netone, ctc, Ntt com, NEC, IBM, etc...
279 :03/04/14 20:57 ID:IDzFFZk1
タイムリーだな。その資料が回ってきてた。
たしか4人以上だったような。
あ、実際何人いるか?それは知らない。
280anonymous@ YahooBB218133120100.bbtec.net:03/04/14 22:52 ID:2FML1Ghq
>>278
おいおい、Ntt com、IBMは、GOLDか。
281(゜∀。):03/04/14 23:35 ID:???
NECはギリギリじゃなかったっけ?
でもそろそろ居なくなるような話も噂に聞いたから落ちるかもねぇー
282t:03/04/15 01:20 ID:???
283山崎渉:03/04/17 12:01 ID:???
(^^)
284_:03/04/19 02:18 ID:NL++jsRy
>>283
ウゼェなホント
285_:03/04/19 19:12 ID:???
そういやリコーテクノはCCIEを35人抱えてるらしいよ。
286_:03/04/19 19:12 ID:???
日本一だとかなんとか
287あんぱん:03/04/20 00:23 ID:7PXRzhqY
俺リコテクの人間だけど確かにCCIE取得者はけっこういる。
仕事しないで缶詰で教育やったからな。
でも資格保持者がいるだけでいかされてない。

そんな俺はCCNPしかもってないんで愚痴にしかならないけどね。
缶詰勉強させてもらえれば取得できそうだけど

どんな資格でもいかさなきゃ意味無い。
288_:03/04/20 02:32 ID:TV2aNBNE
>>280
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/reseller/program/partnerlist.html#gold

●NTT東日本(東日本電信電話株式会社)
●イクアント株式会社
●伊藤忠テクノサイエンス株式会社
●株式会社 エヌ・ティ・ティ エムイー
●エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
●株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト関西
●沖電気工業株式会社
●ソフトバンクBB株式会社
●株式会社データクラフトジャパン
●株式会社 東芝
●日本NCR株式会社
●日本アイ・ビー・エム株式会社
●日本電気株式会社
●日本ヒューレット・パッカード株式会社
●ネクストコム株式会社
●株式会社ネットマークス
●ネットワンシステムズ株式会社
●株式会社 日立インフォメーションテクノロジー
●富士通株式会社
●ユニアデックス株式会社
tesuto
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291いちおうホルダー:03/04/29 22:12 ID:???
35歳
年収700って少ない?
NONパートナーなのでまわりにホルダーが
いなくって相場がわからない。
いろいろあって転職したいけど受け入れて
くれるとこってあるのかなあ。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293 :03/04/29 23:36 ID:???
>>291
プロマネができれば取ってくれるところはあるでしょ
技術があるのはそれなりに多少はプラスにはなる

ただ、テクニカルが無くてもある程度の知識さえあれば
あとはマネジメント力と提案力の勝負だが

35でプロマネできない奴はいるだけ無駄
テクニカルだけってのは全く無意味

大手ではこんな感じの扱いかな
http://bit-drive.e-words.ne.jp/w/CCIE-WAN20Switching.html
>認定後はネットワーク技術者としては最高峰のスキルが備わっている
>チーフネットワーク技術者として評価されるが、
>最先端のネットワーク技術を常に提供、指導する立場にあることから、
>2年毎の再認定が必要とされる。

295_:03/05/02 07:45 ID:???
そう考えるとあんまりCCIEって意味無いような。
ネスペとNP取ってマネジメントに長けてるのならそこそこ食ってけそう。
296さげ:03/05/02 14:15 ID:???
いまどきネスペですか、、、
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298anonymous@ td1u132069.ocv.ne.jp:03/05/02 16:40 ID:???

このスレまだあったのかw

しぶといな、CCIEは
299_:03/05/02 18:50 ID:???
>296
293、295はいーかげんな知識で無責任な提案と
マネージメントをしている口だけエンジニアとおもわれ

技術者不在のプロジェクトは悲惨だよ
技術のないプロマネは事務局に徹してほしい。
もちろん一番いいのは技術力とマネージメントの両立
だが。

#きょうびネスペが意味ない事などほとんどの客は知っている。
300 :03/05/03 07:09 ID:???
>>299
意味わかんね
技術者不在のプロジェクトなんてあるのか?

>>293はプロマネがCCIEクラスの技術を持ってる必要は無いってのと
35超えてテクニカルしかできないんじゃ大手では敬遠されるって言ってるだけなんだが

文盲?
301_:03/05/03 08:07 ID:???
まー、CCIEなんて30前後の若手が持ってるべきだよな。
30代後半でまだ一技術者じゃ、ノーベル賞取る前の田中さんみたいなもんか。
302_:03/05/03 09:29 ID:???
当たり前だけど、Cisco使わないなら意味無いしな。
これ取って意味があるかどうかはさておき。
Juniperにも似たような四角あるし。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305anonymous@ usen-43x234x250x66.ap-USEN.usen.ad.jp:03/06/04 00:11 ID:fJnaTEyj
CiscoのIP電話のデザインをもっとよくして欲しい。。。
306anonymous@ YahooBB219024160134.bbtec.net:03/06/04 00:41 ID:6Z27cvan
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314_____:03/08/20 18:51 ID:???















315がんば:03/09/06 20:47 ID:???
保守です、最近の問題はどうでしょ
316ci:03/10/29 16:42 ID:E2QCH226
CCIE対策本は何を使われましたか?
調べてみたところ、
「CCIE基本ガイド:ネットワークデザイン&ケーススタディ」
がありますが、これを軸にしてそこそこ筆記クリアできるのか
分からないもので。
317_:03/11/02 23:11 ID:???
>>316
その本だけでは全然足りない。
318anonymous@ eatkyo372020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/11/03 19:48 ID:8Hcx8wVa
IEの実技の勉強ってどこかいいとこありませんか?
CISCO触ったことないんですけどあと一歩まできました
319318:03/11/03 19:51 ID:???

何故、晒されてしまったんでしょう??
まあどうでもいいけど
320_:03/11/03 19:59 ID:???
>>319
板のローカルルール嫁
321 :03/11/03 20:04 ID:???
CCIEって対策とかやって取るもんなのかね?

職業エンジニアが普通に身に付けたスキルで
時間見つけて受けに行くだけのもんだと思ってた
322318:03/11/03 21:59 ID:???
>>321
CISCOの装置は扱ってないんですよ〜
いわゆる総合電機メーカっていう所の者なんで、だいたいそこの製品を
専門に扱ってる
でも資格は,CISCO

だから最後の実技で難航してる
323anonymous@ YahooBB220001004025.bbtec.net:03/11/04 17:46 ID:bIT2r3eu
「Ccie Routing and Switching Exam Certification Guide」が
和訳されたらCCIE受けよ♪英語は別に問題無いんだけど、分厚い+和訳と
二度手間がかったるい。
324_:03/11/05 00:16 ID:???
>>318、332
なんとなくわかっちゃったりなんかした(w
ここ1年くらい鬼のように難しくなっているので
以前のようなつもりで計画すると痛い目にあう。
#はやいうちにとっておいてほんとによかった・・・

http://www.globalknowledge.co.jp/netgun/
グローバルナレッジの教育があるけど、これはある
程度のレベルに達していないとまったくついていけない。
最低でも今のLABで、IGPとBGPが60%はないと金の
無駄だと思う。

まさかと思うけど筆記を通って「あと一歩」と思っているレベル
なら諦めた方がいい。

結局は受験者のセンスと精神力と実機を自由に触れる環境が
必須。対策だけでとるのは不可能に近いし、それでとれたとしても
意味無い。
325anonymous@ eatkyo325168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/11/05 22:27 ID:vXc+cp5A
思うにIEっていっても現場でCISCOを始終触ってれば
誰でも受かるんでないの?

所謂、スーパーコンピュータって言われる装置でも
現場じゃあ〜 おね〜ちゃん達が回路図とにらめっこで
コマンドを空でたたきまくりだかんね〜

何か空しくなってきた
326age:03/11/06 22:45 ID:???
CCIEの実技って、ケーブルを繋ぐところからやるの?
それと会話は英語ですか?
3278xxx:03/11/07 23:27 ID:???
>>326
ケーブルは配線済みです。
会話は日本語でも英語でも大丈夫。
けっこう外人が新宿まで受験に来てる。

#なんかCCIEをひたすらsageようとしているやつが
#いるけど同一人物かなあ


>>327
ということは、ひたすらコンソールからのコマンド投入ですか?
329  :03/11/09 03:52 ID:LZ1n6tVV
対策でらぼてすと受かったとしても
実務では役立たないよ
それとトレーニングばかり受けて試験うかっても
これも実務で役立つとは限らない
実際身近に使えないやついるし
基本的に自力で何とかする姿勢を持ったやつが
確認のためにトレーニング受けたり
どれぐらい判っているかチェックする意味で
テスト受ける場合に有効というものだとおもふ
330_:03/11/09 22:08 ID:???
CCIE written には、やはりRFC 番号を問われる
問題もあるんでしょうか?
331筆記:03/11/10 00:30 ID:hAErjjaT
ラボならともかく筆記ではまってる人っているの?
332anonymous@ proxy128.docomo.ne.jp:03/11/10 12:45 ID:B/FUD2Kq
IEの人って年収いくら?
333   :03/11/15 15:47 ID:IfUKvEk9
>>332
いまいる会社では CCIE 持ってても 500万円代から 1200万円まで
様々だ(管理職を除く)。
334  :03/11/15 15:53 ID:IfUKvEk9
よく知らないが社内には CCIEが少なくとも
50人以上はいるみたいだ。2、3社にしぼられわけだが w
335age:03/11/15 16:24 ID:???
CCIEって缶詰になれば取れるんでないの
その程度の資格でしょ

やっぱ管理職だよね
336  :03/11/17 02:25 ID:???
>>335
うんこ、その程度だと思う。
持ってても使えないやつがいることは
厳然たる事実ではある。
337CCインターネットエクスプローラ :03/11/18 00:54 ID:uIRCtxSY
まぁね
しかし缶詰になってもとれそうにない
教えてくれ
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339 :03/11/19 23:52 ID:ZX1FnOIl
Cisco独自の部分がないならCCIE受けてもいいかなー、なんて思ったりする。
NP取ったけどいまだにCisco独自部分がわからん。わかりたくもない。
340:03/11/20 00:49 ID:???
でもそれって技術者として糞だよね
標準だけで飯は食えんし
コンペの欠点はよく知るべし
341anonymous@ pd39a6a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/11/20 19:57 ID:6DLAkpmQ
>>339
大学の研究者になれば?
ビジネスのエンジニアには向いてないと思う
342:03/11/20 20:17 ID:jOF0ashv
339の仕事って何だろう
シスコ扱えないネットワークエンジニアってありえないと思うのだが
独自の部分なしで構築するのがポリシーとか?
そんな奴業界から消えてくれ
口だけのSIにたまにいるけど
343hage:03/11/20 21:35 ID:???
>>342
それは開発でしょ!
俺も開発。ベンダー固有スペックは調査のために知る程度

サポートからccie#の付いたメールがたまにくる
偉そうに!
開発の人間は、ccie持っててもそんなところで自己主張はしません
344anonymous@ pd38404.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/11/21 23:42 ID:wwW2/ygl
開発がこんなスレでなにやってんの?
345sage:03/11/22 12:54 ID:???
>>343 
開発の人が書くなら無意味で自己主張かも知れないけど、
サポートの人が#書くのは、業務上は適切という気がするんだけど・・・
個々の看板みたいなもんで。偉そうとかそういう問題じゃないような
346anonymous@ EATcf-55p84.ppp15.odn.ne.jp:03/11/22 13:09 ID:???
そもそも受験科目と受験料がわからないよ。
日本語で受験できるのでわ?
プロメトリックで受験するの?
世のため人のために整理された情報がほすぃな。
347347:03/11/22 14:01 ID:T5FIa3P9
346みたいなのはシスコを扱うエンジニアには向いていない
348足クサイ:03/11/22 15:28 ID:???
意地悪ゆわずに教えたってよ。
実装って、どの機種にどのモジュールを実装するの?
349cyage:03/11/22 19:04 ID:???
なんとなくまずはccnaでしょ
CCIEを受ける人が知らぬわけない
350:03/11/22 21:19 ID:T5FIa3P9
ttp://www.cisco.com/go/ccie
ほい
裏情報
351CCDA:03/11/23 12:53 ID:???
IEか、取れねーな俺・・・
その前にNPか。
352hoge:03/12/03 00:12 ID:luz507c0
最近なんか最認定難しくなった?
353 :03/12/17 21:34 ID:???
>>352

再認定?
変わってないと思うが・・・・
年取ったのかもね・・・・
354foo:03/12/18 00:01 ID:???
すまそで、教えてくん。

 今、転職先で、LANのコアルートになっている75XXさわっているんだけど、この
ルータのCPUの使用率の適正値てどのくらいなの? 以前の会社では、Box型の
ミドルレンジしか触ったことがなかったのよ。
 Ciscoプレスのテキストみると、CPU使用率は70%以下で、暗号処理などの複雑
な処理をするときは、50%以下を推奨しているみたいだけど、実際の現場ではどう
なのでしょうか? ルータには難しいことはさせていません。ルーティング処理だけ
です。
 一応、全てのスロットが、100BASEx2でうまって、バックプレーン帯域の全部
を仕様上めいいっぱい使っている。
 netperfで実効スループットを測定したけど、50-60Mbpsぐらいしかでません。
空いている深夜帯でも。75xxはこんなもんでしょうか? ちなみに勤務時間帯の
CPU使用率は、30-40%ぐらいで、それ以外は10%以下で、いずれもCiscoの
推奨値内です。
 
355nobody:03/12/18 00:19 ID:???
>354

>ルータのCPUの使用率の適正値てどのくらいなの?

Ciscoの場合は少々CPU使用率が上がっても問題ないようにつくられているから、
一概には言えないねえ。た○かさんの嫌いなリバーストーンとか紫箱はCPUが
あがるとネットワーク壊してくれるけど。

で、想定トラフィックを流して、ルートも想定できる限り持たせて、冗長の
方一本を切ってみて、CPUの高負荷が持続せず、ルーティングフラップも
起きずに収束したらO.K.、ということじゃないかな。

>netperfで実効スループットを測定したけど、50-60Mbpsぐらいしかでません。

dCEF使ってる?
356纏胡服 ◆bKaGbR8Ka. :03/12/20 14:53 ID:???
教えてちゃんですみません。

Ciscoルータでコンフィグをロック出来ますか?
レジスタ値を変えるとか、そうゆうのではなく、『コンフィグをロック』です。
どの機種なら出来るのですか?
別売りソフトを買えば出来るのかな?
???(´・ω・`)教えてー。
357    :03/12/20 18:43 ID:???
>>356
パスワードでもしっかりかけとけ、ボケ
358anonymous@ host066.kinu.mediabomb.stnet.ne.jp:03/12/20 19:32 ID:iFeQzCkD
359纏胡服 ◆bKaGbR8Ka. :03/12/21 13:15 ID:???
『コンフィグをロック』です。
???(´・ω・`)教えてー。
360CCNAくれ!:03/12/21 15:59 ID:r3StWL3t
CCIEとると年収で79,000$(日本円で890万以上の年収)になると
シスコネットプロ通信にかいてあったけどほんまか教えてくれ!

主催はCCIEやろ! ほんまに890マン以上給料もろてんのんか?
361  c:03/12/21 16:30 ID:???
夢を壊すようでわるいでつが わたつのいる会社では CCIE
でも 600万程度の野郎もいるよ
362 :03/12/21 19:14 ID:+z31wr/m
NTTとかにいる人は若くしてCCIE取るけど、年功序列だから
そうかな?ちょっとそう思っただけ。
363anonymous@ p1149-ipad03kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:03/12/21 19:42 ID:8IPn0g+v
>>360
フツーの上場SI企業なら30歳でCCIEでも700超えないんじゃない?
だいたいどこも630とかなんとかそんなもんでしょ?
一方、合格時の一時金は15〜30くらいの間で差があると思う。
>>359
"コンフィグをロック"するのとパスワードで普通に保護するのと
では何がどうちがうんでっか?
364  c:03/12/21 23:32 ID:???
>> 362
C社です
365纏胡服 ◆bKaGbR8Ka. :03/12/22 18:17 ID:???
>>363
イネーブルモードに入れたら、知る必要のあるパスワードは全て知ってると
ゆうことですよねぇ。
conf t が出来ない状況をパスワードの設定で行う方法があるのかなぁ。
僕はクイズを出しているのではなく、純粋に知らないからこうして頭を
下げているのです。

『コンフィグをロック』です。
そんなことできるのかな?
CCIEさんなら知っているのかなと思って、ここで質問しました。
???(´・ω・`)教えてー。
366366:03/12/22 22:15 ID:MTwtZ8Kn
>>365
思考停止廚は脳天にGSRくらってRMA
367松井 ◆...VBh.www :03/12/23 01:19 ID:sBPbZihp
皆さんはじめまして
突然ですがYAHOOのトップにチャットという項目があるのはご存知ですよね?
そちらのチャットのカテゴリの中に「政治」があります
その政治カテゴリのユーザールームに「創価学会YAHOO支部」という部屋があります
そこの部屋に遊びにきてください
ボイスチャットもフル稼働です
みなさんの中にも創価学会に対するご自分の意見をどんどん言ってください
その宣伝でした
尚、人数制限がありますので(50人)すぐに満室になって入れなくなるので
今これを読みまして興味を持たれた方はおはやめのご入室をお勧めします
368_:03/12/23 01:51 ID:???
>>365
>CCIEさんなら知っているのかなと思って、ここで質問しました。

CCIEじゃなくたって知っているくらい初歩のことをどうして聞いてくるのか。
「何言ってんの?馬鹿じゃねーの?」と思っていながらも、
念のため聞いているわけで。

enableモードに入られる=全ての操作が可能

なんだから、enableパスワードで守って、enableモードに入らせない
ことがコンフィグの保護だ。
(´・ω・`)
370纏胡服 ◆bKaGbR8Ka. :03/12/24 18:22 ID:???
イネーブルか。そうだったか(´・ω・`)ショモーン

Thanks to all
バイビィ
371めざせCCIE:03/12/26 18:54 ID:???
CCIEって、合格するとメダルを貰えるの?
そのメダルはどうしてるの?
372qwer:03/12/28 01:59 ID:???
>>371
最近、メダルはもらえなくなったようです。
373めざせCCIE:03/12/28 09:45 ID:???
>>372
え〜 CCNP等と何か貰える物に違いはないの?
あんな高いお金を出すのに
374:03/12/28 11:55 ID:???
>>373
ラボ試験のとき昼には15万円の弁当と
夕方にはサンドイッチが食えるじゃないか
それで満足しろボケ
375糞CCIE Engineer:04/01/16 00:11 ID:9xtM7yE3
>>371
合格後、一年以上経ってからCCIEの楯が送られてくるぞよ。
しかも何故かオーストラリアから(w
376 :04/01/17 00:35 ID:CgtA4eQf
OSPFのHELLOパケットってTOS値いくらですか?
6でいいのでしょうか?
それとも7?

OSPF、Voiceデータ、情報系データをPQ+CBWFQで

最優先:Voiceデータ
OSPFは帯域確保させたいのです。

このときに、OSPFのTOS値をマッチさせたいのですが。

どなたか教えてください。
377_:04/01/17 00:55 ID:???
>376
拡張ACLのTOS指定でひっかけてLOGって調べる
378376:04/01/17 01:07 ID:CgtA4eQf
>>377

ありがとうございます。

その結果が明日までに知りたい・・・
機械がないからわかんない・・・

6かと思ってるんですけど。
379アドレスでちゃうんだっけ?:04/01/17 02:29 ID:???
6だったと思います。
380anonymous@ proxy122.docomo.ne.jp:04/01/23 12:44 ID:PDkUhhXu
CCIEの受験料は自腹でしたか?
381_:04/01/23 23:56 ID:???
>380
会社が出してくれた、っていうか受かれっていう
業務命令だったが。
おかげで会社やめられない。
382sage:04/01/28 22:47 ID:5Frvj4gm
cisco板に書いたけどレスが無いので教えてください
ソースアドレスルーティングってCISCOの
IOSにて設定できますか?

383qwer:04/01/29 22:53 ID:???
>382
sageはメール欄だよ、確信犯かもしれんが。

Policy Routing
http://www.cisco.com/warp/public/105/36.html
384clns:04/01/30 00:59 ID:???
CCIE持ってて仕事出来る奴はおらんねー。
暇だからじゃないの、資格とるのは。
Cisco入ったら無理やりとらされるらしいが。
なんでそんなに資格にこだわるのん???
実力ないから?
自分で何かトラぶっても解決できない奴多いよねー
バグとかいろいろ言い訳して。
お前ほんと実機で検証したの?って思う
CCIEの諸君、CCIEの恩恵がどれだけのもんか語ってくれ
>383 ありがとうございます 

sageをメール欄に入れるとアドレスがそのまんま出てしますので
いろいろ試してみて名前欄に入れると出なくなったので
最近Live2h使ってますが 
いずれにせよありがとうございました
386ISIS分からん:04/02/09 00:08 ID:???
>384
恩恵->名刺を渡しただけで一目置かれることがある。転職の武器になる?
リスク->シスコのことは何でも知ってると思われる。客先で使わん機能は知らんちゅうねん!

CCIE無くてもできるSEはたくさんいるね。暇が無きゃ取れんわ。
387ペーパーCCNA:04/02/12 19:18 ID:OKP+bUqc
低レベルの質問ですみません。Catalyst1900を中古で購入したんですが、
comポートとconsoleを232ケーブルでつないで、TeraTermPro起動しても
何の反応もないんですが・・・どうやってつなげて設定すればよいですか?
またADSLモデムからの引き込みで、カスケード接続するときはどのポートを
使えば良いのでしょうか・・・よろしくおながいします。
388:04/02/12 20:17 ID:???
>>387
速度9600、8bit、non-parityで再TRY
それでも無反応ならワカラン
また、カスケードポートは無い
389ペーパーCCNA:04/02/12 23:35 ID:OKP+bUqc
すません、無反応でした・・・
というか、その辺は認定ガイドに出てましたので・・・
232ケーブルが2種類あって、ストレートというものを
選んだのですが、もしかして間違ってしまったのかな・・・と。
390ペッパーCCNP:04/02/13 00:35 ID:JFgg6kBD
COM1接続で反応無いと思いきや、実はEnter叩いたら画面が表示された
ってな落ちではない?
391sage:04/02/13 18:05 ID:???
>387
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/473/9-j.html#Cat1900
terminal側の設定もピンアサインも載っとるぞい。
しかし、Catalyst1900って勉強になるんかいな。
ほとんど触ったことないけど、あのよく分からんメニュー画面で使うやつでしょ。
392ペーパーCCNA:04/02/13 23:50 ID:OrjfYmjA
ありがとうございます。
でも1900ってRJ45のジャックがないんです。
コンソールはD-sub9pinだけなんです。
ロールオーバーケーブルのD-sub9ってあるのかな・・・
393名無し:04/02/14 04:41 ID:/FFcfYKn
CCIEごうかくするぞー
394_:04/02/14 13:44 ID:???
最近のCCNAにCat1900シリーズのコマンドの問題は出ないと思ったが。
今さら買っても何の勉強にもならんが、ヤフオクとかにまだ売っているよなぁ。
395ペーパーCCNA:04/02/14 15:56 ID:yQD3xzSf
CCNA? 一応持ってますが、なにか?
396ペーパーCCNA:04/02/14 16:45 ID:yQD3xzSf
すみません。解決しました。
RJ-45コネクタのあるDB-9のアダプタにロールオーバーを
差し込めばいいようです。
modemとterminalがあるのでそれだけ気をつけます。
CCNAではスイッチを実機で触れることはないので、
安い中古の1900を手に入れてみました。
問題はそのコネクタとロールオーバーがどこに売っているかと
いうこと。愛三にあるかな?
>>396
> 問題はそのコネクタとロールオーバーがどこに売っているかと
> いうこと。愛三にあるかな?
買ったら確か1万円ぐらいするはず。
プラットホームに結線前のコネクタ売ってたぞ。確か500円もしなかったはず。
>>391を参考にして自作しる。
398_:04/02/14 22:34 ID:???
>>396
つーか、Cat1900なんて他のCatalystとコマンド体系違うから、
1900扱えても実践に役に立たんぞ。
399ペーパーCCNA:04/02/14 22:41 ID:yQD3xzSf
諸先輩がた、ありがとうございます。
>>397
自作なら圧着ペンチとかも買わないと・・・

>>398
かと言って、上位機種を買うことはできません。
無職なので・・・
とりあえずなにかできればいいかなー、
BCMSNの足しにでもなればいいかなーとおもてます。
400>>397:04/02/14 23:21 ID:???
>>399
# 俺、CCNAも持ってないんだ。場違いでスマソ。
>>398の言うとおり、cat1900を使えても実務では使えんぞ。
CCNAを持っていない俺でも知ってることだ。

金がなくて、実務で扱う機会もなければ英語だけど↓で遊んで美奈代。
ttp://www.net130.com/ccnp-labs/index.htm
401_:04/02/15 03:04 ID:???
CCNAって、英検3級のような感じなので持っている、と口に出すのも恥ずかしいレベル。
CCNPで 英検準2級レベルこれも、名刺にかくのも恥ずかしいレベル
自慢げにメールのフッターや頂戴したお名刺に書いているとこいつはアフォか?って
思ってしまいます。
CCIEで英検1級ぐらいで、もっているとへぇーって少し感心される程度
>>401
当然401はCCIEってことで良いよね?

漏れはCCNPを持ってる。名刺にも入れてる。
ちょっとはNWのことわかるよって意味でね
そのほうが話の展開が早い。

あくまで自分のレベルを相手に伝える手段であって
自慢するものではないと思うが?相手の受け取り方にもよるが。
403_:04/02/15 14:04 ID:???
>>402

wakwak.ne.jpということから
NTT−MEの悪寒。
ここややレベルひxい印象あり。
資格マニアが多いいんだなぁ。
404?:04/02/15 14:45 ID:???
>>402
うちの大卒新人、研修時に取らせたから全員CCNPですよ
その程度のものなのでアピールする必要が無いと思ってます

俺はCCIEも名刺には入れてません
NOS社員以外でCisco資格ロゴを名刺にいれてる人って未だに見たこと無い

ただ、うちはある程度名の知れたSIなんで資格をアピールしなくても
客にはプロフェッショナルだと伝わるからってこともあるかもしれません
小さい会社に移ったら名刺にいれるかも、、、
405405:04/02/16 03:43 ID:???
>>404
NextCom
NTT Com
Cisco
でCCIEロゴの入った名刺をもらったことがあります
406402:04/02/16 03:46 ID:???
>>403
いや、WAKWAKは漏れが使ってるプロバイダであって・・・
漏れの会社はNTT-MEとは無関係。でもMEのいい噂は聞かないね(w

>>404
漏れの会社は404のような会社の顧客。ちっちゃい会社。
404とは立場が逆ですね。

そういえばNOS社員がCCIEロゴ入れてました。
正直、「へ〜すごいな〜」って思いましたね。

社内では持ってて当たり前、知ってて当たり前の
世界かも知れないけど、社外だと見る目も
百人百様ですからね。利点もあるのでは?


漏れもがんばって取るぞ!
Writtenは受かったので、3月末にLab受けます。
15万自腹はつらい・・・(泣)
407AT入りCCIE:04/02/16 23:11 ID:???
>>406
自腹マジでつか。がんがれ!

といいたいとこだけど、オレんときは3回かかると言われてたからな。
45万までの覚悟がないならやめとけ。
最近の様子は知らんけど、オレのときはとにかく手数が全て。
だめぽと思ったらなるべく覚えて帰って次回に繋げ。
ただし、まちがっても2chで問題さらすなよ。IPログられてるからな。
408.:04/02/16 23:18 ID:???
>>406
試験代自腹なん?
CCIE取るってことは少なからずこれまで会社が協力してくれているだろうから
合格すれば出してくれるのが普通じゃないのですか?
それとも落ちたら自腹だからそれを既に(ry
409406:04/02/17 01:07 ID:???
>>407-408
アドバイスありがとうございます。

とりあえず、前例が無いから今のところは自腹です。
出してもらえるようになるのを待ってたらいつになるか
わからないので、見切り発車してます。
受かったら出してくれるでしょう。きっと。
3月が1回目です。

LAB対策で自宅にCat3550やら3640を一通り
揃えたので、もう後には引けません。
何としてでも取る覚悟です。
410408:04/02/17 01:37 ID:???
>>409
確かに自宅に機器を持っていたら引けないですね。
かんがってください。

実は自分もCCIE目指しているところです。
といっても先日CCNPを取ったばかりなので、今はCCDA,CCDPの取得が先ですが。
ビンジョーで申し訳ないのですが、筆記の勉強にはどのくらい時間をかけました?
CCNPなりCCDPを取得してからで換算した期間を教えていただきたいのですが。。
>>409
機材は全部でいくらかかりましたか?
412anonymous@ 218.48.244.43.ap.yournet.ne.jp:04/02/17 23:18 ID:XLK44jh6
え?Cisco社内で借りれるじゃん。
そろえるのは無理だよ。Lab.は。
413 :04/02/17 23:29 ID:???
3550を勉強目的で買うようなバカはいないだろ

L3SWが1台だけあったところでせいぜいコマンド覚えるぐらいにしか役立たなくて
技術的には何の勉強にもならん

コマンド暗記の授業料にはいくらなんでも高すぎ

409は会社のLAB機を適当に理由つけて借りてきたんじゃない?
414_:04/02/17 23:53 ID:???
会社の機材だけじゃ足りなかったんで
私の時はここをつかった。
http://www.networkforce.com/lab/racks.html
必要な事はすべてできるよ。
ただしここのシナリオはやさしすぎる。
415409:04/02/19 00:45 ID:???

>>410
CCNPを取ってから1年ちょっとです
本腰入れて勉強したのは3ヶ月くらいでしょうか。

>>411
中古主体で集めて120万くらいでしょうか。

CCNPの勉強にと集めた2500シリーズや4700を
バックボーンやFRSWに使って極力出費を押さえています。
メインは3640が1台、3620が2台、2611が2台
金がなくて2514が1台です。基本は2Ether2Serial(+BRI)にしています。
L3SWは3550-EMI×2です。

Voiceが1セットしかないのと、ATMがないので
完全とは言えませんが、結構いろいろできます。

>>412
CISCO社内とは?
CISCO社員ですか?

>>413
勉強目的で買ったバカの一人です(w
最初1台でいいかなと思ったんですが、>>413の言うように
「コマンドが入る」ことを確認できるだけで、動作がわからないので
1台買い足しました。

会社にLAB機なんて気の利いたものはありません。
使われなくなった800や2500が転がってる程度です。
会社が準備してくれたらどれだけ楽か・・・。
416age:04/02/19 23:17 ID:???
Lab機の構成ってどんなのですか?
会社に買わせたい
418_:04/02/21 14:18 ID:???
CCIEの名義貸しやってる会社あるだろ?
419age:04/02/21 18:43 ID:???
>>417
いやそれだけではなくて、それ以外に必要なものはないのかなと..
420anonymous@ 218.48.244.43.ap.yournet.ne.jp:04/02/21 20:08 ID:FzhU4w6B
Lab.の体験記をNetで落とせば無駄なく対策が講じれると思うべし。
まあ、うちの場合は取得者が多いから聞けば良いけど、
あるバカがNetに落としやがった。
421めざせCCIE:04/02/22 18:13 ID:???
CCIEの皆さんって、日頃どんな仕事をしてるのですか?
やはり現場仕事ですか?
CCIE的な価値のある満足できる仕事なんでしょうか?

もくひょうにしてる人たちの世界を知りたいです
422,,,:04/02/23 05:54 ID:???
あからさまにtestkingの問題をヤフオクに出しているアフォな「goodluck2005jp」って
何とかして捕まえることできないものかな。
せめてpdfをワードに打ち直すくらいやれよ。
それと、
>合格できなかったら、金額を返します。
何様だ?w

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17120421
423 :04/02/23 22:35 ID:???
>>422
そんなのタダで幾らでもダウソ出来るじゃんか。
testkingやったって、しょうがないぞ。BOSONだよ。
424ルータ:04/02/24 20:56 ID:xACNFNEu
専用線(DA64)の向こうとこっちで通信する為には、ISDNのダイアル番号の設定は必要になるのでしょうか?
IPアドレスだけ設定すれば、通信ができるのでしょうか?
425anonymous@ z56.219-121-64.ppp.wakwak.ne.jp:04/02/24 22:43 ID:f6SogSQW
426ほんとうのところ:04/02/26 01:03 ID:yTMTRfc4

CISCOの実態

CCNP CCDPでは給料あがりませんよ
アメリカでも相場は落ちているけどシスコが隠している
中国人やインド人が入ってくればどんどん相場は落ちる
日本で日本人がCCIEとっても500マンとかいう例も聞きました



427 :04/02/28 22:29 ID:???
>>426
それ本当です。
私もCCIEホルダーですが、何の役にも立ちません。
うちは、Ciscoの一次代理店を外されてから、会社がムキになって
JuniperとかFoundry、Force10等に力を入れ始めたんです。
あと、Cisco案件は大きい一次代理店に協力してもらえばよいので、
痛手は無いらしいです。
だから、私の給与は変わりません。
次のQual.受けないかも。
428. .:04/02/29 00:15 ID:???
>>427
確かに市場価値は下がっているけど、CCIEクラスの人材を必要としてるところは
少なからずあるからその気があるんなら転職考えたほうが良いのでは?(年齢にもよるけど)
最近耳にした仕事ではN**の研究職か何かで100マソ以上/月って案件があったよ。
残業があって大変らしいけど。
429_:04/03/01 00:25 ID:???
社内外にCCIE持ってないけど光る人材がいるのは確かよね。
でもその人たちの待遇が必ずしいいとは言えないね。
優遇されるにはやっぱ技術だけでは限界があるのは痛切に感じるよ。
身近で働かないやつが優遇されてるのを見ると漏れは何で一所懸命
働いているのにあんなやつより給料安いのかって悲しくなるよ。
430_____:04/03/01 20:24 ID:hqCmsf0+
例えば下記のステートメントがあったとします。
dialer map ip 172.16.100.1 name test3600#1 1111111 broadcast
なんでhostnameが関係ありますか??
どの段階で下記のマッピング情報が使用されるのか
説明してもらえませんかm(__)m
431ほんとうのところ:04/03/02 03:24 ID:???
chapのことか?
432_____:04/03/02 09:06 ID:wVpmcPz8
たしかにマニュアルにはCHAPのusernameとdialer-mapのhostnameは
一致しないといけないと書いてありますが。。。
なんでそこにIPと電話番号をマッピングしなくちゃいけないんですかね。。。
433hostname:04/03/04 00:16 ID:yxj6I7ME
電話したとき、相手の名前を確認するだろ
434ip:04/03/04 00:23 ID:yxj6I7ME
用があるから電話するんだろ
435_:04/03/04 00:26 ID:???
>>430
interface bri0
ip address 172.16.100.10 255.255.255.0
dialer map ip 172.16.100.1 name test3600#1 1111111
dialer map ip 172.16.100.2 name test3600#2 2222222
!
ip route 172.16.1.0 255.255.255.0 172.16.100.1

というconfigだったとして
#1から着信があったとする。
このルーターが応答を返す時、CISCOはお馬鹿なので今接続して
いる先が172.16.100.1なのは100.2なのかがわからなくなっている。
でなにかの方法で接続を識別してあげないともう1つのBチャネルで
発呼して応答するというマヌケな動作をしてしまう。
接続先の情報として持っているのは認証時につかった名前と通知さ
れた発信者番号だけど発信者番号はいつも入手できるわけではない
ので認証につかった名前を使えるようにしてあげるのが吉。
つまりL2アドレスのようなものでFRでいえばDLCIに相当する。
436_____:04/03/04 10:09 ID:Nczg07oG
>435
ありがとうございました。
用は下記と同じような感じなのですね。イメージ湧きました。
frame-relay interface-dlci 101 protocol ip 172.16.100.1
またお願いしますm(__)m
437anonymous@ fenics-gw.teldevice.co.jp:04/03/26 13:39 ID:KVOHnXSo
Ciscoルーター、800シリーズはCCNA対策に使えると思う?
438.:04/03/27 11:58 ID:???
http://www.teldevice.co.jp/

勤務時間中に会社からの書き込み乙
ちなみに鼬GUY
439ソースルーティングについて:04/04/07 12:06 ID:5lgAwZq7
こんにちは
初歩的なことなんですがわからなくて。。。
Ciscoのルータってソースルーティングってできるんでしょうか?
ソースアドレスによってネクストホップを変えたりしたいんですが。。
できればコマンドなど例があれば教えてください
よろしく御願いいたします。
440anonymous:04/04/07 12:48 ID:???
>>439
とりあえず削除依頼出しとけよ
441_:04/04/08 11:15 ID:???
>>440
的確なアドバイスだな
442-:04/04/15 00:41 ID:S0X26beF
CCSIってどうですかね。仕事楽そうだし、給料よさそうだし。
443anonymous@ p5195-ipad48sasajima.aichi.ocn.ne.jp:04/04/18 22:56 ID:4MSXKjH9
NSATって会社ご存知です?
CCIEがたくさんいるとか書いてあったのですが、
CISCOとネットワンが出資しているらしんですけど。
444CCSI:04/04/18 23:07 ID:???
CCSIですが何か?給料?安いよ。てか誰でもなれるもんじゃないよ。
445sage:04/04/20 07:41 ID:???
>>443
NOSのおこぼれを拾う会社
同じ天王洲にあり、NOSの子会社だから見せかけだけのIEはいる。
あまりお薦めはできない。
446今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :04/05/01 17:06 ID:???
>>397
CCIEさん、皆さん、コンニチワ。
関東に住んでいる小生が調査してきました。

商品名:モジュラー変換アダプタキット
4タイプ売っています。
DB9-メス---RJ-45メス (367円)
DB25-オス---RJ-45メス (105円)
この2タイプを買えばよいです。

パッケージに印刷されている接続例は、ストレートのLANケーブルを流用する
場合のものです。つまりストレートのLANケーブルが使用できます。
(ただし、未確認。責任持てない。)
接続例の通りに作ると、Ciscoの水色のロールオーバーケーブルでは
文字化けしてしまいます。
小生は本物を開けて確認し、同じようにピンを刺してようやく完成しました。
コードの色は一致していますので、色を頼りにすればよいです。
自作するなら、失敗するから2セットは買った方がいいですよ。

447 :04/05/01 18:14 ID:???
基本的に会社に転がってるCiscoの空き箱からパクるだろ、普通

うちは筺体とマニュアルだけ納めて、
他の付属品とか使わなかったマウントキットとかって客には納めないんだけど、
他のところも同じ?
448今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :04/05/01 19:44 ID:???
>>447
小生にはわかりません。でも、小生は現在中古を5台持ってるもん。(`・ω・´)エヘン
コンソールケーブルも中古のを持っています。ぱくるのいくないYO!
モラルこそ我が命です。コンソールケーブルを納めないとお客が困るのでは?
上記キットがなくても、このように接続すれば自作できます。

【ロールオーバーケーブル仕様の場合】
[ DB-9(メス) ]
1---アキ
2---黄色
3---黒
4---橙
5---緑+赤(ショートさせて2本入っている)
6---茶
7---青
8---白
9---アキ

[ DB-25(オス) ]
1---アキ
2---黄色
3---黒
4---白
5---青
6---アキ
7---緑+赤(ショートさせて2本入っている)
8---橙
とんで
20---茶
以上でOK

449今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :04/05/01 20:00 ID:???
【LANケーブルストレート仕様の場合】
[ DB-9(メス) ]
1---白
2---橙
3---青
4---茶
5---黄色
6---緑
7---黒
8---赤
9---アキ

[ DB-25(オス) ]
1---アキ
2---青
3---橙
4---黒
5---赤
6---緑
7---黄色
8---白
とんで
20---茶
その他はアキ。以上でOK。

450今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :04/05/01 20:04 ID:???
【RJ-45】

正面から見て左           正面から見て右
       8←白茶黄緑赤黒橙青→1


451ペーペー:04/05/14 23:38 ID:???
CCIEの皆様に質問です。

CCIE取ったら次どうするんですか?
これからもCisco一本で喰っていけますかね・・

次は何がくるんだろう・・・・
>>447
同じ。一応、客にも聞くけどね。
でも大規模な案件だと、マニュアルとコンソールが、
数百セットもあるから、ほとんど棄てる。

コンソールを棄てるのはもったいないなーと思うけど、
邪魔だから、誰かがいつのまにか棄ててる・・・・。
453おせえて:04/05/22 12:30 ID:???
あのう、教えてほしいんですけど。
調べてもわかりませんので。
PATとかNATとかありますが、送信元のIP、ポートは
変えないでパケットの送信先のポートだけを変えるには
IOSでどのコマンド使えばいいですか。

PC---------Cisco-------WWW
http://200.1.2.1:80-->http://200.1.2.1:8000

454保守:04/09/02 00:50 ID:???

>>453
pat

筆記変わるんだってね。
最認定どうしおう
455anonymous@ kncrt01.mecha-e.ne.jp:04/09/04 15:01 ID:0U9m6Quc
来年くらいかな〜??
456anonymous@ p37147-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp:04/11/03 00:46:36 ID:Sq7G4q3F
資格マニアも突き詰めるとメルヘンか?
ttp://blog.livedoor.jp/m_ende/
457test:04/11/07 22:23:59 ID:???
>>あっ、でもJuniperやExtremeはわからないよ。

はなくそですか?あんた。
JuniperやExtremeしらないのね、ciscoだけってことは
通用するところがすくないね。
なんかいってみなよ。
ズタズタにされる覚悟でね。
どうせ、何も言わないだろうケド。くだらねえスレ。
(;´ρ`) グッタリ
458PIX:04/11/10 00:44:42 ID:???
CXXの奴等、VRRPって何?ってことがあったよ。
あそこは何処までいってもCisco屋さんだな。
話にならないから、呼ばなくなったら、営業が、
「案件どうなりましたか?。」だってよ。
そういえば、大きな案件は、2,3回来て返されるケースしかないな。
459BGP-1000000:05/02/14 17:27:49 ID:GM4FW9Vc
>>440
まったくだ。
こんなところに質問するぐらいなら
手目絵で調べろ。
そうでなければお前に明日はない
460おっぱい大好き:05/02/15 21:37:52 ID:A7xwV8Ir
>>439

interface fastethernet1/1
ip policy route-map Policy-Routing
!
route-map Policy-Routeing permit 10
match ip address 5
set ip next-hop 192.168.1.254
!
access-list 5 permit 10.2.1.1 255.255.255.255
461?:05/02/15 23:37:26 ID:???
age荒しがくるうちはまだこの板も生きていると言える
462ccna:05/02/16 19:09:02 ID:oR1ltOLU
変換アダプターってトランシバーのこと?
普通に質問ですがCCIEともなるとコマンド内容(パラメータ含む)やら
ルータの動作やらはほぼ全て頭の中でイメージできるのですか?

というか頭にIOS入ってる感じでしょうか。
464今年の合格者:05/02/21 01:20:42 ID:???
逆に、イメージできないと何も設定できないのですが…
OSPFやBGPなら割と頭の中で動くが、EIGRPはMetricの計算が
暗算できねえ。
465anonymous@ i60-41-170-218.s05.a014.ap.plala.or.jp:05/02/22 08:08:09 ID:qmNAEKNh
今現在の、CCIE保持者の年収ってどれくらいですか?
来年の1月で23歳になりますが、あと1年でラボまで合格する予定です。
ゴールドの社員なので、実機あるし、不可能ではないと判断してます。

意外と簡単に取得できてしまいそうな気がして、こんな資格で年収増
を期待できるのか不安です。

目標としては30歳までに年収1000万です。

466三十路前半ccie:05/02/23 01:16:13 ID:???
資格じゃたいした年収増なんて期待できんよ、何の役に立つ?
せいぜいゴールドパートナーの認定基準ぐらいだろ。
最近じゃパートナー企業も、ccieを採用するより育成する事の方が
重要だと考えるみたいだしね。
少なくとも、技術系の転職には学歴以上〜職歴未満には評価され
るみたいだね。年収1000万欲しければ、営業に転向したら?
467sage:05/02/26 00:08:05 ID:???
>ゴールドの社員なので、実機あるし、不可能ではないと判断してます。
年収あげるためには逆。CCIEとってからCCIEの頭数を必要としている会社に転職。
少なくともあなたの会社で生え抜きのまま1000万届くことはないです。
468横綱:2005/04/04(月) 15:45:11 ID:???
CCIEってどうして、「はげ・ひげ・デブ」のどれかに該当する人が多いんですか?
私の周りにはヲタでデブなのとお花畑系のイタタなCCIEがいて彼らの高慢な態度で普通のマトモな会話ができません。
469mumu:2005/04/04(月) 22:57:54 ID:???
>>468
デブはあまり見かけないけど、はげとひげは・・・
470anonymous@ ZH091134.ppp.dion.ne.jp:2005/04/16(土) 15:58:58 ID:???
普通のまともな会話って何?
471.:2005/08/04(木) 14:39:45 ID:/T2McoVL
保守
472anonymous@ p2248-ipad07kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2005/08/04(木) 14:59:31 ID:+U1G2DH6
電車男観ました?キモイっすね〜


こんな会話?
473?:2005/08/04(木) 20:44:53 ID:???
「CCIEタダで取らせてやるから講習行って来い」
と言われても、できる人はみんな手持ちの案件で手一杯だから、
結局は暇の多い人がCCIE専用要員として取らされるケースが多いですね
うちの会社だけかもしれないけど
474anonymous@ YahooBB219048146016.bbtec.net:2005/08/08(月) 12:50:37 ID:???
CCNAって難しいですか?
475--:2005/08/09(火) 00:07:50 ID:???
難しいです。
476anonymous@ 61.120.69.45:2005/08/29(月) 10:51:34 ID:IIx5gRSR
CISCOめっちゃ初心者です。急に専用線64で2拠点IPをブリッジせんと
あかんようになりました。設定まったくわかりません。使用予定マシンは
811です。どなたか設定ご教授下さい。
477.:2005/08/29(月) 11:54:36 ID:???
>476
業者に頼め。素人が手を出してもちゃんと動かないからだめだよ。
478--:2005/10/16(日) 17:58:44 ID:erHqRlor
CCIE Networking Night行く香具師いますか?
479anonymous@ p3017-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2005/11/24(木) 23:51:03 ID:PQ6KAkQ5
俺いったよ
480--:2005/11/26(土) 00:17:53 ID:???
どのチームだった?
481 :2005/11/26(土) 01:34:42 ID:???
それってUSの?
482anonymous@ p3017-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2005/11/26(土) 23:13:09 ID:???
hsrp
483 :2005/11/26(土) 23:15:40 ID:xVTmR9Bt
日本だよ
484--:2005/12/03(土) 18:18:50 ID:???
>>482
同じチームだったのか、いきなり負けて残念だったね。
485anonymous@ ntkngw038195.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/12/04(日) 17:53:37 ID:xHqVkPyp
みなさん教えてください!
プロトコルはripv2で、10は拠点、192はWANという
次のサブネット構成なんだけど、クラスの分断が
おきているネットワークってripv2で通信可能なの?

10.1.1.0/16〜192.168.1.1/24〜10.1.2.0/16
486anonymous@ ntkngw038195.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/12/04(日) 17:54:55 ID:xHqVkPyp
ごめんなさい。
修正です。
10.1.1.0/16〜192.168.1.1/24〜10.2.1.0/16
487_:2005/12/04(日) 18:34:30 ID:???
きっと質問スレで聞くとかネットワークアドレスの書き方を調べるとかした方がいいと思うよ。
488??:2005/12/04(日) 19:37:19 ID:xHqVkPyp
>487
ありがとう。
別スレで聞いてみるよ。
489 :2005/12/11(日) 21:55:07 ID:???
>> 484
来年こそ商品ゲットできるようにがんばろう
ってがんばっても意味ないが、あのゲーム
490_:2005/12/13(火) 08:24:30 ID:???
面白いの? CCIE Networking Night
491 :2005/12/13(火) 19:02:56 ID:???
女の子が居るとまだいいが、、、
あれにわざわざ出る自己満男だけになっちゃうと
酸っぱい臭い
492 :2005/12/14(水) 03:02:56 ID:???
>>489

商品って Wireless付851とか? ゲームで何かくれるんなら来年は出てみたいな。
493 :2005/12/15(木) 23:39:01 ID:???
>>491
とりあえずただ飯
女子なんているわけないだろw
494 :2005/12/16(金) 01:21:35 ID:???
CCIEホルダーがタダ飯狙いって・・・・・
495anonymous@ ntkngw152226.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/12/18(日) 01:34:14 ID:???
CCIE餅の平均所得って950万円くらいじゃなかった?
496 :2005/12/18(日) 22:32:02 ID:???
そんなにもらってないヤツのほうが多いと感じるよ
497 :2005/12/20(火) 23:05:00 ID:???
俺は残業抜きだと700万位だな
最近上流ばっかりでルータあんまりいじってないなー
498_:2005/12/23(金) 15:55:29 ID:???
うちも課長や部長がCCIE持ってるけど、上流ばかりやってるねぇ。

ところで、1月から変わる試験内容って日本でもすぐに反映されるのかな。
499acs:2005/12/24(土) 20:35:32 ID:s67jVPW+
試験内容は世界中一緒に変わるんだよ
500 :2005/12/25(日) 02:22:37 ID:fLrThC1p
そんなCCIEさんがたにしつもんなんですが
設計書等ドキュメント関連の書き方参考書みたいなもので
お勧めのものってありませんか?
2,3プロジェクトを経験してるんですがドキュメントが人によって
種類、書き方、ぜんぜん違うので、どれがいいものか悪いモノかするよくわからんです
501no cdp run:2006/01/30(月) 06:47:17 ID:???
新試験のラボで使う3550ってSMI?
502anonymous@ i220-109-179-48.s02.a027.ap.plala.or.jp:2006/02/12(日) 20:23:01 ID:ptatrl+w
>500
とにかくExcelでドキュメントを作るのは止めてくれ(つд`)
503xls:2006/02/12(日) 20:36:41 ID:irVdvvaz
なんで?
504P:2006/02/12(日) 20:52:23 ID:???
後で修正が大変だろ
505and so:2006/02/13(月) 21:56:00 ID:yZ8VJjYE
wordにしてくれってこと?
506anonymous@ p8046-ipad52hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/03/12(日) 02:15:33 ID:???
ネットワークエンジニアとデータセンターがソフトウェア業界を壊してしまうと思いますか?
ネットワークとソフトウェア業界ではネットワークがこれからは伸びると思いますか?
507VRRP:2006/04/12(水) 14:36:05 ID:???
CiscoのLANスイッチ及びルーターでVRRPが使える機器を上げてください。ぷりーず
508hage:2006/04/17(月) 21:28:06 ID:???
マルチしてる暇あったらベンダーに聞け
509_:2006/05/28(日) 01:09:15 ID:???
今bosonの問題集って買えますか?
買おうとするとクレジットカード情報入力したところでエラーになるのだけど、
向こうの問題なのか俺の入力内容が間違ってるのか。。。
510hage:2006/06/27(火) 12:29:04 ID:???
>500
バイブル的な書籍があったら、私も知りたい。
511sage:2006/07/13(木) 22:21:54 ID:???
3月にCCIE取ったけど
盾ってどれくらいで送られてくるの?
そもそも貰えるの?一時期無くなったって聞いたけど
まもなく4ヶ月突入・・・
512jaz:2006/07/13(木) 23:17:29 ID:???
>>511
盾は申請しないともらえません。
3.5X3.5の顔写真4枚と経歴書送ってください。
フォーマットは
http://cisco.com/tate/hosii/kureyo/choudai.shtml
にあります。
なお、ハンドメイドのため時間がかかります。
7月14日現在の待ちは2657人。1人分つくるのに4ヶ月要するため
800年後くらいには送られてきます。
513sage:2006/07/13(木) 23:49:26 ID:???
>>512
おぉそうか、結構時間かかるんだな
じゃあ、遺書にでも書いておくわ
さんきゅ
514--:2006/07/14(金) 20:56:26 ID:???
半年〜9ヶ月ぐらい待つべし。
515anonymous@ actkyo047115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/08/07(月) 21:25:03 ID:gs4vTOMW
あと1つでNP終わるんですが、みなさんCCIE取得するにあたり
英語ってどうやって勉強しました?
学校卒業して5年たってるので超中学生級の単語しか覚えていないので
再度勉強しようかなと思ってます
筆記は単語わかっていれば何とかなるかなと思っているのですが
LABって英会話必要なんでしょうか?
516:2006/08/07(月) 22:59:47 ID:???
日本でLab受験するなら英会話はいらないよ。

英語のレベルは、こういうの
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/ios124/index.htm
が読めればおk
517sage:2006/08/08(火) 12:22:34 ID:???
みなさん給料たくさんもらってまつか?
518sage:2006/08/08(火) 16:47:51 ID:???
激安・・・orz
日本では外資じゃない限り高給は不可能じゃない?
519sage:2006/08/08(火) 17:32:43 ID:???
CTCなんかは年収いいって聞くけど、どうよ。
520jaz:2006/08/09(水) 22:58:05 ID:???
>>515
>>LABって英会話必要なんでしょうか?

ttp://www.cisco.com/go/ccie/eikaiwa/hituyou/desuka.shtml
に詳しく書いてあるよ。




521jaz:2006/08/19(土) 00:38:31 ID:???
Storageチャレンジしようかと思ってる。
アジアに1人もいない。
522jaz:2006/09/23(土) 01:29:31 ID:???
>>519
CTCは外部からの単価は最大100万/月。
それでも社員はカスだらけでも月150万換算。
なので、経歴書ごまかして、カス5人に優秀なの1人をセットで売買しております。
カス契約社員には月額25〜35万渡しています。
しかし、いい加減CTCもカス送られたのに気づかないのは、
正真正銘カスなんでしょうね。
523うんこ:2006/09/25(月) 23:52:21 ID:1pB8U83q
CCIEさん、教えてください。

CCNPの再認定試験ですが、シスコの日本語のサイトでは『プロフェッショナル
レベルのカリキュラムに含まれる、試験番号が「642」で始まる試験のいずれかに
合格する(2006 年 1 月 1 日以降)』と書かれていて、最近では一科目だけで
更新できるように読めます。ところが、トラッキングシステムのアラートでは
"Pass both the 642-801 BSCI and 642-811 BCMSN exams"となっています。

どちらが正しいのでしょうか?

524anonimous@ afo.chaimannen.par.dennen:2006/09/28(木) 21:18:19 ID:YCvDvL7G
ぼくも教えて。

Ciscoの認定資格は国外でも通用するところが特徴らしいけど、
おれはこんな国でCCIE資格が役に立ったとか体験談ある?
アメリカは言わずもがな、ただ、さすがに将軍様の国ではダメだろうけどw
525うんこ:2006/10/06(金) 10:11:50 ID:PVG0/vYA
>>523
一科目合格で、めでたく更新できました。トラッキングシステムの
アラートも消えた。アラートの内容が古いままだったんだね。

526うんこ:2006/10/06(金) 10:14:43 ID:PVG0/vYA
CCIEさん、教えてください。

NAやNPの認定キットですが、再認定の場合は買わないと送られてこないの
でしょうか?

527うんこ:2006/10/07(土) 19:09:16 ID:xrEIk9A9
>>526

問い合わせたら、再認定の場合は買わないと送られてこないとの
回答が来ました。

528anonymous@ 216.65.232.165:2006/11/13(月) 06:10:58 ID:???
今年のCCIEナイトはいかがでしたか?
529qwer:2006/11/26(日) 23:31:20 ID:???
>528
やっぱり国際事務機屋さんたちがでかい
顔してたんでしょうかねえ。
530CCIP:2006/11/26(日) 23:49:18 ID:???
>>529
あすこは、もういまさら感タップリじゃねーか?
担当だった営業とか技術とか入れ替わりまくりで、訊いたら退社しました、ばっかりだぞ。
531うんこ:2006/12/21(木) 21:16:34 ID:???
>>524
聞いた話だけど、五りゃんだのマグロ通建ではCCIEが一人だけいて
その人は韓国の人なんだな。引き抜かれていいカネ貰っていると、
八千代の無線ネズミ(極悪人)から聞いた。江戸通建には、CCIEが
30人以上いるらしい。

小生が思うに、CCIEになるには、キジルシ寸前の頭を持っていないと
ムリ。無作為に選んだ100人の中でIQが最も高い2名を選ぶと、この
2人はIQ140以上です。いわゆる天才とゆうやつ。CCIEさんは、
シスコ認定を持っている人全体の2%以下なんだよ。日本には
360人くらいしかいないんだよ。


532_:2006/12/25(月) 08:03:57 ID:???
>>531
すんげえ普通の人で、持ってる人結構いるけど
志望者母数を考えれば東大はいるより遥かに楽

どっちかていうと、CCIE対策ができる余裕があるくらい
仕事が暇な人ってのが正解みたいよ
533CCIO:2006/12/25(月) 21:27:54 ID:WRyBmOWB
才能は要らなくて、基本的に金(&暇な時間)があれば取れる。
あんま数が多くないのは、日本じゃ取る意味がないからじゃね?
534anonymous@ actkyo047078.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2007/01/03(水) 07:57:41 ID:PNPUaK7y
CCIEは個人で取る資格じゃないと思う
NP、DP取得してCISCOに理解のある企業で働いていれば
バックアップしてくれるかな
535anonymous@ p9258c4.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:2007/01/05(金) 22:11:12 ID:R8f8b20i
というか、中国とインドにはネットワークエンジニアの
安くて優秀なのがいっぱい。。
536在米12年:2007/01/09(火) 21:06:21 ID:???
CISCOの資格でこんなに盛り上がれるのは日本人だけだぞ。
537sage:2007/03/12(月) 13:38:02 ID:???
CCIEなら知ってるかと思ってきました
1000Base-Tなんですけど、スイッチからエンドまで接続点は最大何個まででしょうか?
538_:2007/09/28(金) 00:45:37 ID:???
ほしゅ

今年はCCIE NIGHTってないのかな?
539hage:2007/09/28(金) 06:02:47 ID:???
>>538

CCIE NIGHTMAREならあるらしい
540shutdown:2007/10/30(火) 22:14:15 ID:???
CCIE NIGHTの招待来なかった。
ひょっとして関東の人以外には招待来ない?
541anonymous@05001018052709_va:2007/11/07(水) 14:48:24 ID:T9+nETI6
今年初めてNetworkingNightの案内貰った、過去に参加2回なんだが。行ってくる。
542anonymous@05001030638815_ag:2007/11/21(水) 09:04:03 ID:pWjhJqXm
>541
どうでした?
543anonymous:2007/11/23(金) 11:36:52 ID:???
最近のCCIEの市場価値ってどーなの?
544anonymous@05001030638815_ag:2007/12/06(木) 18:46:15 ID:VNNUr4B+
保守
54511111111:2008/01/27(日) 16:21:27 ID:???
へんな帽子モラタ
546[email protected]:2008/02/21(木) 00:02:56 ID:LFvW/9hJ
いらねー、こんな資格
寄付みたいなもんだ、Cisco教への。
547[email protected]:2008/03/01(土) 14:09:38 ID:dMnXq167
信者が多いから価値あるだろうが。
548hogenomous:2008/03/06(木) 02:39:41 ID:???
最近はカスでも取れるようになってきたな。
っていうか元からか。
549anonymous:2008/03/07(金) 19:01:45 ID:tX4rld+J
蔵のせいでCCNPもプな感じだから
とりあえず筆記だけでも受かっとこう
550[email protected]:2008/03/14(金) 22:02:44 ID:hA4tVP/G
CCIEホルダー方に質問です。

NWEとして実務に携わっていく上で、
基本情報技術者の資格は必要でしょうか?

むしろその時間を使って1つでも多く
Cisco資格を取得したほうが効果的でしょうか?
551age:2008/03/15(土) 15:00:32 ID:???
>>550 ルータまでは分かるけど サーバーやアプリは一切知らん!って言う糞CCIEは不良品
552550:2008/03/15(土) 21:17:14 ID:BqVUwslH
>>551
Tks.

そうですか。

取得していく優先順位の上位はどちらでしょうか?
553あげ:2008/03/15(土) 23:35:06 ID:???
>>551
そのくらい優先順位つけなくてもいっぺんにできるだろ。
そういう質問する時点でお前はむいてない。
ここ数年オペレータがCCNAとってネットワークエンジニアで派遣されてくるが
知恵遅れみたいなのばっかり。
554aaaa:2008/03/15(土) 23:36:07 ID:???
てか実際にやる仕事によってもかわるでしょ。
頭使えばそれくらいわかると思うんだが
555anonymous:2008/03/15(土) 23:40:45 ID:???
>>553
サバン症候群みたいなのを狙って
雇ってるのかと勘ぐる位変なのが来るのだが
予想通り全く使えないというのが大半(99%)
556nanashi:2008/03/16(日) 00:05:35 ID:???
NPどまりの設計屋やってるけど web mail dns radiusの基礎ぐらいは触っとかないと苦労するね
なんちゅーか、最近のCCNA CCNPって派遣社員の定番になりつつあるんだが
557550:2008/03/16(日) 12:04:43 ID:iX+GiJSU
>>553,554

ありがとうございました。
努力不足でした。
558[email protected]:2008/03/18(火) 18:38:12 ID:???
初歩的な質問で申し訳ありません。
自分で色々と調べてみたのですが、明確な解説が載っている
サイトがないので、質問させて頂きます。

「sh log」コマンドの出力結果で、

*Mar 2 09:17:54 %IP-4-DUPADDR(以下省略)

と出力されたときの、一番左の「*」の意味はなんでしょうか。
「*」がついてない出力結果も確認したので、何の意味があるのか
気になっています。

恐れ入りますが、ご教授お願い致します。
559hoge:2008/03/18(火) 20:48:29 ID:???
CCIE取ったあとのお勧めの資格ってなんでしょう?
テクネってどうなんですかね??
560anonymous:2008/03/18(火) 23:02:19 ID:???
>>559
日本語一級
561aaa:2008/03/18(火) 23:33:30 ID:???
>>558
ソースはありませんが、ちょっと試してみたところ、おそらく時刻をどのように設定したのかで変わっているようです。
ntpで同期している場合頭に「.」がつく。
ntpの設定をせず、clock setによる手動時刻設定をした場合は頭になにもつかない。
ntpの設定をせず、かつ手動時刻設定をしていない場合は頭に「*」がつく。
562aaa:2008/03/18(火) 23:49:29 ID:???
>>561訂正
「.」はntpの設定をしていて、サーバーもしくはピアに接続できない時に頭につくようです。
つまり頭に何もついていない状態は、ntpで同期出来ているもしくは時刻を手動設定している状態ということになりそうです。
563558:2008/03/19(水) 23:44:15 ID:???
>>561>>562
ご回答ありがとうございました。
非常に助かりました。
564[email protected]:2008/03/26(水) 22:02:49 ID:bBAlYHao
ISISは
writtenの試験範囲外?
565[email protected]:2008/03/27(木) 21:20:23 ID:???
566564:2008/03/28(金) 05:58:31 ID:E+EOmikJ
>>565
TKS
567[email protected]:2008/03/30(日) 23:02:01 ID:yW0ZRypq
フレームリレーは
実務的にマイナーですが、

writtenの試験には出題されますか?
568anonymous:2008/03/31(月) 13:07:24 ID:???
CCIEも筆記問題は流出しちゃってるんだね
569anonymous:2008/04/01(火) 22:01:54 ID:???

たすけて(日本語)王様(英語)に微妙に似た名前?
570anonymous:2008/04/01(火) 22:02:56 ID:???
>>568
それ何て言う試験王様?
571anonymous :2008/04/02(水) 12:09:28 ID:ZTJhxMAU
シスコ最高峰は取って代わられた。
http://www.cisco.com/web/learning/le3/ccde/index.html
572[email protected]:2008/04/03(木) 14:24:52 ID:dJuYgguK

neighbor authentication って何でしょうか?

RIPのところで出てきたのですが。
573.:2008/04/03(木) 16:08:02 ID:dJuYgguK
TESTKINGの最新版はV76でしょうか?
574.:2008/04/03(木) 16:22:12 ID:???
そんなレベルで筆記受かろうとおもうなよカス
575..:2008/04/03(木) 16:26:59 ID:dJuYgguK

そこを何とか
576.:2008/04/03(木) 16:27:58 ID:???
今購入すりゃ最新版だろ。
577...:2008/04/03(木) 16:38:37 ID:dJuYgguK
なんとか
タダでダウンロードしたく。
77.1が最新ですかね?
578anonymous@07011021047008_af:2008/04/03(木) 20:16:48 ID:???
>>577
ジャンプ読みたいから盗んで持ってきたら考えてやるよ
579.:2008/04/03(木) 20:42:39 ID:???
俺やきそばパンな。
580アスペル:2008/04/03(木) 21:03:54 ID:2emHgDbg
ジャンプとやきそば、ね。


ジャンプと...何でしたっけ、もう一度。


さっきも聞きましたね、ごめんなさい。
581anonymous:2008/04/03(木) 21:40:51 ID:???
>>580
トルメキアの国の方ですか?
582.:2008/04/03(木) 21:55:02 ID:???
ペジテの王子乙
583anonymous:2008/04/03(木) 23:12:15 ID:???
腐海の森にようこそ!
584anonymous:2008/04/04(金) 10:41:14 ID:???
NEってPGの次にオタク度が高いんですけど
585りてゅん:2008/04/11(金) 04:20:31 ID:QJu0X1NP

ISISは試験範囲外ですが、

T.General Networking Theory

の中の小問題としては、出題されますか?
586anonymous:2008/04/11(金) 04:57:24 ID:???
試験受ける前にNDAに同意してるからなぁ
Ciscoの許可を得ない限り試験内容は漏らせない
587りてゅん:2008/04/11(金) 05:04:47 ID:QJu0X1NP
>>586
TKS.
レス速いですね。
588 ◆7l/////Ch. :2008/04/13(日) 08:19:35 ID:???
でねーよISなんて
589りてゅん:2008/04/13(日) 09:27:52 ID:DsM51944
TKS
590復活希望:2008/04/18(金) 17:09:12 ID:EhgUXgL5

ドコモ、ブランドロゴを「赤」に刷新・既存顧客重視の戦略へ
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfe000018042008



ロゴをダサくするのは、通信界の流行か?

591ペッパー NP:2008/04/19(土) 13:10:49 ID:QRpVIowc
TESTKINGの購入を考えています。
カード以外では支払方法はないのでしょうか?
現金は不可?
592anonymous:2008/04/19(土) 15:07:01 ID:???
海外送金銀行手数料4000円ぐらいするわけだが
593anonymous[:2008/04/19(土) 15:32:23 ID:???
いちいち金出さなくてもネット探せば落っこちてるよ
594ペッパー NP:2008/04/19(土) 16:44:29 ID:QRpVIowc
返信有賀

しかし、MPLSとIPV6の両方を含む問題集がなかなか落ちてなくて。
MPLSを含んでいれば、IPV6がなかったり、その逆だったり。
どうしたものかと。
595[email protected]:2008/04/29(火) 23:48:45 ID:GwD4crys
ちゃんと買うとテストエンジンついてくるから
体で覚えるにはいいぞ〜
596ペッパー NP:2008/04/30(水) 22:43:57 ID:N2AAg7Jk
おお、テストキングにテストエンジンとは。
show kwsk
597今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/19(月) 15:32:48 ID:???
ラボ試験は試験官のディレクションが英語だという噂ですが、
CCIEさんの英語力はどの位なのか知りたい。教えて下さい。

 ・英会話はできますか?
 ・Cisco Pressの英文技術書を10ページ精読するのに
  どの位の時間がかかりますか?


598anonymous@355298014837554:2008/05/19(月) 18:26:58 ID:gxBACfeX
普段耳ならしにCNN、ABCでもきいときゃ大丈夫
599anonymous:2008/05/19(月) 18:56:32 ID:???
>>597
英会話なんてイラネーよ
英文技術書は内容によりかかる時間違うので一概にいえねーよ
おまえらネイチブ日本人が刑事訴訟法10ページ読むのにどれだけ
時間かかるんだ?ってぐらい愚問
600今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/24(土) 18:20:45 ID:???
>>598
これ聞いても、じぇんじぇん聞き取れないのですが…。
http://www.youtube.com/watch?v=x-QnrvuCajk

I'm Doug Webster, Director of Special Marketig here this Cisco here
today, with Ken Miller are Creative Director and Gaming Doom
inforsonium, are marking provider here often〜texes〜
is very the must behind? remind? the Edge Quest gaming itself.
The game has quite off foreign conjuncton DB of a new AS
alerbant really transforming indeed edge network thousands of
re again and talk about the tounament of going 40 Edge Quest.
Of the next firing game top hundred scores and men only to
the top hundred qualifies 24 hours to pee entirely surprise 10 thousands dollars cash
and the only AS signed by single vice president will charge
tremendous base cheap colledge or users workers absolute
must use poweful (´・ω・`)ショボーン
601今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/24(土) 18:25:18 ID:???
○:conjunction

602fusianesann:2008/05/24(土) 18:33:15 ID:???
毎年シスコのコンベンに参加してるけど英語できないと辛いわー
603anonymous:2008/05/24(土) 20:32:17 ID:???
>>602
同時通訳つけてんだろが
604[email protected]:2008/05/26(月) 04:02:23 ID:RB1EKfCV
筆記については試験王様より試験内部のが本物に酷似しててヤバい!
Labではそーゆー裏技が使えないし、結局は自力で勉強するしかないよね。
605anonymous:2008/05/26(月) 07:19:28 ID:???
通信事業者様からの書き込みだと信憑性あるな
606anonymous:2008/05/27(火) 16:58:12 ID:mcICGzUu
>>604
DISHキタw
ただ、ドコモのプロパーでCCIE取得を考えるやつっているのかな?
607[email protected]:2008/05/27(火) 19:47:59 ID:???
ラボの試験王様版?
http://www.cciecert.net/index.html
608anonymous:2008/06/03(火) 11:43:42 ID:DIzLd9wt
海外サイトの問題集ってゴミが多いぞ
609[email protected]:2008/06/28(土) 12:10:11 ID:???
>>608
そうか?
ウチの会社でも試験王様使ってウマーな奴いるぞ?
610今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/07/04(金) 23:44:52 ID:89cMGMTg
教えて下さい。
IEさんは、工担は持っていますか?

611anonymous:2008/07/07(月) 15:46:30 ID:???
下層周りの資格持ってても、もってることをいうとやりたくない仕事やらされそうだから、
持ってても言わない
612anonymous:2008/07/08(火) 01:09:07 ID:???
物理作業マンドクセ
単金相場的にもIEホルダが関わるもんじゃない
613[email protected]:2008/07/16(水) 01:08:29 ID:duW+sN61
早く日本語バージョン出てくれ。
614sage:2008/07/16(水) 21:50:01 ID:???
CCIEホルダーのみなさん、ラボ試験対策でどれくらい勉強した?
期間どれくらい時間どれくらいとか、具体的に書いてもらえると参考になります
615foo:2008/07/17(木) 00:43:29 ID:???
必須です、工担ないと、ファイバーさわれません
616sage:2008/07/17(木) 01:12:33 ID:???
>>614
資質と実務経験に依るから一概には何とも言えない

100時間で受かる(←俺が実例)人間もいれば
1000時間で受からない(隣の席のグズ)人もいるし
617616:2008/07/17(木) 01:16:09 ID:???
IEは細かいテクニックの活用やトラブルシューティングがメインだから
実務でやってるやってないで大分違うと感じた(CCDEは別かも)
机上の学習だけだと1000時間かかるのも不思議じゃないかなと
618ewfw:2008/07/20(日) 14:36:05 ID:???
619ewfw:2008/07/20(日) 14:39:53 ID:???
gじょ
620anonymous:2008/07/20(日) 14:45:52 ID:???
某所でCiscoプロダクト中心のでっかい案件に入ったら、CCIEが次から次へと。
現時点で7人出てきてるが、あと何人いるのやら。
621anonymous:2008/07/20(日) 17:19:30 ID:???
>>620
ああ、あの案件のことですか?
あなたパートナーのほうの人ですか?
622anonymous:2008/07/20(日) 17:23:24 ID:???
CCIEならうちの会社の隣のフロアに10人くらい並んで座ってるけど
623anonymous:2008/07/20(日) 18:11:43 ID:???
>>622
Ciscoの人ですか?
624aa:2008/07/20(日) 19:35:25 ID:???
CCNAならうちの会社の隣のフロアに1人くらい並んで座ってるけど
625anonymous:2008/07/20(日) 23:21:35 ID:???
多分会社に80人〜100人ぐらいいると思う。
626anonymous:2008/07/21(月) 21:34:14 ID:???
うちの会社にも80人くらいいる。
627anonymous:2008/07/21(月) 22:50:04 ID:???
>>625
>>626
合同会社だろ?
628aa:2008/07/22(火) 01:02:30 ID:???
ゴールドパートナーの会社なら、必ず4人いるよ
629[email protected]:2008/07/22(火) 01:56:56 ID:???
CCIE4人が要件っていっても実際は100人近く抱えてる会社多いし
630anonymous:2008/07/22(火) 05:09:28 ID:???
日本全国でも1000人程度しかいないのに?
631anonimaous:2008/07/22(火) 12:48:15 ID:qAO3inpX
監視、小規模、サーバ絡みを除くと、国内でのNE需要が1000件有るかどうかも微妙
632sage:2008/07/22(火) 21:46:53 ID:???
CCIE保有者が一番多いのはやっぱシスコ?
その次はどこだろう?
633fusianesann:2008/07/23(水) 01:46:54 ID:T3eXwnc1
>>630
シスコ、ネトマ、ネットワン、Nコムだけで700人くらいいってる気がする。
634anonymous:2008/07/23(水) 07:04:49 ID:???
最近ゴールドパートナーになった日本コムシスってどんな会社?
急激にCCIEを増やしていると聞いたけど。
635anonymous :2008/07/23(水) 12:57:51 ID:???
LPICが国内だけで10万人に対して1000人なら少ないが、
それでも希少数じゃ無いな。もう
636anonymous:2008/07/24(木) 00:56:44 ID:???
>>634
NTTの末端工事屋だった企業が、
NTTの仕事減&単価下げ圧力に泣き、
コレじゃダメだということでSI方面に力を入れようか
とがんばってるけど、いまいちうまくいってない会社
637motd:2008/07/26(土) 19:48:11 ID:???
>>633
CCIE Networking Nightでは、それに加えてIBM、RTSをよく見かける気がする。
因みにGPに最低4人ってのはスタートライン、売上高に応じて取得者数を
増やさねばならない。100人以上抱えている企業は知らない。
638sage:2008/08/05(火) 21:40:34 ID:???
どなたか、教えて下さい。
QOSのクラス6、7は、ネットワークコントロール用に予約されているというのですが、
実際に、クラス6、7を使用した場合、何か弊害など有りますでしょうか。
 また、どのような場合にクラス6、7を使用するのでしょうか。
639qqq:2008/08/05(火) 23:16:13 ID:???
>ネットワークコントロール用

だからそのまんまだっつのw
ルーティングプロトコルなどのハートビートやらHelloパケットとか分かるでしょ?
それが安定してなかったらどうなるよ?
640qqq:2008/08/05(火) 23:17:27 ID:???
予約っていうかキャリアが勝手に決めてるだけだとは思うけどね
641sage:2008/08/06(水) 04:55:49 ID:???
RFCで推奨になってるんだよボケ
キャリアはそれに準じて言ってるだけ
642sage:2008/08/07(木) 03:28:42 ID:???
>>639
>>640
>>641
了解しました。ご回答有り難う御座いました。
先日、某キャリアで、音声パケットをクラス7で優先させて欲しい
という話があり、クラス5でしか設定したことの無い私にとって
衝撃でした。ようするに、RFCで推奨になっているだけで
要件次第で、クラス6、7で設定することも有るという事ですよね。
基準がいまいち良くわかりませんが、まだまだ、勉強不足だと思いました。
有り難う御座いました。
643:2008/08/07(木) 14:09:34 ID:???
RFCで推奨方針を定義しておいて
各ベンダがそれに合わせて実装するのは
マルチベンダで構築した際に細かくチューニングしなくても
それなりにQosが利くようにするため

要件が細かくなればそれに逸脱した設計も必要になるけど
トレードオフとして相互運用性は低くなる

CiscoだとルーティングプロトコルのHelloや
ルータ初のTELNETトラフィックは「6」が付くね

「7」はL2の制御用だからCOSでは使ってもTOSは使わない
入力キューでCOS→DSCPにマッピングして制御する機器があるから
あくまで予約という形で空けてるだけ
644ANON:2008/09/02(火) 07:26:33 ID:FZf1y2TB
ラボの支払いが90日前迄になるけど
これってもしかして実質落ちたら90日間再試験受けれないって事だよね?
ふざけんな−!
645あのにます:2008/09/02(火) 19:21:53 ID:w1Y79n7F
CCIE Optical Written Exam 復活きぼんぬ。
646[email protected]:2008/09/02(火) 22:45:13 ID:K73oMFcf
>>644 ちがう。90日以内の予約は即時振り込みすること。28日前でホールドしてキャンセルする行為を防ぐため。

ところで、だれかCCIE SPの北京試験場の空き位教えてもらえないか?
647ano:2008/09/02(火) 22:46:26 ID:???
自分でみろ。
648anonymous:2008/09/03(水) 10:19:08 ID:a+OIFCnP
CCIEホルダーが持ってるコード番号って、
最初に受験予約した時に割り振られるCSCOと共通コード?
649anonymous:2008/09/04(木) 00:41:55 ID:???
>>648
ちがう。
650anonymous:2008/09/04(木) 20:21:19 ID:???
5−6年前ならいざ知らず、今は持ってても
ふーん、っていう感じの資格に成り下がった。
あくまでも資格取得はスタートラインってことを忘れて
取ったことを鼻に掛けているやつが多いのにはあきれてします。
651ano:2008/09/04(木) 20:30:09 ID:???
と取ってもいないやつが申しております。
652anonymous:2008/09/05(金) 00:48:46 ID:???
でも実際取ってみると、ホントにスタートラインなんだなぁって思う。
「CiscoでRoutingとSwitchingのconfig書く以外は自分の仕事じゃない!」って奴にはゴールかもしれんが。
取ってからの伸びは取るために必要だった伸びとは比較にならんよ。
653anonymous:2008/09/05(金) 09:31:32 ID:???
ラボも会社規模で対策研修すれば合格率上がるし、
所得者増えすぎたから、確かに価値無いな

NW(CISCO)の仕事がおいしかった時期も過ぎてるし
654あのにます:2008/09/05(金) 19:20:15 ID:???
資格にしろ学歴にしろ職種にしろ、持ってる人間が
「あんなもん意味ないよw」と言って初めて説得力を持つよな。

逆に、やりもしないで同じことを口にする人間は
僻み根性と負け犬気質の塊みたいなクズばかり。学生の頃も社会人になってもかなりの割合でいるから困る。

自ら醜いコンプレックスをさらけ出して
どうやっても哀れにしか見られないのに。
自分を客観的に観れないって可哀想だなと思う。
655[email protected]:2008/09/05(金) 21:46:51 ID:DxnKfc3l
オレ今年業務経験なし自学でとったけど、まだまだこれからだと痛感しているよ
656sage:2008/09/06(土) 12:07:00 ID:???
>業務経験なし自学でとった
こうやって習得した技術って
身に付かずすぐ頭から抜けてくから
本当に意味ないんだよな

それでも業務経験なしで
採る会社も会社だけど

R&Sみたいに構築、運用向けの
知識なら尚更
657saga:2008/09/06(土) 12:25:21 ID:???
CCIE Routing and Switching Exam Certification Guide
この本に付属しているCDのbosonをWinXPにインストした
けど起動できない。

ここできくことじゃないかもしれないけど、エロい人教えて。
658anonymous:2008/09/06(土) 14:42:18 ID:???
そんなCDよりエロDVDのがいいぞ
自分のハメ撮りならなお良し
659:2008/09/07(日) 01:14:16 ID:???
written と lab.のために
自宅に実機環境を構築しようと思います。

何を買えばいいでしょうか。
いまはノートPC1台しかありません。

宜しくご教示ください。
660ano:2008/09/07(日) 01:15:36 ID:???
海外のレンタルラボで済ます。
ぶっちゃけこれが一番安上がり
661:2008/09/07(日) 01:52:09 ID:???
ありがとう。
しかし、実践力つくでしょうか。
662anonymous:2008/09/07(日) 01:56:46 ID:???
実践力が欲しいならこんなレベルの質問は人に聞かないで自分で調べろよw
663anonymous:2008/09/07(日) 02:01:04 ID:???
自宅にラボ作って何がうれしいのか理解しかねる。
パートナーの社員ならいざ知らず、IOSも自由にダウンロード
できるわけじゃあるまいし。
664:2008/09/07(日) 03:02:41 ID:???
>>662
まあ、ね。

>>663
R&S合格者の人は、みな自宅ラボだと思っていました。
スクールに行くのでしょうか。
665anony:2008/09/07(日) 04:49:18 ID:???
実務しながら空いた時間にレンタルラボ。
これ最強。
666anonymous:2008/09/07(日) 10:17:39 ID:???
業務そっちのけで「お勉強」している馬鹿が
会社に蔓延っているのだが。まず仕事しろよカスが。
667anonymous:2008/09/07(日) 10:22:03 ID:???
お前が仕事しろカス
668[email protected]:2008/09/07(日) 17:07:29 ID:FpsDdgCY
いつのまに受験料あがっとるんじゃ!?
669sage:2008/09/07(日) 18:11:07 ID:???
>>666
すみませんね〜
勉強しながら片手間に業務をやったとしても
あなたより結果を出せるから問題ないんですよ(^^

会社から見たら結果が全てなので不要なのはあなた
あなたなど居ても居なくても会社も周りの人間も
困らないということをそろそろ認識したほうがいい

なんたってCCIE「すら」取れない人間なんか
代わりはいくらでも利くのですから

そもそものスペックが違うと諦めるのがよろしいかと
せいぜい己の無能さとそれを生んだバカ親を憎んでください
670fusianesan:2008/09/07(日) 19:55:28 ID:???
うちの会社は閑職で暇な奴がCCIE取る傾向になるな。
第一線の連中は無資格ばっか。
無資格連中が客ともシスコとも渡り合ってる感じ。
671sage:2008/09/07(日) 21:55:38 ID:???
本当に客ともシスコとも渡り合ってれば
特に苦労せずにCCIEなんかとれますから(^^
それがCCIEとれな言い訳にはなりませんよ(^^

単に無能なだけと言うことを早く自覚してください(^^

実務で力があれば苦無くとれるモノなので
強がりはとってからにしなさいね(^^
672anonymous:2008/09/07(日) 22:18:27 ID:???
うちも第一線の忙しい奴は無資格
ただ有能で忙しいのか無能だから忙しいのかはボクにはわかりません
673anonymous:2008/09/07(日) 22:21:13 ID:???
>>671
必死ですねwww

結局、試験対策するか、しないかだけなんだけどね。
後、時間と金の問題。
674anonymous:2008/09/07(日) 22:34:25 ID:???
うちも資格をちゃんと取ってるのは、
総じてエースクラスだな。
2割8割の理論で2割の方に当たるような。

苦労して勉強してる素振りも見せずにとるよ。
資格を持ってること自ら口に出すこともなく、
事実は周りから噂で勝手に伝搬していく。
さらに得てして家庭も円満だったりする。

資格もとらず、プライベートも充実せず、
「仕事が忙しいから」「時間がないから」
と言い訳ばかりして資格の一つもとれない、
家族サービスもロクにできていない間は
いつまでも8割の中。

※そんな8割に送る参考リンク
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080709/310486/

更にとってもない資格を「意味ないよ」と
諦めて、言い訳して、その上で口にするようなのは
8割の中のさらに底辺2割。


675anonymous:2008/09/07(日) 22:49:00 ID:???
>>674
そんなURLに出てくるおっさんの真似したら
脳卒中で逝くわな。
676anonymous:2008/09/07(日) 23:19:26 ID:???
>結局、試験対策するか、しないかだけなんだけどね。
結局はその通りだよ。よくわかってるじゃん。人生における万象がね。

・仕事でもやるべきこをやるか、やらないか。
・資格対策して資格を取ろうとするか、しないか。
・自立して起業するか、しないか。
・(結果いい年こいた童貞が)恋人を作ろうとするか、しないか。
・東大にいくために勉強するか、しないか。
・オリンピックで金メダルを取るため、競技・連取を続けるか、続けないか。
・ニートをやめようとする(職を探す)か、しないか。
・(デブが)ダイエットをするか、しないか。

その「するか、しないか。」で有能な人間と無能な人間が差別化される。
677anonymous:2008/09/07(日) 23:22:54 ID:???
>>674
中身はあんまり読んでないけど、現役SEじゃねーじゃんww
678anonymous:2008/09/07(日) 23:56:51 ID:???
>>675
別にそのおっさんと全く同じ生活しろとは言ってないよ。
そうとしか解釈できないとは、また中々単純な頭だね。
それとも、単にまたいつもの言い訳かな?
>>677
そー、そうやってまた言い訳作りに必死になってる。正に合理化。
現役エンジニアかどうかは大した問題じゃないのに。

物事の本質を見れない低能なお二人のために、
もう一つ参考リンク。本質は同じな内容。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080820/313022/
リクエストに応えてこっちは現役エンジニアの話。
679anonymous:2008/09/07(日) 23:59:06 ID:???
ウダウダ言ってる間に取ればいいんだよ、取っちまえば大して気にもならなくなる
680anonymous:2008/09/08(月) 00:11:01 ID:???
そんなに優しくされたCCIEとっちゃうけどいいの?><
681nemui:2008/09/08(月) 02:32:37 ID:???
>>674
どんな資格?
682674:2008/09/08(月) 16:01:47 ID:???
>>681
基本となる技術系だと、まず汎用的な所でネスペ、CCIE(R&S)をとるかな。

そっからは担当業務によって枝分かれするけど、セキュリティやVoIP、
キャリアバックボーンに携わる人間はCCIEの他のトラックもとっていく。
サーバ構築を兼ねる場合はMCSE、SCSA/SCNA、RHCEあたりも。

パートナービジネスが中心の会社だと、ジュニパーとか
他にもいろいろとらされるのかも知れないけど。

あとは資料作成の効率上げるためにMOSやMS-Projectとってみたり。
PLやPMやるくらいになるとPMPやITCA、日商簿記1級とかをとっていく。
運用系だとITILとかもとるね。

資格が絶対とも言わないし、実務経験が重要というのも否定しない。
けど、合理的に設計やプロジェクト運営やるために資格勉強も有用なのは事実。
事実、周り優秀な人間は年齢・経験相応の資格を着実にとってるし。

実際のCCIEとって設計業務や提案に役立つことも少なからずあった。
他の人間が1日かけて考えたり調べたりする事が1分でわかったりね。
プロジェクト管理のセオリーを知っていて、事前に炎上を回避できたり。
結局、業務の出来、不出来の差なんてそんなもんの積み重ねだし。
683.:2008/09/08(月) 22:24:40 ID:???
>>674

>サーバ構築を兼ねる場合はMCSE、SCSA/SCNA、RHCEあたりも。

LPIC-2は、意味ありませんか。
CCIPは、どうでしょうか。
教えて。
684gusianasan:2008/09/09(火) 01:32:02 ID:???
> MCSE、SCSA/SCNA、RHCE

サーバ系っていうとやっぱこれになっちゃうのかなあ。
685亜ノンyます:2008/09/09(火) 02:16:28 ID:???
LPICは今の内容じゃ無価値に等しいかな。Level2までは特に。
これを見れば明白↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071116/287423/?ST=solution
求人で前提条件の保有資格欄に載ってるのも殆ど見ないし。
686685:2008/09/09(火) 02:22:34 ID:???
非ベンダ資格だからこっちだった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071116/287421/?ST=solution
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071116/287393/?ST=solution
一応、会社から一時金は出るみたいだけど、営業効果は圏外。
687anonymous:2008/09/10(水) 17:23:17 ID:???
自分の場合、MCSEよりLPICレベル1の方が受けが良かったな。
LINUX技術者認定試験と書いとくと、「シェル書けますか?」みたいなバカな質問されないし

MCPは知名度有るけど、MCSEは外資系やパートナー会社以外無反応
6882:2008/09/10(水) 23:46:16 ID:???
LPIC1の内容じゃ実務的なシェルが書けることは判断つかんからなぁ。

実務で書くシェル=プログラムのように論理的思考が求められるから、
極初歩的なコマンド暗記だけのLPIC1じゃ何もわからん。
どんなシェルが書ける(書いた)か、例を含め2〜3質問してみないと。

質問されなかったのは、運良く面接者がタコだっただけか
元々採用の要素として、シェル書きは大して求められてなかったか。
689unknown:2008/09/13(土) 02:38:16 ID:???
Catalyst3750で多重VLAN環境を含めてtpidの変更ってできるですか?
教えて!偉い人!

トンネルポート設定して2個目のVLANつけるときって普通tpid変更できるですよね?
しないのかー? しすこはー?
690ano:2008/09/13(土) 02:43:46 ID:???
トンネルポートの場合は変更してるわけじゃなくて追加してんだろ。
しゃべり方からあほさがにじみ出てるがほんとにアホだな。
おとなしくVXCでもつかってろ。
691689:2008/09/13(土) 02:53:37 ID:???
>> 690

レスどうもです(レス期待してなかったのでちょっとうれしいです)
多重VLAN環境(802.1q)でのtpidの変更を実施したいのですが
2つめのVLANタグの追加時にtpidの変更箇所が見当たらずこまってたんですよ
設定コマンド自体ないんじゃないかなと推測してるんですが
CCIE様ならわかるのかと ちょっと聞いてみたのです
692[email protected]:2008/09/16(火) 12:03:04 ID:oPs0/Z+G
>>682
その電話臭い文章からして、まず間違いなくNTTの方だと思われますが、
NTT社内でも出世に資格は必要なのですか?

むしろNTTって業者に設計も作業もやらせてて、中の人はマーケティングと
投資計画をひたすら練っているようなイメージなのですが。
693anonymous:2008/09/16(火) 20:31:49 ID:???
N●T関連のやつらは社内で試験問題回して
CCIE受かった使えないなんちゃってCCIEという印象しかない。
694:2008/09/16(火) 22:00:09 ID:???
自分もN●T系の中の人間だけどそれはないな。
N●T東にしてもN●T-Comにしても。

そもそもCiscoのパートナービジネスをまともにやってないから、
会社ぐるみでそこまで取り組む理由がない。
奨励金も出ないから個人レベルでもね。
真に技術を持ってる人材は求められてるけど、
だからこそ逆に変な試験対策はしないよ。
それによって技術者が育たないのはわかってるから。

ガチで会社ぐるみで試験対策してるのは、N●C、富●通、ネッ●ワン。
そのための課もあって、社員は受験したら可能な限り問題を覚えて帰って、
そこに報告して問題の出題率とか統計化してる。
マジでパートナービジネスやってる会社は死活問題だから。
695anonymous:2008/09/16(火) 22:11:34 ID:???
ビジネスパートナーならCiscoの方から問題回してるよ。
696anonymous:2008/09/16(火) 23:16:54 ID:???
N●●-M●は昔会社ぐるみで試験問題回しまくっていた
ことは把握している。
697anonymouse:2008/09/16(火) 23:51:10 ID:???
>N●●-M●は
>昔
この程度の情報で

>N●T関連のやつらは
>印象しかない。
とか言えちゃうおまえの
卑屈さと人間としての程度の低さは把握できるな
698anonymous:2008/09/17(水) 00:03:48 ID:???
なんでそんなに必死w
699anonymous:2008/09/17(水) 00:17:02 ID:???
>>698
天下のN●●関連会社にお勤めだから必死なんだよwっうぇ
700anonymous:2008/09/18(木) 22:41:30 ID:nAXTtQNJ
えらい人にOSPFの質問でーす。

Totally NSSAやろうとしてんだけど、
ABRでType7からType5に変換されるところで、経路集約ってできるー?
701anonymous:2008/09/19(金) 15:53:05 ID:???
またお前か
702anonymous@05001030638815_ag:2008/09/22(月) 10:10:38 ID:SjMoPx8/
ABRやからできるんちゃうの?
703:2008/09/24(水) 00:28:58 ID:???

東京で実機を購入する場合、どこがベストでしょうか。

おっと ですか。

当方、R&Sのwritten とラボを目指しています。

宜しくご教示ください。
704アホニマス:2008/10/02(木) 01:03:40 ID:???
俺が売ってやる
C7500〜C812まであるぞ
705aaa:2008/10/02(木) 08:29:27 ID:???
オク
706anonymous@05004019203549_gj:2008/10/03(金) 22:40:14 ID:???
会社絡みでインチキで受かってる奴かなりうざいな…。
707703:2008/10/04(土) 01:47:21 ID:???
>>704,705
解決しました、ありがとうございました。
708anonimaous:2008/10/04(土) 11:55:17 ID:???
>>706
ネットワンはともかく、CiscoやNEC(本体)に入れるなら、CCIE以上の価値はあるが
709fusiane:2008/10/04(土) 13:51:29 ID:???
シスコのプロパー出来不出来が激しすぎ
710anonymous:2008/10/04(土) 16:14:32 ID:???
>>709
社員だけど、そうおもう。
多分オレサマは不出来のほうだろうがwww
711anonymous:2008/10/04(土) 16:17:41 ID:???
>>709
ちなみにどこの部隊のこと言ってる?
サポート? SE? Sales?
712anonymous:2008/10/12(日) 00:45:23 ID:???
いろんな機能ばっか増やしやがってまるで携帯電話のようだ
713あの荷物:2008/10/17(金) 21:10:56 ID:???

ネットワーク英語をシャワーのように浴びて
耳を聞きならしたいと考えています。

そういうサイトってないでしょうか。

StanfordのItunes以外で。

宜しくご教示ください。
714anog:2008/10/17(金) 22:52:06 ID:???
nanogのストリーミングとかどう?
715あの荷物:2008/10/17(金) 23:32:38 ID:???
>>714
ありがとうございます。

同サイトの
Presentation Archiveを
Windows Media Player で見ていますが、
これで正しいのでしょうか?
716[email protected]:2008/10/21(火) 23:41:17 ID:???
シスコ親方日の丸だから使うのやめたよ。
大故障起こしておきながら横柄な態度で来たもんだから契約きったw
717質問:2008/10/25(土) 23:36:07 ID:???
今年はCCIEねっとわーきんぐないとはないとですか?
718.:2008/10/26(日) 14:54:57 ID:???
>>717

まさか、Zさん?
719anonymous@05001030638815_ag:2008/10/26(日) 15:30:29 ID:???
たぶんちがうとですよ
この国に1000人居るCCIEの内の一人ですたい

今年は無いとですか?
楽しみにしとったんですが…
720RT57i:2008/10/26(日) 18:29:03 ID:???
>>708
NOSは社内に過去の問題集あるからな。
実試験では類似問題が頻出するので、
過去問の回答暗記+α程度で筆記は通ったりする。
721てーこくほてる:2008/10/30(木) 23:19:26 ID:???

CCIE取得と
ゴールデンライオン入会

どっちの難易度が上?
722age:2008/11/01(土) 09:36:40 ID:???
logging buffered 4096 debugging と投入したのに
show run では logging buffered 4096 と表示されてしまうのは
どうしてですか?
723anonymous:2008/11/02(日) 06:15:11 ID:???
724anonymous:2008/11/08(土) 06:24:09 ID:???
DMZ内のロードバランサを遠隔操作する為に
FWでtrust→DMZ でtelnet通すって普通?
725anonymous:2008/11/08(土) 12:48:58 ID:???
ちゃんと逆向きでコネクション張れないようになってるなら普通だろ
726sage:2008/11/10(月) 14:00:43 ID:???
OSPFのスタブエリアってタイプ4LSAは受け取れるのでしょうか?書籍によってバラバラでわかりません。どなたか教えて下さい。
727[email protected]:2008/11/12(水) 05:38:44 ID:???
728anonymous:2008/11/16(日) 01:37:10 ID:???
CCIEは独学で勉強しているが、全く受かりそうにない。

NOSにもぐってインチキして受かるしかないですか?
729anonymous:2008/11/16(日) 02:05:28 ID:???
独学しないと取る機会がないような会社で本当に取る必要があるのかをまず知りたい
730[email protected]:2008/11/16(日) 17:04:15 ID:yrD1TBkT
必要はないけど趣味でとった
731[email protected]:2008/11/18(火) 21:32:18 ID:???
趣味でとるのは金の無駄だよなあ
732anonymous:2008/11/19(水) 00:05:09 ID:???
ディストリビューションに3750 2台のスタック
アクセスにL2Switch 2台の場合、
アクセスとディストリビューションはどういう繋ぎ方がいい?
733b:2008/11/19(水) 12:14:07 ID:???
>>732
クロススタックチャネルに一票
734anonymous:2008/11/20(木) 00:48:06 ID:???
>>733
L2同士は繋ぐ?繋がない?
735b:2008/11/20(木) 13:10:42 ID:???
>>734
つなぐ必要はない
3750 2台でスタックくんで、
L2はアップリンク2本にして、それぞれ別の3750につないで、
スタックをまたぐチャネル組む。モードはonにすること
ケーブルは計4本必要。stpと違って帯域を2本分使える

ただ、ケーブル長節約したい場合は四角形でHSRPて
手もありますね。L2はそれぞれアップリンク1本で、
L2同士つなぐ。スタックは組まない。

あえてスタック組まずに3角形にするという人もいます。

わかりにくくてすいません
736734:2008/11/26(水) 22:18:23 ID:???
>>735

レスどうもです。

ところで
なんでモードはonなんですか?

それとクロススタックとくらべて四角形のメリットはケーブル長だけなんですか?

3角形っていうのはL3ひとつにL2ふたつということですか?
なぜあえて3角形にするのでしょう?

質問ばかりですいません。
737[email protected]:2008/11/30(日) 19:47:05 ID:???
皆さんが今まで扱ってきた大きいネットワークって、機器(ルータ・スイッチ・NOKIA・PIXとか)
は何台くらいの規模でしたか?
見栄張らないで本当の事教えてください。
738anony:2008/11/30(日) 21:34:57 ID:???
>>737
見栄張らないで
739anonymousftp:2008/12/05(金) 12:39:38 ID:???
さすが千葉!!言う事が違うw
740質問:2008/12/07(日) 10:19:39 ID:H2sVRp3x
CCIEの試験のことですが、
「CCIE Routing and Switching exam Certification Guide」がお勧めと言うことで買いました。
最初の20ページほどを読んでみましたが、内容がCCNA,CCNPと同等で場合によったら要約程度で終わっていました。

英語だということを除いて考えると、少なくとも筆記試験のレベルはCCNPと変わらないのでしょうか?
あくまでも英語は除いて・・
741.:2008/12/07(日) 10:38:04 ID:???
>>740

つ みんなの受験記【 350-001 】
742[email protected]:2008/12/08(月) 20:07:49 ID:Pr0eEc5s
>>740
最後まで読んでから言え
743/:2008/12/11(木) 04:35:34 ID:???
質問です。
自宅にルータとスイッチを設置しました。
実機を使って、CCNPレベルの実習をしたいと考えております。

・CCsttudy
・ラボシナリオforCCNA

以外のサイトで
『設定の学習のサイト』は
ないでしょうか?

宜しくご教示ください。
744anonymous:2008/12/11(木) 04:54:49 ID:???
>>737
ふつうに通信事業者系の仕事してる人は全部で何台あるのかわからないくらい大量にある規模だろ
745[email protected]:2008/12/13(土) 01:53:49 ID:Xhu7C8qI
>>743
http://atnetwork.info/
ここはどうだ?
746743:2008/12/13(土) 06:23:53 ID:???

>>745
ありがとうございました。
747sageman:2008/12/14(日) 22:34:39 ID:???
FSF、GPL違反で米Ciscoを提訴

米cicsoを、無線ルータ製品においてプログラムをライセンスを順守しないで利用している
として、FSGが提訴した。
tsg1212link.jpg 無線ルータ「Linksys WRT160N」
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/12/tsg1212link.jpg
 フリーソフトウェア支援団体のFree Software Foundation(FSF)は米国時間の12月11日、
FSFに属する著作権を侵害したとして米Cisco Systemsを提訴したことを明らかにした。FSF
は、Ciscoが無線ルータブランド「Linksys」で、GNU Lesser General Public License (GPL) など
のライセンスを順守していないと主張している。
 訴訟は、FSFの弁護団となるSoftware Freedon Law Centerが米国地方裁判所ニューヨー
ク南部地区で起こした。
 FSFによると、Ciscoは複数のLinkysys無線ルータ製品で、ライセンスを順守せずにFSF
が著作権を持つプログラムを利用しているという。具体的には、GPLの下で公開されてい
るGNU Compiler Collection、GNU Binary Utilities、GNU C Libraryなどのプログラム。GPL以
外では、GNU Lesser General Public License (GNU LGPL) が適用されたコードを用いている
ものがあるという。
 これらライセンスでは、そのライセンスの下で頒布されているプログラムを改変、共有す
ることを認めており、プログラムを再頒布する際にソースコードを告示することを要求して
いる。FSFによると、Ciscoが、関係あるソースコードを顧客に告示することなくソフトウェア
を頒布している事例が多くあるという。
 「われわれのライセンスは、ソフトウェアを利用する人が自由に改変できるように設計さ
れている。この権利を実行するには、ソースコードが必要だ。ソフトウェアを利用、共有し、
必要にあわせて改変できる権利を保護するために、われわれはライセンスを強制してい
る」とFSFの設立者で会長のリチャード・ストールマン氏は述べている。
 FSFによると、Ciscoのライセンス順守に向け、2003年よりCiscoに協力してきたという。
だが、順守プロセスが一向に完了しなかったことから、今回の法的手続きに至った、と背
景を説明している。
※ソースはこちら
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/12/news071.html
748qwer:2008/12/20(土) 23:11:40 ID:???
再認定の受験料をドル立てで支払いたい今日この頃
いつのまにこんなに高くなったの?
749[email protected]:2008/12/29(月) 22:09:52 ID:18p3lSin
NOSのCCIEって大した事ないな。。
がっかり。。
750anonymous:2008/12/29(月) 23:19:11 ID:???
>>749
どこのCCIEも大したことないよ。
特にゴールドパートナーは人数合わせで量産式だから。
751[email protected]:2008/12/30(火) 18:12:15 ID:o4LUMXwi
給料低いし、勘弁してやってくれよ。
752.:2009/01/17(土) 23:27:51 ID:???

ネットワークエンジニアとしてやっていく上で
基本情報技術者の受験は必要ですか?

それよりシスコの科目を1つでも多く取得したほうがいいですか?
753anonymous:2009/01/18(日) 11:16:30 ID:???
>>752
とにかく資格を何かとりたい。
自分のために資格を通じて何か勉強したい。
会社のために資格を取りたい。
資格手当のために資格を取りたい。

で、どっちを取るべきかは全然違うでしょ。
754752:2009/01/18(日) 15:29:25 ID:???
>>753

ありがとうございます。

基本情報の知識は、NWの現場で役に立つのかと
考えていまして。
755anonymous:2009/01/18(日) 17:56:16 ID:???
どんな現場かにもよるけどね。

でも基本情報の知識ないと恥かくこと多いと思うよ。
NEなんて、そういった知識ない人が多いから自分が凄く恥ずかしい質問してるのに
気が付いていないこともザラにあるし。某パートナーのSEでもその程度。
CCNAとかCCNPみたいにある程度汎用性のある知識を問われる資格ならともかく、
それ以外にもシスコの資格を理由もなく取るくらいなら、基本情報とか応用情報を
目指したほうが視野が広がるよ。
756752:2009/01/18(日) 20:37:52 ID:???
>>755

ありがとうございます。

757anonymous:2009/01/24(土) 21:33:35 ID:???
シスコの犬が集うスレッてここでいいですか?www
758anonymous:2009/01/25(日) 00:56:18 ID:???
  (U^ω^) わんわんお!
C/    l
 し−し−J
759anonymous:2009/01/25(日) 21:56:02 ID:???
いわゆる理系コンプレックスを持つ者が、IT業界におけるエンジニアを目指す上で、
本人にとってソフトウェア工学などが一種の鬼門として存在していた場合、
これを回避しつつも「ITエンジニア」というステロタイプな理系像を身にまとうための格好の職業として、
"ネットワークエンジニアと称されたポジション"を目指す傾向があるためと考えられる。


情報系の学部を卒業していない、もしくは基本情報技術者やソフトウェア開発技術者の試験を通過していない者が
こうしたベンダー試験資格のみを所持していた場合は、あらゆる分野における情報処理技術者が共通して踏まえているべき
最低限のリテラシー(プログラミングの基礎やコンピュータ工学の基礎) を持ち合わせていない可能性があるため、
求職者・企業双方において注意が必要である。

シスコシステムズを始めとした営利企業による認定試験やこれらに対応するパソコンスクールも数多く存在し、
とりわけ若年層への就職意欲を刺激した資格商法が成功を収めている業界である
(スクールと中小企業が結託し、受講後に就職支援と称してCCNA保持者を欲する企業に斡旋する、等)。

2008年現在、CCNAやCCNPなどのベンダー資格を所持した即席の作業員は業界において飽和状態であるが、
このように情報処理技術者として 国際水準のリテラシーを備えたネットワークエンジニアは依然として人材不足とされている。
760anonymous:2009/01/26(月) 07:17:18 ID:???
>>759
おっしゃる通りのCCIE持ちですが、どんな将来が待っているんでしょうか?
そろそろネットワークエンジニアなんてやめた方がいいと思ってきた。
と言っても、CCIEを取得するために使ってきた時間も大きく
入社してから評価される物としてはCCIEしかない気がしてきた。。。
761anonymous:2009/01/26(月) 18:03:01 ID:???
IT業界に生き残りたいのならば 〜35歳以上からの挑戦〜

@会社作る(目指せホリエモン??)

Aソリューション営業をやる(人売りw)

B一次受け以上に転職する(プロパー社員は神様です!出世はなし!途中で転属リストラ受け入れまっス!!)

Cメー子等の保守運用やる(全国転勤どこでも行きます!年収400万以下でも全然OKです!)

DCOBOLプログラマ(年金支給まで何とか持ちこたえてね。COBOL君)

E社内SE(やっぱり老人は要りません!)

F監査法人に転職してシステム監査やる(この仕事って意味あるの?やりがいなし。意味のないアンケート書かされるお客の視線が冷たいです。)

G教育者(受講生からなんでこの人講師やってんの?現場で売れ残って賞味期限切れになったのかって目で見られるのが辛いww)

762anonymous:2009/01/26(月) 21:21:01 ID:???
>>761
CCIE持ちの23歳。
ITを抜け出そうと思ったら何をしたらいいですか??
763anonymous:2009/01/26(月) 22:02:22 ID:???
>>762
死ねばいいと思うよ。
764:2009/01/26(月) 23:49:29 ID:???
>>759
人にはそれぞれ事情がある。
一概には言えないよ。
基本情報持ってるからと言って。
765anonymous:2009/01/27(火) 00:04:40 ID:???
>>764
単なる言いわけにしか聞こえないのが辛い。
766annonymous:2009/01/27(火) 15:59:09 ID:???
>>762
マジすれ 役得公務員になったらどう 中央でも地方でもどちらでも。
ITがあっても忙しくない時もあるから時間取れるよ
767[email protected]:2009/01/27(火) 18:48:17 ID:???
>>765
あっそ。
768anonymous:2009/01/27(火) 18:58:22 ID:???
アルゴリズムも分からない自称ITエンジニアは、業界から消えたほうがいいと思うよ。
はっきり言って開発の人間から見たら、ルータとスイッチの設定なんか技術として見てないし。
769anonymous:2009/01/27(火) 19:05:58 ID:???
>>768
たまにはまともな装置作ってくれw
770anonymous:2009/01/27(火) 19:11:35 ID:???
ルータとスイッチの設定なんか馬鹿でもできますww
771anonymous:2009/01/27(火) 23:05:20 ID:???
そういう奴に限ってアーキテクチャすら分かっていなかったりしてな
772[email protected]:2009/01/28(水) 00:09:08 ID:???
バカでも出来るものだが、対外的な影響大きいから難しいんだよな。
経路フィルタとか、運用ポリシー的な問題もあるし。

開発なんて所詮ローカルだから簡単だろ?
773anonymous:2009/01/28(水) 00:26:35 ID:???
>>772

こいつアホ?wwwwwww
774anonymous :2009/02/01(日) 09:49:59 ID:???
自分のよく知らないことは、
お互いバカにし合う。
そんな構造が実にオタク的でITらしいと思います。
775anonymous:2009/02/01(日) 11:37:46 ID:???
キモオタっぽい奴に限って糞うざいのが多い。
これNEで数社で働いた俺の経験則。
776anonymous@05001030638815_ag:2009/03/01(日) 20:43:06 ID:???
実に興味深い議論です

私の意見としては、開発やってる人が現場に行っても活躍できるとは限らないと思います。
顧客折衝とか社内、協力会社との調整、お金の話とかもありますからね。開発の人にはそういうのが苦手だったり、煩わしいと思う人も多い気がします。(私の周りにも多数居ます)

またまた私見ですが、技術一辺倒よりも、現場よりのソリューションをやってる方がキャリアとしては良いような気がします。この世界、技術の変動が激しいですからね。

開発屋さん、異論をどうぞ。
777anonymous:2009/03/01(日) 20:51:41 ID:???
顧客折衝とか調整とか、何よりお金の話とか、苦手だし煩わしいです
でもそんな事しなくても好きな事に注力できるのなら、それが満足です
顧客折衝ができて調整ができて、それで得るものは何でしょう?
778anonymous:2009/03/04(水) 11:12:36 ID:???
需要を喚起出来るポジションが一番大切なのはどの業界も同じ。
技術者など、その作業員でしか無い。
779anonymous:2009/03/04(水) 20:43:08 ID:???
大切ってのは誰にとって?
そいつは自分にも大切なの?
780anonymous@05001030638815_ag:2009/03/04(水) 23:55:10 ID:???
哲学的ですね。
働くことそのものについて考えさせられます。

>>777さん
いずれはマネジメントをする立場になられると思いますが、技術一辺倒で不安はないですか?
技術屋のリーダーになるという道もあると思いますが、その場合でも折衝・調整とお金の話は避けられないと思います。
いずれ技術では若い人には敵わなくなり、そのような状況になったときのことを考えると不安になりませんか?

失礼なことを聞いてすいません。
781:2009/03/17(火) 21:05:26 ID:???

将来的にISPの会社で、IP-VPNの仕事を中心に行いたい者です。

CCIE writtenに合格したあとは、
・CCIE R&S labo
・CCIP
のどちらを優先して勉強すべきでしょうか。

実践的には前者、
知識的には後者、と思い
迷っております。

宜しくご教示ください。

782sage:2009/03/17(火) 21:20:48 ID:???
CCIE SPとれば
783:2009/03/17(火) 23:11:50 ID:???
>>782
ありがとうございます。

サビプロですか、なるほど。
しかし、同試験は合格体験記も少なく(シスレンジャーさんだけ)、
手ごわそうですね。
784anonymous:2009/03/18(水) 01:38:07 ID:???
CCIE writtenに真正面から合格できる能力があればCCIPなんて事前準備少しですぐ受かるよ
785:2009/03/18(水) 05:50:59 ID:???
>>784
真正面?

ううう、TKなしで、という意味でしょうか。
だとしたら厳しいのかも。


ビーグルです。誰がなんと言おうとビーグル。
もしくはラブ。たれみみ系がいいです。
今、飼える状況ではないので、悶々としています。
787anonymous@05001030638815_ag:2009/03/20(金) 10:09:09 ID:???
>>783
シスレンジャーさんだけって…
SPも海外サイトやMLにいくらでも情報あるよ
英語読めないの?
788.:2009/03/28(土) 01:24:11 ID:???
何がぜん吉に起こったか?
789anonymous@05001030638815_ag:2009/03/28(土) 08:56:15 ID:???
>>788
心配です
790anonymous@05001030638815_ag:2009/03/29(日) 13:08:58 ID:???
保守
791sage:2009/04/03(金) 22:26:02 ID:???
ルータのMACを書き換えて通信させることは可能ですか?
792( ´・∀・`) ◆60B.tantEI :2009/04/06(月) 21:25:12 ID:???
( ´・∀・`)<…
793anonymous@05001017256004_ma:2009/05/19(火) 20:17:51 ID:???
これからCCIEのLAB受ける人いますか?色々問題集があると思いますが何を使ってますか?
794カリーンの剣:2009/07/06(月) 12:14:58 ID:9BboFku5
CCIEコースがあるスクールってありますか?
都内希望
795[email protected]:2009/07/10(金) 05:06:43 ID:???
ctcとかネットワンでやってる
796anonymous:2009/07/10(金) 07:46:34 ID:???
50万とか80万とか掛かるのでは?
払えるの、馬鹿なの?
797sage:2009/07/11(土) 01:16:56 ID:???
そんなの受講しても受からない
798qwer:2009/07/12(日) 13:15:38 ID:???
>>794
マジレスすると、かなりレベルが高いのでスキルをつ
けてから受けないと金をドブにすてるようなもの。

試験日の2,3週間前に受講すれば10点くらいは
上乗せできるかも
799[email protected]:2009/07/18(土) 01:44:02 ID:Vf7/Avyd
ついにCisco Certified Architectなんてのがリリースされたね。

受験資格がCCDE+10年の業界経験ってどんだけなんだよ・・・
800.:2009/07/19(日) 07:44:21 ID:???
シスコがCCIEより上位の資格を新設,
スイッチからストレージまで横断的知識を重視

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090717/334056/

801[email protected]:2009/07/23(木) 02:15:34 ID:PZu6gi8Q
ヤフオク問題集とCCstudyの写真同じように見えるが気のせい??

ヤフオク
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e94091259

CCstudy
ttp://www.ccstudy.org/labtech/workbook/wbmylab.html
802[email protected]:2009/07/24(金) 08:10:18 ID:???
Hoge
803sage:2009/07/25(土) 02:08:04 ID:???
CCstudyの作者は頭が悪そうだねずいぶんと 小学生みたいな勉強方法
804[email protected]:2009/07/27(月) 12:35:08 ID:???
向いていないのでは?
805[email protected]:2009/08/19(水) 10:00:44 ID:Louxo//n
CCIE所有者限定の案件が
月50万前後って・・

アホ?
テクノウェイブ
806[email protected]:2009/09/07(月) 15:40:07 ID:7j1LYa/v
CCIEなんですが、
今年から占い師になりました。
807anonymous@05001014953546_mf:2009/09/07(月) 16:16:04 ID:HqADOUGe
年収いくら?

俺より高いのかな?
808[email protected]:2009/09/07(月) 16:51:52 ID:7j1LYa/v

師匠の顧客の顧問料 年間1.5億(多分)
テンポラリな鑑定 月1件程度 500万〜

方位学ですが、マジで難しいです。
RSのwrittenとlab一発合格するくらいの頭無ければ無理。
しかも全部口頭による伝授だった。
809[email protected]:2009/09/07(月) 16:53:11 ID:7j1LYa/v
しかし、今年再認定あるので受けようと思います。
持ってれば何かと便利
810( ´・∀・`) ◆yae/g6fVd. :2009/09/07(月) 23:38:43 ID:???
811[email protected]:2009/09/26(土) 16:21:26 ID:NIDWJWNG
>>759
情報系の学部って文系じゃねーの?w
812anonymous:2009/09/28(月) 07:08:56 ID:???
今からCCIE勉強する人って10月に改訂されるでしょ。
ラボは何月くらいに受けるつもりなのかな?
海外から情報がでてくる11〜12月くらい?
813anonymous:2009/09/29(火) 21:49:27 ID:???
>>762
役所等の電算部とかの部署
814現場では:2009/10/24(土) 10:36:06 ID:???
実戦経験の方が重要視されるよね。
まぁ、CCIE取るの大変だからその能力はあるんだろうけど。。。
815[email protected]:2010/01/19(火) 02:31:33 ID:x5CATdgR
今CCIEの勉強をしています。現在16歳です。
CCNA、CCNPは中学生時代に取りました。
最近、学生とCCIEの勉強を両立させる事が困難になってきています。

CCNPの試験と高校入試の試験が重なった為、CCNPの試験を優先した
結果バカ高校しか受かりませんでした。
行っても行かなくても同じ様な気がします。高校に行く意味を感じません。
自分にバカが移りそうで本気で怖いです。

模擬問題の正解率は50%です。小学生時代親の転勤でアメリカに5年居ました。
なので英文問題は書いてある内容はバッチリ理解できます。
ちなみに1日の平均勉強時間は8〜12時間ぐらいです。今、睡眠時間削って勉強しています。
殆ど寝ないで高校に行く日もあります。できれば高校に行っている間も
CCIEの勉強をしたいと最近凄く強く思います。

このままバカ高校行くよりは、中卒でもCCIE取得したほうが将来の価値って
上がりますか?親にも相談しましたが意見が分かれました。

父親は必死になって本気でやるなら協力もするし、会社の検証ルームを貸すし
ウン十万するスクール費用も出すと言ってくれました。
母親は話した途端泣いて反対です。バカ高校もやっと入れたのに中卒じゃCCIE
持っていても相手にしてくれないと言っています。

実際に中卒でCCIEを取得すれば僕はスーパー中卒として世の中にひっくり返せますかね?
ちなみに高校生or中学生でCCIE取得者っていますか??
816anonymous:2010/01/19(火) 07:12:17 ID:???
>>815
ベンダー資格は所詮ベンダー資格です。
もはやCCIEの価値大暴落してるし。
公的資格(学歴)のほうが役に立ちます。
高卒資格をとって大学卒業しとけ。
817anonymous:2010/01/20(水) 02:00:17 ID:???
よほど際立った才能がないとそもそも活かせる職場に就職できないだろ。
死ぬほど勉強してやっとCCIE取った程度なら、
大卒や院卒のCCIE採るわ。
818anonymous:2010/01/23(土) 23:28:29 ID:???
CCNP持ってるなら、睡眠時間削らなくても
普通の努力でCCIEはいけるんじゃないか? ラボも使えるんだろ
そっちは部活動だと思って、ちゃんと学校の勉強もしろよ

ただ、「将来の価値」とやらが、大企業入っていい給料もらうことなら、
16でCCNP持ちという時点で別の意味で手遅れっぽいがwwww
819[email protected]:2010/02/06(土) 00:34:22 ID:8ndERrcE
今の試験は知らんが、正直CCIEといえど問題内容的に高卒レベルだしな。
地方国立に行けるヤツなら、多少勉強すればとれた。
10月まではw
820anonymous@p2-user: 489175 p2-client-ip: 119.243.194.6:2010/02/06(土) 03:18:01 ID:???
実務しながら資格取ったやつのほうが使えるから中卒CCIEなんてイラネ
821Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/02/12(金) 01:20:47 ID:???
>>820

>中卒CCIE

いるの?
まぁいたとしても、相当少なそうだが…
822.:2010/02/21(日) 09:27:45 ID:???
いくら資格持ってても経験に勝るものはないんだよな。。。

経験するのには資格は必要だったりするが
823sage:2010/04/17(土) 06:35:53 ID:gEsuULV1
正直まわりCCIEだらけなんで、すごいとは思うが中卒じゃ意味なくね?

あと、俺は開発系なんだが結局物理、数学ができん奴は限界が見える。

よって結論 (まともな)大学 > CCIE だと思う。
824anonymous:2010/04/17(土) 21:26:24 ID:???
そんなにシスコが好きなら
大学で電気電子系の学科出て、シスコ行けばいいのに。

何でCCIE取りたいのか、わからん。
実務で生かしたいなら、実務やりながら取るのが正解。
単にCCIE取るのが目的なら、それは趣味だから、
学業を疎かにしてまで行うもんじゃない。
825anonymous:2010/04/18(日) 20:00:43 ID:???
CCIEの人に質問
VPLSでMACアドレスの学習はどうやっているの?
スイッチみたいに学習したくても、MPLSのラベルはあて先情報しかない。
フラディングする際は送信元PEのIPアドレスを含めるとかしてるの?
MACアドレスもMP-BGPを使って広報するの?
826[email protected]:2010/05/09(日) 00:39:13 ID:???
これホント!?

 CCIE Writtenに合格してからの受験期限がある事が判明。
 まとめると以下の通りです。

 受験 期限
 1回目 Writtenに合格してから1年半以内
 2回目 1回目の不合格から1年以内
 3回目 2回目の不合格から半年以内
 4回目以降 前回の不合格から半年以内 かつ Written合格から3年以内

 ソース
 http://www29.atwiki.jp/it_certification/pages/15.html#id_08e0bc00


2009/10にLab1回目が不合格で、次回受験予定が2010/12なんだが、
上記が正しければ、Writtenを再度受験する必要がある。。。ガーン
827anonymous:2010/05/09(日) 00:57:31 ID:???
そういうことはCISCO公式で調べような
828[email protected]:2010/05/09(日) 01:20:46 ID:???
>827
Ciscoサイト、FAQ、CLNはもちろんチェック済み

FAQによると、

 CCIEラボ試験の受験回数に制限はありません。しかしながら3年間合格しなければ、筆記試験の有効期限が切れるため再度筆記試験を受験する必要があります。

 ソース http://ciscocert-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4040/kw/%E5%86%8D%E5%8F%97%E9%A8%93/r_id/166


ソースの通り、筆記合格後3年以内にLab合格すればよいと思っていた。
受験回数ごとに期限あるなんて初耳。

どう解釈すればよい?
829anonymous:2010/05/09(日) 02:03:39 ID:???
みてきた
http://ciscocert-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5682/kw/CCIE/p/%20/r_id/166

CCIE筆記の有効期限は2年。
ただし、1年半以内にラボを受ければ有効期限が3年に延びる。

つまり↓で言っていること
>しかしながら3年間合格しなければ、筆記試験の有効期限が切れるため再度筆記試験を受験する必要があります。

最長3年なので何回ラボに落ちようと3年以上は伸びない。
830anonymous:2010/05/09(日) 02:17:09 ID:???
ごめん補足。
最長3年だけど、3年の間でも最後のラボ試験から1年以内に次のラボを受けないとダメみたいね
831[email protected]:2010/05/09(日) 15:02:15 ID:???
>830

URLありがとう。
補足部分のソースを知りたい。

って、もう一度調べたら見つけた。
http://www.cisco.com/web/JP/event/tra_ccc/ccc/certprog/paths/expert/ccie/policies.html#16

 ラボ試験に合格しなかった受験者は、筆記試験の有効性を保つために、最後に受験した日から12か月以内に再び受験する必要があります。


筆記試験、もう一回受けます。。。orz
832[email protected]:2010/05/14(金) 13:05:06 ID:3EjrADM3
彼女を作るためのコンフィグを教えて下さい。

Interface penis0/0
no shutdown

こうですか?
分かりません。
833a:2010/05/16(日) 20:51:50 ID:???
shutdown
834[email protected]:2010/06/12(土) 12:59:13 ID:YuZlusUn
1流大看板学部卒42歳(ブランク13年)プーで
超貧乏ですが、CCIE受けられますか?
受かったら未経験でも100%一流ブランド大企業に
就職できますか?
835[email protected]:2010/06/12(土) 13:04:56 ID:YuZlusUn
CCIEと新司法試験どっちがムズイんですか?
836[email protected]:2010/06/12(土) 13:09:26 ID:YuZlusUn
CCIEと東大院卒数学PHDどっちが
Googleに入れそうですか?
837anonymous:2010/06/13(日) 00:57:07 ID:???
アホすぎる質問でレスする気にならん
838:2010/06/13(日) 09:10:53 ID:???
NECとかのメーカーや代理店なんかは
簡単にCCIEとれるよ
839なんでよ?:2010/06/13(日) 21:44:12 ID:???
840candidate:2010/07/20(火) 23:04:31 ID:???
Amazonで CCIE Routing and Switching Practice Labs 2nd を買いたいですが、
発売日: 2020/3/28 ってどういうこと?


841[email protected]:2010/08/05(木) 13:36:50 ID:???
孫正義がtwitter上で逃げ続けているこの質問

@masason http://bit.ly/cI9ihY http://bit.ly/bDD6NK 孫さんこの記事について一言コメントください。宣伝に都合が良いツイートにしかレスしない孫さんには幻滅です。#masason #softbank #ryomaden ※拡散希望

逃げ回ってて話にならないので、みんなもツイートしてくれると助かる。ちょうど140文字。
ここにアクセスしてツイートボタンを押すだけでもOK→ http://bit.ly/masasonwww


46 :非通知さん:2010/08/02(月) 14:18:32 ID:wKakCpxW0
トロンが組み込みのOSしか無いと思っている奴は恥ずかしすぎんだろ
当時、MSが米政府を動かすほどの驚異を感じた物
で、MSで商売していた禿も妨害工作に奔走
こんな奴に国益とか語る資格はない

74 :名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:42:51 ID:FE1+ToBP0
日本はまだ終戦を迎えていない
アメリカとの戦争が終わっただけだ
日本は60年前からずっと現在まで朝鮮戦争の戦時下にいる
武力による戦争ではなく権力による新たな侵略戦争
権力を行使し日本のインフラと政治を侵略、政治から日本をじわじわと侵略していく

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 14:32:17.60 ID:aZW4Jt/90
まぁ白い犬のCMの時点で日本人を馬鹿にしてるのが丸分かりだけどな
国民的アイドルの上戸彩を犬の娘というなんちゃらかんちゃら
842826:2010/08/07(土) 03:21:10 ID:ZA6mnsZq
826だけどこのブログの人、Written失効してない?
4回目と5回目の間が1年以上経過してる。。。
これってあり??

A)筆記試験:
 03-Sep-2007 PASS
B)ラボ試験:
 1回目 04-Jun-2008 Fail
 2回目 01-Oct-2008 Fail
 3回目 12-Mar-2009 Fail
 4回目 20-Jun-2009 Fal
 5回目 28-Jun-2010 Fail
 6回目 30-Jul-2010 Pass (CCIE #265xx)

ソース
 http://www.metachan-lab.net/blog/?p=699
843[email protected]:2010/09/13(月) 21:51:44 ID:???
はっとがやっと受かったな。
てかあれだけ受ければ問題暗記できるでしょ。
今現在は2、3パターンしかないみたいだし。
彼みたいのがccアイーンのレベルを下げてるな。
844sage:2010/09/18(土) 09:45:25 ID:???
はっとは受かってねーよ。

受かったのはめたちゃん様だぞ!
845[email protected]:2010/10/03(日) 16:10:15 ID:???
CCIEの数が減少に転じ、シスコが人数を公開しなくなったのはこのためらしいですが
人数減少が意味するところは何でしょうか?

求人市場の関心が他に移った?
技術が普及、成熟、陳腐化した?
人材が増えすぎて市場が飽和した?
シスコのプレゼンスが低下した?
846841:2010/10/03(日) 16:17:30 ID:???
ここに別の分析がありました:
ttp://www.infraeye.com/ccnaccnpccie/

1 新試験になり様子見のためCCIEラボ受験者が減少
2 CCIE筆記試験の難易度もあがり、何回かFailedするうちに更新を諦めた人も微増
3 CCIEに関連した転職や昇給とやや無縁となってくる40代以上CCIEの未更新者の微増
4 現在の不況の影響を受けて、CCIE取得費用を会社負担するベンダーが減少
5 現在の不況の影響を受けて、CCIE取得費用を個人で捻出できない受験者の微増
847845:2010/10/03(日) 16:18:18 ID:???
841じゃなくて845でした。
848anonymous:2010/10/05(火) 09:54:42 ID:???
はっとが未だ受かってないのかよ。
なんかビックリ。
まぁ勉強が上手い様には思えないのは確かだが
849[email protected]:2010/10/08(金) 21:34:11 ID:???
あんだけラボ組めても難しいのかな?
850anonymous:2010/10/09(土) 19:26:48 ID:???
buttyake,
意味のない資格であることがバレ始めた。
851anonymous:2010/10/10(日) 01:56:19 ID:???
英語がまるでだめとか
852[email protected]:2010/11/05(金) 23:51:02 ID:tmBuTkrU

CCIEさん、お教え下さいませ。

in a staging center の意味がわかりません。辞書には載っていません。

At CTDI, I worked as a technician in a staging center for AT&T orders.

よろしくお願いいたします。
853[email protected]:2010/11/05(金) 23:59:57 ID:tmBuTkrU

英語の意味はわかりました。staging centerを日本語で何と呼ぶのかお教え下さい。
854[email protected]:2010/11/07(日) 01:41:25 ID:???
>>853
間違っているかもしれないが、中継センターという意味じゃないかな?
dictionary.comでstageの意味を見ると、
9. the distance between two places of rest on a journey; each of the portions of a journey.
という定義がある。
英語の意味は分かっているみたいだから、英語で説明して下さい。そうしたらもっと適切な日本語が
見つかるかもしれないので。
855852 853:2010/11/07(日) 15:15:57 ID:qCm08o4d
>>854

Thanks for your hypothesis.

I suppose staging center is where engineers configure switches,
routers, and so on before installation at fields. My assumption
comes from a glance over google search result lists that follows:

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_en&client=opera&rls=ja&as_qdr=all&tbs=lr%3Alang_1en&q=%22in+a+staging+center%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
856[email protected]:2010/11/07(日) 15:22:57 ID:qCm08o4d

at fields と in the fields とのどちらが正しい書き方かわからない…。
どちらも正しい気もするけど…。
857anonymous:2010/11/07(日) 18:42:50 ID:???
>>853は日本語でなんて言うか聞いてんだよ。
858[email protected]:2010/11/08(月) 13:18:23 ID:8/ZUruAS

>>857

852, 853, 855, and 856 are posted by me.
My question is to put staging center in Japanese language.

>英語の意味は分かっているみたいだから、英語で説明して下さい。そうしたらもっと適切な日本語が
>見つかるかもしれないので。

854's request was replied at 853.
859[email protected]:2010/11/08(月) 16:34:14 ID:???
staging centerの意味は>>855が正解。しかし日本語で何て言うか・・・。
業界統一用語はないんでねーの?キッティング場所、センターとか?
大手の人お願いします。
860anonymous@07012340966222_ei:2010/11/09(火) 17:24:19 ID:8qFVTWbR
861[email protected]:2010/11/20(土) 18:38:43 ID:iORAlgSk
>>859

小生は無職だけど、そういえばケルの技術センターは
そういう場所だったような。

統一用語はないのかもしれませんね。とりあえず、
自分の中では技術センターと訳します。

この件、どうもありがとう。
862[email protected]:2010/11/20(土) 18:50:22 ID:iORAlgSk

CCIEさんに新しい質問です。

シスコ ネットワーク エンハンスドIPサービス(初版)の
313ページと314ページで crypto key generate rsa コマンドで
How many bits in the modulu [512]: 1536 として、1536ビット長で
RSA暗号化された公開鍵を生成し、sh crypto key mypubkey rsa
コマンドを発行して公開鍵を表示しています。

で、表示された16進数の文字数を数えたら188文字しかありません。
1文字4ビットだと思うので全部で752ビットしかないと思われるのですが
これはなぜでしょう?小生の計算がおかしいのでしょうか???

あと、RSA暗号化された公開鍵の尻の4文字は必ず0001になるので
しょうか?

お教え下さいませ。
863質問なんですが:2010/11/24(水) 16:55:51 ID:2AtlADaY
OSPFをマルチプロセスで起動して再配送を行った場合(OSPF1⇒OSPF2)、
エリアIDも再配送元(OSPF1)のが引き継がれますか?
864qwer:2010/11/24(水) 21:12:26 ID:???
>>863
やったことはないが、そんなばかな事はないんじゃね。
865863:2010/11/25(木) 18:10:23 ID:???
>>864
レスありがとうございます。
そうですよね!
866[email protected]:2010/11/26(金) 14:28:56 ID:vjsTLmH8

質問です。CCIEさんがプロセスIDを理解していないなんて事があるのでしょうか?
867[email protected]:2010/11/26(金) 14:39:53 ID:vjsTLmH8

シスコ ネットワーク エンハンスドIPサービス(初版)の
321ページの訳がおかしくない?

比較すべき英語の原文を持っていないのだけど、
サーバmycaの証明書という部分はおかしいと思う。
CAが計算した暗号数という部分もおかしい。

ルータが受信した指紋という部分はもっと正確に
親切に明快に書くべき。CAから提供された指紋
という部分ももっと正確に親切に明快に書くべき。

内容をまったく理解してないじゃん…。
868[email protected]:2010/11/26(金) 14:43:33 ID:vjsTLmH8

ちなみに小生はCCIEではありません。
869[email protected]:2010/11/26(金) 14:49:54 ID:vjsTLmH8

トラストポイントの概念を持たずに訳すから明快でないし、
適切な補語を置けないんだよね。

CAサーバを証明するのかCAの組織を証明するのかを
理解せずに訳していると見たね。
870[email protected]:2010/11/26(金) 15:14:34 ID:vjsTLmH8

>>863

Why redistribution do you say? I suppose your poor understanding
of the OSPF process ID leads you to in your chaos state.

What you need is to look in Routing TCP/IP Volume 1.
871a:2010/11/27(土) 20:49:12 ID:???
>>855
lists that follows
3単現のsイラネ

>>870
you to in your
前置詞は名詞の前に置く

poor understandingとか他人批判する前にもう一回
中学英語からやり直してはどうかね?
872anonymous:2010/11/28(日) 11:58:25 ID:???
ま、意味は分かるけど
873[email protected]:2010/12/02(木) 15:25:30 ID:EzIbODcN
>>871

(`・ω・´) fufufu....
874[email protected]:2010/12/02(木) 15:35:33 ID:EzIbODcN

>poor understandingとか他人批判する前にもう一回
>中学英語からやり直してはどうかね?

What I pointed out is a kind advice. And poor understanding
is not derog words. You can see that expression many times
in Cisco books.
875a:2010/12/03(金) 00:48:25 ID:???
>>874

>a kind advice
ttp://www.eigobin.com/grammar_01.html
中学英語...



876[email protected]:2010/12/03(金) 15:01:07 ID:SqhASftn

>>875

(`・ω・´) fufufu
877[email protected]:2010/12/03(金) 15:13:19 ID:SqhASftn
>poor understandingとか他人批判する前にもう一回
>中学英語からやり直してはどうかね?

>>863,874

863, our pride and glory, our best and bravest,
you have wrong idea, I didn't brave you....
Call back the OSPF process ID concept
from down foggy memory....
878[email protected]:2010/12/03(金) 16:27:48 ID:SqhASftn
>>877 ×

○:
>poor understandingとか他人批判する前にもう一回
>中学英語からやり直してはどうかね?

>>863,874

863, our pride and glory, our best and bravest,
you have wrong idea, I didn't blame you....
Call back the OSPF process ID concept
from down foggy memory....
879[email protected]:2010/12/03(金) 21:23:30 ID:SqhASftn

>>875

Well, either noun is countable or uncountable.
I can't make a mistake about it. But I didn't
know advice is uncountable....
880anonymous:2010/12/05(日) 05:00:30 ID:???
すっかりウンコ資格になってしまったな
881[email protected]:2010/12/11(土) 14:26:39 ID:H+aFdbqV
あらかじめお断りしておきます。
これから書くのは俺の周りにいるCCIEホルダー達への個人的な愚痴です。

その1
客先でLANのパッチパネルを見て「これは何の装置ですか?」とか俺に向かって
質問しやがった。お客に聞かれなくてよかった。

その2
なにかトラブルがあるたびに、いちいち「パケットキャプチャが」とか
言い出すのやめてくれよ!
その程度の簡単な障害切り分けにはpingがあれば充分だろうが。

その3
OSPFだのBGPだのアカデミックなこと勉強する前に、クロスケーブルの正しい配線でも
見分けられるようにしろよ!
どうせあんたはBGPなんて一生実践で使うことなんてないんでしょ?


なんでこんなレベルの奴がCCIEなんだ・・・と以前から不思議だったんだが、
このまえ会社の本棚にあったCCIE用のテキストを手にとってわかった。

シスコ製品を売るのに必要な情報ばっかりで、LANの基礎知識的なことは
あんまりテストに出ないんだね。所詮はベンダー試験なんだね。

Ethernetとか物理層レベルのことってあんまり書いてないし、間違い多いし。

あ、あくまでも個人的な愚痴ですよ。
このスレに来る人には、そんな低レベルの人はいないと信じてますよ。

あーちょっとすっきりした
882anonymous:2010/12/11(土) 22:22:38 ID:???
CCIEを取るのに必要な知識は偏ってるよ。
R&SのCCIEなんざIPsecもISDNも要らないんだから。
Catalyst6500? 見た事もありませんって状態で取れる。
でもCCIE取ると仕事が集まってくるようになって、後から知識が付いてくる。
883anonymous:2010/12/23(木) 17:36:08 ID:9oRF1s5G
CCIEホルダーにはそんて底辺の仕事は必要ないんだろ
現場上がりでやってりゃ出来るようになる様なことは
他に出来るやつが腐るほどいるんだから
884anonymous:2010/12/23(木) 17:50:45 ID:???
ラボは自分でケーブル作って、モジュール選んで組み立てる段階から
やらせるべき。
885anonymous:2011/01/07(金) 01:09:58 ID:???
自作ケーブルなんかでうまくいくのは10Mまで
100M以上は、自作した後ちゃんとケーブルの特性調べて規格を満たしてるか調べるテスター計測機器使わないと
1Gなんて、導通してても実際の信号流せばつながらないとか、当たり前
886sh stand:2011/02/04(金) 21:18:02 ID:???
L3スイッチでHSRPを設定しようとしています。

・no switchportにして、IPアドレスを振る→そのI/FでHSRP
・switchportのままvlanに属させ、SVIにIPアドレスを振る→その後HSRP

どこが違うのでしょうか?
887[email protected]:2011/04/26(火) 17:25:39.16 ID:???
JNCIE勉強してるんだが、CCIE R&Sが入門編に思えてくるくらい辛い。。
888[email protected]:2011/05/26(木) 18:51:42.75 ID:???
ヤフオクに2511を出品しました
ご興味のある方は、"cisco 2511"で検索どうぞ!
889anonymous:2011/06/08(水) 15:12:26.48 ID:???
890anonymous:2011/06/08(水) 15:13:14.03 ID:???
891anonymous:2011/06/08(水) 15:13:56.63 ID:???
892anonymous:2011/06/08(水) 15:14:40.67 ID:???
893anonymous:2011/06/08(水) 15:15:23.27 ID:???
894anonymous:2011/06/08(水) 15:16:06.70 ID:???
895anonymous:2011/06/08(水) 15:16:57.68 ID:???
896anonymous:2011/06/08(水) 15:17:40.52 ID:???
897anonymous:2011/06/08(水) 21:45:11.56 ID:???
898anonymous:2011/06/08(水) 21:45:54.50 ID:???
899anonymous:2011/06/08(水) 21:46:44.83 ID:???
900anonymous:2011/06/08(水) 21:47:27.87 ID:???
901anonymous:2011/06/08(水) 21:48:09.65 ID:???
902anonymous:2011/06/08(水) 21:48:58.22 ID:???
903anonymous:2011/06/08(水) 21:49:58.09 ID:???
904anonymous:2011/06/08(水) 21:51:01.89 ID:???
905anonymous:2011/06/08(水) 23:35:22.14 ID:???
906anonymous:2011/06/08(水) 23:36:05.81 ID:???
907anonymous:2011/06/08(水) 23:36:48.34 ID:???
908anonymous:2011/06/08(水) 23:37:31.74 ID:???
909anonymous:2011/06/08(水) 23:40:01.10 ID:???
910anonymous:2011/06/08(水) 23:40:44.22 ID:???
911anonymous:2011/06/08(水) 23:43:13.09 ID:???
912anonymous:2011/06/08(水) 23:43:57.70 ID:???
913anonymous:2011/06/09(木) 08:42:19.42 ID:???
test
test
914anonymous:2011/06/09(木) 08:43:02.47 ID:???
test
test
915anonymous:2011/06/09(木) 08:43:45.34 ID:???
test
test
916anonymous:2011/06/09(木) 08:44:31.07 ID:???
test
test
917anonymous:2011/06/09(木) 08:45:23.33 ID:???
test
test
918anonymous:2011/06/09(木) 08:46:06.45 ID:???
test
test
919anonymous:2011/06/09(木) 08:47:06.36 ID:???
test
test
920anonymous:2011/06/09(木) 08:47:49.94 ID:???
test
test
921anonymous:2011/06/09(木) 10:25:20.54 ID:???
test
test
922anonymous:2011/06/09(木) 10:26:04.15 ID:???
test
test
923anonymous:2011/06/09(木) 10:27:18.27 ID:???
test
test
924anonymous:2011/06/09(木) 10:28:01.08 ID:???
test
test
925anonymous:2011/06/09(木) 10:28:46.00 ID:???
test
test
926anonymous:2011/06/09(木) 10:29:30.10 ID:???
test
test
927anonymous:2011/06/09(木) 10:30:19.90 ID:???
test
test
928anonymous:2011/06/09(木) 10:31:03.12 ID:???
test
test
929anonymous:2011/06/09(木) 12:52:11.86 ID:???
test
test
930anonymous:2011/06/09(木) 12:52:55.35 ID:???
test
test
931anonymous:2011/06/09(木) 12:53:39.98 ID:???
test
test
932anonymous:2011/06/09(木) 12:54:22.46 ID:???
test
test
933anonymous:2011/06/09(木) 12:55:05.89 ID:???
test
test
934anonymous:2011/06/09(木) 12:55:48.21 ID:???
test
test
935anonymous:2011/06/09(木) 12:56:32.33 ID:???
test
test
936anonymous:2011/06/09(木) 12:57:14.90 ID:???
test
test
937anonymous:2011/06/09(木) 16:44:55.88 ID:???
test
test
938anonymous:2011/06/09(木) 16:45:38.87 ID:???
test
test
939anonymous:2011/06/09(木) 16:46:20.11 ID:???
test
test
940anonymous:2011/06/09(木) 16:47:02.78 ID:???
test
test
941anonymous:2011/06/09(木) 16:47:46.97 ID:???
test
test
942anonymous:2011/06/09(木) 16:48:30.05 ID:???
test
test
943anonymous:2011/06/09(木) 16:49:19.81 ID:???
test
test
944anonymous:2011/06/09(木) 16:50:02.44 ID:???
test
test
945anonymous:2011/06/09(木) 21:41:46.61 ID:???
test
test
946anonymous:2011/06/09(木) 21:42:29.39 ID:???
test
test
947anonymous:2011/06/09(木) 21:43:12.14 ID:???
test
test
948anonymous:2011/06/09(木) 21:43:54.94 ID:???
test
test
949anonymous:2011/06/09(木) 21:44:37.44 ID:???
test
test
950anonymous:2011/06/09(木) 21:45:21.64 ID:???
test
test
951anonymous:2011/06/09(木) 21:46:40.57 ID:???
test
test
952anonymous:2011/06/09(木) 21:47:29.97 ID:???
test
test
953anonymous:2011/06/09(木) 23:18:04.58 ID:???
(´∀`)
954anonymous:2011/06/09(木) 23:18:51.78 ID:???
(´∀`)
955anonymous:2011/06/09(木) 23:19:39.22 ID:???
(´∀`)
956anonymous:2011/06/09(木) 23:20:22.77 ID:???
(´∀`)
957anonymous:2011/06/09(木) 23:21:10.93 ID:???
(´∀`)
958anonymous:2011/06/09(木) 23:21:54.35 ID:???
(´∀`)
959anonymous:2011/06/09(木) 23:22:36.04 ID:???
(´∀`)
960anonymous:2011/06/09(木) 23:23:19.73 ID:???
(´∀`)
961anonymous:2011/06/10(金) 21:32:32.08 ID:???
(´∀`)
962anonymous:2011/06/10(金) 21:33:16.52 ID:???
(´∀`)
963anonymous:2011/06/10(金) 21:34:00.83 ID:???
(´∀`)
964anonymous:2011/06/10(金) 21:34:44.45 ID:???
(´∀`)
965anonymous:2011/06/10(金) 21:35:39.66 ID:???
(´∀`)
966anonymous:2011/06/10(金) 21:36:23.75 ID:???
(´∀`)
967anonymous:2011/06/10(金) 21:37:15.88 ID:???
(´∀`)
968anonymous:2011/06/10(金) 21:37:59.26 ID:???
(´∀`)
969anonymous:2011/06/10(金) 23:11:58.41 ID:???
(´∀`)
970anonymous:2011/06/10(金) 23:12:41.70 ID:???
(´∀`)
971anonymous:2011/06/10(金) 23:13:23.48 ID:???
(´∀`)
972anonymous:2011/06/10(金) 23:14:07.25 ID:???
(´∀`)
973anonymous:2011/06/10(金) 23:15:13.73 ID:???
(´∀`)
974anonymous:2011/06/10(金) 23:15:56.91 ID:???
(´∀`)
975anonymous:2011/06/10(金) 23:34:40.06 ID:???
(´∀`)
976anonymous:2011/06/11(土) 00:00:27.57 ID:???
(´∀`)
977anonymous:2011/06/11(土) 08:51:23.75 ID:???
(´∀`)
978anonymous:2011/06/11(土) 08:52:08.17 ID:???
(´∀`)
979anonymous:2011/06/11(土) 08:52:50.99 ID:???
(´∀`)
980[email protected]:2011/06/11(土) 08:53:32.98 ID:???
981test
test