1 :
anonymous :
2008/06/22(日) 14:21:45 ID:??? BE:636768498-DIA(100004)
トランスレーターってfaithd立ち上げて設定すればいいの?
3 :
名無しさん :2008/06/22(日) 14:42:37 ID:???
アドレスどーすんだよ>2
えんいーワロタ
うはw推進厨必死すぎワロスwww
改めて、乙
>>1 それにしても、荒らしたのはやりすぎ。
猛省したまえ。
>>5 実際、IPv6の推進なんてマジで主張している奴等なんて、
この程度の低脳ってこった。
◎総務省やNTTが金くれるから仕方がなくIPv6をやっている ○一応日本発だしIPv6もチェックしておこう ×IPv6が煽られたら全力で荒らしてそのスレを潰そう
NAT厨も痛いと思ったが推進厨はそれ以上だな
>>1 氏ね
通信技術板の平和は俺が守る
例え中坊でも作為的なスレタイは許さん
>>5 =6=8=9=10=11 自演乙 !!
>>12 いつも自演してるから、他人が全部自演に見えるんだよ
>>1 >>12 IPv6推進厨痛すぎ
>前スレは心無いNAT厨によって埋め立てられました
自供してるのに、作為的な
>>1 はかまわないのか?
キチガイはマジ死ね
>>13 =
>>14 =
>>15 自演野郎が去ったとたんスレが止まってやんのw
ところでみんな勘違いしているが、IPv6になってもフィルタリングという概念は消えないし、
ファイアウォールの役割は依然として重要になる。
IPv6に繋がったPC以外の機器が外部からクラックされる危険性があるとかなんとかって
良く言われるが、ルータが出入りを素通しする構成だったらIPv6でもIPv4でも危ない。
「内部から外部へのアクセスは許可するが外部からのアクセスは制御する」機能は
NATじゃないと実現できないという思い込みがいけない。
>>16 キチガイが何言ってももう駄目だよ。
【風前の灯火】で【IPv4NATに完敗】なんでしょ。それを受け入れた上で次の
ステップを提示しないと。
>>17 「次のステップを提示」って具体的に何すればいいの?
「IPv4NATでずっとやっていくのがベスト」て思うなら次のステップも糞もないじゃん。
素人でも簡単に設定できたのがNATなんだけどねぇ〜 家庭用ブロードバンドルータならIPv6でも自動で外=>内はNGの設定が入ると思う。 ただ、その設定が自動で入るのが保証できないところがIPv6は怖い
なぜ自動で入るのが保証できないと考えるの? フィルタとNATは別物なんだけど
>>20 IPv6の利点ってあらゆる電化製品にグローバルIPを割り当てて、外部から制御ができる。
という宣伝文句をよく聞く。
IPv4はグローバルは一つなので、NATを使わないとインターネットにアクセスできないが、
IPv6はNATが不要。フィルタで外->内を禁止することになるのだが、
電化製品を外部から制御するためにはこのフィルタが邪魔。
よってメーカとしてはユーザに判断をまかせる可能性がある。
すると、便利でいいじゃん!!という理由でフィルタなしの状態にする方がおられる。
>>21 それはアドレス空間に余裕があるから家電などにも割り当てできることと、
自動コンフィギュレーションが基本的な仕様に存在することの応用例じゃないかな。
外部からの制御を謳い文句にするなら、家電メーカーは「直接アドレスを叩けば
外部からもアクセスできます」なんて仕様にはしないはず。
普通の人には家電のアドレスを知るのは難しいことだし、自分はv6のアドレスを
手で入力なんてしたくない。
IPv4 NAT は Packet Filter ではないといいながら、 いつまでたっても、NATよりお手軽簡単なIPv6 Inbound Packet Filtering技術 が出てこない件。
IPv4アドレスが枯渇するといいながら、いつまでたっても、IPv6が出てこない件w
>>21 セキュリティの警告がでたら、セキュリティを無効にしろというマニュアルが
非常に多いからな。
--------------------------------------
外部から機器にアクセスするには
お使いのIPv6ルータの設定で、パケットフィルタを使用しない、と
設定してください。
--------------------------------------
なんてマニュアルだらけになるんだろうなぁ。
26 :
::1 :2008/06/24(火) 17:34:52 ID:???
ネトランとかで 「禁断の技!パケットフィルタ機能のオフで、P2Pを快適に!」とか出るんだろうなぁw
>>25-26 それ以前にIPv6の時代なんて来ないから、そんな妄想するだけ無駄ですw
多重NATでP2Pほぼ全滅なんでIPv6に逃げる奴もいるかもしれないぐらいだな。
ISPとしてはユーザ間の勝手なP2Pなんて可能な限り規制して、 自コンテンツと契約させて金取りたいだろうから、多重NATせざるを得ない 状況は願ったりという事情がある。 なので、IPv6はこの先もほとんどサポートされる可能性はないだろうね。
そろそろNATを開発した人に1億ドル贈呈しないといけないな、こりゃ
31 :
ななし :2008/06/25(水) 02:47:27 ID:???
別にUPnP的な何かを作れば良いのでは? > Inbound Packet Filtering
32 :
::1 :2008/06/25(水) 08:59:40 ID:???
ここで別にIPv4の話しをしなくてもいいのに。自宅とか仕事先でIPV6使っている奴はどの位いるのかね。
NANOGで、アドレスベースのフィルタリングの限界の話してるね。アマゾンのEC2からのアタックが発端で。 if we lived in an ipv6 world, such that every EC2/GAE customer had its own dedicated IP address, not to be reused within a five year span, then blocking by IP address would remain practical, even though blocking by IP prefix or ASN is still ruled out. but in an ipv4 world where IP addresses are too precious to dedicate or retire on a per-customer basis, i don't see any large eyeball network subscribing to any IP reputation service who lists any part of EC2's address space.
>32 いないんじゃない
35 :
anon :2008/06/25(水) 17:29:33 ID:???
AAAAレコードがあればブラウザがそっちにつながるって程度には使ってるけど、あまり意味ないね。
システムの更新するといつのまにかIPv6で通信してアップグレードしてた、程度には使ってるな。 もっとも逆に通信できないがために気づくときもあってorzなんだが。
37 :
::1 :2008/06/26(木) 17:27:25 ID:???
はなっからインターネットの経路なんて信用しちゃだめ
>>35 NTT閉域網どうなったかなと思ったら今の実装だとXPもVistaもAレコード優先なんだな。
prefixpolicyのデフォルト値の問題だから実装ではない。
41 :
::1 :2008/06/30(月) 12:32:42 ID:???
ver6スレは落ちちゃったのか。欠番になったのは残念。 ところで、feel6.jpのトンネルが落ちているんだけど、他の方は大丈夫?
42 :
anonymous :2008/07/03(木) 22:10:26 ID:hGWdax9o BE:1455825-2BP(27)
>>41 推進厨がBE使って連続投稿して、容量オーバーにして無理やり落とした。
推進厨になってはアク禁になってでも潰したいスレタイだったらしい。
どうせ不正アクセスして他所から落としてるんだろうけどw
>>42 PIE は IPv6 到達性はあるんだろうか?
アク禁やりやすくなりそうだな
>>44 スイッチはIPv6対応のものに変えたようだが
それしか知らん
47 :
47 :2008/07/05(土) 10:11:13 ID:???
49 :
a :2008/07/05(土) 21:34:55 ID:???
新生技術!?w
50 :
tss :2008/07/05(土) 21:36:02 ID:???
でも pacificinternetexchange.net 自身は IPv6 に対応していないのですね。 ns1.pacificinternetexchange.net と ns2.pacificinternetexchange.net の serial が違うし、、、
>>48 機材は対応していますというところがシュールだな。
設定についてはPIEでは十分な検証がとれていないので適宜協力してくれとかいう話になるのかも。
IPv6は企業内LANから普及していくと思うな 今すぐに普及させるのは難しいだろうけどね WindowsVista以降のWindowsやWindowsServer2008はIPv6完全対応で アプリも徐々にIPv6に対応していくだろうね 10年後には企業内LANでIPv6使うのが主流になってるかもな
>>53 少なくとも10年前のWindowはIPv6に対応してなかった
ファイル共有などがIPv6に対応したのはVistaが初めて
現実的にはWindowsServer2008とVistaの組み合わせで初めて可能になる
企業ではなく お上のお達しにより自治体から進んでいく予感がしてるのは俺だけか。
アメリカさんもそうですなあ
>>55 sambaも3.2からIPv6対応だよな
まだ正式リリース版が7月1日に出たばかりだけど
squidも3.0からIPv6対応した。 やっと、環境がそろってきた感じはするが・・・・ 肝心のVistaが売れてません。
Windows7は普及するでしょうね VistaもWindows7もスキップしてWindowsXPを使い続ける企業は少ないだろうから
つーことは、来年あたりから徐々に普及するのか? でも、現状IPv6の構築案件そんなにないぞ。 うちの会社だけか?
>>61 企業向けは製品が出てから1年くらいは導入が進まないんじゃない
検証などいろいろ準備が必要だから
2011年から2012年あたりにWindows7が普及してくるんじゃないかな?
63 :
自治労 :2008/07/09(水) 09:25:00 ID:???
>>61 SIerはV6とか言うと思うが、実際のところV4で十分。
V6にする必要性は全くない。
IXレベルで勝手にやってくれといった感じじゃない?
自治体が推進するってムダ金だよね
新規v4アドレスの割り当てを受けられなくなった時点でどれだけ v6 usableな環境が普及しているかは大問題だと思うんだが・・・ 必要に迫られてから急に切り替えようと思っても絶対失敗するぞ SIerが今の時点でv6にどれだけの付加価値をつけて売れるかが キモだと思うし、期待している キャリア側は地味に準備してるけど売れないと悲しいよね
>>64 >新規v4アドレスの割り当てを受けられなくなった時点で
コンシューマからGlobalアドレスを貸し剥がせばいいので無問題です。
すでに来るべきNAT時代に備えて、キャリアのNATBOXの準備は万端です。
キャリアグレードNATがv6への通過点になるのか、それともInternetの最終型になるのか、 いまのところ後者のほうが可能性は高そうだ。
>>65 こうして、守旧派のエゴでIPv4アドレスは高騰していくのでした。
>>66 IPv6やるにせよしないにせよ、IPv4 NATはキャリアが通らなければならない
道なのだから、わざわざさらに追加コストかけてIPv6までやる必然性はないよな。
少なくともキャリア側の都合でIPv6が推進されることはないだろう。
やっぱ2chでIPv6の規制がゆるいみたいな、何かしらの目に見える利点がないと
IPv6の流れはこないと思われ。
ゆるいっつーか、規制の巻き添えは圧倒的に減少すると思われ。
>>65 だからこそコンシューマ向けはさっさとIPv6化した方がいい
コンシューマ向けなんてたいしたことに使ってないから移行も楽なはず
キャリアグレードNATで満足できちゃう奴が2chの通信技術板に存在すること自体に驚き
>>70 >コンシューマ向けなんてたいしたことに使ってないから
NATで十分、というわけですね、わかります。
実はゲーム世界のヒトとかの方が 激しく「先進的」な使い方してたりするんだよね そういうのを無言で(エンドユーザから見て原因よくわからん状態で) 潰しちゃうのはやっぱりキャリアとしては×だよね… じゃあ v6 かというとなかなかそう簡単じゃないんだろうけど
ゲームについては、ゲーム機メーカーによりv6への移行のしやすさがかなり違いそう 現状でも、推奨ルータとか言う言葉の裏で全部の NAT ルータの環境で動作させる気は ないんだし、そのうち推奨プロバイダとか言い出すのかもしれないな
企業のIPv4ネットワークを守るためにも コンシューマ向けはさっととIPv6に移行させるべき どうしてもIPv6に移行できないソフトを使う場合はVPNでも張らせて IPv4プライベートアドレスで使ってもらえばいい IPv6なら豊富なIPv6アドレスを使えるのでVPN接続させるのは容易だからね 特に端末数の多い携帯電話を早い段階で全機種でIPv6を使えるようにさせるべき
同一セグメント内でのWindows Vista同士の通信はデフォルトでIPv6で行われるから これからはIPv6非推進派もIPv6の知識は必要になってくるな
Windows7からまたv6は非デフォルトになるようだが?
まだベータ版も出てないOSがどうなるかはわからないだろ
ライブドア+2ちゃんねる+WIDE ですか。 2,3スレ前に「2ちゃんねるとニコニコ動画がIPv6に対応すれば ユーザ側のIPv6接続環境の整備に対するインセンティブになる、 ニコ動はともかく2ちゃんねるはひろゆきが決断すればいいだけだ」 って書いたことがあるけど本当にそうなってきた・・・のか?
nntp 板と同じ運命を辿らないことを祈るが……。
キャリアグレードNATはIPv4がこの先生きのこるにはもはや通らなければならない道だ。 逆に「通らなければならない道」であり、そこで停滞することは決してあってはいけない。 我々がNATで満足してしまったら、ネットの様々な可能性は閉ざされ、そのうち何かをやる為に 以前より煩雑なことをいろいろやらないといけなくなるだろう。 現状ではそうなる確率が非常に高い、それ以上に「それでいいじゃん」ていうコンセンサス になってるのが悲しいよ。 そういや今JANOGでIPv4アドレス枯渇に関するプレゼンやってるらしいな
キャリアグレードNATかます以外ににも提案されてる手法はあるはずなのに、なんでキャリアグレードNATに限定されているのだろうか?
CiscoでもJuniperでもないキャリアグレードNAT箱屋の中の人なんだろ
会社で JANOG22 のユースト見てた 殆どここで書かれた事って言うか ここ読み書きしてるだろ関係者
キャリアグレードNATって、こういうのかな? 文献名:IPv4+4 著者:Z. Turanyi, A. Valko 発表:ICNP2002 文献名:IPNL: A NAT-Extended Internet Architecture 著者:Paul Francis,Ramakrishna Gummadi 発表:SIGCOMM 2001 文献名:フリースケールネットワーク方式(ネットワークシステム) 著者:村上 健一郎, 菅原 俊治, 明石 修, 福田 健介, 廣津 登志夫 発表:社団法人情報処理学会 ISSN:09196072, 2007
89 :
anony :2008/07/12(土) 00:01:58 ID:???
○KIさんですか?
そういや最近ニュースリリース見たなw
91 :
::1 :2008/07/13(日) 02:07:03 ID:/+Txbk9t
92 :
::2 :2008/07/13(日) 09:34:37 ID:???
よーしがんばって1位目指そうぜー
>>93 CiscoやJuniperのやってる素晴らしいアドレス変換を、NATなんていう
激安ブロードバンドルータに搭載されている安機能の名前で呼ぶな、
ということです。要は信者。
>>94 なるほど。彼はC社かJ社あたりへの転職を狙っているということですね。
>>91 すべったテクノロジーというわりには対応機器や対応ソフトは多いな
正直なところ、今まではファイル共有などがIPv6に対応してなかったために
LAN用のプロトコルとしても使えなかったがWindows Vistaやsambaが
IPv6に対応してこれからというときにこれはないだろ
>>96 もうちょっと論理的な反論を用意しないとまずいんじゃね?
>>91 6位 Carly Fiorina(元ヒューレット・パッカード社長)
1位 Security
こんなのがある時点でこのランキングはジョークだろ
100 :
お :2008/07/15(火) 09:21:50 ID:???
>>96 まぁ、あれだ
今のところ、設備投資するほどメリットがないのは事実だからね
本当にアドレスが無くなる前にv6が本格運用されればいいのだが・・・
ルータに実装だけされて一部のサービスにしか使われずに消えていったサービ スは一杯あるよね。ATM と IPv6 とか比較してみると面白いかもよ。
ATMは高価な回線サービスで個人ではまったく使われないが IPv6は個人でも使える 実際に東西NTTがフレッツ網内で使っててほとんどの個人向けルータが フレッツでの利用を前提にIPv6パススルー機能を搭載してる また、個人でインターネットでIPv6を使いたい場合もOCN IPv6でOCN会員なら月額315円 OCN会員でなくても500円強で利用できる
>>102 「個人でインターネットでIPv6を使いたい場合」って何その上から目線。
ネトゲーのためによくわかんないけどIPv6とかいうラベルがついた機器が
必要だとかなら買うかもしれないが、IPv6を使いたければ買えますよなんて
出し方で追金出してまで買うのはIPv6を使うために使うという層だけ。
俺とか。
NGNスレのこれ何だろ。
271 名前:anonymous[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 21:40:28 ID:???
NGN\(^o^)/オワタ
こんなに早く結論が出るとは予想外だったがw
272 名前:anonymous@355291010334148[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 22:55:14 ID:???
終わったも何も、始まってもねぇよ
273 名前:anonymous[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 23:00:50 ID:???
けじめがつくんだよ。
274 名前:プレミアムでいいのでは?[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 01:02:56 ID:???
>>271 なになに?
オワタって。
275 名前:あのに〜[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 02:36:34 ID:???
あの会議で何かあったのか...
月曜日怖いなぁ...
276 名前:anonymous[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 10:26:59 ID:???
取締役人事に反映される?
277 名前:anonymous[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 10:38:28 ID:???
正式には7月だな。
278 名前:anonymous[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 14:31:47 ID:???
7月のエリア拡大に伴う機能拡張の開発の判定会議でもあったんじゃないの
「だめだこりゃ」ってなったとかさ
>>99 どこぞの編集部とかがまとめたんじゃなくて、フリーライター個人が書いた記事か。
さらに1月の記事を今になって出してきたのか。何というか…
107 :
社長 :2008/07/15(火) 22:20:37 ID:???
アドレス枯渇以外で、『やっぱv6だよなー』 って思わせるような実績って何かあったっけ?
つかIPv6 NATで64bit秒が尽きるまで余裕で使えるよな
>>108 実際問題、IPv6を使うメリットって特にないから
移行したいっていう動機付けは何にもないんだよな
IPv6にするメリットがないというけどIPv4にこだわり続けるメリットもそんなにない アプリさえIPv6に対応していればNAT導入で済む程度ならIPv4-IPv6トランスレータ導入すればいいだけだしね
IPv4にこだわるわけじゃないけど、
>>112 を読む限り、IPv6に移行するには
アプリはIPv6に対応、「しなければならない」
トランスレータを導入、「しなければならない」
と思ってしまうのは、おれがあまのじゃくだからだろうか?
アプリ開発者の労力や、トランスレータ導入に見合う
目に見えるメリットってIPv6にあるんだっけ?
プロバイダ側でNATを導入されてプライベートIPv4アドレスが 払い出されるようになるとホームサーバを インターネット上でコントロールすることや ソニーのロケーションフリーのようなものが一切使えなくなる 最近のHDDレコーダはインターネット上から予約設定など可能だが これも使えなくなる DDNS使って鯖立てることも不可能になる これについてはどうするの? 今の固定IPv4接続サービスのように別料金で IPv4グローバルアドレスを払い出すようにするの?
どうしてもIPv6に移行できないソフトがある場合、P2PでVPN張ればよくないか?
>>114 はIPv6に何かintrinsicなメリットあると言ってるのではなく、
IPv6に移行しないと逆に不利益を被ることがあると言ってるんだよね?
そうだとすると、IPv6への移行の動機づけは
ネガティブな側面を強く感じるんだけど、そこらへんどう?
IPv6への移行はIPv4アドレスが枯渇してそれが問題視されるまで導入は進まないだろうね 西暦2000年問題と同じだな
ただし、西暦2000年問題も対策が必要な組織すべてが対策をとったわけで IPv4アドレスが本当に枯渇して利用に支障が出てくれば移行が楽なところから IPv4に移行していくんだろうね
その対策が必要でかつ〆切も2000年問題に近いくらいに はっきりしている割には全然動かないわけで 2000年問題だと中身はともかく 首相とかホームレスのオッサンでも分かるくらいに 「2000年に何か起きるらしい」っていう感じがあるんだけど IPv4 問題とか v6移行って そういう「(問題意識の)分かりやすさ」が不足しているんじゃない?
>>111 v4のグローバルアドレスがなくなるんだから
IPv4プライベートアドレス
IPv6グローバルアドレス
で比較しないといけなくなるような
アドレスの払い出しの期限が確定してからあわてて対応始めるんだろうけど
IPv4プライベートアドレスが払い出されるような環境でこそ OCN IPv6が生きてくる 暗号化しないL2TPのトンネル使うからUDPの通信だからNATとの相性がとてもいい OCN IPv6モバイルと組み合わせればIPv4端末から OCN IPv6で公開したホームページなどを閲覧可能だしな
122 :
anonymous :2008/07/16(水) 13:22:55 ID:6Z7VdeCa
アドレスが足りなくなったら、/24使ってる企業から取り上げて/29で 我慢してもらえばいいじゃん。/29でも足りなければ/32で十分。 不満を言うようだったら「IPv6があるけど、あんたたち企業が到底 支払えないようなコストがかかるけどいい?」て脅してやれ。 事実、IPv4NATを使い続ける限りグローバルアドレスがどれだけ変わろうと コストはゼロだ。
>>122 財産権の侵害だ!みたいに揉めそうだな。
そんでISPは使用権を認めただけで譲ってない、緊急避難である以上
財産権を持つISPが優位だ!とか主張して、総務省激怒。
東西NTTがフレッツ網内でIPv6使ったサービス展開してて利用者も多いのに IPv6がまったく使われてないというような嘘だらけの書き込み多いな
>>124 あれはプロトコルを勝手に使っているだけだからな。
まともなIPv6論者からしてみれば、使われているうちに入るわけがない。
126 :
あいぼん :2008/07/16(水) 18:45:57 ID:???
>>124 閉域網の話ならビル管理にv6使ったりといった実用化の話は当然知ってるよ
でも、そんなの数に入れられないのよ
それを入れるならVistaを購入した家はv6化と言える
最近の複合機も対応しているから普及はしているということになる
でも、v6で通信しているかはほぼないと思われる
閉域網とはいえフレッツ網のような規模の大きいネットワークでIPv6が実際に使われて 利用者も多いというのは評価されてもいいんじゃないか?
>>127 で、具体的にIPv6の何を評価してるの?
129 :
ぶいろく :2008/07/16(水) 23:04:28 ID:???
>>126 IPv4も初めはそんな感じだったよ
まだインターネットと呼ばれる前だけど
>>128 IPv6が評価されるんじゃなくてIPv6を使う上での経験が蓄積されていくということだろ
NTT東西やNTTコムはIPv6に積極的だしな
うちは歴史的PIアドレスでクラスB持っているが死んでも帰さんと思う 同業他社と合併しても相手の持っているクラスBと平行利用するだろうし 実験用でもらっているv6もこのままずるずると金払わずに使い続けるかも・・・・
>>126 そんなこといったらIPv4だってインターネットに接続してるところ以外は
ただのLAN用プロトコルだったんだからな
それもUNIXを使ってるところくらいしか普及してなかったはず
一般人がインターネットに接続できるようになったのは1993年ころからだろ
やっぱり携帯電話でIPv6が利用できるようにならないとダメでしょう 今の10代、20代の人が最も手軽に利用できるネット接続ツールはPCではなくて携帯電話だからね 携帯電話がIPv6に対応すれば携帯電話向けのサーバはIPv6で構築可能になるしね
>>133 携帯電話こそNATで無問題な代表だと思うが。
>>132 おれにはIP/SPXのような存在に見える
オンラインゲームでは王道のプロトコルだったけどねぇ〜
136 :
::1 :2008/07/17(木) 10:14:39 ID:???
>>134 携帯からパソコンに接続する環境ではIPv6に繋げてほしいと思うが。
>>136 モバイルなんてNATで十分だろ。
VPNできない?来たる総NAT時代に対応したVPNを使えw
138 :
あのにもす :2008/07/18(金) 03:23:02 ID:???
>>137 Nokiaの携帯だけでInternetVPNを使ってVPN接続先のルーター
からRAでIPv6のアドレスがもらえるのにまだNATとかいってんの?
WindowsMobileは知らんけど、できるんじゃないの?
>>138 v6アドレスもらえるんだから、v6アドレス使えばいいじゃん
っていうんじゃなくて、なんでNATよりIPv6アドレスのほうが
いいのか、ちゃんと説明してくれよ
IPv6で済むのならIPv4でNAT使うよりいいだろ 携帯電話ならIPv4とIPv6共用するのも楽だし IPv6使えるようになるなら携帯電話用のサーバもIPv6で立てられる NATで済むからIPv6対応が必要ないというよりも IPv6のサイトを携帯電話から見れるようにすることでサーバなどのIPv6化が期待できる 自宅でWebサーバ立てる場合でも固定IPv4アドレスは必要なくなるからな Webサーバというと大げさに聞こえるかもしれないがホームサーバを 携帯電話からコントロールするとかHDDレコーダの予約設定をするといったことに使える
その程度なら携帯電話の端末側でIPv6が使えなくても キャリア側でIPv4-IPv6トランスレータ導入してくれればすむ話 たいして手間はかからないと思う
142 :
ななし :2008/07/18(金) 07:38:17 ID:???
そのトランスレータとして使用できるハードウェアはこれから作るの?
は? IPv4でのアクセスが可能ならトランスレータ導入は可能だろ 何言ってんの?
大規模な処理をするトランスレータがないってことか
個人向けの接続でプロバイダがIPv4プライベートアドレスを払い出すようになったら OCN IPv6のオプションサービスのOCN IPv6モバイルのようなサービスを使えばいいってことかな IPv4端末からアクセスできるようになるからね プライベートなWebサーバ程度ならこれで十分かな
セッション問題が言われてるけど、すでにISP-NATといえなくもない CATV業界(の一部)はどうやってるわけ?そこのユーザは実はすでに GoogleMap使えなかったりしてるけど少数派だから表面化してなかっただけ?
147 :
どきょも :2008/07/18(金) 09:24:50 ID:???
何で090のアドレスを持っている携帯電話でIPが必要なのか不思議だね NATで十分だと思うが・・・ 個体識別IDもあるのに・・・
キャリアグレードNATで検索するといろいろ問題あるみたいだね。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/05/29/13036.html 宮川氏は、「TCP/UDPのポート数は2バイト(65535)しかない。2000名で1つのグローバル
IPアドレスを共有したいという場合もあるが、これは最悪のケースで、1ユーザーあたり
30セッションくらいになってしまう」と話す。
現在のPC環境では、さまざまなアプリケーションが多くのセッションを利用するように
なっており、例えば、「Ajaxでリッチコンテンツが一瞬で見られるのは、複数のTCPセッションを
同時に立てて迅速に情報をとれるようにしているから」(宮川氏)。Google MAPを例に出して
宮川氏が示したところによると、25セッションくらいまでであればさほど問題はないものの、
15セッションでは実用に耐えないくらい表示される領域が少なくなり、5セッションでは表示自体が
まったくされなくなってしまう。これはあくまで一例にすぎず、ほかにも、セッションをたくさん利用する
アプリケーションが数多く存在している。iTunesは230〜270、ニコニコ動画では50〜80、
Amazonで90ほどのセッションが使われているのだ。
IPv6使えるようにしたけど、趣味だと見事なまでにやることが何もないな。 ・亀が動くのを見る ・v6ボールがホールインするのを見る ・おどるひろゆきが経路がなくて見られないので悲しむ 以外になんかできることある?
>>148 >Google MAPを例に出して
>宮川氏が示したところによると、25セッションくらいまでであればさほど問題はないものの、
へ〜、最近のアプリはそうなんだ。時代は変わったもんだな。 試しに
ブラウザを1つだけ立ち上げてグーグルマップに繋いだらこんなになったよ:
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address (state)
tcp4 0 0 192.168.0.10.64405 he-in-f91.google.http ESTABLISHED
tcp4 0 0 192.168.0.10.64404 he-in-f91.google.http ESTABLISHED
tcp4 0 0 192.168.0.10.64403 he-in-f91.google.http ESTABLISHED
tcp4 0 0 192.168.0.10.64402 he-in-f91.google.http ESTABLISHED
...
36セッション!
一家庭で複数台のコンピューターから複数のAjaxアプリを走らせたら一家庭で
軽く数百セッション位は消費出来ちゃう時代なんだね。
CATV事業者様のNW設計をやってる中の人だけど、確かにNATセッション数は気を使う。 ただ、1端末で数十セッション使うサイトが有るといっても、皆が同時にアクセスする訳ではないし、 そんなサイトは現状ではごく一部なので、大した影響は無い。 それよりも1端末で数千セッション張ってくれる某ソフトとかが問題だけど、それも1つのエリアで 同時に使われる数は多くて3つだ。 (こういうソフトがある日突然に普及したりすると困るけど) セッション数よりもログ取りの問題の方が悩ましい。 しかし今ではプライベートIPアドレスを割り当ててるCATV事業者ってかなり少数になってるので、 CATV事業者=NATって事は無い。
Skypeは普及するとNATの管理も大変かもな 基本的にUDPだからTCPのようなコネクションの概念がないから セッション管理も面倒だしな UDPだからNAT環境でもP2Pの通信が可能なのだろうけど ユーザが増えると大変なんじゃない? SkypeのようなUDPを利用したP2Pソフトが普及したらNATでは大変だろうな
IPv6でIPsec貼ってみたけどあんまり変わらんね… むしろ手間はv6の方がかかってるように思えるし
VeohなどのP2Pの技術を利用した動画共有サイトも プロバイダ側でNATを導入した場合に NATテーブルが溢れて制限かかるんだろうな
>>154 IPv4のNAT環境下で複数のIPSecで暗号化したセッションを張ること考えれば
NATを使わないIPv6の方が制限ない
ESPにはUDPやTCPといったポートという考え方ないからな
それにそもそもNAt環境下だとAHはつかえないしな
158 :
納豆 :2008/07/20(日) 15:25:52 ID:???
>>134 中の人に聞いた話だと、10.0.0.0/8 だと1600万ユーザしか
扱えないから困っていると、
仕方なく、同一システムをいくつもお替りすることで、
凌いでいるけど、管理コストがかかりすぎとな。
どうもIPv6板は無償ピアリングに同意したISPにしか経路が 流れていないようだが、仮に↓のようなことを狙っている としたらISPにとっては悪夢だな。 | 2chのIPv6板だけだとちょっと弱いかもしれないけど、 | IPv4版に無い付加価値があるIPv6版ニコ動を立ち上げて | 「無償ピアリングでないとつながせません」 | とかやり始めるとOCN含む既存の大手ISPは真っ青じゃね? ニコ動やYoutubeがIPv6に移行するのは最後だと思ってたけど、 こうして考えるとIPv6化はインターネットを一から作り直すことに 似ていて、展開によってはISPと配信業者の力関係を一気に 逆転させる可能性は秘めてる。 クライアント側もIPv6に対応しつつあるし、サーバ側もOSレベルでは 大体対応してるわけで、IPv6への移行に関して一番愚鈍なのは実はISPなんだよね。 IPv6化には大規模な設備投資が要るというのもあるし、ISPにとっては NAT という 選択肢もあるから、あくまで「周りでIPv6が普及しはじめたらやる」という スタンスのところが多いが、そうやって静観してるといつの間にか 足元すくわれてしまうかも。
帯域バカ食いなのに無償?笑わせる
YoutubeはIPv6関係なくそれに似た状況になってるけどな 国際ピアリング回線を持つISPはどこも頭を悩ませてるぜ
>>159 | 「無償ピアリングでないとつながせません」
大手はそろって
「はいはい、つながんでいいよwww」
って感じじゃね?w
大手が足並みそろえているかぎりコンテンツ側がバカ見るだけだしな、
こういうことの大手の足並みのよさはこの板にいるヤツならわかるだろw
今は光が普及しててNTT東西のシェアが多いんだろ ということはフレッツ光だよな フレッツ光は簡単にプロバイダ変更できるんですけどw
>>163 チャンスとばかりに無償ピアリングに応じた弱小ISPがあったとして、
結局帯域が足りなくて「経路はあるけどまともに見れません」
となるのは分かりきってるw
>>160-161 今でも、力関係的には、コンテンツ持ってるほうが強いよ。
USENが、「Gyao直結の、格安トランジットいかがっすか〜」とか売ってる。
今のところユーザ側のルータなどがIPv6対応してなくても IPv6でアクセスできるサービスを提供してるのはOCNくらいじゃない? OCNから接続できないとなると2ちゃんねるの実験もどうなるかわからないな 大手ISPのどこか1社とつながりさえすれば他のISPには強気に出られるのだろうけど
>>132 インターネットにつながる前からIPネットワークを組んでたところなんてないだろ。
MACアドレスで管理すればセキュリティだって万全なのにさ。
IPv6が導入されてるとか言うけど装置のメンテナンスするくらいじゃないの?
実際にはアプリケーションレベルで対応しなきゃ使えないんだし。
>>167 同意。IPv6ってアプリレベルの対応がまだまだだし、
全然実績ないよな。
>>140 とかにHDDレコーダ云々の話が出てるけど、
HDDレコーダ自体がネイティブにIPv6に対応してるってこと?
対応してるとして、あと、HDDレコーダー以外に
「これはっ!」って思わせるようなIPv6の使い道って何がある?
>>167 インターネットがなぜインターネットという名前なのかわかってない奴発見
>>171 LANとインターネットの区別がついてないやつ発見。
>>167 MACアドレス書き換え自由なNICはたくさんあるよ。
夏、日本の夏 これから毎日宿題の時間だな
素人なのでよくわからないのですがIPv4アドレスが枯渇してきて NATで乗り切るとしてもIPv4ネットワークを細切れにするとインターネットの経路情報が 増えると考えられるのだけどインターネット上の経路情報をやり取りしてるルータは 経路情報が増えても大丈夫なの?
>>167 普通にあったよ
UUCPでも外と接続があるだけで、凄く便利だと感動していた時代
90年代前半ぐらいか
>>167 >IPv6が導入されてるとか言うけど装置のメンテナンスするくらいじゃないの?
>実際にはアプリケーションレベルで対応しなきゃ使えないんだし。
クライアント側のソフトはかなり対応進んでる
対応が進んでないのはネットワークゲームとSkypeくらいだろ
178 :
177 :2008/07/22(火) 12:37:26 ID:???
個人で利用するソフトの話ね 企業はIPv4使い続けるといい 個人向けがIPv6に移行するだけで枯渇問題はかなり解消するはず
>>175 そりゃ大丈夫じゃないルータはフルルートの経路交換はできないよ。
でもすべてのルータがフルルート持つ必要はないので、大丈夫じゃない
ルータはそういう用途に転用されるか、メモリ増やされるかするんだろうね。
ちなみに、IPv6経路にはIPv4 mapped経路が内在するので、IPv6のフルルート
ってのはIPv6経路すべて+IPv4フルルートだから、IPv4のフルルートより
当然経路数は大きくなるよ。このあたりもIPv6が嫌われている一因だろうね。
>>178 個人がIPv6に移行して、どこにつなぐの?
トランスレータ使うくらいならIPv4-NATで十分だよねw
>>179 >ちなみに、IPv6経路にはIPv4 mapped経路が内在するので、IPv6のフルルート
>ってのはIPv6経路すべて+IPv4フルルートだから、IPv4のフルルートより
>当然経路数は大きくなるよ。
IPv6に移行していけばIPv4の経路情報は小さくなるんじゃないの?
IPv4が枯渇してきて無理やりネットワークを細切れにするから経路情報が増えるわけでしょう
>>181 それはIPv4が廃れた50年後100年後の話。
IPv4とIPv6が共存する移行期には、ルータはIPv6フルルートとIPv4フルルート、
そしてIPv4mappedフルルート(IPv4フルルート)を持つ必要があり、そんだけの
設備投資が必要となる。だから、どこもIPv6を真剣にやりたがらない。
IPv4 mapped addressのフルルートを持つ必要性がわからない IPv4 mapped addressの経路情報の交換なんてするんだっけ?
184 :
::1 :2008/07/22(火) 15:45:41 ID:???
メモリ安くなってるのに、未だにフルルートって扱えないのか… 素人目に考えても32bitの経路をベタでメモリに持っても、高々16Gbyteで収まると思うんだけど。
>>184 そのベタに持った経路表は何Gppsでパケットが来ても
ワイヤレートで索けるの?
ipv6.2ch.netキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>186 経路キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
おどるひろゆきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
IPV6のNATなら必ず通るルートを絞ることができそうじゃね? その場合経由する場所が決まってるから中の人は最終目的地だけ知ってればいいんじゃね? IPv6の問題が解決すればIPv4は今までどおりでいいんじゃね?
189 :
::1 :2008/07/22(火) 18:40:44 ID:???
>>185 32bitのアドレス×4のメモリの番地を見るだけだから、
少なくとも検索に関しては数クロックで引けるはずだけど。
ipv6.2ch.netだけどOCN IPv6からアクセスできるようになったな 踊るひろゆきw
191 :
191 :2008/07/22(火) 21:10:49 ID:???
ipv6板作ったのはいいけどさ、流行るかねこれ
>>189 そりゃ速い、もしかしてSRAMを想定してる?
GB単位で積むとしたらDRAMじゃないかな
DRAMは最近のでもそんなに速くて小さい粒度のアクセスはできないよ
アライドのAR450SでOCN IPv6につなぐのに設定丸一日かかった・・・ とてもじゃないが一般向きじゃないね まあ、そーゆールータだけど・・・ みんなは家ではどんなルータ使ってんの?
Ciscoの1812が使いたくて、今から設定例とか集めて準備してる。
>>197 これって技術的に語られているけど、実際には政治的な問題なんだよね。
IPv6のNATのRFCを出したのは韓国。日本はIPv6にNATは不要と反対した。
でも結果として韓国のNATは、韓国の激しいpushもありWGで認められた。
IPv6にNATは必要ということは、日本の技術<<<韓国の技術を証明する
ためなんだよね。日本の技術力では足りないところを韓国が補ってあげて
いる、ということの証明にしたいわけ。
>>195 1812持ってるんだ。いいねー
うちも会社じゃCiscoばっかだけど安さにつられてアライドに・・・
しかしさっきPPPインターフェースにIPフィルタかけるときに
間違ってDHCPv6パケットdenyしたら例外出てリブートしたw
IPv6使うにゃアライドは少し早いような気がしてきた
>>196 MPLSも喰えてファンレスとな?
AR450Sは相当(まあ普通にとも言う)うるさいからうらやましい
常時稼動させたいけどかみさんに怒られそうなくらい
>>197 これってv6トランスレータとどこが違うの?
踊るひろゆきキター@DIONで大爆笑(w
踊るひろゆきが見たいんだがw 個人でIPv6をやるんだったら、OCN IPv6をやるのが無難かなぁ
「フレッツのIPv6入れてるのに見えないんですけど?」 に気の利いた答え頼む
>>201 NAT-PTが本来埋めるはずだった領域をなんとかしないと、って話だな。
まあさっさと実装を出して動いてるところを見せるべきだと思う。
IPv6はVistaやWindows7が普及してからだな WindowsXP全盛の間は普及は難しいんじゃない?
207 :
あのにもす :2008/07/23(水) 10:13:44 ID:???
>>194 RTX-1000
IPv6の出口はkurobox Proを使ってfeel6と繋いでる。
>>196 外側はどうしてるん?
208 :
a :2008/07/23(水) 10:25:05 ID:???
>>202 ipv6.2ch.net.ipv4.sixxs.org
>>208 あれ?
そのアドレスならひろゆきが踊ってる
つまりYahooもIPv6導入済みって事?
半年前にモデム交換工事してもらったんだけど関係あるかな?
Pinging 6bone.informatik.uni-leipzig.de [139.18.25.35] with 32 bytes of data: Reply from 139.18.25.35: bytes=32 time=322ms TTL=227 Pinging nlams01.ipv4.sixxs.net [213.197.27.252] with 32 bytes of data: Reply from 213.197.27.252: bytes=32 time=306ms TTL=40 普通のしか出てこん・・
>>209 初級ネット板にお帰りください。
あなたがこの板に来るには10年早すぎたようです。
>>211 そんな板ないし
IPv6はインストールされてなかったよ
>>208 のは串経由になるのか?
まあ分かってたことだが… IPv4切ると本当にどこも見れないな…
>>213 .ipv6.sixxs.orgこれをIPv4のサイトのURLのドメイン名の後につけるとIPv6でも見れるようになるよ
低脳なsoftbank野郎がきたばかりに、一気にスレのレベルが下がったな。
低脳厨うざ アナログ停波うざ
まあ夏だからな。 運営も夏厨の季節に余計なことをはじめてくれたもんだ。
素人でもIPv6に興味を持ってくれたというのが驚きだけどな
>>220 すまん、図がIPv4とIPv6で逆だった
>IPv4に比べたらゴミみたいなもんだな で? >やめときゃいいのに なんで?
223 :
にゃ :2008/07/26(土) 13:44:25 ID:???
>>220 日本は海外に負けてるようにみえるけど<IPv6トポロジ
最近、海外はガンガンIPv6経路が増えているけど、
日本はほとんど変化なし
先生!OCNでIPv6つないだけど何もすることがありません!! 亀とひろゆきが踊る以外にIPv6でできることってないんですか? これってなんの役に立つの??
IPv6対応のサーバー立ててアクセス解析してみよう IPv6が全然来なくて泣けるぞ
>>224 いま準備しておけば2ちゃんねるのサーバがIPv6に対応したときに
荒しの永久規制の誤爆を喰うことがなくなる
>>224 IPv6なんてアドレスプール以外何の意味もないよ。
だから、アドレスプールでかつ、それ以上のメリットを備えた
プロトコルが開発されれば、IPv6なんて今のまま広まらずに廃れるよ。
IPv6が広まると困るのはどういった人たちなんだろう… ・固定IPアドレスで商売している人 ・IPv6の知識がろくにない人 ・djb信者 ・NATが万能であると信じる人 ・日本の開発者が大きく寄与したプロトコルが広まることが嫌な人 ・WIDE・JUNETの功績を否定したがる人
>>228 お前はIPv6が出来て10年以上経つのに、なんで
全然普及しないのか、そこら辺を考察した方がいいよ
弾(笑)
アルファブロガー(笑)
>>228 ・泥臭い詳細を全部スルーしてv6v6連呼してきた点に嫌気する人
大規模NATの展開必要性はかなり早期から予見できたはずだが、
NATはv6では必要ないとか完全に置き換わった後の理想世界の話だったり、
キラーアプリがあればとかみたいな現実主義者的でない発言ばかり聞いて
何この人orzとガクーリきてました。
まあいまだに聞くこともあってorzなんですが、きっと真面目な人は
着々と検証・試算を積み重ねてるに違いない。
>>230 > それに取って代わる選択肢はIPv6以外になく
なぜIPv6しかないのか全く語らせていない件
IPv6対応機器が多い点では成功してるんじゃないの? OSIのような対応機器もほとんどないプロトコルとは違うということ プロバイダが個人向けにIPv6サービスを本気でやる気がない点が普及を妨げてるだけじゃないの? 個人向けでIPv6やる気があるのってOCNだけだからな
L2TP+IPv6CPやってるだけでやる気があると認めてもらえるなんて OCNうはうはだなw
>>233 IPv6でNATが必要だとしてもIPv4で多く使われてるポート変換を伴うNAPTではなくて
アドレスを1対1で対応させる本来のNATになるのだと思う
アドレスの変換だけならアドレスの管理だけでセッションまで管理する必要はなくなるので
負荷はかなり軽減するだろうし、NAPTで問題になるセッション数の問題がなくなる
v6でもNATが必要、って話なら、あれってNAT-PTが駄目出しくらって使えないから どうしようかという話なんだから、別にv6ではNAT不要論から来た話じゃない。
ああ、最後の書き方がおかしかった。 v6ではNAT不要論な人達と対立するような話ではない、だな。
240 :
240 :2008/07/27(日) 20:01:31 ID:???
>>236 他がもっとやる気無いんだからしゃーない。
V4 からだと > ERROR:IPv6で接続していないと書けません。 になるのね
これどのくらい賑わうのだろうか それともこれテストにして他の板も徐々にv6対応にするのかな
次スレはIPv6板に移動?
245 :
うは :2008/07/27(日) 20:37:42 ID:???
nntp板っていまどうなってるんだっけ?
しかしあっちに移動しちゃうとv4で様子見してる方々や 普段v6で暮らしてるけど携帯でちょいと、な方々が一律 強制ROM専になっちまうよw まあそれはそれでいいけどw こっちをv4出張所にするにしてもただでさえ書き込みが少ない のに分散しちゃまずいよなぁ。
>>236 一応OCN IPv6のオプションサービスとしてOCN IPv6モバイルというのがあって
OCN IPv6で立てたWebサーバをIPv4からアクセスできるようになってる
個人的な利用を想定してるようだからアクセス数が多い場合どうなるかわからないけどな
フレッツでIPv6につないでいるのに、IPv6板に接続できないんですけど どうしてでしょう??
フレッツは隔離された閉鎖数館だからwwwとは繋がっていないよ。
>>249 >>250 の人も書いてるけど、フレッツで配られてるIPv6のアドレスは、
フレッツ網に閉じたアドレスなのでお外のインターネットの世界とは
通信できないのですよ。フレッツのユーザ同士なら通信はできたりす
るので、プロバイダを経由せずに通信はできたりするらしいので(ry
IPv6である必要はないってことだな?
インターネットできないv6に意味あんの? 俺に聞くなって?そうだよね
>>253 実際、それで問題になってんだよね。
外に出れるv6アドレスとフレッツ網専用のv6アドレスを同時に
付与されると、場合によっては外向きの通信がフレッツ側に
流れちゃって通信不可になる問題が出てきちゃった。
海外のNGNとかいってるやつは外にも繋がるv6アドレスで
やってるから同じ問題は起きてないんだと。うらやましす。
488 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2008/07/27(日) 19:00:01 ID:???0 BE:3283294-DIA(100513)
http://ipv6.2ch.net/ipv6/ 仮営業開始。
しばらく様子見。
いろいろやってみてくださいです。
489 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2008/07/27(日) 19:04:03 ID:???0 BE:4104195-DIA(100513)
・この板にはIPv6でしか書けないはずです。
・IPv4で読むことはできます。
・IDは16桁 + 識別マークの17桁です。
・BBQ規制はスルーです(登録側が対応していない)。
・Rock54規制はスルーです(同上)。
・Samba24規制、timecount/timecloseは効くようです。
・リモホ規制は有効になっているはずです。
・fusianasan 機能有効です。テスト用に、tasukeruyo も有効にしてあります。
早速議論の分断を狙うバカがIPv6板に荒らしスレを立てましたねw
v6を使えもしないのに知った口を叩くバカをあぶりだすのに好都合
>>256 通技のv6スレにいるのに、実際にはv6すら使えない低脳技術者乙www
259 :
::1 :2008/07/28(月) 15:53:17 ID:???
悔しかったらv6板に書き込んでみろpgrってことですね。わかります。
今日の誤読:悔しかったらv6板にping6してみろってことですね。わかります。
feel6のトップページ激重
やっぱりv6板のせいかね。 考えてみりゃエンタメ系(?)Webサイトでパブリックなv6に対応したのって 日本じゃここが最初かもね。 Internet Watchにも載ったらしいから普段2ch見ない人たちも繋ぎに来て そうだし。
>>255 ipv4.sixxs.org 経由で書き込んだら「書き込みが終わりました」の画面に飛ばされて終わる。
>>263 HTTP_VIAがつくと、pxory規制に引っかかってそうなる。
>>264 よく分からないけどipv4.sixxs.orgが発行してんのかな
Fx3でもIE6でも同じ現象。
>>265 >よく分からないけど
だからてめーが通技にくるのは10年早いって。
うざいから消えろ低脳ソフトバンク野郎。
>>266 おまえが掲示板を利用するのは100年早い。
>>267 数日間IPアドレス変わってないようだけど逆引きアドレス晒してる自覚あるのかな?
IPアドレス晒してるのと一緒なのに
>>268 別に気にしない。
どうせ管理者からは丸見え。
技術系なら2ちゃんの運営もいるだろうし(鯖立てたばかりなら特に)
匿名と思い込んで喧嘩してしまうよりはましだと思うし。
むしろ喧嘩するならコテハンにして人物を特定しないと際限なく続いてしまう。
なにより、少なくともここでは身元がばれて困るような発言してないつもりだし。
それに技術は固まってるはずだから小難しい話に限定する意味もないと思うし。
他の板にスレ立てて維持できればいいんだけどね・・・
IPV6掲示板からIPV4で話し合える板かスレに誘導してくれれば、多分そっちにいくよ。
結局素人はインターネットサービスが利用できるかどうか、
設備の購入や設定の変更が必要かどうかと、具体的な設定方法が分かれば十分なので。
地上デジタルはデジタル放送板があるけどIPV6に関しては・・・
需要がないのか、移行前に話せるところがないっぽいから。
蛇足だけど、最近逮捕されたパンツの濡れ衣着せられて襲われたことがある。
パンツ逮捕のニュースが出た日から連日、うちに入ってこようとしてる人がいた。
あいつは埼玉で僕は福岡だから間違えようがないんだけど、
人を殺してすっきりしようと考える人間にとって、襲う相手は誰でもいいんです。
僕と喧嘩して身元特定してむかついたからって襲撃しに来たければ来ればいいけど、
システムエンジニアはこの辺じゃ犬畜生呼ばわりされてるんで袋叩きにされて殺されますよ。
トヨタがエンジニア募集してたけど、地元民以外の人間はみんな殺される。
>>269 >少なくともここでは身元がばれて困るような発言してないつもりだし
ここ一連の「荒らし行為」は?
公開Proxyも分からんやつがIPv6か。。。 ずいぶんと敷居が低くなったものだな。
ソフトバンクの人は馬鹿とは思っていたが、まさか精神異常者だったとはw 後ろ3行とかキチガイとしかいいようがないな。
>>269 IPアドレス晒すということはセキュリティに穴があったら
インターネットからあなたのPCにアクセスすることも可能ということ
これくらい理解しようよ
ソフバン君うぜーーーー
>>265 >よく分からないけどipv4.sixxs.orgが発行してんのかな
精神異常かどうかはわからんが、softbankの技術レベルが
それほど高くないのは理解した。
>>270 荒らしっていうのは
>ソフバン君うぜーーーー
とか
>馬鹿 精神異常者 キチガイ
とかいう無知で何の価値もない癖に勝ち組の尻馬に乗ろうとするやつのことじゃね?
>>273 穴チェックならやってるよ。一応。
IPアドレス知られただけでパソコンを破壊できるんなら、
公開してるサーバーはすべて破壊されてないとおかしいんじゃね?
よく知らないけど。
そういえば政府のとかセキュリティ本家のWebサイトがハッキングされてるってニュースたまにあったっけ。
でも、ニュースになった、ある地図会社のHPハッキングがパスワードを知ってる社員による犯行だったことも知ってるから。
僕は濡れ衣着せられて首にされたんですよ。
そういえば今朝火事になった新日鉄とその地図会社はかなり親しいんです。
だから火事は自作自演かもね。あいつが新日鉄に転職してたら間違いなくやるやつだ。
>>271 >>264 をよく理解してないが、どう見ても串を知らないとは考えられないだろ?
それを串を知らないのだというのならそうなんだろう。
──2008年初夏、ライブドア社により実験的に開始された2ch、 IPv6板は "ゆとりフィルター" としての役目を務めるに留まった。
278 :
anon :2008/07/30(水) 00:04:51 ID:???
季節を感じさせてくれますね:-P
>>276 「知らない」って言葉から「全く知らない」って認識でレスしてるみたいだけど
271は「ほとんど知らない」って意味で使ってると思うぞ。
そもそも「HTTP_VIA」でピンと来ないならまずぐぐれよな。がんばれ。
あと濡れ衣とかどうでもいい。
>>279 ググって返事したらつまんないでしょ。
IPヘッダ見て串って分かるくらいなら苦労はないというか。
デジタルテレビと同じで、いずれはすべての人がIPV6を利用するようになり、
いつかはパソコン買ってきて線を指すだけでIPV6鯖に接続されるはずなのに
>ずいぶんと敷居が低くなったものだな。
って発言は串以前の問題だと思うよ。
まあこれまでずっと苦労してきたのを振り返ってるだけかもしれないけど。
それにしても、IPV4より簡単なIPV6の敷居が高いって・・・・
※ IPV4よりIPV6の方が簡単ってのは、IPV6の宣伝を見た印象です。
281 :
279 :2008/07/30(水) 02:35:21 ID:???
>>280 だからさ、つまんないとかどうでもいいのよ。
掛け算の話してるときに足し算もわからねえよとかいうやつの相手したくないでしょ?
串の判断も鯖の性能やらアクセス数やらとの兼ね合いでどこまでやるかって
ところで折り合いつけてるのに「串って分かるくらいなら苦労はない」とか意味不明。
マジレスした俺がばかだったよ。ごめんな。
>>281 >相手したくないでしょ?
僕分からないんです。
なんで仕事でもないのに相手したくないような人間をわざわざ相手するのか。
犯罪予告ならともかく、冗談で犯罪予告っぽい発言してるのをわざわざ通報するようなものでしょ。
僕も自分で書いてて言いたいことがよく分からないし何を言ってるかよく分からないけど
多分読み取ってくれるだろうなと期待して書き込んでみるとやっぱり伝わってないようで。
僕がへんなことを言ってて自分で気が付いてないだけかもしれないけど、
それが変だと分からなくて相手にしてしまう人ってたぶん変なんですよ。
僕はよく、病院に行けって言われるんですが、変に僕の相手する人も病院に行ってみた方がいいんじゃないかと思います。
このスレならではのアドバイスくれる人は別として。
新日鉄まだ萌えてるけど大丈夫かな。
自動車の生産が止まったりして。
・・
ないけど。
283 :
底値 :2008/07/30(水) 04:06:15 ID:???
夏だなあ
softbank221067235184.bbtec.net をあぼーんしてくれってことですね、わかります
ググッテモ出てこないのでカキコさせて頂きます。 Linux用dtcpクライアント dtcp client for linux www002.upp.so-net.ne.jp/h-yamamo/ipv6/tools/dtcpd_0.3.tgz
Windows Mobile から IPv6 は使えますか?
287 :
anon :2008/07/31(木) 11:51:09 ID:???
>>289 とりあえず「softbank221067235184.bbtec.net」でググってみた。
>>290 僕もググって見た。
兄を焼殺した冤罪との報道に関して、僕が真犯人だとしてテレビで報道されていたので
「違うんですよ」という書き込みをしたところ削除され、アク禁を食らい、
IPアドレス変更後も同一人物だという理由で削除・アク禁されたときのものが出てきました。
テレビで一方的に犯人呼ばわりされ、ネットでも削除されて手も足も出ません。
裁判は、僕を真犯人と認め、妹を無罪にしたようです。
僕のことを平然とキチガイだとののしり、誇大妄想野郎呼ばわりするのは誰も問題視してません。
地元のいじめ構造がまちBBSに反映されてるのがよく分かります。
288 名前: まちこさん 投稿日: 2007/06/12(火) 13:08:27 ID:ooMM6JqI [ softbank221067234230.bbtec.net ]
書込み削除の上、書込み規制されたものですが、
この2スレのどちらにも該当レスの削除依頼が出ていません。
やっぱり管理人の自主的な監視によるものなんでしょうか。
宮若市誕生記念!新市の将来について語ろう その3
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1176262282 【只今】はばたけ!八幡西区!Part11【26万人】
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1170772501 289 名前: まちこさん 投稿日: 2007/06/12(火) 13:10:18 ID:ooMM6JqI [ softbank221067234230.bbtec.net ]
問題がある内容かどうかの判断なしに
全ての書込みを過去にさかのぼって全て削除するのはいかがなものかと。
頭悪いのにビビって皆出て来ないのか?
もう皆ipv6.2ch.netに移動したよ。 あそこに書けない奴はIPv6を語る資格ないから、ちょうどよいフィルタになる。
295 :
カァ〜 :2008/08/14(木) 09:25:32 ID:???
閑古鳥が…
新しいネタもないし、IPv4-NATによって淘汰されていく運命なのだろうな。
ちゃんとキャリアグレード NAT (笑) って言えよ
守旧派からしてみれば最後の希望だからね>池田さん
300 :
nu :2008/08/19(火) 11:34:44 ID:???
>>298 ネットワークの専門家ではないが、アンチNTTなので
叩くのに必要な知識は勉強しているようだ
>>299 多段NAT越え問題はスルーしてるけどな
>>300 経済学者だということを考えると、
貧乏人は多段NAT地獄で我慢しろ、嫌なら金払えということだろう。
99%の人は多段NATであることにすら気づかないと思うよ。
多段NATだと不便だよと危機感を煽る戦略なんだろうけど、逆効果な気がする。 品質が悪いDSLがあんだけ普及してしまったのを考えると、安価NATサービスが 成立してしまい end-to-end 原則が消滅してしまいかねない。
P2Pや自鯖やってる連中なんか、全体からみれば極少数派だからなぁ。 多段NAT時代になれば、これから出てくるゲームは普通に多段NATOKに なるだろうし、skype等一部P2Pでもすでに多段NAT越えできるし。 End-to-Endの原則なんて、家庭用NATルータの普及でとっくに崩壊してるし。
理想的な多段NAT装置を前提にして議論するからそうなる。
かんべんしてくれよう多段NATだなんていやだよう by コンシューマゲーム屋
池田氏の主張は、CPU/メモリの性能向上・価格低下が十二分に進んでいるという前提だし。 その前提で、多少ルーティングテーブル・収納ノード数が増えてもルータは通信を捌ききれるので、 IPv6導入するより多段NATのほうが安くつくだろうという結論を出してる。 安価で大量のメモリが増えても、バス帯域が足りなくなるじゃね?とか ルーティングのフラグメントの進行+通信料の増大に処理能力の向上が追い付くのか?とか ルーティング細切れを解消するために、IPアドレスの再配置をしたらIPv6を新設するのと手間は変わらないんじゃね?とか いろいろ疑問は沸く。 例えそうなったとしても、ポート番号って65535番までしかないんだか、キャリアグレードNATでも無理があるとおもうんだ。
308 :
さげ :2008/08/20(水) 20:33:45 ID:???
>>307 池田があの文章書いたときは、多段NATの話は
具体化してなかったよ
309 :
sage :2008/08/20(水) 23:03:20 ID:???
なぜか日本ではちょっとアレな人が主張しがちな IPv4アドレスの市場取引化だけど、 v4割り当てを強制的にやめてv6アドレス配りはじめるよりも、 v4市場化のほうが穏健だとは思うけどね。なんとなく。 とはいえ、ほとんどのユーザにとっては十分なv4アドレスをもらえない という点ではどっちも同じだし、IPv4市場化で儲けるやつが出てくるか、 IPv6機器メーカが儲けるかの違いしかなさそうだ。
310 :
307 :2008/08/21(木) 01:35:44 ID:???
>308 指摘感謝。 確認したらNATとだけ書いてあった[*1]。 *1 「情報技術と組織のアーキテクチャ」(2005/08/08)の付録の「IPv6が必要か」より
>>309 有限なことが判りきってる資源を取引しようだなんて無理だよ。
買い占めしないようIPアドレス税を取ればいいとかぬかしてるけど
アドレス保有大国アメリカがんなもん同意するわけなかろ
そういやJAIPAとN地ってまだマルチプリフィックス問題で揉めてるの?
313 :
:2008/08/29(金) 12:28:17 ID:???
標準パッケージでできるようにならんかなぁー。
インターネットを支えてきたのは手弁当精神だ
スレ違いだったら申し訳ない。 どこで質問すればいいのか不明なので。 ネカフェでネットやってるんだけど、たまに(3回の利用で1回くらい)妙に通信速度が低下することがある。 ローカル接続を無効→有効にすると、一桁ずつしかパケット量が増えないくらい。 プロパみてると1分放置で230とか。 HPもまともに開けないし、ネトゲができなくて困ってるんだけど、 これって直し方あるのかな? ググろうにも単語が思いつかないorz
なんでIPv6スレに来たのかのほうが気になる。 ネットカフェの店員に文句言えば?
>>317 適当?
というか一番詳しそうだったから。
ネカフェ店員にいったら全体的に重くなってるそうだ。
とりあえず復活したんだけど、全体って事は個々のPCじゃどうにもならないよな・・・
今IPv6にするメリットってあるのか?
無い
>>319 今のところメリットは無いけど
v4だけに固執する理由も見当たらないよな
マジで言ってる?
323 :
:2008/09/10(水) 03:23:56 ID:???
CDブートすれば即使えるIPv6/v4ルータなディストリを作ったら、使われるのだろうか?
324 :
anony :2008/09/10(水) 05:13:33 ID:???
プレフィックス問題を検出してポリシーを自動設定するようにできたら使われるかもね。
>>324 閉域網かどうかはどうやって判別するんだ?
GULAの策定をサボってっるからこんなことに
327 :
:2008/09/11(木) 23:41:36 ID:???
ルートサーバに辿りつけなければ閉鎖網判定とかw(嫌がらせだな
site local廃止しなけりゃよかったのに。
サイトローカルを廃止した理由がまたすごくて「NATがはびこる原因になるから」。 v6信者のNAT嫌いはもうほとんどビョーキ。
サイトローカルがないから余計に普及が遅れてる気がするな... 完全なローカルのサイトでセグメントを切ることが難しいし。 1セグメントだけだったらリンクローカルでしぶしぶってことはできるけどさ...
仮にIPv6にしたとしてNATが果たしていらなくなるのだろうか 外から見えないって利点はでかいと思うんだが
>>329 でも考えてみれば/64もらった誰かが
この俺のセグメントは絶対にグローバルで使わないぞ!
みんな勝手にローカルLANでNAT用に使っていいぞ!
と宣言したら現行IPv4より巨大なプライベート?セグメントが
出現するんだな。
>>329 NATがはびこるとIPv6への移行の動機付けが薄れるからな。
334 :
anon :2008/09/13(土) 21:43:14 ID:???
NATでIPv4と併用しないとIPv6には移行できない。 NATが機能していくのならIPv6には移行していかない。 このジレンマを直視しないといけないってことがまだわからないヤシ大杉。
既存のIPv4クライアントが無変更でIPv6サーバへつなげるようにならない限り IPv6 onlyでサーバを立てることは事実上できない→IPv4枯渇の対策になってない。 IPv6 onlyのクライアントからもどうにかIPv4 onlyのサーバへつなげるようにするほうが まだ現実味があるか?
>>335 > IPv6 onlyのクライアントからもどうにかIPv4 onlyのサーバへつなげるように
だからキャリNATとか、まさにその通りの方向に進んでるだろ。
これができればIPv4のクライアントというものは根絶されるから、
そうすればサーバをIPv6で立てることも問題なくなる。
337 :
anon :2008/09/14(日) 08:24:55 ID:???
> だからキャリNATとか、まさにその通りの方向に進んでるだろ。 違うでしょ。
IPv4のクライアントというのはIPv4の「グローバルIPを持った」クライアントのことだろ 文脈的に考えて
339 :
anon :2008/09/14(日) 21:12:32 ID:???
で?
こっちはいい隔離スレになったな
341 :
anon :2008/09/15(月) 17:53:24 ID:???
IPv6関連のコミュニティはどこも閑散
だってIPv6導入してる人ってネットやってる人の何割よ てか割いくの
問題はIPv6導入している人の割合じゃなくて IPv4を導入して「いない」人の割合を0から増やせないこと IPv6とIPv4に互換性があればこうはならなかったのに
v6はVistaやWindows7がもっと普及しないとな VistaやWindows7が普及してLANでv6使用するのが珍しくなくなってきてから インターネットでの話になるのかもな
345 :
tss :2008/09/16(火) 06:07:20 ID:???
IPv4なしにはIPv6を使えないようにしてしまったのがいけない。共倒れ。
346 :
IPv4 :2008/09/16(火) 10:49:34 ID:???
XPでも普通のネット利用ではDNS以外IPv6問題なく使えるんでないの
VistaはIPv6環境だけで使えるけど XPの販売は正式には終了してるから今後はVistaや時期バージョンのWindows7が増えていくだけ どこかのプロバイダが低価格でIPv6-IPv4トランスレータサービスでも始めればいいのにな ネット閲覧しか使わない人ならIPv6-IPv4トランスレータ使うのもNAT使うのも変わらないかも
それってまさにOCN IPv6じゃないのか
OCN IPv6のOCN IPv6モバイルは専用ページで鯖として登録したものだけIPv4-IPv6変換してくれるが それ以外は変換してくれない クライアント側でIPv6のみで使いたいなどの用途には不向き 自前でトランスレータ立ち上げてみるのがいいのかもな FreeBSDなら簡単にトランスレータにできそう
350 :
tss :2008/09/17(水) 08:49:19 ID:???
クライアントより心配すべきはサーバ。 DNSサーバもメールサーバもIPv4なしにはやっていけない。 レガシーと手を切らない限り分散協調は夢の夢。 インターネットはだんだん、インターノットになっていくんですよ。 こんなふうに、、、 % dnsmx livedoor.com 5 alt1.aspmx.l.google.com 5 alt2.aspmx.l.google.com 1 aspmx.l.google.com 10 aspmx2.googlemail.com 10 aspmx3.googlemail.com 10 aspmx4.googlemail.com 10 aspmx5.googlemail.com
鯖側はIPv4、IPv6デュアルスタックが必要にはなるだろうな それでもクライアント側の一部分でもいいからIPv4からIPv6に移行するだけでIPv4アドレスの削減にはなる メールもDNS問い合わせもVista以降のWindowsならIPv6→IPv4トランスレータ使えば IPv6クライアントから利用可能で、そもそもDNSサーバやメールサーバは自前で立てるよりも レンタル鯖借りるのが手間もかからず楽なサービスだからな
クライアントがIPv6→IPv4トランスレータを用意するならサーバ側にはデュアルスタックに するためコストをかける動機がない(IPv4のみでいい) トランスレータのコストはサーバ側に払わせるべき
クライアントから巻き上げたIPv4を専用線で高値販売できるのだから 回線側で自己完結できるだろ >352
クライアントにv6が馬鹿売れするような状況なら、そもそも企業向けでも需要は減ってる悪寒。 線の数は変わらないからv6に切り替わる分v4の市場が減るだけでコスト回収なんぞできないのでは?
そのクライアントは企業側からはNAT/TRによってv4にしか見えないから、 企業側がv4で構築する理由をなくすまでには10-20年のタイムラグがあるぞ。
なんだ、itojunって存在そのものが無駄だったんだね!!!
要・不要と移行期間の長短の意味の違いも判らない馬鹿発見
>>356
まあ、IPv6の浸透よりIPv4-NAT技術の成熟のほうが早いから IPv6は結局特定用途以外では使われないだろう、ってのが大方の見方。
2段NATの時代クルーーーー
360 :
anony :2008/09/21(日) 20:04:06 ID:???
大規模オンラインゲーム環境提供事業者涙目の時代クルー
なんでNATを2段にしなきゃいかんの? 家庭のNAT外せばいいじゃん。
問題の本質が理解できてない香具師キターーー
大規模NATが進むとその先プライベートアドレスすら足りなくなって ポートアドレス変換とかして一つのIPを多数のユーザでシェアする時代もくるかもね はああ
すでに10.0.0.0/8じゃ足りねえって文句多数だろ。 実際には「足りない」ということにしておかないと今持ってるクラスAのグローバルIPv4 アドレスを返却させられるという政治的な都合だと思うけど
オンラインゲームの世界では中国人業者がお金を稼ぐために ゲームをプレイさせてゲーム内通貨を稼いでそのゲーム内通貨やレアアイテムを 日本円で売ってたりしてそれがあまりにひどいので問題になってる それで中国などからの接続を規制しててそれと一緒に 中国などからの接続を仲介してる日本のIPをはじくために 一つのIPからの同時接続数を規制してたりするけど多段NATだとそれもできなくなるな
>>361 キャリア向けプライベート案が通るか、ISP内アドレス空間をユーザ宅内に
至るまで整理できるなら1段で済むけど、1段NATに収めたとしても、
ISPが巨大NAT運営をする必要性と規模の問題はまったく同じまま。
なのでNATが1段か2段か、というのは副次的な話で、あんまり本質的な
問題ではないと思う。2段問題で引き合いに出るUPnPとかも、じゃあ1段なら
ISP-NATがUPnPすんのか?と思うと、どちらに転んでも駄目じゃね?
>>365 そもそもエンドユーザー回線からの仲介ができなくなるじゃん
>>367 日本人プレイヤーの中にもBOTという全自動で狩りするプログラムを使ってるやつらもたくさんいるからな
規制の緩いネットワークゲームだと一人で10キャラ、20キャラ使ってるやつらもいる
それに固定IPアドレスの接続使えば仲介も可能 ネットワークゲームの運営側はそこまで調べて規制することもしないかと
仲介するのにグローバル固定IPv4の回線で受けて出口を多段NATの回線にすれば完全な偽装が可能
>>368 現状がそうだって話なら多段NATとは何の関係もないじゃん
多段NATは問題じゃないですね。確認できてよかった。 大規模NATとNGNのmulti-prefixが問題。後者は政治問題か。 逆に言えば、それが解決すればよしってことで。
>>372 多段NATが問題となるケースは山ほどあって、大規模ゲームが〜とか騒いでいる
けど、これらがIPv6化するより、こうした運営会社が多段NATを攻略するほうが
断然早いという話。
> 多段NATを攻略するほうが 決まった共通の仕組みがあるわけでもないのに?
日経ネットワークに「2011年2月5日にIPv4枯渇」とかあったから数年ぶりにこの板に来てみた 2chやgoogleがv6対応始めてたなんて知らなかったわ 国内のルートDNS鯖のv6対応が半年前って、なんでそんなに遅れたの? もうコアルータから地域IP網くらいまではv6対応終わってるんでしょ?
多段NATは嫌われるのは当然 IPv4インターネット利用してるユーザの大半が グローバルアドレスを払い出されるのを当然のことだと思ってる IPv4からIPv6に移行するのと同じくらいトラブルが発生するだろうな スカイプなどNAT超えられるP2Pプロトコルもあるが あれだってグローバルIPv4アドレス使ってるユーザがより大きい負担を被る仕組みだしな
ネットワークゲームのようにサーバ側もクライアント側も両方とも運営業者が提供するタイプのものなら やろうと思えばサーバ側、クライアント側両方でIPv4-IPv6の変換をすればサーバプログラムや クライアントプログラムをIPv6に対応させることなくIPv6に移行できる 問題はプロバイダがIPv6の提供を低価格でやるかどうか
> 問題はプロバイダがIPv6の提供を低価格でやるかどうか 違うね。問題はプロバイダが「IPv4を含まない」メニューの提供をできるか (そんなものをやって買い手がつくか)
どこが悪質なの?
悪質だとは思わないけど、まぁ全体的にレベルの低い論説だなとは思う。 IPv6に代わりv4と互換性があるプロトコルが開発中だという しょうもない誤解をしている人がいて、そいつが 「v6の次のナニか」くらいの意味でIPv7とかIPv8と呼んでいた、 ということについて、いちいち表までつけて それは TP/IX だとか PIPだと挙げるのは何かズレてると思う。
>>379 rfc1475とかrfc1707がv6の代わりに標準となって欲しいの?
池田なんぞを信奉している輩と戦わねばならないのだ。 レベルの低下も止むを得まいw
>>378 最初はプロバイダが個人向けのIPv6のサービス開始するとしてIPv4とIPv6のデュアルスタックだろうな
ネトゲユーザは多段NATのIPv4での接続が不安定でIPv6の方が安定するならIPv6に切り替える
ゲームのためならプロバイダも乗り換えるユーザが多いからな
創価学会?
>>385 その段階で肝心のゲーム鯖がIPv4稼動だとNAT/TR通過でまるで意味なしだから
ゲーム屋にもデュアルスタック化とその上できっちりゲームができるような
開発経験を早々に積んでもらう必要がある。
ゲーム系はNAT/TRシネシネ派だから既に模索はしてるけど、実際にするには
コストがかかるので、ISPとゲーム屋で組んでゲーム接続パックみたいなのを
出せばいいのかな。まとまったアピール・販売ができれば口火切りになれる。
問題はネトゲに口火という程の規模・継続力があるのか?という点と、
NTTがFLET's.Netへのゲーム鯖収容プランとか持ち出してきたら、それが
圧倒的に強そうだから、単なるNTT顧客増進プランになってしまいそうな
ところか。
388 :
へ :2008/09/23(火) 13:20:56 ID:???
>>379 >いくら山本和彦がIPv6信者だからってこれはひどすぎる
山本和彦はIPv6信者である以上にRFC信者だが
>>383 いや全然
単にIPv6信者は平気で口から出まかせを言うのかと思われて
IPv6の普及推進には逆効果だろと思っただけ。
そもそもRFC 1475はまだ当分の間ユニークなIPv4割り当てが可能であることを前提とした
移行計画だから今さら使えない。なんで読まないで的外れな文句つけるかな
>>388 RFC信者がRFC読まないんじゃなおのことどうしようもない
読んでないと決めつけるのが得意なお人なことは分かった。
まあ、「ボクの方が本当はよくわかってるのに!」ってことかと。
>>375 機械自体は、ほとんどの機器が既にIPv6に対応していると思う。古い家庭用ルータは対応してないが
パソコンも、ほとんど対応している(サポートの切れたような古いOSは別)
問題は移行する面倒さ
IPv6のみ(IPv4なし)の環境で使えるプリントサーバやUSBデバイスサーバも皆無。 サイレックス製品は工場出荷状態ではIPv6無効、 プラネックス製品は設定用WebサーバがIPv4のみ。
>>393 どこの国の話でしょうか?
少なくとも日本ではまだまだです。
IPv6パススルーなんてのはフレッツ用にメルコがサポートしてますが。
>>396 外部に接続しないPrivateIPでも動く物はどうでもいいんじゃないか?
>>395 ブロードバンドルータはルータじゃn(ry
どういう方式でやるのかも決まってないから対応しようがないんだよな。たぶん。
>>395 勘違いだったか。
IPv6の場合、1ユーザーに相当数のIP割り振っても問題ないから、ローカル<->グローバルのアドレス変換も必要ないし
ハブ機能で十分ということか。
まあ、コリジョンが無視できないぐらい大量の機器を繋ぐことになったら別だけど。
本来のアーキテクチャーでは、WAN側はLink localになって、LAN側はPrefixで渡された/64になる。 ローカル−グローバルの変換の必要はないけど、ルーティングの必要があるため、ハブではだめ。 Fletsでは/64のRAでアドレスがアサインされるので、特別にハブ的なパススルーで動作してしまう。 これはむしろ特殊な利用法。
> 本来のアーキテクチャーでは、WAN側はLink localになって これ「WAN側IP」に ping できないってことかね? WAN側がいわゆるunnumberedみたいになるってこと?
> WAN側はLink local 端末を直結したい場合に困らないかな ちゃんとルータと区別する仕組みが有ったりする?
接続サービスの種類で限定すればいいんじゃないかな もしくは終端装置にルータ機能を内蔵するとかな フレッツなら接続IDで区別することもできるだろうけど
>>402 WAN側にアドレスを振ることももちろんできる。
しかし、LANがグローバルなのに、利用者側から見てWANにグローバルを振る意味あるのか?
>>403 今までの発想は端末直結だったのをBBRのNATをかましてプライベートLANがWANアドレスのごとく振る舞えるようにしていた。
Prefix渡しをすること自体がLANを接続するという前提になってる。
もちろん、/64で端末1台でも問題はないが。
ちなみにWAN側にグローバルを振ること自体は技術的には簡単なことなので、通信事業者によって行える。
モデムを通信事業者側から管理する場合なんかは必要だから。
link localアドレスしか振られてない区間があると、 traceroute6が * * * になってキモいとか、 Path MTU discoveryちゃんと動くのかという不安はあるけど大丈夫かね?
408 :
ぶいろーく :2008/09/30(火) 17:26:35 ID:???
IPv6対応ブロードバンドルータに必要そうな機能 ・ DHCPv6-PD ・ IPv6CP ・ IPv6 Firewall これらが実装されている製品はそんなにないはず。
とはいえ実装はそんなに難しくないんじゃね? 最近のBBルータはどうせBSDとかLinuxでしょ。 接続仕様が固まるのを各社待っているという状態だろう。
DNSサーバのアドレスを自動的に端末にバラまく規格が落ち着かないと BBルータメーカー側も困るだろうな。 今のところDHCPv6しかないと思うんだけど そうするとせっかくのRAとかイラネってなりそうだし。
ん? IPv6は今までのv4ケーブル通らないよ? 短距離とか、つながりゃいい用途ならv4ケーブルも使えなくは無いけど、 基本は張り替えだろ。
>>409 製品のサポート切れる前だったら、ファームウェアアップデートで対応するかもしれないな。
フレッツスクエアのMPMH問題をどう解決するかも重要だね。
>>414 なんで新製品が売れる大物要素をわざわざ売った後の製品に
ファームアップで盛り込むのか小一時間。
結局現行機種の大半はプライベート貰って2重NAT利用で
製品寿命を迎えるんだろう。
その辺で売ってるBBルータはギリギリのコストで作ってるんで、 ファームアップで機能の追加は望めない(メモリに載らない) ことが多いみたいよ
>>410 BBルーター === 家庭内PC等 は、RAのRDNSSオプション(RFC 5006)
でいいんでないの。
IPv6はVistaやWindows7が普及しないと実感がわいてこない WindowsXPだとファイルやプリンタ共有などではIPv6対応してないからな VistaならIPv6での通信が優先されるし利用者が知らないうちにVistaPC同士の通信でIPv6使ってたりする
>>410 家庭用ルータならmDNSという手もある。各ホストが対応してくれないとダメだけど、
Mac OS Xは既にできるのかな?
もたもたしてるとMSはuPnP拡張して何かやらかすような気もする。
MS独自の名前解決ならVistaから実装されたLLMNRというプロトコルがある
LLMNRはIPv6版NetBIOS名前解決のようなもので、 リンクローカルなホスト間の名前解決用だから用途が違うね。 IPv6アドレスやデフォゲ、ネームサーバの取得も含めて、 DHCPv6だと不都合な理由はあるのかね? RAもRARPみたいに廃れそう。
v6推進派な方々がよくプレゼンでエアコンやらテレビやらをv6に対応させてーとか 言ってるけども、エアコンは自動的にairでアクセスできるとかにしないととても運用が 不可能だと思うんだよね。 で、DHCPv6だとやることの割に重いとか言われてるらしく、だったらRDNSSop普及に 邁進しなきゃならんと思うんだけど、対応してる実装がどれだけあるのかというと...
家電の場合、最悪メーカーがDNSサーバを用意してそのDNSサーバアドレスを 出荷時にデフォルト設定という方法があるのでは?
そんな監視付きの家電なんて怖くて買えない。
テステス
427 :
tss :2008/10/06(月) 20:33:19 ID:???
家電メーカも電気通信事業者になるのか。w
大手の家電メーカーなら傘下にプロバイダ事業してる会社があったりするからな プロバイダと契約してプロバイダのDNS使わせてもらえばいいだけだろ
IPv6化のための予備調査をやっているのですが、 スウィッチングハブが原因でIPv6が通らないという現象例って ご存知のかたいますでしょうか?
432 :
anon :2008/10/17(金) 13:44:24 ID:???
IPv6で管理できないスイッチ例ならいくらでもありますけど何か。
知らなんだ。 ずいぶんとまた中途半端にインテリジェントなハブがあったんだな。
すごいな。 L3プロトコルアウェアなスイッチングハブかよ
L2plusならぬL3minusって奴か。
アクセスポイント(ブリッジ)として使うつもりなのに、店員に 「この無線LANルータはIPv6パススルーに対応していますか?」とか間抜けな質問を してしまったことがあるな
IPv6板の閑散っぷりは見てられないな。
今時のIPv6トランスレータの構築ドキュメントってありませんかね?
442 :
あのにもす :2008/10/21(火) 09:48:21 ID:???
iGoogleをipv6.google.comで使おうとするとwww.google.co.jpにとばされて いたが、ipv6.google.co.jpだとiGoogleにつながるな。
443 :
tss :2008/10/21(火) 20:59:56 ID:???
>>441 そういってるgooglejapanのブログはまだIPv4
Feel6の調子が今凄く悪い。自分だけだろうか。 traceroute to ipv6.2ch.net (2407:3000:6:175::12) from 2001:3e0:略, 30 hops max, 24 byte packets 1 2001:3e0:0:30:230:b6ff:fedf:541b (2001:3e0:0:30:230:b6ff:fedf:541b) 4.523 ms 8.221 ms 4.631 ms 2 2001:3e0:0:30:21d:a2ff:feb4:2d82 (2001:3e0:0:30:21d:a2ff:feb4:2d82) 5.566 ms * 6.029 ms 3 * * * 4 2001:7fa:7:1:0:1:7707:1 (2001:7fa:7:1:0:1:7707:1) 6.482 ms 5.708 ms 6.203 ms 5 * * * 略
>>441 次はYoutubeをIPv6化してほしいものだ
IPv6でニコニコ動画にアクセスすれば、常にプレミアム! ……帯域細いから無理かな?
>>446 同じネタが7月の品川で出ていた件について
v6でサービスするために機材増強して金かけても それで金とれるわけじゃないから やるきにはならんわな。 v6でサービス提供したら国から補助金が出るようにすればいいのか?
>>448 太陽電池方式ですね。
しかし補助金漬けになって普及させるインターネットというのも変な話だ。
求められるから普及する、そういう技術を作ってきたはずなのに。
求められない技術だってことだな、IPv6が。
>>448 以前総務省から補助金が出たはず。
そのため、通信機器事業者向けの機械はほぼすべてIPv6対応になっている。
いちおうね。
>>450 IPv4が消滅するまで求められないという断続性がホント癌だな。
発病してからでは遅いのに、予防できない。
453 :
anon :2008/10/25(土) 20:34:19 ID:???
総務省は2011年以降IPv4の機器を販売中止にするというアクションプランを持っているとか。
ISPに移行のアクションプランを求めているけど、メーカーに販売中止を命令できるわけもない。 独裁国家じゃあるまいし。 まあ、IPv4はまだまだ消滅しないよ。 IPv4のどでかいNAT箱をおいて終わり。 2段のNATで当初はゲーマーやらが最初は騒いでにぎやかになるかもしれないが、対応するようP2Pも改良される。 グローバルはサーバー業者、プライベートはレジデンシャルという棲み分けになり、グローバルは有料化。 総務省や東大のE先生は騒いで終わり もう結論は見えてると思うんだけどな。
455 :
a :2008/10/25(土) 21:16:06 ID:???
CiscoのHSRPforIPv6は何でLink-Locak限定なんだよ。 誰だこんな仕様作りやがったのは。
だからキャリアグレードNATは「2100年までIPv4を生き残らせるための最終進化系」じゃないってば
>>454 1グローバルIPアドレスが10万円とかになってもIPv4を生き残らせるべきってことですね。
わかります。よーくわかります。
本当にIPv4アドレスが枯渇したあと、 中国とかルール守らなさそうな国が勝手に割り当て外のIPv4アドレスを強引に使用 ↓ ルーティングのテーブルが滅茶苦茶に ↓ IPv4アドレスが使い物にならなくなる という事態が起きなきゃ、早急な移行はおきそうにないな。
いつの間にか、デフォルト名無しがanonymous@fusianasanになってるんだなw どっかのスレに自演厨でもいたのかな?
>>459 いや単に、通信板だからそれでいいとなっただけなんだが。
つうか、「いつの間に」って今頃何言ってるの?
7年ぐらい前にはすでにこうなっていたぞ。
いずれにしても、v6をサポートできる技術力や物量のないISPは消える方向って 感じにはなるだろうな CATV業者が当初はプライベートアドレスに閉じ込めてサービスしてたのが、 最近はグローバルアドレスを配るようになったことを考えれば。
>>458 それちょっと見てみたいかも。
そんでIPv4を確保するために国家併合を目指して戦争とか起きちゃうの。
「台湾が消費しているアドレス空間は我が中華人民共和国のもの!」
とかいってバーチャル戦争が始まって、ついには実戦に突入。
サッカー戦争並に歴史に残るぞ。バカ度で。
>>461 あんまり、現実をわかっていない連中が論議しても、地に足のついた論議はできないな。
と、藻前のカキコを見て感じてしまうんだが。
>>462 国中プライベートでも何の疑問も感じない国だから平気だよ。
>>463 10/8じゃ足りない
まあ、外につながらないこと覚悟でグローバルIPアドレスを勝手にプライベートに使えばいいか。
あのぶどうはすっぱい
10/8で十分だよ。1つの10/8で10億人をカバーする訳じゃないしw
>>466 10/8の使い回しだと国民監視システムが複雑になるから
中国共産党が許すはずがない
どうして複雑になるのか理解できん すでに中国ではサービス、地域単位でプライベートなんてぜんぜん珍しくないんだが
ポートの数は無限にあるわけではありません 1つのIPアドレスで扱えるポートは65536個のみ
470 :
anon :2008/10/27(月) 18:39:34 ID:???
んじゃ、2^32*2^16=2^48 で280兆のIDが使えるわけだ。
471 :
anon :2008/10/27(月) 21:23:59 ID:???
Class A だけだと 2^24*2^16=2^40 で1兆か、、、
1ユーザー1セッションにすると、ネットサービスにほとんど繋がらないぞw 余裕見るなら100セッション、最低30セッションぐらいは必要。
473 :
anon :2008/10/28(火) 00:37:36 ID:???
今って固定IP1個だとXX円、8個だとYY円ですけど そんな感じでISP-NATのセッション数をオプションで買うようになるんでしょうか?
474 :
anon :2008/10/28(火) 08:23:11 ID:???
>>472 IE捨てて、KeepAliveとProxyでがんばる。
固定は今での有料だから。 グローバルとプライベートで値段の差がつくって感じかな。 でも、いまグローバルが足りなくなりそうなのって、大手1社だけだから。 その1社だけが値段を上げるのって難しいだろうねw
476 :
aaa :2008/10/28(火) 10:05:51 ID:???
といってもまだ枯渇前だから申請すれば取れるだろ?
枯渇直前になるとアドレス確保にはしって一気に消えそう。
いろんな思惑から、敢えておかわり禁止とかもしないだろうし
IPv6普及させたきゃ、IPv6の利用料をIPv4より安くすればいいのに。
ISPからみればIPv6のほうがコストかかるのに安く提供したら赤字
そのコストをIPv4に転嫁すればOK まあ、ギリギリになったらそのうちやると思うけど。
すでに赤字ぎりぎり消耗戦を強いられているISP業界でコスト転嫁は現実的じゃないだろう
で、NTTがISP始めそうだよどうしよう、ということになるわけか
その前にY!BBがこけそうなんですが……。あの客層を引き取るのはやだなぁ。
そういえば、Y!BBの捨て先の話はどうなった?
ipv6からのアクセスが少ないってispがipv6のサービスしてないからだって・・・企業柱ね
Flets.Netのせいで、dualstackの場合デフォルトがIPv4優先なことも原因だと思う。 IPv6回線用意して、さらにわざわざあの面到くさいprefixpolicyを設定してIPv6優先にしている奴が0.2%もいると思うと 意外と多いような気もする。
【クーデター発生】国籍法一部改正で日本終了 1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WfLfutS9PKw ttp://jp.youtube.com/watch?v=VIyqySjcYtY ttp://jp.youtube.com/watch?v=E0E58EsYw6g 18日(火)13時に本会議採決が行われることが決定された。
しかし、委員会で採択されてない法案が、いきなり本会議で採決されるのは2・26事件以来のクーデターと言える出来事だと言う。
14日(金)、突然国籍法改正法案が委員会に提出され、採択される予定だったが、一般質問が出て保留になった。
つまり参加した河野太郎をはじめとする国会議員は全員採択するつもりでいた。
通常は採択されるまで国会で審議されることはないが、委員会を無視して国会で審議することになった。
麻生首相が不在の間に、影の支配者(池田大作)が法律を制定しようとしている。
麻生首相がアメリカに発った途端に、国籍法が改正される。
国会議員は自分の選挙準備に一生懸命で
公務員はばら撒きの準備に忙しくて手が回らない時に、日本を転覆させる法案提出。
この手口はアメリカの銀行法が作られたときと同じ。
クリスマス休みで誰もいないときに残った数人が勝手に採決した。
この法律は、日本国籍を持つたった一人が何百人もの外国人に日本国籍を与えることができると言うもの。
2兆円ばら撒きより先にこれが施行されると、中国人・インド人40億人に対して一人1万2千円を支払うことになるかもしれない。
2兆円の予定が80兆円になるわけです。
しかもそれは1回のばら撒きに限った話。
日本国籍を持つので、それが子供なら生活保護を受けることができる。
学校教育も日本の税金で受けられる。
日本人は、国民より多くの人間をただで養ってやらなければならなくなるかもしれない。
日本で生活保護の支給対象になる子を外国から仕入れ続ければ、一生生活保護を受け続けられる。
その子が大人になれば同じことを繰り返し、ねずみ算的に増殖し、日本人の遺伝子は駆逐される。
しかも日本は人身売買の世界一の加害国として国連から軍事介入を受けることになるかもしれない。
>>491 prefixpolicyはIPv6とIPv4の優先度を設定するものではありません
宛先IPv6アドレスによって使用するソースアドレスIPv6アドレスを指定するために設定するものです
RHEL4でkameのndp -an(ipv4のarp -an)相当の結果が得られる コマンドってあるんでしょうか?
495 :
494 :2008/11/18(火) 21:53:52 ID:???
neighbor cacheの内容を確認したかったんですが、 ip -6 neigh show で確認できました。 スレ汚しすいません。
496 :
あのにもす :2008/11/19(水) 01:35:43 ID:???
よかったね。
おめでとう
LinuxでIPv6してるおとこのひとって……
499 :
あのにもす :2008/11/20(木) 01:10:52 ID:???
>>498 ここにいますが、駄目ですか?
まぁ、妻が私のことを愛してくれているので
別の女性の印象が悪くてもべつにいいです。
>>498 「やっぱ同じV6ならジャニーズよりプロトコルよね!」とか
「てぃーえむねっとわーく?日経NETWORKなら知ってるけど」
なんて言ってくれる女性を探すからいいです
502 :
ftp :2008/11/20(木) 21:27:06 ID:???
>>498 *BSDでIPv6してるおとこのひと ならいいのか、
LinuxでIPv6しているおんなのひと ならいいのか、
LinuxでIPv6しているおすのさる ならいいのか
どれなんだ?
おまえら釣られすぎ やっぱりLinuxでIPv6してるおとこの人って……
504 :
494 :2008/11/21(金) 02:01:47 ID:???
どうでもいいレスがいっぱいついてる。 個人的にはNetBSDでIPv6してますがサーバ用途で仕事だと NetBSDという選択肢に辿り着きにくいのが現状です・・・。
XPのIPv6は特に問題ないのかな?
>>505 DNSをv6だけでできない以外は問題ないんじゃない?
問題ってのは、バグや脆弱性が無いかどうかって事かい?
XPだとip helper libraryがv6に対応しきれてない ユーザとしては別に問題ないけど、開発やるとなるとちょっと面倒
509 :
質問 :2008/11/24(月) 00:08:00 ID:bDRAwEfr
XP(SP3),フレッツ光プレミアム、OCN(OCNのv6には未加入)です。 OCNのIPv6サーバのwww.ocnipv6.jpにアクセスしているところをパケットキャプチャしてみたのですが、 DNSから2001:218:2001:3005::7fのresponceを受けて接続を試みていました。 当然ながらOCNのv6には加入していないので接続はできないのはわかるのですが、 2001:218:2001:3005::7fを送信元IPv6アドレスとしたパケット(SYN,RST)が返ってきていました。 フレッツ網からOCNへは抜けないので応答がないのが正解で応答が返ってくるのはおかしいと 思うのですがどうなんでしょうか?
510 :
あのにもす :2008/11/24(月) 02:29:41 ID:???
traceroute6してみたの?
511 :
質問 :2008/11/24(月) 02:55:50 ID:bDRAwEfr
>>510 こんな感じです。(一部伏字)
Tracing route to www.ocnipv6.jp [2001:218:2001:3005::7f]
from 2001:a0a0:xxxx:0:ce0:5246:abd0:7cb1 over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms 2001:a0a0:xxxx:0:200:87ff:fe51:d036
2 13 ms 2 ms 4 ms 2001:a0a0:1:404::3:1
3 3 ms 3 ms 2 ms 2001:a0a0:1:406::1
4 2 ms 1 ms 2 ms 2001:a0a0:1:10a::1:1
5 2 ms 2 ms 2 ms 2001:a0a0:1:102::1
6 2 ms 2 ms 2 ms 2001:d70:f00:8::1
7 10 ms 10 ms 10 ms 2001:d70:1:10a::1
8 12 ms 13 ms 12 ms 2001:d70:1:3::2
9 * * * Request timed out.
10 * * * Request timed out.
11 * * * Request timed out.
12 * * * Request timed out.
13 * * * Request timed out.
14 * * * Request timed out.
15 * * * Request timed out.
16 * * * Request timed out.
17 * * * Request timed out.
18 * * * Request timed out.
19 * * * Request timed out.
20 * ^C
C:\Documents and Settings\Owner>ping6 www.ocnipv6.jp
>>509 DNSからAAAAが返ってくるのは当たり前じゃないの?
>512 問題はそこじゃないだろ。 フレッツプレミアのIPv6の運用が臭い?
東西間でごく一部だけ接続可能とかいう話と似た話で、 外部とも一部だけ接続可能になっているんじゃないだろうか。
515 :
509 :2008/11/24(月) 12:55:08 ID:bDRAwEfr
念のため場所は広島です。 ping6やtracert6でのパケットキャプチャだと、予想通り相手からの応答パケット は届いていません。 以下ping6での結果です。 C:\Documents and Settings\Owner>ping6 www.ocnipv6.jp Pinging www.ocnipv6.jp [2001:218:2001:3005::7f] from 2001:a0a0:9864:0:a0ed:b6f8:9463:3269 with 32 bytes of data: 要求はタイム アウトしました。 要求はタイム アウトしました。 要求はタイム アウトしました。 要求はタイム アウトしました。 Ping statistics for 2001:218:2001:3005::7f: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
>>509 SYN,RSTってSYNとRST両方が立ってるパケットって意味?
もしそうならなかなか興味深いかも
517 :
509 :2008/11/25(火) 20:50:35 ID:neKHVx5H
>>551 これ、実は通信できないのに、経路があるように見せかけてるってことか?
だとすると酷い話だ
520 :
anon :2008/12/01(月) 07:35:47 ID:???
ファイアウォールが RST 返してるんだろ。 何も返さないとタイムアウトまで待つことになるからな。 現状だと、こうしないとデュアルスタックのクライアントで 悲しいことになる。
521 :
anonymous :2008/12/02(火) 02:35:37 ID:LVB/DuvX
>>520 どういうこと?
リセットのソースアドレスがOCNのサーバになってるから、
リセットの送信者はOCNのサーバなんじゃないの?
そもそも、520の言うファイヤウォールってどこにあるの?
ブロードバンドルータについているやつ?
もう漏れには難しくて、よくわかりません。
hoplimit見る限り手元のルータってことはまずないな
524 :
::1 :2008/12/04(木) 01:03:46 ID:???
>>521 偏見だけどYahoo!BBがIPv6標準提供に一番渋るかと思ったのだけど意外な感じ。
標準提供できたら一気に自分の中の評価が変わりそう。
>>524 禿同。
意外や意外。ネイティブなら自宅にも一本Yahooの線入れるわ。
Y!BBの時の局舎乗っ取りのようなインチキしてガメたIPv4プールがある筈なのになぁ。 破綻時の引き受け先へのいやがらせのような・・・。あるいは中国への売却目的?
牧園の趣味だろう IPv6をenableにした途端に全国で接続障害が出まくるに1兆ジンバブエドル
YBBはPPPoEじゃなくてDHCP方式だからそれはないんじゃないかな たしか巨大なLANのような構造でしょ
なんかフレッツの軍門に下るとかいう報道が出てるが……。
そういえば、フレッツなんとかの閉域v6網も、RAが降ってくるんじゃなかったっけ? PPPのIPv6CPでアドレス割り当てしてるようなところってあるのかな?
Bフレッツは降ってくるね。 ネクストも。 何の役にも立たないが。 IPv6CPやってるのはCom/ACCAだけだと思う。 でもPPPoAだからつかえね〜
おまえら本当に6万5000個ものグローバルIPアドレスが必要なの?使ってるの?
534 :
あのにもす :2008/12/06(土) 08:08:55 ID:???
v6対応携帯電話でドアホンから風呂沸かしまでリモコン操作をしてもまだ6万までつかわないな。
535 :
あのにもす :2008/12/06(土) 08:17:13 ID:???
最近Hotspotに繋ぐと6to4経由してIPv6につながるんだが、どこかで告知していたっけ?なぜかipv6.2ch.netにつながらない。ipv6.google.co.jpはOk.
SixXS.netからPOP廃止のお知らせがやってきて、引越ししようとしたら 新ルールでRTT100ms以上だと受け付けられませんといわれてIPv6難民の俺涙目ヽ(`Д´)ノ ウワワワワーン
>>533 グローバルIPv6アドレスはもっとだろ
/64でもらっても2の64乗個あるぞ
>>526 /8という馬鹿でかい空間持ってるから、絶対IPv6に移行渋ると思ってたw
inetnum: 126.0.0.0 - 126.255.255.255
netname: BBTEC
descr: Japan Nation-wide Network of Softbank BB Corp.
country: JP
admin-c: SA421-AP
tech-c: SA421-AP
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-JP-BBTECH
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
remarks: This object can only be updated by APNIC hostmasters.
remarks: To update this object, please contact APNIC
remarks: hostmasters and include your organisation's account
remarks: name in the subject line.
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
changed:
[email protected] 20050208
changed:
[email protected] 20081031
source: APNIC
>>539 逆でIPv6の旗を振っておけば他社から先に根を上げるという孔明の罠じゃね?
>>521 NGN上の「Yahoo!BB 光 with フレッツ」でもv6やるんかな?
Windows VistaがIPv6優先の仕様だから YBBがユーザに対して無条件にIPv6を提供するようになれば一気にIPv6普及につながるな WindowsXPでも試しにIPv6有効にしてみようという人も増える予感 YBBユーザはYBB提供のルータ使ってる人も多いけど市販のルータ使ってる人もいるから 個人向けブロードバンドルータもIPv6対応が進むのかも
しかしv6に対応するような体力があるのかYBB
回線:NTT東 光ネクスト ISP:インターリンク 固定IP ルーター: Cisco 1812J c1812でOCN IPv6につなぎたいんだけど、どこかにconfigの例ないかなぁ。 散々ググったけど他社ISPからつないでる例ないんだよねぇ。。
>>543 上流の回線持ってる企業なら比較的簡単なんじゃないの?
設備は既にIPv6に対応しているだろうから、大規模な設備投資は不要だろうし、設定変更の処理にかかるコストぐらいだと思う。
あとは、個人に提供しているモデム(ターミナル?)が対応しているかだな。してない+アップデート不能だと結構負担になるかもしれん。
>>542 v6パススルーのルーターが増えるだけだろうね。
そして利用者はv6経由アタックに晒されまくるとw
>>545 設備について、カタログスペック的にはIPv6のデュアルスタックにするだけだから何も問題起こらない。
でも現実は、もともとv4であっぷあっぷのキャパシティプランニングだからv6が入る余裕がない。
YBBがv6標準提供するっても、OCNみたいに 最初はv6 over v4トンネルでの提供になるんでない? トラフィック少ないうちはそれで十分。BBルータ側の対応が要るけど、 数が多いから追従するベンダも多いでしょ ネイティブ提供は確かに金がかかる Ciscoみたいに、「IPv6対応」の設備でもIPv6をちゃんと使えるように するには追加ライセンスが必要なモノが多いし、 同じ機能でもv4とv6で実装に差があったりして 思わぬ罠にハマることがある
>>547 IPv6って、IP Address をルータからもらうのが一般的ですか?
マルウエアで、「変なアドレスを取得させられてどっかに飛ばされる」
ってなもんが出たりするんだろうか。
で、ユーザは、やられたとき、そういうのに気づけるんだろうか。
IPv4でも同じかな。
まずは、家庭用のブロードバンドルータにもIPv6のルーティング、NAT、
パケットフィルタ機能などは、最低欲しい気が。
こんな理解レベルですが、セキュリティ周りの話でIPv6の専門家でなくても
理解できる資料ってありますか?(製品としてありますか?IPv6が普及しない
うちはないのかな)
仮に変なアドレス取得させられてもルーティング出来なければ通信できないですから。 DNSサーバアドレスに関してはIPv4と同じようなことになるだろうけど FreeBSDをルータとして使えばIP Firewallで単純なフィルタリングができます (カーネルの再構築が必要ですが) 家庭用ブロードバンドルータではコレガのCG-BARPRO6がIPv6に対応しているようです (OCN IPv6にも対応のようです)
・ISP からは v6 アドレスを標準付与 ・webとメールくらいならv6で十分だし ・ゲームとかP2Pとかで必要な人は v4 アドレスを申請してください(ex. +\200/月) ・どうせ ISPグレード NAT するなら 6to4 にしてもたいしてかわらんでしょ。
>>550 >>仮に変なアドレス取得させられてもルーティング出来なければ通信できないですから。
たとえば、マルウエアがインターネットとトンネルも掘ってたり
するなどの可能性(今はまだ心配する必要はないのかもしれないけど)が、
気になってます。
パソコンがマルウエアがやってるルータもどきを
見つけても、マルウエアを参照し、IPアドレスを設定し、
マルウエアをゲイトウエイにしてインターネットと通信
しないかな?など。
IPv4ではスタティックにIPアドレスを設定してますが、v6だと、
大変そうだし、ブロードバンドルータ上などで動くDHCPを
参照してくれた方が、何かあった時、素人には
理解しやすい気も。
IPv4でもDHCP使ってるんなら、環境によっては、
変なDHCPサーバをつかまされてないか?確認した方がよいのかな。
IPv6になると、1ユーザーが使えるアドレス空間がかなり広いから 一定時間ごとにIPアドレスがランダムに変更される仕様なら、 ランダムにIPアドレス発生させて脆弱性突いてくるタイプの攻撃は成功率減る予感。 攻撃されやすいポートは1-1023だから、それをパケットフィルタすればほぼ完璧。
>>552 >たとえば、マルウエアがインターネットとトンネルも掘ってたり
これに関してはIPv4も同じです
>IPv4ではスタティックにIPアドレスを設定してますが、v6だと、
>大変そうだし、ブロードバンドルータ上などで動くDHCPを
>参照してくれた方が、何かあった時、素人には
>理解しやすい気も。
何か誤解しているようですがIPv6でもスタティックなIPv6アドレスの設定もできるし
DHCPv6でIPv6アドレスを設定するようにもできます
555 :
anon :2008/12/08(月) 03:04:19 ID:???
557 :
あのにもす :2008/12/09(火) 22:59:11 ID:???
>>538 なんかhotspot自前の6to4っぽい。だれか繋いでみ。moperaUも似たような事
しているんかな。
>>544 ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 Dialer1
ipv6 unicast-routing
ipv6 route ::/0 Tunnel0
interface Tunnel0
description For_IPv6_connection
no ip address
ipv6 address 2001:380:xxxx::1/64
tunnel source Dialer1
tunnel destination 61.207.xxx.xxx
tunnel mode ipv6ip
tunnel path-mtu-discovery
interface FastEthernet0/1
ip address 192.168.0.1 255.255.255.0
ip nat inside
ip virtual-reassembly
ip tcp adjust-mss 1414
ipv6 enable
ipv6 address xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::x/64
ipv6 nd prefix xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::/64
適当に書いてみたが環境が無いので動くかどうかは知らん。
>>558 OCN IPv6は、IPv6 over PPP/L2TPなので単純にトンネル張るだけでは
だめっぽいですね。
自分は仮想環境上のFreeBSDでつないでる とても簡単だよ
tssの出番な予感。
OCN IPv6ってグローバルIPv6アドレスをどうやって割り当ててるの? IPv6CPだとLink-Localしかネゴできないよね? PPP上をRAが流れるの?
565 :
anonymous :2008/12/17(水) 03:07:38 ID:??? BE:636768689-PLT(54322)
EDGE Co.Lab v6 が IPv6 クライアント環境を提供しないのは…
6to4でAnyCast使ってトンネル掘ってるんだが ipv6.googleには繋がるけどkameやipv6.2chが見えない なんか途中のナントカgin.ntt.net辺りで吸い込まれてるんだが、こっちの設定が悪いのか経路が腐ってんのか分からん…
feel6かOCN IPv6でも使えば? feel6なら無料だよ
6to4って、6to4 relay routerの先にも6to4わかるルータがいると、帰りはそこから 直で飛んで来そうな気がするんだけど、それって手元でstateful filteringしてると 面倒なことにならないのかな?
>>567 ipv6.2ch.netは6to4だとたまに繁がらないけど今tracertしたら繁がったので
設定じゃないかと思う。
>>570 ルータはどこに繋がりました?
うちからだとsprintになるみたい
プロバが変なフィルタかけてんのかなぁ
moperaなのでping値ひどいですが同じくsprintぽいです。 1 393 ms 397 ms 548 ms 219.114.160.57 2 1002 ms 473 ms 465 ms 219.114.163.12 3 408 ms 448 ms 474 ms 220.159.211.51 4 385 ms 428 ms 437 ms 202.232.11.169 5 413 ms 518 ms 548 ms ykh003ipgw11.IIJ.Net [58.138.113.53] 6 484 ms 628 ms 467 ms ykh003bb03.IIJ.Net [58.138.113.65] 7 393 ms 458 ms 578 ms tky001bf00.IIJ.Net [58.138.81.97] 8 973 ms 574 ms 618 ms sjc002bb01.IIJ.net [216.98.96.146] 9 475 ms 559 ms 536 ms sjc002ix00.IIJ.Net [216.98.96.86] 10 493 ms 574 ms 586 ms sl-st20-sj-6-0.sprintlink.net [144.223.179.217] 11 477 ms 538 ms 628 ms sl-crs1-sj-0-0-0-2.sprintlink.net [144.232.18.107] 12 484 ms 538 ms 527 ms 192.88.99.1
ipv6.2ch.netへのtraceroute6 1 * * * 要求がタイムアウトしました。 2 658 ms 817 ms 738 ms gr-0-1-0-1.r00.mlpsca01.us.b6.gin.ntt.net [2001:418:0:4000::49] 3 669 ms 808 ms 749 ms vl-2.r02.mlpsca01.us.bb.gin.ntt.net [2001:418:0:700f::1] 4 888 ms 909 ms 824 ms xe-2-0-0.r20.snjsca04.us.bb.gin.ntt.net [2001:418:0:2000::186] 5 807 ms 1149 ms 1107 ms as-2.r20.tokyjp01.jp.bb.gin.ntt.net [2001:218:0:2000::ce] 6 821 ms 919 ms 917 ms xe-3-2.a15.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net [2001:218:0:6000::10e] 7 891 ms 866 ms 848 ms ge-8-2.a15.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net [2001:218:2000:5000::82] 8 786 ms 856 ms 1059 ms ve44.foundry6.otemachi.wide.ad.jp [2001:200:0:10::141] 9 1201 ms 888 ms 898 ms ve44.foundry6.otemachi.wide.ad.jp [2001:200:0:10::141] 10 794 ms 865 ms 848 ms 2407:3000:f:1:0:1:7707:1 11 787 ms 835 ms 831 ms 5b-p05-b5.9lab.org [2407:3000:6:175::12]
567=571=俺です。
>>572-573 thx。超助かった。一応繋がってるのならだいぶ話は絞れそう。
ところで何で俺だけ全力で節穴なんだw
squid 3.x入れてる人に聞きたいんだけど Win98SE -(IPv4)-> squid 3.x鯖 -(IPv6)-> HP って可能になってる?
OCN IPv6キャプった OCN IPv6接続プログラムをインストールすると仮想インターフェースが作られる OCN IPv6接続プログラムで接続先サーバ名・認証ID・認証PWを設定しておく 接続ボタン ON 物理的なインターフェースを使って(IPv4で)接続サーバに接続し、 L2TPを張って、さらにPPPフェーズで認証までやる 個々までうまくいけばリンクローカルアドレスとデフォルトルートが取得できている 仮想インターフェースを使ってリンクローカルアドレスを送信元としてDHCPv6サーバと接続 そのあとDHCPv6サーバからグローバルプレフィックスを受けて終了 よそは知らんけど、OCNはリンクローカルアドレスを取得以降、ff3e::8000:1000を宛先としたパケットがとんでくる。 マルチキャストアドレスってFFのあとは0か1じゃなかった?
navi2chの古いバージョン使ってないか?
>>522 宛先アドレスをそのまま送信元に詰め直してRST立てて返すだけの
ブラックホールみたいな箱がNTT西の閉域網内にあるんでないかい
>>541 マルチホーム問題が片付くまで無理ぽ
> マルチキャストアドレスってFFのあとは0か1じゃなかった? RFC4291とRFC3306を見ろ
現行のOSは軒並みIPv6に対応してるけど、対応してないアプリが殆どというのが・・・特にWindows IPv4対応アプリでも、OS側でIPv4 <=> IPv6に変換する仕組みってないんだろうか。 将来IPv4アドレスが枯渇してIPv6しか持たないサーバが生まれたときに、IPv4しか対応してないアプリじゃ不都合がある。
IPv6→IPv4変換について詳しくないけど検索してたらこんなの出てきた
サイレックス、既存のIPv4対応機器をIPv6に変換するコンバータを発売
http://japan.zdnet.com/news/nw/story/0,2000056190,20349249,00.htm サイレックス・テクノロジーは5月21日、「IPv6-IPv4コンバータ」を6月下旬に出荷すると発表した。
税別価格は2万7800円。
同製品は、IPv4でしか通信できないネットワーク機器を、プロトコル変換技術により、
IPv6のネットワークで利用できるようにするもの。
ゲートウェイとして利用できるため、IPv6/IPv4が混在した環境でも
従来の機器をそのまま利用できるようになる。
同社では、IPv6の普及が2007年後半から拡大すると見ており、
プリンタメーカー系販社や官公庁向けシステムインテグレーターを主な販売対象として営業活動を展開する。
>>580 ありがと。
てっきりフラグの上位3ビットは0で予約済みかと思ってた
しかし、意味が良くわからん・・
>>581 IPv4<=>IPv6変換できても単純な変換だと正常に動作しないものも多いからね
単純な変換だけでいけるならIPv6への移行はもっとスムースに進んでるはず
某氏のビデオでIPv6用にソフトを作って
ミドルウェアでIPv4にも対応するというような話があったけど
そういう方向でソフトウェアやWebサイトなどの対応が進んでいけば楽だとは思う
このあたり空かないかなぁ 003/8 General Electric Company 1994-05 LEGACY 019/8 Ford Motor Company 1995-05 LEGACY
GEじゃなくてGMならもうすぐ消えそうだけどな・・・Fordは消えないと思うし
一番有望なのはこれじゃね 043/8 Japan Inet 1991-01 LEGACY
BAD_POOL_CALLER 死ね。 OCN IPv6 死ね。
www.ocnipv6.jpとipv6.2ch.netにはping,tracertv6の両方が通るのに、 両方ともipv6で接続できていないってでる・・なぜ・・
v4でつなぎに行ってるんじゃ?
tracertv6ってv4でもつなげるの?
>>593 HTTPにプロキシとかウイルスチェックとかフィルタリングソフトとか
翻訳ソフトとか壺とか通したりしてない?
IPv4しか対応していない串を通したら当然IPv4でしかつながらない
>>593 IPv6がトンネルアドレスだと、IPv4が優先されているから。
たぶん、Vista か XP SP3 だろ?
Windowsの仕様変更。
ipv6.google.comにはつながるの? (ここはIPv6のみ)
600 :
anony :2008/12/30(火) 15:30:20 ID:???
>>593 は
Pingとかだとv6でつながるが、ブラウザだとv6で繋がらない
と、解釈したんだけど違うのか?
>>600 ヒント
www.ocnipv6.jpとipv6.2ch.netは、接続方法がIPv4かIPv6か判定する機能が付いてる
602 :
600 :2008/12/30(火) 20:20:05 ID:???
いやだから、恐らくそれでブラウザだとv4で繋がっちゃって〜ってことなんだろうと。
本人が明言してないからわからんけどさ。
まあ、
>>598 が言うように単純にポリシーテーブルでv6が選択されてないだけなんじゃないかね。
ポリシーテーブルを書き換えるか、もっと単純にIPアドレス表記でサイトにアクセスしてみりゃいいんじゃない。
Vista SP1のデフォルトだとこうなってた 優先順位 ラベル プレフィックス ---------- ----- -------------------------------- 50 0 ::1/128 40 1 ::/0 30 2 2002::/16 20 3 ::/96 10 4 ::ffff:0:0/96 5 5 2001::/32 Teredoは確かにIPv4より優先順位低いけど6to4は上じゃね?
ブラウザ側でIPv4とIPv6のどちらを優先するか設定できればいいのにね
>>604 ソースアドレスの決定時にはIPv4アドレスもv6アドレスとして扱われる。
これね。 > 10 4 ::ffff:0:0/96 IPv4射影IPv6アドレスの優先順位を変えればIPv4アドレスの優先順位が変わる。 問題切り分けのためにまずリテラルIPv6アドレスで接続してみるというのは まったくもってその通りだと思うけど
>>607 それとこれとは関係ないんじゃない
IPv6アドレスを優先するかIPv4アドレスを優先するかはプログラムの実装次第で決まる
OSの設定をいじったところでアプリ側の実装は変えられない
そうですね
例えばこのページのtcp-echo-clientというプログラムの場合
ttp://www.ipv6style.jp/jp/apps/20051114/index.shtml getaddrinfo関数が返すADDRINFO構造体の配列の順番によって優先されるのがIPv6かIPv4か決まる
getaddrinfo関数が返すADDRINFO構造体の配列の一番最初にIPv6アドレスがあれば
IPv6アドレスが優先的に接続されることになる
このプログラムを少し改良してgetaddrinfo関数が返すADDRINFO構造体の配列を
順番に画面に表示させるようにして実際にコンパイルして動作させてみたところ
自分のマシンではIPv6アドレスが先頭にきます
getaddrinfo関数がIPv6アドレスとIPv4アドレスが両方とも存在した場合に
常にIPv6アドレスを先頭に返すのかどうかは知りません
611 :
ano :2008/12/31(水) 18:18:03 ID:???
まあ、なんにせよ
>>593 がもっと詳細な情報書いてくれないことにはこれ以上どうにもならないかな。
さすがにあの情報だけだと特定するのは難しい。
>>609-610 getaddrinfoが返す配列の順番はprefixpolicyによって変更される。だから関係ある
もちろんアプリがIPv6決め打ちだとかIPv4決め打ちだったりしたらどうしようもないけど
少なくとも主要なWebブラウザでそんな実装をしているものは見たことない
613 :
あのにもす :2009/01/01(木) 12:47:16 ID:???
IPv6とIPv4を切り替えるボタンがあれば良いんだけどな。新TeraTermみたいに。
3484をまずよまないとお話にならない
IPv6に移行する場合携帯ってどうなるの ファームのアップデートでどうにかなるのか?
携帯だったらスマートフォンでもない限り常時Windows Updateが動いてたりしないし Ajaxアプリも関係ないからな
全然わからないのですが携帯電話の場合IP網に変換するゲートウェイの部分だけ IPv6に対応させればいいのでしょうか? それとも携帯電話網すべてを作り直す必要があるのでしょうか?
IPv6に対応なんかさせないってこと
すぐに6年くらいは過ぎる PCの世界だってWindowsXPが完全に切り捨てられるのが2014年4月 IPv6に関しては5、6年後に期待というところかな
>>620 「携帯電話網」という携帯電話専用の音声通話網は
2015年の第4世代には無くなるから、
その時までには『すべてを作り直す必要がある』よ。
それより前の、音声通話網(回線交換網)とパケット通信網(IP網)が
別々に存在する第3.9世代までは通話網は現状のまま、パケット通信網
のゲートウェイ部分だけをIPv6に対応させれば、
『現状(IPv4)と同じサービス』をIPv6時代でも続けられる、ということ。
ソフトバンクが携帯変えろとうるさい。 絶対に変えてやらない。
やるやる詐欺か。
C:\>dig ipv6.google.com AAAA ; <<>> DiG 9.4.2 <<>> ipv6.google.com AAAA ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 1383 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 7, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;ipv6.google.com. IN AAAA ;; ANSWER SECTION: ipv6.google.com. 10651 IN CNAME ipv6.l.google.com. ipv6.l.google.com. 292 IN AAAA 2001:4860:c003::68 ipv6使えない環境でもわかるのか。
DNSの柔軟性だな
DNS自体がIPv4じゃないと使いもんにならんけどな。
IPv4の助けなしには、ipv6.google.com には到達できませんね。 ;; QUESTION SECTION: ;google.com. IN NS ;; ANSWER SECTION: google.com. 89008 IN NS ns1.google.com. google.com. 89008 IN NS ns4.google.com. google.com. 89008 IN NS ns2.google.com. google.com. 89008 IN NS ns3.google.com. ;; ADDITIONAL SECTION: ns4.google.com. 234938 IN A 216.239.38.10 ns2.google.com. 59527 IN A 216.239.34.10 ns3.google.com. 65971 IN A 216.239.36.10 ns1.google.com. 69302 IN A 216.239.32.10
>>626 43/8の大規模IPなんとかの実験は本来2005年末に終わる予定だった。
実験終了は2008年末に延長されたけど引き続き割り当てを受けるために
IPv6移行の事業計画を示す必要があった。
で、首尾よく割り当てを受けられたから用済みってことじゃね。
ipv6pcのサイト行っても二度目の延長に関する記述とか見当たらないんだが
結局どうなったんだろうか
633 :
tss :2009/01/09(金) 09:11:17 ID:???
IPv6はIPsecが標準装備となっていますが、普通にIPv6で接続しただけだとIPsecは機能していませんよね? 結局IPv4ではIPsec対応ルータやソフトを使って相手とIPsecで接続していたのが、 そういったものが不要になっただけでIPsecの設定は必ずやらないと暗号化されないってことですか?
>>634 >そういったものが不要になっただけでIPsecの設定は必ずやらないと暗号化されないってことですか?
現状ではそのとおりです。
636 :
あのにもす :2009/01/11(日) 06:09:30 ID:???
mobilepointでもMzoneでも、hotspotでもWindowsXPでIPv6環境の設定を しておけば6to4で自動的にIPv6に繋ぎに行くようになったな。プロバイダー がIPv6を提供するとなると、皆こういう形で提供するようになるのかね。
次の展開: ・サーバを同じホスト名でIPv6対応するメジャーサイトが一部出現 ・6to4経由になって速度低下。2chでIPv6オフの方法が出回る。 ・雑誌に「現状の6to4というのは高速道路を自転車で走るようなもの」とか書かれる ・そこで6to4の増強が必要になるが、誰がするかが問題になる ・総務省が出てきて主要各社が共同出資+国家補助が出る6to4が運用開始に
6to4はuRPFがどうにかならんと厳しいよな現実問題として
そこまでしてトンネルに金掛けるくらいならNTT東西のNGN解放を許可しろよ
全力で無視されてるtokyo6to4.netかわいそす。
>6to4の注意点 > >グローバルIPv4アドレスが必要 >NAT 環境では利用できない どういう人向け?
tokyo6to4.netのWikiを編集したらIPv4アドレスで記録されたぞ。 そもそもMediaWikiがIPv6未対応のようだが
>>641 家庭向けでは家庭用ルータがサポートしないと無意味。
それとてキャリアグレードNATが始まれば無意味になるから
そんな無駄なことに今から金掛けるメーカーがいるとは思えないし。
>>643 キャリアグレードNATが諸問題を恒久的に解決する対策だと思ってる奴がまだいたのか…
>>645 恒久的ではないが、次の次に展開する設備の寿命内くらいは持ってしまうかなと
見てるのは間違い?
これで再びIPv4が放出されるので、それが枯渇してきてから
始めて全面的に移行しないと、っていう流れになるのでは。
>>645 最善解ではないが、世の中はIPv6を無視してキャリアグレードNATが最適解かの
ように動いています。これは否定しようのない事実。
既にIPv6なんて過去の遺物なんですよ。
IPv6は過去の遺物ではないが、次のステージへの移行先としての最善解はC-NATだろ。 移行過程を無視して最善解を議論しても意味ないし。
キャリアグレードNATで時間稼ぎをしているうちに、IPv6非対応デバイス・ソフトが リプレース・淘汰されて、いずれ移行できると楽観的に考えるべきさ。 いま無理してもだれも付いてこない。
時間稼ぎできる期間が問題なんだよな。 10年以上先と予測するなら現行構成の一斉更新は必要ないが、 5年以内なのなら真剣に考え始めてなくてはならない。 これで各ISP内で再利用可能になるIPv4アドレス空間の大きさの試算て どっか資料ある?
>>637 ふと気になったんだが、6to4のアドレス選択の優先順位はIPv4より下になっていないのか?
デュアルスタックのサーバに対する接続で6to4をIPv4より優先する理由が見つからないのだが。
>>652 いやいや、そっちの枯渇じゃなくて、キャリアグレードNAT導入し、
端末やホームルータが置き換わっていくことで今度は徐々に
各ISP内で確保済のIPv4空間が使われなくなっていくので、最終的に
どれだけ転用可能なIPv4アドレスが発生するんだろうってことです。
これらは専用線や固定アドレスサービスに転用されていくと思うけど、
どれだけ余剰が出るかで本当の本当にIPv4が枯渇する時期がずれる。
キャリアグレードNATってv6とデュアルスタックでやる前提の話かと思ってたんだが違うのかな 方向性しっかり決めてやって欲しいわ 箱○で対戦ゲーム作る仕事やってるとP2P周りどうなるのか戦々恐々です
>>654 IPv6に転がっても大丈夫なようにする施策であって、
IPv6が前提ではないよ。
ほとんどの人はIPv6の時代が来ないことを願っていて、
どこかが実験とか始めると余計なことしやがってと思う。
PC同士の通信ですらまだIPv6が一般的に使われてないから IPv6と言われてもピンとこない人が多いはず VistaやWindows 7が普及すればファイル共有などPC間の通信は IPv6を無効にしない限りIPv6が優先されるようになる その段階になって初めて一般のPCユーザにIPv6が認知されるようなるのでは? VistaやWindows 7ではホームネットワーク環境では LLMNRという名前解決プロトコルやLLTDというパソコンや ネットワーク機器を探索するプロトコルが使われて IPv6アドレスの自動生成と組み合わせればLANをつなぐだけで PC間ですぐに通信が可能になるからLAN内のPCや周辺機器の ネットワークの扱いが今までと比べてとても楽になる
>ほとんどの人はIPv6の時代が来ないことを願っていて >どこかが実験とか始めると余計なことしやがってと思う。 守旧派による逆啓蒙の賜物ですな。 多少悪い表現になるけど、技術者たちの尽力によって、しれっと外堀が埋められていることが理想だったのに、 守旧派が大声あげたせいで全力をもっての抵抗が発生してしまった。
キャリアグレードNATがすんなりユーザに受け入れられるわけがない それこそクレームの嵐になるぞ ユーザサポートの人たちは大変だろうね
>>658 逆だよ。
一部のIPv6信者がコスト度外視で騒ぎまくって、IPv6に否定的な意見を
自称正論で封じ込めようとしたため、IPv6推進派というだけで職場で
煙たがれ、相手にされなくなっていった結果、IPv6そのものが否定されて
しまった。
IPv6信者の過度のNAT派に対する攻撃と現実を見ない理想論だけの論理展開の
おかげで、IPv6自体が信頼されなくなってしまったのだよ。
金に結びつけばIPv6に協力的な企業はいくらでもある 実際にフレッツ網内限定のIPv6サービスの話はいろいろあるしな
>>660 だよね〜
大多数の技術者はIPv6に移行するぐらいならIPv4と心中する覚悟だよ
>>660 素晴らしいまとめをありがとう。
結局IPv4+NATを使い、アドレスを死蔵している組織を強制的に立ち退かせ、小企業は1組織1IPアドレスにすれば
21世紀は余裕で生き延びられると思う。
そのためにIPv4アドレスは今以上に貴重な資源になるだろうが、IPv6への全面移行をすれば国内だけでも数十兆円動くことだし、
現状維持が一番なんだよ。
>>662 ナイナイ。そんな心中とか覚悟とかシャカリキになってどうこうしようって思ってない。
単にマンドクサだしウマーなところがねぇなぁ、やんなきゃだめですか?程度であって、
ラクーでウマーな点を見つけられればせっせと移行するよ。
とりあえずこんなところでNATに対して同じ勘違いをしているレスを連打するとID見えなくても爆浮きと言わざるを得ない。
>>663 >IPv6への全面移行をすれば国内だけでも数十兆円動くことだし、
>現状維持が一番なんだよ。
間違っているぞ。
豊かな国・日本は、世界に先駆けてIPv6に移行し、IPv4機器をフィリピンなどへ中古品として輸出するべきなんだ。
テレビなどの電化製品のように。
そして、今こそもう一度国を挙げてIT革命を起こして景気を刺激するべき。
つまり、IPv4とかIPv6の技術はどうでもいいんだ。
金を使うことさえ出来れば。
キャリア構内のデュアルスタック化なんて何十兆もかからねえだろ キャリアグレードNATせざるを得ない時点でデュアルスタック化は「ついで」の作業だ
IPv6化すると金はかかるが、NAT化するのも金がかかる NAT化と同時にIPv6化しても同時にいじれば費用は1.1倍くらい なのでキャリアグレードNATはデュアルスタック前提なんだな
>>645 ネイティブIPv6になったらどのみち6to4対応は無駄になるじゃん
って言ってるんだけど?
むしろ
>>643 のどこをどう縦読みしたらキャリアグレードNATが
恒久的な解決策になるって言ってるように読めるんだか。
6to4の前提であるグローバルIPv4を恒久的にもらえると考えるほうが
よっぽどありえないだろ
>>651 RFC3484を読め。
デフォルトの優先順位は
ループバック→ネイティブIPv6→6to4(→IPv4互換アドレス)→IPv4
>>670 あれ?デフォルトってことは順番変えられたっけ?
現状だとAAAAが引ける方が先になってしまって障害連発するので
実際にパケット通るようになるまではv4優先にしたいので方法あれば
教えてください。
キャリアグレードNATってプライベートIPと違うIPアドレスでやるつもりだっけ? そうすると、どのアドレスに割り当てるんだろう。 日本が提案したのなら、43/8と予想。 実験用だったし、IPv6にさっさと移行して欲しい人たちなら1ブロックぐらい無駄遣いした方がさっさとIPv6に移行してくれそうだからと 豪快に1つ割り当ててしまうと思う。
未割り当ての/7を使おうぜ、という提案が前回だか前々回のIETFで あったはずだけど、それはどうなったん?スルーされた?
IETFでお墨付きをもらわなくても、この方式に賛同するISPが共同で /8 を取得して、ISP shared addressとして運用してもいいんだよなぁ ISP shared addressの問題点(批判されるところでもある)として、 customerが勝手にISP shared addressとして定義されたアドレス帯を使ってしまう 危険があるというのがあるけど、ISP間の単なるagreementにしとけば そういう危険はある程度抑えられるのでは。
IPv6だとNATが邪魔しないからVPN張り放題だけど実際に使ってる人いるのかな? Windows Server2008とWindows Vistaの組み合わせなら簡単に組めるけど
VPN目的でならちらほらと適用事例を耳にするな。 ただ、ネイティブでv6できるところじゃないとトンネルにトンネルを通すみたいな 訳が判らんことになりそう。
こんな記事あるね
VPNがお嫌いなら「Windows Server 2008 R2」の新機能はいかが?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081112/319096/ DirectAccess機能を利用すると,ユーザーは時間や場所を問わず
勤務先のITリソースに自動接続できる。
VPN接続と同様に,通信の安全が確保されており,アクセス環境の制御も可能だ。
ユーザー認証機能を備え,スマート・カードやそのほかの認証システムも利用できる。
インターネット経由でやり取りするデータは,IPv6-over-IPsecで暗号化する。
スプリット・トンネル・ルーティングを使って導入組織のネットワーク・トラフィックを減らす機能もある。
DirectAccess機能がVPN接続と異なるのは,基本的に常時有効になるという点だ。
つまり,DirectAccess機能を使っていれば,VPN接続の場合と違って管理者は
インターネット接続状態にある外部のパソコンをいつでも管理できることになる。
グループ・ポリシーの更新やソフトウエア・アップデートの配信も可能だ。
マイクロソフト、「Windows Server 2008 R2」のベータ版をリリース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000004-cwj-sci Windows Server 2008 R2とWindows 7を導入すれば、新たなセキュリティ機能や
ネットワーク機能が利用できるようになる。ただし、IPv6の導入など
ネットワーク基盤のアップグレードが必要だ。
Windows 7との統合ポイントは数多くあり、Windows 7搭載PCからイントラネット・ベースの
リソースに直接接続できる「DirectAccess」もその1つだ。
この機能は、VPN(仮想プライベート・ネットワーク)インフラストラクチャを必要としないものの、
IPv6とIPSec(Internet Protocol Security)への対応が求められる。
MicrosoftのWindows Server/システム担当バイスプレジデント、
ビル・レイング(Bill Laing)氏によると、DirectAccessを稼働させるためには、
ネットワーク全体をIPv6にアップグレードする必要はないものの、
認証などの作業を行うネットワーク・ノードでIPv6をサポートしなければならず、
IPSecのサポートも必要だという。
>>677 そういう状況でPMTUはちゃんと機能するのかな?
COVADはまだ潰れてなかったのか? 懐かしい名前だな。
682 :
質問 :2009/01/17(土) 00:24:17 ID:lgDnTyJf
windowxp homeedition service pack3、フレッツ光プレミアム環境下のPCで teredoの接続を試しているのですがうまくいきません。 コマンドで見ても、状態がofflineのままで、エラーも「なし」のままです。 typeをenterpriseclientにしたり、 サーバ名を、teredo.remlab.netやteredo.ginzado.ne.jp、最後に.(ドット)を つけたりもしましたが同じ状態です。 どこが問題なんでしょうか? C:\Documents and Settings\Owner>netsh int ipv6 show teredo Teredo パラメータ --------------------------------------------- 種類 : client サーバー名 : teredo.ipv6.microsoft.com. クライアント更新間隔 : default クライアント ポート : default 状態 : offline エラー : なし
683 :
質問 :2009/01/17(土) 00:26:09 ID:lgDnTyJf
追記 パケットキャプチャをしてもUDPパケットの送信、受信なし、 refreshintervalを60秒にしたり、clientportを指定しても同じでした。
フレッツ光がグローバル(に見える)IPv6アドレス振ってるせいで Teredoを無効にされてるんじゃね? ってどこか別の場所にも書いた気がする
tokyo6to4がちょろちょろとpeer張り始めたみたいだね。
>>682 アドレス指定でPingうつとどうなる?
>>682 teredo って IPv4 NAT を越えられたっけ?
NAT越えができるのがteredoの特徴だったような
そうだよ。6to4とはそこが違う まあ6to4もIPv4アドレス1つにつき/48のIPv6ネットワークを1つ作れると考えれば まったく無意味ではないが
6to4はクライアントPCじゃなくて、 BBルータに搭載されていると嬉しい機能だからな
キャリアグレードNATになったときv6アドレスは6to4、という運用も考えられるな それならフレッツIPv6が使える家庭用ルータは何も更新する必要がない
6to4の設備にかかる費用は誰が負担するの?
それに
>>692 は6to4にルータが対応してるわけでフレッツのIPv6が使えるからといって
6to4がつかえるわけじゃないだろ
というか、そもそもフレッツのIPv6は、まったく関係ない
>>694 そもそもキャリアグレードNATに更新する時点でプロバ側の設備は差し替えってのを忘れてないか
>>696 「IPv6パススルーに対応していれば」と素直に書いたほうがよかったか
# つーかマジで家庭用ルータはパススルーのまま行く気なのか?
6to4で接続できて、ちゃんとRAを投げてくれるルータはないの?
700 :
6to4 :2009/01/24(土) 21:38:19 ID:???
6to4のリレールータもteredoサーバやteredoリレーもプロバイダが用意しろと言いたい
>>700 6to4というかIP41が透過できるだけだろ?
そうじゃなくて、正しい意味で6to4と接続できてRAがしゃべれるルータを
聞いているんだが?
>>702 富士通Si-R
ヤフオクで3000円くらいで買えるぞ
>>705 buffaloのほうはどこにもそんな記述がないようだが?
>>706 BUFFALOのほうはとっても分かりづらいが、
フレッツIPv6サ−ビス対応機能(IPv6パススルー)搭載 → よくある透過機能
Windows Vista? IPv6対応 → IPv6トンネル機能
になってる
>>707 >Windows Vista? IPv6対応 → IPv6トンネル機能
「Windows Vista IPv6対応」が、ルータ自身が6to4をする機能だと
読み解ける奴は皆無だろう。
6to4はいらない子
710 :
あのにもす :2009/01/25(日) 09:19:28 ID:???
>>704 え、Si-Rって6to4できるんだ。ちょっと棚から下ろしてくる。
2chのipv6に書き込みができない(というかipv6板からipv6接続できてないといわれる) けど、他に同じような人います? tracert6では接続できているし、ocnの確認サイトやカメは動いています。 C:\Documents and Settings\Owner>tracert6 ipv6.2ch.net Tracing route to ipv6.2ch.net [2407:3000:6:175::12] from 2001:380:e08:XXX::1 over a maximum of 30 hops: 1 16 ms 16 ms 16 ms 2001:380:8140::9 2 17 ms 16 ms 17 ms 2001:380:8140:a::1 3 17 ms 16 ms 17 ms 2001:380:8150:1::1 4 17 ms 17 ms 17 ms 2001:380:8150:4::2 5 17 ms 17 ms 17 ms 2001:380:8050:e::2 6 17 ms 17 ms 17 ms ae-0-1.a20.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net [2001:218:2000:5000::49] 7 17 ms 17 ms 17 ms xe-1-1.a15.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net [2001:218:2000:2000::5a] 8 18 ms 19 ms 18 ms ge-8-2.a15.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net [2001:218:2000:5000::82] 9 18 ms 17 ms 17 ms ve44.foundry6.otemachi.wide.ad.jp [2001:200:0:10::141] 10 18 ms 18 ms 18 ms 2407:3000:f:1:0:1:7707:1 11 17 ms 18 ms 18 ms 5b-p05-b5.9lab.org [2407:3000:6:175::12] Trace complete.
「6to4できるよ」 「はあ?それ自体ができるわけでないようだが?」 「いやできるって、ほら」 「うるせーばか」
「6to4できた、IPv6使えても何もできねぇ」 6年くらい前のIPv6普及活動してた頃のように動画みれたり ライブカメラ見れたりできればいいのに 政府の意向でNHKオンデマンドをIPv6対応にしてもらうなどできないの?
こういうウィルスってルータがあれば大丈夫って話だけど
IPV4が廃止されたとき、どの家庭にも今のようにルータってあるんだろうか。
ルータがいらないのがIPV6だと聞いてるけど。
Windowsの脆弱性悪用ウイルスに350万台以上が感染、国内でも被害多数
フィンランドのエフセキュアは2009年1月13日および14日、Windowsの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用するウイルス(ワーム)が
世界中で感染を広げているとして注意を呼びかけた。2009年1月13日時点では240万台、同年1月14日時点では350万台以上
のパソコンが感染しているという。日本では1000社以上の企業が感染していると推測する。
感染を広げているのは、DownadupやDOWNAD、Confickerなどと名付けられたウイルス。メーカーによって呼び名が異なる。
ウイルスが悪用するのは、2008年10月24日に緊急公開されたセキュリティ情報「[MS08-067]Serverサービスの脆弱性により、
リモートでコードが実行される」に含まれる脆弱性。この脆弱性が存在するパソコンでは、攻撃データを送信されるだけ、
つまり、ネットワークに接続するだけで、同ウイルスに感染する恐れがある。
その後、この脆弱性を悪用するウイルスが出現。悪用する脆弱性は同じだが、挙動などが異なる亜種が次々と出現している。
例えば、ネットワークログオンのパスワードを破って感染を広げる亜種や、USBメモリーなどのリムーバブルメディアを介して
感染を広げる亜種が確認されている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090115/322913/
715 :
ano :2009/01/25(日) 18:16:54 ID:???
勝手にアドレスつけてどっかと通信させるなんてウイルスがでるかもな
> ルータがいらないのがIPV6 > ルータがいらないのがIPV6 > ルータがいらないのがIPV6 どんなフラットネットワークだよ。 それはともかく、IPv6からipv6板以外の板にも書けるようにしてくれ。 規制の巻き添えの心配がないから安心して使える。
>>714 ルータがないとパケット通信は成り立たないだろ
714は家庭用ルータのこといっているんだろ。 それぐらいの行間読めよ。 逆に読解力のなさを露呈しているもんだぞ。
IPv6になって家庭用ルータが不要になるどころか 最低でも/64のプリフィックスが渡されてルータまたはPCにルータの機能が要求されると思うけど 個人向けのOCN IPv6でも実際にそうだからな
720 :
anonymous :2009/01/25(日) 19:54:27 ID:??? BE:212256364-PLT(54324)
終端するCTUのようなもの=家庭用ルータが必要
2009年2月16日、IPv6が終わりを迎えます。 それではみなさん、さようなら〜w
>>711 専ブラ使ってないか?
Javaとか.NETで書かれた専ブラでもない限りIPv6に対応したものは皆無
portproxyかませば一応専ブラで書き込める
IPv6はキャリアグレードNATが強制的に導入されて 利用者がその不便さを実感しないと普及しないだろうな 本当はIPv4が枯渇する前の段階で移行するのがいいのだろうけど 現実はIPv4が枯渇して不便さを感じて初めて移行を考える人が出てくるのだろう
たぶん利用者の90%以上は不便さを感じない。 てかグローバルIPv4を使えた時との違いが判らない。 残り10%以下の、動かなくなるソフトに困るという人が、 追加料金を払うなりしてグローバルIPv4を割り当ててもらうのではなく、 無料だとしてもIPv6に乗り換えるか(乗り換えられるか)どうかも別。
無理無理。 その90%以上のユーザが画像が少なくJavascriptを全く使わないWebサービスで完結しているならなんとかなるだろうけど。
キャリアグレードNATだと携帯電話から家電を操作するようなことが簡単な仕組みでできなくなる 例えばHDDレコーダだとHDDレコーダが持ってるWebサーバ機能をインターネットに公開することによって 携帯電話から録画予約できたりするけどこういったことが簡単な仕組みでできなくなる IPv4ユーザ多くはグローバルIPv4アドレスの便利さを意識せずに利用してる
>>726 ルータのNATテーブルを監視してるとWebサイトにアクセスしただけで多数のセッションが
張られてたりするのを見るとキャリアグレードNATだけでは不便を強いられそう
>>727 > キャリアグレードNATだと携帯電話から家電を操作するようなことが簡単な仕組みでできなくなる
家電メーカーにとってはそのほうが都合が良い。
有料サービスとして提供し続けられるからね。
白物ネット家電の「くらしネット」(パナ)や「フェミニティ」(東芝)なんかがその例。
あの手のサービスは維持費の方が大変だからそんなに儲からんよ。 家電商売はいかに売り捨てるか、だからな。 キャリアグレードNATはデュアルスタックと一緒に導入になりそうだし 乗り換えというより気づいたら使えるようになってる感じになる。
携帯電話のWeb閲覧がIPv6対応するのは、IPv6普及より先に なりそうなんで問題ないかもね
Windows Vistaはあまり普及しなかったようだけど Windows 7が普及してくればIPv6はかなり身近になるだろうね ファイル共有などWindowsで標準で使えるネットワークサービスのほとんどが IPv6に対応してるから 日本でのパソコンLANでTCP/IPが一般的に使われるようになったのも Windows95がTCP/IPに標準で対応していてそのWindows95が普及してからだよね
>>732 Windows 7 でipv4が使えなかったらv6も広まるだろうけど
両方使えるんだから便利な方(v4)しか使わない。
世の中のサーバーが皆V6になったのなら話は違うけどね。
>>733 IPv4はプライベートアドレス空間が狭いから大企業だと使いづらいということないの?
特に企業買収や企業統合でネットワークを統合することが必要になったときに困るよね
それにイントラネットのサービスでもプライベートアドレス空間使うと
顧客とIPv4プライベートアドレスが重なって正常に動作しないとかあるよね
バッティングした場合に備えてわざわざ別のアドレスも用意してたりする
フレッツだってインターネットにつながってないのにグローバルIPアドレス使ってる
Windows Server2008や2008R2はIPv6対応してるしクライアントソフト、サーバソフトや
ミドルウェアがIPv6に対応すればイントラネットはIPv6で構築するところ出てくるかも
>>724 そんなの初めからわかりきってたことなのに
今頃になって「先にIPv4が枯渇しそうなので移行計画を見直す必要が出てきた」
とかいってるアホは頭がわいてるとしか思えない。
>>731 携帯こそキャリアグレードNAT(つーか現行通りゲートウェイのみ
グローバルIPを持つ方式)で問題ないじゃん。
そもそもセッションをたくさん使うようなリッチな機能をサポートしてないし
IEがセッションを浪費するという問題とも無縁だし
>>734 インターネットはIPv4のままだろうね
イントラネットが外へ出て行けないグローバルIPv6アドレス使ってるのに
下手にIPv6に移行するとマルチプレフィックス問題がややこしくなるばかりだし
マルチプレフィックス問題を考えるとポート変換するNAPTは不要だけど アドレスを1対1で変換するNATは必要かもな
キャリアグレードNATって実施するならNATテーブルの保持期間は何秒になるんだろうか 保持期間が長いと、セッション上限に達して繋がらなくなるだろうなw 保持期間が短いと、逆にセッションが切れる障害が頻発するだろうし。 ちなみに、自分の家にある家庭用ルータのNATテーブルはデフォルト300秒だったが、 bittorrentのようなセッションを馬鹿食いするソフトを動かしたらNATテーブルが溢れた。
キャリアグレードNATでP2Pのファイル交換ソフトはきついだろうね bittorrentクライアントは別に違法ソフトでもないし違法な使い方しない人も多いから プロバイダはどういう対応するのだろうか
対応策:現時点では無し 切り捨てやむなしといったところかな。
料金メニュー 2本立てで対応するんじゃない?
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/05/29/13036.html > TCP/UDPのポート数は2バイト(65535)しかない。2000名で1つのグローバル
> IPアドレスを共有したいという場合もあるが、これは最悪のケースで、
> 1ユーザーあたり30セッションくらいになってしまう」
そりゃそういう場合もあるだろうが、書いてある通り最悪のケースであって、これは
乱暴に言うとあるプロバイダの客が2000倍に増える時の話で、実際のところ高々10倍に
なればいいやと考えると 6500TCPセッション/user だから問題ないのでは?
キャリアグレードNATになるとGoogle mapが見えなくなるとかいう刺激的な言葉だけが
独り歩きしてしまって変な議論になってるような。
実際はNAT装置そのものの実装やコストの(プロバイダ側の)問題で、エンドユーザーに
とっては
>>725 の90%は変わったことに気がつかないというのが正しいような気がする。
>>739 キャリアはP2P撲滅のためにキャリアグレードNATを推進していると言っても
過言ではないよ。違法不法関係なくP2Pは毛嫌いされている。
TCPもUDPもそれぞれ0〜65535番までの65536ポートあるけど、 0〜1023は予約なんで「使用すべきではない」となってる。
何を言ってるんだこいつは…
>>743 >違法不法関係なく
合法はないのかよw
>>742 少ない顧客でNAT機器の費用を負担ことになると接続料金が跳ね上がる気がする
>>743 結局、合法的なP2Pやりたい人は付加費用を払ってIPv4グローバルアドレスを使うか
IPv6グローバルアドレス使うかという選択を迫られるんだろうな
IPv4アドレスが枯渇した場合、IPv4グローバルアドレスを使うのに
利用者がかなりの費用を負担することになるのだろうけど
そうなるとIPv6の導入を考える人も出てくる訳か
大規模なネット作ったことないからよく分からないが 1IPを10人で共有すると、10万人規模のISPだと1万台のゲートウェイ鯖が必要ということか? 実際は1機で何台ものゲートウェイ鯖の役割を担うんだろうけど、ロードバランスが大変そう。 ちなみに、10万人が同時に最大3000セッションを使えるインフラを整備するなら、 NATのテーブルのために、大体100ギガバイトのメモリが必要。いまどき、そこまで莫大でもないか。
キャリアグレードNATの導入で料金が値上げなんてことになったらユーザは納得しないだろうな
69 :DNS未登録さん :2009/01/29(木) 17:48:17 ID:???
割り当て
109/8 RIPE NCC 2009-01 whois.ripe.net ALLOCATED
178/8 RIPE NCC 2009-01 whois.ripe.net ALLOCATED
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/ 未割り当ての/8ブロックは以下の32個
001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 175/8 176/8 177/8 179/8 180/8 181/8 182/8 183/8
185/8 223/8
IPv6に対応してないP2Pソフトは切り捨てでいいよ WinnyもShareも根絶できる
IPv6の普及のし始めのころはP2Pのファイル共有系には 注意しなきゃならんかもね
>>742 >乱暴に言うとあるプロバイダの客が2000倍に増える時の話で、
>実際のところ高々10倍になればいいやと考えると 6500TCP
>セッション/user だから問題ないのでは?
勘違いしている人が本当に多いけど、ISPがとりあえずやる対応は
既存サービスユーザ → とりあえずそのまま
新規ユーザ → キャリアグレードNATとIPv6のデュアルサービス
になりそう。
レンタルの家庭用のBBルータを配りなおさないといけないから
既存ユーザの一斉引越しなんて無理。
IPv4アドレス枯渇した残り少ないグローバルアドレス
しか使えないので、10倍程度のアドレス効率だと全然足りない。
BBルータの再配布なんか必要なの? 強制的に PPP(oE) のセッションを張りなおすか、 DHCPのアドレスリース期間経過後のアドレス再取得のときに、 IPv4プライベートアドレス (or ISP shared address)を配るだけじゃね?
>>738 既存のSTUNを極力邪魔しないようにFull-Coneで保持時間も長く取るはず
そうしないと、家庭用ルータ次第でSkype使えんWiiもPS3も360もネトゲできんってことになりかねん
で、キャリアグレードNAT収容された人はv6デュアルスタックになるはずだから、
当面はネトゲを含むP2Pアプリから順次v4v6両対応になっていくんじゃないかな。
>>747 ,749
1アドレスあたりのユーザ数と機材数は関係ないだろ。
例えばユーザ毎に500ポート程度確保するとして、10万ユーザの場合
100000 / (65000 / 500) = 770
なので、770個のIPv4が必要になるが、770台必要なわけではない。
もし負荷的に1台で捌けるなら全部1台にaliasさせてCG-NAT+NAPTするだけ。
キャリアグレードNATが導入されたらIPv6は死滅するのに デュアルスタックなんて妄想お花畑を夢見る懐古厨なんて まだいたんだw
ここは、機器がIPv6対応するだけでIPv6の世界になると思っている奴らの集まりだからな。 現実には網側のManagementコストが2倍になるわけで、とてもじゃないが、 NATと同時に導入開始なんてできないのが現実。NATだけですらかなりのコスト贈なのに、 IPv6なんか本サービスとして手を出してられないよ。 キャリアグレードNATはIPv6への移行プロセスの1つには違いないが、 NATのコストを回収してそれからの話だから、すくなくとも10年という単位での未来の話だ。
>>759 誰も今すぐIPv6になるなんて言ってないし。
キャリアグレードNATで10年〜100年は凌げるだろう。
>>759 どのくらいの負荷まで耐えられるかわからないがOCNの個人ユーザは
月額300円を負担すれば現時点でIPv6使える環境が提供されているのだけど何か?
じゃあそんな費用負担しなくていいから NTT東西に接続事業をやらせろ
>>757 問題はセッション数なのに、なんでポート数で計算してるの?馬鹿?
NAPTのセッション1つ維持するのに1ポート必要だからだろ
>>763 >キャリアグレードNATで共有できるのはIPあたり10人くらい
その記事は、日経BPの記者が、
”1加入者当たりのポート数を2000個とすると”
と仮定して計算してるだけなので実際とは違うだろう
OCNユーザの実績で1人あたり平均500ポートくらい使ってるらしいから 500ポート/人だとだいたい半分くらいのユーザはサービスに支障を来す感じか。 実際のところとりあえず最初は2000ポート/人くらいで始めて アドレスが足りなくなってきたら徐々にサービス水準を切り下げて行く形になるんじゃないか。
>>765 そうだよね。
やっぱり65536をユーザ数で単純に割ったものが使用可能なポート数に
なるっておかしいよね。NATの方式によると思うんだけど、キャリアグレード
NATってCone NATじゃないといけないの?
例えばNAT越えがきつくなっちゃうけど、Symmetric NAT なら割り当てら
れたポート数よりも多くセッションを張れるはず。
漏れは、よくわかないけど、NATっていろんな種類があったと思う。lこの
辺のことってほとんど語られないね。
日経BPの記事に出てくるNTTの人とか、記者ってわかってるのかな?
>>769 Symmetric NATを採用したりするようなISPからは客が逃げるよ。
何か知らないけどSkypeの音声遅延が酷くなったとか色々文句出て
評判落とすから。
セッション数500、NATテーブルのタイムアウトが300秒だと
セッション大量消費するコンテンツ(ニコニコ動画やGoogleMapみたいな奴)を次々に表示させればオーバーする
1人で使う分には滅多に問題にならないと思うけど、家庭用LANつかって家族で使ってる人だとかなり影響が出そう
>>759 ふと思ったんだが、IPv4アドレス枯渇して特に困るのって、業者向けの回線も提供している大手だけじゃないの?
業者向けの回線も提供してるなら、枯渇したとき固定IPサービスを提供し続けるためにNATに投資して個人の利用するIPv4アドレスを圧縮する意味があるけど
小規模なISPだと、NATに投資する意味が見出せなさそう。IPv6にも同様のことが言えるけど・・・
あと、ネット関連の上層部がIPv6厨だから、基本的にIPv4をさっさと枯渇させてIPv6に移行するような方向に仕向けるんじゃね?
振り回される下っ端ISPのネットワーク担当や、ソフトウェアの開発者は悲惨だけどw
>>772 >ネット関連の上層部がIPv6厨だから、
それはない。
IPv6厨ってのは30〜40くらいで自己主張が強いがために昇進もままならず、
あまりに強行にIPv6を主張するから上司からも若手からも煙たがられていて、
それを本人は自分は偉いからだ、と勘違いしているようなアフォw
>>773 の割りにはマスメディアでIPv6を流布しようとしてるわけだが
反IPv6同盟でも作らないと、IPv6へ逝っちゃうんじゃね?
>>769 コンシューマゲーム機のネトゲができなくなって、Skypeも実用に耐えなくなったら客逃げるよ。
むしろIPv6過激派の方が「どうせやるならSymmetricにすればプププ」とか思ってそうだ。
>>772 全員が同時にニコニコするパラレルワールドかよ。
平均500とか「平均」の話であって、上限をそこ固定で設定するわけでもなしに。
>>775 そうだよな、フレッツで接続してるユーザならプロバイダは変更し放題
ユーザの利便性を考えないプロバイダからは客はすぐに逃げる
光回線でもっともシェアが高い業者は東西NTTだということをお忘れなくということかな
>>776 キャリアグレードNATルータでは1ユーザあたりでローカルポート使用数に制限掛ける
(じゃないとヘビーユーザがいるだけで周囲のユーザが全員ローカルポート枯渇に晒される)ので
仮に1IPアドレスあたり30ユーザ収容したら1ユーザあたり使えるセッションは上限500になるよ。
まあ現実には8〜10ユーザ/アドレスで2000セッションくらいにする方向のようだけど。
デュアルスタックになればセッション大量消費するアプリから順次v4v6両対応になっていくんじゃないかな。
>>778 それはそのルータの実装がそうなってるだけで、最低保証はあっても
空きがあればさらに使えるような実装にすればいいだけでは。
具体的に同時使用セッション数の統計データ取ってるISPってあるのかね?
そうすればピークでユーザあたりどれくらい使うとか系全体での設計目安が
手に入るのだけど。
>>774 そういう問題意識を持ってるお前が反IPv6同盟でも何でも作ればいいじゃん
そうしないとみんなv6に行っちゃって時代に取り残されるぞwww
>>759 >現実には網側のManagementコストが2倍になるわけで、とてもじゃないが、
>NATと同時に導入開始なんてできないのが現実。NATだけですらかなりのコスト贈なのに、
>IPv6なんか本サービスとして手を出してられないよ。
たしかに同時に導入開始は大変。
なのでNATに先行して、網のIPv6化をすることで社内検討が進んでる。
来年度は大変そうだ・・・・
でも同時に導入しないともっと大変だからなぁ 今の今までv6は検証もしてませんでしたなんてプロバイダがあったらそれは自業自得だと思う
FUDばっかり
>>777 だから逃げられないように東西NTTに接続事業を許可すればいいのに。
正直言ってどうしてあそこまでISPがいやがったのか理解できん
まぁ、そもそも光からも逃げ出してISPしばりつき、下手すりゃNATつきの無線 に利用者が移りつつある今日この頃。そろそろ中小ISPつぶして大手にある程度 の独占許すとか、無線ISPのほうの仕組み変えるとかしないと、imodeとは言わ ないが妙なインターネットしか残らないだろうね。
IPv4じゃなくて、IPv6の割り当て状況を集計してみた。(2月1日現在) アドレス数じゃ桁がでかすぎるので、単位は/64ブロック数 BR 282,299,610,431,488 US 63,612,891,365,376 DE 41,768,557,608,960 JP 35,748,623,941,634 FR 35,726,075,166,720 AU 35,373,888,307,200 EU 26,445,187,776,512 KR 22,329,535,037,441 IT 17,841,831,215,104 TW 9,921,374,519,296 USか日本が1位だと思ったが、意外に1位はブラジルだった。なぜだろう・・・ ちなみにグローバルユニキャスト(2000::/3)で、まだ割り当てられていない空間は 2.305249E+18。1位のブラジルと比べても1万倍でかい。
netshでprefixpolicyをどう書けばいいのやら・・・教えてください¥1 2002::/16のprecedenceを9にしてみたけどかわらず
788 :
ano :2009/02/04(水) 01:48:25 ID:???
そもそもの状況がわからんとなんとも。 そもそもどういう状況で何をどうしたいんだ。
つ@
>>787 precedenceは大きい値が優先度も大きくなります
例えば2002::/16を優先させたければ下のように設定します(Windowsの場合)
set prefixpolicy 2002::/16 100 4
これを設定すると他の値が消えてしまう場合があるので
デフォルトで入っていた値も設定し直します
set prefixpolicy 2001::/32 5 5
set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4
set prefixpolicy ::/96 20 3
set prefixpolicy ::/0 40 1
set prefixpolicy ::1/128 50 0
違う例として
IPv4を優先させたければ::ffff:0:0/96のprecedenceの値を大きくすればIPv4優先になります
set prefixpolicy 2001::/32 5 5
set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 100 4
set prefixpolicy ::/96 20 3
set prefixpolicy 2002::/16 30 2
set prefixpolicy ::/0 40 1
set prefixpolicy ::1/128 50 0
prefixpolicyの優先度設定の使い方はこんな感じですよ
>>790 ありがとうございます。この前のjanogで聞きかじったことを試そうとして
(まだ事後資料が出てないのでうろ覚えを元に作業)
以下のようにprefixpolicyを弄ったのですが、うまくipv6でつながらなくて
悩んでいるところです。
環境はWindowsXP+IE6です
C:\WINDOWS>netsh interface ipv6 show prefixpolicy
アクティブ状態を照会しています...
Precedence Label Prefix
---------- ----- --------------------------------
5 5 2001::/32
30 2 2002::/16
10 4 ::ffff:0:0/96
50 0 ::1/128
20 3 ::/96
40 1 ::/0
6to4は通じてるのですか? 6to4はNAT越えできないのでパソコンで直接ダイヤルアップ接続するか ルータを使っている場合にはルータが6to4に対応してないと接続できません もし、ルータを使っていてルータが6to4に対応してないならteredoを使ってみては? teredoは設定も簡単でNATを越えられます 設定は下のようにすれば即通信できるはずです netsh interface ipv6 set teredo client teredo.ipv6.microsoft.com IPv4の方が優先されるようなのでprefixpolicyで2001::/32のprecedenceを 大きくしてみたところteredoのIPv6が優先されないので Labelの値を::/0と同じ1にしたところteredoのIPv6が優先になったので 自信はないですがteredoのIPv6を優先にしたければ下記の設定を試してください set prefixpolicy 2001::/32 35 1 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4 set prefixpolicy ::/96 20 3 set prefixpolicy 2002::/16 30 2 set prefixpolicy ::/0 40 1 set prefixpolicy ::1/128 50 0
書き忘れましたがteredoをやめたくなった場合にteredoを無効にするには下のように設定すればOKです netsh interface ipv6 set teredo disable
グローバルとプライベートの2本足なマシンですが6to4だとやっぱりダメなようです。 やはりteredoしかないのかな・・・
うむむ、teredoが設定されない〜 C:\WINDOWS>netsh interface ipv6 set teredo client teredo.ipv6.microsoft.com OK C:\WINDOWS>ipconfig /all Windows IP Configuration Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface: Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface Physical Address. . . . . . . . . : 80-00-FB-30-7A-D9-FB-79 Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::ffff:ffff:fffd%4 Default Gateway . . . . . . . . . : NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
>>794 6to4を使う場合は、
2002::/16 と ::/0 のlabelを同じにしてみるといいよ
set prefixpolicy 2002::/16 30 1
set prefixpolicy ::/0 40 1
> 環境はWindowsXP+IE6です > グローバルとプライベートの2本足なマシンですが フレッツだったらフレッツのRAを止めない限り6to4とTeredoは 強制的に無効化される XPでルータを使わずRAを止める方法がなさそうなんだけど
192.88.99.0/24で経路広報されている6to4リレールータで中継してもらうためには クライアント側の設定としてリレールータをどこにむければいいんでしょう? 192.88.99.1? 中の人にとっては当たり前なのかも知れないけど Tokyo6to4 もこの辺が書いてない。
質問。6to4の場合、LAN内でもグローバル使ってIP reachableにしたい場合、 LAN内のアドレスはどうしたらいいんでしょうか?192.88.99.1の場合、 自分に切り出してくれる相手がいないような。
>>798 192.88.99.0/24 を使う場合は、「自動選択」っぽいやつを選ぶといいです。
経路制御的に一番近い192.88.99.0/24を掴みます
リレールータを設定しないといけないKDDI研究の設定例が特殊で 本来 6to4はanycastを使うと自動設定で動くよ
うちからだと192.88.99.1は太平洋渡っちゃうようだ
うちはso-netだけどこんな感じ Tracing route to 192.88.99.1 over a maximum of 30 hops 1 2 ms 1 ms 1 ms xxx.xxx.xxx.xxx 2 21 ms 21 ms 21 ms xxx.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [xxx.xxx.xxx.xxx] 3 21 ms 21 ms 21 ms gn02gi03.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.118.222] 4 23 ms 21 ms 22 ms ote-01Te2-2.net.so-net.ne.jp [210.139.162.13] 5 25 ms 21 ms 33 ms ote-gw7Vl55.net.so-net.ne.jp [211.10.62.241] 6 27 ms 31 ms 34 ms 202.213.197.66 7 21 ms 21 ms 20 ms 192.88.99.1 Trace complete.
>>802 それは知りませんでしたありがとう
でも一言書いてあるといいと思うですよ>Tokyo6to4の中の人
あとどことpeerしてるとかも。これは政治的なものも絡むから難しいかな
この冬はいつ終わりますか...
>>804 いいなー
hi-hoからだとIIJ経由で海外に放り投げられて悲しい。
>>800 ブロードバンドルーターを使ってるんならデフォルトのフォワード先をv6使いたいマシンにすればいいんじゃないか?
>>809 >hi-hoからだとIIJ経由で海外に放り投げられて悲しい。
ユーザとしてリクエストすればいいじゃん
192.88.99.1 が遠すぎるって
hi-hoの中の技術者も援護射撃が欲しいと思うよ 最近peer増やすのって現場判断でできないから
813 :
ななし :2009/02/10(火) 11:19:18 ID:???
i-revoも同じ状況だったので、ユーザとしてリクエストしてみた。 個人なのでどうにもならないと思うけど、中の人なんとかしてw
すれ違いかもしれないけど、NTT東の光ネクストではshareやBitTorrentは繋がりますか? 光ネクストはIPv6網らしいのだけど。 どうにも光ネクストとIPv6やIPv4の関係がさっぱりなのです。
v6の接続形態説明会出た人いる?
>>814 フレッツのIPv6はインターネットではありません。
フレッツの外部とは通信できません。
>>800 >>807 みてくれ上/48が割り当てられたのと同じなんだから
あとはそのなかから適当に/64でふっていけばいいんじゃないの。
IPv4のほうが動的割り当てで頻繁に変わると困るか・・・
>>816 3/5のIPv6オペレーションズフォーラムで説明するらしいよ。
結局、Global な IP address を持つ NAT ルーターがあって、 その下に Private address な PC やゲーム機やテレビが何台も繋がっているっていう ipv4 時代にありがちな形態が ipv6 に移行するには、どうすればいいのかな。
>PC やゲーム機やテレビが何台も繋がっている こいつらがIPv6を理解しないので移行しても意味がありません。
ゲーム機はv6しゃべれるんじゃね。少なくとも360のLiveはv6 readyだったはず。 まあ現実的にはv4しかしゃべれん機材はv4キャリアグレードNATの2段NATでしのいで それ以外の機器だけv6で通信することになるだろ。
標準価格¥27,800 (税別)って高すぎだろ
>>821-823 いやそうじゃなくて、ゲーム機もテレビも ipv6 対応の前提で、
じゃあ連中の address はどうわりふるの、っていう初心者の疑問なんですが。
ADSL が切れて接続しなおして global address 変わっても LAN 上の機器の設定は
変える必要がないとか、LAN から WAN だけじゃなくて LAN 内同士の接続、
さらに仮想化されたPC まで考えると、LAN 内では MAC 非依存の固定 address が欲しいとか、
ipv4 時代には普通にできたわけだけど、同じ事を ipv6 時代にはどうやればいいのっていう。
初心者って自覚あるなら人に聞いてないで勉強しろ。 その手のことを解説してる記事はネット上にかなりある。しかも日本語のが。
映像配信はお金かかるからあきらめるとしても どこかでラジオ配信をIPv6でやってくれないかな
>>825 ゲーム機もテレビもIPv6対応であんたが初心者だったら
「何も気にする必要はない」
まあ膨大なIPがいるのは携帯とかp2pだと思うし
>>825 別にIPv4が使えなくなるわけでもない
IPv6が導入されてもIPv4は残るよ
ただ、プロバイダによってはIPv4に関してはキャリアグレードNATが導入されて
ユーザ側にはプライベートアドレスが割り当てられるというだけの話
それに低価格の固定IPv6のサービスが提供されているからね
固定IPが高価なのはIPv4限定の話
OCN IPv6だってOCNユーザは315円で利用できる低価格のサービスなのに
固定、非固定のIPv6接続をそれぞれ同時にできる
それにIPv6のアドレスはRAによる自動構成以外にも
固定で任意のIPv6アドレスを設定することも可能だし
DHCPv6割り当てることも可能
IPv6アドレスを固定で設定する場合、
WindowsXPはコマンドラインで設定する必要があるけど
VistaならやWindows7βならローカルエリア接続のプロパティで簡単に設定できる
>>830 サイトローカルアドレスは規格からなくなっちゃったし、
6to4でIPv4アドレスからIPv6のプリフィクス部分を生成するんだと
ISPに接続する都度ほとんどの場合プリフィクスが変わっちゃうことになるけど
こういう現状個人ユーザの場合によくある環境の場合どうすりゃいいんだべ、
というのが
>>825 の疑問でしょ。
答(1)IPv4アドレスは固定で買え
(2)IPv6到達性を売ってるISPから接続サービスを買え
ってことになるのか?
それともリンクローカルアドレスとブロードキャストベースの名前解決で万事解決なのか?
え、6to4じゃなくてネイティブのv6がデュアルスタックで流れてるのを想定してるのかと思ってたんだが。 6to4ならv4が固定できなきゃ固定できないに決まってんじゃん
>>831 ADSLや光回線使っていればそう頻繁に接続切れたりしないけどな
個人的にはIPv6にもIPv6アドレスを1対1で変換するNATがあれば便利だとは思うけど
ポート変換もするNAPTは必要ないけどね
>>830 Windows XPはDHCPv6に対応してないっぽいよ
VistaやWindows7はルータをMフラグとOフラグを有効にしたRAを流すように
設定することでDHCPv6サーバからIPv6アドレスを取得するようになる
Ciscoルータでの単純な設定例はこんな感じ
(DHCPv6サーバやDHCPv6リレーとしての設定は省く)
ipv6 unicast-routing
interface f0/0
ipv6 address xxxx.xxxx.xxxx.xxxx.xxxx.xxxx.xxxx.xxxx/64
ipv6 nd prefix xxxx.xxxx.xxxx.xxxx::/64 36000 18000
ipv6 nd managed-config-flag
ipv6 nd other-config-flag
また、VistaやWindows 7ではルータをMフラグを無効にしてOフラグを有効にした
RAを流すように設定することでIPv6アドレスを自動構成にして
DNSサーバアドレスやドメイン名などのオプションは
DHCPv6から取得させることもできる
ルータの設定でMフラグやOフラグを有効にできない場合は
VistaやWindows 7で下の設定をすることでDHCPv6サーバからIPv6アドレスを取得する
netsh interface ipv6 set interface "インターフェース番号" routerdiscovery=dhcp store=persistent
netsh interface ipv6 set interface "インターフェース番号" managedaddress=enabled store=persistent
netsh interface ipv6 set interface "インターフェース番号" otherstateful=enabled store=persistent
>>833 > ADSLや光回線使っていればそう頻繁に接続切れたりしないけどな
CATVやISDNならまだしもADSLはリンク切れの代表格じゃん。
確かにSNRを二桁確保すればリンク切れを減らす事はできるし、
PPPoEのタイムアウト値を長くする事でリンク切れ時でもISPとのPPPoE
セッションを保持し易くはできるけど、一般的(プロバイダー板的?)には
『ADSL使っていればそう頻繁に接続切れたりしない』とは言えないと思う。
そんなに不安定な回線の人は光なりCATVなり他に選択しがあるから そっちを使ってるのでは? うちはADSLだけどリンク切れなんて起きないぞ 放っておけば何日間もつながりっぱなしだけど
ちなみに今接続状態を確認したら12日間つながったままだった
ADSLのリンク切れは、信号が弱い(局から遠い)んだな。 俺のところは 1200m 20db だけどルーター設定した300日前から切れたことはない。
個人レベルの使用なら IPv6の場合、同じネットワークセグメント上の通信はリンクローカルアドレスが優先されるから グローバルアドレスが変わってもそこまで困らないんじゃないかな 最悪、パソコンを再起動すれば古いプレフィックスのIPv6グローバルアドレスは消えるしね (再起動しなくても古いプレフィックスのIPv6アドレスを消す方法はあるけど) 一般の企業なら固定IPv6アドレス使えばいいだけだしね WindowsXPはファイル共有などがIPv6に対応してないから LAN内をオールIPv6化するにはWindowsならVistaやWindows 7が必要だけどね
家庭内LAN内とかなら、たしかにリンクローカルだけで生きていけるだろうけど、 リンクローカルに閉じた名前解決をどうするかが問題になりそうな。
ADSL接続きれて再接続してプリフィックス変わったら、 即座にLAN内のVistaとかは、RAとかDHCPv6とかから新しいアドレス貰い直せるの? 再起動が必要とか、何十分も待てとか、手動でゴニョゴニョとか、論外なんだけど。 そんなん、家の爺ちゃんに説明できんよ。
>>842 > 家庭の内と外の間には装置が入る
この「装置」はいつになったら発売されるのやら
845 :
test ご迷惑おかけします :2009/02/13(金) 17:08:28 ID:ECf1NU7q
おすぎおおたあああぞ?えそうぜおぅあずあ【 ??????????????? 〜?【???〔】『、??????????
> そりゃMACアドレス使うしかないだろ。 たとえば、家庭でプリンタが壊れて修理してもらったら、MACが変わったとする。 4ならプリンタのプライベートアドレスの設定やりなおすだけで済むのに、 6だとデスクトップやらノートやら、PC側で新しくプリンタを登録しなおさないといけない。よね? リンクローカルを手動設定できるプリンタが出てくるとも思えないし。 なんでサイトローカルアドレスは無くなっちゃったのよ。
>>847 fc00::/7だろ
どうやって使うのか知らんけど
>>843 つーかキャリアグレードNAT導入で設備の大規模更改は既に不可避だからなぁ。
>>847 だれが Global ID 発行すんの?ランダムが MUST で計算式も指定されていたはずだが。
結局、IPv4が枯渇して、 ×国とかロ×アみたいなルール守らなさそうなところから 勝手に人の国のIPアドレスを割り当て始めて、アドレス衝突、ルーティングも崩壊状態になって IPv4が使い物にならなくなるまで、IPv6に移行しないんじゃないかな と思ってる。
>>840 そのためにVistaやWindows 7には家庭内ネットワーク向けに
LLMNRという新しい名前解決の仕組みが実装されている
>>846 初心者のユーザでも利用できるようにプリンタサーバもLLMNRに対応すれば問題解決するけどね
他の解決方法としてルータにAAAAレコードの登録に対応した簡易DNS機能があれば
プリンタサーバのリンクローカルアドレスとホスト名を登録してPCにはホスト名で設定すればいい
プリンタサーバのIPv6リンクローカルアドレスが変更されてもルータのDNS機能の登録を変更するだけで済む
(ちなみに自分が使ってるYAMAHAルータは簡易DNS機能がありAAAAレコードの登録も可能)
社内ネットワークの環境ならドメインでユーザ管理するのが一般的だけど
ドメイン環境なら名前解決はDNSを使う
ドメインを組むのにWindows Serverが必要だけど
そのWindowsServerにもDNSサーバの機能が装備されている
DNSサーバなら一つのホスト名に複数のIPv6アドレスやIPv6アドレスを登録できる
IPv6グローバルアドレスやIPv6リンクローカルアドレス、IPv4アドレスのなどの
名前解決された複数のIPアドレスの優先順位はWindows側が決定してアクセスするから
ユーザはDNSサーバに登録するだけでいい
間違えがあった × DNSサーバなら一つのホスト名に複数のIPv6アドレスやIPv6アドレスを登録できる ○ DNSサーバなら一つのホスト名に複数のIPv6アドレスやIPv4アドレスを登録できる
IPv4バックボーンしかないISPがその全ユーザにIPv6サービスを 低コストで提供するトンネリング方式ってどんなのがあるんだろう? OCN の L2TP over PPP over IPv6 はセッション保持する分いかにも重そう、 6to4 はセッション保持は不要だけど経路制御が難しいのとセキュリティ的な問題あり。 ISATAPやTeredoを運用してるISPなんて聞いたこと無いしなぁ やっぱりトンネルじゃ決定打に欠けるのか トンネリングのせいで少々品質が悪くても、IPv6普及のためには とにかく一般ユーザにIPv6接続環境を提供してみることが必要と思うんだよね IPv6推進派でも否定派でもないけど、一人のインターネットユーザとしてはそう思う
残念ながら今はv6の普及がどうとかいう状況じゃない。 v6に移行できる人はともかく、そうでない人のためにどうやってv4末期の ペインコントロールをするか考えてるくらい。 それがキャリアグレードNAT。
IPv6普及も何もアクセスできるというだけなら
VistaやWindows7ベータを使ってる人なら設定を変更しない限り
ユーザの知らないうちにMicrosoftのTeredoサーバへトンネル張ってる
TeredoはUDPのポート3544なので大抵のユーザは特にフィルタリングしてないはず
ただ、prefixpolicyの設定を変更しないかぎりIPv4優先なので
IPv6アドレスを直に指定しない限りIPv6のみのサイトでしかIPv6では接続しない
VistaやWindows7ベータ使ってる人なら大抵の人は下のURLにアクセスすれば踊る亀が見られるはず
http://[2001:200:0:8002:203:47ff:fea5:3085]/ OCN IPv6の確認ページにもアクセスできる
http://[2001:218:2001:3005::7f]/ WindowsXPでもコマンドプロンプトで下のコマンドを入力することでTeredoを使用可能
set teredo client teredo.ipv6.microsoft.com
MicrosoftのTeredoサーバはとても重いのでTokyo6to4でのTeredoサーバに期待
Tokyo6to4がKDDI/DIONともピアリングしたらしく、突然IPv6の速度がアップ。 これで往復ビンタから脱出だー\(^O^)/
NetBIOSと決別するためにワークグループ環境での名前解決のLLMNRと コンピュータを探索するためのLLTDが新しく実装されただけだから別にいいんじゃない? これのおかげでLANケーブルをつないだだけでお互いを認識する MS独自仕様が嫌ならDNSによる名前解決でやればいいし
この辺はマルチキャストDNS+αで、やってることが同じなのに、 Apple Bonjourと、Windows LLMNRで分裂しとるのが不幸だな。
しかしipv6を推進するためMS製品を推奨というわけにはいくまい。 そうするとルーターにDNS乗せろってことか。 しかしルーター上のファイアーウォールはどうするんだ、 ホスト名ベースでルール記述できるものなのか、最近は?
つ RFC3904 > 4.3.3. Resolving the IPv6 Addresses of Local Hosts
やっぱりIPv6でもNATはあった方がよさそうだな IPv6ルータでもNATの需要があればルータにNATは搭載されるとは思う ポート変換をするNAPTは双方向通信を阻害するからなるべく使わない方向で IPv6アドレスを1対1で変換するNATを使うべきだろうな
IPv6をルーティング、フィルタリングできる家庭用の機器 (ルータ、ゲートウェイ)はいつごろ市販されるのだろう。 もしくは電話サービスとの兼ね合いで、通信事業者からの レンタルのみになってしまうのだろうか。
IPv6はIPアドレスレベルで固定しようとするよりDNSレベルで固定した方が現実的じゃないかなぁ どうやるか知らんけど
Informationalなので標準というわけではないな
>>863 それNATじゃなくて、IPv6 stateful FireWall で十分じゃん
>>867 RFC3904にあるように、LLMNRで標準化を目指していたんだけど反対意見が多くInformationalになった。
http://www.ietf.org/mail-archive/web/ietf/current/msg37740.html それを受けて、Bonjourの仕様もInformational RFCを提出するようにAppleが求められた。
仕様は公開されているけどRFCとしてはまだ。こっちのmDNS+DNS-SDはAvahiの実装も
あってUnixユーザーにもおなじみのものだと思うが、結局標準としては一本化出来ずじまいだった。
まぁ、RFCになっているもの以外にも、DLNA家電とかで使うUPnPではまた別の方法も持ってるとか、
ローカルネットワークでの名前解決は酷いカオス状態なのだが。
一本化できない理由、つまり争点はなんなの? 単に「もう実装してリリースしちゃってるもん」以外で。
かなり前から zeroconf wg とかあったんだから MS は言い訳できないよなあ
>>856 teredo.ipv6.microsoft.com以外誰でも使えるteredoリレーサーバってないの?
>>857 KDDIでも旧PWDCOM系からはまだだめっぽい
まあ今年度中にKDDI直下に移るからそのうち解消に向かうのだが・・・
878 :
sage :2009/02/16(月) 20:16:16 ID:???
>>851 人間的に考えて
実際はそうなんじゃね?
ま、海底ケーブル単位で対処しようって話に
なればまた別かもしれんが
879 :
sage :2009/02/16(月) 20:18:46 ID:???
ちゃうちゃう DNSレコードで判別するって形になれば 話は別だがだ。
無理だろ ルータはドメイン名を見てルーティングするわけじゃないんだから
プロバイダを自由に選択できなくなったらNGNのメリットが損なわれる 今までのフレッツの方がいいし他社の光回線と同じだろ
>>883 > そもそもNGNなんてやってるのNTTだけ
「NGN」という表現を使っていないだけでKDDIも取り組んでいるよ
ソフトバンクテレコムのおとくラインだってIP化するだろうし
各社の携帯電話網も第4世代からIP網になるしさ
「NGN」という表現はあくまで「次世代ネットワーク」という概念に過ぎない
NTTグループのNGNと他社のNGNが同じ構造とは限らない
NGNに関しては、一応 ITU-Tで標準化やってるが、、、
KDDIのひかりoneで6to4使えてる人いる? ルータがレンタルのものから換えれない(1日毎にセンタと通信しないと切られるらしい)ので 無理かなーと思ってるんだけど UDPのポートフォワードでどうにかなったりする?
>>883 海外では既に解放し過ぎて投資が進まなくなったことの反省から、独占に回帰
してるんだけどね。放送はともかく通信はもう少し独占に戻したほうがいいだ
ろう。解放を叫んでいたSBやKDDIも論調変わってきてるし。
>>887 規制緩和は資金の回収には向くが発展はしないのかな
じゃあ成長分野は規制固めで・・・・保護主義ジャン
>>890 優遇したいISPの数が3だった。
OCNと、あと2社はどこだ?
>(2)の実現コストは当初,「数字が独り歩きする」として開示していなかったが, >懇談会の構成員の質問で一部明らかになった。(2)を導入する場合, >ユーザー宅のHGW(ホーム・ゲートウエイ)の取り替えに1台当たり約2万4000円かかるという。 ファームウエアを更新するだけじゃ駄目なの? ファームウエアを更新するだけならこんなに費用はかからないだろうに
HGW側にNATの機能を持たせないと接続毎にIPv6プレフィックスが変わるような 接続の方法だとユーザはプレフィックスが変わる度に面倒な設定 もしくはパソコンの再起動をする必要が出てくるのだろうけど この問題には同対処するの? インターネット接続ではユーザに固定のグローバルIPv6プレフィックスを割り当てるの? そうなるとプライバシーの問題も出てくるよね IPv6プレフィックスを見るだけで誰がアクセスしてるか特定できてしまうから
>>891 総務省の意図じゃね?キャリア系3社でISP再編、みたいな。どうせ入札だろうし。
案2は技術的にはあり得ないと思うけど、NTT憎さのあまり反対する人が多いん だろうな。普通に案3にしてISP再編すればいいのに。 ここで WIDE がリーダシップ発揮できなきゃ、もう終わりだね。ま、既に技術 団体じゃなく政治団体だということなんだろうけど。
政治力の無い技術団体なんて良い様に使われるだけじゃないか
案2は現状のIPv4と同じPPPoE方式なので、 NTT東西としてはPPPoEサーバの費用負担をしないといけない。 また、ひかりTVなどで使われているIPv6マルチキャストが 動かないなどの技術的な問題がある。 NTT東西としては避けたい案。 案1は、PPPoEサーバの費用負担を各ISPが行うことになり、 体力の無いISPとしては避けたい案。
>>897 > 現状のIPv4と同じPPPoE方式なので
光プレミアムのようにIPsec+RADIUS認証にはしないのかな?
>また、ひかりTVなどで使われているIPv6マルチキャストが >動かないなどの技術的な問題がある。 これはまた別の話 家庭内ルータとPPPoEサーバがマルチキャストに対応してないから マルチキャストが動かないだけじゃん 家庭内ルータとPPPoEサーバがマルチキャストに対応していれば PPPoE使っていてもマルチキャストは使えるはず
>>895 WIDEは研究プロジェクトだから、
NGNのマルチプリフィックス問題みたいな
泥臭くて政治的な問題は扱わないし、扱えないだろ。
>>890 NTT-NGNの中の経路数が、代表ISPの倍数分増えるから。
経路切替時に許される断時間と、ASR1000の経路切替速度と、
フレッツ収容ユーザ数を元に計算すれば出てくる値が3ということ
なんだろう。
>>899 トンネル+マルチキャストって相性悪いよ
トラフィック効率がユニキャストと変わらない
>>901 PPPoEサーバから先はユニキャストと変わらないけど
バックボーンの負担が極端に軽くなる効果はある
逆に自分とは関係ないマルチキャストをばんばん流される方が嫌じゃん
>>902 バックボーン区間より、NGN区間のほうがきついだろ
3/5の某フォーラムでNGNの話出てくるらしいので、 ご意見ある人はそこで水越氏とバトってくれば?
広帯域のマルチキャストなんてあまり使われないだろ それこそ映像のLive配信くらい 映像配信ならオンデマンドの方が使い勝手いいし
マルチキャストは緊急地震速報に使えそう いたずら防止が絶対必要だが
NGNのIPv6アドレスでインターネットにアクセスできるようになるとして フィルタリングとかどうなるの? 単なるルータのIPv6ブリッジ機能でIPv6通してる人多いと思うけど NGN網だけならまだそこまで心配する必要ないだろうけど インターネットまでつながるとなるとセキュリティ的にかなり心配
ならないから心配するな。
>>910 ヤマハのルータはIPv6ブリッジでのフィルタリングできたっけ
ルーティングが絡まないと無理じゃないの?
>>911 個人向け市場のIPv4ルータは、IPv6をルーティングする機能
が無いからやむなく「ブリッジ」で対応しているだけで、
IPv6ルータはIPv6を「ルーティング」すればいいんじゃない?
家庭用の『ルータ』ってIPv4でさえルーティングしてないんじゃないの?
使っているかどうかは別として、静的にも切れるし一部はRIPも話せるから まあルータと呼べるものもそれなりにあると思う。
916 :
tss :2009/02/20(金) 00:12:47 ID:???
でも大半はNAT箱だな
ブロードバンドルータとして売られている製品で IPv4のルーティング機能が無い製品って具体的にどれ?
OSPFくらい動いたらルーティング機能付きと認めてやる
>>913 具体的にどういうコンフィグになるの?
やり方知らないけど
>>918 OSPFいいよね
小規模なLANでも設定は簡単だし変更がすぐにルーティングに反映される
RIPは変更が起こってからルーティングに反映されるまで時間がかかるからね
923 :
ななし :2009/02/22(日) 01:21:19 ID:???
>>918 お前のいうルーティングはダイナミックルーティングなんだな
ルーティングの基本はダイナミックルーティングだとは思う スタティックルーティングなんて特殊な場合にしか使わない
針が大きすぎる
動的ルーティングを語るくせにルーティングを理解してないとは さすが日曜日といったところか
全国L2ネットワークのウチには関係無いね
>>917 ブロードバンドルータだとどのくらいの経路を認識できるかの問題もあるかと
929 :
876 :2009/02/23(月) 14:46:29 ID:???
IPv6に対応したWhois鯖ってあるの?
ipv6.2ch.netの2407:3000:6:175::12をwhoisコマンドを問い合わせたが引けなかった
Whois鯖をwhois.nic.ad.jpに明示しても無理だった
と質問しようとしたが、whois.apnic.netに明示的に問い合わせたら上手くいった
C:\>jwhois 2407:3000:6:175::12 -h whois.apnic.net
[Querying whois.apnic.net]
[whois.apnic.net]
% [whois.apnic.net node-1]
% Whois data copyright terms
http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html inet6num: 2407:3000::/32
netname: DATAHOTEL-V6-NET
descr: Livedoor Co., Ltd.
country: JP
admin-c: KS62-AP
tech-c: KS62-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-JP-LIVEDOOR
changed:
[email protected] 20080311
source: APNIC
whoisは引けなくなったらプログラムをアップデートしてる。 $ whois --version Version 4.7.30.
探してみたら4つもwhoisがあった(Debian) whois jwhois gwhois cwhois(asused)
IPv6投資減税でもやってくれりゃいいのにな 企業としては、貴重な人員・労力を割く必要があるわけで、人件費込みで補助が欲しい位なのに
936 :
aaa :2009/02/26(木) 16:52:42 ID:???
減税だと戻すとき色々あるから補助金って形でーっと談合と言われるわけですね
IPv6対応ルータの優遇税制ってすでになかったっけ? 固定資産税が3/4になるとかいうやつ
>>938 まあそんなもんでしょ。事業組合形式に着陸するんじゃないかな?
代表ISPという言い方が悪いよな。
じゃあ人柱ISPで。
NGNを電話に置き換わるものというならばこういう事業にこそ ユニバーサルサービス料・・・・ではちょっと目的が違うので なにかそれっぽいものを作れないもんだろうか・・・ IPv4のみのISP契約に月100円の課金をかけるとか
943 :
aaa :2009/02/27(金) 09:54:28 ID:???
コスト的にはNGNでIPv6で繋ぐには月2〜4000円ぐらいの オプションサービスみたいな形になりそうだが
一般ユーザーにとってはIPv6って何?という状態でIPv6であるメリットも無いから いつの間にか使えるようになっていた、というようにするしかない。
>>944 パソコン通信からインターネットへ移行していった時期と似た状況かもね。
1990年代前半、パソコン通信ネットワーカーの大多数はTCP/IPて何?
WWWて何?という状態だった。TCP/IPスタックやPPPダイアルアップクライ
アント、ウェブブラウザ等がOSに付属していなかった時代、それらは自分で
入手して組み込む必要があった。
パソコン通信が衰退して、(それまでパソコンやネットワークとは無縁だった
人々にまで)インターネットが爆発的に普及したのは
『いつの間にか使えるようになっていた』からなんだよね。
>>944 だね。外堀からこっそりと埋めていくべき。抵抗勢力に負けるな。
餅は餅屋の餅屋(IXやISPやら通信事業者)には抵抗勢力なんていない。 キャリアグレードNATとIPv6と併せて何とか今後を維持する方法をまじめに 議論しとる。 Web屋やらシステム屋連中の外野で、IPv6なんて絶対普及しないと言ってる連中と、 NATは機能する訳がなく、IPv6にすぐ移行しないと世界が崩壊する的な事をほざく 嘘吐き連中の両方とも要らない。
〉〉938 代表ISPは大手通信事業者と あるから普通に考えたら モバイルキャリアのDとアウとバンク ISPよりはキャッシュあるし LTEとつなぐんだろ
949 :
anon :2009/02/28(土) 01:44:22 ID:???
>>938 4の方法と2の方法の両方できるようにして
2の方法を使う場合の対応ルータなどはユーザが自前で用意する方法にすればいいのでは?
2の方がいいというユーザもいるだろうし2の方法を選択するユーザ相手に商売をする
ISPがあってもいいと思うけど
>>950 それは2の方法じゃなくて、1の方法でやればいいのでは?
2の方法だと、全部のISPがその方式に決まる
1の方式はNTTに文句言われる筋合いはないけど料金体系的にどうなるか心配だよね 東西NTTには負担かかるけど2と4の共存がベストだと思うけど
もちろんルータなどは2に必要なユーザ宅の機器はユーザが負担という方法だけどね
>>952 NTT東西的には費用ISP持ちなら、2と4共存可ということらしいね。
IPv6なんてNAT内同士でP2Pできなかった旧時代の遺物でしょ? いまある普及勢力なんてIPv6推進変態同好会の公開オナニーなんでしょ?w
公開オナニーな割にIANAのタンス貯金は着実に減ってるみたいだけど。
イケノブ信者って地道に生き残ってるから頭痛いわ
>>954 どこまでISPに負担させるかだよな
NTT東西はNGN回線料金をユーザから取ってるわけだしな
HGWだってしっかりレンタル料金をユーザから取ってる
>>958 ネクストは宅内装置のレンタル料取ってないよ。回線代金もアクセス部分がほ
とんどでISP接続にかかる部分はもともと(実質的には)ISP負担じゃね?
L3をNTTにはやらせたくないというのであれば、v6 対応の開発費をNTTに押しつ
けるというのは筋が通らない気がする。
結局ISP側に自由度を残したい案2なら開発費をISPが負担、NTTに押しつけるの
なら案4で代表ISPとNTTの間で折半、という落とし所か。
ただ、自由度が欲しいと言ってるところってカバー率としては誤差程度(JAIPA
的に票数は多いのかもしれんが)だろうから、案2の負担は重そうだ。
いずれにしろフレッツ光ネクストだとIPv6を使うために ユーザは別途でかなり費用負担を強いられそうだ これだと、IPv6が普及するわけがない それにNGNを必要としてるユーザがどれだけいるのか疑問だ 大半のユーザはインターネットに接続したいだけなのに
>>961 それはv6についても同様だしなぁ。まだNGNのほうが電話とかTVのためだと言
われれば納得はいく。ま、実現技術の一部はIPv6なんだが。逆に言うとインター
ネットでv6を使いたいというユーザはというと……、いないんじゃね?
>>960 あ、たしかにそれは取ってるね。けど、ONUもVDSLもIP関係ないからそこいじっ
てもルーチングは無理でしょ。
>>961 一部のISPが自分達のビジネスを変えたくないからとゴネてるから高くつきそうなだけでしょ?
>>764 じゃないけど東西に接続事業やらせりゃ一発解決。それは無理でも案4ならだいぶ安くつく。
>>962 IPv6導入なしにキャリアグレードNATを導入したら大騒動になるだろうけどな
いずれにしろユーザの利便性を無視したことやってもユーザはついてこない
光回線で大きなシェアを取ってるNTT東西がこんなでは
日本のIPv6の未来に関しても暗そうだな
>>963 >じゃないけど東西に接続事業やらせりゃ一発解決。それは無理でも案4ならだいぶ安くつく。
詳しくないからなんとも言えないけど4の方法だとIPv6とIPv4で
全く違うネットワーク設備を使うようにしか考えられない
そうするとIPv6導入コストは跳ね上がるはず
>>964 ごねてるのはJAIPAのほうでNTT東西じゃないよ。そもそもフレッツ自体が(ry
というのはさておき(法律のせいでもあるか)、今回の件はNTTは意外にまとも。
IPv6 NAT なんてのを入れてまで案2に固執する意味がわからない。
>>965 それは西のプレミアの話となにか混じってると思われ。
>>966 ISPの意見を全く聞かずに先に突っ走ったNTT東西が悪いんだろ
>>962 >あ、たしかにそれは取ってるね。けど、ONUもVDSLもIP関係ないからそこいじっ
>てもルーチングは無理でしょ。
HGWの機能を提供するルータや光電話のアダプタもレンタル料金取ってるだろ
>>964 >IPv6導入なしにキャリアグレードNATを導入したら大騒動になるだろうけどな
IPv6オナニストってこういう頓珍漢を平気で言うよねw
IPv4が全部NATになっちゃうからIPv6が必要だとか、
IPv4アドレスが枯渇すると、既存のユーザからもすべて貸し剥がされるとか、
息を吐くように嘘をのたまうから誰にも信用されないwww
次ぎスレそろそろ要る?
NGNのマルチプレフィックス問題はteredo、6to4やfeel6、OCN IPv6などで IPv6の接続を試したいユーザにも不便を強いる 自力でprefixpolicyの設定が可能なら問題を回避できるけど そんなユーザは一握りしかいない 結局NGN環境やフレッツでIPv6をブリッジしてるユーザには IPv6のインターネットのは普及しないね 気軽にIPv6の体験をできる環境が整ってきたのに残念だね
prefixpolicyの自動設定ツールが出てくると 割とみんな幸せなの?
>>967 いまいちごねてる人達の顔が見えないんだよね。どういう人?
大手とはネゴってるみたいだけど。
>>968 一戸建てタイプはルータも光電話アダプタもレンタル料取ってないし、
ISP接続だけならそれらは不要。
>>973 枯渇時計を配ってるところが前にprefixpolicy設定ツール配ってたな。
普通の人はprefixpolicyに出てくるIPv6アドレスの意味すらわからないから 全自動で設定してくれるツールじゃないと意味なし
>>959 NTTは他業者への嫌がらせのためにアナログな方法で回線を不安定にするから嫌い
家電やNGN使わないPCはネットワークセグメント分けるとか
もう家電はホームサーバ経由でいじること前提にして 家電たちはリンクローカルでおとなしくしてろってほうがいいのかもな。
ホームサーバがクラッキングされたらどうするの? そんなこと言ったらきりがない
>>982 ホームサーバならいいけど、メーカーの有料サービス経由が定着してしまう予感
メーカーの有料サービスが定着しても月額数百円ならいいけどさ。 全部の家電を同じメーカーで揃えないと駄目というのは絶対に避けたいな。
IPv4とIPv6両対応する個人向けの接続サービスが出てくるとして やっぱり最初はIPv6はトンネル方式で対応してくるのが多いのかな プロバイダ側の負担が最も少なそうだし 数年前にやってた実証実験もほとんどがトンネル方式だったよね
大規模展開しなくていいという点だとトンネル方式はコストが安いが、 多数を収容できてスループットが出せるトンネル終端装置は価格が高い。
989 :
aaa :2009/03/03(火) 11:50:30 ID:???
3年前から分かっていたマルチプレフィックス問題を解決しないまま NGNをスタートさせたNTTに問題がある という記事にしか見えないが
案2のIPv6対応PPPoEサーバ設備投資の視点が欠落してるな いまのフレッツIPv4は、PPPoEサーバはNTT東西の負担 ダイアルアップの時代は、PPPサーバはISPの負担
116番の窓口担当にまで営業ノルマ課すんだから当然こうなるわなw
113にまでノルマ課して、定期的に電話機がぶっ壊れはじめたら笑う