WinNTでメールサーバーのお勧めは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
現在WinNTでお遊びサーバー作って遊んでるのですが、
お勧めなメールサーバーがありましたら教えて頂けないでしょうか?

で、現在sendmail for NT を試用しているのですが、
機能的には申し分ないんですが、遊び用には値段が高すぎるっす。

それなりの性能のものでお勧めのはないでしょうか?
出来ればフリーか低価格なもので・・・。

2hoge:2001/05/03(木) 16:08
Z迷流鯖
3ぶり:2001/05/03(木) 20:04
2<やばいいて
普通xmailとか使いでしょ?Z迷流鯖なんて使って
メールサーバー立てるとスパムに使われます。
まじめに答えておかないとスパムに使われて1が
かわいそうだよ
4ぶり:2001/05/03(木) 20:06
追加
xmailは無料だよ、Z迷流鯖はけっこうレスポンスは良かったけど
winNTでサービスとパネルを同時起動すると不安定。
xmailは機能的にも問題ないよ!ちょっと設定がめんどくさいけど
UNIX系のサーバーに比べれば簡単です。
51:2001/05/04(金) 09:07
>>2-4

ご返答ありがとうございます。

Z迷流鯖は以前試用してみましたが、機能的に満足できませんでした。
3さんがおっしゃるように対スパムとか・・・。
たまに居るんですよ。logをチェックしてると、スパム鯖探しのスキャンらしきものが。

xmailっすか、探してみます。
ありがとうございました。
61:2001/05/04(金) 09:46
早速調べてみました。
ttp://sl.hunet.ne.jp/index/f-chlng2.htm
にxmailの解説とコンフィグ設定ツールもありました。
今からチャレンジするのですが、なかなかよさげです。
7ぶり:2001/05/04(金) 20:20
1さんよかったです!
xmailのログはちょっと頼りないですが普通に使用するなら
十分な機能を持っているのでひとまず安心とおもいます。
セキュリティー関係の設定を間違えると外部からログインされて
しまいます。そこだけ注意して設定すれば少なくともスパム等
外部に迷惑をかける心配はないと思います。
ctrl.imapなんかたらかんたらファイルをDENYしてしまえば
完了です。遠隔ユーザー登録など必要なので(^^;
8名無しさん:2001/05/05(土) 02:18
Xmailにしとけ、とレスしようとしたが、もうカキコあるね。

迷流鯖か・・・あれはダメ。入れてる奴はアンインストールしてXmailに乗り換えな。
>6が書いてるURLを参考にセットアップすれ。便利な日本語Web設定ツールもタダで配布してるから。

Xmailにする前は1ヶ月に一度再起動、たまにブルーサンダー出てたが、Xmailにしてからは
もうビクともせんで。只今3ヶ月無起動に突入。
SPAM関係の設定はきっちりやっとき。
9[email protected]:2001/05/26(土) 00:40
IMailはどうよ?
10ななし:2001/05/26(土) 12:30
xmailってwin2000でもつかえるの?
11ぶり:2001/05/26(土) 21:35
10さんへ。
xmailはwin2kでも問題なく使用できます。
環境がDHCPの場合
メールリレーの許可を192.168.0.0にして遠隔操作を
127.0.0.1に、接続許可を192.168.0.0に
しておけばほぼ大丈夫と思います。
それと定期的にsmailとsmtpのログを見て、リレー失敗の
IPをスパムの設定のIPに追加しておけば送受信レスポンス
安定させることができると思います。
ただ個人・中小企業むけとしか言えないので安定性は未知です。
12ぶり:2001/05/26(土) 21:40
9さんへ。
ユーザー管理がxmailより不便です。
HDDがクラッシュしたことも考えユーザー管理は重要だと
思います。できればLinuxなどでCmail等使うことをお勧め
します。WINの場合お金がかかってしまいどうしようもありません。
現在のLinuxならソラリスに負けない(勝ってるほどの)安定性を
持っています。
13名無しさん
>11
Xmailはかなり安定してるよ。海外での話だが、メーリングリストで18万人も捌いてるんだって。
うちも今使っているが、問題無い。日に800通程の送信があり、受信は1200通ほどか。

テスト環境での実験だが、メールボム耐性テストなんてのもやってみた。100Mbps接続環境で、0.5秒置きに100Mbyteのメールを
1日間送り続けると言う奴。
W2Kの方が先にオダブツになっちまった(ワラ
WinNT4だと問題なかった。
Xmailがインストールされたサーバーには1.5TBのRAID0ディスクを接続してた。
と言うか、1.5TBの奴は評価の為メーカーから借りた奴だから、使えたんだけどね。