1 :
山本山 :
2001/02/01(木) 14:12 さて、v6について語り合いましょう。 早速質問です。 v4だと32ビットで約42億個のアドレスしかなくて、枯渇するっていう のはよく聞く話だし世界の人口考えてもなんとなく納得できるけど、 なんでv6っていきなり128ビットなわけ?64ビットでも十分な アドレスを確保できるんじゃないかと思うのです。42億x42億でしょ? 将来二度とアドレスの枯渇が起こらないようにってことで、128ビット つまり42億^4ってことでいいんでしょうか。 将来的に色々な家電にもアドレスが割り当てられるとして、 一人につきPCx2、携帯電話、冷蔵庫、テレビ、ゲーム機、 ・・・等でまあ仮に20個くらいアドレスを持つようになったして 更に人口がどこまで増えるか知らんが、64ビットで十分じゃあ? と思ってしまいます。 ・・で、なんでv6で128ビットになった理由というか、将来的に使われる であろうアドレスの試算がなされたのでしょうか。どっかにこういう資料 ってありますか?
2 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/02/01(木) 14:14
大は小をかねる
人類全てがインターネットを使い出すと仮定しないのは理に反している.1992年の予測によれば,2020年の人口は100億に達する.さらにそれぞれの人が複数のコンピュータを使いたがるだろう.結局,新しいインターネットプロトコルの正式な目標は,1兆のネットワークを介して繋がる1000兆のコンピュータに設定された. 32ビットのアドレスでは40億台のコンピュータしか収容できないが,今後数年間はアドレスは枯渇しないと予想された. 毎月割り当てられたアドレス数の見積もりを調べ,対数グラフに描き曲線を延長してみる と,2005年から2015年に40億の線と交差することがわかった. しかし,アドレス割り当ての効率を考慮する必要があり,この効率をH率から見積もることを提案した. H = log(使用されたアドレス数) / アドレスの大きさ H率が対数であるのは,階層的なアドレスの割り当ての効率を捉えるためである.現実的なアドレス割り当て効率を考慮すれば,大きなネットワークでのH率は0.22から0.26に収まる. H率が0.22から0.26であるなら,32ビットのアドレスは1億1千万から20億台のコンピュータを収容できる. H率から学んだもう1つの教訓は,1000兆台のコンピュータを収容する場合,H率が0.22なら少なくとも68ビット,0.26なら57ビットのアドレス長が必要であることだ.最終決断を下す際,我々はこの知識を使用した.
キティガイ
1000兆って・・・(-.-#; 地球表面にまんべんなくばらまいても一平方メートルあたり 2個とちょっとずつ割り振ることができるよ。 とんでもない数だね。
7 :
IETF :2001/02/01(木) 16:47
将来は人間の細胞一つずつに割り当てる予定ですので 32768オクテットほどに増やす予定です。
>>7 つまり262144ビット?
2^262144って・・・。
9 :
名無しさん :2001/02/01(木) 16:57
>>4 の文章はなんかのコピペでしょ?
出展は Huitema 本かな?
11 :
4 :2001/02/01(木) 21:53
12 :
aki :2001/02/02(金) 10:21
>>9 まぁ、あとは下64bitsをふんだんに使った
stateless configurationかなぁ。
上位64bitsがネットワークアドレス、下64bitsがMACアドレス。
簡単でしょ?
>>12 MAC Address は 48bit だけど、一番大きな理由はそこみたいだね。
Auto Configuration の仕組みを簡単にするために MAC Address を用いて Node ID の
Uniqueness を確保したいというときに、64bit だと 16bit しか余らないんだよね。
つまり経路情報を表現するのに 16bit しか使えない。これは現在の IPv4 よりも少ない
情報しか扱えない。
それで 128bit になったんでしょう。
14 :
名無し :2001/02/03(土) 06:12
IPv4 4,294,967,296通り IPv6 340,282,366,920,938,000,000,000,000,000,000,000,000通り
15 :
名無し :2001/02/03(土) 11:47
>>14 excelで計算したから15桁以下が潰れた
16 :
anonymous :2001/02/03(土) 11:55
2^128 340282366920938463463374607431768211456 2^32 4294967296 by bc
17 :
名無しさん :2001/02/03(土) 12:16
>>1 そのうち、オマエのティムポにもIPふられるのだ。
えと 質問なんですが 遅かれ早かれ各ベンダーともネットワークレイヤーのプロトコルを IPv4からIPv6へと移行していきますよね? それは全くちがったネットワークアドレスっていうか 一からまた取得していくのでしょうか? それとも従来のIPv4の32ビットアドレスをなんらかの形で バインドさせていくのでしょうか? 質問の意味がわからなかったらすみません
19 :
名無しさん@アキバ迄徒歩30分 :2001/02/03(土) 14:57
まぁIPv6 の普及前夜でいわゆる「鶏の卵」問題で悩んでいる っていうフェーズなんだと思います。 # Windows でネイティブサポートされればあっという間に普及する # と思いますが。 IPv6 普及のためには、janog の加藤朗氏のメールに書いてあったように >P.S. >某氏曰く「IPv6 普及のため、IPv4 アドレスをじゃんじゃん割り当てちゃえ」 っていうのが一番手っ取り早いのかもしれません(笑)。
>>20 FIVE さんも判ってらっしゃると思いますが
「箱から出してすぐ使える」状態じゃないと
#ふつーのダイアルアップユーザにMSR のIPv6
#セットアップ方法教えるのは悪夢
22 :
18 :2001/02/04(日) 07:16
あ お答えありがとうございます で 思ったのですがやはりIPv6専用のDNSていうのも出てくる訳ですかね? で従来のDNSもすぐにはなくならないでしょうし、しばらくは共存て形になるんすかね? それともまとめちゃってより複雑なプロトコルに変わってくとか・・・ いや、しかし128ビットのアドレスとドメインのbindもなんか大変そうですね というかドメインの方が枯渇しそうですね (命名的精神のインスピレーションという意味でですが) 将来こんなドメインがあったりして(笑) 「45968gjkshy.sdfku54ddjshdycb.aaaa.hoge.co.jp」 DNSの意味ないですね
>>22 BIND は既にIPv6 対応しています。
>>22 > ドメインの方が枯渇
TLD が増えれば大丈夫でしょう。
> 将来こんなドメイン
IPv6 時代にもなれば、多分 URL 暗記の必要性は少なくなるでしょう。
JINI でやっているようなサービスレジストリがどこにでも設置され、サービサーは
自身のサービスをレジストリに登録、ユーザーはレジストリに問い合わせ、
Yahoo! スタイルのディレクトリリストを得てサーバーを発見しアクセスするという
風になるのではないでしょうか?少なくとも P2P ベースのアプリケーションは実際に
そういうことをやっていますよね。
ちょっと毛色は違うかもしれませんが、NDS や Active Directory のサービス登録や
ディスカバリのアーキテクチャについて知っておくとよいかもしれません。
URL を告知する必要がある場合には、複数のサーバーのコンテンツを一つのサーバーの
サブディレクトリにあるかのように見せかける仕組みを使えばよいと思います。
そうすればユーザーが暗記すべきホスト名は単純にできるでしょうから。
HTTP の場合、mod_rewrite のような仕組みを用いれば HTTP Router のようなものを
作ることも可能でしょう(既にあるのかな?)。
>>21 > 箱から出して
そうですね。デフォルトで入らないと多分初心者はインストールできないかもしれませんね。
個人的には Whistler 辺りから入るような気がします。Windows2000 発売当時での ISP の
IPv6 への対応状況は悲惨でしたけど(IIJ だけだったような)、来年となればその状況は
格段に改善されているでしょうから。
26 :
nobody :2001/02/04(日) 23:11
>13 IP v6 Summintでも取り上げられていた/48の問題ですか。バウンダリを固定して RRやマルチホームをやりやすくする狙いがあって、ARIN以外はこれに同調、て ことで。 あと、現行のv4と違ってTLAやNLAを固定にして経路の増大を防ごうという狙いが あって、このため現行のv4よりもむしろアドレス使用効率は悪化しているとも言 える。このため、64bitなんかでは全然足らず、128bitにしてしまったと。
27 :
nyapyo :2001/02/05(月) 00:00
PnPっていう面もあるよん
28 :
つう :2001/02/05(月) 01:07
・経路集約 ・プラグアンドプレイ ってことでよろしいでしょうか。
29 :
すりー :2001/02/05(月) 05:17
・IPSec ・QOS もよろしく
なんかなー。。。
31 :
aki :2001/02/06(火) 05:32
Microsoftが突然SP3とかでstack入れてくれればいいのに。 そろそろstackも安定してるみたいだし。
32 :
無名 :2001/02/08(木) 00:14
そうなれば、一気に広まるね。
>>31 しかし。結局Windowsじゃないか。。。
33 :
IPv6 :2001/02/08(木) 00:25
そろそろmicrosoftと縁を切ろうぜ 信者ならともかくmicrosoftにしがみつく理由ってなに
信者だから
35 :
つう :2001/02/08(木) 02:45
半端じゃないシェアがあるしねぇ。
36 :
aki :2001/02/08(木) 11:22
>>33 オンラインソフトウェアとかいろいろと、
自分に会わせてカスタマイズしきってるから。
同じレベルまでUnixで引き上げるのちょっとたいへん。
マルチメディア系はやっぱりWindows強いし。
# 少なくともアプリケーションレベルでは、ね。
あと、X+GNOMEの安定と他言語がもうちょっと欲しい(^^;。
# Li18nux/Citrusがんばれ!
37 :
nobodyさん :2001/02/08(木) 12:40
UNIX寄りの人間だけどWindowsがデフォでv6使えれば一気に広まると考えてるのは 一緒ですね。(ちょっぴり悲しいけど)
2chもIPv6に移行する時が来るのだろうか。 IPv6のレンタルサーバの需要ってあるのか? ゲーム機、×箱は最初からv6対応のはず。 ドリキャスは無理だろうなあ。。。
39 :
aki :2001/02/09(金) 03:11
>>38 2chがある人突然IPv6 onlyになったら
堰を切ったように普及するに違いない(藁
40 :
nobody :2001/02/09(金) 23:27
今手に入るCiscoのIOSで、CEFとかに対応したやつってあるんでしょうか? 12.2だとまだ駄目だったと思うのですが。 GSR用が存在するらしいので、まあ、そろそろあるのかもしれませんが。
CEFは今月出るGSR用にもう入ってるよ。 VXRとかには夏ごろかな。
42 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/02/10(土) 08:40
余裕が多すぎるって?チッチッチ大事なコトを忘れてるなぁ。 宇宙移民したら惑星間IP通信が始まるんだよ。 人類の発展が地球上に限らなければ、IPv6でも足りなくなる日はそう遠くないうちに来るだろうね。
43 :
anonymous@ :2001/02/10(土) 10:50
惑星間IP通信が始まるったって、時間的な遅延があるから 無限の彼方とのんびり通信しているわけにはいくまい。 タイムアウトしないで使えるレベルを考えると せいぜい太陽系内でのIP通信がいいところだろう。 (それでも片道8時間とかかかる) 使い切ることなんて考えられんよ。
ミサイル1発づつ割り振ったり、万歩計も割り振るのかな。 世界中の電灯1個づつに割り振ってオンオフ自由自在とか。
45 :
nobodyさん :2001/02/10(土) 13:35
>>42 2の128乗って数えたことある?
どうすればそれを使い切れるか教えてくれない?
>>43 惑星間通信は遅延が非常に大きいので UUCP 使うことも検討されているみたいね。
実際、リアルタイム性を期待できない場面では、UUCP って便利だからなあ。
実際使い切る事は無いんだろうけど、「足りなくなる 前に余裕を持って次世代に移行する」事になってます。 足りてても移行する理由はいくらでもあるから、何十年も 使うわけじゃないよ。 惑星間はビント・サーフが開発中(ICANN大丈夫か? 当然、探査用だけど。「.sol」太陽系ドメイン。
48 :
Name :2001/02/10(土) 18:08
数十年後、128ビット自体忘れ去られます。 家の中のほこり、人の涙、宙を舞っているウィルスまでに今で言えばIPみたいな ものが割り当てられます。 どのような技術を使っているのかは今のところは推測できません。 一人に340,282,366,920,938,000,000,000,000,000,000,000,000個のIPアドレス みたいなものが貰えます。 当然、その時代にもWindowsは存在します。 ブルーバック画面もようやく65536色で表示されます。 当然2chの通信技術板もまだあります。 Windowsから、海王星の自分の別荘のフライパンを洗う方法を初心者が質問します。
49 :
anonymous@ :2001/02/10(土) 18:19
".sol"か・・・・かっこいいなぁ。 これってもしかしてジョークRFCにでも定義されてたりするのかな。 globalTLDの上にsolarsystemTLDが来て、 たとえば地球はyahoo.com.ear.sol、火星はyahoo.com.mar.solとか なったりするのかなぁ。 なんだか長くて使いづらそうだが。
50 :
名無しさん :2001/02/10(土) 18:33
.solはマジですよう。 >ブルーバック画面もようやく65536色で表示されます。 フライパンか…宇宙でも電気調理器は嫌だ。料理は火力だ!
51 :
nobody :2001/02/10(土) 21:40
われわれの住む銀河、名前がないからドメイン名だけでも勝手に付けてしまうか
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/02/11(日) 00:47
メーテルのホームページアドレス教えてくださいっ!
53 :
無名 :2001/02/11(日) 03:43
>>52 残念だが、アクセスしても表示されるのは10万年後だ。
54 :
anonymous@ :2001/02/11(日) 13:49
>>52 地球にURLが伝わってくる頃には
場所移転していると思うよ。
なにせ10万年前(?)のURLだからね。
55 :
寿限有 :2001/02/11(日) 16:32
>43 スタトレの亜空間通信とかは?
56 :
anonumous@ :2001/02/11(日) 19:26
亜空間通信が可能になればIPv6アドレスも使い切れるかなぁ。 ってかその前に、いつになったら亜空間通信なんつーのが 可能になるんだか(^^
その前にデスドライブできるようになるんすかねぇ。
>>38 ドリキャスはNetBSDマシンだからv6Readyですね(藁
59 :
aki :2001/02/12(月) 03:57
>>58 Sonyの出井会長がIPv6派なのは有名だが、
まさかSEGAに先を越されるとは思ってなかっただろうな(藁
ドリキャスをホームサーバにするっていいかも 確かドリキャスってユニークな番号をROMに持っていたような・・・ ドリキャス用アドレス生成法のRFCでも書いてみるか?
62 :
名無しさん@Emacs :2001/02/13(火) 06:08
いまさらながらなんですが、 IPV4-IPV6トンネリングで遊ばせてくれる所探してます。 freenet6のregistrationは、cgiのinternalエラーで登録できないし、 国内のトンネリング実験は2001年3月で終了のところが多い様なので いまから申し込んでもダメなのかな?
63 :
くうねるあそぶ :2001/02/13(火) 07:57
______ / ))) / /// /―――-ミ / 彡彡 // / ヽ)) / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| / 彡彡 < ・ > 、<・ >l / | ヽ 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ( | | __) | | あの男とはもう親子としての縁を切っている。 / | ≡ /, ――― |ゝ < ゆうこは別だ、ゆうこは・・・? / | | L ___」 l ヾ \______________ _ミ l ______ノ ゞ_
あ、すいいません間違えました
IPv6ってユーザにくれるアドレスが/48でプロバイダにくれる アドレスが/35だよね。すると1プロバイダあたり高々8192ユーザって いう事になってちょっと少ないんじゃないかっていう気がするんだけど どうなの。それともこれはBootstrap Phaseだけのことで、General Phase になると違うの?
よく分からないけど・・・ /48 ブロックを複数もらって運用するだけなんじゃない? 現状の CIDR ブロックと同じ方針で配布するような気もするけど。
IPv6はPnPでアドレスの下位ビットのほうがMACアドレスから自動生成されるらしいけど・・・どういうメリットが? ネットワークアドレスだけ外部から割り当てれば、個々の機器のIPを考えなくていいって事か? すげえ無駄遣いな気がするが。腐るほどあるから、いいんだろうか、そんな設計でも・・・。 それよりMACアドレスってまだ枯渇しないのか?気になる。 >32->128のわけ 32から128って、どっかでよんだけど、64にしようっていったら、馬鹿が「それじゃあ二倍じゃないか、もっとふやせ」とかいったんでしょ? きっと役人なんだろうなあ。根が。IPの設計やってるところがそんなんでいいんだろうか(苦笑)実話なら恐ろしい。 #新しいスレを立てようと思ったら、スレ立ちすぎ。とかいわれて立てられなかった・・・。なんだかなあ・・・。
68 :
anonymous@ :2001/02/15(木) 20:59
IPv6関連の講演を聴いてきたけど、結構おもしろかった。 kame.netの踊る亀も見せてもらったよヽ(´ー`)ノ 128bitアドレス空間って広いね。 バケツいっぱいの砂の数が、いままでのIPv4アドレス空間(=40億)だとすると、 128bitアドレスの空間は、太陽と同じ体積の砂の数に相当するらしいよ。
69 :
おなにーまん :2001/02/15(木) 21:06
宇宙の話おもろかった
71 :
anonnym :2001/02/15(木) 21:58
>>65 /35は拡張できるし、足りなくなったら、非連続でもおかわりすればよいわけです。
ようはinter domain routingが破綻しなければOKということです。
>>67 さすがにそんな基本的なことはそこら中にしっかり説明かいてあるから
勉強してきてからこの板に来てねー。
>32->128のわけ 明らかに後付けのネタということに気づけよ MACアドレスの件は自分ちでやってみるとわかるよ DHCPサーバが無いのにDHCP
DHCPはIPv4以降の技術だから、IPv6にとっては 成果を取り込んだ正常進化だよね。 標準搭載ってのは想像以上に強力だったよ。マンセー
74 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/02/16(金) 23:58
>>53 カチカチ..今見ているのは10万年前のホームページかぁ。
メーテル・・ハァハァ
75 :
名無しさんに接続中… :2001/02/18(日) 09:46
IPv6のグローバルって、今使ってるやつは実験用でいったん返すんじゃなかったっけ?
77 :
名無しさん :2001/03/09(金) 11:08
>>76 router renumberingというしくみがるから、IPv6のばあいは
IPアドレスが変わっても大丈夫みたい
78 :
6でなし :2001/03/09(金) 17:34
電通何とかというところが社内ネットでIPv6を大々的に使う そうだね。デュアルスタックで。クライアントは何のOS使うん だろ?
79 :
nobody :2001/03/10(土) 14:52
どうもW2kみたいです。まさかtoolnet6だったっけ、常陸が配っているv4/v6 対応プロトコルスタック?ではないでしょう。
IPvNのアドレス長は 2**(N+1) bitです。 つまり、IPv1の時代には2ホスト(とネットワークアドレス、ブロードキャストアドレス)しか使えなかったわけです。 また、このまま順調に進化を続ければIPv33でアドレス長16Gbit、 つまりDVD1本分くらいの容量を使用するようになります。
そのときのfusianasanが楽しみだ
こんなかんじか?(藁
83 :
It's time to sex :2001/03/16(金) 01:58
84 :
RFC3041って :2001/03/18(日) 05:53
どうよ?
85 :
Aki@[2001:218:458:0:290:ccff:fea2:6bf0] :2001/03/18(日) 12:35
WindowsでIPv6実際に使ってるやつってどれぐらいいるんだ? ためしに点呼とってみるぞ。 使ってるアプリケーションも書くべし。 -- Apache FFFTP TeraTermPro+TTSSH PortForwarder Becky! Ver.2(メール送信だけAsybov6使って別ホストに飛ばしてる)
86 :
Aki@[2001:218:458:0:290:ccff:fea2:6bf0] :2001/03/18(日) 12:41
Windows2000で、IPv6だけで生活する方法は無いんだろうか。 致命的な問題はWin2kのDNSリゾルバがv6非対応ということだが、 localでv6readyなbind動かせば何とかなりそうな気がしている。 だれか暇な奴実験してみないか? # 貧乏暇なし…鬱氏。
IPv4 アドレスをいっぱい使って、IPv6 への移行を進めよう上げ
88 :
名無しさん@ :2001/04/22(日) 21:17
age
89 :
非決定性名無しさん :2001/05/02(水) 13:53
age
90 :
名無しさん :2001/05/02(水) 18:47
IPv6にしたらこんな凄いことができるんだぞっていうのなんかないの? ping6とかtraceroute6とか通っただけじゃ面白くもなんともないし。 ダンシング亀くらいしかないの?
91 :
非決定性名無しさん :2001/05/02(水) 21:04
>>90 その書き込みの内容だとIPv6がなにか分かってないみたいだね。
上位層のことは他の板で聞けば?
>1 IPngの規格を決める席で「64bitにしよう」という意見と「可変長にしよう」という意見があり、 64bit派の「可変長はプロトコルスタックが複雑になる」という懸念と可変長派の「64bitでは 将来アドレスが足りなくなるかも」という懸念の両方を採り入れて、固定長かつアドレスが絶対 枯渇しないであろう「128bit固定長」に落ち着いたのでした。ちゃんちゃん。
パソ通からインターネットに変化したことで、自分でかってにドキュメントを置けるという自由を持ちました。
IPv4からIPv6への変化は、自分でかってなプロトコルを作る自由を得ることができます。
IPv4の世界からは想像もつかないような世界になることを願ってます。
>>90 頑張って
96 :
ななし :2001/05/03(木) 23:35
>>90 家電製品に全部IPアドレスをつけて外から操作。
97 :
ななし :2001/05/04(金) 02:21
>>96 問題無いよ。v6からはIPsecが標準だし、よほどの無知な実装さえしなければ
実用になるよ。
98 :
テッドネルソン萌え :2001/05/04(金) 02:21
>>96 情報家電を携帯で動かすアプリは開発に首突っ込んだことがあるが...
JiniもHAViも音沙汰ないし、Home Automationは難しげ。
家電製品全てにGlobal IPが必要なのか、という疑問はさておき、
IPアドレスを振って何ができると幸せなのか。録画予約やホーム
セキュリティ、ドアホンで来客を遠隔監視?
セキュリティはどうする、本当に便利なの?、と、疑問は尽きません。
情報家電ネタは、あり余るアドレス空間の必要性を無理矢理コジつける
ための、供給者の論理に立ったIPv6推進者の妄想という気がします。
# いずれ、情報家電にIPv6アドレスが振られること自体は否定しないが...
99 :
テッドネルソン萌え :2001/05/04(金) 03:21
>>97 IPSecはセッションの暗号化やノードの正当性を保証するだけで、アプリケーション
や運用や端末の仕組みをちゃんと考えない限り、「IPSecだからセキュリティはok」
という議論にはならないと思う。「外」がインターネットであれば、今のインフラで
End to EndのIPv6 Reachabilityを確保できるかという問題があるし、利便性
で携帯を端末にしようとした時、3Gの認証スキームとIPSecをクロス運用する技術は
今のところないし、「4Gまで待てばNative IPv6な移動網になるよん」といっても
そんな先の話をしても鬼が笑うだけであって...
>98 IPv6の真価は、人間が直接操作する情報家電じゃなくて、 「ありとあらゆるコンピュータ」の為だと思う。 人間の利用ならIPv4+αで足りる。 俺にはどう使うのか想像もできないけど。軍事利用かなぁ…
101 :
名無しさん@Emacs :2001/05/04(金) 12:24
日経IPV6は出ないのかぁ?
103 :
名無しのフィールドエンジニア :2001/05/04(金) 22:48
IPv6 ping 鬱のが大変そう。
104 :
aki :2001/05/05(土) 04:05
例えば、 電話やインターフォン、空調、テレビとかを一括制御しようと思ったときに、 それらを繋ぐのにIPv6が使えると、NATに邪魔されずIPsecをはじめとした 新しいプロトコルがすぐに使えて嬉しい。 重要なのは、 外から制御するのが幸せなのではなく、 外から制御できるようになっているのが幸せだということじゃないかな。
105 :
ななしさん :2001/05/05(土) 16:59
電話に IP が振られたら、電話番号はどうなるんだ? IPでも電話ができるように電話機のボタンが増えるのか? そんで、電話番号を入れると、 IP を教えてくれる検索サービスが NTT にできたりして.
106 :
aki :2001/05/05(土) 17:23
>>105 そのためのディレクトリサービス。
人間によく分からない実際のアドレスなんて機械だけが知ってればいい。
107 :
aki :2001/05/05(土) 18:18
別スレ(
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=987783766 )から移動。
これって、下64bitsにでてくるMACアドレスを使ってマシンを識別できてしまうという話かな?
RFCでてるし、Whistler stackには実装されてるはずだよ。
他のUnixは分からない。
RFC3041 Privacy Extensions for Stateless Address Autoconfiguration in IPv6
いいかげん訳:(品質保証無し)
各 node は、DHCP によらずにアドレスを生成するために、IPv6 の stateless
address autoconfiguration を利用する。アドレスは network prefix とイン
ターフェースの識別子をくっつけて構成される。IEEE による識別子を埋め込
まれたインターフェースでは普通その識別子を用い、そうでないものは、他の
たとえば乱数などから識別子を生成する。この文書では、IEEE 識別子からイ
ンターフェース識別子を生成する IPv6 stateless address
autoconfiguration に対する拡張を記述している。この拡張により、node は
たとえ IEEE 識別子が埋め込まれていたとしても、時間がたつと独りでに代わ
るような global-scope のアドレスを生成することができる。インターフェー
スの識別子が独りでに変更され(それをアドレスの生成に利用す)ることで、異
なるトランザクションにおいて使われた別々のアドレスが、実際には同じ
node であると盗聴者や情報収集者が特定するのをより困難にする。
108 :
名無しさん :2001/05/06(日) 17:35
IPv4/v6の両方に対応したルーター (スイッチでも) があるけど、 これが扱えるv4とv6のルーティング情報間に何か関係はあるの?
109 :
テッドネルソン萌え :2001/05/06(日) 21:10
>>108 Routing Daemonの実装やkernelでのRouting Tableの扱いによる
けど、一般的には関係ないし、関係を定義する規格はないのでわ?
110 :
テッドネルソン萌え :2001/05/06(日) 21:15
>>107 MACアドレスを種にしたLink Local AddressはIPv6の基本中の基本なので、
実装してないIPv6スタックなんて聞いたことないなぁ
111 :
テッドネルソン萌え :2001/05/06(日) 21:18
>>105 電話番号を種にしたLink Local Addressの生成について、Internet Draft
が出てたはず。実際に電話で使うときには、Directory Serviceを使うんだろう
けど。Signaling System 7とかを勉強すべし。
112 :
テッドネルソン萌え :2001/05/06(日) 21:35
>>102 何号までネタが続くか見物 > IPv6 Journal
113 :
名無しさん :2001/05/07(月) 11:02
>>109 てことは、
ネットワーク的にv4とv6は独立したものとして扱えるってこと?
たとえば、それぞれ違ったルーティングを定義するとか。
# 対応してない機器が混在する環境を考えると... 当たり前?
114 :
ななし :2001/05/07(月) 12:07
anonymous IPv4/v6 http proxy(?)ってどこかにないでしょうか? # v6ってIPアドレスが自動で変わるとgnutellaに近い気もする。
115 :
名無しさん@アキバ迄徒歩30分 :2001/05/11(金) 12:44
116 :
名無しさん :2001/05/11(金) 16:01
IPv6って家電製品や車に全部IPアドレスをつけて K察やK安が犯罪捜査のために推進してるって本当?
119 :
114 :2001/05/15(火) 16:44
>>118 まぁそうなんだけど、普通の用途にはhttpだけで十分かなと。
# とりあえずDancing KAMEを見れるし(-:
いちいちプロトコルスタックをインストールするのは面倒。
特にNATだったりroot権限なかったりすると。
>>117 おいおい。
IPv6のセキュリティ技術を調べてみよう。
ZebraとCiscoとGRでIPv6遊びをちょっとしてみましたが… Zebraが一番いい気がする…Zebra搭載のhardware switch routerがほしい今日この頃です。 って言うかGR、ユーザインターフェースをましにしないといくら国策でも、ユーザはついて 来ませんよ。 IPv6BGPピアをリセットするとNLRIがなかなか流れきらないルータなんかもあって、速攻で嫌いになった バグだらけのBayのルータを思い出しました。(まだまだデバッグが必要な感じ) CiscoがOSPFv3をサポートしたらやっぱりCiscoにいっちゃうんだろな..(楽だし)
122 :
ななな :2001/05/25(金) 01:38
>121 しかし、LinuxはICMPv6の辺にバグがあるみたいで、こないだ7206にping打ってたら 勝手にカーネルパニック起こして死んでくれた。 >CiscoがOSPFv3をサポートしたらやっぱりCiscoにいっちゃうんだろな..(楽だし) Juniperを忘れてますぜ。今年中にはでるでせう。
IPv6ジャーナルを買いました。あの薄さで2500円はちょっち高いですね。 今回はIPv6 サミットがあったからいいけど、次号は書くことがあるのかなぁ? # 6月のN+Iエキスポで村井純さんの基調講演を見に行ってきます。
124 :
anonymous :2001/05/26(土) 19:05
age
127 :
anonymous :2001/05/31(木) 13:01
OCNのv6実験が終わってしまう…
128 :
名無しさん :2001/05/31(木) 17:46
死す子はOSPFv3には消極的みたいだね。IS−ISの方を 先にやるし。
129 :
anonymous :2001/05/31(木) 21:27
cisco、ヒ、メ、ュ、コ、鬢?、?・「・ロ、ャツウスミ、キ、ス、ヲ、タ、ハ
130 :
名無しにゃーん :2001/05/31(木) 22:39
とにかくよ、安く固定IP使えるなら、早く実用化しれ。
131 :
nobody :2001/05/31(木) 23:59
>128 石黒さんいわく、お手軽だかららしい。しかし、12.2(0.5)T、IS-ISが入らないん ですけど。router isisコマンドの投入に成功された方います? #7507で。 あと、噂では12.2(1)Tは出ずに、12.2(2)Tが出るらしい。
132 :
ななし :2001/06/01(金) 04:04
>>130 プロトコル自体はもうある程度実用にはつかえる段階だよ。
なかなか普及しないだけ。
133 :
名無しさん :2001/06/05(火) 23:01
>>128 IS-ISをインプリしてあれば扱うプロトコルとしてIPv6を加えるだけ
一方OSPFv3のほうが良いと思われるがインプリがめんどい
つまりレベルの低いciscoはいつもの手抜き
OSPFv2のときにいつまでたっても安定せずにciscoに泣かされた人も多いであろう
134 :
名無しさん :2001/06/06(水) 00:44
死す子のIOSはぼろくてOSPFv3のせるのは大変という事だな。 その点ジュニパーのJUNOSはFreeBSDベースだから Zebraのせればいいだけ。
ZebOS萌え
136 :
nobody :2001/06/06(水) 02:14
IPv6とマルチキャストはどちらが先に普及するか? マルチキャストも全然普及しそうにないし、どんぐりの背比べではある。
137 :
名無しさん :2001/06/06(水) 02:59
マルチキャストが普及する可能性はまだあるんだろうか。 IPv6が同じ運命をたどるかどうか微妙だね。
138 :
nobody :2001/06/06(水) 03:27
騒いだ割には、だれも本気で行おうとしていないのは同じ(藁
139 :
ふしあなさん :2001/06/06(水) 03:35
現状のマルチキャストの問題点のいくつかは、IPv6で解決される。 マルチキャストが普及しないのは、IPv4自体に問題が多々あるわけで、 IPv6が普及すれば、マルチキャストも普及する可能性はある・・・と思う。 IPv4のままで、マルチキャストが普及することは有り得ないと言っても良いと思う。 # 何をもって普及したというかについては言及しないが、 # Globalに使えないうちは普及したと言えないだろう。 IPv6自体が普及するかどうかは知らん(^^;
おまえら分かってないよ。 地球人だけ考えてたらだめだ。 将来、全宇宙でIPを統一するんだよ。 32ビットや64ビットじゃ足りないかも知れんだろ。 どんな地球外生命が見つかってるインターネットに 参加させるために128ビットなんだよ。
142 :
名無しさん :2001/06/07(木) 00:31
6月7日はInterOpのIPv6デイであげ。
143 :
ななし :2001/06/07(木) 09:47
>>137 とりあえず、v6 では v4 での実装に無理があった
・auto configuration (DHCP は DHCP server の多重化を行った場合
のことを深く考えてはいけない仕様になっている)
・IPsec (v4 の IPsec を誰がまともにつかっているのであろうか)
・multicast (ICMP と IGMP を v6 では統合だぁ〜)
のことを最初から考えているというのは大きい。
#でも、一番重要なのは address space の拡張と経路の
#agregation だけど。
144 :
ななし :2001/06/07(木) 09:48
なので、v6 が普及するときには multicast も普及するはず っていうのが結論。 あと、IP base の multicast は全然普及していないけど、 IRC とか Real とかの application base での multicast はそれなりに普及しているかと。
145 :
anonymous :2001/06/07(木) 10:54
>>144 で、たとえば、市場占有率の高いcisco君はipv6 multicast routingを
サポートしてるんですか? 儲けのために裏切ったりしてませんか?
146 :
ななし :2001/06/07(木) 11:21
147 :
うらまやしい〜 :2001/06/08(金) 18:57
148 :
nobody :2001/06/08(金) 23:48
12.2(2)Tがやっと出たな。(1)Tはどこへ消えた....
149 :
ちょっと雑談 :2001/06/09(土) 16:16
>>147 http://www.tao.go.jp/ たたくと、ぼよんと小さいウインドウが出て
「公式URLは www.shiba.tao.go.jpです 間にshibaが入ります」
っていわれるんだけど。
なんで公式URLにshibaなんて文字いれるんだ。あほ。
けどJGNはよく利用させてもらってます。ありがとう。
150 :
nobody :2001/06/16(土) 02:40
age.
151 :
ななし :2001/06/17(日) 20:41
上がっていたので。
>>147 でも、GR2000とか大量に買わないといけないだろうし、もしオペレーターが
学生だけじゃダメだったりしたら、まともに雇わなきゃいけなくなると人件費
がとんでもないことになっちゃうだろうしなぁ。
単なる研究じゃなくて実証実験なんだから、かなりコストがかかるのは
しょうがないでしょう。
実証実験といえば、アメリカでも Internet2 でいろいろやってはいる
ようですけど、v6 に関しては全然アテにはなりませんし…。
152 :
ネタは無いが :2001/06/28(木) 18:26 ID:u7C32C9Y
400まで下がってたので緊急浮上。 ID導入時にシャッフルされたようで。他のスレも上げようよ。
age
154 :
ななし :2001/07/08(日) 01:19 ID:???
Yahoo! BB とかで v6 つかえるようになったらいいのになぁ…。
>154 はあ?何いってんだか?
155 は Private IP address しか配らないような provider で v6 が使えるようになったら嬉しくなることを理解できないバカ と思われ。 以後、155 は放置ね。
>154 それ、いいかも! 100万ものIPv4のグローバルアドレスを確保するのは大変だろうから ユーザーには、IPv4のプライベートアドレスとIPv6(のグローバルアドレス)を 割り当てる。 Yahoo BBでは、グローバルアドレスを割り当てる(しかも固定アドレスの オプションも考慮中)とあるけど、どこにもそのアドレスがIPv4とはいっていない から...
>>157 >100万ものIPv4のグローバルアドレス
をトンネリングなんてやってられないので
>アドレスがIPv4とはいっていないから...
はさすがに無いだろ。
>>158 でも、NAT はやるんだし。あと、トネリングじゃなくて SOCKS
を使うようにするんだったらどうだろ?
>>159 >でも、NAT はやるんだし。
プライベート配布と言う前提を定義したとしても、シェアする枠はごく小さなものにするんじゃない?
>SOCKSを使うようにするんだったらどうだろ?
これも規模が問題になってくるわけだけど、基幹系をv6で構築しないなら意味が無い。
逆に構築するなら問題は山済み、というか現状では時期尚早。
今ちょうどv6で遊んでるのでage。 テスト用にWin2000マシンが欲しいけど、Win2000ってv6で ちゃんと動くのかいな?
>161 すくなくとも、Linuxより実装は良い
俺、先走りでSP2入れちまったんだが、v6動くようにできるかな?
164 :
161 :2001/07/17(火) 00:49 ID:???
>>162 サンキュ。
やっとv6オンリーのセグメントができたぞ。
bindも9にして、v6でも返事ができる様にしたし。
でも、前の方を見てたら、Win2000のりゾルバはv6で
クエリできんような事がかいてあるし。
うーむ。やっぱまだv6だけで運用するのは無理なんだろか?
165 :
ななし :2001/07/17(火) 01:53 ID:???
>>163 MSRで配布されている最新のIPv6kitで動いたよ。
>>166 少し前までは、たしかにLinuxよりWin2000+vikitのほうがよかったね
最近は、USAGIががんばってるんで、そうでもないけど、
USAGIがでてくるまではひどかった
>>166 TAHIのテスト結果から。常識。
でも167が書いているようにUSAGIでかなり改善。
結局KAMEの力だな。
でもでも、本体にマージされたんだっけ? あやしいロシア人と交渉せねば、とか言ってたな。前回の6Bone-jp BOFで
FreeBSD の実装は Linux よりイイんでしょうか?
171 :
名無しさん :2001/07/25(水) 09:19 ID:TupultTc
亀をモザイクなしで見たいのですが、どうすれば良いのでしょう?
172 :
名無しさん :2001/07/25(水) 12:19 ID:MWrIax9Q
…と言ってる間に出来ちゃいました(藁 やっぱ Windows2000 だと楽だわ。 hotfix.inf の編集が勝利の鍵だったのね…
173 :
ななし :2001/07/25(水) 13:09 ID:???
freenet6死んでない?
174 :
ff :2001/07/25(水) 21:50 ID:OG.KPYW6
太田さんが、情報処理学会誌で痛いところついてるね。
――TCP/IPはブロードバンドに適していない
<
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/010724/ >
Text:池田信夫
●「v6ブーム」はどこへ
去年あれほど盛り上がった「IT革命」はどこへ行ったのだろうか。小泉内閣
になったとたんに、経済財政諮問会議の「骨太の方針」からもITは消えてし
まった。「IT戦略」が支持率低迷に苦しむ森内閣の単なる人気取りだったのだ
とすれば、日本政府の戦略の不在は深刻だ。
中でも、どういう戦略的な意味があるのかわからないのは、去年秋の臨時国
会で森首相が所信表明演説で取り上げて話題になった「IPバージョン6(v6)」
である。キーボードもろく使えない森氏がその意味を理解していたとは思えな
いが、政府がお墨付きを与えたことで、日本には時ならぬ「v6ブーム」が出現
した。
しかし実際には、世界中でv6をサポートしているサイトは1パーセントにも
満たない。首相官邸のホームページの注には「日米欧豪以外の国は既にアドレ
スが枯渇」しているなどと書いてあるが、これは嘘である。43億ある現在の
IPアドレス(v4)もまだ半分しか使われていないし、NAT(Network Address
Translation)などの技術を使えば多くのローカル・アドレスが使えるから、今
は大企業でもグローバル・アドレスは8個ぐらいでよい。
問題はアドレスの絶対量ではなく、その割り当てが極端に片寄っていること
だ。世界のアドレスのうち、米国が74パーセントを持ち、アジアはわずか9
パーセントだ。スタンフォード大学やMIT(マサチューセッツ工科大学)は、
中国全体よりも多くのアドレスを持っている。
特にユーザーに不満が強いのは、JPNIC(日本のアドレス配布機関)の割り
当て手続きが非常に官僚的だということだ。つまりv6は、アドレスを配分する
社会主義的なメカニズムの問題を絶対数の不足にすりかえているにすぎない。
これを解決するには、アドレスに価格をつけてオークションで配分すればよ
い。全世界の機材をv6対応にアップグレードするのにかかる数十億ドルのコス
トより、はるかに安上がりだ。
IT戦略会議の議長だった出井伸之氏は「日本はv4では出遅れたが、v6を使っ
て情報家電で巻き返す」などとナショナリズムをあおっているが、インター
ネットの世界では国家の介入は有害無益である。かつて通産省が肩入れしたお
かげで「日の丸OS」として葬られたTRONの教訓に学んだほうがよい。
(2001.7.24の記事より)
コイツの使ってるケータイが TRON だったら笑えるな。 例に挙げるなら「Σプロジェクト」だろ!
池田信夫って、批判が好きなだけのドキュソ? こいつ、村井純が演出したシンキロウの首相演説のおかげで、 日本じゃなくむしろ諸外国で v6 がようやっとクローズアップ されてきたっていう状況なんて、知ろうともしてないんじゃないかい?
179 :
あのに :2001/07/26(木) 14:01 ID:???
ところで、例の動く/動かない亀を自宅鯖でやろうとすると、何が必要なんでしょ? tunnel broker 系サービスに登録して IPv6 なグローバル IP を貰うまではいいとして、 その先がちょっと… やっぱ自宅に IPv6 な DNS を立てないと駄目?
>>179 ふつ〜にトンネルを掘ってもらって、おしまい。
181 :
あのに :2001/07/26(木) 14:27 ID:???
それは亀を見るだけの場合ですよね。 同一の URL で IPv4 用と IPv6 用のコンテンツをどうやって切り替えるの? そもそも自分のドメイン名から IPv6 な IP アドレスを参照出来るようにするには それを登録した DNS が存在しないと駄目っしょ?
>>181 freenet6はAAAAレコードで引けるようにしてくれなかったけ?
--begin--
しかし光ファイバーがテラビットになっても、これをパケット交換
で電気信号に変えると、前にみたような「渋滞」の問題が起こるから、
最新のネットワークでは、鏡のようなデバイスで光を電気に変換
しないで切り替える「光スイッチ」が使われるようになった。
今後、帯域が絶対的に過剰になれば、各ユーザーがIPアドレスの
代わりに光ファイバーの一つのラムダを持って直結される
「スイッチレス通信」も可能になるだろう。
--end--
とかいっているのを見ると、scale って言葉を知らない、
技術的には完全にドキュソっていう感じがしないでもない。
んで、本人の web page
http://www.glocom.ac.jp/users/ikeda/ikeda.j.html やっぱり、理系な畑は歩んでいないか。
184 :
あのに :2001/07/26(木) 19:38 ID:???
185 :
anonymous@ TBTcd-19p131.ppp.odn.ad.jp :2001/08/06(月) 01:05 ID:xcRXd3c2
IPアドレスはどうやって割り振られるのですか? また、macアドレスとの関係は? IPアドレスの信頼性はv4と比べてどうなんですか?
186 :
名無しさん :2001/08/06(月) 04:11 ID:owHLEhrQ
187 :
名無しさん :2001/08/10(金) 05:57 ID:ArqPDOvM
>> 185 > IPアドレスはどうやって割り振られるのですか? 自分が接続するプロバイダと契約すると/48でくれる(はず) > また、macアドレスとの関係は? 一意なアドレスを生成するために、MACに基づいたEUI-64(MACのまんなかに ff feを挿入)を使うけど、それは一意性を確保しやすいからで、使わなければ ならないわけじゃない。乱数をもとに生成したっていい。 結局、その生成されたアドレスはそのリンクでほんとに一意かどうかを確かめる ためにDAD(Duplicate Address Dectection)を行って、もし他とぶつかっていたら 改めて付け直すだけの話。 > IPアドレスの信頼性はv4と比べてどうなんですか? これは質問の意図が不明。
188 :
774567 :2001/08/10(金) 23:16 ID:T4/EOlTk
どこかに、v6 only で http 接続受け付けているサイト無いでしょうか。
dancing kame は w3m で見れないし(藁
>>176 UDP/IP 使ってください。
189 :
anonymous@ e144226.ap.plala.or.jp :2001/08/11(土) 01:18 ID:q45DwZbQ
pTLAとsTLAを両方兼ねているようなところは、 互いにトランジットするような経路をBGPで流して よいのでしょうか。 /48 とかを他方にながしちゃいけないだろうとは思うけど。
191 :
名無しさん :2001/08/11(土) 02:45 ID:CdmzAMSw
どうもです。
>>189 >>191 どちらも v4 アドレスが付いてました。
microsoft の方は v6 の場合のみ http で接続できました。
193 :
age :2001/08/14(火) 13:45 ID:V3GQcCbY
194 :
名無しさん :01/09/30 05:21 ID:2zLKkPwc
みなさんアドレスは3ffeの方ですか? それとも2001の方を使ってますか? 3ffeの方はこの先どうなるのでしょう?
>194 2002使ってたりして。 #家からだとそれ以外に方法がない
196 :
anonymous@ 211.14.202.135.eo.eaccess.ne.jp :01/09/30 19:11 ID:6eSk4ejo
トンネルってNATの内側でもつかえるの? うちのプロバイダープライベートアドレスなの。(;_;
197 :
:01/10/01 03:16 ID:ifx9iONs
age
198 :
Yo? :01/10/01 06:53 ID:???
NAT のかけ方次第。 freenet6 とかで試してみれば。
199 :
anonymous@ fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp :01/10/01 20:38 ID:WZ3lEcNU
>>184 プライベートしかくれないところだとどう頑張っても現状無理だと思います
200 :
199 :01/10/01 20:41 ID:???
↑196への間違い
201 :
:01/10/04 23:09 ID:???
202 :
c :01/10/05 02:15 ID:CJnUkoKU
NAT=IPv4 敵、敵、敵!
203 :
d :01/10/05 02:16 ID:CJnUkoKU
しかし128ビット過剰説ってのは、物理的感覚からすると 正常だと思う。論理的には、大は小をかねるんだけど。
204 :
Yo? :01/10/06 01:02 ID:hWo1n1VE
eaccess.ne.jp って、グローバルでつなげられると 思っていたんだけど。 ルータ - PC 間の LAN がプライベートで、勘違いして いるのかなぁ?とも。
205 :
anonymous@ YahooBB231068019.bbtec.net :01/10/06 14:55 ID:/dwRVJCg
v6は結局流行らないまま終わるんじゃないかな。
206 :
anonymous@ eAc1Aax172.tky.mesh.ad.jp :01/10/07 02:06 ID:O33qpXaE
207 :
僕が洋太郎 :01/10/07 05:10 ID:uRSZzm1U
>>205 で、Internet が破綻するって話?
それとも、代替する技術が出てくるとか?
208 :
名無しさん :01/10/07 11:24 ID:B.zkwv0s
>>205 データセンターがv6 readyにならないと、普及とは
言いがたいと思われ。そろそろ出てくるだろうが。
v6負荷分散とか、やる仕事はまだまだある。
結局、普及は、v6オタの大嫌いなMS頼みだろ。
ところでWinXPでサポートされるの? サポートされるならヤマハのルーターを 買おうかなとか考えているんだけど・・・。
211 :
206 :01/10/07 19:01 ID:O33qpXaE
正式サポートではないけど、使えるようだ。
>>209 へぇ。MS って携帯電話やら network 家電やら router やら作っていたんだ。
v6 は PC よか backbone の方面と network 家電方面での需要が大きいっていう
のは、このスレで何度も出てきているだろ。ちったぁ勉強しろよ。
213 :
196 :01/10/08 16:15 ID:???
>>204 ところがうちは違うんです。
マンションまではeaccess管轄(たぶんADSL?)なんだけど、
建物の中は別のプロバイダーで、PNAとかいうのでつながっ
てるんです。建物内部のADSLみたいな感じ??
で、建物の中はプライベートアドレスがDHCPで配られてま
す。(;_;
やっぱ普通のトンネルは無理かとても難しそうですね。
普通じゃない、たとえばTCPとかでトンネルを実現するような
ものってないのでしょうか?
214 :
Yo? :01/10/10 11:36 ID:L0OR2W5I
>>213 一般的な IPv6 over IPv4 tunnel では無理で、
ダイアルアップブローカでも無理そうですね・・・。
ngtrans の I-D や RFC をみてもそれらしいものは
なかったので、あまり良いソリューションではないかも
しれませんが・・・、
PPP over SSH の応用みたいな形でいけるのかも。
v6 運用していて、且つ協力してくれるサイトが必要
だけど。
215 :
A :01/10/10 11:55 ID:???
216 :
Yo? :01/10/10 12:06 ID:???
218 :
ナナシ :01/10/10 21:25 ID:q9hcqUII
>>140 その時代、DNS名は
www.cisco.com.earth.sol.gal
のようになるのかな
219 :
anonymous@ P061198170161.ppp.prin.ne.jp :01/10/10 22:41 ID:iZ3uQcYo
>>218 やっぱりルートネームサーバは一元化してほしいし
IP空間とDNS空間は別だから、
www.earth.sol.gal.cisco.com でしょう(w
>218 >219 またそーやって、オルタネートルート論争に火をつける
>>220 漏れが悪かった
…が、alternate rootは、美しくないので個人的に嫌いだ
(く、くすぶってるか??)
>221 そろそろだれかよってたかって消火した方がいいんでなかろうか。 個人的には多言語ドメイン同様、無駄に騒がれて沈んでいくと思われ
そういえば多言語ドメイン名ってどうなった? 多言語ドメインの話を初めて聞いたとき「ハァ? 逝って良し」 と思ってフォローしてなかったんだが、 結局まともに(使えてる|使われてる)のか?
何かこのスレッドv6マガジンの メール来るときと連動してあがったり するよーな・・・。
225 :
ねたふりあげ :01/10/24 00:08 ID:DKGvsJX9
226 :
ゆうこ :01/10/24 08:29 ID:???
誰か私のプリケー買って下さい大阪府内で あれば手渡しでお持ちします。メールもできます。 5500円分の通話料ついてます。未使用です。Himitu厳守 します。お金に困っているので宜しくお願いします。 追伸 ひろゆきさんごめんなさい。
227 :
IPv6対応ルーター :01/10/24 14:03 ID:UcaRtVzL
ぴゅ?
229 :
名無し :01/10/25 08:18 ID:???
230 :
anonymous@ lark.twinsun.co.jp :01/10/28 23:09 ID:HMOyOZaa
なんか、アジアIT閣僚会合で v6 の振興に勤めるとかいう声明が出たようです。 政治層のまきこみについては、とんでもない効果が出てきた模様。
231 :
祝 :01/10/28 23:37 ID:1KPkAR2w
知多メディアス試験サービス開始!マンセー!
>227 シスコ800はどうよ。個人的には1600もお勧めだが、BGPがしゃべれ んのが痛すぎだな。 >229 IXは嫌すぎ。RIPはちゃんと動くのだろうか?
>>232 んまぁ、当分は *BSD 箱じゃないかな。disk があっちゃいや〜んってことなら、
ぷらっとの diskless の Linux 箱も面白そうだけど、あれを v6 router にして
いる人ってどれらいいるんだろ?
234 :
ねたふりあげ :01/10/29 01:18 ID:g5HDwi5r
>233 Verioのv6バックボーン内はなんかper-packetでロードバランス しているみたいなんだけど、機器は何を使っているんだろうか? 国内は*BSD + zebraが多数、と聞いたことがあるけど
>>235 おっきいところなら GR じゃないの?
237 :
dz-t :01/10/29 03:22 ID:yCdtktKm
v4とv6がデュアルスタックなOSが当たり前みたいに なってきてるけど、v4のスタックのみを削ることってできんの? 利点とかは抜きにして。 win2000は名前解決にv4を使ってるみたいだからできないみたいだけど。 そもそも標準装備じゃないし。 solarisとかBSDなあたりはどうなんだろ。情報キボンヌ。
238 :
Yo? :01/10/29 04:22 ID:???
Solaris8 はデュアルスタックのみ。
239 :
ごんべい :01/10/29 12:15 ID:Kdp8rL5a
>>238 Soraris8のリゾルバはv4のみらしいね
>236 ベリオがGR使うかな。GRに英語版のマニュアルあるんだろうか? まさかNetBSDの入門書とGatedのマニュアル付けてたりして。
241 :
VVVF :01/10/30 01:42 ID:maDvnP9Y
>>235 NTTがVerioに無理やり使わせ!?
と言うかGRのコマンド体系はめちゃくちゃだから特にUSAでは売れないかと…
ちなみに、バックボーンでPer-Packetロードバランスをやるのは素人だと思う。
>>234 1本のイーサネットでネイティブv4,v6を流すって言う方式をハイブリッドと
言っているらしい。着眼点はいいと思う。
10年以上前から一本の Ethernet で AppleTalk と Netware と IP とが 混在していましたが、何か?
244 :
234 :01/10/30 08:40 ID:3TRkV6/l
>>242 TNX
でもそれって 243の言うようなデュアルスタックとは違うわけ?
245 :
名無しさん@4層以上は知りません :01/10/30 10:07 ID:cvwwk1JD
ハイブリッドなんて初めて聞いた。。。 普通はデュアルスタックデは?
>241 GRのv6はさわったことないのですが、さすがにper-packetではやらんでしょ。 そのへんを勘案すると、まさかCisco12.2T? あれはプロセススイッチしか動かんから、per-packetでしょう。
局側のルータがv4とv6で別々 ==>ハイブリッド 局側のルータがv4とv6で共有 ==>デュアルスタック パワードコムはデュアルスタックルータを使ったサービスを 別に出すので、わざわざ言い方を変えたとか。 一説には世界初のデュアルスタックサービスをすると言って いたIIJへの遠慮もあったらしい。
248 :
234 :01/10/31 00:15 ID:jSUp0AZU
>>247 TNX
そなんだ!?
ところでそのパワー何処もはどうよ!?
249 :
anonymous@ P061198128101.ppp.prin.ne.jp :01/11/01 00:18 ID:GLvYT7Z3
age
250 :
:01/11/01 00:40 ID:DdEPIxh0
251 :
Yo? :01/11/01 03:16 ID:???
>>239 正確な所はわかりませんが、少なくとも
/etc/resolv.conf の nameserver 指定に
v6 での query をサポートしているネーム
サーバを指定するだけでは駄目みたいです。
252 :
234 :01/11/01 09:00 ID:sEjMn7Cl
>>250 >知多メディアス、個人向けIPv6試験サービスを11月1日よりスタート
募集は50人程度って sub-TLA取りに行く予定かな?
253 :
僕が洋太郎 :01/11/05 19:03 ID:j4pQsNDT
ここに書く話じゃないかもしれませんが、 kame の ingress filter vs source selection な 話って例えば IP アドレス毎に経路表を持たせるという のは、解決方法にならないんでしょうか?
254 :
anonymous@ YahooBB231068019.bbtec.net :01/11/06 00:16 ID:UYn+ky8e
劇的な変化がない限り、v6はいらないんじゃないの。
255 :
お知らせ :01/11/06 00:32 ID:z1rpbbd4
インターネット週間の季節が近づいてきました。 今年は横浜で開催されます。 皆さんv6サミットでお会いしましょう。
>254 世の中には夏休みの宿題をさっさと終わらせるタイプの人間がいるもんだよ。 # おかげで答えが写せる。感謝ぐらいしようさ。
257 :
なーちゃん :01/11/06 18:03 ID:0g4MH7NR
割り当てられたけど、使われない/到達できないアドレスがどれぐらい出るか 予想した数字とかどこかない? /48ももらって何%埋まるんだろう?
かんがえてもむだ。/48ってことは、80bitもらえるんだぞ。 2^80って計算してみたことあるか? 利用率は0.0000000000000001%未満
下48bitがauto configurationのためにすっかすかだしね〜。んで、それをさっ ぴても32bit。v4 的な感覚だとめちゃくちゃもったいないような気もするけど、 そのための128bitなアドレス空間なんだから。 とはいえ、やっぱり /48 はアレだなぁ。/64 とはいわないまでも、/56 ぐらい にして欲しいとこ。
v6では利用率はホスト数ではなくてサイト数で出すのだ。 もはや1台1台のアドレスの数なんて誰も数えられない。 (IPv4も)
アドレス割り当てポリシーはルーティングとauto configurationだけ
考えてるってことでよろしいですか?
>>258 そりゃそうなんだが考えてみた人ぐらいいるかなと思ったので。
>>260 サイト数って割り当てられた/48がいくつあるかってことですか?
262 :
anonymous@ 211.14.202.132.eo.eaccess.ne.jp :01/11/17 15:36 ID:dypokyMq
IPv4だとアドレスのhost部分のビットがall0とall1はつかえなかっ たよね。 IPv6だとall0/1でやるようなことはマルチキャストを使うように なったと思うんだけど、ということはhost部(インターフェイス ID?)がall0みたいなアドレスも使えるんでしょうか?
263 :
:01/11/19 22:26 ID:lgYYtEmF
264 :
あっ :01/11/28 09:00 ID:4i/JpIoz
あっ げてみた
265 :
anonymous@ fwisp9-ext-y.docomo.ne.jp :01/11/28 23:47 ID:FdYg7uCC
>>262 all0のアドレスはエニーキャストアドレスという特別なアドレス
266 :
:01/11/30 19:40 ID:UsNFwIzs
267 :
anonymous@ 211.14.202.132.eo.eaccess.ne.jp :01/11/30 21:54 ID:TM/wD7gP
>>265 Within each subnet, the highest 128 interface identifier values are reserved for assignment as subnet anycast addresses
なんじゃないのか?
all1はanycastっぽいけど、all0はanycastでないっぽいぞ。
268 :
265 :01/11/30 23:25 ID:irZf0ywa
>>267 それはRFC2526?
| n bits | 121-n bits | 7 bits |
+---------------------------------+------------------+------------+
| subnet prefix | 1111111...111111 | anycast ID |
+---------------------------------+------------------+------------+
| interface identifier field |
anycast IDという表現だから失念していた。
all1もanycastだね。
念のためRFC2373にはall0は規定されている。
2.6.1 Required Anycast Address
The Subnet-Router anycast address is predefined. Its format is as
follows:
| n bits | 128-n bits |
+------------------------------------------------+----------------+
| subnet prefix | 00000000000000 |
+------------------------------------------------+----------------+
>266 JanogのIPv6-OPSでいろいろと案をしゃべってて、それらはきわめて当たり 前のことだと思ったんだけど、ARINとかにすればそじゃないんだな。
270 :
名無しさん :01/12/02 09:28 ID:wYHSS8Fb
>>269 ARINつーよりAPNICのなんとかって言う奴のことだよね?
レジストリ命って感じの。
それより怖いのは日本だけがIPv6先進国になってしまい
他がついてこなくなったときのことだね。
IPv6はもうやめてIPv9に行きましょう、なんてことを
5年後くらいに言われたらつらい。
272 :
:01/12/05 11:19 ID:pyNXts8C
273 :
:01/12/12 09:55 ID:o6ZieSzN
274 :
anonymous@ fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp :01/12/12 17:15 ID:mhlaj3Pe
そういえばaccaとocnのv6はどういう仕組みにするんだろう ブリッジ接続ならいけると思うけどaccaもPPPoEで繋げられるのかな
275 :
v6pc :01/12/12 22:21 ID:54pMGhnp
皆さん、IPv6 実証実験には参加しないのですか?
参加したいけど使ってるプロバイダが対応しとらんし、つなげるアテもない
277 :
:01/12/14 18:22 ID:FCiNxrDL
その、なんとか実験ってどうやって参加するの? 情報きぼーん。
278 :
_ :01/12/14 18:37 ID:???
279 :
:01/12/14 19:29 ID:FCiNxrDL
ども。 でも、この実験で欲しいものないなぁ。電話はフュージョンだし。 電子工作なんてしてる暇ないし。リモコンは東京専用みたいだし。 モニターになったら、コンサートライブがオンデマンドでみられるのかな? なんか横浜でライブとかあるらしいけど、いまからでもどこかネット経由で みられるのかしらん。
280 :
_ :01/12/14 20:12 ID:???
281 :
うらやましい〜 :01/12/14 21:56 ID:FCiNxrDL
282 :
名無しさん :01/12/14 23:20 ID:vy76jMDQ
>>281 国民の税金つかったライブで、IPv6じゃないと見れないって
どういうこと?
やっとYahoo BB!が開通したのに、それでどうしてだめなわけ?
情報公開求む!!>>総務省さま
283 :
流れ者 :01/12/15 00:18 ID:4a8l11ii
ライブでIPv6のストリーミングをやるってかいてあるけど、 どうやって流すの?まさか、例によってNTT独自仕様とか じゃないよね。(逝ってよし!) XPはOSはともかく、アプリはDNSさえV6対応してないし、 Real/QT/WMTがIPv6対応になったなんて聞いたこと無いぞ。 情報きぼーん。
284 :
uu :01/12/15 00:38 ID:VuCcalnb
DVTS 30Mbpsだったりして… ありがちだ… それだとIPv6対応しても大金持ちじゃないと見れないな><
285 :
税金無駄遣い :01/12/15 01:15 ID:eTWwifqx
v6なんていらないって 昔はパイオニアだったけど、あがってやることなくなった 連中が圧力団体化して国の金を引き出してるだけ 取り巻きもみんな分かっててお金に群がってるだけ
286 :
匿名希望 :01/12/15 08:32 ID:UZvcJdda
国の機関はいまだにLAN内クライアントにIPv4グローバルIPを割振ってる ヴァカ組織が多いしな。 某国立病院でもメールだけしか使わないマカーの医者に、グローバルIPを 惜しげもなく割り振っている。 おまえ本当は「俺トコはクラスCを3つ持ってるんだぜー」と言いたいだけ ちゃうんかと、小一時間問いつめたい。 もうね、アフォかと(以下略)
>286 NAT箱あげるからそのクラスCよこせと。
288 :
anonymous@ pl561.nas922.o-tokyo.nttpc.ne.jp :01/12/15 11:32 ID:wiMRFT6i
大学とか国の機関は、さっさとクラスCとか、クラスBのグローバル アドレスとって、それでアドレスが足りなくなりそうなので、さらに 税金を引き出している。マッチポンプ。 一般ユーザーはISPからアドレスを1個とか8個とかで回線買ってるし、 ↑とはおおちがい。これでさらに、IPv6を強要されることになるのでしょうか? 結局、いつも痛い目を見るのは一般の国民ということ? 解説もとむ。
俺はStarcatUser 昨夜IPv6モニター募集のメールが来た。 速いってことだから応募しようかと思ったがOSがXPじゃないとだめなんだってね。 年末は物要りだし止めとくかな。 と思った初雪の昼。
age
291 :
名無しさん@Emacs :01/12/15 15:25 ID:zH/P2ExD
Live 見られたよ ローカルのプロキシプログラムがあって,それを通して メディアプレーヤーで見たよ.画質・音質,すごい良かった.
メディアプレイヤーがIPv6に対応してなくても、プロキシで IPv4にして、http/IPv4かなにかで、WMPを動かしたってことなんだ。 そのプロキシを考えた人は立派だ。 どのくらいの人々がそのストリームを視聴できたのでしょうか。 あとIPv6冷蔵庫やIPv6電子レンジはどうなっているのでしょう。 XPが必要ってことは、やっぱりパソコン with マイクロソフトだのみ?
Macは、やはり見捨てられる運命にあるのでしょうか。
Live見られた人がうらやましい。
ところでDVTSってなんですか?
>>284
294 :
名無しさん :01/12/15 21:16 ID:ab2jXjUw
横浜でライブみたけど、横浜の司会者、オパールとか いうクロン簿がうざかった。 ライブは倉木をはじめ、6人の女が昔のヒットソングを 唄ってた。
295 :
noname :01/12/16 23:23 ID:m5kpg04O
国立病院**がんセンターよ、 アタマ悪い医者にネットワーク管理を任せて税金を浪費させるな。 端から見ててもイライラするぜ。まったく。
>>288 グローバルIPアドレスの乱発
↓
枯渇
↓
IPv6の普及に一役買う
297 :
:01/12/17 13:07 ID:UwiSASu6
IPv6でもやっぱりプロバイダーが発行するIPアドレスは 1つになるんだろうか。 としたらNATが生き残ることになるんだろうか。
298 :
_ :01/12/17 14:49 ID:???
>>297 /48 あるいは /68 とかになるんでは?
299 :
___ :01/12/17 16:03 ID:rZsrnKKm
300 :
ピコタン :01/12/17 17:19 ID:BM3BiecD
>なにつなげる? ネットで宅外から家電を操作って、 結局、玄関の門灯のON/OFFくらいしか使わない気がする。 あと、フレッツロボ。
301 :
ピコタン :01/12/17 17:22 ID:BM3BiecD
302 :
___ :01/12/18 10:27 ID:0cgDeQQA
どうも、285 やら 288 やら技術的なことなにも知らずに煽っている 池田信夫のようなヴァカがまぎれこんでいますな。
自称事情通気取りは通信行政板に逝って欲しいですな。
306 :
:01/12/19 20:11 ID:Ox+KO+8Y
307 :
nobody :01/12/20 02:17 ID:OoAJoQ2q
>306 >横浜-大阪間で遅延0.8秒ってのはどうなの? ジッタがあるからそれを吸収するためにわざと遅延いれてるはず。 それがなければもっと遅延減らせるけど、音がだめになると思われ
308 :
o3u :01/12/20 12:10 ID:???
ここはwide萌えな技術オタ厨房だらけか。。。 道路公団並だな
煽りには、センスが必要だな、うん。
>>309 うむ。技術のことがまるでわかっていないヴァカが煽ってもつまらないよね。
どうせ煽るんなら、v6 の IPsec の鍵交換ってまともに使えるシロモンか?
とかいう感じで煽ってくれ。
>307 ライブは遅延より、ミキシングが最悪でした。 ローカルの絵や音を一度大阪に送ってから戻して再生してるんで、めちゃくちゃ聞きづらい。 往復1.6秒の絵と音を聞きながら応対するから、さらに間が開いちゃって、もう最悪。 ローカルの音は自分とこで再生したほうが良いように思うんだけど、素人考え? NTTも絡んでるハズなのに…。こういう遅延がある場合のアナログ的な操作は得意なんじゃないかと思ってましたが。
312 :
北の電話屋 :02/01/02 23:15 ID:n6O0W4xw
IPv6を入札仕様に入れる事ってアリ!! L3SWが対応していても、DHCP、DNS、NICって誰が整えるの? そんな余裕があれば大学生にもっと良いパソコン配った方が、 税金の無駄使いにならないと思うよ! 補正予算でこの3月までにいろんな大学でネットワークの拡充 を行うと思うけど、本当に何が必要で何が足りないのか委員会の 先生方わかっているのかな? 税金は特定の企業又は人物に有利な方向で使われるのであれば、 税金なんて払いたくなくなるのは自然な流れではないのでしょうか? 私はIPv6の普及の前に、人に投資するような入札を国立大学に期待する。
313 :
anonymous@ deneb.buildkernel.org :02/01/03 00:56 ID:+v3imq6p
>>304 池田信夫は技術だけじゃなくてなーんにも知らんのでは。
板違いだが。
314 :
漏 :02/01/03 04:59 ID:+ui8tXe8
1000兆ぜんぶアドレスなんだがV4と同じように扱えるわけではない という事を理解してないアフォ発見
315 :
anonymous :02/01/04 23:42 ID:NG/r41B1
>>312 とかく国の組織は現場と意志決定機関のズレが大きいよね。
俺も全く同感。
316 :
anonymous@ cj3213106-a.yoksk1.kt.home.ne.jp :02/01/05 00:14 ID:t1r5KUsJ
Windows NT 4.0 用の IPv6 kit をインストールしようかと 思っていますが、何か副作用とか不具合とか 経験された方います?
317 :
anonymous@ PPP436.tokyo-ip.dti.ne.jp :02/01/05 00:38 ID:puGqNIQv
>>312 DHCP, DNSは*BSDなり使えば,すぐ構築できるじゃん
NICはレイヤが違うので何もいじる必要なし
これだから地方のみかかは(モゴモゴ)
318 :
anonymous@ PPP436.tokyo-ip.dti.ne.jp :02/01/05 00:39 ID:puGqNIQv
>>316 問題はないが,IPv6で名前引けなかったような...
# IPv6*の*名前は引けるんだけどね
319 :
anonymous@ deneb.buildkernel.org :02/01/06 04:14 ID:D16+qwhE
>>317 「北の電話屋」→ Northern Telecom → 現 Nortel
と思い込んでいたYO!
ありがと。
厨房質問すんません。 IPv6には通信を暗号化して送る仕組みがあると聞いたのですが、 これはIPv6で通信する際は全て暗号化されるという意味なのでしょうか? それとも暗号化する/しないは選択できるのでしょうか?
321 :
:02/01/06 17:34 ID:aRx67UB7
Internet MagazineのIPv6接続マップが一日も早くCDに引越ししますように。
323 :
320 :02/01/06 19:56 ID:???
324 :
317 :02/01/07 00:00 ID:l/9p6puP
>>319 もし312がNortelなら、こんなドキュソな書き込みしねぇだろ
ま、v6系のMLでCISCOの連中がドキュソな質問メール投げることもあるが...
Nortelなら日本の大学にベンダとして入ることはあっても、全体のSIまで
引き受けると思えず。やっぱ北のみかかなんだろうなと (w
325 :
anonymous@ PPP436.tokyo-ip.dti.ne.jp :02/01/07 00:02 ID:l/9p6puP
>>320 IPSecのことだろうけど、これはIPv4でも動くYO!
IPv4ではオプション、IPv6では必須、という話だったけど、
最近はトーンダウンしてるようだし...
326 :
それは反省点です :02/01/07 04:59 ID:5nvscvhz
>311 おっしゃる通りです ミキシングその他は、専門の 映像さんや音声さんに任せきりでした もっと、ネットワークの遅延について 説明しておくべきでした
328 :
anonymous@ TBTcd-19p178.ppp.odn.ad.jp :02/01/16 01:04 ID:I2AJR8gT
socks64の設定ってどのように行えばよいのでしょうか? とりあえずsocks5をどのように設定してから、 どのようにsocks64にするんですか? 誰か教えてください!
329 :
風呂がま洗い :02/01/16 15:44 ID:cdNCpzJM
v6で、できれば生ソケット(TCPもUDPも使わないやつ)使って プログラム書きたいんだけど、Javaだとムリかなあ。 Javaしか書いたことないからJavaで書くほうがラクなんだけど、 やっぱC覚えたほうが早い? 実際書いてる人、アドバイスをください。
330 :
名無しさん :02/01/16 17:51 ID:hEIdnCtF
331 :
anonymous@ global12.ericsson.co.jp :02/01/16 18:04 ID:4ll2S0gz
IPv7 の仕様を書き終えたのですが、どこから広めればよいのでしょうか? とりあえずは家族に啓蒙すればいいのかな?
333 :
うーむ :02/01/16 21:56 ID:???
>>331 ericsson.co.jp というのが良いですね。
あえて fusianasan なのかな・・・。
>331 名前を命名してあげました。どうぞご利用ください。 draft-ericsson-2ch-ipv7-fusianasan
335 :
:02/01/17 02:50 ID:???
>331 FOMA+無線LANなやつはどうよ。 なんか面白いことやってくれ。
336 :
anonymous@ ntttkyo036069.flets.ppp.infoweb.ne.jp :02/01/17 13:54 ID:YML7rKTY
Nortelとは北の電話か。 ノルウェーのテルテル坊主ではないのか。 ゴルゴ13
337 :
>>336 :02/01/17 16:23 ID:ivTfqUsX
だれもいないのか? 返事をしないと撃つぞ! ゴルゴ13
338 :
anonymous@ kcf1.dendai.ac.jp :02/01/17 21:03 ID:eS+MM6HT
339 :
おせーて :02/01/17 22:30 ID:sr37hZFG
IPがv6になったら、僕のティムポにもアドレス振ってくれますか?
340 :
__ :02/01/17 23:54 ID:???
The IPv6 JOURNAL vol.04 届いたなり。
>>339 IPv6 のスタックがあれば振れるでしょう。スタックの開発は
KAME ATAMA Project で。
結局 v4に比べてv6の何がいいの?
342 :
>1 :02/01/18 08:17 ID:???
>アドレスを確保できるんじゃないかと思うのです。42億x42億でしょ? >将来二度とアドレスの枯渇が起こらないようにってことで、128ビット >つまり42億^4ってことでいいんでしょうか。 おいおい地球ベースで考えてどうするんだよ。 近い将来火星の地下から宇宙人が地球にきて友好関係を持ったらどうするんだよ 全然足らないよね?
あれって、 下位64ビットにMACアドレスをそのまま代入するような つかいかたができるんだよね。
344 :
_ :02/01/18 10:16 ID:???
どうせ拡張するなら多めにとっとけば 柔軟性がうまれるでしょ。 カテゴリーごとにナンバリング規則作ったり、 とか考え出すとユーザー数xn個という発想では 絶対足りない。
345 :
ななちゃん :02/01/18 17:07 ID:rfWKZhZJ
>カテゴリーごとにナンバリング規則作ったり、 どういう意味?
346 :
anonymous@ pluto.im.uec.ac.jp :02/01/19 06:19 ID:f8r1ttu6
RFC3056で提案されてる6to4ってなにげに便利そう。
347 :
仕様無しさん :02/01/19 08:12 ID:vvYEiWZ4
>346 面白そうと思って入れてみたんだけれど、うちで使ってる MN128SL11とNetGenesisOPTの両方とも6to4パケットを問答無用で 落としてしまうのででんでん使えねぇ...
>346 debuanで紹介されてたので、簡単にやってみたら、5分程で接続できて、 踊るKAMEも見れました。 #C1603+12.2(2)Tで。
349 :
wewe :02/01/20 23:15 ID:olFuxIkT
350 :
anonymous@ kcf1.dendai.ac.jp :02/01/21 00:39 ID:1DXYDaVJ
質問ですが、 v4オンリーノードがv6オンリーノードにアクセスするときに、 v6ホスト側のv4互換アドレスに当てはめるv4のようなアドレスって v4のグローバルアドレスじゃないといけないの? っていうか、v6ホストはv4のグローバルアドレスを 持ってないといけないの?
JPIX IPv6 ついに始まりましたね。
352 :
anonymous@ wwwgate231.motorola.com :02/01/24 15:17 ID:W5AoxHrb
ちまたじゃv6といえばステートレス!って感じだけど、 DHCPv6使ってるひねくれ者いない? ちょっと訳があってDHCPがイイんだけど、おすすめのDHCPスタックあったら 教えてくれんかなー?
353 :
anonymous@ p4125-ipad01niigatani.niigata.ocn.ne.jp :02/01/26 08:18 ID:ymNpMLo+
xpでFreenet6を通さず ipv6接続出来た方はいらっしゃいますか? ipv6はインストールできたのですが それ以降ping6も通らず難儀しております。 どうかご助言いただけると幸いです。
最初はv5にする予定だったけど NASAが火星移住を仮定して、人口は120億を超えるとかいって v6になった
355 :
anonymous@ Q126087.ppp.dion.ne.jp :02/01/26 17:51 ID:0nScDtjd
お前ら本当に IPv6 なんて普及すると思っているのか?
357 :
anonymous@ 5.174.fisdn.fastnet.ne.jp :02/01/27 00:45 ID:Ib3Lbvh8
358 :
anonymous@ global-user02.toshima.ne.jp :02/01/27 04:03 ID:JHsdnvq2
359 :
:02/01/27 17:52 ID:???
>>358 そーいや、おれもむかし、HDDが100Mもあれば十分だろ
とかおもったよ
CD-ROMとWindows3.1の登場で絶望に晒されたが
>>355 そういうお前はIPv4であと何年もつと思うんだ?
361 :
七資産 :02/01/28 23:01 ID:???
>>360 そういうお前はIPv6ノード数ががIPv4を超えるのにあと何年だと思うんだ?
361 は携帯電話の存在を知らないと思われ
363 :
:02/01/29 00:23 ID:???
技術をよく理解してないからかもしれないのですが、教えてください。 携帯電話ってIPアドレスが必要なんですか? よくわからないのですが、電話番号で完全に識別できるのに、もうひとつ 余分なアドレスを振る必要性がわかりませんので、教えてください。 電話番号=物理アドレス、IPアドレス=論理アドレスといった対応も なんとなく考えられるのですが、携帯の電話番号によるルーティングは EthernetのようなLANを前提としたものとはちがい、最初から広域 に対応していると思います。結局アドレス体系が二重になるだけ システム全体として複雑になるような気がするのですが…。 あと、新聞でタクシーのIPv6実験??とかいう話を見たのですが、 タクシーにIPアドレスがいる理由もわかりません。タクシーのワイパーが 動作しているかどうかの情報を収集するのにIP(しかもv6)が必要な 理由がどうしてもピンときません。こういった応用は、IP(というよりは NETWORK層)よりも、よりメディアに近いところの作りをどうするか ということと、ニーズを生み出す(使いたいと思わせる)にはどういう 作りにしたら良いかということが、キーとなるような気がしますが、 なぜこの今の時期に普及しているIPv4ではなくIPv6でこういう実験を しているのでしょうか。 技術的なポイントがつかめていないせいなのか、全く理解できません。 私はなにか致命的な考え違いをしているのでしょうか。
364 :
:02/01/29 00:36 ID:???
>363 縦に読めません
365 :
363 :02/01/29 00:58 ID:???
横書きです。delegateで変換してください。
366 :
anonymous@ c154236.net61215.cablenet.ne.jp :02/01/29 01:45 ID:sqYSS2hn
>>363 まあ、実験の段階はIPv6を使わないでやることも十分可能でしょう。
タクシーの実験が全国規模になった時にはIPv6を使ったほうが効率が良いんじゃないでしょうか。
367 :
363 :02/01/29 02:09 ID:???
IPv6を使うことで、何の効率が、どうあがるのか、イメージが湧かないのです。 プロトコルの基本的な仕様や(ほんとに基本だけかもしれませんが)、IPv4が どういうものかということについては、一応分かっているつもりなのですが、 そもそもタクシーに搭載する端末にIPアドレスを付与するメリットそのものが わかりません。。。(無線LANやEthernetでアクセスするわけではないですよね) IPというネットワーク層とともに使われることを考えずに作られたメディアでの アクセスですし、それこそGPS携帯にチョコチョコとアプリを仕込めばできる 程度のことではないのかな、と思うのです。インターネットで作り上げられてきた IPの汎用性や有利な点自体はよく分かるのですが…。なぜタクシーか。 なぜ実験なのかというところが、今ひとつ飲み込めません。
368 :
:02/01/29 02:17 ID:???
>>367 IPv6にすれば経路数をへらせる
−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−
369 :
363 :02/01/29 02:33 ID:???
IPv4はアドレス数の問題から、アグリゲーションまで考慮した効率よい アドレスの割当ができなかったことから、インターネットのコア部分 (AS間ルーティング)においてルート数の爆発という問題を抱えている のはよく承知しております。いろいろとアドホックな対策をしてなんとか 乗り切っている状態に思えます。 それに対してIPv6は、その膨大なアドレス空間を活かし、最初から 経路のアグリゲーションを考慮したアドレス割当が可能だと理解して います。確かに現状のインターネットの抱える大きな問題を解決することに なると思われますが、タクシーのワイパー動作の確認にグローバル IPアドレスが必要な理由がわからないのです。インターネットにタクシーを 接続したいということではないですよね? 大きく分けると、こういった使い道へIP技術を適用することそのものの 合理性と、もし、IP技術の適用が妥当だったとして、なぜIPv6である 必要があるのか、ということが分からない点なのです。 MACアドレスは唯一性が保証されていたが、これを世界中つなげて EtherSWでネットワークを構成するのは無理な話です。従って ネットワークのトポロジによってアグリゲートのできる別のレイヤの アドレス体系として、ここでIPが大きな役割を果たしていると考えています。 しかし全国のタクシーの台数程度(あるいは自動車の台数)であれば アグリゲートすることなく、個々の唯一性が保証された(例えば)携帯 電話の電話番号で最寄の携帯アンテナまでルーティングできる技術が すでに存在しますよね。。。
370 :
363 :02/01/29 02:40 ID:???
う〜ん。考え始めると眠れなくなりそうです。 もっと勉強しないと…。分からないことがたくさんです。 あまり深入りする前に睡眠をとることにします。 有識者の方々のご指導を頂けると幸いです。
>369 政治レイヤの話と、技術レイヤの話を混同してるな。
v4でなくてv6な理由は今v6を浸透させようとしているところだから。 # ホットだからと言い換えても可。v4の残りアドレスに余裕がないのも知ってるだろうけど。 GPS携帯を利用したシステムを構築しないのはネットを利用した方が安くて楽な上にデータを処理しやすいから。 # ネットにつなげてやればそれでおしまいだし。 タクシーを使ったのはまともな台数での実験ができるから。 実験したのは普通新しい実装は実験するものだから。 素人考えだけどこんなものかと。 ちなみに、v6とか先端技術ってのは常に政治力が関係してることも覚えておいた方がいいかと。
373 :
天使♂ :02/01/29 17:53 ID:vWoMpdX7
Windowsxp使ってるんですけど、 端末にマルチキャストアドレスってどうやってふるのでしょう? ユニキャストと一緒ですか? もちろんIPv6での話です。 お願いします。
>>363 タクシーの実験の意義と v6 の意義がわかっているのなら、
実験でそれを組み合わせたときになぜ意義がないということになるの?
v6というとすぐ携帯電話というやつが多いけど、携帯電話にv6アドレスを振って いったい何が嬉しいのか教えてほしいマジで。 それとも携帯電話って FOMA が滅びるころのもののことをいってるのか? それなら一応可能性はあるかもしれんが。
携帯電話やタクシーだけではありません。 世の中のありとあらゆる電子機器にIPが割り振られることでしょう。 携帯電話やタクシーは第一歩に過ぎません。・・・っていう意見はどうか。
377 :
363 :02/01/30 01:17 ID:???
皆さんいろいろありがとうございます。 私の考えの範疇を超えたお答えは、「政治」でした。 確かに、第8層と言われる要素はいろいろな場面でお目にかかります。 一番悲しいのは、10年後にv6やWIDEプロジェクトが本州四国連絡橋公団 のようになってしまうことです。予算がつくのは良いことですが、どうしても 「予算ねらい」というの副作用が出がちです。私が知りたかったのは、 その副作用の部分ではなく、本来の作用にどういうことがあるのか ということでした。森前首相がイットと言ったり、インパクのような自己満足的 イベントに国家予算が流れ始めたり、予算がつくとどうしても関連業界/ 学会におかしな空気が流れ始めるものですね。。。その部分はある意味 物事が進むときの必要悪であるとも思います。ただ、本来の目的は 何だったのか、研究者/技術者の方々が見失わずに、地道に進めて いくことがとても大事だと思います。その中身に興味がありまして、 こちらに書き込みさせて頂いた次第です。
378 :
363 :02/01/30 01:17 ID:???
372さんから携帯技術に比べネットは安いというご指摘を頂きました。 IP技術の応用は広く使われているから、デバイスから制御技術まで 含めて確かに安くなりそうです。しかし、移動体を対象とした場合、 既存技術を活かせる部分があるとしたら、それはIPよりむしろ 携帯電話技術であろうなと思われました。そしてまたインターネットとの ゲートウェイまで含め実用化されており、しかも大変な利益を生み出す ところまでビジネスとして成熟しているのではないかと感じたのです。 基本的にIPアドレスは「論理ネットワーク上の地理アドレス」だという 使われ方をしてきました。しかし移動体においては、端末を特定できる アドレスは「論理ネットワーク上の地理」に関係なく 移動してしまう。ただそれを国内で数千万単位の端末数であれば 収容局までルーティングできる技術は現存する。(携帯電話技術)
379 :
363 :02/01/30 01:17 ID:???
例えば、端末にアサインされるIPアドレスは収容局移動によって 変わるのか、それとも端末を特定できるように振るのか、というところが 疑問です。 前者は「ネットワーク上の地理」によるアサインであり(インターネット でのIPアドレス的役割)、後者はルーティングの都合を考えない 唯一性のみの保証のためのアサインとなります。(MACアドレス的役割)
380 :
_ :02/01/30 01:41 ID:???
>>368 IPv4で経路数が多いのは本来集約できるのにバラで出しているのが多い
のも一因ですが、v6ではそれを防ぐような仕組みはありますか?
v4よりv6の方が集約しやすいのは確かでしょうが、v6はアドレス空間が
膨大な分、結局経路数も多くなったりするんじゃないですか?
>>379 Mobile IP 使えば移動体でも固定的に振れるよ。
IPv4 でも使える技術だけど。
>>380 アドレス空間が膨大だから、ネットワークの境界を固定的に
してしまって (/32 とか /35 とかダッケ)、広報されるネットワークの
種類は減らすようにしよう、という運用面での回避だと思う。
>>376 それはv6信者のプロパガンダの受けうりだよね。
結局「ありとあらゆる機器」の筆頭に上げられている携帯電話での利点すら
具体的に挙げられないと。
384 :
_ :02/01/30 02:10 ID:???
/32 でも /35 でもどっちでもいいんですが、それってv4よりも確実に経路数が 多くなるってことじゃありません?
385 :
anonymous@ P061198164189.ppp.prin.ne.jp :02/01/30 04:29 ID:VScInmZe
>>384 IPv4 でも、アドレスの割り振りをもう一回仕切りなおしで
効率良く配分すれば、あと何年も持つだろうと思う
実際、IPアドレスの大部分を握っているアメリカでは
割と楽に運用してる
どうせ仕切りなおしが必要ならアドレス数を増やして
しまえ、ついでにIPv4の問題点も解決しようって
いうのがIPv6なので、IPv4とIPv6の比較よりも
「仕切りなおし」できるところが味噌
386 :
ななし :02/01/30 05:38 ID:???
>>384 あたま 3bit の FP が固定で、続く 13bit の
TLA ID 全てを使い切ったとしても 16,383 でしょ?
AS間ルーティングに使う分には。
予約領域も使って、各 AS 毎に 1 TLD ID 振ったとして
64512(Private AS を省いてみた)。
少なからず、今日現在のフルルートと比べたとしても
かなり少ないと思うんだけど。
マルチホームとか考え出すと、どうなるのか私には
良く分からないけど。
387 :
ななし :02/01/30 06:05 ID:???
>> 363
いずれにしても新聞に出ている情報なんて知れてる
のだから、他のメディアで実験の趣旨を探るのが
良いのでは。
IPv6 自体は実験場を求めている訳で、政治力を
使って「タクシーに〜」という話なのかもね。
WIDE 自体は、何年も前から InternetCAR Project
http://www.sfc.wide.ad.jp/InternetCAR/ なるものを進めている訳で、この辺りも関係あるのかもね。
388 :
名無しさん :02/01/30 09:10 ID:l3oU4wsm
389 :
天使♂ :02/01/30 10:15 ID:4iD0pEXg
373書き込んだ者です。 ココじゃ技術的な話は出てこないんですね。 どうでもいい話ばっかり、タクシーとか…。 どなたか、初心者でも技術的なこと分かるサイト教えてください。
>>389 IPv6を使う分にはそんな技術的なことでもないんで。
・アドレス空間が一気に大きくなってうはうは。
・アドレス振りなおしたので経路集約ができてうはうは。
くらい。
あとは、そのアドレスをどう使おうが使う人の勝手。
いろんなものにIPアドレス振ってみたい人は前者に喜んで、
ネットワーク技術者は後者に喜ぶ、という感じかな。
>>388 全部のインターフェイスに接続先ごとのprefix持ったIPアドレス振るのはどうか? なんて意見もあるみたいですね。
392 :
ななし :02/01/30 10:52 ID:???
393 :
ななし :02/01/30 10:55 ID:???
>>391 ingress filter vs source selection
が解決するならそれでも良さそう。
394 :
天使♂ :02/01/30 11:16 ID:4iD0pEXg
>>392 それは全部についているのでしょ?
いわゆるブロードキャストですよね。
新しく任意のマルチキャストグループを
作る場合って意味なんですけど…。
私何か見当違いなコト言ってますかね?
395 :
nanasi :02/01/30 11:23 ID:Oqey4stx
>>375 gateway 経由じゃなくて直接 Internet access できたほうが嬉しいやん。
もちろん、携帯電話がもっと高性能化する必要あるけど。
396 :
363 :02/01/30 20:03 ID:???
皆さんありがとうございます。 皆さんのご意見や、他のところで見聞きした話などで、なんとなくですが、 色々な実験が行われる背景も分かってきました。技術的要素よりも、第8層的 雰囲気によるところもあるということですね。 ところで、v6については他にも気になっていることいくつかあります。 388さんのおっしゃったマルチホームの問題。基本的なことで申し訳ないのですが、 TLAに経路集約すると言うことは、TLA以外には自律ルーティングそのものを 許さないと言うことでしょうか?v4の場合日本ではASを利用してのマルチホームは あまりないと思いますが、米国や韓国等では企業などでも使われている 場合があると承知しています。v6になったときにどうなるのか、気になります。 あとは、DSLなどのサービスで利用するアドレスアサインの規約です。 (これは395さんのご指摘とも関連するかもしれません) Ethernetでのアサインについては承知しているのですが、PPPoEなど を前提とすると、IPCPなどを利用することになるのでしょうか。 せっかくアドレスがたくさんあるのに、PPPで1つだけ配るというのも かっこ悪い気がしますし、某ISPのようにEtherブリッジで直結というのも いろいろと問題が出ますよね。セキュリティーを考慮すると結局 NATになっちゃうのか問題というのも気にかかるところです。
↑ う、なんか疲れているのでへんなこと書いてるなあ。明日ちゃんと 書き直します。
399 :
363 :02/01/30 23:41 ID:???
マルチホームについてはまだまだこれからという感じですね。 「トンネル」「パンチングホール」は具体的には分からないのですが、 運用・ルール面はともかく、マルチホームを望むカスタマーの ニーズを満たしているかどうか心配になるネーミングです…。 Requirements for IPv6 dialup PPP operationですが、 >/64 assignment is not recommended. は共感(?)できるのですが、/48では >Static address assignment is highly recommended in this case, となってますね。空間が広いので始めはうまくいくと思いますが、やはりダイナミックに アサインできるようにサービススペックやアプリケーションを作っておかないと将来的に L2以下の技術の移り変わりに伴ってISPバックボーンのトポロジの変化し、IGPが死亡 しそうな気がします。。。
>399 大阪であったIPv6サミットで確かitojunさんが石黒さんに「IGP死ぬ んじゃないの?」的な質問してましたな。 ていうか、この手のネタは本来janogだとかipv6-usersでできれば いんだろうけど、このまま2chで走りますか。
multi6 のメールのアーカイブをざっと眺めてみたけど、まだまだどういう方向性でいくのか合意が取れてないっぽいですね。 ホスト側でなんとかするのと、ネットワーク側でなんとかするの、とかいろいろ。
404 :
404 :02/01/31 09:18 ID:VhkIjVld
IPv6 ネイティブ接続用の線を用意して、 サーバ全部デュアルスタックにすると マルチホームが綺麗にできる様な気がするんですが どうでしょう? クライアントもデュアルスタックじゃないと意味ないけど。^^;
v4 で接続しているサイトに追加で、 v6 ネイティブ接続。という意味です。
407 :
anonymous@ YahooBB218128152031.bbtec.net :02/02/05 06:23 ID:adTwiMkX
ZZZ
マルチホームね これは考えず PIないんだしどっちからもPrefixもらって Clientで振り分けPolicy書けるとか GWルータでPolicyルーティングさせるとかで止めておこう
409 :
ななしさん :02/02/09 00:24 ID:klmcQ0sG
結局、v6になっても経路表大爆発問題は解決されないんだよね。 それどころか、今のIGPはへたれだからすぐに限界がきちゃう。 マルチホームも妙案は結局ないしね。 この調子でsTLAが増えていったらsTLA不足問題とかってなるんだろうか。 不毛だ。 もっともBGP4の限界という気はするので、BGP4に見切りをつけたら案外 いける気もするけどね。
410 :
:02/02/09 01:33 ID:???
>>408 なるほど。
この仕組み、応用も広そうだね。今は企業SIでちらほら耳にする
話だけど、もっと家庭とかまで含めて箱で実装するとかやれば
コンテンツビジネスにも使えるかも。v4/DSLでもPPPセッション
2つ張ったらできる。。。おかぽんさんどうですか?
411 :
nobody :02/02/09 09:30 ID:8Zvt2SR5
>408 >410 これ、本当にでけるのか?というのが疑問でしょうがないんだけどなあ、私は。 どっちの出口が最短か、というのを、末端のクライアントが判断しなきゃいけな いわけで。それはどうするの?全部のクライアントがiBGPしゃべるの? DNSとの相性も悪そう。
412 :
:02/02/09 10:32 ID:???
413 :
例えば :02/02/09 13:49 ID:???
>>383 ネットワーク側から呼ぶときはIPv6の方が簡潔でしょ?
結局、v6 なんて使い物にはならないんだって。そろそろ目を覚ませ。 しかし v4の次の選択肢がv6しかないって現状では、「嫌々」「仕方なく」 使われるようになってしまうのかもしれん。
>414 そういうこと。この点をよく認識してないと。
ネイティブIPV6の環境になった。 念願の踊るかめを鑑賞した。 満足した、モニター終わり。
なんかわからんがIPが晒されてしまった、2ちゃんは怖いところだ。 さようなら。
>>417 ローカルルールもロクに読まないからです。
自業自得。
419 :
417 :02/02/10 10:43 ID:???
>>418 他の板からリンクに導かれてきたもので失礼しました。
まぁかちゅーしゃなので他の板でもほとんどローカルルール
の存在を意識したことも無かったので、天罰でしょう。
せっかくIPV6の環境ができたのででなんか遊べないかと
やってきましたが私の来るべき場所ではなかったようで
ご迷惑をおかけしました。
420 :
_ :02/02/10 15:01 ID:???
>>413 ネット側から呼び出すときのパケ代は受信者負担かい?
>>420 それはオペレータ各社のポリシーとアプリで決まるのでは?
板違いだけどVoice over IPで他網からかけてりゃ
通常の課金体系に新たにメニューを加えりゃいいだけでしょ。
課金体系はv4でもv6でも関係ないと思うYO!
422 :
名無し :02/02/11 12:49 ID:???
マルチホームに対する妙案がないとすると、 現状、v4 でサービスしているサイトが v6 のサポートをしたくなるモチベーションって ありますかね? インターネットの末端にぶら下がっている様な サイトでもマルチホームしたいという要求は 意外とあるみたいなんですが・・・。 # やっぱり携帯なんでしょうか?^^; Prefix 2 つ以上貰ってマルチホームを試されている 方いらっしゃいましたら、使用感を伺いたいのですが。
423 :
ななしさん :02/02/11 18:24 ID:/7Pa2ed1
複数prefixでマルチホームやってるものですが。
>>411 できてますよ。
どっちの出口が近いかなんてIGPのコストで判断できるでしょ。
BGPで上流と接続つったって、上流でaggregateされるので
あまりBGPを使う意味ないですけど。
上流ISPと複数接続もってたら別だけど。
>>422 単に冗長性があるかな、という気分にさせるだけです。
サーバなんか置いたりしたら、アドレス2個つけないといけないし
DNSでどっちのアドレス見せるかっていう問題もあるから、
完全に冗長化にはならないですけどね。
もちろん同一プロバイダとの間を複数リンクでつなぐような
マルチホームならv6でも冗長化される。
っていうか、v6ではsTLA(pTLA)以外はその方法しか真の冗長化は
できないけど。
>423 たぶんおっしゃってるマルチホームと、>422さんが言ってるマルチホームが 別のものを指してるんでしょう。同一ISPに対して複数出口があって、いわゆ るホットポテトルーティングしたいならIGPコストで判別すればいい話ですが、 >422さんが言ってるのは、下手すればTLAレベルで別のISPに対して複数出口 を持ちたい(言うなれば独立系データセンターみたいな)ということでしょう。 これ、v4だとPIで/19くれるならやりたい、って言ってるところ沢山あるんだ けど、v6になればv4以上にやりにくくなるんじゃないか、という危機感を持って るわけ。 >もちろん同一プロバイダとの間を複数リンクでつなぐような >マルチホームならv6でも冗長化される。 >っていうか、v6ではsTLA(pTLA)以外はその方法しか真の冗長化は >できないけど。 これって経路数の増大は防げるけど、いま現にマルチホームやってるところでは v4からの「退化」ですよね。だから始点思考のマルチホームで行こうということ を言ってる人がいて、それ本当にできるの?というのを>411で書いたのですが。 あと、TLAが同じじゃない、別のNLAを持つAS同士がピア張るの禁止、っていう ルールは確か変ったんではなかったでしたっけ?
あと、もう一つ指摘しておくと、 >同一ISPに対して複数出口があって、いわゆるホットポテトルーティング >したいならIGPコストで判別すればいい話 これやるとISPのIGP死ぬんじゃないの?というのが>440で書いた「IGP 死ぬんじゃないの」という問題の一つ。 v6では、アドレスには手をつけたけど経路制御については何もかわってない というのが正直な私の感想
426 :
nanasi :02/02/12 04:27 ID:0NTzR9kw
独立系データセンターというと話が大きくなっちゃう感じがするけど、 ちょっとした企業でも複数の ISP に対して接続したいっていう 要求は頻繁に出るね。んで、ハウジングに OCN と IIJ の線を 引っぱってきて…ってことになる。 それどころか、個人でも接続性を確保したいってことで、CATV と DSL とを引いているっていう人も周りに結構いるからなぁ。 んで、現状では server に NIC 2枚刺して Linux で IProute2 を使う っていうのが一般的だと思う。
ちょっと笑えるのがなんでこのまじめな話題2chで進んでいるのかということ・・・
>>427 んじゃ、2ch らしくドキュンの池田を糾弾でもするか?
>426 同一ISPだとメンテナンスだとか事故だとかでリーチャビリティーがなくなる という懸念があるからね。「こないだ工事で15分も断が発生したからマルチ ホームしたい」とかいうとこ、あるからねえ。 #で、なぜかそういうときにでてくるISPはIIJとOCN。某新宿に引いてくれとか >んで、現状では server に NIC 2枚刺して Linux で IProute2 を使う >っていうのが一般的だと思う。 それをv6では進めていきましょう、と言っている人がいるんだけど、それを 本当に実現するのはとても大変だぞ、と思うんですが。IProute2を使う場合 でも、どのアドレスをどっちのインタフェースから出すかの判断はどうすれば いいんだろうか? 片系でリーチャビリティがなくなった場合に反対側へ振れるとか、そういう PIアドレス取得して複数ISPとBGPピア張って「現在のv4マルチホーム」 程度のことを実現する現実的な方法は、v6では未だ用意されていない、という のが私の認識。 >427 だって、たぶんipv6-usersとかjanogとかより読者層が広そうだし。
431 :
:02/02/13 01:05 ID:???
ネットワークオペレータでもなければ、v6ユーザでもありませんが・・・、 地方データセンタや大学でよく聞くインターネット向けも議論ありますが、 インターネットはナローバンドの1メディアだと言っていた人の考えている ようなことも含めてL4 SWみたいなもんで実装するのって面白くないですか? v6でもそのまま使えるし。
>>427 笑
>>429 勝手にどうぞ
>>430 まぁ発言しやすいしな!
v6ではマルチホームはNATで(爆 v6の意味なし
やはり技術的なところもまだそろってないですな
ISPにRAを短い間隔で(10sec)で投げてもらって(or RIPng)
宅内GW配下のRA(2prefix)の制御をする(RAのLifetimeを極短い時間に設定)
上位が切れても通信できない時間は1minもないでしょ(Prefixにより 1/2の確率だし)
こういう仕組みを作ってもいいんぢゃない?
433 :
423 :02/02/13 10:27 ID:???
>>424 「v6ではsTLA(pTLA)以外はその方法しか真の冗長化は
できない」ってあたりでTLA必須ということを言った
つもりだったんですが、分かりにくかったようで。
ただPIアドレスでなくても複数ISPにプライベートピア
することはできます。ただしそのアドレスをもらった方が
別ISPに流すことは当然できません。
ご存知とは思いますが。
>>425 経路制御は確かになにも変わってません。
ただIGPテーブルがでかくなる問題については
エリアを分割すればいいだけの話なので問題と
思ってません。
v4とv6で違う手法が必要だよね、というだけじゃ
ないかと思います。
434 :
エフェドリンながヰ :02/02/13 10:56 ID:SHbPSxVM
http://www.puchiwara.com/hacking/ __,,,-‐――‐-、__ ヽ、
__=ニ-―''''"""゙゙`‐-、_`ヽ、 ヽ.
__,/ ,.--ヾ/''''''"'''"''ー、、ヽ、ヽ、 ヽ.
/ / / ミ `ヽヽ i
/ / i / ヾ__ヽヽ |
/ / ,| | __L i | |
/ /| |ヽ | ,,,,-∠''''"" ミ i| |
{ | { |-+ヽ,,,,,,, ,,illニ-==三`゙`‐---+ | |
|| i |┼'"三三ヽ ;/(ソ::ノ T´ ヽ-、.| |
ヽ ヽー'"(ソ:)` ! ‐‐-‐'´ ∧`}| .|
.| ``''"´ / ヽ. { !| .|
.i < '´/ | ||
! ヽ ` ○ | ||
ハ. _,=--- / | |.|
.| ヽ. `'''''''´ / | | | | |
| | ヽ ,. ' / .| .| || || |
.| | / ヽ ,/ / | | || || |
| | / `_t‐‐‐'"´,.----―''''''7 | || || |
.| | / / <"ヽj / __. /┐| || || |
./ // /,.-‐ゝ->‐/-‐ヽ__/‐‐‐/ ヽ|_ || |.| |
./ // //,.-〈 〈‐、 \--/ ``ー、!_|
あぼーん
436 :
くそ :02/02/13 14:31 ID:???
>>435 自分ができないからここで弱いとこさらしてもらおうって魂胆か?
荒らし依頼はあぼーんしてもらってください
437 :
天使♂ :02/02/13 16:49 ID:DDvkWuYf
xpのhome ediionにipv6をProと同じようにインストールできますか? homeもってる方、教えてください。願
438 :
422 :02/02/15 01:38 ID:???
TLAが変わる複数 prefix を貰ってみました。 基本的にトンネル接続なんですが、どちらからも RIPng で経路を広告してもらっています。 そのせいか、他 Prefix のトンネルに、 別の prefix を source address にもったパケットが流れたりしています。(鬱) ingress filter を上流側のルータで設定されると終了っぽいです。
439 :
:02/02/15 01:57 ID:???
| そのせいか、他 Prefix のトンネルに、 別の prefix | を source address にもったパケットが流れたりしています。(鬱) Hot Potato!
440 :
422 :02/02/15 05:35 ID:???
>>439 ふむ。
別個の ISP から prefix をもらっての、
複数 prefix な状態での Hot Potato って
いつまでもできるものじゃないですよね、きっと?
ISP に ingress filter して欲しくてしょうがない
人たちもいるんでしょうし。
業種的にもあまり experimental な事はできない
ネットワークの面倒をみているんですが、
このままだと、アクセスしてくるクライアントの大半が
v6 で、「頼むから v6 でのサービスをしてくれ。」
という要望がクライアントから上がってくるまで
半永久的にネットワークを v6 化する事はないと思ってます。
で、ipv6 にすればマルチホームが綺麗に簡単にできます。
とうい話なら *v6も* 使えるネットワークにしようという
大きな動機になりそうだったんですけどね・・・。
441 :
(-- :02/02/15 09:42 ID:???
マルチホーム問題やっぱり厄介。 ホントになんか対策無いの?
442 :
nobody :02/02/15 21:41 ID:HHFBwuCl
>441 今週、仕事半分放り出して考えてたけどなかなか難しい。 DNSクエリーをASBRでフックするとか、DNSに新しいレコードを作るとか、iBGP を持つルータに対する問い合わせ用のプロトコルを作成するとか考えたけど、 どれも欠点が多すぎて駄目。 いっぺんiijlabな人に振ってみる必要あり?
443 :
somebody :02/02/16 00:21 ID:PyUHmn8F
エニキャストの使い道考えれ
444 :
nyo :02/02/16 01:14 ID:8mNWfNKb
>>443 エニキャストがバリバリ使えると広域負荷分散とかで面白そうなんスけどねぇ。
2ch のスレごとに IP 振って分散させるとか。
445 :
nyo :02/02/16 01:18 ID:8mNWfNKb
>>442 draft-ohta-e2e-multihoming-02.txt
とかどうなんスかね。API の変更必要とか敷居はそれなりに高そうだけど。
>445 一応読みました。でも、これ具体的に実装していくことを検討すると、かな りな壁にぶつかると思う。 個人的な意見としては、IPv6にもとりあえずPIアドレスの思想を持ち込む べきではないかと思うんだけど、どう?いま提案されている各種の方式が 実用化するまでは相当時間がかかると思うんだけど、そんなことが原因で IPv6普及しない、なんてのはツマランので。 このへん、議定書みたいな感じでどないでっしゃろ、というのをいつぞや のJanog BOFで言ってたんだけど、この(今の時点で)現実的な案に賛同の 声が殆どなかったのはなぜ?
ところで、WIDE系な人が言ってる、「V6は既に十分使える状態になってる」 というの信じてる人は多いのかな?
>>432 実際NATで組んだらどうかという議論はあったぞえ。WIDE的にダメじゃんって
結論になったけど(w
449 :
. :02/02/21 11:44 ID:???
>>447 詭弁でしょ。信じてるのは騙されてる馬鹿ばかり。
実装さえすれば使える状態だというのかね?
実際使えてないし。
>>448 NATを敵視するあまり、v6自身の首をしめている。自殺は構わんけどね。
そろそろ、技術者の自己満足ではなく、使う人のことを本当に考えた、
v4の次のプロトコルを考えるべき。
450 :
:: :02/02/21 13:30 ID:???
>>445 mohta multihomeは金がものをいうので、それはそれで非常に問題あり
だと思われ。実際本人もそう逝ってたし。
452 :
nobody :02/02/21 22:05 ID:509saCZ/
>449 >そろそろ、技術者の自己満足ではなく、使う人のことを本当に考えた、 >v4の次のプロトコルを考えるべき。 激しく同意ですわ。こういうことを話したかったから、JanogやIPv6-users じゃなくてここでやってるんです。 たとえば、IPv6を普及させるためにはどうすればいいかを考えると、携帯電話 だの自動車だのの大きい構想もいいんだけど、それはともかくとして今あるIPv4 需要がスムーズに移行する方法を考えないといけないと思うんだわ。 今ダイヤルアップだの、フレッツだのでv4的に接続してる個人とかがv6に移行 することを真面目に考えると、いろいろ障害あるよね。DNSの逆引きにまつわる 様々な問題だとか、Radiusまわりの実装だとか、大きなネタから小さなネタ まで沢山あるんだけどな。
453 :
: :02/02/21 23:08 ID:???
最近、IPv6 をいぢり始めたけど、まだまだだなぁ、という感じっす。 アドレス節約で悩まなくていいという利点はわかるけど、現状では それだけだなぁ、という感じ。アプリも ping6 と traceroute6 くらい だな。あと、OS にしても FreeBSD や NetBSD ならいいけど、それ以外 の環境ではいろいろ辛いし.. それはそれとして、車だのネット家電だの言わんで、ADSL とか FTTH の ユーザに IPv4 なアドレスを固定でバシバシ配っていったほうが IPv6 の 普及のためには有意義なのではないか、という気がしてます。 電話のダイアルアップで従量制なら実ユーザ数より少ないアドレスを 使いまわせるので動的に配る意味はあるけどねぇ。
454 :
. :02/02/21 23:24 ID:???
455 :
363 :02/02/22 00:51 ID:???
>>454 う〜ん。。。これは・・・、もはや「よくあるシーズ志向が陥る問題」の範疇を
越えていますね。お金とは恐ろしいものです。。。なんとかならないんでしょうか。
素人の私から見てもここの議論が一番まともだと思えてしまいます。
#ここは昔のfj.*よりもS/N比がいいような…
456 :
ななし :02/02/22 01:56 ID:???
どーでもいいから早く使わせてください。
早く。早く。早く。早さは正義だ。
うちのCATVは移行の前に潰れちゃいそうだが…
デジタル放送なんかどうでもいいからIPv6なんとかしてくれ。
放送機材とくらべたらゴミみたいな投資でいいんだから。
>453
http://mentai.2ch.net/network/kako/983/983334317.html これはほとんど顧みられることは無かったけど、日本交信網とWIDEって
もしかしたら同じことを言ってたんじゃないか。
ある「現状」に対して政治的な手段を取ってみたのが日本交信網で、
技術的な手段でなんとかしようとしたのがWIDE。
池田氏のを読んでて、なんとなくそう思った。
インターネット電話をやるうえで抵抗勢力になってるのは何か。
嫌々ながらもNTTは痛みに耐えてMDFとダークファイバーを開放した。
総務省も抵抗しているわけではない。意外に協力的。
市場規模?ユーザー数?
ほんの数年前まで、インターネットなんて大学の一部にしかなかったはずだ。
458 :
453 :02/02/22 02:40 ID:at/fd24y
あー、懐しい話っすね。その日本交信網の話。 見た目怪しげだし、違法なのかどうかはともかく、当時、共感したな。 とりあえず「はぁ? Dynamic DNS で十分じゃん」なんていう後向きな 意見を目にしたり「ルータとはIPマスカレード(NAPT)機能のための 機器である」なんつう勘違いが蔓延しているのを見るにつけ、なにか アレだな、と思うですよ。
459 :
363 :02/02/22 02:53 ID:???
>>457 おっしゃってることはよく分かるのですが、「何に」使いたいのですか?
460 :
ななーしさん :02/02/22 03:11 ID:LhEFLLrz
>>457 何がいいたいのかすらよくわからん。
市場規模が抵抗勢力?
インターネットは代替がないが、インターネット電話はもともとあるものを
置きかえるんだよ。質さえ伴えば企業は採用するが、家庭にはなかなか
普及しないだろう。
IPv6は理由がないと使えないのか。 固定で大量に使えればいいなぁ。 v4でもv6でもいいけど。
別にIPv6毎日使ってるけど? そんなことより、2ch.netが早くv6対応になって欲しい IPv6コネクティビティしかないところにいったとき 困るじゃん
463 :
nanasi :02/02/22 12:08 ID:WYBp8hjn
>>450 悪名高き技術 DQN の池田信夫だからなぁ。まあ、某 ML にも感想が出て
いたけど個々の意見には見るべきものはある。けど、あんまりにも認識の
誤りや政治層の話が多すぎる…。
>>461 だね。なぜ v4 じゃいけないの? って人には、なぜ v6 じゃいけないの?
って言い返すのもいいか。
464 :
:02/02/22 13:05 ID:???
>>463 もしどっちでもいいなら変える必要がないからだと思われるが?
465 :
:: :02/02/22 13:42 ID:???
>>462 v6のコネクティビティしか無いような環境なんてWIDE合宿ぐらいじゃない?
慶應の学生さんらしいからそういう環境が特異でないと感じるのかもしれないけど、
一般的にはv6のコネクティビティ得るのも大変だし、それだけだと使えないね
466 :
743 :02/02/22 14:22 ID:???
>>454 スクウェアは大コケしたので、もうFFに金はツッコメません。
以上。
467 :
. :02/02/23 00:51 ID:???
>>462 なんでお前のために 2ch が v6 対応しないといけないんだ?
2ch運営側や大多数のユーザにとってはそんなもの何のメリットも
ないばかりか複雑さがまして面倒になるばかりだろ。
発言内容からして WIDE 関係者っぽいんだけど、だとしたら傲慢にも
ほどがある。それともアンチWIDEの工作員か。
v6にするメリットがあれば黙っていてもv6対応するさ。
468 :
+++ :02/02/23 01:20 ID:???
で。現実的な質問なんすけど。 2chがv6対応になった場合、我々ユーザにはどういうアレが必要ですか? OSを2000かXPにしてIPv6キット入れて、ブロードバンドルータをv6対応にして。 回線がフレッツADSLなら DSLAM、LNS、LACをv6対応にして さらにISP側で RADIUSをv6対応にして、v6対応ルータ購入もしくはアップデート MultiprotocolBGP?を設定できるようにして、 あ、どっかからGlobalAddress取得もしとかなきゃならんのか? んでDNSをv6(AAAAもしくはA6)対応にする。 くらいですか?。なんかまだまだありそうですね。
469 :
:02/02/23 08:52 ID:???
>>468 > 2chがv6対応になった場合、我々ユーザにはどういうアレが必要ですか?
「我々」が普通の人のことを指すなら、v4で見るだけでしょ。
PC買ったら新しいOSがついてて、 ISPのマニュアル通り接続したら
v6でつながってた、っていうところまで行けばv6使えばいいんでしょ。
「我々」がdhcp-*-*.mag.keio.ac.jpの人たちのことだったら、
自分で考えればいいんでしょ?
世の中に IPv6 が流行って喜ぶのは WIDE とその関連団体だけでないの ?? 日立とか富士通とか。村井さんが政府に対して v4 アドレスは無くなるんぢゃぁ とかうそぶいてロビイ活動して政府からお金ひきづりだしてるだけぢゃん。 少なくともユーザのためではないね。サービスの提供が既に IP での接続性に 依存しないっていうのは NAT や Application Gateway (i-mode とか) が 証明してるんだから。 IPv6 頑張るくらいなら NAT を通るプロトコル考えた方がいいんでないかい ??
>> 462 毎日 IPv6 使ってるのか、毎日 IPv6 だけ使ってるのかどっちか答えやがれ だいたい、IPv6 使ってるってどういうことか答えやがれ ifconfig して inet6 address が付いてるだけか ?? さすが慶応の学生、ひとあぢちがうぜとでもいってもらいたいか。
472 :
猫王 :02/02/23 12:28 ID:???
>DSLAM、LNS、LACをv6対応にして DSLAMはV6化する必要ありません、と言うかL3の装置じゃないって。 LNS-LACモデルなら、LACのv6化も必要なくてLNSだけV6に対応していればいい。 >さらにISP側で >RADIUSをv6対応にして、v6対応ルータ購入もしくはアップデート RADIUSをv6化する意味ってのも、ないな。(別にLAC,LNS-->RADIUS間の 認証がv4であろうが、v6であろうがユーザには関係ない) >MultiprotocolBGP?を設定できるようにして、 むむ、まあ、間違っていないが、何故、他のRoutingプロトコル なしで、BGPだけ?BGP使うならE-BGPも当然必要だし、IGPも必要だろ。 IGPとして、OSPFv3かIS-IS EGPとして、MBGP >あ、どっかからGlobalAddress取得もしとかなきゃならんのか? 正解 >んでDNSをv6(AAAAもしくはA6)対応にする。 レコードの対応は簡単だけど、DNSの対応は、他にもあって ゾーン転送と、クエリーのV6化とかが必要ですね。 (まあ先生がやってるルートサーバ v6化って話もあるけど)
>>468 A6は実運用ではつかわねってことに去年のIETFで決まったはずだが。
474 :
名無しさん :02/02/23 13:32 ID:WJfquoyO
v6 age
475 :
@@@ :02/02/23 13:34 ID:???
ダイアルアップユーザ(もしくはそれに準ずるユーザ)に動的に v6アドレスを割り当てる手段がない。 v4でつないだ上でトンネルするならないことはないがそれでは まったく意味なし。
476 :
? :02/02/23 13:45 ID:???
v4では、個人向けサービスの場合、例えば ppp001.hoge.ne.jp みたいに ネームサーバは ISP によってあらかじめユーザに割り当てられる範囲の アドレスのものが用意されているのが普通ですがv6ではどうなるのでしょうか? あらかじめ用意しておくのは不可能だし、ユーザがネームサーバを用意するのが 必須では敷居が高いし。ダイナミックDNS? また、/48の固定アドレスの割り当てを受けるのなら、NIC のwhoisとかに 登録必須ですか?
477 :
+++ :02/02/23 19:33 ID:ZOHoYmju
お、ありがとうございます。
>>472 ユーザ---(メタル回線)---DSLAM---(Ether)----LAC--(;l2tp)--LNS
でした・・・っけ?
LACまでは全部MACアドレスで通信しとるっちゅうわけですか?。
v4のままでもいい。っていうんなら
>>473 じゃあA6の存在意義って・・・
478 :
477 :02/02/23 19:38 ID:ZOHoYmju
こぴぺしようとしたら途中でリターンキーを押してしまった。 >RADIUSをv6化する意味ってのも、ないな。(別にLAC,LNS-->RADIUS間の >認証がv4であろうが、v6であろうがユーザには関係ない) RADIUSはv4のままでしばらく問題ないのか。 ・・・・考えてみればないね。ISP内で完結するし・・・。 考えれば考えるほどv6って必要なのかわからんようになってきた。
479 :
犬王 :02/02/23 20:48 ID:???
> RADIUSはv4のままでしばらく問題ないのか。 んなことよか PPP/IPCP で IPv6 interface を初期化するのって正しいの ?? v6 なんだから IPSEC/IKE で nd 受け取って autoconf するくらいしないの ??
480 :
ななし :02/02/23 21:11 ID:???
>>437 ipv6 install/ipv6 uninstall は動いたと
後輩が言っていた。
v6 でのコネクティビティがなく、PC 1 台しか
持ってない後輩だったので、それ以上は分からない
とも。
>>480 ノートに HomeEdition で ipv6 install して使ってたんだけど、
IPv6 環境のない場所で AAAA レコード持ってるサイトにアクセス
しようと v4 にフォールバックなかなかしてくれなかったりして
いらつくので ipv6 uninstall してしまった。
482 :
猫王 :02/02/24 03:35 ID:???
>>479 犬王とはどっかで会っていそうな気もするが…
別に、リンクネットワークをIPv6CPでやるのはいいと思う。
それよか、プリフィックスデリゲーションをなんとかしてくれ、
DHCPv6リレーが先に実用化されちまうよ?そうなったらもう…
483 :
犬王 :02/02/24 12:57 ID:???
> 別に、リンクネットワークをIPv6CPでやるのはいいと思う。 嘘。Link Layer の抽象化は Link Local Address で行われるので、 同一 Link を共有していればその中で隣接と Link Local Address を使 って通信できる。その中で router が advertize を流して global prefix を教えてあげれば良いだけ。 > DHCPv6リレーが先に実用化されちまうよ?そうなったらもう… この感覚も嘘っぽい。DHCPv6 は DNS の自動設定の一つの方法としての 提案でしか無かったんでわないの ?? 実際有力というか理想論としては anycast を使おうという話になっていたと思うけど、anycast をなんと なく実装されてるのが kame だけだから、そのつなぎとして DHCPv6 使 おうってだけでないの ?? どっちにしても、IPv6 はサービスを急ぎすぎて足りてないところを v4 と 同じ方法で片付けようとして IPv4 と全く同じ問題を抱えてると思うな。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 13:29 ID:in0Dm0Td
>>483 >どっちにしても、IPv6 はサービスを急ぎすぎて足りてないところを v4 と
>同じ方法で片付けようとして IPv4 と全く同じ問題を抱えてると思うな。
これいえてるよね。普及することはもちろん必要なんだろうけど(会社として
資金を集める、企業として新しいものに挑戦していることをアピールする、
日本がそれなりに開発にかんでいる点、政治的、技術的の両面)、
それ以前にv6ではどうすべきかを技術的な面からもうすこし詰めておかないと、
場当たり的に対応しているうちに一貫性のないものが市場に出回ることになりかねんね。
どっちかがVIDEOの規格みたいにどちらかが淘汰されるのをまつのでは
はんぱな混乱ではすまんだろうし。
対応している機器がでていることやサービスが始まっていることが
逆効果にならなければとおもうよ。
485 :
犬王 :02/02/24 14:03 ID:???
>それ以前にv6ではどうすべきかを技術的な面からもうすこし詰めておかないと、 >場当たり的に対応しているうちに一貫性のないものが市場に出回ることになりかねんね。 技術的正当性と商業的正当性どっちが重要なの ?? って思うよ。 よく WIDE 系の IPv6 の事やってる会社のエンジニアの人と話すんだけど IPv6 を必要としているのはユーザーニーズではないがビジネスニーズであ るっていう不健全なビジネス構造によって成り立ってるんで仕事としてやる と精神的にひへいするよ、だいたいさー、人が手で配ってる時点で IPv4 並 に IPv6 って終ってるんだよっていわれちゃうんだよね。それで就職も業界 入るの見送ったし。 純粋に技術だけ追いかけるのは楽しいけどね、それに群がるスーツ着た口だけ 親父とか偉そうなこと言ってる大学教授とか見てるとすっごくムカツク。 v6 普及させる事を目的としてる奴らが SONY から出て来た Class A アドレ ス横からかっさらって行くな、ましてそれを餌に v6 使えって言ってるんだか らもう救いようが無いって感じ。 あと 2年学生続けて業界が健全になるか見守るつもり。
486 :
猫王 :02/02/24 14:51 ID:???
>>483 >> 別に、リンクネットワークをIPv6CPでやるのはいいと思う。
>嘘。Link Layer の抽象化は Link Local Address で行われるので、
>同一 Link を共有していればその中で隣接と Link Local Address を使
>って通信できる。その中で router が advertize を流して global prefix を教えてあげれば良いだけ。
PPPでIPCPしないでRSとRAするって事か?
そもそも、LNS,LAC(L2TPモデル)でNDって動く実装ってないだろ?
IPv6CPは実装されてサービスで動いているしな。
特にデメリットはないと思うが…RAをPPP上で使う事のメリットは?
>> DHCPv6リレーが先に実用化されちまうよ?そうなったらもう…
>この感覚も嘘っぽい。DHCPv6 は DNS の自動設定の一つの方法としての
>提案でしか無かったんでわないの ?? 実際有力というか理想論としては
多分実際に何が問題になっているか誤解されているようなのでちょっと説明。
RAは実際に使われているので、普通に直接繋がっているEthernet系ネットワーク
の面倒をみるのには、いい。(セキュリティなどに不満はあるが、それはおいとく)
しかし、リンクの向こうにネットワークプリフィックスを配る方法としては
使えない、で、PDが出てくるわけだろうけど、PDではなくて、DHCPv6リレー
(リレーであるところがミソ)を使ってPDの代用にしようと言う動きが海の
向こう側であるって話。
487 :
猫王 :02/02/24 15:17 ID:???
>>485 >あと 2年学生続けて業界が健全になるか見守るつもり。
犬王とは知り合いではなさそうだな。
健全と言う話をしたいのなら、インターネット業界が健全で
あった事など、一度たりともなかった。(何をもって、健全と言うかにもよるが)
なので、永遠に健全になる事はないと思われ。
技術的に綺麗にしたいと言う気持ちは分かるが、結局は
デファクトスタンダードになったものが勝ちの世界なので
ちゃんと競争しないと負けると言う現実を忘れないでほしい。
昔は犬王ほどの実力があったら、学生上がりですぐに、大きな仕事をやって、
自分達で何でも決めて出来た時代があったのだが、今はインターネットも
関わる人間の層が厚くなって、今の若い人はちょっと可愛そう。
私の1つ前の世代は長者番付に載っている人ばっかりなので、もっと前の
世代はもっと美味しかったと言えるが…。
488 :
@名無しさん :02/02/24 16:05 ID:HMZlOVsY
>v6 普及させる事を目的としてる奴らが SONY から出て来た Class A アドレ >ス横からかっさらって行くな、ましてそれを餌に v6 使えって言ってるんだか >らもう救いようが無いって感じ。 なになに?
489 :
:02/02/24 16:19 ID:???
欧米では事実上固定のグローバルアドレスを安く大量にもらえてるから別に 変える必要はないのだ。(固定がほしいって思ってるのはいつまでたっても 少数派) 変えたいと思ってるのはルーティング・オペレータとそこにビジネスチャンス を見いだそうとしてる人たちだけだろう。しかし、V6アドレス自体はもし普及が はじまれば大量に供給可能なことが約束されているのだから先行することの メリットはほとんどない。
491 :
犬王 :02/02/24 18:07 ID:???
>>486 > PPPでIPCPしないでRSとRAするって事か?
>そもそも、LNS,LAC(L2TPモデル)でNDって動く実装ってないだろ?
IPv6 って BroadCast/PointToPoint の I/F 関係なく LinkLocal ついて
fe80::/64 の Prefix 付けることができる。そうすれば BroadCast なら隣
接、PointToPoint なら対向と通信できるでし、その Link の中に nd 流
す事はできるし、それで I/F を初期化することはできる。
>IPv6CPは実装されてサービスで動いているしな。
>特にデメリットはないと思うが…RAをPPP上で使う事のメリットは?
IPv6 の Global Prefix の初期化タイミングは Link した瞬間だけでは
ないから。そもそも IPv6 の AutoConfiguration ってもともと LinkType
に依存したものではなかったはず。
IPCP を使うまでもなく LinkLocal で初期化されるし、IPv6 Global は
IPCP で解決するようなことではないと思う。
>>487 > 健全と言う話をしたいのなら、インターネット業界が健全で
>あった事など、一度たりともなかった。(何をもって、健全と言うかにもよる>が)
それは逃げ。IPv4 は他に変わるものが無いから比較的健全にまわった。
>>488 43/8
492 :
:02/02/24 23:19 ID:???
>490 池田さんですか?
493 :
nanasi :02/02/25 12:42 ID:UYkwySCE
>>491 IP 層しか見ていないのなら健全といえるかもしれないけど、
もうちょい上の層になるとかなりひどいもんだが…
494 :
490 :02/02/25 17:47 ID:???
>>492 と言われたから読んでみたが、こんなつっこみどころ満載のと一緒にされたか。
この人はWIDE系と予算のとりあいをしてるか、ATMを復活させようとしてるかどっちか
じゃないのか? 民間にまかせろとかいいながら18億かけたとかいうSourceforgeもどき
にもかんでるようだな。
498 :
nobody :02/02/27 00:17 ID:vNl4O5Us
なんかしばらくご無沙汰しているうちにすごい議論になってるなあ。 やっぱり、WIDE系の妄想学者さんにうんざりしている人は多いとみた。 >476 逆引き問題ね、これ私も上の方で指摘しているけど、結構v6の本質的な問題 かもしれないと思っています。まあ、アドレス割り当て方法自体が決まって いないので、そんなこと心配してもどうしようもないのかもしれないのですが、 仮に/48とかを個人ユーザに割り当てたら逆引きはどうすればいいんでしょう か? 1. BINDじゃないDNSで/64だけの逆引きを生成する 2. Dynamic DNSでがんばる(問題はいろいろある) 3. tp://www.jp.ipv6.org/ml/users/200111/msg00002.html や tp://www.jp.ipv6.org/ml/users/200111/msg00053.html みたいなことを言ってる人にさっさと引退してもらう
499 :
aki :02/02/27 00:52 ID:???
>498 純粋にわからないので質問してみます。 |1. BINDじゃないDNSで/64だけの逆引きを生成する これって、たとえば/64の範囲を 特定の規則で自動生成するということですか? |2. Dynamic DNSでがんばる(問題はいろいろある) DDNSは使ってないので「問題」が何を差しているのか 見当がつかないです。ホスト名の重複とかでしょうか。 # 盛大に外してるかも……。
500 :
:02/02/27 01:43 ID:???
500
いっそ逆引きやめちまうっていうのはどうよ。
502 :
:02/02/27 03:01 ID:???
やめろとは言わんが、逆引きは嫌いだ。
>>471 462 です
もちろんデュアルスタックで使ってますよ
>>499 いくら DDNS にしても ZONE 情報の伝搬には遅延があるっていう問題の
ことじゃない?
505 :
490 :02/02/27 13:26 ID:???
>>498 妄想ならほっときゃいいけど確信犯でしょ、彼ら。
3はどういう意味? アーカイブしっかり読めばいいんだろうけど。
506 :
犬王 :02/02/27 21:51 ID:???
>>498 どうしても static に書いておきたいおなら BIND でも /64 の zone に
* で WildCard 使って書けば良いのでは。
でもどちらにしてもその場しのぎの解決ですね。正しいのは各host が IPSEC
張りながら dnsupdate するのが現実的な理総論ではないかと思います。そう
いった解釈で言えば ML での発言は間違ってはいないと思います。
だから.... IPv6 って可能性は多分にあるのですがそれは可能性にすぎず現実
的にいますぐ実用できる程理論的にも完成されてないんですって。例えば DNS
なんかもIPv4 時代の遺産程度に思って新しい human uderstandable host ID
のデザインを真面目に考えなきゃいけないと思います。
Routing もね。IPv6 Address は集約可能だから Routing Table は爆発しない
という狂った事を本気で言ってる人は病院行った方が良いと思います。IPv6 だから
集約可能なのではなくて、集約可能な Network Design を行えば集約できるわけで
それは Network Design と Addressing Plan が完全に管理されていることが前
提です。それは NLA 以下それぞれの Policy でがマルチホームしはじめたら終りま
すよね。
507 :
nobody :02/02/27 23:32 ID:3Vg6737K
>504 DDNSって本当にスケールするの?というのを真面目に検討したやつってありま したっけ? #現在のDNSがスケールしていることも理論的に説明できてないような... >506 ああ、なんか涙出るほどまともな議論だなあ。 >正しいのは各host が IPSEC張りながら dnsupdate するのが現実的な >理総論ではないかと思います。 MLでの発言は間違ってないんでしょうが、IPv6を叩き初めて何年経ってるんだよ、 というのが私の思いです。上のほうで指摘した、ダイヤルアップ的な接続する 場合のアドレスの渡し方すらまともに決まってないわけで。 Routingの件についても激しく同意で、「リナンバリングすればいいやん」みた いなこと言っている人は大手町のCSCでも行って現場を見たほうがいいかと。 マルチホームの現実解すらないIPv6なんかつかえねえぞ、ゴラァというのが 正直なところです。
508 :
nobody :02/02/27 23:42 ID:3Vg6737K
>505 個人的なかんそうですが、はじめの方の記事についてはIPv6を普及させる気が あるのかどうか不明だし、次の方は一見まじめに分析してそうに思えるけど、 >RFC 3041のtemporary addressみたいに、ふ >つう逆引きを登録しないと思われるアドレスもある、とか、いろいろIPv6なら >ではの要因もありそうな気はしますが、深くは考えてません…。 とか書いちゃう点ね。やっぱりそろそろWIDE系からJanog系へバトンタッチして、 現実的な道を探っていくべきではないのかなあと。
509 :
nobody :02/02/27 23:50 ID:3Vg6737K
>504 そう言えば、こんなネタもありました。 tp://www.jp.ipv6.org/ml/users/200109/msg00027.html
>>508 逆説的な気もしますが、現実的な道を探るために
「Network Operator のみんな、IPv6 使おうよ。」
とおっしゃられている様な気がするんですが。
512 :
:02/02/28 02:27 ID:???
>>506 > 例えば DNS なんかもIPv4 時代の遺産程度に思って新しい
> human uderstandable host ID のデザインを真面目に
> 考えなきゃいけないと思います。
そうでしょうね。でも、これはもう、技術ではなくてビジネスモデルです。
513 :
:02/02/28 03:11 ID:???
>これはもう、技術ではなくてビジネスモデルです。 そうかなぁ… IPv4時代とかダイヤルアップ時代とかATM時代とかWIDE時代とか
514 :
nobody :02/02/28 11:07 ID:u17Ex1Va
>511 いつぞやのJanog BOFではそういう風には見えなかったなあ。 #WIDE系の人を人くくりにした印象ね >512 そういうことを真面目に考えるのが研究者だと思っているんですけど、 私何か間違ってます?
515 :
nanasi :02/02/28 14:58 ID:67HLFT66
>>514 動かした後で考えるのがインターネット系の研究者だから…。
>>511 で、果実はWIDEとソニーがみんな持っていくと。
>>514 真面目に考えるのが研究者、というのには同意です。
最近はそういう人たちをさしおいて、予算に群がる図式が。。。
アカデミアの総本山が誰に予算を配るか決めているような
現状は、やはりおかしい。
でも、そんなこととは関係なしに、ふとしたきっかけでv6が
ブレイクするようなこともあるような気がしますが。
(僕は今現在v6は不要だと思っていますが。)
>>516 WIDEの方々はもうすでに利権の中心にあって、とてもお金持ちに
なってしまいました。ソニーは、M$にやられてこけるかもしれませんよ。
>>518 v6 のちょっとしたプロジェクトで、学生に月\30万ぐらいの
研究費 (=おこづかい) 与えているのは、どう考えてもやりすぎだよなぁ。
あと、v6 とは無関係だけど、吉村伸なんてペテン師にまでおちぶれ
ちゃったなぁ。研究者として反面教師にせねば。
>>519 すごいな。SFCで学生やり直そうかな。
かの人は何かまともな実績ありましたっけ?
>>519 まあ30万でおもちゃ作らして
卒業したら
そのおもちゃ分解して設備に当てると。。。
522 :
あげ :02/03/01 17:07 ID:13D8VHcP
>>506 IPv4 も Assign Number Policy で破綻したから、
そのうちIPv6 も Assign Number Policy で破綻するだろう、
ということで?
523 :
0038 :02/03/01 17:12 ID:3NSpOrHS
IPv4→IPv6への設備更新投資するなら、 IPv6→IPver.>=7 への更新が容易な設備にするべきでは
524 :
ladyjane133 :02/03/01 17:16 ID:pvBmTiBY
人間が宇宙に飛び立つときの事を考えるとIPアドレスはV6必要かも と私は思います。
526 :
aki :02/03/01 23:12 ID:???
むしろEthernetな方向で。
ipv6-opsの面々がどれだけIETFに発言力を持てるかだね。 そういや7月のmeetingでBGP5のドラフト書くと豪語してたけどあれ以来何も 出てきてないな(w。
530 :
わいで :02/03/02 02:56 ID:???
来週は合宿だね、ここの人はくるのか
fusianasan 希望. なんか,逆引き無しとかいう噂もあるけど.
532 :
さげ :02/03/02 14:25 ID:5+fXwPJB
Internetweekなどで数日で書き上げたとか言っている人もいるけど、 もう少し頭と時間かけてほしいよな。どうも不信感が募る人たち いるよなー
533 :
. :02/03/02 15:19 ID:???
>>532 うーん、時間かければ良くなるってものでもないが、もうちょい具体的に
いってもらえないかな。ここは根拠無くv6関係者を叩くスレではないです。
根拠ありなら大歓迎だけどね。
534 :
:02/03/02 22:34 ID:???
racoonがIPv6にすると使えなくなる
535 :
: :02/03/03 05:41 ID:???
うは、ほんとだ。 誰かtraceroute6の結果貼ってください。
he.net の IPv6 アドレスブロックについての情報。6bone で
接続してるみたいですな。
http://whois.6bone.net/cgi-bin/whois?hurricane で、自宅からtraceroute6
traceroute to ipv6.he.net (3ffe:81d0:ffff::3) from ***, 30 hops max, 16 byte pa\
ckets
1 *snip*
2 *snip*
3 *snip*
4 tu-401.r00.plalca01.us.b6.verio.net (2001:218:0:40:0:401:800:2) 118.74 ms \
* 120.097 ms
5 3ffe:80a::10 (3ffe:80a::10) 119.027 ms 119.365 ms 120.192 ms
6 3ffe:81d0:ffff:1:: (3ffe:81d0:ffff:1::) 122.874 ms 122.951 ms 122.153 ms
7 3ffe:81d0:ffff::3 (3ffe:81d0:ffff::3) 122.408 ms 122.975 ms 123.959 ms
てな感じ。
538 :
anonymous@ fy2100.ic-net.or.jp :02/03/03 15:57 ID:v2znmwa9
43.231.251.196
みなさん、ちょっと教えてください。 IP-v6ってルータが対応していればルータにぶら下がっている端末 は今まで通りv4で問題なく使えるんですか? それとも端末全部をv6に変更しなければならないんでしょうか? どなたか教えてくださいませ・・!!。
540 :
anonymous@ eatkyo900012.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :02/03/03 18:37 ID:pFNZ8kjQ
>>539 それはキャリアがv6/v4のデュアルスタックを提供するかどうかによるだろ。
おいらはネイティブv6のモニタだが、デュアルスタックだから自宅では問題なくv4も使えている。
>>540 サービスはOCNのトンネリングサービスですけど・・。
如何なもんで?
542 :
anonymous@ p2167-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp :02/03/03 19:02 ID:7/4iuWLM
えーと
>>541 あのー、トンネリングの意味知ってる・・・?
v4があってのv6トンネリングっしょ。
IPv6 over XXX のXXXは必ずしもIPv4でなくてもいいと思いますわ あとは合宿でね
545 :
__ :02/03/03 23:19 ID:???
>>544 541は「OCNのトンネリングサービス」と明示しているから、543はそれを受けての答えだろ
>>544 ちょっと知ったかかまして、早とちりしちゃったね(ワラ
はしゃいじゃってよいのかな? 明日の朝 出発ね
548 :
:02/03/04 04:39 ID:???
>>547 黄泉の国とか約束の地とか天竺への出発ですかぁ〜
549 :
ほげ :02/03/04 09:26 ID:r7V4iQ5k
lin6まだ入れてないんだどlin6初心者講座あるのかな?
WIDE-JP-19990813 2001:0200::/35 NTT-JP-19990922 2001:0218::/35 JENS-JP-19991027 2001:0228::/35 IIJ-JPNIC-JP-20000308 2001:0240::/35 IMNET-JPNIC-JP-20000314 2001:0248::/35 INFOWEB-JPNIC-JP-2000502 2001:0258::/35 BIGLOBE-JPNIC-JP-20000719 2001:0260::/35 6DION-JPNIC-JP-20000829 2001:0268::/35 ODN-JPNIC-JP-20000915 2001:0278::/35 SONYTELECOM-JPNIC-JP-20001207 2001:0298::/35 TTNET-JPNIC-JP-20001208 2001:02A0::/35 CCCN-JPNIC-JP-20001228 2001:02A8::/35 INFOSPHERE-JPNIC-JP-20010207 2001:02C0::/35 OMP-JPNIC-JP-20010208 2001:02C8::/35 DTI-JPNIC-JP-20010702 2001:02E8::/35 MEX-JPNIC-JP-20010801 2001:02F0::/35 SINET-JPNIC-JP-20010809 2001:02F8::/35 PANANET-JPNIC-JP-20010810 2001:0300::/35 HTCN-JPNIC-JP-20010814 2001:0308::/35 CWIDC-JPNIC-JP-20010815 2001:0310::/35 STCN-JPNIC-JP-20010817 2001:0318::/35 U-NETSURF-JPNIC-JP-20011005 2001:0338::/35 FINE-JPNIC-JP-20011030 2001:0340::/35 QCN-JPNIC-JP-20011031 2001:0348::/35 MCNET-JPNIC-JP-20011108 2001:0350::/35 MIND-JPNIC-JP-20011115 2001:0358::/35 MEDIAS-JPNIC-JP-20011212 2001:0368::/35 OCN-JP-20020115 2001:0380::/35 HOTNET-JPNIC-JP-20020215 2001:0398::/35 どうみますか?(単純に答えないでね(馬鹿ぢゃないんだから・・
552 :
2001:200:0:1::/64 :02/03/04 18:05 ID:e2y88fh2
ns1.v6ですら2001:200:0:1::/64のはずよ
553 :
:: :02/03/04 22:25 ID:???
>>550 馬鹿なんで単純に答えたい
「政府が旗振りゃ何でも普及すると思って、横並びで取得しやがってアフォ共」
つっこみドコロが違う?
554 :
::1 :02/03/05 20:24 ID:WGsLl72d
IPv6って帯域予約できないのですか?
IPv6に移行した企業に減税してくれんかのぉ。
IPv4だと2WU/secかかるのに、IPv6だと1WU/secですむから5割引でIPv6お得よ。
557 :
名無し :02/03/07 17:22 ID:ZUOBfgoj
V6衛星つらい
558 :
IPv6 :02/03/08 00:33 ID:j/xQFKk3
IPv6逆引き撲滅運動ってどうなんですか? 逆引きできるべきだというのは幻想だそうです。 逆引きするアプリケーションを撲滅するよう動いてるらしいです。
ご存知の方、教えてくださいませんか・・・。 AVAYA社のOfficeGateと沖電気のBV1250のどちらを導入するか悩んでいます。 接続するルータはシスコAS5300のG711またはG729aコーダーを利用します。 回線はCWIDCの専用線1.5Mで米国NYまでVPNで飛ばします。 シスコとの相性を考えて、また、遅延や揺らぎを考えて、AVAYAと沖の どちらが音質いいでしょう? ご存知の方もし教えてくだされば、寸志お礼を致します。 宜しく・・・。
560 :
AVVID :02/03/08 02:00 ID:1a4rYTf0
>>559 日本Ciscoがサポートするなら昔から実績のあるO。
AはIといろいろやってなかったっけ。
音質はあんまりこの場合関係ないだろ。これって。
問題は相互接続性
>>558 WIDEでそんな話があったんですか?
技術的に対応できないからってそんなこと言いはじめるとは...
SSH を逆引きしないようにしたり、KAME News Letter で啓蒙したりする模様。 個人的には逆引きなんて意味がないと思っているし、撲滅されてもかまわない んだけど、いやがる人はめちゃくちゃ多いだろうなぁ…
ほんの一部の人々が広めようとしているだけだけど、coreチームなのがたちが悪いです。
みんなで、IPv6逆引き撲滅運動をつぶす運動を頑張りましょう。
>>562 どうして個人的には逆引きなんて意味がないと思っているの?
564 :
anonymous@ 203.41.45.156 :02/03/08 10:48 ID:e7P5CMBX
>>1 スレッドのタイトルに、「○○○○スレッド」と書かないで欲しい。
565 :
. :02/03/08 14:20 ID:???
ううむ。そこまで自分勝手な奴らとは思わなかったぞ。 > IPv6逆引き撲滅運動。 そのうちマルチホーム撲滅運動もはじめるんじゃないか?
確かトンネル撲滅運動ってのもあったような・・・
/64ごとに1つ、名前が付いてればいい。 denseに逆引き可能にする必要はないと思うし、無理。
568 :
: :02/03/08 16:26 ID:???
>>567 正逆一致の確認をとれるようにできるの?
569 :
567 :02/03/08 16:49 ID:???
>568 できない。やるとすれば、ネットワークアドレスの正逆一致を確認するまで。 「こいつどこから来とるんじゃ」と思ったときにいちいちwhois索くのは面倒。 そこで、ホスト名を逆引きする代わりにネットワークを逆引きするようにしてはどうかなと。 たとえば、嫌なところからのSMTPを叩き落とすような場合でも、ホスト単位でなく、ネットワークごと落としますよね。
サイト内での逆引き需要はあるし意味もあると思うが? 可能にはしてくれ。
571 :
567 :02/03/08 19:03 ID:???
うん、もちろんあえて不可能にする理由はないでしょう。ともかく、 「逆引きできないホストは信頼できない/されない → すべてのホストが逆引きできるような手段を考える」 ってのは、時間と労力の無駄としか思えない。 公開サーバにEUI64付けて逆引き書いてるの結構あるけど、NIC交換したらどうするんだろう。
572 :
:02/03/08 19:53 ID:???
2ちゃん運営は逆引き必須っぽい。 >571 同意 逆引きの歴史的経緯ってどうなの? 誰か昔話してください。
573 :
うぐぅ :02/03/09 00:13 ID:???
>>565 マルチホームはIPv6ならではの利用ができるので撲滅はありえないので大丈夫よ。
>>566 トンネル撲滅運動には賛同できると思うし。
>>567 その考え方は非常に有効なのよね。
でも逆引き撲滅運動にとってはそれさえ意味ないもの。
>>571 交換したら自動的にDNS登録も更新されるので問題ないないの。
その程度できないでIPv6がPnPを謳っていると思っているのかしら。
574 :
:02/03/09 00:20 ID:???
>>573 自由にトンネルが作れるのはNATのないネットワークのよさでは?
575 :
. :02/03/09 00:26 ID:vJZ2AuAb
IPv6とかいってる時点で終わってるよ。。。
576 :
570 :02/03/09 03:13 ID:???
>>571 今だって信頼できるホストは逆引きできなきゃいけない、ってのを
押しつけられなくなってる。
>>573 WIDE関係者かな。撲滅運動みたいくだらないことやるひまがあったら
マルチホーム問題解決してください。
577 :
aki :02/03/09 07:11 ID:???
なんか表題だけが独り歩きしてる気が。 あくまで「逆引きを信用する」のが幻想であって、 登録されているべき逆引きはちゃんと維持するべき、 という話もでていたはず。 # .int -> .arpa とか。 WinXPで実装されてる anonymous address(だっけ?)とか考えると、 確かに逆引き登録しちゃ駄目じゃん、とか思った。
そういや、去年の6〜7月ごろに、yBBスレで、 逆引きをBBに詐称して、fushianasanしてみせた 香具師がいたのを思い出す。
>>577 anonymous addressについて詳しく教えて!
>>578 fusianasanは正逆一致をちゃんと確認しているの!?
580 :
:02/03/09 09:02 ID:???
6〜7月の時点でY!BBユーザーって… あ、東めたの人柱か。
581 :
, :02/03/09 10:24 ID:???
>573 複数prefixでの運用で、同一prefixに対する下り方向の負荷分散は可能になるんですか? 逆引きzoneのTTL減らすんですか? Spoofingの可能性はIPsecで排除ですか?
下りってどっちよ? 相手から自分だとして、 自分側にサーバ立てるならラウンドロビンで分散でだめなの? どうしても必要ならインテリジェントラウンドロビンとかね。 逆に自分がクライアント側ならば、 ソースアドレスを首振りすれば戻りも分散ですね。 まずはこれら基本事項でなにが問題かをおっしゃい。
583 :
, :02/03/09 11:27 ID:???
プロバイダAとプロバイダBにマルチホームしてるときに、 Aから貰ったprefix宛てのトラフィックを、Bにも流したい、ってことです。 現状v4ならCIDR block持っててBGP喋ればできますよね。
584 :
補足 :02/03/09 11:29 ID:???
IPv6で同じことをやろうとすると途端にsTLA必須ですか? ハードル高すぎませんか? って思います。
>>583 わざわざ2種類もらってるのに混ぜて使おうとするのは気違い?
こういう非常識なやつらにはingress filterきっちりかけてお仕置きだな。
586 :
, :02/03/09 12:32 ID:???
>585 ええ、気持ちは分かりますよ。ですんで、573さんの言う > マルチホームはIPv6ならではの利用ができる ってのに興味を持ってるんです。 まさかDNSラウンドロビンとか言わないですよね。 それじゃ、耐障害性/可用性の点でマルチホームする意味が薄れてしまう。 sTLAを簡単に取れるようにするか、さもなくば > Aから貰ったprefix宛てのトラフィックを、Bにも流したい を可能にするか、の2手しか思いつかないんですが…。
587 :
ななし :02/03/09 19:48 ID:???
588 :
:02/03/09 22:21 ID:???
リンクローカルアドレスが憎い
589 :
ななし :02/03/09 22:42 ID:???
>>586 いまどきDNSへの返事を単純に返しているからそうなるのです。
相手によってどちらを返すかを変えることで有効に使います。
また、自分側において障害があったり負荷が高かったりする方は
もちろん返さないことで対処します。
IPv4においてもわざわざBGPにして両方に経路投げてなどしてません。
そもそも、自分の複数のサーバが地理的に分散してることも多いのです。
したがって、IPv6においても同様にマルチホーム問題は存在しないのです。
590 :
, :02/03/09 23:01 ID:Lna4Owbh
> また、自分側において障害があったり負荷が高かったりする方は > もちろん返さないことで対処します。 障害発生時からzoneのTTLが切れるまでの間、可用性を失う可能性がありますが? > IPv4においてもわざわざBGPにして両方に経路投げてなどしてません。 CIDR blockが比較的簡単に取れるから。 現状、v4→v6で、L3だけ見た時の冗長性が確保しにくくなっているのは事実だと思う。 587はおもしろそうだけど、運用側は大変そう。
591 :
:02/03/10 02:44 ID:???
592 :
:02/03/10 09:47 ID:???
589は仕事で使うNWを知らないバカ
>>589 589は無視 頭わりいから・・・
tenbinとかそういうこといいたいの?
むしむし・・・
>>587 むづかしいね
6でマルチホームはやっぱ仲のいいISP同士でISPを選んで
ぱんちんぐほーるできないんなら・・・
PrivatePeerで細かい経路やりとりするしかないんでないの?
これ決定で 2chType (w
594 :
_ :02/03/10 21:25 ID:???
595 :
ななし :02/03/10 23:25 ID:???
>594 そうみたいですね。 obsolete どころか、RFC 化されていたとは。^^; 冗長性確保という点では、回線コストが問題にならない サイトなら、RFC3178モデルでマルチホームして、DNS で ラウンドロビンでも良いのかもしれませんね。 4 本回線があって一本だけにトラフィックが集中する状態に なると、怒られそうで嫌ですが・・・。
597 :
_ :02/03/11 04:27 ID:???
おまえら。実際IPV6 使えるようになって、どう変る? 洗濯機やら、部屋の明かりやらにIP割り振って、コントロールできるのかい? あとよ、産経か日経にでてた記事でよ、なんか電車の中で自由にネットやら コンテンツ取得できるようになるのも IPV6が関わってくるって そんなこと聞いたんだが。 試験的にどっかの鉄道がやったみたいだが そこんとこくわしく、いや簡単でいいから説明スレ貴様ら。 レス読むのめんどいから。
598 :
a :02/03/11 09:07 ID:???
>>597 貴様みたいなヴァカには説明してもわからんだろう
599 :
:02/03/11 10:03 ID:???
>597 貴様みたいなヴァカでも理解できるYO! 4だろうが6だろうがIPには変わりないから、今と変わらない。
>>596 結構うれしいかも。
俺今までIPv6するときは海外経由だったので
601 :
nobody :02/03/11 23:29 ID:41zZiNvX
>589 こういう馬鹿がIPv6はすでに使える、なんて言っているんだろうな。 >593 こないだのJanogでも出てたけど、国内同士をやりとりするのですらusの Tier 1を経由している現状だとそれも理想論かも。peerポリシーを大ISP が根本的に変えれば別だけど... 技術的な問題として、強制(矯正?)CIDRで経路数を削減したのに、プライベート ピアでルータの負担を増やしてどうする?ってのがあるんだけどな。
602 :
ななし :02/03/12 02:48 ID:???
>589 CDN と マルチホームの意義は、全く別物。 自分が何の解決にもならない話をしている事に 気付いてる? >601 RFC3178 については、どう思われますか?
603 :
593 :02/03/12 09:07 ID:???
>>601 4の話でしょ?6でもこれからそうなるかな?
どっかでは10G-IXとか言ってるし・・・
ルータの負担はメーカに・・(逃
>>602 RFC3178読んでみたがすごいね。
コストはともかく、責任分掌でもめないのかな。
v6推進でつっぱしってる今はいいんだろうけど。
ISPの人はこんなのがはやったらいやじゃない?
605 :
nanasi :02/03/12 13:35 ID:gwmrB8ME
>>604 ISP1とISP2との両方にネゴしないといけないのが辛いよね。
片方のトンネル張りそこねなんてこと続出しそうだし、ISP 加入者が
勝手にマルチホームにするっていうのもできない。
とはいえ、きれいな(?)形で解決できるのは確かなのか。
>>605 きれいか?。。。
実務レイヤはかなりきたなそう。
ところでこんなトンネルは撲滅しなくてもいいのかね。
607 :
nobody :02/03/14 00:10 ID:sAhCBXxf
>606 このへんがIPv6とそれを推進してきた人の汚いところ。何がしたいのか全然 わからん。
608 :
:02/03/16 21:17 ID:???
>>537 ってことは、総務省が2ちゃんに補助金出してIPv6にさせたら、一気に日本にIPv6が普及して、
(゚д゚)ウマー だな
郵政改革の目玉はコレだ!!!
609 :
:02/03/17 04:23 ID:???
最
>>608 「一気には」ホトンドのエンドユーザー(IPv4対応端末)がついていけないと思われ。
v6に移行できるだけの金が無い。
>>608 2ちゃんが葬矛症の手下になった暁には、通信行政板はアボーソだな。
612 :
タマゴ :02/03/20 22:06 ID:R6KpliV1
明日、有楽町のBic ピーカンでイベント発生!
613 :
ななし :02/03/21 00:35 ID:???
ところでさーIPv6検証って検証機は何使うよ? 今ルータとホストを何台か繋いで検証してるけどなんだか効率悪い…。 RouterTesterとかIXIAとかでうまく検証できないもんかね??
614 :
anonymous@ P061204095070.ppp.prin.ne.jp :02/03/24 22:31 ID:9bkAlVMf
負荷分散したい系はanycast(IPv4でも疑似anycast)で解決している現状があるね。 もちろんクライアント側でなくサーバ側。 しかし問題は広域anycastが許されないような枠組みになっているような。 クライアント側としてはソースアドレスセレクションによって 複数プレフィックス型マルチホームで問題なさそう。
615 :
:02/03/24 22:41 ID:???
> クライアント側としてはソースアドレスセレクションによって > 複数プレフィックス型マルチホームで問題なさそう。 なさそう?う〜ん。。。
616 :
:02/03/25 08:42 ID:???
617 :
. :02/03/26 09:19 ID:???
> クライアント側としてはソースアドレスセレクションによって > 複数プレフィックス型マルチホームで問題なさそう。 クライアントにフルルート食わすのか?
618 :
age :02/03/27 16:15 ID:3Lj2OXBU
>614 また何も考えずに、WIDE系な発言をするやつがいる.... 上の方で議論しているんだけど、ソースアドレスセレクションのメカニズム、 最短経路をどうやって選択するのかという仕組みが問題。それこそNATしな いといけなくなる。 とりあえずJANOG MLに入って、近藤さんといしいさんの発言の行間が読める ぐらいになってから、もう一度よく考えてみようね。
620 :
:02/03/28 00:15 ID:???
もはや低速回線の時代じゃないんだから、 いまどき最短経路を選択どうのこうのというのは悩むほど価値あることでない。
622 :
. :02/03/28 10:46 ID:???
>621 「最短経路を選択」を「切れてる経路を回避」に読み替えてみよう
623 :
nobody :02/03/28 22:30 ID:+LRPpT1+
>621 >622でわかりやすく解説されてるけど、WIDEなノリで「Dest Unreachな ICMPが飛んできたら逆に流せばいいじゃん」なんてことを言わないように。 今のIPv4マルチホームで実現されていること・されていないこと、今のIPv6 で実現できること・できないこと、将来的にできそうなこと・全然できそうで ないことを並べて考えてみよう。
激しくガイシュツかもしれませんが、 HI-FIVEでやってる802.11b+IPv6にチャレンジした方はいらっしゃいますか? なかなか忙しく神田まで行けないので寂しい。
625 :
名無しさん :02/03/29 16:13 ID:80XEhnYw
トンネリングサービスを提供していない
プロバイダに入っているんですが、そのような人向けに
お勧めな個人向けトンネリングサービスを行っているところを
知りませんか?6boneとかだと個人向けではないように
思いますので。よろしくお願いいたします。
FreeBSDで設定しようかと思っています。
あと
ttp://www.6to4.jp/で行っているのは登録なしで 利用可能なのでしょうか?
626 :
ななし :02/03/29 16:22 ID:???
627 :
名無しさん :02/03/29 16:28 ID:80XEhnYw
625です。
>>626 ありがとうございます。固定IPだとfreenet6でいけそうですね。
まだそんなにみてませんが。ただADSL環境(DDNS)だと
トンネリングサービスを利用することは難しいということに
なりますでしょうか?
628 :
ななし :02/03/29 16:50 ID:???
629 :
名無しさん :02/03/29 17:18 ID:80XEhnYw
>>628 >freenet6 を使う予定なら、固定IP は必要ありません。
そうなのですか。わかりました。こっちでやってみます。
ありがとうございました。
630 :
anonymous :02/03/29 18:12 ID:gyaHGQN9
>>625 登録なしでもいきなり使えたよ > 6to4.jp
631 :
nobody :02/03/29 23:11 ID:XPKB+hBq
>625 >630 登録という仕組みをつくる方が大変かも。
>>510 激しく遅レスですまんが、
>
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space > を見ると IANA reserved がたくさんありますが、
> これらってどうなっているんでしょうか?
実はIPv4アドレスはまだ大分あまっています。
この勢いで消費すると将来あぶないぞ、というだけで。
そして旧クラスA割り当てを受けている企業(組織)のアドレス
利用率も実際にはかなり低いと言われています。
これを開放できることが仮にできたとするならば、IPv4アドレス
の寿命は若干延びることになります。
(まー無理と思うけど…)
633 :
:02/03/31 00:16 ID:???
>620 これ、Janog10でその意図とか背景とか説明して頂けるとうれしいんですけど。
つか、2chにv6で書き込んでる香具師はいないのか?
>>637 DualStack ??
(is NOT native ;p)
>637 是非、fuianaしてください。
>>638 ( ゚Д゚)ハァ?
勘違いしてるよ・・・
今使っているのはネイティブIPv6で、デュアルスタックでv4を通しているのだよ。
逆じゃないのがミソ。
一般的に提供されているトンネリングv6だと思ったのか?
こんなものまで描いてしまって・・・→( :p)
知ったか厨房だったね♪
自宅で使っているが、ルーターもまだ一般向けに提供されてないファームが入ってるよ。
642 :
:02/04/13 19:30 ID:???
636 名前:名無しさん 投稿日:02/04/13 12:19 ID:???
つか、2chにv6で書き込んでる香具師はいないのか?
637 名前:名無しさん 投稿日:02/04/13 12:23 ID:???
>>636 俺ネイティブv6ユーザーだが、何か?
v6使って書き込んでるかどうかを聞いてんだよ馬鹿
643 :
:02/04/14 00:23 ID:???
644 :
foo :02/04/14 00:47 ID:???
>>643 わかってたらこんな馬鹿な質問はしないと思われ
646 :
:02/04/14 11:00 ID:???
で、いつからふつーにv6使うのがあたりまえになるの?
>>640 v6使っているだけで、偉そうな態度になるんだなあ。
649 :
:02/04/14 17:59 ID:???
>>646 2chがv6onlyになったら、日本のipv6可が一気に進むんじゃない?
650 :
bar :02/04/14 18:33 ID:Lkg5VMsZ
>649 そういうことを言うと、すぐBSD厨が「2chはLinuxだからダメだ!」とか 言い出しそう
652 :
中村 :02/04/14 23:32 ID:???
ゴチャゴチャ言ってねぇでとっととv6化しやがれバカ。 町医者風情が偉そうに口答えするんじゃねぇよ。 v6に消極的な奴は業界にいれなくしてやるから覚えとけ。 低学歴めが。
653 :
anonymous@ TYOba-140p232.ppp13.odn.ad.jp :02/04/15 00:43 ID:l3mn8nlF
654 :
:02/04/15 01:47 ID:???
v6に絡んでる企業は多々あるけどさ、 もっと積極的にやってほしいね。旗振り役は特に。 HDの肥しな無駄アプリを開発してる暇があったら、 最初からv6動くようにWinXPの設定して売りやがれ。 ISPもv6のほうを安くしろ。 ルータ、PC、ISPを一社でやってる所とかさぁ。 ネットに繋がるゲーム機もってる所とかさぁ。
>>654 XPでのv6インストールなんて、コマンドラインでやるだけで設定らしい設定は
必要ないだろ・・・
また知ったか厨房か?
656 :
age :02/04/15 15:47 ID:Z0eq3CnP
デファクトがIPv6になったとしたら、 VoIPやVIDEOoIPに重要なQoSは、まともに機能するんでしょうか?
657 :
age 禿賛 :02/04/15 17:59 ID:yOT/AAAE
>656 IPv6のIP Multicast機能によりInternetTVやInternetRADIOが快適になるでしょう。 但し、コンテンツが置かれているiDCからユーザのPCまで繋がっている装置を 総てIPv6化する必要があり莫大な金がかかります。 現状のIPv4でも、回線の仕様上の速度が100%だせる装置は大変高価なので、 ほとんどの会社が70%の能力の安い装置(ルータやスイッチ)を使っています。 すると、20箇所中継すると目的地に到達できるデータは0.7の20の冪乗に なります。(画像が途切れたり停まる。) 届けられなかったデータは、後で再送されます。(HDDに蓄えてる間、ひたすら待つ)
>657 何言ってるの?v6だとマルチキャストが楽になるの?今マルチキャストが普及しない 理由は何だと思ってる? 脊髄フォローしてんじゃねえよ。
マルチキャストって良さがわかんないです。
そもそもアプリで使えるものなの?
結局たくさんのユーザーが好き勝手な通信したい時は、
ユニキャストおんりーな気がする。
>>659 さんの知ってる普及しない理由って教えて欲しいです!はい。
>660
いや、マルチキャストしゃべれるようなネットワーク一度作ってみるとわかるよ。
ああ、これはスケールしない方式なんだ、って。ルータすぐ死ぬしね。
#当たり前なのよね、下にかいてあるように
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog8/log/kimai-multicast.txt まず、なぜ“なめてんじゃねー”というほど複雑なのかを説明したいと思います。
”Multicast Mechanism”ClassDタイプ、インターネットスタンダードマ
ルチキャストのメカニズムを説明します。ジョインしてくる人に、ダイナ
ミックにマルチキャストをしてあげようというコンセプト。ひとつの配送
木ごとに経路エントリーをひとつ。配送木が通っているところには、すべ
てルータの上にエントリがなくてはいけないのが、難しい原因となってい
る。配信をやっている間中、KeepAliveをしてくるし、送信者が変わると
配信経路エントリは別に必要になり全体として膨大な情報が必要。しかも
それぞれが頻繁に変更を起こす。”なめてんじゃねー”というのが納得で
きる。
”グループ数スケーラビリティ問題”
スケーラビリティをざっくりいうと、100万グループを持つとなると、
100万経路を保持しないといけないし、それらにKeep Aliveをしないといけない。。。
それをさばけるルータはほんとうに実現可能なのか?
マジでできるのか、できると思って良いのか?
>657 で、こういう問題がv6になったからどう解決するんだろうね。 多分「v6で楽になりますよー」って言っている部分はv4でも問題ないでしょ。
663 :
foo :02/04/16 06:19 ID:???
>>662 XCAST
IPv4での実装もあるけど
664 :
:02/04/17 17:07 ID:???
>>661 やっぱ最後に勝つのはNetNewsですか?藁
666 :
aki :02/04/18 06:34 ID:???
irc6.kyoto につないで、 whoisが逆引きできてる人っていますか? 設定しているはずなのにアドレスのまま...
667 :
:02/04/18 10:19 ID:???
668 :
aki :02/04/20 04:57 ID:???
669 :
:02/04/20 07:25 ID:???
あのう、今更なんですが、IPv4の アドレスの使用状況とか、枯渇状況 みたいなのが分かる、表やグラフの ようなものどこかにないでしょうか? 日本だけでなく、米国、欧州、アジアと 地域別に分かるといいのですが、、、。
>>669 MSRってウィテマさんいますからねぇ。
まー オレ的には 2ch が IPv6で見れるようになったら使ってやってもいいゾ
674 :
:02/04/30 11:31 ID:???
675 :
:02/04/30 13:49 ID:???
サンプルをアメリカだけにしたらv4のアドレスは枯渇しないという 結論が導けたりしないかな。
677 :
:02/05/03 22:42 ID:???
中国のネットユーザー数が世界第二位になったらしい。 どれくらい割り当てられてるんだろう?
678 :
_ :02/05/04 11:10 ID:???
>>677 UUCP接続なのでIPアドレスは不要アルネ。
/32を割り振られるための条件: a) LIRである; b) end siteでない; c) /48を割り当てた組織への集約経路を広告する; d) 2年以内に200以上の/48を割り当てる計画がある. …って感じですか? default freeで3つ以上のASとpeer.. は消えちゃったのね。 あと、今あるsTLAの/35は、(半)自動的に/32に拡大ってさ。
>>680 今のsTLAはいつチェックされるのでせうか?
剥奪もありうるんですよね??
682 :
__ :02/05/07 10:35 ID:fA8KDweH
PPP over TCP over ssh ってどーやるの? リンクでいいからおせーて。 その上で ipv6 使いたいのだ。
684 :
aki :02/05/10 06:40 ID:???
685 :
名無しさん :02/05/15 10:15 ID:9/ytmVwF
マルチキャストはスケールしないってことだけど、 エニーキャストはスケールするのでしょうか? これまたおもしろい(というかよくわからん(´Д`))通信形態だけど…
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 11:47 ID:XA4DFiWZ
今linux boxでルーティングしてるけど v4 over v6にしたらスループット落ちたりはしにゃいのかしら?
687 :
:02/05/15 22:14 ID:???
>686 そりゃ落ちるでしょうねえ。 IPoATMよりマシ。
ねえ、ここ数年でどれだけの企業がv6に移行するかっていうデータないかな? もしくは企業がどれだけv6に投資するか?とか。 結局、どうなんでしょ?
689 :
:02/05/17 14:40 ID:???
690 :
:02/05/18 08:28 ID:???
>>688 企業が移行っていうのはイントラネットをv6化するってこと?
それとも企業ってISPのこと?
691 :
anonymous@ gs110-29.toshima.ne.jp :02/05/18 09:39 ID:6yn9BvaF
>>691 今井さんのプレゼン普通だと思うんだが。
マルチホームにふれてないことも含めて。
693 :
691 :02/05/18 12:06 ID:6yn9BvaF
あ、OSの書き忘れた。MSの英語のレポート見たことあるよ。探してみたら? >692 マルチホームって何?マルチメディアのホームネットワークのこと? マルチホームにふれていないことを含めて普通って、あなたがマルチホームがすごいと思うってこと? とりあえずプレゼンは見たこと無いんだけど、資料はよくまとまっていると思うけどなー?
694 :
nobody :02/05/18 12:11 ID:N3T2ORra
>693 マルチホームってのは、上の方で取り上げてます。とにかく、現状 v4で実現できていた真のマルチホームがv6で実現できないというのは もう、どうしようもないっていうか。 もしそれを一定範囲で認めるなら、こないだまで荒野さんが世界飛 び回って割り当てポリシー決めたんだけど、それ以上の労力をつぎ 込まないとダメでしょうね。
695 :
691 :02/05/18 12:22 ID:6yn9BvaF
> 690 けっこう前だけど電通国際が社内を全部IPv6に対応したみたい。そういう事例もある。 でもね、基本的にイントラネットでプライベートIPv6ふっても意味ないよね。QoSやIPsecがv4じゃ たりませーんっていう特定の人を除けば。 だからね、セキュリティの問題が解決されないと、法人はなかなか グローバルv6アドレスもてないとおもうんだなー。だから、導入する 意味がなかなかない。 たとえばさ、全端末がIPv6になるとIPの構造的問題で、 どこの端末からどこの端末にアクセスしたか全部バレちゃうじゃない。 例えばネットワークに流れてるパケットのヘッダを見れば、 最近ソニーの社長が富士通の社長とVoIPで話してるねーなんて バレたり(中身は暗号化されてるだろうけど)。 企業と消費者、どちらが先にv6化するかは、読みにくいな。 携帯がv6対応とかすれば一気に加速しそうな気もするけどね。 ちなみに先にv6対応するのは、ISPか企業かといえば、当然ISPだね。 IPv6はISPなどのバックボーンネットワークが最初に対応するまで そもそも普及するわけない。でも大手はトンネリングとかだけど対応してきたね。
696 :
691 :02/05/18 12:44 ID:6yn9BvaF
マルチホームってけっこう話題になってるんだね。 でもそれって技術的ボトルネックではあれど ビジネス的にはあんまり本質的じゃないね。 今井さんの役割じゃないと思うな。
697 :
__ :02/05/18 14:24 ID:???
698 :
foo :02/05/18 15:19 ID:???
>>969 なんか用語の使い方も変なところもありますし、技術がわかっていない人の
ようですね。
一応、通信技術板なのですからその辺の知識も勉強しませんか。
「本質的じゃない」なんて言わずに
699 :
691 :02/05/18 17:02 ID:6yn9BvaF
いやね、本質的じゃないっていったのは、今井さんのような技術者じゃない人にとってで、 その点で彼に多くを求めるのはヘンですよ、といいたかっただけでござります。 私もおっしゃるとおり、技術はサッパリわかりませんなあ。 でも、IPv6が企業や消費者の生活に及ぼす影響にすごく興味あります。 中国とか、アジアを中心に、普及するとは思うんです。 ただ、何が本質的なのか、誰を幸せにするのかといわれると、私にはよく見えないんです。 プラグアンドプレイでラクラク家庭のネットワーク化? 動的アドレス割り当て+ホットスポットでどこでもインターネット接続? 音声通信の低価格化→固定料金化? 通信と放送の融合? 話題のホームセキュリティ? 身近にプレステ3だったりして!? でもこんなの実現したとして、IPv6と本当おおおに、関係あるの? いや、本当は現状維持ができること以外、本質的に社会に影響はなく、 ブラックボックスの中の変化でしかないのかな? ここってNTTの人もみてるんでしょ。あれだけがんばってサービス化 すすめてるけど、どうやってもうけるつもりなのでしょう? それとも先進的イメージのアピール?
700 :
NTT :02/05/18 22:15 ID:???
>>699 >ここってNTTの人もみてるんでしょ。あれだけがんばってサービス化
>すすめてるけど、どうやってもうけるつもりなのでしょう?
>それとも先進的イメージのアピール?
現時点で儲けなんて、間違っても考えてない。
v6は技術的にはブレークスルーになるかもしれませんが、
経済とか市場の観点に立てば、ほとんど意味はないですよ。
v6ベースのインターネットでないと絶対無理なビジネスなんて
ないでしょう。インターネットがシステムとして本当にv6を
必要とするところまで来たら、あくまで自然に、あまり普通の人に
気付かれることなく移行していくんだと思いますよ。
701 :
:02/05/19 00:44 ID:???
>697 兎と亀… 亀は所詮亀なのか。 >699 少しおちついて、ここの1レス目からちゃんと読む事。 マルチホームだけどさぁ、モバイルIPでどうにかならん?
702 :
638 :02/05/19 18:28 ID:???
638 ですが。 デュアルスタックは Native IPv6 と呼べる状態ではありません。 # IPv4 over Ethernet も arp との Dual Stack ぢゃねーか # という突っ込みはおいておいて。 例えば SP1 前の Windows XP の IPv6 Stack は IPv4/IPv6 両方の Internet Reachability が name resolver の問題で必須になります。 同じような問題はどの OS にも存在し、OS に依存せず例えば DNS root server を IPv6 で探りに行く状況というのは現状ではほとんど存在しな いでしょう。 IPv6 Native User と言うのであれば IPv4 Link を捨てて OS レベルや Network Layer3 Link レベルで IPv6 Only の環境で生活出来るように なってから言って欲しいものです。 まぁ、そもそも IPv4 Stack 無しで IPv6 だけをkernel レベルで組み込 める OS は残念ながら NetBSD 等がかろうじてと言う状態ですし、まして、 他者から享受された Router の Firm を持っていることを自慢しているよう な人がそんなこたぁ出来るとはとても思いませんけどね。 所詮、WIDE とか SFC とか閉じた空間で大口叩いてる連中の一人だろうと思 うけど多少悔しいと思ったら、横浜の IETF にでも来て戦ってくださいな。私 も行きますのでせいぜい相手することにもなるかも知れませんが、まぁ... ただし、Japanese/Engilish の Dual Stack もしくは English Native でお願いします ;p
703 :
:02/05/19 21:52 ID:rgb+aqdp
[a-m].root-servers.net は AAAA record を持ってないようですが。 もしかして IPv6 だと [w-z].ip6.int が root server になるんですか? root.cache どうすりゃいいんかな。
>>702 「おれは英語しゃべれるんだぞ、すごいだろ」程度のやつっぽいな。
705 :
nobody :02/05/20 00:35 ID:MVsrZ+JZ
>702 IPv4の亡霊はいくらでもありますね。BGPやOSPFのルータIDだとか。 というどうでもいいネタはともかくとして.... 個人的には今のままv6は濡れ落ち葉状態が続くのではと。いくら火を付けよ うとしても煙が出るだけ、いくらたっても自己燃焼しない状態で。 上の方でいろいろと出てきた問題点、だれかJanogあたりで整理してパネル やってくれないかな。今の現状は手段と目的がなんかねじれているとしか 思えない。
706 :
? :02/05/20 01:01 ID:???
>BGPやOSPFのルータIDだとか
考えたことも無かったけどそういえばそうか
マルチホームの問題は深刻なんじゃ無いかと
今でも面倒な相互接続がさらに面倒になると疲れます
かといってV6でCIDR的なことをやったらさらに重たいルーティングテーブルになりますよねえ
>>702 信じられんほどの遅レスだね
必死で調べてきたのかい?
カタカナとアルファベットが混在すると読みづらいからどっちかに固定してね
もしくはEnglish Onlyでお願い
707 :
638 :02/05/20 01:01 ID:???
>> 704 どっちかっていうと 「日本語喋れるんだぞすごいだろ」 っていう程度の奴です ;)
708 :
638 :02/05/20 01:45 ID:???
>>705 Routing を OSPF や BGP で処理しようとしたり Name Resolver
を DNS で処理する。まして Aggregatable Global Unicast のよう
に IPv4 Classfull に似た発想等を見てもアーキテクチャとしては
IPv4 と何ら変わっていないように感じています。基礎研究レベルで IPv6
には価値が充分にあると思いますし、次世代になりうる一つの可能性とし
て具体的に存在するものとして私はとらえています。ただ、残念なことに
結局アドレスが足りないからそれを増やすというだけで次世代たる革新的な
技術が存在しませんし、私が何らかの案を持っているわけでもありません。
この状態では IPv4 にとって変わる事はしばらく無いと思っていて。少なく
とも IPv6 とあと別の何かが存在し、あえて IPv6 が選択されるような状
況にならない限り、この不況の中 Market Needs をいくらでっちあげたと
ころで本質的な技術の勝利にはならないと思います。
私は残念ながら技術職でも研究職でもなく単なる IP Carrier の Marketer
なので User 寄りなのです。ですから、経済的に国主導になり User Needs
から離れてしまったしまった日本の IPv6 の Activity には冷やかな見方を
せざるを得ません。もちろんだからと言って次世代 Network Protocol の基礎
研究が不必要であるというわけではありませんし、その一つとして IPv6 の存在
に価値が存在すると理解しています。
ただとてもではないですが、国や研究者のゴリ押しですぐにとって変わる程
market は甘くないです。
# また叩かれないうちにしばらく静かにしますか ;)
709 :
:02/05/20 03:17 ID:???
>708 >アーキテクチャとしては IPv4 と何ら変わっていないように感じています。 変わっちゃったら、IPバージョン6なんて名前は使わないと思います。 俺はIP大好きだけど、コンセプトそのままでもっと便利な新プロトコルが あったらいいなぁと思ってる。そういうのこそ国でやってほしい。
710 :
:02/05/20 09:07 ID:???
708> アーキテクチャとしては IPv4 と何ら変わっていないように感じています。 変えないことで (L3で閉じた) シームレスな移行を可能としたはずですが、 ポリシーで縛ったことによる問題 (マルチホーム等) と、 アドレス空間が増えたことによる本質的な問題 (逆引き、IGP爆発等) が出てきて解決しきれてない状態と思ってます。
711 :
. :02/05/20 13:04 ID:???
>> 710 AVEX の CCCD (Copy Control CD) みたい。
712 :
:02/05/20 16:42 ID:???
>711 CDやめてDVDみたいなのにしないと解決しないってやつ? DVD-audioとIPv6は似てるのかもしれない。 誰かDNSの代替も考えてくれ。最初のRFCから20年もたってるし。 P2PとかグリッドなんたらではDNSを必要としないみたい。
713 :
nobody :02/05/20 23:13 ID:MVsrZ+JZ
>710 そうですよね。ちょっと大きな1次プロバイダだと、冗長性の観点から集約 できなくなる部分があって、簡単にIGP爆発しちゃうでしょうね。現状でも、 OCNだとOSPFで1万経路ぐらいあるらしい。 不幸なことに、BGPの経路増大はルーティングプロセッサの処理能力があが って問題なくなってきて、早い話が/24フィルタしなくても大丈夫な状況に なってしまった。そして、真のマルチホームのためのPIアドレスも、classA の再利用とかでもらえるようになった。 そうなると、v6は手足を縛られたような感じしかしない。
714 :
692 :02/05/21 04:20 ID:???
元々v6決めた人たちの一番の懸案は経路の増大だったから、アーキテクチャの
劇的な変更は望まなかったんだよね。
>>705 日本はv6翼賛体制みたいに見えるんだけど、Janogでそんなことできるの?
技術的に正しい懸念が出されているのってここぐらいでしょ?
715 :
:02/05/21 14:52 ID:???
716 :
厨房 :02/05/21 14:56 ID:???
v6になったらTCPは変わるのかなあ MTU/RWinとかの調整しなくて良くなるのかなあ
717 :
nobody :02/05/22 01:51 ID:R19u4+mq
>714 >日本はv6翼賛体制みたいに見えるんだけど、Janogでそんなことできるの? >技術的に正しい懸念が出されているのってここぐらいでしょ? 逆引きどーすんの問題とか、IGPどうしようとか、マルチホームやNLA同士の ピアなんかの、経路ポリシーどうしよう問題は個別にはあちこちで出てきて ますね。 ただ、それを総合してディスカッションしてるのはここだけかと。 #怖いね、2chって
>> 716
v6 になったからと言ってかわんない。独立した形で new Reno とか
いろいろ提案は出てる。そもそもレイヤが違う
Address と同等もしくはそれ以上に16bitしかない Port は Session
数の論理的限界なのでそっちの方も深刻かも。
>>717 そいやKAMEの人の誰かが、逆引き止めようとか言ってたな。経路制御の問題は
source address selection 何かの問題もありますな。問題山積なので研究者
はやりがいがあるんではないかと。
719 :
:02/05/22 07:33 ID:???
usenぐらいのIP大盤振舞いなら、あと5年は楽しく過ごせそうだけど、 全ISPがあれをやるにはどうすればいいの? とりあえず日本だけ。
721 :
:02/05/22 22:18 ID:???
722 :
? :02/05/23 07:53 ID:Ex/wLFwn
>>702 IPv6だけでDNS root server を探りにいけないのは、IPv6アーキテクチャとは無関係なんじゃ。。。
それは、単にroot server がv6化してないという問題でしょ。
# mは、今度v6化されるはず
723 :
:02/05/23 13:08 ID:???
やっぱりネットワークスタックの設備償却が終わるか、設備寿命が尽きるまで v6に移行すると言う気運は起こりにくいと思われ
724 :
. :02/05/23 18:23 ID:???
702 は多分利用環境としての v6 を意識していると思われ。 んで、M だけ v6 化してどうするの ?? named.root とかに M だけ書くのかな ?? そもそも bind 9 って root server 出来る程チューニングされているのかな ?? # また WIDE の戯言か...(藁
>>1 まず、セキュリティー面で頑固になります。詳しくは話しませんが・・・
次にIPが天文学的数字になるので、枯渇する心配がほとんどありません。
だから、この世の全ての物がIPを持つようになり、生活が便利になるのです。
PCは、そのプラットフォーム(中心と言う意味も含め) になります。
726 :
ななしさん :02/05/24 01:25 ID:Q63r9uZX
>>725 なんでセキュリティーが頑固になるんですか?
詳しく話してください。
727 :
:02/05/24 06:04 ID:???
>722 IPv6はただのL3プロトコルなのにね。L3だけちゃんとやってればいい。 でもレイヤーといっても仮想的なものだから、ルーティングプロトコルとか 名前解決みたいなIPと密接に絡み合っているものに影響がでるのは必然。 IPv4と密接に絡み合った結果実現した機能を便利に使っている人からすれば IPv6なんか使い物にならないと思うのだろう。 IPv6そのものは使えるようになっていてもね… DNSが無くてhostsファイルで管理してた原始時代に遡ったような感じなのかも。
728 :
? :02/05/24 07:37 ID:???
>> 727 だったらアーキテクチャももう少し考えようがあったんではないかと.... 既存技術や上位レイヤを気にしないのなら IPsec や MobileIP も v4 のアー キテクチャを元にするようなアプローチをしないと思われ。 L3 だけの技術でしかないなら技術者か研究者か WIDE か知らんけどただの自慰 行為。
729 :
:02/05/24 08:32 ID:???
>728 v4のアーキテクチャを元にするようなアプローチだから、 バージョン6なんだろ。 とはいえ数十年間もIPv4と共に成長してきた技術が、 そのまんまv6で動くはずねえよな。 IPv4だってL3だけの技術でしかないはずだけど。
730 :
:02/05/24 11:19 ID:???
731 :
:02/05/24 14:53 ID:???
でもIPv6だったらルータでの遅延が減るってメリットあるんじゃ??
732 :
:02/05/24 14:55 ID:???
733 :
... :02/05/24 15:32 ID:SaIOLkzH
なんでこういう議論になるのか、よく分からない IPv6やってる人って、「今すぐv4捨てろ!とか言ってる?」 聞いたことないよ
734 :
:02/05/24 16:01 ID:???
>>733 (゚д゚)ハァ?
IPv4に対するIPv6の優位性だけ宣伝して、このスレで指摘されているような問題については触れない。
踊らされるだけのマスコミ。勘違いが激しい行政。
で、なにが気に入らないの?
「IPv6やってる人」は733自身のことか?
735 :
:02/05/24 16:40 ID:???
>733 盛り上がるじゃん。2chだし。 >734 マスコミとか行政になにを期待してるの? >717 >逆引きどーすんの問題とか、IGPどうしようとか、マルチホームやNLA同士の >ピアなんかの、経路ポリシーどうしよう問題 解決策。 IPv6にIPv4エミュレーション機能を追加。 これでTCP/IPスタック以外、どこも変更しないでOK!
>IPv6にIPv4エミュレーション機能 具体的にどんな機能を予想してるん?
737 :
735 :02/05/24 22:41 ID:???
>736 ネタにマジレスカコワルイ
マルチホームネタですが、 きのう 6bone-ml に出てた MHAP、あれってどうよ? 俺はあれより、 "geo" の方が簡単で好感が持てるが。 MHAPは本当にスケールするのか怪しい。 (と英語で反論する勇気はないけど)
>>734 優位性だってインターネットは本来P2Pとかおかしなこと言ってる
わけだし。
>>735 期待はしてないが行政がつっぱしると違う技術に金がおりてこないんだ。
昔OSIに走ったときは細々と予算の目的外使用でTCP/IPやってたところも
多いわけで。大きな後ろ盾のないものが批判すると干上がっちゃう。
740 :
:02/05/25 12:20 ID:???
>733 明確な標的はNATだな。 NAT容認なら、IPv6を使う理由は皆無。たぶん>739とかは。
741 :
:02/05/25 22:03 ID:???
>>740 ふつーのユーザはどっちかっつーとセキュリティーのために
NATルータを入れていると思う。PC1台なのにルータ入れてる人知ってる。
でも、.NET+UPnP一色な世の中と、v6グローバルP2Pな世の中、
どっちも怖いな。セキュリティーという意味では。
742 :
赤い彗星のモナー :02/05/25 22:47 ID:2xngvGNj
IPv6をトンネルサービスで受けているのですが v6対応のhttpサーバにコンテンツの要求の仕方 はv4の時と変更点はありませんか? Winソケットv6の使い方はどこを参照すれば いいですか?
743 :
:02/05/26 01:33 ID:???
>>742 >Winソケットv6の使い方
MSDNみればいいよ
744 :
:02/05/26 01:36 ID:???
日本政府のIPv6推進を、批判してる奴も多いが、 日本企業は、ATM技術がすすんでいて、将来は世界の通信市場でトップだとおもってたとき、 アメリカから黒船TCP/IPがやってきて、みんな市場をもってかれた こんどは、再び市場でメジャープレイヤーとなるためにIPv6推進してるんだけどね うまくいけばいいけど、どうなるかはわからん
745 :
:02/05/26 15:02 ID:???
>741 ふつーの人か。IEとOEはやめとけと言っておいて。 うちCATVだけど、UPnPのSSDPガンガン飛んでくるね。 >744 ただ予算の取り合いで負けたってだけじゃないかな。
本当にIPv6に以降するの? 一般に普及するのはいつなのさ? 2018年まで大丈夫ってほんとなのさ?
747 :
:02/05/26 15:41 ID:???
age
748 :
:02/05/26 21:05 ID:???
749 :
:02/05/26 21:12 ID:???
750 :
:02/05/26 22:00 ID:???
>>748 いまのATMじゃなく、ATM交換機・ATMネットワークで世界の通信市場を占拠しようとしてたんだけど?
いまのxDSLの○○overATMover???みたいな中途半端な奴じゃなくてね
751 :
:02/05/26 22:16 ID:???
>>750 あー、その頃はアメリカの北米のスイッチがはやってたねぇ。
今でもたくさん北米のが残ってるよ。NTTとかには。
スプリントとかATM一色だったなぁ。ATMって日本がやってたなんて
初めて聞いたよ。
752 :
nobody :02/05/26 22:24 ID:28tZMu/1
フォアとかが主流だったね。 ATMISとかって海外で売れたのかな?
753 :
:02/05/27 09:21 ID:???
>751 これが若さか… 信じられないかもしれないが、本気でATMで世界制覇を狙ってたんだよ。 スプリントは今でもやってるらしい。ATMと心中する気だろうか…
>>751 恥をかきたくなかったら、もうちょっと80年代終盤から90年代頭にかけての
資料を見たほうがいいよ。
755 :
名無し :02/05/28 23:56 ID:8bQvzc4t
>>752 ATOMISだってば。
一時期CiscoにOEM供給してたし。
756 :
739 :02/05/29 07:09 ID:???
B-ISDNなつかしー。 旧帝大のネットワークがそろってATMだったこともあるんだよ。 OSI使ってた国策ネットもあったし、ことごとく失敗してる印象があるな。 v6(みたいの)は必要だと思うが、問題点を指摘されたらヒステリー おこしたり干したりしないで技術の話をしてほしいと思うです。 あと、代替技術にも金をかけてくらはい。村井さん自身オルタナティブ だったんだからわかるだろうに。 v6がハイビジョンのようになりませんように。
757 :
:02/05/29 08:19 ID:???
>>756 しかし、v6推進してるとみせかけて、v6予算で、v6対応ルータには舶来品つかってたりするから、
日本政府も推進する気があるのかないのかわからん
最近の日本って、研究開発に金をかけるけれど、利益はアメリカと韓国に持っていかれてるね
国全体がXeroxのようだ
758 :
nobody :02/05/29 22:46 ID:ECux92qR
それにしても、これだけここのスレで「技術的に」叩かれているのに、誰 一人としてまともに反論してこないのはなぜだろう? #反論してもすぐ知識不足を露呈するやつばっかり.... IPv6をまじめにやってるひと、はこんな便所の落書きはみないということかな。
いまさら何言ってんの? ということではないでしょうか。
お!すげえ!
761 :
:02/05/30 10:03 ID:???
すまん。あそんでもうた。
ちげーよ。直接言っても話をそらすし。 都合の悪いことはなかったことにする戦略なり。
763 :
:02/05/30 12:08 ID:???
>762 お、直接いったか。誰に聞いたの?
764 :
:02/05/30 14:31 ID:???
>>741 漢なら黙って
グローバルIP+SygatePersonalFirewallVer5.b1117。これ最強
765 :
:02/05/30 14:33 ID:???
adslのおかげで、ATMもだいぶん普及してきたな(w
767 :
bgp4 :02/05/31 00:21 ID:SNCy/xf6
v6のパケットサイズって IPv6入門:shoeisha にはMTUが1280オクテット以上でなければならないとあるんですが 1280バイト以上ってことでいいんですか? v4だと最小64バイトだったとおもうけど
8つのビットが集まったものを1オクテットといいます。 本来の意味での「バイト」とは、 計算機が処理するデータの大きさの 基本単位に過ぎず、8ビットの大きさとは限りません。 実際に1バイトが8ビットでない計算機も存在します。希少だけど。 ま、1オクテットのことを1バイトと呼んでも混乱が生じることは ないだろうけど。
仕様書とか厳密性を要するときに8ビットを表す場合オクテットを使うことが多い。 1バイトと言うと7ビットか?8ビットか?と言い出す輩が居ないとも限らないから。 ASCIIコード的には7ビット=1バイトだったかな。
770 :
NFS :02/06/03 20:02 ID:???
今のところ、IPv6でNFSが利用できるのってSolaris 8だけみたいなんですが *BSDでRPCがIPv6未対応なのって、なんか特殊な事情でもあるんでしょうか?
>>770 NetBSDのnfsには -6 というoptionがあるようですが?
772 :
771 :02/06/03 20:52 ID:???
s/nfs/nfsd/
773 :
771 :02/06/03 21:04 ID:???
できたYO # uname -sr NetBSD 1.6A # mount /dev/wd0a on / type ffs (soft dependencies, NFS exported, local) ::1:/usr on /mnt type nfs (read-only)
774 :
770 :02/06/03 23:32 ID:lsG5XHV5
ほんとだ、RPCのコードがそっくり入れ替わったんですね。 ちなみに、FreeBSDは5.0から使えるだとか。
775 :
anonymous@ h146.p480.iij4u.or.jp :02/06/04 18:36 ID:3tqFhErC
776 :
ムネムネ会会員 :02/06/04 18:45 ID:n9m4R1zY
IPv6不要論などとは使う訳も無ければ、無い話なのです。
777 :
anonymous@ ipv6-earth-gw.ocn.net.digicharat.planet :02/06/05 01:22 ID:ajpHQN/H
デジキャラット星もIPv6ですにょ
irc6.kyoto.wide.ad.jp ってサービス終了?
>>767 MTUとパケットサイズは違うでしょう?
MTUはそのメディアで許される最大サイズなんだから、それ以下ならなんぼでもよい。
IPv6 の最小ヘッダサイズは40Bです。
アドレス長が4倍になってるのに、パケットサイズで見たプロトコルオーバーヘッドは2倍に留まってます。
すごいでしょ?…って、オレが言うことじゃないけどさ。
780 :
bgp4 :02/06/17 00:55 ID:ZFqbelC0
>MTUとパケットサイズは違うでしょう? 先輩に同じこと言われました・・・・ LAN上では64kb〜1434Kb?だったかな、の範囲で決まってると あと、ATMとかではさらにサイズが違うってことも 教えてもらったです ただIPv6入門:shoeishaの文みると MTU=パケットサイズと読めてしまうんですが(T_T)
781 :
anonymous@ stinger.as.wakwak.ne.jp :02/06/17 02:02 ID:CzEJOV7T
パケットサイズの最大値=MTU MTUより小さいパケットだって当然あるでしょ。
782 :
. :02/06/17 21:16 ID:???
制御パケットたちは、みんなサイズが小さいべさ
783 :
:02/06/21 14:52 ID:???
784 :
ななし :02/06/24 03:08 ID:???
JANOG10 では実りある話し合いがでるんでしょうか? ここで話題になった事をまとめて質問すれば、 少なからず現状を理解して、今後の動向を予測 する事はできそうなんですけど・・・。 WIDE 系な方をこのスレに召喚してみますか?
785 :
学生 :02/06/24 21:25 ID:???
JOIN 総会の前の講演で IPv6 についていろいろ言ってた。 しかし JOIN って廃れてるね…。 今、SINET に接続している大学って、200x:: で始まる IP 貰えているんですか?
786 :
:02/06/25 18:28 ID:???
ISATAPってどうよ!?
788 :
age :02/06/26 15:06 ID:Z61X3i3Q
789 :
anonymous@ h197189.ppp.asahi-net.or.jp :02/06/26 15:35 ID:6PJOWs0C
173 :参加するカモさん :02/03/12 09:46 みんなメルマガ読んでる? あれ読むとひろゆきの性格よくわかるよ すっごい陰湿。 根暗。 正直、引くよ。2chの管理人って、こういう奴なのかって。 176:参加するカモさん :02/03/12 11:18 ひろゆきの裁判の報告の仕方はよくわかったけど、たまには相手側の言い分も聞いてみたいね まったく違う状況だったりしてw 177:参加するカモさん :02/03/12 11:42 ひろゆきさんっては自分の都合の良いことしか報告しないし、都合が悪くなると 報告しなくなっちゃうんだよね、、 それにしてもひろゆきさんてば見事に陰湿な文章書くなあ。。
790 :
:02/06/26 18:48 ID:???
>784 多分無理だろう。公の場所で「IPv6は今年から本格的に衰退します」なんて 言えないでしょう。 今回はWIDE系の人が参加者リストに名前つらねてないので、ちょっとはマシ かもしれんが、いつぞやのBOFは本当に酷かった。 ここで議論されていたようなことをまとめてセッションをやってみたいが... 所属会社に迷惑かかるからなあ。 ところで、話かわるけど複雑窮まり無いND、本当にあれは必要なのか?
792 :
:02/06/28 15:30 ID:???
>>780 つう〜〜〜か
「MTU」はデータリンク以下の層によって決まるんであって
「パケットサイズ」っつーのは
いろんな層(物理、データリンク、ネットワーク、トランスポート層)における
パケットのサイズがあるわけであって
IPv6のパケットサイズってのはIP層(ネットワーク層)でのパケットサイズ
と言う事であって
IP層から吐き出されるパケットでMTU(だかMSSだったか不詳)を超えるサイズの
ものは、フラグメンテーション起こしてスループット下げつつも
受け側でリアセンブリして通っていくっつーことで
793 :
792 :02/06/28 15:32 ID:???
>>780 というわけで理解できたら何かくれくれ君
>>792 わかりにくい説明だなおい。
まともに日本語書けよ。
文末が全部「ことで」,「あって」って、あんた文章構成能力有りますか?
>>791 NDのキモは、statelessに実現できることなり。
796 :
:02/06/29 19:37 ID:???
797 :
:02/06/29 20:20 ID:???
>797 まともか?ISPがサービスはじめました、って現状のサービスがどういう ものか見てみれば、ダメダメだってのがわかるし、村井セソセイが言って いた「本格的に普及」にはなってないぞ@2002年
他の人にくらべたら懐疑論があることを認めてるだけでまともだと思われ。 ところで、米国の調達云々はなに? v6レディが調達条件? それともv6稼働が条件?
>799
まあ、そう言われればそうだが.....懐疑論についてきちんと受け止めて
いるところは冷静でまとも、あくまでもv6はインフラなんだよな。
あの文中で触れられている、アドレス割り当てポリシー、レジストリを説
得してまわったのは、元NTT-Comの荒野さんなんだよな。荒野さんはWIDE
じゃない。
http://www.wide.ad.jp/member/index-j.html 何度読み返してみても、大風呂敷広げて予算取ってきます、的にしか読め
ないよ、村井セソセイの文章は。
801 :
:02/07/02 10:24 ID:???
>>794 ハナクソ (σ- ̄)ホジホジ ( ‥)ノ゛⌒・ ポイッ
アーサー・エディントンの推定によれば、この宇宙には10^80個程度の原子しかないという。 IPv66 では 270 bitになると思われ。 2^270 > 10^80
803 :
:02/07/03 14:07 ID:???
804 :
:02/07/03 23:31 ID:???
805 :
:02/07/04 01:22 ID:???
アドレスが本当に枯渇するかどうかは別にして、すべての家電にIPアドレスを割り振るよりも 一家に一台、何でも出来るメインコンピュータがあっって、そのコンピュータで一括管理したほうが 便利で現実的な気がするな。
806 :
:02/07/05 11:23 ID:???
村井氏も容貌がデブヲタになりはじめた時点で嫌われ始めたと思われ? 藁
>>807 ん?どゆこと?
1.昔から嫌われてた。
2.昔からデブヲ…
OCNがADSLユーザ向けにIPv6サービス始めるらしいが。 トータルで3千円台にしろよー。
810 :
nobody :02/07/06 08:24 ID:6ToyD6Q6
>809 GR2kの収容率が低すぎるため?
811 :
へけ :02/07/06 10:32 ID:RndFVH2+
>>810 GR2kのv6ってv4と違ってソフト処理だったけどASICになったのかな。
>>809 IPv6&v4のデュアルサービスでしょう?
どっちのアドレスもハンドリングできるという
813 :
:02/07/06 11:27 ID:???
>>811 1Bとか2Bってやつはハード処理らしいよ。
ただし、あれらは(わざと?)バックプレーン容量を
押さえ気味にして売るらしいけどね。
>812 それそれ。 市販のルータでルータ広告を受けれるのかが不安。
815 :
:02/07/08 19:58 ID:???
>>814 アッカの線で、
ルータタイプのADSLモデムでのみサービス
って、どこかで読んだけど。
>816 写真から分かる対応予定のルータは YAMAHA RT5xi NEC (Atermではない) アライドテレシス 富士通 かな?
818 :
include<ipv4> :02/07/13 20:18 ID:ePAa5fik
現在OCNのフレッツBファミリータイプで固定IPを1つ割り当ててもらい、GWサーバ から転送してWebサーバやMailサーバを運用しています。 雑誌でIPv6の記事を読んだ時に、是非IPv6でもアクセスできるWebサーバやMailサーバ を運用したいと思ったのですが、IPv6のIPアドレスを割り当ててくれるISPがみつかり ませんでした。 OCNにIPv6トンネル接続サービスというのがありますが、これはIPv4パケットの中に IPv6パケットを埋め込んでIPv4ネットワークを通す技術であると書いてありますが、 このサービスに入ればIPv4、IPv6両方でアクセスできるサーバをたてることができる のでしょうか? 過去ログをみたら高度な話題ばかりなのに、このような質問をして申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。
できます。 もちろん、OS/ルータがv6対応でないとややこしい 問題がおこりますが。
820 :
anonymous@ 61-21-165-66.home.ne.jp :02/07/14 19:41 ID:yB90hO8B
私もIPv6トンネリング
821 :
820 :02/07/14 19:44 ID:yB90hO8B
すいません、間違えて書き込んでしまいました・・・ 私もIPv6トンネリング接続について興味があったので調べました。 固定のIPv4アドレスがないと使用できないものという事は、既存のIPv4と対応する IPv6アドレスというものがあるのでしょうか? 勘違いしていたらご指摘お願いします。
823 :
820 :02/07/14 20:07 ID:yB90hO8B
>>822 IPv6トンネリングサービスに加入すると、IPv6ネイティブ環境でも使用
できるIPv6アドレスをもらうことができ、それに加えてIPv4パケットの
中にIPv6パケットをいれるための中継装置?みたいなものを経由させて
くれるという事でしょうか?
=IPv4アドレスとIPv6アドレスが対応しているのではない
824 :
コギャル&中高生 :02/07/14 20:16 ID:MxjXTM7s
825 :
まむこ :02/07/15 02:21 ID:???
マムコはイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。一例を挙げると 性的に興奮したら女性器から最長3mぐらいまで伸びるような 触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き込むといった機能が 備わっていてもよかったのではなかろうか。 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学6年生 ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリフリルの 可愛い服がトレードマークの学校一の人気者の美少女小学生に生まれ変わりたい。 そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に反して 膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から 膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている 手の脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し 恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせながら 斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて 泣きじゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
826 :
anonymous@ fc162166.ot.FreeBit.NE.JP :02/07/15 02:45 ID:u2rYyp1b
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
>821 とりあえず、YAMAHA Routerを買って試したら。 現行VersionならGUIからトンネル掘れるし。 そこにも書いてあるが、トンネリングサービス自体がボランチアみたいなもの。 加入とかは関係ないし、グローバルv6 AddressもKDDIは配布してないよ。 机上では無理で私もYAMAHA Router買った口ですが。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
839 :
820 :02/07/15 07:25 ID:y5ZFfA5K
>>827 加入とか関係ないということは、
グローバルな固定IPが1つあればサービスに加入しなくても
FreeBSD4.Xをルータにしてトンネリングできるという事ですか?
あらら、良スレが荒らされてるよ…
841 :
:02/07/15 14:38 ID:???
荒砂厨房どもが
あぼーん
あぼーん
あぼーん
コピペ荒らしはおそらく同一人物だろうけど、何考えているんだ? IETF 行ったものの英語がわからなくてどうにもならなかったとか、 電波扱いされて完全に論破されたとかのヴァカの仕業? それともただのキチガイ?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
849 :
_ :02/07/15 21:11 ID:???
荒れとるのぉ。トンネルが上手く掘れなかったと見た。
850 :
:02/07/15 21:15 ID:???
おいお前ら! WIDEの研究者ならコピペでなく研究成果を貼ってください。
851 :
nobody :02/07/16 00:01 ID:wyKYCXiB
どうしよう?ここの板の削除依頼って無視されることが多いんだけど、 批判要望板に上申しようか? わざわざこのスレ狙ってこんなの貼っているのは、何となく哀れだねえ。
dynamic dnsで正逆引き登録問題もすべて解決しますか?
853 :
_ :02/07/16 08:12 ID:???
sage
あぼーん
あぼーん
あぼーん
sage sage
あぼーん
860 :
:02/07/16 14:45 ID:???
嵐厨房基地外は放置徹底の旨おながいします
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
865 :
:02/07/16 21:14 ID:???
は ひ ふ へ ほ
866 :
nobody :02/07/18 23:15 ID:GjMIYKRf
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
872 :
820 :02/07/22 18:14 ID:???
>>839 に答えてくれる人を密かにageて募集してます・・・・
873 :
anonymous@ pl1388.nas923.o-tokyo.nttpc.ne.jp :02/07/22 18:43 ID:Wjz3YTYH
874 :
anonymous@ pl1388.nas923.o-tokyo.nttpc.ne.jp :02/07/22 18:44 ID:Wjz3YTYH
FLA1Abn101.tky.mesh.ad.jp これがホスト名です。 攻撃できるならしてみろ! 壊していいよ! 出来るものならな!(藁) メールよこせ! ウィルスでも送ってみろ! 俺様にはきかんぞ!! 強力なのコイよ! 倍にして返してやる!(厨房です)
877 :
初期不良 :02/07/23 05:14 ID:fqRlF0oW
878 :
m :02/07/23 05:55 ID:KLpWL8PD
879 :
:02/07/23 09:58 ID:???
880 :
820 :02/07/23 14:47 ID:???
>>877 詳細なレビューありがとうございます。とても参考になりました。
2002というのは6to4のためだけに用意されたプレフィックスなのですね。
そして、その後に続く32bitが既存のグローバルなIPv4アドレスで、下位
64bitがインターフェースID(MACアドレスは48bitなのに何故64bitなんでしょう・・・)
でユニークなIPv6アドレスが出来上がる。
10数人の友人だけに公開するような、Web、Mail、FTPサーバをたてる場合は固定IPv4アドレスは
1つだけ取得し、IPv6トンネリング接続サービスでIPv6アドレスを割り当ててもらえば
IPv4アドレスを8個、16個割り当ててもらうサービスをISPから受けているのと同じような
事ができるのでは?と思っているのですが(その方達がIPv6トンネリングの設定をしなくては
駄目ですけど)、間違いがあれば指摘お願いします。
http://www.ocn.v6.ntt.net/ http://www.v6.ntt.net/ipbb/ このIPv6トンネリング接続サービスは料金を徴収しますが、このサービスを
うけなくても
>>877 さんみたいに無料でipv6トンネリング接続はできてしまいまいますよね。
あと、IPv6ネイティブ接続サービスが”NTT大手町ビル”で行われているみたいですが、
これはプレフィックスが2002から2001になりIPv6としか通信ができなくなり、
個人で使う用途では特にメリットはないのでしょうか?
IPv6が普及していったら多数の人が、このIPv6ネイティブ接続になるのに、何故
こんなに値段が高いのだろう・・・・まだ実験的な要素が多いからかな?
質問ばかりになってしまい、申し訳ないです。
>>880 IPv6に対する基礎的な知識も無いようにお見受けしました。
わからない事を逐一聞いていくわけにもいかんでしょうから、
一冊本を買って勉強することをお薦めします。
下手な本でなければ、挙げられた疑問に対する答も載っていますよ。
>880
881さんが書かれているように、本+実機でゴリゴリしないとなかなか身に付かないかと。
とりあえず、このスレ全部読むだけでもかなり勉強になると思いますが。
分からない言葉は検索して行けば人に聞くより身に付きますよ、私もその口なんで。
Router無くてもWindows2000やXPなら出来ますし。
なんか元ネタになってるので、Addressに関してはMAC Addressでは48bitなので
不足分の16bitをfffeとして使います。
公開Server云々は8個・16個とか言うレベルでなく、/48のPrefixなので
死ぬほど公開できるかと思いますし、相手はトンネルしなくてもネイティブなv6環境が
あればそのまま通信できますし、880さんがトンネルを掘っても良いのでは?
商用サービス云々はやはり商用ですから、トンネル先のRouterが落ちれば文句も
言えますがKDDIの実験環境には当然文句など言えませんので・・・。
個人で使うにも数人で払えば、トンネルの接続やRIPngなどいろいろと勉強できると思います。
v6の普及に関してはこのスレで死ぬほど出てますのでご参考に。
個人的にはどっちでも良いですが、普及してから勉強してては仕事が
無くなってしまいそうので勉強してます。
#
ttp://[3ffe:8200:0:10:250:45ff:fe00:4c80]/~******/ # reset.jpって個人向けもv6通信できるんですね、驚いた。
883 :
880 :02/07/24 10:23 ID:???
>>881 amazonでIPv6の本を買いました(表紙に亀が載っている)
この本を読んで勉強します。どうもです。
>>882 親切にありがとうございます。
IPv4アドレスを複数もらう予算がなかったのですが、IPv6なら低予算で
たくさ〜んグローバルなIPが使えるので、良いですね!
それもIPv6トンネリング接続サービスも数人でお金をだして実験する事も
できる・・・・何かワクワクします。
3〜4千円の追加料金で商用のトンネリングサービスが使えるので、さっそく
申し込もうと思います。ありがとうございました。
>>877 すみませんが、よかったら/etc/rc.confをさらしてもらえませんか?
FreeBSD4-STABLE,NATの内側で、以下のセッティングでうまくいってません。
# IPv6 Settings.
ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="auto"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_prefix_fxp0="2002:3DC2:1B4E"
stf_interface_ipv4addr="61.xxx.xxx.xxx"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_defaultrouter="2002:CAFF:2D05::1"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="fxp0"
gkrellm入れてるんですが、stf0からパケットが飛んでる様子もなく、
こんな感じになってます。
bash-2.05a$ ping6 www.kame.net
PING6(56=40+8+8 bytes) 2002:3dxx:xxxx::1 --> 3ffe:501:4819:2000:210:f3ff:fe03:4d0
ping6: sendmsg: Network is down
ping6: wrote kame220.kame.net 16 chars, ret=-1
ping6: sendmsg: Network is down
ping6: wrote kame220.kame.net 16 chars, ret=-1
ping6: sendmsg: Network is down
ping6: wrote kame220.kame.net 16 chars, ret=-1
^C
--- kame220.kame.net ping6 statistics ---
3 packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss
どこかチェックするところありますか?
885 :
:02/07/24 20:31 ID:???
886 :
884 :02/07/24 20:42 ID:???
うお…しまった。 freenet6でもうまくいかなかったんで、6to4はどうかなと思ったんですが。 やはり管理者と要相談かなぁ。やっぱりNATルータが臭いっぽいです。
887 :
827 :02/07/25 01:23 ID:???
>884
NAT内側ならProtocol番号41を61.xxx.xxx.xxxにNAT(NAPT)Routerで
61.xxx.xxx.xxxに向けないと駄目でしょ。
つーか、NATのSession Table自体が無さげ。
61.x.x.xならNATしないで出した方が良いと思われますが。
http://www.6to4.jp/settings/nat.html
888 :
初期不良 :02/07/25 03:38 ID:NMlAebq5
>>884 stf0 が up してないと思われ。
down させてやってみたら
ping6: sendmsg: Network is down
となった。それと、ipv6_prefix に個人情報が入っているぞ。
気を付けろい。ふしあなさんしてるからどうでもいいけどw
違うのは
ipv6_network_interfaces="auto"
ipv6_prefix_fxp0="2002:3Dxx:xxxx"
とせずに
ipv6_ifconfig_fxp0="2002:3Dxx:xxxx:1::1"
としている程度だな。自動割り振りだとどこからもとれないんじゃ?
IPv6 の広告サーバになるインターフェイスだから
明示的に指定しないとまずいのでは?
それ以外は同じ。
他は firewall だわな。とりあえず通すなら
ipfw add allow 41 from any to any
ip6fw add allow all from any to any
としておけばつながると思う。
IPv4 ではとてもじゃないが一瞬でもやるのが怖い
フィルタリングではあるが...
890 :
:02/07/26 10:02 ID:???
891 :
anonymous@ j094156.ppp.asahi-net.or.jp :02/07/26 12:48 ID:ulpzz6UV
NetBSDの/usr/src/sys/net/if_stf.cだと、
2002:[v4addr]::1の6to4をしたいときに、
どのインタフェースもそのv4addrを持ってないとパケット出してくれなくて、
結果としてLocal addressじゃあ6to4できなかったんだけど、
(結局patchあてて通すようにしたんだけれども)
>>884 は、NATしてるということは6to4したいグローバルアドレスと
インタフェース自体がもってるアドレスが違うからできないって言うわけではないの?
もしかしてFreeBSDだとif_stf.cが違ってそういう問題はおきないのかな?
893 :
初期不良 :02/07/30 00:21 ID:2/iMyf2p
IPv6 ready なサイトってどれくらいあります? 関連サイトはやっぱり対応していますね。 www.kame.net www.6to4.jp www.v6start.net tryv6.impress.co.jp あとは上で出た www.reset.jp くらいしか知らない...
>890 なんでそういう問題が起きるんだろう?APNICは、日本には申請すれば/16でも 割り当てるのに、中国には割り当てないの?
895 :
名無しさん :02/07/30 08:45 ID:i4p6lfMS
>>877 WinXPではURLで'[]'の記法が使えなくなったようです。エェ、いつの間にか。
その代わりhostsにIPv6アドレス書けるようになったので、そちらに書け、という天の声が聞こえます。
896 :
anonymous@ kame202.kame.net :02/07/30 09:02 ID:rZY28Vn5
>>890 ftp.iij.ad.jp
www.iij.ad.jp
897 :
anonymous@ kame202.kame.net :02/07/30 09:02 ID:rZY28Vn5
898 :
dig :02/07/30 13:10 ID:???
>>893 www.dti.ad.jp
ftp.dti.ad.jp
www.ring.gr.jp
ftp.ring.gr.jp
www.poweredcom.net
899 :
nanashi :02/07/30 15:41 ID:/ixifEjm
www.imasy.or.jp ftp.imasy.or.jp ftp.kddlabs.co.jp www.netbsd.org ftp.netbsd.org ftp.sfc.wide.ad.jp ftp4.jp.freebsd.org / infoserv.ics.es.osaka-u.ac.jp ftp5.jp.freebsd.org / lahonda.net.is.uec.ac.jp ftp.itjit.ne.jp
900 :
v :02/07/30 15:48 ID:7FSq4hZm
901 :
_ :02/07/31 13:15 ID:???
海外 www.ipv6.ru
902 :
初期不良 :02/08/05 01:49 ID:HI17HyV7
www.koka-in.org が apache は IPv6 対応してないみたいだけど ping6 できまつた。www.kame.net 落ちてる?落ちてる?
903 :
う〜ん :02/08/07 12:46 ID:???
そろそろPart2か? ネタ切れか?
905 :
. :02/08/08 21:18 ID:???
枯渇とか言う単語を使うから原油と比較する変な人が出てくるんだろうな
んで、その文中で紹介されているのがクソバカDQNの池田信夫のペーパーかよ…。
907 :
初期不良 :02/08/09 17:22 ID:GbdZ73xN
VPN 接続でプライベートアドレスが重複しないように 注意なんてちょっとしたくない話ではあります罠。 枯渇がどうとか言う前に NAT とかプライベートアドレスを 無くす方面が個人的にありがたいですわ。 IPsec も IPv6 からが本番だし。IPv4 ではちょっと使いたくない...
908 :
ななし :02/08/13 01:24 ID:???
マルチキャストもプライベートアドレスでは あまり使いたくないですね。
909 :
全員グローバルアドレス :02/08/13 18:03 ID:MnKobrx9
IPv6で全てのネット接続PCにグローバルアドレスがついて、 ネット犯罪や誹謗・中傷がしにくくなる代わりに、 お上からの監視が強くなるのだー
910 :
:02/08/13 20:06 ID:???
住基ネットやめて国民一人一人に/24割り当てるとか?
>909 下64bitをrandomに決めるやつあるやん。
>911 確に、あるけど、それって今どの程度実装されているんだっけ? また、ランダムになってしまったらそれはそれでDNS逆引き問題に....
913 :
:02/08/14 00:14 ID:???
>>911 EUI-64形式っすね。
48bitのMACアドレスから計算できる。っていうか
>>912 LinuxではUSAGI,FreeBSDではKAMEで普通に実装されとるぞ。
>>913 のいうXPでももちろん。
一回KAMEでもUSAGIでもさわってみな。
これがないとRAに答えれんやん。
916 :
初期不良 :02/08/14 04:21 ID:CENCKxH1
917 :
. :02/08/14 08:11 ID:???
>>915 >EUI-64形式っすね。
ちがう。
911が言いたいのはRFC3041だろ
918 :
917 :02/08/14 08:26 ID:???
107に書いてあるし
919 :
初期不良 :02/08/14 15:36 ID:CENCKxH1
>>902 この時から www.kame.net[2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0]
にアクセスできないんですけど 203.178.141.220 は生きてる。
DNS おかしい?
>>915 なんか大きな勘違いしてねぇか?
>>919 kame.net に到達できないのはよくあること。
921 :
初期不良 :02/09/02 03:21 ID:TpRz1IYQ
むう、なんか IPv6 ならではのやりとりみたいなのって ないでつか?
>>921 激しく同意
まだ、PTAの巡回していない(推定)せっかくの裏インターネットなんだから
それなりのネタを繁殖させるべきだ
>921 >922 現状のv6は(いろんなレイヤーで)スケールしないから、なかなか商用用途が 広がらないんだけど、たとえばv6だとアドレスとドメインの維持費用が安く なりますよ、ってようにJPNICが誘導すればよいと思われ。 それにはv4を不便にすればいいんだよな、 「申請から割り当てまで20日!ただし/24のブツ切で」とか、 「APNICにPI申請するときはみかじめ料1000万円/20」とか。
924 :
初期不良 :02/09/03 03:51 ID:RDl/BvLe
>>922 >>923 両者方向性がなんか違うなw
どっちも期待だけど、裏インターネットもいいやね。
もしかして見つけられないだけでみんなやってたりしてw
925 :
zzz :02/09/04 01:41 ID:???
普及には Cisco の製品で簡単にv6環境が組めるようになるのが 必要だと思われ。 世に普及している既存の箱に IOS どーんと入れるだけで v4, v6 とも 安定して動けば使ってみようって気にもなるかも。
v6がダメなL2スイッチもあるでよ
927 :
ごるぁ :02/09/04 13:09 ID:???
>>922-924 裏インターネットごっこしよう!
どうやってあそんでいるかおしえて!
2002:はreject
3ffe:もrejectでおねがい
>>922 WinMXのIPv6対応を促進するべきですな
IPv6の普及率ってどうなんでしょ? 広まってるの? 国内での 正式サービス、または実験サービスを開始しているISPに接続された IPv6サイトだけで既に800サイトもある (日本IPv6ユーザグループ談) ってことらしいけど 世界規模ではどうなんだろ? どっかに統計とってるサイトって知らないでつか?
930 :
. :02/09/04 17:20 ID:???
931 :
929 :02/09/04 17:50 ID:???
>>930 ありがd
国内でのサービス提供ベンダってことでしょうか?
Locationが載ってるのでなんとかなるか。
参考にさせて頂きます。
932 :
:02/09/05 17:32 ID:???
とりあえず今日V6実験サービスに申し込んだぞ、と。 # すでに2002:で一月ほど前からwebサーバはたててたけど、 # アクセスされた形跡はない...
v6のWebサイトを周回する検索ロボットがない限り無理じゃん? 普及を考えている人は、こういうものを用意すれ
>>925 は?
もうすでにciscoで簡単にv6使えてますけど??
>>923 > 「APNICにPI申請するときはみかじめ料1000万円/20」とか。
そもそもv6ではPI取れないから、それやってもv6への移行には
つながらないと思われ。
936 :
仕様無しさん :02/09/10 09:02 ID:GSCOjplp
IPv6のアドレスを個人ユーザーにも振ってくれるISPを列挙し、評価セヨ。
937 :
初期不良 :02/09/13 17:12 ID:aiI86tHr
っつーことでv6スパイダーを、Cの勉強をかねて書こうかと思うんだけど、 アドレスを線形になめていくんじゃダサイ?
939 :
仕様無しさん :02/09/14 00:46 ID:xvKEUY8F
>>937 一番安いのはNTTコムかな。無難で面白くない選択肢だ。
>>938 ダサすぎ。
Cの勉強なんて言ってるとこもダサいがそれは許せる。
それ以前にアルゴリズムをろくに考えてないところがダサい。
学生ならそっちの方こそきちんと研究すべき課題のはずだ。
すみません… プロトコルをちゃんと勉強してマシな方法考えてみます。
アドレスを線形に舐めるんだと、一体どれだけ時間がかかるんだ。。。
943 :
初期不良かな? :02/09/15 17:43 ID:YU6eFMQh
So-net+Acca(1.5M)でNECの指定のルーターを使用。 Freenet6でトンネル掘ろうとしているんだけど、プロトコル番号41を フィルターされている?ようなんだが、これはどうしたらいいんですか? 教えて君ですけどよろしく。
>943 無理やりNATしようとしているからでは?
945 :
:02/09/16 11:28 ID:???
946 :
初期不良かな? :02/09/17 07:47 ID:K6K7emXC
そろそろ次スレの準備をしたほうが良いかと……
948 :
♥ :02/09/17 23:14 ID:???
次スレは2ちゃんねる初のIPv6掲示板で立ててわ…
スレタイの「IPv6」は半角にしてほしいにゃー
>>943 ACCA純正のNECルータってGRE通せないと思いましたが…。
私はルータ代えましたが。
956 :
anonymous@ p223124.ip.mirai.ne.jp :02/10/19 21:38 ID:AQw5sWPE
ageちまった・・・打つ
967 :
ななし :02/10/20 22:34 ID:???
頑張って埋めないの?
982 :
ななし :02/10/22 00:37 ID:???
↑アホにだまされるなよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。