FON総合スレッド Part2 (無線LAN相互利用etc.)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1anonymous
FONについての技術交換などをするスレッド

FONホームページ(日本語) http://jp.fon.com/
FONホームページ(英語) http://en.fon.com/
FONマップ http://maps.fon.com/
FON日本語ブログ http://blog.fon.com/jp/
ツクモによる詳説 http://www.tsukumo.co.jp/fon/
(FON無線ルータはツクモで1980円。今ならhttp://jp.fon.com/で無料配布中)

過去スレ FON総合スレッド (part1)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/

関連記事や関連ページなどは有志の協力により以降
2anonymous:2006/12/06(水) 14:37:15 ID:???
3anonymous:2006/12/06(水) 14:38:34 ID:???
4anonymous:2006/12/06(水) 14:39:28 ID:???
5anonymous:2006/12/06(水) 14:42:31 ID:???
関連スレ

【無線LAN共有サービス】 Fon 【フォン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1165275470/
2000円ルーターでたよ 【FON】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165223271/
WiFiコミュニティFONでネットスポット共有計画
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1165301744/
【ネット】無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も[12/4]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1165235569/
無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸、ルータの無償配布も[06/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165304018/
「FON」が日本での本格展開を開始。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1165278023/
6anonymous@ nttkyo512088.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/06(水) 15:42:20 ID:SghuEd/w
ほしゅ
7anonymous:2006/12/06(水) 15:42:55 ID:???
まだFON Japanからメールきませんね。
本当にルータは発送されるんでしょうか。
8anonymous@ nttkyo512088.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/06(水) 15:44:07 ID:SghuEd/w
公式ブログには、確認メールが来たとか言う事を聞いている人もいるが、どうなんだろう?
9anonymous:2006/12/06(水) 15:44:43 ID:???
前スレ>>974

IEが軽い適切な実装や方法を提供していないのが悪いのでは?
とりあえずGoogleMapはIE以外を推奨で
10anonymous:2006/12/06(水) 15:45:35 ID:???
ツクモでの販売って、日曜日から??
11anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 15:45:48 ID:???
メールの発送されない人は1000人から漏れたのかもな
今回はご縁がなかったということで
12anonymous:2006/12/06(水) 15:46:40 ID:???
>>8
無料のに申込んだら確認メールが来るってこと?
13anonymous:2006/12/06(水) 15:47:11 ID:???
TSUKUMOのネットショップはとりあえずカゴに入れて注文すれば
発売日に届くのかな
14anonymous:2006/12/06(水) 15:47:30 ID:???
>>11
12/5の午前中には売り切れたってことか!?
15anonymous:2006/12/06(水) 15:48:05 ID:???
ツクモはやたらと気合入ってるな
フォン・ジャパンの社員もっとがんがれ
16anonymous:2006/12/06(水) 15:48:24 ID:???
>>13
ツクモの通販で買うと1980円以外の送料とかはいくらかかるん?
17anonymous:2006/12/06(水) 15:48:34 ID:???
確か、昨日の12時より無料キャンペーンで注文受けるとかってなってたけど、
午前11時半ぐらいには、もう注文できた。メールは着てないけどね。
まさかフライング?
18anonymous@ softbank219046208056.bbtec.net:2006/12/06(水) 15:49:22 ID:8u8epsut
フライングが珍しいのか?
19anonymous:2006/12/06(水) 15:49:28 ID:???
1980円請求されたら受け取り拒否するぞゴルァw
20anonymous:2006/12/06(水) 15:50:19 ID:???
21anonymous:2006/12/06(水) 15:50:37 ID:???
12時過ぎすぐに注文した人にも確認メールが来ていないのは何故なんだ・・・
22anonymous:2006/12/06(水) 15:52:42 ID:???
>>20
ありがと

やっぱ送料は結構かかっちゃうね。
可能なら無料キャンペーンで入手したほうが貧乏人にはいいのね。
23anonymous:2006/12/06(水) 15:53:55 ID:???
ところで、FON無線ルータのIPアドレス設定って、自動?手動?選択可?
24anonymous:2006/12/06(水) 15:54:04 ID:???
前スレ976
福岡にも長崎にも熊本にもあったぞ
25anonymous:2006/12/06(水) 15:54:39 ID:???
UPnP対応なのかどうかも気になるな
26anonymous:2006/12/06(水) 15:55:13 ID:???
FON Blogにコメント付けた奴、"ネット情報では、確認メールが届いた人もいたらしいですが"
とか言ってるだけだぜ。
ガセじゃね??
27anonymous:2006/12/06(水) 15:55:48 ID:???
九十九のほうかもしれないね
28anonymous:2006/12/06(水) 15:55:53 ID:???
>>24
サーチしても韓国か周南しかヒットしないが
29anonymous:2006/12/06(水) 15:55:56 ID:???
IPv6サポートしてるなら、IPv6利用専用のアクセスポイントも設置するつもり
既に日本以外にはあるかな?
30anonymous:2006/12/06(水) 15:57:46 ID:???
例えば、渋谷地区をいきなり表示するURLってある?
31anonymous:2006/12/06(水) 15:59:01 ID:???
http://jp.fon.com/faqs/
FAQsが分かりづらい
32anonymous:2006/12/06(水) 15:59:34 ID:???
ツクモの99円セール応募して気付いた。
今自宅で牛のa/b/g高出力AP使ってるんだが、それでも50mとかその位しか届かない感じ。
FONのAPがどの位届くか判らんのだけど、いつでもどこでもになるにはかなり密に普及しないと駄目なんじゃないか?
オタクなんで例えば自宅でLinusって有明で繋げればとかもくろんだが、無理だよな、どう考えても。
晴海の客船ターミナルにはAPあるようだが。

安いし買ってみるのも悪くないが、安全性や責任の所在も気になるし。
33anonymous:2006/12/06(水) 16:00:00 ID:???
前スレ >>977
>>登録地点の座標のDB公開してくれないかね?
>>もう少し軽くて使いやすいの作るからさ。

javascriptを読めば座標は得られるっぽい
そもそも座標を取得しているからこそブラウザが表示しているわけで
34anonymous:2006/12/06(水) 16:00:03 ID:???
maps使いづらいなぁ・・・
35:2006/12/06(水) 16:01:23 ID:???
>>23
確か選択可だよ。FAQでは、デフォで192.168.10.11だったかな?
36anonymous:2006/12/06(水) 16:01:49 ID:???
>>976
>やっぱり九州一帯にはまだ一つもないっぽい。

俺のところでは表示されているが、表示できないダメなブラウザがあるのか??
37anonymous:2006/12/06(水) 16:02:56 ID:???
>>33
リバースエンジニアリングか。
外部に公開するにはちょっと不安だな。
38anonymous:2006/12/06(水) 16:03:09 ID:???
>>35
それはFONユーザへ配る側のインタフェースだよね
自分の家のLAN側のインタフェースはどうよ?
39anonymous:2006/12/06(水) 16:03:18 ID:???
浜離宮庭園って本当に使えるのかよww
40anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 16:03:29 ID:???
>>32
アンテナ外に出さないとどもならんね
うちの無線LANも玄関先なら使えるけど
道路に出ると駄目だし
41anonymous:2006/12/06(水) 16:04:56 ID:???
>>39
いい場所だな。
新宿御苑とかにもあったらいいなぁ
42anonymous:2006/12/06(水) 16:05:01 ID:???
>>37
リバースエンジニアもなにも、
htmlとjavascriptで構成されているだけなので、その解析は違法じゃない。

そもそも君のブラウザも、そのhtmlとjavascriptを解析して動いたからこそ表示できている。
43anonymous:2006/12/06(水) 16:05:05 ID:???
>>36
緑のスポットみつかる?
九州にはオレンジのランドマークしかねえ
44anonymous:2006/12/06(水) 16:06:55 ID:???
今回ばらまいているルータがIPv6未対応だとすると、
もうすぐIPv4アドレスが枯渇してしまうので、
そのときにばらまき直しが必要になって不利になるのではないか?
45anonymous:2006/12/06(水) 16:07:50 ID:???
>>41
新宿御苑にもあるらしいぞ
46anonymous:2006/12/06(水) 16:08:47 ID:???
FONルータって、当然、NATルータだよね??

で、NATのタイプはどれなのか、だれか解析した人いない??
NAT traversalで非常に重要になってくるので。
47anonymous:2006/12/06(水) 16:09:02 ID:???
新宿御苑に一番近いのは原宿外苑中とかいうのの近くじゃね?
48anonymous:2006/12/06(水) 16:09:45 ID:???
マップの見方がいまいち分からない。
オレンジの●と緑の●があるけどこれってどういう意味?
49anonymous:2006/12/06(水) 16:10:43 ID:???
オレンジはランドマーク、緑がAPと認識してるけど?

オレンジがAPなら、そもそもクリックして「Find the nearest FON Social Router」なんて出ないでしょ
50anonymous@ softbank220036198037.bbtec.net:2006/12/06(水) 16:11:58 ID:VFsNQVhz
とりあえず、現物来て使ってみたい。
みんな外出て性能試してみるんだろ?w
51anonymous:2006/12/06(水) 16:12:24 ID:???
小さい画面サイズで帯域小さくてもいいから、路上でイベント中継とかしたいのだが、
ストリーミングパケットとかは通るのだろうか?
52anonymous:2006/12/06(水) 16:13:29 ID:???
オレンジは準備中で、緑が稼動中かな。
53anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 16:14:25 ID:???
>>51
設定しだいでは?FONとは関係ないと思います
54anonymous:2006/12/06(水) 16:14:57 ID:???
APにつないだときって、DNSサーバ情報はもらえるの?
それとも、自分で設定しないとダメ?
55anonymous:2006/12/06(水) 16:15:08 ID:???
緑まったくNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
56anonymous:2006/12/06(水) 16:16:00 ID:???
オレンジと緑が重なってるところもあるね。
クリックしづらいw
57anonymous:2006/12/06(水) 16:16:13 ID:???
>>52
吹上御所のちょい北にもオレンジがあるんですけど
58anonymous:2006/12/06(水) 16:16:37 ID:???
>>53
FONルータのNAT機能によっては、UDPパケットの行き戻りがどうなるかは依存。
これは、普通に家で使うルータでも同じ。
59anonymous:2006/12/06(水) 16:18:19 ID:???
http://locky.jp/
このプロジェクトと連動させれば、アクセスポイントは一気に増えるんじゃないか?
60anonymous:2006/12/06(水) 16:19:07 ID:???
明らかにランドマークじゃないところにもオレンジがあるし
やっぱりよくわからない。
61anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 16:19:45 ID:???
多摩は国分寺だけだな
62anonymous@ softbank218114082026.bbtec.net:2006/12/06(水) 16:20:35 ID:???
右上のLegend押すと説明出るよ。
63anonymous:2006/12/06(水) 16:21:07 ID:???
千代田区役所のでっかい緑(白抜き星)が気になるw
64anonymous:2006/12/06(水) 16:21:56 ID:???
>>62
ありがとう。ようやく理解した。
65anonymous:2006/12/06(水) 16:22:32 ID:???
これって、コミケ会場でも使えますか?
66anonymous:2006/12/06(水) 16:23:49 ID:???
>>65
ビックサイトのレストランにでも導入してもらえばいいんじゃないかとw
67anonymous:2006/12/06(水) 16:23:56 ID:???
ランドマークってなあに?
どういうもの?
68anonymous:2006/12/06(水) 16:24:27 ID:???
基地局が輻輳を起こしそうな予感
69anonymous:2006/12/06(水) 16:25:37 ID:???
>>66
コミケの主催者側が一時的に用意すればいいんじゃないの?
まあコミケに限らずイベント一般で用意して欲しい
70anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 16:25:47 ID:???
登録すればオレンジは出るのか
明日あたり出るかな
71anonymous@ s163152.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 16:26:18 ID:???
>>65
大域の共有の限界テストみたいになりそうだなw
72anonymous:2006/12/06(水) 16:26:37 ID:???
>>68
基地局がどういう服装を起こすというのだ…
73fusianalsan:2006/12/06(水) 16:27:05 ID:???
>>63
パーソナライズされたアクセスポイントみたいだね
所有者らしき人のblogに飛べた
74anonymous:2006/12/06(水) 16:28:27 ID:???
よくわからないので質問だが、

オレンジ = 一度は起動して登録されたが現在はアクティブでないAP
グリーン = 現在アクティブなAP

っていう理解であってる?
75fusianalsan:2006/12/06(水) 16:30:13 ID:???
>>74
オレンジ: ユーザの住所
薄いグリーン: アクセスポイントの場所
濃いグリーン: アクセスポイントの場所(過去1時間以内にアクティブだった)
グリーンに星: パーソナライズされたアクセスポイント

のもよう
76anonymous:2006/12/06(水) 16:30:16 ID:???
>>73
そのしくみを使うと、その地域の情報とかを提供するのにも使える?
77anonymous:2006/12/06(水) 16:30:51 ID:???
>>76
使える。
78anonymous:2006/12/06(水) 16:31:27 ID:???
>>73
ブログ主の住所がわかるっていうのもなんか怖いな
79anonymous:2006/12/06(水) 16:31:42 ID:???
>>75
APとは関係ないユーザの住所を公開する意味ってなんだろう?
80anonymous:2006/12/06(水) 16:31:53 ID:???
>>57
>>75
つまり皇居を自分の住所にしたお調子者が居るってことだな?
81anonymous:2006/12/06(水) 16:32:02 ID:???
ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/userzone.html
> 近所の名所や○○がおいしい店、などを紹介してみても面白そうですね。
ツクモでもそんな感じに書いてるね。
82anonymous:2006/12/06(水) 16:33:08 ID:???
やっぱりfusianaよりタチ悪そうだな。
83fusianalsan:2006/12/06(水) 16:33:19 ID:???
>>78
ただ、何で千代田区役所なのかは不明
郵便番号しか位置特定に使ってない予感
84anonymous:2006/12/06(水) 16:34:05 ID:???
台東区にあるオレンジの斜め線は何?
85anonymous:2006/12/06(水) 16:35:06 ID:???
昨日FONユーザ登録した人って、もうオレンジでマップに出てる?
86anonymous:2006/12/06(水) 16:35:52 ID:???
>>84
そういうときは、すぐに見に行けるように、ダイレクトURLをきぼ〜ん
87anonymous@ 05001012092466_ma:2006/12/06(水) 16:37:01 ID:???
>>80
なんで陛下が申し込んだと思わない?
88anonymous:2006/12/06(水) 16:38:09 ID:???
サーヤAPってどこ?
89anonymous:2006/12/06(水) 16:38:55 ID:???
>>85
まだだな。
90anonymous:2006/12/06(水) 16:39:50 ID:???
>>89
どのタイミングで、マップにオレンジ出るんだろう?
91anonymous:2006/12/06(水) 16:40:53 ID:???
>>84
自分がいるところから至近のアクティブなAPへ線を結んでるんじゃね?
92anonymous:2006/12/06(水) 16:41:31 ID:???
>>81
そのしくみは従来の枠を越えてリアルな世界と直接繋がるすごい枠組みだな。
出かけた先のアクセスポイントで、その地域の情報の提供を受けられるわけか。
93anonymous:2006/12/06(水) 16:44:17 ID:???
>>78
なんというかFONは人の良心を過信しすぎている感じだよな
国によっちゃブログだけじゃなく家も炎上するぞ
94anonymous:2006/12/06(水) 16:44:27 ID:???
ルーターを配ればどんどんアクセスポイントが増えていくんだから、おもしろいわ。
工事費もかからないし、商用アクセスポイントなんか目じゃないね。
95anonymous:2006/12/06(水) 16:45:13 ID:???
精度はよくないが簡易GPSとして使えないかな?

例えば、車や自転車や徒歩で移動中に、途中途中で拾った無線LANパケットから、
およその現在の位置が分かりそう
96anonymous:2006/12/06(水) 16:46:12 ID:???
>>95
登録情報とAPの位置が合致して無いと迷走しそうだなw
俺は怖くて合致なんかさせられ無いけど。
97anonymous:2006/12/06(水) 16:47:31 ID:???
前スレが埋められようとしている
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
98anonymous@ p6134-ipad02obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp:2006/12/06(水) 16:47:57 ID:???
凡例を日本語訳してみました。間違いあったら教えてください。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader365563.jpg
99anonymous:2006/12/06(水) 16:48:07 ID:???
アクセスポイントからのプッシュ型サービスとかはどうだろう?
便利で様々な応用とかできそうだ
100anonymous:2006/12/06(水) 16:48:11 ID:???
101anonymous:2006/12/06(水) 16:49:42 ID:???
>>100
それって永遠に保管されるの?

まあ他の人たちも複数保管するだろうから大丈夫か
102anonymous:2006/12/06(水) 16:50:59 ID:???
>>100
全レス表示で(ry
103anonymous:2006/12/06(水) 16:51:50 ID:???
自動ログインできないのが辛いね
常時接続させないための措置なんだろうけど
勝手に自動ログインできるアプリ誰か作って
104anonymous:2006/12/06(水) 16:52:09 ID:???
>>85
FONユーザー登録だけではマップに登録されないよ。
実際にFON APを繋いでAPを登録、FONにログインしてから
Configure your FON Social Routerでマップ登録する。
これで登録完了だが、データベース更新のタイムラグが
若干ある。
尚、以上全て英語表示(FONジャパンが鋭意日本語化中?)
このままだとLaFonera出荷後にまたパニック発生は必至。

マップ上のポイントが大きくずれる問題がFONのフォーラム
でも話題になっていた。どうもgoogle mapの座標系変更の
影響が残っている模様。
105anonymous:2006/12/06(水) 16:52:19 ID:???
アンテナ交換できるのねこれ
106anonymous:2006/12/06(水) 16:53:04 ID:???
>>101
●持ってればdatに落ちてもいつでもみられるでしょ
107anonymous:2006/12/06(水) 16:53:12 ID:???
>>103
単なるHTTPだよ
108anonymous:2006/12/06(水) 16:54:35 ID:???
IDとパスワード自動で保管してくれるツールでいけるんじゃね?
109anonymous:2006/12/06(水) 16:54:36 ID:???
>>104
ずれるのは住所からポイントへの変換?
110anonymous:2006/12/06(水) 16:56:31 ID:???
>>103
その程度のことも出来ない低レベルの香具師は帰れよ

他板からの流入が激しいな
何でネスポ板に移さなかったんだよ
うざい
111anonymous:2006/12/06(水) 16:56:40 ID:???
112anonymous:2006/12/06(水) 16:58:07 ID:???
>>110
それよりも、どのようにモバイルIPと併用するか等、ここで議論しようぜ!
113anonymous:2006/12/06(水) 16:58:49 ID:???
このAPはポート開放の設定も可能なの?
80と8080しか開放しないつもりだけど
114anonymous:2006/12/06(水) 16:59:11 ID:???
>>109
住所からポイントへ変換はしないよ。
自分で小さなマップ上にポイントして
「save placement chenge」っていう
ボタンをクリックする。
これで登録できる。
115anonymous:2006/12/06(水) 16:59:45 ID:???
できれば mobile IPv6したいんだが、今回はIPv4しか通らないんだろうか
116anonymous:2006/12/06(水) 16:59:59 ID:???
>>106
しかし2ch運営はPC鯖のスレを操作ミスで消滅させた前科があるでのw
117fusianalsan:2006/12/06(水) 17:01:57 ID:???
>>114
ほんとだ
これリアルタイムで更新されるね
自分のが表示されないって人は、デフォルトの位置が
自分の期待した位置と大きくずれているってだけみたい
118anonymous:2006/12/06(水) 17:02:12 ID:???
FONルータ自体はIPv4しかサポートしていないとしても、
6to4パケットさえ通過できれば、IPv6 over IPv4で使えるはず。

問題は、6to4パケットが通過するかどうかなのだが…
119anonymous:2006/12/06(水) 17:03:33 ID:???
そういやFONルータ自体の解析情報はまだ出ていないのね
仕様が分かればある程度は対応できるんだがなー
120anonymous:2006/12/06(水) 17:04:18 ID:???
>>116
んじゃ、前スレをhtml状態でいいからどっかのサーバに置いといて。
121anonymous:2006/12/06(水) 17:06:41 ID:???
>>119
UDP punching holeくらいは、さすがにできるんだろうね?
122anonymous:2006/12/06(水) 17:07:20 ID:???
>>120
どこに置けばいいか
自分が借りてるトコはこないだデータ吹っ飛ばされたから安心できないw
123anonymous:2006/12/06(水) 17:08:01 ID:???
他所のFON_APからカキコ
IPはAPと思わしきものが出るね
124anonymous:2006/12/06(水) 17:08:13 ID:???
>>122
gmailはどうよ?
125anonymous:2006/12/06(水) 17:08:48 ID:???
>>123
まぁそうでしょうな。
126anonymous:2006/12/06(水) 17:09:44 ID:???
>>124
メール貯めすぎて再起不能になったww
127anonymous:2006/12/06(水) 17:09:53 ID:???
>>121
個人用途でskype出来ませんじゃお話にならんだろ
128anonymous@ gajumaru212.nirai.ne.jp:2006/12/06(水) 17:10:40 ID:RYNEIalU
>>123
IP晒して
129anonymous:2006/12/06(水) 17:11:45 ID:???
>>128
IPさらしても普通のホスト名が出るだけであまり面白くないと思うよ
130anonymous:2006/12/06(水) 17:11:52 ID:???
>>127
skypeはかなりNATトラバーサルを駆使しているからたいてい大丈夫
問題は他のアプリがどこまで使えるかだな
131anonymous:2006/12/06(水) 17:13:02 ID:???
FONジャパンの動きが悪すぎるな
自ら喫茶店やホテル旅館、駅周辺に配らんと
FREESPOTにすら勝てんぞ
132anonymous:2006/12/06(水) 17:14:14 ID:???
>>113
ひどすぎる。
せめてポート22は開放して欲しい。基本だよ。
133anonymous:2006/12/06(水) 17:15:43 ID:???
銀座付近のアクセスポイントは個人じゃないよな?
134anonymous@ p32136-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2006/12/06(水) 17:16:06 ID:???
map重すぎ
新宿渋谷あたりでも1人もいないか。もう少し待つかな
135anonymous:2006/12/06(水) 17:16:42 ID:???
>>131
既存のフリースポット導入キットは高いので、
わかりやすいマニュアルつき1980円にすれば導入する店は増えそうだ。

もちろん、重点的に無料配付もすると良い。
136anonymous:2006/12/06(水) 17:17:21 ID:???
>>133
今日本で登録されているAPの殆どは法人だってよ。
137anonymous:2006/12/06(水) 17:18:33 ID:???
相変わらず電話しても誰も電話に出ないな
138anonymous:2006/12/06(水) 17:18:44 ID:m5d5FBy0
うちの近所にも今日アクセスポイントができたな。
首都圏のベットタウンだが。この人はFON nightに行ったのかな
139anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/06(水) 17:19:03 ID:ZwDaT8Gu
つーか、物自体が届くかどうかが問題・・・Orz
140anonymous:2006/12/06(水) 17:19:06 ID:???
すべての電柱に設置できないんだろうか?
141anonymous:2006/12/06(水) 17:19:29 ID:???
114>>
>住所からポイントへ変換はしないよ。
これ訂正。
住所からポイントへ変換しようとはするが
google mapの仕様で日本国内住所からの
変換が出来ないでエラーになるが正解。

さっき見たらFONサイトのUSER ZONEが
日本語化されてました。
やはりblogよりこっちを優先して
日本語化作業を進めていた模様。
jp.fon.comからログインしてみてください。
142anonymous:2006/12/06(水) 17:20:06 ID:???
>>120
とりあえず置いた。あとでちゃんと直さないとな。
http://kintubo01.70.kg/fon/thread/1156459336.html
143anonymous:2006/12/06(水) 17:21:47 ID:???
>>140
防水・防塵仕様にしたらそれはもうPHSの基地局並の
値段になるぞ
144anonymous:2006/12/06(水) 17:21:53 ID:???
>>135
この手のものは火をつけるのは大変だが一旦火がつけば一気に行くからな
そのための初期投資は出し惜しみしちゃ駄目なんだが
FONのホームページを見る限りダメダメなんだよな
まずはユーザーにとって使いたい場所に設置しないと
geekあたりが少し飛びついて終わってしまうだろうね
145anonymous:2006/12/06(水) 17:22:13 ID:???
>>141
FON関係者の人って、このスレや前スレを見てくれていないの?
146anonymous:2006/12/06(水) 17:23:38 ID:???
>>143
出力も500mWぐらいはほしいね。
147anonymous:2006/12/06(水) 17:25:39 ID:???
だから言っただろ
出だしは駅周辺や店に配っていかないと
田舎の奴に1000台配っても意味ない
148anonymous:2006/12/06(水) 17:26:45 ID:???
>>145
多分見てないっていうか見る暇が無いかも。
何でもっと事前準備してないかと。
まぁ日本人が几帳面すぎるのも事実。
これが世界標準かも。
149anonymous:2006/12/06(水) 17:26:47 ID:???
>>147
だからexciteは都内利用者限定で3000台配るわけだ
150anonymous:2006/12/06(水) 17:27:09 ID:???
>>147
注文受付メールが来ないんだけど、田舎だから却下されたのかな?
151anonymous:2006/12/06(水) 17:27:36 ID:???
>>150
俺都内だけど来ないぞ
152anonymous:2006/12/06(水) 17:29:15 ID:???
>>131
しばらくは勝たなくていいんじゃないかと。
住宅地に蔓延してからでも。
153anonymous:2006/12/06(水) 17:29:19 ID:???
届き次第、太平洋のど真ん中にピンでも押すとするか
154anonymous:2006/12/06(水) 17:29:59 ID:???
>>146
ラジオやテレビじゃないんだから
AP側だけ出力上げても意味が無い。
クライアント側が頭にアンテナでも
付けてモバイルしてれば別だが。
#結構イケルかも?
155anonymous:2006/12/06(水) 17:32:13 ID:???
MAPで伊豆諸島の青ヶ島から少し南の方にSUGINAMIで登録されているのがあるが
これって何だ?w
156anonymous:2006/12/06(水) 17:33:12 ID:???
もうすぐTV終了でVHF帯が空くから、そこを回してもらうのはどうよ?
157anonymous:2006/12/06(水) 17:34:42 ID:???
ホントだSUGINAMIだ
158anonymous:2006/12/06(水) 17:35:25 ID:???
アマチュア無線でほとんど使われてない
1200MHzってのもある。
159anonymous:2006/12/06(水) 17:35:38 ID:???
アクセスポイントから、その地域のTV放送とかしようと思います。
160anonymous:2006/12/06(水) 17:36:50 ID:???
屋根にアンテナ設置すると、雷とか影響ある?
161anonymous:2006/12/06(水) 17:37:08 ID:???
SUGINAMIクリックしたらマップの処理が固まったぞ
なんなんだいったい
162anonymous:2006/12/06(水) 17:38:20 ID:???
有楽町マリオンにスポットがあるのなんで?と思って調べてみたら
西武百貨店の中にウーマンエキサイトカフェがあって、そこに設置してあるんだな。
エキサイトは全部のウーマンエキサイトカフェに設置するんだな。
163anonymous:2006/12/06(水) 17:38:25 ID:???
>>160
屋根に設置となるとこういうやつとかになるのか
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndc/index.html
164anonymous:2006/12/06(水) 17:38:45 ID:???
>>140
海外ではコカコーラと提携して自販機にすえつけたりしてるっぽい
165anonymous:2006/12/06(水) 17:39:18 ID:???
1000台配っても、卸値2000円なら、たった200万円の投資に過ぎないわけか。

仮にちょっとした投資で1億円ほど投下したら、
一気にアクセスポイントが50000ヶ所になるわけだな。安いもんだ。
166anonymous:2006/12/06(水) 17:40:46 ID:???
>>163
そういうアンテナって、11g/11bのビーコンはどれくらい飛ぶん?
167anonymous:2006/12/06(水) 17:41:11 ID:???
>>165
Googleが直接金を出したら凄いことになりそうだな
168anonymous:2006/12/06(水) 17:41:54 ID:???
>>160
ケーブルを伝って、全てがアボーン
169anonymous:2006/12/06(水) 17:42:27 ID:???
>>167
youtubeの買収に2000億円だっけか?
同じだけ投資したらアクセスポイントが1億か所だ!!
170anonymous:2006/12/06(水) 17:42:28 ID:???
ハードウェア板に外付けアンテナのスレあるよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143736406/
171anonymous:2006/12/06(水) 17:45:19 ID:???
ライブドアも資金力に任せて無線LAN網を作ろうとしていたが、
1個所で数十万円とかかけていなかった?

今回のコストの安さは桁が違んだな
172anonymous:2006/12/06(水) 17:47:01 ID:???
http://jp.fon.com/info/whats_fon.php
FONにはじめに接続する際には、いつもFONのTOPページが現れます。
ユーザーはそこでユーザーID、パスワードを入力し接続します。

FONにいつ、どこで接続したかなど利用したのかなどの情報が表示され、確認できます。
また自分のFONアクセスポイントに接続した相手に対し、
自分のアクセスポータルに自己紹介や接続してくれた相手に向けた
メッセージなどを表示することも可能です。

さらに、誰がWiFiを利用してくれたのかなども表示できる機能があります。
173anonymous:2006/12/06(水) 17:48:50 ID:???
>>171
やっぱり外に設置する機械と室内に設置するワンチップルータじゃ
コストが違いますわな
174anonymous:2006/12/06(水) 17:51:23 ID:???
>>173
戦略的にはどっちが有利なん?
175anonymous:2006/12/06(水) 17:53:49 ID:???
オプションで外部アンテナと、PoEで防滴仕様のルータもほしいな。
176anonymous:2006/12/06(水) 17:53:56 ID:???
>>174
ユーザが勝手にアクセスポイントを設置してくれるFONのほうが楽といえばそう。
177anonymous:2006/12/06(水) 17:55:58 ID:???
178anonymous:2006/12/06(水) 17:59:56 ID:???
まだ住所を日本語で登録できるように対応されないのかな?
そもそも日本語で住所を書いていればGoogleマップで移動できるよね
179anonymous:2006/12/06(水) 18:02:21 ID:???
>>178
日本語使えれば確かに対応は問題ないけど
これどうするつもりなんだろうなぁ・・・
180anonymous:2006/12/06(水) 18:04:24 ID:???
これ、Mobile IP対応にして、ホームエージェントをFONで設置すれば、
利用者のIPアドレスはAPのとは別に、FONがIPアドレスを提供できるよ。

そうすれば、ふしあなさんをしても、利用者独自のIPアドレスになるので、
問題ある行為をしても利用者本人が特定できて、AP設置者に迷惑がかからない。

で、現実はどうなの?
181anonymous@ 219.109.63.61.user.e-catv.ne.jp:2006/12/06(水) 18:17:55 ID:???
0円ラ・フォネラ注文した。
受注メール来ない。
182anonymous:2006/12/06(水) 18:22:42 ID:???
>>181
いい加減にしてくれ
183anonymous:2006/12/06(水) 18:22:57 ID:???
>>180
VPNという手もあるけど、VPNにしてしまうと全てのトラフィックがFONのVPN収容機器経由になって、破綻。
やっぱり、VPNよりもモバイルIPのほうがいいな。
184anonymous:2006/12/06(水) 18:27:59 ID:???
このルータ、IPSecはちゃんと通るんだろうか?
185anonymous:2006/12/06(水) 18:34:03 ID:???
マップでポイントしたけど、オレンジが出ない。
だれかうまくオレンジを出せた人、やり方教えて。
186anonymous:2006/12/06(水) 18:35:22 ID:???
すぐには反映されないようだ。
しばし待て。
187anonymous@ example.com:2006/12/06(水) 18:36:13 ID:???
>>164
それって自販機までブロードバンド回線が来てるってことだよね。
在庫情報だけ流してももったいないからFONで解放するってか。
188anonymous:2006/12/06(水) 18:38:37 ID:???
>>187
そういえば自動販売機の在庫管理の人件費がかなりかかってると聞いた。
日本では以前はPHSを自動販売機に設置して通信しているケースがあった。

最近はどうなんだろう?
189anonymous:2006/12/06(水) 18:39:36 ID:???
日本でも自販機はFOMAやPHSの回線使って遠距離監視してるはず。
190anonymous:2006/12/06(水) 18:42:16 ID:???
>>187
ブロードバンドといっても、電話線の銅線を引っ張ってくればADSLできるので、
買取りにすれば毎月のランニングコストは数百円だと思う。

日本の自販機会社も真似して提携するところが出現するとすごいね。
Billになるわけだからかなりの収入になると思う。
191anonymous@ s163152.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 18:51:03 ID:???
これプライベートWiFiゾーンから自宅のPCにアクセスできないと
スゲー不便のような気がするんだけど、どうよ?

ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/img/accesspoint_01l.gif
192anonymous:2006/12/06(水) 18:55:32 ID:???
>>191
それは、同じセグメントではないという意味だけだと思う。
つまり、同じネット上におけるファイル共有はダメだけど、
ネットワーク的にはアクセス可能なのではないか。
193anonymous@ s163152.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 19:08:02 ID:???
>>192
しかし、その仕様だとパブリックWiFiからもネットワーク的には
アクセス可能ということになり、それは怖すぎ。

WAPの暗号ってたって所詮、FONルーターと野外PC間の暗号化だけろうし。
194anonymous:2006/12/06(水) 19:08:10 ID:???
これもらうやつは大抵有線ルータしか持ってないだろうからな
無線LANカードそろえてったら普通の無線ルータ買えるくらいの値段になるしファイル共有したいならメリットないな
DS専用ならよさげ?

>>192
それだとすげー不安
195anonymous:2006/12/06(水) 19:10:38 ID:???
わざわざ「Public WiFi」「Private WiFi」とあるのは、両者に違いがあるため
196anonymous:2006/12/06(水) 19:13:29 ID:???
>>194
ファイル共有できないのは、FONルータというNATを経由するため。

つまり、FONルータはブリッジではないので、
既存の家のLANのネットワークと、プライベートWiFiゾーンは別になる。
197anonymous:2006/12/06(水) 19:14:22 ID:???
httpsな串でも始めようかな。
198anonymous:2006/12/06(水) 19:16:03 ID:???
>>197
ならば、TLSクライアント認証しようぜ
199anonymous@ s163152.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 19:20:59 ID:???
ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/img/accesspoint_02l.gif

この図によるとまったくアクセスできんように見えるが
どうやってるんだろうな。

FONルータにも屋内PC Dにも同じセグメントのIPアドレス
振り当てられるわけで、この状態でフィルタかけるとすると
FONルーター内に自セグメントにはパケット流さないとかの
フィルタリングがかかってるのか?
200anonymous:2006/12/06(水) 19:30:59 ID:???
>>197
ぜひみんなにクライアント証明書を発行してください。
201anonymous:2006/12/06(水) 19:32:52 ID:???
少なくとも、アクセスポイント開設者に盗聴されるリスクはなくなるよね?
202ssh:2006/12/06(水) 19:37:04 ID:???
>>201
俺は普段からsshでport forwardingして自分の串を経由させてる
無線でも有線でも家以外の出先からアクセスするときは常に
203fusianalsan:2006/12/06(水) 19:39:11 ID:???
>>202
漏れはOpenVPN派
204anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 19:40:44 ID:???
ツクモのページの方が詳しいってのはなんだかなー
205anonymous:2006/12/06(水) 19:40:57 ID:???
会社や学校からアクセスするときも、自分の串経由にしている人はすごく多いよ。
そうしないと、会社や学校側に2chへアクセスしていることとかばればれになるから。

で、自分用の串はhttpsにしなくても、vpnやsshなどでトンネリングしてもいい。
206anonymous:2006/12/06(水) 19:42:58 ID:???
>>201
自宅ルーターとFONルーターとの間でパケットスニファしたら
丸分かりジャマイカ?
207anonymous:2006/12/06(水) 19:44:20 ID:???
串をhttpsで立てるときは、SSL/TLSサーバ認証ではなくSSL/TLSクライアント認証にすればいいってことであってる?
208anonymous:2006/12/06(水) 19:45:35 ID:???
>>206
https:はTLSを用いるので、暗号化されていて盗聴されていても全く中身はばれない
209anonymous:2006/12/06(水) 19:49:12 ID:???
210anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 19:50:11 ID:???
>>205
2ちゃんにアクセスしたのがばれるリスクより
トネリングがばれるリスクの方が格段にでかいな
下手したら懲戒もんだ
211anonymous:2006/12/06(水) 19:51:47 ID:???
>>210
トンネリングで懲戒って、どんな職場だよ
212anonymous:2006/12/06(水) 19:53:13 ID:???
>>208
確かにそれはそうなんだが、そんなこと考えないで串通してない香具師
がほとんどだろうなぁ。メールとかスニファしてたらトンでもない獲物
がかかりそうな気がする.....。
213anonymous:2006/12/06(水) 19:54:10 ID:???
sshでport fowardしていれば、単にssh loginしているようにしか見えない。
tunnelingしているかどうかは、ssh自体が暗号化されているので絶対にばれない。
214anonymous:2006/12/06(水) 19:56:03 ID:???
>>212
野良スポットにはそういうのを狙ったやつもあるだろうね。
世間一般人には、セキュリティなんてわからないだろうし。
家電量販店のPCからmixiやってる馬鹿とか。
215anonymous:2006/12/06(水) 19:56:34 ID:???
>>212
そんな無防備な奴は、FONと関係なく普段からそういうアンセキュアなことをしているんだろ?
FONの問題ではないと言いきれる。
216anonymous:2006/12/06(水) 19:59:56 ID:???
>>214
家電量販店に限らず、他人のPCを使うときは、
たとえhttpsであってもパスワードを絶対にいれてはいけない。
他人のPCはキーロガーなど様々なレベルで仕掛けられている可能性がある。
そのPCの持ち主が意図的にしていなくても、そういうウイルスに感染してるケースもある。

つまり、他人のPCを借りるというのは、もっとも愚かな行為。
217anonymous:2006/12/06(水) 20:12:16 ID:???
まあ、そういうネット上での基本常識さえ守っていれば、
野良な無線LANであってもFONであっても利用することに全く問題ないような。

ネット上での基本常識がない人は、有線LANであっても使うのは危険。
家の中で引きこもっているしかない。
218anonymous@ f59-156-9-15.fnj.ne.jp:2006/12/06(水) 20:52:10 ID:???
いくつID作っても環境変えても「ログインに失敗しました」で買えない……。
どんだけ俺のこと嫌いなんだよオマエ。
219anonymous:2006/12/06(水) 20:54:55 ID:???
>>218
ID=ニックネームじゃないよ
220anonymous:2006/12/06(水) 20:55:37 ID:???
こうやって考えてゆくと結構穴が多いんだな
無線LANのことをちゃんと勉強せねばならん
221sage:2006/12/06(水) 21:06:03 ID:???
UPnPはどうなのよ?
222anonymous:2006/12/06(水) 21:09:10 ID:???
223fusianalsan:2006/12/06(水) 21:14:20 ID:???
>>222
なんか随分と増えた気がするね
この人たちがみんなアクセスポイントを設置してくれたら、
数としてはあっという間に既存の公衆無線LANを凌駕するね
問題は普通の人が使いたいところにあるかどうかで
224anonymous:2006/12/06(水) 21:16:05 ID:???
>>222
こんな感じか。

大阪府富田林市周辺
http://maps.fon.com/?lt=34.5&ln=135.5833333&zm=13&lang=en

緯度経度を合わせるのが難しいなこれ。
225anonymous:2006/12/06(水) 21:17:58 ID:???
>>223
これらが全部アクセスポイントになったとしても面で考えると足りないんだろうね
あんまり電波飛ばなそうだし
226anonymous:2006/12/06(水) 21:28:06 ID:???
また夜になったら少しAP増えたな
227anonymous:2006/12/06(水) 21:35:17 ID:???
配られたAPが登録されてきてるのかな
228anonymous:2006/12/06(水) 21:43:13 ID:???
イベントに参加したのは殆ど首都圏のヤツだろうから
設定し終わって反映されるとすればそろそろっぽい
229anonymous:2006/12/06(水) 21:49:57 ID:???
すごい勢いでオレンジが増えてるな。
230もよn:2006/12/06(水) 21:54:27 ID:???
濃い緑と薄い緑とオレンジの違いがよくわからない
英語真面目に勉強しとけばよかった…
231anonymous:2006/12/06(水) 21:55:21 ID:???
>>230
今からでも遅くないぞ
今すぐNOVA KIDSに行くんだ
232anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 21:56:02 ID:???
結構近所にオレンジ出現したが
日本語で文字化けしてるよw
233anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 21:57:49 ID:???
>>230
ツクモのページ見れ
234anonymous:2006/12/06(水) 22:00:09 ID:???
誰だ。吹上御所に登録した香具師はw
235anonymous@ nttkyo623140.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/06(水) 22:06:35 ID:???
>>227
配られたAPではないと思う。
945円組みだけど、位置は合わせた。
236anonymous:2006/12/06(水) 22:07:24 ID:???
これは自宅の住所晒さないといけないのかな
237anonymous:2006/12/06(水) 22:08:21 ID:???
>>235
へ?
238anonymous@ nttkyo623140.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/06(水) 22:09:24 ID:???
>>236
APの住所で検索するわけではないので、町名程度でいいと思う。
239anonymous:2006/12/06(水) 22:09:43 ID:???
>>237
ほ?
240anonymous:2006/12/06(水) 22:09:49 ID:???
しかしサイト激重・・・
241anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 22:16:11 ID:???
>>240
まpはIEだと重いってさ
242anonymous@ 05004013188839_vr:2006/12/06(水) 22:23:19 ID:???
これってルーター取り寄せて
実際に接続した時にダメだったらどうなるの?
243anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/06(水) 22:26:53 ID:???
ダメってどういう事?
244anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 22:27:52 ID:???
接続実績がないとIDが無効になるとか
少なくともLinusではなくなるでしょう
245apo:2006/12/06(水) 22:30:08 ID:???
>244
他者の接続実績じゃなくて機器がWANに接続されて設定が終わっているかどうかだよな。
246anonymous:2006/12/06(水) 22:30:18 ID:???
ID抹消。
247anonymous:2006/12/06(水) 22:32:23 ID:???
もらえるもんはもらっとこうっていう根性だめかな
248anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 22:32:45 ID:???
>>245
そういうことだね
249anonymous:2006/12/06(水) 22:33:17 ID:???
>>247
試してみて使えないようだったら仕方ないしアリでしょ
250anonymous:2006/12/06(水) 22:34:22 ID:???
いいんじゃね。ハックしてもよし、分解してもよし。
251anonymous:2006/12/06(水) 22:35:08 ID:???
近所にオレンジ出現でwktk
252anonymous:2006/12/06(水) 22:38:09 ID:???
これSkype Phoneは自動ログインできるんだね。
FON広まったらそこらじゅうでSkypeし放題か。
253anonymous:2006/12/06(水) 22:39:10 ID:???
FONがサービス停止しても無線LANのアクセスポイントとして使えますか?
254anonymous:2006/12/06(水) 22:40:19 ID:???
>>253
使えるよ
255anonymous@ p92b4b4.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/06(水) 22:41:16 ID:???
>252
Skypeとgoogleだね。
256anonymous:2006/12/06(水) 22:41:45 ID:???
http://www.natec-j.com/lan/lan.htm
この辺のアンテナつけて無茶するヤツとか出てくるのかね
257anonymous:2006/12/06(水) 22:41:55 ID:???
DS使える?
258anonymous:2006/12/06(水) 22:43:52 ID:???
もし使えなかったら、友人知人に回せよ
みたいな事どっかに書いてあったような
259anonymous:2006/12/06(水) 22:44:08 ID:???
東五反田にFON創業者Martin Varsavskyのスポットがあるわけだが。
ブログに色々書いてあるな。
260anonymous:2006/12/06(水) 22:44:33 ID:???
ttp://wifi.nintendo.co.jp/setting/02/index.html
DSってこんな感じなんだね。
261anonymous:2006/12/06(水) 22:46:26 ID:???
Varsavskyさんよぉいきなり動画を開かせるなよw
重くてかなわん
262anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 22:47:26 ID:???
>>256
以外と安いんだな
Billで元とれそうなら立ててもいいな
263anonymous:2006/12/06(水) 22:52:48 ID:???
>>262
Bill始まる前に撤退とかやめてほしいよなw
264anonymous:2006/12/06(水) 22:56:26 ID:???
場所を漢字で入れてる人が結構いますな
あと高層階っぽい人もいますな
265anonymous:2006/12/06(水) 22:58:03 ID:???
なんか1000台は嘘っぱちぽいなw
ブログに書いちゃってるよw
266anonymous:2006/12/06(水) 23:02:29 ID:???
さっさとルーター届いた人もいるんだな。
つうかいきなり届いても困るんだが
267anonymous:2006/12/06(水) 23:03:08 ID:???
Blogによるとルータ届いた人がいるみたい。
268anonymous:2006/12/06(水) 23:04:19 ID:???
どこ?
269anonymous:2006/12/06(水) 23:04:49 ID:???
それFON nightの参加者でない?
270anonymous@ p5028-ipad204kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2006/12/06(水) 23:05:18 ID:???
詳しく
271anonymous:2006/12/06(水) 23:06:52 ID:???
>>268
公式のblog

>>269
5日9時に申し込んで今日の22時に来たらしい。
272anonymous:2006/12/06(水) 23:07:46 ID:???
14日に発送ってなってるのに・・・どうなってんだこりゃ
273anonymous:2006/12/06(水) 23:08:53 ID:???
8000台ばら撒くつもりだったのかよwwwマーティンwww
274anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/06(水) 23:09:48 ID:???
>>273
あーでも万単位ばらまいた方がいいと思う
275anonymous:2006/12/06(水) 23:13:28 ID:???
ニュースサイトの記事にある1000台限定ってのは間違いなのか?
公式のブログを見る限りこの5日間に申し込めば0円って解釈できるんだけど・・・
276anonymous:2006/12/06(水) 23:18:33 ID:???
>>275
マーティンのブログ見てみろ。
一日(昨日)で4000台自社サイトショップで注文受けるだろうとか、
五日間で何台注文を受けるか500円の賭けまでしてるw
今のところ日本は前例のない勢いだと。
277anonymous@ softbank219196251011.bbtec.net:2006/12/06(水) 23:21:49 ID:???
週アス9/5号で既にFON特集してて、ちゃんとDSでも接続できてたよ
278anonymous:2006/12/06(水) 23:23:00 ID:???
4000台てことはちゃんと設置すればFREESPOTと同じ規模になるわけか、場所がどうでもいいとこになっちゃうけど
279anonymous:2006/12/06(水) 23:24:30 ID:???
昨日の11時から12時30分だけで2000台だと。
本当かいな。
280anonymous:2006/12/06(水) 23:25:52 ID:???
昨日の午後12時オープンって予告してたのに11時ってww
やっぱり早めに受け付け開始したんかww
281anonymous:2006/12/06(水) 23:26:14 ID:???
>今のところ日本は前例のない勢いだと。

へぇ
282anonymous:2006/12/06(水) 23:31:39 ID:eD0EMY5h
FONの仕組みこそが本来のインターネットだな
283anonymous:2006/12/06(水) 23:31:41 ID:???
284anonymous:2006/12/06(水) 23:32:36 ID:???
>>281
さすがi-RAMを奪い合うマニアの国だなw
285anonymous@ 05004013575489_vw:2006/12/06(水) 23:33:49 ID:AOFVXalX
俺も注目しようかな(・ω・)
286anonymous:2006/12/06(水) 23:40:16 ID:???
ブログのコメントにある届いたってのは本当かなぁ
他に報告がないから怪しい・・・
287anonymous@ ntmygi084181.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/06(水) 23:41:38 ID:hb6yFFq5
カニw
288anonymous:2006/12/06(水) 23:42:01 ID:???
予想外に注文受けまくった台数を考えると片っ端から送った方が効率いいわな
届いててもそれほど不思議ではない
289anonymous:2006/12/06(水) 23:42:05 ID:???
TSUKUMOも945円だったらポイントで買うのに。
290anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/06(水) 23:44:13 ID:???
俺が注文したのが昨日の午後1時過ぎだから、もしかするともらえないかもしれない・・・orz
291anonymous@ 05004013575489_vw:2006/12/06(水) 23:48:07 ID:AOFVXalX
え!?台数限定ってないよね?
292anonymous:2006/12/06(水) 23:49:23 ID:???
グチャグチャだな。確信犯か?
293anonymous:2006/12/06(水) 23:50:18 ID:???
http://english.martinvarsavsky.net/
恐らく5日間で注文受けた分は気前良くばら撒いちゃうんだろな
294anonymous:2006/12/06(水) 23:54:29 ID:???
VIPPERあたりを呼んできて無線LANルータが送料だけで届くなんて騒ぎを起こしたら、
それこそ大混乱になるんでしょうな楽しそうですが。
295anonymous:2006/12/06(水) 23:56:43 ID:???
必ずlinusになるという条件付だけどな。
296anonymous:2006/12/06(水) 23:58:35 ID:???
ぶっちゃけWi-Fi環境作るのが目的で
公開はそのおまけ程度に考えてるけど
繋いどけば問題ないんだよな
297anonymous@ 05004013575489_vw:2006/12/07(木) 00:00:18 ID:AOFVXalX
>>294
グッドアイデア
298anonymous:2006/12/07(木) 00:01:01 ID:???
ようやくスラドも盛り上がってきたな
あっちも比較的冷静だわ
299anonymous@ zaqdb73eb62.zaq.ne.jp:2006/12/07(木) 00:01:21 ID:yQfLCzaJ
もう届いた奴いるんか。
300anonymous:2006/12/07(木) 00:03:23 ID:???
ちなみに今夜の微妙な祭りスレ
【楽天市場】地デジ32Vが89800円祭り
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165397664/
301anonymous:2006/12/07(木) 00:04:43 ID:???
>>300
全然祭りじゃないw
302anonymous@ 05004013575489_vw:2006/12/07(木) 00:06:39 ID:VAT9I8ok
今回はコンビニ振替できないのかよ
303anonymous:2006/12/07(木) 00:06:59 ID:???
>>300
祭りじゃないけど普通に完売しそうなテレビだ。
304anonymous:2006/12/07(木) 00:09:44 ID:???
>>303
つーか、普段もこの値段で売られてるからなぁ・・・
305anonymous:2006/12/07(木) 00:16:09 ID:???
DSで通信できる無線LANルータが今なら無料!!
http://jp.fon.com/


こんな感じかww
306anonymous@ 05004013575489_vw:2006/12/07(木) 00:24:12 ID:VAT9I8ok
ビップにその内容でスレ立ててもいイッスかw?
307anonymous:2006/12/07(木) 00:25:28 ID:???
勝手にしろ。
308anonymous:2006/12/07(木) 00:26:03 ID:???
ちょこちょこと星付のポイントが増えてきたね
309anonymous:2006/12/07(木) 00:27:00 ID:???
友人知人の所に置かせてもらって、
行った時に使えれば便利みたいな感じ
に考えてればいいかとりあえず。
310anonymous:2006/12/07(木) 00:29:51 ID:???
>>305
俺先週DSのUSBコネクタ買っちゃったよ・・・
鬱だ氏脳。
311anonymous:2006/12/07(木) 00:32:28 ID:???
港区あたりは緑のポイント多いね。
312anonymous:2006/12/07(木) 00:32:49 ID:???
>>310
それは設定が簡単だし任天堂のサポートも受けられるから
悪い買い物じゃないと思うよ。

ちと高いが。
313anonymous:2006/12/07(木) 00:36:10 ID:???
>>98のFON Maps凡例の日本語訳を流れる前にUP
http://kintubo01.70.kg/fon/img/viploader365563.jpg
314anonymous:2006/12/07(木) 00:37:02 ID:???
FON nightだけでこれだけ増えたんだから今後が楽しみだ。
315anonymous@ 05001011200921_ae:2006/12/07(木) 00:40:32 ID:???
VIP、意外に盛り上がらんね…
316anonymous:2006/12/07(木) 00:42:29 ID:???
「パーソナライズされたアクセスポイント」ってナニ?
317anonymous:2006/12/07(木) 00:42:47 ID:???
>>313
ツクモのFAQが詳しいよ。
http://www.tsukumo.co.jp/fon/faq.html
318anonymous@ 05004013575489_vw:2006/12/07(木) 00:44:44 ID:VAT9I8ok
>>315
スレ立てたのかよw
319anonymous:2006/12/07(木) 00:45:26 ID:???
>>315
そんなもんでしょw

>>317
ツクモは気合いが入り過ぎてるよな
La Foneraを売る気マンマン
320anonymous:2006/12/07(木) 00:52:55 ID:???
>315
確認してきたが、仕事速すぎw
ttp://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1165417371/
321anonymous:2006/12/07(木) 00:53:38 ID:???
322anonymous:2006/12/07(木) 00:54:07 ID:???
WDSは可能かな?
外部で出来れば面白そうなんですが。
323anonymous:2006/12/07(木) 00:54:39 ID:???
天守閣跡にピン押したの誰だよww
324anonymous:2006/12/07(木) 00:59:56 ID:???
>>322
WDSはどうだろうね。
外付けのアンテナ使えるみたいだからそういう方向では遊べそうだけど。
325anonymous@ EATcf-307p113.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/07(木) 01:04:18 ID:r60PW5Vt
だれか日本版まとめWiki作ってくれ、公式ダメすぎ orz
326anonymous:2006/12/07(木) 01:04:44 ID:???
>>324
さすがにWDSは無いっぽいね。
327anonymous:2006/12/07(木) 01:07:18 ID:???
つツクモ
328anonymous:2006/12/07(木) 01:08:14 ID:???
APが増殖したら、コレとか使うと面白そうだ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/Use/communication.html
329anonymous:2006/12/07(木) 01:11:18 ID:???
>>328
FONとセットで売り込みやすそうなデバイスですなw
330a:2006/12/07(木) 01:12:39 ID:???
vipper食いつきわりーw
331anonymous@ p6134-ipad02obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 01:13:32 ID:???
前回のものはいくつか間違いもあったので訂正しました。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader365963.jpg
332440:2006/12/07(木) 01:13:43 ID:???
別に無線LANなんて使わないけど将来skype端末が安くなったら家の周りで使えるから便利だと思い注文しました
333anonymous:2006/12/07(木) 01:15:26 ID:???
>>330
煽ってもダメだな。
334anonymous:2006/12/07(木) 01:17:02 ID:???
今時PC有るのに無線LAN無い家ってあるんだな
と、有線派の俺が言ってみる
335anonymous:2006/12/07(木) 01:18:22 ID:???
俺自宅寄生なんだが、ウチの回線でLinusっても同時に外で繋げるのはひとりだけなんだよな…
姉もこういったの興味あるようだからふたりぐらい繋げれば良いんだけどなー
336anonymous:2006/12/07(木) 01:20:02 ID:???
>>335
日本語でおk。
337anonymous:2006/12/07(木) 01:21:00 ID:???
338anonymous:2006/12/07(木) 01:22:32 ID:???
>>333
まぁ無理に煽り立てることもなかろうて
339こくないのだれか:2006/12/07(木) 01:23:37 ID:???
ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 21
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1153408258/593-594

593 名前:こくないのだれか[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 11:47:40 ID:ijq1BDoh0
今FONを始めると無線ルータが格安で手に入るらしい

「FON」が日本での本格展開を開始。エキサイトとの提携も
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/04/14122.html


FON総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/


594 名前:こくないのだれか[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 12:02:52 ID:tTt+DWId0
>>593
安易にそういうの勧めちゃいかんだろ。
大抵はプロバイダの規約に違反するはず。

595 名前:こくないのだれか[] 投稿日:2006/12/06(水) 13:40:2
340(fon):2006/12/07(木) 01:24:11 ID:???
この前のAMAZONの1901円祭の時はVipper釣れまくってたのにね
携帯音楽プレーヤーならなんか出来るだろうけど、ルーターが5個10個あっても
使い道無いからなぁ
341anonymous:2006/12/07(木) 01:25:18 ID:???
アクセスポイントが少ないとか言われてたlivedoor Wirelessの現状
ttp://map.lw.livedoor.com/EndUser/DrawMap.do?CNT=1&ZM=7&MAP=E139.43.19.000N35.39.17.800&P=ic2E139.43.19.000N35.39.17.800

FONがんがれ
342anonymous:2006/12/07(木) 01:32:29 ID:???
俺の日本語ってどこ行ってもつうじねーなorz
>>337然ういう事じゃなくて、家の回線を使ってFONに参加、俺Linusに。
姉とかも興味持つ、でもすでに回線はFON参加済だからAlienでやるしかない、アリエナイザー
同じ場所にふたつのAP付けてもしょうがないだろうし。
343anonymous:2006/12/07(木) 01:34:50 ID:???
この子は馬鹿なのか、釣りなのか。どっち?
344anonymous:2006/12/07(木) 01:35:20 ID:???
どう見ても前者です
345anonymous:2006/12/07(木) 01:35:46 ID:???
>>342
複数台のLa Foneraを入手して
指向性アンテナでも取り付けて別方向へ向ければいいじゃん
346anonymous@ nttkyo353165.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 01:38:23 ID:???
vipper呼び込んで

「これって違法っぽくねぇ?」
 ↓
「俺たちの力でこの会社潰しちゃおうぜ!」

の流れが怖いな。
347anonymous@ p1004-ipad12obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 01:42:12 ID:???
ログインは出来るけど登録確認メールは結局来ない。
La Foneraは果たして来るのか心配だな。1000台オーバーしても
注文受けてるんじゃないかな。
348anonymous:2006/12/07(木) 01:43:57 ID:???
MySpaceとか見てて思うけど
やっぱり日本ってのは文化が違うんだね

あいつらのように自分の写真や実名入りのブログと紐付けなんて
そんな恐ろしいこと出来るわけが無い
349anonymous:2006/12/07(木) 01:47:05 ID:???
>>347
既に数千台の注文が・・・
350anonymous:2006/12/07(木) 01:48:03 ID:???
>>343
ちょ、ま、そんなに馬鹿っぽい?

>>345
意味あるんだろうか…
351anonymous:2006/12/07(木) 01:48:31 ID:???
>>347
CEOのブログによるとそんなのとっくにオーバー。
352fusianalsan:2006/12/07(木) 01:49:16 ID:???
PPPoEもPPTPも使えるのか、いろいろ面白いことができそうだ
353anonymous:2006/12/07(木) 02:03:54 ID:???
>>341
ライブドアは数だけで全然つながらないからなw
もうライブドアは解体濃厚だし。
354anonymous@ p923de1.okymnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 02:13:56 ID:???
NATは切ることができると思う?
355fusianalsan:2006/12/07(木) 02:18:53 ID:???
>>354
tsukumoのページを見る限り無理くさい
356anonymous@ p6054-ipad45sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 02:30:40 ID:???
このルーターのポイントは、別にLinusとかのFONコミュニティーに参加しなくても
自分用として購入なり貰うなりしても使うことが出来るっていう点だよな
でもまあついでだからFonerosになってくださいと
こう思うとすっげー気楽
357anonymous:2006/12/07(木) 02:52:19 ID:???
今から注文しても送料だけ?
358anonymous:2006/12/07(木) 02:56:00 ID:???
359anonymous:2006/12/07(木) 03:01:12 ID:???
>>354
NTTがPHSを切ると言っているので、FONへ移行しようと思う。
360anonymous:2006/12/07(木) 03:08:15 ID:???
>>271
5日9時に申し込んで既に届いた人がいるってことは、
5日正午からというのは集中防止策だったんだな。

>>279
11時から12時30分だけで2000台なのか。
361anonymous:2006/12/07(木) 03:17:43 ID:???
このFONの無線ルータって、DHCPサーバにもDHCPクライアントにもなるの?
362anonymous:2006/12/07(木) 03:19:23 ID:???
>>360
5日9時前にに申し込んで、まだ届いていない
今日、商品が来るのを楽しみに待つ
363ああ:2006/12/07(木) 03:20:03 ID:???
まさかパブリック側からPPPoE可能だったりする?
364fusianalsan:2006/12/07(木) 03:21:58 ID:???
>>363
無理だろ
365anonymous:2006/12/07(木) 03:22:09 ID:???
>>363
そのつなぎたい先のプロバイダ(や自分の会社や家の)PPPoEサーバ(終端)が、
インターネットからたどり着けるのならば、そこへはPPPoE可能。
366fusianalsan:2006/12/07(木) 03:24:14 ID:???
>>365
oEなんだから、Etherパケットごとトンネリングする仕組みがない限り無理だろう
367ip:2006/12/07(木) 03:26:19 ID:???
>>366
PPPoE over IPというのがある
368ああ:2006/12/07(木) 03:28:51 ID:???
もしPPPoEブリッジ機能がついてて可能だったら
使われないように許可されてるセッション数全部消費しておかないとな。
とりあえずうちはNTT東のBフレマンションだから2セッションまでなんで
ISPとフレッツスクウェアにつないどけばいいだけだけど。

この場合、.fletsのルーティング設定を上位ルータでやってあると
パブリックの人たちもwww.fletsでふれっつスクェア見れちゃったりするのかな
369anonymous:2006/12/07(木) 03:28:59 ID:???
>>276
その情報がいっぱい書かれているマーティンのブログって、どれよ?
370fusianalsan:2006/12/07(木) 03:30:44 ID:???
371anonymous:2006/12/07(木) 03:33:42 ID:???
>>368
そもそもFONルータを越えての一般的なブリッジ機能すらないとの噂では?
まあ、そんなの不要なんだけど。
372fusianalsan:2006/12/07(木) 03:34:42 ID:???
>>368
>パブリックの人たちもwww.fletsでふれっつスクェア見れちゃったりするのかな
見えちゃうだろうね
上位ルータでフィルタリングするしかないね

確か、スクウェアで課金が発生するときはIDみたいなの入力したよね
最悪勝手に有料動画を購入されるという事態は防げるのかな
373anonymous:2006/12/07(木) 03:37:38 ID:???
>>354
NATを切るメリットってあるの?
374anonymous:2006/12/07(木) 03:41:56 ID:???
>>372
DNSで、.fletsを解決できなければ、そもそも行く人いないべ
375ああ:2006/12/07(木) 03:46:47 ID:???
>>372
やっぱしそうか。
なんかあるとやだしフィルタしないとなぁ。

>>374
上位のルーターで接続先ルーティング設定してあると解決できちゃうでしょ、
*.flets宛のパケットはフレッツスクウェアに流して、それ以外はISPへってな設定。
その場合の話をしてるのです
376anonymous:2006/12/07(木) 03:48:55 ID:???
>>375
FONルータからflets行きは自分ルータでフィルタリングしておけばいいだけでは?
377anonymous:2006/12/07(木) 03:50:04 ID:???
>>376
2行目
378anonymous:2006/12/07(木) 03:51:50 ID:???
>>361
FONの無線ルータは、既にある各家のルータに対してDHCPクライアントになり、
FONの無線ルータは、接続してくるFONの利用者に対してDHCPサーバになるはず。
379anonymous:2006/12/07(木) 03:53:40 ID:???
>>375
FONの無線ルータ発のパケットは、パブリックなインターネットへしか行かないように設定すればいいだけ。
380anonymous:2006/12/07(木) 03:54:58 ID:???
381anonymous:2006/12/07(木) 03:56:11 ID:???
>>277
週刊アスキーでFON+DS特集!?

>>380
日本語でok
382ああ:2006/12/07(木) 03:56:21 ID:???
フィルタの仕方教えてもらっちゃったアヒャ
383anonymous@ p4223-ipbfp1301osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 03:57:37 ID:P9xZdiys
自分で使うDSとかPSP用にこれほしいんだけど、使える??
もちろん開放はするつもり。
384anonymous:2006/12/07(木) 03:58:30 ID:???
できるよ。
公式ブログにもPSPの写真があったとおもう。
385:2006/12/07(木) 03:58:41 ID:???
これってWAN側の設定でFONのみ弾く設定ってできる?
つまり、自分専用無線APとしてのみ使える?
386anonymous@ p4223-ipbfp1301osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 03:59:39 ID:???
>>384
ありがとう!!
387anonymous:2006/12/07(木) 03:59:40 ID:???
まあようするに、いろいろ考えると、FONルータへはDHCPでIPアドレス配るとしても、固定IPアドレスを渡しておいたほうが便利と言うことだな。
388ああ:2006/12/07(木) 04:00:43 ID:???
>>387
MACアドレスで特定してフィルタリングできるルータの場合は問題ナスですな
389anonymous:2006/12/07(木) 04:01:00 ID:???
>>385
自分のルータで弾けばいいだろ。
そうすればそもそもFONの認証サーバへも届かない。
390anonymous:2006/12/07(木) 04:01:19 ID:???
いまだにブログのコメントで代引きの料金のこと話してるね。
あいつらは馬鹿か。
391anonymous:2006/12/07(木) 04:01:59 ID:???
>>388
MACアドレスが時々変化するタイプの機器だったらどうしよう
392:2006/12/07(木) 04:02:09 ID:???
>>389
モデムしか持ってないんですが・・・ああって人とは別人です
393fusianalsan:2006/12/07(木) 04:02:17 ID:???
>>385
FONルータでNATがかかった時点で
もともとpublicなのかprivateなのかわかんなくなっちゃうと思うから無理だと思う

>>389
ああ、認証サーバへの接続をブロックするというのはアリだね
394ああ:2006/12/07(木) 04:03:14 ID:???
>>391
FONの裏側に書いてあったけど
http://www.tsukumo.co.jp/fon/accesspoint.html
395anonymous:2006/12/07(木) 04:04:16 ID:???
面倒が起きないようにFON無線ルータにはstatic IP address設定しとこ
396anonymous@ 181.148.200.121.megaegg.ne.jp:2006/12/07(木) 04:05:07 ID:???
これって簡単にフィッシング詐欺とかで出来るんじゃない?
397anonymous:2006/12/07(木) 04:05:29 ID:???
>>393
FONルータが上位(=自分の家)から二つのIPアドレスをもらって、
publicとprivateでNAT変換を使い分ければOK
398:2006/12/07(木) 04:05:53 ID:???
WAN-[AP]-LAN-[ルーター]-NET

ていう構成で、WANを通ってAPから来たパケットを
屋内(自分)から来たものか屋外から来たものか
ルーターが判断できたっけ?

>FON認証サーバー
あ、こういう仕組みがあるんであれば、弾けるか。
399fusianalsan:2006/12/07(木) 04:07:03 ID:???
>>397
残念ながらそういう自由はなさそうよ
TSUKUMOのページを見る限り
400anonymous:2006/12/07(木) 04:07:34 ID:???
>>396
まともな人は、httpsでウェブサーバの証明書の正当性を確認しているので、
フィッシング詐欺にはひっかかりません。
401anonymous:2006/12/07(木) 04:08:55 ID:???
>>399
FONルータ設計者の発想力と技術力がそこまで及ばなかったということですな
402398:2006/12/07(木) 04:10:40 ID:???
http://www.tsukumo.co.jp/fon/img/accesspoint_01l.gif
これ見るとWANを二つもつようにも見えるな。
誰かAPをバラしたページ知ってる人いないか?
403fusianalsan:2006/12/07(木) 04:11:21 ID:???
>>401
逆だよ
公開させない自由を潰してるんだよ
404anonymous:2006/12/07(木) 04:12:53 ID:???
>>403
それは別の話

今は、Public WiFiとPrivate Wifiで、別IPアドレスへNAT変換させることで、
セキュアな設定を上位で可能にできるかどうかの話
405anonymous:2006/12/07(木) 04:14:54 ID:???
>>402

3 :anonymous:2006/12/06(水) 14:38:34 ID:???
FONルータの分解
http://www.kwmr.co.uk/blog/archives/2006/09/fonaccton.html
406fusianalsan:2006/12/07(木) 04:15:03 ID:???
>>404
??
407anon:2006/12/07(木) 04:16:56 ID:???
>>406
何度か読めばわかると思う「??」と入れる前に考えてみてください
408anonymous:2006/12/07(木) 04:18:11 ID:???
>>402
WANを二つ持っていてくれれば楽だけど、一つでも、IPアドレス二つ付与できれば可能
とはいえ、そんなことには対応していないだろうに一票
409anonymous:2006/12/07(木) 04:20:04 ID:???
>>404
コストを優先するでしょうな
410anonymous:2006/12/07(木) 04:20:08 ID:???
誰か一緒に、FONのAP間でのモバイルIPのハンドオーバー実験をやろうよ
411fusianalsan:2006/12/07(木) 04:21:46 ID:???
>>407
NAT先IPを異なるものにすることによって、上位で振り分け可能になることなんか分かってるよ
そういう設定の機能がない(なさそうな)のは、
発想や技術がFONの中の人に足りないからじゃなくて、あえてやってるってこと
412anonymous:2006/12/07(木) 04:23:05 ID:???
なるほど、節アナルさんってFONの中の人だったのね
413anonymous@ nttkyo353165.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 04:24:01 ID:???
話の元々の流れは「自分だけが使えるようにしたい」って事なんだから、それ
は出来なくするのが当然って事じゃないの?
414anonymous:2006/12/07(木) 04:24:35 ID:???
>>411
違う、公開させない自由をつぶしたうえでそういったセキュアな接続手段を用意できなかったのは>>401
415anonymous:2006/12/07(木) 04:25:41 ID:???
>>413
いや、そんな話じゃなくて、
Private Wifiからは自分の家の従来のネットにアクセスできたいっていう要望なのです
もちろんPublic Wifiからはアクセスできないで欲しいっていう要望です
416398:2006/12/07(木) 04:27:28 ID:???
>>405
サンクス

>hynixのメモリーの裏にフラッシュメモリーらしきものがありますが、型番は不明ですが、4MB積んでいます。
おお、これは一個確保か。
417anonymous:2006/12/07(木) 04:28:09 ID:???
>>415
誰もが持つ自然な欲求だよな

しかし、fusianalsanによるとFONルータではできないということか?
418fusianalsan:2006/12/07(木) 04:32:02 ID:???
>>414
>>401の表現だけで、そんな解釈をさせようとするなよ

じゃあおまいは「そういったセキュアな接続手段」が思いついているの?
419anonymous:2006/12/07(木) 04:32:53 ID:???
>>410
家はどこだね?
420anonymous:2006/12/07(木) 04:34:11 ID:???
>>418
414じゃないけど、FONルータがPrivate WifiとPublic Wifiとで、
別IPアドレスへNAT変換してくれれば済むだけじゃないの?

もしそれをしてくれないならば、Private Wifiってあまりうれしくないような。
421anonymous@ nttkyo353165.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 04:34:23 ID:???
>>415
あぁ、そんな話だったのか。

でもまぁ、2IPアドレスふってpublic wifiとprivate wifiの区別が出来ちゃう
と、publicを上位ルータ(ゲートウェイ)で落とせちゃうからなぁ。
422anonymous:2006/12/07(木) 04:35:42 ID:???
>>419
どこでもドアを併用すれば、離れていてもMobileIP handoverの実験くらいできるぞ。
423anonymous:2006/12/07(木) 04:36:41 ID:???
>>422
まずそのどこでもドアとやらの実証実験を(ry
424fusianalsan:2006/12/07(木) 04:37:27 ID:???
>>420
それだとPublic Wifiをブロックする自由を与えちゃうでしょ

コストと簡潔性の観点からも一緒にしてるんだと思うよ
425anonymous:2006/12/07(木) 04:38:16 ID:???
しかし、もしモバイルIPパケットがFONルータを通らなかったら激しく欝だな
426anonymous:2006/12/07(木) 04:38:31 ID:???
414だが本題は進んでるみたいだし、ルータの機能さえ理解してない人みたいなのに
やたらとかみついてくるし横レスしないほうがよかったみたいだ
401の人ととは別だよ。っつーかこのスレになってから初レスだった
427anonymous:2006/12/07(木) 04:39:14 ID:???
>>424
すると、Private Wifiの存在って、いったいなによ?
428anonymous:2006/12/07(木) 04:40:29 ID:???
単純に数時間ごとのアクティビティをサーバーと認証できなきゃ
FONルータ側がそのサーバー以外との通信をフィルタするようにすればいいだけじゃん
429anonymous:2006/12/07(木) 04:41:38 ID:???
>>424
Private Wifiからのみ会社のLANにアクセスできるようにするって無理な設計にしてあるの?
どうしてもそうしたいんだけど
430anonymous:2006/12/07(木) 04:53:01 ID:???
逆に、Public Wifiから家のLAN内の機器にアクセスできるようになっていると、それは困るな。
勝手にRD-Z1とかにアクセスされて、録画された番組とかを鑑賞されてしまう。
431anonymous:2006/12/07(木) 04:54:48 ID:???
そりゃそうだ。Private Wifiからつなぎたいんだわさ
432430:2006/12/07(木) 04:57:01 ID:???
もちろん、Private Wifiからは鑑賞できて欲しい。
そのためのPrivate Wifiであるべき。
433anonymous:2006/12/07(木) 05:09:43 ID:???
で、実際はどうなんだ?

fusianalsanの言うようにPublic/Privateの区別は付けられないのか??
434anonymous:2006/12/07(木) 05:14:16 ID:???
>>433
FONルータに振れるIPは1個だけみたい
ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/img/config_lafonera_08bl.jpg

それでもって、FONルータ上でのフィルタリングでアクセス制御してる模様
ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/img/config_lafonera_09l.jpg
435anonymous:2006/12/07(木) 05:19:27 ID:???
>>430
俺は逆にPublic Wifiへストリーミング放送をしようと思う
地域ローカルのお得な情報を提供するぜ!
436anonymous:2006/12/07(木) 05:23:48 ID:???
PCLモデムとLED組み込んだ電球型ルータ作ってちょ
庭の灯篭に付けるからさ。
437anonymous@ 207.50.138.58.dy.bbexcite.jp:2006/12/07(木) 05:33:22 ID:???
パブリック -> WANの拒否ってどういうことだ
438anonymous:2006/12/07(木) 05:34:24 ID:???
PLCモデムだったwww
逝ってきますorz
439anonymous:2006/12/07(木) 05:38:45 ID:???
>>436
パワーライン通信アダプタ+FONルータでいいのでは?
440anonymous:2006/12/07(木) 05:43:16 ID:???
>>437
なるほど、>>434見るとそういう設定ができるようだな。
つまり、FONの利用はせずに、2000円の無線LAN機器として個人利用できるわけだ。
441anonymous:2006/12/07(木) 05:49:55 ID:???
>>440
この「WAN」ってのは通常と意味が違うっぽいぞ
上位ルータが存在する場合「有線LAN」の部分に相当すると思われ

>・パブリック->WAN
>「許可、拒否」から選択します。デフォルトは「拒否」です。
>公開用APから家庭のルーターモデムに接続したPCへのアクセスの可否を設定します。
>基本的に拒否するべき部分です。許可すると、ルーターモデムに接続したPCが公開用APから見えるようになります。
442anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 05:49:57 ID:???
>>437
FONのWANは上位ルーターのLAN(屋内有線LAN)のことでは。
443anonymous:2006/12/07(木) 05:53:50 ID:???
とりあえず、http://www.tsukumo.co.jp/fon/img/config_lafonera_09l.jpgにある設定と同じにしておけば、みんなが希望している動作はするということかな?
444anonymous:2006/12/07(木) 05:57:40 ID:???
>>442
用語がややこしいんだよな。

「パブリック -> WAN = 拒否」にしておけば、
Public Wifiからは家庭内LANには接続できずに、
上位ルータを通してその先のインターネットのみにせつぞくできるという理解でいい?
445anonymous:2006/12/07(木) 06:00:04 ID:???
このファイル共有が出来ないって図は何なんだろう。
http://www.tsukumo.co.jp/fon/img/accesspoint_01l.gif
446anonymous:2006/12/07(木) 06:01:49 ID:???
>>445
レトルト食品のパッケージの下の方に小さく書いてある、
※盛りつけ一例
ってのと同じじゃね
447anonymous:2006/12/07(木) 06:03:25 ID:???
>>445
そもそも、設定が色々変えられるのに、一つの図で説明できるのか?
448anonymous:2006/12/07(木) 06:04:02 ID:???
>>445
特別な設定を何もしないworkgroupだとブラウズできないってことじゃね?
ルータ(NAT)越えできるようにしてやればOKということでは?
449anonymous:2006/12/07(木) 06:09:55 ID:???
>>448
同じセグメントではないからそのままでは一覧に出てこないけど、
直接ホスト名かIPアドレスで指定してやれば、ファイル共有はできると思われ。

もちろん、PCで許可していないとダメだし、
>>443にある図の設定で許可している通信のみ可能と制限できるので安全。
450anonymous:2006/12/07(木) 06:12:22 ID:???
12/5〜12/6午前までは、代引き手数料とか電話とか、通信技術と関係ない話題ばっかりだったが、
それ以降はこのスレも健全化されたようにみえる。
451anonymous:2006/12/07(木) 06:12:52 ID:???
バッファローだかが出してるホットスポットキットのは、セグメント別れるようだね。
FONは同一のような気がする。
452anonymous:2006/12/07(木) 06:15:30 ID:???
>>451
いや、Public WifiとPublic Wifiと家のLANと3つともセグメント別では?
453anonymous:2006/12/07(木) 06:17:06 ID:???
>>450
技術的な内容はこのスレ、プロバイダーの問題はプロバイダー板、それ以外はネットスポット板
てな感じかな。

[プロバイダー] 【無線LAN共有サービス】 Fon 【フォン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1165275470/

[ネットスポット] WiFiコミュニティFONでネットスポット共有計画
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1165301744/
454if_Tun0:2006/12/07(木) 06:17:47 ID:???
Private Wifiからも画一でNAT掛かるのでBroadcast通らない、つーことでWorkgroupブラウズは無理、と。
どうしてもWorkgroupのブラウズしたいのならWINSサーバたてればいけると思うよ?ここらへんはVPNでの問題と一緒。
455anonymous:2006/12/07(木) 06:20:23 ID:???
>>452
ああ、>>451のはPublic Wifi 内の話
バッファローのは、基地局の周波数チャンネル分セグメントを切って、
確実にセキュリティが保たれるようになってるのかなと想像
456anonymous:2006/12/07(木) 06:21:24 ID:???
>>454
NAT経由でNFS mountってでける?
457anonymous:2006/12/07(木) 06:22:47 ID:???
>>455
そんなことされたら無線LANチャネル足りなくなるぜ
全ての帯域を専有されたら近所のものも迷惑
458anonymous:2006/12/07(木) 06:28:57 ID:???
>>455
同じ無線チャネルに属していれば、IPパケット見えちゃうんだよね?

それを避けるにはVLANを切ってIPSecなりでユーザ毎にVPNすればいいんだろうけど、
そんなことまでFONルータが対応しているとは思えない。
459anonymous:2006/12/07(木) 06:34:14 ID:???
あー、それもそうだな。
それを阻止するのがWEPだよね?
460anonymous:2006/12/07(木) 06:36:19 ID:???
>>459
WEP keyは共通だし、
つないだ二つのPC同士はbroadcastとか互いに見える
461anonymous:2006/12/07(木) 06:52:17 ID:???
時々出ているDSでの利用についてだけど…
結局、ルータのハードウェア的には可能だが、
ルータのデフォルト設定のWPAがDSでは使えない以上、foneroの設定次第ということか…。

…自分の所はともかく、外では使えない確率が高そうだねorz
462anonymous:2006/12/07(木) 06:56:25 ID:???
>>461
しかしその話に限っては、DSがダサイのひとこと。DSがWPA対応すれば済む。
463anonymous:2006/12/07(木) 07:01:56 ID:???
しかし、Private WifiではDSが使えるということは、
Private WifiはWEPのみもOK?

まあ、WEPは鍵の動的変更がないから危険なのだが。
DSがWEPしか対応していないのが悪いんだよな。
464anonymansu:2006/12/07(木) 07:33:08 ID:???
無料と聞いて飛んできますた!!
なんだこれ?Air-EDGEか?いや存在回線に寄生してWi-Fi電波を
近くの人に分けてあげるってことか。これどーなん?
速度でんの?
CATVでも使用おk?
間にルータかませんの?
DSであそべゆの?

注文しようかな
465anonymous:2006/12/07(木) 07:36:08 ID:???
登録アドレスに+を含む(要はGmail)アドレスを使ったらショップにログイン出来ない・・・つか登録時にエラー返しとけよ
パスワードも英数記号の16文字で登録出来たのに、個人情報の変更時には英数16字以下に変更しろとか言ってくるし・・・

初っ端から印象最悪なんですが・・・
466anonymous:2006/12/07(木) 08:05:13 ID:???
>>465
まあ、黎明期にはよくある細かいミスだな。
早く直して欲しい。

とりあえず致命的なミスではないので救われてる。
467anonymous@ ntfkok045023.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 08:32:33 ID:???
俺には致命的。せっかくキャンペーンで0円だから登録したのに無駄になりそう。
問い合わせも24時間以内に〜みたいにあったのに返事すらない。問い合わせ殺到してるのかしら?
468anonymous:2006/12/07(木) 08:43:12 ID:???
もう届いた奴が居るようだな
469anonymous@ i121-115-141-34.s04.a013.ap.plala.or.jp:2006/12/07(木) 08:43:32 ID:???
とりあえずID作り直すのが手っ取り早いが
メールアドレスを変更できないのは痛いな
470anonymous:2006/12/07(木) 08:54:21 ID:???
>>468
プロモーションで配りきれなかったのを発送してるんじゃないかな?
ショップでは発送は14日以降ってなるし。
公式サイトもブログも何も動きはないから気になるね。
471anonymous@ nttkyo353165.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 08:57:33 ID:???
>>470
たしか、14日以降って但し書きは途中から付いたと思った。ちょっと記憶は曖
昧だが。
最初の1000台捌けちゃって、追加注文分を14日以降にしたのかもしれない。
よって、最初の1000台に滑り込めた人は早く届くと。
472anonymous:2006/12/07(木) 08:59:58 ID:???
>>465
+ってgmailのエイリアスでしょ?
不具合出ることがあるので、あまり褒められたもんじゃいがな。

まぁ、登録のロジックとログインのロジックが違うのも褒められたことではな
いが。
473anonymous:2006/12/07(木) 09:03:07 ID:???
>>471
だとすると>>279らしいから、早めに申し込めた人は
俺までは届くのかと、やきもきしなきゃいかんな。
474anonymous:2006/12/07(木) 09:03:57 ID:???
>>471
そう、確か最初はなかったね。
早く届くといいなぁ
475anonymous:2006/12/07(木) 09:05:06 ID:???
>>470
いや、ネットで無料の奴を注文したって人。
ソースはmixiでつ
476anonymous:2006/12/07(木) 09:08:14 ID:SCvxPKuU
3台ある手持ちの自販機にFONを内蔵したいんだけど、APを確保できる場所は1つだけ。
他の2台に電波だけを飛ばして分配することは出来るのでしょうか?
477anonymous:2006/12/07(木) 09:11:18 ID:???
上位ルーターでサイトをフィルタリングする奴はいる?

とりあえず確認くんと2chは見れないようにする
478anonymous:2006/12/07(木) 09:12:40 ID:???
トンネル掘るからいいもん!
479anonymous:2006/12/07(木) 09:13:30 ID:???
FONへの認証「だけ」を通す奴とか出てきそうだw
480anonymous:2006/12/07(木) 09:14:29 ID:???
それは見つけ次第FONに通報。
481anonymous:2006/12/07(木) 09:14:29 ID:???
>>477
海外でも同じような事したやつ何人いたけど
チクられて終了だったみたいだお
482anonymous:2006/12/07(木) 09:15:00 ID:???
トンネル掘る奴はAPの人間に迷惑かけない
問題は爆破予告をするようなその他大勢
俺も2chにはフィルタかけます
483anonymous:2006/12/07(木) 09:17:10 ID:???
2chは見るのだけは許す
書き込みのパケは送らせない
これでOK?
484anonymous:2006/12/07(木) 09:19:36 ID:???
できることならすべての掲示板への書き込みを規制したい。
犯罪予告に使われたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
485anonymous:2006/12/07(木) 09:21:26 ID:???
出て行くパケットのフィルタリングは必要かもなー。
486anonymous:2006/12/07(木) 09:22:02 ID:???
2chを規制するような奴は片っ端からFONに通報。
487anonymous:2006/12/07(木) 09:23:24 ID:???
>>476
La Foneraだけでは電波の分配は無理っぽいので間にこんな感じのものを噛ますとか
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
自販機3台のそれぞれの位置関係とか配置状態ってどんな感じですかね
488anonymous:2006/12/07(木) 09:25:11 ID:???
>>402
有線ETHERポートは1つだけ

一般の無線APと違うのはSSIDを二つ持てること
無線側に2つの論理インターフェースがあることになる

FON専用AP LaFonera を家庭用無線ルーターと思っちゃ駄目
FONEROの皆さんに使っていただくための無線アダプターと
考えるのが正解
489anonymous:2006/12/07(木) 09:26:36 ID:???
2chパケットだけ適当なPROXYに流せばokじゃね?
2ch側のPROXY規制にひっかかるのはこっちの責任じゃねえし。
490anonymous:2006/12/07(木) 09:27:13 ID:???
>>486
片っ端から電波捉まえてチェックするのも大変だわな。
正直、住宅街に置いても使い道はあるんだろうか。
491anonymous:2006/12/07(木) 09:29:31 ID:SCvxPKuU
>>487

■ - 500m - □AP
          ↓300m
          ■

こんな感じです、見通しは良いと思います
>>163みたいな外部アンテナをつければいけると思うのですがどうでしょう
492anonymous:2006/12/07(木) 09:30:37 ID:???
ウチはフレッツで、ルータにフレッツスクウェアの経路設定してるから
今のままで繋ぐと外からフレッツスクウェアが見られる。
その場合勝手に有料コンテンツを契約される危険性もゼロではない。
今のルータにてLa FoneraのMACアドレスでフィルタをかけると
La Foneraの通信を全部遮っちゃうしこれはルータをもう一個用意しないとだめか。
493anonymous:2006/12/07(木) 09:34:04 ID:???
>>487
それだと各自販機にLaFoneraを繋ぐ事になるよね
LaFoneraって何台も繋げられるの?
494anonymous:2006/12/07(木) 09:35:39 ID:???
フレッツなら2セッション張れるから、FON専用ルータ用意するのが手っ取り早いかな。
うちはそれでいく予定。
OpenWrtにPPPoEが実装されていてもよさそうな気はするが。
495anonymous:2006/12/07(木) 09:41:05 ID:???
>>491

[B]        [A]
■ - 500m - □AP
          ↓300m
          ■
          [C]

WAN─ルータ──La Fonera[A]
      ├─[指向性アンテナ]・・・[指向性アンテナ]─La Fonera[B]
      └─[指向性アンテナ]・・・[指向性アンテナ]─La Fonera[C]

──有線
・・・・無線

こんな感じでどうでしょうね。
496anonymous:2006/12/07(木) 09:43:57 ID:???
WAN─ルータ──La Fonera[A]
      └─[無指向性アンテナ]・・・[指向性アンテナ]─La Fonera[B]
                       ・・・[指向性アンテナ]─La Fonera[C]

これでもいいのか。
497anonymous:2006/12/07(木) 09:44:24 ID:SCvxPKuU
>>495
やっぱりLaFoneraとアカウントは3つ欲しくなりますか
なるべくなら1つに統合したかったんですが・・・
Bill解禁を見越して検討してみます、ありがとうございました
498anonymous:2006/12/07(木) 09:45:43 ID:???
>>495の図を見て思ったんだが、指向性アンテナ自体の分配は出来るのか?
499anonymous@ p6227-ipad305sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 09:47:15 ID:???
登録時にパス設定したはずなのに
再ログインできなく、パス通知させたら、空欄で出てきた。
試しにパスを空欄でログインできた。
ここまではいいんだが、パス変更しようとして
現在パスを空欄で更新すると、「現在パスを入れろ」と・・・
これってデフォ?

ブログにも同じような状況の奴何人か書き込まれてるが
500anonymous:2006/12/07(木) 09:47:23 ID:???
>>497
確かにBillが始まらないことにはちょっと設備投資が大きいですよね。
現状ではとりあえず一つの自販機から始められるのですか。
面白そうな試みだと思いますので期待しております。
501anonymous:2006/12/07(木) 09:48:47 ID:???
Bill自体始まらない悪寒
502anonymous:2006/12/07(木) 09:51:09 ID:???
>>498
SMAの分岐コネクターがあればできるかもしれんが。
503anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 09:54:57 ID:???
>>492
該当のルーターの初心者スレで質問したら。
あまり、関係ないでしょ。
504anonymous:2006/12/07(木) 09:55:08 ID:???
505anonymous:2006/12/07(木) 09:56:49 ID:???
>>503
レスどうも。
もう一個ルータを用意することにしました。
506anonymous:2006/12/07(木) 09:58:30 ID:???
>>502
こんな感じのヤツでいいのかな
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/u-020.jpg
507anonymous:2006/12/07(木) 10:00:06 ID:???
アメリカで無線LANの電波を遠くまで飛ばすコンテストやってたね。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040805303.html
508anonymous:2006/12/07(木) 10:02:06 ID:???
>>506
イメージはそうだけど、これはMコネクタって言うやつで、高周波(GHzぐらいの電波)には向かないタイプだよ。
509anonymous:2006/12/07(木) 10:06:59 ID:???
>>495
WAN─有線ルータ──La Fonera[A]
      ├[無線コンバータ]─[指向性アンテナ]・・・[指向性アンテナ]─[無線コンバータ]─La Fonera[B]
      └[無線コンバータ]─[指向性アンテナ]・・・[指向性アンテナ]─[無線コンバータ]─La Fonera[C]

じゃないの?LaFoneraのWAN側は有線だけでしょ

      └La Fonera─[指向性アンテナ]・・・[指向性アンテナ]─[中継AP]

はできないの?
510anonymous:2006/12/07(木) 10:08:35 ID:???
自販機が同じ電源につながってるのならPLCモデムって手もあるけどな。
511anonymous:2006/12/07(木) 10:11:07 ID:???
>>506
SMAのT分岐はとりあえず見つけた。
2段目の右
http://www.k-tokiwa.co.jp/pdf/series/2162.pdf
512anonymous:2006/12/07(木) 10:11:18 ID:???
PLCは屋外での使用は禁止されてるし
距離に限界がある
513wha?:2006/12/07(木) 10:12:09 ID:???
なんか北。5日正午前注文。佐川が事前連絡なしで持ってきた。今日は午後からだからよかったが、
ちゃんと連絡しろよ佐川。ちなみに確認メールきてない。さてあけるか。
514anonymous:2006/12/07(木) 10:14:57 ID:???
>>513
どこにお住まい?そんなに早く来るので気になる。
あとレポよろ。
515anonymous:2006/12/07(木) 10:16:48 ID:???
>>509
豪華な構成だけどいくら掛かるの?
ペイするまでけっこうかかりそう
516anonymous@ z186.58-98-140.ppp.wakwak.ne.jp:2006/12/07(木) 10:18:02 ID:???
これ、日本の規制を超えた超出力って事は無いんでそか?
517anonymous:2006/12/07(木) 10:18:14 ID:???
早い奴は昨日とどいてるしな
518anonymous:2006/12/07(木) 10:18:35 ID:???
>>515
2000円のルーター3つつけるのに10万円コース・・・
519anonymous:2006/12/07(木) 10:25:24 ID:???
Billでペイできるか微妙だな
520anonymous:2006/12/07(木) 10:31:12 ID:???
今日もFON Mapsは重いな
521anonymous:2006/12/07(木) 10:37:36 ID:???
>>492
(src,dst)=(FONルータ,フレッツスクウェア)とペアでフィルタかければいいだけ
522anonymous:2006/12/07(木) 10:50:20 ID:???
FON Mapsのgoogle earth対応まだ?
523anonymous:2006/12/07(木) 10:50:30 ID:???
>>501
Billが始まらないと、住宅街以外は厳しいでしょ。
たぶん、順序的にこうなるのでは?

1. まずはLinusによりAPの数が広がっていく
2. APの増加によりAlien利用者が一般に広がっていく
3. Alienの増加によりBillで元が取れる地域が増えていく
524anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 10:54:33 ID:???
>>522
むしろ、EZナビ対応してほしい。

いまのGoogle Map版はAIR-EDGEで見るのきついな。
自宅PCで動かしてリモートデスクトップで見てるけど。
525anonymous:2006/12/07(木) 10:56:18 ID:???
とりあえず、IP in IPのパケットが通るのかどうか。誰か試せる人教えて。
526anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 10:59:05 ID:???
元が取れるも何も、2000円なんだから、商業地域でも
さっさと初めて、宣伝に利用することを考えて欲しいな。
インターネット接続くらいはすでにあるだろうし。
527anonymous:2006/12/07(木) 11:00:23 ID:???
うちも届いた!
12/5 午前11時30分ごろ注文、東京江戸川区
528anonymous@ p923de1.okymnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 11:00:57 ID:???
>・プライベート->WAN
>家庭用APから家庭のルーターモデムに接続したPCへのアクセスの可否を設定します。WindowsのワークグループのPCは見ることができません

つまり、IP直打ちすればアクセスできるってこと?
529anonymous:2006/12/07(木) 11:03:26 ID:???
>>527
もしかして、東京を優先して送っているのかな。広めるために。
うちは田舎なので、同じく12/5午前組だけど、いつ届くことやら。
530anonymous:2006/12/07(木) 11:05:02 ID:???
>>528
その設定を許可にすれば、アクセス可能。拒否にすればアクセス不能。

許可の場合でも、同じセグメントではないので、一覧には出てこないだけ。
531anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 11:06:55 ID:???
LaFoneraの設置が本格的に始まったら、
無線LAN、ルーターの初心者スレは別がいいな。
532anonymous:2006/12/07(木) 11:07:17 ID:???
>>529
単純に距離の差じゃないか・・・?
533528:2006/12/07(木) 11:08:16 ID:???
>>530
ありがとう。面白そうなので注文してみました。
534anonymous:2006/12/07(木) 11:11:07 ID:???
とりあえず、みんなでFAQを作っていったほうがよさそうな時期だね。
それだけで、同じ質問/回答を避けられるよ。
535anonymous:2006/12/07(木) 11:13:03 ID:???
>>531
とりあえず、無料配付が続くと思われる12/9までは、
このスレ集中体制で行った方が得策だと思われ。
536anonymous:2006/12/07(木) 11:15:32 ID:???
とりあえずdat落ちで見れない人が出たときのためにメモ

[前スレ] FON総合スレッド (Part1)
http://kintubo01.70.kg/fon/thread/1156459336.html
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc8.2ch.net&bbs=network&key=1156459336&ls=all
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336
537anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 11:16:15 ID:???
>>535
ここからはネガキャン要員が逃げ出しているみたいだし、
現物が来て、確かな情報が集まってからがいいかもね。
538anonymous:2006/12/07(木) 11:17:19 ID:???
>>527
届いた方、注文受付メールは来ましたか〜?
539anonymous@ softbank219215064001.bbtec.net:2006/12/07(木) 11:23:29 ID:joNrb1PP
今、佐川急便が持ってきた・・・
540anonymous:2006/12/07(木) 11:24:27 ID:???
本当に届いたか、携帯のカメラでもいいから
画像撮ってうpしてくれ
541anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 11:26:25 ID:???
それより、APを登録して、MAP上になにかコメントを書いてくれ。
542anonymous:2006/12/07(木) 11:27:08 ID:???
>>538
メールは来ないね。
逆にFONジャパンにSHOPのフォームとかの改善策を簡単にメールしたが、それも音沙汰なし。
まあメールの返事はどうでもいいけど、あれは直してもらいたいな。
543anonymous:2006/12/07(木) 11:28:36 ID:???
>>537
bizplus板によると、
大打撃を受けることになる既存の有料無線LAN網や携帯電話会社の関係者が、
ネガティブキャンペーンの工作を進めようとしていると推測されていて、
しかし、この通信技術板にFON総合スレがある限り、怖くて近寄れないらしい。

なので、今後もFON総合スレ本家はこの通信技術板で続行したほうが、
ネガティブキャンペーンの妨害に合わなくてすんでよいのではないかと。
544anonymous:2006/12/07(木) 11:32:04 ID:???
>>523
個人でAlienを選ぶ人って相当普及しないと出てこないだろうね…。
Linusなら最初に2000円負担すれば使い放題だからなぁ。
545anonymous@ p6e5bda.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 11:32:21 ID:???
FONのID登録フォームに書き込んだものの、確認メール来ないなぁ。。。
UserZoneには入れて、
「FONアカウントを確認するためにメールを送信させて頂きました。受信されたメールで登録内容を確認して下さい。こちら 再送信致します」
ってので、再送信してもらっても届かない。

これしないと購入出来ないみたいなので、どうにかならんかなぁ。
546anonymous:2006/12/07(木) 11:35:39 ID:???
>>545
別のメアドで試してみるしかないね。
547anonymous@ example.com:2006/12/07(木) 11:36:47 ID:???
>>544
相当普及したって、有り得んの数日分でラホネラが買えるんだから。

BB回線持ってなくて設置できねえとかそういう事情がなきゃLinusだよね。ふつー。
548anonymous:2006/12/07(木) 11:37:34 ID:???
>>543
何で怖いんだろ?

>>540
はてなのBlogで届いたらしい人が画像あげてたよ。
FONで検索したら引っかかる。
549anonymous:2006/12/07(木) 11:39:02 ID:???
早めにBILLが始まるといいな。うち、イベントやら大会がよく行われる施設の隣だから需要はありそうなんだが。
550anonymous@ softbank219046208056.bbtec.net:2006/12/07(木) 11:44:51 ID:???
いいなぁ

公園も学校も近所だが、電波が届くほどじゃないな。
指向性アンテナでどのくらい飛ぶんだろう?
551anonymous:2006/12/07(木) 11:45:42 ID:???
>>544
Aliensで儲ける気なら今のままじゃ駄目だろうね
結局外で使いたい場所って決まっていて
駅や高速のサービスエリアなどの交通機関、公共施設、イベント会場
観光地、ホテルなど一般住宅とは別のところばかりなんだよな
いくら数が増えようが使えるところが住宅地じゃ
金を出してまで使いたいと思わないでしょう
このへんはFON JAPANの手腕にかかっているけど人少なそうだし微妙だよね
552anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 11:49:16 ID:???
そういう施設には無料で配って欲しいよな。
設置するとGoogle?の広告スペースにでるとかさ。
553anonymous:2006/12/07(木) 11:51:16 ID:???
「とりあえずネットワークを作ってしまえ。収益源は後で考えればいい。」と言うビジネス手法は日本人には出来ないだろうな。
554anonymous:2006/12/07(木) 11:51:41 ID:???
今FONのOHPでログイン出来る?なんかエラーが出てログイン出来ないんだが
555anonymous:2006/12/07(木) 11:52:08 ID:???
>>551
商店舗なんかがBillになって、自分のネットワーク資源を切り売りして小銭を稼ぐ
手段にはいいかもしれんけど、個人同士がシェアするLinusが使い物になるのは
いつのことやら…というわけですかな。
556anonymous:2006/12/07(木) 11:54:32 ID:???
>>553
それ以前に日本人はグレーな物には手を出さない傾向があるな
だからこそビジネスチャンスがある
例えばパチンコとかサラ金とか・・・アレ?
557anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 11:55:34 ID:???
>>553
>>556
うむ。いやな顔が浮かんでしまった。
558anonymous:2006/12/07(木) 11:57:23 ID:???
今回のFONの場合、欧州が発祥地なので、まあいいんじゃないかい。
559anonymous:2006/12/07(木) 11:58:55 ID:???
Mapがあまりにも糞重過ぎるんで、
試しにFireFox入れたんだけど、
サクサクじゃないか・・・
なんだこの差は?
560anonymous@ p1004-ipad12obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 11:59:46 ID:???
>>557
まさに〓だな。

>>559
IE潰しかな。
561anonymous:2006/12/07(木) 12:00:26 ID:???
>>559
いまどき、MicrosoftがおまけとしてつけているIEを使っている時点で負け組らしい
562anonymous:2006/12/07(木) 12:01:19 ID:???
この中だとどのアンテナが付きますか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=lanant
563anonymous:2006/12/07(木) 12:01:59 ID:???
>>548
検索したけど、11月17日に知り合いの知り合いを通して先行して
使用させてもらえるようになったってのは見つけたけど、届いたってのは
どこにもないなぁ(俺の探し方が悪い?)
564anonymous:2006/12/07(木) 12:03:32 ID:???
>>556
<丶`∀´><呼んだニカ?
565anonymous:2006/12/07(木) 12:09:58 ID:???
>>563
http://d.hatena.ne.jp/keyword/FON
12/06の人のは違うかな?
566anonymous:2006/12/07(木) 12:10:25 ID:???
http://maps.fon.com/?lt=35.7&ln=139.76&zm=14
この中で、アクティブってどれ?
567anonymous:2006/12/07(木) 12:14:06 ID:???
>>551
> このへんはFON JAPANの手腕にかかっているけど人少なそうだし微妙だよね

FREESPOT設置している所ぐらいは片っ端から電話かけていると思いたい
既に無料無線LANやってるのだからFON導入に対し敷居低いのは分かりきってるのだからね
568anonymous:2006/12/07(木) 12:15:34 ID:???
>>567
乗り換えメリットをたくさん列挙してくれたら考える
569anonymous:2006/12/07(木) 12:16:08 ID:???
>>>565
dクス
届いた人みたいだね。
570anonymous@ sigeharu.as.wakwak.ne.jp:2006/12/07(木) 12:19:06 ID:???
>>567
freespotのルータのHUBんところにfon刺せばいいんじゃね?
571anonymous@ cad4e6-066.dynamic.tiki.ne.jp:2006/12/07(木) 12:24:05 ID:???
ところで、消費電力と電気代は年間おいくらなんだ?
572anonymous:2006/12/07(木) 12:24:38 ID:???
>>570
電波が二重に出ると、都会の密集地ではお隣近所と干渉がされにはげしくなりそう
573anonymous:2006/12/07(木) 12:25:53 ID:???
>>571
なるほど、それが唯一のランニングコストというわけだね

最終的に熱になるから冬はいいとして、問題は夏だけか
574anonymous:2006/12/07(木) 12:26:45 ID:???
>>568
確かに既にFREESPOT導入しているところからしたら
べつにFON無くても誰でも接続できるんだよな
FREESPOT設置に必要な料金はわからんからなんともいえないけど
FONをわざわざ入れてもらうには何かお土産が必要だろうね
575anonymous:2006/12/07(木) 12:28:31 ID:???
うちも届いたので写真うpしますた。
http://orz.xii.jp/fon/
576anonymous:2006/12/07(木) 12:29:44 ID:???
>>575
GJ!
577anonymous:2006/12/07(木) 12:30:24 ID:???
>>575
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
GJ!
レビューしてくれ
578anonymous:2006/12/07(木) 12:31:13 ID:???
都内だと、昨日発送でも今日の午前中には届いている、という感じなのかな?

まだ届いた人の注文時間報告が下限が12/5の11:30と言ってたね。>>527
しかし重要な点は、12/5の11時から12時30分だけで2000台とブログに出てるらしい。 >>276-279

とすると、微妙なタイミング差で、次のロット出荷待ちで、12/14以降になるかも。
たしか、途中から、お届けは12/14以降と出たよね。あれって、何時頃?
579anonymous:2006/12/07(木) 12:36:46 ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1156459336/172
> 172 :anonymous:2006/12/05(火) 11:07:46 ID:???
> 買えるぞ

ここからみんなが怒涛のように買ったんだよな
580anonymous:2006/12/07(木) 12:37:43 ID:???
>>568
乗り換えないで追加したらいいんでは?
普通に買っても二千円だし。
581anonymous@ softbank220041108033.bbtec.net:2006/12/07(木) 12:38:43 ID:???
うちも
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

注文時間:11時30分ごろ
配達先:京都
配達時間:12時30分ごろ

582anonymous@ nttkyo514242.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 12:39:56 ID:???
>>575
バーコードもモザイクかけないとやばいぞ
583anonymous:2006/12/07(木) 12:42:11 ID:???
>>581
とすると、昨夜〜未明に日本全国へ夜間トラック便に載るように昨日出荷したのか。
とりあえず、11:30注文組までの人は僻地でも期待だな。
584anonymous:2006/12/07(木) 12:42:46 ID:???
>>575
EXIFにサムネイルがあったらヤヴァイから
物理的(シールを貼ったり)に隠した方がいいぞ
585anonymous:2006/12/07(木) 12:44:14 ID:???
>>582
かけた。
586anonymous:2006/12/07(木) 12:44:57 ID:???
千葉のうちにはコネーorz
587anonymous:2006/12/07(木) 12:45:14 ID:???
>>584
ウェブに写真を貼って公開するときは、EXIFは消去するのがネット基本常識。

もちろん、写真家が撮影時情報を敢えて公開するときもあるが、それは特殊な例外。
588anonymous:2006/12/07(木) 12:47:11 ID:???
>>586
注文したのは何時よ?

11:07には>>579にあるように購入できるようになったようなので、
12:00以降注文だと厳しいのかも知れないな。
589anonymous:2006/12/07(木) 12:49:47 ID:???
>>587
だから「あったら」って言ってるでしょうがw
590anonymous:2006/12/07(木) 12:50:46 ID:???
>>588
9時前に注文したんだけどね。

大きさ比較にうまい棒ワロタw
591anonymous:2006/12/07(木) 12:50:48 ID:???
港区@11:10頃に買えるぞを見て注文かけたが
まだコネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
592anonymous:2006/12/07(木) 12:52:15 ID:???
佐川の配達員が(ry
593anonymous:2006/12/07(木) 12:53:03 ID:???
>>591
港区って、全国に何カ所あるのか知っているのだろうか
594anonymous:2006/12/07(木) 12:53:36 ID:???
>>593
あぁ、東京だ。
空気読んでくれ
595anonymous:2006/12/07(木) 12:54:14 ID:???
前日の夜組だが来ない。
さすがにノーカンか。
596anonymous:2006/12/07(木) 12:55:47 ID:???
>>594
東京にも港区あったのか…
597anonymous:2006/12/07(木) 12:57:17 ID:???
フライング注文だけで用意した1000台がはけた
とかそういうことじゃないの?
だからあわてて航空便で取り寄せて14日発送とか。
598anonymous:2006/12/07(木) 12:57:29 ID:???
>>595
前日夜組の受け取り実積ってまだないの?
まあキャンペーン期間は12/5〜12/9だから前日12/4は厳しいのかもしれないが
599anonymous:2006/12/07(木) 12:59:51 ID:???
港区と言ったら東京が真っ先に浮かぶ。次に横浜。
関東の人間だから当たり前だが。
600anonymous:2006/12/07(木) 13:01:22 ID:???
佐川が配達してるから結構バラツキが出る予感
601anonymous:2006/12/07(木) 13:02:14 ID:???
>>599
横浜にも港区ってあるんだ
大阪と名古屋しか思い浮かばなかったよ
602anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 13:04:06 ID:???
>>599
港区といえばロシア大使館と街宣車だな
603anonymous:2006/12/07(木) 13:04:47 ID:???
>>600
扱いが荒いから、壊れて届かないか心配だな。
604anonymous@ sigeharu.as.wakwak.ne.jp:2006/12/07(木) 13:05:34 ID:???
* 港区 (東京都) - 東京都の特別区のひとつ
* 港区 (大阪市) - 大阪市の行政区のひとつ
* 港区 (名古屋市) - 名古屋市の行政区のひとつ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%BA
605anonymous:2006/12/07(木) 13:06:16 ID:???
>>581の1時間で届いた人は、京都市港区ですか?
606anonymous:2006/12/07(木) 13:06:26 ID:???
>>601
しらべたらなかった。港南区だったw
607anonymous:2006/12/07(木) 13:06:25 ID:???
>>603
それも心配だな
608wha?:2006/12/07(木) 13:09:34 ID:???
>>514
東京都下。ポートミラーできるHUBしまいこんで持ってこれなかった…orz
とりあえず送信だけSniffしたところ、FON_AP経由はふつうに見えるっぽい。
あとDNSがns01.fon.comに全部問い合わせ。最初にリダイレクトはこれでやってるのか?
ログインするとAPからRADIUSパケットが送られて、多分これで利用記録。
あと全部NAT掛かってるのでSource AddressはLa Fonero。なんで接続制限かけるのは一括でできるね。
やっていいかは別として。Mixed Modeの初期設定でMyPlaceに接続したらWPA2-PSK/AESでつながった。
…ところでFON_APからPPTPがつながらない気が。SSL-VPNならいけるみたいなんだが。

ちなみに元の宅内は192.168.0.0/24。FON_AP経由だと192.168.182.x、MyPlace経由だと192.168.10.xが渡される。
Firmwareは0.7.1 r1。なぜか初期はEnglishだった。日本語になるけど。

時間なのでさらば。
609anonymous:2006/12/07(木) 13:11:34 ID:???
>>608
Hubはすべてbroadcastで流れるのでポートミラーしなくても見えるよ。
Switchだとport別に流れるのでポートミラー機能付のじゃないと見れない。
610anonymous:2006/12/07(木) 13:13:27 ID:???
>>608
Public WifiからつないでPPTP使えないの??
FONルータ最低
611anonymous@ sigeharu.as.wakwak.ne.jp:2006/12/07(木) 13:14:22 ID:???
>ログインするとAPからRADIUSパケットが送られて、多分これで利用記録。
ナルホド
独自ファームならでわだな
612anonymous:2006/12/07(木) 13:15:28 ID:???
>>608
>あとDNSがns01.fon.comに全部問い合わせ。

http://www.tsukumo.co.jp/fon/img/config_lafonera_08bl.jpg によると、
DNSサーバは指定できるようだが、指定してもns01.fon.comになる?
613anonymous:2006/12/07(木) 13:22:27 ID:???
12/5 11:15注文組で関西だけど今届いたところ。
開いてみたら、マニュアルがカラープリンター打ち出しっぽいね、これ?
614anonymous:2006/12/07(木) 13:24:27 ID:???
>>611
ログインすると、ということは、
ログイン画面自体はAPが発するということかな?
ID/Password入力して、ようやく、FON認証サーバへアクセス?
615anonymous:2006/12/07(木) 13:25:32 ID:???
家族が不在連絡票もってやがったw昨日すでに着いてたらしい。
でさ、商品料金に丸が付いてる。配送料金じゃないのかよwwww
616anonymous:2006/12/07(木) 13:29:15 ID:???
5日朝方購入で
先ほど、飛脚が持ってきました。九州
617anonymous@ ntt1-ppp899.kobe.sannet.ne.jp:2006/12/07(木) 13:29:21 ID:???
こねー
618anonymous:2006/12/07(木) 13:29:34 ID:???
>>615
佐川の人の人件費とかトラック運送費とかはどこに…
619anonymous@ ntt1-ppp899.kobe.sannet.ne.jp:2006/12/07(木) 13:30:38 ID:???
ぅお、なぜにドメインが
620anonymous:2006/12/07(木) 13:35:39 ID:???
印刷されている方のマニュアルは、英語とスペイン語とフランス語とドイツ語だな。
日本語版は、なぜかカラーコピーかプリンタ。

いずれ日本語も印刷版になるのだろうが。
621anonymous:2006/12/07(木) 13:37:29 ID:???
>>615
0円に代引き手数料は多分取れないから600円が代金になってるのかな
622anonymous:2006/12/07(木) 13:39:15 ID:???
>>621
それだと配達料が0円になってしまう
それにしても代引配達料945円だけでこのオモチャは美味しい
623anonymous:2006/12/07(木) 13:44:58 ID:???
混乱しているんだが、こういう理解であってる?

 MyPlace = Private Wifi
 FON_AP = Public Wifi
624anonymous:2006/12/07(木) 13:49:36 ID:???
自宅の無線LANの端末と置き換えて良いか、ブツが来てから悩むだろうな。
625anonymous:2006/12/07(木) 13:50:12 ID:???
EtherCableで接続する場合、PC直かSwitchHub経由かでクロスになるか変わるわけだが、
これって自動判別で同じケーブルで行けるんだろうか?
626anonymous:2006/12/07(木) 13:52:59 ID:???
>>625
今時のハブならどっちでも勝手に判別するんじゃね?
627anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 13:53:12 ID:???
前スレのガイドを見るか現物が来てから書いたら?
628anonymous:2006/12/07(木) 13:54:22 ID:???
>>626
PCと対向接続する場合はどうよ
629anonymous:2006/12/07(木) 13:57:11 ID:???
>>628
両方クロスでいいじゃんwww
630anonymous:2006/12/07(木) 13:58:52 ID:???
付属のEtherケーブルはストレートだな。

うちはPCルータなのでPCルータの増設Ether口に直接つなげてみる予定。
これで既存LANとは完全に隔離できる計画。
631anonymous:2006/12/07(木) 14:05:35 ID:???
キター!!!
受注確認メールは来なかったけど、発送は早いね。
申し込みは5日11:45くらい、盛岡です。
632anonymous:2006/12/07(木) 14:08:12 ID:???
http://maps.fon.com/?lt=37.23&ln=131.87&zm=8
竹島を指しているやつがいるぞ!!
633anonymous:2006/12/07(木) 14:10:13 ID:???
>>922
だから先にまとめて送料は払うんだよ
634anonymous:2006/12/07(木) 14:10:45 ID:???
>>922じゃなくて>>622だった
635anonymous:2006/12/07(木) 14:10:59 ID:???
>>922
そういうことらしい。
636anonymous:2006/12/07(木) 14:11:47 ID:???
>>632
民度低すぎだな
637anonymous:2006/12/07(木) 14:11:48 ID:???
とりあえずファームうpした。日本語表示できるようになった。
638anonymous:2006/12/07(木) 14:13:53 ID:???
欝陵島の韓国人が、竹島をポイントしているわけか。
そのうちVIPPERの日本人も、竹島をポイントするに違いない。
639anonymous:2006/12/07(木) 14:15:24 ID:???
いや、この際ソウルを日本人がポイントしよう
大東亜共栄圏
640anonymous:2006/12/07(木) 14:16:58 ID:???
もうそろそろ皇居や富士山や対馬あたりは韓国人に占拠されそうな予感
641anonymous@ softbank219046208056.bbtec.net:2006/12/07(木) 14:17:35 ID:???
さて、FONサービスが始まったわけだが・・・

FONサービスを利用するに当たって、
Airstation側でLAN側とFON側を完全に分離する設定方法ってある?
あったら教えてちょ
642ハゲ:2006/12/07(木) 14:18:40 ID:???
ぐはっ誤爆
Airstationスレへ逝きます
643anonymous:2006/12/07(木) 14:19:35 ID:???
>>641
おそらく>>630みたいに物理的に異なるセグメントにするのがベストかと。
644anonymous:2006/12/07(木) 14:22:13 ID:???
>>641
MyPlaceを無効化するだけでいいはずだが
645anonymous@ softbank219046208056.bbtec.net:2006/12/07(木) 14:23:14 ID:pxyqIq3s
>>643
物理的ってーと、ADSLモデムから二股使って、家庭内LANとFON機器で分けるとか?

ゴメン
ネットワーク詳しくないっす
646anonymous@ pc4b217.ztv.ne.jp:2006/12/07(木) 14:24:51 ID:???
[インターネット]-有線-[モデム]-有線-[無線ルーター]~無線~[LA FONERA]

っていうようなつなぎ方できる?
647anonymous:2006/12/07(木) 14:31:05 ID:???
User ZoneのFONソーシャルルータの設定にアクセスすると、
こんなのが出てきて、帯域幅の変更とか出来ない。
>注意!お客様のルータにFONアドバンス・ソフトがインストールされています。
>FONアドバンスをインストールすることができますので、FONベーシックも
>簡単にダウンロードすることができると考えれます。次の項目を設定するために必要です

でも探してもFONベーシックなんてソフトどこにも落ちてない。これなんだ?
648anonymous@ nttkyo211077.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 14:31:30 ID:/0GfkHfq
とりあえす、プライベート側から記念下記子
649anonymous:2006/12/07(木) 14:42:03 ID:???
うーん、フォネラのファームは単純に帯域幅変更に対応してないのかも。
650anonymous@ nttkyo211077.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 14:45:08 ID:/0GfkHfq
公開側からもカキコと。
これ、地図に場所登録しても反映されるのに時間かかるのかな?
うちのアクセスポイント乗ってないや。
651anonymous:2006/12/07(木) 14:48:01 ID:???
mapに2種類の緑があることから推測するに1時間ごとの更新なのかな
652anonymous:2006/12/07(木) 14:49:23 ID:???
これ公開されるのはニックネームだけ?
653anonymous:2006/12/07(木) 14:54:33 ID:???
すぐ反映される。
654anonymous:2006/12/07(木) 14:58:10 ID:???
12/4の夜組みだが、やはりこないな。
注文しなおしたほうがよいのだろうか。
655anonymous:2006/12/07(木) 15:04:01 ID:???
普通にルーターからぶら下げてるけどデフォルトで
FON_APからフレッツスクエアには行けないことを確認。
心配が一つ減った。
656anonymous:2006/12/07(木) 15:07:15 ID:???
>>655
MyPlaceからは行けるの?
657anonymous:2006/12/07(木) 15:10:29 ID:???
>>656
行けない。
658anonymous:2006/12/07(木) 15:12:14 ID:???
>>657
それでははきっと困る人がいるなあ
659anonymous:2006/12/07(木) 15:13:28 ID:???
FON Mapsで場所を指定するURLの作り方

※FON Mapsの表示はFirefox推奨(IEでは重いとの報告アリ)

ttp://maps.fon.com/?lt=(緯度)&ln=(経度)&zm=(地図の倍率)
表示した居場所の緯度と経度を求めて↑に当てはめる

緯度と経度は10進数であらわす。
例:緯度37度14分,経度131度52分→緯度37.23経度131.87

Geocoding - 住所から緯度経度を検索
ttp://www.geocoding.jp/
経度・緯度を調べる(地図作成作業補助サンプル)v0.44
ttp://jsgt.org/ajax/newmon/samples/chapter03/03-31/getlatlon44.htm

例:新宿駅
緯度:35.68894276263738
経度:139.70054984092712
ttp://maps.fon.com/?lt=35.68894276263738&ln=139.70054984092712&zm=14
例:東京ディズニーランド
緯度:35.63253506643929
経度:139.88131999969482
ttp://maps.fon.com/?lt=35.63253506643929&ln=139.88131999969482&zm=14
660anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 15:17:14 ID:???
>>655
具体的にどういう確認をした?
661anonymous:2006/12/07(木) 15:24:59 ID:???
そして何故か、FON_APから2chブラウザ(Live2ch)で2chが見れない。
IEでは見れるし、書き込める。はて?
662anonymous:2006/12/07(木) 15:33:15 ID:vyywqAEt
>>661
漏れはLive2chで書き込みまでできたよ。
Public Private 両方ともOK
663anonymous:2006/12/07(木) 15:39:54 ID:???
あっ、ごめん。2ch書き込める。
664anonymous:2006/12/07(木) 15:42:48 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5日12時半頃に注文@岡山

早く来たんでびっくりした。14日以降の発送じゃなかったのかYO
665anonymous@ nttkyo389197.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 15:45:16 ID:???
おまいら、平日の昼間に注文して受領もできるって
仕事してるのか?
666anonymous:2006/12/07(木) 15:46:20 ID:???
>>665
安心しろ。今日は夜勤だ。
667anonymous:2006/12/07(木) 15:46:56 ID:???
>>665
何そのお約束w
668anonymous:2006/12/07(木) 15:47:49 ID:???
IPさらしてる時点で馬鹿なんだから相手にすんな
669anonymous:2006/12/07(木) 15:52:34 ID:???
そんなに早く届くのかよ。
無線LANカード急いで買ってこなければ。
670:2006/12/07(木) 15:52:48 ID:???
使い心地についてkwsk
671anonymous:2006/12/07(木) 15:53:16 ID:MQEM1aZ2
ルータの場所をFON Mapsに出すには、FONにログインした後のページで、
「個人情報」じゃなく「FONソーシャルルータの設定」側からするようだね。
そっちで登録したらすぐに表示された。
よかったよかった。

しかし、個人情報側のマップ登録はなんなんだ?
672anonymous:2006/12/07(木) 15:53:51 ID:???
privateで使う限り普通の無線LANです。
673anonymous:2006/12/07(木) 16:02:51 ID:???
>>671
ブログやページとのリンク
674anonymous:2006/12/07(木) 16:11:22 ID:???
フレッツとかイントラネットを本当に外から覗けないのかどうか
675anonymous:2006/12/07(木) 16:14:13 ID:???
FONとは全く関係ないが安い蟹
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/rebun/a/abura_p2/
676anonymous:2006/12/07(木) 16:15:57 ID:???
>>675
アブラ蟹なんて(゚听)イラネ
677anonymous:2006/12/07(木) 16:16:16 ID:???
最悪自体を考えてVLAN切って運用しようかな・・・。
678anonymous:2006/12/07(木) 16:17:52 ID:???
>>677
VLANでもいいけど、俺は数百円のEtherCard増設したよ。
帯域制限は、ipfwのdummynetを使ってすることにしようと思う。
679anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 16:18:02 ID:???
>>674
フレッツは確認方法が怪しいと見ているが。
自分で試すまでは信用できないな。
680anonymous:2006/12/07(木) 16:25:05 ID:???
ちょっと気の利いた通販業者なら荷物の伝票番号くらい教えてくれそうなもんだが
あんまりゲリラ的に届いても困るぞおい
こりゃ帰りにヨドバシ寄らなきゃダメか
681anonymous:2006/12/07(木) 16:25:15 ID:???
これってルータなしのモデムに
直付けできるんだろうか?
682anonymous:2006/12/07(木) 16:26:12 ID:???
>>679
PPPoEのセッションを使い果たしててフレッツ網に接続できなかったなんてオチは困るな
683anonymous:2006/12/07(木) 16:28:33 ID:???
>>681
モデムにルータ機能が内蔵されてればそのまま(あるいはハブかまして)
ルータ機能が無くてもPPPoEの設定は出来るようだからいけるんじゃないかと
ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/img/config_lafonera_08cl.jpg
684anonymous:2006/12/07(木) 16:29:47 ID:???
自宅には既に無線LANがあるので、FONルーターはアンテナ取り外して
電波飛ばないように改造した。自宅外で使えればいいのさw


685anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 16:33:28 ID:???
>>682
当然、既設LANからの確認はしていると思う。
そこまでは疑っていない。
ただ、ブラウザで見ただけなら、無意味だな。
686anonymous:2006/12/07(木) 16:34:17 ID:???
>>684
BILLが導入されない以上こういうことは増えるでしょうね
687anonymous:2006/12/07(木) 16:34:43 ID:???
ちゃんとパケットが飛んでいるかを、自分のルータの前後で確認しないと意味ないね。
688anonymous:2006/12/07(木) 16:36:55 ID:???
まだアクセスポイント少ないから開設するとどうしても目立つよな.
家の近所に電波を求めて怪しい人影がうろうろしだすとご近所付き合いにも支障が出る.
689anonymous:2006/12/07(木) 16:38:10 ID:vyywqAEt
>>683
マニュアルじゃ、ルータの下に配置するような感じだったけど、
その設定があるからPPPoEできるんだろうね。

あとでやってみるわ。
690anonymous@ pd31dd4.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 16:44:12 ID:???
今届いた。早すぎw
691anonymous:2006/12/07(木) 16:44:43 ID:???
FONルータ自体を、家の接続ルータとして使えば、他に何も要らない。

ただし、FONルータについている有線LANはISP接続用になってしまうので、
家のPCや他の機器を有線LANではつなげなくなる。
つまり、家の中に無線LAN対応機器しかなければ、問題なし。
692anonymous@ p6054-ipad45sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 16:45:26 ID:???
今、家にもFONルーター届いた!
家は、名古屋です。
まだ開けてないから今から荷物あけます。
693anonymous:2006/12/07(木) 16:47:15 ID:???
この板のスレッドの一日の平均レスが1に満たないのに
(2位が電話工事屋さんよ、熱く語れ!!3軒目の  5.2)

このレスは634.5......
694anonymous@ 144.235.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp:2006/12/07(木) 16:48:04 ID:???
こうやって着々と世界侵略されるのであった
695anonymous:2006/12/07(木) 16:48:56 ID:???
>>693
久々に熱いムーブメントだなw
696anonymous:2006/12/07(木) 16:51:03 ID:???
このペースで無料な無線LAN基地局が増えていったら、
もうすぐ安い携帯IP電話機も出ることだし、
携帯電話会社は不要になるね。
697anonymous@ p6054-ipad45sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 16:51:38 ID:???
この付属のでっかいシールは、やっぱ外の目立つところに
貼ったりした方がよいのかな〜?
698anonymous@ 144.235.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp:2006/12/07(木) 16:52:56 ID:???
お家の前にNHKの受信料シールと同じように貼っとけ。
699anonymous:2006/12/07(木) 16:53:02 ID:???
>>697
目立つように、冷蔵庫の扉に貼ってみた。
700anonymous:2006/12/07(木) 16:54:07 ID:???
>>696
住宅地だと5軒に1軒くらいの割合でカバーできるかな。
かなり険しい道のりではあるが。
701anonymous:2006/12/07(木) 16:54:21 ID:???
>>696
電話するためにわざわざ駅から離れた住宅地まで行くとは思えんけどな
702anonymous@ p6054-ipad45sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 16:55:38 ID:???
思っていたより小さいねー
手のひらにすっぽり収まるくらいの大きさ
アダプタも結構小さい
703anonymous:2006/12/07(木) 16:56:14 ID:???
>>701
mapを見ればわかるように、駅の周囲もどんどん増えつつある。
そもそも、住むところを探すときも、駅の近くで探す人が多いわけで、当たり前ってことか。
704anonymous:2006/12/07(木) 16:57:47 ID:???
>>703
つーかmapの情報ってあてにならんよ
705anonymous:2006/12/07(木) 16:59:22 ID:???
早く家に帰りたいなぁ。
706anonymous:2006/12/07(木) 17:00:50 ID:???
>>705
残業なのか。

こっちは冷たい豪雨で帰り道は厳しかった。
佐川の人も配達大変だな。
707anonymous:2006/12/07(木) 17:02:40 ID:???
>>697
ttp://www.tsukumo.co.jp/fon/about_lafonera.html
>ステッカーは玄関に貼って目印にしてください。
708anonymous:2006/12/07(木) 17:03:35 ID:???
あれ貼ったら、うちマンションの3階だから確実に通りから見えるわw
709anonymous:2006/12/07(木) 17:03:50 ID:???
>>699
冷蔵庫に貼るならマグネットのシートに
貼ればいいじゃないと思う貧乏症の漏れ。
710anonymous:2006/12/07(木) 17:03:57 ID:???
>>704
だよな、皇居や竹島とか登録している奴いるし
アンテナ抜いている奴もいるだろうしな
自己申告制は駄目かもな
VIPPERとか知られると皆でmapに絵を書こうとか言い出しそうだ
711anonymous:2006/12/07(木) 17:05:28 ID:???
>>710
皇居や竹島はAPがばらまかれる前からあるから
<丶`∀´>の仕業かもしれん
712anonymous:2006/12/07(木) 17:06:48 ID:???
竹島のは、韓国人でしょ
http://maps.fon.com/?lt=37.23&ln=131.87&zm=8
713anonymous:2006/12/07(木) 17:07:19 ID:???
>皆でmapに絵を書こうとか言い出しそうだ

ワラタ
714anonymous@ pc4b217.ztv.ne.jp:2006/12/07(木) 17:08:32 ID:???
韓国ネタとかいらんよ…キモイ

ところで次スレのテンプレとかFAQつくらないのか?
715anonymous:2006/12/07(木) 17:08:46 ID:???
とりあえずリアルには侵入できないあこがれの施設に置いてみる
716anonymous:2006/12/07(木) 17:10:09 ID:???
>>714
とりあえず>>1は現在のをコピーでいいじゃん。
Part3に変更して過去スレにPart2を増やすだけ。
717anonymous:2006/12/07(木) 17:11:27 ID:???
もめるので、特定個人のページへのリンクは、>>1に載せないでね
718anonymous@ 124x37x176x164.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/07(木) 17:12:23 ID:???
>Linus(ライナス)になるかBill(ビル)になるかを選択
これって何時でも変更できるの?
719anonymous@ zaq3a5556d1.zaq.ne.jp:2006/12/07(木) 17:13:32 ID:???
日本はライナスしか無理
720anonymous:2006/12/07(木) 17:14:10 ID:???
仮に変更できるとしてドルやユーロでは困るんだがなw
721anonymous:2006/12/07(木) 17:15:11 ID:???
>>718
Bill募集になったら、Bill用のアカウントをまた作ればいいだけ
この猛烈なペースで広まるとBill募集は早いかもしれんね
722anonymous:2006/12/07(木) 17:15:22 ID:???
フレッツスクウェアの件色々調べてる。
DNSの問題かと思ったら、パケット自体がLaFoneraまで届いてない。
繋いでる親機のルータまでは届いてるのに。
723anonymous:2006/12/07(木) 17:16:10 ID:???
>>720
常識だが、今あまりにも円の価値評価が低下しているので、
ユーロでもらえたほうがいいぞ。
724anonymous:2006/12/07(木) 17:16:36 ID:???
>>671
そうすると、マップのオレンジの丸はルータが来たけど設定中か電源を切ってる人?
725anonymous:2006/12/07(木) 17:17:16 ID:???
>>722
それはNATが2段になってる構成だね
そのへんはどうなんだろう?
726anonymous:2006/12/07(木) 17:17:25 ID:???
住宅街でFON使うのってただ安いが不便な無線LANにしかならんのか。
727anonymous:2006/12/07(木) 17:19:17 ID:???
>>726
携帯電話やネットカーナビの代わりになることも目指しているのだから、
住宅街もカバーされることは非常に重要。

今までのやり方では住宅街は決してカバーされなかったからね。
728anonymous:2006/12/07(木) 17:21:12 ID:???
>>710
確かに自己申告制は駄目かもな
mapが正確じゃないといざ現地に行っても電波拾えず
使えないサービスという印象になってしまうもんな
mapはこのサービスの肝のはずなのにFONジャパンは人を信用しすぎかも
ユーザーのモラルが問われるサービスなんだけど
でも日本だとどっちかというとモラルある人はタダ乗りに眉をひそめるわけで・・・
729anonymous:2006/12/07(木) 17:23:08 ID:???
とりあえず、FONのAPを立てた人は、http://www.locky.jp/ こちらにも協力よろしく
730anonymous@ softbank219033148031.bbtec.net:2006/12/07(木) 17:38:44 ID:xO4dRopH
無線LAN密度が高すぎても相互に信号をつぶし合って返って繋がらなくなりそうだな
731anonymous@ p6054-ipad45sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 17:39:21 ID:???
取り敢えず接続完了した
ルーターSV2からパソコンに繋ぎ、インターネット共有機能でもう1枚のLANカードから
インターネットへ接続しているのだけどそのLANカードにこのFONルーター
を接続しましたが、これでうまくアクセス出来ているのでしょうか?

FONルーターを登録するのに無線LANアダプタって必要?
732anonymous@ p62f27c.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 17:42:05 ID:???
5日12時頃に注文@岩手キタ
733anonymous@ p6054-ipad45sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 17:42:13 ID:???
>>698
>>707
どうもです。
取り敢えず玄関のドアに貼ろうと思います〜
734anonymous:2006/12/07(木) 17:42:26 ID:???
PPPoE動作確認。
ONUのケツにハブかましてるけど、そこからBフレで普通にISP接続OK。
速度はrbbtodayので測ってPrivate側で下り9.9M、上り14Mbpsでた。
735anonymous:2006/12/07(木) 17:46:07 ID:???
>>734
そんなに速度出るなら、ADSLユーザはFONルータで接続しても全く問題なさげだね
736anonymous@ 144.235.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp:2006/12/07(木) 17:54:49 ID:???
実際は、帯域制限したりすんのか。そのまま開放は馬鹿かなやっぱり
737anonymous:2006/12/07(木) 17:55:50 ID:???
W-ZERO3って、FONの無線LAN経由でのネットサーフィンできるよね?
本体だけ買おうかな。
738anonymous:2006/12/07(木) 17:58:01 ID:???
あ、無理か。
739anonymous:2006/12/07(木) 17:59:31 ID:???
つまり出先のプレゼンとかで部屋にLANケーブルが届かない時は持って行って
ルーターに強制的に付けさせればいいわけだ。
740anonymous:2006/12/07(木) 18:03:09 ID:???
それにしてもこれで1980円は安いな
しかも今なら945円
741anonymous:2006/12/07(木) 18:07:17 ID:???
無線LAN付きルーターって、安くても5000円ぐらいはするもんね。
742:2006/12/07(木) 18:08:49 ID:BV6G4s0F
ミクシィのコミュ、もう360人もいるね。

[mixi] FON
http://mixi.jp/view_community.pl?id=623539
743anonymous@ pc4b217.ztv.ne.jp:2006/12/07(木) 18:10:53 ID:???
ミクシイウゼー
744anonymous:2006/12/07(木) 18:12:04 ID:???
mixiは馬鹿ばっかりだなw
745anonymous@ yamamotoa.isc.chubu.ac.jp:2006/12/07(木) 18:12:47 ID:YJTIo6At
mixiの連中はキモイ
746anonymous@ KD125028015069.ppp.prin.ne.jp:2006/12/07(木) 18:14:24 ID:???
6日朝申込だが明日あたり届くのかなwktkwktk
747anonymous:2006/12/07(木) 18:15:58 ID:???
けつ毛バーガーSNSなんて貼るな。
748anonymous:2006/12/07(木) 18:16:23 ID:???
mixiは極度の馴れ合いと偽善のスクツだからな
749:2006/12/07(木) 18:19:31 ID:BV6G4s0F
FONのシステム自体が馴れ合いなんだけどなw
750anonymous:2006/12/07(木) 18:20:19 ID:???
>>749
ハイハイ
751anonymous:2006/12/07(木) 18:20:30 ID:???
自体は隠蔽と偽装と遮蔽のスクツだったりしてw
752anonymous@ example.com:2006/12/07(木) 18:21:09 ID:???
>>681
ヤフのADSLモデムとかCATVのケーブルモデムみたく、DHCPでアドレスもらってくるようなやつはできるっしょ。

>>693
前スレの60くらいまでは3ヶ月かかったけどな。w
753anonymous:2006/12/07(木) 18:21:47 ID:???
mixiの話題は禁止
754anonymous:2006/12/07(木) 18:28:51 ID:???
>>728
モラルが高くないと駄目なのは確かかかもな
それに日本人は個人情報漏洩を嫌うからアルミホイルで巻いたり
アンテナ外したり、登録位置は最寄の駅にしたりとかしそうなんだよね
BILLが来る前にmap情報が使えないとなるとやばいよな
755anonymous:2006/12/07(木) 18:34:38 ID:???
945円なら最悪でも802.11gのメディアコンバータとして元は取れるか
でもコレ窓際において開放してても雨戸閉めた瞬間に隔離されそうな
75626:2006/12/07(木) 18:35:12 ID:YBB3f0a5
金払ってまで使えるかどうか確実にわからない無線LANを使うかねぇ・・・・
757anonymous:2006/12/07(木) 18:36:12 ID:???
安心してくれ
おれは、きちんと正確な場所を記述する予定だ
位置を正確に書かないとFONマップの意味ないしね
758anonymous:2006/12/07(木) 18:38:17 ID:???
>>756
はい、使います。
さっき届いて945円払って今使ってます。
文句あるか?
759anonymous:2006/12/07(木) 18:38:45 ID:???
>>756は公正取引委員会でお灸をそえられてきた禿孫
760anonymous@ KD125028015069.ppp.prin.ne.jp:2006/12/07(木) 18:38:57 ID:???
>>756
日本語でおk
761anonymous:2006/12/07(木) 18:38:58 ID:???
BILLはホントとりあえず用意しましたって感じだろうな。近未来通信じゃあるまいし、通信料で儲けようなんて無理。
あくまでLINUSがメインで、普及すれば海外旅行行った先なんかでも同じIDで無料で使えるってのが売りだろうな。
762anonymous:2006/12/07(木) 18:42:28 ID:???
>>756
IDも嫌みったらしい感じですね。
763anonymous:2006/12/07(木) 18:43:09 ID:???
世界規模で進んでいるのが、これはいいよね。
いずれ携帯IP電話や端末でバラ色の世界が来るさ。
(携帯電話会社にとっては暗黒の世界だけど。)
764anonymous:2006/12/07(木) 18:43:35 ID:???
>>762
吹いたww
765:2006/12/07(木) 18:43:58 ID:BV6G4s0F
>>762
ww
766anonymous:2006/12/07(木) 18:44:50 ID:???
>>756は禿のところの回し者だったかw
767anonymous@ 17.20.138.58.dy.bbexcite.jp:2006/12/07(木) 18:45:22 ID:???
うちも届いた!
最初家族に「本が届いた」と言われて何事かと思ったが
768anonymous:2006/12/07(木) 18:46:47 ID:???
docomoとか1兆円の利益をあげているけど、
みんなが携帯代を払ってそこから経費を引いたあと1兆円の儲けはすごい。

逆に、こういうFONみたいなのが普及すると、
みんなが1兆円を払わずにすむってことだから。
769anonymous:2006/12/07(木) 18:52:56 ID:???
有明ワシントンホテルに外付けアンテナ装着で設置したら
ビックサイトでも通信できるだろかw
770anonymous@ softbank219042091050.bbtec.net:2006/12/07(木) 18:55:33 ID:???
届いた香具師は申し込みの時間も書いてくれ
7715日13:30:2006/12/07(木) 18:57:26 ID:???
5日の13:30頃申し込んだけど届かない
772anonymous:2006/12/07(木) 19:02:15 ID:???
12/5の午後〜深夜のどこかで、12/14以降に発送との表示が出始めたので、
応募が多くて、おそらく初期ロットが切れたと思われる。
773anonymous@ k185093.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/07(木) 19:02:43 ID:???
5日11:55申し込み 16:45着
774anonymous:2006/12/07(木) 19:02:46 ID:???
5日の12時数分前、東京23区内
今日の昼前には届いてました。
775767:2006/12/07(木) 19:05:27 ID:???
5日、12時前だったな
レーザープリンタの手作り感漂う日本語マニュアル要らんよ。申し込み確認のメールに
「HPから印刷してくれ」って書いた方がよっぽど有益だ
776anonymous:2006/12/07(木) 19:06:14 ID:???
12/5午前組はほぼ届いているようだね
777anonymous:2006/12/07(木) 19:07:33 ID:???
うん。
プリンタの調子が悪かったのか、紙の中央に黄色い帯みたいのが付いちゃってるw
778anonymous:2006/12/07(木) 19:09:38 ID:???
ちゃんと英語/スペイン語/フランス語/ドイツ語の製本マニュアルがついてるんだから、
おまけのような日本語マニュアルは要らないわな。
779anonymous:2006/12/07(木) 19:10:04 ID:???
文句の多い人達だなw
780anonymous@ 218-228-173-2.eonet.ne.jp:2006/12/07(木) 19:12:30 ID:???
「ログインに失敗しました。FONログインIDとFONログインパスワードをご確認の上再入力してください。」
って購入はじかれちゃうんだけど、これって登録IDかぶってるってこと?
781anonymous:2006/12/07(木) 19:13:07 ID:???
ログインID=登録したメアド
782anonymous:2006/12/07(木) 19:13:41 ID:???
>>756
ほらよっ
今撮ってアップした使ってる証拠だ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366376.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366378.jpg

文句あるか?
783:2006/12/07(木) 19:14:34 ID:???
これとほとんど同じことを、数年前に思いついて特許関係調べたらNECが先に取ってた。
携帯IP電話と合わせてBIGLOBEがその内始めるんじゃないかと思ってたんだけどなぁ。
784:2006/12/07(木) 19:27:32 ID:???
こんなのもあったな・・・
ttp://www.japan-wireless.co.jp/
785anonymous:2006/12/07(木) 19:29:03 ID:???
5日14時過ぎに申し込んだがやはり初期ロット切れなのかな
786anonymous:2006/12/07(木) 19:30:39 ID:???
>>784
見比べてみるとやっぱりFONって緩いんだな。
787anonymous:2006/12/07(木) 19:33:03 ID:???
FONだけに、ここは本スレか。
788anonymous:2006/12/07(木) 19:34:13 ID:???
>>786
ジャパンワイヤレスが堅すぎるんだよ
789anonymous:2006/12/07(木) 19:38:24 ID:???
あまりにもキチンとしすぎると
なんかうまくいかない物なんだね
790anonymous:2006/12/07(木) 19:39:43 ID:???
>>782
すごい画質だな、携帯か?でも証明ならExifがないから証拠としてはイマイチだな。
791anonymous:2006/12/07(木) 19:39:46 ID:???
J.wirelessは民事再生法の適用中か。憐れだな。
792anonymous:2006/12/07(木) 19:40:09 ID:???
どうせなら無線LANのカードも提供してくれたら有難かったのだが
量販店でカードをいろいろ見てきたが結構高いのな
USBの小さいアダプタでも接続できるのかね
793anonymous:2006/12/07(木) 19:42:46 ID:???
>>790

ごめん
96年製のデジカメ(DC-2)なんで画像は、汚いです。
Exif情報は、あるわけないw
794anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 19:43:45 ID:???
仕事終わり。帰ってきた。LaFonera到着。

まず、フレッツスクエアは何の問題もなくIEで見ることができる。
LaFoneraはデフォルト設定のままRT58iのLANに接続。

それと、契約ISP(@nifty)のsmtpへの接続もブロックする必要があるなぁ。
nntpはまだサービスしてたっけ?
795anonymous:2006/12/07(木) 19:44:51 ID:???
>>789
ジャパンワイヤレスは業者がやってきて立ち会いの下で工事するし、
何かあると(停電や通信不能等)いちいち電話で連絡しなきゃならんし、
何かイチャモンつけられて壊されたと判断されると下手すりゃ
APの代金数万円を払う羽目になるからな
796anonymous:2006/12/07(木) 19:45:16 ID:???
>>788
お役人の顔色伺いながら開発してるようじゃだめだよな。
利権と癒着と天下りの3点がなければ、電波も割り当ててもらえない日本。
797anonymous:2006/12/07(木) 19:46:29 ID:???
>>794
やっぱりフレッツのコンテンツが見えちゃうのか。
うーむ。
798anonymous@ pl695.nas922.p-kyoto.nttpc.ne.jp:2006/12/07(木) 19:48:38 ID:???
5日12時申し込んで今来た。京都。
とりあえず設定オワタ。
無線LAN機器が家にゲーム機しかないから、とりあえずPSPから登録しようとしたけど
無理だった。DSブラウザをダメ元で試したらなぜかいけた。

DSのオンラインゲームはパブリックからは当然のようにプレイできない。
799anonymous:2006/12/07(木) 19:49:14 ID:???
>>792
USBの無線LANアダプタは止めとけ。
800:2006/12/07(木) 19:49:57 ID:???
ISPで正式なセキュリティーの堅い有料サービスとしてやってほしかった気もする。
801anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 19:50:37 ID:???
2ch利用者用の推奨フィルタリング設定とかがないと、
いろいろ危なそうだな。
802anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 19:52:18 ID:???
>>794
補足:
@niftyのLinus用にはvsmailサーバを残しておけば十分だな。
あっちは認証必須だったはず。
803anonymous@ EAOcf-328p187.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/07(木) 19:52:23 ID:???
5日11:55申し込み 15:35着  広島市です
804anonymous:2006/12/07(木) 19:52:25 ID:???
かといってFONのようなやり方を
日本人に出来るわけないしな
805anonymous:2006/12/07(木) 19:54:10 ID:???
>>799

えっだめなの?
安いからそういうのにしようと思ってるんだけど
FONじゃ使えない?
806anonymous:2006/12/07(木) 19:55:25 ID:???
スポットがなかなか緑色にならない。ずっと黄緑色のまま。
807anonymous@ softbank219196012134.bbtec.net:2006/12/07(木) 19:55:27 ID:PvZNpGHM
Wii、DS、PSPの接続レポよろしくお願いします。
808anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/07(木) 19:55:31 ID:???
銭失いだからだろ
いろいろ苦労するよ
809anonymous:2006/12/07(木) 19:57:56 ID:???
>>805
USBのは受信感度の問題もあるだろうな
810anonymous@ 05004013575489_vw:2006/12/07(木) 19:58:13 ID:VAT9I8ok
>>808
また、工作員か
しかも、根拠のない発言だし・・・
811anonymous:2006/12/07(木) 19:59:25 ID:???
これって無線LANアダプタがないと
ルーターの登録作業って出来ないの?
812anonymous:2006/12/07(木) 19:59:39 ID:???
>>798
DSはWEPじゃないと繋がらないと思うがちゃんと変更したか?
813anonymous:2006/12/07(木) 19:59:42 ID:???
>>794
先行してる海外にはその辺のノウハウないのかな?
それとも気にしてないのかな
814anonymous@ softbank218132016022.bbtec.net:2006/12/07(木) 20:02:09 ID:???
とっくに出てる質問かもしれませんが、
これって誰か俺のLa foneraを利用したら、
アクセス先には俺の家の回線のIPアドレスが出るの?
それともfonの鯖か何かを経由してfonのアドレスが出るの?
自分のIpアドレスで荒らしなんかされたらたまらないし。
815anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 20:02:32 ID:???
>>811
できるが、説明は同梱されているので、ここでは聞かないでほしい。
816anonymous:2006/12/07(木) 20:03:35 ID:???
>>814
自分と同じアドレスになるよ
817anonymous:2006/12/07(木) 20:03:35 ID:???
>>814
不安なら使わない方が一番良いかと。
818anonymous:2006/12/07(木) 20:04:51 ID:???
>>814
フシアナしといてその発言は釣r(ry
819anonymous:2006/12/07(木) 20:18:37 ID:???
>>811
ちょうどそのことをブログに書きますた。
ケーブル接続でも、FONルータの設定はできます。
http://orz.xii.jp/fon/2006/12/post_3.html
820anonymous@ FLH1Abe025.osk.mesh.ad.jp:2006/12/07(木) 20:24:20 ID:c/AcDNSw
>>814

IDが解ってるからその時間に誰が接続してたか明白なので犯人はすぐに割れる。
だけど警察がISPにログ開示請求したら家のIPアドレスが出るんで家宅捜索はあると思う。
任意捜査協力って事でパソコン没収して調べ上げられる可能性も無きにしも非ず。
fonに参加してるから他の誰かです!って家宅捜査拒否しても警察がfonを知ってるとは思えんし。
821anonymous:2006/12/07(木) 20:26:02 ID:???
>家宅捜査拒否しても警察がfonを知ってるとは思えんし。
(; ・`д・´)
822anonymous@ FLH1Abf146.osk.mesh.ad.jp:2006/12/07(木) 20:34:44 ID:???
警察が来たら諦めてPCを差し出すのが男。何ならマイピクチャも差し出すのが男。
823anonymous:2006/12/07(木) 20:35:32 ID:???
>>820
そのあたりの「リスク」があることをFON Japanは全くアナウンスしていない。
緩いのはいいんだけど事件が起こったらどうするんだろ。
824anonymous:2006/12/07(木) 20:35:42 ID:???
>>814

そんなに不安なら公開しない方がいい
っていうするな
825anonymous:2006/12/07(木) 20:36:18 ID:???
犯行予告的なキーワードの通信だけをフィルタリングすることはできないの?
826anonymous:2006/12/07(木) 20:37:00 ID:???
>>825
パケットを盗聴するつもりかよ
827anonymous:2006/12/07(木) 20:37:09 ID:???
>>820
KC庁だってFONくらい知っているだろ
FONが認証サーバーのデータを提出するか(出来るか)は不明だが
逆にそこら辺がFON潰しを狙っている輩の攻め所か
828anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/07(木) 20:38:36 ID:???
他の国では問題になってないのかな
829anonymous:2006/12/07(木) 20:39:39 ID:???
まあ、そうなるだろうね。
そもそも、ルーター購入者や課金ユーザは間接的に個人情報の確認がされてるわけだ。
九十九の販売は、通販だけなのかな?
830anonymous:2006/12/07(木) 20:39:40 ID:???
>>828
問題になっていたら訴訟が起きまくっているような希ガス
日本より五月蠅し。
831anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 20:43:02 ID:???
>>820
捜査は令状に基づいて行われるから、拒否などできない。
社会常識を論じるのは板違いなので、ほかでやってくれ。
832anonymous:2006/12/07(木) 20:43:37 ID:???
犯行予告の書き込みだけでも毎月のように行われている。
そのほか様々な犯罪に利用された場合にFONはLinusやBillを守るかどうか。
833anonymous:2006/12/07(木) 20:46:16 ID:???
>>827
プリペイド携帯を見事なまでの悪者に仕立て上げた実績もあるしな
笑えない冗談だ
834anonymous:2006/12/07(木) 20:46:57 ID:???
>>828
心配すな、公衆電話は責められたことがナイ

ただ知識不十分な議員がイキナリ国会で騒ぐ惧れはある
これにメディアが同調して「無料なのに代引き料まで搾取してますた」と
ワイドショーが喚き立てる、そんな悪寒が
835anonymous@ z213.58-98-107.ppp.wakwak.ne.jp:2006/12/07(木) 20:47:29 ID:???
きたよ!11/5 11時頃注文。
ご注文番号、20061205000095xxでした。
もう1万出荷したのかな。
836anonymous:2006/12/07(木) 20:49:13 ID:???
>>834
公衆電話は逮捕できないがFoneroならどうだろうか
837anonymous:2006/12/07(木) 20:51:41 ID:???
>>836
タバコ屋の看板オバサンが逮捕されたということは
聞いたことがナイが気のせいか
838anonymous:2006/12/07(木) 20:52:14 ID:???
モバイルIP対応で解決できるんじゃね?

と、適当なことを言ってみるてすと
839anonymous:2006/12/07(木) 20:54:12 ID:???
>>835
まだ1万台は捌けてないと思うが
840anonymansu:2006/12/07(木) 20:54:53 ID:???
さぁー盛り上がってまいりました!!!!

おれのポンスケはまだかぁー!?
841anonymous:2006/12/07(木) 20:55:33 ID:???
>>837
電話なら声を聞けばわかるがFONはパケットを見たってわからないだろ。
842anonymous:2006/12/07(木) 20:55:50 ID:???
ま、FONよりヤバイのはPCに詳しくない一般家庭の無線LANだな。回線ただ乗り出来るところとかあるし。
843anonymous:2006/12/07(木) 20:57:54 ID:???
まだ注文できるみたいだから
FONルーター欲しい人は、ここに行って貰ってくれ
https://www.fonshop.jp/fon_social_router_1.php
844anonymous:2006/12/07(木) 20:59:01 ID:???
まだまだ怒涛の配布中。届くのは来週かもしれないが。
845anonymous:2006/12/07(木) 20:59:24 ID:???
海外ではホットスポット使うのにWEPすら不要なようだ
セキュリティが必要と思うなら自分でトンネル掘れという
まさに利用者自己責任
公衆無線LAN・ホットスポットプラットフォームに
必要以上のセキュリティをかけコスト増、そのうえ
使おうと思ったら設定が複雑で繋げられなかったなんて
ことになってる
国民性の違いを痛感する
846anonymous@ p5028-ipad204kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 21:03:32 ID:???
注文しました
いつになったら届くのやら
847anonymous:2006/12/07(木) 21:03:56 ID:???
>>845

これがインターネット本来の姿だよな
海外は、それで結構キチンと成り立っている
848anonymous@ ppp2286.hakata02.bbiq.jp:2006/12/07(木) 21:04:48 ID:???
ヲイ!

12月9日まで無料で配布しているルータ本体0¥なのに、なぜ代引き手数料が必要なんだ。

送料着払いにするだけで済むのにおかしくないか。





それとも、送料は元払いにして代引きで送料を回収するほうが、負担が少なくなるのか?

誰か詳しいやつがいれば教えてくれ。
849anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 21:06:26 ID:???
>>848
どうでもいい質問に誰かが答えてやるスレ4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1150103773/
850anonymous:2006/12/07(木) 21:06:35 ID:???
>>841
どーしてもというのであればとりあえず
利用者の無線LANカード MACアドレスを拾って
認証サーバー経由でログを残す事は可能
クライアントPCまでは特定可能
但しMACアドレスまで偽装されるとお手上げ
これを現在FONがやってるかは不明
FON APのMACアドレスまではFONが管理してる
851anonymous:2006/12/07(木) 21:06:50 ID:???
なんだよ、またその話に戻すのかよ
852anonymous:2006/12/07(木) 21:07:10 ID:???
>>848
着払いにすると料金が高くなるとか全国一律の送料に出来なくなるとか
システム上一番速く出荷できる着払いのみにしたとか何らかの理由からでしょうな
853anonymous:2006/12/07(木) 21:07:14 ID:???
もりあがってるねえ
854anonymous:2006/12/07(木) 21:07:19 ID:???
一括で商業契約してると着払いって選択肢は無かろう。
855anonymous@ p5028-ipad204kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 21:07:31 ID:???
>>848
千円くらいでケチケチするなよ・・・・
856anonymous:2006/12/07(木) 21:07:50 ID:???
>>833
悪役というが温床になったのは事実なんだよな
在日にはどうでもいいことらしいけどね
857anonymous:2006/12/07(木) 21:08:28 ID:???
韓国のFONアクセスポイントなにげに多いな
そんなに広まってるの?
858anonymous:2006/12/07(木) 21:09:47 ID:???
これが945円なら、仕組みをしっかり理解している人なら安すぎると感じるだろう。
もう1個買おうかな。
859anonymous:2006/12/07(木) 21:10:21 ID:???
>>857
enjoykoreaで聞いて見たが、まださほど普及してないらしい。
860anonymous:2006/12/07(木) 21:11:04 ID:???
今、このFONソーシャルルーター手にとって眺めているんだけど
小さくてなかなか作りがいいなー
結構愛着わいてきたぞ
861anonymous:2006/12/07(木) 21:11:06 ID:???
>>857
多いけど機能して無いっぽいな
安い無線ルータとして使ってるだけかも
862anonymous:2006/12/07(木) 21:11:15 ID:???
>>850
そのあたりの技術的なことについてFONからは何の説明も無い
それに警察はまずISPに情報提供を求めて次に設置者の所へ来るという構図で
FONが捜査の舞台に登場するのはそのあとだということ
犯罪の内容によってはとりあえず身柄や物品を確保される恐れも無いとは言えない
863anonymous:2006/12/07(木) 21:12:34 ID:???
>>859

そっかー
でもFONマップでは、結構固まっている感じが
するんだけどどうなのかな
864anonymous:2006/12/07(木) 21:13:04 ID:???
>>856
海外でもプリペイド携帯使って悪いことするヤツは大勢いるが
社会としてプリペイド携帯自体を悪者に仕立て上げた例は無いだろ
865anonymous:2006/12/07(木) 21:15:06 ID:???
>>860
2ちゃんねるのAAキャラが書かれたバージョンとか出したら売れるかもね。
866anonymous:2006/12/07(木) 21:15:39 ID:???
>>858
私も安いから注文しましたよ。
設計をここまで簡素にしても日本発の事業ならこれほど安くはしなかったと思いますね。
867anonymous:2006/12/07(木) 21:16:39 ID:???
結構熱くなるね。
868anonymous:2006/12/07(木) 21:17:36 ID:???
ホッカイロ程度の温度だけど、夏場はきついかな。
869anonymous:2006/12/07(木) 21:17:55 ID:???
>>867
うん、おれもそう思った
870anonymous:2006/12/07(木) 21:18:30 ID:???
分解した写真ではチップにヒートシンクが付いてたね。
871anonymous:2006/12/07(木) 21:19:51 ID:???
>>862
日本のISPが利用者に「あなとの接続履歴はちゃーんと
保存しておいてK察から問い合わせがあればすぐに提供
できるよう管理してますよ」なんて説明受けたことがある?

FONのバックエンドシステムはその気になれば
いくらでも情報は見つけられるけど

逮捕が心配なら単純にFONしなきゃいいんじゃないか?
872anonymous:2006/12/07(木) 21:20:05 ID:???
ヒートシンクだけでは足りないかもということか
ガワを外してファンは付けられるかどうか
873anonymous:2006/12/07(木) 21:20:16 ID:???
俺が持ってるcoregaのやつより良い出来だw
874anonymous:2006/12/07(木) 21:22:51 ID:???
>>871
> 逮捕が心配なら単純にFONしなきゃいいんじゃないか?
このあたりをFON側がちゃんと説明しないと日本では躓きそうな気がするんだよな
875anonymous:2006/12/07(木) 21:23:15 ID:???
商用AP業者が必死ですなぁ。
駅に2〜3個しかない8円/分の従量課金のAPなんか使えるかっつーの。
876anonymous:2006/12/07(木) 21:24:45 ID:???
>>874
お前みたいに空気の嫁ない奴はそうだろうな
877anonymous:2006/12/07(木) 21:29:23 ID:???
>>876
またまたご冗談をw
FONルーターが届くのを心待ちにしている
一人のFoneroに対してその言い方は無いでしょう
ただ気になったから書くだけですよ
87826:2006/12/07(木) 21:31:23 ID:YBB3f0a5
公式のマップ重すぎて使い物にならないでしょ・・・・
こういう細かなところから治していかないとユーザは付いてこないよ。
879anonymous:2006/12/07(木) 21:33:28 ID:???
>>878
孫君、Firefox使いなよ
880anonymous:2006/12/07(木) 21:33:34 ID:???
>>878
正直私もGoogle Mapsを使ったサービスが嫌いなんですよね。
OSやブラウザを選びますし。
結局表示するためだけにFirefoxをインストールしましたよ。
881anonymous:2006/12/07(木) 21:33:45 ID:???
>>878
もちろんFireFox使ってるよな、禿さん。
882anonymous:2006/12/07(木) 21:34:33 ID:???
>>878
憎たらしいIDだな
883777000:2006/12/07(木) 21:35:24 ID:???
スレイプニルとかルナスケ使ってgoogle mapだけgeckoエンジンで見ればいいんじゃね?
884anonymous:2006/12/07(木) 21:35:25 ID:???
>>874
わからん奴だな
裕福なスペイン人実業家がそんなこと気にするわけないだろ
その責任があるとすればJoiItoとMinamiKazuya

次回出荷分から以下の警告文を追加
「LaFoneraをお使いになると身に覚えがなくとも
K察から事情聴取されたり、PCを没収されたり、
身柄を拘束される場合がございます。
十分なアリバイを確保した上でご使用開始してください」

これでいいかい?
885anonymous:2006/12/07(木) 21:35:36 ID:???
Opera使いだが何か

だがしかしIEの普及率の高さは大きな障害でもある
886anonymous:2006/12/07(木) 21:36:25 ID:???
>>878
YOU!燃えた狐を使いなよ
887anonymous@ eatkyo181009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 21:36:44 ID:???
GoogleMaps重いっつーか・・・

住所が出るのってヤバくね?あまりいい気持ちはしないぞ
888anonymous:2006/12/07(木) 21:36:59 ID:???
>>884
郷に入ったら従えよと
そしたらたばこのパッケージの警告みたいにしとけばいいんじゃないの
889anonymous:2006/12/07(木) 21:38:16 ID:???
>>887
過去ログ嫁
890anonymous:2006/12/07(木) 21:38:51 ID:???
>>887
そこが国民性の違いですよねきっと。
日本人って向こうの人には理解しがたいのかも。
891anonymous:2006/12/07(木) 21:39:12 ID:???
FON SHOPのページ見たら、
契約条件に 「La Foneraは、一世帯あたり1台のご購入とさせていただきます。」
ってあった。まあ、同意しなくても買えたりしたんだけどね。
892anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 21:39:45 ID:???
安くても低機能過ぎるし、2台はいらない。
893anonymous:2006/12/07(木) 21:40:45 ID:???
>>891
そりゃそうだ。同じ家の中に何台あったって意味が無い。
894anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 21:41:28 ID:???
AP自体は3台ある。
895anonymous@ eatkyo181009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 21:43:46 ID:???
>>889
アリガト。納得した。どうにでもなるんだなww
896anonymous:2006/12/07(木) 21:44:55 ID:???
>>878

今この時点で結構重たいので将来のことを考えると
正直これは、改善すべき部分だと感じている
897anonymous@ j096176.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/07(木) 21:45:45 ID:b0TV0Kt+
これってISPによって、おくられてきたりこなかったりするんですかね?
近くの友達は送られてきたのに、僕のとこには来てないんですよね。。。
898anonymous:2006/12/07(木) 21:47:19 ID:???
>>892
あなたにはオレンヂの画面しか見えてないようだけど
LaFoneraはhackできるんだよ
ベースはopen-wrtだからそこらのAPよりもよっぽど多機能
899anonymous:2006/12/07(木) 21:47:52 ID:???
格安ーターを単にハブとして使うように
LaFoneraもAPとして使えば数あって困ることはないな
階ごとの角部屋までカバーするとなると
900anonymous:2006/12/07(木) 21:52:09 ID:???
複数台確保して知り合いにばらまきたい
901anonymous:2006/12/07(木) 21:52:34 ID:???
届いたらさっそく分解するぞ
とりあえずヒートシンクを替えよう
902anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 21:53:09 ID:???
>>898
あなはふさがれてしまった、っていうページを見たんだけど。
903anonymous:2006/12/07(木) 21:56:42 ID:???
格安無線ルータ[La Fonera]と格安ISP[BB.excite]の組み合わせが
もしかしたら流行るのかね
904anonymous:2006/12/07(木) 22:00:22 ID:???
>>903
BBエキサイトってそんなに安いの?
905anonymous:2006/12/07(木) 22:04:21 ID:???
エキサイトはFONプロジェクトに賛同してるし提携もしてるからでしょ。
まあ、値段はどこのISPも最近はほとんど変わらないね。
906anonymous:2006/12/07(木) 22:05:35 ID:???
まあBBエキサイトの評判は…w
907anonymous:2006/12/07(木) 22:05:55 ID:???
>>902
infoweb経由の君、何のページのこと?
908anonymous@ softbank219210084004.bbtec.net:2006/12/07(木) 22:05:56 ID:TKCB5LAq BE:94621223-2BP(211)
おもっきり窓際においてやろうと思ったけど結構距離でるよね
909anonymous:2006/12/07(木) 22:07:05 ID:???
>>904
Bフレッツのコースが525円。(ベーシックタイプは1050円)
910anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 22:08:00 ID:???
>>907
ttp://stefans.datenbruch.de/lafonera/
こことか、誤読だったかもしれないけど。
911anonymous@ p2054-ipbf407funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 22:09:41 ID:???
登録の都道府県とかってローマ字で書くの?
912anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 22:10:05 ID:???
うん
ヘボン式おすすめ
913anonymous:2006/12/07(木) 22:10:53 ID:???
トイレにヘボン♪
914anonymous@ p2054-ipbf407funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 22:11:14 ID:???
即レスサンクス。
さっそく登録するんだぜ?
915anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/07(木) 22:15:38 ID:RExwb+Be
>758
もしよければ、第何人目のメンバーか教えてほしい
916anonymous:2006/12/07(木) 22:16:04 ID:???
La Fonera【無線LAN共有プロジェクト】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165426574/
917798:2006/12/07(木) 22:16:12 ID:???
きちんと設定したらDSでオンラインゲームできました!
よかったよかった。
918anonymous@ example.com:2006/12/07(木) 22:16:57 ID:???
>>829
しかし購入たってカード払いならともかく着払いじゃお届け先で金さえ払ってくれてれば偽名だろうがなんだろうが通るわけで。



publicだとNAT通してprivateだとブリッジでWAN側とつーつーにできればいいと思うんだけどな。
有線LAN→ラホネラ配下の自前PCのアクセスが禿げしく不便そう。

とりあえず帰ったら届いてるといいな。
919anonymous:2006/12/07(木) 22:18:49 ID:???
馬鹿がいろんな板にスレ立てまくってるな・・・
920anonymous:2006/12/07(木) 22:19:44 ID:???
>>915

168864人目のメンバーって出てるよ
921anonymous:2006/12/07(木) 22:21:24 ID:???
世界共通だから分かりにくいな
922anonymous@ p2054-ipbf407funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 22:25:43 ID:???
すまん、もう一個質問。
wifiに対応する機器って普通のa/b/gの無線LANでおkなんですか?
923anonymous@ EAOcf-328p187.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/07(木) 22:26:29 ID:???
帯域制限、設定できました?
924anonymous:2006/12/07(木) 22:26:41 ID:???
b/gでok
92526:2006/12/07(木) 22:31:03 ID:YBB3f0a5
というかFONと同じ仕組みを俺は何年も前に思いついてたんだけどね
926anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/07(木) 22:31:44 ID:???
>>923
うん、たぶん。
週末にRT58iの設定する。(かも)
明日、外から使えないと悲しいから。

それまで外しておくので、確認はしないけど。
927anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/07(木) 22:36:15 ID:???
>920
ありがd
うちは171727人目だったりする。
本当に1000台限定なら送られてこないな・・・
928anonymous@ p2054-ipbf407funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 22:36:18 ID:???
>>923
おげ、登録注文完了。
つか対応ルータ買っても良いんだね。
929anonymous@ p2054-ipbf407funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2006/12/07(木) 22:36:52 ID:???
まちげーた、>>924です。
930705:2006/12/07(木) 22:40:47 ID:???
ウホッ、届いてねぇ・・・orz
931anonymous:2006/12/07(木) 22:45:13 ID:???
>>925
チョンみたいなこと言うなよ
932anonymous@ 117.31.138.58.dy.bbexcite.jp:2006/12/07(木) 22:48:26 ID:???
注文した後で気づいたのだが、

東京都内に住んでる場合、315円でゲットできるのでは?
エキサイトBBのモニター募集って3000名になってるけど、
そんなに集まらないと思うから、全プレじゃないかと。
となると、300円のADSLコースに入って、
応募してから今月中に解約すれば315円で買えることにならないか?
とりあえず、試しにADSLコースに入って応募してみた。
2台もいらないが…。
933anonymous:2006/12/07(木) 22:56:34 ID:???
今日もオレンジの丸が着々と増えてる
934anonymous@ example.com:2006/12/07(木) 22:57:59 ID:???
> 自宅のアクセスポイントを無料で開放する代わりに他のアクセスポイントも無料で使える「Linus」
> 自宅のアクセスポイントを有料開放し、他のエリアも有料で使う「Bill」

もしかしてLinusなひとはBillなアクセスポイントが使えない?
飲食店で収益源として設置したらLinusなおれたちは...

有償利用のBillのひとが無償解放のLinusなアクセスポイント使うとどうなるの?
FONが全てのBillから吸い上げて全てのBillに案分して分配なんてことはしてないぽいけど...
935anonymous:2006/12/07(木) 23:07:50 ID:???
セットアップの続きを書きますた。
http://orz.xii.jp/fon/2006/12/_lan.html
936anonymous@ gk004.leo-net.jp:2006/12/07(木) 23:15:16 ID:???
>>925
ホリエもん発見!
937anonymansu:2006/12/07(木) 23:27:39 ID:???
ログインしたら左上に
「あなたはFONコミュニティの第 1781**人目のメンバーです。」
って出るんだけど、「メンバータイプ: alien」になってるんだけどLinusじゃないの?
製品届かないとかわらないとか?
938anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/07(木) 23:29:12 ID:???
>937
製品が届いて繋げないとLinusにならないんじゃない?
939anonymous:2006/12/07(木) 23:33:10 ID:???
ルーターを設置して公開側のAPから、設定画面にアクセスすることで、初めてlinusになる。
よくできてるね。
940anonymansu:2006/12/07(木) 23:33:59 ID:???
そうだよね。サンモス
今日の朝7時に注文したから明後日にはくるかなぁ〜
DSとかできるのをたのすぃみに待ってよ。

次スレ季節でつね>>960
941anonymous:2006/12/07(木) 23:35:33 ID:???
>>937
ルーターが届いたら接続してそのルーターのシリアルなんかをFONに登録して
初めてLinusになれるんだよ
942anonymous@ pd3328b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 23:37:17 ID:???
孫がやらなかったのが不思議ちゅう気がするんだが。
配ったYBBのに組み込んどけばよかったのに。
YBMの電話にSykpe相当のものを組み込めばタダ電話も自前で実現できたのに。
943anonemous:2006/12/07(木) 23:38:59 ID:???
公式には利用不可のISPって今んとこplalaとASAHIだけ?
944anonymous:2006/12/07(木) 23:39:30 ID:???
>>942
孫の目的は金集めですよ?
945anonymous:2006/12/07(木) 23:40:33 ID:???
>>943

公式という言い方は、微妙かと
946anonymous@ p62069c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 23:43:23 ID:ordOEGOr
FON自体がプロバイダーやれば最強なのに
947anonymansu:2006/12/07(木) 23:44:20 ID:???
>>940
サンモス
948anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/07(木) 23:45:50 ID:???
>>934
Linusはすべて無料で使える
949anonymous:2006/12/07(木) 23:46:24 ID:???
NiftyとASAHI-netのIPOをGoogleに買い占められて、強制的に参加されられたりしてな。
950anonymous:2006/12/07(木) 23:46:30 ID:???
>>946
フレッツで簡単にできそうね。
951anonymous:2006/12/07(木) 23:48:22 ID:???
う〜ん二つ買う意味があるか考え中・・・
・出先で使う(使える場所が確保できるか)
・ハック用に使うか
・その他
952anonymous@ 355664003300609:2006/12/07(木) 23:51:51 ID:???
うち鉄筋コンクリマンション27階なんだけど
だれもうちのAPの恩恵にはあずかれない気がする‥
953anonymous:2006/12/07(木) 23:53:28 ID:???
>>952
つ 同じフロアのねら〜
954anonymous:2006/12/07(木) 23:54:47 ID:???
>>952
指向性アンテナを付けて下に向ける
955四男:2006/12/07(木) 23:55:18 ID:???
>944
配った無線モデムに組み込みに、かかる負担はソフト開発だけだよ。
金儲けのためなら、YBB Mobile契約料が自宅無線LAN公開なら500円引きの200円、とか
でもいいんだし。
956anonymous:2006/12/07(木) 23:56:03 ID:???
ファームウェアの書き換えで対応はできるかもね。
問題はユーザの反応だろう。
957anonymous@ p62069c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/07(木) 23:58:47 ID:ordOEGOr
コンビニがある日突然あらそってフォネラーになるかも
958anonymous:2006/12/08(金) 00:00:26 ID:???
Mフレッツ知らない人多いの?
959anonymous@ gk004.leo-net.jp:2006/12/08(金) 00:03:19 ID:???
>>940
今購入サイト見ると、14日以降に発送となってます

結構焦らすねぇ
960anonymous@ sigeharu.as.wakwak.ne.jp:2006/12/08(金) 00:03:26 ID:???
>>787
自分もYAHOO!BBが無線LAN付きモデム配り始めたときにそれ思いついて
絶対YAHOOは会員の回線を使って無線LANケータイやる筈だ!と思い込んでた
961anonymous@ p62069c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/08(金) 00:03:38 ID:ordOEGOr
コンビニ
ガソリンステーション
自販機
公衆電話ボックス
歩行者信号機
踏切警報機
交番
あたりがフォネラーになるかも
962anonymous:2006/12/08(金) 00:09:58 ID:???
企業や公的機関などの場合は犯罪的等の書き込み時に
FON側が迅速に情報公開することが明らかにならないと
導入は難しいだろうな。勢いで使える個人とは違うからな。


963anonymous@ cb8a17-148.dynamic.tiki.ne.jp:2006/12/08(金) 00:10:19 ID:???
パブリックAPからルーターにアクセスできないよね?
964:2006/12/08(金) 00:13:58 ID:???
NECが特許出願したのが2000年10月だね。
965anonymous@ softbank219025098022.bbtec.net:2006/12/08(金) 00:14:33 ID:EDS6Uydm
ネットにつながったPCや携帯などの無線LAN機器がAPになるという仕組みにすれば、
ユビキタスなネット接続が可能になると思うのだが、同だろう。
966Open-WRT:2006/12/08(金) 00:25:00 ID:???
>>950
で、多分それはbb.exciteが担当してるんじゃ?有料だけど。
967anonymous:2006/12/08(金) 00:29:27 ID:???
>>965
全ての機器がそうなったらそういう世界になるかもね
968anonymous:2006/12/08(金) 00:32:03 ID:???
>>963
出来たら大問題だ。つか出来たとしてもパスワードで保護できんだろ
969anonymous@ cb8a17-148.dynamic.tiki.ne.jp:2006/12/08(金) 00:33:22 ID:???
>>968
まじでどうなの
手元にないから確認したい
970anonymous:2006/12/08(金) 00:35:44 ID:???
>>969
手元にある時に確認しろよw
971anonymansu:2006/12/08(金) 00:35:58 ID:???
>>959
14日以降発送って書いてるのは前スレと現スレの>>664なんかを読んでると
12月5日ぐらいから書いてあったんじゃないかな?

注文して意外に届くのが早くて驚いたってレス見てて正直、今日の朝注文したから
明日の夕方くらいには届くんじゃないかと期待しているおれガイル Or2
972anonymous@ cb8a17-148.dynamic.tiki.ne.jp:2006/12/08(金) 00:36:44 ID:???
>>970
まだこないの
973anonymous@ p62069c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2006/12/08(金) 00:41:08 ID:Gw4PZygW
モデムには必ずFONルータと
憲法改正すれ
974anonymous:2006/12/08(金) 00:47:08 ID:???
>>971
ttp://orz.xii.jp/fon/
の写真だと箱も小さくて20フィートコンテナに4000個よりだいぶ多く入りそうだから
6日夜組の漏れも今日来るんじゃないかと期待してる
975anonymous:2006/12/08(金) 00:51:53 ID:???
やっぱハック対策済みのやつが来るんだろうな〜。
ttp://stefans.datenbruch.de/lafonera/
976ひろゆき:2006/12/08(金) 01:14:04 ID:???
>>975
どんなハックか説明してくれ
977anonymous:2006/12/08(金) 01:28:25 ID:???
屋外にボックスでも設置してアンテナ設置して

計画中
978anonymous:2006/12/08(金) 01:29:43 ID:???
>>971

うんおれが注文したときも書いてあったと思う(朝11時頃注文)
今日(というか昨日)みんなに届きだしたって書き込みが増えだしたら
うちにも届いたんだ
979man:2006/12/08(金) 01:33:33 ID:elutOt2C
だれか4日のフライングで届いたやついる?

3日から家に帰れてないんだけど、嫁が口聞いてくれなくて、そんなこと聞けない。。。
980anonymous:2006/12/08(金) 01:45:53 ID:???
>979
洩れも4日のフライング@@神奈川組みだが、今のところきてないな。
今のところスレで4日組が来たと言う書き込みがないようだから、別アカウントとって申し込みしなおした。

もし2個になったら良く行く出先に設置してくるつもり。
981anonymous:2006/12/08(金) 01:49:07 ID:???
>>979の家に宅配に行ったが怒り狂った嫁に受け取り拒否されたぞ。
982anonymous@ 219-112-198-015.seaple.ne.jp:2006/12/08(金) 01:52:15 ID:???
プライベート側は問題なく接続できるけど、
パブリック側を試すと、未接続です。ってエラーがでてしまう。
一人で遊んでろってことですか。
プライベート側から虚しくカキコ。。。

SSID:FON_AP
WEP無効
で設定何も弄ってないのに。
助けて。
983man:2006/12/08(金) 01:53:17 ID:elutOt2C
>>981

まじか。。。ありそうで怖い。。
「9454円も訳のわからんもんに払えるか〜〜〜」
っていいそう。。。
もう一個注文しようかな。。。。。
明日の夜に帰るので、まだ間に合うハズなのだが。。
984man:2006/12/08(金) 01:54:49 ID:elutOt2C
9000円超えちゃった。。。
985anon.ymous:2006/12/08(金) 02:09:26 ID:???
>9454円も…
デラタカスwww

嫁さんカワイソ( ´・ω・)ス
986anonymous:2006/12/08(金) 02:12:55 ID:???
次スレ

FON総合スレッド Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1165510906/
987anonymous:2006/12/08(金) 02:15:41 ID:???
>>986
988anonymous:2006/12/08(金) 02:23:45 ID:???
>>986
乙一

FONの門出を祝して梅
989anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/08(金) 10:24:56 ID:???
5日の午後12時30分過ぎに申し込んだんだけど未だにこない・・・orz
仕方ないので、今もう一度購入しなおした。
990anonymous@ softbank221035097177.bbtec.net:2006/12/08(金) 10:25:53 ID:???
>>986
991anonymous@ KHP059143177059.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/12/08(金) 10:34:47 ID:VsypS4JP
無線LAN対応のしてるのがZERO3とDSブラウザしかないんだけど。
LAN接続のPCからMAP登録できるんだよね?
992fonfon:2006/12/08(金) 10:45:57 ID:???
安いFON対応携帯電話出ないかねえ。
993anonymous:2006/12/08(金) 10:46:19 ID:???
できないような希ガス。
公開側から入ることで、ルーターの設置場所を登録する画面が出て、それを行えばLinusになれる。
ルーターの設置場所をMapで指定するのは、メニューの「個人情報」ではなく、
「FONソーシャルルータの設定」という画面かららしい。

ここにそれらしきものが書かれているよ。
ttp://orz.xii.jp/fon/2006/12/_lan.html
994anonymous@ q029251.ppp.asahi-net.or.jp:2006/12/08(金) 10:49:25 ID:???
Zero-3でもMap見れるんじゃね?糞重いけど
995anonymous@ 58x158x0x3.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/08(金) 10:50:32 ID:???
こっちのスレは埋めないのか
996anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:51:47 ID:???
うめ
997anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:51:54 ID:???
うめ
998anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:52:00 ID:???
うめ
999anonymous@ nttkyo205151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/08(金) 10:52:03 ID:???
うめ
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。