1 :
anonymous :
2006/12/11(月) 01:52:16 ID:KltpNuS8
2 :
anonymous :2006/12/11(月) 01:53:45 ID:KltpNuS8
3 :
anonymous :2006/12/11(月) 01:54:16 ID:KltpNuS8
4 :
今後の注意 :2006/12/11(月) 01:54:21 ID:???
スレを立てるときの注意 ・スレタイトル名には無線LAN共有などの文字を含めること。 (FONだけでは、知らない人にとっては見向きもされないため。) ・ISPの可否情報は、必ずISPのホームページの該当記載個所をリンクすること。 (そうでないと、デマ情報が紛れてしまい混乱するため。)
Q. FONの利用をISPから禁止された前例はありますか? A. 現時点までに、FON利用者へFONの利用を止めるよう警告された事例は見つかっていません。 また、ISPのホームページなどでFONの利用禁止を表明しているISPも見つかっていません。 もし、FONの利用禁止を公表したISPを今後見つけた場合は、 そのISPのホームページ上の該当ページへのリンクとともにお知らせ下さい。
6 :
anonymous :2006/12/11(月) 01:55:18 ID:KltpNuS8
/\___/\ / ― ー ::\ | --、, 、ー-、 | | ,,ノ(o_o.)ヽ、, ::| はっ… | r‐=‐、 .:::| \ `ニニ´ .::/ /`ー‐--‐‐一''´\ /\___/ヽ / :::::::\ .| .::::| .| / \ .;:::| .| ー, ー ::::| くしゅっ \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/ /``ーニ=-'"一´\ . ,". ',.` . . 。. , /\___/\ / ⌒ ⌒ ::\ | (●), 、 (●)、 ::| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| | フUUォン .::::::| \ `ニニ´ .::/ /`ー‐--‐‐一''´\
こんな人にFONはオススメ(きっと) ・FONルータが安いので(今なら送料代引945円のみ、今後も1980円で店頭販売+通販) ☆ 無線LANルータを持っていなくて、これから導入を考えていた人々 ☆ 色々な事情で2台目の無線LANルータを設置しようと思う人々 ☆ あちこちに格安な無線LANアクセスポイントをばらまこうと思う人々 ☆ ハード的に、ソフト的に、ハッキングしようと考えている人々 ・FONユーザになれば世界中のFONアクセスポイントが無料で使えるので ☆ あちこち出かけた先で無料でインターネットを使いたい人々 ☆ 携帯電話は高いので、今後の無料な携帯IP電話に期待したい人々 ・FONアクセスポイントを有料で提供するBillというしくみが日本でも導入予定なので ☆ 多くの人々が利用しそうな場所で収益目当てにFONルータの設置を考えている人々 ☆ 無線LANの電波が広範囲に飛ぶように設置を試みようとしている人々 ・FONアクセスポイントにつないだときの認証画面から宣伝や情報提供できるので ☆ 店舗などを経営しているのでFONの利用者をお店に勧誘しようと考えている人々 ☆ FONの利用者向けに、その地域の様々な情報を提供しようと思う人々
郵便番号 ハイフン付きで3文字-4文字 AP特定には正確な情報が欲しい。 ここまでなら書いても個人情報の流出には繋がらないと思うので。 例:123-4567 都道府県 「都」「府」「県」は付けない。※「道」は例外。 付けなくても世界的には通用しているので。 例:Hokkaido、Tokyo、Osaka、Fukuoka Hokkaidou、Toukyou、Oosaka等正しいが避ける方が好ましい。 国 基本Japanで。 地域名 日本では都道府県の欄と同じで。
※注意 ●無線LANでフォネラと接続しないと、アクティベーションできないので注意 ●個人情報入力画面で、住所を入力しマップ位置にピンを立てたのにオレンジマークが表示されない問題あり →今のところ解決策なし
こっちだよ、弥生人
●FON Map FAQ Q. Mapのオレンジとかグリーンとかって何? A. オレンジ: FONユーザの登録住所 (ルータが届く前に登録できる) グリーン: FONアクセスポイントの場所 濃いグリーン: 過去1時間に接続が確認されたアクセスポイント グリーンに星: ユーザによりカスタマイズされたアクセスポイント Q. Mapの表示が極端に遅い A. IEはとろいのでFirefoxを使う Q. Map上の表示位置がずれてるんだけど(表示されないんだけど) A. 住所からの変換がうまくいかない不具合がある 登録情報のページ or ルータの設定ページで、ピンを刺し直せばOK Q. Map上でポップアップする場所表示が古いままなんだけど A. これもピンを少しずらして刺し直せば直る Q. 変更はいつ頃Mapに表示されるの? A. 1日1回と書いてあるが、実際には即時に反映される様子
17 :
あのねマウス :2006/12/11(月) 02:06:52 ID:???
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
>>1 さん
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、呼んでみただけ♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IE7だとFXと同じぐらいの動きをする
弥生人 愛知県在住の男性 無線LANクライアントを所有していないにもかかわらず LaFonera設置を決意した奉仕精神の持ち主 歴代FON総合スレにてその純粋な人柄を披露 彼こそLinusと呼ばれるにふさわしい人物 FON MAP上に燦然と輝く日が待たれる 700 寄寓にも弥生人と隣接した地域に住まい 弥生人にUSB無線LANアダプタを届けた人物 弥生人との仲を揶揄されるもクールに振舞う 姿はフォネロの相互扶助精神の象徴ともいえる
22 :
あのねマウス :2006/12/11(月) 02:14:14 ID:???
そしてふたりの物語は、いま動き出す
>>21 おいおい、最初に弥生人に無線LANアダプタを郵送したやつのほうが最初の奉仕だろ
最初の人カワイソ(´・ω・)ス
てか、前スレ埋まってないじゃん
どっちがフォネロで、どっちがフォネラなんだろう? 弥生人 … フォネラ 700 … フォネロ で、おk?
テンプレが張られてる最中に、
>>7 のようにAAで妨害するのはDQNだな
>>25 そだよね
663 … フォネロ
弥生人 … フォネラ
700 … フォネロッテ
【ユーザ参加型】FON総合スレ Part5【公衆無線LAN】より 弥生人、住所まで公開してAP使って見やがれと威勢良く出たものの、 FONルータはアクティベーションすらされていなかった。 有志が技術サポートするも、無線LANPCを持っていないため、先に進めないことが判明。 そこにサンタクロース登場、USB無線LANアダプタをプレゼントしてくれることになった。
弥生人の主食 フォッカチオ
最初に弥生にUSB送ったpart4の924はフォネ申 わざわざUSB届けたpart6の700もフォネ申
嫁入りしたーい
フェラは誰がするの?
>>34 926 名前: 弥生人 ◆.gF4K.iblY Mail: sage 投稿日: 2006/12/09(土) 17:41:35 ID: ???
>>919 いや私本人の家で間違いないです。
彼女は、別の所に住んでいます。
この別のところに住んでいる彼女でないの?
36 :
33 :2006/12/11(月) 02:38:22 ID:???
あらら、既に彼女いたのね
オレンジ出せてる人は、12/5登録注文のあとすぐに表示されてる。 つまり、La Foneraを入手する前にオレンジは出すことができる。 グリーンの方は、La Foneraを入手してFON_AP側から認証しないと出せない。
本当ご迷惑を掛けてしまってすみません 今 SV2 ---> パソコン(インターネット接続の共有を使ってもう1枚のLANカードから) --> FONルーター というように繋がっています。 それで無線LANの方もFON_APに接続されています。
今、夜間遠距離トラック便が名古屋へ向けて弥生人宛の無線LANアダプタを運搬中
今多分FONルーター経由せずに繋がっているんですよね? FON_APからインターネットへ接続させるには、 どうしたらいいんでしょうか?
>>38 PCとFONルータを有線LAN接続しているだと!!!
>>40 FONルータと元々家にあるルータは、どうつながっているのだ
弥生様
前スレでも書いたとおり
ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/connect_lafonera.html の下から2番目の図を見てね♪
「FON_AP」アクセスポイントへの接続が確立できたら、インターネットブラウザを立ち上げてください。すると左のような画面が表示されます。ここであなたの登録したID(メールアドレス)とパスワードを右上の「LOGIN」に入力してください。
ログインすると左のような画面になります。
上のほうに注意マークの表示でLa Foneraを登録するようメッセージが出ていますので、そのメッセージをクリックしてLa Foneraを登録してください。
この設定が済むとあなたは「Linus」としてFONのメンバーに迎えられます。
おめでとうございます!
FONルータに直接インターネット接続をやらせてるのかな?
45 :
anonymous :2006/12/11(月) 03:09:46 ID:G4ZqZYJL
APを立てる時とAPを使う時のセキュリティの問題点と対策方法を 誰かまとめてテンプレにしてくれ〜。
FONルータのEther(有線)はどこへつながってる?
そりゃ決まってるべ >SV2 ---> パソコン(インターネット接続の共有を使ってもう1枚のLANカードから) --> FONルーター --> 誰かここに繋ぐPCをください!!from 弥生人
>>38 まさか、モデムとFONルーターの間にあるPCで無線LAN接続もしてるのか??
>>38 アクティベートに使うPCは、有線を切れ!
ルーティングに間違いが起こる。
アクティベートに使うPCは、無線だけ使え!
有線でfonのWAN側、無線でfonのLAN側に接続しようとしてもつながらないよ。
>>41 SV2というルーターを使っていて
そこからまずLANカード1へ繋がっています。
パソコンには、2枚のLANカードが付けてあって
LANカード2からFONルーターに接続されています。
>>47 その接続法が問題だからみんなが指摘してるんだが。
>>51 パソコンの2枚のLANカードを使うな。
パソコンは無線LANアダプタだけを使え。
SV2ルータとFONルータは有線LANで直結しろ。
以上だ
55 :
700 :2006/12/11(月) 03:14:15 ID:???
やはり俺が行くしかないのか。
Internet <=== SV2ルータ ===(有線LAN)=== FONルータ <===(無線LAN)=== パソコン このように接続する パソコンの有線LANは使ってはいけない
一時的にルータ>La foneraの直結にして、 アクティベートだけ済ませばなんとかなる…か?
>>55 可能なら助けてやってくれ
このままじゃ夜が明けちゃうよw
俺たちの弥生人を助けてやってくれ>700
今のこの構成で無線LANカードを別のパソコンに接続して そこからアクセスすればうまくいくんですか?
復旧した? 弥生のマップにグリーンキタコレ
63 :
anonymous :2006/12/11(月) 04:01:38 ID:KltpNuS8
避難所レス補完
12 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:25:47 ID:NekrnovZ0
いいところでダメになった(´・ω・`)
弥生大丈夫かな・・・
>>8 そういうおまいはどうなんだw
15 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:29:09 ID:22eEZ4AV0
>>12 今別のパソコンに付けた所です。
23 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:35:26 ID:22eEZ4AV0
避難所のみなさんすみません
えーとルーターの位置設定画面今出ましたー
今から設定するところです。
24 名前:reffi@報告人 ★[] 投稿日:2006/12/11(月) 03:35:40 ID:???0
pc8落ちちゃってますねぇ
リブート要請2.0発動させます。
27 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:37:11 ID:f1hWuyDg0
ここで話を進めるなwww
鯖復帰まで待とうではないか
28 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:38:40 ID:NekrnovZ0
>>24 よろしくおながい
29 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:39:12 ID:22eEZ4AV0
すみませんです。
64 :
anonymous :2006/12/11(月) 04:02:47 ID:KltpNuS8
避難所レス補完
38 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:56:03 ID:TOa4zXU30
弥生タソ宛も含めて長レス書いたのに、次スレになったらアンカーが全部無効になって読みにくいからさくっと書き込みたいんだけど...
39 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 03:58:20 ID:om+hDyTw0
マップにグリーンきた
-----
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part126
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1165755341/ 書いてから気づく、ここは避難所ではない罠
しかもageちまったスマソ もう寝る・・・ [出口] λ...
うおおお、弥生のところがグリーンになってる。・゚・(ノД`)・゚・。
マップに出たみたいだし良かったね。 おやすみ。
ふぅー なんとかやっと開設完了出来たっぽいです。 マップへの反映早いんですね FON総合スレッドのみなさん本当助かりました。 ここまでこれたのもこのスレの皆さんのおかげです。 USB無線LANカードを送っていただいた前スレの人。 USB無線LANカードを届けてくださいました。700さん(でよろしいでしょうか?) 感謝の念たえませんどうもありがとうございます。
>>69 よかったです。うれしいです。
本当にありがとうございます。
>>70 このスレ住人の恩は一生忘れるんでないよ。
特に2人には。
とうとうやったんだな弥生人…。 オレもラフォネラたん届いたら頑張ろう… …ウチはアクティベートはDSブラウザで行う事になりそうで少し不安だが…。
2chもまだまだ捨てたもんじゃないな(`・ω・´) マジで感動した おやすみ
74 :
anonymous@ gajumaru212.nirai.ne.jp :2006/12/11(月) 04:15:15 ID:RHttRrPd
やっと設置できたのね。 皆乙カレ
インターネット接続の共有では不便だろうから ハブ買ってきて SV2─(ハブ)┬ FON └ パソコン にしろよ
>>71 はい!
人の心ってすごく暖かいですね
今も手が震えてます
おめでとぅ ってことで、おやすみ〜
>>75 はい、今月の後半ぐらいに
ハブが買えるといいかなぁっと思っています。
弥生人おめでとう! FON Mapsのグリーンが輝いて見えるよ、感動した!!!
そうか、次はハブなのか
弥生人おめ。
>>700 GJ!!
先に送った人もGJ!!
インターネットらしい、FONらしい、2ちゃんねるらしいできごとですな。
気づいたらPart7になってたんで、アンカーは全部前スレでスマソ。
>>475 > グリーンって、ルータをつないだら勝手に出ますか?
どうやって物理的位置を検出するですか。
弥生人がさんざんやってたじゃん。
>>477 > リアルタイムで工作員から妨害されているのを見ると
> 「あ〜やっぱり彼らにとっては脅威なんだな」と思えるよ。
> 特に携帯電話にとっては脅威なのか。
電波のカバー範囲はPHS的で、面のカバー率で言えば携帯にはかなわないでしょ。
半径100mとかそういう範囲にAPないとダメなんだから、W-ZERO3とかN900iLみたいなハイブリッド機ならともかく無線スカイペ端末みたいんじゃPHS以下。携帯と2台持ちじゃないと無理。
ヰルコムのアンテナ並に普及するとはなかなか思えないし、そんなに必死になることもないと思うけどな。
>>507 > サイトが使いにくすぎる
> エリアマップも自前にしてくれ
> 重すぎる
自前じゃデータ、設備の負担でかすぎ。
オフィシャルサイトの出来見てるとむしろ自前は勘弁願いたい。
>>585 > 無線LAN機器を持ってない人のために、
> 弥生人が出張サービスしてくれるとかないの?
それは弥生人の負担でかすぎ。w
それより弥生人が次のひとに送ればいいんだよ。
あっちこっちを転々としながら世界中を設定して歩く伝説のUSB無線クライアント。w
#無線機器持たずに設置するひとがどれくらいいるか知らんけど。
>>681 > オレンジマークが登録されない人って、フォネロの会員登録時の住所に漢字で入力し、
> 確認メール到着後、ログインし、ローマ字に修正したりしなかった?
最初漢字で後からローマ字にしたけどオレンジマーク付いたよ?
ピンの打ち直しはしたけど。
>>75 きっと数日中にハブがいくつか届くよ。w
おれも余ってたらきっと送ってると思う。
さて、寝るか。
明日も仕事がんばろー。
ラホネラ到着は14日以降かな。(´・ω・`)
正直マップは、デフォルト設定が 地図+写真 になってなければ随分マシと思うんだが。 それくらいの変更なら速攻できそうなので是非対応して欲しいところだ。
無料キャンペーンもう一回やんないかね。
弥生、アクセスポイントのページまで作ってやがる 気合い入ってるな!この調子だ!
俺も寝る 弥生お疲れ、皆お疲れ
みんな無理せず寝たほうがいいなw おやすみ。
名古屋だったら、コミュファが安いから、 光インターネット+光電話+光電話対応ルータレンタル料+なんとか割引で、5200〜5300円/月 なので、今の月額料金(ADSL+一般電話)とあまり変わらないはず。 光電話対応ルータさえあれば、ハブはいらなくなるよ。 でも、開通まで時間がかかるんだよね〜。
お疲れ〜 さて寝るか。
ハブといえば、 ウチは今、ルータ>無線アダプタのポート(有線)でPCって形になってるから微妙だなと思ってる…。 ルータ>ハブ>La foneraにするとACアダプタ増えるんだよね…ルータ自体には口が一つしかないから。 チラ裏ですまん。
そろそろ疲れて来てしまったので 寝ようと思います。 みなさま今日は、お疲れ様でした。 今寒いですよね 風邪などひかぬようにお気をつけください。 それでは、おやすみなさい。
おはよう
乗り遅れたかな?
>>91 余ってるブロードバンドルータ(旧型のBEFSR41)があるけどいる?
WAN側のスループットが低いけど、ハブにはなるよ。
必要ならエクスパックに詰めて送る。
完全に乗り遅れたみたい… この件は無かったことにしてください。
>>91 弥生人!前スレ終わってちょっとネットゲやってる間にやったじゃない!
マップの☆見えたぞ〜!よかったね〜。
名古屋に行ったときは公園からコソーリ使わせてもらうYO。
3時過ぎから4時くらいまでpc8.2ch.netがとらぶったらしくて寝ちゃいました 弥生人はどうやって成功したのか今後の参考のために見たかったんだけど 誰か教えて!
98 :
anon :2006/12/11(月) 07:06:51 ID:???
なにこの大円団スレ
>>68 >なんとかやっと開設完了出来たっぽいです。
おめ
>マップへの反映早いんですね
やはりわりとすぐに反映されるってことで実証されたね
>>85 >>弥生、アクセスポイントのページまで作ってやがる
グリーンの中の星をクリックしたらポップアップが出て、
一番上のソーシャルページへ行くを選んだら、
弥生人のFONのページ(?)が出た。
>>91 弥生のページ確認!
おめでとう!
久しぶりに2chらしい展開だったな。
おはよう。 ●オレンジが表示できない件で誰かFONカスタマーサポートにメールした人います? 日本語で詳しく解説してる所がないポイので、返信が返ってくるか分からないが、 メールで聞いてみようかと思ってます。 各自で必要ならサポートにメールしてると思うんですが、 ついでなので聞く事あったら一緒に送るので何かありますか? 昼頃メール送るので、12時位までに書き込みあれば一緒に送信します。
>>103 同じく出せないままのオレンジ共済組合頼みな状態です。
今はまだオレンジが目標なのでお手数をおかけしますが問い合わせよろしくお願いします。
>>102 弥生人はURLの方は登録してないんだと思うよ
だから社長のページが出る
弥生人にもWebを立ち上げてもらって、やよいコーポ周辺情報を提供してもらいたいな
弥生人の★確認。 電波が200m飛ぶなら笠寺公園の大部分をカバーできそうだね。
>>105 なるほど
弥生人ホームページができればAPから記念カキコできるようになるかな?
とりあえずFONルータが届くまでに、 オレンジ印を表示させることと、 APからリンクするページを作っておくか。
109 :
anonymous@ softbank219046208056.bbtec.net :2006/12/11(月) 08:36:42 ID:g1G8PDsD
スレ進行早すぎ
>>103 Address Information 登録で何度やっても
「The infomation you entered could not be found.
Please review your search parameters.」
が出てマップに反映されない時の対処法を聞いて
もらえないでしょうか?
やよいコーポという単語が頭に刷り込まれてしまった。
>>110 それは、Google Mapが日本国内は日本語住所でしかたいてい位置を探せないから。
一方、FONは英語住所を入力しろというので矛盾しているだけ。
>>111 2chのFONユーザにとって、やよいコーポは最初の聖地APとなったね。
おめでとうだな
>>91 弥生人乙って寝てるかな?
ウェルカムページもちっと語って欲しいぞ!
名古屋へ行ったときに利用させてもらいに行こう
117 :
:: :2006/12/11(月) 09:16:37 ID:oM40XYiZ
やよいコーポの星印、ワロタww
>>32 >最初に弥生にUSB送ったpart4の924はフォネ申
>わざわざUSB届けたpart6の700もフォネ申
スマン これなんて読むのか教えてくれ
えきスパートでやよいコーポまで検索してみようかな。
>>118 FONする人や機器のことを、
Fonera [フォネラ] (女性)
Fonero [フォネロ] (男性)
と呼ぶ。
そこから類推すると、それらが神となったとき、
フォネ申
となるのだと思われ。
ふぉねさると読むのか。
弥生人おめ! 夕べUSB機器が届いたあたりで、コタツに入ってノート広げたまま寝てしまって、 目覚めて一番にMAPリロードしたら、緑☆のあまりのデカさに思わず笑ってしまったwww 良い流れだったなぁ、2ちゃんらしいぬくもりてぃ。 弥生人、自分がハマった部分の解決方法をまとめておくと後続の人の参考になると思うよ。
次は弥生人がファームウェアの更新に失敗して、 全国から山のようにLaFonera届くって展開をキボヌ
フォネラの諸君も、フォネロの諸君も、 互いに協力し合うことで、フォネ申を目指そうぜ!
126 :
:: :2006/12/11(月) 09:30:02 ID:oM40XYiZ
やべ、FONルーターの裏のリセットボタン押したらネットできなくなった。。。 復旧の仕方わかんねえー。
>>126 あんな押しにくいのを、どう間違って押してしまったのだ??
128 :
:: :2006/12/11(月) 09:32:36 ID:oM40XYiZ
129 :
:: :2006/12/11(月) 09:33:28 ID:oM40XYiZ
これ、一般人にまで売るには、クライアントになる機器との相性を もう少し、改善しないと、きついな。あとAOSS対応。
>>128 俺も押して焦った、でも大丈夫だよ!
電源抜き差してしばらくすればアクセスポイントが現れる。
>>130 普通の無線LANルータやアダプタと同じで、
特に相性ってないと思うけど、なんかある?
>>130 そんなAirStation One-Touch Secure Systemなんて
特定国の特定企業の特殊なしくみに世界展開企業が対応するのか?
まずは国際標準規格になるよう努力すべきだろう
>>132 どういう状況になったときにリセットボタンを押さざるを得なくなったの??
そこにボタンがあるから
>>130 既にバッファローはFREESPOTとか無料無線LAN供給しててFONはライバル
バッファローのAOSSよりNECのらくらく無線スタートのほうが話し早いと思うな
>>134 NECの「かんたん〜」と統一してWIFIのオプション規格にしてほしいな
139 :
:: :2006/12/11(月) 09:42:14 ID:oM40XYiZ
>>132 APは現れたけど、炎狐ひらくとネットできない状態だわ。
うーん、これはやってしまったか。
今から出掛けないといけないので夜やりなします。
ノシ
統一規格にしないと、採用は難しいだろうね
今のところ 好奇心でファーム更新して壊した人 好奇心でリセットボタンを押して壊した人 とりあえず教訓にしよう
>>130 それなりに敷居が高くないと何も分かっていない奴も手を出しちゃうし
セキュアの問題がクリアされるまでは
一般人に売らないほうがいいと思うけどな
>>130 クライアント機器との相性って何のことを心配してるんだ?
フツーに繋がるんだが・・・。
AOSSの方がむしろ心配
>>AOSS オープンソースで似たようなシステムありそうだけど
>>144 ひとつは同封の対Intelチップの問題。問題がないAPよりは相性が悪い。
またWPA対応の機器でも、WEPではつながらない場合、WEPではつながっても
WPAではつながらない機器もある。
PLANEX GW-CF11HとPPC2003の組み合わせはWEPもダメ。
AmbicomのCFもあるけど、これは試していない。
弥生人以外に星を出せた人、マップの場所教えて
>>147 FONアクセスポータルのカスタマイズを更新すればでるよ
>>147 渋谷の交差点とか御堀の北側の千代田区役所とか
152 :
anonymous@ softbank218140222057.bbtec.net :2006/12/11(月) 10:12:16 ID:eShyU0f2
弥生人=フォニャラ男=電車男 って認識でヨーソロぉ?
>>151 145じゃないけど、
FONがなんらかの簡単設定に対応すれば、
別にAOSSである必要はないですよね?
>>82 >それより弥生人が次のひとに送ればいいんだよ。
>あっちこっちを転々としながら世界中を設定して歩く伝説のUSB無線クライアント。w
前Niftyでそういうのやってたよ。
386BSDっていうフリーのOS(2ch鯖で使ってるFreeBSDの原型)の
インストールディスクを用意するのがとても大変だったので
FEPSONX住人の間で回覧してた。
まわして欲しい人は本名と住所を書き込んで、届いた人がインストールし終わったら次の人に郵送。
とりあえず、今日か明日に届くであろう「弥生人 様」便が、まずは無事に届くのかどうか
>>145 なんでそこでオープンソースが出てくるんだ
ソフト的には大した事やってないよ
AOSSもらくらく無線スタートもハード+ファームウエアが肝
>>153 そりゃもちろん。
買ってきて、電源を入れて、ケーブルをさして、
ボタンを押すだけで、DSとPSPがつながるようでないと、
一般人は手を出さないだろうなと。
住所はどうせ公開するのだから、 『弥生人』みたいなコテハンさえ名乗れば受け渡しリレーできるね。
>>146 そりゃPrivate側の接続のことだな
うちのWLI-PCM-L11GカードもAES非対応ですた
郵便受けに弥生人と貼り紙してる写真があったので 郵便やさんも間違えずに届けられると思われ
amazonで注文しちゃった。 使ってやってください。 未発送の注文 注文日: 2006/12/11 お届け先: 弥生人 未発送の商品: 配送予定日: 2006/12/14 - 2006/12/15 * 1 点 Logitec 100BASE-TX対応スイッチングハブ(5ポート) LAN-SW05/P 販売: Amazon.co.jp
普通に新品注文した。 送付先はコーポやよい。電話番号は分からんので052-999-9999にした。 もちろんクレジットカード払い。
お届け先: 弥生人 って、ほんとにそうamazonで表示されてるのか??
弥生人のクレカで支払いやね
帯域幅制限のボタンがクリックできないんだけど、どうよ? firefox使ってる。友人や家族との共有設定も入力できない。
>>161 が弥生人に恋をしてしまい
贈り物攻勢で猛烈にアプローチしている構図
>>168 FONルータ設定のときは有線LANで直接つないでやってる?
5日に申し込んでまだ届かないんですが、 他にもそういう方はいらっしゃいますか?
>>168 ボタンをクリックしながらスライドでできるけど
>>169 でも弥生人喜んでくれるかな
100BASEなんて送られたら
ゴミが増えるんで人によってはむしろ迷惑
>>171 過去スレを見ればわかるように、いっぱいいる。
逆に、7日注文で届いた者もいる。
>>173 100BASEのswitch hubより、
10BASEのdumb hubのほうが価値があることも多い。
>>170 帯域制限設定とかはFONのページから出来る。ルータに直接接続する必要はない。
で、設定方法は
>>172 も言うとおりボタンをクリックしながらスライド
直接1Mや2Mの所をクリックしてもそこにボタンが行くわけではない
欲しい人に欲しい物を送るのが原則 よく覚えてないんだけど 弥生人は欲しがっていたんだっけ? もし欲しがっていたならば良い行為だね もしそうでないならば
クリックしながらスライド…??? スライダーとかは何も表示されてないんだけど… クリックしながらスライドもできまっしぇん。
179 :
anonymous@ nttkyo349254.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp :2006/12/11(月) 10:41:34 ID:eapCCCu9
>>176 ルータに直接つないで設定するのは、FONルータに固定IP割り当てるか、
PPPoEでつながらせる設定ぐらいだと思う。
DHCPで割り当ててやるなら、特に必要は無いかな。
あ、あと、パスワードの変更はぜひともしておきたい。
クリスマスプレゼントにFON無線ルータをおねだりしよっと
>>178 次はHUBが欲しいって流れになってたんで
>>177 次はHUBが欲しいって流れになってたんで
184 :
anonymous :2006/12/11(月) 10:53:01 ID:ErNpANRP
>>182 SSHでログインってどうやるの?
ってか俺も興味本位でファームの更新したら壊れた
前スレの人の呪いか?
>>171 うちも5日の13時頃注文したけど、まだ届かないよ。
ユーザ登録後に届くメールでの認証みたいなやつする前に注文したのが駄目だったのか?
188 :
186 :2006/12/11(月) 11:03:48 ID:???
4. 自分のPCのLANインタフェースを次のように設定しておきます。 IP: 169.254.255.2 Subnet mask: 255.255.255.0 Gateway: 169.254.255.1 DNS: 169.254.255.1 5. La FoneraとPCをLANケーブルで接続します。 6. ブラウザで先ほどのfirst.htmlを開いてSubmitをクリックします。 もし要求されたらユーザ名とパスワードを入力します。 (設定前のデフォルトのユーザ名とパスワードは両方adminです。) 7. ブラウザで先ほどのsecond.htmlを開いてSubmitをクリックします。 もし要求されたら同様にユーザ名とパスワードを入力します。 8. Puttyを起動してホスト名に169.254.255.1を指定してLa Foneraにログインします。 La Foneraにおいてのrootのパスワードのデフォルト値はadminです。 9. La Fonera上で以下のコマンドを実行します。 mv /etc/init.d/dropbear /etc/init.d/S50dropbear
5日に申し込んだのにまだ来ない@東京都orz
190 :
186 :2006/12/11(月) 11:05:20 ID:???
10. 以下のようにvi(エディター)を起動します。 vi /etc/firewall.user 11. viが起動されたら、以下の行のコメントを外します。 # iptables -t nat -A prerouting_rule -i $WAN -p tcp -dport 22 -j ACCEPT # iptables -A input_rule -i $WAN -p tcp -dport 22 -j ACCEPT 12. ファイルを書き込み保存してviを抜けます。 13. 以下のようにvi(エディター)を起動します。 vi /bin/thinclient 14. viが起動されたら、以下の行のコメントにします。 . /tmp/.thinclient.sh そして以下の行を代わりに加えます。 cp /tmp/.thinclient.sh /tmp/thinclient-$(date '+%Y%m%d-%H%M') 15. ファイルを書き込み保存してviを抜けます。 以上でLa Foneraでは常にSSHサーバが起動してログインすることができます。
>>187 sshでloginして自分で帯域設定するのが早いと思われ
他にも何でも自由に設定できるし
>103 こちらも同じくオレンジ共済組合状態です。 色々と個人情報のところをいじくってオレンジになれるよう努力していますが まったく効果なしです。 すいませんが、よろしくお願いします。
みなさんどうも
おはようございます。
>>161 うわっ新品のハブですかぁー
頂けるのですか?
うーんなんていっていいのやら
私のために本当もうしわけないです
本当どうもありがとうございます。
すごくうれしいです。
>>192 SSHでログインする方法が載ってないね
>>194 はやくAP利用したときに記念カキコできるように、
弥生人APのホームページを作って、リンクを張ってくれー
せっかくグリーンに白星でてるのにもったいない リンクがFON CEOのblogへ張られてる
俺には弥生人の☆が見えないんだけど なんでだろか
>>193 事情はよくわからないが、こちらではオレンジマークは直ちに反映された。
ただし、地域に存在するFoneraの検索にひっかかるようになったのは一日後だった。
ざわ…
フォネラ = Fonera (女性形) フォネロ = Fonero (男性形) フォネ申 = FoneraやFoneroで助け合い奉仕をした者のうち神と認定された者
>>196 今急遽
初めてなんですがレンタル掲示板使って
掲示板作りました。
URLは、ユーザーページに書きました。
マップに反映されるの意外と早いですね
ここにも掲示板アドレス書いた方が
いいですか?
>>202 >今急遽初めてなんですがレンタル掲示板使って
さすが弥生人、仕事が早いね。
reloadはreload mapを押す
かわいいよ弥生人。
FAQ追加
Q. 弥生人のホームページへ逝くにはどうすればいいですか?
A. まずは以下のFON MAPを開きます。
http://maps.fon.com/?lt=35.098332973078286&ln=136.941157579422&zm=20 弥生人のアクセスポイントの大きな丸いグリーンと白い星印が見えます。
その星印をクリックすると、
Take a look at this FON Social Router's personalized page
というのが一番上に出るのでそれをクリックします。
そうすると、
「 ようこそ弥生人のアクセスポイントへ!」と弥生人APのエントリページが出ます。
そこにあるリンクをたどると、弥生人のホームページへ逝くことができます。
いまんところ、弥生人APの利用者って何人くらい?
弥生人さん、オレンジ印の出し方がわからないので、アドバイスお願いできますか?
助け合い精神いいね
213 :
あのにます :2006/12/11(月) 11:56:05 ID:yk4nAAWa
地図見たら近くにフォネロがあるwwwww
コーポやよいまでのバスでの行き方がわからねぇーー
地図を見る限りでは最寄の駅から歩いたほうが早いかと
>>210 「私のFONソーシャルルータへのアクセス」
この部分を見ればいいんですよね?
「この表にはまたエントリーがありません。」
と出ています。
まだ誰も使っていないってことなのかなぁ
>>218 >>214 な人もいるから、MAPをキャプしたやつに、
もよりの駅やバス停からの判りやすいルートを線引いて弥生サイトにUPしてみたら?
弥生人がもっと電波を強く出せば、みんなのところから利用できるんじゃないか?
225 :
anonymous@ nttkyo349254.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp :2006/12/11(月) 12:15:57 ID:eapCCCu9
そういや、笠寺公園のどこまで利用可能範囲なのか 弥生人はテスト結果を参考にみんなに教えてくれ
弥生人のところから公園まで障害物がないそうなので、 La Foneraの無線LAN到達性能が測れるよな? 何メートルまで使えたかぜひレポートして欲しい。
>>229 今度はモバイル機器の支援が必要なのかwww
>>225 ということは、まだ弥生人は自分でFON_APを使ってないってことか。
本当にちゃんとそのAPは使える状況になっているのか?
あれ FONMapsの処理が固まった・・・?
今度の弥生人は単にグリーン印になっただけで 実際にはアクセスポイント使えないのかよーーーw
フォンジャパンよ、弥生人をFON大使にしろ。
このスレでIDが出ればな〜。 聖地のAPからアクセスした場合、弥生人と同じIDになって楽しめるんだけどね。
238 :
anonymous :2006/12/11(月) 12:31:58 ID:aqcNAjcd
相変わらず最寄りのAPが小学校のままだorz
まだ遠征して弥生人APを試しに利用しに行くにはリスクが高いな 現地へ行っても使えるかどうかがはっきりしない
ツクモさんのFAQが更新されてますが ホント頑張ってますな
>>237 それは知らなかった。
じゃあ、これからは聖地書き込みはageということでw
>>241 どのへんが更新されたのか、簡単におしえてちょ
設定関連が詳しくなってますな
Planexの電波男、FONのAPを見つけたときだけ、アラームかバイブでわかるようならいいんだけどな。
>>231 サンタさんにおねだりするならDS+ブラウザとかPSPだろう(・∀・)
おやおや弥生町のポイントが消えてる?
>>246 DSライト出荷始まってるゾ
毎週木曜日が入荷タイミング
各色お好みでゲトできる
スレ汚しスマン
>>247 APの利用実積が本人の分すらログにないんだろ?
ルートを出してくれたらはありがたいが、
まずはAPがちゃんと利用できるのかを確認して安心させて欲しい。
接続のログはリアルタイムでは更新されないようだね
ついに、一度も使われることなく、弥生APは消滅したのだった 糸冬
星がまた表示された
ログは開設してから翌日とかになれば見れるんじゃかなったっけ? 確かどこかのブログに載っていたと思うが。
こんなにもウオッチされてるFON APって おそらく世界で一番じゃないか?
>>257 それ、弥生人の目の前の公園だよね?
>敷地内には見晴台遺跡が含まれ、
この見晴台から電波届くのか確認してみて。
> 住居跡観察舎の後方に位置する場所にコンクリートで造られたオブジェがあります。 > 「でも、オブジェにしては中途半端で小汚いなあ・・・」と思ったら、 > 高射砲台座!とのこと。ここは太平洋戦争中、高射砲陣地だったそうです。 この高射砲台座にLa Foneraを設置すればかなり高射するんでないかい?
ねぇねぇ、
>>700 は無線モバイル機器持ってる?
せっかくだから公園で到達距離測ってみてよ。
んで缶コーヒーでも片手に弥生人と立ち話でもしる。
>>260 設置できればめがっさ電波飛ぶと思うけど
公園だからな
弥生人が公園のそのへんに2台目を設置して やよいコーポから無線LANでリレーさせるっていうのはどうよ? どんどんカバーエリアが広がりそうだ
携帯版FON MAPってないの? 現状じゃ下調べしてない出先でAP見つけるの大変だから 現在住所を携帯メールで送ったら最寄りのアクティブなAPの 住所、現在地からの距離・方向を返信してくれるシステム希望。
高さ15mって結構あるな 指向性アンテナを斜め上に向けないと上までは届かないか
>>265 その可能性あるね。
ってことで、弥生人はFONルータのアンテナの調整をするように。
>>264 確かに、探すの大変だよな。
よし、作るか・・・・
弥生人のおかげでどんどんノウハウや情報が増えていく
弥生人がんばれーー まだまだやれることが多そうだぞ
弥生人ってニートなの?
>>267 267氏是非頼みます!
メール絡むと大変だし、匿名性の観点からもCGIとかでもOKです。
まあただパケット代とアクセスする手間の問題が出てきますが
今、700さんの無線LANアダプタを付けた別マシン からは、FON_APに接続中と表示されて ブラウザ立ち上げたらGoogleに接続されました。 あとSkypeもログインされています。 でもFON_APへの接続の際にメールアドレスやパスワード入力画面は、表示されません これは、正常なのでしょうか?
>>264 GPSとの連携か
使用ケータイ基地局との連携も
あると尚良い
慣れない年よりは
ケータイで住所打つのに
時間がかかって・・・
>>273 キャッシュされてるだけじゃない?
どっか適当なリンクをクリックしたり、検索するとFONのログイン画面でないか?
>>273 FON_APへの接続の際には認証があるよ
認証なしでも使えてしまうとFONではなくて単なる野良AP
>>273 jp.fon.comを開いて
よこそXXさん
と表示されたら
ログイン状態になっている
一旦ログアウトしてみ
>>273 有線LANでも同時に接続しているとか言ってたよな
もしやそれらの通信は有線LAN経由になてしまってるとか?
>>275 GPS付き携帯で撮影した画像に位置情報埋め込める機種を使うと簡単かも
何でもいいから撮影して規定のメアドに写真付きで空メールを送信する
サーバ側で添付画像のExif情報から緯度経度が取れると思うから
最寄のAP探すのもそれほど難しくないと思うんだけど?
>>280 GPS連携なんて難しいかと思ったけど
その方法だと確かに比較的簡単に実現できそうですね
最近の携帯って、GPSみんな付いてるんだっけ? 漏れの古いから、なんかその辺よくわかんないんだよね。 まあ、現在地を何らかの方法で通知すれば、画像なりメールなりでわかるようなシステムにはしたい。 デバッグよろしくな。
>>273 一応確認しておくが、メンバータイプは linus になってるよね?
ルータ設置して登録すれば、自動で alean から変わるけど。
俺のノートPCにはGPS CF刺しているので、 緯度経度はすぐにそのまま入手できてる。 FON無線LANを拾えないときはノートPCから携帯電話経由で通信するか、 あるいは、手で緯度経度だけ携帯電話上で打てばすみそうだ。
>>282 GPSついているのはまだ一部の携帯だけですな
GPS全機種(簡単ケータイSは除く)付いてるのはauだけ。
JAVAアプリという方向もありかな GPS情報直接とれるだろうから画像おくるよりスマートかも
>>284 弥生人の場合はlinusになっていてグリーン表示もできているけど、
アクティベーション以外のAP利用実積がない状況みたい。
AP利用でのFON認証が面画でないらしいから。
http://www.locky.jp/ これを使えば、無線LANの電波さえ拾えれば緯度経度を割り出せる。
FONのAPがなくても、野良APでも、まともな管理されたAPでも、OKのようだ。
住所がわからなくてもいいし、住所を入力しなくてもいい。
>>292 都内のポイント数が物凄いな
そんなに野良がいるのか
>>295 それらをすべてFON APへと変えていけばOK
気がつけば楽しげなオモチャがいっぱいあるんだな
>>298 位置情報を使ってリアルな世界と結び付けていくのがWeb3.0の世界ですよ
>>283 別のマシンは、LANケーブルを全部外して
無線LANアダプタだけ取り付けてあります。
303 :
anon :2006/12/11(月) 13:45:33 ID:???
>>300 IEで重くならねーな。fonもこういうところ直してほしい。
googleが悪いのか知らんが、重すぎ
>>284 はい、Linusになることが出来ています。
>>301 条件が厳しいのばかりだな
- Bilingual (Spanish/English). A third language is preferred (French/German)
- Very high level of English
>>303 かの国はIEユーザー率が半端じゃなく高いから苦情が来たんじゃね。
何も出来ない(大学生のITスキルOECD諸国でブービー)のに声だけは大きいから。
日本人が日本の無線LANインフラをまじめにやってこなかったから、 FONに頼らないといけない状況なわけだ。 FON同等以上のものが日本で出てくれば、そちらを支援するのだが。 現状ではFONだな。
日本は独自の携帯電話文化を歩んできたからな 国内ISPの会員数首位は携帯電話会社だろ
今別マシンでFirefoxでページ(ITmediaとか)を開いたら「login.fon.comからデータを転送しています」 とブラウザの下に表示されてますね
Naverがまた日本に上陸するらしいという話を耳にしたが MAPの日本語版も展開するだろうな
>>314 いままで色々出てきた
様々な連携をサポートして日本はそれ以上のものを作らないか?
316 :
32 :2006/12/11(月) 14:16:04 ID:???
新品のハブをわざわざAmazonで注文して送った161もまたフォネ申なり ところで弥生人!! おまいさん、ものは相談なんだが一度、裸一貫から人生やり直してみる気はないかえ? むか〜し、日本テレビのある番組でなすびの懸賞生活という企画があってな・・・
また一歩前進
>>317 おめでとう!
よし、これで18切符で弥生人APも含めてまわる計画立てよう
やよいコーポの最寄りのJRの駅はどこで、徒歩何分くらいかい?
>>320 笠寺だな
地図上では1.5kmくらいか
名鉄の方が近いだろ
>>323 近いな。
だが18きっぷと言われてしまうと
ちょうどいい散歩くらいで近いね。 20分くらいで笠寺公園まで行くだけでも電波拾えるんじゃない? 最大到達距離のレポートまだかな。
使おうと思えば地下鉄も使えるんだな
とりあえず、コーポやよいからLa Forenaを複数リレー設置して、 JRの駅まで無線LANだけで届くようにしたらいいんじゃない?
>>329 こういうのって、電波法的には問題ないの?
LaForenaの電波は200m飛ぶってことは、1台の両側で合計400mカバーできる。 やよいコーポからJR駅方面は片側200mとしても、 あと3台を中継地に置いておけば、合計1400m届くので大丈夫と思われる。
障害物がなければ200m飛ぶだろうが 間に家なんかを挟めばせいぜい1〜2軒だろ
>>333 弥生人の家の前は障害物なく笠寺公園らしい
ルータの住所変更したのにいつまでたっても地図に反映されないのは何で?
ここで問題となるのは笠寺公園が小高い丘になっているという点である。 地図上の直線距離で見る限りでは充分公園内まで電波が届くと思われるが、 実際どうなるかは弥生人の受信報告待ちである。
>>336 LaFoneraのアンテナは水平方向より少し上空方向に合わせればいいんじゃね?
アクセスポータルのカスタマイズ の所にある真ん中のマップの所が 「FONアクセスポイントの位置が指定されていません。FONルーターの設定画面にて有効な住所を入力して下さい」 となってうまく表示されないっぽいですよね ソーシャルルーターの設定の所にある住所の設定で Yayoi-chyou, Minami-ku, Nagoya-shi Yayoi-chyou Minami-ku Nagoya-shi Nagoya-shi Minami-ku Yayoi-chyou と入力したのですけどあんまり関係なさそうです。 FONソーシャルルータの位置確認は、キチンと設定されているんですけどね
>>337 いやいやtypoしてたから修正したんだ
だけどいつまでたっても修正したデータにならないからちょっと恥ずかしい
アンテナの角度は3段階だっけ
オレンジでないな。 個人情報のとこの住所とマップ更新してるのに、 他に出す出さないの設定あるのかな?
>>341 仰角はおよそだけど、0度(水平)、30度、60度、90度(真上)な感じ
方向は360度すべてOK
気になってたんだが「ちょ」の綴りは“chyo”じゃなくて“cho”か“tyo”ジャマイカ?
もうみんなルータ来てんの? うち5日に注文したけどまだ来ないよ?
あれ?またコーポやよいの○☆が消えてる
>>342 私、モバイルWifi端末を持っていないので
調査は、ちょっときついです
コーポ弥生の住人はいい迷惑だな
弥生人は、公園へちゃんと届くように、 アンテナの方向を調整すべし
次はPDAか!
>>349 わからないです。
ルーターは、ずーっと電源入りっぱなしで
置いてあります。
サンタさ〜ん、弥生たんがDSブラウザおねだりしてますよ〜('▽')
>>351 公園方向へオプティマイズされれば
弥生コーポまで行かなくて済むので迷惑かけないと思われ
>>350 pc98と借りてる(もらった?)無線LANアダプタを持って公園へ調査へ
Move the pointer over the map and we will show you the exact location of the spot you select here.
もしかして弥生人は家の中からしか接続確認してないの??? そうすると弥生人の家の中からしか接続できない可能性もあるね 現地まで行ってもちゃんと接続できるのかどうか確認しておいてもらえないかな?
凄いね。モバイル無線LAN持たずに回線開放なんて、無償の愛じゃないか。 Linus でも Bill でも Alien でもない。なんて呼べばいいんだろう。
きっとやさしいサンタさんが弥生人の洗濯機の上にwi-fi付のPDAを置いていくに違いない。
弥生コーポは、玄関ドアの向きが公園なの? 窓際にヒモでぶら下げてたらいいんじゃね?
最悪の場合、APへアクセスするために、弥生人の家の中に入るしかないわけか。
ポイントが表示されたりされなかったりっていうのは いくつかサーバーがあってローテしてるとかそういうことなのかな
公園まで電波届かなくて、 コーポやよいの前で使うしかないとすると、 住民に迷惑かけちゃうことになるから行きにくいね。
そういえばこのスレで他人のAPつかったという報告ないね。 無償の愛の精神か、引きこもりで外に出られないのか。
弥生人の近所に確認できるFONユーザいないの?
障害物の無い見通しの良い所でどれくらい電波が飛んでるか実験してみたけど 73m地点で接続できなくなった。200m飛んだって本当?
>>367 まだルータが届いていない人もいっぱいいるし
届いた人も近所にポイントがなければ行きづらいしな
>>367 ひきこもりで買いに行けなくても945円で入手できたし
アクセスポイント開設するのに部屋から出る必要なくて
距離は電波を受けるPCなりPDAなりにもよるからなぁ
>>369 部屋の壁とかもなくて73メートルもある豪邸!?
>>372 ならば、La Fonera同士で通信テストすればいいんじゃね?
376 :
700 :2006/12/11(月) 15:24:47 ID:???
さて無線LANカードのついたリナザウ所有の俺が大学から帰ってきましたよ。
一番近いAPで車で40分かかる田園地帯な上に、デスクトップにしかWiFi付いてません(ノ∀`)
>>376 も、もしや、弥生人の近所のフォネ申さまですか!?
>>379 車があればdesktopくらい大丈夫
がんがれ!
382 :
アノニマス :2006/12/11(月) 15:27:37 ID:???
弥生人は「止まれ」でちゃんと一旦停止しるw
383 :
700 :2006/12/11(月) 15:28:09 ID:???
>>380 正解
しばらく見ていない間にずいぶんと進展してるな。
HUBの寄付する人までいるし。
>>373 んなアホなw
FONを外に出して計測。
フォネラ = Fonera (FONする人/物の女性形) フォネロ = Fonero (FONする人/物の男性形) フォネ申 = FoneraやFoneroで助け合い奉仕をした者のうち神と認定された者 ex. 無線LANアダプタを郵送したり届けたりした神
>>384 弥生人のFONルータも外に出せば解決するんじゃね?
今笠寺公園を一回りしてきたのですけど 電源取れるような所は、ありませんでした。 キチガイの人がいるだけでした。
そういや、野並に知り合いが住んでたな。 正月に帰省したときに遊びに行くついでに弥生のFONに繋げにいってみる
都内の鉄骨マンションに設置してPDAもって家の周りをうろついてみたけど、 だとまともに使えるのは窓のある方向のみだった。 しかも、10m位で隣の建物があるから使える範囲はかなり狭いな。 それにしても、なんで九十九の独占販売なんだ? これじゃ、アキバの九十九以外の店では導入されないってことにならないか? 住宅街で接続する事はまず無いから、店内で使えるようにしてほしいよ。
>>390 そのPDAの無線LANの性能にも依存するんじゃないかい
調査結果が人によって変わるのはそのためだと
>>389 本物です。すいません
なんか公園歩いていたらで「おれを保護してくれー」って叫んでました。
薬飲んだ後だったのでちょっとだるくなってしまいました。
>>395 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
よくわからないけど、弥生人の気が逝ってしまったってこと?
>>394 いや、契約上の何かじゃない?
つくもが独占販売とかってやってるぐらいだから。
>>399 2000円もしないということは、
ツクモの利益が3割もあったとしても600円、
10000台売れたとしても、600万円しか儲からないのかな?
ツクモのFONページを頑張っているだけでも経費かかっていそう
ある程度インセンティブはあるだろ。流石に。
>>400 あるいは携帯のようにインセつけてるとか
403 :
700 :2006/12/11(月) 15:44:37 ID:???
ところで俺が弥生人のAPの到達距離測りにいこうか?
>>401 2000円の10000台すべてが利益になったとしても2000万円ぽっちだよ
>>382 すいません
デジカメ持ちつつ映していたので
ちょっと止まるのは、きつかったです。
東京の近県にも少しずつポイントが出現し始めている
もし、他にも近所の人がいれば、他の人も試すといいよね。 端末側の無線LANの性能はそれぞれ違うだろうから、より正確な情報が得られるし。
>>403 もし大変でなければよろしければお願いします。
逢い引きしないのかしら? >700&弥生人
413 :
anonymous@ softbank221100009001.bbtec.net :2006/12/11(月) 15:53:14 ID:n8spd0mQ
いま書き込みしてい奴らは無職かよ
やよい近郊だけじゃなくて、 各自、自分のAP測定しろよ。
417 :
700 :2006/12/11(月) 15:56:42 ID:???
>>413 俺は試験を今週末に控えた大学生。医学部なので結構大変。
>>弥生人
ちょっと今日は無理そうなので、明日の夕方でよければ行くけど。
いよいよ明日の夕方に逢い引きなのね >700&弥生人
萌えるような、やおい展開
>>417 はい、700さんさえよければ
明日の調査よろしくお願いします。
ノーパソ持ってないけど電波男欲しくなってきたどうしよう
電車男みたいに小説化やテレビ化されるかな?
今後も含めてうまくまとめられればあるいは
♪ちゃらららー
>>421 買え。
Amazonのレビューにある文字化けは、SSID非通知のAP。
文字化けは経験したことがない。
700はまだライナスになってないんだよね 弥生APにアクセスはできなくても電波は拾えるか
コンビニで1000円で売れば爆発的に増えそうだけどな もしくは初売りの景品にしちゃうとか
>>426 アクセス自体は可能。
Internetに出られないだけ。
>>426 Linusじゃなくても、FON認証画面まではたどり着けるんじゃね?
1日空けて来てみたらなんだよこの流れww ヲタのオモチャじゃなくてガキのオモチャになっちゃったなww 馴れ合いもたいがいにしとけよ〜ww
>>430 失敗する人やダメな人たちのおかげで、ノウハウや知識がたまった。
>>430 互助というのはFONの考え方にもあっているのではないかと思う
みんなにルータが届くまで他にすることもないしな
既に700は魚釣島で陣取り合戦してるんじゃね?
早くコネーかなー
そうなんだよー ルータが届かないんだよー
>>430 今もLaFoneraの無線到達範囲を測定しようとしてるわけで
遊んだり慣れ合いしているわけではない
>>437 こらこらNTTのおっさんにマジレスしない。彼も必死なんだよ、理解してあげよ。
どこにAPがあるか探すだけでも結構楽しい もちろん無線LAN対応の機器を持っていればもっと楽しいのだが
なあなあ、マップのちっさいウィンドウ消したあとにもう一回出すのってどうやんの?
弥生の家のチャリ10分圏内にて W-ZERO3を持ってうろうろしてる人発見 関係ないかもしれんが・・・
それって700じゃw
>>444 近所なら弥生人APがちゃんと笠寺公園で使えるのか確認手伝ってあげれば?
>>439 電波男は首から下げて歩く以外に使い道があるのか?
いまどきノートなら無線LAN対応だし。
>>445 いや、700はザウルスユーザといっていた
>>443 それじゃなくて、検索窓付いてるちっさいウィンドウさ
>>430 ヲタのオモチャよりガキのオモチャの方が可能性が広がると思わないか?
Firmware Version: 0.7.0 r3 となってるんだけど、ファーム更新したほうがいいの?
>>455 最新ではないね。
アップデートする際のやり方をよく確認してからトライすべし。
アップに失敗した報告とか出てるから、微妙だな。
ファームうpに成功した報告ないしなw
ケーブルで直接繋いでファームうpした方がいい。 無線で失敗しておかしくなった。なんとか直ったが。
W-ZERO3でつないでる人は、 認証とデータ暗号化の設定何にしてる?
成功したら特に書いたりしないだけかもしれんが、 成功例が全然書き込まれないね。
こうも成功例が書き込まれないと怖いですな
sshでLaFoneraへログインして安全にファームウェア更新する方法を調査中
>>392 PDAとはかいたものの、正確にはノートPC。
今日帰ったらzaurusでも試してみる。
>>393 2Fで、ベランダに出る窓の横にある机の下に設置。
窓付近かベランダに設置するとだいぶ変わる気がするけどまだためしてない。
>>397 結構壁は分厚いと思う。
mova携帯だとベランダならアンテナ2本か3本なのに、中は圏外になる。
ちなみに、室内で設置位置から1番はなれているのは玄関だど、玄関を出ると急激に落ちる。
窓方向なら、10m未満のところでwindowsのアンテナ2,3本といったところだけど、
それ以外の方向に対してはマンション住民以外が使うには厳しい気がする。
急ぎの仕事はいったんで、一旦退却。
致命的な問題さえなければ、言語はどうでもいいな
ソース忘れたけど、ファームアップデートする場合は必ず有線LANでって書いてなかったか?
んだな。 読めない奴はこの機械に外国語の勉強をするとよろし。
デフォルトのDNS鯖が以下のようになってるんだけどどこだろう? DNS Server: 213.134.45.129
>>467 漏れのは 0.7.1 r1 となってるがこれより新しいのは
あるのか?
ダウソしたのは 0.7.1.1 だがこれのほうが新しい?
バージョンアップしてみたら途中でバージョンが違い
ますというようなメッセージが出て終了してしまった。
幸い電源入れなおしたら問題なかったけど・・・
Name: ns01.fon.com Address: 213.134.45.129
>>472 >>途中でバージョンが違いますというようなメッセージが出て
こわいね
>>474 そのデフォルト値を変更して、自分ちのfake DNS鯖を指定すればいいんだよね?
弥生人の時ってこういう設定の話が一度も出なかったのはどうして?
無線LANアダプタがないとか、HUBがないとか、携帯機器がないとか、そういう話ばっかりだった。
弥生人は個人情報をネタに物品をせしめる高度な釣り
>>448 デスクトップしかないのに申し込んだ奇特な人の設定用+電波の届き具合をチェック用にいいやん
>>481 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
弥生人=釣り 説
意図的かどうかはともかく、 結果的に様々な支援品が集まりつつあるので成功しているね。
意図的じゃなければ「成功」でもなんでもないと思うが?
ネタだとしても、途中でネタでしたと投げずに 最後までやり通してくれればおけ。
あとは笠寺公園のある程度の範囲で弥生人APが使えることが判明すれば 世の中への社会貢献に十分なると思われる
駅から最寄りのAPまで5kmって情けない。 早くルーターよ届け。
490 :
HOGE :2006/12/11(月) 17:41:34 ID:???
Linus の読み方は、ライナス?
491 :
anon :2006/12/11(月) 17:42:07 ID:???
おれのフォンはまだかああああ?七日申込
>>482 >デスクトップしかないのに申し込んだ奇特な人の設定用
今は後悔している
>>492 みんなが少しずつ全世界無線LANインフラに貢献することで
世の中が大きく変わるので
それに参加しているというのは意義が非常にあるよ
494 :
あのにます :2006/12/11(月) 17:46:48 ID:yk4nAAWa
>>490 リーナスだろうとなんでもいいんじゃね?
もともと世界で一つの読み方ってないから。 各国語を勉強すると互いに読み方が変わっていくのがわかる。
まあいいじゃないの、物の価値なんて人それぞれだ おれもフォネ申と呼ばれたくて古いPDA引っ張り出そうとしてるしw
>>493 そうだ、我々は歴史をつくっているんだという感覚はしびれるし、
滅多に味わえるもんじゃないよ。
カタカナにして日本語読みした時点で、 日本人以外には非常に激しく読みが変わったと感じるらしい。
みんな、少しずつ漏ラに電波をわけてくれ!
世界的にみると、実は、英語が最も発音変化して変らしい。 例えば、ほとんどの国でアジアなのに、英語になるとエイジアになる、など。
>>492 設定用に弥生人から無線LANアダプターを送ってもらえ
そして次の人に回すんだ
そういや、そろそろ郵送で弥生人のところにもう一つの無線アダプタが届く頃では?
504 :
700 :2006/12/11(月) 17:57:23 ID:???
明日の予定だったいが今笠寺公園近辺のFON_APに接続してふらついてきた。 結果の地図は少し待ってくれ。
もうずっと来なかったらと不安だ。 返信メールもないシステムなので申し込んだという証拠もないしなぁ。。。
>>504 >笠寺公園近辺のFON_APに接続して
弥生人AP以外にもあるってことか!?
今日もフォねら〜の皆さんは元気いっぱいですねw
コーポやよいしか見つからないんだけど FON MAPで他のAP見える人いる?
511 :
700 :2006/12/11(月) 18:01:48 ID:???
>>508 結果としては弥生コーポの周辺しか接続できなかったので他にはないと思う。
日本人はみんな恥ずかしくて地図に載せないままFON_APが既にたくさん運営されてるんじゃねえ??
513 :
502 :2006/12/11(月) 18:02:51 ID:???
弥生人そういうことで頼む
514 :
あのにます :2006/12/11(月) 18:03:16 ID:yk4nAAWa
>>511 そのAPは、弥生人のAP以外の可能性はありますか?
516 :
hima :2006/12/11(月) 18:03:35 ID:???
無線LANアダプターをない人向けにぐるぐる回して、送っていくプロジェクトも面白いな。
519 :
七海るちあ :2006/12/11(月) 18:10:19 ID:???
520 :
700 :2006/12/11(月) 18:11:26 ID:???
>>520 乙
コレは指向性アンテナプレゼントするサンタさんが現れないといけないようですね
>>520 アンテナの向きとか、設置位置とかで、改善できる可能性はあるね
>>520 >赤の範囲はただAPに接続してるだけという状態だった。
てことは、機器によってはおkって事かな。
527 :
700 :2006/12/11(月) 18:16:35 ID:???
>>525 可能性はあると思う。
俺のリナザウとLANアダプタかなりくたびれてるし。
おまいら笠寺公園に行っても 空き缶やゴミ捨てたりするんじゃねーぞ ちゃんと買ったところに持ち帰れ そーじゃねえと弥生人が住みにくくなっちまう
>>526 そうですな
このアンテナは8dBiということで
>>528 2ちゃねらーはそういうマナーレベルが高いので大丈夫
まずは、位置や角度調整してアルミホイル巻き巻きなんかの工作からかな
>>520 赤の範囲が半径200mになるのかな?
そして電波は拾えるから機器によっては接続の可能性はあると
>>532 赤で100m未満。
室内に置くとどうしても減衰するな。
535 :
700 :2006/12/11(月) 18:22:45 ID:???
>>533 プラネックス、こんなものまで売るようになったのか。
ずいぶん落ちぶれたな。
コーポやよいは木造ではなく鉄筋なのかな?
>>533 アルミで似たようなものを作れば効果はある
>>534 明らかなノイズ源がある場合の遮蔽用だから効果ないかと
アルミホイルで試してみるのはいいと思うよ。
>>536 ずいぶん前から売ってるよ。落ちぶれたってそもそも糞ルーt(ry
>>540 さすがだ。アンテナの性能が書かれてないw
ぶっちゃけアンテナは繋いでみるまでわからない
545 :
:: :2006/12/11(月) 18:33:20 ID:oM40XYiZ
公園方向へ指向性かたむけたほうが今回はよくないかい?
祭り中とはいえあんまりな初心者さんにはちょっと位は技術板の敷居を感じて欲しいと思う時もたまに有ったり無かったりorz
5日注文でまだ来てないのでwktkしながら妄想しているのだが。 分解レビューの写真解像度がイマイチで読み取れないが、 シルク印刷になんて書いてあるの? もし国別に出力が違うようなら、チップ抵抗移動で出力可変できるんじゃないかなと。 製品番号にはJP種別とかあったりする? アンテナ基盤端子2つあるのでF栓もいっこ付けてデュアルアンテナにするとか。
今室内に置いてるんでしょ 洗濯機の上に置けば?
>>552 いや、本来「技術」板なので。
スレの内容自体が板違いなんだけどなw
>>553 確かにw
この板でこの進行スピードは異例中の異例だしなw
ゲイン改造は止めとけ。 スプリアス出さないテクニックがあれば発覚は無いが周辺の機器にノイズ乗らせるとあっという間に苦情がいき電管が動くよ。 電波法違反は実刑。執行猶予なしが通例。
LaFoneraの /cgi-bin/webif/connection.sh などのB-shell処理の穴をついて LaFonera内で任意のコマンドを実行できる感じだ。 で、LaFonera内はlinuxなので、もうあとはやり放題。
300bps帯域制限も可能かな?
この前の無料の申し込みのとき住所を普通に日本語で書いちゃった 別に文字化けはなかったけどやっぱ届かないかなぁ?
FONルータ内でiptablesで2chを制限しようと思ったけど 2chを読むこともできないのはみんな困るよね? やっぱり書き込みだけ制限がいいかな
>>559 おお!d!
かなり日本に対応してきてるんだね
ゲイン改造はまあ公共な板で議論はちょっとと思うけど、 デュアルアンテナは面白そうだな。 こっちは違法性ないと思うし。 もともと基盤に端子があるってことはもしかしてもしかするとダイバシティ機能あったりしてなw
>>562 Dualアンテナ化も技適証明取り直さないとだめなような。。。。
>>562 ねーよw
ところで無線ルータのデュアルアンテナってなんか意味あんのか?
10wとなってるがけっこう熱くなるので、 大きさ的にもホッカイロの代わりになる
diversityでしょ
>>563 そうだったっけ?
ノーマルでは1本だがオプションでアンテナ増設するってルータもあるし関係ないかとオモタ。
けど、技適自体には法的拘束力ないしな。
>>565 ノーマルで10Wかw
じゃもう法的にはゲイン不可だな。
>>567 >けど、技適自体には法的拘束力ないしな。
とんでもないことを言ってるな
download.fon.comへのポート1937ってssh connectionなんだな これって上位ルータでフィルタリングしても問題ない?
>>570 設定が受け取れなくなるのと、Map上で薄緑になっちゃう
30日以上経つと、Linusでいられなくなる
5日に注文したのにまだ来ないょ 奈良県一番乗り目指してたんだけどな・・・
>>572 またアホなことを
未認定・認証の機器を使ったら直ちに違法無線局の開局で電波法違反だよ
>>573 それって、LaFoneraがやらなくてもいいよね?
つまり、そのへんのPC鯖に同じことをやらせておいてLinus維持
>>574 覚えてないけど発送は14日以降だとか俺んとこには出てたよ?
ちなみに注文したのは8日です。
>>576 ああ、全く同じ動作をPCにエミュレートさせるんならOK
まあ、なるべく本物を動かしておいてほしいけどな
>>575 違うよ。リンク先をよく読んで。
無免許開局はまた別の問題な。
>>578 本物動かさなくても、SSID=FON_APで受け付けてやればいいんじゃないかい?
だれかLa Foneraを魔改造した人いる?
>>577 隣町でもうAP出来てますから・・・
まさか東京のイベントに行ったとも思えんし。
・・・申し込みでミスったかな?確認方法ってある?
>>579 お前こそリンク先をよく読めよ
>Q:技適マークが付いていなければ違法になるのですか?
>A:技適マークが付いていない無線機を使用すると電波法違反になる場合があります。
50mWも出てるんだから微弱無線局にはならないからね。
技適や工事設計認証通ってなければ、免許が別途必要になる。
うちのラフォネラたんは、足なしスカート付の予定。
色んなレベルの改造が進められてるようだが それらのうち法的にヤバイのは電波法違反くらいか!? La FoneraへのSSHログインは不正アクセス法違反になるのか??
すみません寝てしまってました。 700さん先ほど家の玄関ノックされましたか? なんかノックされたような気がして一瞬起きたような気がする 700さん調査おつかれです 電波なんか届き悪いみたいですね やっぱり台所(玄関)付近に置く事を考えないと いけないですね
>>590 弥生人がんがれ
公園で少しでももっと広い範囲に届くようになるといいね
グリッドパラボラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
本当に無線マニアが出てくると余計なことがない。 禄に法規もよめやしねえ。
朝から接続してないのに、地図上で濃い緑ってことは誰か接続詞に来たってことでOK? Web上の履歴にはまだ出てないんだけど更新されるのが楽しみだ。
漏れの無線従事者免許、法規は一夜漬けなので翌日には忘れた・・・
>>589 サルだ
心配すんな電波は出してねえから
とりあえずLafoneraの蓋だけでもシースルーにするか
>>583 マーク付いてなければ免許が要るが付いてれば要らないっていってんの?
頭おかしいんじゃね?www
>>591 はい、もっと広い範囲の人に
使ってもらえたらいいですね
設置がばれないように迷彩色に塗装しようと考えてる人いる?
秋月の1400円で5dbというアンテナを買おうと思うのですが 標準の物と比べたらどんなもんですか?
>>602 まずは設置場所、アンテナの向きだけでも改善してみてはどうよ??
>>597 すごいですね
これをFONルーターに付けると
どれくらい広範囲に届くようになるんですか?
弥生人の2台目は笠寺公園内だろうから、 迷彩色はいいかもね。
>>601 >マーク付いてなければ免許が要るが付いてれば要らないっていってんの?
法律はそうなってるもんで。
電波法4条3号を読んできてくれと言うしかないね
>>606 今公園の方にアンテナを向けました。
今まだFONルーターに付属していたLANケーブルしかないので
そんなに遠くに移動できないのが悔しいですね
本当すみません
>>607 到達距離はkm単位のはず
だがこんなものをどこ設置するつもりだw
La fonera' ってどうやってバラすんだ? ビスらしきものついてないし。 裏の足ゴムとるとビス止めになってるんだろうか?
アンテナってレベルじゃねぇーよw
FON Japanのショップだとログインしないと La Foneraの製品仕様見られないんだな
今 度 は 長 い L A N ケ ー ブ ル か 。
弥生人は数十メートル程度のイーサーケーブルすら持ってないのか!?
ダイソーでまともなLANケーブルの長い奴まあまあの安さであったぞ
今回の場合、cat6やcat5eでなくてcat5でもいいんじゃない? もしそうなら、そのへんに大量に余ってる人多そう
>>615 送料300円、代引手数料600円(全国一律)が別途必要です(税別)
て書いてあるけど送料と手数料逆じゃないのか?
>>621 いやもしかしたらそういう契約を結んでいるのかもしれないが
恐らく逆だよなw
AISANに知り合いとかいる人いませんかぁ
>>623 どうだろう。これは扱ったことないんだよな。
弥生人の家はそんなに広いのか? 100円ショップの10メートルとかでは届かないのか
恐らく3m位のLANケーブル数本しか持ってないと見た。
カテ5時代までは自分で両端をコネクタ付けてガチャンとしてLANケーブル作っていたが、 それ以上は手作業では規格を満たすの厳しいので、自分では作らなくなった。
弥生人は、まずは何メートルのケーブルが必要なのかを測って把握すべき
>>610 FONの仕様は知らんが、おまえが50mWといっているのでそういうことにしても、
電波法4条3は
>空中線電力が0.01ワット以下である無線局のうち
なので当てはまらんが?
横から口出しして悪いがw
>>626 ダイソーで
100円で10メートル買えるのですか?
最近ダイソー行っていなかったので
知らなかったです。
部屋の一番奥にパソコンなどが置いてあるので
長めのLANケーブルが必要なのです
>>632 ダイソーは100円だと1mまで。
10mは確か700円くらいだったような。
>>632 いや、最近のダイソーは全部100円じゃないんだ
10mで700円なら普通に電器屋で買った方が安いな
ぎりぎりFONルータ945円より安いのか‥
ダイソーのLANケーブルはメートル100円じゃなかったっけ。 LANケーブルならまたサンタがくれるよ。 とりあえず過去一年間に起こった不幸話書き込め。
>>631 小電力データ通信システムの技術基準を見ると、10mW/MHzとなってるね
漏れも法の解釈論はよく分からんが、無線LANの免許不要の根拠はやはり4条3号のようだ
今回の件を小説化テレビ化する際にもエピソードがもう少し欲しいところ
>>639 カテ5eでそのお値段なら激安ですな
どこの在庫だったのかは知りませんが
GENO通販は一回の注文につき送料一律700円
他のものと一緒に買うのが賢いよ
>>639 15メートルが199円なのか…
しかし弥生人には高すぎるかも知れん
La foneraの口はAuto MDI/MDI-X
おまいらここは技術板だから
書込みに技術を入れないと
まずいぞ
>>640 を見習いたまへ
オレンジが出ないってメールはどうなったの?回答無し?
>>645 知らなかったので、PCとの対向接続はわざわざクロスケーブル使ってたぜ
>>647 オレンジを出す技術については、
オレンジ共済組合の代表がお昼頃に問い合わせしてくれてるはず。
いまは代表からの結果報告待ち。
ストレートでも299円だろ。クロスでも使えるが。
カテ6のケーブルも普通に安いな 何か他に買う物があればついでに買うのだが
弥生人もLa Foneraへのネイルアートがんがれ
ルータが来れば確実に緑を出せるんだから オレンジの話はもういいよ
オレンジだけでも出したいお年頃なんだもんっ
>>640 無線LANシステムの存在そのものがグレーってこと?www
>>653 PoE対応でその値段はぶっちぎりの安さだな
658 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/11(月) 20:20:04 ID:a0emOGYr
アクセス規制で書き込み出来なくなって今 携帯からです。 壁を這わせる事を考えると大体15〜20Mくらい必要かもです。
>>656 うーん
法4条3号の「空中線電力」を、総務省令で「MHzあたりの空中線電力」に拡大解釈してるのは事実だね
こういう拡大解釈が許されるのかは知らないけど総務省的にはOKってことなんじゃね
たぶん電波法改正を国会にかける時間がなかったものとおもわれ
業界が何となく黙って使う方向ってことかw
郵政省だろ
マルチSSIDという技術は流行なのか。 前にも書いたが、SSIDを複数持つなんて考えたことなかったな。
>>664 単なるでもなんでもいいが、複数SSIDを持てればFONみたいなことやQOSに活用出来るというアイディアは
新しい。実現することは難しくはないとしてもね。
666 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/11(月) 20:27:45 ID:a0emOGYr
LANケーブルは、今月末ごろくらい に用意できるかもしれないので しばらく待っていてください。
「他の無線局にその運用を阻害するような混信その他の妨害を与えないように運用することができるもので、かつ、適合表示無線設備のみを使用するもの」 「かつ、適合表示無線設備のみを使用するもの」 ・規定を満たす機器でも技適マークを取得しなければ無線局の登録が必要 ・改造を加えたら当然、技適マークの再取得するまで無効
>>667 そのばあい、局免だけでいいの?
なんらかの従免もいるの?
結構長めのケーブルが必要なわけだ
11g対応って省令?それとも通達だけで済ませた?
672 :
あのにます :2006/12/11(月) 20:33:45 ID:yk4nAAWa
特殊無線技師甲
>>668 登録無線局になってまで使おうと思ったことがないから知らん(・∀・)
11aの屋内制限って根拠はなあに?
無線LANて実はアヤシイ規格だったんだなw
んでFONの出力は何ワット?
10わっと
それは消費電力でしょ おじさんたちが、大事なお話してる最中だから あっち行ってらっしゃい
わあああん
すいなせんねえ いつもはこんな子じゃ ないんですけど
無線オタいう法律違反は当てにならんでFA 電波法違反で書類送検よりも、威力業務妨害の疑いで家宅捜s(ry
この子はいったい何てコトを! まったく口ばっかり達者になって 誰に似たんでしょ
で、結論として、弥生人APによる笠寺公園の全カバーは違法?違法にならずに可能?
都内だと地図見ないでAP探すの難しそうだな。 ノートPC持って外に出てみたらAPのリストに20個くらい現れた…。 これじゃあ、電波男もってても常に何らかのAP発見しそうなんだけど、どうなんだろ?
ルータ来ねぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!11111
つうか弥生人は住所まで晒してる訳だから LaFoneraデフォルト状態でどこまで通信範囲を 広げられるかって切り口で行く鹿 技術を駆使してな
電波男でFON_APだけを探すのは至難の技だな。 バージョンアップしてほしいね。
FON APが見つからないときは、 とりあえず最寄りの野良APにつないで、 FON MAPを調べて最寄りのFON APを探すべし。
695 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/11(月) 21:02:57 ID:a0emOGYr
LANケーブルって長くても信号の劣化ってないものなんですか?
ある
だが10mと30mで大した差なんかないわな
>>696 この人もだ!いいなあ
>>695 弥生人、道路を横断して公園まで
LANケーブルを勝手に引くのは違法だぞ!
>>692 俺も知りたい、俺は逆に出したくないんだが…
劣化より伝搬遅延による制約のほうがつよい
>>686 指向性アンテナが3000円くらいからあるけど
弥生人は買えなさそうだからサンタ頼みだな
>>699 名前:っていうところにanonymousと入れると出なくなるよ
>>702 ありがとう、知らなかったよ。
早速ためしてみた。
おっ、ほんとに消えた。
>>703 まあ、ちょっと見ないうちに
すっかり大人っぽくなって
勉強がんばってる?
笠寺公園の広さはおよそ3ヘクタール。 やよいコーポからの電波で公園全域をカバーするのは無理。
>>706 きっとそうやって教えてくれるいい人なのだよ。多分。
せめて東側だけなら可能じゃないか
となると適当な指向性アンテナを取り付けるのが一番無難ということになる
>>679 Defaultでそれならまずますだね
家のLinksysは84mWまで上げてるが同じくらい飛ぶといいな
今思ったんだが、 誰かのAP_FAからanonymousを書かずに書き込むとIP筒抜けになるのか? それはやだな。
弥生人がこの前写真に出していた当初の計画通り 洗濯機の上に設置したままなら行けると思う
まず弥生人宅のどこに設置をするか 一番公園に近い玄関そばに設置(LANケーブル15〜20m別途必要) これでどれだけ変わるか 次に指向性アンテナを取り付け公園方向に向ける
笠寺公園の高射砲台って見晴台にあるの? もしそうならば、そこに弥生人の二つ目のFONルータを設置するのがいいと思われる
719 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/11(月) 21:27:27 ID:a0emOGYr
あっいえいえ公園まで延ばすわけでは、ないのですよー 玄関のドアの所あたりにFONルーターを取り付けようと 思っているので長めのケーブルが必要なのです。
>>718 高射砲だと言うなら当然見晴台にあるのでしょう。
現地の状況がわからないので設置の可否はわかりませんが。
唯一の問題は、高射砲台までの兵站だな。 La Foneraの電源を確保できるかどうか。
高射砲と言えばレーダーが付き物だよな。
他人のIP晒しヒドス
>>719 洗濯機の上ではダメなのか?
この前見た写真のは洗濯機の上だったよな?
洗濯機の上だと洗濯機を使うたびに動かさないと
さっさと大須でLANケーブル買って恋
当然見晴台考古資料館には電源があるでしょうけど 無断で使ったら盗電ですな
じゃあ、ブラジャーの中
>>727 消費電力10Wらしいからたいしたことない
730 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/11(月) 21:33:56 ID:a0emOGYr
>>730 公園に設置するLa Foneraとは、LANケーブルではなく、無線LANでつなぐべき
732 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/11(月) 21:37:07 ID:a0emOGYr
そとへ出すのは、問題ないのですけど雨が心配なんですよー
そういうときこそ、迷彩カバー
羽付き使ったら? 多い日も安心
100円ショップのケースでうまいこと囲えるか
La Fonera自体は防水仕様ではないってこと?
生活防水はあると思うが、数気圧かかるとダメだと思う。
室外で使うものではないわな
洗濯機の上じゃなくて、洗濯機の中に入れておけば雨でも大丈夫なんじゃない?
弥生人がアンテナを手でつまんで、 みんなで手を繋いで公園中心まで人アンテナひくオフ決行。
弥生ちゃん
>>743 手じゃなくウホッ!アーッ!で繋ぐオフなので女子はいりません。
それだと出力アッテネー
弥生人専用のスレを立ててほしいと思うのは俺だけか?
デュアルアンテナな無線ルータを落っことして アンテナ一本折ったまま使ってるんだが、 ゲンミツには違法ってことかw
ちょっと実験してみたいことがあるので、 弥生人のLa Foneraへsshでloginさせて。
752 :
anonymous@ usr220208013080.tcn.ne.jp :2006/12/11(月) 21:54:00 ID:a31oIUfE
>>749 俺だけか? とか言うときは節穴さんするかID表示したらどうなんだぜ?
集積度が高いのか、かなり熱くなるよ
そういやアメリカの高校生(だったかな?)が11bで88kmくらい飛ばしたってニュースを数日前どっかで見た。
あと、ヰルコムユーザーはこんなのを応用してみると直近AP探しに役立つかな。
http://kyo-pon.seesaa.net/article/847055.html 実装してみたいけどしばらくヒマ茄子。
>>395 やさしく「住所を漢字で入力してないか?ピンは刺しなおしてみたか? APの登録は無線機器からFON_APにつないでやるんだよ」と教えてあげなきゃ。救済救済。
>>426 ヒント:
>>294 >>520 乙&GJ。
とてもわかりやすい図だったよ。
>>666 探してみて出てきたら20m送るよ。
明日発送明後日着でいいかな。
しばらく「弥生人」の表札外せないな。ww
>>732 窓から出して屋根(つか2Fの通路)の下あたりに設置するようかね。
なんかあまりにも技術板っぽくないので、 次スレはネット関係のテキトーなトコに移動すればどうか? ココはまったり遅い進行で技術をうだうだ考察する場だと思うのだがどうよ?
>>752 乙
ソーラーだけでは夜間運用が出来ない
ディープサイクルバッテリーとパワーコンディショナーも必要だ
ちょっと後方支援は期待できないぞ
お役人釣って、エコでユビキタスなLaFoneraタワー立てさせるか?
ソーラーと風力発電くっついてるやつ
愛知県民そーいうの好きそうだし
誰か愛知県関係者・弥生区関係者いねーか?
間違えた…
751宛です
>>758 4スレ目で同じ提案をして却下されてますが、何か?
>>758 おっと、潮時か?
で次どーするの?
あと、このスレは放置?
>>758 ちゃんとFONのプロトコルの話もやってるし、ここで問題ないと思う。
まだ届いていない人が多数派なので、ちょっと待ってやって。
解析レポ上げる奴はまだ出てこないのか?
とりあえず、FON利用者別の通信ログをとる方法を考えないといけないな。
別にここでもかまわんだろ
>>758 提案するのはいいが、どの板が相応しいとお考えか?
>>758 スマン、俺がはしゃぎ過ぎたようだ
ちょっと反省房に入ってくる
じゃな
>>763 プロトコル系はやるぜ!
分解系は任せた
La Foneraを持っていない人が手持ちのPCでLinusになるプロジェクトをする予定
769 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/11(月) 22:10:54 ID:a0emOGYr
>>757 > そういやアメリカの高校生(だったかな?)が11bで88kmくらい飛ばしたってニュースを数日前どっかで見た。
オライリーのWireless Hacksにもその手の話題が出てたね。
そういや以前、ADSLも引けない辺鄙な場所の学校に八木アンテナ使って無線LANを飛ばすって試みがあったね。
その学校の先生、2ちゃん有志と相談しながら機材を買い込んでた。
そのときのスレ、どこにいったのかな?
もうちょっときちんと通信を監視して、 なぜ濃いグリーンを保てずに薄いグリーンになるときがあるのか解明せねば・・・
弥生人Photoshop CS2持ってるんだ すげえw
FONルータにログインすれば ルーティングテーブルは自由にいじれるから そのまえにセキュリティポリシーとかを整備せんといかんよな
>>769 壁に釘とか打っても大丈夫?
La Foneraの背面を引っ掛けて壁に設置とか
776 :
anonymous :2006/12/11(月) 22:19:37 ID:64nFJAxx
ところで、LaFoneraってアドホックモードで通信させられるの?
オレンジコネー! ルータコネー!
>>776 1500〜2000円くらいで売られているアイテムですな
ただ都内だとAPがあり過ぎて困るかもしれないw
隣接FONルータ同士で無線網を構築してリレーとかできるといいよね 有線ブロードバンド回線に依存せずに済むし
>>781 海外ではファーム改造してWDSで通信できたって報告があるけど
公式に対応してほしいよね
>>780 なぜ無理?
ここでの話はウェブUIからの与えられた操作設定ではなく、
ハックして自由に操作設定することが前提だからね。
>>757 もし余っているもので使わない物でしたら
送っていただけるとすごくありがたいです。
ぷららに聞いたら、 「勝手にネット回線を解放しないでね。規約にも書いてあるよ」って言われた。
>>769 玄関の棚の裏に貼り付けるかぶら下げるか
基盤の空きパターンが気になる。。。 実物みてー!
とりあえずはIPv6対応にしたい
FONがさぼっているのでいぢってみるか
>>785 デマを流すのは良くない
公式見解が公表されるのを待て
突っ込まれる前に訂正。基板ね。。。
有線LANポートもうひとつ増設できないかな
>>788 http://www.plala.or.jp/guest/rule.html (ID及びパスワードの管理)
第9条 会員は、入会申込後、(株)Plalaが会員に付与する、ユーザID及びパスワードの管理責任を負うものとします。
2. 会員は、第10条で規定する場合を除き、ユーザID、パスワード及び本サービスを第三者に利用させたり、または貸与、譲渡、名義変更、売買、質入等をしてはならないものとします。
たぶんほとんどのプロバイダでは第三者への提供は規約で禁止されているはず。
どうするのかな。
>>791 Q. FONの利用をISPから禁止された前例はありますか?
A. 現時点までに、FON利用者へFONの利用を止めるよう警告された事例は見つかっていません。
また、ISPのホームページなどでFONの利用禁止を表明しているISPも見つかっていません。
もし、FONの利用禁止を公表したISPを今後見つけた場合は、
そのISPのホームページ上の該当ページへのリンクとともにお知らせ下さい。
フォン到着待ちなんだが、どうやら来年4月くらいに引っ越すんだよね。住所変更って簡単だよな?
>>786 流し台の上の戸棚の下面に貼り付けるってのもありかな
FONルータのPublic WiFiのSSIDはFON_xxxxx (xxxxxはユーザが指定)なので、 わざわざ非FONなのにFON_xxxxxとしていない限り、 ビーコン捕えてSSIDをウオッチングしていれば判断できるよね??
>>790 チップの仕様調べれば出来るかもしれないがなにすんの?
意味ないんじゃね?
もしかしてLa Foneraへログインすれば SSIDの命名規制を回避できるんだろうか?
>>794 まさか住民票の移動のことを言ってるのか?
>>797 FONルータしか持っていない人にとっても、有線な家庭内LANセグメントは欲しいよ
>>791 しかし、複数のISPが裏でFONと接触しているらしい。まずは静観。
MyPlaceと増設有線LANをブリッジして同じセグメントにしてしまえば うれしい人は山のようにいそうだ。
>>801 ISPと契約してることが前提な機器じゃんw
どうもオレンジバッジとイエローバッジ、白アンテナと黒アンテナが出回ってるらしいな。
ウチはまだ来てないが。
>>775 釘は、打っていいような悪いような
玄関の扉の上の窓の辺りの壁に貼り付ける
みたいな形だとどうなんでしょうかねー?
>>806 普通に両面テープタイプあるからそれにすれば?壁に穴あけて、後でくまったなんてならないぞ。
タイラップか針金で巻きつけとけ。 無ければ、紐でぶら下げるとか。 うちはカーテンレールから垂れ下がってるよ。
その辺にネジとかあれば、共締めできるように鉄板に穴明けて折り曲げた台も作ってあげるよ。 手書きでいいから寸法とかねじ穴の大きさとか描いてみ?
両面テープとかぶら下げるとかなんとかいい感じ の取り付け方でいってみようかなっと思いましたー
オレンヂとLa Fonera発送は関係アリ??
今見てきたら 窓の上の網にぶら下げられそうですよー
100円ショップか99で上の網にぶら下げられる なにかで解決が一番ベストそうな感じです
ところでfonルーターのMACアドレスってどんなん? 最初の6文字教えれ
弥生APが充実するのに合わせて「飛鳥」「奈良」とか「戦国」「江戸」とかアパートの名前も変えちまったらどうだ? ちなみに日本のGoogleMapってゼンリンの地図が元になっててよ ゼンリンに「ここの名称が違います 現在は○○です」とか伝えると しばらくして調査員が実地調査に来て確かめた後、 実際にGoogleMapに反映されんで?
ルータの設定画面にアクセスした際の初期ユーザ名とパスワードって何?
>>819 箱に入ってたA4の紙に書いてあるぜ、兄弟。
見晴台考古資料館には一応電話がある
>820 アキバでもらったんだけど、入ってなかったよ。 それとも説明書のこといってるの?
今すぐツクモのサイトへ行くが良いぞ
そうか、じゃあ教えてあげよう。 admin / admin だ。
> 実際にGoogleMapに反映されんで? なんで最後が?なんだよ これだからお前ら大(ry
玄関のドアの上の窓の所に網が張ってあって その窓と網の間にルーターを置けばこのままいけるっぽいです。 窓が軽く少し開くのでもしかしたら 少しは、アンテナも外に出せるかもです。
>824 ありがとうございます。
そういや以前ADSLを引くのに不都合だってんで電柱を立ててもらってたのがいたな
電柱立てたら
>>586 設置できねーかな
コーポ弥生の屋根にこっそりつけちゃえばいいよ ボロいから大家さんもきづかねーだろ
100円ショップの焼き網でも指向性アンテナになるよ。
うちのマンションの広報掲示板に自作したFONの宣伝の張り紙張っておいたwwww これでマンションの敷地内で無線LANし放題wwwww
モデムは来た。設定もした。 マップを見る限り近くに仲間はいない・・・ 暇だよ。ファームうpまだー?
ご近所さんが増えたなぁオレンジ大漁
>>832 それ読まれるかなぁ?
賃貸マンションだと若者はそういうの見向きもしねーし
分譲マンションだと見るのはじじぃとばばぁだから理解できねーし
有明にポイントが・・・
弥生さん うらやましいな〜。 早速ツクモで買ったのに、 つなげてみたら、INTERNETがずっと点滅してる。 FON Blog等の関連ウェブもここ1週間見られないし、 プロバイダが完全にシャットアウトしてるみたい・・・。 うーん、このままの状態だったら、プロバイダ乗り換えちゃうぞ。 このやろう〜。
パッケージにLANケーブルついてんの?何メートル?
839 :
:: :2006/12/12(火) 00:15:16 ID:gB63Srx+
FONルーターのリセットボタン押して苦労してた者ですけど、 先ほど復旧致しました。 最後はPCのシステムの復元で土曜日からやり直しました。 ほんとうにリセットボタンは地雷でした。
>>837 親回線のリモホ使ってるISPなんて糞以下だなw
>>832 他の人も使えるように
テンプレ化してうp
我がマンションには既にノーガードな無線APが4つもある罠。 当然のようにrootにはパスワードがありません。 オレがFONする意味はあるのか・・・ orz
843 :
anonymous@ zaqdb73e869.zaq.ne.jp :2006/12/12(火) 00:24:02 ID:gB63Srx+
>>842 FONの会員なることに意味があるじゃん。
地元のパイオニアなんすから自信もっていきましょー。
>>842 ウチのマンション、元からフレッツ光が導入されてるんだけど解約した。
だって野良無線LANだらけで金払うのアホらしくなってw
家でW-ZERO3使おうとしたらまずとなりのAP掴むんだもんw
自宅周りでFON_APの電波状態を測ってみたので報告 建物の影響をモロに受けるのであまり参考にはならないと思われ 場所は渋谷区某所 鉄筋造りワンルームマンションの3F角部屋の窓際にFONERAを設置 アンテナは一直線に伸ばしてほぼ鉛直方向を向いています 窓はアルミサッシでガラスは防犯用の金網入りです 電波強度の測定にはPSPのネットワーク設定メニューにある アクセスポイントの自動検索機能を使ってみました 部屋の中(〜5m) 100% ベランダに出てサッシを閉める(〜1m) 100% 細いキッチン〜玄関ドア(5m〜7m) 90% 玄関を外に出て鉄製ドアを閉めて(8m) 76% 部屋の玄関が見通せるマンション内で(〜30m) 50%〜60% ベランダが見通せるマンション前の道路(40m) 80%前後 少しでも隣のビルの影に入ると(45m) 30%前後 自宅の隣のビルの反対側に回ると(45m) 検知できず ※カッコ内はAPからのおおよその直線距離です 周りを高層ビルに囲まれた谷間にあるようなAPだと到達範囲は恐ろしく狭いです 可能であれば屋外にアンテナを伸ばすなどして打ち上げるのが吉? 誰かアクセスしてこないか楽しみにしていましたが この到達範囲では偶然に発見されるのはほとんど期待できません…
外付けアンテナを導入すると変わるかもしれませんな
渋谷駅前のポイントは何者なんだ・・・
>>842 自宅でしたネットしないなら野良APが無くてもFONに入る意味はないかと
漫画喫茶とかにこっそり設置したら逮捕されますか?
>>103 の件
遅くなってスマソ
返事がないのでもうちょっと待ってくだされ。
返事が来たら書き込むのはこのスレでいいのかな?
問題あるなら誘導お願いします。
今日はおやすみなさい(´д⊂)
あー、ページ作ると☆になんのか。 南松美ケ丘よ、よろしくなw
やっぱり都心部のビルだらけのところでは厳しいのね
>>849 電気盗んでも捕まるんだから、捕まるんじゃない?
とりあえず大学に設置しようw
856 :
helo :2006/12/12(火) 00:52:48 ID:???
野良APって暗号化してないの? あのややこしい無線設定できるくらいの人なら暗号化くらい知っているはずなのに。 最近は、簡易設定があるけど、暗号化がデフォルトのはず。
>>842 むしろ自宅から離れたところで他人のFONが使える。
自宅でFONは意味ないじゃん。
FONのDownloadsページにBuffaloのWZR-RS-G54, WHR-HP-54, WHR-G54S用のファームがあるのだが、これは何でしょうか。
ブロードバンド難民の俺でも協力できますか?
>>858 書いてあるとおり buffalo無線ルータ用fonファーム
基本的に輸出モデル向けだが国内版にもインスコ可
だがコツがいる
今日は寝るので自分で調べるか、他の詳しい方
フォローしてくれ
暗号化もパスワードもAny拒否もしていないデフォ設定の方が多いと思われ。 そしてデフォ設定で繋いで終わりの人も多いと思われ、てか多い。
近所の大手チェーン店の漫画喫茶にメールしたらFONを導入してくれるそうだ おまいらも近所の漫画喫茶にメールしてみれ
今日家の近くの緑APにDSLite持って自転車で行ったら、APの場所がわからなくなって おまけに道に迷って帰ってきたお。さむかったお、大阪きらいお
864 :
858 :2006/12/12(火) 01:12:26 ID:???
>>860 ありがとうございます。
自前のWHR-G54Sのファームを書き換える気にもなれないので、おとなしくFONのルータが届くのを待ちます。
>>859 もちろんだとも。
ブロードバンドだけがネットじゃない、真面目な話そこで繋がる事が大事。
乙 反省してきた 何でこんなFONなんかに釣られているのかちょっと考えてきた スループト20Mbps程度で セキュリティ甘くて イーサポートが一つしかなくて すぐ熱くなって アンテナヘボい チープな無線LAN AP LaFoneraと 判り難くて必要な情報がなくて マップ登録にも一苦労するHP 賭け事が好きなCEOマーチンと 受注メールも発送時期も問い合わせにも答えもしない日本法人 プラス要素が全く見当たらないようなFONに何でこんなに釣られるのか? 本体無料(手数料945円)だけに釣られたのか? − NOだ! 現に手元には腐るほど無線LAN APが転がっている 当然 LaFonera なんかより高性能だ じゃFONのマーケティングが功を奏したのか? − これもNOだ! つまらない提灯持ちblogなんて見てもいないし、joiみたいな渋谷族はヒルズ族の次に嫌いだから
868 :
anonymous@ 199.104.111.219.dy.bbexcite.jp :2006/12/12(火) 01:20:04 ID:JIywkytY
DSと言えばDS2KEYなんて自作ソフトがある。 ウォードラおkだよ。
とりあえず腐るほどある無線APの写真うpしる。
>>867 の続き
じゃ何だ?何に釣られてるんだ?
自分なりの結論
これまでネット利用者という立場だったのがネット提供+相互利用という立場へと変わる
使う側から使ってもらう・使わせてもらう側への転換が興味を引き付ける
尤も、これはインターネット=相互接続されたネットワークの基本的な考え方
これを知らずに・知っていても実感しないでインターネットを利用してきた自分に気が付いた
FONと弥生人がそれを気付かせてくれた
アナログモデムのダイヤルアップ接続からISDN、ADSL、光ファイバーへと使える帯域は増えてきたが
初めてniftyに繋がった時の感激を超えることは無かった
しかしFONにはそんな感激を思い起こさせてくれるような気がする
思ったより繋がらない・大してスピード出ない・しょっちゅうフリーズする・セキュリティやばい
問題山積みのFONだけど、行けるとこまで付き合ってみようと思ってる。
何より御輿は見てるより、担いだほうが楽しいんじゃない?
長文失礼 もう寝るのであとヨロスク
このような駄スレを放置してくれてる2ch住人と通信技術板に感謝
オレンジ共済の方々へ
稼動中のAPをGoogleMapに描画するページ作りますた。
http://orz.xii.jp/test/test.html ポイントの描画が若干遅いですが、cgiを経由させてるので仕方ないです。
そのかわり、公式サイトのマップよりはかなり軽くなっていると思います。
とりあえずのものなので、バグ等ありますが・・・
>>870 私は、はじめてMosicをインストールしたときの...
873 :
anonymous :2006/12/12(火) 01:29:58 ID:xl+GLbLz
874 :
anon :2006/12/12(火) 01:42:50 ID:???
これ近所の人に先を越されるとくやしいな 自宅マンションのすぐ近くにできてたorz いきなり緑で出てきたし
公式サイトから送信できる招待状って知らない人から見ればただのspamだよな…
mapの初期画面が引きすぎて地元まで拡大するのが大変なのだが。 検索してもJapanもKANAGAWAでもKANAGAWA-KENでもヒットしないし。 しかも自分のオレンジは何日たっても表示されなしい・・・
ファームウェアの更新に失敗したやつは電話したら交換してくれた ありがとうツクモ
>>875 招待状は送ったことないからわからないが、
FON_APのログイン画面もなかなかの怪しさだと思う。
>>876 漢字の神奈川県で検索した?
今度はアップしすぎって言われそうだけど。
>>876 Advancedでcountyにjapanを指定してやればcityにsagamiharaとかでもヒットするよ。
てかこっちをデフォルトにしる。>FON
881 :
hima :2006/12/12(火) 02:08:37 ID:???
これで、世界中どこへいっても無線LANできると思えば、いい気持ちだ。 実際は、海外旅行なんかいく予定ないし、モバイルも持ってないし。 だれかが、自分のアクセスポイントを求めてやってくると思えば、自分が役立つ人材に思えてくる。 実際は、いなかなので誰もこないだろうし、winnyとかやられたら重くなってウザイだけ。
>>878 一度自分に送ってみるとおもしろいよ
まぁとりあえずは知名度を上げないとどうしようもないと思うが…
883 :
anon :2006/12/12(火) 02:47:58 ID:???
俺も近いうちにふぉねらーでびゅうするぉ よろしくだぉ
884 :
anony :2006/12/12(火) 03:57:17 ID:???
常時起動してんのに黄緑になるのが嫌な感じだなぁ 通信間隔を狭めてくれて構わないからちゃんと緑になってて欲しい 日本人はそうゆうところを気にする人が多くねぇ?
こうしてみると、地方は弱いな。人口比だけでは説明がつかないほどに。
887 :
anony :2006/12/12(火) 05:59:28 ID:???
俺は四国なんだけどさ 昨日Mapで四国内をくまなく探したけど緑は7個しか無かったよorz
どうしてだろうね。 通販だし、情報源はインターネットだし。
東京大阪の都心部は営業してばら撒いてるからでしょ
890 :
anonymous@ usr220208013080.tcn.ne.jp :2006/12/12(火) 07:41:57 ID:Eh+sTwFN
>>887 俺そのうちの一つだお。
土曜日にツクモで買ってきた
891 :
_ :2006/12/12(火) 07:57:15 ID:???
>何に釣られてるんだ? みんなにAPを解放してもそのままでは野良APだが、こいつならそうではないと見てもらえるから。
今日はくるかなぁ〜>7日組み。 まぁ14日まであと二日だし今更もう・・・。 心配なのはFONには「14日以降のお届けに・・・」って書いてたから十分14日以降が ありえるってことだ(´・ω・)ショボーン
I Won The Japan Office Pool!!!
http://english.martinvarsavsky.net/fon/i-won-the-japan-office-pool.html I am getting good at winning FON's office pools or porras.
I won the German porra, I lost the Spanish SIMO convention porra,
but just now learned that I won the Japanese porra.
The Japanese porra was a Y500 investment per employee
and we had to get how many Japanese were going to go for the FONero promise,
which in the case of Japan only lasted 5 days.
I guessed 8000 and the final result is 8278.
Next closest guesses were those of Alex Puregger,
who runs biz dev for Asia at FON with 9000
and Nina Wiegand who is in charge of our communications who guessed 7500.
Interestingly, all the Japanese employees were more conservative
and had lower numbers.
My objective was to have more access points than NTT,
who I understand has 7000 (this figure is not confirmed).
As it is customary with the office pools at Fon
whoever wins donates the funds inviting everyone else for drinks.
So.... kampai!
船便が届いてもツクモの在庫用にごっそり持って行かれて、キャンペーン待ちの分がまた足りなくなったりして。
>>893 キャンペーンの12/5〜12/9の5日間に8278人の申込みがあったんだね
もともと先着1000名と書いていた人にだけ早く届いたってことかな
でも遅れても全員に無料にしたというのはFONはすごいよね
四国の一つに今日か明日にでも行ってこようと思っている四国人がここにも・・・
>>893 NTTの推定7000件を越えたとあるけど、これはNTTコミュニケーションズのホットスポットの事かな?
九十九で買った方が早かったか。 送料を考えると1000円しか違わないんだよな。 5日に注文してるから7日待ち。
>895 現時点で稼働しているAPが1000台分+αなら、残り7000台分がこの週末あたりに追加されるのか。 一気に7倍かよ!
>>897 this figure is not confirmedとあるから未確認てことやね
なんかの記事か噂でNTTのアクセスポイントが7000くらいと聞いたのでしょう
そしてFON社長はそれを越える8000が日本の5日間で注文されると賭けたけど
他の人たちは保守的でもっと低い数値しか予想していなかったと
>>815 >ところでfonルーターのMACアドレスってどんなん?
>最初の6文字教えれ
00:18:84 だよ。
このMACアドレス製造者番号はどこのになるんだろう。
それにしても、FONのCEOは日本の無線LANにおいて、 明確にNTTを抜こうとしているわけだね。 競争が過激に進まないとNTTはやる気を出さないので、 FONのような存在が現れて無線LAN環境が進むのは日本にとってもいいことだ。
>>870 よくわかる、俺もそう思う
でも言い換えるとそれこそ”新しいオモチャ”なんだよなw
市内のホットスポットの稼働数を調べたら20件弱だった。 今FONのAPは1件しかないのだけど、本当にホットスポット並みに増えるのかね。
Amazon.co.jpからのお知らせ
お客様からご注文いただいた 商品
を本日発送させていただきました。
ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用を
お待ちしております。
今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
1 Logitec 100BASE-TX対応スイッ ¥1,600 1
¥1,600
---------------------------------------------------------------------
これは以下のお届け先にお送りしました。
弥生人
457-0027愛知県(以下略)
なお、この出荷についてのお問い合わせ伝票番号は
390413915603
現在の配送状況を確認するには、Amazon.co.jpサイトの「アカウント
サービス」(
http://www.amazon.co.jp/your-account )でお調べいた
だけます。
>>903 世界中にFONをばらまくのだから、
FON自身でMAC addressを持たざるをえないんだろうけど、
00-18-84だけでは24bitつまり1600万台しかばらまけないので、
もしFONが成功すればいずれMAC addressのおかわりをすると。
稼働しているけど速度が落ちてしまった。 当初3〜5Mbpsあったのが1M以下に。 有線は光プレミアムで70M以上でている。
fonルータこないよ。 注文確認がないので、しくじったのかわからなくて困る。 ツクモで買ってくるか・・・。
結局買いに行った方が早かったと
ここ数日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ての見かけないから、まだ着いてなきゃ14日を過ぎないとダメなんじゃないかな。 早くこーい。
そんな焦るモンでもないからもちつけ。
913 :
anonymous@ 6.5.138.210.xf.2iij.net :2006/12/12(火) 09:48:18 ID:fOyI1ZHB
昨日、九十九札幌で買ってきた
スマン、あげちゃった。。。
web経由ならadmin固定 sshからなら何とかなるかもしれないけど試してない
>>905 WiMAXが本命でFONは大穴って感じでしょうね
現状も安く手に入る面白いおもちゃっていう感覚だしね
>>916 sshでloginすればweb cgi自体も含めていじり放題なのでなんでも可能
fon利用者はfon routerへ一度はssh loginして中身を知っておいたほうがいい
919 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 10:19:44 ID:/8WDusYc
>>871 おはようございます。
これ今使ってみたのですけど
表示が速いですねー
南区には、まだおれしかいないみたいっぽいですね
920 :
** :2006/12/12(火) 10:26:05 ID:FqhiSJd6
>>871 お気に入りに登録しました。
まだルーター届いてないヒト多いみたいなんで、FON祭りは14日以降になりそうですね。
921 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 10:31:36 ID:/8WDusYc
>>891 これは、結構いいですよねー
サービスとして見てもらえるところ
野良APじゃない安心感とか面白ろみとかも
ありますし
胸はって開放できますよねー
通信技術の話題じゃなく弥生人スレと化しとるな、別にいいんだけど 次スレはネットスポット板あたりのほうが良いのかも
マジでプレゼントしたのか?
未だ届かないorz 12/5注文だけど申し込みに失敗してたのか・・・
>>922 自分はこの通信技術板のFONスレにしかFON関係の技術情報は書き込まないつもり
>>925 アカウントのメール認証前に申し込んだってオチじゃないよな?
まぁ、14日以降のお届けになってるからもう少し辛抱してくれ
929 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 10:52:27 ID:/8WDusYc
>>906 うわーハブ発送されたのですねー
なんて言っていいのやら本当ありがたいです
すみませんありがとうございます。
すごく助かります。
到着するのを楽しみに待っています。
どうせ、新しい話題も無いのだから、1つでいいんじゃね? 分散すると、見るのが大変。
>>927 あ、俺それだ。
アカウントつくって、申し込めるようになったから申し込んだ。
んで、そのあとメールボックスにFONから認証メールきていることに気づいた。
逝ってきます...orz
FONルータ入手した人、GREって通りますか?
>>930 同じくこのままこの板で一つで行くことに賛成
ところでLa foneraってEtherの極性は自動判別?
936 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 11:01:04 ID:/8WDusYc
>>919 目黒区さん
ありがとうございます。
到着するのを楽しみに待っています。
>>927 多分それは無いような気がするんだけど・・・
もう少し待ってみます。
九十九難波店星印になってるね
940 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 11:08:18 ID:/8WDusYc
>>928 もしみなさんにご迷惑をおかけしているのでしたら移動したほうがいいのかもしれないですね
私としては、ここの方が落ち着くのですけどねー
>>927 どっかに出荷待ちステータスの表示あるの?
fonのサイトにログインしていろいろみてるけどそういう項目がないよ。
注文失敗?
>>940 より多くの人がFONを利用できるように色々トライする話題ならばここでやってもOK
ところでFONルータをシャットダウンする方法ってある?
スイッチが見つからないので電源をいきなり抜いてもいい?
943 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 11:14:59 ID:/8WDusYc
fonmapのアクセスポイントのオレンジ色とぼやけた緑と黄緑の違いって何?
>>941 ん?注文ページに
「商品の発送は、12月14日以降になる予定です。ご了承願います。」って
思いっきり書いてあるでそ?
>>944 オレンジはFONルータを持っていなくても登録すれば出せる位置
グリーンはFONルータを設置してFON認証を受けると出せる位置
薄いグリーンは直前まで利用可能だったがもしかすると現時点はわからないこと
有線側のIPと、無線のプライベートのIPってちがうものなの?
>>947 あたりまえ
ルータなのだからインタフェース毎に違うIPアドレス
949 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 11:21:52 ID:/8WDusYc
自分が使っているパソコンの前ってなぜか携帯の電波が不安定 なのですがFONルーターの電波が届きにくいのと関係ってあったりするのでしょうか?
>>949 関係は少しある。
設置場所はなるべく外に近い場所にすべき。
外に設置してもいいが防水などを含めて対策すること。
951 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 11:30:01 ID:/8WDusYc
>>942 私は、いきなりアダプタ抜いてますよー
うちの有線ルーターSV2も同じように電源スイッチないので
>>945 解説thx
注文したつもりなので、注文ページは見なかった。スマソ。
あ〜、注文できたのかできてないのかだけでもわかればなぁ・・・。
プロバイダ規制でスレ立てできないので誰か立ててください (ここで、立ててみると宣言してから立てることで、二重立てを防止)
955 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 11:38:09 ID:/8WDusYc
>>950 そうなんですかー
台所辺りは、電波の状態が良さそうなので期待できそうですね
あまり低レベルな会話でなければ、今のままでOK
スレタイがイクナイよ、主流争いと勘違いする奴が出てくる
初代
>>1 は反省汁!
>>958 最初はfonのスレなんて1つしかなかったんだよ
だから、当時は少ない情報が分散しないようにって意味で総合スレと名づけたんだと思うよ
まさかこんなに盛り上がるとは当時は思いもしなかった
九十九のAPは、店の開いてるときしか動いていないのかな?
961 :
958 :2006/12/12(火) 12:37:12 ID:???
>>951 弥生人、定形外まだ届いてないか?
さては郵政公社内にもアンチFON派がいたのか
全郵便局にFONが導入されるのも良いな。 用もないのに中でまったり。
そこで郵便局コンビニ化ですよ。
965 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 12:53:20 ID:/8WDusYc
>>962 まだ届いていないです。
弥生人とまだ貼り紙は、してあります。
966 :
anonymous@ 16.94.244.43.ap.cyberbb.ne.jp :2006/12/12(火) 13:05:21 ID:ysh/+7Vn
次スレ立てようとしたらエラーが発生したので、 ルータ再起動してIPアドレスを再取得後、再トライしてみたんだけど↓ 書込み中・・・ -------------------- ERROR! ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞ。。。 anonymous (1) なんで?
970 :
anonymous@ bflets011.harenet.ne.jp :2006/12/12(火) 13:17:36 ID:asfIRi/k
なんで?なんで? IP、ISPがでるの? おすえて、おすえてエロイ人・・・
972 :
anonymous :2006/12/12(火) 13:25:31 ID:wHKt5TvO
973 :
967 :2006/12/12(火) 13:26:17 ID:???
>>970 BBS_NONAME_NAME=anonymous@fusianasan
だから
先に何人か送ったのは一斉に送ると先払いの送料の資金が足りなかったらだろうな
うめ?
中国からの荷物運搬説と
>>975 の言う送料資金説、どちらが
978 :
967 :2006/12/12(火) 13:47:24 ID:???
インターネット質問スレへ行ってきます。
979 :
anonymous@ softbank219033148008.bbtec.net :2006/12/12(火) 14:11:07 ID:3WLsuH8O
送料ったって10000個発送しても600万円だろ 今時のIT詐欺師が600万ぐらい惜しむようじゃ終わってる
ルータ本体もACアダプタも日本仕様 実際のところ各国で性能に差はあるのかね
オレンジは増えているのだが緑にならないというのは みんなルータの到着待ちか
多分そうだと思う。
>>979 あとで返ってくるから惜しむ訳じゃないだろ
984 :
弥生人 ◆.gF4K.iblY :2006/12/12(火) 14:45:49 ID:/8WDusYc
代引きは運賃現金精算は普通しない。 週払いとか月払いで運賃分差し引いた金額を振り込む。 なんで、新規で週払いで大量発送は断られるな。
>>986 今までの過去スレを読めば分かるように、
弥生人自体の書き込みはほぼすべてFONルータを設置してAP公開のためのものばかり。
つまり、弥生人は全く悪くない。
ただし、周囲がはしゃぎすぎたケースはある。
現在は少なくとも問題になっていない。
ましてや、弥生人を排除するような状況ではない。
なにも悩むことなく、弥生人は新スレで書き込みをしても構わない。歓迎。
(ただし、FONに関係することのみ。)
笠寺公園はなかなか骨のある課題だと思うね 公園のコーポ側をカバーできるようになれば そのノウハウは他でも生かせそう
ルーターが届く前に設置場所の地図を設定できたんだな。知らなかった。
>>991 そもそも城内にブロードバンド環境が整っているのかどうか
疑わしいのですが行ったことがないので詳細は分かりかねますw
>>991 地図も住所も、それが正直な親告だという保証はなにもない。
次スレに日本語が不自由な自治房がいるな
見てて悲惨だわ。
FON総合スレ祭りは 12/15開催の予定です
1000 :
あ :2006/12/12(火) 16:50:26 ID:HDmrspeE
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。