IPv6スレ ver9

このエントリーをはてなブックマークに追加
976anonymous
>>949
>・ネットワークアドレス変換技術(NAPT)を使わずに済むから、ポートマッピング設定(静的NAPT設定)が不要
>・ルーターを購入する際、NAPTセッションテーブルの上限値を気にする必要が無い

酷いな

静的NAPTならポート範囲をまとめて設定すりゃいいから、テーブルのエントリ数は大幅に減る

というか、静的NAPTにはセッションなんてないから、そもそもセッションテーブルがない
977anonymous:2012/12/20(木) 04:14:54.03 ID:???
NAPTは完全じゃないからな
TCP、UDPを使わないプロトコルには個別対応が必要
例えば、PPTPでは使うGRE(プロトコル番号47)というプロトコルを使うが
TCPでもUDPでもないためNAPTでは特別な対応が必要
安いルータでは1セッションしか識別できず、LAN内で1台のPCしかPPTPで接続できない
978anonymous:2012/12/20(木) 09:43:03.97 ID:???
>>976
静的NAPTが不要って話は外からの接続の話で、NAPTセッションテーブルの話は
内から外への接続での動的NAPTの話だろう。
別の箇条書きで書いてるのに、それくらい考えてわからないようだと……
979949:2012/12/20(木) 09:51:49.35 ID:???
>>976
紛らわしい記述でごめん
『・ルーターを購入する際、NAPTセッションテーブルの上限値を気にする必要が無い』
これは動的NAPTのことだよ
ハードウェア板で、動的NAPTの最大セッション数を気にしている人の書き込みを度々見かけていたのでね
980anonymous:2012/12/25(火) 19:50:54.68 ID:???
981[email protected]:2012/12/25(火) 23:02:58.71 ID:???
取り敢えず自宅のPC(WinXP)でIPv6のアドレスを取得した。それで、ここから使いながら覚えていこうと思うんだけど、次はこのPCの共有フォルダにスマホからWi-Fiを使わずに3Gで接続してみようと思うんだけど、何をどうやったらいいのかさっぱり分からない。
どうしたらいいです?
982anonymous:2012/12/26(水) 01:16:03.57 ID:???
>>981
ドコモのLTE(moperaUやIIJmio高速モバイル/D)はUSB接続のLTE端末をPCで利用する形態だから、
IPv6をスマホ単体でとなるとauのLTE NET for DATAか>>894のServersMan Webぐらいかな。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/ltenet_for_data/
あと、こんなのもある。
http://start.feel6.jp/service/remoteaccess.html

WinXPの共有フォルダ機能(SMB、CIFS)はIPv6に対応していないよ。
Abyss Web ServerやBlackJumboDogを使ってみるのはどうかな。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120605_537824.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/server/blackjmbdog.html
983anonymous:2012/12/26(水) 06:11:51.98 ID:???
IPv6接続のできない自分はここでお別れです
皆様、次スレでもお元気で
984[email protected]:2012/12/26(水) 10:29:22.42 ID:???
>>982
共有フォルダがIPv6非対応ってことは、密かに最終的な目標にしてたスマホから3GでRECBOXへの接続も無理っぽいですね…残念です。
やっぱりQNAPとかのちゃんとしたNASじゃなきゃ外から接続はできないって事かなぁ。
985anonymous:2012/12/26(水) 14:26:42.34 ID:???
>>983
諦めるな。IPv6 over IPv4トンネル接続なら大抵の環境で使えるし
ダイアルアップ IPv6接続サービスもある。
http://www.sannet.ne.jp/ipv6/

http://start.feel6.jp/start/follow_unix.html
ここからサインアップしてFeel6のアカウントを取得、ヤマハのRT58iか
RT57iを中古で買ってIPv4インターネット接続の設定を済ませた後、
以下の設定を行うことでIPv6インターネットへ接続できる。
「お客様情報入力」はメールアドレスも含めて全てダミーで問題なし。
PCのOSはWin2000だろうがToolnet6を入れたWin95だろうがOK。

ipv6 route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 dtcp-prefix@tunnel1::/64
ipv6 lan1 address dtcp-prefix@tunnel1::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
tunnel select 1
tunnel dtcp dtcp.feel6.jp myname (Feel6のID) (パスワード)
tunnel enable 1
dns service fallback on   ※RT57iは非対応
dns srcport 10000-10999 ※脆弱性対策

DNS問い合わせをIPv6トランスポートで行うには以下のように設定する。
dns server 2001:4860:4860::8844
dns server select 1 8.8.4.4 any dtcp.feel6.jp

参考リンク
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/tunneling/tunnel_dtcp.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RT57i/relnote_08_00_46.txt

まあガンガレ
986anonymous:2012/12/26(水) 17:30:10.81 ID:???
IPv6 実現したら、何をつなぎたい?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/995343911/
韓国のIPv6変換技術、世界標準案に選定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/998334985/
【隔離】 IPv4.6 推進専用スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1195042642/
自宅鯖でIPv6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1045430968/
IPV4が無くなるって!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1197884484/
987anonymous:2012/12/26(水) 17:36:56.42 ID:???
NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ#02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1264777970/
988anonymous:2012/12/26(水) 22:30:15.48 ID:???
次スレはよ
989[email protected]:2012/12/27(木) 01:22:38.41 ID:???
990anonymous:2012/12/27(木) 13:57:09.76 ID:???
うちはまだv6でつながらん
991anonymous:2012/12/27(木) 14:03:45.63 ID:???
992anonymous:2012/12/27(木) 15:48:22.90 ID:???
>>983>>990
使えばわかる!IPv6入門
http://ascii.jp/elem/000/000/614/614207/
グローバル・固定 IPv6 アドレス割当型トンネル接続実験サービス
http://v6ip.tsukuba.wide.ad.jp/
コレガ ブロードバンドルータ(CG-BARPRO6)によるOCN IPv6接続
http://ipv6.blog.ocn.ne.jp/ipv6/2006/06/cgbarpro6ocn_ip_62af.html
6to4の利用方法
http://www.tokyo6to4.net/index.php/6to4%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
6to4でいますぐ使えるIPv6
http://4xtf.jp/blog/ipv4/data/interop2009/07_6to4_SHIRAHATA.pdf
6to4対応ルーター
AirMac Express/Extreme、Time Capsule、WNDR4500、BL-BR30、WZR-AMPG144NH、WZR-AMPG300NH、RVS4000
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/t7/t7-02.pdf#page=25
http://wiki.nothing.sh/301.html#fb1c9868
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354030014/21
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/sw/sbs/rvs4ag/RVS4000UG.pdf#page=45

>>985のFeel6はNAPTの内側からでも接続できる。
RTA55iはRT57iよりも安く入手できる。ハードオフのジャンク品で数百円〜3千円ぐらい。
いま使っているIPv4ルーターのLAN側に、PCと並べてRTA55iなど
(CG-BARPRO6は不可)を設置し、IPv6トラフィックだけそちらの経路を
使わせれば、IPv4の通信に影響を与える事無くIPv6環境を追加できるよ。
http://start.feel6.jp/yamaha/
993anonymous:2012/12/27(木) 16:30:41.24 ID:???
そういえばFeel6はもうすぐ10周年だな。思えば遠くへ来たもんだ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0305/free.htm
こういったトンネルサービスが終了する頃には
全国どこでも誰もがIPv6を使える状態になっていると良いね
994abc:2012/12/28(金) 00:07:41.56 ID:???
IPv6 launch day あたりからか、IPv6 でインターネットにつながってても、AAAA かえすDNSを探さないとv6で通信しないような。プロバイダによるのかな。
995anonymous:2012/12/28(金) 01:19:42.13 ID:???
>>994
IPv6トランスポート用のDNSサーバー(DNSv6)なら、どれもAAAA返すよ。
稀にGoogleのAAAA非表示リストの巻き添えを食ってるものもあるけどね。
ISPがフレッツのIPv4利用者向けに提供しているDNSサーバー(DNSv4)の多くは
IPv6-IPv4フォールバック防止のためにAAAAフィルターが適用されているよ。
996anonymous:2012/12/28(金) 12:34:04.86 ID:???
>>994
DNSv6サーバーアドレスはDHCPv6で取得できることが多いよ。

光ネクストのIPv6 IPoEの場合
http://flets.com/pdf/ip-int-flets-3.pdf#page=20
http://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=21
HGW(ひかり電話ルーター)をレンタルしている場合は、「IPv6 IPoE通信優先機能」を「自動設定」または「優先する」にする。(PR-200NEとRV-230シリーズを除く)
http://kokatsu.jp/blog/ipv4/data/interop2012/s04-kimura-20120613.pdf#page=14
http://www.jaipa.or.jp/ipv6/120511_koukai.pdf#page=8

光ネクストのIPv6 PPPoEの場合
http://flets.com/pdf/ip-int-flets-3.pdf#page=26
http://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=26
http://www.aterm.jp/function/guide18/web-data/type2_s/main/8371/8w_m9.html
DS-RA01からのDNS問い合わせをIPv6 PPPoE接続先のDNSv6サーバーに対して行うには、端末からDS-RA01へのDNS問い合わせをIPv6トランスポートで行う必要がある。
http://www.ocn.ne.jp/ipv6/access/dns.pdf#page=4

auひかりの場合
http://www.aterm.jp/function/guide23/web-data/j-all/bl/k/8w_m9.html
コミュファ光の場合
http://www.aterm.jp/function/guide9/web-data/type2_s/main/822/8w_m9.html
eo光の場合
http://www.aterm.jp/function/guide13k/web-data/type/main/8300/8w_m9.html

OCN IPv6では自動取得できないので、2001:380:0:4::1と2001:380:0:104::1を手動設定する。
http://www.ocn.ne.jp/ipv6/overv4/download/pdf/ocnipv6dns2.pdf#page=10
997996:2012/12/28(金) 12:36:06.34 ID:???
FB Feel6など、DNSv6サーバーが提供されていないサービスの場合は、
google-public-dns-a.google.com(2001:4860:4860::8888)、google-public-dns-b.google.com(2001:4860:4860::8844)、
フリービットのNS1.FreeBit.NET(2001:3e0:0:10::11)、NS2.FreeBit.NET(2001:3e0:0:10::12)、NS3.FreeBit.NET(2001:3e0:0:13::13、2001:3e0::13:230:48ff:fe2d:41e2)、
auひかりで通知されている v6cns01.dion.ne.jp(2001:268:ff00:3::3)、v6cns02.dion.ne.jp(2001:268:fa03:200::1)、
米ハリケーン・エレクトリック社のordns.he.net(2001:470:20::2)などを使えばOK。

Using Google Public DNS
https://developers.google.com/speed/public-dns/docs/using
GoogleのAAAA非表示リスト
http://www.google.com/intl/en_ALL/ipv6/statistics/data/no_aaaa.txt
AS番号リスト
http://www.nic.ad.jp/ja/ip/as-numbers.txt
Windows XPでIPv6のDNS問い合わせを実行する nameproxy
ttp://www.nwlab.com/?p=197
998anonymous:2012/12/28(金) 13:32:37.51 ID:???
次スレはIPv6板で
IPv6スレ@IPv6板@IPv6 part2
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1307629468/

テストはテストスレで
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 3 [テスト]
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1297179961/
999anonymous:2012/12/28(金) 13:34:38.29 ID:???
次スレはIPv6板で
IPv6スレ@IPv6板@IPv6 part2
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1307629468/

テストはテストスレで
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 3 [テスト]
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1297179961/
1000anonymous:2012/12/28(金) 13:36:41.76 ID:???
次スレはIPv6板で
IPv6スレ@IPv6板@IPv6 part2
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1307629468/

テストはテストスレで
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 3 [テスト]
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1297179961/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。