ここは馬鹿がたてた重複スレ
ホンスレどこよ
浮上
ここ再利用でOK?
おk
糞スレ
DD-WRTのHeartBleed脆弱は対策された?
dd-wrt is dropbear not sshd so free heartbleed
やばいね。早くリリースしてくれないかな
> A quick look at the repository says all versions between ~19000 - 23882 are affected,
> previous releases should be fine, but they have other vulnerabilities.
code65536 wrote:
DD-WRT started using the vulnerable code on 2012/04/29. Any DD-WRT build before 19163 is safe, and any build after 23882 is also safe.
DD-WRTでクライアントのアクセスログって取得する方法ってあったりしますか?
透過串みたいに設定している方いたらご教授頂きたいです。
文鎮化したG302Hがtftpで復活した!
いじる前に、オッパッピーで、ubootenvしててよかった。
G302Hは、A0A0 A2A0のリビジョン違いで、入れるファーム違うのか?
殻割してシリアル接続をしようかと考えてたけど、割らずにすんだ。
(多分、殻割りしても普通は復活せんわ。tftpのコツが小保方並)
復活して嬉しいのはわかるがついでにやり方もある程度詳細に残しておいてくれると他機種へ応用したりと話も広がるんだぜ
OpenWRTもここでよろしいか?
じゃあ、おれも
ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
ubootenv set region US
ubootenv set tftp_wait 10
↑してるG302Hの黒箱前提?だけど、
需要があるなら、tftpで復旧する方法、まとめてブログに入れて、
検索でひかかるようにするわ。
A0A0は、復旧して、300nh2で一応動いてる(こちらは安定している気がする)
A2A0は、復旧して、301nhで一応動いてる(無線のLEDが逆)、→さらにupdateとすると黒箱に戻る
(A2A0に300nh2を入れても、復旧しなかった)
(※ちなみに、23598で実験してる)
A2A0は、ハズレかな。てか、302自体が地雷臭
20回ほど黒箱に戻して、試行錯誤したが、1回あたり30分かかる。メンドクサイ。
>>16 ok
ちなみに
OpenWRTではなく、OpenWrt が正しいようです
wzr-hp-g302h ね。
ぐぐると、 g300nh2を入れろ(dd-wrt公式?)とか、
g300nh2ではなく、g301nhを入れろ(ww57 wiki)
とか情報がいろいろあるけど、リビジョンの違いが原因かもしれない。
手持ちのハードウェアがどのマイナーバージョンなのかを判断できない奴には険しい山登りだろうなー
黒箱のシール(SSIDの近く)についてるのがリビジョンとかじゃないのか?
ちがうなら、A0A0 A2A0の件は、なかったことにしてくれ。
(勘違いだと、オレ、だいぶ恥ずかしいお)
いいんだよ、読む奴がその辺を理解してればいい
書く方も理解しておいた方がいいのは確かだが。
俺はそれらの機種を持ってないから詳しい話しについて行けない
>>9-10 亀だけど、heartbleedはTLS実装の問題なのでOpenSSHは影響ないよ
影響範囲はTLSを使う通信だけ
Buffalo WZR-AGL300NHでOpenWrtを動かせるようにした。
手持ちで、かつ類似の機種は動いているっぽいものの、
この機種用のソースコードは少しだけ実装されていて放置されていたっぽかったので
人柱も兼ねて。
今どき、非力な機種で申し訳ない。
既存の類似機種のコードを参考に各ペリフェラルを有効にしただけなんだが
シリアルコンソール、有線LAN、スイッチHUBコントローラ(VLAN可)、WiFi(11abgn & 11bg)、ボタン/スイッチ、LED、と
ひと通りの機能を動かせるようにした。
heartbleed問題修正した23882ってどこにあるんだろうね。
この人と同じことを言うけど、修正されたのなら早くリリースして欲しい。
http://www.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?t=260167&postdays=0&postorder=asc&start=15 > Any DD-WRT build after (and including) 19163 has the flaw, and any build after (and including) 23882 has the fix.
>
> > Where is this 23882 build, because the ftp link with all the builds from Eko/BS show
> > nothing new since 3-30-14 (23838). Would you (or anyone else) be so kind as to point me to it? Much thx in advance.
>>25 え? 何いってんの? OpenSSHの話なんか最初からしてないし
httpsで外部アクセスするやつなんているのかよ
セキュリティホールが存在するってコトが公知になっただけでボキの精神は崩壊しそうなんでつ
きみにもあるよセキュリティホール
>>26 agl300nh っていうと、ramips だったっけ?
できれば、成果物だけでなく、
どうやったのかの過程も公開してもらえると
他機種で参考になると思う
ぜひ
OpenWrtはopkgでOpenSSLを最新版に入れ替えられるよね
12.09用のやつはないかなぁ
33 :
ああ:2014/04/15(火) 22:51:10.02 ID:???
>>32 snapshot中からダウンロードして手動で入れるとか?
34 :
33:2014/04/15(火) 22:53:40.67 ID:???
>34
トンクス
ar71xx でも対応版が出てた。
今まで、安定版のOpenWrtのpkgシステムで更新かかったことがなかったから気が付かなかったよ。
OpenWrt 12.09 の場合は
ssh shell からなら、
1)opkg update
。。。で、pkg listを最新にして、
2)opkg list-upgradable
・・・でupgrade できるパッケージに libopenssl 1.0.1g-1が表示されることを確認
3)opkg upgrade libopenssl
・・・libopenssl を更新
4)opkg list-installed | grep libopenssl
・・・ install した libopenssl が 1.0.1g-1 になっていればOK
OpenWrtはこの辺りはしっかり管理されてるね
テレビ報道でもOpenSSLの件がトピックで読まれてた。
「オープンエスエスエル」って云いづらそうだった。(^o^)
>>35 何度やってもupgradableに何も表示されねえーー
と思ったらopenssl自体インストールされてなかった
openwrt12.09は追加パッケージをインストールしてなければ関係ないのか
>>38 標準ではOpenSSLはインストールされないからねぇ
opkg list | grep libopenssl で 1.0.1g-1 になってれば
今後必要になった時でも大丈夫だと思う
OpenWrt_10.03.1
libopenssl - 0.9.8r-1
古くて影響なかったわ
みんな頭よすぎ
てれるじゃねーかw
とくにうれしくない
変態っていわれるほうがよっぽどうれしい
みんな変態すぎ
ごめん、俺、頭良すぎだわ。
踏んづけてやる
まだ踏まれてない
DHCP固定で登録するときAddじゃなくてSaveしないとエントリを記録しないのね。
Add押しても空欄が増えるだけで馬鹿には見えないでエントリができてるのかと思ったわ。
ルータ買い替えようかと思うのだけどDD-WRT導入前提だとしたら何が良いかな
今はG300Nを使っていて、買い替えの候補はAG300Hか奮発してAC68Uを考えてる
迷ったら奮発
奮発して、一番スペックが高いやつ。
それを文鎮化して何台も買う。
大奮発!
まよったらいっちゃんええやつ
5GHzをモニターして空いてなければ、G300Nのアンテナ端子を引っ張り出すだけで十分
ルーター代でパネルアンテナとくそ長いアンテナを買えばいい。
アクセス制限・タイマの
特定のWebサイトを遮断(URLを指定)
特定のキーワードを持つWebサイトを遮断
この項目って何か特別な記述方法あるのですか?
URL指定で「*.google.co.jp」と入力してもグーグルに繋がってしまいます。
ブリッジだとそこ設定しても機能してないな。
ルーターだと知らんが。
遮断できないからゴーグルなのです
ブロックしたいドメインをwwwやftp無しで書け 例:yahoo.com
と書いてあるから google.co.jp だけでいいんじゃないの
>>55 ルーターでpppoe設定して使ってますが
ダメですね
>>56 他のサイトでもダメですね
試しに2ch.netでやってもダメっぽいです
機能してないんですかね・・・・?
>>57 google.co.jpだけでもダメでした
>>54 その機能は、現代では実質的に機能していない。
実際にはIPアドレスでしかフィルタできない機能で、ホスト名を入れると
最初に1回だけDNSに問い合わせてIPアドレスに置き換えるだけ。
だから、ワイルドカードも使えないし、DNSラウンドロビンで同じホスト名でも
IPアドレスが複数あると、そのうちの1つしかブロックできない。
60 :
あのに:2014/04/26(土) 02:26:11.11 ID:???
>>13と同じだと思うのですが、LAN側の端末がhttpでアクセスしたurlを記録する事はできますか?
>>60 OpenWrtなら ngrep や tcpdump をインストール可能
後は適当にフィルタ書いて、リダイレクトすれば希望することはできると思われる
>>61 素のファームウェアで
LANポートの1つを2nd WANポートにできますって製品だったっけ?
「いいかんG」ってことは無線はG止まりなの? それだととてもウンコなんだけど
いいkanGなんだよw
>>62 httpアクセスのurlくらいならプロキシで十分じゃね?
>>59 LAN内DNSサーバ(DNSmasq)が特定ドメインに対して無効なIPアドレスを返すタイプのドメインブロッカーだと想像してたんだが
そんな手間がかかる割に身のない実装だったのか
手間がかかるって・・・ただiptablesにガワ付けただけだろ
ラップしただけと言え
70 :
anonymous:2014/04/27(日) 15:40:03.98 ID:9aGi5WtZ
DD-WRTをDDNSサーバーにしたいのですが
どうすればできるでしょうか?
DDNSサーバー(DynDNSとか)を
使うという意味ではありません。
DDNSが何をどう扱うからDDNSになるのか、
そこからお勉強し直そうか
72 :
anonymous:2014/04/27(日) 17:26:20.18 ID:9aGi5WtZ
>>71 何がいいたいのでしょうか?
DDNSとはDNSデータベースを動的に更新する技術
RFC 2136で標準化されたら機能の名前。
特定のDNSサーバーが備えている機能。
それだけのことでしかありませんよ?
73 :
a:2014/04/27(日) 17:32:31.17 ID:???
74 :
anonymous:2014/04/27(日) 18:33:22.04 ID:9aGi5WtZ
RFC 2136と名前を出したのに
なんで疑うんですか?
最初の話に戻ってください。
75 :
nyahoo:2014/04/27(日) 19:05:01.05 ID:???
DD-WRTがどのDNSサーバ使ってるか調べりゃいいじゃん
76 :
anonymous:2014/04/27(日) 22:21:45.63 ID:9aGi5WtZ
>>79 ほうほう。それでDD-WRTのDNSサーバーが
DDNSの機能を持ってないことには気づきましたか?
要するにWindows端末のコンピュータ名をルータの
DNSキャッシュに自動登録したい、
ということだよね
dnqmasq なら可能
OpenWrt 12.09なら標準状態で対応してる。
DD-WRTも使えるようにするオプションがあったと思ったけど、
1年前にAG300Hで試した時はうまく動作してないようだった
今はどうだろ?
78 :
anonymous:2014/04/28(月) 11:33:22.67 ID:P+OzwB2q
>>77 勝手な解釈つけ加えないでよ。
RFC 2136のことであると名前出しました。
dnqmasq はRFC 2136に対応していません。
79 :
anonymous:2014/04/28(月) 12:02:14.10 ID:P+OzwB2q
OpenWrt でも少なくとも標準対応してないはずだけど
具体的に何をやったの?
出た
意味もわからず一点張り
81 :
anonymous:2014/04/28(月) 12:14:30.83 ID:P+OzwB2q
dnsmasq では不可能だと
はっきりわかっているのに
何をやったんだろうか?
82 :
あな:2014/04/28(月) 13:50:54.63 ID:???
つまり、俺はわかってる
お前らにわかる?ってやつなの?
83 :
a:2014/04/28(月) 15:59:33.67 ID:???
もう答えは出たんだから消えろよ
84 :
anonymous:2014/04/28(月) 16:12:47.10 ID:P+OzwB2q
では最初に戻らせていただきます。
DD-WRTをDDNSサーバーにしたいのですが
どうすればできるでしょうか?
DDNSサーバー(DynDNSとか)を
使うという意味ではありません。
85 :
anonymous:2014/04/28(月) 16:18:35.02 ID:P+OzwB2q
補足しておくと、dnsmasq は
DDNSサーバー機能に対応していません。
それは確認済みです。
86 :
あの:2014/04/28(月) 16:28:19.08 ID:???
クイズなの?
87 :
anonymous:2014/04/28(月) 16:29:07.09 ID:P+OzwB2q
荒らさないでください。
普通に質問しているだけです。
このスレはもう夏休み来たん?
NGID:P+OzwB2q
90 :
anonymous:2014/04/28(月) 17:37:57.86 ID:P+OzwB2q
えっと、何か変な質問しましたっけ?
まあ荒らしが勝手にNGにしてくれるのは願ったり叶ったりですけどね。
NGだから見えないはず=もう二度とレスしねーでくれな。
出来ない
でいいんじゃね
92 :
anonymous:2014/04/28(月) 17:53:44.35 ID:lbMm0Ybp
自分自身が糖質の荒らしだってわからないかな?
GW検定、絶賛開催ちう
RFC読める人たちだったら英語で議論したらどう?
それがしは素通りしますので
OpenWrtでホスト名が自動登録されるのは
RFC2136じゃなくてavahi-daemonが稼働してるからだね
Bonjour/Zeroconf系の実装なので確かに的外れ。
失礼。
RFC2136のオープン実装と言うと
BINDくらいしか思いつきませんな
独自にbuild するしかないのでは?
過去スレにOpenWrtで独自のソフトをbuild方法が乗ってたと思うので
参考になるのでは?
96 :
anonymous:2014/04/28(月) 22:50:12.11 ID:P+OzwB2q
>>95 ありがとうございます。
やっとまともな人がきてくれた。
やはりDD-WRTでDDNSサーバーたてようとすると
BINDですかね。重そうだから何か軽いのないのかと
思ったのですが。
プロセッサの処理能力が高まってきてるのらろ
電気代云々言わにゃければ最上位機種凸しる
DD-WRTで無理やり出力上げてもスマホやPCで拾える電波は強くならないのね
純正ファームで-80dBmの所が-60dBmくらいになってくれるかと淡い期待を寄せたのに(´・ω・`)
何を言うとるんだチミは(´・ω・`)
法律云々気にしないなら個人輸入しる!
1Wモデルだって可能だず!
監督官庁がその事実を調査しに購入者宅あたりを調査とか条件的には可能だがなー
101 :
あのに:2014/04/29(火) 01:22:33.99 ID:???
目がしばしばするぐらいの強力電波
FCCすら通らん物は販路が限られるから、1wとか2wとかの夢は見るなよ。
ハイパー市民WiFi
ルータだけ電波強くしても、
端末側も相応に強くないと通信安定しないんじゃないの?
輸入するのに身元割れ恐れて手を出せないに一票
受信レベルが強すぎて逆にサチっちゃう?
>>96 RFC2136に対応したBIND以外のnamedは知らない。
DD-WRTで任意のソフトを組み込む方法も知らない。
リソースの限られた家庭用ルータでBINDを動かせるかどうかもわからない。
だがしかし、ぜひ頑張って欲しい。
もちろん結果はフィードバックしてくれるよね?
109 :
anonymous:2014/04/29(火) 16:24:06.03 ID:FfQJbqNG
110 :
anonymous:2014/04/29(火) 16:24:42.79 ID:FfQJbqNG
あなたが偉そうだから
>109
偉そう?それは失礼。
個人的感覚ではBINDを家庭用ルータで稼働させるのは無謀だと思っている。
ただし、昨今の高性能ルータなら行けるかもしれない。
やってみないとわからないのも事実。
ActiveDirectoryでもなければ普段は使わないと思われる
RFC2136にこだわりがあるようなので、ぜひチャレンジしてほしい。
結果のフィードバックはしてくれない人が多いので改めて確認したまで。
信じてるよ!
113 :
あの:2014/04/29(火) 16:49:59.51 ID:???
>>112は大人の対応で外堀を埋めたな
>109 がどう対応するのか楽しみだw
114 :
anonymous:2014/04/29(火) 17:26:08.84 ID:FfQJbqNG
>>112 いや、だからBINDという無謀な方法ではなくて
家庭用ルータで実現可能な方法があるかも知れないと思って
それでDDNSをDD-WRTでどうやるのって質問しただけなんだが?
最初の質問読み返してみ。
この単純な質問があれたのは君のせいだよ。
RFC2136に従うなら無謀だろ
偉そうになるには何から始めたらいいかな ニヤニヤ
AC68UにDD-WRTを入れたらWireless Channelを指定できぬ(´・ω・`)
2.4GHzを10、5GHzを44にしたいのにAUTOにしかならーぬ
おいおい。人のせいにする前にちょっとは自分で調べてくれよw
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_DNS_server_software これ見ると、Dynamic update に対応してるのはfreeではPosadisとやらがあるじゃない。
2004年で更新止まってるから今使えるかどうかはわからないけど。
用途を説明してくれないから理解に苦しむが、
それでもRFC2136のDynamic Updateを実現したいのなら、
無謀でも実際にはbindしかないと思う。
mem 64MB , PowerPC 266MHzの玄箱でbind9が動いているから
mem 128MB , AR7161 680MHzのWZR-HP-AG300H あたりなら動くんじゃないだろうか?
OpenWrt 入れて、chroot でUSBメモリ上にdebian環境作ることは可能みたいだし、
(DebianWRTなどというプロジェクトがある)
full spec の BIND9 をインストールして稼働させられると思う。
道は示した。後は実践してみてよ。よろしく頼んだ!
119 :
a:2014/04/30(水) 03:34:17.62 ID:???
そんなめんどくさいことしなくても
OpenWRTのリポジトリにbind入ってんだから拝借してくればいいだけだろ
お助け下さい。純正ファームに戻したいのですがTFTPで流し込めないです。
Buffalo WHR-HP-G300N
Firmware: DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std
■やろうとしている事
(1).WHR-HP-G300NのUS公式ファームをダウンロード
(2).TFTPで流し込む
(3).日本の公式から純正ファームダウンロードし更新
(2)で失敗。流し込むタイミングが悪いのか何度やっても出来ないです。TFTP接続エラー。
win7でやろうとしましたが、あえてwin xpでやってます。
■TFTPするタイミング
PC(xp)とルータ(LANポート)を直結し、ルータの電源を入れて3秒〜5秒くらいでTFTPをするも接続エラー。8秒くらいでも駄目
3〜5秒→pingは通らない
8秒くらい→pingが通るようになる
■環境
PCのIPアドレス:192.168.1.5(サブネット255.255.255.0)
ルータのLAN側IPアドレス:192.168.1.1(サブネット255.255.255.0)
TFTPする際はプロンプトを立ち上げ、コマンドを入力した状態ですぐにエンター叩けるように待機しています。
>>96 「重そう」とか思うヒマあったら
さっさと自分で試してみればいいのに
DIY
>>120 OpenWrt 12.09で
opkg search bind とやっても出てこなかったけど、
opkg list | grep bind としたら、
bind-server - 9.9.1-P3-1 が出てきたよw
確認不足だった。スマン
>>96 opkg install bind-server でインストールできるので後は頑張れ!
>>123 TFTPの受け付けIPアドレスはどのルータでも192.168.11.1と決まっているのでしょうか?
また、TFTPコマンドの前にarpコマンドは必要ですか?
>>123 すみません。arpコマンドを叩くタイミングがわからないです。
arpコマンドとtftpコマンドの2つをあらかじめプロンプトにセットしておくのは出来ませんよね?
tftpコマンドをプロンプトにセットしておくには、arpコマンド叩いた後じゃないと、入力できません。
BHR-4RV などで 192.168.12.1 になってる個体があるが、
buffaloの無線ルータのほとんどは 192.168.11.1 になってる。
正確には uboot変数 ipaddr の値
arp -s はやらないと成功率はとても下がる。
先のWebページだとWAN側のMACで登録する、とあるけど、
WZR-HP-G300NHやWZR-HP-AG300H等、他の機種の場合はそれぞれ固有のMACアドレスがある。
ARPが間に合わないなら、BATファイル作って、その中で実行すれば良いと思います。
なお、arp -s のタイミングはTFTPの直前じゃなくていい。
ただ、IFがupしてからじゃないと入力できないと思うので、他のhubを間に噛ませることを推奨します。
タイミング云々ってシリアルポートならメッセージ出てるぜ
そこまで困っているのに確実な手法を嫌う理由がわからない
>>127 ありがとうございます。わかりました
その方法でやってみます
カーネルとrootfsのイメージに分けてmtdblockにぶっこむ方法もあるといえばある
シリアル接続しようとして、
1、スポンジとったら、星ネジだった。
2、100均に工具、買いにいったら売ってなかった。
3、あきらめた。
で、試しに、arpしたら、すんなりtftp通った。
arpせずに、ひっしにバッチファイル20個(1秒単位)に実行してたのは昔の話。
(g54ぐらいの古い機種はarpいらんかったけど、最近のはarp必須なのねー)
星ネジはホムセンの方が在庫が豊富
百均での在庫は店次第
>(g54ぐらいの古い機種はarpいらんかったけど、最近のはarp必須なのねー)
arpに応答したら、
本当に192.168.11.1のホストがある場合、
起動時にIPアドレスがデュプリケートするからねぇ
むしろ、arpをスタティック登録しないのに、
応答してしまうことがあることの方が問題だと思う。
トルクスドライバーは昔々Macを分解するために揃えた
HDDの分解でも使える
136 :
あた:2014/05/02(金) 08:23:22.89 ID:???
ebayで買う
ただし、到着までに4週間かかる
実際に届くだけマシ orz
138 :
ano:2014/05/02(金) 12:25:47.73 ID:???
何のためのpaypalだ
( ゚д゚)
ケースを開ける工具が届かないならcaseをopenしなさい
という解りづらい駄洒落
2つのプロバイダを切り替えて使うことはできますか?
>>138 こないだずっと使ってなかったPaypal退会しようと思ったら
以前登録したクレカNo(もう捨てた)が必要で困ったぉ
大阪日本橋のナニワネジがバーゲンしていて、トルクスドライバーセット カラビナ付きが290円税込だった
FWアップデートしたら、再起動しないとwebui使えないのね
謎の仕様だなー
145 :
あな:2014/05/04(日) 00:52:33.49 ID:???
え?
え?
退会するとFWアップデートが提供されなくなる??
149 :
an:2014/05/04(日) 15:59:05.99 ID:???
OpenWrtからファームを元に戻そうとしたら、BHR-4GRVが赤点滅2回になった。
もしかして文鎮になった?
TFTPでガンガレ
atwiki.jp
154 :
an:2014/05/04(日) 23:22:02.90 ID:???
>>149です。
教えてくれたページを試してみたけど駄目でした。どんなタイミングでもTFTP受け付けてくれない。
パケットキャプチャしても何も出さなくなったので、完全に壊したっぽい。
情報有り難う。
じゃ、封開けしてシリアルポートしかないだろ
嫌なら捨てる
156 :
an:2014/05/05(月) 00:01:26.38 ID:???
おい、そこまでやっといてリタイアかよ気合い入れろー
ゼムクリップ伸ばしてやればいいんじゃー
3本ぶんそれぞれ薄い紙挟むとかで接触事故を防ぐこと
現状の機材等を写真うp
アドバイスの参考にしたい
連投制限あるのかな?
今晩はずっと見てるぜー
159 :
an:2014/05/05(月) 00:43:51.78 ID:???
160 :
あの:2014/05/05(月) 00:52:01.00 ID:???
3.3Vからシリアルに変換するケーブルがないんじゃないの?
>158
ダメだよー。うかつにそそのかしちゃ。
>159
そもそも失敗した時の状況が知りたい。
どういう方法でOpenWrtからオリジナルに戻そうとしたの?
bootloaderまでふっ飛ばしてたら、シリアル付けても無理なので確認したい。
162 :
an:2014/05/05(月) 01:12:00.48 ID:???
>>161 さっきのページ見る限り、シリアルつないだらプロンプトが出るから、そこからsftpサーバ指定すれば行けるはず。
sftpサーバはCentOS6.5構築済み。
どうして失敗したのか・・・・ですか。
mtd -r writeの後のファイル名間違えちゃった・・・・
163 :
あの:2014/05/05(月) 02:12:33.34 ID:???
基板上の3.3V端子をRS232Cに変換する変換ケーブルは持ってるの?
164 :
an:2014/05/05(月) 03:20:32.05 ID:???
>>163 持ってないです。電子部品屋さんにどれくらいで売ってるものでしょうか。
166 :
あな:2014/05/05(月) 03:35:43.30 ID:???
167 :
an:2014/05/05(月) 04:52:53.34 ID:???
>>166 eBayで買おうと思います。
大阪なので、デジットに行くかもしれないですが・・・その時は3.3Vようのシリアルコンソール買います。
情報有り難うございました。
ばんがってください
何か困難に遭ったときにそれを克服すべく四苦八苦して人は学習するものです
そこまでやるなら、ハンダごてを買いなよ。
0から始めるなら、とりあえず以下のものが必要
1) 10〜25W位のセラミックヒーター型はんだごて
2) はんだ吸い取り器
3) はんだこて台
4) 糸ハンダ
あ、そのバネ式でバィーーンって吸い取るやつ、自分も使ってるけどいいよね
ちゃんと効果あります
その手の小さいポンプ型でスルーホールを抜くのは、誰かに手伝ってもらうか腕が三、四本ないと難しい。
融点の低い半田を盛って、スルーホールのを一緒に溶かして吸い取り線に吸わせる方が現実的
173 :
anonymous:2014/05/05(月) 10:44:41.21 ID:LdTkJo/P
男ならストローで吸い取れば良い
175 :
あの:2014/05/05(月) 11:28:07.29 ID:???
だんだん、壊したルータ本体より高額な製品の話になってきましたw
普通の新品の(練習用)基板にやる半田づけは簡単だけど、
ルータの基板の半田づけ難しいのはなんで?
なんか洗浄液みたいなのあるみたいだけど、
酸化?とかして変な状態にでもなってるの?
>>175 成功からは何も学べないのです
失敗して初めて覚えるのです
してもいい失敗はしましょう
毎回GNDが鬼門w
182 :
an:2014/05/05(月) 14:58:47.98 ID:???
雨の中デジット行ってきてFTDIのUSB変換ケーブル買ってきた。ジャンパー線も買ってきた。
どうつないだら良いんですか?
184 :
an:2014/05/05(月) 15:29:50.67 ID:???
TXをRXに、RXをTXにしたら動いた。
115200bpsにしたら、通信もできたよ。
>>26 乙〜。
見ました。wikidevi.comで調べるところは初めて知りました。
今後に期待です1
>184
基板のTXをコンソールアダプタのRXに。基板のRXをTXは基本だけど、
Web上の情報は最初から逆にして書いている場合もある。
とにかく第一歩おめでとう
第一歩でありゴールでもある
mac使ってるのか
俺も今日 G300NHのシリアルコンソール接続(だけは)成功した
ハンダ付けは不要で
ハード苦手な人(俺のことかも)向けの構成として買ったものを書くと
1.CustomKobo カラビナ付きトルクスねじ用レンチセット CTX-63 \290(ナニワねじで購入)
これは精密ドライバでもいい
2.FT232RL USBシリアル変換モジュール AE-UM232R \950 (秋月で購入)
3.Ainex ピン配列変換ケーブル EX-002 \429 (パソコン工房で購入)
とminiUSBケーブル(あまっているもの100均にもあるはず)
annexのケーブルは、本来PC内部のUSBケーブルの延長用なので、ピンヘッダメスと
オスになってるので、接触が多少微妙だけど、オスの方を基盤の穴に差し込めばいけた。
190 :
an:2014/05/05(月) 20:08:27.44 ID:???
192 :
an:2014/05/06(火) 00:32:20.20 ID:???
同じものをドフで買ってくる
開封ROMデータを落としまくる、個体依存情報を調べて移植用データを作る
ACアダプタまで予備ゲットでウマー
ほほー。OpenWrtでOpenFlowか〜
以前Pantouでやるのが流行った(?)けど、OpenvSwitchでできるようになったんだねぇ
面白そうだから、私もやってみようかな。情報サンクス
Open風呂
( ) )
ooOcっっcc∞cc( ( )っ∞coo
co0o ∬( ) ) cっ:・。。。。
(^;;)o0o ∧⊇∧ ( ∬ ) ) ∬ ゚゚o(")o
("'')0 c ∩´∀`ι) ∬ ( ) ) ~ O(~)o
(~~)ヽ ( (( ー----‐ )) ) ( ∬ (´^ヽO,
(⌒ヽ ∬ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~) (~゙゙ヾ⌒`)⌒)~´(⌒~ヽ~ ~~ 、、
ゝー ′ '" `" <⌒)⌒)⌒>-(⌒ ¨^^
、i,, ``′ ""
>>123 >>120です。
教えてもらった通りTFTPでルータのIPを192.168.11.1と指定したらすんなり純正フォームに戻せました。
大変ありがとうございました。
>196
よかったね。
結局、arp 登録はしたのかな?
>>197 arpとtftpコマンドをどうやって一つのコマンドプロンプトで連続で実行させるんだろうって変な事を考えていました。
arpはルーターを起動するしない関係なく、事前に単独で実行させて登録させておいていいんですね。
登録されたのを確認してから、ルーターを起動し、tftpしたらすんなりいきました。
あ。早速間違ってたwww
『WHR-HP-G300N 』で間違いないよね?
2.4GHz onlyのはもう止めておいた方がよくないですかね?
市街地だと空きチャネルはもうどこにもないでしょうから。
そういえば、少し上の方で、11ac対応のRT-AC68UをWRTに入れ替えた方がいましたよね?
11ac 1300Mbpsの使い心地はいかがなもんで?
202 :
anonymous:2014/05/08(木) 18:12:15.64 ID:AUfV3RHr
600DHP2をft232rl繋いで遊んでたらbootloder飛ばしてしまったw
DDでバックアップあるからJTAGでCFEまで見えるようになれば何とかなるんだろうけども・・・
JTAG復旧職人誕生の瞬間であった
何をどうしたらブッ壊れたのか
JTAGでの復旧って、古いWHR-G54系以外で実績あったっけ?
端子が出てれば適切なソフトがあればいいんだろうけど、
オープンソース系でほとんどなかったような。。。
>JTAGでの復旧
ほぼ全員にとってそれは死亡宣告だろ
OpenOCDで何とかなるのかならないのか分かんないけど
>>204 CFEからddwrt焼いて再起動したらLED全部付いたままでシリアルから見なくなった
>>207 >>207 なんのために買ったか忘れたARM7TDMI(LPC2148)が使えそう・・・なのか?
なんかドツボにはまりそうなパティーン
600DHP2かー惜しいことしたねぇもったいない
>>208 なんか過去の俺を見ているようだ
DHP2は今でもデバッグの方のファームアップデートから書き込まないとファイル違いのエラー出るってのが罠だよな
入ってしまえばAG300Hとかよりさらに機能追加されたDD-WRT環境が手に入るんだが
211 :
あの:2014/05/09(金) 13:14:41.83 ID:???
>210
おぉ。その節はどうも。
今は2代目買って、DD-WRTで使えてるの?
>>211 実は壊した時点で予備機としてもう一台持ってたりした
最近ASUSのルーターを衝動買いしたのでDHP2にデバッグから最新ビルド突っ込んでみたら普通に通ったわ
AG300から変更で目新しいのは詳細に設定できるvlanとリンクアグリゲーション、デフォルトでhttpdが入ってたりオーバークロックできたりCPUの温度拾ってみたりとかかな
今は1Ghzで運用してるけどちょっと温度上がった程度でこれぐらいなら全然問題なさそう
リンクアグリゲーションまで使えるのか...
4ポートでアグリゲートできてとてもうれしいかというとそうでもないけど
>>212 レポ乙
DD-WRTではBCM4708xでもちゃんと稼働しているんだねぇ
OpenWrtはまだ "Not support"なんだよねー
>>212 あなたが神か
5GHzで使えるブツを探したあげくに勇み足で買ったものの試せずにいました
どうでもいいけどこの前仕事で評価ボードにGPIO繋いで無線LAN使えるようにしようと思ったら失敗したしね・・・orz
早速デバッグページから04-18-2014-r23919を突っ込んでみようと思います
乙様&ありがとうございました
早速文鎮ができあがりそうだwktk
> あなたが神か
違うと思うよ
あんまりいじめないでくれよ・・・
とりあえず起動確認した。これから色々いじってみる
私が神だ
ウンをつかむカミ
あかん、それミソついとるで
あ、そろそろ健診のための検便しなきゃ
だんだん、ウサンクサイ話になってきました
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) うさんくさい…
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
>>214 openwrt動かないのはほんと残念だよなあ
openwrtの開発者に訴えればやってもらえるんだろうか
開発陣の誰もが持っていなくてモチベーション無くて相手にされていないだけなのか、
proprietaryな何かのコンポーネントの都合やライセンス的なことで除外されているのか...
カーネルのmachな部分を取り込めば、とりあえず起動できそうな気がするけど。
おそらく、OpenWrt愛発チームはかつて訴訟沙汰になった Broadcom SoCをやりたくないのではないかな
11ac機としては Marvel SoCを使ったLinksysのWRT1900AC が次メジャーバージョンで対応予定みたいだね。
Lynksysがこれを国内で売ってくれればいいんだけどなー
600DHP2に入れてから気がついたんだけどdd-wrtってメインラインは3.x系だよね?
ソースチラ見したらbcm470x系は既に対応しているように見えたんだけども・・・?
それともopenwrtってまだ2.6.x系なのかな
主語や目的語を省略して語れるオレに自己陶酔
>>229 誰にレスしているのかわからん
独り言をつぶやいて自己陶酔してるんですね?
>>228 Attitude Adjustment(12.09)では3.x系です
>>231 ああそうなんだ。悪かった
しかしそれなら尚更使えそうな気がするな
ちょっとbuildrootまわり調べてくるわ
233 :
a:2014/05/11(日) 13:37:49.22 ID:???
OpenWRTでもbcm4708のサポートは少しだけ入ってて
600DHP2に焼けばカーネルは一応起動するんだよね
nandのドライバとかが入ってないせいかinitの起動まではたどりつけてない感じ
シリアル接続したら負けだと思ってる俺
いやまぁ俺もその口なんだけど今になって一緒に買っておけばよかったと後悔してるわ
近場にはマザボもロクに置いてないからこんなキワモノなんて置いてるわけもなく・・・
しかしdd-wrtログコメント見ただけじゃ全然わかんねーワロタ
なんだよupdate driversって
4707-でええやん
古いの切り捨てちゃえw
一応、知らない人のために補足しておくと、
アーキテクチャが異なると、コンパラ、アセンブラ等の開発ツールが変わってしまう。
gcc とかは様々なアーキテクチャに対応できるけど、
細かい部分、例えば最適化のテクニックやH/W制御方法が変わってくる。
WRT54g 以降、
様々な無線LAN製品の主流のSoC は BCM4704 から RaLink 、Atheros と代わってきたけど、
みんなMIPS32アーキテクチャだった。
IEEE802.11ac 世代になって ARMアーキテクチャのSoCが主流になりつつある、
・・・という背景をおさえておいてほしい
一般消費者には全く関係ないことかもしれないけどw
うん、しってる
>>237 あーうーあー
必死にarch/arm見てたーつらいわー知らなすぎてつらいわー
ともあれありがdでした
少しはarmかじってたからわかるかと思ったんだけど、中々難しいもんですなー
アーキテクチャがめんどくさいと後悔したら負けだと思ってる俺
アーキテクチャの勉強に
あーきてきた
勉強したら負けだと思ってる俺だけど
いつのまにかWZR-600DHP2とWZR-1750DHPのBuffalo公式DD-WRT出ているね。
WZR-600DHP2用をWZR-900DHPに入れてみたら動いた。
1750DHPも出てるってことは11ACも使えるのかも。
当方は11AC機を持ってないので検証できないけど。
DD-WRTはBuffaloと組んでいるのが大きいなぁ
Buffaloは当然Broadcomとの秘密保持契約を結んでいるだろうから
開示された情報を元にハードウェアアクセラレーション機能とかを使っているだろうし
OpenWrtは文字通りオープン開発が前提だからどこまで行けるか
Linksysと良好な関係があるみたいだし、そっちに期待かもしれない
>>245 ご存知かどうか分かりませんが、OpenWrtの場合、ソースツリーから
実際のターゲットをビルドするときのcross toolchainも含めてビルドできます。
別途、より安心・信用できるtoolchainを用意できているのであれば
そちらを使うこともできますが。
wikidevi.comでお尋ねしたら、600DHP2, 1750DHP どちらも
Manuf/OEM/ODM Arcadyan
だった。
基本的にハードウェア基板はヨソが設計したものを買い付けていて、
・買い付け先が構築したソースツリーを元に、ファームウェアをカスタマイズ
・筐体成型品の新規設計と、無線のアンテナ配線・配線のカスタマイズ、その結合評価
でパッケージングして商品化しているだけなので、BuffaloがBroadcomとNDAを締結するまでの必要はないかも。
昔からARMはあったけど、
ネットワークプロセッサとしては浮動小数点演算が出来ないのがダメだった
(ソフトで演算できるけど、ものすごーく時間がかかる)
だから今まではWorkstationをルーツに持ち演算の早いMIPS系SoCが主流だった。
しかし急速なスマホが急速に普及するに連れて
動画エンコード・デコードや3D演算処理を求められるようになり
Hard-Float 対応のSoC(armhf)が出現。クロックもどんどん向上して
コストパフォーマンスからARMが使われるようになった
大型機をルーツに持つダウンサイジングした高性能プロセッサ(MC68x00)が
電卓から徐々に発展したコストパフォーマンスの高いプロセッサ(intel x86)に駆逐された歴史がまた繰り返されるんだねぇ。
PPCの進化が止まってたからARMに追い抜かれた
PPCの天下は長くはなかったな
>>249 すんません、なんか色々勘違いしてたようで
Linaro使う場合は別途用意するものとばかり思ってました
OpenWRT/DD-WrtはLinaro使ってたんですね
早速これからビルド試してみまふ
というかみんな詳しすぎでワロタ
openwrtのtrunkをbcm470x(arm)向けにビルドしてWZR-900DHPに焼いてみたけど
>>233氏の報告通り、起動しようとするがカーネルパニックで起動できない模様。
シリアルコンソールで見てると、rootfsが読めないと出る。
今後の開発に期待。
>254
対応早いなー乙〜
多分、mtd ドライバ周りの問題で flash が読めないだけだよね
そこさえ突破できればとりあえず Linuxシステムとしては起動できると思う
>>254 ビルド中にワロタ
コンフィグ弄ればいけんじゃね?とか思ってたんだけど、やっぱり難しい感じ?
やっぱり3.14との差分作らないとダメなんかなぁ
NANDドライバがMIPSベースのものと共通なら...
Buffalo firmwareのGPL開示ソースコードにカーネルが含まれていると思うので
それを参考に、NANDコントローラのリソースとドライバを紐付けするコードを
arch/arm/mach-xxxx/ に書き足すことでNAND readyになる...かも
ドライバはflashチップに依存するからなー
>>233 氏が前に取ってくれた写真に型番のってなかってっけ?
GPL云々というか移植するならdd-wrtからコード引っ張ってくればいいだけでは
極論すると、DD-WRTのkernel をぶっ込んで、
rootfs を OpenWrt にするってことだね
おうんびるどー
あっとゆあおうんりすくー
俺が1台目壊したのが10月中旬だったからそれ以前とそれ以降のどこかの時点で
起動不可能と可能が切り替わってるところがあるはずだな
>>262 トンクス
>264 は前スレにあったflashチップのデータシート
仮にだけどnandドライバは存在してるものの、オフセット違いで読み出せないとかないかな?
オフセット周りで読み出せてないような気もするんだけどなぁ・・・
シリアルケーブル届くまでログみてますわ・・・
>267
・・・変な日本語だw
× PPCはハイエンド系SoCではむしろMIPSから置き換えられつつある
○ PPCはハイエンド系SoCではむしろMIPSを置き換えつつある
とは言っても、そのうちハイエンドSoCもArmになると思うけど
>269
なんだろうこれ。
エンジニア向けの仕事募集サイト?
OpenWrtもWZR-600DHP2サポートに動いているってことはわかるけど
ハードウェアがもっているWriteProtectの解除手続きを適切に履行していないとかで
チップ側がWP状態に戻されてしまうなんてのもあるな。
パワーオンリセットとか不安定な時間帯などでもWPしておかないとFlashが逝ってしまうこともある
今回のそれが該当するかどうかはわからないが、WEのゲート処理を気にしておく必要はある
読み込めるけど、手順の問題で書き込みできないってのは良くあるよね
>>273 パワーオンリセット等のところは bootloader が処理するから大丈夫じゃない?
よく知らないけど、リセット前にOS側でWriteProtectをかけるのが一般的なのかな?
WPって、状態保持のレジスタ(FF)だけど
その他の干渉要因があるからねー
PPCと言ってもいろいろな用途向けに処理能力が違ってまんがな
爆熱でも性能追求から放熱器不要なところまで
ごもっとも
ローエンド系のSoCとしてはARMに駆逐されたってのは間違いない
自分の書いたレスが再掲されると照れるなぁ
dd-wrtのカーネルとopenwrtのsquashfsくっつけてみたけど起動しないな
dd-wrtとopenwrtでsquashfsのフォーマットが微妙に違う?気がする
283 :
281:2014/05/12(月) 01:55:18.22 ID:???
一応WZR-600DHP2でOpenWRT起動しました
原因はsquashfsのバージョンが違ったためらしいです
一度openwrtのsquashfsをunsquashfsで展開して
dd-wrtのソースの
src/linux/universal/linux-3.10/scripts/squashfs/mksquashfs-lzma
を使って再度squashfsに圧縮してからtrxを使ってファームウェアを作ればおkです
ちなみにこのままだとifconfigすら動かないので何の面白味もないですね
カーネルモジュールもdd-wrtから拝借してこないとダメかな
>>283 乙!
まずは第一歩おめでとう
カーネルモジュールの拝借は必要だろうね
あとは initramfs 使っていればそれも修正が必要だろうね
私が神か!
>>283 早すぎワロタ
なんかもう俺のやることなくなってきたな…
287 :
あの:2014/05/12(月) 07:16:27.42 ID:???
kernelが動いてもその先が長いから、
>>286 の力も大いに必要と思われ
600DHCP2 持ってないが、後発の11ac機も動かせるようになりそうな感じなので
声援だけ送ります
ガーンバレーーーーッ
都度、進捗状況レポをまってるよ
何かに頓挫とか、試行のメモ程度でいいから
検索もしないような人が無理してDD-WRT使わない方がいいと思うよ
そんな冷たいこと言うなよ
何スレか遡ればいいだけ
>>292 googleで数秒で得られる答えをこんなところで聞くやつのサポートをする気か?
文鎮 文鎮 文鎮♪
>>287 いやあ多分このペースだと本当に俺得チラ裏レスだけで終わりそうでさ
まずもってfsの固め方どうやんだっけってあたりでワロエない
趣向を変えてと思ったんだけど、いつも使ってるFreeBSDはそもそもSoCの名前すら見ないし…
あとはなんだろ、オレオレCLFSとかかな
なんかネタくだしあ!
usbメモリを活用できれば俺々ビルドが捗ると思うよ
298 :
281:2014/05/12(月) 23:46:14.47 ID:???
>>295 DD-WRTはやったことないんだよねー
うかつに違う機種のFirmwareを入れたら
起動しなくなることもあります
不安なら、まずは実積のあるOpenWrtでやってみたらいいと思います
みんな冷たすぎ
誰でも初めてチャレンジする時は
ドキドキしたはずなのに…
だからこそいろいろ調べて勝算を見極めようとして以下略
301 :
aa:2014/05/13(火) 03:28:59.92 ID:???
302 :
fusi:2014/05/13(火) 09:06:38.94 ID:???
文鎮化 3台からが学習効果の始まり
わたしは5台ww
スレ違いだったらスマン
OpenWrtにして運用はじめたけど、syslog見ると中国からのスキャンが激しい
>>298 乙d
明日明後日あたりにシリアルケーブル着弾の予定だから俺も趣向を変えて参戦してみるお!
とりあえず飯飯・・・
だから、シリアル繋いだら負けなんだよ
だから仕方がないとry
しかしやっぱりまだこのbcm470x系は本家でも対応が弱いのかiperfで図ると400Mbpsくらいしか出てないな
動くのは勿論いいんだけど、やっぱりフルレート出したいよなー
せめて/procからカーネル設定引っ張ってこれれば・・・
秋月からFT232RL届いた
早速シリアルでつなげようと思ったら、これ下のシール剥がさないと接続できないんだな・・・
今日どこまで出来るかわからんちだけどシコシコやってみる
シコる/シコラーか
基板にはピンヘッダだけ立てて
オス-メス型のジャンパーワイヤーでブレッドボードを経由して配線して試す
ヨロシ
結線間違えてもキガルニヤリナオセルヨ
>>311 あざす!
しかし部屋の片付けをまったくやっていなかったせいでトルクスどこにあるのかわかんねオワタ/(^o^)\
シール剥がしたけどどこにネジあるのかもわからんち・・・
ヘッダがいつの間にか抜けててダメージが
マジかよ
リユース品とはいえさすがにそれは精神的にも穴あくぞ・・・
祭りに乗ろうとビックカメラで1166DHP を \6780でgetしようとした
パッケージの有線スループットが300Mbps程度でやけに低いと思ってよく見たら、
「WHR-1166DHP」 だったw あぶね〜
こいつは多分 WHR-300HP2 や WHR-600D と同様の
Mediatek MT762x (MIPS)搭載かもしれない
OpenWrtのために買おうとする人は気をつけよー
11g世代だとシールの裏のネジ一個と爪で止まっているが、11n以降のピアノブラック筐体はゴム足をはずしてその中にある
ネジを4本はずすようになっている。
その上でもろい爪もあるから気を抜けん。
DD-WRTが動く最高機種ってどれ?
そういや機種名書いてなかったな
600DHP2だお
今日はもう疲れたから寝るわ…
>>199 >WZR-HP-G300N での TFTPファームウェア転送の前に
>「WAN側のMACアドレス」をarp -s で登録した、
>ということで間違いないかな。
arp -sは転送前にやりました。でも機種はWZRではなく、WHRです。
>ルータの型番は『WZR-HP-G300N』で間違いないよね?
いいえ、WHR-HP-G300N(
>>120)です
分解履歴を明示させるために割れやすい組み立てラッチにしている説
シリアル繋いだら負け説
無駄に悩む時間をかける方が負けてるだろう
いっそROMライターを買った方がいい。
ROMライタといいますかISPできるJTAGライタのような類でしょうか
NANDの場合どないすんだろ
600DHP2のひと、まだいるかな?
まだいたらビスの位置ととオススメトルクス教えてくれないかな…
トルクス実家に置いてきたかもしれないから買おうかと…orz
WZR-HP-G300NHは T9
特定のMACアドレス以外をイントラネットにアクセス出来ないようにするにはどしたらいいのん?
mac フィルタ書けばいいじゃn
600DHP2はLANポートの面のシールを剥がして
POWERの文字の右らへん
SETUP CARDのDの字の裏
の2か所のネジを外す
T6じゃうまくはまらなかったのでT5のトルクスを使用
ちなみにネジが取れても蓋剥がすのがかなり大変だった…
>>329 LANポートの所かよ!下のバーコードの所剥がしてたよ!ずっと???だったよ!俺馬鹿かよ!!
くそー・・・こんな所で引っ掛かるとなんかどっと疲れるな・・・
それはともかく、ありがdございました。T5トルクスも早速ポチりますわ
それと蓋は確かに硬いというかあのバキって音は結構嫌な汗かくね・・・
>>328 ですよねー
上でAC68Uの具合を聞いてくれた人がいたっぽいけど実はまだAC68UにはDD-WRTを導入してないんです
いいかんGと書いたのは純正ハァムでのお話でした
ネットで分解のこと書いてるところはあるんじゃね
いやまぁ写真あれば俺みたいな勘違い野郎が出てこないと思い・・・
というかあれか・・・俺がよく見てないだけかorz
とりあえず今日はもう寝るわ
トルクス明日中に届けばいいんだけどなー
いやいや、そういう改造する奴はそれっぽいの揃えてて
あぁなるほど。
にわかはあいぽん用のトルクスしかないお・・・それも行方不明だし・・・
とりあえずアネックストルクスT6T5尼でポチった
土日はubootで悶絶してたいなぁ
精密ドライバ(−)を複数組み合わせて開けるだけ開けて、
閉める前にネジ頭に割礼の儀式でマイナス頭のネジに改造できるお
バッファロー新筐体の開け方は1750かなんかを開けてる人が詳細に書いてた気がした
コーナンが近くにあるならフォールディングタイプで安いのがあるよ。もう手遅れみたいだけど
、 ,. -─- 、
∠ \/ \
 ̄7 ヽ
. i `⌒ヽ.
│ __, ,.ィ , 、 ヽ
v‐ 、 ,ィ(∠__,ィ'ノ} /リ_ ト、 i }
{ ,ゝ V`''v'¬ぅァ∠ィtチ;j/l } ル'
_,ゝ.て、 | ` ̄ _ノ ヾニ _ノ jノ
`,>‐、 ` ̄ _''"/
. , < `i. l` l^L -‐っく
/ ヽ L__「ソ ′ ア_」lヽ
再起動させる設定
セッション断や応答不能時間約1分があっても問題ない時間帯に
>>342 再起動はDD-WRTのほうでおけ?
全然思いつかなかったわ、thx
定刻とインターバルのいずれかで設定できる
うちでは毎朝6時前頃か
345 :
ac:2014/05/17(土) 01:10:54.06 ID:???
>>341 思いっきりそのページにSolutionって項目があるじゃん…
昨日、Firefox使うとダメなんてこと知らずにWLI3-TX1-G54にDD-WRT入れたら死んだ
今日、WHR-G買ってきたから
>>120を参考にしてやって見るわ
とにかく言いたいことは、なぜこのスレはググっても検索結果に引っかかりにくいのかということだ
____ ___ __ ______ _____ ____ _ _
| _ \| _ \ \ \ / / _ \_ _| __ _|___ \| || |
|| | || ||____\ \ /\ / /| |_) || | \ \ / / __) | || |_
||_| ||_||_____\ V V / | _ < | | \ V / / __/|__ _|
|___/|___/ \_/\_/ |_| \_\|_| \_/ |_____| |_|
DD-WRT v24-sp2
http://www.dd-wrt.com
ながらくずっとずっとv24-sp2
OpenWrtの方が更新が遅かった時代が長かったが、カメがナメクジを追い抜いた感がある
おはやう
600DHP2の出来ない方の人だけど、無事殻割りできますた
自分のはT6トルクスで開けられたよ
が、しかし何を勘違いしたのかピン延長ケーブルのオスメスを買ってきてしまい
いまだブート画面を拝むことはできず・・・
近くのヨドバシに電話してメスメス延長あるかと聞いたら運悪くよくわかってない人にあたり確認待ち・・・
こういう時はほんと都内に住んでればといつも思うorz
>351
俺もでんでんタウンの電子パーツ屋で、メスメス探したが、あるのはオスメスばっかだった。
店員に聞いたら、そういうのは無い、いるなら、メスの端子バラで売ってるから自作して
と言われた。
>>352 パーツ屋でそれなのかorz
未だに電話来ない所考えるとやっぱりマイナーな商品なんだろうなぁ・・・
仕方ないからスイッチサイエンスって所でメスメスのジャンパワイヤポチった
そもそも秋月でメスメスのジャンパワイヤ売ってたから最初からそっちで買えばよかったorz
予定が狂っちゃったからLinuxのビルドまわり整理してますわ・・・
ブレッドボードで中継すれば
ルータ基板側、USBシリアル基板側、はピン(オス)で
オスメスのケーブルでつなげる
うん、ほんとブレッドボードとか買っとけばよかったorz
電子工作まわりやってる人はみんな持ってるんだろうなぁ
手持ちのジャンク扱/未利用なパーツで転用可能なものがあるはずだが
USB、1394、オーディオポートをフロントに引っ張り出すケーブルとか
ケースのコンパネ用片側メスケーブルを途中でつなぐとかすれば、代用は可能だろう。
代用ってやっても大丈夫なもんなの?
代用ってどう?
だいようってどう?
だいおうどう?
だいおーど
どういう風に接続環境を作るかは個人の都合だからねぇ
ピンヘッダのオスメスをどういう風に植えていくか。
オスオス中継とかメスメス中継があればどっちでもいいわけで潰しもきく
知恵の輪状態だからよーく考えてみよう。
挿し間違えの可能性を考えた実装も考えておこうか
>>358 大電流とか高周波を通すわけじゃなくて、115kbpsの信号線なんだからショートさえさせなきゃ大丈夫だよ。
まぁもちつこう
漏れもWZR-900DHPをゲトしてきた
とりあえず参戦予定
一方、NECATの製品は、、、もはや語るまじ
配線に必要な小物材料持ってて
ハンダ付け上等ゴルァって言えるなら何も問題ないです
開封したら保証はパーだぞ
転売でジャンク扱いだぞ
: |: l | |: / :|│ | l | :| | | \__
: |: l | | /| :|│ | l | :| | | '⌒)
: |: l: __/| |: l│ │ 、 _|_,,...斗匕゙∧| | |, ゙ ∧
: |: | |人`T¬ト|--ヘv| | /| __/ | | ; ハ
: : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧ │ :ルイ斧芋弌ミ|_/| ト :| ! |│
::::::::|::. |〃 ん::(,,ハ`ヾ 八 〃 ん::(,,ハ }i | ′ | | { |│ 「バレなきゃ
::::::.八 _圦 {/{:::::j゜| : 丶 /: {/{:::::j゜| ノ゙ リ / | {「\|│ l. lV 保証は有効なんですよ」
::::::::. | 乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン , / ' | Y| |. | ∨
::::: |\八 ` ー…_彡 \/\ `ー…_彡 /|/ | 'レ"⌒\|乂\
::::: | 丶\ ::::::::::. .:::::::::./ // リ / ヘ. \  ̄
:::∨ \__ { ∠二イ゙::/ :| / / \. }
::\\ <__ 八/ | ,゙ ノ_,| ヘ、 〉
\ :::|\\____/ .:':::/ |/{ {_ノ| / ハ
,'∧:\| ゝ . '⌒^` イ/:::/ ///八 [〈 r'- }∧
/,'∧ ∨ > _ <///:::/ ////ハ / ト、 } /'/∧
//,'∧ ∨///{≧o。 ..__,.. <//////:::/ /,'/////}/ └ ´ /'////〉
おまいら、土日で進捗状況はどうよーー
土日はスイッチOFF
600DHP2の出来ない方だす
ネジ穴すらろくに見つけられないのはもうダメな感じがしたので、おとなしくメスメスを正座して待ってる事にしました
んで昨日からFreeBSDからLinuxカーネルクロスコンパイルとかいう変態的な試みをしてるんですがさすがに面倒くさすぎて心が折れそうな所
まぁどうせLinuxエミュレーション使うんだからBhyveでも変わらないよねッ☆とかいう感じで更にドはまりしそうなので並行してデスクトップにArch入れてる
収穫としては上記のように変態的な試みのおかげで大分toolchainまわりに詳しくなれたので、後は現在動作してるdd-wrtのコミットログからパッチ抽出と
コンフィグまわりの整理といったところかなと考えてる
もうこのまま独自路線でオレオレwrt作りたくなってきたなぁ
dd-wrtをwrt54gsに入れてる途中失敗してPOWerランプ点滅からどうしようもなくなったんだけどルーターのリカバリーなど何か対処方法を知ってる方いませんか
通信技術板怖すぎワロタ
誰かいませんか?電源抜き放置、リセットながおし駄目でした。
TFTPのアプリケーションでもう一度ファームウェアのアップデート試みていますがルーターのIpわからず詰んでいます
シリアルポートにつなぐのは負けでもなんでもないぞ
海外ブランドのルーターは英語の掲示板みりゃいいし、型番の書いてないルーターのIPやMACアドレスが判る奴なんて居ない
wikidevi.com
374 :
あの:2014/05/18(日) 15:57:44.40 ID:???
PCのローカルのIP固定してルーターのデフォルトぽいIPにping <デフォルトIP>すると一応ロスは0になるんですがDD−WRTにあったFTTpのアプリケーションでファームウェアを送ろうとすると
faild to resolve host addressとなってアップデートできないです誰かー
更新しないで書き込んでしまった
303030リセット、リセット押しながらプラグインアウトやるけどだめぽです
どういう機材構成でやってるのかな?
写真うp、説明文も
機材構成はケーブルインターネット→wrt54gsv.5→XPです
全てLANケーブルで接続しています
無知すぎて他に必要な情報わからないので教えてください
他に予備ルータとPCはある?
なああああああああああっ!!!!!ping -tしながらFTTPでファームウェアいけました!!
>>379 予備はなかったですお世話がせしました
ありがとうございました
382 :
あの:2014/05/18(日) 18:21:30.38 ID:???
WRT54GS v5.0 って 内蔵flashメモリが2MB しかないみたいなんだけど、
2MBの image ってあったっけ?
>>382 1.68MBのがあったんでそれでいけましたよ
ただ言語選択がないので設定が難しい
Linksys WRT54GS は Versionによって中身がかなり異なるようですな。
Ver1.0〜3.0まではmemoryが32MB/flashが8MBあってまだまだ使えるけど、
V4.0でmem 16MB/flash 4MB に減り、 V5.0以降は さらにflash 2MB に減ってるんだね
http://en.wikipedia.org/wiki/Linksys_WRT54G_series#WRT54GS ハードオフなどでジャンクで売られているものをgetして試してみようという人は要注意ですな。
なお、Versionはシリアル番号の先頭4桁で見分けるべきで
筐体裏面のFCCIDはあてにならないので要注意
(漏れのは S/N CGN1からはじまる WRT54GS v1.0 だけど、FCCID はQ87-WRT54GV2だった)
リスク取るよりも牛の600DHPとか以降でその辺りの製品買った方がいろいろ遊べると思う
わざわざ地雷踏みたくはないなぁ
>>385 良かったら英語でさっぱり設定がわからないのでセキュリティでオススメの設定あったら教えて貰えませんか?
なんか朝からスレ汚しすみません
漏れが入れたのはOpenWrtなので参考にならない
スマンが自分で調べてほしい
英語がわからないと嘆くよりも
英語で設定できるようになろうよ
カタカナ単語なんかだいたいは英語表記と変わらないわけで
了解ですなんとか繋ぐとこまでは行けたのでもう少し調べてみます
他にもDD-WRTが導入できる牛ルータで表示を入れ替えてみて、
どう違うのかを理解したら、英語onlyの極貧ROM機で英語メニューだっていけるはず。
どんどん泥沼にはまっていくのは悪いことではないです
392 :
fusi:2014/05/19(月) 11:59:07.13 ID:???
ちょっとスレ違いかも知れんが知恵かして欲しい。
数ヶ月前までは普通にWOLができていたんだけど引っ越しして二ヶ月くらいインターネット開通してなくて何もしてなかったんだけど
先週開通してウェブのコントロールパネルのWOLから起動しても電源入らない。
PC側の設定とかBIOSの設定もいじってないから多分ルーターの設定だと思う。
以前はS5からでもマジックパケットで起動してた。s1で試したけど無理だった。
ルーターは一度初期化した、もう一台のサブpcは普通にマジックパケットで起動できる。
ローカルでもVPNでもメインpcは無理だった
何か見落としそうな設定とか教えて欲しい。
>>392 ルーター以外から他のLAN内のPCやスマホからできるのかどうか試してみた?
WZR-HP-G300NHが故障してしまったので同メーカーのWZR-HP-AG300H、WZR-HP-G450H、WZR-600DHP
この3機種から選びたいと考えていますが、先駆者のお知恵をお貸し下さい。
目的はWireless Mode を Client として使うので電波受信感度が良い方を選びたいのです。
相手側はn/g/bを20Mhzで出力しているので個人的にはWZR-HP-G450Hが適しているのかなと思っていますが如何でしょうか。
それと2本アンテナとか3本アンテナと言うのは電波到達距離に関係があるものなのでしょうか?
例えば20Mhzの出力で同じ長さで同じ太さの1本アンテナと2本、または3本では飛距離に比例するものなの?
395 :
fusi:2014/05/19(月) 16:18:32.29 ID:???
すまん。こちらの知識不足で言ってる意味がよくわからぬ。。。
ルーター以外からでもマジックパケットが転送できるのか?
具体的に説明した頂けると幸いです
>>395 LAN内のスマホのappや別の端末からWOL.exeとかのアプリから起動出来るかどうか
試してみた?って意味じゃないかと
ローカルで無理だった
って書いてあるのはそう言うことじゃないの
>>397 見逃してた
他のpcで起動出来てるって事はメインpcがおかしいとしか思えないけどね
>PC側の設定とかBIOSの設定もいじってないから多分ルーターの設定だと思う
ルーターで見る項目としてはMACアドレスとIPくらいか
それでダメならメインpcをショートクリアしてBIOS設定とNICの設定を見直すのが
いいと思う
俺も同じようにWOLが効かなくなった時があったけど、その時はpcが異常終了した後で
NICの設定をもう一度設定し直したら直った事ある
399 :
ano:2014/05/19(月) 16:41:23.18 ID:???
>>397 違うっぽいなw
ルーターからしかマジックパケット送れないと思ってるっぽい
400 :
ano:2014/05/19(月) 16:42:42.97 ID:???
ま、PC側の問題だろうな
ルーターへの接続がローカルと外部からVPNでってことか俺も見逃してたわスマソ
俺のWOL失敗経験は、NIC1つのPCに仮想スイッチ作ったらLAN内からはWOL出来るけど外部からは出来なくなったことくらいだな
解決策分かってないままだし、PCの設定変えてないなら関係ないだろうけど
ハイパー無線
403 :
fusi:2014/05/19(月) 19:34:17.26 ID:???
>>398 マザボのcmosクリアのジャンパショートさしたらwol起動できたわ!
あざっす!クリアしてPCIとPCIeからの電源を有効にしたら起動した
もちろん、クリアする前からも有効にしてたけどね
紛らわしい言い方とか俺自身もよく分かってなくてすまん
みんなありがとう!
あと、気になるのが
>>399 マジックパケットってルーター以外から送れるの?
クロスケーブルとか使ってPCからPCに直接送るってこと?
解決したが暇なやついたら教えてくれ
「マジックパケット」の仕様を満たすパケットを投げれば
誰が投げてもマジックパケットでやんす。
>>394 その中なら、
WZR-HP-AG300H(=WZR-600DHP)がイイと思う。
アンテナ3本あっても子機側が3ストリーム(150MHz x 3)に対応してないと450MHzは出ない
そうなると2.4GHz/5GHz帯両方に対応してて、
メモリもFlashも多い上記機種の方が
このスレ的にはベストだと思う
>>405 394です。
ハードスペック的にはそうなりますが、電波到達距離を重視しているんですよ。
波を吐いている相手も2.4Mhz帯だしAG300Hとか600DHPはアンテナが450HP
に比べて頼りなく見えてしまうのですが、性能的にはどれも変わりないのですか?
パワー重視なら米国仕様を個人輸入すれば
電波法に縛られないハイパワーだぞ
もちろん国内法では言うまでもなく
>>407 到達距離とかのノウハウはもってないだす
すみませぬ…
G300NHを持ってたならわかると思うけど
AG300Hも調整のために動かすとアンテナが壊れやすいから
その点ではアンテナが頑丈なWZR-HP-G450Hがイイと思います
>>409 いえいえ此方こそ教えて貰う方なのでそんなこと仰らず助かります
取り敢えずアレなんですよね、此方の送信電力は「TXとして足りてる」ので
受信としての「RX感度を高めたい」と言うのが趣旨なんです。
相手側は先にも書いたとおりn/b/の20Mhzで(遅くなりましたが)2x2で並を吐いており
此方がわでG300NHと同様なアンテナで受信するよりも、3x3で意味はありませんが
ちょっとでも大きめな450Hで受信したほうが良いのかなと考えている次第です。
450Hでダメならアルミで自作リフレクタまたはアンテナが交換できるので2個ほど
パネルアンテナに交換してみようかなとか夢を想像しています
タイプミス多くてすいません…
ubiquitiの NanoStation m2おすすめだよ
ebayで90ドルくらい(送料込)
指向性アンテナついて屋外設置モ可能、パワーオブイーサで電源供給も簡単
>>408 中華製とかだと、それこそ超ド級の10Wぐらい期待できそうだけど
無いのかな
>>412 貴重な情報有り難うございます。
早速調べてみますね!
>>413 超ド級の10Wは魅力的とは思いますが、今回は出力重視ではなく受信重視なので…
無線系は情弱で申し訳ないですが、出力高ければ受信品質も比例して上がるんでしょうか???
>>410 MIMOなIEEE802.11nに
リフレクターは有効でしたっけ?
詳しくないけど、逆効果じゃないでしょうかねぇ?
>>410 自作する気があるなら、G300NHの基板についてるIPXコネクタをSMAにするケーブルを買って、筐体の上にSMA用の穴を
開ければいい。
今のアンテナが付いてるケーブルを切って直接SMAコネクタをつけてもいい。値段は大差ない。
だからー
親機だけパワーアップしたって子機が国内仕様のヘタレでは近場じゃないと通信が成立しねーお
その辺りの通信妨害しておわり。
子機もそれなりにパワーがないと通信は成立しないワケ
但し、親機側がパワーに見合った指向性アンテナで耳が良ければヘタレな子機とでも
それなりの距離で通信が可能になる。但しナロービームと多方向性は背反だけど
リフレクターで云々よりもパラボラ入れれば?
開口径で10λあればいける。小さく行くなら8λとか。
これで単体の指向性FB比24dB程度は得られる。それを2台で。
やるなら子機側もアンテナ引き出してパラボラx2でがんがる。必要な部品はあいてんどー。
お椀はBSのを切り出して使ってもいいけど開口径が30λくらいあるし高利得だが大きく重すぎ。
3Dプリンタで2次曲線を回転させた立体モデルで整形すれば得られるけど、焦点出しと保持が問題。
BSアンテナの皿半分に切ってカセグレンx2
これはいけるぞー
机上じゃ超邪魔だが。
三ツ矢サイダーの1.5LなPETボトルの注ぎ口付近のおいしい部分にアルミ箔を貼って
ダイポールアンテナを差し込んでハイビスカスみたいにすると立派なパラボラになるって知って鷹?
但しサイズ的にはもうちょっと口径が欲しいところだが、実験するにはステキな材料調達。
>>415 取り敢えずアンテナが1本壊れて半壊している300NHにて実験しているんですが、信号強度は5~10は向上しています。
なので少なくても実効値として有効かと思いますが違うのかな?
>>416 おお!
秋月さんでパーツ買ってアンテナ付けてとか一応考えてはみたんですよ。ただそうなるとパネルアンテナを2枚購入とか
なりますが、商品を探してみても手軽に購入できるもんじゃないんですよね。実際「販売終了」ってのが多くて、手間と
時間を考えると最終手段かなと考えています。
>>417 ですので子機である此方側の電波は相手に届いている。しかし親機の電波が子機に到達した時に電波品質が悪い。
これでも子機のそれなりにパワーが無いとダメなんですか?
パラボラx2やアレコレと知恵を頂いて恐縮ですが出費が大きく現実的ではないのでゴメンナサイ!
焼酎の大五郎4Lボトルなんか使うなよ、絶対に使っちゃダメだぞ
>>418 ほほー! BSパラボラハーフ、三ツ矢サイダーおいしい部分の情報有り難うございます!
俺はアンテナもいろいろやったが相手の方向が変化しないならubquitiの買うのがオススメ。
業務用で元々指向性アンテナたからコネクタ変換などによる損失がない、値段が安い、出力調整可能、熱に強い(屋外の太陽さんさんのポールに設置しても暴走しない)
>>419 オークションでGSKY GS-IA-70Pが出てるから、それなら500円だよ。
メール便で送ってもらえば三本164円もいけそうだが、定形外しかだめなら一本140円かレターパックで三本になる。
IPX>SMAケーブルは適当な部品取があればロハだし、paypalがあるなら送料込1ドルしない。ぼったくり手数料は別として
カセグレン(に限らずパラボラ系全般)の焦点出しは面倒だよ
>>425 念を押すなら無線LAN用は普通のSMAとは中心電極の向きが逆で、リバースプラグRP-SMAになってるんで注意して欲しい。
まともな無線ルーターで基板直付けのSMAコネクタをケース外に出しているもの以外は、この変換ケーブルを使ってる
はずなので、廃棄予定のものがあれば一度ケースを開けてみた方がいい。
miniPCIを使ってるものなら十中八九当りが出る。
アンテナが壊れてるのは、基板に付いてるIPX端子の先のことだから、アンテナを交換するなら直す必要はない。
実際につないで試してはいないが、基板には三本目のアンテナパターンもある。
あと、G450Hとかのメルコルーターに元から付いてるRP-SMA端子は、太い高利得アンテナを直接つなげないよう特殊な形状に
なっているので、つなぐ予定のアンテナの寸法を測っておいた方がいい。
>>425 ddwrtはいるけど、入れるのはシリアルから。しかも有料版じゃないとだめ。
vpn接続してたりvlanつかってなければ入れ替えずそのまま使うのがよいと思う
どういう機能があるかは開発元でかくにんだ。
うちはこれで家全体をフリースポットに接続してる
>>426 念押し情報大変感謝します!
つまりG300NHにはIPX→SMAコネクタを必要個数買って別購入したSMA接続できる(好きな)アンテナを接続しろ。
って訳ですよね。
> アンテナが壊れてるのは、基板に付いてるIPX端子の先のことだから、アンテナを交換するなら直す必要はない。
> 実際につないで試してはいないが、基板には三本目のアンテナパターンもある。
そうそうコレですが、この端子って1〜2番のIPX端子とは似ているけどよく見ると違う(メス?)でした。以前に試したことがあり、
刺さらなくてよく見たらチョッピリ形が違ったので諦めてしまいました。
> あと、G450Hとかのメルコルーターに元から付いてるRP-SMA端子は、太い高利得アンテナを直接つなげないよう特殊な形状に
> なっているので、つなぐ予定のアンテナの寸法を測っておいた方がいい。
話は前後してしまいますが。G450HPの場合”アンテナ RP-SMAアンテナ→SMA”のような物を購入しろってことで間違いないのかな?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fami2/4571284884830.html >>427 ホント助かります!!!
> ddwrtはいるけど、入れるのはシリアルから。しかも有料版じゃないとだめ。
2週間くらい前に秋月さんでシリアル変換ボードとか購入しましたので問題ないかと思ったら有料版ってのがあるんですね。知りませんでした…
> vpn接続してたりvlanつかってなければ入れ替えずそのまま使うのがよいと思う
> どういう機能があるかは開発元でかくにんだ。
VLAN機能に関して「あればいいかなー?」程度です。今データシートを見て、コレって全天候型で電源もPoE出力だけではなく入力に
対しても対応してる??? 何ですかこの1人で戦えるようなハード(笑) 内部にアンテナアレイを2個でSMA外部を1個ってスバラシイ!
気になる速度は54Mbpsだけどコレは気にしない。むしろ10Mbpsも出れば御の字です。
> うちはこれで家全体をフリースポットに接続してる
設置場所(室外/室内)やフリースポットからの直線距離、波の出力形式(たぶん.11g/20Mhzかな?)、受信時の信号強度この機器
からのTX出力とか参考とさせて頂けるのであれば教えて下さい。
レスをしてくださってる方々
...教えてばかりで申し訳ありません(涙)
このスレと
http://www57.atwiki.jpさんにはお世話になっています。
お仕事になりそうなんで、勉強中です。
ブートローダーを書き込むには、JTAGを用意すればいいでしょうか?
ARM-USB-OCD + OpenOCDという組み合わせでいいんでしょうか?
今評価用のWZR-HP-G300NHを使っています
(一応組込み系の職業プログラマです。MIPSはやったことありませんが)
430 :
fusi:2014/05/20(火) 18:44:55.90 ID:???
>>428 高周波コネクタのサンプルを見ておそらく高価であろう既製品のケーブルを注文するよりは、はがしてIPXのコネクタに
貼換えるかケーブル直付けにした方がいいんじゃないか。
G450Hの筐体をそのまま使うなら、同じ形の端子をそのままずらすような延長コネクタが要るけど、やすりで端子の周りを
削れば要らなくなり信号の減衰も増やさずに済む。コネクタ自体は普通で、筐体デザインが悪かったみたい。
接続対象がよそ様ならNanoStation m2の方が苦労なくていいんだけど、電波法違反上等スレなんだから最初からそう書いた
方がいいと思う。
フリースポットの位置は正確にはわかりません。FONだからです。
それまで微弱なフレースポットの電波を受けるためバッファローのルータを軒下に設置して...日に当たって熱暴走するから改造してファンをつけて..なんてことしてました。
なぜ外に設置したかというと、アンテナ感度を上げるより屋外設置したほうが受信感度の点で有利だからです。
しかし屋内用を屋外に設置するとどうしても基盤が腐食して1.5年くらいで調子がおかしくなりました。
Nanosation M2は11n対応です。(M5は5GHz版)
私がこれを知ったのはdd-wrtのショップで売っていたから。
在庫0でいつまでたっても復活しないので「自分で購入して入れ替えよう」と思って買いました。
入れ替えようと思ったらdd-wrt有料版じゃないと駄目なこと、シリアル経由じゃないと駄目なこと、入れ替えなくても要求を満たしたことからそのまま使ってます。
さすが業務用、まだ真夏ではありませんが太陽光の下でもちゃんと動きます。
設置も容易(普通のルータは台風に負けないように設置するのが大変)、POEで給電もばっちりです。
指向性アンテナなので設置場所をきちんとする必要があります。
最初は2Fの屋根の上のTVアンテナにくくりつけました。でもいまいち。
アンテナの方法を変更するのも大変でおすすめしかねる。
今は2Fベランダの支柱にくくりつけています。もちろん雨で濡れ濡れの場所です。
>>430 今回は親機ではなく子機。つまり受信側なのであります。
にしてもこの皿アンテナ良いですね〜
>>431 コスト的にはG300NHにIPX→SMAケーブルを購入する方が安上がり。
たぶんケーブルx2+アンテナx2+送料含めて3000円以下が相場と考えられます。
ただG450Hを中古で探したら、それより安く且つアンテナ3本環境が手に入ると言うのが悩みどころなのであります。
(予算度外視するんであれば何でもできるんですけど、DD-WRTで皆さんのお知恵をお貸しして頂く意味がなくなってしまいますよね)
NanoStation m2の件ですが、例えばですよ? 例えば遠いFonスポットがあるとしてソコと接続するにあたってNanoStation m2を
使ったとします。電波出力も国内法に則った強度でってああ、ゴメンナサイ。そもそも認可以下の出力でも違法に当たるのか(笑)
個人的には強烈過ぎではない強度ならバッチコーイなんですけれどもね(小声)
リンクを安定させるなら11g固定にするのが一番です。mixや11nよりずっと安定しますよ。
まずはそれを試してみては?
(11b固定より11g固定の方が弱い電波でも安定してました)
>>432 情報提供助かります。
> フリースポットの位置は正確にはわかりません。FONだからです。
FonってFonのHPからいまドコに接続しているかって見れま…ああ、いまのは見れないのか…失礼しました。
> それまで微弱なフレースポットの電波を受けるためバッファローのルータを軒下に設置して...日に当たって熱暴走するから改造してファンをつけて..なんてことしてました。
自分も同じ経験がありますが、やっぱり直射日光や熱には弱いんですね。ってBuffaloのルーターを野外にってことでいいんですよね?
全天候型のNanosation M2でも腐食するってこと(いつかは腐食すると思うけど)ではないですよね?
> Nanosation M2は11n対応です。(M5は5GHz版)
スバラシイのヒトコトです。てっきり11g止まりかと認識していましたが11n対応で40Mhz対応なのか。マジでスバラシイ。
M5は5Mhz帯対応だけど5Mhzのみ。なんですよねぇところで理論値としてEtherが10/100なんだから11nってのも変な話。
実際PoE給電だから仕方がないのかもしれないけれど、こういう設計は扱う方にとっては嬉しいし、DD-WRT化はちょっと
置いといて、ハードそのものを使うのが良さそうですね。
> さすが業務用、まだ真夏ではありませんが太陽光の下でもちゃんと動きます。
> 設置も容易(普通のルータは台風に負けないように設置するのが大変)、POEで給電もばっちりです。
> 指向性アンテナなので設置場所をきちんとする必要があります。
> 最初は2Fの屋根の上のTVアンテナにくくりつけました。でもいまいち。
> アンテナの方法を変更するのも大変でおすすめしかねる。
> 今は2Fベランダの支柱にくくりつけています。もちろん雨で濡れ濡れの場所です。
電気的な設置はケーブル1本で済むので非情に楽ちんで、結構暴力的な距離でもOKみたいなのでスタビリティは高そう。
垂直ビーム幅は30度、水平ビーム幅は60度となっているから波を出している場所が1階でNanosation M2が建物の2階だとすると
水平方向だけではなく垂直方向も調整しないと期待値は得られないってわけですね。
(日本語のスペック表が存在しました。たぶん同じものかと…でもボリすぎ
ttp://www.ninjin-net.com/pdf/nsm2_20121114.pdf)
色々有り難うございます!!!
あなたの指摘通り垂直方向を調整する必要があります。
屋根の上につけたら受信感度が悪すぎました。
ベランダのはじっこ、なるべく見通せる場所に斜め下に傾けて設置してます。
防水使用の関係で横に傾けての設置はだめです。
loco m2という小型モデルもあるんですが、今は価格もあんまりかわらないのでm2がいいと思います。
無線設定のカントリーコードをusにすると以後変更できなくなります(アメリカの規制で二度と変更できなくする要件があるようで、リセットしてもだめ)。
我が家はこいつがルータで、家庭内は普通の無線ルータ(ルータ機能オフ)です。
torrentでエッチな動画を一度に沢山ダウンしてもnatテーブル溢れっぽい状況にはなってません。
地味に便利なのはlan側のインターフェースを10basehalfにできるこど、こうするとfonへの負担をそんなにかけないですみます。
100baseで接続すると親の回線をかなり逼迫するからです(ダウンロード1000kb/s以上になるから)
ddwrtルータで接続していたときはわざわざ10baseのハブをかましてました(ddwrtはオートしか設定がないから)
引用とレスの。。。読みづらいんだが
>>435 指摘ありがとうございます!
機能重視ではなくまずは電波の「安定化」ですね(汗)
色々夢見ちゃって目的を失うところでした。
取り急ぎ11gのみ20/40Mhzでどちらが安定するか2,3日様子を見てみることにします。
>>437 カントリーコードの情報、サクッとUSにしてしまう自分がココにおりますので非情に助かります(切実)ところで現在の
カントリーコードは何にしています?
しかしこの機器は凄いですね、437さんが仰るように10base/hってのも地味便利すぎるしスレ違いになってしまいますが
このairOSマニュアル見てもさすが業務用ッて感じがプンプンします。正直コレが欲しくなってしまいます。
ドコに売ってんだろ(笑)
440 :
fusi:2014/05/20(火) 21:14:16.05 ID:???
完結にまとめなさい
>>439 ebay.comで買いました。
paypalが無いならaliexpressでもいいかもね。
ddwrtの時は11gの20でアフターバーナーとフレームバーストオフが私の環境では最も安定していました。
もっと早い設定もありましたが、雨の日リンクダウンしたり、頻繁に接続切断を繰り返したり、、、
防水はできても結露は防げないから、大陸並みの寿命というわけにもいかんだろう。
消費電力や騒音の問題がないなら、ファンを排気側に常時廻すことである程度は防げる。
あと、えらく胡散臭いんだが機能的には満たしそうなのが送料込み45ドルであった。
LEGUANG N800 Long Range (2KM) WiFi Router/Bridge/AP
カントリーコードはusです。
一度適当にやってみたら変更でにるみたいだからusに、、、そしてロックされました。
屋外設置でファンつけると熱は大丈夫ですがカビ?で接触不良になってきますよ。ファンにフィルターもつけてたんですけど。
cpuのBGAパッケージっていうんでしょうか?あそこの部分がカビでブリッジされちゃって起動不能になりましたが、エアダスターみたいに吹いたら治った。
が、またきっとなると思います。
空気をガンガン入れ替えるとどうしても空気中の油分が入っていきますから仕方ないんじゃないかと思いました。
>>440 すいませんM2調べてみたらステキ機能が多すぎてハートブレイクしてしまいましたm(_ _)m
>>441 海外だと野外設置の商品が結構あるんですね。
検索してくださって本当に有難うございます!
>>441 貴重な情報感謝です!
まとめるとM2買うならebayかそれ系を利用して、カントリーコードは弄らず運用する。
野外に設置するならファンとかそういった物は付けずそのままで利用し、気になった時は一度バラしてメンテナンスする。
こんな感じでOKなのでしょうかね。しかし…ほんとコレ凄いわ。スペクトラムアナライザっぽいのも実装してるし惹かれるものがありますね。
447 :
429:2014/05/21(水) 11:52:17.31 ID:???
Flyswatter2 買ったけど全く試してないや
棲み込みプログラマ
449 :
429:2014/05/22(木) 08:46:55.94 ID:???
海外通販で、Paypal決済で買ったけど、
購入は日本の業者も検索ですぐ出るところもあったけど、価格が問い合わせだったので
買うのやめた。一応見積もりだけメールで確認したけど、価格差は1000円弱なんで
日本で買ってもよかったかな。たぶん消費税の有無の差だと思う
いくらくらい?
451 :
429:2014/05/22(木) 14:59:43.15 ID:???
URLにドル立ててでてるけど、本体$89、MIPS変換ボード$22 郵送料 $20 計$131
どうせ買うならARMの変換のも買っといたほうがよかですよ
453 :
429:2014/05/22(木) 19:55:46.58 ID:???
そう思ったけど、20pin標準仕様は、変換ボードなしでいけるよ。20pinが主流だと思ってるけど
手元のarmadillo420は、8pin1列とかばらばらみたいですね。
amontec のJTAGKEYとJTAGKEY2をずいぶん前に買ったけど、
いまでもイケるのかな?
イーサネットコンバータとして使っておりまして、ネットにつながった後にデフォルトゲートウェイに割り当てられてた
IPアドレス(10.58.xx.xx)を、ブラウザにうち込んでもDD-WRTの設定が出てこないのですが、どうやれば出てくるのでしょうか?
192.168.1.1とか1.1.1.1とか0.0.0.0でも出てきません
無線側から入れ
ありがとうございます
その方向で試行錯誤してみます
>>455 お宅のデフォルトゲートウェイアドレスと
DD-WRTイサコンのアドレスは
それぞれいくつなの?
1.1.1.1 0.0.0.0 なら繋がると思った理由が知りたいねぇ
255.255.255.255 なら繋がる可能性www
0
先週末の連中はいったいどこまでできたやら
仕事が忙しくて全然進んでない
そいや1.0.0.0/8とか普通に使われちゃってるんだよなぁ
はじめてIP/TCPとかで勉強するときにうっかり使っちゃまずくなったよね。
男は黙って192.9.200.0/24を使うべき
IPv6で
445です
G450HPの件ではお世話になりました!
ちょうど運良く800円でファーム故障のG450HPを手に入れられました。
シリアル転送でDD-WRTを書き換えて弄りだしたところです。懸念されていた受信感度の方ですが
大きめなアンテナのためか2〜3割ほどの受信強度を確認できましたのでご報告させて頂きます。
ところでDD-WRTですがバッファーロー製のDD-WRT(Professional Firmwareと言うのかな?)
って、日本で販売されているG450HPに普通に導入できるのでしょうか?
445です
G450HPの件ではお世話になりました!
ちょうど運良く800円でファーム故障のG450HPを手に入れられました。
シリアル転送でDD-WRTを書き換えて弄りだしたところです。懸念されていた受信感度の方ですが
大きめなアンテナのためか2〜3割ほどの受信強度を確認できましたのでご報告させて頂きます。
ところでDD-WRTですがバッファーロー製のDD-WRT(Professional Firmwareと言うのかな?)
って、日本で販売されているG450HPに普通に導入できるのでしょうか?
466 :
ano:2014/05/24(土) 13:18:44.01 ID:???
大事でも大事でなくても同じパケットを二回流すルータw
445
改め466です
すいません、専ブラが故障して書き込みエラーしてしまいました。
とりあえずG450HPはファームが壊れたものを800円で入手でき、シリアルにてDD-WRTを書き換えてみたら
機能的には回復したみたいなのでご報告させて頂きます。
皆さんの情報本当にありがとうございました!
ところでUSバッファローではメーカー純正のDD-WRT(Professional Firmwareというのでしょうか)が公開されて
いますけど、これって日本国内で販売されてる本体でも導入できるのでしょうか?
過去ログ漁るとか自発的に情報収集できないなら
道のりは長いと思う
>>470 調べてみたところメーカーでアップロードされている.encファイルをデコードしてファイルの頭から数バイト削った奴を
アップロードすればいいとか記載されているんだけど、それってDD-WRT化してある機器にシリアル転送ではなくEtherから直接
出来るのかなとか思いまして…
>>471 情報有り難うございます!
やっぱりシリアル転送前提でU-Bootのリージョンも変更しなければならないんですね。
夕方にでも挑戦してみます!
ありがとうございます!
ん?
ubootの変数は一時的にusにする必要はあるけど、
後はWebUIからupdateできるはずだよ
入れ終わったら、リージョンをjpに戻さないと、
日本で許可された周波数帯域が有効にならないという話が過去スレにあった
>>474 えっ?
ってことは現在DD-WRT化している本体にSSHで接続し、u-bootの変数をusにして
そのままブラウザでルーターのページを開き、DLしたProFirmを加工することなくアップロードすればいい
アップロード誤字動作起動したら、再度SSHで接続し、u-bootのリージョンをusからjpに戻す。
ってことでしょうか?
度々失礼しました
やっぱりシリアル接続はマストで手順としてはこんな感じかな?
1. 殻割りしてシリアル転送環境を整えて通信できる状態にする
2. シリアル接続状態でリージョンを変更
3. 一度ProFirmではなくUS純正Firmwareに戻す(tftpを利用?)
4. 純正FirmwareのWebUIからProFirmに書き換える
かな?
シリアル接続したら負けだと思ってる
JTAG繋げると負けどころじゃないな
477 :
あ:2014/05/25(日) 18:37:23.20 ID:???
もはや無線ルータの奴隷
勝ち負けでなく共に生きようという気概が必要
シリアルでもエイナルでも好きにして(はぁと
アスしよ
481 :
429:2014/05/26(月) 17:01:29.92 ID:???
とりあえず、仕事の話は進行中です。
固いところじゃないので、最後の最後で無くなりましたとか十分あるのでそのときは単なる勉強代と考えます
oh進行中ガンガれー
dd-wrt r24118が出てるね
>>483 またminiDLNAが動かないわ〜@WNDR4300
r23838ではとりあえず動いているけど
dd−wr入れて使ってみてるんですがステータス画面のactive ip connection
の数が1000越えで100%なんですけどおかしいですよね
>>485 大雑把な質問ですみません
翻訳サイト使って調べてみてWAIT状態のIPがあるのはわかったのですが2台程度で1000は多すぎるように感じたので質問させて貰いました
補足で接続している機器は有線でPCを一台と無線でiPhone一台ですご存知の方いればお願いします
p2p
100%P2Pだな
>>484 フォーラムとかsvnのtimeline見てると
結構、不具合あるバージョンみたいだね。
>>487>>488ありがとうございます!
しかしp2p使ってはいるんですがp2p入れる前のdd-wrtを入れて設定をいろいろいじっていた頃から100%状態が続いています
接続に今のところ問題はないのですが気になって質問させてもらいました
もう少し自分でも調べてみます
PCが乗っ取られてスクリーンショットの逐次送信とかされてるなどの
不測の事態の可能性も否定できないんじゃないか?
どこにセッション張ってるのか、その接続先とかよく調べてみー
wiki に手直ししてます。
OpenWrt/DD-WRT それぞれのお勧めルータを2014年版にしたいなーと思ってます。
そこで、実績のあるルータとして、皆様が使ってる情報を集めたいです。
以下情報をよろしくお願いいたします。。。
1)機種 ※正確な型番を!
2)OS種類 (OpenWrtかDD-WRTか)
3)OSリビジョン (OpenWrtなら12.09,trunkならrev、DD-WRTは r2xxxx等)
4)インストール方法(WebUIから、殻割りしないTFTFP、シリアルコンソールでTFTP)
5)コメント (不具合などあれば)
適材適所W
1)機種 WZR-HP-G300NH
2)OS種類 OpenWRT
3)OSリビジョン 12.09
4)インストール方法 殻割りしないTFTFP
5)コメント 公開されているバイナリでインストール後、パッケージ追加してる
1)機種 WZR-HP-G300NH
2)OS種類 OpenWRT
3)OSリビジョン 12.09.1
4)インストール方法 殻割りしないTFTFP、ソースからビルド
5)コメント 本家のHPにある手順通りソースからビルドして、StrongSwanも入れてる
なぜか、12.09.1になる そのため、バイナリの12.09のパッケージをネットから持ってこれない
URLのコンフィグファイルを12.09に書き直すと取りに行くが、なんかエラーになるので、
ローカルで必要なパッケージはビルドしていれるようにしている
この機械は、今JTAGソケットのはんだ付けずみ
1)機種 WHR-G301N
2)OS種類 OpenWRT
3)OSリビジョン 12.09
4)インストール方法 WEB UI DD-WRT --> OpenWRT
5)コメント から割したが、シリアルがつながらなかったし、tftpでも送れなかった。
そんなの集計してどーすんだよアフォか
え〜意味ないですか?
公式Wiki参照ってこと?
そういうものはフォーラム開いて
休憩室板作って、そのなかでアンケートでもとれ
代替の意見はありがたいですが、
なぜここじゃダメなのか理由を教えていただけないでしょうか
理解できれば二度とやらなくて済むので。
なんかおかしい人が多いんじゃないかな
ここで集計に参加したくなければ、無視すればいいだけの話
やめろと言われる筋合いではない。そいつが仕切る権利はない
目的もwikiを更新するためと書いているが、集計してどうするんだ とか
かなり残念な人としか思えない。
集計するといったところで、多く集まるとは思えないどね。
カスタムファームウェアが広がると困る人たちっているのかな。
ここの住民の数はおそらく数人程度でそんな多くないと思う
WZR-HP-G302HのDD-WRT化をしたいんですけど
デバッグモードからtelnetdをonにしてubootenvを設定して
ルータ設定からファーム書き込もうとすると
バージョンが古い為…って言われて書き込みできないんだけど
telnetdも気がついたらオフになってます
ファームはオフィシャルの1.83です
1)機種 Planex W04NU
2)OS種類 OpenWRT
3)OSリビジョン openWrt Backfire 10.03.1-RC5-testing
4)インストール方法 シリアル接続
5)コメント 本機はあまりオススメできない。わざわざ購入して導入するならWZR-HP-G300NHの中古品
でも買ってきたほうがフラッシュ容量が多くて沢山ソフトがインストールできる。
(dd-wrtより勝手にソフトをぽちぽちインストールできるのはopenwrtのいいところと思った)
本機も8MBのフラッシュで、Transmission(bittorrent client)入れたり、NASのソフト入れたりできたが
どうしてもUSB接続のHDDが遅いし、熱暴走が激しくなる(冷却した)。
でもカーネルが3TのHDDに対応しているのは良かった。たしかswapファイルにも対応していた。
302は癖があるので、
ubootenv list
の内容は全部保存しておこうね。
特に、cpuの種類(bootargsの内容)と、uboot_ethaddr (tftp用に)
1)機種 fonera 2.0n (FON2303)
2)OS種類 OpenWRTのカスタム
3)OSリビジョン FON2303_2.3.7.1_DEV.tgz
4)インストール方法 Webから
5)コメント FONのルータ。amazoneで購入した。
管理画面から開発者版のファームをインストールするとssh接続できるようになる。
開発者版でも普通に日本語で表示されている。
中身はopenwrtのパッケージ管理システム(ipkg)を使っているからたぶん追加ソフトを簡単にインストールできる。
HDDの接続はわりと早いと感じた。
カーネルはスワップファイルに対応している。
(HDDを接続しないとTransmissionをインストールできず、ルータの管理画面からTransmissionをインストールするとHDD上にインストールされて
同時にスワップファイルも作成される)
Transmissionでエッチな画像を4つ同時にダウンロードしてもハングアップしたり著しくスループットが落ちることはなかった。
熱暴走もしていない(4月の室内)。
欠点は開発者版をインストールしても管理画面はFONルータのまま(openwrtのものではない)
VLANとか難しい設定をする画面はない...ような?(私は難しい機能使ってないもんで...)
>>504 追記
開発者版を入れてもFONは動いていて、linusで認識される
>>501 シリアルつないだら負けだと思ってる人ですか?
>494 >502 >504 ありがと
OpenWrt派が多いですね〜
私もOpenWrt派なのでDD-WRTの情報に疎く、
DD-WRTの情報も是非お願いしたいです。
JTAGまだ来ない。トラッキングをみたら、27日にシカゴを出たみたい
住人は十人
プッ
510 :
ああ:2014/06/01(日) 12:20:34.53 ID:???
/
{
_________ ,.-‐┬‐┬ァ l
 ̄`ー、_ l::::::::}ヽ l l -ニ、__l_;:='/ ',
`ー┴‐'"´ l l \ ー─‐ i
l l \ l
l l \ }
l l l
l l ,'
/ ヽ ヽ ,'
./{ } } ,'
ヽ、 __ ノ ノ /
¨¨¨` ーテ ´ /
/ l /
ゝ、 j /
,. -‐'"  ̄ `ヽ /____
_,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,, / ` ー─-、
 ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄ /  ̄`ー-、
_ ノ / `ー-、
でもな、希望はここにあるんだよ
>202で600DHP2飛ばしたものだが
いろいろ調べてみたがデータシート無いと駄目そうだ
安く1166DHPを押さえられたんで懲りないことにまた弄ることになりそうw
513 :
a:2014/06/01(日) 18:03:24.60 ID:???
>>512 うらやましい…
そういうのってどこから入手してるんでしょうか?
>513
安いっていっても万越えだけどね
電気屋で働いてる知り合いに頼んだだけ
量販店に売ってる新品買えばええだけのことや
俺はこの間WZR-HP-AG300Hを送料込みで
2000円台で手に入れたけどね。
どこから手に入れたかって?ただのヤフオクだよ。
もともとWZR-HP-AG300HにDD-WRTを入れて
使っていたんだけど、OpenWRTに変更しようと思って
でも入れ替えてネット使えない状態になるのがいやなんでもう一台落とした。
で?
どこから入手しているか?って質問があったから
それに答えただけだよ。それがなにか?
DD-WRT/OpenWRTを入れるなら
どうせ保証はあてにしてないだろうし、
中古でいいかなって思う。
ごもっとも!!
Buffalo WHR-G300NにDD-WRT(v24-sp2 std Release: 05/27/14 (SVN revision: 24160)入れて
OpenVPNサーバとして使おうと思ったんだけど、
root@DD-WRT:/# openvpn --version
OpenVPN 2.3.2 mipsel-unknown-linux-gnu [SSL (OpenSSL)] [LZO] [EPOLL] [MH] [IPv6] built on May 27 2014
って出たんだけどこれってOpenSSLの脆弱性(Heartbleed)の影響受けるんですかね?
DD-WRT do contain the defective and vulnerable parts of OpenSSL
(aka the Heartbleed bug). Builds 19163 to 23882 contain the flaw
そのビルドは対策済み・・・・・・のはず
ttp//www.openvpn.jp/document/openssl-heartbleed/
を見るとOpenVPN 2.3.2までは影響するような感じなんだよな。
うわー 450HにOpenwrt最新入れてちょっと弄って再起動したら
TFTPの反応帰ってこなくなったー
電波出るまでは起動するからブートローダは生きてるんだろうけど
設定画面が全く開けない…
これってシリアルから流し込めば治るかなぁ?
>>525 リセットボタン長押しで初期化できなかったけ?
ファーム起動できるなら、シリアル接続してmtd -r erase nvramすれば初期化できるはず。
完全に文鎮化(ただしU-Bootは正常)してるならPC側にTFTPサーバ(windowsならtftpd32とか)立ててファーム(firmware.bin)置いて、
LAN繋いで、シリアル接続して、電源ON直後に「4」押してrun ut_fwすれば書き換えできるよ。
シリアルつないだら負けだと
>>526 30/30/30のリセットやっても全く初期化されないんですわ
SSID吹くまでは確認してるので
Boot出来てるのは確実だけど、 ハブ挟んでいても
TFTPのタイミングが全く掴めず… というか全く受け付けない状態
arpの設定は当然やってるし pingは受け付けない機種みたいで
面倒くさいのでとりあえずシリアル用の部材集め始めてます
529 :
a:2014/06/05(木) 00:12:07.87 ID:???
tftpサーバーのIPアドレスはOpenWRT上で設定したIPアドレスが使われる機種もあるけど
それも確認した?
530 :
525:2014/06/05(木) 00:48:27.68 ID:???
んなもん弾幕張りゃいけるべ
パスワード未設定ならtelnetで、設定済みならsshでログイン出来そうだがな
533 :
525:2014/06/05(木) 05:20:21.31 ID:5t9khYho
>>532 ポートがランプ点滅こそはしますがルータがIP払い出しもしてくれなくて全部使えない状態なのでtelnetもSSHも通らなくって困ってます…
534 :
a:2014/06/05(木) 22:04:42.04 ID:???
535 :
525:2014/06/06(金) 01:03:54.23 ID:???
>>534 おお! 見落としてました!
書かれている通りに試しにやってみたら無事復活しました
ブレットボードやらTTL変換の部材を発注しちゃったけどRaspberryPi用にでも
使うことにします(笑)
有難うございました
ちっ
・有線 : 1000BASE-Tが4ポート以上
・無線 : 5GHz/2.4GHz両対応
・インストール方法 : 殻割り不要
・家電量販店かハードオフ辺りで売ってる奴
この条件でオススメなルータ教えて下さい
WZR-HP-AG300H で良いんじゃない?
AG300H、値段が手頃&導入実績も豊富で良さそうですね
中古探してみます、回答ありがとうございました
殻割り不要、を求めている人に限って
失敗して文鎮化させて
復旧には殻割りシリアルしか手が無くなる
..ことがよくある。かなりある。
はーん
予備機を作ったと思え
動く機械があっての予備機
DD-WRTをLAN用のDNSキャッシュサーバにしたいと考えています。
ですが、検索して出てくる資料はどれもDHCPを有効にした上でDNSを有効にしています。
DHCPサーバは他にあるので、DHCPサーバ機能は無効にしたままDNSサーバとして機能させたいのですが可能なのでしょうか?
可能/不可能の話なら可能
集客力ゼロの店建てて効果無しと悩んで電気の無駄遣いしたいなら
547 :
anonymous:2014/06/07(土) 17:43:47.48 ID:d1kEKFpp
DNSは頻繁にアクセスでもしなきゃキャッシュの意味を成さない
数台程度のPCなら無駄にキャッシュさせるより直接引っ張るほうが速い
まぁ あれこれ理由をつけて自分の仕事を確保しようとしてるんじゃないかな
無駄のあるところにだけ 仕事はある
549 :
544:2014/06/07(土) 18:20:44.38 ID:???
dnsmasqをEnableにしてスタートアップスクリプトで設定ファイルに上位DNSサーバのIPを流し込むと出来ました。
/jffsに設定ファイルを置いても出来るみたいなので、そうしたいところですね。
>>548 遊びです
そもそもなんでできないと思ったのか
>>540 何も機材もなければシリアル接続するよりも買い換えた方が手間考えると安いこの時代がおかしい
telnetで繋げばlinuxなんだし何でも出来るよ
なんでもできる、そう思っていた時代がボクにもありました
そう、ずいぶん前の話です
554 :
525:2014/06/08(日) 06:28:10.20 ID:???
かれこれ部材が来たので遊びがてらにシリアルを繋ぎこんでみました
450Hのtftp4秒待ち受けまでの時間は電源投入から10秒でした
WZR-900DHPでBuffalo公式DD-WRTのファームアップページから
純正ファームへ戻そうとするとなぜかlinux2領域に書き戻されてしまって
再起動後はDD-WRTが立ち上がるね。
しょうがないのでlinux2領域をddで保存して
mtd write "linux2のバックアップ" linux でlinux領域に書き込むと公式に戻った。
この手のarm機種のlinux領域とlinux2領域の使い分けってどうなってるんだろう??
片方がリカバリ用なんでは?
DD-WRT初導入なんですが
USBのHDDからsamba共有したいんですけど出来なくて困っております
ext3でフォーマットしてUSBのマウントは出来てるんだけど
NAS設定から/mntを共有したんだけど他のPCから全く見えないんですけど
sambaのパス設定に/tmp/mnt/sda_part1ってのが見えてるんだけど
公式wikiで「最初にoptwareの領域作れ」って書いてあったんでそうしたんだけど
マウントしたいのはこの領域でもねぇです
>>556 だとするとブート領域の切り替えはどこでやるのかがわからないんだよね〜
CFEいじってみてるけどよくわからず。
上手くやると純正とDD-WRTデュアルブートみたいな真似もできそうなんだけど・・・
さあねえ
cfeいじれるなら
>>557 前にnmbdが壊れてるビルドあったけど
エクスプローラから\\192.168.1.1\でアクセスできない?
561 :
v:2014/06/08(日) 16:22:43.84 ID:???
>>558 nvramのbootpartitionで切り替えられるよ
ファームウェアアップデート時には今使ってないパーティションに書き込んでから
bootpartitionを切り替えて起動、みたいなことをしていて
アップデートに失敗した場合はbootpartitionが自動でもとに戻るので
アップデート失敗したら即死みたいなことが起こりにくくしてある
cfeから切り替える場合は
nvram set bootpartition=0または1
ってやる
dd-wrt上からでもたぶん切り替えられると思う
>>561 ありがとう。
なるほど。そういう仕組みだったのか。
CFEはu-bootと違って情報少なくて困ってたんだよね。
563 :
557:2014/06/08(日) 17:26:14.24 ID:???
>>560 その後昼寝して起きたら最初のパーティションだけマウントされてたんだけど何だったんだろう
ただ公式wikiに倣ってsda1をoptwareのパーティションにしたので
肝心のマウントしたいパーティションはマウントできてない
もしかしてこういうものなの?
>>563 複数のパーティションは認識できなかったはず。
昔の認識出来たんだけど2012年ぐらいのビルドからsda_part1以外認識できなくなった。
多分バグだと思うけど。
565 :
557:2014/06/10(火) 12:41:26.94 ID:???
>>564 公式フォーラムで親切な外国人が
「起動時実行スクリプトで自前でマウントできるからソレでいいんじゃね?」
って言われて解決した
他にも色々苦しんでるけど頑張ってみる
> 公式フォーラムで親切な外国人が
何を隠そう、私がその親切な外国人の
書き込みを見た人です。
私もその親切な外国人の
書き込みを見た人です。
そして私はその親切な外国人の
書き込みを見た人の書き込みを
見た人です。
いったい何段ネスティングするつもりだ
570 :
525:2014/06/11(水) 04:30:23.51 ID:???
openwrtで色々とやり尽くした挙句 米牛公式のファームに戻そうとしたら少々手こずったので
書いておきます
DD-WRTとOpenWrtの間は行き来出来るのですが、元々の米牛公式がファイル自体が暗号化されており
そのままではルータが受け付けない為、decryptされたファイルを探し回りました
http://sdrv.ms/11qGrlG ちょうど公開してる方が居たので拝借し
シリアル繋ぐのも面倒なのでTELNETでログインし
自前でHTTPDを建てWgetでルータ側にファイルを引っ張りmtd -r write で突っ込み直したら無事に米公式に戻りました
>>569 たまに客先で3重ルータになってたりするよね
>>571 客先でWi-Fiルーター3台並べて不思議な電波で埋め尽くされた部屋を見たよ。
意味があっての運用ですかと聞いたら、
あるものは繋げないともったいないでしょ。電波も強くなりそうだし。ということでした。
もちろん、本当のことを説明してもめんどくさそうな空気を感じたので
そのあたりはまったく手を触れませんでした。
>>572 うわ〜、マジで関わりたくなくなるほどアホな人なんだろうなw
最近見つかったOPENSSLの脆弱性(CVE-2014-0224)の対応版は出ないのかな?
ログ見ると24185で修正とあるけど、まだファイルはないみたい。
OpenWRTでディスクの残りが26MBあるんだが、
なに入れたらいいんだ?
>>570 buffalo-encでdecryptすればよかったのでは?
>>576 方法は知ってましたが面倒だったので…
まぁ放り投げたせいかmtdの配置変わっちゃいましたが
あんたアホや、これからはMr.Brickと名乗れ
DD-WRTがインストールされたWHR-600DからDD-WRTのファームを抜き出す方法を教えてください。
「HDR0」から始まる形式で抜ければと思っています。
DD-WRT公式からダウンロードするのは無しでお願いします。
root@600D:~# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00030000 00010000 "u-boot"
mtd1: 00010000 00010000 "u-boot-env"
mtd2: 00010000 00010000 "factory"
mtd3: 005b0000 00010000 "linux"
mtd4: 00691000 00010000 "rootfs"
mtd5: 00200000 00010000 "ddwrt"
mtd6: 00100000 00010000 "User_CFG"
mtd7: 00010000 00010000 "nvram"
やれやれ
>>574 snapshotsじゃダメなの?
俺はstunnelの最新版ビルドするついでにopensslも自前ビルドしたから
snapshotsは試してないけど
>>579 犯罪の臭いがするな。
悪いことに使いそうだから
回答しないようにしよう。
>>581 DD-WRTのsnapshotを自前でビルドするってことかぁ。
当方には敷居高いかも。
こういうときは自分でパッケージ追加できるOpenwrtの方が強いよね。
>>583 あ、DD-WRTか
自分がOpenWrtだから素でOpenWrtのつもりで書いてた
DD-WRTだとパッケージ単位は無理で
ファームまるごとビルドになるのかな
586 :
579:2014/06/15(日) 19:00:37.58 ID:???
>> 585
カスタマイズしたものを貰って入れたのですが、元のデータを無くしてしまって
バックアップを取っておきたいと思ったのですが。
また無くしてしまうだろうから無駄じゃね?
できなくはないからよく考えてガンガレ
でも、バックアップって設定のバックアップで十分じゃないか?
投入済みのファームそのものを取り出す必要性があるのって
かなり限定的な目的だよなぁ
>>582なのか
589 :
579:2014/06/15(日) 23:07:29.50 ID:???
元あるdd-wrtのバックアップを取ってから、dd-wrt公式にあるファームを試してみたかったので
バックアップを取りたかったのです。
とりあえずバックアップ出来ましたのでご報告です。
/tmp にddでバックアップ
tftpが無かったので、httpd -p 8080 -h /tmp で起動
ブラウザでダウンロードしようとしたらhtmlと認識されてファイルダウンロード出来ず。
バックアップファイルをリンクするHTMLファイルをviで作り、
ブラウザからHTMLファイルを呼び出す⇒リンクを「名前をつけて保存」して完了
>元あるdd-wrtのバックアップ
公式サイトから当該版を落としてくればいいだけなのになんでわざわざ仕事増やしてるんだろうか
ディスクみたいにデータもすべて
ファームウェアに格納されてると思ってるんじゃね?w
その書きだしたファイルを戻しても、
設定はすべて消えるわけだが。
横からだけど
>>586にカスタマイズされたファームウェアって書いてるじゃん
本家のではなく誰かがカスタマイズしたdd-wrtのファームウェアをもらって導入したけど
元ファイルなくしたから本体から取り出したいってことじゃない?
いつの間にファームウェアの話が設定の話に変わってるんだ?
勘違いしてたらゴメン
元々どちらかと断定できる表現ではない
後、その誰かにもう一度頼めないってことは
その行為自体が怪しい・・・って話さ
ファームと農場は違いますか?
スレチとイタチは違いますか?
BuffaloのWHR-300HP2に最新版のDD-WRTを入れてWDSで使おうとしたところ、どうも調子が悪いので純正ファームに戻そうとしたのですがどうしてもできません。
純正ファームは英語版と日本語版を試しました。
web上はもちろん、もう一台のWZR-RS-G54HPではできたtftpもダメです。
おそらくBroadcomではなくてMediatekのチップを使っているからとは思いますが、どなたか解決策をご教示願えれば幸いです。
ヘッダ削ってぶっこみゃ良いんじゃね?
>>599 ありがとうございます。
削り方を変えてやってみます。
縦に削る
602 :
598:2014/06/25(水) 21:20:02.84 ID:???
598ですが、ヘッダを削る、変えるなど色々やってみましたがやっぱりダメですね。
whr-300hp2は一度dd-wrtを入れてしまったらもとに戻れないという機種なのかもしれません…
一旦openwrt跨いでみたら?
対応してるかどうかは知らんけどなー
WHR-600DとWHR-300HP2はMediatekのCPUみたいだね
この機種のリカバリ方法って実績あったっけ?
606 :
598:2014/06/25(水) 23:19:27.52 ID:???
>>603 openの方も考えたんですが、まだ対応はしてないようでした。
やれやれだな
609 :
598:2014/06/26(木) 17:25:25.92 ID:???
>>608 そうですね、暗号化されてるみたいです。
611 :
598:2014/06/26(木) 20:14:57.53 ID:???
>>610 お、初めて聞きました。
これから調べてやってみます。
新しいbuildが出てたから入れてみたんだが(@netgear WNDR4300)
ntpの設定でタイムゾーンが反映されなかったりUSBストレージが認識されなかったり…
guiから旧verにロールバックしようと思ったら失敗するし…(tftpで復旧)
開発に貢献できないから文句は言えないけど…
いつのまにやらBHR-4GRV2 なんてのが出てる〜
有線スループットはBHR-4GRVの約2倍で約839Mbpsだとか
ひょっとしてこれ、WZR-900DHPから無線取っ払った
BCM4708 ARM系SoCモデルのやつかな?
フォーラムで報告すれば貢献になるんじゃね
うっひょーーーーーー
deviwikiに既に情報があったりする...かも
WZR-HP-G301NHをイサコンとして使いたいんだけど、
今使ってる14896だとどうも不安定っぽいんです…
WZR-HP-G301NHで安定してイサコン化出来るバージョンってわかります?
>>611 同じSoCの1166のOpenWrtのbuild試してるついでにuboot覗いたら
AOSSボタン押しながら電源オンでtftp受付モードっぽい
公式ファームのヘッダ削除は他の機種と同じく27 05 19 56を先頭になるように削る
あくまで1166のubootなんで300/600とversion違いで駄目な可能性もあるけど
肝心のbuildの方はなかなか上手くいかずw
619 :
598:2014/06/27(金) 23:42:39.06 ID:???
>>618 おおお、ありがたい情報を…
とりあえずやってみます。
これさweb経由で人の家のAPにインストールした人とか居る?
迷惑なやつだな それ
>>621 あれdd−wrtてgpioでレッドとか制御できんでしょ?
24時間トレントとか回すと相手が幾らあふぉでもきづかね?
ワイヤレスのランプを細工したいんだが
さすがのDION
あれー お薬のじかんなのにどこいったんですかねー、KDたーん
これって、乗っ取り?
それとも自演?
わけわかんね
>>625 ここにいるよ
よくよく考えてみたら俺はwhr−hp−g54にopenを入れてるだけだなww
WHR-G301NをOpenWrt化してファーム更新するときに失敗したようで
DIAGランプがつきっぱになったんだけどもうコレ無理かな
無理と思えば無理で終わる。
あがけば叶うこともある。
失敗して文鎮化、終わりー
文鎮にでもなればマシなほう
予備のACアダプタになるだろが
本体の殻割ってハンダ付けの練習ができるだろ。
もしくはニッパーの試し切りに使えるだろ。
もしくはイライラしたときに八つ当たりに使えるだろ。
もしくは寒いときに暖が取れるだろ。
こんなんでええんか?
よくよく考えてみたら24時間回す必要も無いな
unity pro とunity cookbook終了と
>>628 ほんとのフル文鎮じゃランプとかつかないんじゃね?
俺もなった事無いから知らんがシリアルか635のtftpで入れれば
古い機種でWLA-G54なのですが、dd-wrtを入れた後、初期化できなくなりました。
ウェブからfactory resetは、リブートした後IPアドレスが初期値に戻らず、
リセットされていません。リセットボタン長押しもダメ。通電開始時にリセット押し続けてもダメ。
フォーラムで、telnetから強制的に消去する例があったので実行してみた
> root@DD-WRT:/proc# cat mtd
> dev: size erasesize name
> mtd0: 00040000 00010000 "cfe"
> mtd1: 003b0000 00010000 "linux"
> mtd2: 00298000 00010000 "rootfs"
> mtd3: 00010000 00008000 "nvram"
> mtd4: 00080000 00010000 "ddwrt"
> root@DD-WRT:/proc# mtd erase nvram;reboot
> Unlocking nvram ...
> Erasing nvram ...
>
> ホストとの接続が切断されました。
これでもダメでした。不思議なのは、書き込み関係が全部ダメと思いきや、
設定の変更や、起動スクリプトの改変などは正常に出来ることです。
build違いのdd-wrtファームやtomatoをtftpで書き換えもできます。
初期化したい理由は、tomatoファームを起動したいのですが、dd-wrtの設定が残っていると
初期パスワードがどれを入力しても跳ねられるようなので、いったん初期化したいのです。
なにか切り抜ける方法はないものでしょうか。
> Erasing nvram ...
2年くらいイサコンとして安定運用してきて昨日急遽ルーターに設定変更した。
初期化してから設定はじめたけど、ただのルーターにしたかっただけなのにものすごく時間がかかった
あ
ない
WZR-HP-AG300HにProfessional Firmware(build 19154)を入れて使ってるけど、
ath0(2.4GHz)側のSSIDがどうやっても拾えない。なんだこれ・・・・
同じくWZR-HP-AG300HにProfessional Firmware(build 19154)入れてたとき、
TxPowerやAntennaGainの値を試行錯誤してた時、見えなくなることがあった気がする
詳しくないのでよく分からないけど、設定を色々変えてもダメだったらfirmwareを変えてみるのもいいのかもしれない
元々何故かsyslog送信出来なかった不具合に加えて、1時間程度で再起動繰り返すようになった時に、
WZR-600DHPのProfessional firmware入れたら両方解決したから
代わりに一定時間経ったらhttpdをTelnetかSSHで復活させなきゃならない不具合が出てきたが
WZR-1750DHPにDD-WRT v24-sp2 (06/23/14) std (SVN revision 24461)を入れたらIEEE 802.11acが使えなくなった・・・
本体を分解をせずに純正ファームに戻すことはできるかな?
>>644 DD-WRTでac使いたいならkongビルド試してみては?
対応機種には入ってないけどbuffaloでも使えるみたい。
もしくは、buffalo公式DD-WRT(23709a)入れてみるとか。
>本体を分解をせず
わざわざ文鎮作らなくてもいいだろうに
>>645 ありがとうございます。
Buffaloの公式DD-WRT(23709a)でいけました。
v24-sp2 (06/23/14)だと5ghzはacどころかnも接続できなかったので助かりました。
げらげら
Buffalloの機種でDD-WRTならprofessional firmware があるやつはそっちを使ったほうが良いと思うけど、
少し前の機種は更新されないのが辛いよね