YAMAHA専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1monasystem
とりあえず、Ciscoはあるけど、ヤマハが無いので
立てておきます。
2名無しのだれでしょう:2001/08/15(水) 22:18 ID:???
コードレッド問題では、旧機種(の古いバージョン)で問題が
でるだけなのに一番ちゃんと対応してましたね。
でも正直に情報出したから「ヤマハは誤動作する」ってあまり
よろしくない評判になってしまった。
他のSOHOルーターはトラブルまくってても情報出さないだけなのに。
3anonymous@ N80cc-02p82.ppp11.odn.ad.jp:2001/08/15(水) 22:32 ID:???
今回の騒ぎで落ちるかどーかヒヤヒヤしてたけど
なんとか耐えたようです。当方52iでし〜
4なーなし:2001/08/16(木) 01:03 ID:???
他社ルーター扱っている者としてもヤマハが出している情報
は役立つ事が多い
http://gw-tokaisun.kcscorp.co.jp/WWW/G1/U11/YAMAHA/index.html
だからSOHOルーターの話がでた時はかならずヤマハをすすめるよ。
5贋やまは工作員:2001/08/16(木) 06:12 ID:???
>>4
おたくのWWWサイトもなかなか気合い入ってますな。
アドマイアードカンパニーを目指す理念はご立派。
6味噌汁の具:2001/08/16(木) 07:43 ID:sk75zHik
ISDN時代ヤマハのルーター使ってたけど、その時サポートかなり良かったよ。
アフターサービスが他のメーカーよりしっかりしてるよ。
製品など色々な面でオススメです。
7mariko:2001/08/16(木) 10:04 ID:???
RTA52i Win2000で利用できる非同期V.110用のinfファイルはないでしょうか?

Win98用の"RTA52I.INF"ではモデムのプロパティに"RTA52i(Async)"が表示されますが
Win2000の"YAMAHATA.INF"ではモデムのプロパティに非同期V.110が現れません
"AT&Q0&K0N3"でなんとか使用していますがTAPIが利用できないためか
接続までに時間がかかり困っております。
解決法わかる方いらっしゃいませんでしょうか?

初心者です。
8anonymous@ N80cc-01p97.ppp11.odn.ad.jp:2001/08/16(木) 10:36 ID:???
>>7

RJ45じゃなくてシリアルに挿して使ってるの?
9mariko:2001/08/16(木) 11:24 ID:???
>>8
RTA52iは、100BASEのSWITCHINGHUBとつなげていますが
それとは別にシリアルでもつながっています(COM1)
インターネットはHUBからローカルルータ(BRL-01)経由で
CATVを利用しています。
BRL-01 192.168.1.1
RTA52i 192.168.1.2
PC    192.168.1.11〜13
RTA52iはインターネット用ではなくTAとして使用しています。

よろしくお願いいたします。
10つーか君:2001/08/16(木) 15:41 ID:???
>>9
なんかもったいない使いかただが…

とりあえず2000用のドライバーは探した?
11mariko:2001/08/16(木) 20:59 ID:???
>>10
はい、マニュアルにしたがって
RTA52iユーティリティ&マニュアルCD-ROMの
WIN2000フォルダにあった"YAMAHATA.INF"を使いました。

infファイルをエディッタでも開いてみましたがAsync=非同期
関連の記述は見当たりませんでした。
RTA60か54用のWin2000infでも
手に入ればだめ元で試してみるのですが
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/index.htmlのどこかに
おいてあるのでしょうか?
12YAMAHA愛好会会長:2001/08/16(木) 23:38 ID:???
>>11
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA52i/FAQ/windows2000.html

注意事項 2.INFファイルについて

Windows2000用モデム定義ファイル README
を試しましたか?
13mariko:2001/08/17(金) 01:32 ID:???
>>12
はい

2. INFファイルについて
  シリアル機能(データTA機能)を利用する場合には、CD-ROMに収録されているWindows2000対応のINFファイルが必要です。

  Windows2000用モデム定義ファイル (RTA50i/RTA52i共通)

  README
  モデム定義ファイル(yamahata.inf)…RTA52iは、添付CD-ROMに収録されています
  →「RTA50iのファームウェア配布ページ」

の指示どおりにしました。
14mariko:2001/08/17(金) 01:38 ID:???
>>12
ありがとうございます。
README に従いましたが非同期設定用の
RTA52i(Async)は用意されてないようです。
15mariko:2001/08/17(金) 21:15 ID:???
やはりだめみたいですね。
ありがとうございました。
16つーか君:2001/08/17(金) 21:30 ID:???
TA買ったほうがいいかもね。
ガソバレ
17mariko:2001/08/18(土) 09:22 ID:???
>>16
ありがとうございます。
もうちょっと、がんばってみます。
Win2000で非同期V.110がTAPIで使える
なるべく安いTAご存知ないですか?
18anonymous@ proxy.kcn.ne.jp:2001/08/19(日) 20:01 ID:HZ7sHtUU
んーと、
結局、RTA54iと、RT60wじゃ、どっちがいいの?
機能的には、RT60wの方が上に見えるんだけど。
19つーか君:2001/08/19(日) 20:54 ID:???
ファームが新しくなるというが。。。いつだろ

新ファームにてDSL対応になるらしい
格好で買うならヌリカベよりモノリスだな(w
20桜花:2001/08/20(月) 00:25 ID:???
>>17
以前rt100i-usersメーリングリストでそんなよーな話が出てた
ような気がするのでサクッと検索してみたけどhitしなかった。

MLで訊くとかサポートでお願いしてみるとかさ、どうだろ?

>>18
ユーザ個々の使い方にもよるから機能の上下をウンヌンしても
意味無い。今さらだけどRT60wって定価69800円なんだよなー。
まぁこいつが1台あれば色々と弄って遊べるから面白いんだけど、
adsl/catv環境のみなら実売3万のRTA54iが無難。
21anonymous@ PPPa64.osaka-ip.dti.ne.jp:2001/08/20(月) 03:27 ID:LUqgeLzo
60wを買う金あったら54iを2つ買って、別々にルーティングしたほうが
応用が利くと思われ
2218:2001/08/20(月) 23:22 ID:KeeqK6xQ
でも、RT60wは実売3万円台なんで、
RTA54iとそんなに変わらないんですね。
そうすると、60iの方がいいかなと思うんだけど。
23anonymous@ 203.140.11.9:2001/08/21(火) 10:58 ID:???
54iと60wはそもそも全く違う製品と思うけどどうか。

60w:
INSダイアルアップルータのLAN側に無線I/Fを追加したもの
無線ブリッジとしても利用可
(裏技的にLAN側EtherをWAN側にまわすことも可能)

54i:
INSダイアルアップルータのWAN側にEtherを追加したもの

比較するのはいいけど、何をしたいのかによってどちらを選ぶのかは
おのずと決定するんじゃないかと思われ。
いわゆるブロードバンドルータ的な使い方をしたい場合に、
60wを視野に入れるのは危険と思われ。

専用線とかFRとかゆー突っ込み禁止
2422:2001/08/21(火) 14:33 ID:xlaR3GMw
>>23
すみません、違いが理解できませんでした。
Etherとは、EtherNet ですか?
それじゃ、WAN側にEtherを追加ってのも変ですし。。

BBでの使用予定です。
カタログ、下記ヤマハHPをみて、LAN側の違いは解かります。
でも、WAN側はあんまり違いが無いのでは..と思いました。
IPsecとか、半二重なのは解かるんですが、
動的フィルタも対応するみたいだし、FWはあんまり変わらないのかと。
「BB的な危険」とは、IPsecの事でしょうか。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/s10.html

ルータはルータなんで、似てくるのも当然ような気もしてきた。
25台風接近中:2001/08/21(火) 18:57 ID:T/xU8mU2
>>23
> 54i:
> INSダイアルアップルータのWAN側にEtherを追加したもの

んー、Etherポートには違いないが、
xDSLまたはケーブルモデム用のポートを追加したもの
というほうが、より解りやすいと思われ
26台風倶楽部:2001/08/21(火) 22:04 ID:???
60w用新ファームが出ましたな。FW&IPv6対応。
これで一応ルーティングの機能・パフォーマンスとも54iと同等。

CPUとRAM:8MBは52iから変わってないから、ヘビーな仕事させて
なおかつ高スループットが入り用で俺はどうしてもヤマハでないと
ヤだ&VPN/IPsec&SNMP〜というなら素直にRT140系でしょう。

>>24
BBってのはYahoo!BBのことかな?
ちなみに54iの公称スループットは5.5Mbps。
雑誌などでは実測3.9Mbpsなんて報告もあるみたいだけど、
理論値8MbpsとはいえヘタレBBの実際に即していえば、さして
気にする必要もないかもね。

ただ、60wをADSL/CATV環境で使う場合、60wは無線APとなり
PCは無線LAN経由の接続となる点にも注意。
わざわざ60w買って無線LAN導入〜ってのも薮蛇のような。

54iのWANメbート、これ実は100BASE/FULLにも対応してるし、
60wの無線LANは潰しがきかないこともふまえ、俺ならとりあえず
54i。Yahoo!BBが思いのほか速くてルータがボトルネックに
なりそうなら、そのときに別のローカルルータを考えるなー。
YAMAHAの54iなら中古でも高く売れるし。
2724:2001/08/22(水) 01:41 ID:V1PMcmz2
>>25
あ、なるほど。EtherPortの事ですね。納得。

>>26
いえ、ブロードバンドの意味で書きました>BB

たしかに60wで無線導入しようとしてた。
でも、無線と有線同時使用できるって書いてなかったっけ?
出来ないんだったら論外になるなぁ。
そしたら54iか。
でも、54iなんとなく魅力ないし..

とりあえず、納得できました。ありがとうございます。
28名無しさん:2001/08/22(水) 02:51 ID:UsGUdhPc
INSのプロであるYAMAHAが単独でVoIP使える(H.323 GateKeeper, Gateway )製品出してこないのは何で?
29台風離脱中:2001/08/22(水) 05:25 ID:DoBif4u6
>>28
企業ユーザーの要望が少ないからと思われ
ヤマハはプロ(な人)からの要望がないと作らない

本当はNTTもKDDIもヤマハのヘビーユーザーだから営業妨害しないの(w
30台風一過:2001/08/22(水) 11:15 ID:???
>>27
60w + [ADSL|CATV] で有線無線両利用は一応可能だけど、
メーカーの保証外の使い方になるし、
設定も結構ややこしいのでよくわからないなら避けるが吉。
物理的にも結構無理矢理な結線になるから、
どんなパケットが外に出て行くかわかんないし。
31名無しさん:2001/08/23(木) 04:11 ID:???
>>30
共有とかしない純家庭的な使い方ならダダ漏れ利用でも良いんだろうけど
B Flet'S全国展開までは、YAMAHAも商品出さないだろうから無線ブリッジのみの
利用方法が正解?
32名無しさん:2001/08/24(金) 08:13 ID:???
     
337743:2001/08/24(金) 16:16 ID:???
てゆーか、54iの何が不満?

スループットをあげたいなら、
業務用の高いルータにするか、
低機能でスループット重視になってるルータを買うか、
どちらかしかないよね。
3450iユーザー:2001/08/24(金) 22:46 ID:NtV9daQc
>>33
54iのWANには不満は無い。
それより、LAN側の方が中途半端に見える。
ISDNが52iの後継なら同程度の機能はほしい。
細かいけど、TELポート数とか液晶とか無くなってるし。
ISDNがADSLのオマケならいらないと思う。
ADSL/ケーブルがメインなら、100BASE とか、802.11bとか、
そちらをオマケにしてほしい。

技術的な問題やコストなどはワカランが私の不満。
35ななしさん:2001/08/24(金) 23:17 ID:???

>34
YAMAHAのMLでそれと似たような話があって、そこで出た話では
元々YAMAHAがNetworkの世界に手を出したのはINS用のチップを
作ってたからだそうな。

>100BASE とか、802.11bとか、
無線の方は進展があるかも知れないけど、100-FULLのハブ位内蔵して欲しかったね。
正直次のモデルからは、きっぱりINS離れした奴出してくれないと見切る奴もでてくるかも。

あっ、、、すでにいるよな多分。
36anonymous@ f091202.ppp.asahi-net.or.jp:2001/08/25(土) 02:02 ID:???
>>34
液晶はなくてもがまんできるが
アナログポートは3つないと買えないやつがいるってことも、YAMAHAにはわかってほしかった
NECまでアナログポート3つにしやがるし困ってる
たのむ〜YAMAHAAAAAAAA
37なな:2001/08/25(土) 03:10 ID:???
YAMAHAのISDN製品の発祥には、ダイイチコーショーも絡んでいるらしいっすね。
3833:2001/08/25(土) 16:25 ID:???
あぁ、確かにINSで使おうと思ったら、
TELポート2つじゃ足りないかも。
そう考えると52iの後継と言うには中途半端かな。

ただLAN側100BASE Switchに関してはどうかなぁ。
既にSwitchingHUBを持ってる人の意見としては、
「価格があがるくらいなら必要ない」ではないかと思われ
39ななし:2001/08/25(土) 16:26 ID:???
こっそりシリアルなくなってるのも痛い人はいるだろう
40名無し:2001/08/25(土) 16:50 ID:FJclKJts
>>39
ノートのモデムから蹴ってるよ。
なんか、気分はThe InterNet 前夜
4150iユーザー:2001/08/25(土) 19:01 ID:???
>>38
>既にSwitchingHUBを持ってる人の意見としては、
>「価格があがるくらいなら必要ない」ではないかと思われ

うん、Swハブ持ってるから、イラナイ。
けど、アダプタがタコアシなんであるなら使う。
だからいっその事、WANポートと、LANポート1個づつでよいと思う。
もちろん、値下げ。

昨日54iを買いに近所の量販店に行ったが取り寄せと言われた。
誰かNetで安い所教えて。
42:2001/08/25(土) 20:10 ID:Xj1BtQfI
くだらない質問スマソ。当方ヤマハルータについてはドシロートです。

違う組織同士の専用接続で、当方cisco、相手ヤマハ(機種不明)で
接続するのですが、相手側からのアドレス指定(アドレスは相手側
が指定する)がおかしいのです。

WAN側のネットワークが /29 で、当方 *.*.*.17、相手 *.*.*.16
と指定されました。*.*.*.16 ってネットワーク (host部all-0)
じゃないんですか?と相手に確認したところ、「これでいいんです
!!」と言い張られました。

ヤマハのルータってそんな設定できるんですか?
(それとも相手は /28 とかなのな。。。)
43:2001/08/25(土) 20:11 ID:Xj1BtQfI
一部訂正。

× 違う組織同士の専用接続で、

○ 違う組織同士の専用線接続で、
44anonymous@ PPPa309.osaka-ip.dti.ne.jp:2001/08/26(日) 02:31 ID:sD26nDv.
>>42=>>43
RTなMLで聞いたほうがいいと思われ
2chネタ信じて仕事するんですか?(w
45名無しさん:2001/08/26(日) 03:25 ID:???
端末特定なら別だが、Network指定して許可するのに何か不都合あると思えず。
46ななし:01/08/27 00:34 ID:61NqdP3w
>>41
> だからいっその事、WANポートと、LANポート1個づつでよいと思う。

激しく同意。潔くて良い。
そして空いたスペースに3つ目のアナログポートを。

いや、いっそのことWAN側RJ11は削除ってのも潔くていいか。
47:01/08/27 00:44 ID:4umTX6vI
>>41
>>だからいっその事、WANポートと、LANポート1個づつでよいと思う。
反対!
ハブを付ければいいじゃんってことだけど、コンセントはもうないし、一台で済ませたい
その方が場所もとらないし、ケーブルがゴチャゴチャすることもない
アナログポート3
有線ポート*4
無線LAN
何でも盛り込んで、おいおいADSLにしても素直に対応できる
ISDNダイヤルアップルータ待望
これ買っときゃ安心ってやつ。
48ななし:01/08/27 00:52 ID:61NqdP3w
>>47
でかくて高そうだなぁ
4950iユーザー:01/08/27 01:43 ID:yhwnTBI2
少なくとも、ADSLと、INSは混ぜなくてもいいと思うんだがどうだろう。
個人宅なら、ADSL入ったら、INS 止めると思うし。
INS止めなければ、LANだけ移行すればいいんだし。
50:01/08/27 02:26 ID:4umTX6vI
>>49
ADSLとISDNを両立させなくてもいいってのは一理ある
でも田舎はやっとこフレッツISDNになって、ADSLはいつなんだよってとこもまだまだある
だからいずれADSLになっても、すんなり移行できる機種ってのがほしい人もいるんでない?
ちなみにうちは特殊な例なんだろうけど、仕事上の問題でISDNは残してADSL使うつもり
ISDNって通信は遅くてもうだめだけど、電話で使う分には高機能でいい

早い話がRT60wのADSL対応版出してほしいなぁ
51:01/08/27 03:11 ID:PGmz1X7I
>>42
いいことじゃ無いのは間違いないだろうけど、
PPPのWANリンクのみにつかって、
経路情報を投げなければ大丈夫そうな気がする

PPPのリンクだけのセグメントって重複アドレスや、
ローカルアドレス使ってもいけるしね

プロバイダでもPPPのリンクっぽいところにローカルアドレス使ってるとこあるしね
#ZEROとかさ
5250iユーザー:01/08/27 03:11 ID:OvqSF8dc
>>50
やっぱり、値段だとおもう。
RT60wのINS/ADSL版が出たら、少なくとも前の定価7万はするだろうし。
RT52iの3万や、他のメーカーの1万、2万を相手じゃ
いずれADSLでもちょっと難しそう


>ちなみにうちは特殊な例なんだろうけど、仕事上の問題でISDNは残してADSL使うつもり
>ISDNって通信は遅くてもうだめだけど、電話で使う分には高機能でいい
ウチと一緒だね。
50iはISDNの電話用。ADSLは通信用。
だから、ADSLのルータにINSポートはいらないんだけど。


WANX1LANX1のルータって、子羊ルータそのままだな。
53140eに嫁切れる:01/08/27 06:34 ID:iiqqYKO2
52iも来年の後半にはハブぐらいにしか使えないんだろうけど、10Mじゃ
今でさえ新規に購入する事は無いのでちょっと考えて欲しかった。

コンシューマー & SOHO 向け且つYAMAHA層に、求められてる製品って

実用LAN<->LAN転送 10M bps 程度の転送能力
IPSEC対応(AirH"等からのログイン用 これで、INS機器は省ける)
100Base-TX/10BASE-T(Full/Half Duplex)なHUB
WWW設定でそこそこ & CUIでガリガリな設定
PPPoEの複数同時接続サポート(BFlet'S対策)

位でしょうか。

コストダウンをとの声もあるでしょうが、YAMAHAが2万円台の層の製品を出す事は
考えにくいのと、その層が比較的良質なYAMAHAサポートを占有するような
事態はさけてもらうほうが売る方としては助かります。

完全業務用のほうは、H.323対応や実用転送速度100MBps化を実現してくれないと
PC-UNIX系の性能やCSICOのネームバリューに持っていかれそうな勢いです、うちの周りだと。
54:01/08/28 00:24 ID:Fn/k3Lf2
>>52
ADSL業者によって、使うADSLモデムは変えなきゃいけないし、
ADSLモデムまで内蔵してほしいってのは難しいかな
やっぱ、うちの環境ではRT60wのADSL対応版がほしいところ
有線LANが使えなくなる今の仕様は痛い
もっとも、RT60wでADSLモデムを繋げても、特殊な設定をすれば有線LANポートも使えるそうだ
でもすんなりと使いたいよ

YAMAHAはコストダウンばかりに目をとられないで、機能の充実に期待してる
やっぱYAMAHAだよなって言えるような

>ウチと一緒だね。
>50iはISDNの電話用。ADSLは通信用。
ISDNを抜けられない人がほかにもいるなんて、なんとなくうれしい
もし新RT60wが発売されたら、ADSLに移行するつもり
5526さんへ:01/08/29 00:16 ID:qC1u8/1o
WANポートが100BASE/FULLの件詳しく教えてくれませんか?
5626じゃないけど:01/08/29 01:34 ID:lklyGDDY
RTA54iのWAN側ポートは、
仕様では10BASEと公表されてるけど、
実際は100BASE/Fullとの自動判別。
ただLAN側が10BASEだし、
WAN-LAN間のスループットも5Mbps程度と10Mbps以下なので、
10BASEということにしてあるだけ。
100BASEでないと接続できない機器にも接続することは可能とゆーこと。

以上、RT-ML情報。
57でもね、:01/08/29 01:51 ID:XoMWYpto
なんでもかんでもオールインワンというのは、万一故障でもしたときに
全てが使えなくなってしまう。
有線電話もISDNもxDSLも全部アウト、なーんて最悪でしょ?
(ケータイとPHSがあるから構わない、というツッコミ禁止。)
だから、リスク分散のためには、なるべく単機能にするのがイイ。
同じルーターを予備機にもう1台買っておくのが一番安心だったりして、本末転倒っす。

オフィスで、デジタル複合機(プリンタ+FAX+スキャナ)がいまいち
人気がないのは、やっぱりこういう不安があるからなんだよね。
5856さんへ:01/08/29 20:55 ID:Qo4Ce9QM
御回答ありがとうございます。
PC初心者でくだらない質問ですいませんが御教授ください。
PCを2台接続したい場合、
RTA54iに100BASE対応のハブをつけて接続するのと、
RTAのLANポートに素直に接続した場合体感上、差がでるのでしょうか?
しかし、なんで54IのLANポートは10BASEなんでしょう・・・・
5958ですが:01/08/29 21:02 ID:Qo4Ce9QM
1つ質問書き忘れました。
半二重と全二重っていうのもお教えねがえれば・・・
6050iユーザー:01/08/29 22:24 ID:KNUa83kE
>>58
理論上、同一規格で同一セグメントに居れば差は無いはずです。
でも実際、SwHUBの処理能力が高ければ速かったりします。
ノートではカードバスだと速かったりしますし。

全二重は、上り下りそれぞれ、2本づつ(伝送線とグランド)
計4本線で同時に送受信します。
半二重は、上り下り共用で、計2本です。
つまり、線路の単線と複線みたいなモノ。

間違ってたら、訂正してください。
NSP勉強中なので、覚え間違いがあるかも。
6158ですが:01/08/29 23:00 ID:Qo4Ce9QM
60さんありがとうございます。
全二十と半二重はスピードは変わらないが、信頼性が
ますってことになるのでしょうか?
100BASE対応でなくて別にたいした問題では
なさそーですね(笑)
仮にハブにぶら下がってる同士のPC間のファイル転送でも
かわないのでしょうか?
お店の人に聞いてもまともな回答が帰ってこないもんで・・・
ところで、54iのLANポートは半二重ですよね?
私のPCが全二重で接続できないもんで・・・
本日会社であまってたアライシスのハブをもらったので
接続してみようと思ってます・・・
6250iユーザー:01/08/29 23:18 ID:KNUa83kE
ごめん、書き方がまずかった。
10BASEと100BASEじゃ、速さは全然違います。
理論値の違いはわかりませんが、体感何倍のレベルです。

全/半の違いは、つまり、速度が倍違うという事です。
上りで使ってる時は下りは使えない訳ですから。
6358ですが:01/08/29 23:31 ID:Qo4Ce9QM
62さんへ・・詳しい説明たびたびありがとうございました。
       確かに言われてみると全二重では、上下は同時につかえないですね。
       ということは、ルーターのLANポートで全二重対応してるやつは
       たとえばファイルをDL中にメールを送信しようと
       した場合は半二重に切り替えてるってことになるのですか?
      教えて君ですいません。
      ハブつけたら気のせいか早くなったような・・・・
6450iユーザー:01/08/29 23:47 ID:KNUa83kE
上り/下りの切り替えるは、フレームレベルでの話なんで、
1秒間に何回とかいう速さのはずです。
また、ファイルをDL中に...と言うのはインターネットですよね。
ADSLの公称値は1.5Mbpsですから、10BASEの10Mbpsの 1.5/10 倍ですよね。
切り替えスピードよりも、回線スピードの方がネックになります。
6550iユーザー:01/08/30 00:05 ID:ZC2un.Mc
ちなみに、WAN側半二重というのは、
ADSLモデムまでのスピードのハズ。

ADSLを前提で話をしてみたけど、違ったら"ADSL"の所の
名前を変えてよんでね。
6658ですが:01/08/30 00:56 ID:kHW.qPzM
65さんhr・・・色々ありがとうございます。
         CATV使用なのですが、2MBと貧弱回線のため
         10BASEでも余裕ってかんじですね。

         ハブで自動認識させると、54iのLAN側が
         10BASEなのはわかるのですが半二重で認識します。
          これを手動で全二重へ変更したら早くなるのかな?
          と思って質問しました。
          さきほど実験してみましたが、全然かわりませんでした・・・
6758ですが:01/08/30 00:59 ID:kHW.qPzM
ここんとこ、CATVのサーバーがコードレッドに犯されてるのか
      モデムの通信ランプが点滅してて気になります。
      CATVのHPでは、コードレッドのためだが
      問題ないっていってますが、win2000使用者としては
      ちょっと心配です・・・
68今夜が山田:01/08/31 10:41 ID:FMIcxU2c
>58の人
54iのWANポートの件、「実際には10/100自動切替えのポート」ってのが
>56のいうMLでのヤマハ担当の話。

正確には、"lan type"コマンドの既定値が"auto"(=自動設定)ということで、
そのほかに以下の明示設定も可能。
100-fdx(100BASE-TX 全二重)
100-hdx(100BASE-TX 半二重)
10-fdx(10BASE-T 全二重)
10-hdx(10BASE-T 半二重)

lan1がLAN、lan2がWANなんだけど、ただこれらのコマンドが54iにフル実装
されているかどうかはまた別の話だ。
とりあえずWANポートについては効くコマンドだけど、残念ながらLANポート側は
無理(10BASE-T/half固定)らしい。(俺は試してはいないが…)

もっとも、フレッツ・ADSLなどは10BASE-T/halfだから、WANポートを
デフォルトの"速度自動設定"にしておけばok。

↓昨夜リスタートさせた時のlog。(フレッツ・ADSL)
2001/08/30 18:06:10: RTA54i Rev.4.04.03 (Thu Jul 5 23:11:50 2001) starts
2001/08/30 18:06:14: LANC2: link up (10BASE-T Half Duplex)

54iのコマンドリファレンスPDFを読んでみるといいよ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rta54i/rta54i-cmdref.pdf

丼 PDF→プレーンtxtに直すの面倒だからテキスト版も置いてくれ>ヤマハ
69リアル:01/08/31 10:44 ID:C49upSPs
そんなの楽勝〜!!!!!11111ぬ?
7050iユーザー:01/08/31 11:33 ID:C.6nESHQ
>>67
今、モデム直なんで、CodeRedのパケットはよく流れてきます。
別に、IISが動いてるわけでは無ければ心配は要らないです。
Microsoft が信用できないのであれば話は別ですが。
IISが動いているなら、ウイルスチェックして、パッチ当てましょう。
心配なら、パーソナルファイヤーウォールを入れれば良いです。
パケットが何者か解かったりします。
71anonymous@ nttfkok013063.flets.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/04 05:09 ID:cjd3PDQs
52iリビジョンage
72マターリ:01/09/11 20:48 ID:jq1Ga1B.
保守あげ
73マターリ:01/09/18 11:07 ID:d4YcF6Ps
保守あげ
745モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/18 12:30 ID:DYX4RRvU
7550iユーザー:01/09/18 16:38 ID:5YjUO77.
転載です。

> RTW65b が正式にアナウンスされました。
> http://www.yamaha.co.jp/news/01091801.html

まあ、わたしゃルータは、ヤマハから離脱したから、
どうでもいいんですけどね。(みつまJapan風)
76つーか君:01/09/26 08:30 ID:HbOijYuU
保守上げ
7754isってでない?:01/09/26 21:22 ID:???
だれか、yoshikawa氏の上司と妹、背後霊(以下略 を呼んできてください。
78anonymous@ IP1C0120.tky.mesh.ad.jp:01/09/28 01:53 ID:???
質問です。

いまフレッツISDNで「YAMAHA RTA52i」のルータを使用してるんですが

ADSLに変えるとき、このルータで使えますか?
79anonymous@ N087213.ppp.dion.ne.jp:01/09/28 03:23 ID:WX4gB2lk
>>78
だめ
80:01/09/28 05:56 ID:qCKCqt5Q
統一すると言うことでここに来ました。
ADSLにしようと思ってるのですが、自宅から大阪のNTT旭収○局の距離を調べたいのですが、
場所がわからないので、調べようがありません。
どこにあるの?
誰か教えて?
81:01/09/28 05:56 ID:qCKCqt5Q
間違えた
82非決定性名無しさん:01/09/28 07:33 ID:bal6OiQ6
52Proの54版まだでないのかな・・
83anonymous@ proxy3.akira.ne.jp:01/09/28 13:41 ID:pObeed9E
PPPoAも対応してほしいのだけど
8454iユーザー@元80i:01/10/08 00:50 ID:???
保守あげ
85 :01/10/08 21:37 ID:???
ADSL導入したらYAMAHAルータにしようと思っていたら、モデムに
ルータ内蔵されてた。
最初は儲けモノと思っていたが、Webインタフェースの使いづらさに
キれそうだよ。コンフィグ落としてもバイナリファイルだし。
YAMAHAに限らず、フラットテキストを流し込む設定方法が、
最終的には一番ラクだな。。。
86anonymous@ d3028d-013.et.tiki.ne.jp:01/10/08 21:58 ID:fAojMF3M
87sasakamaboko:01/10/08 22:46 ID:???
>>83
ADSLのPPPoAってモデムで終端だよ
ADSLモデム作れってこと?

それとも受け側のATMインターフェイス?
あんたISP?
88ななし:01/10/10 19:32 ID:???
PPPoAて不便なんだよねー
89anonymous@ h141.p186.iij4u.or.jp:01/10/19 18:21 ID:erNZ0Azg
RT105eとRT105p発表age!
http://www.yamaha.co.jp/news/01101901.html
90nana:01/10/29 09:37 ID:IQY6Do/7
YANMAHAのRT52iを最近友人から譲ってもらったのですが
実は私の通信環境はいまだにアナログなんです(ISDNじゃない)
この時代にって感じですけど、TAをアナログのモデムのように
使用することはできますか?
91haha:01/10/29 16:49 ID:???
>>90
無理
92 :01/10/29 21:53 ID:???
>>89
eの方は古河の新しいのの対抗機種なのかな?
コンセプトが似てる。
93nana:01/10/29 22:33 ID:K9Os9Vrl
>>90
残念
ありがと
94名無しさん:01/11/04 00:17 ID:???
>> 92

かもね。IPSEC のってるのが重要でしょう。
ほしゅあげ
96ななしさん:01/11/13 02:25 ID:???
RTA54iファームウェアRev.4.04.05リリースage!
注目の変更としてはADSL部分のスループットが改善したこと。

リリースノートから引用
■仕様変更
[1] スループットを改善した。
最大6.0Mbit/sec(実効4.5Mbit/sec)
※ 最大: アドレス変換なし、フィルタ設定なし
実効: アドレス変換あり、フィルタ設定あり
スループットは使用環境によって異なる場合があります
引用終了
97age:01/11/22 11:00 ID:???
RTW65b発売あげ
98:01/11/22 15:58 ID:???
YAMAHAのHPまだ製品情報載ってないよ<65b
99七資産:01/11/22 16:03 ID:???
10098:01/11/23 14:10 ID:???
>>99
リンクが張ってなかったところがあっただけだった。
既に見てたし・・・・


逝ってくる
101anony:01/11/23 22:37 ID:CksnPNu2
RTW65bのファームウェア Rev.05.03.11あげ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTW65/firmware.html
102RTW65b購入検討中:01/11/24 23:36 ID:???
結局RTW65bはどうなのでしょう。
かなり気になってます。もし、ファーストインプレッションなんぞ
あれば載せて貰えるとうれしいです。
103まあ:01/11/25 05:15 ID:???
>>102
まあ待ちましょう。レビューとかは週明けでしょうな。
あとハードウェア板のブロードバンドルーターヤマハのスレも見ましょう。
104anonymous@ ns.ufu.jp:01/11/26 23:00 ID:uCY3WhKB
今、プラットホームの通販で105iが¥83,800だけど、105eはいくら位なんだろ?
欲しいんだが。そこらの量販店じゃ売らないのかな?
105anonymous@ ea-osaka-1-38.dsnw.ne.jp:01/11/27 15:00 ID:???
10xは業務用だからなぁ。
量販店はきついと思われ
106104:01/11/27 23:07 ID:cAe9uaVW
>>105
やはり難しいかなぁ・・結構売れると思うんだけど。
出入りの業者か、プラットホームの通販かな、やっぱり・・
ところで、webインターフェースで設定ファイルが作れるツールがあると良いと思うが、どうだろう?
出来たファイルをtftpで流し込み・・コンソールだけでゴリゴリ書くのも良いんだけど、ひな形作成用には使いでがあると思うんだけどな?
作ってくれ!>ここを見てるヤマハの君!(誰?)
107104:01/11/27 23:12 ID:cAe9uaVW
>>106
あっ、内蔵httpサーバはメモリの無駄だけど、設定は簡単にやりたいって事ね!
108PPPoA:01/11/28 02:46 ID:92iMQyu1
PPPoAも製品ラインナップにあったらいいな
109.:01/12/02 03:48 ID:Nu7V2wbB
RTA54iのベータファームです。

Rev.4.04.06β
[1] NATでNetMeetingに対応する処理を追加
[2] DMZホスト機能を追加
[3] ブロードバンドTA機能を追加
[4] プロバイダ情報としてLAN側のDNSサーバアドレスを設定するコマンドを追

[5] 不正アクセスを検知したときにメールで通知する機能を追加
110.:01/12/02 03:54 ID:Nu7V2wbB
不正アクセスのメール通知実装は嬉しいです。
(本体ブザーが聞こえない距離なので)

でも、もっと迅速に知る方法は無いものでしょうか?
sysログの内容拾ってポップアップ表示とか・・・
111名無しさん:01/12/02 04:00 ID:2UZIPFd8
SMTPサーバ立ち上げといてbiffっとく。
POPだとラグあるしね。

ってこっちのほうが手間か?
112.:01/12/02 04:16 ID:Nu7V2wbB
電話がかかってくるとsysログから即座に情報拾って相手の番号
(登録されていれば名前)をポップアップ表示する”TSyslog”
っていうフリーソフトがあるんですよ。
http://www.agapesystem.com/item/minicti/index.html
これがとても速くて下手したら電話鳴る前に表示してくれるんです。

不正アクセス表示もこんな感じで察知できればと・・
素人目にはTSyslogと同じ処理で行けそうな気がするんですけどね〜。
113名無しさん:01/12/02 12:05 ID:???
>>106
こんな所に書かないで、RTユーザMLに書き込めば
ヤマハの人から返事が来るよ。
114  :01/12/03 01:27 ID:???
115age:01/12/11 11:17 ID:???
保守age
1161:01/12/17 01:53 ID:VPKxX2LQ
このスレもなかなか長寿ですね
VoIPが民生用に搭載されるなど、なかなか味な事をしてくれるYAMAHAが好きです。

電話代がフレッツのみの時代がもうすぐですね
NTT交換機危うし(w
117でんこ:01/12/17 02:06 ID:???
>>113
しっかり2ちゃんワッチしてるそーです>ヤマハRT担当氏
実際βファームに反映されたファンクションもあるし。
118 :01/12/17 23:01 ID:???
YAMAHAのルータって、arpをスタティックで書けないんですか?

書く必要性がでてきたんですけどヘルプを見てると無さそうな感じです
コマンドリファレンスににものってないし、、、
119anonymous@ P061198162065.ppp.prin.ne.jp:01/12/18 14:47 ID:FiBepcJO
RTW65b買いました。
でも厨房なので無線の設定できませんでした。(藁
現在有線でのみ通信中、
120anonymous@ P061198171087.ppp.prin.ne.jp:01/12/18 16:32 ID:tuoUuXsP
>>119
はぁ、全然繋がんないよ。
ヤマハのサービス窓口。
121 :01/12/18 16:46 ID:???
>>120
ML逝ったほうが幸せになれるかもしれづ
122anonymouse:01/12/18 19:19 ID:E1k7Fgio
>>119
無線使ったことないからよく知らないけど、
↓このスレの536以降は参考にならない?

ブロードバンドルーター(ヤマハ、YAMAHA)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992837260/
123anonymous@ P061198163118.ppp.prin.ne.jp:01/12/19 10:26 ID:O1Z7XXKg
>>121
>>122
ありがとう、逝ってきます。
124 :01/12/23 10:57 ID:???
RT105e出荷開始日が2001年12月24日に決定&
RTA50i Rev.03.05.42 公開なのであげ。
1251:01/12/23 11:36 ID:BVJdsAQT
メリークルシミマス!
だれか!RT105eくれくれー
サンタさーん
126anonymous:01/12/26 18:33 ID:???
rt100i-users MLで社会常識の無いやつが暴れてゆ…
気分が悪いよ…
127anonymous@ firewall.freedom.co.jp:01/12/27 12:24 ID:???
>>126
同じく。なんか勘違いさてれますよね。
128通りすがり:01/12/27 19:06 ID:???
あそこまでメールがばんばん来ると、さすがに鬱陶しい。

とは言え、初期設定用のconfig作成ツールくらいは(javaやwinアプリで)
提供されているとラクな気がする。あとはtelnetやcommand lineでポンと。
YAMAHAのページ見れば済むと言えば、そうなんですが。

SSHも欲しいなぁ。これもVPN(IPSec)上でやれば問題ないと言われれば、
そうなんですが。

自問自答してどうする<自分
129128:01/12/27 20:23 ID:???
>128
誤 command line
正 console(またはtftp)
130Fiye:01/12/28 13:27 ID:???
VoIPができるファームが出たな。
131.:02/01/10 18:56 ID:???
☑ฺ 保守age
□ マターリsage
□ sage
132名無しさん:02/01/12 22:23 ID:hO2fKNpl
age
133J:02/01/12 23:47 ID:KFMwEn5K
Bフレッツのベーシック以上だと複数セッション対応で
同時複数のISPと接続できるようなのですがたとえば
RT105eは複数セッションに対応しているようなのですが
1台で同時に複数のISPと通信できるという理解でいいの
でしょうか?ただ単に同時ではなく接続先を必要に
応じて切り替えることができるという意味なのかな。
134ヤマハのルーターはイイ!:02/01/16 17:41 ID:NH3Rj9Gt
法人向けではないが新製品発表あげ
RTW65i(ADSL+ISDN)
http://www.yamaha.co.jp/news/02011601.html

>>133ヤマハのメーリングリストで聞くのがいいと思われ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/users.html
135feelin'YAMAHA:02/01/16 20:24 ID:vUr3r2wo
YAMAHAのルーターは、TA部分のアナログ電話ポートからの音声を
VoIPに使えるから、将来インターネットVoIPにも個別の電話番号が
割り当てられるようになったらファームウエアだけで対応可能だね。
YAMAHAさえその気になれば、WindowsXPのWindowsMessengerの
電話機能用にe-accessが日本国内に構築するIP電話網を使う
機能を持ったファームなども考えられる。
136anonymous@ a02-023.ip-tokyo.highway.ne.jp:02/01/16 23:54 ID:bfI/yfNy
54i同士のVoIP本格的に使ってる人いる?
遠いところに彼女ができたんで電話のためにフレッツADSL引かせて
設定済み54i送れば月に数千円で通話し放題かナーとか甘いこと考えてるんですけど
実用的なのかな?ちょっと心配です。
137どうなろうと知らないが:02/01/17 00:21 ID:???
>>136
それはWindowsMessengerやNetmeetingで
ビデオつき会話可能だと思うが。
あとそれぞれADSLで直接接続するとかすれば?
138通りすがり:02/01/17 02:31 ID:???
>136
RT60wのβファーム仕様を見るに、フレッツADSL、ぷららのダイナミックDNSの
組み合わせと、ルータ+ADSLモデム+単独電話 でIP電話が出来そうな気がし
ます。(パソコンが不要な上に低コストなのがポイント)
個人的にも是非やってみたい。
139名無しでGO!:02/01/17 11:16 ID:???
YAMAHAのルータで、30Mbpsぐらいのスループットに耐えられるやつってある?

要はBフレッツで使いたいんだけど、105eでも16Mbpsぐらいみたいだし・・・
140136:02/01/18 12:58 ID:mKF4H7Rk
あー、54iのVoIPファームまだだったのか・・・。
ていうかRTW65iいいなぁ。

>>136
向こうはPCないんですよねー。
そもそも動画いらないし準備が面倒なのもアレだし
電話機だけで完結するのがいいなーと思います。

>>138
結局一番問題なのはPCなしでどうやって相手方にダイヤルするかなんですよね。
ぷららのはいいですね。繋ぐだけだし。
141anonymous@ ppp112.akira.ne.jp:02/01/18 15:25 ID:???
>>139
RT300ぐらいじゃないの。
105eの16Mbpsってのも PPPoE のオーバーヘッドを
考慮してない測定方法だからもっとひくくなるでしょ
142anonymous@ SKNfi-01p3-7.ppp11.odn.ad.jp:02/01/20 01:08 ID:4leOd2Pf
すいません、知ってる人がいたら教えてください。
RTA52i(RTA50iでも可)のchapの設定についてなんですけど、
ダイアルアップでCisco2503と接続しようと考えてるんですが、
RTA52i側のchapの設定で、mynameとusernameを同じにして接続する
ことは可能でしょうか?
要するに、下のような設定で大丈夫でなんでしょうか。
もちろんCisco側の設定で、ID:2chan Pass:password として
RTA側に認証を取りに来るようにすることが前提で。

pp auth myname 2chan password
pp auth username 2chan password
143 :02/01/20 22:42 ID:K6UH8Tr7
>>142
着信も発信もしたいってことかな?
それとも単に同じ名前とパスを使いたいだけかな?
どっちにしても可能です
144 :02/01/20 23:30 ID:???
>>142
これってシスコ側でだめなんじゃない?
usernameを1chanにしてシスコのホストネームを1chanにしないとだめな気が、、

シスコって自ホストと同じ名前のusernameかけたっけ?

#あんまりRTAわかってないんで勘違いしてたらスマソ
145anonymous@ SYDfi-01p1-74.ppp11.odn.ad.jp:02/01/21 00:02 ID:4LyzZQOq
すいません、どなたか解る人がいたら教えてほしいのですが…

ヤマハのルータRT60Wを使っているのですが
外部にサーバ公開の設定をしたく、
静的NAT関連の
「グローバルIPをプライベートIPに」の変換設定をしたのですが

「静的IPマスカレードの設定に誤りがありました」
「セキュリティフィルタの定義と適用はすべて自動で行なう」が選択されています。

とでてしまいます。
セキュリティフィルタを
「定義のみ自動」
「すべて手動」
に変更しても受け付けてくれません
146名無しさん:02/01/21 01:10 ID:???
http://www.yamaha.co.jp/news/02011601.html

ほえ〜新製品でてたのね。
外見がRTW65bと同じだから気が付かなかった。
147 :02/01/21 23:45 ID:???
>>145
もっと詳しく手順(かんたん設定を使って等)とRev.書いてくれ
148YAMAHA大好き:02/01/22 01:32 ID:b7uB9t3H
54iのVoIP機能に興味があります。
遠くの家族と、ホットライン的につなげると良いのですが。
でも、PCがつながっておらず、
固定IPでない場合はどうするのでしょうね?
あるいは、PCがあっても、離れに本体をおいて、
コードレス電話の子機から相手のIPを設定可能なのでしょうか?
フレッツなんかは、つなげっぱなしにしていても、
気が付くとIPアドレスが変更されていたりします。
このような場合は、いちいち本体につながったPCを立ち上げてIPアドレスを電話で
伝え合うということでしょうか?固定IPでないとなんか魅力半減ですね。

たとえば、以下のような方法(機能)はいかがでしょう。
まず、アナログ回線(又はISDN回線)で、相手先に電話をかける。
次に、互いにルータ同士で、あらかじめ登録された電話番号であった場合、
自動的にIPアドレスの情報を交換し、その後VoIPが乗っ取る。
こんなファームを作ってくれないかな>YAMAHAさん
149YAMAHA大好き:02/01/22 01:50 ID:b7uB9t3H
あっ! 65iもね。
150 :02/01/22 01:55 ID:???
>>148
RT60wのβファームと同じような感じになるのでは?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/beta-release/voipconf.html
151YAMAHA大好き:02/01/22 22:44 ID:b7uB9t3H
>>150
サンクス。
でも、やっぱり、固定アドレスでないと使いにくそうだね。
152anonymous@ 202.241.62.146:02/01/25 12:35 ID:DCYo5wUM
多分 DDNS サービス付きのプロバイダとセットで使う事も考えていると思われ>IP 電話
153 :02/01/25 12:43 ID:???
つーかまぁ広まるためにはIPv6やな
154MN-128ユーザ:02/01/25 14:02 ID:???
>>150が紹介しているHPをみると
VoIPの相手先設定でドメインを使うことも出来るのね。

これなら>>151が言うように
DynamicDNSを使えば実用になるかもしれないなぁ。

面白そうだな。買ってみるかな。
ところでこれってLAN内の内線としても使えるのかな?
155困りました:02/01/25 23:46 ID:3hOf5Txy
低レベルな話で恐縮なんですけど、RTA52iで簡単設定というのが
ありますよね。その設定でプロバイダのTEL番号いれる欄にフレッツ
だと1492といれますよね、でもそれだとネットワークに繋がらないの
で困ってます。
ちなみにプロバイダのTEL番号をそのまま入力すると繋がるんですよ
ね。なにか思いあたることがありましたら是非レスを頂きたく存じます。
よろしくどうぞ。
156 :02/01/25 23:49 ID:???
157困りました:02/01/26 00:43 ID:5cJHad8u
>156
はい。読みました。レスありがとうございます。

実は僕はアナログユーザーで友人のパソ設定に助っ人に行ったの
ですが、頭を悩ませております。
RTA52iはNTTのTAを使用しており、変更したら古い環境(NTTのTA)
の設定にも戻せなくなり、実際私も試したのですがダメだったんですよ
ね。ただそういう話になるとスレ違いですよね、すいません。
もしなにかありましたら宜しくお願いします。
158_:02/01/26 06:26 ID:???
>>155
最近のフレッツISDN対応ISPは、発信者番号通知しないと繋がらない所があるような。。。。

186って頭につけるとか。
159昔フレッツISDNだった…:02/01/26 11:23 ID:???
>>155
>ちなみにプロバイダのTEL番号をそのまま入力すると繋がるんですよ

フレッツISDNの設定時はユーザ名のところに
「ID@プロバイダー識別子」
って入れてますよね?プロバイダー毎に何を入れるかはフレッツ
のマニュアルに書いてあったはず。

あと、そのプロバイダーはそちらので県でフレッツISDNを提供
していますか?
160困りました:02/01/26 23:28 ID:NEtXbE3s
親切にレスを頂きありがとうございます。

>158
186も試したんですけどね、うーん

>159
そうですね、「ID@プロバイダー識別子」 はメルアドでした。
一応手元に書類が無いのでもう一度確認してみます。
>そちらので県でフレッツISDNを提供
してますね。

皆様ありがとうございます。
161 :02/01/28 14:05 ID:???
RTって静的IPマスカレードの際にport変換できなかったっけ?
ルータのWAN側へのport80へのアクセスを、
LAN内の固定HOSTのport8080へ振るような。

port変換なしだとふつーの静的IPマスクでいけるんだけどね
162 :02/02/03 01:16 ID:???
相互リンク ハードウェア板
ブロードバンドルーター(ヤマハ、YAMAHA)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992837260/l50
163 :02/02/04 09:52 ID:???
YAMAHAのRTA52iってスタティックARPかけないんでしょうか?
サポートしてるファームがあったら教えてもらえませんか?
164anonymous@ a02-184.ip-tokyo.highway.ne.jp:02/02/04 18:55 ID:nYpN9+Fh
RTA54iをフレッツISDN用ルーターにしようと思ってるんですけど
普通のプロバイダと契約して(つまりグローバル1こで)
PPTPサーバーに対して最大いくつ同時に接続できるんでしょうか?
165anonymous@ YahooBB218140178100.bbtec.net:02/02/05 21:39 ID:OaP+XVgC
<<164

実質2かな。
166 :02/02/07 21:00 ID:???
無線LANカード付ヤマハブローバンド対応無線ルータ
『RTW65b-WLC』
http://www.yamaha.co.jp/news/02020702.html
ついてくる無線LANカード、WEP64bitだし・・・。

65系で、スループット10M以上にするべきだったと
思ってるんだがなぁ・・・。
RTA54iだって、あの時期に出た製品で10メガハブだったし。
製品の企画がちょっとね。いいルーターなだけに残念。うーん。
167   :02/02/07 22:27 ID:???
ThinkPadのX22と65bでWEPを使った無線LAN接続ができない人が
いるそうなんだけど・・・。何か知ってる人いない?
168 :02/02/08 13:31 ID:???
>>164
RTW65b Rev.5.03.15 リリースノートから引用開始

同時に扱えるPPTPセッションの数に特に制限は設けていない。RTがIPマス
カレードで扱える同時セッション数(最大4096)に制限を受ける。PPTPでは
制御用と通信用で最低でも2つのセッションを必要とすることに注意。

引用終了
だそうですよ。
169_:02/02/08 15:05 ID:???
VoIP対応・・・
ああ、CPUとか同じだけど、54i以降だけみたいですねえ。

沖のVoIP-TA(商品名みたいだ)が3万4千円もするらしいので。
54iを考えてしまうなあ・・・近所のパソコン屋で同じような値段でしたから。

ああ。数が出ていないとはいえ、対応してもらえんかなあ・・
VoIP箱・・・52i
170anonymous@ pl879.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp:02/02/10 02:28 ID:j9IHnuC+
今度、usenのFTTH引くことになったんですが、セキュリティの面でルータを使いたいと思っています。
ファームウェアの提供がしっかりしてるし、セキュリティ面も充実していると思うので
できればYAMAHAのルータを使いたいんですが、RTW65Wってどうですか?
というかそもそもFTTHで使えるでしょうか?(ADSL CATV対応というのはダメということかな・・・)



171 :02/02/10 13:50 ID:???
>>170
わかるけど、usenって100Mみたいだけど、
RTW65bもRTW65iも実効スループット5.5メガなんで・・・。
僕なら速度の早いルーター選ぼうかな〜っていう気がします。
ヤマハもスループット早いの出してくれたらいいなと思いますが。

あとUSENの接続方法の詳細とか、ホームページ見てもわからなかったので、
ルーターとか使えるのかどうかも不明ですし・・・。うーん・・・。
172170:02/02/10 19:32 ID:???
>171
やっぱりそうですかね・・・。
YAMAHAはあまりスループスロット早い機種出してくれる気がなさそうなので、
どうしようかなぁ、と。
ルーターは使えるみたいなんです。やはり推奨ルーターというのを使えばよいのか。
ただUsenが固定IPをセキュリティ面で嫌がってるユーザーのニーズってわかってるのかなとないう気がしたのです。
ありがとうございました。
173 :02/02/15 18:20 ID:???
SNMPv1セキュリティ問題について
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/SNMP/snmpv1-security.html

問題なしです。さすが(^v^)b
いちおうファームウェア上げとけYO!
174YAMAHA大好き:02/02/17 17:49 ID:wknLjMBD
SIPプロトコルによるVoIP機能を追加したRTW65i用 β版ファームウェア(Rev.5.03.16b)を配布開始しまし0た
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

だれか試した?
175 :02/02/18 02:18 ID:???
ヤマハのルーターのメーリングリストによると、
試したヤツいたんじゃなかったっけ?(54iでだけど)
176anonymous@ f067067.ap.plala.or.jp:02/02/18 20:52 ID:aGxu+gWm
http://www.adgco.com/maccyu/ffa2.0/others.cgi
http://www.adgco.com/maccyu/bbs/bbs.cgi

みんな頑張ってレベル上げて来たのに最近荒らしが多くて困ってます。なんとかしてください

177 :02/02/24 01:38 ID:???
65bでフレッツで接続してます。
ファイヤーウォールをレベル7(最強)にしていて、
ip stealth all
ipv6 stealth all
にしてるのに、
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426-2.htm
で、ポートプローブやったとき、ステルスにならないのですが、
ちゃんと動作してるのか心配なのですが・・・。
178天照奈々氏:02/03/10 13:25 ID:???
☑ฺ 保守age
179anonymous@ p3120-ip08osakakita.osaka.ocn.ne.jp:02/03/11 16:51 ID:+FSQdDeH
事務所にADSL引くのですが、他の事務所との兼ね合いで固定IPでないとダメ
なんです。いまはRTA50iでISDNになってます。アッカの8Mプランを申し込み
ました。

事務所→RTA54i→ルータータイプのADSLモデム→電話回線

と言う風につないで、あとはRTA50iと同じように設定してやれば、固定IPの
環境で使えるのでしょうか?

すみません、初心者な厨房な質問で…。
180     :02/03/11 17:42 ID:???
固定IPもらえるプロバイダと契約しましたか?

僕の会社の場合、フレッツで固定IPもらえるプロバイダと契約し、
あとは基本的には同じコンフィグ流しこんで終わり。
でもIPアドレス変わるなら他の事務所のコンフィグを
書き換えないといけないかも?

ヤマハメーリングリストで聞くのも良いと思われ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/users.html
181anonymous@ p0087-ip06osakakita.osaka.ocn.ne.jp:02/03/11 18:05 ID:e/1Y4bLq
あー、スミマセン誤解のある書き方をしてしまいました。

事務所間のWANの設定の関係で、DHCPを使えないので、RTA54iとPCが
固定のIPという意味で、

PC(192.168.100.1〜10)→RTA54i(192.168.100.244)→アッカの貸
してくれるルータータイプのモデム。

という風にして接続したいのです。
182     :02/03/11 18:44 ID:???
つまりDHCP切って、ルーターに固定ローカルIP設定できるか?
ということでしょうか?もちろんDHCP切れて、
ルーターにローカルIPアドレス設定できますよ。
(接続設定のLAN/WAN設定から)
あと54iと出ていますが、RTW65bかRTW65iでも
良いと思うのですがどうでしょうか?
183179:02/03/15 21:32 ID:XcZi+ZjB
今日、54iを買ってきました。

ADSLモデム(192.168.0.1)DHCPあり→RTA54i(192.168.100.224)DHCP無し→PC192.168.100.10

と言うようにつないで見ました。RTA54iのWAN側は、ちゃんと192.168.100.3/24という風に認識し
ているのですが、PCからADSLモデムを見に行くことができません。pingも届きません。何が悪いの
でしょうか…。(T_T

184MICO:02/03/16 02:26 ID:hSD6xPob
ADSL 54i使ってますが、
MSNメッセンジャー音声チャットができません。
どこを設定すればいいのでしょう?
教えてください。
185anonymous@ h110.p959.iij4u.or.jp:02/03/16 06:26 ID:???
>>183
ヤマハメーリングリストで聞くのがイイ!
>>184
ルーター使うと音声の送受信は出来ませんよ。
186名無しさんに接続中...:02/03/16 14:14 ID:KOE+Byvl
>>183

WAN側は, `192.168.0.3/24'で設定するべし.

実務的にそれほど関係無いが, `192.168.100'っていう
ネットワークアドレスも厨に見えるので`192.168.128'
にしておくと吉.

>>184
最近のファームウェアにアップすればつかえるずら.
YAMAHAのWEBサイト見るべし, 見るべし.

>>18
MLにFAQ投げられても...
187MICO:02/03/16 17:55 ID:hSD6xPob
>>186
最近のファームウェアにしてます。
設定はどういう感じで・・
188X:02/03/16 18:38 ID:8chfvjnO
YAMAHAのMLは素人は相手にされないので、近づかないのが吉。
>>183
190185:02/03/17 15:33 ID:???
>>189
そんな事は無い.

>>179, >>183がrt-usresで怒られているのは

1 非常に情報が乏しすぎて指摘することさえ難しい
2 各ネットワークがどの様に繋がっているか情報が乏しいため
3 ネットワークの事を良く判っていないとルータを多段にしている分、トラ
ブルの原因を解決できないのではない
4 このSubject何とかなりませんか?

なので, 全然素人でも社会人としてまともな人なら大丈夫だよ。

4はともかく、1,2,3が出来ないのが素人の素人たる所以なのだと思うが…。
しかし183みたいな素人にネットワーク作らせてる会社も会社だよな。(ワラ
ちなみに、見てのとおり俺もACCAに富士痛のルーターだが、べつに間にも
う一個ルーターなんぞいれんでも、今のところ大丈夫だから、難しく考え
ずにそのまま使っとけ。

メンドくせえことすんなよ。
193ヤマハ好き名無しさん :02/03/18 23:03 ID:???
いよいよ拡がるか 〜個人向けIPv6接続
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0318/special.htm

65i紹介されてないぞゴルァ!(笑)
YAMAHAのMLってとんでも君でも結構相手にしてくれるよね。
195ななしさん :02/04/01 11:57 ID:???
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20020301_20020315.html
ヤマハ(株) RTA55i 02/03/05 CD02-0174JP

予想:スルプト5.5メガ、ISDN+ADSLルーター、
無線なし、値段は新宿価格ででRTW65bと同じ32800円。
だと思うんだけどどうよ?
196anonymous@ fngw.fine.ad.jp:02/04/01 12:26 ID:j+oax65f
WAN側からRTAにTELNETしたいんだけど、
一体どうやって設定すればよろし?
197nobody@hogehuga.jp:02/04/01 16:42 ID:???
security class 1 off on
だったかな?

っていうか、>>196はここで聞いた意味がなかったな(笑
198anonymous:02/04/08 16:56 ID:???
pp って何の略?
199 :02/04/09 00:48 ID:???
>198
peer to peer ??
200記念カキコ:02/04/09 02:40 ID:V4ZHkWoW

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201anonymous@ d125.GtokyoFL3.vectant.ne.jp:02/04/10 22:29 ID:D0MZVo6e
NetVolanteのサイトに掲載されてる↓読んだ人いる?買う価値あり?
図解ネットボランチ RTA54i/RTW65b/RTW65i 徹底活用ガイド
202 :02/04/11 01:39 ID:???
立ち読みしてみれ
>>201
RTA50i用の奴が会社にあるけどサブネットマスクの切り方が
分からない人向けだったよ。
204anonymous@ d121.GtokyoFL2.vectant.ne.jp:02/04/11 22:10 ID:???
>203
サンクス。ん〜、あんまり必要無さそうかな。

>202
そうだね。でもなかなか見当たらなくって通販しようかと思ってたもんで。
205105E:02/04/13 20:58 ID:???
WAN側(インターネット)から telnet をするには、197でうまくいかないんです。
PingもRequest time outになってしまいます。
機種は、RT105e 回線は ADSL(NTT) どなたかご存知でしたら、
教えてください。
206親切な人:02/04/13 21:20 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
207_:02/04/13 23:05 ID:???
>>205
TCP23をstaticなNATで固定しれ。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/NAT/telnet-static-masquerade.html
>>207
リモートからの接続なら一般的にはルーターにグローバルな
IP仕込んでる筈だからそれはどうだろう?

>>205
デフォルトで拒否だからFILTERで明示的に穴空けないと通らないよ。

っていうか、一般的な手法だとsshdを置いてそこからRouterに入るか
rta50iとか置いてダイアルアップログインするとかになるね。

209ルータ初心者:02/04/24 10:32 ID:NGUUhr4y
RTA52iを使用しています。
誤って、ルータを初期化してしまったのですがどのようにして
元の状態に戻すことができるでしょうか?
一応configファイルはtext形式と、htm形式両方を保存してあります。
210 :02/04/24 19:33 ID:???
>>209
ブラウザで設定できるかんたん設定で設定しなおすか、
今のconfigと比べて違うところをコマンド設定でやるか。
211NYAMAHA:02/04/24 21:22 ID:???
今度から show configをTXTにとっとくといいかもにゃ
212 :02/04/24 23:25 ID:0xqcos6U
>209
テキスト形式で取ってあるんなら、YAMAHA RT ユーティリティで突っ込める
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/utility/win32.html
このアプリをいれて、TFTP何とかを起動して、設定の更新をする
213anonymous@ p1136-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp:02/04/25 00:07 ID:qljAMYrO
YAMAHAの大うそつき!!
NetMeeting 使えないよー。
214limax:02/04/25 04:00 ID:OkreZkoG
YAMAHAのルーターはすごいと思ってしまった・・・
VPNのホスト立ててるがルーター介してのVPNホスト構築はできないだろうと
諦めていた・・・・試しにFWの設定いじってやったよ
そうしたら・・・できちゃったじゃありませんか・・・
参考文献には「VPNホストは固定IPで直接インターネットに接続されていなければならない」
とか書いてあったけど・・プロコトル47を全部素通しとNATでTCP:1723をVPNホストに振ってやれば
簡単にできたじゃありませんか。YAMAHAマンセー!
>>209
リセットボタン押しながら電源ON
216215:02/04/25 10:24 ID:???
あ。なんかすごくボケてた。
その上fusianasan。
217 :02/04/25 23:34 ID:???
>>213
設定した?
218 :02/04/26 11:58 ID:???
>>213
RTW65だと仮定して話をすすめるが、
ネットミーティングに対応するには、
まず最新のファームウェアにして、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTW65/firmware.html
下記リリースノート参照。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.05.03/relnote_05_03_15.txt
219 :02/05/01 13:42 ID:???
無線ルータ「RTW65i」ご愛用のお客様へ
お詫びと製品交換のご案内
https://www2.yamaha.co.jp/router/rtw65i-notice.html
だそうです。RTW65iが今現在お店にない理由もこれかも?
でもヤマハの対応はいいんだよね。
ちゃんと事実を公表して、ちゃんと公開してくれるから。
RTA50iの初期製品交換時もそうだったし。
ちゃんと公開してくれてありがとうヤマハさん!
220:_::02/05/02 06:56 ID:mH+FjsUE
>>219
サンクス
連休で帰省中だが、帰ったら早速調べてみるわ。
ルター自身は非常に安定しているので残念。
しかし、対応は流石YAMAHA。信頼できるよね。
「当たり」でないと良いのだが・・・。
221anonymous@ h064.p489.iij4u.or.jp:02/05/02 21:51 ID:???
ハードウェア板にてこのスレの兄弟スレが
リビジョンアップしましたのでご案内です。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
222anonymous@ wildboar.cac.co.jp:02/05/08 16:11 ID:jUrRBdPS
65iが店頭にありません。有楽町ビックカメラにたまたまなかっただけかな?
乾電池駅漏れの不具合が関係あるとか(想像

ところでこの65i,FLET'S 8Mで3〜4M出てるウチでも問題ないよね。
実際使っている人,体感のスループットはどうですか?
223anonymous@ :02/05/08 21:59 ID:???
YAMAHAルータRTシリーズ BGP-4対応age
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.06.03/relnote_06_03_04.txt

,,,,,ま、中途半端な感は否めんが。。。
224 :02/05/10 02:36 ID:???
>>222
同じくフレッツ8メガで、約4メガ出ていますが、
特別問題を感じていません。
確かに乾電池の問題で店頭にないのかもしれませんが、
しばらくすれば、また流通するでしょう。たぶん・・・
225anonymous:02/05/12 19:39 ID:QDfkyICb
Dynamic Filterってどうです?
いまいち、使い道のポイントがわからんです。
226 :02/05/13 22:24 ID:???
ヤマハ、無線LANルータ用の外部アンテナ「YWA-1」
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/13/yamaha.htm
RTW65b,RTW65iの外部アンテナ
キタ−−−−−!!!!!
227anonymous@ ppp93.him.ne.jp:02/05/14 20:35 ID:9BbQL2hW
NEC の WL11E という製品をヤマハの無線ルータと繋いだ方はいらっしゃいます?
メルコの WLI-T1-S11G ならば、きっと繋がると思うのですが、なかなか出荷されないようなので。

>> 225
私も。
きっと覚えると便利なものだと思うのですが、今の自分のスキルで設定すると
静的フィルタよりも甘くなってしまいそう。
228gonbee:02/05/16 18:16 ID:Sre9BXv2
恐れ入った!
なんとルーターでインターネット電話でタダ電話ができるんだって!
ヤマハブロードバンドVoIPルーター「RTA55i」
http://netvolante.jp/products/rta55i/index.html
ヤマハブロードバンドVoIPルーター「RT56v」
http://netvolante.jp/products/rt56v/index.html
http://netvolante.jp/

229anonymous:02/05/16 23:25 ID:???
>>228
54iも出来たと思う。
まだβだっけ?
230.:02/05/16 23:30 ID:???
>>229
βのまま放置プレイという罠

RTA52iもIPv6, SIP正式対応しる!
231・・:02/05/16 23:45 ID:bg2/jgJn
>>230
ISDN回線のようなナローバンド回線で無理やり
インターネット電話をやろうとは思わん。
だってISDNの帯域ってせまいから。
SIP+音声無圧縮のデータをとばすのは
結構しんどいと思う。
よってヤマハもRTA52iやRTA50iは対応しないんじゃないの?
・・って個人的には思う。どうかな?
232_:02/05/17 00:47 ID:hAHugqm0
>>231

RTA52iをVoIP箱として再利用してあげるのが
幸せな余生だとはおもいませぬか?
233 :02/05/17 00:59 ID:???
通信技術板だから本家のはろうよ。
http://www.yamaha.co.jp/news/02051601.html

ヤマハ、IP電話やPPTPに対応する高セキュリティルータの新製品を発表
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamaha55.htm

ヤマハ、UPnPなど新機能を搭載したRTW65、RTA54iなどの新ファーム
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamanf.htm
#注意:ベータ版ファームウェアです。
234sage:02/05/17 01:10 ID:???
>>232
思う。
235およよ:02/05/17 10:29 ID:ptmg+GBY
YBB(BBフォン)+RT56v(ネットボランチDNSサービス)の構成にすると
BBフォン会員間とネットボランチユーザ間の通話料が無料になって
さらに2回線(裏技を使うと3回線)同時通話が可能になるのか?
これが出来れば、完全にISDN逝ってよしダナ
236 :02/05/17 11:35 ID:???
サブアドレスほすい
237anonymous@ pdda954.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:02/05/18 00:55 ID:VHh2Szsh
>>235
VPNって理解できるか?
ネットボランチ同士が前提だろ?
238およよ:02/05/18 02:10 ID:hsp7kFuc
>>237
日本語わからないのか? 237のプロトコルは何?
>>BBフォン会員間とネットボランチユーザ間の通話料が無料
と言うのはBBフォン同志+ネットボランチユーザ同志の事だ
決してBBフォン〜ネットボランチ間が無料と逝っている訳ではないぞ

>>VPNって理解できるか?
237、脳みそ、大丈夫か?
山派の言うVPNというのは、インターネットを通して、言わばLANを構築する事だぞ
確かにネットボランチDNSサービスを利用したサービスではあるがな
237は何か?相手と通話中は自分のパソコン勝手に弄られたいのか?
237の為に既出のアド貼り付けてやるから、逝って来い 知ったか君
http://www.yamaha.co.jp/news/02051601.html

>>238
不可能
240anonymous:02/05/18 16:19 ID:???
>>237
どうしてそこにVPNが出てくるんだ?
VoIPとVPN機能を持ってるけど、ぜんぜん別物だよ?

んで、どちらもネットボランチDNSサービスを利用してお互いを繋ぐのに使えますよと。
241およよ:02/05/18 22:04 ID:hsp7kFuc
>>240
その通り、まとめて呉れてサンクス

さて、>>237>>239 こと anonymous@ pdda954.ykhmac00.ap.so-net.ne.jpは
>不可能と言う、意味不明の言葉を残し、逝ってしまいた。 合掌
南無〜 (^○^)
242けん:02/05/19 02:08 ID:BHHKqTqm
今回のバージョンアップでRTA54iもMSNメッセンジャー音声チャット
ができるってこと?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/NetVolante/beta-guide.pdf
243  :02/05/19 14:31 ID:???
>>242
UPnPがサポートされるってこと。
WinME・XPでUPnPインストールすればできる。
他のOSではできないかも。
というより、ハードウェア板のヤマハスレに逝ってよし。
244anonymous:02/05/19 21:39 ID:???
UPnPを使って勝手に穴開けるウィルスが出てきそうで怖いなぁと思うのって。漏れだけ?
245 :02/05/19 23:29 ID:h1kFgP/S
>243
Win2000やWin98でもDirectX8以上とMSNMessengerで出来るらしいよ
246名無しさん:02/05/20 16:53 ID:???
IE6におまけでついてくるメッセンジャーは
NETBIOS叩きまくりで会社ルーターのlog埋まりまくり。
247alone-manager:02/05/27 19:37 ID:lhwqtwki
YAMAHA-RTW65iを注文したけど、まだこないよ。。。
ADSLでVPN接続したいのだが。無線LANも試したしたいし。
PPTPでVPN接続するときのコマンド設定例はどこにあるんだ??
β版でしか対応してないとはいえ簡単設定で設定するやり方しか載ってないよ(T_T)。
ものが来る前に、configを作っておきたいんだけどねぇ。
どなたか既に設定してる方いないですか〜?
248_:02/05/28 19:36 ID:???
56vを買いたいと思っていたら・・・
出荷時期が7月下旬に変更になっていた。
最初のプレスリリースでは、両機種とも、6月出荷の予定だと思っていたのに。
やっぱり、ISDNでのばっくうpが必要だから、55iが優先なのかな?

しくしく
249anonymous@ saito05.saito.gr.jp:02/05/28 21:03 ID:zlcBWzes
>>248
56vは発表時から7月下旬出荷だよ。
250 :02/05/28 21:21 ID:???
>>247
55iにして無線は後付けとかじゃダメなの?

>>248
↓ISDNが先なのは企業からの需要が多いからだそうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamaha55.htm
251248:02/05/29 01:22 ID:???
>>249,250
そか、勘違いスマソ

まあ、拠点間に最適だし、ISDNでいざと言うときも安心だしなあ。
55iがまず、優先なんだろうね。

www.iptalk.netの機能程度でいいから、52i、50iの最終ファームでVoIP箱キボンヌだなあ。

RTA52iユーザの嘆きでした・・・
252alone-manager:02/05/30 18:32 ID:apR90MBn
>>250
55iでは、NICが10Mなんだよね〜(^^ゞ
56vでいんだが、まだまだ帰るのが先になっちゃうからね〜。
まぁ、65iまだ連絡こないけど、出来たら、また報告しに来ますね〜。
25365iユーザー:02/05/30 18:54 ID:???
>>252
55iのLANは10BASE-T/100BASE-TX スイッチングハブ4ポートだよ
254248:02/05/30 20:51 ID:kUGhHG58
OTだけどさ、WANポートが10Mだったら、実効速度11Mbpsって出るのかな?
全2重としても・・・
255 :02/05/31 22:25 ID:???
来る人いるかもしれないから、はっておこう。

ヤマハRTシリーズのネットワークゲームのための設定ヒント
FINAL FANTASY XI の設定方法
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/game/ff11.html
RTA54i RTW65b RTW65i RTA55i RT56vなどは、
セキュリティレベルを7(7か6)にする。
RTA50i RTA52iの人は上記ページから設定変更。
256フランスもうだめぽ:02/06/01 04:55 ID:???
>247

nat descriptor masquerade static 1000 2 10.10.10.10 tcp 1723
nat descriptor masquerade static 1000 3 10.10.10.10 gre *
pp select anonymous
pp name RAS/VPN:
pp bind tunnel 1
ip pp remote address pool dhcp
pp auth request mschap
pp auth username Alteon BIG-IP
ppp ipcp msext on
ppp ccp type mppe-any
tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
pptp tunnel disconnect time 180
tunnel enable 1

たぶんこんなとこだ。
接続実績ありだが簡単設定で行った、diffしたからあってると思う。
poolのAddress等は読み直せれ。
257anonymous@ p5010-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp:02/06/01 09:56 ID:fmrKZHHk
だれか、YAMAHAのRTのSIP−VoIPとCISCOつないだことある人います?
258RT105e:02/06/01 16:41 ID:c6tAqzpL
RT105e を、インターネットVPNで繋いでいる方はいますでしょうか?

ヤマハの設定例集「ADSL回線接続(PPPoE)を用いたインターネットVPN環境の設定例集」
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/adsl_vpn_example2.html
を参考に設定したのですが、接続できませんでした。
接続のテスト方法など教えていただけると助かります。
259ほげほげ:02/06/02 01:11 ID:???
>258

ここまで情報が無いのに誰か答える奴いるんだろうか。
ハート?ウェア板に行けば。ML投げるなよ。
260  :02/06/02 02:51 ID:???
>>258
もう少し詳しく書かないとわからん。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/adsl_vpn.html

>>259
ハードウェア板のほうはネットボランチシリーズが主らしいので。
RT3ケタシリーズはここでいいんじゃない?
261よいしょ:02/06/04 09:27 ID:cMMMofjq
YAMAHAのルーターでインターネットVPN組もうと思うんだけど、セキュリティ的には
どうなんでしょうか?

いま64Kの専用線つかって、社内専用のメールサーバー運営してるんだけれど、遅す
て涙がでそうなんです。
262こらしょ:02/06/04 12:33 ID:???
>>261
よろしいなー、YAMAHAルーターの基本的な運用ですね。

ぜひ、外注のKさんにお願いしる。
263alone-manager:02/06/06 10:19 ID:o2R4b5D1
>>253
55iでは10/100のインターフェースになったんですね…チェック不足でした。
でも、65i注文した頃にはなかったんだよね〜(T_T)もうちょっと待てばよかった。

>>256
ありがとうございます!configに関して詳細に書いてくれる方がいるなんて感激です!
非常に参考になりました。私もとりあえず簡単設定でやってみます。
264anonymous@ e37.joetsu.ne.jp:02/06/10 23:13 ID:rrUXNnDX
UPnPもプライベートアドレスのCATVの前では無力ですか?
265 :02/06/10 23:42 ID:???
>>264
ヤマハのページに書いてあるよ〜
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UPnP/upnp-netvolante.html#1
266はぅ:02/06/10 23:49 ID:rrUXNnDX
>>265

CATVやめよかな・・・
267 :02/06/12 14:16 ID:???
ヤマハ、UPnPに対応した「RTA55i」のベータ版ファームウェア
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/06/12/yamaha.htm

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA55i/beta-release/index.html

ベータ版なので素人にはオススメできないぜ。
あとサポートは受けられないぞ。
268anonymous@ p7136-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp:02/06/13 12:00 ID:TZb07IzR
2002/06/13 11:56:11: LAN1 Rejected at IN(1) filter: UDP 192.168.100.47:138 > 192.168.100.255:138
2002/06/13 11:56:28: LAN1 Rejected at IN(1) filter: UDP 192.168.100.11:138 > 192.168.100.255:138
2002/06/13 11:56:59: LAN1 Rejected at IN(1) filter: UDP 192.168.100.10:138 > 192.168.100.255:138
2002/06/13 11:56:59: LAN1 Rejected at IN(1) filter: UDP 192.168.100.6:138 > 192.168.100.255:138
2002/06/13 11:58:06: LAN1 Rejected at IN(1) filter: UDP 192.168.100.11:137 > 192.168.100.255:137

ここ数日↑のようなログが大量にでるんです。今まで見たことなかったのに。192.168.100.255は支店
の間を結んでるルーターなんですけど…。

これって一体????
269こらしょ:02/06/13 12:36 ID:???
>>268

NetBIOSのブロードキャストですな
LAN側にフィルタをかけているとからでは?
270RT105e:02/06/13 15:26 ID:PBBGY6pd
固定IP1個でルータ(RT105e)の特定のポートに要求があった時にプライベートIPに
NAT変換させるコマンドはどういうものになるんでしょうか?

http://1.2.3.4:22222 → 192.168.0.1のWWWサーバーに接続

なんか出来ない感じがするのは気のせいでしょうか?
わかる方いましたらお願いします。
271RT105e:02/06/13 15:28 ID:PBBGY6pd
ぜんぜん日本語になってませんね。
すまそ(;´д⊂)。
272名無しさんに接続中…:02/06/14 01:22 ID:2Ah/CmK+
Bフレッツ等100Mbpsのサービスでヤマハルータつかっているかたいたら
スループットどれくらい出ているか教えてください・・
273login:Penguin:02/06/16 14:47 ID:KYWvew81
最近でたばっかりのrt55i rt56vはsh3 133mなので
おそらく9mくらいだと思う。漏れも機能がすばらしいので考えたんだが
Bフレッツ100Mタイプではちょっと速度不足だと思われ。
これにspi使ったりipv6ルーティングしたら結構速度は落ちると思ったので購入はあきらめました
opt50と同じsh4 167とかのってたら迷わず買うのになぁ。値段あがってもいいからもうちょい速度も重視してほしいとこだ
というか55iはそのままで56vはcpuもっといいのにしてくれればいいのにさ。
と素人的な考えだけど。やっぱ10m前後ではBふれ100Mタイプだとちょっとねぇ
274272:02/06/16 18:03 ID:K4+3O0SZ
ヤマハのスループットカタログ値(RTA55iだと12M)は、64バイト/パケットで測定した値
他社は1500バイト/パケット程度での値を表示している。
で・・実際は堂なのかが気になる
275ふにゃ:02/06/21 21:48 ID:dTibOR2Q
>>258

ファームのバージョンが違うと、ちょっとパラメータとか違うみたい
276_:02/06/27 20:04 ID:xDIBVKYE
イーサアクセスVPNルーター『RTX2000』 発表age

http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02062701.html

GbEも食える(予定)とは!
ところでこれってルータ?L3SW?

277 :02/06/27 21:25 ID:???
>>276
>100Mbit/sワイヤースピードのL3スイッチクラスのスループットを実現

とか

>単純な高速L3スイッチでは実現の難しいファイアウォール機能搭載により

ってあるからルータなんじゃない?
278_:02/06/28 14:52 ID:???
「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RTX2000 」↓
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02062701.html

店頭販売価格は、398,000 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
279 :02/06/29 11:48 ID:QKm4SM94
>>223
10万prefixくらい流れ込んできても
大丈夫なの?
280 :02/06/29 12:36 ID:???
>>278 ワロタ
その値段で売ってくれるなら確かに親切な人だ。
281 :02/06/29 13:38 ID:+9dEkd0T
>>279
MLで出てたと思うけど、無理 (RTX2000も)。

ナイスパパ、「○の数が違うんじゃ」って言ってたけど、
値段の桁の、ゼロの数ってことなのかな。
でも、GR2000-1Bあたりなら、そんなに違わないよね…。
282Config:02/06/30 19:00 ID:hY/MaQOu
Y!BB+RT105e環境でこのコンフィグ。
どぉしてもつながらん...どこかヘン?
-------------------------------------------------------------------
# show config
# RT105e Rev.6.02.19 (Mon Mar 11 15:28:41 2002)
# MAC Address : **:**:**:**:**:**, **:**:**:**:**:**
# Memory 16Mbytes, 2LAN
console lines 100
login timer 1200
ip lan1 address 192.168.0.1/24
pp select 1
pppoe use lan2
pp auth accept pap chap
pp auth myname ********** **********
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp nat descriptor 1
pp enable 1
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 ipcp
nat descriptor address inner 1 auto
syslog debug on
dhcp service server
dhcp scope 1 192.168.0.2-192.168.0.254/24
dns server pp 1
dns private address spoof on
-------------------------------------------------------------------
283 :02/06/30 20:05 ID:/JlaIfKz
>>282
1. default経路の設定は?
2. Y!BBってdhcpじゃないの?
284ふむ:02/06/30 21:50 ID:iiSGaqI0
>>282
やふBBはPPPoEじゃないでしょ
285こらしょ:02/07/01 00:22 ID:???
>>282
厨房は放置ケテーイ
286 :02/07/03 12:54 ID:???
>>285さん、もっとやさしくいきましょう。
287ふむ:02/07/03 22:47 ID:zTQi5/rD
きょうN&Iにいった・・・
ガラスケースの中のRTX2000といっしょにX1とかかれた参考機がでていた。
秋発売予定の高速な拠点用ルータとのこと・・
RT105のスピードを改善したものらしい
筐体はRT105そのままだった
288 :02/07/04 00:54 ID:???
YAMAHAって、ASICベースのワイアスピードでルーティングができるルーターを
30万くらいで売らないのかな?

そうすれば、Cisco独裁体制に楔を打ち込む事もできるかもしれない
289anonymous@ hh143.enshu-net.or.jp:02/07/05 00:52 ID:O3SyNuRc
>>287
LANが3つ(うち1つは4portハブ)+ISDN(S/T 1port)
やっぱヤマハはISDNを捨てないのね。
ん?2000では捨てたのか。
290anonymous@ fc143042.fl.FreeBit.NE.JP:02/07/05 12:25 ID:hnaSnw2Q
質問させてください。。RTA50iについてです。

現状:工場〜本社間を専用線で接続、工場側のルータはRTA50i、本社側不明
   工場側ルータのIPアドレスは192.168.2.254/24
   本社側ルータのIPアドレスは192.168.1.0/24
顧客要望:現状のネットワークを維持したまま、インターネット接続したい

現場には、RTA50i(スペア機)が1台、箱に入ったまま保管されており、
コイツを追加して・・・と考えたのですが、YAMAHAルータは使ったことが
無く、立ち往生しております。

とりあえずスペア機のほうの設定を、IPアドレス:192.168.2.1/24に変更し、
工場内LANのマシンからスペア機のほうまではアクセスできる状態です。

問題は、あのややこしい設定コマンドをどう記述して良いものかがサッパリ
分からないのです。どうかご教示のほどよろしくお願いいたします。。
291 :02/07/05 13:01 ID:???
>>290
「かんたん設定」使えばいいんじゃねーの。
292290:02/07/05 14:14 ID:LKpJlJP+
>>291
簡単設定の画面は、専用線側ルータ(192.168.2.254)も
スペア機(192.168.2.1)のほうも見れるようになりました。

でも、簡単設定画面から設定可能な事例なんでしょうか??

あ、>290に書き忘れてますが、どちらのルータもDHCPは
切ってあります。(各マシンはプライベートアドレスを
手動で割り当ててます)
293290:02/07/05 19:06 ID:sQ725Ztj
とりあえずマニュアルを読みまくり、下記のような設定
をして見ました。ド素人がめちゃくちゃな設定をしている
可能性「大」です。助けてやってください。。

---------------
専用線側ルータ
---------------
# RTA50i Rev.3.04.39 (Mon Nov 1 20:50:13 1999)
# MAC Address : 00:a0:de:07:1d:a3
# Memory 4Mbytes, 1LAN, 1BRI
login password *
administrator password *
pp line l64
ip lan address 192.168.2.254/24
ip route 192.168.1.0/24 gateway pp leased metric 2
ip route default gateway 192.168.2.1 metric 1
pp enable leased
dhcp service relay
dhcp relay server 192.168.2.1
dhcp scope 1 192.168.0.2-192.168.0.191/24
analog use 1 off
analog use 2 off
analog use 3 off

〜続く〜
294290:02/07/05 19:07 ID:???
〜続き〜
----------------------------------------
ルータ[B]:簡単設定にて設定後、コマンドを幾つか追加
----------------------------------------
# RTA50i Rev.3.04.39 (Mon Nov 1 20:50:13 1999)
# MAC Address : 00:a0:de:07:10:d9
# Memory 4Mbytes, 1LAN, 1BRI
login password *
administrator password *
ip filter 1 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 2 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 3 restrict * * tcpfin * www,ftp,nntp
ip filter 4 restrict * * tcprst * www,ftp,nntp
ip filter 100 pass * * * * *
ip lan address 192.168.2.1/24
ip lan secure filter in 1 2 100
ip route default gateway pp 1 metric 1
pp select 1
isdn remote address call [isp]
isdn call block time 15
isdn disconnect policy 2
isdn forced disconnect time 3600
ip pp secure filter out 3 4 100
nat use on
nat masquerade on
nat address private 192.168.2.1-192.168.2.254
pp auth accept pap chap
pp auth myname [*****] [*****]
ppp ipcp ipaddress on
pp enable 1
provider set on 1 [isp]
provider dns server 1 143.90.130.22 143.90.130.37
provider select 1
dhcp service server
dhcp scope 1 192.168.2.1-192.168.2.254/24
dns server 143.90.130.22 143.90.130.37
dns private address spoof on
analog use 1 off
analog use 2 off
analog use 3 off

※もともと、工場内LANの各マシンには手動でIPアドレス
を割り振ってあったのですが、DHCPサーバを有効にしても
相変わらずインターネットには接続できませんでした。
ルータ[B]をかんたん設定画面上から接続ボタンをクリック
してみると、ISPには正常にダイヤルアップ接続できている
ようです。

※※本社はWinNTドメインのようです。
295_:02/07/06 08:49 ID:xCj6/VSl
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/apply-filter-to-interface.html
によると
> ip lan address 192.168.2.254/24
> ip route default gateway 192.168.2.1 metric 1
この設定で、端末のdefault gatewayが192.168.2.254に向いてる限り
192.168.2.1まで届かなさそう。(この仕様はどうかと思うが)

192.168.2.1を192.168.3.1とかに変えて、
192.168.2.254のsecondary addressとして192.168.3.254でも振って、
ip route default gateway 192.168.3.1 とでもしたらどうよ。
296名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 10:50 ID:ogDlAkMm
もともとあったルータとRIPかなんかで経路情報交換させて
もいいんじゃない?
297290:02/07/06 11:08 ID:???
>>295
有難うございます!試してみて、結果ご報告しますね。

>>296
有難うございます!しかし私、LANに関しては素人同然
なので、「RIP」ってナニ?状態でございます(爆
というわけで、ネットで検索に逝ってきます。。
298 :02/07/06 13:20 ID:???
299ななし:02/07/06 13:50 ID:07+MQC6d
YAMAHAルータはつかったことがなく、、
LANに関してはって、、

ん、シスコならつかえるのか、ん、WAN専門か?と思ったけど、、
RIPしらないって、そうでもないし、そんなレベルなら業者よびなさいな。

本社に親切するルータは普通に設定すりゃいい。
必要なのは工場のルータと、本社のルータに
インターネットへの経路をせっていすること。
おけ?
300290:02/07/06 14:05 ID:???
>>298
有難うございます!・・・英語勉強しなきゃ(爆

>>299
そんな業者の見積り額より安く上げようとして、
僕に話を振ってきたようです(ToT)

で、工場内LANはともかく本社は遥か彼方なので
設定にも行けず、顧客からは「工場側だけの施工
で済ませてくれ(=本社側は触るな)」って話で
す。本社側ルータにも何か設定が必要なんですか?
301幕張つまらん:02/07/06 14:54 ID:???
>>297
専用線がINSだとしたら、RIPは発呼しまくるので
普通RIPはしません。
INS線だとスタティックルーティングが普通です。
ip route default gateway pp 1 metric 1
とかが、スタティックルーティングの設定になります。
YAMAHAルータの設定は
YAMAHAのRTシリーズのサイトが充実してるのでそこを
見てみると下手な本買うよりいいです。
TCP/IPではマスタリングTCP/IPという教科書が本屋で売られてますが
YAMAHAのサイトや
http://www.allied-telesis.co.jp/sol/educate/index.html
のアライドのサイトで十分事足りるので
そこを覗いてみましょう
302名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 15:36 ID:WpA0zazf
まず・・工場側だけ見られるようにするには・・
1工場の専用線側ルータのスタティックルート
 ip route 192.168.1.0/24 gateway ・・・
のみにする
2工場専用線がわルータとインターネット用ルータを「LAN側のみ」RIPで経路情報を
 交換させる
 (コマンドが わからぬ・・すまん)
3工場側のパソのゲートウェイは専用線がわルータにでもしておく

本社側は、本社側ルータ
 が 
 IP route default gateway 192.168.2.0/24 pp1
にでもなっていれば本社からも利用できるのでは?
303290:02/07/06 19:27 ID:???
帰りました〜(ToT) 結果報告です。。

※本社〜工場間専用線接続を維持したまま、工場側にもう一台
RTA50iを追加して、工場内のPCがインターネットに繋がるように
したい、という話の続きです。

仮に、専用線側のRTA50iを「ルータ[A]」、インターネット用
に増設する予定のRTA50iを「ルータ[B]」とします。

295さんの案、ルータ[A]のIPアドレスにセカンダリアドレスとして
192.168.3.254を割当て、ip route default gateway 192.168.3.1
と設定を追加。ルータ[B]のIPアドレスを192.168.3.1/24と設定して
みましたが・・・TELNETでルータ[B]に繋がらなくなってしまいました。

あれこれしている間に、ルータ[B]がブッdだのか、PCと直結にしても
初期化操作しても、全く繋がらなくなってしまいました(T◇T)

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/ocn-leased.html#5
コレに近い設定内容なんですね。もう一息のような気がするのですが、
ホントにルータ[B]がdでたら、マジで鬱です。

>>301-302
有難うございます!

明日はゆっくりアタマ冷やして、がんばってみます。。
304290:02/07/06 20:08 ID:???
>>302
追伸:本社はインターネット対応済みだそうです。
よって本社から工場経由でインターネット接続の
必要はありませんです。。
305幕張つまらん:02/07/06 21:49 ID:???
>>304
本社−−専用線−−−−RTA50i→↓
    Internet−−−RTA50i→ルーター−−−−工場LAN      
という風に、ルータを別途用意しないと無理です。
ルータは1つの今までのサブネットアドレスと同じアドレスのサブネットVLANに
専用線のRTと社内LANをつなげます。別のサブネットVLANにインターネット
用のRTをつなげて、
ルータの設定は、デフォルトルートはインタネットに向けて
そして、スタティックルートを本社にあるRTに向けてもう
一本きります。
あと、インタネット用のRTにも、工場LANに向けて
スタティックルートを設定する必要があるかと思います。
Linuxルータでも可能ですので検討されては
もしくは、アライドの安いL3スイッチを買うとか。。。
RTA50iのLANポートがHUBでなくルータタイプなら
ルータ必要ないのですが。。。
>>304
工場からも本社経由でインターネットに接続しる
307290:02/07/07 10:24 ID:???
>>305
有難うございます。。YAMAHAのサイトの設定事例の
ページをみていると、そこまでしなくても良いよう
な雰囲気なのですが、どうなのでしょうか。
しかし厄介なのが、増設予定のRTA50iがブッdでる
可能性があり、専用線側RTA50i+他メーカーのISDN
ダイヤルアップルータのダブルボランチで逝かなく
てはならないかも知れないので、マジで鬱です。
※スペア機のRTA50iは2年ほど箱の中で放置されて
ました。たまには試運転しないとイカンのかな?

>>306
専用線が64kなんで、それは避けたいとのことです。。
308295:02/07/07 17:29 ID:???
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ /
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
309幕張つまらん:02/07/07 21:40 ID:???
>>307
ん。。。
工場の人はインターネットと本社とつながっているネットワークと
2つのネットワークを見たいんですよね。
つまりは2対1のネットワークのルーティングを実現したいと。。。
けど、RTA50iは1対1(PCの台数でなくてネットワークの数)
のルーティングしか出来ません。
1つのWANのネットワークと1つのLANのネットワークとの間をルーティング
させるのが、RTA50iの機能。。。
電気屋さんで気軽に購入できるISDN用のブロードバンドルータなんですよね
RTA50iって。。
RTA50iは非のうちどころのない良いルータなのですが、あくまで個人、SOHO向けの
機械なので、会社のネットワーク機器としては役不足ではあります。
RTA50iで十分ということもありますが、この場合はちょっとRTA50iでは
無理なんじゃないかと。。。
いや、RTA50iで出来るという意見があるなら、是非とも聞いてみたいです。。
以外と抜け穴がありそうな気もするので。。。
310名無しさん@お腹いっぱい:02/07/07 22:32 ID:Pv845tpL
>>309

>つまりは2対1のネットワークのルーティングを実現したいと。。。
>RTA50iは1対1(PCの台数でなくてネットワークの数)のルーティングしか出来ません。
んじゃ・・このFAQはうそというのだな・・(藁
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA50i/FAQ/double-volante.html

311名無しさん@お腹いっぱい:02/07/07 22:35 ID:Pv845tpL
312幕張つまらん:02/07/07 22:41 ID:???
>>310
ん。。。それは
カスケード接続の説明でしょ。。。
カスケード接続はネットワークは同一という前提ですよ。。
単にHUBのポート数を増やしたいときに
カスケードをする。
ネットワーク(サブネット)を増やすには
L3スイッチかルータでないと出来ません。。。
313幕張つまらん:02/07/07 22:45 ID:???
>>311
ん。。。
だから、どういうネットワーク構成で
RIP使うんですか?
314310・311:02/07/07 22:55 ID:Pv845tpL
>>312
「同一LANにNetVolanteを複数台設置したらどんな事ができるのですか?」
のところよんでみそ・・
>313
一台をインターネット用に、もう一台をWANようにつかうときですけど?
別なISDN SOHOルータで実績のある使い方ですが・・なにか?
315幕張つまらん:02/07/07 23:27 ID:???
>>314
ん。。。
それGWの指定どうするんですか。。。
RTA50iの配下の端末のPCのGW設定を
デフォルトはインターネット向けのRTA50iにして
セカンダリーを専用線側のRTA50iということでいいですか?
でも、これでうまく逝くのか疑問なんですが。。。
よくわかりません。。。

だとすると、工場のPCの設定全てGW設定追加しなくちゃないから
大変かなと思ったんですが。。。

やっぱり、RTでそこらへんも一緒に処理できるといいですが。。。
インターネット用のRTに専用線向けのパケットきたら、
専用線向けのRTにルーティングするっていう、設定RTにできるんですか?
教えて下さい。。。
RIPだと、これは無理でいいですよね。。。
多分スタティックだと思うんですが。。。
経路指定になるから。。。。
それとも、metric値いじってRIPでも経路指定できるんでしたっけ。。。
だとすると、難しいな。。。自分にとっては。。。
これできると、これで決定ですね。。。多分
そういうことなんですか?
316幕張つまらん:02/07/07 23:40 ID:???
>>315
ちがう、RIPで経路情報交換して
ルーティングテーブルに経路がのるから
なにも考えなくても、RIPでいいのか?
317314:02/07/07 23:48 ID:Pv845tpL
>>315
パソのGWは、専用線ルータかインターネットルータどちらか一個だけですよ。

>インターネット用のRTに専用線向けのパケットきたら、
>専用線向けのRTにルーティングするっていう、設定RTにできるんですか?

RIPをつかうと上のようなことになります。
お互いに自分の持つ経路情報を交換します。
自分の持つルート情報は自分に指定されたルートに・・
相手の持つルートのパケットは、相手のルータに転送するようになります

318 :02/07/08 00:11 ID:rEc+HVJ5
>>317
>>295 のリンク先を良く嫁
319290:02/07/08 19:44 ID:???
帰りました〜 皆様有難うございます。。

とりあえず、時間稼ぎしています。増設予定のルータがdでる
可能性があるし、修理預かりってことで持って帰って来ました。

>>308
はっっ、295さん!逝かないで〜
320anonymous@ p24159-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp:02/07/09 14:33 ID:lMbOdrD6
ケイ・オプティコムをIP固定で借りて、インターネットVPNを組みたいと思います。
シスコだとあまりに高すぎて、涙と鼻水が出そうなので、YAMAHAで組もうかと
思うのですが、どなたか関西地区で、YAMAHAのルーターの設定ができる業者
さんを、ご存知の方いらっしゃいませんか?

イニシアルコストの見積もりだして見たいんです。
321anonymous:02/07/09 19:57 ID:???
YAMAHAじゃ速度的に問題にならんか?>>320
322320:02/07/10 09:37 ID:hKe0cQod
いーんです、どうせ右も左もわかんねー奴しかつかわねーし、64のFRから比べたら
全然速いし、業者がもってきたシスコ(25マソ)の機種も5メガしかスループットでない
らしいんで。
323anonymous:02/07/10 17:44 ID:???
なる>>320
すまん、俺は東京なので力になれんが、64kのFRからの
乗り換えなら、RTA55iでも当面文句は出ないでしょう(笑
324314:02/07/10 23:06 ID:meuSAE3g
>>320
高くてもいいなら・・・
NECに見積もりとるてもある。
ただし、機種はIP38X-105e(YAMAHAからのRT105eのOEM、Nのシール張っただけ)
とかIP38X/140とかにする

性能は、期待しちゃダメよ
PC同士をクロスケーブル直結のとき WinのExplorerコピーで3.5Mbps出たのが・・
(クソボロノートPCにUSB-LANアダプタを繋いでいたのでおそい)
RT105e同士をLANケーブルでつないで、計測すると・・
 3DES 500kbps程度
DES 1Mbps弱
だったよ。

>>290
2拠点LANを東芝のISDNルータ(RIPがONになっていた)でDA64K接続している
ネットワークにインターネット接続用にRTA55iを追加した。
(検証段階なのでRTA55iのWAN側にテスト用PCをつなぎ、LANから参照できるかテストした)
RTA55iのLAN側RIPをONにしたらLANからテスト用PCを参照できたよ。
RTA50iでのRIP設定方法は↓
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA50i/example/lan-side/ip-lan-roting-protocol.html

ひょっとすると ip lan listen コマンドが必要かもしれません

325はままつ:02/07/10 23:12 ID:???
業者は高いからだめ
自分でできることは自分でやる
無駄なお金は使わない
326320:02/07/11 11:51 ID:???
基幹業務がAS/400だから、ISAを使っているのでFR網はのこしておきたい。でもネットと
かメールとか情報系だけ外に放り出して、高速化したい。

安定してて、安い(10,000円で、固定IP一個)のがK-OPTICOMの光・・・やっぱり自分でや
るしか無いすか?

CISCOのルーター、余りに高すぎて8拠点にいれると凄い値段になっちゃうんですよ。家で
ネットゲームするのにDMZの設定にすら苦労してるので、頼めるもんなら頼んでしまいた
いんですけど…。
327anonymous@ nkno117068.catv.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/12 04:43 ID:dfP1yYON
新β版ファームウェアUP!!
記念アゲ
328こらしょ:02/07/12 12:23 ID:???
>>320

見積り出しましょうか?
メアド教えていただければ、メールします。
当方大阪です。
329 :02/07/13 13:16 ID:???
このスレでは、バイクやピアノ、クルーザーの話題も承っております
330 :02/07/13 21:42 ID:???
すいません、ゴルフクラブやシステムキッチンの話題もいいのでしょうか…?
通信できるのならば可
332anonymous@ dyn01.doga.co.jp:02/07/13 22:29 ID:???
じゃあ、シンセサイザーとかのMIDI機器はOK?
333_:02/07/14 00:39 ID:???
速度が遅すぎるので不可
334 :02/07/14 11:55 ID:qFe+yUax
RT80i でフレッツISDNしてます。

うちの地方では、先日(も)フレッツが落ちてたのですが、
こう云った場合にプロバイダのアクセスポイントに切替えるのは、
どうすれば楽でしょうか?
335 :02/07/14 12:39 ID:???
>>334
DDR+フローティングスタティック
336 :02/07/14 15:19 ID:???
>>334
もうそろそろ55iに買い換えようよ。
55iでブラウザ設定(簡単設定)でやればいいんじゃない?
もしくはtelnetでやるのが早いと思う。
またはプロバイダ乗り換えのほうが早いような?
337anonymous@ m026233.ap.plala.or.jp:02/07/15 00:27 ID:???
338 :02/07/15 20:31 ID:???
RT105eの実効スループットはどれくらいでしょうか?
実際に使っている方お願いします。
339バカハブ1台:02/07/20 02:10 ID:4ZgrLJOK
スループットはまだわからんが、BフレファミリーにRT105e繋いでWeb/ftpサーバ
を公開するのに、どーしても繋がらん… このコンフィグ、どこか変すか?
-------------------------------------------------------------------
# RT105e Rev.6.03.08 (Wed Jun 12 17:33:46 2002)
# MAC Address : **:**:**:**:**:**, **:**:**:**:**:**
# Memory 16Mbytes, 2LAN
login password *
administrator password *
security class 2 on on
console lines infinity
login timer 600
ip lan1 address 192.168.0.1/24
ip lan1 secure filter in 100000 100001 100002 100003 100004 100005 100006 100007 100080 100099
pp select 1
pppoe use lan2
pppoe auto connect on
pppoe auto disconnect off
pppoe disconnect time 60
pp auth accept pap chap
pp auth myname ****** ******
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
340バカハブ1台:02/07/20 02:11 ID:4ZgrLJOK
(つづき)
ip pp secure filter in 200003 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200080 200081
ip pp secure filter out 200013 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200099
ip pp intrusion detection in on reject=on
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
ip route default gateway pp 1 filter 500000
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
ip filter 100000 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 100001 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 100002 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_dgm *
ip filter 100003 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_dgm
ip filter 100004 reject * * udp,tcp netbios_ssn *
ip filter 100005 reject * * udp,tcp * netbios_ssn
ip filter 100006 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 100007 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 100080 pass * * tcp * www
ip filter 100099 pass * * * * *
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.0.0/24 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.0.0/24 * * *
341バカハブ1台:02/07/20 02:12 ID:4ZgrLJOK
(つづき)
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.0.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.0.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.0.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.0.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.0.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.0.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.0.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.0.0/24 udp ntp *
ip filter 200080 pass * 192.168.0.2 tcp * 21
ip filter 200081 pass * 192.168.0.2 tcp * www
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor address outer 1 ipcp
nat descriptor address inner 1 auto
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.0.2 tcp 21
nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.0.2 tcp www
syslog debug on
dns server pp 1
dns private address spoof on
schedule at 1 */* 05:00 * ntpdate time-nw.nist.gov

長くてスミマセン(´Д`;
342 :02/07/20 13:16 ID:???
dynamicとstaticのfilter番号ってかぶっていいの?
漏れはdynamic filter使ったことないからよくわからんのだが
343バカハブ1台:02/07/20 14:51 ID:4ZgrLJOK
>>342
コメントどうも、なるほど気づかなかった(恥
早速dynamic filterのID値を2000xx→2100xxにして、ip pp secure filter out…
のところも併せて変更し試してみた。
が、結果変わらず。。
う〜、これ以上思いつかん…
34455い:02/07/20 15:09 ID:EN67bJvs

会社で55i使ってます。

が、ワケあって、4ポートSWHUBとしてのみ機能しております。
ダムハブでもイイような用途。
YAMAHAの高機能のルータをハブとして使う・・・。
上司にはこれこそ冗長性なのです、と説明しております。
345anonymous@ motor.akira.ne.jp:02/07/20 22:18 ID:5akkorOH
>>338
8M
せめて16Mでてくれればなぁ・・
346anonymous@ fldfk224246.incl.ne.jp:02/07/20 22:41 ID:t06kheLp
http://www.sendai-kgs.ed.jp/sourou-e/index.html
田舎の寂れた滄浪小学校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。
(今夜のターゲットはここに決定しました)
どんどんコピペして他の板にまいてください
祭り本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1027110649/
[完了したミッション]
北海道留萌高等学校 約12,000→約1400000
http://www.hokkai.or.jp/rumoikou/
寒河江市立田代小学校 約70→約1200000
http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
347 :02/07/20 23:06 ID:???
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200082 * * www
このふたつはずしてみては?

>>バカハブ1台
どうしてもできないなら、
(自分は厨房みたいな行動はとらないなら)
ヤマハのルーターのメーリングリストで聞くといいかもね
348うちはNAT使ってないけどね・・:02/07/21 13:22 ID:d6EZtVPM
>>341
>nat descriptor address outer 1 ipcp
>nat descriptor address inner 1 auto
>nat descriptor type 1000 masquerade
>nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.0.2 tcp 21
>nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.0.2 tcp www
NATディスクリプタの番号って違ってても良いの?

>ip route default gateway pp 1 filter 500000
これも気になるけど・・

>pppoe auto disconnect off
>pppoe disconnect time 60
これも矛盾してないかなぁ?
349 :02/07/22 06:56 ID:???
>>345
さんくす。参考になりますた
350バカハブ1台:02/07/23 00:30 ID:???
>>347-348
とりあえず指摘されたところと思いついたところをいろいろ弄ってみたけど
結果は繋がらなかったよ。 まぁ348が指摘してくれたような盆ミスもまだ
あるくらいだからきっと詰めが甘いところがあるのかも知れない。
もうちょっと試行錯誤してみて、それでもだめだったら347の言うとおり素直
にメーリングリスト直行してみるよ。
しかし今のところ俺のにわかエンジニア程度の知識じゃとても手に負えない
っぽい…トホホ  いや、ほんとどうもありがとう〜
351 :02/07/23 02:10 ID:???
>>バカハブ1台さん
ネットボランチのコンフィグとか参考になりますよ〜
http://rtw65b.netvolante.jp/
の「端末型プロバイダ接続(PPPoE)+αの設定デモンストレーション」を見てね

また自分のRTW65bでちょっとだけやってみたところで
関係ありそうなのをコピペしてみたり。関係ナカータらスマソ
ip filter 200080 pass * 192.168.0.111 tcp * www
ip filter 200081 pass * 192.168.0.111 tcp * ftp
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter comment 200099 "pass all"

nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.0.111 tcp www
nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.0.111 tcp ftpdata-21

ip pp secure filter in 200000 200001 200002 200003 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032 200080 200081
ip pp secure filter out 200010 200011 200012 200013 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098 200099
352anonymous@ cr1-10-022.seaple.icc.ne.jp:02/07/24 22:37 ID:zOmJ5f2F
RTW65bユーザーです。いろいろな理由でローカルIPを固定にしたいと思ってます。
ローカルLAN側のDHCPで、簡単設定ページをみるとMACアドレスごとにIPが割り振られてますけど
これはネットワークのアダプタを変更しなければ、ずっと固定なんでしょうか。
それならいいんですけど、
dhcp scope bind 1 192.168.0.100 00:90:fe:71:**:**
とかのコマンドいれてMACアドレスでIP指定にしようとしても、上手く働かないんですが。
やはり一度自動で割り振ったあとは固定になってしまうのかな?
353眠い・・:02/07/24 22:52 ID:YuCG9RqO
>>352
DHCP切って、初めからプライベート側固定じゃいけないの?
354352:02/07/24 22:56 ID:zOmJ5f2F
自己レスれす。
dhcp scope bind 1 192.168.0.100 ethernet 00:90:fe:71:**:**
でいけました。お騒がせしました。
355 :02/07/24 23:05 ID:???
>>352
そのDHCPで固定アドレスにしたいマシンで、
IPアドレス再取得してみては?
Win9x/Meなら、ファイル名を指定して実行とかで
winipcfgってやると出るから、そこで書き換え押すとか。
356log:02/07/25 09:14 ID:???
質問させてください。
外部からの要求でフィルタを透過したパケットのログってとれますか?
内部から出るものとフィルタで落としているものしかとれないきがす
るのですが。。。
357356:02/07/25 09:16 ID:???
ルータは RT105eです。
書き忘れてました。
358356:02/07/25 09:32 ID:???
すいません。解決しました。
簡単すぎてみえてなかった。
35955iで:02/07/25 22:59 ID:/7ybzLjF
55iでちょっとだけテストしてみた。

WANポートにWEBサーバ直結して
httpで181MBのファイルのダウンロード
 デフォルトで設定されているフィルタ付だと5.3Mbps程度
 フィルタをすべてPASSにすると5.8Mbps程度
だった。
ちなみに、同じサーバとPCをLAN接続したときは24Mbps程度でした

ちーと遅いかな・・
360眠い・・:02/07/26 01:08 ID:biROmSWd
>>359
PPPoE切ってローカルルータにしたの?NATは?
もう少し出そうだけどな・・・
36155iで:02/07/26 12:27 ID:r+rpM5Ze
>>360
>PPPoE切ってローカルルータにしたの?
そです
>NATは?
そのままです
362_:02/07/26 12:34 ID:???
NATも外してテストきぼーん>>361
363290:02/07/26 20:56 ID:???
出来ました!RTA50i×2台でダブルボランチ!
>>291-318のあたりでRES下さった皆様、有難うございました。。

専用線側ルータ(A):192.168.2.254
ダイヤルアップ用ルータ(B):192.168.0.1、セカンダリに192.168.2.1、DHCPスコープを192.168.2.2〜253
の状態で、(A)にip route default gateway 192.168.2.1 を設定。
(B)にip route 192.168.1.0/24 gateway 192.168.2.254 を設定、
DHCPサーバを有効にし、DHCPスコープを192.168.2.2〜253に設定。

ということでした。

しかし悪いことに、ルータ(B)によってIPアドレスを自動割当されたマシンは
インターネットに接続できるのですが、手動割り当てのマシンは未だに接続
出来ないことと、dhcp scope bind(だったかな?)で特定のマシンに特定の
IPアドレスを割り当てるようにしても、本社のNTサーバによるネットワークに
繋がりつつインターネットに繋ぐということが出来ないままです。。

ここから先は、スレ違い&板違いな話題ですね・・・
36455iで 361:02/07/26 23:19 ID:uWyN47g0
>>360
>>362

スマン・・NATはセットされていなかった
365もうすぐ10Mがくる:02/07/26 23:48 ID:YyrJ8PuJ
>>359
どひゃー。遅いですね。公称12MBはひどいな。
購入を考えてたのですが。
366anonymous@ dyn01.doga.co.jp:02/07/27 00:29 ID:???
Bフレッツニューファミリーが始まるまでには、
せめて30Mbps以上は出るのを出してほすぃ
36755iで:02/07/27 12:54 ID:Ssz1u9Io
>>365
カタログ値の半分ならまあまあかも
368_:02/07/27 18:26 ID:???
俺の所では、ftpでの結果だけど、55iでNAT無し、PPPoE無しで
使ってる奴で、フィルタは殆ど無しの状態で、180MB位転送で
6.8Mbps位出てるけど。
ちなみにWAN側は10BASE-T(HUBはSW)での接続で、LAN側は
100BASE-Tだ。フィルタはプライベートIPのフィルタと
NetBIOSのフィルタって言う程度。
36955iで:02/07/27 21:21 ID:qx+tY3pR
>>368
FTPで6.8Mですか・・
WAN側100Mのとき12Mにどれだけ近づくかですね・・

>>366
おそらくモデルチェンジサイクルからいって・・来年春では?
秋の新製品(65系のモデルチェンジ?)で多少なりとも改善されるといいですね
370anonymous@ m155051.ap.plala.or.jp:02/07/28 16:20 ID:fwCvwjSG
YAMAHA提供のネットボランチDNSサービスが始まって固定Globalがなくても
電話できるようになったので、今更ながら54i同士のVoIP電話を試しました
音質は良いと思いました(アナログ電話機の質が気になるほどでした)
同じ部屋に2回線引き込んで試したので遅延がどれくらいかも分かりました
環境は、片方がフレッツADSLと某プロバで、もう片方が某ケーブルのプロバです。
片方からもう一方にpingすると80ms、遅延は殆どありませんでした。
WindowsMessengerからも54iに掛けてみましたが、きちんと着信して話も出来ました。
371m155051.ap.plala.or.jp:02/07/28 16:27 ID:fwCvwjSG
370です
ネットボランチDNSさえ止まらなければばっちり使えると思います。
これから継続的に利用させて貰います。
55の売り上げ増にもつながると思います。
372296:02/07/29 21:14 ID:a+DYXLIk
>>363
おめでとう
手動割り当てのマシンと自動割当のマシンで振られ方が違うのでは?
ゲートウエイやDNSの値を見比べてみましょう
373290:02/07/30 10:02 ID:???
>>372
その工場内のPCは全てIPアドレスを手動で割り当ててまして、
PCのDefaultGatewayは192.168.2.254、DNSは・・・どうだったかな(汗

近いうちに見に行ってきます。。
374anonymous@ p10185-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp:02/07/31 12:25 ID:xJ45x0RJ
http://kabu423.tripod.co.jp/deai.html
とりあえず出会いを楽しみましょう。

http://kabu423.tripod.co.jp/h.html
あなたも完全無修正を体験してみませんか?

http://kabu423.tripod.co.jp/
http://kabu423.tripod.co.jp/shop.html
http://kabu423.tripod.co.jp/top.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらもどうぞ。いいですよ。
375:02/08/02 23:18 ID:AOZoCHkm
すいません、色々調べたんですがわかりませんでした。
ヤマハの無線ルーターRTW65b-WLCには静的IPマスカレード機能は
付いているのでしょうか??
376_:02/08/02 23:38 ID:???
心配するな。付いてる。買え>>375
377 :02/08/03 00:11 ID:???
>>375
RTW65b-WLCはおすすめしません。
ルーターとカードを別で買ったほうがいい。
ついてるカードが暗号化128bitに対応してないから。
378:02/08/03 00:15 ID:+J/NzsXZ
>>376
教えていただきどうもありがとうございます

>>377
アドバイスありがとうございます
379376:02/08/03 02:59 ID:???
おお、ほんとだ、RTW65b自体は128bitなのに、カード
は64bitだ。知らなかった。
380 :02/08/03 10:12 ID:???
>>378
たいていのルーターには静的IPマスカレードぐらいついてる。
通信技術板で聞くのもいいが、個人で使うならハードウェア板の
ブロードバンドルーターのスレで聞くのがいいよ。
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 4(ハードウェア板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026965966/l50
ヤマハもいいけど他のもいろいろあるし比較検討したら?
381_:02/08/07 01:26 ID:2K0Exd/O
382 :02/08/08 16:36 ID:xbJXMD/m
しっかし、RTA56ってなんで商品化してんの?
RTA55のコストダウンモデルなのに、同じ値段で売ってるよ。

まあそのうち下がるんだろうけど、
今の時点でRTA55より1万円安くらいじゃないと意味ないと思うんだけどな。
383 :02/08/08 17:03 ID:???
>>382
VoIP用アナログポートとかついてるからいいんじゃない?
384 :02/08/08 17:57 ID:???
VoIP用アナログポートですか。安いほう買うかな
385334@RT80i:02/08/09 18:09 ID:5grDLCdS
>>335-336
結局、ローカルIP(うげ)なケーブルTV会社と契約したので、フレッツISDNからは
足を洗えそうです。
55iを買うと80iが要らなくなってしまうのですけど…
皆様、要らなくなったルータはどうされましたか?
386 :02/08/09 18:14 ID:???
ヤフオクで売るとか。二束三文だろうけど。
あとここの人なら実験環境で使うとか。でも80iはローカルルーターにはできないからな。。。
387 :02/08/09 21:08 ID:???
>>385
漏れのRTA50iは押入れの肥やしだ(笑)使い道ないし。
388385:02/08/10 04:28 ID:???
>>386
引き取って貰えたらラッキー位な値段ですね。>やふおく

>>387
電解コンデンサは放置プレイすると絶縁膜が劣化するので、
たまには電源を入れてあげて下さい。]
389385:02/08/10 04:30 ID:???
しまった誤打だ…(鬱
390名無し:02/08/11 17:42 ID:rnX/P5zR
皆様、どうかお助けください。
RTA54iを所有しています。
せ、先日まで細かい設定も必要無く、普通に接続できました。
ですが、ある日HDDをフォーマットしてから、接続出来なくなってしまいました。

症状は、普通にブラウザから192.168.0.1でloginして、接続ボタンを押すと
きちんとGlobalIPを拾ってくるのですが、それでもインターネットに接続できません。
NICは一枚、NTTのADSL接続ツールもインストールしていません。


いったい、どうやったらインターネットに入れるのでしょうか・・・。
391ルーター@通信技術板:02/08/11 17:48 ID:???
>>390
初級ネット板へどうぞ。
392390:02/08/11 18:05 ID:+NobrDSu
多分RTA側の設定問題だと思うの、ここ書かせて頂きました。
やはりこの手の問題は初級板が妥当なのでしょうか?
393名無しさん:02/08/11 18:07 ID:???
>>392
ここは技術板だからコンシューマ向けの機器の話題は板違いなの。
ここはYAMAHAの業務向けルータの技術的な話題を扱うスレ。
394 :02/08/11 19:08 ID:???
>>392
あとはハード板のヤマハスレかな?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/l50
395_:02/08/11 20:53 ID:UoulsbmG
>>390
ルータにログインできるのなら、システム管理の内部情報のログを見る
ことだ。原因を推定可能な記録が多少残っているだろう。

>>393
ところで、RTA54iは法人顧客も使っているので、一概にコンシューマ製
品扱いにするのは、どうかと思うが。
うちもSCコムテクスから仕入れて法人顧客へ売ってたぞ。
そもそも、電気店なんかで購入するよりよっぽど安く手に入るしね。
それをコンシューマonlyだと言っていたら、ADSL対応製品は、ほとんど
コンシューマ向け製品というか、そもそもADSL自体、法人向けサービス
ではないぞ。止む無くビジネスに適用させているに過ぎない。
技術的な話題を扱うか否かに、そういうこと関係ないと思う・・。

>>394
394の意見は妥当だと思うけど。
396390ではないが:02/08/11 21:35 ID:???
>>393
RT54iってコンシューマ向けだったのか? 知らんかった・・・。
RT52iの頃まではコンシューマ向けと法人向けの中間的な存在だったのに(泣
397_:02/08/11 22:35 ID:???
RT102iもRTA50iも52iもバンバン得意先に納品しますた。
OCNエコノミー用ルータとして随分活躍してもらいますた。
RTAになって安くなってさらに納品しやすくなりますた。
今はADSL回線などでRTA54iや55iをバンバン納品中。
まあ、私の得意先は中小企業ばかりですが(w
398_:02/08/11 22:43 ID:???
まあ、390が初級ネット行きというのは変わらんと思うがな。
業務用だろうがコンシューマだろうが、所詮使い方レベルの質問で、
まったく技術的な話題でないものはあからさまな板違いだろ。
399暑い・・:02/08/11 23:13 ID:t7XsMlVp
>>398
もうRT105eまでがコンシューマ。こんな話なら板違いでも無い?・・
400_:02/08/11 23:15 ID:???
>>398に同意。
機種にかかわらず、単純な設定に関する質問は放置でおながいします。
401_:02/08/11 23:19 ID:???
>>399
ここが通信「技術」板だってことわかっているかい?
通信機器板でも、中級ネット板でも上級ネット板でもないのだよ、わかります?
402暑い・・:02/08/11 23:20 ID:???
あぁ・・なんだか意味ふめい・・
ごめんなさい・・酔っぱらってるでし・・
403 :02/08/12 04:09 ID:???
「ネットボランチ」シリーズ=いわゆるRT数字2ケタ(RTAxx、RTxxなど)
コンシューマー向けとしてみました。
RT数字3ケタ(RTxxxシリーズ)は通信技術板で、と思ったのですが。
かんたん設定あるなし等大きな違いがありますので・・・。

>>390さん
多分あなたのNICドライバ入れれば接続できると思います。
まずあなたのパソコンのNICのメーカーと型番を調べて、
他にネットやってる人にNICメーカーのその型番専用のドライバを
落として入れればできると思います。
メーカー製パソコンでしたら復旧ディスクなどの中に
ドライバが入ってる可能性もあります。頑張れ!
404anonymous@ YahooBB219030208008.bbtec.net:02/08/12 05:30 ID:ZTSmT2yK
>>390
DNSじゃない?
ルータのアドレス入れれば。
405_:02/08/12 12:00 ID:???
漏れはRTAシリーズでも簡単設定は使ったこと無いな。
いや、設定の雛型(フィルタとか)を作るために使ったり
することもあるか。いつもTELNETなりコンソールなりで
作業してるぞ。簡単設定のあるなしではコンシューマ向け
とは決められんのではないかなぁ。
つーか、>>390みたいな質問は放置だって言ってんだろゴルァ>>403,404
406 :02/08/12 17:10 ID:???
>>405
何仕切ってるんだ?
407_:02/08/12 17:31 ID:???
てめーは黙ってろ>>406
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 02:09 ID:AJwmq0nP
NECとミサワホームがインターネットVPNやるそうだ・・
http://www.nec.co.jp/press/ja/0208/0701.html
ネットワークイメージ
http://www.nec.co.jp/press/ja/0208/0701-01.html

IP38XってYAMAHAルータだよん・・
しかし・・各拠点に140eだってさ・・贅沢(−−;)
409 :02/08/14 14:40 ID:???
>>408
メンテの問題でしょ。安物つかって出張して保守するより安上がりでしょ。
410anonymous@ E141188.ppp.dion.ne.jp:02/08/14 18:13 ID:cZZo06sM
別版でも似てる記載があったんだけど

RTW65bの購入を考えてるけど
PLANEXのGW-EN11やNECのPA-WL/11Eは使えるんでしょうか?
↑これって、Ethernetを無線LAN化するものです。。
411ルーター@通信技術板:02/08/14 18:55 ID:???
>>410
ハードウェア板へどうぞ。
412ピアノもYAMAHAさん:02/08/14 20:31 ID:rNDw0PgN
>410
教えたいが使ってないんでゴメン。

>411
ここはWirelessはダメなの?
413名無しさん:02/08/14 21:55 ID:???
>>412
ここは「技術」を語る板であって、ハードウェア機器を語る板は別ということだ。
414 :02/08/15 01:52 ID:???
もう少しみんな優しくいこうよ。
心技体っていうし、技術だけじゃなくて
ハートもボディもいい人のほうがいいっす。
(今は夏休み・お盆休みなどでいろいろあるのかもしれないけどね)
415_:02/08/15 01:55 ID:???
>>414
つまり、まずはこのスレだけを特別扱いして板違いを認めろと。
そうすると、当然他のスレも同じことをはじめるから、それで板を崩壊させろと、
そういいたいのですね?
416バカハブ1台:02/08/16 03:14 ID:???
さぁて、ギスギスして参りました!
417Antooling:02/08/16 21:56 ID:oXyaSTtS
どなたか、Rta55i+フレッツISDNでVPN(PPTP)の接続に成功した方はいらっしゃいますか?
418@PC:02/08/17 10:11 ID:???
>>417
価格.comの掲示板に出ていた。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007520&MakerCD=86&Product=RTA55i&CategoryCD=0075&Anchor=883026
いまの「かんたん設定」では、設定できないみたい。コマンドだと。
# いずれ制限緩和されたりして。
419Antooling:02/08/17 15:09 ID:2TBM7rjZ
ありがとうございます。実は、私が価格.comへ報告したものです。
こちらにも記載しようとしたのですが、行数の制限でできなかった
ものですから・・・。わざわざありがとうございました。
420  :02/08/17 15:36 ID:???
55i買った。良いね。
RTW60以来だけど、簡単設定でほとんど設定できるようになっているね。
その分画面探すのが面倒だけど。

とりあえずネットにつないだ。これからゆっくりフィルターとかPPTPとかの設定をするか。
421 :02/08/18 06:16 ID:???
>>415
のせいで・・・鬱だ・・・
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423_:02/08/20 12:03 ID:???
>>422
ハードウェア板へ逝け。板違いだ。
424 :02/08/20 18:47 ID:???
>>422 まずかんたん設定(ブラウザ設定)のページを開く。
接続設定のプロバイダ接続管理で、
自分の設定したプロバイダで登録の修正、
NATを開いて、そこで設定すればできますよ。

またはファイヤーウォールのセキュリティレベルを7にすれば
何も設定しなくてもできるかも?お試しあれ

次からはハードウェア板でね〜

>>423 まあまあ。マターリ逝こうよ
425anonymous@ i072033.ap.plala.or.jp:02/08/20 23:25 ID:QhW6BeRs
あいすみませんでした。
ご指導ありがとうございましたっ
426ルーター@通信技術板:02/08/20 23:34 ID:???
>>424
ハードウェア板へどうぞ。
427 :02/08/21 16:31 ID:???
なんでもかんでもハードウェア板へどうぞいうんじゃねぇっての。
428ルーター@通信技術板:02/08/21 20:38 ID:???
>>427
コンシューマの話題、使い方の話題は技術とは無縁のため板違いです。
そして、ルータのメーカ毎スレッドはハードウェア板にあります。
何か不服ですか?
 
429火に油:02/08/22 02:28 ID:???
>428
自治厨は、自治厨隔離スレへどうぞ

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1027059136/
430 :02/08/22 05:11 ID:???
じゃあ技術的な話題を。
ベータ版ファームウェアでリブートしたのですが、
2002/08/22 04:11:11: Rebooted by Malloc Fault
2002/08/22 04:11:11: RTW65b Rev.5.03.22 (beta version) (Tue Jul 9 10:19:46 2002) starts
これってどういう意味でしょうか?stack dump出ないし・・・

たぶんこのスレの趣旨にあった投稿をしたのにハードウェア板に逝けとか
言われてつらい思いしたのかもしれないね。ごめんね。
431_:02/08/22 08:22 ID:???
>>430
ぜんぜん技術じゃねー。
ハードウェア板に逝けよ!
432ルーター@通信技術板:02/08/22 12:39 ID:???
>>430
ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
433 :02/08/22 16:49 ID:???
>>431-432
ハードウェア板へどうぞ。
434ルーター@通信技術板 :02/08/22 17:08 ID:???
ハードウェア板へ逝け厨房は逝ってよし
435ルーター@通信技術板:02/08/22 17:33 ID:???
>>433-434
ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
436 :02/08/22 18:22 ID:???
YAMAHAの通信技術はいいですか?
 
437_:02/08/22 18:51 ID:???
>>436
YAMAHAに特化した通信技術は存在しないのでダメです。
438 :02/08/22 20:30 ID:???
じゃあこのスレの存在意義って?
企業・法人・団体向けRTシリーズの話すればいいんじゃないの?
439 :02/08/22 20:59 ID:???
ヤマハのラインナップには、
プロフェッショナルユーザー向け
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
個人向け
http://netvolante.jp/
があるので、むやみにハードウェア板にいけというのはやめてください。
ルーター@通信技術板は自分自身で気がついていないようですが、
あなたの行為はすごく迷惑だと感じています。正直ウザイです。
440_:02/08/22 20:59 ID:???
>>438
板違いスレに存在意義はない。
法人向けだろうがなんだろうが、機器の話題や使い方の話題といった
通信技術に関係ない話題はハードウェア板の話題。
441_:02/08/22 21:01 ID:???
>>439
だから何?それのどこが通信技術なの?
そのラインアップはハードウェアの話だろ?
442 :02/08/22 21:07 ID:???
ここは通信技術板なのだから、ハードウェアに直結した使い方レベルの話は
ハードウェア板でやってくださいな。
使うだけなら全然技術を論じているわけじゃないので、板の趣旨に反してしまい
ます。
443 :02/08/22 23:08 ID:???
じゃあCISCOスレも他のスレも板違いのはすべて他板に誘導しろよ
まあ夏休み自治厨がおさまる9月まで待つしかないか。

>>440-442自治スレ@通信技術板へどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1027059136/l50
444 :02/08/23 00:32 ID:???
>>443
居直りか。さすが夏厨。


ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
445 :02/08/23 00:54 ID:???
>>443
同意です。>>444を含め夏厨は無視の方向でいきましょう。

ヤマハルーター『ネットボランチRTA55i』
IPv6/IPv4デュアルアクセスサービス
「OCN ADSLサービス IPv6デュアル(A)」に対応
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02073102.html
これを実際使用されているからいらっしゃいますか?
446 :02/08/23 00:58 ID:???
>>445
ここは通信技術板なのだから、ハードウェアに直結した使い方レベルの話は
ハードウェア板でやってくださいな。
使うだけなら全然技術を論じているわけじゃないので、板の趣旨に反してしまい
ます。
447 :02/08/23 01:04 ID:???
RT105eでVPN組む場合、何対地ぐらいまでトンネル掘れますか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IPsec/limit-of-other-party.html
を見ると105iが10対地なので、同じかなぁという気もしますが。

一般的な家庭でVPNはあまりないと思うので、
ハードウェア板より通信技術板ですよね。
448 :02/08/23 01:09 ID:???
>>447
必死だね。
そこまでして板違いスレを無理やり存続させたい?

YAMAHAスレに習って同じような他社「コンシューマ系素人ルータ使い方質問」スレッドが
乱立したらどう責任を取ってくれる?
449 :02/08/23 01:29 ID:???
>>448
君のほうが必死だね。名無しになったみたいだし。
RT3桁シリーズはコンシューマー向けではないので関係ない。
それよりこのスレが荒れた責任を取れ。
450 :02/08/23 01:42 ID:???
>>449
ああ、通信技術板が情報システム板のように板違い厨に乗っ取られるかどうかの
瀬戸際だからな。
板違いスレが荒れようが知ったことではない。ただ放棄されるのを待つだけだからね。
どんなに荒れても、板を間違えてしまった人がくれば正しいスレへ誘導はしてやる。

で、お前は他社スレが乱立したらどう責任を取るんだ?
自分の板違いYAMAHAスレだけ無事ならそれで満足というような自己厨だろ?どうせ。
rt103iって発信時にBチャンネル毎に異なった発信者番号通知出来たっけ?
452 :02/08/24 08:33 ID:???
>>447
RT105eでは30対地
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IPsec/faq_2_d.html

>>452
isdn local address か何かのコマンドで指定できると思うが
Bチャンネル毎に異なった発信者番号通知ができたかどうかは忘却・・・
ヤマハMLで聞くかrtproで調べるかしてくれるとありがたいです
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
>452
前担当者がマニュアル持って返ってたので回収して実験した所、
結局サブアドレスの指定のみ可という結果に終りました。

償却も済んでるからこれを理由にrt105iにステップアップしようかな。
454 :02/08/25 04:46 ID:???
>>453
マニュアルはオンラインからもどうぞ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual.html
455 :02/08/25 18:57 ID:???
SOLのシリアル教えて
456 :02/08/26 17:42 ID:???
ファームウェアのアップデート

RT105[iep]/RT140[iefp]/RT300i
Rev.6.03.11

リリースノート
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.06.03/

ダウンロードこちら。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/firmware/Rev603-cryptograph.html
457_:02/08/29 07:05 ID:MBgagy7y
>>409

確か保守料は定価の年間4〜8%くらいだったから、105eにして保守契約したほうが安そうだよ
458anonymous@ catv123-116.lan-do.ne.jp:02/08/29 22:33 ID:JhslRZ7u
訳あって65bから55iに変更したところY!メッセンジャーが数分後切断
されるようになってしまったんだけど。これってどこの設定で直るの
でしょうか?
CATVモデム<->55i<->PCです。
459ルーター@通信技術板:02/08/29 22:35 ID:???
>>458
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
460458:02/08/29 22:44 ID:JhslRZ7u
>>459

スマソ。Googleの検索から来たから。。。
461damper:02/08/30 13:01 ID:???
>458
・nat descriptor のタイマーを伸ばす。
・ファームのバージョンを上げる。
462名無しさん@Emacs:02/08/30 14:51 ID:eUcw8r6J
>>461

いたずに,タイマーをのばしてもだめなんじゃないかな。

Yahoo! Messengerでつかわれているポート番号を調べて,
そのポートだけ,タイマーをのばせばよいと思います。

ただ,55iのファームでサポートされているかどうかわかりませんが。
463ルーター@通信技術板:02/08/30 18:31 ID:???
>>461-462
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
464 :02/08/30 20:05 ID:???
「ルーター@通信技術板」の粘着君は放置状態ですのでよろしく。
>>450で自分は荒らしだと言っています。
またこのスレは板違いではないので問題ありません。
>>450
>で、お前は他社スレが乱立したらどう責任を取るんだ?
>自分の板違いYAMAHAスレだけ無事ならそれで満足というような自己厨だろ?どうせ。
関係ないスレはあなたの責任で誘導すればいい。このスレは板違いではないので問題ない。
自分の思い通りにいかないなら他人イジメてもいいっていうような自己厨だろ?どうせ。
465ルーター@通信技術板:02/08/30 20:56 ID:???
>>464
自治スレへどうぞ。2桁機種は板違いということで決着・確定済みです。

自治スレ@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1027059136/
 
466anonymous@ fwisp6-ext-y.docomo.ne.jp:02/08/30 21:26 ID:???
>>464
あきらめろ。お前に勝ち目はない。
自治屋を煽って楽しむのも勝手だか、この板ではコンシューマの話題は絶対受け入れられないのが
昔からの傾向。
最近来た奴にはわからんだろうがな。
>>465,466
も、自治スレへどうぞ。
468 :02/09/01 03:51 ID:???
かれこれ4年前からチンポが立ちっぱなしなんですけど

どうすれば萎えるんでしょうか

どなたか回答お願いします
469火に油:02/09/01 15:08 ID:???
>>46
ルーター@通信技術板 への煽りは自治スレへどうぞ。

自治スレ@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1027059136/
470 :02/09/02 21:55 ID:???
わたし、SGが好きです
471anonymous@ h189.p970.iij4u.or.jp:02/09/02 22:15 ID:???
472 :02/09/04 14:56 ID:???
SOHOから多拠点ネットワーク構築までの多彩なネットワークソリューションを
最大100Mbit/sの高速アクセス性能と回線バックアップ機能を1台で実現

ヤマハ イーサアクセスVPNルーター『RTX1000』

〜「インターネットVPN、IP-VPN、広域イーサネットへの
高速アクセス」と「自動回線バックアップ」の両立〜

http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02090402.html

RT105eは、もう・・・
473:02/09/05 08:04 ID:5QmRsNnP
すみません。複数のNTPサーバの設定方法(105e)ってどなたかご存じないですか?

おそらくschedule コマンドを使って
schedule at 1 */* 08:00 * ntpdate 10.10.10.1 ・・・secondary
schedule at 2 */* 08:00 * ntpdate 10.10.10.2 ・・・primary
良いとは思うのですが・・・・・・。

こう設定すれば、まずsecondaryが実行され
次にprimaryが実行される訳で
primaryが壊れてもsecondaryが反映されますし。
どなたか知っていたら教えてください。お願いします。
474 :02/09/05 11:11 ID:???
>>473
それでもいいと思うけど、
その設定だと同時にntp鯖に見に行くので時間差にしたら?
例えばセカンダリを7:50分に。プライマリを8:00に。
あと会社のネットワークのすいている時間のほうがいいかもね。
475:02/09/06 00:01 ID:rNG83e7G
474様 ありがとうございます。
そうですね、時間差が良いですね
(primaryとsecondaryで、誤差があったら
473の設定では時間がぶれてしまうし・・・・)

また、primaryが壊れていたら、その時はsecondaryが反映されるんですよね?
少し気になったので・・・・・。
476電波5号:02/09/06 03:04 ID:RMD8EP3E
板違いスレ違いでしたら、どうか御誘導を・・・

ネットワークカードの無い古いNEC98互換機を
ネットワークに参加させられない物かとトライしています
PC-486SRでWin3.1があります。

Yamaha RTA50i ダイアルアップルータにシリアルで繋ぐと
LANに繋いでくれる機能があるのですが
Windows95以降の接続方法しか書いてありません。
TrumpetWinsockでルータにダイアルアップしようと思ったのですが
どうにも知識不足で繋がりません

ルータがATコマンドを受け付け、ATD****でルータ内のダイアルアップPPPサーバにコネクトするのですが
PPPのログインセッションが行われないようです
どなたか、ポンをおわかりになる方おられませんでしょうか。
477477:02/09/06 04:01 ID:???
>>476
win3.1でネットワーク接続、難しそうですね

NEC-PC98互換なら、plamo Linux導入して見ませんか?
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/

ネット接続ははLinuxでは定番のダイヤルアップソフトppxpで
plamoでのppxpの設定は↓
http://globe.dyndns.org/~public/computer-topic/Ls12.html
これでシリアルポートでのインターネット接続できるはず。

と思ったのですが、家庭LANのネットワークに
繋ぎたいのか、それは
激しく難しいですね、しかもWin3.1でシリアルポートを
使ってなんて。。。不可能だと思うな〜

YAMAHAのその怪しげな機能は何ですか?
YAMAHAにダイヤルアップサーバ機能なんて
ないと思うのですが、勘違いじゃないです?
478 :02/09/06 04:28 ID:???
>>476
個人向け機種の話題でしたらハードウェア板のヤマハスレへどうぞ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/l50

ですが、別スレで重複質問になるのもいやなので今回に限り答えます。
擬似LAN機能を使いたいというわけですね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TA/Pseudo-LAN.html
シリアルポートからLANに参加する機能です。
で、IDとパスワードですがIDは任意のIDでパスワードは空欄でかまいません。
それでつなげませんか?
479479:02/09/06 04:42 ID:???
>>478
win3.1というのを見逃してます。
RT50iのマニュアルのはWin95以降のしかありません。
Win3.1のネットワーク設定は95とはことなり
OSではなく、カメレオンとかTrumpetWinsockといソフトで
行います。
これ非常に使いづらいです。
CバスのLANボードとか使えればいいですけど
Win3.1でも使えるCバスLANボードって
聞いたことない。。。あるんでしょうか?
Win95とかにあるシリアル通信でWin3.1と繋ぐ
なんてことできないんですかね。
http://www.math.toyama-u.ac.jp/~koda/FAQ/win.html
480_:02/09/06 07:13 ID:???
> Win3.1でも使えるCバスLANボードって
> 聞いたことない。。。あるんでしょうか?

あります、というかありました。アライドテレシスなどいくつかの
ベンダから販売されていました。

アライドテレシスはすでに販売終了しているようですが中古・ジャンクとして
入手きる可能性があります。

当時の環境はPC-TCP-FAQ-J を読むとわかります。
http://www.naoe.hiroshima-u.ac.jp/staffs/hirata/pc-tcpip/
481名無しさん:02/09/06 07:21 ID:???
>>478
そういう答える奴がいるから、板違い質問がなくならない!!!
482ルーター@通信技術板:02/09/06 07:26 ID:???
>>476-480
ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 07:33 ID:bpT0GnGy
>>479
CバスLANカードとしては
N純正品PC-9801-108 はまだ売っている模様・・なお、互換機の動作保障はありません


484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 07:38 ID:bpT0GnGy
483です
わかる方教えてください。
RT105とかで、インターネットVPNをつかうとき、フレッツ等の「接続を維持する」「セッションが切れたら再接続する」
とかではキープアライブ機能をつかうのでしょうか?

485みなしごハッチ:02/09/06 08:14 ID:FsGhTf2l
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
486名無しさん@Emacs:02/09/06 18:03 ID:ZHeb2pg9
>>484

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/dialup_vpn.html

上記のページを参照してください。
487電波5号:02/09/06 18:43 ID:RMD8EP3E
Windows3.1をRTA50iでLANに参加させたいとの投稿をした者です。
もうすこしあれこれやってみまして、今後の質問や後日談などはご紹介頂いた板のほうでさせて頂こうと思います。

ルータにダイアルアップと言ったのは、疑似LAN機能ってやつですね。
シリアルポート接続でTAのように制御して****という番号にダイアルするとルータがPPPサーバになってくれてLANに参加できるというやつです。
Cバス用のNICが入手できれば楽かもしれません、ちょっと入手が難しいですよね。
TrumpetWinsock以外のTCP/IPスタックも探してやってみます。
いろいろご助言有難うございました。
488ルーター@通信技術板:02/09/06 19:46 ID:???
>>487
ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
山本恭司モデルはでかい
490火に油:02/09/07 14:26 ID:pNN3jZit
>488
487が
>今後の質問や後日談などはご紹介頂いた板のほうでさせて頂こうと思います。
こう書いてるにもかかわらず, ハードウェア板にどうぞってのは脊髄反射だからか?
491 目:02/09/07 15:39 ID:???
フェルナンデスよりいいです
>>490
ルーターって実は単なるスクリプトなんだよ。
よく出来てるよね(藁
493電波5号:02/09/08 14:36 ID:bdaDUjdO
どこにいっても板違いスレ違いっぽくて結局可能か不可能かすらわからずじまいです。僕なんかどこに行っても嫌われ者なんだとか思っちゃいました。
494bye:02/09/09 00:11 ID:???
>493
LANでもPPPでも可能。

PPPでやるならTrumpetWinsock使って
アナログモデム経由でアナログポートへつなぐ。

TrumpetWinsockのマニュアルはVectorで探せ。

RTA側の設定は、YAMAHAのML過去ログから
アナログポート経由でつなぐ例が
あったはずだから探して。

LANでやるならTCP/IPドライバが高額だった記憶があるが
秋葉で漁れば格安でさがせるかな?

これなら何も考えないでも出来る。

> 僕なんかどこに行っても嫌われ者なんだとか思っちゃいました。

変わった事やりたくて金かけないなら、それが当たり前。

預言者 ルーター@通信技術板 に乾杯
495anonymous@ h201244.ppp.asahi-net.or.jp:02/09/10 01:05 ID:EJxWDHyj
預言者 ルーター@通信技術板 が引き寄せたんだきっと
496ルーター@通信技術板:02/09/10 17:29 ID:???
>>494-495
ルーター@通信技術板については自治スレへどうぞ。

自治スレ@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1027059136/
497anonymous@ y099114.ppp.dion.ne.jp:02/09/10 17:47 ID:???
OCNのIP8個でBフレッツ引いてるのですが、Webサーバーとか設定しようと思ってるのですが、
YAMAHA RTA55i の設定がイマイチ分からない。
誰か教えてください。
498 :02/09/10 17:47 ID:???
>>497(本人
げっ。接続元丸出し。
499ルーター@通信技術板:02/09/10 18:49 ID:???
>>497-498
ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
500anonymous:02/09/10 22:27 ID:???
>>497
「イマイチ」だけじゃ答えようがないなぁ。
もっとちゃんと具体的に質問を書いてよ
501ルーター@通信技術板:02/09/11 01:20 ID:???
>>500
ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
502anonymous:02/09/11 05:36 ID:???
あげておこう
>>501
正直ウザいのだが。
504bye:02/09/11 22:17 ID:???
>497
一から掲示板上で教えるのは不可能だから
YAMAHAのサイトで勉強してくれ。
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/index.html

>499, >501
スタティックなルーティングしか出来ない
馬鹿ルーターはこの板にはいらない。
505新人:02/09/12 13:48 ID:09xsdWDP
YAMAHA RT102iのパスワードが全部わからない時、出荷状態に戻すためにはどうすればよいのですか?
コマンドリファレンスのsecurity classコマンドの説明にあるパスワードって何ですか?
初歩的な質問ですいません。
506Nヨ:02/09/12 15:49 ID:???
>パスワードが全部わからない時、出荷状態に戻すためにはどうすればよいのですか?
その時期の製品は、ログイン出来ないならYAMAHA送り。

>コマンドリファレンスのsecurity classコマンドの説明にあるパスワードって何ですか?
それぐらいは、自分で調べろ。

つーか、これはネタにマジレスだな。
507 :02/09/13 17:15 ID:nSJd2r+1
RTX1000のMIPS32 150MHzってMSP2000かな?
知っている人います?
508anonymous@ m138108.ap.plala.or.jp:02/09/14 23:00 ID:aEbOvA9z
>>507

MSP2000だと何かあるんでしょうか?
509anonymous@ PPP165.hyogo-ip.dti.ne.jp:02/09/17 17:19 ID:Vf0h1Eq8
ちと、マジレス求む!
RTA55iを使って、YAHOO.BBで接続しています。
LinuxのサーバーにPPTPを使って、接続するにはどうすればいいのでしょうか?
現在の設定は、こんな感じです。

pp select 1
pp bind tunnel 1
pp keepalive use lcp-echo
ip pp remote address 192.168.1.180
pp auth accept mschap-v2
pp auth myname username passwprd
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type mppe-128
ip pp mtu 1280
pptp service type client
pp enable 1
pptp service on

#
# TUNNEL configuration
#

tunnel disable all

### TUNNEL 1 ###

tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
tunnel endpoint address xxx.xxx.xxx.xxx
pptp tunnel disconnect time off
tunnel enable 1
510_:02/09/17 18:14 ID:???
>509
取りあえず、ファームのバージョンぐらい書け。

簡単せっていでやると
tunnel disable all
てデフォでつくのか?
511ルーター@通信技術板:02/09/17 18:42 ID:???
>>509-510
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
512_:02/09/17 20:11 ID:???
>511
tunnel って仕事以外で使う奴いねーYO。

ベタなルーティングしか出来ない
馬鹿ルーターは自治スレにひきこもってろ。
513_ :02/09/17 20:25 ID:???
>>511
あぁー、墓穴を掘ったな。
とりあえず、謝った方がいいと思うよ。
514127.0.0.1:02/09/17 21:06 ID:???
>>511
自治スレ見て来たけど、本当に壊れてるな。
リブートした時にどこからともなく変な経路情報を持ってくる
Cisco7200を思い出す。
515 :02/09/18 00:56 ID:???
>>512
PPTP趣味で使ってますが何か?
だいたい設定程度の話題をいちいちこっちに振ってくるなよ。
初心者は初心者らしく初級ネットかハードウェア板に引きこもっていればいいんだ。
516nobody:02/09/18 09:49 ID:???
>>515
『初心者は』『設定程度の』言うのいい加減やめたら?
お前は山の頂上から下界を見ている状態なんだろうが、
頑張って登ろうとする人々を否定して楽しいか?
お前だって下界に居た頃があるだろうに。
全て手を出して教えてあげるのは間違いにしても、
ヒント等を与えるのは先輩としての義務。
それが出来なきゃ山の頂上に居る資格無し。逝って良し。
# スレ違いにつきsageておく
517_:02/09/18 12:21 ID:???
>>516
そんなことよりこのスレの話題はどうしたんですか?
旗色が悪いから逃げ出したのですか?

Docomoのメールサーバに関わってる方いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1021378049/
518_:02/09/18 12:25 ID:???
>>516
そもそもそういった精神論を展開すること自体が間違い。

>ヒント等を与えるのは先輩としての義務。

そういう歪んだ義務感で、先輩を振りかざして板の趣旨とは無関係な
話題を行うこと行為そのものが、適切な情報源を自分で選択し、自ら
の力で問題を解決する能力をなくさせ、結果として構成図とマニュアルから
適切な設定もできないエンジニアを生産しているということに、いい加減
気づいたほうがいい。
519名無しさん:02/09/18 12:42 ID:???
>>516
要は、あなたも先輩風を吹かせて、相手を一人前のエンジニアとは見ずに
見下しているというわけですね。

なんで上下関係をわざわざ作るかな。無知だろうがなんだろうが対等でいい
じゃん。
520_:02/09/18 12:51 ID:???
>>518-519
煽りにマジレス。
nobody氏がどういう人物かは最近の以下のスレのやり取りを見れば
わかるでしょう。相手にするだけ無駄だということが解るはずです。

Docomoのメールサーバに関わってる方いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1021378049/
521___:02/09/18 14:03 ID:???
>>517-520
お前ら見苦しいぞ。エンジニアの風上にもおけん。
522_:02/09/18 14:25 ID:???
>>521
自作自演で自己擁護か。みっともねーな。
523___:02/09/18 15:09 ID:???
>>522
そうやって自作自演と決め付けるお前の方がみっともない。
524_:02/09/19 01:56 ID:???
教えたくない奴は黙ってろ
525名無しさん:02/09/19 02:44 ID:???
>>524 禿同!!男は黙ってサッポロビール(古いなぁ
526それにしても:02/09/19 02:48 ID:???
>>517-520 ここは2chだぞ?
nobodyだってanonymous@だって
複数居る可能性も偽る可能性もあると言うのに
どうして同じ香具師と決め付ける事が出来るんだ?
つー訳で2chに来慣れてない香具師はfjに(・∀・)カエレ!!
527anonymous:02/09/19 08:13 ID:???
>>524に禿同
528名無しさん:02/09/19 12:29 ID:???
>>526
nobodyと名乗る人が何人いても、いまのところ全員同じようなことを
言っているわけなので問題ないですね。
ポイントは「甘やかす」と「育てる」を混同しているあたりかな。
529_:02/09/19 12:53 ID:???
>>528
禿同。526が2chに慣れていないだけ。
530YAMAHAスレ 名無固定:02/09/19 14:10 ID:???
そろそろ自治スレ関連の話題は自治スレに移動をお願い致します.

また、本スレのルーター@通信技術板 さんは場が荒れますので
誠に申し訳ありませんが暫くの間発言をご遠慮戴く様お願い致します.
531_:02/09/19 15:05 ID:???
>>530
またそうやって煽るわけだ。
このスレもう消えていいよ。
532anonymous@ usen-43x235x137x90.ap-USEN.usen.ad.jp:02/09/19 22:01 ID:yMPxpIm8
いままで64kとか128kの専用線を使っていた所は、
RTX1000は福音。64Kでも1年で元が取れる。
早く実物とマニュアルを見たい。
533ルーター@通信技術板:02/09/19 22:06 ID:???
>>532
単なる機器の話は通信技術の板の趣旨に反しています。

ハードウェアの話はハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/


専用線の話ならば専用線スレッドへどうぞ。

▲専用線統一スレッド▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1012720361/
534 :02/09/19 22:10 ID:???
>>533
禿同。
ついで VPN の話をしたいなら

VPN
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/990103131/

ここへどうぞ。
535 :02/09/19 22:14 ID:???
素人じゃ家で使わないような物までハードウェア板でやれっていうのは
むこうで板違いにされるって。
だからこのスレとハードウェア板のスレで住み分けやってるんだよね。
個人向けと業務用とかぶるところあるから、あいまいになるけどね。
ルーター@通信技術板さんはもうやめてくれい。
536 :02/09/19 22:16 ID:???
>>531
>>534
煽りはもう来るな!
君たちが来なければこのスレはマターリしてたのだ!
537名無しさん:02/09/19 22:26 ID:???
>>535
ここは通信技術板で、業務向け機器板ではない。
機器の話ならハードウェア板、通信技術の話なら通信技術板というだけのこと。

で、通信技術として話を進めるときに、先に機器が来ることはない。
必ず、構成を伴った技術的要素から派生して機器の選定へと移るため、
ハードウェア機器単位でスレッドがたつのは板違い。
もし、先にハードウェアベンダが来るのならば、それは特定の企業の宣伝か、信者の
集会でしかない。

早い話VPNならば、YAMAHAをつかってVPNをしたい、のではなくてVPNの構築が可能な
安価な機器の優良な選択肢の一つとしてYAMAHAがあるだけなので、
スレッドはVPNスレッドでYAMAHAの話題を展開する形になる。他社を選定しようとしていた
他のNEにも参考になるだろう。他の技術についても同じ。先に用途があって技術があって、
最後に機器。

というわけで、YAMAHAスレッドは板の趣旨に反しているというわけ。
538_:02/09/19 22:32 ID:???
>>537 それはあなたの主観では?
一人よがりとも言ふ
539_:02/09/19 22:33 ID:???
>>537
いま537がいいこといった!
540_:02/09/19 22:42 ID:yMPxpIm8
「早い話VPNならば、CISCOをつかってVPNをしたい、のではなくてVPNの構築が可能な
安価な機器の優良な選択肢の一つとしてCISCOがあるだけなので、
スレッドはVPNスレッドでCISCOの話題を展開する形になる。他社を選定しようとしていた
他のNEにも参考になるだろう。他の技術についても同じ。先に用途があって技術があって、
最後に機器。 というわけで、CISCOスレッドは板の趣旨に反しているというわけ。」

>>537氏がシスコのスレッドに書かないのはなぜなんだ?(W
541_:02/09/19 22:47 ID:???
>>540
黙っていても他のスレに進出しているからだろ。
542 :02/09/19 22:59 ID:???
>>540
同意。
本当に関係ないスレでそれをやってくれといいたい。
543うひひ:02/09/20 23:06 ID:???
>532
エコノミ線とRT80が日本のNET事情を変えたように
BフレとRTX1000が日本のNETをより便利に
してくれる事でしょう。

>539
Cisco触った事無いから
話聞きたくて書かないからだろう。

YAMAHAとCiscoの相互接続性とかの話が膨らんできたら
出てこなくなると思われ。
544anonymous@ wall.ojs.co.jp:02/09/25 14:20 ID:6KyFcKSD
RT100i にあった sysname コマンドは RTA52i にはありませんか?
RTA52i でsnmp使えたら良いのになぁ.
ていうかRT52Pro買わせれば良かった...
545ルーター@通信技術板:02/09/25 14:37 ID:???
>>544
ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547うひひ:02/09/25 21:55 ID:???
>544
これでやりたい事が満足できるか?
ttp://www.context.co.jp/~cond/software/rta50i-mrtg.html

>545-546
snmp の話なんかされてもハド板では板違いだっつーの.
548 :02/09/26 00:41 ID:???
>>547
心配しなくても、SNMPもPPTPもすでに技術を知らない一般が使えるものになっている。
自身を持ってハードウェア板に逝ってくれ。
549 :02/09/26 03:07 ID:???
ルーター@通信技術板を含む荒らしの人は、
このスレを荒らして削除人様に削除させたいようです。
荒らしは放置しましょう。

インターネット電話、VPN(PPTP)、UPnPなどに対応した
RTW65i用 最新版ファームウェア(Rev.5.03.25)の配布開始
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTW65/RevUpper.html
550ルーター@通信技術板:02/09/26 12:33 ID:???
>>549
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
551ルーター@通信技術板:02/09/26 12:57 ID:???
>>549
確信的に荒らしている本人は自分が荒らしということに気づかない
典型的な例ですね。

すいませんが、そういう技術とはまったく無縁のレスは、ハードウェア板で
行ってください。
これ以上、YAMAHAスレが前例となって、技術とは無縁の、存在する技術を
論ずることなく単に使用するだけでのハードの使い方スレッドが立たないことを
願って。
552anonymous:02/09/26 15:01 ID:???
じゃあ、CISCOスレもエクストリームスレもNetScreenスレも
平等に誘導してくださいね>>551
553anonymous:02/09/26 15:12 ID:???
Juniperスレも、チェックポイントスレも、アライドテレシススレも
CentreCOM 8624XLスレもお願いね>>551
554RT56v:02/09/26 18:11 ID:4fHgc+7P
RT56vを2台利用して、インターネット電話を構成を作りたいと考えています。
アッカ8MbpsADSL(Sonet)でのRT56vの接続実績は、あるでしょうか?
フレッツADSL1.5Mbpsしかだめなのでしょうか?
555 :02/09/26 18:25 ID:???
>>551
願うのは自由だが、みんながそう思っているわけではないので、他の人の
邪魔をするのは止した方がいい。
556ルーター@通信技術板:02/09/26 18:41 ID:???
>>554
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
557 :02/09/26 19:04 ID:???
>>552
ひょっとして顔真っ赤にして必死で煽っていますか。ププッ

マジレスしておくと、なぜキミが挙げたスレが誘導されなくて、このスレだけが
誘導させるか、よく考えてみるといい。考えるだけの知能があれば、の話だが。
558anonymous:02/09/26 19:37 ID:???
まあまあ、落ちついて>>557
私は>>537の意見を参考に、書いたわけだがねぇ。
つーか、君の考えてる誘導されないスレの誘導されない理由はなんだね?
559?:02/09/27 08:38 ID:???
ま、Ciscoスレやエクストリームスレはこのスレと対して変わらんな、確かに

単純にイメージの問題じゃないの?
こんなところで自治気取るような奴らは学生か新人君でしょ
彼らは形から入る人たちだからさ
#うちの新人なんてホントに酷いよ

っつーわけで運悪くストーカーにつかまったと思ってあきらめな(W
560hage:02/09/27 16:19 ID:???
mohnishi と同じルータ自宅で使ってる自分が情けなくなってきた。
561_:02/09/27 19:14 ID:Y6MLdOzN
とりあえず、技術的なことは理解できなかったが
自称エンジニアなる、ここのスレにいついてるやつ等はアフォだということは
理解できた。
562?¥:02/09/27 19:20 ID:Y6MLdOzN
>561
氏ね。すれ違い。
当該スレの「お前等、通信技術知ってるならFukYou」へ移動してください。
563?¥:02/09/27 19:20 ID:Y6MLdOzN
ID:Y6MLdOzN
564?¥:02/09/27 19:21 ID:Y6MLdOzN
ID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzNID:Y6MLdOzN
565ルーター@通信技術板:02/09/27 21:15 ID:???
自作自演の下手な香具師もいたものだ。
まあ、このスレ自体、ほとんどがYAMAHAスレ住民を騙る香具師が
自治屋叩きネタをつくるために自作自演しているだけだけどね。
ID:Y6MLdOzNも、「YAMAHAスレが荒れたのはルーターのせい」を演出する
ためのエッセンス、って感じかな(w
566hage:02/09/27 23:21 ID:???
>561-565
本当にご苦労様です, アブナイの爪の垢飲んで欲しい様な自演.
567  :02/09/28 12:22 ID:Ju54w/y/
RTX1000が BRECIS MSP2000とするとLANを三つもち、3DESをハードウェア処理
するのも容易ですね
不安定なこのルータと同じ石かにゃ
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/review/2002/09/25/
(BRECIS MSP2000の説明も中の方にあります)
568 :02/09/28 13:42 ID:???
>>567
MIPS32 150MHz で見事にマッチしてますね。
YAMAHA製品でx86やSuperHじゃないのは初めてかな?
不安定なまま発売するようなことはないと思いたい…。

# とか書いてるとまた板違いって言われそう。
569 :02/09/29 14:42 ID:+LUh54UY
RTX1000とかって、だいぶCiscoに近づいてきたのかな
ここは、おもっきりルーティング関連設定をCiscoをパクって、
以降が容易なようにしてほしいな
Ciscoとは、値段が5倍くらいのさがあるんだから、
もう少しがんばれば、けっこういい線いけるんでは?
570nobody:02/09/29 15:41 ID:???
>569

なにもCiscoを真似しなくても、Zebraでもいいと思う。
#外見も中身も

Yamahaさんは、いろんな面でネットワークをよくわかっている人が
開発しているな、っていつも感心させられます

じゃ、Ciscoの代りに使えるかというと、それはまた別問題なんだが。
571 :02/09/29 16:32 ID:SwA5JBWP
(100Mbps)Bフレの定番ルータとして、
RTX1000には、かなり期待しています。
572ルーター@通信技術板:02/09/29 16:34 ID:???
>>571
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
573ルーター@通信技術板:02/09/29 16:37 ID:???
>>570
Zebraじゃさすがにバグが多くて製品には耐えないので、
ZebOSのほうですかね。
574iSDN:02/09/29 22:10 ID:???
>569
SQL見たくルーターのコマンドもある程度統一してくれれば良いね。

>570
住み分けできてるからYAMAHAが生き残れるのかな?

>573
誘導時以外は、その名前使わないでね。
575 :02/09/29 23:04 ID:+LUh54UY
10万のルータでIP-VPNができるのはいいな
IP-VPNは、BGPが必須なので、それなりに金が要るのが普通だけど、
ヤマハならかなり安く済みそう
576nobody:02/09/29 23:13 ID:???
>574
>575

Eth系アクセス回線が充実してきたから、アクセス系のルーターはEth
とバックアップ用ISDNぐらいで十分になってきてますよね、こういう
用途にはCiscoは向かないので、Qosだとかの機能を充実させて、L3
スイッチやCiscoルータと差別化していけばYamahaはそこそこ生き残
れるんではないかと思います。
577anonymous@ centris.noc.ntt.co.jp:02/09/30 09:48 ID:???
>>575
BGPは必須ではないだろ。
でもヤマハにBGPどこかで実績あるって聞いたら「ない」って言われたぞ。
実装して何ヶ月もたってろのに

あとルートリフレクタってサポートしてくれたのか?
578コテハソ:02/09/30 10:07 ID:c4VB9px8
579 :02/09/30 11:25 ID:yUUVIncA
>>577
IP-VPN(インターネットVPNじゃないよ)にはBGP必須と思うけどね
キャリアからASとか指定されて、そのとうりに設定してるよ
580イヤン:02/09/30 16:29 ID:???
何で参加してないの?

「H.323およびSIP相互接続試験」実施結果について
ttp://www.ciaj.or.jp/ciaj/pressrelease/0925hats.htm
581 :02/09/30 23:43 ID:???
582 :02/10/01 00:07 ID:???
>>579
IP-VPNってMPLSとは限らないからな
最近は広域EtherでやってるところもIP-VPNって言うよね

広域Etherはルーティングプロトコル選べるでしょ
なんつっても基本的にL2だから
583 :02/10/01 00:10 ID:JGs1Kexi
>>582
広域Etherは、いわゆるIP-VPNとは、ちょっと意味合いが違うんじゃない?
基本的には、ユーザー間でみると、ただのL2だし
584582:02/10/01 00:25 ID:???
>>583
IP-VPNの定義って曖昧じゃない?

俺の解釈的にはFRやATMがVCで経路決定してたのを
IPで経路決定する(ように見せかける?)サービスだと思ってるから、
L2のサービスは正直違うとは思うんだけど、
最近は、仮想専用線のサービス全部を言うような感じじゃない?
5852M:02/10/01 21:26 ID:???
>>579
どこのIP-VPN 使ってるのかしらないけど
NTTcom,JT,KDDI,PoweredCom は必須じゃないぞ。
バックアップなりしてるならunicastRIPとか
使わない限りBGP使うのはわかるけど。
5862M:02/10/01 21:32 ID:???
>>582
広域EtherをIP-VPNって呼ぶところがあるの?
EoMPLSにしろなんにしろL2サービスなのに
なんでIPなのかと小一時間(略
587ルーター@通信技術板:02/10/01 21:35 ID:???
>>586
EoMPLSだって結局足回りがIPだからじゃないですかね。
IP-VPNと呼ぶところがあるかどうかは知りませんけど。
588nobody:02/10/02 00:01 ID:???
>587

意味不明。どっかへどうぞ。
589ルーター@通信技術板:02/10/02 07:30 ID:???
>>588
KompellaだろうがMartiniだろうが、IP上でなければラベル交換もできないということ。
つまり、L2-VPNでも、所詮足回りはIP。
590anonymous:02/10/02 07:47 ID:???
「ルーター@通信技術板」ハンドルで誘導以外の書き込みするな!>>589
591Lasserre-vkompella:02/10/02 16:48 ID:???
能書きは良いからYAMAHAルーターに関係無いIP-VPNの話題を
ルーティングししてください。
592anonymous@ fw.synclayer.co.jp:02/10/02 18:10 ID:nmTKznjn
板違いならご免なさい。
突然ですがRT56vを2台使っています。


[Messenger]
|
(.......Internet.........)
| |
[RT56v_2] [RT56v_1]----(PSTN)
|
[TEL]

上記のような接続の場合、機器間アナログ通話を使用して、
RT56v_2に接続された電話機からRT56v_1の外線にかけられますが、
MessengerからRT56vの外線に出る事は出来ません。


[Messenger]
|
(.......Internet.........)
| |
[RT56v_2] [RT56v_1]----(PSTN)
| |
[TEL] [XXX]------(PSTN)

と言う事で、今度は上記のような接続とします。
そして、MessengerからRT56vの内線側を呼び出すと、[XXX]が
反応し、PSTN側がオンフックするので、続けてMessengerからPB音
を送ってやって、MessengerからPSTNへ抜けたいんです。
この時の[XXX]を探しています。

素直にe-Access経由で話せよって叱られそうですが…。
593ルーター@通信技術板:02/10/02 18:26 ID:???
>>592
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
594ルーター@通信技術板:02/10/02 18:31 ID:???
>>591
能書きは良いから通信技術に関係無いIYAMAHAルーターの話題を
ルーティングししてください。

ということで(藁
595backer:02/10/02 19:19 ID:???
IYAMAHAってなんですか?
あと、
>L2-VPNでも、所詮足回りはIP。
って寝言ですか?
596 :02/10/02 19:43 ID:???
>>595
足回りにIPが使えない場合、どうやってEoMPLSで使用するラベルを配布するのですか?
Martini draftだとLDP拡張していますよね?
597ルーター@通信技術板:02/10/02 19:51 ID:???
>>596
固定で設定して回るんでしょう。実際そういう実装もありますしね。
598あなたは…:02/10/03 03:01 ID:???
>>592 リモホでびくーり。知る人ぞ知るメーカーの方ですね。
こんな過疎板(笑)にいらっしゃるとは。
いつも貴社が広告を出しておられる某業界新聞見てますよ〜。
(まぁ、ここの某業界板は悪行三昧で荒れまくってますからね(笑)
技術的な話が出来なくて、全く困ったもんです。)

>この時の[XXX]を探しています。
この[XXX]には次の機能が必要ですよね。

1)RT56v側からのRINGがあったらRT56v側をオフフックし着信させる
2)RING応答したらPSTN側をオフフックする
3)後は交流的にRT56v間〜PSTN側をそのまま素通りさせる
(でもハイブリットみたいな機能が必要なのかも)
4)どちらかが終話したら検出しもう一方の回線をオンフックする

といった処理が必要ですが、実際の処理としては衝突防止など
(RT56v側着信→PSTN側オフフック→実はPSTNはRINGの真っ最中→
PSTN側からの呼を着信しちゃった→聞こえるはずのDTが無くてマズー)
公衆網に絡む色々な諸問題を処理しないとならないかと思います。
なのでとりあえずは小容量PBXもしくは小型のボタン電話(ビジネスホン)で
急場をしのいでおいて、実際に動く機器を…となったら、
共立電子当たりがワンダーキットで公衆回線NCUを出していたと
思いますので、そいつと秋月のPICで処理すると良いでしょう。

※ここの過疎板にはすぐに脊髄反射的に書き込む自治厨が
 おりますので、マイライン板にある電話工事人スレ当たりに
 一時退避して頂きますと詳細レスが出来るかと思います。
599anonymous@ p1194-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp:02/10/09 14:05 ID:aZJuCxvW
教えて厨ですんません。

→ IP固定の光 → RTX1000 → RT55i → PBXの局線トランク →電話

というのを各支店に設置したら、内線として機能させることはできますか?

600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601sage:02/10/09 19:48 ID:???
>>599
筋違いです。ベンダにお聞きください。

ttp://www.yamaha.co.jp/supportandservice/index.html
602Sage:02/10/10 00:25 ID:???
>599
そこにRT55i入れるって事はR点にCOTつなぎたいのか?
だとしたら, この仕事やめれ.

>601
隔離スレから出てくるな
603 :02/10/10 06:05 ID:???
ここのチャットを溜まり場にするか
http://sexlivechat.dip.jp/free/freechat.asp
604599:02/10/11 09:27 ID:???
いや、べつにルーターいじってメシ食ってるわけじゃないんで、この仕事とかいわれても困
るんですけど・・・。

単純にRT55で音声をデーターに変えられて、電話のベルがならせるなら、それをRTX100
の後ろにいれたら、沖通信のBVとか、LANdeVOICEとかの代わりにならないかなーと思
っただけで…。
605_:02/10/11 17:34 ID:aSS9ET61
>>599

RTA55iではないですが、
             ┌─┐
     NTT(外線)←─┤ ├──────TEL
            x4│P├──────TEL
       他の部署←─┤B├──────TEL
            x?│X│      :
←ADSL←RT65v←─┤ ├──────TEL(x40台位)
            x2└─┘

として、事務所間が RT65v 経由のインターネット電話で繋がっています。
(RT65vのアナログポートにPBXを接続したとかいう説明を受けただけなので
詳しくは知らないのですが、まずいんでしょうか? >> 602)

かける時も、電話機の表面にある、(内線とか外線のボタンを押す代わりに)
Voip に割り当てられたボタンを押してから、#を2回+ネットボランチ電話番号
と押せば繋がります。
ちょっと音が小さいかなぁという気がしますが、音質は普通の電話と変らないですよ。

ヤマハに聞いてみれば?
606sage:02/10/11 18:44 ID:???
>>604-605
筋違いです。ベンダにお聞きください。

ttp://www.yamaha.co.jp/supportandservice/index.html DATE:02/10
607anonymous:02/10/11 19:33 ID:???
理解できないからってやたらと誘導するのはやめれ>>606
つーか、ベンダよりもPBX屋に相談するのが良いと思われ。
608nanashi:02/10/12 07:59 ID:???
>>606
YAMAHAのMLで、ヤマハの人ができないといってたぞ。
電話機接続しか考えていないと。
FXSなんだろ。E&Mの出してくれるようオネガイしろ。
609599:02/10/12 09:14 ID:???
>>605

FTTH←RTX1000RT←65v←PBX←内線
なら行けそうな感じですね・・・有難うございます。
610かげ:02/10/16 22:43 ID:F+z03VuQ
以下の接続で、
PC1---Modem1---RT54_1---HUB---RT54_2---Modem2---PC2
SIPなどによるIP電話を試したくて、PC1からPC2 へ ATコマンドで電話を
かけてみると、電話をかける側(この場合はPC1)で busy と表示されて
RT54_1から何の出力(SIPでいう Invite)も出ない状態です。
「かんたん設定」でTEL1〜3などのダイヤルインなどを設定し、
上記接続のHUBの部分をアナログ電話網に置き換えた接続では、
電話がかけられるので、大体の設定は正しいと思いますが、
どうも WAN(LAN2) 側の設定がよろしくなさそうです。
どなたか、WAN 側設定のアドバイスをお願いできませんか?
(ここではプロバイダではなくHUBを使用しているので、
 マニュアルに記載されている WAN 側のプロバイダ接続設定は
 使用できません)
611 :02/10/17 00:27 ID:???
>>599-609
とりあえずCiscoスレの、SrcIPベースのNATができるかとか、
シリアルケーブルの直結の仕方がわからんとかよりは
はるかに高度だね

俺は基本的にLAN屋なのでさっぱりわからん


>>610
HUBってEhter?
それはできるわけが無いと思うんだけど

>上記接続のHUBの部分をアナログ電話網に置き換えた接続では、
>電話がかけられるので、大体の設定は正しいと思いますが、

Etherとアナログでは全然プロトコルが違うだろ
Etherフレームしか通らないところに、
何のトンネルも無しにATコマンド通せるわけ無いでしょ
612611:02/10/17 00:37 ID:???
>何のトンネルも無しにATコマンド通せるわけ無いでしょ

なんか変な言葉だったな
対向にATコマンドを流そうとしてるわけではないもんね

電話がかかるわけ無いでしょの間違い
613_:02/10/17 00:40 ID:???
なんか根本的に勘違いしてると思われ>>611

どのファームを使ってるかわかんないけど、LAN1、LAN2が固定IPな時の
SIPのソースIPアドレスが何になるのか、イマイチ不明確なんだよね>>610
うちはUnnumberdで8IPなんだけど、以前のファームだと、ソースがLAN1の
IPになってくれなくて、NATディスクリプタで無理やりな設定で動かしてた
ことがあったな。今の最新ベータにしたら何の問題も無くなったけど。

1回パケットキャプチャして、どのアドレスがソースとして出ていってる
のか、調べてみるとよいね。
614611:02/10/17 00:46 ID:???
>>613
スマソ
SIPの話だったのか
よく読んでませんでした
逝ってきます
615_:02/10/17 00:48 ID:???
あとは、Modem1でダイアルするとき、9#を使う番号にすると
良いかもしれない。その辺簡単設定で実際にどんな設定になるか
わかんないのでなんとも言えないが、その番号が確実にSIP経由
であるとルータが認識できる様にする必要がある。
616_:02/10/17 00:49 ID:???
ああ、ごめん。
別に非難するつもりじゃ無いので、あまり気にしないで>>611
617ルーター@通信技術板:02/10/17 11:11 ID:???
>>610
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
618ルーター@通信技術板:02/10/17 11:30 ID:???
>>610-616
YAMAHAルータの設定・使い方の話ならばハードウェア板へどうぞ。
通信技術板ではコンシューマ向けルータのそのような話題を扱う
板ではありません。板違いです。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/


SIPの技術的な話ならば、通信技術板のSIPスレッドへどうぞ。

SIPって知ってるかい?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/988207855/
619sage:02/10/17 12:25 ID:???
バカホストが懲りずにパケットを送りつづけて、
ひたすら redirect をくらう様はまさに滑稽。
static route しか持てず redirect も無視するバカホストならではだが。
620_:02/10/17 12:40 ID:???
最近ハードウエア板のYAMAHAスレには、本来ならこのスレでも良い
話題も扱われているよね。なんだかなぁ。
621 :02/10/17 12:47 ID:???
理想論

・一般的なエンタープライズ系構築の構成について → このスレ
#>>610-616は明らかにこの内容なので全然板違いじゃないと思うが、、、

・マニアックな設定とか高度なカスタマイズ → ハード板

・普通の接続設定 → 初級ネット板

622_:02/10/17 12:47 ID:???
>>620
通信技術板に、「本来なら特定ベンダの機器のスレッドでもよい話題」は
ありえません。
623_:02/10/17 12:49 ID:???
じゃあ、Ciscoスレも誘導しろよ。
624_:02/10/17 12:51 ID:???
>>623
CiscoはPC周辺機器ではありません。
YAMAHAはベンダ自らPC周辺機器と謳っています:-P
625_:02/10/17 12:52 ID:???
だいたい、何時誰が通信技術板で特定ベンダの機器のスレは板違い
って決めたんだよ?
そう言う事を主張したいなら、自治スレに逝け>>622
626_:02/10/17 12:52 ID:???
だから、Ciscoのスレも特定ベンダのスレだろ?
PC周辺機器かどうかなんてきいてねーんだよ。
627_:02/10/17 12:55 ID:???
>>626
あーなるほど。
YAMAHAのルータがPC周辺機器としてベンダ自らが分類していて
しかも製品のターゲットとする構成もPC周辺機器だということを突かれると
つらいのですね:-P
628_:02/10/17 12:57 ID:???
別に辛くなんかねーよ。
だから、YAMAHAスレが板違いって誰が決めたのか、何処で決まったのか
根拠を出せよ。
629_:02/10/17 13:00 ID:???
>>628
何時何分何秒地球が何回回ったとき、と同レベルですね。幼稚ですなぁ。
PC周辺機器を扱う板はハードウェア板です。それだけのこと。
630_:02/10/17 13:01 ID:???
じゃあ、「PC周辺機器を扱う板はハードウェア板」って言うのは
だれが決めたんだよ?
631RTA54iはよくわからんが:02/10/17 13:02 ID:???
>>611
機器間アナログ通話の設定をすれば、通りそうな気がする。
632sage:02/10/17 13:02 ID:???
逆にさぁ、YAMAHAスレみたいなスレをこの板で認めるとさ、
ハードウェア板のルータ系のスレッドがみんなこっちにきちゃうんだけど、
それでなんとも思わないわけ?

思わないよな、YAMAHAスレさえあれば十分なんだろうから。
板全体を見たとき、なんて視点はないだろうなぁ。
633_:02/10/17 13:04 ID:???
>>630
2ちゃんねるガイドをどうぞ。
634_:02/10/17 13:05 ID:???
来って別に構わないと思われ。
来たとして、どんな問題が起こるって言うんだよ?
635_:02/10/17 13:09 ID:???
2ちゃんねるガイドの何処に書いてあるのか詳しく教えてくれ>>633
636sage:02/10/17 13:34 ID:???
>>634
真性さんでしたか。この一言で味方が大きく減ったと思います。
どうせ過疎板なんだから、放っておけばいいのに、必死で粘着してる可哀想な香具師がいるな。
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639 :02/10/17 15:05 ID:???
ここにレス書くのも自由、それを誘導するのも自由ってこったな。
やりたいやつにはやらせておけばいいのさ。
640.:02/10/17 16:19 ID:???
ここに相応しい質問で、答えられそうなものがあれば、
ルータが何言ってようが答えてあげるし。

ちなみにわたしゃハード板は巡回コースに入れてません。
以上、一住人より
641-_-:02/10/17 16:44 ID:???
rt300ってどんな所でつかってるんですか?
>>640
板の趣旨にあわない話題を続ける人を住人とはいわないし、
なにより無駄な努力です。
643_:02/10/17 17:37 ID:???
>>637
過疎板だからこそ、放置すると取り返しがつかないことになるんだな、これが。
644_:02/10/17 17:40 ID:???
>>640
本当にここに相応しい質問と回答が行われていれば、何も問題がなかったんだな。

ハードウェア板や初級ネット板に誘導しなければならない質問を、いちいちここで
回答するから、板違いな人たちが集まってしまって、スレ丸ごと板違いということに
なってしまったんだな。
645_:02/10/17 19:14 ID:???
なんか必死だな(藁>>642-644
書き込む人がいてこその2chだろ(藁
646anonymous@ fwisp6-ext-n.docomo.ne.jp:02/10/17 19:25 ID:zy10SDWD
しかも、ヤマハスレに異様に粘着なのが笑える。
キティ?
647anonymous@ proxy1.chgsk1.kt.home.ne.jp:02/10/17 19:29 ID:Kl2TRU1s
インターネットリテラシってどういう意味か知ってる凄い人いない?知ってた
ら教えて
質問なのですが、RTA55iにISDNで接続する場合、iナンバーを設定していなくても
同時に2接続できるのでしょうか。
(一方(1B)に他のパソコンと接続中の場合、自動で空いている方を使用し、接続してくれるのでしょうか)
よろしくお願いします。

#わかりにくくてすみません・・・
649_:02/10/17 19:36 ID:???
できる。でもこう言う質問は板違い。
ハードウエア板へ逝け>>648
650anonymous@ fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp:02/10/17 19:38 ID:b7xAGrlF
50i使ってるけど、一回線はプロバに繋ぎっぱなしで、残ったほうで、PHS受けたり
アナログポートに繋いだモデム受けたりしてるので、行けると思われ。
>>649-650
すみません、ありがとうございました。
652?:02/10/17 19:48 ID:???
>>645
見てればだいたいわかるでしょ、
おそらくCiscoの研修いったっとか、小案件のCiscoの構築やった新人君
もしくは大規模ネットワークあたりの監視オペかも

いずれにしても、
"俺はYAMAHAなんか使ってる連中とは違うんだ"
というイタイカン違いをしてしまった青年だと思われ

機器単体しか対象とならないような設定の話は
ヤマハだろうとファンダリだろうとジュニパーだろうと板違い
当然Ciscoも

隣接のネットワーク機器とのからみとか、
構成の話はこの板で問題ない
#ネットワーク構築板とかネットワークエンジニア板ってのが存在しないから

マジレスするのも気が引けるが、
ヤマハが周辺機器扱いなのはマーケティング戦略によるもの
話題の本質では無く、企業の戦略で関連機器の話題の
板の振り分けが決まるわけ無いでしょ

#はたから見てると、このスレの住人は釣られやすいので煽られてるようにも見えるけどね
#真性のアフォか煽り厨かは判断しにくいな
653かげ:02/10/17 21:32 ID:5OrSnw0i
>610 書き込んだ者です。
途中で話が変な方向へいきましたが、少なからずもアドバイスいただいた方々
ありがとう。いろいろやって見たけど、まだうまくいってません。
板変えてきいてみます。
(ややこしい話にすりかえられるのも嫌なので)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
654あのに:02/10/19 12:44 ID:???
ハードウエア板にもうRTX1000を手に入れた香具師が降臨。
本当はRTX1000の話しならこのスレで扱ってもよいはずなのに、
バカルータのせいでみんなハードウエア板に行っちゃったよ。
なんだか悲しいはなしだね。
655_:02/10/19 14:32 ID:???
つーかRTX1000の話ならこっちに誘導しなきゃよ。
656_:02/10/19 15:15 ID:???
>>654
YAMAHAルータは業務用機種でもPCの周辺機種であって、
単なるハードウェア機器の話題は通信技術板には相応しくないということの
同意が得られ、一般に周知されたということですね。

では、このスレはもう隔離スレとしての用途を完了し、不要ということですね。

657_:02/10/19 15:17 ID:???
>>655
ハードウェアの話である限り、誘導され返されるだけです。
何らかの技術的な話になったら、SIPの話題ならSIPスレ、VPNの話題ならVPNスレのように、
その技術のスレッドへ誘導してあげてください。
658名無しさん@XEMACS:02/10/19 16:01 ID:???
対応機種のIPSecのパススルーとPPTPパススルーって
排他関係にあると見てよいですか?
659_:02/10/19 16:09 ID:???
なんだよまた煽り厨かよ。この板は何時からこんな厨房だらけの
板になりさがっちゃったんだよ。
煽り厨のせいで、仕方なくみんなハードウエア板に行っただけ。
お前の方が消えろ>>656
660(w:02/10/19 16:18 ID:???
排他では無いけどトンネルモードだとPPTP1個喰われるよ。
661 :02/10/19 19:38 ID:???
>>656
アフォにレスするのは気が引けるんですが念のため

  >>652 は 見 え て ま す か ?

なるほど、CiscoとYAMAHAの異ベンダ間接続の話はハード板なのですか、そうですか
異ベンダのPPPの仕様の違いはハード板へ逝けばわかるんですか、そうですか
VPNの異ベンダ接続で徹夜続きの人もハード板へいけば解決できるんですか、そうですか

まあ、ハード板の人たちがわかることはあるだろうが、
>>656にはわからないことだけは間違いないですね
662通りすがり:02/10/20 12:27 ID:IXxGnfw/
>>656 >ゴラァ
>同意が得られ、一般に周知されたということですね。

通りすがりの者だが、私は同意してないぜ!、あんたが自慰してるだけでしょ
「ルーター@通信技術板」と同じオナニストじゃん

どこに書き込もうが勝手じゃない?、板の話題にそぐわなければ無視すればイイだけ、レスするのも勝手なんだよ

通信技術板ってイカ臭くないか?書き込みする前に抜いとけよ
663_:02/10/20 14:46 ID:he1ZT0kW
誘導カキコの荒しは放置ということで・・
664某スレ798:02/10/21 14:15 ID:???
>>654
すまん。こっちもずっと見ていて何度か助けられたりも
したので積極的に情報提供したかったのだが・・・
665_:02/10/21 14:21 ID:???
人柱乙彼>>664
本当はあっちもネットボランチシリーズを主に扱うスレな筈なので、
厳密に言えば、RTX1000の話題で埋まるのはまずい可能性もあるんだけど、
当面しかたないでしょう。
666_:02/10/21 15:55 ID:???
>>664
いえ、あなたの判断は正しいです。
意地でもハードウェアの話題を通信技術板で行おうとする"煽り"屋さん達に流されることなく、
冷静に話題がハードウェア板で行うべき話題であると判断され、板の機能の維持にご協力
いただけたことを感謝いたします。
通信の技術的な話題でお困りのことがありましたら、遠慮なく通信技術板のスレッドへご質問
ください。
667 :02/10/21 18:11 ID:???
ちなみの>>666は技術の一カケラすら持っていません
皆さんわかっていると思いますが、、、、
668(w:02/10/21 20:43 ID:???
>664
RTXってログの逆引きとかDQNな事させるとどの辺まで耐えてくれるのかな?
rt103iとかnimdaレベルであぼーん状態だったからちょっと気になる。
669ルーター@通信技術板:02/10/21 21:12 ID:???
>>668
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
670こどちゃ♪:02/10/22 01:46 ID:???
>>誘導厨ども
とりあえず,おまえら板の名前に捕らわれすぎだって。
ここの板は,事実上NE(ネットワーク・エンジニア)板なんだし。
純粋な「通信技術」になると,今のこの板のカテゴリ自体がおかしくなる。
ま,こういう話はは自治スレでやってくれ。

>>ALL
今後誘導荒らしは自動あぼーん扱いでよろろ。漏れ的にはTelnetで入って
ガシガシコマンド叩くレベルの話題なら,ここでいいと思う。
671こどちゃ♪:02/10/22 01:50 ID:???
>>誘導厨ども
あ,それとハードネタがこの板に合わんと思うなら,荒らす前に
ハードネタ全スレの削除依頼出してきなよ。恐らく放置食らうと思うがな。(藁
67280ギガバイ〜ト:02/10/22 19:14 ID:???
オイラはRTX1000の情報が得られりゃあなんだってい〜や〜。
ゆーずうのきかねえルータのせいで余計なパケット飛びまくってコリジヨン発生しまくりかよ?
Ciscoってのも高っけえばっかでゆーずうのきかねえルータなんだろーなあ?
673ルーター@通信技術板:02/10/22 19:17 ID:???
>>672
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
674アンチCiscoスレ住人:02/10/23 06:58 ID:???
RTXってフィルタのルール数増えた?
675いなかベンダ:02/10/23 07:09 ID:???
もっと大人になろうよ。
地方拠点端末なんだから

rt100i-users RTX1000 のスループット
676_:02/10/23 07:54 ID:6Fk8dLHQ
CPU変わったから、初期ファームに問題出てくるのはしかたないね。
安定性がとっても気になる。

3DESはASICで速くなるのだろうけど、DESはどうなのだろう?
677::02/10/23 08:23 ID:pdKn8S4Y
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
678村ちゃんもえ:02/10/23 23:11 ID:???
6系のファームで対応したこのバグだが他の系統ではどうだろう。

[2] ルータに対してポートスキャンがあると、TELNETによるルータへのアクセ
スができなくなることがあるのを修正した。
679ルーター@通信技術板:02/10/23 23:40 ID:???
>>678
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
680 :02/10/24 21:52 ID:???
>678

677<<はいた違いじゃないのレスか?
681 :02/10/24 22:14 ID:???
>>680
こらこら、エサを与えちゃだめじゃん
682 :02/10/24 22:15 ID:6im3l5iR
>>676
3DESは3×DESだそうだからASICの恩恵はあるんじゃないかな?
683ルーター@通信技術板:02/10/24 22:27 ID:???
>>682
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
684676:02/10/24 22:40 ID:8Zb9fj8o
>>676
HWで実現すると融通がきかなそうだから・・チョット疑問。
あと、ASICの恩恵があっても、ほとんど3DESおなじ性能しかでなかったりして

685 :02/10/24 22:59 ID:Zu5IiMPx
>>684
>HWで実現すると融通がきかなそうだから・・チョット疑問。
プログラマブルASICつかって、ある程度ならなんとかなる・・・かも?
686ルーター@通信技術板:02/10/24 23:04 ID:???
>>684-685
ほらほら、とっととハード板いけよ。
687_:02/10/24 23:40 ID:???
>684
そこら辺は、YAMAHAがファームで何とかするんじゃない?
俺は、ファームが煮詰まってから検証する予定で、
お客さんにもそう言ってるので暫く待つよ。
688(w:02/10/26 09:14 ID:TgauH5ui
こりゃあ便利だ.

[rt100i-users 29202] Re: NTT ADSL モデムの状態表示について
689ルーター@通信技術板:02/10/26 09:14 ID:???
>>687-688
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
690 :02/10/26 10:26 ID:IxlBWYBH
>>689
このスレが板違いでないことはとっくに結論が出ているんだが・・・

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027431702/31-34

自分が間違っていたことや今までやっていたことが無駄だったことは
認めたくないんでしょうが、自分を正当化するために必死で粘着し続けるのは
みっともないですよ(w

691(w:02/10/26 10:35 ID:???
>690
>689はIP晒してないから只の煽りでしょう。
692sage:02/10/26 10:48 ID:???
>削除対象にマジレスがあると削除できなかったりします。

ってことは、板違いで削除対象だけどマジレスが多くて削除できないってことでは?
693_:02/10/26 11:05 ID:???
>>692
早い話、おいしいカレーの作り方スレッドを立てても、中でカレーの作り方の議論が
白熱していたら削除されない、っていうだけのこと。
その板で話題になる→どうせ消しても別のスレになるだけ→消さないで隔離したほうが無難
という理屈ですな。
694 :02/10/26 11:10 ID:IxlBWYBH
>>692
削除対象ってのは、削除依頼が出ているものってことでしょ?
削除依頼の出ているスレのいくつかは消されたが、
このスレは残っている。つまり、正しいと判断されているわけだ。
板違いと判断したなら、移転という手もあるはず。
そもそもローカルルールにも2chの基本ルールにも違反していない。

>>693
ぜんぜん違いますな。
695sage:02/10/26 11:14 ID:???
どちらにも都合のいいように解釈できるということで、
何の根拠にもならないということですね。
696 :02/10/26 11:26 ID:???
>>695
運営側の判断を「何の根拠にもならない」ですか・・・
屁理屈もここに極まったっていう感じですねえ・・・
まあとにかく馬鹿みたいな誘導が無意味だということは理解いただけましたか?
697_:02/10/26 11:34 ID:???
>>696
運営側の判断=隔離のため放置 だからね。
削除対象にマジレスがあると削除できない、って言っているんだから、マジレスさえなければ削除対象
だったということ。
正当化のためにそれを「削除依頼の出ているもの」と捻じ曲げて解釈するような奴が屁理屈とか
言ってほしくないなぁ。
698_:02/10/26 11:37 ID:???
>>697
削除対象にマジレスがあると削除できない、って言っているんだから、マジレスさえなければ削除
だったということ。

だね。つまり削除すべき対処なんだけど、マジレスも含まれているので放置という意味にしか
ならない。
699sage:02/10/26 11:44 ID:???
結局は削除忍さんの言い方が、厳密に1通りの解釈ができるようになっていない、
ということでしょ。多分意図的なんだろうけど。
どう解釈するのかは読んだ人の勝手だけど、俺が正しいお前が間違いといえるだけの
情報がはじめから含まれていないのでは、何を主張しようが根拠にはならない、と
言っているだけです。
700_:02/10/26 11:46 ID:???
とりあえず700get。
あと300でこの板違いスレッドもおしまいですね。
701Sage:02/10/26 13:00 ID:???
投稿間隔から考えて煽りに載ってる奴もあおらーって落ちか?

このスレのselect 2 はちゃんと立てるから
粘着諸君もがんばってちょうだい。

明るいニュース

>RTX1000にreplaceしたらフィルタリング等を行っても20メガを
>これっぽちも下回らなかった


702_:02/10/26 13:03 ID:???
>>701
select 2 が立っても即削除依頼+誘導だから、
板違い粘着君はがんばらないほうがいいよ。無駄なだけだから。
703 :02/10/26 13:22 ID:???
>>697
>>運営側の判断=隔離のため放置
あなたの妄想ですね・・・

削除依頼で削除対象というのは依頼のあったものという意味でしょ
「削除対象アドレス:〜」 って言う書き方で依頼してますよね?
それを削除人が判断して削除したものが本当の削除対象じゃ無いんですか?
削除理由の「ハードウェア板向け」であるという依頼者の勝手な思い込みが
却下されたというだけの話。どうこじつけて解釈してもこの事実に変わりはありません。

まあ、隔離のための放置と思っているなら、もうこのスレには書き込まないんで
しょうね?隔離スレに煽りをいれては隔離スレとしての機能を果たせないので
自分の言っていることを否定することになりすから。
馬鹿みたいな誘導が無意味だということは理解いただけましたよね?

>>702
荒らし宣言ですか・・・まあ論理的に何も言い返せなくなれば
そうするしかないでしょうね・・・無駄なだけだと思いますが、がんばってください。


あんまり無駄にレスを消費したくないので、これ以上何かあるなら自治スレへ
どうぞ。
最も結論は出ているので、屁理屈こねて荒らすことぐらいしか
できないでしょうけど(w
704_:02/10/26 13:28 ID:???
>>703
馬鹿は隔離スレに隔離しておけばいいですが、迷い込んだ人を救済するためには
誘導は続けないといけませんね。
705sage:02/10/26 13:55 ID:???
>>703
>削除理由の「ハードウェア板向け」であるという依頼者の勝手な思い込みが
>却下されたというだけの話。

あなたもそうとう妄想入っていますね。
レスが伸びていたから削除されなかっただけの話です。

レスが伸びたスレは処理しません、とか、削除人は消しゴムではありません、という話を
理解していない、削除依頼初心者の方ですか?
706sage:02/10/26 13:56 ID:???
>>704
わかったから、レス毎に誘導するのはやめてくれんか?
それが目的なら週毎くらいで十分でしょ?
707_:02/10/26 14:00 ID:???
>>688
うまくいったか?
65bで試したことがあるけど、ダメだった。
ブリッジにすれば通りそうな気がするが。
708ルーター@通信技術板:02/10/26 14:01 ID:???
>>707
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
709(w:02/10/26 14:04 ID:???
>707
まだ、モデムの方のファームAgeって無いから気球観測で聞いてみた。
710707:02/10/26 14:29 ID:???
>>709
707を書いていたら出来そうな気がしてきたのでやってみた。成功。
ただ、LAN1-LAN2のブリッジができないので、LAN側にADSLモデムをつながないといけない。
モデムのTCP/IPスタックはルーティングできないらしい。
711ルーター@通信技術板:02/10/26 14:37 ID:???
>>709-710
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
712(w:02/10/26 14:39 ID:???
>710
これで、モデム側でTrap飛ばせれば言う事有りませんな。
713 :02/10/27 15:27 ID:???
>>705
実際に却下されているという事実に目をそらすんですね・・・
自分が言っていたことが間違っていたというのを認めたくないんでしょうけど。

>>あなたもそうとう妄想入っていますね。
「あなたも」ということは、自分の意見が妄想だということには気づかれた
みたいですね。

>>レスが伸びていたから削除されなかっただけの話です。
本当にそんな理由かどうかはともかく、このスレが2chのルール上
何の問題もない、削除対象となるスレではないことはわかっていただけたようで幸いです。
もっとも一年もの間レスが伸び続けているスレを板違いだが仕方が無いと判断する削除人
はいないと思いますが。その間、削除依頼どころか板違いを指摘する人もいないので当然ですけど。

>>削除人は消しゴムではありません
それは自分が書き込んだレスに対する削除や気に入らないからか削除してくれ
というような理不尽な削除依頼に対して言われることだというのは常識なんですけど・・・
自分が理解していないことを露呈してしまいましたね。

「隔離のための放置と思っているなら、もうこのスレには書き込まないんで
しょうね?」という部分には反論が無いようですね。まあ都合の悪いレスは
ことごとく無視するのは今に始まったことではないですけど。

前にも書いてあるとおり、無駄にレスを消費したくないので、これ以上何か
あるなら自治スレへどうぞ。結論が出ている話に付き合いたくは無いのですが
暇があれば相手してあげますよ。今後こちらのスレではレスしませんので。
もっとも議論なんてする気は無く、荒らすのが目的でしょうから、このスレに
書き続けるのでしょうね・・・。粘着荒らしには困ったものです。
714_:02/10/27 15:45 ID:???
>>713
長文ご苦労様。
自分に敵対する奴は全部自演という妄想は結局抜けていないようで(藁
あなたが何を言おうが、PC周辺機器の話題が板違いというのは変わらないわけですし。
715名無しさん:02/10/27 15:55 ID:???
ひょっとして " " と "_" がマッチポンプですか?
716?:02/10/27 16:04 ID:???
だんだんどっちが釣り師なのか分からなくなってきたんですが、、、

一部のYAMAHAスレ住人はアフォを煽って遊んでませんか?
それじゃあ、アフォと同じレベルですよ。
717してキング:02/10/27 17:13 ID:???
いやいや、YAMAHAスレで指摘してた奴がいたけど
自演でマッチポンプやって普通の投稿を
流したいだけ見たいね。

奴の監視対処スレの何個かがこの手法を使ってた。
透明あぼーんだから知ったこっちゃないけどさ。
718ふにゅ:02/10/27 17:27 ID:+hTdPGTO
最近のモバイル用ノートパソコンって、シリアルポートがないのですが、
シスコやRT105などのルータの設定変えるとき、USB-シリアル変換ケーブル
でもできますか?
719ルーター@通信技術板:02/10/27 17:28 ID:???
>>718
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/
720名無しさん:02/10/27 17:32 ID:???
>>718-719
からかうにしても、こういうあからさまなのはどうかと思うけど。
721_:02/10/27 17:35 ID:???
722かえるこおる:02/10/27 17:43 ID:???
いちおう答えてみるテスト

>718
出来るけど、Ciscoの一部の機種で動かない奴も有る。
ちなみに、YAMAHAのコンシュマー機は内臓モデム経由で叩く。

>720
釣られて反応するのもどうかと思うので透明あぼーん。
723ふにゅ:02/10/27 17:49 ID:???
>>721,722
ありがとうございます。

>>720
このスレは後ろに>>719のようなレスをつけなければならないスレだと思いましたので。
724ふにゅ:02/10/27 17:58 ID:Dgf9vTVM
↑だれ?

>>721
>>722

ありがとうございました
725ルーター@通信技術板:02/10/29 19:42 ID:???
新スレです。コンシューマ向けルータはこちらへどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
726pax:02/10/30 16:25 ID:???
ぷらっとほーむでもRTX-1000受付を開始した模様.

ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=12440584

rt100i-users 29238 という事なのでファームが上がるまで待ちが正解か?
727負乳:02/10/30 16:33 ID:???
新スレです。自治ルータはこちらへどうぞ。

自治スレ@通信技術板 Port 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/l50
728ルーター@通信技術板:02/10/30 19:37 ID:???
>>726
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
729_:02/10/30 20:23 ID:???
>>728
スレ違いです。自治ルータはこちらへどうぞ。

自治スレ@通信技術板 Port 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/l50
730rt100i-user@ハド板:02/10/30 20:34 ID:mNX8z6rK
業務用のRTXシリーズやPROシリーズ、rt???x、
またrt??xであっても業務用的な用途に関しては、
こちらのスレで引き受けてくださいね。

私どものスレでもそのように案内しておりますし、
rt??xでま〜ったりと行きたいので宜しくお願い致します。
731_:02/10/30 23:10 ID:???
>>730
ダメです。
廃棄物は責任を持ってそちらの板で処理してください。
732_:02/10/30 23:52 ID:???
>>731
ちょっとその言い方は無いんじゃねぇのか?
ハード板のみなさんには失礼な言い方かもしれないけど、
ハード板で業務用途の話題を扱うには無理がある。
しかも、こうしてわざわざお願いに来てくれてるわけだ。
業務用途に関してはこの板で引き受けるべきだろ。
# 続きは自治スレ@通信技術板 Port 2 で
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/l50
733_:02/10/31 01:06 ID:???
>>732
なるほど、ハードウェア板にはパソコンからキーボード、スキャナ、プリンタなどの
話題のスレッドが大量にあるわけですが、これらを業務で扱っている人はいないという
認識の上で、

>ハード板のみなさんには失礼な言い方かもしれないけど、
>ハード板で業務用途の話題を扱うには無理がある。

とおっしゃっているわけですね?
新展開です。
734sage:02/10/31 01:26 ID:???
>>732
失礼な言い方ではなくて、言う以前にそう考えてしまう考え方そのものが失礼という罠。
735_:02/10/31 18:19 ID:???
お前らガイキチに餌を与えないで下さい.

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/33
736 :02/10/31 21:50 ID:???
>>735
その通り
エサを与えてはいけません

おそらく彼の脳内では勝ち負け判定が行われているので
ディベートをすると彼の脳内判定で勝ちに決定されます。

それで終わるならいっこうに構わないのですが、
YAMAHAスレ制覇完了などと不思議なカン違いをして
他スレにまで出没する可能性があります。

板全体のためにもエサはあたてはいけません。
野良猫が住み着くのと同じ原理で住み着きます。

ディベート大好き君は大抵、無視されることに耐えられないので
無視していると"反論できないの?"的な煽りをかけてきますが、
それも無視すると大抵、適当な脳内理由をつけて去っていきます。

では、よろしく。
737_:02/10/31 22:01 ID:???
>>736
反論できないの?
738とぶくすり:02/10/31 22:45 ID:???
rt1??系のsaveコマンドにラベルがつかないかなーと言って見る。

>736は、餌を与える自演でファイナルアンサー
739ルーター@通信技術板:02/10/31 22:51 ID:???
>>738
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
740(w:02/10/31 23:15 ID:???
>738
混乱するから必要無いって人もいそうだ。
Ciscoに寄せろって意見には同意だけど。

さ、帰るべ帰るべ。
741_:02/11/08 00:58 ID:694bFb0J
RTX2000出荷されたのね。
さてさて・・どんなでぐあいかな
742ルーター@通信技術板:02/11/08 07:27 ID:???
>>741
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
743_:02/11/08 17:04 ID:???
>741
時刻はまともにでるのかなRTX2000って。
744ルーター@通信技術板:02/11/08 17:19 ID:???
>>743
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
745_:02/11/08 18:52 ID:???
>>741
ヤマハのルータの初期出荷分はあやしいよな
普通に使うならいいがVPNするならちょっとこわいよね
1年くらいたってから考えてみたら?
746_:02/11/08 19:42 ID:???
>745
一年は言いすぎだろう。
半年で大体使い物になるよ。
747ルーター@通信技術板:02/11/08 20:25 ID:???
>>745-746
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
748 _ :02/11/08 22:50 ID:???
>>747
そこらのshopで扱っていないものまで持ってこられても、
ハードウェア板では答えられる人がいないこともあるだろうに。

この板では、物理的なものは一切認められませんか(藁
749_:02/11/08 22:52 ID:???
>>747 野良ルータは自治スレにカエレ
750 :02/11/09 07:25 ID:???
>>748-749
餌付けは厳禁ですよ
751_:02/11/12 00:47 ID:v7PN2nqJ
ASICのおかげで なにわともあれ3DESで10Mbpsもでる時代・・
通信技術も進んだねぇ

数年後には100Mbpsでたりして・・

752ルーター@通信技術板:02/11/12 00:52 ID:???
>>751
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
753ルーター@通信技術板:02/11/12 01:22 ID:???
>>752
板違いです。厨房板へどうぞ。

【 褌 】厨房お絵かき公国 IV
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1036425689/l50
754ルータ@通信技術板:02/11/12 02:04 ID:???
自治厨が必死のようだがだが、自治厨がハード板に追い出した質問を除くと
このスレに何が残るのだろう?
755___:02/11/12 13:00 ID:???
やっぱり1000はまだだめだよ
105のほうがまし
がっくり
756ルーター@通信技術板:02/11/12 13:04 ID:???
>>755
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
75765iユーザー:02/11/12 16:04 ID:???
24時間常時見張ってるのか。ことの是非はともかく、すごいな・・・。
758 :02/11/12 18:53 ID:???
餌付けする限り野良犬は去らないというのを知らない野郎どもが集うスレはここですか?

餌付けしてる奴自身が確信犯なんだろうな、実際は
75980i->65b:02/11/12 19:52 ID:???
>>755
次を待ちましょう。
CPU変わったんでファームが安定していないんでしょう。
RTA50iも最初はぼろぼろだったし。
760ルーター@通信技術板:02/11/12 20:25 ID:???
>>759
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
761_:02/11/13 00:18 ID:DT5/2VIP
>>755
1000 使ってるけど、スループット以外問題ないよ。
内部時計は気にならないし。
他になんかあります?

それより、2000 が気になる。
762ルーター@通信技術板:02/11/13 00:24 ID:???
>>761
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
763餌の時間で〜す:02/11/13 01:02 ID:???
764.:02/11/13 01:13 ID:???
YAMAHAage!
765_:02/11/13 22:44 ID:???
>761
え〜、ntpで時間合わせした時のズレにびびら無いほど太っ腹なの?
766ルーター@通信技術板:02/11/13 22:48 ID:???
>>765
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
767_:02/11/13 22:55 ID:???
>>766
おめーこんなとこで誘導ゴッコしてないで
早く自治スレの質問に答えろよ
768_:02/11/13 23:04 ID:???
>>767
おめーこんなとこで自治ゴッコしてないで
早くハードウェア板に出て行けよ
769漏れも気にしない:02/11/13 23:58 ID:???
>>765
時計狂ったところで、ログの時刻がずれるだけだし。
syslogdに飛ばしてしまえば、それも関係ないし。
あと、時計があってないと困る所ってある?
770ルーター@通信技術板:02/11/13 23:59 ID:???
>>769
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
771ルーター@通信技術板:02/11/13 23:59 ID:???
>>769
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
772ルーター@通信技術板:02/11/13 23:59 ID:???
>>769
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
773ルーター@通信技術板:02/11/14 00:00 ID:???
およ?
774ルーター@通信技術板 :02/11/14 01:24 ID:FgkJcRy/
自治厨sge!
775anonymous@ ns.entropy.gr.jp:02/11/14 15:34 ID:???
>>769

schedule 機能
776769:02/11/14 18:12 ID:???
>>775
ああ、それがあったか。
使ってないからすっかり忘れてたよ。
テレホ時代はお世話になりました。
777ルーター@通信技術板:02/11/14 18:35 ID:???
>>775
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
778ルーター@通信技術板:02/11/14 18:36 ID:???
>>776
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
779 :02/11/14 19:52 ID:???
最近音楽教室ってどうよ?
780ルーター@通信技術板:02/11/14 20:24 ID:???
>>779
板違いです。楽器・作曲板へどうぞ。

YAMAHA音楽教室について語るスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032615950/
781anonymous@ pbsv02.preits.ne.jp:02/11/14 21:07 ID:???
来年のモトGPの予想でもするか。
782 :02/11/14 21:17 ID:???
フシアナトラップあったのか・・・鬱。
783ルーター@通信技術板:02/11/14 23:23 ID:???
>>781
板違いです。ヤマハ板へどうぞ。

http://money.2ch.net/yamaha/
784ルーター@通信技術板:02/11/14 23:43 ID:FgkJcRy/
783age!
785ルーター@通信技術板:02/11/14 23:46 ID:???
>>784
板違いです。あげ板へどうぞ。

http://tmp.2ch.net/age/
786ルーター@通信技術板 :02/11/15 01:29 ID:???
最近YAMAHAエレクトーンてどうよ?
787ルーター@通信技術板:02/11/15 01:36 ID:???
>>786
板違いです。ヤマハ板へどうぞ。

http://money.2ch.net/yamaha/
788ルーター@通信技術板:02/11/15 04:04 ID:drlPyshh
RTX1000 を購入予定なんだけど、ファームウェアって安定した?
VPN は使わないけど、 NAT で global と private アドレスを変換して使う予定。

そこいらのブロードバンドルーター使え!って、声が聞こえてきそうだけど、
導入するのが上流も 100Mbps の network なので、
安ルーターだとパフォーマンス悪そうだし。
789___________________:02/11/15 08:23 ID:???
>>788
その程度の機能しか使わないなら、大丈夫なんじゃない。
でも100Mあってもインターネット上のエンドtoエンドのスループットがそんなによくないから、パフォーマンスなんかあまり関係ないけどね。
790ルーター@通信技術板:02/11/15 09:06 ID:???
>>788
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
791ルーター@通信技術板:02/11/15 09:06 ID:???
>>789
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
792ルーター@通信技術板 :02/11/15 13:11 ID:???
最近ボブ・サップてどうよ?
793ルーター@通信技術板:02/11/15 14:16 ID:???
inpresってどうよ?
794_a:02/11/15 19:12 ID:???
通信技術板で最も低レベルな「奴がいる」スレッド
795ルーター@通信技術板:02/11/15 19:27 ID:???
>>794
俺以外は全員キティだからな(www
>>795お前のこと
797ルーター@通信技術板:02/11/15 21:08 ID:???
>>796
ほら、キティだ(www
798sage:02/11/15 22:05 ID:???
ウワァ・・・3分だよ・・・
このレスには何分くらいで反応するのかな?










ま、そんなことしたって、このスレのパート2はいずれ立つんだけどね。
799名無しさん@Emacs:02/11/16 00:29 ID:JrbE/Wxj
>>788

RTX1000で,Bフレッツベーシックに接続しております。
現状のファームでも,十分安定しています。ただ,
スループットがいまひとつです。最大で10Mbpsしかで
ませんので。まあ,このへんは,ファームのバージョンアップ
待ちかもしれませんん。

RT105eを以前つかっていましたが,Winnyを使っていると,
処理がいっぱいいっぱいになってしまうのか,Winny以外のアクセス
ができなくなるということもありましたが,RTX1000ではそういっ
たこともありません。

内蔵時計の精度がよくないという話もありますが,これも
ファームウエアのバージョンアップで修正する予定と
メーリングリストrt100i-usersでメーカの人がいってましたので,
大丈夫でしょう。

安全をみるのであれば,次期ファームがでてから,
購入した方がいいかもしれませんが,
現状のファームでも十分だと思います。
800788@YAMAHAスレ:02/11/16 02:21 ID:???
>>789,>>799
レスありがとん、さっそく発注かけました。
人気あるらしくて、納品待ち・・・。
801ルーター@通信技術板:02/11/16 02:26 ID:???
>>799
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
802ルーター@通信技術板:02/11/16 02:26 ID:???
>>800
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
803迷い人:02/11/16 04:48 ID:???
自治厨さん、自治厨さん、携帯の話題を扱っている板のURL教えて♪
804 _ :02/11/16 06:11 ID:???
自治厨ではないが、http://cocoa.2ch.net/phs/だと思う
で、ルータ@通信技術板はスレ違いです。自治スレにどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/
805ルーター@通信技術板:02/11/16 11:13 ID:???
>>798
次スレは
「自治厨に誘導されたい真性Mキティ集まれ!」
ってタイトルで立ててくれよ(www
806_:02/11/16 11:31 ID:???
>>805
坊や、学校でいじめられたのかい?
807ルーター@通信技術板:02/11/16 12:23 ID:???
>>806
最近は幼稚園のいじめも多いらしいぞ(www
808迷い人:02/11/16 17:33 ID:???
>>804
サンクス。
板一覧も巨大になったから見つけにくくて・・・。
809anonymous@ zaqdb7380ad.zaq.ne.jp:02/11/16 17:34 ID:WZuLNl5S
3拠点でVPNをしたいのですが
55iでNetvolanteDNSを使えば固定IPいらないのでしょうか。
フレッツADSLの拠点が一つ、Bフレの拠点が2つなんですが、
固定IPは申し込んでないです。

VPNはサポートされたけど、VPNするならRTシリーズを使おうって感じで
RTAシリーズでのVPNはちょっと資料が少ない気がするんですが。。。
RTA55iでVPNはやめといたほうがいいんでしょうか。
810.:02/11/16 18:17 ID:???
>>807キティは発言するな
>>807は幼稚園からずっ〜と虐められてんだな、実感篭っててマジ納得した
811_:02/11/16 18:25 ID:???
ここならあとでいじめっ子に仕返しされる心配がないから安心なのでしょう
幼少時代にヤマハ音楽教室での虐めのトラウマが原因と理解していいか?
813anonymous@ l249068.ppp.asahi-net.or.jp:02/11/16 19:28 ID:OKTns4mU
あのぉー、ヤマハ製でデジタルアンプって出さないの?
814_:02/11/16 20:05 ID:???
ごめんなさい、当時年長だった男の子が余りに音痴だったので音楽教室にくるたびに
ぱんつぬがしていぢめてしまいました。
その後その子はプーになってパソコンとかなんかよくわからない黒くて
薄くて橋の絵が描いてある箱をだっこして昼間の公園で日向ぼっこしながら
「誘導してやる」とか「おれはこの板の神だ」とか一人でぶつぶついっているのをみたんですけど
彼は今なにをしているのでしょうか?
815はぐれ刑事 人情派:02/11/16 20:13 ID:???
>>805真性Mキティって何?
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%9C%9F%E6%80%A7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

普通 真性なって言葉使わんだろ、ヤシは真性包茎か...
気にすんなよ包茎でも生きていける
816RTX1000:02/11/16 21:30 ID:???
>>788
購入したものです。
マニュアルのファームリビジョンは7.00.01 中に入ってたのは
7.00.04でした まあそんなに使い込んだわけじゃないけど
2,3日つかってるうちじゃ 問題なさげ
817RTX1000:02/11/16 21:32 ID:???
>>799
スループットはイマイチでもないぞ
PIII−600のノートにIntelNIC XP-PROで フレッツスクエア
でも2,30でたぞ
818RTX1000:02/11/16 21:34 ID:???
>>817
なんどもすまん Bフレベーシック+RTX1000に直結で計測
819ルーター@通信技術板:02/11/17 03:58 ID:???
>>809
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
820ルーター@通信技術板:02/11/17 03:59 ID:???
>>816
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
821ルーター@通信技術板:02/11/17 03:59 ID:???
>>817
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
822ルーター@通信技術板:02/11/17 03:59 ID:???
>>818
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
823ルーター@通信技術板は糞:02/11/17 04:31 ID:???
>>819-822
スレ違いです。自治スレへどうぞ。

自治スレ@通信技術板 Port 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/
824_:02/11/17 09:53 ID:7Qenwm5W
>>809

一応、できるはず。
ただ、スループットは期待しちゃぁダメよ。RTA55iは、実測5〜6Mbpsでればいいとこ
の上、VPNやるともっと落ちる(数100kbpsくらいじゃない?)
825ルーター@通信技術板:02/11/17 13:12 ID:???
>>824
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
826ルーター@通信技術板:02/11/17 13:46 ID:???
>>824
スレ違いです。自治スレへどうぞ。

自治スレ@通信技術板 Port 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/

827anonymous@ j120097.ppp.asahi-net.or.jp:02/11/17 16:17 ID:j80/b9aK
>> 824

最低ひとつは固定IPでないと駄目ではないですか? Dynamic DNSを使うと,
全てのサイトで固定IPでなくても,VPNできるのですか?
828anonymous@ j120097.ppp.asahi-net.or.jp:02/11/17 16:21 ID:j80/b9aK
>> 817

すごいですね。そんなにスループットがでるとは。rt100i-usersでも,
ローカルルータとし,つまり,NAPTともやらず,pppoeも使わず,
フィルタリングも使わない状態であれば,20Mbps位でたという話もあ
りましたが,フレッツスクエアのサイトでそのくらいでたというのは,
初耳です。

もし,差し使えなければ,config見せてもらえますか?
829ルーター@通信技術板:02/11/17 16:42 ID:???
>>827
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
830ルーター@通信技術板:02/11/17 16:42 ID:???
>>828
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
831ルーター@通信技術板は糞:02/11/17 17:45 ID:???
>>829-830
スレ違いです。自治スレへどうぞ。

自治スレ@通信技術板 Port 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1035962201/
832_:02/11/17 21:07 ID:7Qenwm5W
>>827

DDNSにより名前解決が可能になるため問題なくなりますね。
ただし、ビジネス使用に耐えるDDNSサービスがあるのかどうかはしりません

833ルーター@通信技術板:02/11/17 21:18 ID:???
>>832
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
834なんなんだ?:02/11/17 21:25 ID:???
>>829,833
>827と>832は通信技術の話題だと思うが、違うか?
自治厨は自治スレへカエレ!!
835ルーター@通信技術板:02/11/17 21:29 ID:???
>>834
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
836ルーター@通信技術板は糞:02/11/17 22:34 ID:???
834 名前:なんなんだ? 投稿日:02/11/17 21:25 ID:???
835 名前:ルーター@通信技術板 投稿日:02/11/17 21:29 ID:???

たった4分で脊髄反射レスかよ。
ものすごい粘着ぶりだな。
837きっと暇なんだろう:02/11/17 23:09 ID:???
>>836
漏れの時1分以内に反応した。
自動応答かと思ったけど、そうでもなさそうだし。
OpenJaneのあぼーん設定に「ルーター@通信技術板」を入れてみたけど、
いいねぇ。うざいのを見なくてすむ
ただ、836さんの書き込みもあぼーんになってしまうのが難点w
839809:02/11/18 09:19 ID:???
809です.

>>824
ありがとうございます.とりあえず試してみます.

>>827
どうやらNetvolanteDNSでokみたいです.固定IPナシでも可能.
ビジネス用途ならやっぱりサーバは固定IPにするべきだと思うけど.
840ルーター @通信技術板:02/11/18 12:16 ID:???
>>839
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
841うざ:02/11/18 12:56 ID:???
>>840
こいつ偽者? @の前にスペース入っている。
それとも自治厨は2人以上いるということか?
842ルーター@ 通信技術板:02/11/18 12:57 ID:???
>>841
>>838のような確信板違い荒らしさんをからかっているだけだよ〜ん(藁
843ルーター @通信技術板:02/11/18 19:01 ID:???
>843

板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
844ちょっとお聞きしますが:02/11/18 21:06 ID:???
ルーターの設定内容についての話題はこのスレでいいの?
それともハードウェア板のYAMAHAスレ?
845ルータ−@通信技術板:02/11/18 21:32 ID:???
>>844
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
846sage:02/11/18 21:41 ID:???
>>844
というか、YAMAHAルータのようなPC周辺機器小型ルータの話題自体
ハードウェア板で行うべき話題なので、ここでどの話題ならOKということは
なく、全部まとめて板違いなんだよね。
847うざ:02/11/18 22:13 ID:???
>>846
なるほど、それならば貴方かもしくはルーター@通信技術板が
このスレの削除依頼を出してください。
出さない限りはこのスレの存在意義があるということでしょう、
粘着カキコこそ存在意義無しです。
848ルーター@通信技術板:02/11/18 22:23 ID:???
>>847
このスレは間違えて通信技術板に迷い込んだ人を誘導する、
ただそれだけのためにあるんだよ(藁
849_:02/11/18 22:37 ID:???
>>848
早く自治スレに行けば?粘着あらし君
850うざ:02/11/18 22:37 ID:???
ちょっと他のスレ見ている間にもう粘着レスかよ。
>>848がこの板での共通認識ならローカルルールに
ハードウェア板への誘導を書くべきだろ。
どうせ、このスレの粘着くんの勝手な思い込み。

それに同じようなスレであるCISCOスレの書き込みは誘導されず
YAMAHAスレだけ誘導されるのはおかしい。
YAMAHAにも(ほんとに一応だが)業務用ルーターあるんだから。
851_:02/11/18 22:42 ID:???
>>843
バかルーター、自分で自分を誘導してどうするつもりだ?
852ル−タ−@通信技術板:02/11/18 22:44 ID:???
お、ここの釣堀は荒らしさんが大量ですな(藁
853843:02/11/18 22:51 ID:???
>>851

スルーされたかと思ってたから反応してくれてちょっとうれしい。
854うざ:02/11/18 22:52 ID:???
>>852
うん、「ルーター@通信技術板」というコテハンの荒らしがね。

>>844
まあここで話してもいいけど、荒れるのいやだったら
ハードウェア板に行った方がいいかも。
855ルーター@通信技術板:02/11/18 22:56 ID:???
>>854
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
>>846
>PC周辺機器小型ルータの話題自体ハードウェア板で行うべき話題なので

Netscreen5XPもだな小型のPCの周辺機器だ
CISCOにもあったような気がするし、他にも色々とあるよ
大きさの小さい通信機器は全て板違いらしい

"ルーター@通信技術板"は他の板でも誘導するように
んだんだ。
ヤマハ・シスコ以外にもアライドとかもあるし。
ここだけに粘着してるのはなにか理由があるんだろ?

まっ、24時間いつでも居着いているところを見ると、就職できなかったヒキコモリの可能性が高いが。
858(w:02/11/19 17:46 ID:???
YAMAHAなのになんでRTX2000は紫なんだよ.

YAMAHAっていったらピアノブラックか
単車のワークス赤白にしてくれなきゃ.
859856:02/11/19 18:05 ID:???
>>857どうもスマソ、確かにスレだ
トラウマっては怖いな〜、あの様にはなりたくないモンですはぁ〜
860ルーター@通信技術板:02/11/19 18:31 ID:???
>>858
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
861_:02/11/19 21:07 ID:???
>>857
>>まっ、24時間いつでも居着いているところを見ると、就職できなかったヒキコモリの可能性が高いが。
で、公園でCisco2500抱いてブツブツ言ってると。(キモ
862ルーター@通信技術板 :02/11/20 01:42 ID:???
>>860


    / / ↑ \.
    |  |   └→|
    \ \__/
      | ( ゚д゚) <時間だぞゴルァ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      |_i_ i
        U" U
863_:02/11/20 20:36 ID:???
いっそのこと、ルーター@YAMAHA専用スレ と改名してくれ。
864_:02/11/20 23:05 ID:???
>>863
「ヤマハルータとルータ@通信技術板のトラウマについて語るスレ」なら板違いでもスレ違いでもなくなるYO!
865うざ:02/11/20 23:54 ID:???
そのスレタイで隔離スレを作ると、ガイドラインにひっかかるよ。

> 3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
> :
> スレッド
> 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが
> 占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
> 自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、
> 原則として全て削除または移動対象にします。
> ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、
> 他の削除規定に触れない限り様子見となります。


「ルーター@通信技術板」をアク禁にできないものかねぇ。
866_:02/11/21 00:07 ID:???
本人が「ルータは一人ではありません」と主張しているから固定ハンドルではありません 
というへ理屈はとおらないかな

「ヤマハとルータと通信技術とトラウマについて語るスレ」に変えてみるとか(はぁと
867___________________:02/11/21 08:56 ID:???
2000危険
1000を使うべし
868_:02/11/21 11:22 ID:???
>>867
RTXか?
何があったんだ?
869___________________:02/11/21 15:29 ID:???
>>868
同じコンフィグで
1000−2000
1000−1000
でインターネットVPNでスループット測定したら
1000−1000のほうが早かった
なんで?
870_:02/11/21 17:25 ID:???
>>869
ファームの差じゃないか?CPU違うし。
Verupすればひっくりかえると思うよ。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
RTX2000 Intel IXP1200 (StrongARM core) 232MHz
RTX1000 Brecis MSP2000 (MIPS32 core) 150MHz
MIPSとSAか、コンパイラの差とかもあるんだろうなー。

#ルータ出て来ないな。平和になったか。
871ルーター@通信技術板:02/11/21 18:40 ID:???
>>867
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
872ルーター@通信技術板:02/11/21 18:40 ID:???
>>868
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
873ルーター@通信技術板:02/11/21 18:40 ID:???
>>869
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
  
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
874ルーター@通信技術板:02/11/21 18:41 ID:???
>>870
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
    
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
875_______:02/11/21 19:31 ID:???
>>870
ヤマハはいつもバージョンアップしなきゃいけないなー
初期バージョンで安定したものをだせないものかねー
876_______:02/11/21 21:39 ID:???
>>875
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
    
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
877_:02/11/21 22:28 ID:???
>>875
CPU変えてるからねー。
昔は新製品といってもCPU同じだったから、
初期バージョンでもそんなにひどくなかったなー。

少し待てば、まともなファームになるからいいんだけどね。
878_:02/11/21 22:35 ID:???
>>875-876
わけのわからん自作自演すんじゃねーだよ
879ルーター@通信技術板 :02/11/21 23:30 ID:???
>>874


    / / ↑ \.
    |  |   └→|
    \ \__/
      | ( ゚д゚) <時間だぞゴルァ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      |_i_ i
        U" U



880_:02/11/22 02:11 ID:???
>>877
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
    
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
881うざ ◆.d7KwdOsRQ :02/11/22 02:35 ID:???
>>876,880=「ルーター@通信技術板」
他人のコテハン名乗るなよ。
882うざ:02/11/22 02:39 ID:???
>>881
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
    
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
883うざ ◆.d7KwdOsRQ :02/11/22 02:51 ID:???
>>882=”偽”「うざ」

他の人もトリップ付けたほうがいいぞ。
884_:02/11/22 04:53 ID:UiMjIUuS
2000 が来て取り付けた。
全く同じ条件じゃないけど、1000 の半分くらいのスループットしか
出ない。とても待ってられるレベルじゃない。

>> 867
見事にやられた。
3台も買っちまったよ。

>>870
1000 と 2000 じゃ CPU 違うだけあって微妙に動作が違う模様。
885_:02/11/22 07:24 ID:???
>>884
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
    
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
886_ ◆R5.Xjzu73s :02/11/22 07:44 ID:???
ルータが成りすまあし荒しを始めた様だな。
トラウマルータは堕ちる所まで堕ちたな。
>>876 >>880 >>882 >>885 はルータ@通信掲示板の
成りすましということでよろしいか
887_:02/11/22 07:50 ID:???
>>886
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
    
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
888___________________:02/11/22 08:17 ID:???
荒しがコテハンをコピーし始めたぞ
889___________________ :02/11/22 08:25 ID:???
>>888
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
    
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
勿論いない

コピペの繰り返しなんて猿のオナニーと同じ
逝くまでやってろ
891一回:02/11/22 17:33 ID:???
> show ip route
してみたい。
# ip routing off
で、黙ってくれるとか。
>>889
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
893一回:02/11/22 20:22 ID:???
>>891
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
894ルーター@通信技術板は:02/11/22 20:52 ID:???
成りすましコピペ荒しになりましたね。
895ルーター@通信技術板は:02/11/22 21:18 ID:???
>>894
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
成りすましってのは他人になりきっり相手を巧みに騙すテクの事だとおもうが
ヤシはそんな高度な事ができるヤシじゃない

ヤシはただのコピペ荒らし 他人の書き込みを何も考えず
コピペ・コピペ・コピペ・・・ひたすらコピペ・・・(自己満ワールド)

コピペに依存するところを観ると深い深いトラウマが診て取れる

>>805 >>807でヤシが自分の内面を吐露している
ヤシの言葉にはヤシのトラウマがはっきりと反映されている


ここのスレに居るとヤシは心休まるんだろうな
荒らし仲間が居るような錯覚があって
897_ ◆R5.Xjzu73s :02/11/22 22:10 ID:???
ここまで粘着だと何かトラウマがあるんだろうな。
>ここのスレに居るとヤシは心休まるんだろうな
>荒らし仲間が居るような錯覚があって
俺の予想では
彼は孤独な生活をしていて、彼の相手をしてくれる人がいるのは
ここだけだからなのではないかと思う。
>>448 >>450 の書き込みが特徴的で、 普通の人はそこまで思いつめない。
過去のトラウマ経験から彼の脳内で勝手に想像を膨らませているんだと思われ
>>896
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
>>896
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
900_:02/11/22 22:54 ID:???
>>897
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
901 ◆ZnBI2EKkq. :02/11/22 23:04 ID:???
俺の大胆な予想では、ルータを煽っているヤツの中にルータがいると思う。
煽りでレスが伸びるのはヤツにとって好ましい状況なんだろ。
902_ ◆R5.Xjzu73s :02/11/22 23:17 ID:???
早くスレを消化してもどうせ次のスレは立つから
ルータが何をやっても意味がないわけだ。
903sage:02/11/22 23:17 ID:???
>>901
全員ルータだろ
そうじゃなくても、全員邪魔者であることには変わりない
904 :02/11/22 23:20 ID:???
>>901
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。
 
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
905_:02/11/22 23:21 ID:???
>>902
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
906sage:02/11/22 23:21 ID:???
>>903
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
907anonymous@:02/11/22 23:34 ID:???
900超えたので次スレ立てました。
これならルータも文句ないだろ。

YAMAHA業務向けルータ運用構築スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1037975157/
908ワレは邪魔者:02/11/22 23:36 ID:???
前から気になっているんだが
トラウマルーターのルーティングテーブルどうなってるの?
例えばコレ>>904-906 あて先が的外れだが

>>901ヤシのトラウマが吐露されてるのが嫌なんだろ
909_:02/11/22 23:52 ID:???
このごろ誘導が投げやりになっているからねぇ

ルータは今「次のスレをつくられてしまった」といって涙をながしている。
910sage:02/11/22 23:55 ID:???
>>909
次スレ立てたのがルータ自身という罠
911_:02/11/23 00:04 ID:???
>>910
かれには脳内人格がいくつかあるようだからなぁ
912sage:02/11/23 01:43 ID:???
>>911
実は俺らも脳内人格の一つに勝手に数えられている罠
913_:02/11/23 10:10 ID:???
>>912
それすごく嫌だ
914_______:02/11/23 20:34 ID:???
ルータ出なくなったね
915_:02/11/23 21:10 ID:???
もしル(略 が会社員で今日は休日出勤だとしても
あれだけの粘着なら仕事さぽってでもチェックしていそうだ。
自治スレの過去の書き込みを見るとドコモの携帯からでも書き込んでいるし。
もしかすると >>910 の読みが正しいのかもしれない。
916ルーター@通信技術板:02/11/23 23:50 ID:???
>>915
なんだ、出てきてほしいのか。構ってクンだな(w
917_:02/11/24 00:51 ID:???
召喚してしまった 欝だ
918 :02/12/03 17:09 ID:???
RTX1000のファームアップデートキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/firmware/Rev700-cryptograph.html
919 :02/12/03 18:08 ID:???
>>918
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
920ヤマハはやめたほうが・・・:02/12/08 21:19 ID:URrbZXV4
ヤマハのバイクは、不満が続出です。リコールを新聞報道で知り、販売店へ向かいましたが、販売店では、「知らぬ存ぜぬ」の一点張り。おまけに修理費まで取る始末。
ヤマハの特約店となっているのに、どうなっているのでしょう?もっとしっかりした契約での特約店としてもらいたい。しかも、ヤマハに電話しても、たらいまわしでアフターケアも何もない。
不満が噴出です。オートバイを大事にしたいと思っている人で神奈川県の人は『オートセンター杉山』で買うのは控えたほうがいいですね。不親切もいいとこです。
92165iユーザー:02/12/08 21:31 ID:???
>>920
バイクはヤマハ発動機。スレどころか板違い
922素朴な疑問:02/12/08 23:12 ID:???
何でルーター@通信技術板は出てこないんだ。
やっぱりルーティングが壊れてるのか?
923__:02/12/08 23:33 ID:???
>>922
無線LANスレには出没しているよ。ターゲットを変えたみたい。
924 :02/12/21 18:40 ID:???
YAMAHA期待age
925山崎渉:03/01/15 22:26 ID:???
(^^)
926anonymous@ 202.216.29.115:03/01/23 00:11 ID:1AvN+0NF
RTA54iってファームの書き換えじゃVPN機能は搭載できないのかなぁ。

927 :03/01/23 01:14 ID:???
>>926
板違いです。ハードウェア板へどうぞ。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
928 :03/01/23 14:35 ID:???
次スレはこちら
YAMAHA業務向けルータ運用構築スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1037975157/l50

ハードウェア板に無理やり誘導する人がいるけど
このスレ読んでくれればわかりますが
荒らしの場合もあるので注意してください。
929山崎渉:03/04/17 12:29 ID:???
(^^)
930山崎渉:03/04/20 06:10 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
931山崎渉:03/05/22 02:15 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
932山崎渉:03/05/28 17:09 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
933(・∀・)ニヤニヤ:03/07/10 00:19 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
934 :03/07/10 07:44 ID:???
次スレはこちら
YAMAHA業務向けルータ運用構築スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1037975157/l50
935山崎 渉:03/07/15 11:07 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
936ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:34 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
937山崎 渉:03/08/15 22:47 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
938あぼーん:あぼーん
あぼーん
939anonymous@ G004069.ppp.dion.ne.jp:03/08/20 21:50 ID:OiCHvmCW
YAMAHA AVX-S80 5.1chホームシアターシステム 新品 未開封! 1円から!!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5429071
商品:ザウルス SL−C760 新品未開封 保証 やはり 1円から!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30300175
:NTTドコモ FOMA N2701ピンク フルセット  これも一円から!!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5429843
940age:03/08/29 12:33 ID:???
初級ネット板に該当スレがなかったので
こちらに質問させてください

RT80iのDHCP機能にDNSスコープを設定したいのですが
コマンドの記述が良くわからなく困っています
ググってみましたがスコープ設定のコマンドについて例が載っている
ページも発見できませんでした・・・

dns server 設定ができていれば、自動的にDHCPで割り当てると
マニュアルには記載してあるのですが、
設定しても張り当てないので、明示的に設定しようとしております

初歩の質問で恐縮ですが、ご返答よろしくお願いいたします
941_:03/08/29 12:36 ID:???
>>940
 ・ここはYAMAHAルータで、小規模〜大規模のネットワークを構築、運用する人の
  ための情報交換スレッドです。

 ・ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルータの
  設定方法、YAMAHAルータの使い方などハードウェア寄りの話題は以下のスレッドへ。
   YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 5
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060428055/
942940:03/08/29 12:56 ID:???
失礼いたしました
そちらに質問してみます
943 :03/08/31 22:46 ID:???
次スレはこちら
YAMAHA業務向けルータ運用構築スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1037975157/l50
944anonymous@ zaq3dcdbea0.zaq.ne.jp:03/10/25 09:31 ID:???
教えて下さい。
ISDN+RTA52iでPHS着信を設定してますが
PIAFSでの同時に複数着信できるのでしょうか?
945 :03/10/25 22:29 ID:???
回線があいてれば2回線までできると思うよ。
RT56vを使っているのでが
WAN側のログはとれないのでしょうか?
使用中のグローバルIPのポート何番にアクセスが
あったかみたいのですが・・・
よろしくお願いします。
947anonymous@ 31.56.111.219.dy.bbexcite.jp:04/03/30 17:22 ID:???
1000
1001
949ume:04/04/01 05:57 ID:???
umetate
hosyu
951ume:04/04/02 10:20 ID:???
ume
952ume:04/04/04 20:56 ID:???
ume
953ame:04/04/05 17:12 ID:???
ume
954イヒ:04/04/07 17:09 ID:QTcZIhIY
保守
955anonymous@ KBMfa-01p1-171.ppp11.odn.ad.jp:04/04/07 20:00 ID:duRy61c/

956のんのんばあ:04/04/08 15:18 ID:???
ume
957ume:04/04/11 04:10 ID:???
ume
958名無しさんに接続中…:04/09/19 23:17:53 ID:???
埋め立て
959anonymous@ PPPax526.kanagawa-ip.dti.ne.jp:04/10/01 14:11:01 ID:bY9C5nRW
56v速度でねぇ…

57iに買い換えるかな…


で、YAHAMA家庭用ルータ事業から撤退age
960from-ml:04/10/12 20:01:38 ID:???
RTX1000/RTX2000 Rev.7.01.41公開。
RTX1500出荷に備え? バグ一掃バージョンみたい。
961anonymous@ actkyo066071.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/11/13 12:06:32 ID:5rpD8jfc
自宅サーバ立ててます。足回りはADSL(PPPoA)で、アッカ8Mです。
プロバイダはniftyで、WAN側のIPアドレスは固定ではなく、
ISPのDHCPで自動的に割り振られます。

【現在の構成】
ADSLモデム:富士通のFC3521RA1(最新ファームウェア)
(ルータ機能はありますが、なぜか、NAT機能が動作しなくなったため
ルータ機能をOFFにし、ADSLモデムとして使用しています。)

ブロードバンドルータ:コレガのBARMX


------------ADSLモデム-----ルータ--------自宅サーバ
            (動的IP→ダイナミックDNS使用)

【変更のポイント】
ブロードバンドルータ
コレガBARMX→YAMAHA RTA54i
962anonymous@ actkyo066071.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/11/13 12:06:53 ID:5rpD8jfc
【問題点】
ISPから割り振られるWAN側IPアドレスがルータに割り振られません。
「IPアドレスを取得中です。」のメッセージのままで進展しません。

【RTA54iのプロバイダ設定】
「フレッツADSLなどのPPPoE方式を使用したADSL接続設定」ではなく
「CATVまたはPPPoE方式を使用しないADSL接続設定」を利用しています。
(PPPoA方式の認証はルータではなく、ADSLモデムが行うため
 ちなみに、PPPoE方式でも試しましたが、やはり認証エラーがでます)

【RTA54iのファイアウォール設定】
工場出荷時の状態で上記のプロバイダ設定しかさわっていません。
手動で何も変えていません。


【やってみたこと】
YAMAHA RTA54i ファームウェア最新版へアップグレード
ADSLモデムの電源OFF/ON
YAMAHA RTA54i電源OFF/ON

【現状】
RTA54iのWAN側、LAN側のLEDは OK
コレガのルータに変えると問題なく使えます。

なぜRTA54iのWAN側に対し、IPが割り振られないのか?が
わかりません。
専門家の方、詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

Biglobeフォン RTA-57iだが・・・・

BiglobeがSip情報を開示してくれないので設定できない.....
設定情報を得る方法知ってる人いない?

964樋口5000葉:04/11/14 02:45:45 ID:???
>>963
知ってるけど板違いなヴァカには教えネーヨ
だいたいRTA-57iってどこのメーカーが作ってるんだw
965樋口5000葉:04/11/14 02:50:38 ID:???
よく見たら板違いが連発じゃんか。
スレの終わりも近いので一応貼っておく。
【お約束】
 ・ここはYAMAHAルータで、小規模〜大規模のネットワークを構築、運用する人の
  ための情報交換スレッドです。

 ・ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルータの
  設定方法、YAMAHAルータの使い方などハードウェア寄りの話題は以下のスレッドへ。
   YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 6
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082463199/
そっか・・・ごめんよぅ・・・・さよならぁ・・・。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20041016_20041031.shtml
ヤマハ(株) RTX1100 04/10/25 CD04-0551001
968_:04/11/17 13:28:24 ID:???
>>967
今度こそRTX1000の後継機になりそうだな。
在庫処分に期待するか。


後継機はRTX1500じゃなかったのか。真ん中くらいか。
970anonymous@ YahooBB220010081019.bbtec.net:04/11/28 22:58:21 ID:YbePvVD3
>>962

私も接続出来なくなりました。
私はYahooですが...
971anonymous@ 77.0.111.219.st.bbexcite.jp:04/12/02 13:07:43 ID:???
ume
eki


いつになったら埋るんだろうか
973anonymous@ 218.251.16.10:04/12/19 21:58:40 ID:NXzMSr1i
YAMAHA
974A100
創業者が葉山