1 :
DD-WRT初心者 :
2010/05/10(月) 22:56:53 ID:wz38cdYv
前スレが980超えレスなし24時間経過で DAT落ちしたみたいなので、とりあえず立てました
6 :
う :2010/05/11(火) 08:30:27 ID:???
buff WHR-HP-Gに(現在firm 1.46) にdd-wrt入れている人います? G54はsupportlistにあるけどこいつは無いんですよ
USとかだと公式がDD-WRTになるんだね 記事にある3機種ならDD-WRT化すれば、全機能使えるようになるのかな クライアントモードとかリピーターモードとか
バッファローのWZR-HP-G300NHにDD-WRT入れてるんだけど 最近やたらとDD-WRTのバージョンが上がる 更新履歴見て新バージョンを入れるか入れないか決めようと思ってるんだが、 更新履歴分かるところないかな? 公式のユーザーフォーラムものぞいたが、はっきり言ってカオスなのでw
インターネットに接続するたびに電源ONみたいな使い方してたら先日設定が消えてました。 とりあえず初期化して設定しなおして設定ファイルの保存をしたのですが もし次に設定が消えた場合は初期化せずに設定ファイルの上書きでいいのでしょうか?
前スレ読んでもよくわからなかったので質問させてください。 日本向けだけFWチェックがかかってて物議を醸しているWZR-HP-G300NH/G301NHですが 一度DD-WRTの日本向けアップデータを適用してしまえば、それ以降は海外向けと同じく 公式フォーラムのアップデータを適用可能になるんでしょうか? それともu-bootは書き換えられず、アップデートしたい場合は常に日本向け Modファームを待たねばならないのでしょうか?
今後については不明ですが、 現時点でWebに公開されているのは日本語対応版ですよ。 但し、u-bootを書き換えているのかは自分は知りません。 単に日本語ファームでも、Webアップデート可能な ファームが公開されている。という認識です。
>>10 11氏も書いてあるように公開されているものがインストール可能。
ルーターデータベースにG301と入力して出てきたファームを
BUFFALOのWEBアップデートを使ってDD-WRT化できた
>>11-12 ありがとうございます。前スレログの最後の方を読んでいませんでしたが、どうやら
4月の上旬に日本向けG300NH/G301NHでも適用可能なアップデータが公開されていたようですね。
国内向けの修正が本体にマージされたんでしょうかね?u-bootについてはよくわかりませんが
(少なくとも現時点では)日本向けでも問題なくDD-WRT化できるようで安心しました。
ハードウェア部分については国内向けも国外向けも全く同一ということでしょうか?
>>10 >一度DD-WRTの日本向けアップデータを適用してしまえば、それ以降は海外向けと同じく
>公式フォーラムのアップデータを適用可能になるんでしょうか?
できる
WZR-HP-G300NH A0 A3 12V/1.5Aのモデル
DD-WRT v24 preSP2 Build 14206からBuild 14402へのアップデートで確認した
U-Bootは書き換えずに、DD-WRTの方で例のチェックを回避していると思われる。
>>12 純正ファームのバージョンいくつにDD-WRTを適用しました?
最新の1.74でもバッファローのWebアップデートからDD-WRTを入れることが
出来るのか、興味があるので教えて下さい
因みにDD-WRTの方はv24 preSP2 Build 14402(2010/05/07)ですよね?
>>14 1.72だったと思う。
それにv24 preSP2をいれました。
>>15 1.72ですか、サンクス
1.74って入れたら最後、バージョンダウン出来ないから
そのうち1.74からDD-WRTに突撃する人も出てくるでしょうね
ただ、WZR-HP-G300NH/G301NHは、失敗したらシリアルコンソールじゃないと
復活出来ないのがツライところですが
バッファローのWHR3-AG54なんですが、電源投入数十秒後に コンセントから抜いたらDIAGの赤LEDが2回点滅するようになり なにやっても状況は変わらないんですがこれどういう 状態かわかりますか? brick化とかいう奴ですかね? もう回復の見込みないんでしょうか? 30/30/30リセットっていうのもやってみたんですがだめでした。
>>17 LaFoneraでも、似たような症状になる。
設定が消えて、オールリセットした状態になるだけなんだが。
電源投入から約60秒でdd-wrtが稼働し始めるから、
そのタイミングを待って電源断すれば(今のところ)設定が消えたことはない。
いろいろ設定を弄ってる時って、そういうリセット直後(=起動シーケンスに入った状態)でも
つい、電源断しちゃうこともあるんで、気を付けてる。
さすがに、起動しない状態になったことはないよ。
参考にもならない話でアレだけど。
ケースを開けて、内部のシリアルポートからファームウェアの再書き込みで
何とかなる可能性がある(持ってないから確定的な話はできないけど)。
ブートローダが吹っ飛んでると「それ以前の話」なんだけど。
シリアルコンソールが吐くメッセージで、どの段階で転けてるのかは判断できる。
ダメ元で挑戦してみるべし
19 :
. :2010/05/27(木) 08:09:16 ID:???
>>18 ありがとうございます。
シリアルコンソールの手順見たら無理っぽそうです。
LANのアクセスランプは点滅するんだけどpingは帰ってこないし
もうどうにもならない感じw
WZR-HP-G301NHにDD-WRT v24-sp2 (05/07/10) std入れてみたんだが、何故か無線LANセキュリティーの設定いじっても暗号化が有効にならない。 それにPPPoE接続に失敗する。 どうなってるんだ.....
WZR-HP-G300NH(日本向け)にDD-WRT v24 preSP2[Beta] Build: 14402入れたんですけど、少し質問させてください。 1. "buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin"と"wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin"の違いはなんですか? 過去ログ見ながら一つ目のイメージを最初にWebアップデートで焼いて、その後 二つ目のイメージを焼き直してみたんですが、違いが判りませんでした。 2. 設定画面右上には"Firmware: DD-WRT v24-sp2 (05/07/10) std"と表示されていますが OpneVPNの設定がありますし、イメージ名の末尾が〜MULTI.binとなっていますので このディストリは厳密にはStandardではなくカスタムですか? 3. APモードで使用した際、無線LANにクライアントがぶら下がっていないにもかかわらず 前面のWIRELESSランプがなぜか常時点滅します。 無線LANがOFFの場合だと常時点灯してしまいます。 何れにせよ想定外の挙動なのですが、仕様ですか?
>>21 1.
"buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin"は純正ファームに
初めてDD-WRT入れる(DD-WRT化する)時に使う
"wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin"は、
既にDD-WRTを入れている(DD-WRT化している)WZR-HP-G300NHの
DD-WRTをバージョンアップするときに使う
最近は上記2種類のbinがリリースされている
一度DD-WRTを入れてしまったら、以降は後者だけ落とせばおk
2.
〜MULTI.binは多言語の意
3.
確かに1台も接続していなくても、WIRELESSランプは点滅している
俺は仕様だと思ってる
>>22 ありがとうございます、スッキリしました。WIRELESSランプは今後、正式版で直るといいですね。
まさか海外向けだとこの問題は発生してないとか、そんなことないと思うけど。
余談ですが、楽天探すとWZR-HP-G300NHの海外向け仕様が買えるみたいです
24 :
21 :2010/05/29(土) 16:20:04 ID:???
すいません、もう一つだけ質問させてください orz
DD-WRT+WZR-HP-G300NHで、IPv6ブリッジ機能を有効にする方法はありますでしょうか?
"ネットワーク→サーバ/サービス→PPPoEリレー"の設定を有効にするとIPv4宛のPPPoEは
ブリッジしてくれるみたいで、DD-WRTがプロバイダからもらってる一つ目のIPに加えて
LAN内のPCからPPPoE接続要求で二つ目のIPを取得できるところまで確認できました。
ですがLAN内のPCからフレッツ・スクウェアv6に接続しようとしても繋がりません。
PCを終端装置直接続でv6に繋がるのは確認済みです。
急場凌ぎで↓にある接続図の方法もやってみたのですが、一応インターネットにも
フレッツ・スクウェアv6にも繋がりはするものの、使い物にならないほどレスポンスが低下してしまいました。
ttp://flets.com/customer/tec/dotnet/connect/conimg_4_s.html BHR-4RVで同じ接続方法を使ってた時はうまくいっていたので、FWかハードの問題だと思うんですが。
(ハブの部分が悪いのかと思って別のハブを経由するようにしたら、一段と悪化した・・)
回線契約は東のフレッツ光ネクストです。こうなるとDD-WRTにIPv6ブリッジの機能が
あるかどうかが頼りなんですが、設定方法あれば教えてください。
test
26 :
24 :2010/05/31(月) 19:01:02 ID:???
自己解決しました。と言ってもIPv6ブリッジの設定が成功したとかではなく
基本的には
>>24 のリンク先にある方法を使ってます。
どうやらルーターにループバックするためのハブと、LANのためのハブが同一だと
パケットが衝突しているような挙動を示すので、ループバック用のハブを一つ追加して
両者を物理的に分離したところ問題なくIPv6へのブリッジができるようになりました。
理由はよくわかりません、かなり消極的な解決方法になってしまいました・・・
本当はDD-WRTでIPv6ブリッジ出来た方がいい(さらに言うなら、マルチセッションも
できるのが最良)なんですが、現行のファームってIPv6まわりに問題抱えてるんですかね?
↓調べてるうちにこんな発言を見つけてしまったんですが。
ttp://twitter.com/matsuu/status/4408581148
無線Lan設定の無線Lanセキュリティー内のWPA共有キーを16進数で64桁入力してちゃんと動かす方法をごぞんじな方はいませんか?
WPAって16進使えたっけ? 16進使うのってWEPじゃなかったっけ? 勘違いしてたらスマソ。
FON21000にv24-sp2(10/10/09)で リモートアクセスのHTTP管理インターフェイスを有効にしてみても設定したポート(デフォルトでは8080)ではアクセス出来ない 80番なら普通に内部からも外部からもつながるんだけど このポート設定を有効にするには何か他に設定すべきところがあるのかな?
30 :
anony :2010/06/02(水) 10:04:02 ID:???
buffaloの、WBR2-G54-KDで使用中です。 質問があります。 ・無線出力は、何ワットに設定すると合法になるでしょうか。 ・またDD-WRTの入った機器を取引先に納入しても問題はないでしょうか。 ・それから、バッファロー純正の拡張アンテナを DD-WRTが入ったWBR2-G54-KDに接続するのは合法でしょうか。 技適とかありそうなので、よくわかりません。 よろしくです。
DD-WRTを入れた時点で電波法違反です
>>30 1と3は免許取ればクリア出来るとしても
2は無理だろw
納入元が全責任を負いますって言っても
取引先は難色示すんじゃないか
33 :
anony :2010/06/03(木) 06:06:17 ID:???
>>31-32 あちゃー、こりゃ、だめですね、
でも、ハードウェアの改造は納得できるけど、
ソフトウェアの書き換えでアウトなのか。
ハードの制御ソフトウェアと、アプリケーションとが分離されていたらいいのにな。
これは日本だけかな。
DD-WRTが開発された外国ならまったく問題ないのだろうか。ok?
ところで、無線LANPCカードなどのドライバも自作してはだめってことになるよね。
ドライバは良いけどファームウェアはアウトなんじゃないかな
WBR2-G54-KDに適用可能なビルドは知らないけれど、 自分が使用している build 14402 だと無線の設定項目に 国を選択することが可能になってるよ。 ただ、ちゃんと機能しているかどうかは知らないけれどね。
>>33 ドライバはOSが機械制御を行うためのソフトウェア
ファームウェアは基本システムでいわばOSの事
アプリケーションはOSに命令実行のお願いをするもの
全部レイヤーが別だから混在しないように
ちなみにファームの流し込みはメーカー非公認の時点でブラック確定
ドライバは翻訳器 BIOSが機械制御
タクシーの運行速度で例えると 車両: ハードウェア&ファームウェア 運転手: デバドラ(OS自体も含めてデバドラとみなす) 客: アプリケーション 客が急げと言っても、運転手がどれだけアクセル踏んでも、スピードは出ません。
>>36 が明確な回答をしているのに、あとからメチャメチャな解説が・・・
>>38 運転手がアクセル踏んだら出ちゃう、事故っちゃう。
> 客が急げと言っても、運転手がどれだけアクセル踏んでも、スピードは出ません。
dd-wrtのTX-Powerのデフォルト値はいくつだったかな?
調べていたら18dBm(マテ!! 多分、dBm <> mW 換算を知らなかった例。
ttp://monozukisya.blog92.fc2.com/blog-entry-283.html 日本の電波法では、ISMバンドに於ける認定機器の
最大空中線電力は10mW。(アンテナ端から放射される実効電力)
dBmとは、mW基準の絶対値表記。dBm = 10log10(mW) で表します。
計算を必要としない大まかな電力換算対比表。
0dBm = 1mW
10dBm = 10mW
20dBm = 100mW
30dBm = 1W(1,000mW)
40dBm = 10W(10,000mW)
上の表で大体は掴めるが、厳密にはこういうのもある。
ttp://obsidian.s53.xrea.com/archives/000476.html それから、送信電力を上げても飛距離は大きく変わらないから。
重要なのは電波の出入口であるアンテナ利得やケーブルロス。
>>40 10mW/MHzだから、帯域幅40MHzなら400mW出せる
>>36 ・無線LANが使える一般マザボに、ファームウェアに対応するところのOSを入れる。
そうすると、ドライバを通して無線LANが使えるようになる。
・無線LANが使える装置に、ファームウェアに対応するところのDD-WRTを入れる。
そうすると、ドライバを通して無線LANが使えるようになる。
では、どうして、後者だけが違法になるのでせうか。
>>42 横からで、しかも推測でしかないのだが
前者はマザーボードだけで技適に通ってるはず。
後者はファームウェア(OS)含めて技適に通ってるはず。
技適に通った物を変更すると黒だと思うので、
後者のOSを変更するのは黒じゃないかね
>>42 俺の説明はかなり語弊があるから聞き流して欲しいが、要は正規のファームは日本の法律にあうように制限がかけてあるんだ。
DD-WRTとかは制限とは無縁に設定できてしまうからアウトと。
36じゃないけど >・無線LANが使える一般マザボに、ファームウェアに対応するところのOSを入れる。 そのマザボというかPCが、OSも含めて技適を取ってるならOS変えるだけでアウトでしょ 普通マザボの無線LAN部はモジュールになってて、技適取ってるのはそのモジュールだけでしょ モジュールのファームを変えるのはアウトだけど、OSが無線機の一部分になっていなければ、 OSを変える分には問題ない 要は無線機の一部とされている部分を勝手に変更したらアウト
46 :
45 :2010/06/04(金) 18:30:02 ID:???
しまった、かぶったな。 すまん、リロードしないで書いてしまった
DD-WRTは、ファームウェアで、
その中に、ハードウェア制御のドライバと、OSと、GUIなどのアプリケーションが入っているんだよな。
1,アプリケーション
-----------------
2, O S
------------------
3,ドライバ
------------------
4,ハードウェア(無線)
このうち、1〜3が、DD-WRT(ファームウェア)というわけかな。
で、
>>44 の言う、「正規のファームは日本の法律にあうように制限がかけてある」というのは、
いったい、どこの部分だろう。ドライバかな。
ところで、私的には、興味があるのは、1、のアプリケーションだけ。
分離できたらいいのにね。
>>47 例えば、TX Power(送信電力)が10mWを超える設定ができてしまう等。
電波法の定めでは「空中線電力」なので、送信機がどれだけ出ようと
途中のロスが大きくて空中線(アンテナ)から外界に輻射される電力が
10mW以下って意味だけど、送信機がそれを超えて設定できるのはマズイ。
技適取得時と全く異なるモノだから、個別に免許状を取ればオケ。
マサボの無線LANは、大抵miniPCIサイズのモジュールが使われてる。
(ルータも分解すると一緒だったりする)ディスクリートよりモジュール
で買って来た方が安いし、修理も交換だけだし、何よりモジュールは
無線機(送受信機)として完結してるから、技適モジュールに対して取得。
勿論、モジュールには制御ソフトが乗ってるよ。通常、書き換え不可。
11a周波数拡大の様な変更は、モジュール供給メーカーがアップデート後
の制御ソフトに問題がないことを保証、認定も取っているからできる技。
>>41 設定可能な値から考えて、そーゆー意味じゃないと思うけど。
帯域拡散は周波数あたりのエネルギ密度は下がるけど、
全帯域の合成電力表記と考えて下さい。
違法とは言っても所詮2.4GHz帯ISMバンドは電波のゴミ箱だから、
重要な通信には使わないので、神経質になる必要はないと思う。
電波法よりも取引先に納入しちゃう? 普通にマズイだろと(w
信頼性も何もあったもんじゃない。
>>42 無線LANが使えるMBの無線に関係するファームウェアは無線LANカードに入ってる。
カードの中のファームを書き換えれば当然違法。
カードの外のOSは何をしようが合法。
要は技適取得済みハードウェアの制御プログラムを書き換えた状態で電波出したら違法なんだよ。
WHR-HP-G54でURLフィルターが効かないんだけど これって使えるの?
DD-WRTって、どこの国でも?ブラックなのかな。 日本の電波法が厳しいだけだろうか。
まとめします。 <技適機器> ______________ ファームウェア ←これを変えてはいけない -------------- ハードウェア ______________ <ブラック> ____________ dd- wrt ←アウト! ------------ ハードウェア ____________
電源再投入しなければおk
EU、USはDD-WRTが公式になるんじゃなかったけ?
まぢで?進んでるなー
技適っていうけど、 学研の付属おもちゃなんかについてくる、トランシーバーって技適とってるの? 携帯電話じゃあるまいし、微々たる電波なのに、技適っているのかなあ。
>>55 書いてあった!
BUFFALO has decided to use DD-WRT as the factory default for its HighPower Routers WZR-HP-G300NH, WHR-HP-G300N and WHR-HP-GN distributed in the US and the EU and should be available in june 2010.
The firmware is a full featured DD-WRT with a BUFFALO branded interface and contains some BUFFALO specific features.
http://www.dd-wrt.com/site/index EU,USなら、技適いらないね。
>>57 微弱電波の場合は、電波法の定めにより免許がいらない。
日本でもバッファローがαってDD-WRTモデルを出してたけど、結局一代だけで終わったか。
>>53 <技適機器>
ファームウェア ←ハードウェアを掌る部分なので、ハードウェアの一部と見なされる
--------------
ハードウェア ←技適取得機器はケースを開ける/分解したものは再調整や確認が必要
<違法無線局・不法開局と運用>
dd- wrt ←アウト!
------------
ハードウェア ←勿論アウト!
国内発売の前から海外向けiPadを国内で使ったレビューも出てたけど当然NG。
ところが、原口総務大臣(←通信や放送の監督省庁)w が渡米した際、
土産に現地でiPadを買って持ち帰った。ここまでは事実。
Twitterで「使ったんじゃねーの?」と指摘され必死に「私はやってない、潔白だ〜♪」
と弁明しててワロタ。禿バンクの損社長も使ってたな。iPhone,iPadに興味ないけど。
技適制度は日本特有であり、諸外国に比べると厳しいと思う。
実際、認定機関TELECやJATEへ技適取得に行く立場だけど、
試験官はジジイで総務省(旧郵政省)の天下り。仕分対象に入れるべき。
測定器を直接見ていて1項目でも規格を外れたら、結果がプリントされる前に
故意に操作をミスして「間違えました」と再測定。(3回程度が限度だけど)
あまり書くとヤバイな(w その程度だから信頼性自体怪しい。←それは俺か
でも、現行の電波法によるとファーム変更は無線局工事設計書の変更なので、
個別に技術基準に適合することを証明しないと使用できない。(表向き)
また涌いてきたな
63 :
ANON :2010/06/05(土) 09:51:41 ID:???
>技適制度は日本特有であり、諸外国に比べると厳しい >仕分対象に入れるべき 国際規格に準じていれば、それでオッケーでありたい。 でも、周波数帯などは国によって異なっていれば問題だな。 DD-WRTは、周波数は変えないようだけど。
64 :
51 :2010/06/05(土) 10:59:47 ID:???
ごめん、設定間違いですた。 URLフィルターってWANポートからのURLに対してのみ有効ですた
>>62 ん、沸いたって?
湯なら「沸く」だし、はて?
>>65 涌く(=湧く)(×沸く)
つまり、水が滾々とわいてくるように、スレッドがにぎやかになってきたなということだと思うよ。
亀だが
>>47 お前には統合型のDD-WRTよりもOpenWRTが一番合うんじゃね?
ベースパッケージ以外は自分で選択できるし。
DD-WRTでもipkgは使えるけど、基本的な運用ではまず使わないからなあ。
OpenWRTでもファーム書き換えるんだから電波法違反だろ 47が元の質問と関係無しに言ってるならそれでいいんだろうけど
つーか、
>>47 の疑問って今までのレスをちゃんと理解できていれば解決しそうなもんだがな。
下手すれば室内から屋外に10mも飛ばないのに法律論を論じても。 そこまで行政も暇だと思わない。 それよりもトラックの違法無線を取り締まれと言いたい。
>>70 トラックの違法無線なんて、もう廃れたかと思ったけど、
まだやってるの?
あい、アマチュアは廃れたけど、その方はやっちゃんの資金源らっすい。 末広連合とか英会とかの神戸の下部組織。因みに総元締めはムショ暮らし
>>70 自分で使うならいいけど、それを顧客に納入しようとしてるからまずいって話じゃないの?
別に良くないからね。
だな。 なんというかその辺の事は皆理解してやってるとおもってたよ。
dd-wrtがバッファローのデフォルトファームになっていれば、もうなにも問題なし。 諸外国では、dd-wrtを後から入れることは日本のように問題にはならないのかなあ。 その国ではハードウェアに対して認証がなされていて、ファームは関係ないとか。
ややこしい。 全世界、ハードウェアで統一規格にしてくれ。
無線LANに関してなら周波数は世界共通。 ハードも共通。技適の問題だけ。 国内向け機器は海外でも使えるが、海外機器は国内で使えない。 だから携帯がSIMフリーになっても、 現行法では海外端末を国内で使えない。 日本は今も鎖国をしてるよね。
後、技適を取ったら終わりじゃないし。 〒みたいなあのマークのラベル、1枚いくらすると思う? だから、メーカーは端末を製造して国内に出荷すると その台数分だけ認定機関に金が入る仕組み。 あまり知られてないよね。
車検を取ってからフロントガラスに張るラベルもそうだね。 以前聞いたけど1枚300円だったらしい。今の値段は知らないけど。 これも利権だな。 支那人の観光客が今すごくいるけど、奴等が持ち込んでくる携帯電話、 あれも本当は、日本国内で使用することはいけないんだろうな。 だが支那より旅行客を増やそうとしている今の民主は絶対に取り締まらない はず。なんかおかしいよな。この国。
>>81 携帯電話は大丈夫なことになったはずだけど。
少なくとも実務上。
ローミングならオッケーだったような気がする
10mW/Mhzは帯域幅20Mhzまでしか適用されない。 40Mhz幅だと5mW/Mhzで、総空中戦電力は200mWになる。 DD-WRTにsuperchannnelってのあるけど、アレをAvtivationしたらスーパーブラックなんだろうな。でもやってみたいが金がもったいない。
日本における、14チャンネルも独自だということを聞いたことがある。
>>84 まじか。じゃあ飛距離稼ぎたかったら20MHzのほうがいいのか。
俺も知らなかった。 朝から有用な情報だ
88 :
84の補足 :2010/06/07(月) 09:09:43 ID:???
14ch日本独自はかなり有名な話でしょ 近所の2.4GHzは混雑で大変だから14chを有効利用したいけど、最近は対応してる機器が少なくて困る。 20MHz幅で10mW/MHz → 総空中線電力200mW 40MHz幅で5mW/Mhz → 総空中線電力200mW どっちも理論値で、実際にはスペクトルの形状で100mWくらいの総空中線電力にしかならない。 これを基に、出始めのBUFFALOのハイパワー機は出力100mWとしていたんだろう。 スペクトラム拡散の総電力って計測難しそうだから、規定を厳密に運用していない気がする。
>>86 いや、だ・か・ら・・・。空中線電力と飛距離は線形ではないからさ。
自由空間に於ける伝播損失は、大まかに言うと距離の二乗に反比例して減衰する。
ぶっちゃけ、距離が倍になれば到達する電力は1/4以下になるってこと。
以前、秋葉で「海外100mW無線LAN(実験用)」って商品が売られてたけど、
売り文句が「100mWだから(日本規格の)出力10倍、10倍飛ぶ」だったかな?
100mWって20dBmやん。電力比、精々2倍。飛距離にしたら微々たるもの。
広告に偽りあり。景品表示法違反?取りあえずJAROに通報みたいな(w
1陸技・1陸特とか使い道無いけど、伝播理論ね
ttp://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html#2111 周波数等パラメータも設定できる簡易計算機
ttp://www.geocities.jp/jhq9520/rosA.htm 電力を上げるよりアンテナ利得。(厳密にはアンテナ交換の不可か?)
低ノイズの直下型受信アンプや極力損失を減らすこと。
パワー合戦の末路が、「違法CB」や「違法パーがスル無線」だから
その考えは捨てた方が良いと思う。
>>89 別に飛距離2倍だとか言ってないじゃん。何勝手に食いついてんの?
>>91 ここ異様に詳しい奴が数名いて怖い
でも別に飛距離2倍とも書かれてないじゃん
Superchannel? どうやったらActivationできるの?
>10mW/Mhzは帯域幅20Mhzまでしか適用されない。 40Mhz幅だと5mW/Mhz ↓ 俺も知らなかった DD-WRTスレなのに知らんの? 無線関連スレではかなり前から常識レベル
>>92 >空中線電力と飛距離は線形ではないからさ
これは電力密度2倍だからといって飛距離2倍になるわけじゃないよって言ってるんじゃないの?
>>93 知っていようが知っていまいがファーム入れ替えた時点で電波法違反だからね
>>94 電波を出した時点じゃね?
ま、書き換え直後にどうしても電波だしちゃうから一緒だけどね。
でも、開発元の国では、それでも違法ではないので、そうして作られたのだろ。 ちがう・・?
>>96 そんなことは日本の電波法には関係なくね?
日本でファーム書き換えて電波出したら、立派に電波法違反!
以前の資格表記で2技と3通を持ってるが、俺の試験の時には無線ランなんか 無かった。 今だと絶対に受からないな。
∩___∩ /) | ノ ヽ ( i ))) / ● ● | / / | ( _●_) |ノ / 彡、 |∪| ,/ / ヽノ /´ おまいら、キーボードの3とーを見てみるクマ
英語キーボードなんだけど…
ダメだ┐ ┌───わからない │ _..-ー''''''l'''''― ..、 ./ .l, | `''-、 ./ .l .| \ /ゝ、 l. | ヽ ./ .`'-、 l. | l │ ゙''-、 .l,| l | `'″ | │ いいんだよ! ,! l ./ .ヽ / .\ / `'-、 / `''ー .......... -‐'″
dd-wrtで設定できる出力(mW)って、(mW/MHz)のことだったのですか? 20MHzや40Hzの帯域幅それぞれについて、上限は異なるということですが、 2.4GHz帯(1-14チャンネル)なら、帯域幅ってどっちなのでしょうか。
105 :
84-88 :2010/06/08(火) 12:38:48 ID:???
>>90 ぉぉ、いい資料あんがと。なかなか見つけられなかったんだよね。
>>94 >>95 >>97 アマチュア無線局で免許取れば合法運用も可能だぞきっと。暗号化はできないけどね。
>>104 1. dd-wrtの表記がおれにもわからん。
2. 20Mhz幅と40Mhz幅で上限が異なるっていうのは単位周波数あたりだから、総電力の上限って意味だと計算上は同じになるッテ事。
3. 今(2007年以降だったかな)は2.4GHzでドッチもあるよ。DD-WRTだと帯域幅FULLと帯域幅TURBOってヤツ。
こんなんでどう? 関係ない┐ ┌───分からない・民主・無回答 │ _..-ー''''''l'''''― ..、 ./ .l, | `''-、 ./ .l .| \ /ゝ、 l. | ヽ ./ .`'-、 l. | l │ ゙''-、 .l,| l | `'″ | │ いいんだよ! ,! l ./ .ヽ / .\ / `'-、 / `''ー .......... -‐'″
. (;;;;:::::) (;;;;;;;;:::::::::) (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::) (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::) (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::) (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:) ヾ|i l i i l;|ソ |i l i i l | |i ( ゚Д゚)っ < 木にするな |i (ノ l !,| 禿るぞ 人从从入 ∪∪
108 :
test :2010/06/09(水) 08:46:18 ID:???
test
109 :
WRT使い :2010/06/09(水) 08:53:01 ID:EUifvhli
WHR-HP-G300N と WHR-HP-GN の純正WRTファーム USバッファローに上がってますね。 日本製のWHR-HP-G300Nにも純正GUからアップできました!! もちろん、WRTのGUIから日本語純正ファーム1.81にも、バックできます。GOOD!
110 :
WRT使い :2010/06/09(水) 08:56:05 ID:???
キタ━━(゚∀゚)━━!!! 早速試してみるか
>>109 これもDD-WRTと同じで日本で使うと電波法違反になるの?
日本法人が所定の手続きを経て公開してないのに、 なるの?って考える発想がわからない。
>>109 英語分かるエロいお方、
すまん。URL貼ってください。
>>113 わかるなら普通に答えれば済む話だろ
いちいち嫌味ったらしく言うしか脳がないのか
阿呆が
バカが逆切れw
WZR-HP-G300NHをDD-WRT化するメリットって何? 現状特に不満はないんだけど興味はあるんだ。教えてエロい人
現状の不満を解消する為だろ
なんとなく格好いい
121 :
an :2010/06/10(木) 18:51:24 ID:???
ぃぬxだからだと思う。
一度DD-WRT化したWZR-HP-G300NHってどうやってもとに戻すん?普通にやろうとしたらファームウェアが正しくありません!って止められたんだけど。
WRT→US公式→公式
125 :
sage :2010/06/11(金) 17:00:05 ID:???
>>124 DD-WRTの公式フォーラムに英語版の1.65改がある
それ経由だと純正に戻せる
DD-WRT→1.65改→1.72をやったことがある
WZR-HP-G300NHで、sambaってどうやるん? 設定のcifs?ってのがそれっぽいんだけどわからん
>>125 ありがとうございます。教えていただいたwzrg300nh_original.binで無事1.65改→日本版1.74に戻せました。
ただ日本版に戻す前にUS版も使ってみたかったのですが1.65改からは日本版にしかアップデート出来ないようで残念です。
128 :
sage :2010/06/11(金) 19:26:41 ID:???
>>127 純正ファームは本体のリージョンを見てるから、本体のリージョンを書き換えないと
海外の純正ファームは入らないと思われ
1.65改はリージョンフリーになってて、本体のリージョン関係なしに入る模様
>>128 本来なら1.65改にUS版導入は可能。ってこと?
130 :
sage :2010/06/11(金) 20:04:36 ID:???
>>129 分かりにくくてすまん。1.65改にUS版は導入できない
131 :
sage :2010/06/12(土) 00:09:21 ID:???
本体側にリージョンコードが設定されている 1.65改はリージョンフリーだからどの国の本体でもインストール出来る 1.65改のアップデータは書き換え前にリージョンを確認しないため、どのファームも入れれる 外国版ファームをインスコ->書き込めても起動時に跳ねられる 日本版ファームをインスコ->問題無く起動 ってことなのかな?
めんどうくさいなあ。 普通の、dd-wrtでいいじゃん。 こだわりどころは何だというのだろう。 何か、メリットでもあればいいが、結局、日本では電波法の問題にかかるでしょうに。
133 :
sage :2010/06/12(土) 01:05:34 ID:???
来月のWZR-HP-G300NH用のDD-WRTファーム公開待ち遠しい。 あわよくば標準でsambaが使えますように
>>134 SAMBAサーバー?
SAMBAクライアント?
無線アクセスポイントで、いったい何に使うんだろう。
>>135 もともと簡易NAS機能があるんだけど、DD-WRTにすることで
それが使えなくなるのであれば改悪じゃんw
>>118 の言ってるように「DD-WRT化するメリットって何?」
・・・ってことになるからじゃね?
すみません、纏めWiki等確認したのですが、 ちょっと不明でしたので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 機種:Buffalo WHR-HP-G54 Firmware:Tomato Firmware v1.27.1798 結線図: 【WHR-HP-G54】---【Ethernet Converter G54】---【Switching Hub】 | |--PC1(WinXP) |--PC2(WinXP) |--PC3(Linux) WHR-HP-G5とEthernet Converter G54間は無線で、 それ以外は有線LAN接続です。 上記環境で、ルータ越しでのWOLを実施したいのですが苦闘しております。 LAN内でMagic Packet Utilityを介してでしたらPC1〜PC2間でのWOLも正しく機能するのですが、 ルータ越しですとどうにも動作せず、どの辺りに問題があるのか('A`) アドバイス頂けると有難いですorz
ずれたorz 正しくはSwitching Hubの下にPC1〜PC3がぶら下がっている感じになります。
今時の11n 300bps無線LANルーターはNAS機能は付いていて当たり前 バッファローもNEC(AtermWR8170N)もコレガ(CG-WLR300GNH)もIODATA(WN-G300DR)も
140 :
ano :2010/06/14(月) 01:08:27 ID:???
>>137 意味がよく伝わってないです。
ルーターって、WHR-HP-G54ですよね。
別ネットワークからそのルーター越しにMagic Packetを送って、PC1〜PC2をWOLによってスイッチオンするということですか。
それとも、dd-wrtのwol機能によってMagic Packetを送って、pcを起動させるということですか。
しかし、それだと、ルーター越しではないですよね。
後者だと考えると、dd-wrtのWOL機能がうまく働かないのはなぜだという質問になると思います。
>>140 ここで聞くぐらいだしさすがに前者だろw
>>139 >今時の11n 300bps無線LANルーターはNAS機能は付いていて当たり前
ルータに、USBポートか何かついていてそこにハードディスクをつなぎ、
それをNASとして使うのですか。
逆からみれば、NASに無線LANアクセスポイントがついているみたいなものになりますね。
USBポートがついているのか。
>>137 ルーター越しのWOLは、マジックパケットをブロードキャストアドレスへ
ポートフォワーディングする必要があるよ
せっかくDD-WRT使ってるんだから、DD-WRTのWOL機能を使えばいいのでは?
>>143 質問主ではないです。ちょっと疑問が。それも長年の疑問。
でもひとつは解決。
マジックパケットはブロードキャストアドレスに載せる必要があるということ。
でも
マジックパケットに、TCPorUDP/IPのヘッダが付けられたとして、
どうやって、ブロードキャストアドレスにポートフォワードできるんだろう。
NATでもあれば、ポートフォワードの設定ができると思うけど、
純粋なルーターだったら、単にルーティングしているわけだから、
ポートフォワードなんてできるのかなあと。
前スレではWAN側からルーター越しにWOLする方法について ポートフォワードと合わせてARPテーブルを固定する必要があると書かれていたよ
147 :
ano :2010/06/16(水) 15:15:32 ID:???
WBR-G54とWLA-G54をdd-wrt化した際、MAC-Addressが 00:90:4C:49:00:2A 2B 2Cと全く同じになり、 arp をクリアしながらbuffloファームに戻してからdd-wrt化して なんとかユニークなMAC-Addressになおしたよ。 みんなも MAC-Addressチェックしてみてね〜
>WBR-G54とWLA-G54 わたしといっしょやな。 でも、あんまり、言っていることの意味がわからないな。 dd-wrt化すると、マックアドレスが同じになるの? arpをクリアって、どこのarp tableだろう。 ユニークなマックアドレスにしたいんだったら、 もともとの装置にラベルに書かれているマックアドレスを、 dd-wrtのguiでセットすればよいように思うけどな。 そもそも、dd-wrt化することによって、マックアドレスがオリジナルから変化するのか疑問。 でも、意見ありがとう。
>>144 NECのATERMシリーズは、ブロードキャストアドレスへのポートフォワードを設定できるけど、実際には動作しないよ
>>145 NATがないルーターで、別セグメントにブロードキャストパケットを流すことはできそうにないな
それができたら、セグメント分ける意味がなくなる気がする
150 :
ano :2010/06/17(木) 09:02:36 ID:???
> dd-wrt化すると、マックアドレスが同じになるの? そ、MACが別固体なのに同一になる > arpをクリアって、どこのarp tableだろう。 同じLAN内でMACが重複すると通信できなくなるので arp -d で作業PCのarpをクリアしながら作業したってこと > ユニークなマックアドレスにしたいんだったら、 > もともとの装置にラベルに書かれているマックアドレスを、 > dd-wrtのguiでセットすればよいように思うけどな。 それが有線LANのMACだけは書き換え不可能なのよ それにMACをdd-wrtで変更しても変化しなかった。 > そもそも、dd-wrt化することによって、マックアドレスがオリジナルから変化するのか疑問。 buffaloのファームのばぐ?。らしい 00-90-4c-49-00-2aでぐぐってみそ
151 :
anon :2010/06/17(木) 10:07:46 ID:???
dd-wrtがWBR-G54やWLA-G54でのMACアドレスの取得方法に対応できてないだけでは
>>150 WBR2-G54だが、そんなことはおきなかった。
LAN MAC
00:0D:0B・・・
ttp://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/107101 ※注意:
すでにMACアドレスが「00:90:4C」から始まる値に変わってしまった場合、
エアステーション/ブロードステーションのファームウェアを最新にしても
症状は改善はされません。
誠に申し訳ございませんが、修理をご依頼くださいますようお願い致します。
こんなことがいろいろと書いてあるな。
でも、00-90-4c-49-00-2aって、いったいどこから発生したものか。
マックアドレスを書き込んでいるメインのチップがだめになったと考えられる。
そして代わりの予備のチップに書き込まれたReadOnlyのマックアドレスなんだろうか。
153 :
a :2010/06/17(木) 15:52:59 ID:???
154 :
あなる :2010/06/17(木) 17:58:13 ID:???
>>153 lan_hwaddr これだけは書き換えても反映されない
※00-90-4c時ね
155 :
あなる :2010/06/17(木) 17:59:12 ID:???
156 :
ddr :2010/06/17(木) 18:02:18 ID:???
157 :
v :2010/06/17(木) 18:05:12 ID:???
うちの wla wbr 4台中2台が00904c病になた buffaloファーム最新版に書き換えてdd-wrtを入れなおしたら直ったよ nvramがらみくさい気もするな
158 :
a :2010/06/17(木) 18:49:35 ID:???
>>154 et0macaddr、et1macaddrをlan_hwaddrと同じ値に書き換えたら反映されるかも
WZR-HP-G300NHを元のファームに戻したいのですが、DDーWRTのフォーラムにアップされているという噂の改造1.65ファーム、探したのですが見つからなかった。 よければアップローダとかにアップしてもらえませんか?
161 :
v :2010/06/18(金) 12:18:38 ID:???
お断りします1
>>160 探せばある。俺はG301NHをそれでアップデートしてbrickしたがね・・・(w
誰かDD-WRT化していないG301NHのFWをダンプして(ry
163 :
anon :2010/06/18(金) 15:59:55 ID:???
>>163 >>145 は、NAT機能のついていないルーターで同様のことができるだらうかと疑問に感じてるだけっぽい
まぁ、DD-WRTには関係ないと思うけどね
マジックパケットには何種類かあるみたいだけど、 AMD仕様だと特にヘッダは無いはず。ICMPに近い。 ターゲットPCに搭載されたLANカードのMACアドレスを 3回連呼するだけ。宛先や特別なヘッダもなし。 ネットワークに晒された環境だと、偶然一致もあるかもね。 基本的に無線では使えない、電源OFF時は受信しないから。 dd-wrt関係ない様な?
>>164 これでまたbbexcite規制だな。巻き添え可哀想に
以前手持ちのLafonera 2100EをDD-WRTしまして DD-WRT v24 Beta (04/16/07) std-build 6570 が入っております 最近これを使おうと思い、ファームをあげておこうとしたのですが ブラウザ上のGUIインターフェイスからのファーム書き換えが 何度行ってもその後確認すると上記のままとなっております wikiに記載のある「移行後のアップグレード」を参照しておりますが "version 2007 - 0117以降の場合"が自分の場合と思っていますが 何か留意すべき点はありますでしょうか また、"version 2007 - 0117以前の場合や書き換えに失敗している場合" については" La Foneraにsshでloginする。"から失敗してしまう現状です (Putty.exe で ネットワークエラー:接続が拒否されました) より詳しい記載があるところはありませんでしょうか
うちも2100Eにv24RC6.2を入れていたんだけど、
下の方法でv24 preSP2 (Build13064)に更新できましたよ
Angel's Share さん
La FoneraにDD-WRT v24 Finalをインストール
ttp://kidpid.blog.shinobi.jp/Entry/2/ >シリアルケーブルを使わない方法でv24 RC7以降をインストール
手元にクロスケーブルもハブも今無いので 後日試してきます 多謝
ん? ストレートじゃダメだっけ?
174 :
VLAN :2010/07/06(火) 18:29:54 ID:???
DD-WRT入れたWHR-G54SでVLANの設定方法解る人居ませんか? ・LAN-AとLAN-BをtagVLANでまとめたUTPが来ている。 ・WANポートもしくはLANポートのどこか1つに刺す。 ・LAN-AとLAN-Bをそれぞれ2個のポートに分ける(無理なら1:3も可)。 ・無線LANにもLAN-AかLAN-Bのどちらか使えるようにする。 VLANやネットワークの設定覧に色々と試して設定入れてみたのですが、 上の想定のような動作をしてくれません。 ちなみに対向側はETG2-SHV16Nです。こちらの設定はBS-2108Mとの対向で 設定が問題ないことを確認しております。 よろしくお願いします。
ルータのLANポートはスイッチングHUBで繋がってるから無理じゃないか
>>175 違う機種でOpenWrtに移行してしまったんでうろ覚えだけど、
WHR-G54Sの場合はWANポートとLANポートをポートVLANで分けてた気がする。
それが内部的にタグVLANになってCPUに渡り、ルーティングされてたはず。
だから、ポートのVLAN設定は物理ポート5つと
仮想ポート1つ(トランク設定)で6つなかったっけ?
その仮想ポートの設定にならえばタグVLANもいけるかもしれないけど、
移行してしまったから試せないや。
177 :
VLAN :2010/07/06(火) 23:06:47 ID:???
>>177 > 上記ページに書いてある以下の部分
> nvram set vlan0ports="1 2 3 5*"
> nvram set vlan1ports="0 4 5"
* をつけるとネイティブVLANか。
もしかして、* のかわりに t をつけると tagged、
u をつけると untagged になったりする?
WhiteRussianのころのOpenWrtのWikiでそんな記事を見つけたんだけど、
dd-wrtのベースがWhiteRussianだと聞いたことがあるような。
179 :
VLAN :2010/07/07(水) 01:09:25 ID:???
うちも2,3年前に試したきりでうる覚えだけど、
>>175 の言ってる通りだった希ガス。
試したのはWHR-HP-G54/WHR-HP-AMPG/WZR-RS-G54の3台なんだけど、
WANポートと、LANポートは4ポート一括りでポートVLANになるだけで、.1qなフ
レームは内部のみで物理ポートでは喋れなかったような。
結局面倒になってCatalyst 2950買ったんでその後詳しくは調べてないけど、
ちと時間取れそうだったらもう一度試してみるわ。
182 :
VLAN :2010/07/09(金) 00:41:41 ID:???
>180 なんか出来そうな雰囲気のことがかいてありますね。 バージョン最新でSTDだとJFFS2非対応で出来なさそうなので、 他のファームに変える必要有りそうですが。 >181 物理ポートで喋れるかが鍵ですね。 時間取れたら試してみてください。 皆さんからのヒントや情報ありがとうございます
Tomato Firmware Version 1.28でてるな
necのwarpstar wr6600hにインスコできる dd-wrtってない?
185 :
ななし :2010/07/13(火) 20:20:26 ID:???
NECのは良いからdd入れる必要ないよ バッキャローとかのクソなやつだけ
>>185 いや、sshログインしてしたいことがあるんだ!
>>186 NECはデフォでtelnet有効じゃなかったっけ?
NECというかATHEROSチップ機だからかな? 猛牛もATHEROSチップ機だとTELNET接続できる。 前使ってたWER-AMG54でできた。
それにしても今どきtelnetは勘弁
いやーんまる見え
WANなら兎も角、LANでtelnetを嫌うっていうのもなんだかなあ
telnet叩くJavaアプレットとかFlashを作られるとかなり危険だよ。
プロトコルなんざ使いようだろ telnetなんて基本プロトコルさける意味がわからん
むしろtelnetなんてレガシーなプロトコルを使い続ける意味がわからん
196 :
anon :2010/07/17(土) 10:26:47 ID:???
RAMやフラッシュのサイズが限られてるんだから、小さくて済むならそっちを使うという 選択は当然ありだわな
約1年前にWBR-G54がアクセス不能に陥った292です。 ずっとお蔵入りだったんですが、ネット上でフラッシュ メモリーのRESETピンを強制的に操作するという方法 を見つけ、捨てる気でいたのでダメ元で試したら何と 初期化に成功しました。 あとは手順通りセッティングして、今のところAPとして 問題なく利用できています。 まぁ今更こんな古い代物をとは思いますが・・・
>>197 ピンってどこの?
URL貼ってくださいませ。
>>198 うちの場合はMX29LV320TTC-90というメモリーが載ってます。
これも絡めて検索すると、"12番ピンをGNDに落とすとリセット
がかかる"の様なページがが見付かり、データシートにもそれ
らしき記述があったので試してみました。
とは言っても、専用の工具も無くピッチの狭いSOPパッケージ
でうまく12番ピンを触れるかは賭けでした。本当は何か工具が
有るんでしょうか・・・
200 :
198 :2010/07/18(日) 16:14:48 ID:???
>>199 あっウチのはIntelだぁ・・・orz
ちょっとDatasheet見てくる。でもちょっと希望が。Thx!
201 :
198 :2010/07/18(日) 17:20:40 ID:???
やってみた。 Intelでも12番ピンでリセットのような所作は起きたが復活せず。。 どうやらかなり重篤のようだ。 いろいろありがとう。
>>201 大事なことを書き忘れていました。
アクセス不能になる直前の状況なんですが、直前まで
ずっとTFTPでファームウェアを上書きしてました。(DD-WRT
やらその他やら)
と言うのも、WBR-G54の場合は書き込んでいる最中と起動時
だけDIAGランプが点滅でするようになっているんですが、
動作中も定期的に点滅する状態になり、その意味が"ROM異常"
の様な感じだったため上書きで直らないか試していました。
で、最後にDD-WRTを流し込んで以降は起動時だけTFTPに応答
するアドレスも不明になり、DIAGランプも従前のまま変化なし・・・
しかし今回は恐らくそのDD-WRTがきれいに残っていたんだと思い
ます。逆にファームウェアが残っていないといくらリセットを試しても・・・
だと思います。
203 :
203 :2010/07/27(火) 23:25:49 ID:???
WZR-HP-G301NHにDD-WRT を導入したいんだが 参考になる、なった ブログ様や文章 もしくは、実際に行った手順を 教えて欲しい
やめたほうがいい
205 :
203 :2010/07/28(水) 00:47:19 ID:???
buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin使ってファームの更新するだけ。 ブログで記事にする程のネタにもならない。
207 :
203 :2010/07/28(水) 06:33:42 ID:???
>>206 ふたつふぁいるあって迷ってた
本当にありがとう
なんかこう夏休みの宿題を片付けてるかのような流れだな
>>206 正しくないファームとか言ってはじかれてしまいます。
どうしたものか・・・
言わんこっちゃない
ほんとだな。 wikiぐらい穴あくまで読めやksg と言いたいな。
212 :
203 :2010/07/29(木) 20:38:33 ID:???
213 :
203 :2010/07/29(木) 20:39:31 ID:???
ミス もう片っぽの方は何?
215 :
203 :2010/07/29(木) 21:53:03 ID:???
本当にすまなかった では
216 :
upnp :2010/08/01(日) 15:48:17 ID:???
wzr-hp-g300nhを元に戻したいんですが FWのヘッダと思われる部分を削っても失敗してしまいます どのような細工を加えて流してやれば良いのでしょうか
言わんこっちゃない
219 :
upnp :2010/08/02(月) 00:29:30 ID:???
WHR-HP-G300Nを使っております。 USバッファローで公開しているDD-WRTを使いたいのですが こちらを使った後、エアステーション設定ツール等は使えるのでしょうか?
>>220 君がすぐ上の流れも読んでないのはわかったから純正ファームだけ使ってな
222 :
upnp :2010/08/02(月) 17:33:05 ID:???
あほな俺だけど
今後の俺みたいな人のために書くよ
気休め程度にどうぞ
--------------------------------------------------
DD-WRT化したWZR-HP-G301NH
を純正のFWに戻す場合は
http://www.badongo.com/file/20752855 これ落として
DD-WRT上からアップデート
tftpで送る必要はありません
上の方にこの機では
brickすると書いてあったけど
大丈夫でした
後は英語版のOFWになるので
牛から最新のFW落として
またアップデート
無事純正となります
223 :
乙 :2010/08/03(火) 07:26:05 ID:???
本家のtracでもいっぱいticket発行されているけど いろんなルータで300Mbpsがうまく動作しないっぽいね。 おれもWZR-HP-G300NHに入れてみたけど、倍速動かないんでとりあえず戻すかな。
fon(多分2100)で DD-WRT v24 RC-6 (01/02/08) std を使用しています。 WebからFW更新ができないので、SSHから更新したいのですが、 2008-04-24 v24 RC7 あたりから、 root.fs と vmlinux.bin.l7 が無くなり、linux.bin に変わったようです。 コマンドは # cd /tmp # wget <最新のlinux.bin> # mtd write linux.bin rootfs # reboot で問題ないでしょうか? RedBootから更新しないとだめでしょうか? よろしくご教示ください。
226 :
anonymous :2010/08/10(火) 22:12:48 ID:bhLasyxC
linux板が落ちてるんだけど、終戦記念日を前にして、 又、半島からの攻撃?
>>225 ファイルシステムを初期してパーテーションの領域切り分けしなおさないといけないからRedbootで作業しないといけないけど、
別にTelnetから操作できるようにすればシリアルとか複雑な事無くていいんじゃね。結局tftpd用意するわけだし。
229 :
a :2010/08/16(月) 18:28:28 ID:???
WHR3-AG54 + v24-sp1 (07/27/08) std ですが、無線APとして使用したいのですが、無線が有効になりません。 このあたりの設定をしたのですが、 ・無線LAN MAC動作モード---->AP ・無線LAN PHY動作モード---->Mixed ・Bridgeしない 機器診断->無線 LAN-> Radioが無線LAN無効 になっています。 設定箇所を教えてください。
おまえすげーな
233 :
sage :2010/08/17(火) 23:39:27 ID:???
リージョン書き換えたら入るんじゃない
234 :
a :2010/08/18(水) 13:11:02 ID:???
>>231 ググってみたらWHR3-AG54 + v24-sp1だと無線有効にならないみたいですね。
v23SP2にダウンしたら無線が有効になりましたが、nvramクリアするのを忘れてWebの管理画面とTelnetの管理画面の両方にログインできなくなりました。
tomatoにしてみます。
OpenWRTのスレないですか? WZR-HP-G301NH に OpenWRTを入れようとか思っているんですが、 TFTPじゃはいらないっぽいですが。 DD-WRTもブラウザからアップデートみたいだし、 この機種はTFTPは対応していないとかですか?
236 :
sage :2010/08/22(日) 22:06:44 ID:???
WZR-HP-G301NHはTFTP対応してないよ シリアルコンソールでがんばってくれ
>>236 やっぱりそういうことですか。
シリアルコンソールは別でやろうと思っていたから
それはそれでいいんですが。
DD-WRTで倍速設定ってできないの??
DD-WRTで倍速設定ってできないの??
ソフバンで配ってるfonにはやっぱりファームインスト出来ないですか?
おい、中古で買ったWHR-HP-G54にDD-WRT入れて txtに書いて置いたパスワード64文字をコピペして設定したら 次からルーターに入れなくなったぞ orz
1.有線でアクセスする 2.リセットする 3.tomatoファームに書き換える
4.海か川に持って行き、思いっきり蹴る。
244 :
anonymous :2010/09/01(水) 15:38:02 ID:+19pYLOB
無線リピーター、ブリッジとして使うときに暗号にWPA AESは使えますか? どこかにWAPしか使えないみたいな話があった気がするのですが。
WDSでやろうとするとWEPしか使えないんだっけか? DD-WRT機2台で無線ブリッジしてたがAESで繋げられていたよ
247 :
246 :2010/09/02(木) 21:26:38 ID:???
っと、246はWZR-HP-G300NH用です。
公式にある最新がbuild 14896なのに、こっちの方が番号上なのか! IPv6ブリッジとマルチセッション対応してれば突撃するんだが、どうなんだろう。
250 :
_ :2010/09/03(金) 01:33:50 ID:???
やっぱりtomatoが一番洗練されたcfwだな ぁ ただbroadcomしかサポートしないのが残念。 逆にそうしているからこそ完成度を高めることができるんだろうけど やっぱりWNR3500L欲しい
tomatoは結構好きなんだけど、マルチSSID出来ないからなぁ
WHR-HP-G54中古入手してすぐにtomato入れたけど、 設定画面で一切の日本語表示が無いのが嫌でDD-WRTにした。
この手のカスタムファーム使うような人が日本語表示求めるとか意外だ
おまえらがそこまで言うなら、よーしパパもトマトぶち込むぞー!
ルータの使用目的もなく、だんだん、ただいじることが目的みたいなところあるよね?Linuxもそうだけど。
257 :
名無し97 :2010/09/06(月) 23:39:35 ID:???
Tomatoファーム、ダウンロードしてきた。7z解凍…
258 :
名無し :2010/09/06(月) 23:45:46 ID:???
DD-WRTの管理画面からtomato.trxファームウエアを指定。再起動中…
259 :
名無し :2010/09/06(月) 23:56:39 ID:???
ルータ起動。あっけなかったな。 root admin で管理画面へ。ふむ。
260 :
名無し :2010/09/07(火) 03:00:25 ID:???
>>256 あはははは・・・
改造して無くても設定弄る事が目的になってきてる
DD-WRTの無線が届く圏内にいるWLAN端末のMACアドレスを知る方法ってありますか? arpコマンドだと、IPアドレスが付与済みの端末しか検出されません。 DD-WRTがだすビーコンに反応した(けど、まだ未認証な)端末は、MACアドレスを 応答パケットに入れているはずなので、何かしらの方法で検出できないものかと 思っています。
機器診断→無線LAN→サイトサーベイ
264 :
262 :2010/09/08(水) 23:23:08 ID:i1ncO4Rk
>>263 ありがとう。明日試してみる。
コマンドラインからは無理っぽいのかな・・・。
>>262 コネクトする前の段階で応答返すもんなの?
ビーコンって受信オンリーだと思ってた。
>>263 それで見られるのってクライアントじゃなくて周辺のAPの一覧じゃね?
266 :
262 :2010/09/08(水) 23:55:15 ID:i1ncO4Rk
>>265 そうか、ありがとう。送信・応答があるのは、プローブか。勘違いしてた。
できれば、コマンドラインで、周辺のWLAN端末のMACアドレスを知りたく
思っています。
サイトサーベイじゃなくてwiviz-surveyだな
画面が故障したっぽい どうしよう
スムーズでいいですよね。
>>246 リージョンコードをEUに書き換えたWZR-HP-G300NHに入った
web設定画面がBuffalo製になってる。結構かっこいいデザイン
273 :
271 :2010/09/09(木) 21:53:06 ID:???
前スレの最後の方に貼られてた webサイトを参考にしたんだけど どこだったかな・・・ とりあえずシリアルコンソールは必須
>>274 おk探してみる。
牛製DD-WRTファームはWPAキー16進数64桁いけますか?
デザイン意外にも違いあったら教えてくんろ!
fon2201にdd-wrtをインストールしたのですが、うまく起動しなく有線接続しているpcもネットワークに繋がったり切れたりを繰り返しています 一度純正ファームに戻したいのですがファームが見つかりません 2100用はあるのですが お助け下さい
30秒リセットとか
30秒リセットは駄目です ググっても復旧方法がいまいちわかりません RedBootでfis list で見ても三行しか無い状態です どうにか元に戻したいのですが
新品でずっと眠ってたWHR-HP-G54にいきなりTomato入れてみた。 派生版に入れ替えようとして亡くなってしまったけどリセット長押しで何とか普及できた。 VPN使うのにTomatoUSB入れてみたけどPPTPが使いたいな。
279です 三回目のdd_wrtのインストールで成功して解決しました ところで、パワーランプがずっとオレンジなのは仕様なんでしょうか?
versionの違うのをいろいろ試してみるといいよ
>>276 DD-WRT v24-sp2 (05/07/10) std - build 14402
と比べてみたけどほとんど同じ
ザッと見たところ違いは↓くらい
・Setup Assistant とかいう簡単セットアップ機能が追加されている
・無線のSuper Channel の設定がなくなっている
・無線のセキュリティモードが増えている(WPAエンタープライズモードが追加されている)
・無線のチャンネル幅設定で40MHzがなくなっている(5,10,20MHzしかない)
・AOSSサーバーの有効/無効の設定が追加されている
DD-WRTってWPSの設定ってある? イーサーネットコンバーター化して使っているんだが スマフォのWPSを使用してアクセスポインにつなぐとアクセスポイントの設定が変わってしまって DD-WRTのイーサーネットコンバータからつながなくなって困る。
285 :
276 :2010/09/12(日) 14:52:12 ID:???
>>283 ありがと!コンソール環境無いから助かります。
オフィシャルになったって事でサポートするしないを機能毎にある程度明確にしたイメージなのかな。
>>284 イサコン目的ならTomatoのほうがシンプルで使いやすいかも
てか、wps使っちゃうようなやつがDD-WRTって・・・・・・
WPSは簡単にセキュリティの高い設定を実現できる優れたシステムだと思うだけど 何が言いたいのかわからん。 手打ちしてろっての? WPS自体世界標準だしDD-WRTに載っててもおかしくないわな
>>288 釣りだよな…
俺は釣りに引っかかったんだよな…
WPSの手順踏むより、手動で設定した方が早い
うわ、釣りだったかorz
292 :
679 :2010/09/14(火) 16:53:15 ID:mUxOtpAQ
朝鮮の肩ですか
DD-WRTのDHCPサーバは固定割り当て出来ない?
出来たと思うけど。バージョンによるのか?
うちのDD-WRT機では Serviceタブ→Servicesタブ→DHCP Serverの欄にStatic Leasesがあってここから登録する
ありがとう。 295の場所にありました。
もうひとつ質問です。 DHCPで割り当てるデフォルトゲートウェイを指定できますか?
オプションで指定すればいいじゃん
299 :
あ :2010/09/15(水) 09:59:54 ID:???
無いわけないだろ
つーか大丈夫か? DD-WRTなんかに手を出さないほうがいいレベル
>>300 まぁそう言いなさんな。
何事も経験だろうから、もし失敗した(or希望通りにならなかった)としても
泣かない覚悟くらいはできてるんじゃないか。
(ここで騒ぐかもしれないけどな....)
デフォルトゲートウェイの指定出来ました。 はじめはDHCPのオプションに記述していて動かなかったのですが、DNSのオプションに記述したら動きました。 ありがとうございます。
WHR-HP-GN、純正のファームに戻す方法 している方いませんか? お願いします。
はじめまして教えてください。 現在WHR-G54Sを使っているのですが、純正ファームでIPV6パススルーを有効にする(ひかりテレビです)と、 無線LAN側がとても不安定でまともに使用できないので、強化ファームを使用したいと思っています。 過去ログをみるとdd-wrtはipv6がまともに動かないようなことが書いてありましたが、 現在のバージョンも不可能ですか? tomatoはipv6サポート外、openwrtならOKなどの記述を発見しましたが、 他の機能の面で日本語での情報が多いdd-wrtを使いたいと思っています。 どなたかipv6パススルー使用している方、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
age
日本で入手可能な、DD-WRTが入れられる最も小さいポケットルータ、トラベルルータは何でしょうか?
309 :
308 :2010/09/19(日) 04:31:34 ID:???
すみません、ある程度小さければどちらかというと最小、というよりは最軽量、のほうが重要かもしれません。 出張に持っていって出先のホテルで使いたい、という状況です。
>>308 自分の知ってる範囲では、PlanexのGW-MF54G2かFon2100Eあたりじゃないかな?
ただヤフオクでしか手に入らないかもしれないけど
>>308 俺、数台LaFonera2100の未使用在庫持ってるから売ろうか?
値段はどのくらいが妥当かな
313 :
anonymous :2010/09/19(日) 20:59:33 ID:iq1EnVo8
WHR-HP-GN に dd-wrt を入れてみた。 そしたら LAN, WAN, 無線LAN の MAC Address が全部一緒になっているけど、 これって正常なの?
なんかそういうバグあったな 詳細は忘れた
基本→MACアドレスで設定
>>311 ありがとうございます。やっぱりチョイスは限られるんですね…
出張先でセットアップが必要な時に自分が知ってる物だと楽だと思ったのですが、今日日の軽量の物、11nの物の使い方を覚えるのと両天秤にかけてみます。
そーいやOpenWrtスレってないんだな。 ココ、Tomato等の他のOpenWrt派生品も含めたスレに衣替えするの、どうよ?
>>316 ってか、アリゾナ州立大のVPNからカキコかよw
おっと本来の用事を忘れてた… 今この手のファーム突っ込むなら、なるべく安価なb/g機って条件で、スレ的にドコのどの箱がオススメ? いやっ、Foneraの2x05系の新型は遊べないとか聞いて軽く落胆してるんだが…
wbr2-g54とかなら、ハードオフのジャンクコーナーで見かける
でもフラッシュ小さいからな…
なるべく安価じゃなかったのかよw
Fonの後継として選定するなら、同じぐらいのフラッシュは欲しいでしょjk…
仮想SSID使うときブリッジしないとWANに繋がらないんだけどどうしたらいいの
326 :
あのにます :2010/09/21(火) 03:06:22 ID:???
じゃまぁある程度値段度外視でいいとして; ・フラッシュが8MB以上 ・Atherosのb/g ・限りなくFONに近い感覚で扱える っていう条件にあてはまるのは?
>>325 ありがとう
でもRestrict br1 from accessing br0's subnet but pass traffic through br0 to the internet (for WAP's - WAN port disabled)
で繋がらないうーn
328 :
名無し :2010/09/21(火) 04:16:53 ID:???
>>319 BUFFALO WHR-HP-G54
ヤフオクで2000円台で買える。
でも最新の BUFFALO WZR-HP-G301NH あたりも
もう新品7000円台だし、ヤフオクでは下手すりゃ5000円台で買えるんだよね…
329 :
名無し :2010/09/21(火) 04:19:05 ID:???
最新のBUFFALOのルータは公式でも十分よくできてるし、そんなに高くないし わざわざDD-WRTをインスコする意味を見失いつつある今日この頃です。
fon2200にdd-wrt v24sp2 => sp1にダウングレードしていたのですが、エラーが出て困っています。 だれか分かりますか? RedBoot> fis create linux Can't program region at 0xa83d0000: Unknown error <= エラー発生
>>331 ダウングレード前にちゃんとRAMクリアした?
>>333 Ramクリアとは、
RedBoot> fis erase -f 0xA83D0000 -l 0x00010000
RedBoot> reset
のことですか?
失敗した後に、やってみたのですが、ダメでした。
>>334 にほんご、つうじてないよ。単に読み書きできるだけじゃなく、
それが何を意味するのか理解しながら手順を遂行することまでを言ってるんだからね。
>>1 に書いてあることを理解できれば、自分の間違いに気付いてるハズなんだが。
それとも、スルー力検定中なのかな?
>>334 _, ,_ _, ,_
パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
_, ,_ ((=====))
(*`Д´)Wiki読め_ ((⌒(⌒ ))@))
⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
>>335 ケチくさい書き方すんな
>>336 不覚にも嫁の横で声を出して笑ってしまった・・・
>>338 だめだった場合のことを考えて純環境に戻せる準備をしてから
実機で試してみるしか無いと思う。健闘を祈り 報告を待つ!
>>340 新参者に門戸を開かないと、やがて廃れるってばっちゃが言ってた
所謂改造ファームの領域だから、自分で調べたりしないと誰からも相手にされないよ。 新参者を皆で温かく迎えて懇切丁寧に育てるようなお客様待遇は望めない世界だし。
343 :
338 :2010/09/23(木) 01:03:42 ID:???
>>343 ディスクリートのRF部がシールドされてないんだ。
345 :
338 :2010/09/23(木) 01:32:52 ID:???
>>344 そのようです。
あと基板がそのままアンテナになっています。
あらためて実機のチップの型番を調べたら、AR5312A-00と刻印がありました。
>>173 を見ると、WHR-HP-AG108がほぼ同じハードウェア構成とのことですが、
チップ型番末尾にAつきとAなしが気になります。
これをそのまま焼いたら、いけそうでしょうかね。
>Buffalo WHR-HP-AG108 -
>
>Additional information
>Chipset Atheros5312
>
> * DD-WRT Wiki: Buffalo
>
>RAM 32 MB
>FLASH 4 MB
>
>Supported by
>Description Filename Date Size
>WHR-HP-AG108 Firmware: Console image 1 : root.fs root.fs 2010-08-09 2,49 MB
>WHR-HP-AG108 Firmware: Console image 2 : lzma_vmlinus lzma_vmlinus 2010-08-09 779,48 kB
>WHR-HP-AG108 Firmware: Webflash image whrag108-firmware.bin 2010-08-09 3,39 MB
>Instructions/Manuals:
>Buffalo WHR-HP-AG108 Documentation: Flashing instructions whr-hp-ag108_flashing.txt 2009-01-28 2,63 kB
>>345 左上の01ってシールが貼ってあるICがフラッシュROMと思うので、
はがして型番から容量を確認したらどうでしょうか
347 :
338 :2010/09/23(木) 01:49:29 ID:???
>>343 万が一のために、シリアルコンソールは用意した方が無難でしょうね
右上のピンヘッダはJTAGみたいですけど、シリアルコンソールは
左下に2つある、白いコネクタのどちらか一方ですかね?
349 :
340 :2010/09/23(木) 02:45:28 ID:???
>>343 その白いコネクタがシリアルコンソールだ。
どっちのコネクタも中身は同じ。配置も同じ。ワケワカメ
その位置で、左から右に: VCC、GND、TX、RX
俺はレベコン派だからVCC電圧は問題じゃないが、
簡易I/F使うんならTXにプルアップ抵抗が要る場合がある。
コンソールの通信速度は9600bpdだ。
念のため、テスタ等で確認しながらやるべし。
あとは自前で調べられるよな?
350 :
340 :2010/09/23(木) 02:46:39 ID:???
型番が深ーーい意味をもつ場合がある
WHR2-G54みたいな機種って、シリアルに信号出てないよね あれはやっぱ空きパターンにレベル変換チップ要るの?
>>353 プルアップ抵抗が実装されてないからじゃ?
抵抗を介して端子電圧を常時Hiにつっておき
通信する際は端子電圧をGNDに落とすことで
Hi<->Lowの信号を作るわけ。抵抗がないと常時Low。
ピンヘッダ4本が刺さりそうで、いかにもシリアルですって顔をした穴4つがあるん だが、ソイツのパターンを追うと途中で10本足ぐらいのチップの空きパターンにぶつかる。 そこにチップの型番も書いてあって、確かググったら5V<->3.3Vみたいなヤツだったと記憶。 要は、コイツが無いとイカンのかしらと。 でもなぁ…ACアダプタが3.3V出力だから、そのチップを動かすには空きパターン にかなり色々と電源関連のパーツを追加しなくちゃいけない悪寒がする。 まぁとにかく、帰宅したらPCBの写真うpするわさ。
>>355 その程度の対処方法なら、お前の目の前にある機械ですぐ調べられるハズだが。
ま、写真のうp待ってるぞ。まずはそこからだ。
なんでこのスレは
>>356 みたいな、嫌みったらしくて、
読んでも何の参考にならないつまんないやつが多いの?
DD-WRTに手を出す人間自体、そう多くはないはず。 たぶん、嫌みったらしい書き込みは大体同じ人物。
こんな場所でしか、ストレスを発散できないんだろう。 一言で言うと、かわいそう。
,_,..._ ∩ノ \∩ l________∞_____) / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 ヽノ ,,/ まぁ落ち着けクマー / ┌─┐´ |´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ r ヽ、__)ニ(_丿 ヽ、___ ヽ ヽ と____ノ_ノ
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
【インターネッツのしくみ】 ∧_∧ ( ・ω・) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/ \/ /  ̄ ̄ ̄\ エロ画像 .zip .exe 教えてクン 個人情報 ガセ \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛ \┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓
363 :
354 :2010/09/23(木) 23:01:08 ID:???
>>357 前に俺が同じように指摘したら別の奴と思われる奴に煽られたわ
たぶん嫌味っぽい屑が多いんだと思うよ
365 :
354 :2010/09/23(木) 23:38:21 ID:???
>>355 もしかして、MAX232互換ICとかかな?
コンソール自体がどんなんだかワカラン俺 あえて言おう ググレカスと あえて言おう ググル気ねーと あえて言おう 漢字だってかなり読めねーと
表記だが、SP3220ECYとある。
ま、WHR-HP-AG108のwebflashであっさりいけると思うよ
追加で書くと、この板(WL6BMSI-FAと表記あり)は5V駆動がデフォだったのではないかと思われる。 理由は同じく空きパターン。 まずNECのUSBのコントローラの型番が表記してある場所がある。さらにその近く にレギュレータが乗りそうな空きパターンがあり、ACアダプタのジャックの隣には (ATXマザボでおなじみの)二段重ねのUSBコネクタがピッタリ乗る空きパターン。 コンデンサの空きも多いから、電源まわりは(3.3V化のために)設計段階より大幅に省 略されたのではないかと思われ。
>>368 SP3220ECYは3.3V駆動のRS232Cドライバ/レシーバみたいですな
シリアルの5Vと3.3Vって、厳密にあわせないとだめなもんなの? シリアルポートの入出力ポートがローアームしか駆動されてないなら、 プルアップ抵抗を改造すれば、たぶん両方対応できるはずだよね
>>372 すまぬ。
素人ながらデータシートみると、動作電圧の域が3.0V-5.0Vのレシーバみたいね。
なんか中途半端な知識の奴がむちゃくちゃ書いてるな…
写真うpしてもいいんだが、シリアルと思われる穴のスルーホールが崩壊してる上 に、コイツでDD-WRTを動かすとなると(どっかで仕入れたんだが…)リセットボタ ンを押しっぱなしにしなくちゃいけないんで、リセットスイッチを乗っ取ってあって あまり美しくないから躊躇う。
>>375 本当すまんね、中途半端で…
一応コテだけは小1から握ってるんだか、まだまだ勉強不足なんだよ…
教えも請いたいからココにいるんだわさ。許してけれ…
>>373 回路が3.3V電源なんで、3.3Vで動く(ことが保証されている)ドライバ/レシーバを
使っているだけだと思うぞ
いや、あんたのことじゃないんだ
ちなみに偶然ヤフオクで安く落ちたWZR-RS-G54HP、コイツはヤバい。 例えるなら「服脱いだら凄い女」…そのもの。俺にはフルボッキもんだった。
無線系回路(ケータイ)の設計他が仕事なので 色んな他社製品の内部が見たい(w 興味津々! 周辺機器を買ったら使う前に分解しちゃう程。orz
なりゅほりょ
. ____ _ | (・∀・) | `)) | ̄ ̄ ̄ ̄ ´ ∧ <⌒> /⌒\ ようこそ!ジサクジエン王国ヘ _________]皿皿[-∧-∧、 /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、 __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;| /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[| |ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
AAじょうずだね、すごいすごい
チルダとチルノと波ダッシュの違いくらいどうでもいい
ちなみに英語文献はバリバリ読めるんで、DD-WRT関連で簡単な依頼があればどーぞ。
>>387 WPA共有鍵はHex64桁をサポートしてるの? 入力してもうまくいかないんだけど
To use WPA Personal, enter a password in the WPA Shared Key field between 8 and 63 characters long. ってなってるからダメじゃね?
16進64文字まで設定は出来るけど接続はできなかった。 WEP時代は16進じゃないと繋がらないとかあったけど、WPAなら文字でも平気でしょ。
>>390 WPA使うなら、事前共有鍵は8〜63文字でヨロシコだと。
まさか翻訳してくれたのか・・・・・・
ブリッジ接続してたらチャンネル設定できないのでしょうか? 受信と送信のチャンネルが同じなので干渉しないのかなと思うのですが。
1つの物理インターフェースじゃ、同時に違うチャンネルで送受信できないから、同じチャンネルにならざるを得ないんじゃないか?
もしかしてリピーターのこと?
やろうとしてるのはリピーターだろうね。 注意が必要なのは明白だが…
fonというのは、自分で設置するとIDとかPASSが貰えて、他所のfonにも繋げられるようになる という仕組みなの? どうやって設置したと証明するのだろうかと。(´・ω・`)
スレチ。 一応レスするが; 最初のFONのAP買って(あるいはBroadcomベースのルーター/APにFONのβ 版ファーム入れて)FONにサインアップすると、設置したAPの個体識別番号(MACア ドレスのはず…)と自分のアカウントが紐付けされる。これでルーター/APの設置主 が確定。 その後、設置されたAPは定期的にFON本家のサーバーとネット経由で通信して、自 分がネットに繋がっている事を知らせる。 別に難しい話じゃない。
>>399 定期的にfonがサーバと通信して、ちゃんと設置されて稼動してるかチェックしてる。
2年ほど外してある俺のIDでも普通に使えたけどww
svn14896 入れてテストしてる(APとして検証中)。以前はsvn14311だた。 とりあえずの印象は、大きな変更ナシ。高度の機能追加を期待すると期待ハズレ確定。 wirelessのbasic_settingsで、簡略表示→advanced_settingsで詳細表示に変更されているのが見た目の変更点。 詳細表示には1クリックが必要になった。 今回の更新ではパスワードからresetされることはなかった。 一応、儀式としてfactory_defaultはしているが。 基本から大変更ではなく(意見の別れるところだとは思うが)、俺的にはこの変更って面白ぇ。 通好みっていうか。ヲタ受けするかも。(そういう使い方するならばの話。シェルスクリプトで楽しめるネタが増えた。) 詳しく書くと楽しむネタを奪いそうだから、詳しくは各自でどーぞ。
406 :
394 :2010/09/28(火) 10:22:16 ID:???
>>395-398 ,400,403
みなさんありがとうございます。勉強になります。
その場合同じチャンネルでの干渉は特に気にしなくても大丈夫でしょうか?
電波が弱いのでどうなのかなと
wみんなの助言を何一つググってないと見たw
Buffalo WZR-HP-G300NH DD-WRT v24 preSP2 [Beta] Build 14896 クライアントブリッジで2週間ほど試用しているんだが、 以前のBuild 14402と比較して不安定。 週に2〜3回はアクセスポイントを見失ったりして接続が切れる。 再起動したら復活する。 同じようにBuild 14896にしたら不安定になったって人いませんか?
俺は逆に安定したんだけど・・
>>408 安定したのがほしかったらバージョン戻せば良いね
無理に最新版を使う必要はないし
そうそう 動いている環境には触るなって言うじゃない
新しいものを試したい気持ちは誰にでもあるんだろうから、
触るなとまではいわないが、ダメならすぐに戻せばいい
ちなみに
>>408 をみて
Buffalo WZR-HP-G300NH DD-WRT v24 preSP2 [Beta] Build 14896
から
Buffalo WZR-HP-G300NH DD-WRT v24 preSP2 [Beta] Build 14402
にして試してみたんだが、「設定(保存のみ)」をすると、
再起動しないと無線LAN接続できなくなる現象があったので、
Buffalo WZR-HP-G300NH DD-WRT v24 preSP2 [Beta] Build 14896
に戻したら、なぜか以前より安定した感じ
>>413 ファームウェア書き換えたら、念のためファクトリーデフォルトにするのがいいってばっちゃが言ってた。
415 :
408 :2010/09/30(木) 23:54:35 ID:???
いろいろと指摘や情報、ありがとうございます。 どーにも安定しないのでBuild 14402に戻すことにします。
>>415 そのハードウェアが死にかけてる可能性は?
ファームウェアを14402に戻しても症状継続なら、
故障も疑うべきかも。
糞コンのお漏らしは要チェックだとおも。
>>416 だれもそんな事書いてない
新しいβ版のファームウェアは>408の環境では不安定でしたというだけ
418 :
ぬるぽ :2010/10/02(土) 10:10:07 ID:???
ふぉーむどうにゅうしっぱいしたお。 さっそくばっふぁろーに無言でおくってみた 着払いで(W
ブリック乙
最近の機種は知らんが、少なくとも11b/g世代の水牛なら大体以下で行ける。; @メーカー純正ファームを用意して、適当なバイナリエディタで機種確認用ヘッダを 取っ払う。ヘッダは先頭部分。(無改造のDD-WRTバイナリの先頭部分と比較すれ ば、取っ払うべき部分は明らか。) A別HUB介してPCとLAN側繋ぐ。 Bルーター電源断の状態から以下のアドレスに連続ping試行汁。 C反応あった方に、(反応が続いている間に)@を、バイナリモードのtftpで流し込む。 (pingするアドレス) 192.168.11.1/24 192.168.12.1/24 ※A以下、TCP/IPのネットワークの基本を理解してる前提だからPC側の設定は省略。 以上、理解不能なら諦めるか、ググって勉強して出直してくるべし。
無論@はdd-wrtはじめ代替ファームで代用可。 WLA-G54C、WHR2-G54、WZR-RS-G54 あたりで遊んできたが、ハッキリ言ってBroadcom系は皆同じ。
tomatoが使える機種なら、 tomatoをインストールすればいいよ 自動でtftpでインストールしてくれるからね
TomatoVPN使ってるけど、OpenVPNの速度があんまり出ないから 結局OpenVPN使ってなくて、TomatoVPN使ってる意味あんまりねぇなぁ・・・って感じ。
OpenVPNは裏でOpenSSLバリバリ使っとる…ハズだからそれなりに重い。 Broadcom系だとそこら辺をHW処理できるハコがある(特に水牛のリモートアクセ ス対応機)らしいが、HW処理対応のオプションを付けてOpenVPNを再コンパイル する必要がある…とどっかで読んだ希ガス。 むしろそこまでやるならOpenWrtに乗り換えてクロス開発環境を整備した方が良さ げ…確かにアチラはフラッシュ食うが。
>HW処理対応のオプションを付けてOpenVPNを再コンパイル いいことを聞いた知らんかった GenericのDD-WRTじゃダメってことだよね 以前PPTPを使ってみてその遅さにがっかりしたので 幸いリモートアクセス対応機だしちょっと調べてみよ
>>427 ショボPCでも、個人用のルーター/VPN-GW用にはオーバースペックだよ…
Tomato使ってるが設定のしやすさはピカイチだと思う 牛のブロードコム系ルーターで利用できる機種ならDD-WRTよりオススメ
431 :
あなにます :2010/10/06(水) 09:24:49 ID:???
確かに軽さ重視ならTomatoかもね。 個人的にはOpenWrtを重宝してるが…。 Linuxer(特にdeb厨)でDD使ってる香具師は、OpenWrtあるいはX-Wrt(OpenWrtに拡張pkg入れたヤツ)を一度使うと良いよ。 フットプリントがDDよりデカいから入れられるハコは限られる(フラッシュが8MB以上無いとムリぽ…)し、まぁDD同様のモ タつき感があるが、脱メーカー純正の時に得たぐらいの自由を再び得られる… 元はといえばDDもOpenからの派生品だし、もう少し可愛がってくれる人が増えてもいいんじゃないかと。英語が難点か?
432 :
anonn :2010/10/08(金) 02:03:31 ID:???
>>222 このファイル落せなくなってるんだけど
どこでゲットしたのか教えてもらえませんか?
433 :
anon :2010/10/13(水) 03:56:42 ID:???
12日にr15437がアップされていたのでWZR-HP-G301NHに導入 r15xxx系では何故か認識されなかったUSBデバイス認識が正常動作 samba FTPともに使用可能になりました。 ひとまずサーバー代わりになるようになったかな?的な報告でした。
転送速度は変わってないのかな?
ディーディーワートで読み方あってるのかな? 皆さんどう読んでます?
でぃ〜でぃ〜・だぶりゅ〜あ〜るてぃ〜。
437 :
1000 :2010/10/14(木) 08:42:52 ID:???
>>435 WRTはそのままだぶるあーるてぃーだよ。商品名が由来っしょ?
RFC 1983にWRT自体は定義されてるんだな
WRT 読み:ダブリューアーティー 外語:WRT: With Respect To アメリカンネットワーカーの使う略語で、「それについて」の意。 RFC 1983で定義されている。 違うだろw
ネットワーカーに限らず普通に使うよ。 AのBに対する速度 The velocity of A with respect to B
SOSみたいに略して使うってことだろ?
442 :
test :2010/10/14(木) 15:44:10 ID:???
test
test
Wireless RouTerじゃないの?
445 :
anon :2010/10/14(木) 23:14:32 ID:???
……お前という奴は
WaRoTa wwww
>>430 今のトマトはしらないが、
以前、トマトを使ってみてワイヤレスVOIP端末の音声がプツプツ途切れたので、
DD-WRTに切り替えたわ。これは問題なかったなあ。
>>449 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 既出なのに やっちまったな。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ,____i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
一応今日付けの最新情報だぞ? 前回のと何が違うのか俺にはわからんが
>>450 Mon, 10/18/2010 - 08:14
質問です。
DD-WRTを有線ルーターにインストールすることは出来ますか?
VLAN機能だけ使いたいんですけど。
機種はBBR-4MGです。
>>420 に古いバッファローの無線LANならOKということなので、有線についてお伺いしました。
ご回答よろしくお願いします。
>>453 Hey, Mr. Joe Jack, you cannot do it for ever.
DD-WRTって、コレガ、Planex、IOのルータには絶対に入れられないの? 中古屋で、そこそこのスペックのヤツが捨て値でごろごろ転がってるので、 もし動くなら、ぜひとも使いたいんだけどねぇ。
openwrtなら入るんじゃね?
値段云々を抜かせば、日本ではバッファローのを使うのが楽だろうね。 planexのはopenwrtが入るのもあるけど。
コレガはDD-WRTを入れて売ってたものもあったね。
入らないんじゃなくて、入れた人がいないだけ 欧米で売られてないと入れるための努力をする人がいない やる気になれば入らないこともないと思うが、 どれくらいの努力をすればいいか知らんw
インストールできるのか? アーキテクチャがある程度一致してないと見込みないぞ
>>460 その程度の見立てもできない
Mr. Joe Jackが跋扈するスレだから、しかたない
WZR-HP-G300NH データベースから検索するとファイルが2個あるけどどのように違うのですか?
いろいろ
横に書いてある英語を翻訳してみたらいいじょのい どっちかにイニシャルってあるよね イニシャルと言えば、そう頭文字だよね そういうこと
わかりました、ありがとうございます。
466 :
1492 :2010/10/30(土) 10:15:36 ID:???
fonera+にdd-wrtを入れてたのですが
昨日ブラウザでファームをアップしたらエラーがでて設定画面がでなくなったので
裏面のリセットボタンを押したらネットにもつながらなくなりました。
こちらのページを参考にもう一度インストール
ttp://randomsoft.com/node/147 しようと試したのですがfconfigのあと何も聞かれません。
fis listコマンドをしても何も表示されないのですが何か復旧方法ないでしょうか?
起動時にredbootには入れるます。
もう1個あるのですがファームアップ時に気をつけることがあれば教えていただけないでしょうか?
やり直し
DD-WRT v24で、optwareを インストールしようと思い SSHでの操作をしていると SSHで/jffsの操作などができませんでした パーミッションの関係でしょうが どうすれば操作をできますか? また、optwareをインストールした方は その手順をお教え頂けると有り難いです
まずは管理タブのJFFS2の設定で、 JFFS2を有効にしていますか? 有効にしたら、free sizeはいくらになりましたか?
>>469 Space Usage
JFFS2 7,646.06 MB / 7,645.91 MB
と、なりました
>>469 横レス失礼します
当方のだと、
JFFS2
1,472.00 KB / 1,276.00 KB
となっております。参考まで svn14896/fon2200
/jffsは drwxrwxrwx 5 root root となっている
WHR-G300NにDD-WRTをインストールしたのですが、IP電話の着信が不安定(話し中になる、発信は可能)なため、純正ファームに戻したいのですが方法がわかりません。 いろいろ調べてみたのですが、WHR-G300Nについてはわかりませんでした。 どなたかご存じの方教えてください。
WZR-HP-G301NHをDD-WRT化して G300NH用のOpenWRTをSSHから流して brickさせた感じなアホです お助けください・・・ 一連のアップデート挙動を成し 再起動をした後、 POWERランプとROUTERランプが 点灯しているのですが 無線を発しません RESETを試みたものの 状況は変わらず・・・ これは正常なのでしょうか それともbrickなのでしょうか それともどこか 見落としているのでしょうか? 宜しければ改善策を、 お教えください・・・
有線でつないだら、どうなってるんだよ?
478 :
466 :2010/11/01(月) 09:20:02 ID:???
>>467 Redbootで起動するのですがコマンドを打っても無反応なので
捨てましたどうもありがとうございました。
捨てるなんてとんでもない
480 :
466 :2010/11/01(月) 10:15:09 ID:???
>>479 いるんだったらあげるよ
送料そちらで持ってくれるなら
シリアルで繋いじゃいなよ
482 :
466 :2010/11/01(月) 10:56:23 ID:???
483 :
466 :2010/11/01(月) 15:23:36 ID:???
初代fonもぶっ壊してるんだけどシリアルつけたら直るのかな?
かもね。
FONが壊れた原因にもよるけど、ファームの以上だったら、 一日くらいLANにつないでおけば、 自動的にファーム更新してくれて直ってたりする。
ファーム更新は今のファームが正常に動いてないと無理だろ
それ以前の話だお。 dd-wrtではファームの自己修復機能(?)なんて実装されてないだぎゃ
>>477 有線で繋ぎ、
192.168.1.1にアクセスしました
が、繋がらず・・・
無限リブートはしていないので
死んでいるようには見えません・・・
>>490 情報としては面白かったけど、もう今は1本10円じゃ売ってなくね?
電脳のページを探してみたが、該当の商品はないみたいなのだが。
>>490 近くに電脳売王もなく
ネットでも品切れ・・・
オススメのシリアルコンソール-USBのやつ
ありますかね
通販のページではない。 店頭のみの販売、先月の初めに100本ぐらいあった。 もち わけのわからんジャンク扱いで無造作に段ボール箱に放り投げ。 秋葉あたりにもこの形名のやつ見たことあるけど。 電話で送ってくれるか聞いてみたら? 店舗は富士店。 ことによると伊勢崎店にも無いかな?
>>493 ほう
電話ですか!
チャレンジしてみよう
皆さんはシリアルコンソール
つけているんですかね
>>496 いえいえ、わざわざありがとうございます
以前、この手のケーブルがほしくてハードオフで手当たり次第買ってみたが、 USB-Serial変換チップが入ってるタイプと、インテリジェントなタイプの2つがあるね。 DD-WRTの送受信みたいな用途で使う場合、 つないだときにモデムとして認識されるヤツはダメだよね? SUNTACのウィルコム対応のヤツとか、モデムとして認識されるケーブルが シリアルとして使えず塩漬けにしてるのだけど、もう捨てちゃおうか迷い中。
RS232Cじゃだめなの?
シリアルがついてないんじゃね? ノートとか。
>>501 RS232Cだと、レベル変換を入れなきゃいけないのが面倒なんだよね。
TTLで直接扱えるなら、RS232Cでいいけど、そうもいかない。
結局、USBシリアル変換を改造したほうが、
結果的にラクに工作できるというジレンマ。
シリアルポートを装備しないノートであれば、なおさらUSB-シリアルケーブルが気になるはず。 対象機期側でもレベコンを装備せずにダイレクト接続が可能だから。 ま、ケーブル側でオープンコレクタ(ドレイン)出力になってて、 プルアップ抵抗を忘れてTxDを認識しねぇとかやらかすのもこういうタイプだけど。 レベコン入れると、機器側で論理電圧を合わせて云々と、一手間増えるし。 (間に合わせではない適切なレベル変換という意味では、レベコンチップ入れるに勝るものはないんだけどね) ただ、格安のUSB-シリアル変換ケーブルのピンアサインとか調べがついていないと それを調べるのが億劫だったりして。 あと、ヒントね。 変換ICのそばにある8ピンのICあるでしょ。それってベンダID等を格納してるROMだから、 それを外してやると、窓がデバドラ入れろ云々というメッセージが出なくなるものもあるよん。
シリアルポートが付いているパソコンとカモンの9−KEでやってみたが、RXはできたけどTXがうまくできなかった。 9−KEは変換が付いていないダイレクトのやつだったのでダメのよう。 後でわかったことは+3.3Vから抵抗で分割してTTLのレベルを合わせないと無理。 秋月電子で出しているUSB−シリアル変換ケーブルと9−KEの組み合わせでも出来るかと? 価格を考えるとUSB-PDCケーブルのほうがはるかに安い、ハードオフなんかを探せばあるかも?
508 :
anon :2010/11/02(火) 19:13:25 ID:???
レベルコンバータ自作もやったことなければ楽しめるとは思う
>>507 販売価格 2,950円
こういう商品って、決まって高いよね。
使い勝手は最高なんだろうけど。
俺なら、ジャンクケーブルを1本100円〜300円くらいで3000円分買って、
それぞれつけたい機器に、都度つけはずしじゃなくて、贅沢に常設するなぁ。
早速購入しました 届いて、成功しましたら報告いたします
513 :
あのにます :2010/11/03(水) 07:53:45 ID:???
今更かもしれないけれど PDC/cdma/3G 何れも端子形状(ピンアサイン)が違うだけだよー。 あとはガンガレ
514 :
あのにます :2010/11/03(水) 07:56:40 ID:???
あ、大穴でPHS用のアダプタも
515 :
あのにます :2010/11/03(水) 11:40:31 ID:???
>>513 USB通信ケーブルなら100均で売ってるけど、あれでいいってことか?
>>513 ピンアサインも違うし、制御方式も違う。
USB直差しなら、変換チップが無いから意味が無い。
あとはガンガレ って、なにを頑張るんだ?
シッタカ恥ずかしいぞ。いいかげんにしろよ
PDCがわかればググってけばわかるだろうな、このスレ住人なら。
PDCの頃はRS232準拠のTTL/CMOSレベルのI/Fが存在したが、
Fomaになってからは、携帯端末側にUSBコントローラが内蔵されて
現在は幾つかのエミュレーションを用いてUSBモデムとかマスストレージとかで
動作するようになっているんだな。
最も簡単な接続ケーブルには両端がコネクタで、それらがケーブルで繋がってるだけ。
時代は変わったもんだよ。いまだUSB1.1(2年前の機種で)だってのが玉に瑕なんだが。
知ったかは恥かきの始まりを文化の日に体現したか。
>>517 禿同
519 :
あ :2010/11/04(木) 08:46:35 ID:???
520 :
い :2010/11/04(木) 08:55:04 ID:???
521 :
う :2010/11/04(木) 09:13:22 ID:???
とりあえずWZR-HP-G301Nの シリアルコンソールポートを 迎えるべく、穴に針ぶっさして 半田ごてで引っ付けた 針は安全ピンをペンチで分解して代用 意外ときっちり収まる 土曜日に届くらしい
届きました 半田ごてで引っ付けた どこに穴開ければ良いでしょうかね
その場限りのやっつけ仕事でいいのか、後のメンテナンスとかまで考えるのか。 そういうことも考えてくっつけてね。はぁと。 何か不都合が起きても地雷がいっぱいありすぎて、どこが悪いのかすら判別つかないとかあるんだよ。
今後も使うだろうからときちんと作った部分は一回しか使わず 一回限りだからいいやと簡単に作った部分は何度も使ってぶっ壊す
そして、失敗した記憶だけがいつまでも残り続ける
ああ、そうだ 成功しましたよ! モジュールが結構高めでしたけど 無事にできました 情報を提供してくださった皆さんに 感謝です
わかりました 近々上げます 本体の何所に穴開けようか・・・
G300Nでこれ使ってるけどQoSが効くときと効かないときがある サービス毎に優先度を設定って欄でやってるんだけどちゃんとしてるときとそうでないときの違いが分からん
Foneraをコンバーター兼ルータにして運用中です。 インターネット経由の通信は問題ないのですが、ローカルPC同士でファイルをやり取りしようとすると10ー20MBほど転送するとFonerがフリーズしたように動かなくなってしまいます。 数分すると無線も復活するのですが、先程の通信が再開したとたんまた切れるため、ローカル間通信は使用に耐えません。 同じ経験のある方、対策をご存じの方いませんでしょうか?
>>533 壁掛けにして使ってみる。
もともと、この筐体は放熱が良くない
>>534 おお、レスありがとうです。
殻割りして、ヒートシンクつけて、ファンも増設して運用してます。全体的には安定度は向上しているようですが、この件に関しては全く効果なしなのです。。。
それじゃ、糞コンが成仏してるのをチェックで
>>536 おお、すみません。さっぱり意味がわかりません(((^^;)
コンデンサーが妊娠している可能性があるとか、そんな話でしょうか?
そう。 いわゆる妊娠検査か。 裏側にパラに電解コンを仮付けしてみて、挙動の変化を見てみる。 これは分解状態で仮運用することになるから、 仮付けの前に、分解状態で運用してみるのが先かな。 オシロで、入力電圧(ACアダプタの単体出力を含めて)と、 内部のレギュレータの前後とか、観られるといいかも。 リップルとかスパイクとか、、DCとはかけ離れた状態になってないか確認。 ところで、機種は何? 初代? 小型7.5V版? 大型?
コンデンサがいかれてそういう挙動になるの? 理屈がようわからん
考える
コンデンサより、ヒートシンクが外れかけてるとかじゃね?
皆さん、ありがとうございます。 機種は初代(2100?)を使っています。 残念ながらオシローは持っていないのと、今後、これ以外の用途で利用するあてがないのと、そもそもスキルがないため、適用できません。。 また、当方は同型のFoneraを複数台(過去に)所有しており、いずれの個体でも同様の症状が出ています。 新しいファームが出る度に、今度こそ、と思いつつ4年以上運用してきましたが、(全体の安定度は上がりながらも)この問題の解決の糸口が見つからず今に至った次第です。。 っていうか、皆さんのところではそんな問題出てないんすか?マジで!?
別のバージョンにしてみたら?
k,kwsk..
普通にルータとして使ってるけど、ローカル同士のファイルコピーとかも特に問題ないなぁ…
イエス! コンバータとしてのみ使い、有線でルーターに接続して使う場合も、ルーターとしてのみ使う場合も、このような問題は起きていないんです。 それから負荷がかかりすぎてるのけ?と思い管理画面の右上のロードアベレージを見ても、高くても0.5位です。 FWやDHCPやSSHのサービスも止めてますがどれ程効果があるか。。
ソフトバンクがばら撒いてる新型のfonはまだdd-wrt入らねえのかな。 ブートローダが違うから無理とか聞いたけど
dd-wrt入れたWHR-G300NがちょっとQoS設定いじっただけでぶっ壊れた なんとか管理画面いけないかとためしたらタブにはDD-WRTのロゴが出るんだけどページが表示されませんってなる 復活方法ないすかね?
>>549 JSってjavascript?
今試したらチラッとdnsがどうとか出たような
参考事例: Fonでの話だけど、 一旦電源ONさせたら、約60秒後まではoff//onさせない方がいい。 特に、RedBootからexecコマンドで制御を移した後、60秒後までの間にoff/onさせたりすると、ROMが壊れて起動しなくなることがある。 この場合、dd-wrtは起動しないので 550氏のような症状にさえならない。
最初にやったtftpでファームアップってのはdd-wrt化したら無理なんですかね? 純正ファームじゃないと無理でしたっけ?
>>553 ブログ見たけどハイレベル過ぎて訳わからんかった
dd-wrtは無理臭いな
L7 filter使ってる人いる?
DD-WRTが使えるおすすめの機種があれば教えてください。 FONのが壊れてどうしようもないので 安くて簡単にDD-WRTにしやすいのないでしょうか?
悪いことは言わないから普通のNECのルーターでも使ってなさい
おねがいします。 OCNのモデム「Aterm WD734GV」はポートが1つなので、自前のハブ経由で PC(有線)とFON(dd-wrt)を接続しました。 しかし、どうしてもFONのみWAN IP(DHCP)の取得に失敗しています。 モデムから直に接続すると、取得可能です。 以前のプロバイダーのモデムには、ポートが4つあり、正常に動作していました。 ハブ経由で駄目でしょうか?
ちょっと前にも同じような悩みを書いてるやつがいたが、 直結モデムから、グローバルIPを2つもらおうとしてないか? そりゃムリだ。
>>558 そもそも判ってないっていうタイプだね。
何をどういう風にしたいのか、条件を書くとか
ネットワーク構成を図示してみるといいよ。
>>558 WANのIPアドレスを取得してどーするよ?そのモデムならdd-wrtのsetup/
basic setup/connection typeはdisableにするのが普通だろう。アクセスポ
イントとしては、Aterm WD734GVがDHCPで割り振ったipアドレスの1つを
各種無線端末で使い回してくれる。ハブを介した有線LANのアドレスは
Aterm WD734GVが面倒を見るので気に留める必要はない。
(wan ip) Aterm WD734GV (dhcp)─┬──PC (192.168.1.2)
├──PC (192.168.1.3
├──PC (192.168.1.4)
└─dd-wrt──┬──PC (192.168.1.5)
├──PC (192.168.1.5)
└──PC (192.168.1.5)
>>561 > アクセスポ
> イントとしては、Aterm WD734GVがDHCPで割り振ったipアドレスの1つを
> 各種無線端末で使い回してくれる。
なにその設定
dd-wrtのしたにぶら下がってるPCのIPはすべて同じなのかw すげーな
564 :
561 :2010/11/16(火) 19:28:56 ID:???
>>562 ,563
すみません、間違えました。こんな感じでしょうか?><
(wan ip) Aterm WD734GV (dhcp)─┬──PC (192.168.1.2)
├──PC (192.168.1.3
├──PC (192.168.1.4)
└─dd-wrt (192.168.1.5)──┬──PC (wan ip)
├──PC (wan ip)
└──PC (wan ip)
>>564 Are you kidding us?
>>558 FONのWAN側のIPアドレスを固定しちゃえばいいじゃん
567 :
564 :2010/11/16(火) 19:35:32 ID:???
いや、これも違うわwwww ローカルはローカルで違うし。
>>565 あ、たびたびすみません><
>>562 無線APがDHCP鯖をしないといけない決まりはない
最小構成のLANだと兼任が多いだけ
あ、図が面白かったのかw どんまい
570 :
564 :2010/11/16(火) 19:56:45 ID:???
いろいろごめんね。誰かまとめてw('∀`;)
騒がせただけで遁走かよw いつもの構ってちゃんか
>>570 その図を借りるならこんな感じだよ。
(wan ip) Aterm WD734GV (dhcp)─┬──PC (192.168.1.2)
├──PC (192.168.1.3
├──PC (192.168.1.4)
└─dd-wrt (192.168.1.100)──┬──PC (192.168.1.5)
├──PC (192.168.1.6)
└──PC (192.168.1.7)
dd-wrtはAPモードでな。
WLANにぶら下がっているPCもAtermのDHCPからIPアドレスリースしてもらう。
FON2100にDD-WRTβ入れて4年程活用させて頂いておりました。 昨日気づくとWiFiのIP電話が切断状態になっておりまして御臨終を 確認させて頂きました。 死亡状況はランプは3つとも点灯してますが気のせいかちょっと暗いような。 DD-WRTを入れる時もsshで入れましたので初めてFON開封しました。 25V100μのアルミ電解コンデンサ3つとも妊娠なし。 念のため取り外して確認してみましたが容量低下は若干あるものの 液漏れなどもなし。手持ちの残りに16V100μしか無かったのですが それに交換してみました。 ドロピングレギュレタ3.3Vも破壊されていませんでした。 まさかと思い、もう一つ稼働中のFON2100のACアダプタに繋ぎ替えて みましたところ正常に動作しました。 故障原因はACアダプタ故障だったみたいです。 壊れた方のACアダプタを接続してFON2100を起動させるとDCジャック部で 3.4Vくらいまで電圧が落ちてしまいます。 LEDがちょっと暗く光るのもこの電圧降下のせいみたいです。 壊れた方のACアダプタのMODEL NOはMU12-2050200-A1です。 手持ちのFON2100のACアダプタはいずれも5V2A定格出力のものです。 どなたかACアダプタ余ってたら下ちぃ。
>>573 そこまで工作してるんなら、
秋月のACアダプタ本体と、FON純正ACアダプタのDC出力ケーブルを切って、
純正電源もどきを作ればいいと思うな。
5V2Aなら、店頭在庫があるから。
>>574 アドバイスありがとう御座います。
500円で手に入れたFON2100を600円のスイッチングACアダプタ購入で直す。
これぞ漢の生きる道ですね。
ACアダプタの修理もやってみます。
気になって眠れないので電子部品ジャンク箱から適当な部品を拾い修理してみました。
FON2100添付の壊れたACアダプタを修理するのは、ABS樹脂ケースを割らなければならず
夜中にあまり音を立てられない為、自粛。
他に手持ちのACアダプタの中からバッファロー5V1.5Aと秋月5V4Aを発見(いずれもセンタ+)。
いずれかを用いようと思いましたがDCジャックのセンタの端子の太さが違いそのままでは
刺さりません。
それに合うDCジャックのメスコネクタをジャンク箱から見つけたのでFON2100のDCジャックと
交換してみました。
ttp://x68ch.net/bbs/elec/img/1256755276/12.jpg 現在バッファロー5V1.5Aでテスト中です。
FON2100通常の電流が500mA、突入でもう少し入っても1Aには届かないと思うのですが
実際に大丈夫かしばらく様子を見てみようと思います。
無事に直りました。
修理のヒントを下さった方に感謝します。
>>577 USBのセルフパワー型ハブで5V2AのACアダプタ添付品があるから、それでもよかったと思う。
いずれにせよDCジャックの問題があるから何かしらの工作が必要だったけど。
その行動力、いいですね。。そのマットもいいですよ。器材揃えてるんですか。
>現在バッファロー5V1.5Aでテスト中です。 >FON2100通常の電流が500mA、突入でもう少し入っても1Aには届かないと思うのですが FONまとめwikiを拝見させて頂きましたところ 3.3Vのドロップレギュレタは1A-maxのものだそうなので5V1.5Aでも問題無さそうですが もしもこの情報を参考になさる方は各自で再検証の程お願い致します。 この記事は無保証です。 電源部の改造は大変危険ですので、自己責任においてお楽しみ下さい。 おやすみなさい。
>>578 入れ違い投稿してしまいました。
アドバイスありがとう御座います。
FONまとめwikiや皆様のアドバイスにより、無事修理する事ができました。
どうもありがとう御座いました。
>その行動力、いいですね。。そのマットもいいですよ。器材揃えてるんですか。
古いパソコンのX68000という機種の修理を趣味でやっておりまして、幸いにも機材は一通り
揃っております。
エンジニアというメーカの帯電防止マットなのですが、滑りにくく耐久性もあり
またとても安価なので愛用しております。
皆様にもお勧め致します。千石電商2Fで1500円程で買えます。
>>580 アンタは俺か?w X68kのOSC交換とか散々やったよ。
> 念のため取り外して確認してみましたが容量低下は若干あるものの液漏れなどもなし。
容量計も持ってるの? 電解コンは解放モードで故障する。
タンタルコンの故障は、短絡モードになるので結構ヤバイ。
自分だったオシロで電源電圧(波形も)を追って行き、
レギュレータの出力側が低ければ、入力電圧を確認するなぁ。
ACアダプタと特定したら、安定化電源で動作確認してみる。
ちなみに同じFON2100Eだけど、自分のはこれだった。(発熱が大きいワケだ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00770110867/SortID=9673715/
582 :
うぶん厨 :2010/11/21(日) 00:42:26 ID:???
Ubuntuを突っ込んだノートPCが我が家のWLA-G54Cに突然つながらなくなったりするので、 どうしたものかと思いながら、別件でググっていたときにDD-WRTを知りました。 WLA-G54Cもかなり古いし、ここ何年もファームウェアの更新もないので、 この際、思い切ってファームウェアの入れ換えを決断。 さらに色々と調べて、おそらく我が家のWLA-G54CはDD-WRTが動くものっぽいことを確認。 サイトのRouter Databaseで勧められるバージョンをそのままダウンロードし、 それをLinux版のddadderでBuffalo用にいじって、そのままブラウザでファームウェアの入れ換えに成功。 今まで使えなかったWPA2なども使えるようになったし、 Ubuntuとも速攻でつながるようになりました。 すごいですねえ、これ。純正のものよりよほど良くできてます。 でも、このカーネルって2.4系なんですね。 つことは経路制御はiptableじゃなくて、ipchainということですか。 ある意味、すごい。
FON 2.0nってこれ入るの?
>>583 DD-WRTはwork in progress.
11/22 に秋葉の杜に行ったらUSB-シリアル変換ケーブルとおぼしきものがありました。 一本 50円也!! USBコネクターと変換BOXが途中に付いていて、そこからケーブルが出ておりその先は携帯電話用のコネクターが付いていた。 型名までは見てこなかったが見てくれば? シリアルコンソールに使えるかは不明。
そこまで書いておきながら、なんで1本すらも買って実験しなかったの? 消化不良にならない?
589 :
あひゃ :2010/11/23(火) 00:38:36 ID:???
ハードオフで買ったSANTACのはダメだった。 ということで、かなり白黒分かれるところだよ、ケータイ用は。
590 :
a :2010/11/25(木) 08:42:04 ID:???
ソースネクストのはうまくいったよ
>>586 アドバイスありがとう御座います。
昔、秋月で買った5V4Aがウチにもありました。
今度は、ちょっと閃いたので、バッファロー(旧メルコ)のなんちゃってPoE
WLE-POE-R/Sの組み合わせで、パワーオーバーイーサネットで
FON2100Eに電源供給してみました。
http://x68k.net/diary/img/101124_183240.jpg レギュレータが7Vまでという事なので、元のPoE-Rは6.5V以上出ちゃうので
少し下げて6Vを出力するように改造してあります。
問題なく動作しましたので、設置場所までイーサネットで引き回したい場合には
便利かも知れません。
593 :
ぬるぽ :2010/11/25(木) 22:27:04 ID:???
POEか。Foneraにはこういう設置が手軽になる軽量化が有効だね
今、WZR-HP-G301NH(日本で購入 正規FW 1.76R2.01/B1.07)を使っています ちょっとググってみたところ、 ・DD-WRT化するには、本家にある buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin をWeb画面から焼くだけ ・DD-WRTに戻すには、Buffalo正規FWをDD-WRTのWeb画面から焼くだけ ・DD-WRT化すると、11nの倍速(40MHz)が使用不可になる との情報がありましたが、この情報は正しいでしょうか? また、DD-WRT化した後、有線・無線スループットが極端に下がったりしますか?
>>596 ・DD-WRTに戻すには、Buffalo正規FWをDD-WRTのWeb画面から焼くだけ
これは違う。
確か海外版1.65をリージョンフリーに加工したファームを焼かないといけない。
その後に1.76とかにすればいい。
・DD-WRT化すると、11nの倍速(40MHz)が使用不可になる
全く使えなくはないんだが、不安定でほぼ20MHzのままになる。
もし、フレッツ光プレミアム民ならPPPoE接続は出来ないから気をつけろ。
MTUがでかすぎてフレッツ光プレミアム閉域網に接続出来ない。
598 :
anon :2010/11/30(火) 03:29:04 ID:???
>>597 いろいろアドバイスありがとうございます
>これは違う。
>確か海外版1.65をリージョンフリーに加工したファームを焼かないといけない。
過去ログ漁ってたらそのような記述を見つけました
そのレスからリンクされていたアップローダのファイルは削除されていましたが、ファイル名でググって別の場所で発見
wzrg300nh_original.binとかそんなような名前のファイルですね
まだ落とせる。ダメなところもあるが。 ば鈍ご:未DLが規定日数超過でNG MF:あやしさ全開。難読化推進で嫌い 波(空装置):おすすめかも。今年五月 それにしてもレプリカとられまくりの2ch
牛のルータは全部dd-wrt化できるんじゃなかったっけ? WHR-G300N以降出た奴は
wzr-ampg300nhに使える強化ファームはありませんか? dd-wrtが使えると思い込んでオークションで手に入れたのですが・・・ ちなみに強化ファームでやりたいことはOpenVPNです。
wzr-ampg300nhならwiki見る限りいけるんじゃね?
ロット/verで違ったりするからややこしいのもあるよね。
GW-MF54G2に「v24 preSP2 (Build13064)」を入れて、Webの設定画面とか機能していて、 正しく動いているようなんだけども、dnsmsqの関係で、 /etc/hostsと/etc/resolv.confを修正したんだけど、再起動すると修正した内容が元にもどってしまう。 設定変えるときどうやってやるんですか?
起動コマンドに登録する
>606 レスありがとう御座います。なんとか出来ました。 echo 192.16.1.xx hoge.localdomain>>/etc/hosts これんな感じで追加しました。 resolv.confはnvramの元パラメータを修正して対応しました。 一応目的の0スピンドルのdnsサーバが出来ました。 今度はWZR-HP-G301NHで簡易ファイルサーバを作りたいんですが、難易度高いですかね?
今度はMZK-SA150Nにdd-wrtを入れようとしています。 サポートデバイスにこのルータは無かったのですが。 シリアルを繋いでのぞくとcpuinfoに「system type: Ralink SoC」とありました。 また/procにrt2880のディレクトリーがありました。 サポートデバイスのプラットフォームに「Ralink RT2880F」が多数あったので、 どれか導入出来そうかなと思ってるんですが、 選択するにあたりどのような情報調べればいいでしょうか?
MZK-SA150Nですが、その後system typeはRalink RT3350、DRAM 16MB、Flashが2MBっぽい事が分かりました。 適合しそうなファームを片っ端から動かしてみましたが、誰かがコンパイルした「openwrt-ramips-uImage-initramfs.bin」が動くのみでした。 どうも、fonera 2.0nと構成が似てるようですが、Open/DD-WRTともファームはありませんでした。とりあえずfonera 2.0nのファームが出るまで気長に待ちます。
Flashがたった2MBしかないんじゃ、動かせるモノは限られてくる。
やっちまいました。 WZR-RS-G54HPをトバしてしまった。 DD-WRT入れてから純正ファームに戻したら恐ろしく反応が鈍くなった。 Webを見るとnvramをクリアした方がいいようなことが書いてあったので、OpenWRTを試しがてら入れてみた。 …と、何をしくじったのか、ここから後ずっと下のような状態。 電源投入後、DIAG点灯、暫く後消灯、また点灯、以後点きっぱなし 二度目のDIAGのあたりで一瞬だけpingが通る瞬間があるが、すぐに無応答になる TTLは、tftp受信可能時のように128msではなく、64ms 一度無応答になると、電源抜き差ししない限り状態変わらず これって完全にぶっ飛んでますよね… シリアルケーブルで繋ぐとか面倒なのでハードオフにでも捨ててくるか… 単なるハブとしては使えるんだけど
>>611 OpenWrtはどのバージョン?
同型機でOpenWrt常用してるけど、リリース版のbackfire 10.03だと
無線ドライバの初期化がおかしくて、電源いれてからLAN使えるように
なるまでかなり時間かかるし、WiFiは一度無効化してからもう一度
有効にしないと使えなかった。
10.03.1-rc4なら問題なく起動してるので、駄目元で試してみるとか。
>>612 駄目でした…1時間放置しても反応変わらず。
OpenWRTのバージョンは忘れてしまいました。
元々一時的に入れるためだったのでファイルを消してしまったのです。
ping応答する瞬間があるならブートローダは生きてるわけで、 どうにでもなるんじゃないの?
>シリアルケーブルで繋ぐとか面倒なので こう言ってるから、サポート不要と言ってるのと同じ
それは浅はか
617 :
612 :2010/12/12(日) 17:48:04 ID:???
最近rep2に乗り換えたばっかりで、
ここの名無しがfusianasanになるの忘れてたよ。
>>613 書き忘れてたこともあったので、補足。
うちの同型機で使用中なのはbrcm47xx系のbackfire10.03.1-rc4で、
これは起動時から問題なく動いてる。
無線ドライバ初期化に問題があったのは、
brcm47xx系のbackfire10.03リリース版。
# というより、kamikazeまではbrcm47xx系は無線非対応だったので、
# 最近のrc版でようやく問題なくなってきたという方が正確かも。
それから、今思い出したけどbrcm-2.4系もこの機種で使えたはず。
こっちのbackfireはうちでは試してないけど、kamikazeまでは
うちでもbrcm-2.4系使ってて、無線含めて特に問題はなかった。
ハード弄るのに抵抗があって、ソフトだけでどうにかしたいなら、
DD-WRT入れなおしなんかも含めて、片っ端から試すしかないかもね。
ちなみに、TFTPでファーム送るときのルータのIPアドレスは192.168.12.1、
その後OpenWrtで起動した後のIPアドレスはデフォルトで192.168.1.1だけど、
その辺はもちろん確認済み?
私も同じ状況で起動するとdiagが二回点滅 それが延々と続く始末www くぐってみるとfailsafe mode とか言うらしい これはシリアルコンソールからでも 直せるのか…?
そして質問 全てシリアルコンソールのみで 可能? ar7100> ってのにたどり着いたんだが tftpで転送ってところで躓いている LANケーブルとかいるなら PC側のIPとかも 併せて教えてもらえたら嬉しい
>>619 LANの接続も必要だよ
ブートローダーはU-Bootなのかな?
IPアドレスはコマンド打って自分で設定するんだよ
>>620 なんと
自分で設定するのか!
だから送れなかったのね・・・
ありがとう!
そして書き忘れましたが U-bootです
WZR-HP-AG300Hにdd-wrt入れたんだけど、 PPTPクライアントが機能してくれない。 まぁサポート対象外だから仕方がないのか…。
DD-WRTを入れてしまうとvpnマルチパススルーもだめになるし、 vpn関連はいろいろと厳しいね。 仲の人たちは、vpn関連はあんま使ってる人居ないのかな?
PPPoEマルチセッション対応してくれー!
何の役に立つのさ
MZK-SA150Nその後だけど、 動作するのイメージはinitramfs形式だと分かった。 squashfs形式はrootファイルシステムが無いみたいで、カーネルパニックを起こす。 ただsquashfsでは、fonera20n、whr-g300nなどのイメージが出力されるので、きっとこっちを使うべきだと思う。 きっと、機種ごとに2つのイメージを組み合わせるんだと思うんだけど openwrt-ramips-rt305x-fonera20n-squashfs-sysupgrade.bin openwrt-ramips-rt305x-root.squashfs これら2つをどうやって実機にロードさせて起動させるかが分からない。
11a/11bg 同時使用可能な機種にDD-WRTを入れた場合、例えば11aをAPモード、11bgをClient Bridgeモードというように異なるモードを設定できますか? 機種はWHR-AMPGです。
EOIPって繋ぐルーター両方とも固定IPじゃないと無理なのかな?
diag二回点滅の箱持ちですが シリアルコンソールだけで RAMにファイル送ることは可能ですか? Tftpがどうしても受け付けなくて・・・
やってみないとわからない。 可能性が残されているんなら、ダメ元でチャレンジしてみれば? そのまま保存しててもオブジェ以上にはなれそうもないと思うし
まあ新しいの買うことにしましたwww 安くなってますしね
WHR-HP-GNのアウトレット3000円で買ってきて、DD-WRTをインストールしたわ。 FONのインストールに比べるとスゲー簡単でワラタwww なにこの簡単さwこれでWDSで宅内ネットワークを広げられるわwww
なぜWDS…
え?母屋と離れていてね。無線LANを両方の建物で使いたいのよ。
もしかしてリピータ=WDSだと思ってるのか?
え?どこが違うの?
3台のルータで使うんならWDSだと思ったんだけど、、、、、(^_^;)
知らんけど、build ナンバー付いてるから配布バイナリなんじゃね?
>>641 すまん、配布バイナリが見当たらんのだが。。
探せ、このヴォケ Ftp://ftp.dd-wrt.com/others/eko/BrainSlayer-V24-preSP2/12-24-10-r15962/
あざーす。さすがエロい人。
dd-wrtでOSPFを使えるようにできる?
647 :
おれのペニスは納豆臭 :2011/01/01(土) 19:14:02 ID:VEgmpV7p
こんなアホもいるしね
冬休みだしね
v24preSP2とのきはRepeaterじゃなくてClientでやればおk?
Repeaterは、有線機器---無線LANルータ ++++ 無線LANルータ---有線と無線機器 Cliantは、有線機器---無線LANルータ ++++ 無線LANルータ---有線機器 な感じ?
_, ._ ( ゚ Д゚) ( つ旦O と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
Repeater出ないのだけどチップのせいか・・・
ハードウェアとddwrtのバージョンは?
バードカフェ に見えてしまった一瞬
659 :
anonymous :2011/01/07(金) 09:50:14 ID:??? BE:1690874993-2BP(0)
RepeaterサポートはV2.4からなのかな?
>>634 ニフティストアで安かったので買ったのですが
どちらのファイルを入れたのですか?
buffalo-to-dd-wrt_webflash-MULTI.bin
whr-hp-gn-firmware-MULTI.bin
手順教えていただけませんか?
上のほうのレス読めばわかるだろ 少しは努力しろよ
どっちも突っ込んでみれば解決
WZR-HP-G300NHにDD-WRT v24-sp2 (12/24/10) std - build 15962を突っ込んだところ、 子機(WLI-UC-G300HP)から11nのAPとして認識されません。。。 下記の設定ですと11gでしか接続できないです。 PHYモードをN-Onlyにしても接続付加になります。 どなたか解決方法に心当たりないでしょうか。。 [無線LAN設定とか] 物理インターフェース ath0 - SSID [xxxxx] HWAddr [00:1D:73:xx:xx:xx] 無線LAN MAC動作モード AP 無線LAN PHY動作モード NG-Mixed チャンネル帯域 Dynamic (20/40 MHz) 無線チャンネル 自動 Wide チャンネル upper ネットワーク名 (SSID) xxxxx SSIDの公開 有効 詳細設定 Regulatory Domain JAPAN 送信出力 20dBm アンテナゲイン dBi プロテクションモード None RTS Threshold 無効 ショートプリアンブル 無効 送信アンテナチェイン 1+3 受信アンテナチェイン 1+2+3 プライバシーセパレータ有効 無効 Scanリスト default 通信距離の有効範囲 (ACK Timing) 2000m 同時接続台数 256 MTik Compatibility有効 無効 ネットワーク設定 Bridgeする 暗号化 - インターフェース ath0有効, WPA Personal @TKIP
あれ?もう11nの実装って出来ていたっけ?
>>663 うちは
Firmware: DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std
だけど同じ機種で104Mとかでリンクしているからnになっていると思われ
>>663 >チャンネル帯域 Dynamic (20/40 MHz)
40MHzは安定しないから20MHz固定しては
どーでしょうか?
暗号化をWPA Personal @AES にするとか
668 :
660 :2011/01/12(水) 11:52:37 ID:???
V24SP2のRepeater_Bridgeで使っています。 Surveyボタンを押すと、気づくとPCの無線接続が切れています。 ルーターを再起動すれば無線が正常に接続されます。 近くのワイヤレス機器が見れて面白いのですが、これは負荷がかかることで あまりやらないほうがいいのでしょうか? エロイ人教えてください。
ひとつしかない無線部をサーベイ機能に振り向けておいて 何言ってるんでしょこの禿オヤヂは。 無線部はdiversityだからって、全く別の受信はしない。 後段が一元化(?)してしまうから。
671 :
660 :2011/01/13(木) 09:12:08 ID:???
>>670 ツンデレさんありがとう。
半分くらいしか意味がわかりませんが、あとはWIKIみてみます。
fonにddwrtをいれてリピーターブリッジにしようと思ったんだけど、 今のバージョンってリピーターモードに設定する項目がないみたい。 で、client bridgeにして、virtual interfaceを追加してAPモードにしたら、 リピーターブリッジになった。 他もいろいろいじったから、これだけじゃだめかもしれないけど。
674 :
頼むぜ :2011/01/13(木) 18:47:32 ID:???
WHR-HP-GNでDD-WRT入れてみたけど すげぇ不安定で戻したいんだが 方法無いのかね… DD-WRTフォーラム見てもサッパリ分からん
>>674 バージョンを変えると安定する場合もある
677 :
頼むぜ :2011/01/13(木) 22:28:29 ID:???
>>675 教えてください
もうイライラし過ぎて鼻血出そう
678 :
fon :2011/01/13(木) 23:51:46 ID:???
fonera+に戻す方法があればもとに戻したい
純正ファームウェアのファイルがあれば戻せる。 そのファイルがあれば、の話。 ゴニョゴニョでもいけるが。
680 :
あああ :2011/01/14(金) 00:32:21 ID:???
純正ファイルなんて普通にネットでDLできるヤツですよね? それなら試してみましたが無理だったのですが…
>>680 ぐぐればでるだろ・・・
例えばさあ
dd-wrt whp-hp-gn original firmware
とかさ
あるじゃん
日本語じゃないのは目に見えてんだから
少しは頭動かそうぜ
682 :
aaa :2011/01/14(金) 07:13:50 ID:???
それはサッパリ分からないんじゃなくて、 サッパリやる気がないんだろw
684 :
aaa :2011/01/14(金) 16:08:58 ID:???
>>683 ん〜まぁ、、それも無くも無い(笑)
SwitchもXPもLinuxも持ってないし
第一Linuxなんて使った事無いし
もうお手上げ状態で
ココの人なら何か簡単な方法やら
簡単な解説があるかと思って泣きながら来ました
ごめんなさい(笑)
で、まぁとりあえず
↑のURLに書いてある事をなんとか勉強してやるしか
方法無いって事でOK??(´;ω;`)
まとめwikiが日本語で用意されていないとダメなんだろうか
>>684 難しいことは書いてないから、まずは文献を読んでみよう。
それでイミフなところを(自分の理解している内容と共に)問えば
何かのresはつくはず
単純にtftpで流し込むだけなんじゃないの?
簡単に言えば。 だけどビギナーにとっては不安山積だよねぇ
>>679 ゴニョゴニョとは?
俺様ピノキオ様宣言?
dd-wrtのQoSだとダウンロード中にゲームするとラグ多発するからwondershaperみたいなスクリプト動かしたいんだけど そういうことってできます?
691 :
674 :2011/01/14(金) 18:43:04 ID:???
とりあえず最初 arp -s 192.168.1.1 MACアドレス でARPテーブル追加しようとしたんだが ARPテーブルを追加できません:アクセスが拒否されました と出るんだがどうして?
コマンドプロンプトを起動するときに 右クリックで、「管理者として実行」
693 :
674 :2011/01/15(土) 12:06:54 ID:???
>>692 ありがとうございます。
でも今度は違う問題が(´;ω;`)
arp -s "デフォルトゲートウェイのIP" "ルータのMACアドレス"
を入力するのでOKなんですよね??
入力しても無効な物理アドレスです的な事言われるんですが…
ルータのMACアドレスってdd-wrt設定画面に表示されてるLAN MACで良いんですか?
てか、↑にもある「LAN、WAN、WirelessのMACが一緒になってしまう」バグに
このルーターもかかってるんですけど、そのせいでちゃんとしたMACが表示されてないのかな?
徹夜で頑張って抜け殻状態(笑)
MACアドレスの形式は 00-11-22-33-44-55 ね
ルーターはwzr-hp-g301nhを使用しています。 dd-wrt v24 preSP2[Beta]Build:14402を使っています。 wpaで通信状態のままpcを放置して、10時間ぐらいして気づいたら通信が 切断されていることがあります。 syslogです。 2011-01-15 16:51:20 (192.168.100.201) daemon.info - Jan 1 21:00:05 hostapd: ath0: STA 00:24:a5:77:81:06 WPA: group key handshake completed (WPA) 2011-01-15 17:22:02 (192.168.100.201) user.warning - Jan 1 21:30:47 kernel: Sending cwmmode action frame to ff:ff:ff:ff:ff:ff 2011-01-15 17:22:04 (192.168.100.201) user.warning - Jan 1 21:30:49 kernel: ath_bstuck_tasklet : Entering 2011-01-15 17:22:04 (192.168.100.201) user.warning - Jan 1 21:30:49 kernel: Resetting; Code: 01 2011-01-15 17:22:06 (192.168.100.201) user.warning - Jan 1 21:30:51 kernel: ath_bstuck_tasklet : Entering こんなメッセージが表示されています。 最新版は12-24-10-r15962のようですが、14回くらい公開されているようです。 wzr-hp-g301nhをdd-wrtで安定して使えているバージョンがあれば教えてください。
>>695 WZR-HP-G300NHだけど
DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std - build 14896
で安定して使えてるよ
>>696 おれも DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std - build 14896 が安定してる
WZR-HP-G300NH Chipset AR9132
WZR-HP-G301NH Chipset 9132
ROUTER DBのダウンロード画面で見ると、CHIPSETが一緒なのか微妙にわからないのですが
2人の報告があったので期待してそのバージョンをあててみます。
情報ありがとうございました。
一応古いからあまり必要ないかもしれないけど・・・
http://svn.dd-wrt.com:8000/dd-wrt/ticket/1628 あと、14402はG300NHでも通信が切れるような書き込みありました。
r15962のリビジョンのfirmwareを使用しています。
検索してもわからなかったので教えてください。
isp(ppoe)で接続する場合。
インターネット接続方法:pppoe
ユーザー名:xxxxxx
パスワード:xxxxxx
サービス名:プロバイダ
PPP圧縮:無効
T-Home VDSL 7 VLAN Tagging:無効
VLAN 8 support:無効
MPPE 暗号化:空白
Multi Link:チェック無し
強制再接続:無効
Spanning Tree:無効
常時接続等のパラメータが無く、自動的に接続されるようです。
ここで疑問なのが、パラメータを無効にしているところです。
本当に無効でよいのかどうかがわかりません。
また常時接続の設定は特にしなくてもよいのでしょうか。
あとリモートアクセスをインターネット側からできるのが怖いので、
制限をかけている筈なのですが
http://グローバルアドレスで見ることが できます。(内部から見ているので単に見れているだけかもしれませんが・・・)
管理->リモートアクセス
HTTP管理インターフェース:無効
SSH 管理インターフェース:選択不可
Telnet管理:無効
全てのリモートIPを許可する:無効
許可するリモートIPの範囲:192.168.150.1 to 60
なぜかtelnetもプライベートアドレスから接続すると入ることができます。
>>699 うちもhttp,telnet等内部からグローバルアドレスで接続できる
外からポートスキャンかけて何も開いてないの確認済み
??
>>701 JTAGなら2000円ぐらいで
コンバータ買えるぞ
705 :
ぴかちゅう :2011/01/21(金) 16:48:16 ID:???
>>704 ありがとう。
JTAGの意味すら、先ほどWIKI見るまでわからなかった。
で、ネットが使えないのはまずいんで、同じもの購入してきました。
購入後に、tp://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_578.htmこんなページ見つけました。
WZR-HP-G300NHとG301NHは、DD-WRT上でハッシュでFIRMWAREを比較しても同一でした。
WZR-HP-G301NHの蓋を開けたところ、基板の形状が写真と同等に見えました。
違うところはあるかもしれませんが、シリアルコンソールの部分は全く同一に見えます。
あとは通常のシリアルコンソールだとだめなようなので、(抵抗がどうのこうのと書いているんで)USBのCOM変換
ケーブルさがして試して見ます。
>>705 900円ぐらいでUSBとTTLのコンバータ売ってるよ
10KΩくらいの抵抗でプルアップしてやればいいんじゃね?
>>703 の下にシリアルじゃない救出方法が書いてあるだろ
192.168.1.1か192.168.11.1か169.254.255.1あたりにping打ってみろ
>>708 ありがとう
pingを192.168.1.1 192.168.11.1 169.254.255.1に投げても反応がありませんでした。
arp -sでmacアドレスを指定して行ったところ、反応が返ってきませんでした。
COMポートに直接繋ぐことはできないよ PC側のCOMポートは-5〜-15Vで1、+5〜+15Vで0として通信してて ルータはTTLなので+2V以上で1、0.8V以下で0として通信してる。 よってレベルコンバータで合わせてやらないといけないってわけ。
713 :
anon :2011/01/21(金) 23:11:05 ID:???
なんか混乱してるようだが。
>>711 のいうようにCOMを直接つなげると電圧が合わないので最悪壊れる。
プルアップというのはこの場合不適当(むしろ過電圧保護が必要)なので無視しておk。
TTLとよく言うけど
>>705 のページによると3.3Vが出てるので、
3.3Vのロジックレベルに合わせるコンバータが必要。
>>705 のページのようにPDC-USBケーブルを使うのが早いけど、
これって5Vじゃないかな?まあ壊れやしないだろうけど。
ここまで書いといて何だが、
>>703 のページによると起動時あるタイミングでtftp
流し込むだけで、シリアルいらないんじゃない? それはやってみたの?
ブートローダの特殊環境だろうから、PING通らないから無理ってわけじゃないと思うよ。
>>709 そういう中がワケワカメな製品使うな
秋月のUSB-シリアル変換基板使え
接続線だけで安心確実な接続が可能だぞ
それでも、、この様子だと次は接続線で悩むのかな
このスレの住人は皆やさしいな。
以前、WZR-HP-G301NHのFlashエラーの 修復を諦め、新品を買った者です その時にtftpの言うかイーサネット自体が反応しなく シリアル経由で FWを送れないか否かを聞いたことがありました U-bootについて調べていると loadbなどと言うコマンドの存在を知り なんとか打開策が見出せそうです
治りました TFTPの手順の代わりに U-bootのコマンドであるloadbと TeraTeamのkermitを使用した手順に変更して 普通の手順をたどると治りました TFTPが上手くいかない人はお試しください
>>718 さんおめでとう。俺もやる気がでてきました。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/ FT232RLを購入してきました。
ドライバーをインストールしてCOM4で認識しています。
Teratermをダウンロードとインストールして、COM4で起動しました。
COM4の設定は、下記リンクを参考にして9600bps,8ビット,パリティなし,1ストップビットに設定しました。
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Macintosh/archive.htm FT232RLの同封マニュアルを見ると
J1ジャンパ 1-2 ショート 3V3OUTからの3.3Vが供給される。 ジャンパ○
2-3 ショート VCCからの供給される。
J2ジャンパ ショート USBバスからVCCに5Vが供給される ジャンパ○
オープン VCCに外部から電源を供給する。
現在USBから5Vが供給されて、CHIP?から3.3Vが供給されていることになっていると思うのですが
〈ICなどの知識はまったく無いので文面からそう判断しています。)
配線は以下のようにしています。 配線は感です。
FT232RL側 TXD <-> ルーター側 TX
FT232RL側 RXD <-> ルーター側 RX
FT232RL側 GND <-> ルーター側 GND (GNDは2個FT232RLにあるのですが、TXD,RXDのピン側のほうのGNDにさしています。
Teraterm上に文字が流れてきません。ENTERを押しても反応がないです。
ためしに手で違うケーブルを使用して、ルーター側の穴に触れさせたところ2−4文字ほど文字化けしたデータが
表示されます。J1ジャンパを試しに2-3にしても反応がありません。
Teratermの設定がわるいのか、ジャンパの位置がわるいのか、それともデータ配線が悪いのか、それともハンダ付けが悪いのか・・・
何が考えられるでしょうか。
外側の箱はWZR-HP-G301NHですが、基盤にWZR-HP-G300NHと印刷されているんで中身一緒のようです。
書き込もうとしたら
>>720 さんのレスが・・
ジャンパの位置は写真どおりになっています。
レスありがとう。
あれから色々検索して下記リンク見つけました。
ttp://www.fukufukudenshi.com/LineMonitor/RS-232C.html 「つまり、装置Aと装置Bを双方向通信させるためには、装置Aの出力を装置Bの入力へ接続し、装置Bの出力は装置Aの入力へ接続しなくては、正常な通信ができません。」
ひょっとしてこれかと、txとrxを接続しなおすと、ルーターの電源を投入するときに3行ほど文字化けたのが流れるようになりました。
115200というのは、teratermの通信速度のことだと思うのですが、先ほど機械片付けたんで、今日はもう寝ます。(ハンダ付け30回くらいやり直しました・・・)
起きたらまたやってみます。
ちなみに電子工作されている方にとっては常識的な知識はまったくありません。
pcでゲームとかメールとか普段そんなことしかしないんで・・・・
技量も知識も経験も人それぞれだから。マターリ着実に。 ところで、工作の現状を見てみたい気もする、デジカメショットをうp。
うpしる
>>724 おめでと。接続が不安なら、
将来の実験(&その失敗リカバリ)のために
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00167/ に変更しておけば、
次回以降は赤い差し込み線を繋ぐだけにできますよ。
次はLAN接続が要るよ。
うちでもノートPCでやってるよ
既存LAN(インターネット接続用)とは別に
PCカードで別の作業用LANを用意してますよ。
IPアドレスの管理が楽になるから。
そのサイトにあるようにやれば無事復帰ですよ。
今晩には起動まで行けるよ。そのサイト文章を読んで
その手順は何をするものかを理解していくことをおすすめするよ。
作業後でもいいから是非。
うちもこれから秋葉原に行ってくるよ。
726 :
直ったかも :2011/01/23(日) 21:14:01 ID:???
>>725 そういう部品あるんですね、イメージがわきました。
秋葉原いったら、その部品を買います。ありがとう。
レスくれた方々ありがとうございました。
dd-wrtの画面が復旧できました。
ただ起動時に以下のメッセジーがシリアルコンソールに表示されます。
Load address: 0x81f00000
checksum bad
checksum bad
checksum bad
checksum bad
checksum bad
TftpServer Timeout;
no file was loaded.
ブラウザやtelnetで、
http://192.168.1.1にアクセスできます 。
ためしにip adressなども変更することができました。
その後今回失敗した原因のDD-WRT->OPENWRTのFirmwareの置き換えを試しました。
成功しているように見えるのですが、シリアルコンソールにopenwrtのログイン画面がでます。
ですがifconfigと打ってもloしかなく、telnetブラウザ表示ができません。なぜだ・・・
ttp://www.joewein.net/blog/2010/09/04/installing-openwrt-on-wzr-hp-g300nh-from-dd-wrt/ シリアルコンソールが接続されているので、ためしにdd-wrtと同じようにヘッダを削除後インストール
しても同じ結果でした。
もう少し調べてみます。
一段落ついたので、お礼を、ありがとうございました。
727 :
TAKA :2011/01/23(日) 21:40:57 ID:alTl5xWw
>>724 起動メッセージが出たようですが、プログラムを止めるタイミングが結構難しい。
Abort no file was loaded.
### main_loop entered: bootdelay=4
### main_loop: bootcmd=”bootm 0x81f00000″
Hit any key to stop autoboot: 0 ←4ぐらいから始まる? 0では遅い。
のメッセージが出たら素早く Ctrl+C を押す。
ar7100>
が出れば成功でなければ電源を入れなおして最初からトライ。
728 :
TAKA :2011/01/23(日) 21:48:59 ID:alTl5xWw
>>724 そこまで行ったのなら前のメッセージ必要なかった。
done Bytes transferred = 10895360 (a64000 hex)
の値を間違えていないか?
a64000 hex ではないですよ確認してみてください。
729 :
直ったかも :2011/01/23(日) 22:45:18 ID:???
>>728 さんレスありがとう。
hexは転送時の値を入れています。
仕事の時間なんで、レスは今日はここまでしかできません。
色々と教えてもらっているのですが、すみません。
結論としては、DD-WRTの画面をブラウザーで表示すること,TELNETで表示することはできています。
ただ回線が今使用しているので直ったと思われるルータをまだ使用できていません。
シリアルコンソールをまだ接続しているので、DD-WRTに関しては起動時のメッセージ等が気になるだけです。
シリアルコンソールが接続されていない場合は(普通は接続されていませんが・・)このメッセージを見ることも
ないかと思います。
Load address: 0x81f00000
Loading: checksum bad
checksum bad
ログを貼ります。
BUFFALO U-BOOT Ver 1.07
AP83--539 (ar9100) U-boot 0.0.12
ar7100> tftpboot 81f00000 a
a.xpにtftpサーバーをたてて、ファイルヘッダを変更済みのファイル名aを転送
TFTP from server 192.168.11.2; our IP address is 192.168.11.1
Filename 'a'.
Load address: 0x81f00000
Loading: checksum bad
checksum bad
#################################################################
done
Bytes transferred = 12787684 (c31fe4 hex)
730 :
直ったかも :2011/01/23(日) 22:46:00 ID:???
b.転送後確認 ar7100> iminfo ## Checking Image at 81f00000 ... Image Name: DD-WRT v240Linux Kernel Image Created: 2010-05-07 12:29:19 UTC Image Type: MIPS Linux Kernel Image (lzma compressed) Data Size: 1043358 Bytes = 1018.9 kB Load Address: 80002000 Entry Point: 802df000 Verifying Checksum ... OK c.インストール予定の領域の削除 ar7100> erase BE060000 BFFDFFFF Erase Flash from 0xbe060000 to 0xbffdffff in Bank # 1 First 0x3 last 0xfe 100% Erased 252 sectors d.ファームウェアの領域に書き込み ar7100> cp.b 81f00000 be060000 c31fe4 Copy to Flash... Copy 12787684 byte to Flash... 19% 20% 21 22%����� 23%��� 24%� 25%��� 26%������� 27%� 29%��� 31%����� 32%�������� 33% 34%� 35%��� 100% done e.再起動 ar7100> reset
731 :
直ったかも :2011/01/23(日) 22:46:48 ID:???
f.wzr-hp-g301nhのprintenv 以下の内容をenvに変更と追加 region=EU accept_open_rt_fmt=1 ar7100> printenv bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:03 rootfstype=jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar9100-nor0:256k(u-boot),128k(u-boot-env),1024k(uImage),31104k(rootfs),128k@32640k(ART),128k@32512k(properties) bootcmd=bootm 0xbe060000 bootdelay=4 baudrate=115200 ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A tmp_ram=81F00000 tmp_bottom=83F00000 fw_eaddr=BE060000 BFFDFFFF uboot_eaddr=BE000000 BE03FFFF u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BE000000 $filesize; melco_id=RD_BB08009 hw_rev=3 tftp_wait=4 uboot_ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode=psk DEF-p_wireless_ath0_11bg-crypto=tkip+aes DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode_ex=mixed-psk custom_id=0 buf_ver=1.07 product=WZR-HP-G301NH build_date=Dec 21 2009 - 10:37:30 pincode=10365342 DEF-p_wireless_ath0_11bg-wpapsk=b64em1bg3i0p0
732 :
直ったかも :2011/01/23(日) 22:47:42 ID:???
buf_crc=834982E7 mtdids=nor0=ar9100-nor0 region=EU accept_open_rt_fmt=1 stdin=serial stdout=serial stderr=serial loadaddr=81F00000 ethact=eth0 filesize=c31fe4 fileaddr=81F00000 ipaddr=192.168.11.1 serverip=192.168.11.2 g. DD-WRTインストール後に、dd-wrtのウェブブラウザからfirmwareのアップデート 以下は、シリアルコンソールに表示されたログです。 submit_button=[index] submit_type=[changepass] name=[index] type=[changepass] service=[] sleep=[1] action=[5] upgrade_ver[v-5.1.0] upgrade_ver[-50100] intel_ver[14108] 4712_ver[15000] freeram=[45039616] bufferram=[2072576] The free memory is enough, writing image once. write=[13643776] ading [12933922] linux: CRC OK643852] Writing image to flash, waiting a moment... write block [0] at [0x00000000] write block [131072] at [0x00020000] ここから次の行まで間引きしています。 write block [13631488] at [0x00D00000] uploading [13643852] erase[131072]
733 :
直ったかも :2011/01/23(日) 22:48:48 ID:???
SoftDog: Unexpected close, not stopping watchdog!
Restarting system.
当初DD-WRTを使用していたのですが、
>>695 で質問したのですが、教えていただいたFirmwareを入れていても
24時間持たずにResetting; Code: 01とシスログに延々と表示されてルーターを再起動しないとだめでした。
最終のファームウェアも入れてみたのですが、同じ現象がでました。
会社で検索したので今は不明ですが、cronで一分間隔でlogを確認してresetting codeを4回でるとwlanをオフ・オン
するスクリプトをどこかで見ました。スクリプトの書き方もわからないので、このやりかたはスルーしました。
このcpuのwirelessは,openwrtだと安定しているような書き込みを見かけて、そのやり方でやったのですが
そこで反応がなくなりました。
今はopenwrtを入れようとしているところです。
firmwareをインストールできるんですが、先ほどの書き込みのようになぜかlanが有効にならないです。
ttp://wiki.openwrt.org/toh/buffalo/wzr-hp-g300h?s Migrate from DD-WRT to OpenWRTの通りとか。
シリアルコンソールでtftpでopenwrtのイメージを書き込んでも同じ現象です。
シリアルコンソール上では、enterを押すとopenwrtの画面を見ることはできます。
ifconfigと入力してもloしかありません。
もう少し調べてみます。
>>733 試しにDD-WRTのstable releaseでも入れてみたら?
米国版ファームとか。
そっちでWLANの様子を確認するのは価値アリだと思う。
まずは、無線部がちゃんと動作するってのを確認して安心しておきたいはずだし
735 :
TAKA :2011/01/23(日) 23:41:06 ID:alTl5xWw
こちらは300NHですが バイナリーエディターで編集したファイルは Buffalo WZR-HP-G300NH: Webflash image wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin ですがそちらのファイルは Buffalo WZR-HP-G301NH: Webflash image wzr-hp-g301nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin なんでしょうか、ヘッダー部分の 27 05 19 56 より前を削除して使用していると思いますが。 checksum bad のメッセージが出ているということは300NHと違うことが考えられるのではないでしょうか?
736 :
TAKA :2011/01/23(日) 23:49:19 ID:alTl5xWw
737 :
参戦 :2011/01/24(月) 01:49:56 ID:vOqrcEtR
WZR-HP-G300NH WZR-HP-G301NH 純正ファームウェアをダウンロードして、バイナリ比較してみたら 同一のものでした。 と言う事は、 wzr-hp-g300nhのprintenvの内容を変更と追加で、301に見せかけることは、 不可能でしょうか?!宜しくです
738 :
TAKA :2011/01/24(月) 05:47:56 ID:/EHHBtWi
>>737 情報ありがとう、純正も同じですか、ならばその方法もありかと思う。
>>729 あれからLOGを調べてみました。
TFTP from server 192.168.11.2; our IP address is 192.168.11.1
Filename 'a'.
Load address: 0x81f00000
Loading: checksum bad ←この部分
checksum bad ←この部分
#################################################################
done
Bytes transferred = 12787684 (c31fe4 hex)
やはり上の部分がおかしい?
確認ですが、tftpサーバーのソフトは何を使用しているのでしょうか?
こちらで使ったソフトは↓
TFTPサーバー Poor TFTP Server for WIN32 (LFN Support) v1.0
それと気になったのはファイル名が a と一文字だけのようですが、ことによるとこれがバイト数が一致していないので
Loading: checksum bad ←この部分
checksum bad ←この部分
が出てくるのではないかと?
こちらで編集した時のファイル名は↓
wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTIM.bin
とMを一文字増やしただけです。
編集したファイルは↓
Buffalo WZR-HP-G300NH: Webflash image wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 2010-05-07 12,20 MB
で、アップデートはしていません。
現在はイーサーネットコンバータとして24時間電源は入れっぱなしです。
APモードとしても一週間ほど使いましたが無線が切れるようなことはありませんでした。
かなり古い機種です。 WLA-L11を持っているのですが、WEP64bitしか搭載していないので、 ファームを変えたいのですが、これに対応しているのはありませんか。
hardoffのジャンクコーナーに wbr-g54とかが500円で投売りされてるから、 そっちを買ったほうが早いと思う・・・
>>739 ありません。
ってか、今時11bオンリー機いじって時間の無駄遣いする位なら数千円で11n機買ってきた方が幸せになれると思うけどどう?
よく見たらWLA-L11ってただのAPじゃん。 今考えると恐ろしく高いね。。
WLA-L11、うちにもあるわ。しかも送り側と受け側で2セットも。 中に、PCMCIAスロットが付いてて、そこにそのまま PCカードの無線LANカードが刺さってるという、 なんとも初期型な設計が、ほほえましい。 DD-WRTいれられたら面白そうだけど、 導入実績を書いたページは見たことないな。
オンボードでCOMポートが実装可能みたいだ レベコンとかチャージポンプのキャパシタなどをすれば何かしら調査できるか。 無線LAN部分は実用性の面で諦めて、 Linux箱としてオモチャにするのが関の山かもね 持ってないけど、なんとなくここまでは判った
COMポートは4ピンコネクタかも。 いつもの通り実装されてないけど
いっそのこと無線は捨てて、リモートアクセス用の PPTPサーバにでも化けさせられたら面白そうだね。 でPCMCIAスロットにCFカードかUSB2.0カードを突っ込んで ファイルサーバにしたり・・・とやりたいけど知識がないから、あきらめざるを得ない。
747 :
直りました :2011/01/26(水) 01:48:00 ID:???
レスくれた方ありがとうでした。 直りました。 結果など貼ります(ちょっとスレ違いになりますが、すみません
748 :
直りました :2011/01/26(水) 01:50:05 ID:???
WZR-HP-G301NHを3台手元にあります。 それぞれのPRINTENVを貼ります。 a-1. ar7100> printenv bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:03 rootfstype=jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar9100-nor0:256k(u-boot),128k(u-boot-env),1024k(uImage),31104k(rootfs),128k@32640k(ART),128k@32512k(properties) bootcmd=bootm 0xbe060000 bootdelay=4 baudrate=115200 ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A ipaddr=192.168.11.1 serverip=192.168.11.2 tmp_ram=81F00000 tmp_bottom=83F00000 fw_eaddr=BE060000 BFFDFFFF uboot_eaddr=BE000000 BE03FFFF u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BE000000 $filesize; melco_id=RD_BB08009 tftp_wait=4 uboot_ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode=psk DEF-p_wireless_ath0_11bg-crypto=tkip+aes DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode_ex=mixed-psk buf_ver=1.07 build_date=Dec 21 2009 - 10:37:30 buf_crc=E372DD94 product=WZR-HP-G301NH hw_rev=3 pincode=76717802
749 :
直りました :2011/01/26(水) 01:51:23 ID:???
custom_id=0 DEF-p_wireless_ath0_11bg-wpapsk=5aty1nsxg6hp3 region=JP stdin=serial stdout=serial stderr=serial loadaddr=81F00000 ethact=eth1 Environment size: 1142/131068 bytes a-2. ar7100> printenv bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:03 rootfstype=jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar9100-nor0:256k(u-boot),128k(u-boot-env),1024k(uImage),31104k(rootfs),128k@32640k(ART),128k@32512k(properties) bootcmd=bootm 0xbe060000 bootdelay=4 baudrate=115200 ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A ipaddr=192.168.11.1 serverip=192.168.11.2 tmp_ram=81F00000 tmp_bottom=83F00000 fw_eaddr=BE060000 BFFDFFFF uboot_eaddr=BE000000 BE03FFFF u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BE000000 $filesize; melco_id=RD_BB08009 tftp_wait=4 uboot_ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode=psk DEF-p_wireless_ath0_11bg-crypto=tkip+aes DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode_ex=mixed-psk
750 :
直りました :2011/01/26(水) 01:53:33 ID:???
u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BE000000 $filesize; melco_id=RD_BB08009 tftp_wait=4 uboot_ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode=psk DEF-p_wireless_ath0_11bg-crypto=tkip+aes DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode_ex=mixed-psk tmp_bottom=83F00000 fw_eaddr=BE060000 BFFDFFFF uboot_eaddr=BE000000 BE03FFFF u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BE000000 $filesize; melco_id=RD_BB08009 hw_rev=3 uboot_ethaddr=02:AA:BB:CC:DD:1A DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode=psk DEF-p_wireless_ath0_11bg-crypto=tkip+aes DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode_ex=mixed-psk custom_id=0 buf_ver=1.07 product=WZR-HP-G301NH build_date=Dec 21 2009 - 10:37:30 pincode=10365342 DEF-p_wireless_ath0_11bg-wpapsk=b64em1bg3i0p0 buf_crc=834982E7 mtdids=nor0=ar9100-nor0 region=EU accept_open_rt_fmt=1 fileaddr=81F00000
751 :
直りました :2011/01/26(水) 01:54:19 ID:???
ipaddr=192.168.11.1 serverip=192.168.11.2 stdin=serial stdout=serial stderr=serial loadaddr=81F00000 ethact=eth1 filesize=340000 Environment size: 1209/131068 bytes b-1.ubootの一部ログ RTL8366 series driver, reading model-id... ID:0x6027, REV:0x6 rtl8366sr_phy_setup ethUnit=0 Realtek 8366SR switch ID 0x8366 b-2. RTL8366 series driver, reading model-id... ID:0x6027, REV:0x6 rtl8366sr_phy_setup ethUnit=0 Realtek 8366SR switch ID 0x8366 b-3.openwrtでイーサネットがonにならない物 RTL8366 series driver, reading model-id... ID:0x5937, REV:0x0 rtl8366rb_phy_setup ethUnit=0 Realtek 8366RB switch ID:0x5937 REV:0x3
752 :
直りました :2011/01/26(水) 01:55:06 ID:???
c-1.linux起動の一部ログ
Realtek RTL8366S ethernet switch driver version 0.2.2
rtl8366s rtl8366s: using GPIO pins 19 (SDA) and 20 (SCK)
rtl8366s rtl8366s: RTL8366 ver. 1 chip found
rtl8366s: probed
eth0: Atheros AG71xx at 0xb9000000, irq 4
eth1: Atheros AG71xx at 0xba000000, irq 5
c-2. c-1と多分一緒です。ログとり忘れました。
c-3.openwrtで有線lanが無効なもの。
Realtek RTL8366S ethernet switch driver version 0.2.2
rtl8366s rtl8366s: using GPIO pins 19 (SDA) and 20 (SCK)
rtl8366s rtl8366s: unknown chip id (0000)
rtl8366s rtl8366s: chip detection failed, err=-19
eth0: Atheros AG71xx at 0xb9000000, irq 4
eth0: unable to find MII bus on device 'rtl8366s'
eth0: Atheros AG71xx at 0xba000000, irq 5
eth0: unable to find MII bus on device 'rtl8366s'
以下の作業はすべて、ルーターcでのみ行っています。
>>734 ありがとう、試してみました。
DD-WRTは問題なく入りました。
ネットも無線も問題ありません。
OPENWRTも問題なく入りました。
LANが使用不可能のためそれ以上は確認できませんでした。
ttp://g300nh.blogspot.com/2010/06/flash-between-dd-wrt-and-official.html 米国版のオリジナルファームウェアがありましたので、DD-WRTインストール後その画面から
書き込んだところ、英語版のオリジナルに戻りました。
そこからブラウザ上で日本語版の301NH用のファムウェアをダウンロードしてインストールしてもINVALIDで弾かれました。
英語版の最終の300NH用も試したのですが、INVALIDで弾かれました。
(PRINTENVをJPに変えたりしたのですが、日本語版はだめでした。)
753 :
直りました :2011/01/26(水) 01:55:55 ID:???
754 :
直りました :2011/01/26(水) 01:56:41 ID:???
ar7100> loadb ## Ready for binary (kermit) download to 0x81F00000 at 115200 bps... ## Total Size = 0x00340000 = 3407872 Bytes ## Start Addr = 0x81F00000 ar7100> iminfo ## Checking Image at 81f00000 ... Image Name: MIPS OpenWrt Linux-2.6.32.25 Created: 2010-11-20 4:31:08 UTC Image Type: MIPS Linux Kernel Image (lzma compressed) Data Size: 888608 Bytes = 867.8 kB Load Address: 80060000 Entry Point: 80060000 Verifying Checksum ... OK ar7100> erase BE060000 BFFDFFFF Erase Flash from 0xbe060000 to 0xbffdffff in Bank # 1 First 0x3 last 0xfe 100% Erased 252 sectors ar7100> cp.b 81f00000 be060000 340000 Copy to Flash... Copy 3407872 byte to Flash... 100% done tftpbootでもkermitでも転送後にiminfoを実行してverifuing checksumがokの場合は多分いいんじゃないかと思います。
>>739-743 レス感謝です。
そうですね。あきらめて別機種にしたほうがいいですね。
WLI-L11もなんとか高機能化できれば現役活用できるのではと思って期待していましたが、
代替ファームは対応してないということであきらめがつきます。
>>744-746 面白そうですけど、私は知識がないので、無理です。
せいぜい、分解して、その中にあるという無線カードを取り出すくらいです。
httpアクセスすると、しょっちゅうコントロール画面が正常にブラウザにロードされないので、
ひょっとしたら、フラッシュメモリかなにかが駄目になってきているのかもしれないです。
フラッシュメモリも、電子の漏れが生じて読み出し寿命もやってくるらしいですし。
もう購入してから10年以上経過しています。
無線LANの出始めのもので非常に高価だったことを覚えています。
ありがとう。カードを取り出して廃棄します。
756 :
直りました :2011/01/26(水) 09:52:04 ID:???
連続投稿に引っかかりました。8回近く行うと投稿規制はいるのね。
>>737 printenv貼りましたので、参考にどうぞ
openwrtを入れる人がいれば参考にどうぞ。
ここでopenwrtをインストールして再起動したとろアクセスできないという投稿がありました。
まったく私の現象と同じでwzr-hp-g301の中にchipが一部変わっているものがあるようです。
そのchipが入っている場合、lan等のアクセスができなくなります。(ダイアグランプは点灯せず問題ないように見えます)
シリアルコンソールのおかげで原因がわかりました。
openwrtは
http://downloads.openwrt.org/backfire/10.03.1-rc4/を入れています ttps://forum.openwrt.org/viewtopic.php?id=26750&p=1 tp://dezoeten.mine.nu/ag7100_mod.ko
ここでag7100_mod.koというのを配布されている方がいるのですが、ルータへの入れ方がわからないところで止まっています。
usbメモリーをfat32でフォーマットしてこのルーターの後部のusbの差込口にさしてdmesgで確認してもusbメモリを認識して
いないようです。
あと少しでopenwrtが動きそうなんですが残念です。
残り2台はopenwrtで動作しています。
倍速設定していないんですが、dd-wrtでは倍速設定にしても75Mでリンクできなかったんですが、OPENWRTだと130Mでリンクしています。
757 :
TAKA :2011/01/26(水) 10:32:40 ID:NQLlLpJq
>>756 ファイル名は関係ないかもしれませんが、気になったのは当方でも最初は aaa と3文字でやっていたのですが何回tftpで送り込んでもうまくいかなくて結局はそのファイル名で落ち着きました。
あれからバイナリーの中身を見たのですが、filelen=ファイルのバイト数 がどこにもないので関係はないのかもしれません、これがあるとバイト数が一致しない場合checksumでエラーが出る可能性はあるのですが。
記事はこちらの投稿です、こちらでも1か月ぐらいかかりあそこまでたどり着いております。
たいして参考にはならないかとは思いますが、読んでいただいたようでお礼申し上げます。
OPENWRTは入れ込んだことがないのでこれに関しては不明なのですが?
そちらもU-bootに関しては、かなり詳しいようなのであと少しで最終にたどり着けるのではないでしょうか。
最後にPC板には直接リード線は半田付けはしていません、本当は前の記事にありましたピンヘッダーが有ればいいのですが、無かったのでジャンパー線を10mm程度に切り半田付けして長さを適当にカットしております。
直接何度も半田付けを繰り返すとパターンがはがれる原因となりますので要注意です。
758 :
直りました :2011/01/26(水) 14:38:45 ID:???
近所のFONの電波をDDWRTのリピーターで 勝手に中継してますよ!
これが DD-WRTの輪を広めようの会が 発足した瞬間である
763 :
761 :2011/01/29(土) 15:59:36 ID:???
>>762 でもずっと接続してると切断というか規制?繋がらないようにされるよ。
DHCPでIPが振られない
ローカルで、DynamicDNSのアドレスをブラウザに突っ込むとルータの画面にはたどり着けるんだが、(WAN->LANで)ポート転送している同じくローカルのマシンにつなげない。 前はつなげた気がするのだが、何か設定があったら教えて頂けると幸いです。
DNSMasqでIPアドレスを指定
767 :
766 :2011/01/30(日) 18:58:33 ID:???
何でフシアナついてるかなorz 追伸 仮想ssidの認識について、PC<->wbr2-g54-kd はNGでしたが、 当方の用途として、無線ブリッジ and ゲーム用の受け口として作ったので、 wbr2-g54-kd の仮想ssidが見えてるのは、ブリッジ用dd-wrt and PSPからとなってます。 わかりにくくてスマン
ここで訊いてくれればすぐに教えたのに・・・
FON2100E + DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std Regulatory Domain を JAPAN にすると一切繋がらなくなる これUSのままでも問題ないの?
無いならいいんジャマイカ?
購入したときに調べたが今は忘れたけど、 たしかイーモバイルみたいな3G回線をUSBに挿して WAN回線として利用できる機能が、あるかないか、の違いじゃなかったっけ。
ゲートウェイを別のルーター(192.168.0.1)に任せて、DD-WRT機(192.168.0.210)で DHCP&DNSサーバーを有効にしたんだけど、割り振られたデフォルトゲートウェイが なぜかDD-WRTの192.168.0.210になってしまう。 外に出れることは出れるんだけど、本来はルーターのIP(192.168.0.1)になる筈ですよね? どこか確認すべきところありますか?ルーターのDHCPサービスは無効化してあります。 基本 -> 基本 -> LAN側接続 IPアドレス 192.168.0.210 サブネットマスク 255.255.255.0 ゲートウェイ 192.168.0.1 LAN側DNS 192.168.0.210
基本→基本→インターネット接続 基本→基本→DHCP はどうなってる?
>>775 Firmware: DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std
基本 -> 基本 -> インターネット接続
インターネット接続方法 無効
Spanning Tree 無効
基本 -> 基本 -> DHCP
LAN側DHCP DHCPサーバー
DHCPサーバー 有効
DNSサーバー1 192.168.0.210
DNSサーバー2 192.168.0.1
IPアドレスの割り当てにDNSMasqを使用 on
DNSの割り当てにDNSMasqを使用 on
DHCP-Authoritative off
ネットワーク -> サーバー/サービス -> DNSMasq
DNSMasq 有効
ローカルDNS機能 有効
ネットワーク→サーバー/サービス→DCHPサーバー →DHCPサービス追加オプション dhcp-option=3,192.168.0.1 で、試してみて
>>777 設定を貼り付けて、DHCP再取得しましたがダメでした。
相変わらず"デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.0.210"
一応補足しておくと、クライアント(Windows)のネットワークアダプターの設定を
DHCPから手動にした場合、"デフォルト ゲートウェイ"の値が(192.168.0.1)でも
(192.168.0.210)でもどちらの場合でも外に出られました。
DD-WRTの基本 -> 基本 -> LAN側接続 のゲートウェイの部分が(192.168.0.1)以外だと
外に出られなくなるので、DD-WRTが自身に来たリクエストを(192.168.0.1)に
マッピングしてるような挙動にも見えますが、よくわかりません。
ネットワーク→サーバー/サービス→DCHPサーバー →DNSMasqサービス 追加オプション dhcp-option=3,192.168.0.1 で、もう一回試してみて
>>778 マッピングじゃなくて
PCから見たゲートウェイであるDD-WRTにパケットが来たから、DD-WRTから見たゲートウェイである既存のルータにパケット転送してるだけだと思う。
そしてルータがそれをプロバイダのゲートウェイに転送すると。
宅内だけでゲートウェイ二段になってるから効率悪そう。
>>779 あっ、今度はうまくいったみたいです。となると原因はDNSMasqか。
DNSサーバーはDD-WRTのまま(192.168.0.210)なので、DNSMasqの名前解決も
問題なく機能しています。
dhcp-option=3,192.168.0.1を設定する前は全パケットを一度(192.168.0.210)に
集めて、DNSMasqのテーブルに無いものに関しては(192.168.0.1)に転送していた
ということだと思うんですが、これってDNSMasqのデフォルトの挙動として正しいんでしょうか?
恥のかき捨てついでにもう一つ質問させてください。
NAT/QoS -> アドレス変換(Port)
で転送先のIPアドレスを指定できますが、前述のようにDNSMasqを使っていますので
これと連携して転送先にNetBIOS名を指定することってできませんか?
やはりDNSMasqのdchp-hostオプションを使ってあらかじめ予約したIPを
指定するとかしかないでしょうか。
>>781 なんか勘違いしてるような…
DNSMasqのDHCPサーバ機能が、デフォルトゲートウェイとして自機アドレスを配信してただけ。
普通はゲートウェイとDHCP鯖が同じアドレスだから、それがデフォになってるだけでしょ。
あなたが想定外の使い方してるだけかと。
あと、ゲートウェイに転送するのはARPテーブルにないアドレス宛てのパケット。
あと、NATのアドレス変換はゲートウェイにしてるルータでするもの。
今の状態ではDD-WRTにグローバルIP割り当てられてないでしょ。
>>783 >あと、NATのアドレス変換はゲートウェイにしてるルータでするもの。
>今の状態ではDD-WRTにグローバルIP割り当てられてないでしょ。
スイマセン。DD-WRTをルーターに格上げした場合、という前提を書くの忘れてました。
Hが移動しちゃった… HWZR-AG300N → WZR-AG300NHのtypo
787 :
WHR-HP-G :2011/02/06(日) 12:07:14 ID:+l3CC4nn
WHR-HP-G DD-WRTから純正ファームに書換え可能でしょうか? WHR-G125 用のDD-WRTを使ってtftpを使って書換え。 Downloads>others>eko>Buffalo>WHR-G125 revert>WHR-G125-revent-to-original.bin で英語版BUFFALOに復帰 そこから、日本語版にならないか??
tftpで純正に戻そうとしたんだけど、 リセットボタン長押しで初期状態にならんのよねぇ。。 ddwrtのfactry defaultにはなるんだけど。。 その状態からtftp転送しようとしてもタイムアウトしちゃうorz 機種はWHR-G301N(WHR-G300Nv2)です。
>>788 何をやろうとしているのか意味が分からない
>>788 至極当然の動作だな
つーか、それ元に戻せる機種だっけ?
792 :
WHR-HP-G :2011/02/06(日) 18:45:55 ID:+l3CC4nn
WHR-HP-G 用の original.bin が見つからず・・・
>>791 Do note that the TFTP availability window is short and easily missed,
especially on modern Windows OS's where the ethernet interface doesn't
immediately initialize -- connecting via a router/switch has been
reported by some to fix this issue.
>>794 すんませんすいません
ちゃんと読んでなかったです
(´▽`)アリガト!
796 :
771 :2011/02/07(月) 22:59:21 ID:???
メーカーに直接問い合わせてみた。末尾のNは11n対応の意味なんだけど
11n自体がもう十分に浸透したので、G302Hからは命名則から外したんだと。
G301NHからスペックダウンしたわけではないそうだ。
>>785-786 そういうわけで、WZR-HP-AG300Hのtypoじゃないかと思うんですよねぇ。
>>771 のリストにはUSB2.0が仕様として書かれてるけど、WZR-AG300NHにはついてないみたいだし。
WZR-AG300NH自体が2007年頃発売のモデルのようなので、一番古い対応DD-WRTが
v24sp2 - build 15104 - 20100908というのもなんか不自然だし。
何か?騒いでるけどそもそもWZR-HP-AG300HってDD-WRT非対応じゃない?
11n(a)対応でDD-WRT化出来る製品あるかなあ
質問です。 WHR-HP-Gのファームをdd-wrtにしたいんですが、特別なことは必要なのでしょうか。またファームをdd-wrtにすることで不具合などはあるのでしょうか。
必要 ある
FON2100のDD-WRTでPPTPサーバ機能を使ってる人っています? PPTPの暗号化を有効にすると接続からしばらくすると通信不能になってしまう・・・ 正確にはサーバクライアント間はなにやら通信が継続できているようすだが サーバから先にパケットが飛んでいない様子。(接続初期は通信できている) で、ネットで調べたら暗号化時はパケットのフラグメントができないらしく MTUを調整するとなっていたのでサーバ側、クライアント側ともに何通りが設定してみたが改善せず。 動作実績のある人はファームのバージョンを教えてほしいです。 ちなみに今のファームは DD-WRT v24-sp2 (08/07/10) std - build 14896 です
へーそうなんだ、力にはなれないが参考になるな。 俺はルータのPPTPサーバ機能をいろいろ使ってきたが、どのメーカーも 不安定すぎるから、Windows2000Serverか、WinXPの着信接続で 1723をポートマップしてお茶を濁してる。正直コレが一番安定してる。
>>804 buffaloで前に試したけど、すぐ切れるのでやめた
深追いはしていない
openvpnを試そうと思ってたけど思ってるだけだ
f
>>805 色々って言うとYAMAHAとかも不安定?
>>808 俺が5年間で試したのは以下
BUFFALO RS-G54HP
→安定性はそこそこだったが、月1回くらい落ちる。
PPTPスループットが9Mbpsしか出ない
PLANEX 14VG
→安定性最悪 1週間持たない
OMRON504DV
→遅かったのと、仕様的にダメだったので使うのをやめた
(なにかの設定で、固定IPの入力が必須で、DDNS運用ができなかった)
W2kSERVER
→落ちない 光でスループット30Mbosくらい出る
OS全体のメモリ消費80MBくらい、256MB実装PCで余裕、さすが2K!
XP
→落ちない 光でスループット30Mbosくらい出る
セッションが1だけでよければこれが簡単
YAMAHAは使ってないからわかんない
>>809 正直言って 上3つの選択肢が悉くダメすぎる気がする
>>804 参考になるかわからんがFON2202xOpenWrtでNexusOneとPPTPしてたときは特に問題なかったよ
日本の町はどこも密集地だから、結構周りでWIFI使っている人たちがいるんだな。 チャンネルは、5チャンネル分空けなければいけないらしいから、空きを探すのはとてもやっかい。 例)1ch/6ch/11ch/14ch 干渉を恐れて出力を非常にちいさくしました。 WRTの、STATUS⇒ WIRELESS⇒ Site Servey という機能を使ったら、その一覧が見られた。 (もうひとつのボタンから起動できる、ノードをぐるぐる回して表示する機能は、どう使い道があるのかはわからない) その一覧に、Join Siteというボタンがあるけど、これをクリックするといったいどうなるのかな。 たまにまだ、オープンになっているAPがあったりして、びっくりする。
>>808 YAMAHAのRTXシリーズ(RTX1100以上)なら、お勧めできる。
IPSECはハードウェア処理される。
PPTPはソフトウェア処理みたい。
>>812 組み合わせパターン
ただし、()内は家の周りで使用されているチャネル
・1ch (6ch) (11ch)
・2ch (7ch) 12ch
・(3ch) 8ch (13ch)
・4ch 9ch 14ch
全部のチャンネルが干渉で使えねえ!!ということが判明した。
54GHz帯を使うタイプaが扱える、dd-wrtってあるのだろうか。
そういうAPを用意して、インストールすれば自動的に使えるようになるのかな。
田舎じゃなけりゃ干渉しないチャネルを独占なんて無理ですよ。 一部かぶっても電波薄そうなチャネルの隙間に設定しとくだけでも 「干渉してるな」と感じるような低下は感じられないよ。 どこも空いてないときは一番弱そうな(遠そうな)電波発信してるチャネルに被しちゃっても影響なし。
02-17-11-r16214がでたが、通常のfonera版以外に fonera_special バージョンがあった。なにこれ?
DD-WRT V24 Special Our special DD-WRT standard distribution which an additional PPPOE-Relay (standard only), Per User Bandwith Control and Zero IP Hotspot.
特性上、あんまり長距離届かないから人気ないけど、 パフォーマンス重視なら断然aだよな。 a扱えるddがあればいいのにね
> 干渉を恐れて出力を非常にちいさくしました まわりの声がうるさいから自分の声を小さくしました 「聞こえますか?」「えっ?」
>>819 でも、うちがちょっと外に漏れる音量を奏でると、
お隣が直ちにズンドコやってきてとてもじゃありませんが会話すらできなくなります。
筆談とかチャットや手話こそが唯一のコミュニケーションになります。
それにつられて近隣が一斉にズンドコ合戦始めちゃうと、もはやヘッドホンしても
まともに音が聞こえなくなります。無線LANを使わなくなる翌朝まで馬鹿騒ぎ。
こうさせないためには、自分は限りなく小さな音で聞くしかありません。
そうすれば、会話はなんとか成立しますから。
これが現在のハイパワー機を売りまくった現状。
話の世界が違うが、MadMaxとかの世界だよ。
>>820 お隣の一般人は干渉だのチャネルだと出力だの考えたこともないから大丈夫
>>821 でも、専門的な言葉をモジッタssidとかあるのよ。
>>815 それを聞いて、安心しました。
ところで、
わざと同じチャンネルに設定しておけば、CSMA/CAが働いて、干渉しなくなったりしますか。
CSMA/CAって、例えば同じLAN内での交通整理じゃね?? 自分の基地局に繋がってる無線の交通整理。 干渉している他人の基地局のことなんか面倒見るのかい??
理解してないのはお前だ、ヴォケ
CSMA/CD が交通整理とな? 昔、イーサネットに対抗する規格としてトークンリングってのがあってだな...
CSMA/CA , not CSMA/CD
829 :
anon :2011/02/19(土) 17:17:43 ID:???
細かい説明すると日が暮れるから端折るが 無線LANの一般的な設定では、 端末が増えれば増えるほど指数関数的に効率が下がる。 有線LANと違って、衝突検知が確実に届かないからだ。 絶対に通信がかぶらないタイミングを見つけられないので 適当にタイミングはかって送信するしかないのが無線LANの規格の特徴。 一般に言う"干渉"ってのはこのしくみによる速度低下も含まれるよ。 有線同等にしようってことで色々しくみは考えられているが 完全に有線と同等にできる方式はまだないね。そのうちでるかもしれんけど。
830 :
ディープ :2011/02/19(土) 17:37:15 ID:Mw1eBq3e
あああ
831 :
sage :2011/02/20(日) 21:26:57.36 ID:???
WZR-HP-AG300HにDD-WRT r16214のファーム入れて PPTPクライアント機能動かそうと思ったんですが、 何故か相手のLANに繋がりません。 ちなみにDD-WRT r14896入れたWZR-HP-G300NHでは正常に繋がります。 AG300Hはサポート対象外だから仕方がないけど、同じ現象出てる人とかいませんか?
>>833 そのバイナリですよ。
PPTP以外は特に問題は発生してないかな。
r15334からずっとファームアップで問題解決されることを願ってるんだけど、
r16214でも駄目みたいです。
AG300Hは米国でも発売されるみたいだから、早くサポート対象になってもらいたいもんです。
無線LANってそんな仕組みだったんだ。 USBが必ずホストから通信を行うみたいに、必ずAPから通信をすればいいのに。
( ´_ゝ`)フーン どっかの禿社長と同じだな。 無知ってサイコー
837 :
anon :2011/02/22(火) 22:54:13.89 ID:???
>>835 APは中継してるだけ。何も動作について干渉していない。タダの中継点。
APが過剰に通信に干渉するようになると、手順が増えてますます遅くなる。
APに端末が何やってるか正確に把握させればいいじゃないかという
話だろうけど、これをすると二つの問題がある。
一つはAPが確認するって手順を入れる分、パケットが煩雑になって帰って遅くなるんじゃ
って話。
もう一つは前回に言ったことと関連して、AP→端末が常に通信可能(電波到達可能)という
保証がどこにもないので、
厳密に管理してもあんまり意味がないってこと。
無線は”無”線であるからこそ悩ましい技術的な悩みがあるのよ。
>>834 サンクス、WZR-HP-AG300HでもDD-WRT使えるようになってたのか。
ちょっとAP用に一つ買ってくる、5GHz機器まだ持ってないけど。
5GHz帯は使えないだろ?
えっ?DD-WRT化すると5GHz帯使用不能になるの?
そんなことはないが、あまりこなれてない機種とファームの 組み合わせだと5GHzの設定ができなくなることは確かにある。
>>841 初耳だ。
5GHz帯のサポートは万全ではないんだ。
それに、w51とかw52という国際規格に最近変更になったしなあ。
まだ、使用を固められないんだろうか。
843 :
ふにゃん :2011/02/26(土) 18:04:05.67 ID:???
>>673 それやったことある。
その場合、一応は(リピートされる信号を吐いてる)別のAPとチャンネル
がモロにカブるから、干渉の影響が出ないか気になる、個人的に。
ここらの話に詳しい人カモン!
844 :
ふにゃん :2011/02/26(土) 18:06:31.02 ID:???
>>680 ズバリ、配布版純正fwのヘッダを削る。
ddと純正をバイナリーエディタで見比べれば、純正の先頭部にゴミが付いてるのが簡単にわかる。
そこをゴッソリ削除する、以上。
845 :
ふにゃん :2011/02/26(土) 18:09:07.53 ID:???
>>682 スイッチは単なるHUBのこと。
この手の作業するには最低限必要な
機材のひとつだと思うよ。
だからそのぐらい用意しようぜ?
どーせハードオフ行けば数百円なんだからさ…
846 :
ふにゃん :2011/02/26(土) 18:13:03.03 ID:???
>>713 ズバリ秋月のシリアル変換(comポートのコネクタがないヤツ)がオスス
メ。あれは3.3vだから、直結してもよろし。
847 :
ふにゃん :2011/02/26(土) 18:19:07.93 ID:???
>>725 確かに俺も、実験用と称して別サブネット組んだな。
配下にLANを複数置ける仕様のPCルーター自作したよ。
ここまでやる必要はないけど、これもやり方の一つ。こうすれば、ネッ
トで調べ物しながら作業できるし、pcのルーティングテーブル関係
(特にメトリックとか)を気にしないで良いから楽チン。
848 :
ふにゃん :2011/02/26(土) 18:22:01.26 ID:???
…と、かなり昔のカキコにレスしていたことに今気づいた。
850 :
WHR-HP-G :2011/02/27(日) 01:28:35.02 ID:INnfs+oi
WHR-HP-G のROMからoriginalファームを吸いだすことは、可能でしょうか??
可能と言えば可能ですね
853 :
WHR-HP-G :2011/02/28(月) 15:13:54.65 ID:FGeHVhSQ
グローバルアドレスと、ローカルアドレスの違いは理解できていますよね?
openwrtのスレって立てちゃダメかな?
いいんじゃない? ここや、FONスレにマルチしなけりゃ。
857 :
WHR-HP-G :2011/03/02(水) 16:21:52.23 ID:la0TTUP/
今度は、シリアルコンソールにてファームの吸い出し挑戦中。 RAM(16MB)領域の吸い出しは、成功。 save 192.168.11.2:rom.bin 0x80000000 1000000 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ コマンド 保存先 ファイル名 先頭アドレス 長さ boot領域のFlash Memory(4MB)に、苦戦中。 boot領域のFlash Memoryのバックアップは、可能でしょうか?? Boot partition size = 131072(0x20000) Total memory used by CFE: 0x80400000 - 0x8049E900 (649472) Initialized Data: 0x80433DC0 - 0x80436E90 (12496) BSS Area: 0x80436E90 - 0x80438900 (6768) Local Heap: 0x80438900 - 0x8049C900 (409600) Stack Area: 0x8049C900 - 0x8049E900 (8192) Text (code) segment: 0x80400000 - 0x80433DC0 (212416) Boot area (physical): 0x0049F000 - 0x004DF000 Relocation Factor: I:00000000 - D:00000000 Flash device: 0x400000 at 0x1c000000 Physically mapped flash: squashfs filesystem found at block 797 Creating 4 MTD partitions on "Physically mapped flash": 0x00000000-0x00020000 : "boot" 0x00020000-0x003f0000 : "linux" 0x000c76ec-0x003f0000 : "rootfs" 0x003f0000-0x00400000 : "nvram"
858 :
WHR-HP-G :2011/03/02(水) 16:24:11.41 ID:la0TTUP/
コマンド一覧 CFE> ^C CFE> help Available commands: go Verify and boot OS image. nvram NVRAM utility. reboot Reboot. set console Change the active console device loop Loop a command flash Update a flash memory device memtest Test memory. clock Change CPU & SB clocks. autoboot Automatic system bootstrap. batch Load a batch file into memory and execute it boot Load an executable file into memory and execute it load Load an executable file into memory without executing it save Save a region of memory to a remote file via TFTP ping Ping a remote IP host. arp Display or modify the ARP Table ifconfig Configure the Ethernet interface show heap Display information about CFE's heap show memory Display the system physical memory map. show devices Display information about the installed devices. unsetenv Delete an environment variable. printenv Display the environment variables setenv Set an environment variable. help Obtain help for CFE commands For more information about a command, enter 'help command-name'
ぐぐってもどうもよく判らないんだけど、WHR-HP-G54にSDメモリーを 付け足す改造が以前から出ているけど、どんないいことが増えるの?
ウェブサーバのコンテンツ置き場とか、 FTPサーバのファイル置き場になる
ありがとう。 メインメモリの追加?そんな事でなんか良い事あるの? とか想像していました。
planexのw04nuにopenwrtを導入したんだけど、ローカル側のポートが動いてないのは 仕様なんだろうか?無線とWAN側は使えているんだけれど...だれかピンと来ませんか? パッケージはwifi関係だけ入ってます。web管理画面へはwifi経由で接続できます。 シリアルコンソールを見ているとWANのケーブルにはeth1 UP/DOWNと反応するけど LAN側は4ポートどれを試しても反応がない...
なんと...解決しました。
バグがあるらしく、
http://downloads.openwrt.org/snapshots/trunk/ar71xx/ にある
openwrt-ar71xx-generic-mzk-w04nu-squashfs-sysupgrade.bin
をダウンロードして、管理画面からファーム更新(アップグレード)すると使えるようになりました。
でも抜き差しでUP/DOWNとは表示されないんですね。
DOWNさせるとIPアドレスなくなっちゃうからかな?
シリアルのログをみるとプロミスキャスモード?になってるのはどうしてなのかなぁと
思っていたのはそういうことなのかも...
なんと!PLANEXのルータでWRTって動くのか。知らなかった。 うちの屑鉄PLANEXルータ(300Mbps対応の丸っこいヤツ)をpptpサーバにできるのかな? この際だから無線機能は使えなくてかまわない。あとで調べてみるけど、やってる人いるかな?
アップグレードして...webの管理画面が動かなくなった(- -; なんということだ
telnetでうpしてたんなら、シリアル接続で復旧できる可能性があるかも 中開けてみたワケじゃないから、言ってみただけ。
結局10.03ではなく、10.03.1-rc4を入れました。
シリアルで接続し、tftpで流し込みました。
日本語のページにある手順ではだめだと思います。openwrtのフォーラムにあるものを使いました。
それは別のPCからなので後日ページを書き込みます。
http://downloads.openwrt.org/backfire/10.03.1-rc4/ar71xx/openwrt-ar71xx-mzk-w04nu-squashfs-factory.bin これで有線ポートも無線ポートも動きます(無線は無効になっているのをwebから有効にする)
普通のルータとしての機能は一通りそろっているようです。
今回わざわざw04nuにopenwrtを入れたのは、USBドライブがつけられること、torrentがダウンロードできそうだからです。
メーカー標準でその機能備わっていますが...どうやら評判良くないようで(- -;openwrtを入れました。
vafのHDDをマウントできるようにして、sambaをいれて、ctorrentをいれて...
ダウンロードできるところまでは来ました。
しかし!正直普通に使うのはきびしい!
torrentファイルをローカルドライブに置かねばならない。
これからwebインターフェースを探すたびに出ます...
869 :
ふにゃん :2011/03/06(日) 11:28:45.36 ID:???
>>867 fonera2202でx-wrt動かしとるが、USBポートでd02hwが動いとる。
openwrtのUSBドライバが問題抱えているらしく、12Mbps(high-speed)で
動くデバイスはUSB2.0対応のHUBを噛ませないと動かない模様。
いずれにしても、実に安くモバイルルーターが作れた。
>>868 すいませんvfatのことです。
でもその後ext3に切り替えました。
NTFSボリュームが理想だったんですが使用経験が無くこれ以上未知の領域に足を踏み入れると
いつまでたっても試用してみることができない。
ext3ならsamba経由の不具合もわかっているのでひとまずそれにしました。
10.03.1-rc4のopenwrt-ar71xx-mzk-w04nu-squashfs-factory.bin を導入するには
下記URLの一番したの書き込み通りコマンドを打ち込んでいけばOKです。
eraseするアドレスが10.0.3のものと異なっています。
(追記すると1度目のtftpの前にsetenv serverip 192.168.1.254; setenv ipaddr 192.168.1.1しました。)
https://forum.openwrt.org/viewtopic.php?id=24783 私は一度も失敗しなかったんですが、eraseして書き込み失敗してもシリアルケーブルがあれば
復旧できるんでしょうか?
このファームにも不具合もありました。11nが130Mです。
論理値と実行は違うので気にしないことにしました。
planexのw04nuはUSBポート付きで無線アンテナが3本、かつ安価ということで採用しましたが
使ってみた感じではアンテナ本数より本体RAMを優先すべきなようです。
(ctorrentは軽量版とはいえかなりメモリを消費するようです)
複雑な作業をさせるにはなるべくRAMが多いものが適している(32Mはつらい)。
そうなると入手性からwzr-hp-g300nhかFonera 2.0nが良いと思います。
メモリは増設できませんから。
私はUSBのHDDを「取り外さない」前提でルータブート時にswap fileを64M作っています。
まぁなんとか...これで動いてくれてはいます。
W200とWHR-G301Nって同じなんかねえ 形状が似てるから もしかしてっと思うんだが・・・ 家にやっと光を敷くことになって 今ならW200が貰えるらしいのでね
872 :
ふにゃん :2011/03/06(日) 15:03:18.48 ID:???
>>872 おお
これはどうも
きたらぶっ込んでみよう
バッファローのWEPでしかWDSできなかった機種に、dd-wrtいれて、WPA2に設定してWDSした場合ちゃんとWPA2で暗号化されている? SSIDそろえなくても繋がっているのと、client bridgeモードよりだいぶパフォーマンスが良くて気になってるのだが。
875 :
ふにゃん :2011/03/07(月) 13:33:06.11 ID:???
876 :
うむ :2011/03/07(月) 15:45:26.14 ID:???
>>875 すまんかった。
Buffalo WZR-RS-G54
>>2 あぁ、自宅に転がってるわ。
openwrt入れてあるから、ddは今晩試してみる。リビジョンいくつ?
878 :
うむ :2011/03/07(月) 16:15:11.71 ID:???
ファームウェアバージョンでよい? Firmware: DD-WRT v24-sp1 (07/27/08) std ちなみに、WDSが、ちゃんとWPA2で通信してるかってどうやって調べる??
どろいどからアプリ使って見てみる。
こんばんはctorrentはやめて、transmissionというbittorrentクライアントにしました。 これはopenwrtのパッケージが提供されていて、webインターフェースもあります。 (openwrtのweb管理画面からインストールできます) とてもうまく動くクライアントと感じました。 ブラウザて管理webを開き、torrentをアップロードするだけ、現状はwebから随時確認できます。 webから転送速度の制限や転送スケジュールも設定できます。 w04nuの調子がよくなかったのはメモリのせいではなく、放熱の問題でした。 千石で小さなヒートシンクを買ってきてアチチになっている部位へ貼り付けていたのですが この寒い時期でもtorrentダウンロードを開始するといつのまにか停止してしまいます。 停止するのがセグメントフォルトだったり、リセットだったり色々な挙動を示していたので熱暴走だとは思いませんでした。 (もしお持ちのルータにtorrentダウンロード機能があって使い物にならない場合、ケースを開けて送風しながら使ってみてください。 改善されるかもしれません) 小さなファン(12Vの小さなサイドフローファン)を内蔵して(筐体には穴が沢山あるので流れだけ作れば十分のようです)うまくいきました。 電源はアダプタラインから取得しています。
w04nをopenwrtにしてbittorrentクライアントにするには
秋月電子で以下のものを買う
・FT232RL USBシリアル変換モジュール
・ブレッドボード
・細ピンヘッダ
・ブレッドボード・ジャンパーワイヤ
・12Vサイドフローファン
書き込むファームは
10.03.1-rc4のopenwrt-ar71xx-mzk-w04nu-squashfs-factory.bin
下記URLの一番下の書き込み通りコマンドを打ち込んでいけばOKです。
eraseするアドレスが10.0.3のものと異なっています。
(追記すると1度目のtftpの前にsetenv serverip 192.168.1.254; setenv ipaddr 192.168.1.1しました。)
https://forum.openwrt.org/viewtopic.php?id=24783 導入するパッケージソフトウェアはsamba、usbストレージ関係、transmissionとそのweb管理ツール
(これらはopenwrtの管理画面からリストアップされたものを導入します)
USBのHDDはサイズが大きいとext3フォーマットできませんから注意してください。
4Gはできましたが、700Gはメモリが足りないとエラーが出てフォーマットできませんでした。
めいいっぱいデーモンを停止させても駄目でした。
(別のlinuxでフォーマットしました)
ブート後、私が手書きしたスクリプトをtelnetに入り実行し(自動でもできるが、いまはまだ手対応)
USB HDDのマウント、swap file作成、swapon(torrentを動かすとメモリが足りないと思います)
samba再起動、transmission起動
transmissionの設定でつまづくと思います(認証が通らない)。その場合telnetでこんな感じに起動すれば使えます。
transmission-daemon --allowed 192.168.10.* --download-dir /mnt/usb --incomplete-dir /mnt/usb/incomplete
>>881 ファンの配線はどこにつけた?
すげえ気になる
USBがあるんだから、手っ取り早くできる気がするが。 つなげるのがHDDならそっちは外部電源だろうし。
まぁ5Vから取るだろうな…俺も爆熱のfon2100ではそうしたよ。 ファンによっては5Vじゃ回り始められないのがあるから注意が必要だ が、それさえクリアすれば静穏でホコリも吸いすぎないから実に良い。
すいません。5Vの間違えでした。
続報 transmission-web(webからtransmissionを制御するパッケージ)を導入すると /root/.config/transmission-daemonの下にダウンロード中のtorrentを保存します。 どんどんたまって...そのうちtransmission-daemonが起動しなくなりました(- -; 750Gのドライブなのに「容量が足りない」とエラーが出ておかしいなぁ?と思っていたんです... USBのドライブへシンボリックリンクを張ってしのぎました。 またtransmission本体は/usr/bin/transmission-daemonなのですが、実行ファイルをUSBに逃がして シンボリックリンクを張りました。 (opkgでUSBに導入できればいいのですが...知識不足で断念) こうすると導入できるパッケージが増えますね。
swapを使いながらtransmissionをばしばし動かすと...普段使われていないプロセスメモリが swapに行ってしまう、結果DHCPがswapされ、無線接続が困難に(- -; WZR-HP-G300NHならメモリ64Mでswapしなくても済むのに〜
WZR-HP-G300NHをあぼんさせてしまったので、今度部材調達してシリアルコンソール接続を 試してみようかと思ってるんだけど、9-KEケーブルって直接接続しただけじゃ TTLレベルの整合性ちゃんととれないですか? USB接続だとUCD12C-Nとか実績あるみたいですけど、ホストがWin7 64bitでドライバが無いですし 今後の工作を考えるとシリアルの方が汎用性高いのかなと思ったり。
889 :
WHR-HP-GHP-G :2011/03/15(火) 23:45:31.97 ID:E3g7oZ/L
890 :
TAKA :2011/03/16(水) 07:50:37.21 ID:fAtHgW2R
892 :
TAKA :2011/03/17(木) 09:50:00.19 ID:QshXjYW5
どのケーブルを買えばいいのか素人わからない。
>>893 DD-WRTに手を出すなら、素人だからとか、開き直り発言してはいけない。
03-17-11-r16454 FON無印 sshログインが出来なくなった。
897 :
893 :2011/03/18(金) 13:27:03.09 ID:???
>>894 ありがとうございます。
FONを2台潰してしまったので作ってみます。
>>895 みなさん簡単そうに書いているので
はい以後気をつけます。
自分の知識と腕を鑑みて どうしてもDD-WRTしてみたいならシリアルケーブル不要な方法を検討してみては? 牛の対応しているルータだと凄く簡単だよ
899 :
893 :2011/03/19(土) 14:25:36.92 ID:???
>>898 いちおう2台DD-WRTにしています。
うち1台は牛さんです。
900 :
891 :2011/03/21(月) 18:59:59.01 ID:???
AE-UM232R買ってきて、WZR-HP-G300NHと接続しました。 115200bps接続でU-BOOTの画面がちゃんと流れてきて、Ctrl+Cで中断し ar7100> の画面もちゃんと出てきました。よってTXもRXも正常に機能しているようです。 しかしここで詰まりました。 U-BOOT上でbdinfoコマンドを使って調べると ip_addr = 192.168.11.1 と出てきたので、PCのIPアドレスを192.168.11.10/24に設定して G300NHのLANポートと直接続したのですが、G300NH側とPC側どちらからも pingが通りません。 PCのLANアダプタはRTL8100Cで、Auto-MDIXに対応しているのでクロスケーブルは 必要ないと思うのですが、ストレートケーブルなのがマズいのでしょうか? pingが通らないことにはTFTP送信もできないと思うので困ってます。 何か見落としてそうなことや、勘違いしていそうなことがあったら教えてください。 ちなみにFWの転送の仕方もよくわからないのですが、コネクション確立したらPC上のCMDから tftp -i 192.168.11.1 PUT target_dd-wrt_fw.bin とすればいいのでしょうか?
892にレポのリンクが示されてる。 それは復活レポートだから手順書じゃない、自分で読み解く部分はあると思う。 ScaryGlidersは読んだかな? 英語キライ→終了フラグ。 作業手順が明示されないとダメな人? そのルータを救えるのはあなただけだよ。
>>900 PC側もping通らないってことは、インターフェースが接続状態になってないんじゃね?
HUB挟むと良いとかどうとかって話じゃないのかな
>>902 ハブを中継させても変わらないですね。というか、U-BOOT上で127.0.0.1に
ping打っても返ってこないんで、TCP/IP自体が正常じゃない気もします。
以下詳細です(一部伏字)、何かおかしなところはありますでしょうか?
ar7100> printenv
bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:03 rootfstype=jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar9100-nor0:256k(u-boot),128k(u-boot-env),1024k(uImage),31104k(rootfs),128k@32640k(ART),128k@32512k(properties)
bootcmd=bootm 0xbe060000
bootdelay=4
baudrate=115200
ethaddr=xx:xx:xx:xx:xx:xx
tmp_ram=81F00000
tmp_bottom=83F00000
fw_eaddr=BE060000 BFFDFFFF
uboot_eaddr=BE000000 BE03FFFF
u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000;
ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000;
ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BE000000 $filesize;
melco_id=RD_BB08009
hw_rev=2
tftp_wait=4
uboot_ethaddr=xx:xx:xx:xx:xx:xx
DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode=psk
DEF-p_wireless_ath0_11bg-crypto=tkip+aes
DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode_ex=mixed-psk
custom_id=0
buf_ver=1.06 region=JP build_date=Sep 2 2009 - 08:20:59 pincode=69768859 DEF-p_wireless_ath0_11bg-wpapsk=xxxxxxxxxxxxx buf_crc=679244A9 ipaddr=192.168.11.1 serverip=192.168.11.2 stdin=serial stdout=serial stderr=serial loadaddr=81F00000 ethact=eth0 Environment size: 1120/131068 bytes ar7100> ping 127.0.0.1 Trying eth0 eth0 is duplex ag7100_check_link: _100BASET Using eth0 device ping failed; host 127.0.0.1 is not alive
kermitとかでファイル転送してみるとか
俺はkermitで直したよ
>>903-904 です、あれからいまだ進展なしです。
アンチウイルスソフトとFW切った上で別のLANポートやWANポートに接続してみたり
違うWindowsPCで試してみたり、eraseコマンド使ってみたり、Ubuntu起動してみてそちらで試してみたり
色々と試してみましたが、いずれもping応答が返ってきません。
もちろんTFTP転送もできません。
TFTPにしろkermitにしろ、pingすら通らないのに転送なんてできませんよね?
シリアルコンソールでDD-WRTを流し込んでるサイトを、英文も含めあちこち読んでみましたが
ネットワークの疎通について特に手順として触れられていなかったので、普通なら
何もしなくてもpingは通るものだと思ってました。私が何か勘違いしてますか?
それともいよいよもって、うちのG300NHは再起不能なほどの重症を負ったのか。
>>908 IPアドレスの設定で悩んでいるなら
>717,>718 を読んでごらん、tftpがうまくいかないときの打開策が書いてある。
loadbコマンドでkermitでシリアルから送る。
イライラすると間違いや勘違い起こしやすくなるから、一呼吸してから。 何をしたのか、その際に行った手順や症状(反応)の様子など、手順や勘所/狙ったことなどをメモにして 後からふり返ることができるようにしておくといいよ。
一日一回は停電あんだけど、Fon+に入れたdd-wrtの設定が全部吹っ飛ぶ。 毎日nvramクリアして焼き直してる。 疲れてきたから新しいルーター買うことにした。
んなわけあるかい
>>911 通常は、ACアダプタの抜き差しで電源ON/OFFしてると思うけど
それだと平気で、停電だと設定が飛ぶの?
914 :
anal :2011/03/24(木) 14:16:12.58 ID:???
不揮発性なのに名前だけかよ
何故か吹っ飛ぶようになった。 電源抜き差しもダメだ。 まあ3500円位で買ったやつだからいいや。 バッファローの安いの買ってまたddwrt焼く
>>908 です、レスありがとうございます。
あの後、質問を書き込むと直後に自己解決する法則が発動しまして・・・
シリアルコンソール経由でFWを直に流し込むことに成功し、無事DD-WRT復活しました。
最初kermitがover IPでしか使用できないプロトコルだとばかり思ってまして
ググってる最中にたまたまTeraTermで送信できることを知りました。
というか
>>718 に書いてありますね。自分以外にこんなことで躓く人はいないだろうけど
もしTFTPが使えなくなった場合の最終手段としてシリアルコンソールで転送する
手順を書いておきます(でもほとんど
>>754 のパクリ)。
ただしこの方法は転送にものすごく時間がかかる(12MBのイメージで50分くらい?)ので注意。
※物理的な接続方法や、転送するイメージの改造方法については割愛(
>>892 >>905 あたり参照)
ar7100> loadb
(ファイル待ち受けモードになるので、TeraTermの 「ファイル」->「転送」->「Kermit」->「送信(S)...」
メニューを選択して転送するイメージファイルを指定)
## Ready for binary (kermit) download to 0x81F00000 at 115200 bps...
## Total Size = 0x00c2a000 = 12754944 Bytes
## Start Addr = 0x81F00000
ar7100> iminfo
## Checking Image at 81f00000 ...
Image Name: DD-WRT v24 Linux Kernel Image
Created: 2010-08-07 1:00:59 UTC
Image Type: MIPS Linux Kernel Image (lzma compressed)
Data Size: 1043244 Bytes = 1018.8 kB
Load Address: 80002000
Entry Point: 802df000
Verifying Checksum ... OK
ar7100> erase BE060000 BFFDFFFF
Erase Flash from 0xbe060000 to 0xbffdffff in Bank # 1 First 0x3 last 0xfe
100%
Erased 252 sectors
ar7100> cp.b 81f00000 be060000 c2a000 <- (第三引数は上記のTotal Sizeを反映)
Copy to Flash...
Copy 12754944 byte to Flash...
100%
done
ar7100> bootm BE060000
これで再起動後通常通りDD-WRTが起動しました。ただ、未だにわからないのは FWイメージを転送する先の開始アドレス(BE060000)についてです。 ここは見よう見まねで実行して成功したんですが、使用する機種によって ここの値は変わるんじゃないでしょうか。どのようにして値を求めてるんでしょう? 今回は最後までpingが通らなかったので、苦肉の策でシリアル経由で転送しましたが 結局のところTFTPが使えるかどうかは、死亡した時の状況次第なんでしょうかね。
それはiminfoで求められますが uboot搭載機しか使えないからなあ 海外フォーラム探せば見つかるかも
>>919 ありがとうございます、どうやら自分のレス(
>>903 )でもそれらしいこと書いてますね
そして終息間際のWZR-HP-G301NHが処分特価だったので、思わず買ってきてしまった。
G300NHがぽしゃった時に代替で買ったAG300Hもあるし、DD-WRT化はやめられない。
やっぱり対話型のブートローダは最高だね
>>918 無事転送できたようですね、loadbコマンドでkermitでシリアルから送る、
が役に立ったようです。
tftpでうまくいかなかったようですが、IPアドレスは動的アドレスを割り当てたのかな?
そのままだと静的アドレスしか割り当てられていないはず。
ar7100> setenv ipaddr 192.168.1.99
ar7100> setenv serverip 192.168.1.9
このコマンドは使ったのかな? アドレスは任意で変わるが。
openwrt入れてtransmission-daemonでダウンロードマシン化したplanexのW04NUですが どーもたまに再起動がかかってしまいます。 どうしてかなぁ?と色々やったんですが...watchdogでした。 transmission-daemonのダウンロードが多くなるとwatchdogのタイムアウトが発生するようです。 仕方ないのでwatchdog止めました。
そんでもってDLNAクライアントを入れてみました。 ushareというやつで、動かすにはいくつかのパッケージが必要です。 コマンドラインで/usr/bin/ushareを起動すればエラーメッセージから必要パッケージがわかるはずです。 思ったよりちゃんと動きますね...でも対応フォーマットは少ないようです。 導入するにはストレージが足りませんから、ルータ本体起動に必要ないもの(たとえばtransmission-daemon等)はusb-hddに移動してシンボリックリンクを張っています。 ああWZR-HP-G300NHならメモリが倍でswap必要ないのに...
間違い。DLNAサーバでした...
妄想屋のひとりごと。以下は妄想だよ Fon220x系に言えることだけど、一度電源ONさせたら約1分間は切らないこと。 途中で切ったり、on/off/onとサイクルさせたりさせるのも禁忌事項。 フラッシュメモリのブロック破損(一部)が起きてしまう事がある(全域破損は見たことがない)。 ソフトウェア的な破損じゃなくて、ROMのメモリセル自体が一部だけ破損。破損位置次第では 過去に書かれていた値がそのまま読めたりするんで何事もなかったかのように起動までいく場合もある。 だけど運用に際していつかは何かしらの書換えが発生するワケで、その際にエラー表面化となる。 読む分には問題なく、書込みも一応成功したふりするが、読めるデータは書換え前のまま。 書換えできないんだから、もはやシステムとして実用に供するレベルじゃない。アルツハイマー型のアレみたい。 そういえば、SSDのストレス実験でも似たような結果になってたっけ、まさにあんな感じ。
FON2100Eだけど途中で電源落として起動しなくなったことあったわ ファームウェア焼きなおしても、シリアルコンソールでkernel panic起こしまくってたり、 立ち上がるけどweb設定画面がぐちゃぐちゃだったりした 何回か色んなバージョンのファームウェア焼きなおしたりしてたらそのうち直ったけど
/ ̄\ | error | \_/ ___|___ ブートシーケンス中の電源断続で / ゙ \ 直ちに影響が出ることはまずないだろう / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ だが、日常的に起こりうる話なのに、 || | | 影響の出る危険性には言及がない |/ -― ―- 丶| ( Y ■■■■■ V´) そのことを どうか諸君らも ).| ( 丶 ) |( 思い出していただきたい (ノ| `ー′ ノ_) ヽ )〜〜( / つまり・・・・具体的なトラブルが起きてから //\_____⌒_//\ 何回かそういうことを経ていたかもしれないと `/ > |<二>/ < ∧ 気付かされるってことだ
929 :
WHR-HP-G :2011/03/27(日) 23:30:34.95 ID:NlGyFbrt
<<<12MBのイメージで50分くらい WZR-HP-G300・・・純正ファームは19.8MB・・・1時間23分かかる;; まったり、待つか(;;)
WZR-HP-G300NH → WZR-HP-G301NH ar7100>setenv product WZR-HP-G301NH ar7100>saveenv ar7100>reset
>>930 それをするとプロダクト名を変更できるってこと?
でもそれをして得をするのって、DD-WRTユーザーじゃなくて
純正ファームのうちG301NHの為に用意された付加機能を使い人向けのような気が。
そういえばDD-WRTはいつまでG301NHのファームをbuild 14402のまま放置する気だろう。
webの方か フォーラム覗くのが主流とはいえ、ちょっと放置されすぎ感はあるね もうbuild 16454だぜ...
933 :
WHR-HP-G :2011/04/01(金) 02:32:27.23 ID:H2rmzAAm
どなたか、WZR-HP-G302HのPRINTENVを貼って頂ける 有志者、お願いいたします。
わかりました 例の場所に貼っておきました
魔法使い現る(爆笑)
すまん 初心者に私に教えてください 今日DD-WRTの存在知って 301NHに入れてみたんだけど DLNAって使えないの?
むやみやたらにぶち込む前に下調べしとけ
あ〜あ
むやみやたらにぶち込んだ素人で申し訳ありません。
DD-WRTを導入したら一部のサイトが開けなくなってしまいました。
wikiのこれ↓に該当するのかと思いましたがどこをいじったらいいのか分かりません。
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?FAQ#tda40e86 解決策か設定の説明があるサイトがありましたら教えてください。
環境
ルーター:WHR-G54S
ファームウェア:DD-WRT v24-sp1 (07/27/08) std - build 10011
(dd-wrt.v24_std_generic.bin)
ネット回線契約:OCN 光 with フレッツ
現在のネット接続方法:PPPoE
エスパー読んでこい
>>939 懐かしいなあ、ブラックホールか
何処弄ったかわからないなら初期化
以上
解決策も何もすべて書いてあるじゃないか・・・・・・
早く新しいルーター買いに行けよw
WHR-AMPG-AにTOMATO Firmwareインストールできた。これ軽くていいね。
FON無印に 04-09-11-r16754 を入れたら起動しなくなった・・・ 前のも不具合があったから、2つ前のに戻した。
planexのMZK-W04NUにopenwrt入れてtransmissionを入れて遊んでいた者です。
今日仕事の上がりに秋葉原をぷら〜としていたら、WZR-HP-G300HNの中古が4000円で!
(- -)買うか、メモリ64だし
そんなわけで購入してきました。
すごい、メモリが64MBもあるしFlashは32MBもあるし。好き放題じゃないか!!\(^o^)/
過去ログにあるbuffalo_to_ddwrt_webflash-JP-EU-USを純正管理画面から流し込み一旦dd-wrtへ、
telnetを有効にして(telnetのユーザはroot、パスワードはwebから設定したもの)ログインし
/tmpに移動した後
wget
http://backfire.openwrt.org/10.03/ar71xx/openwrt-ar71xx-wzr-hp-g300nh-squashfs-sysupgrade.bin (oepnwrtのbackfireリリース版のsquashfs用(dmesgにsquashfsとあるから)を取得して)
mtd -r write openwrt-ar71xx-wzr-hp-g300nh-squashfs-sysupgrade.bin linux
自動的に再起動がかかるのでじっと待つと再起動後し、telnetではいると(rootパスワードなし)openwrtになります。
ただこの状態では素のopenwrtだから無線使えませんけれど、W04NUと違いWAN/LANは生きてますからopkgで各種ソフトを導入します。
そしてtransmissionを入れて使ってみると...まぁあんまり変わらないけど
swapしないのでHDDは静かになりました。
無線関係、usb関係、transmissionを入れてflashの残りは25MBもあります。
W04NUはflash容量が8MBでしたから、samba3を導入できなかったのですがこれならいける!
新しいのファームが出たけど品質悪すぎ。 フォルダ名は前回と同じ 04-09 のままだし(中身は04-13になってる) WAN側はDHCPでIPアドレスが取れない。udhcpcのサイズが0になってる。
dd-wrtを入れてから電源抜いても、DHCP release→renewしてもIPが変わらなくなったんですが仕様ですか?
wan側がdhcpサーバーからルータにipを振るタイミングだと、たまたまじゃないかな。 2日ぐらい電源落としてもグローバルアドレスがかわらなくてもたまたまとしか・・・エスパーしてみる。
950 :
anon :2011/04/21(木) 23:10:27.41 ID:???
DD-WRT入れたルータのWAN側IPアドレスが変わらないって話なのか、 DD-WRTのDHCPサーバから割り当てられた別のマシンのIPアドレスが変わらないって話なのか
後者なら仕様だな 変わらないことにどんな不利益があるのか知らんが、 機器診断→LAN→DHCPクライアントでゴミ箱をクリックだ
一般的な DHCP のしくみでは、 DHCP クライアントは以前に配布された IP アドレスを記憶していて、 DHCP サーバへ IP アドレスをリクエストするとき それを送るのだったと思う。 DHCP サーバは問題がなければ、DHCP クライアントが指定してきた IP アドレスを配布する。
953 :
とまと :2011/04/22(金) 23:42:02.61 ID:???
tomato(本家)のWireless Ethernet Bridgeってどういう機能? Wireless Clientがイーサネットコンバータだよね
>>953 DD-WRTと同じ命名ならば、
ClientはWifiとLANの間にNATルーターが入る
BridgeはWifiとLANが直結
続けてもう一つ フレッツ光プレミアム閉域網に接続するには接続時のmtuを1438以下にしなければならない。 でないと、あちらから切断要求が来て一行に繋がらない。 Ciscoルータでpppoeするときによくはまる。
メール送信出来るweb更新チェッカー機能を持っているDD-WRTは無いのでしょうか? PCの電源は使わない時は切っていますがルーターは24時間動いているので、 サイト更新があった場合にPCを介さず携帯電話にメールが入ればありがたいのですが。
FS-HP-G300Nにフリースポットが建たないファームを入れた方、いませんか。 どなたかWHR-HP-G300Nのprintenvを見せて頂けませんか。
>>959 そんなマニアックなことをしたがるのは君だけだと思いねえ
cronでスクリプト動かせば?
>>959 ルータの消費電力 5W〜10W
ATOMのノーパソ(液晶閉じ時) 10W
ノーパソなら、その辺の作業はなんでもできる。
いろいろやりたい気持ちはわかるが、
ルータはルータで作業を専念させた方がよい。
963 :
WHR-HP-G300N :2011/05/04(水) 22:37:59.90 ID:kziRxMjN
WHR-HP-G300N ar7100> printenv bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:03 rootfstype=jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar9100-nor0:256k(u-boot),128k(u-boot-env),1024k(uImage),31104k(rootfs),128k@32640k(ART),128k@32512k(properties) bootcmd=bootm 0xbe060000 bootdelay=4 baudrate=115200 ethaddr=xx:xx:xx:xx:xx:xx tmp_ram=81F00000 tmp_bottom=83F00000 fw_eaddr=BE060000 BFFDFFFF uboot_eaddr=BE000000 BE03FFFF u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000; ut_uboot=tftp $tmp_ram u-boot.bin; protect off $uboot_eaddr; erase $uboot_eaddr; cp.b $fileaddr BE000000 $filesize; melco_id=RD_BB08009 hw_rev=2 tftp_wait=4 uboot_ethaddr=xx:xx:xx:xx:xx:xx DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode=psk DEF-p_wireless_ath0_11bg-crypto=tkip+aes DEF-p_wireless_ath0_11bg-authmode_ex=mixed-psk custom_id=0
964 :
WHR-HP-G300N :2011/05/04(水) 22:38:51.16 ID:kziRxMjN
buf_ver=1.06 region=JP build_date=Sep 2 2009 - 08:20:59 pincode=69768859 DEF-p_wireless_ath0_11bg-wpapsk=xxxxxxxxxxxxx buf_crc=679244A9 ipaddr=192.168.11.1 serverip=192.168.11.2 stdin=serial stdout=serial stderr=serial loadaddr=81F00000 ethact=eth0
>961 マジすか? 限定品ぽいのの入荷サイト更新があったら大ワットPC電源OFF中でも 即知れるとか便利だと思いました・・・
>962 ハードオフとか地図の中古コーナー見てるけど2万円くらいするよ・・・ 確かに常に電源ONでいい省エネ機欲しいけどなかなか買える価格で無いです。 という理由でじゃあルーターでそんな機能付きが無いもんかと思いつきました。
別に該当のhtmlを取得して一つ前のと差分をとってそれを送るようにcronで実行したら?
cronをぐぐりましたがバカなので使い方を理解出来ませんでした。 現在はPC電源ON時のみでWINDOWS動作フリーウェアの更新チェッカーは使っています。
その報告は要らねえよ cronも使えねえとか(笑)
>971 入荷更新後10分〜15分で売り切れる可能性が高いので(前回) 2〜3日じゃ役に立ちません。
>>972 お前にはその程度で十分だって言ってるんだよw
そんなに気になるならケータイで常時張り付いてろks
少なくともcronもわからん時点でこのスレにいる資格なし
何かをしたければ勉強するか手間をかけるか金を使うかしないとなー どれもいやならあきらめる
あれ? DD-WRTスレに来たと思ったが違ったか・・・
この調子じゃcronがわかってもhtml取得と差分とるのとメール送信それぞれで躓きそう
まず自分が教えを請わなければいけないというところでつまづきそう
>971 いやだからgetしてdiffしてメール送るスクリプト作れば終わりでしょ 役に立ちませんじゃなくて、いい機会だから自分で作ってみようよ。
DD-WRT自体をよく知らなさそうだったし、俺のレスも理解できて無いみたいだったから こうなる事は大体想像付いたけどさあ・・・ Linuxの知識がないなら省エネPC買うのが一番だわな スクリプトを組んでやってもいいけど、cron使えないなら無駄になるし
梅
牛のWLA-G54をDD-WRT化しましたが、無線の出力が調整しても出ません。 調べてみると、以前の牛の設定(ファーム?)が箱に残っているようで 以前のIP直打ちでアクセスできました。つまり同じ箱に2種類のFWが存在している状態です。牛のAPでの無線状態は非常に強い状態です。これがDD-WRTの出力低下を招いている原因なのでしょうか?私としては牛のFWを消し、DD-WRTの出力を上げたいのですがどうしたらよいですか?
すごい発想
そんな事例は初めてだから自力で解決してくれ デュアルブートか、胸熱だな
ブラウザにキャッシュが残ってたってオチじゃ・・・
百歩譲って、操作ミスでデュアルブートになったとしても、両方同時に動く事はありえないw
隣の家に不正アクセスしてるに一票
いやちょっとまて、開発中の機材だと裏ROMというのが乗っていて、 闇ファームをうpして同時に動かせるらしいぞ。 時刻が奇数秒か偶数秒かで切り替わりながら動くという噂だった。 もしかして誤流出?
そうなんだ。じゃあ、多分そうだね。
闇ファーム吹いた
どうしてそういうふうに書き込みするかなー
>>982 有線でつないで確認してください。
ここからは私の質問です。
無線出力って本当に大きくできます?
うちのはなんだか一定値以上にはならないような...リージョンによって最大値が定められているような
なんとなくそんな感じなのです。
埋
裏ファーム使わないと上限超えれないと思う
>>982 設定したパラメータはNVRAMという不揮発メモリに保存される
無線出力値もそこに記録されてたはず
あとはググれ
11gで出力上げてどうするんだろうな
へぇ〜こんなのが市販されてるんだ
ume
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。