【BUFFALO】無線LANが繋がんない【Air Station】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1anonymous@ ppp0097.hakata03.bbiq.jp
BUFFALO Air Station WBR2-G54を使っていて九州電力の光です。
何がしたいかというと家の中で1台目のパソコンにAir Stationを
繋いで2台目に飛ばして2台両方ともインターネットが出来るよう
にしたいと思っています。状況は光回線をAir Stationに繋いで
マニュアル通りにやりましたが1台目のパソコンすらインターネ
ットに繋がらない状態です。
2anonymous@ YahooBB219000004063.bbtec.net:2005/09/07(水) 18:40:53 ID:8qABzaVk
タイムリーで驚きました。
品番こそ違えど、私は無線のみがつながりません・・・・
3anonymous@ aa2003090322007.userreverse.dion.ne.jp:2005/09/07(水) 18:59:10 ID:+osrfpu7
テスト
4sage:2005/09/07(水) 19:24:59 ID:???
なんでメルコのサポセンに電話しないのかが疑問。
つながるまでかけれ。
5anonymous@ ppp6042.hakata03.bbiq.jp:2005/09/08(木) 16:23:35 ID:82LIarNa
>>1
センターにかければおしえてくれるんですか?
6anonymous@ 350273006147200:2005/09/08(木) 21:29:15 ID:???
サポートの意味分かってる?
7そんなことより:2005/09/09(金) 03:22:54 ID:???
>>1
あんた先にやることあるでしょ。

さっさとウィルス除去しなさいな。
個人情報漏れ杉。
8(´・ω・):2005/09/09(金) 04:10:49 ID:CKJa4uSi
>>1
あなたのPCはウィルスに感染しているようです。
心当たりがある場合はオンラインスキャンで確認の後、システムの再インストールをお勧めします。

このウィルスは最新定義のウィルスバスターおよびMacAfeeで検出されるそうです。
お使いのノートンインターネットセキュリティでは現在対応しておりません。
それ以前に、OFFにしてたらセキュリティソフトの意味がありません(汗

ご相談がある場合はDownload板にあるウィルス関連の各スレをご利用ください。

ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0482.jpg
9(´・ω・):2005/09/09(金) 19:59:11 ID:???
ノートンでも既に対応してました。
10anonymous@ ppp1958.hakata03.bbiq.jp:2005/09/10(土) 16:07:44 ID:adPS+AGa
ノートンで対応しまつた。
11anonymous@ ppp1958.hakata03.bbiq.jp:2005/09/10(土) 16:12:45 ID:adPS+AGa
無線の方は繋がったけどAir Station(親機)の方が繋がらないんだけど...
12(´・ω・):2005/09/10(土) 16:22:52 ID:???
SS画像を削除しました。
お疲れ様です。
13anonymous@ ppp4178.hakata03.bbiq.jp:2005/09/10(土) 16:56:56 ID:btfMwDxO
解決しました。
14anonymous@ p84bae6.onenum00.ap.so-net.ne.jp:2005/09/15(木) 23:58:13 ID:ccCTRnA9
光ファイバー→WER-AMG54/E→WLI2-TX1-AMG54→iMAC OS 8.6
としたいのですが、この時MAC側のインターネット接続設定は
どのように設定するのでしょうか?
AOSSで設定し電波は来ているようですが、インターネットの接続できません。
WER-AMG54/Eは有線LANでWindowsXPと繋がっており、快適です。
もちろん無線LAN接続企図の際は有線LANをはずしています。
恐らくMACの設定が間違っていると思いますが、OS8.6と古いため
そのマニュアルをみても無線LANとの繋ぎ方が載っていません。
スレ違いかとも思いますが、判る方教えて下さい。
15anonymous@ i60-36-88-90.s02.a011.ap.plala.or.jp:2005/09/16(金) 18:14:46 ID:g4WNDZPk
>>14
WLI2-TX1-AMG54とwin PCでネット見れるか確認した?
確かアップルメニューの中に
ネットワークという項目があると思うが
(うる覚えだが)
その設定は?
Macの方が簡単だと思うが
ハードが壊れていない限りWinと違いネットワークが壊れる事はない。
1614:2005/09/17(土) 23:34:22 ID:l+k9taJ2
>>15
WLI2-TX1-AMG54とwin PCでネットは見れます。
OS8.6なのでネットワークという項目はありません。
しかし、私は無知で
mac→WLI2-TX1-AMG54→FTTHへの
設定がわからないということがわかりました。
BUFFALOのWEBマニュアルは正直わかりにくいです。
17?:2005/09/18(日) 15:20:22 ID:???
>>14,>>15
WLI2-TX1-AMG54から前はいじる必要はない。
窓PCで見れていれば問題ない。
Macで以下の設定されているか確認する。

「アップルメニュー」→「コントロールパネル」→「TCP/IP」
で開き下記のように設定されているか確認する。


経由先 Ethernet
設定方法 DHCPサーバを参照

の様になっていないならに合わして保存
必要であれば再起動
Winで言うところのIPアドレスの自動取得となる。
WLI2-TX1-AMG54経由してWER-AMG54/Eから振られているIPアドレスを
Macが握るはず。
一応物理的にネットワークが接続されているか確認してね
Mac側のポートとWLI2-TX1-AMG54にリンクランプがあると思うが
点灯しているか見てね。
設定でLANが使えないようにしてあるかもしれないのでそれも確認してね
このころ同時期に出たWin98より簡単なはずだが
18_:2005/09/18(日) 15:27:33 ID:???
板違いなんだから、いい加減、初級ネットかハードウェア板に移動しろよ。
1914:2005/09/19(月) 11:13:49 ID:nOzRQzu1
つながった!!
ありがとう。板違いスマソ。
20a:2005/09/19(月) 22:11:03 ID:???
ランツナ柄ねえええええええええ たすけてええええええええええ
21?:2005/09/21(水) 00:26:28 ID:???
>>20
い・や・だ
22anonymous@ YahooBB220033095149.bbtec.net:2005/09/22(木) 01:19:19 ID:Ga3QN0/R
どうも、最近変だ 、 無線lanが切れやすいし、遅いと思ったら 近所の家の無線lanにつながってるみたいだ、 それが証拠に 自宅のlanの電源抜いても書き込めるどうしたらいい?
23111:2005/09/22(木) 01:56:56 ID:???
今は、自宅のlanか?急に早くなった
24名無しさん:2005/09/25(日) 15:33:08 ID:w7yEofOH
だめだねAirStation
無線ルーターってこんなに使いにくいものかね?
ていうか(初期化しても)有線の方は全くIP取得できないんだけど
25anonymous@ tcatgi032252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/09/25(日) 20:45:09 ID:???
>>24
お前では、どのメーカのも使いこなせないから、5年くらいまって誰でも使えるようになってから使え
26?:2005/09/26(月) 06:34:25 ID:???
>>24
無線の方はIP取れているんだ
壊れているんじゃないか?
27anonymous@ YahooBB221043033180.bbtec.net:2005/09/27(火) 01:40:43 ID:Lb6Tiu/w
教えてください。BUFFALO WLI-U2-KG54-YBを使って無線LANをしていますが、モデムのある部屋から
PCの部屋まで10M(抵抗は間に1部屋)ぐらい離れているのですが、モデムまで2M程度きているのですが
PCの部屋に持っていくとまったくつながりません・・・解決法はありますか。お願いします
28NANA:2005/09/27(火) 12:30:04 ID:???
配管通して有線で使えば?
29名無し:2005/09/28(水) 01:36:14 ID:DAr7CLzk
どうしても無線でやらなければいけないのです。ちなみに無線コンバータって何に
使うんですか?
30名無し:2005/09/30(金) 15:19:04 ID:???
>> 27
オプションで、アンテナ追加したら?
31名無し:2005/09/30(金) 15:20:22 ID:???
おっと、オプションのページは↓ね

tp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
32名無し:2005/10/01(土) 02:35:52 ID:yxpvHgoS
>>31
ありがとうございます。さっそく屋内用の指向性アンテナを
買って試したいと思います。
また、何かわからないことがありましたらご質問いたしますので
そのときはよろしくお願いします
33A:2005/10/04(火) 01:25:02 ID:???
しかしまぁAOSSで子機を最初に認識させるのって大変なんもんだな。
マニュアルにある50cmどころか1cmでも認識失敗の連続だったよ。
丸1時間以上かかった。
ちなみの子機はPCI接続のデスクトップ用無線機。
34anonymous@ ZC137090.ppp.dion.ne.jp:2005/10/08(土) 14:06:01 ID:ixKmBU4S
ちょっとスレとはずれてるかもしれませんが、、、
PSPでインターネットをする為に以下のような構成を考えてるのですが、
うまくいきません。

[ADSL]-----[ルーター]----[デスクトップ + AirStation(WLI-USB-KB11)]----[PSP]

アクセスポイントが無いので繋がりません。
そこでデスクトップPCをアクセスポイントにしてしまえばいいと思ったのですが、
ソフトAPを構築するにはどうすればいいのでしょう?
なにか参考になるページとかあったら教えてください m(__)m

35anonymous@ ns1.dotcom-host.com:2005/10/12(水) 01:06:27 ID:OjlrordW
エアステーション設定ページのパスワード変更したらログインできなくなりましたorz
もう初期化するしかありませんかね(´・ω・`)
36どうしよう?:2005/10/14(金) 18:22:17 ID:AXqt4W7G
スレ違いすいません・・・

planexのIEEE802.11g無線LANブロードバンドルータ
(BLW−54PM)を購入しました。
利用目的は3階(住処)のPC(ネットに未接続)を
1階(仕事場)のPC(ネットに接続済)同様
ネットに接続するためです。
しかし電波(?)が弱く、
「弱い」「非常に弱い」が表示され切断・・・
昨晩は一度もつながらない状態でした。

そこで相談なのですが、
IEEE802.11g無線LANブロードバンドルータ(BLW−54PM)を
生かしつつ、電波を強くする方法、
もしくはアンテナを強化する方法、
またはそのような機器があれば
御紹介して頂たいのですが、お願いできますでしょうか。
37anonymous@ p2133-ipad11osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2005/10/15(土) 11:35:34 ID:l9tCUQDf
年末に出るPS2のメタルギアソリッド3がやりたいが為に
イーサネットコンバーター付の無線LAN購入を決めたのです。

その前まで使ってたのは、NECのAterm WR7800HのUSBセット。
「らくらく無線スタートEX」は本当に簡単ですぐに繋がったのですが
前述の事と、USB接続が熱を持ちすぎて断続的に途切れてしまう事から
切り替えに踏み切りました。

んで、購入したのがWER-AM54AG54/EN。
それと旧式のPC(PCV-W101)を接続する為のカード(WLI-CB-AMG54)
イーサネットとルーターの方は簡単にAOSSで接続出来たのですが
旧式のPC(winXP)とカードが何度やっても認証が途中で途切れます。

もう本当にショックですよ・・・。
これなら旧式のNECのイーサネットコンバーター付きの奴を買えば良かったと後悔してます・・・・。
38どうしよう?:2005/10/15(土) 12:50:29 ID:a4HRfmoH
>USB接続が熱を持ちすぎて断続的に途切れてしまう
そうなんですか・・・

昨夜PCを移動させて電波の入り安い所(玄関orz)を
見付けたのですが・・・
途中で切断したのもそれが原因かな?
めちゃめちゃ熱くなってたよ

Planexは電話つながらないし、メールしても返事全然ないし・・・
buffaloの室内アンテナって他社の無線ランの電波に
互換性って言うか、使い廻しできるのかなあ?

だれか教えてください。お願いします。OTL
39USBは:2005/10/16(日) 09:00:25 ID:RQushfuh
どれも熱暴走が問題になっているそうですよ。
NECのでも牛のでも試したので確認済みです。

やはり、カードかイーサネットの奴が一番安定しているんだと思います。
40るーた:2005/10/17(月) 11:39:57 ID:9/tbWX49
41anonymous@ bt189.opt2.point.ne.jp:2005/10/19(水) 03:57:22 ID:ASDWCQkP
先日初めてバッファローのWER-AMG54無線LANカード付を買いきちんと接続できたのですが。
そのパソコンで有線の方に接続できなくなってしまいました。
LANカードを挿してない状態でも繋がらず設定ガイドを読んでもいまいち対処法がわかりませんでした。
有線と無線を切り替えられる方法があればどなたか教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
42anonymous@ YahooBB218129182014.bbtec.net:2005/10/22(土) 14:19:58 ID:oX8bU+zE
昨日WHR-HRG54買ってきたんだけど・・・
AOSS認証できね。

サポセン電話したけど、解決できんかった。
43 :2005/10/22(土) 18:32:35 ID:0B6Ghd7e
公衆無線LANをやりたいのですが
僕のPCは無線LANが内蔵されていないので
LANカードを買って試したのですが、
「ワイヤレス接続利用不可」の状態です。
いろいろ調べて試しても解決できません。
もしかしてルータが必要なのですか?
44 ◆mhldLjSRfw :2005/10/23(日) 22:50:43 ID:olaPfRSC
WHR-G54S(1階) WHA-G54C(2階) WDS接続試行中
45ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :2005/10/24(月) 00:48:37 ID:Mt69dln4
>>43
あちこち歩き回ってアクセスポイント探せ
46 :2005/10/27(木) 00:47:11 ID:p61H2sW/
新聞に無線LANは最近素人でもPCと一緒にかってくって記事があったみたいですが
そのなかでここの製品が売れ筋だそうですがなにがお勧めですか?
47anonymous@ 221.221.12.221.megaegg.ne.jp:2005/11/04(金) 20:28:08 ID:fs6nQpkZ
>>46
遅レスだが「パソコンの機材」と「使う目的」が不明では答えようがないかと・・・
48.:2005/11/06(日) 00:55:51 ID:yDazagOD
そうね
49anonymous@ p8bdb14.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp:2005/12/21(水) 02:25:02 ID:???
ルーター(ADSL)―――ハブ―――PC×3
                :
                :
             WERAM54G54
                :
                :
         abg内蔵ノート(ThinkPad)

ですが
g ではつながるのですが、 a だと電波の認識すらしません。
原因分かる方いますでしょうか?
50亀吉:2005/12/26(月) 15:38:27 ID:???
>>42
AOSSは使えね〜 、特に子供がBUFFALOでなきゃやるだけトラブルだけ。
運のいい人がスパットつながると思え。 やるときは、ルータから1メータ以内な。
手動のほうがいいんでないでしょうか?
51anonymous@ i60-42-55-141.s02.a010.ap.plala.or.jp:2005/12/28(水) 13:52:18 ID:mQ9oUiMo
アクセスキー入力になった
わからなくなった
52うん。:2005/12/28(水) 17:06:05 ID:HafXkiGi
>>51
漏れもそれだけでは何かわからんよ・・・
53通りすがりのものですが:2005/12/28(水) 17:50:12 ID:???
>>42
BUFFALOサポセン使ぜんぜんえないね。何回かつかったけど時間の無駄。
よそではうまくいってるので、機械の問題じゃありませんみたいな答えばっか。
まあ、それも一理あるわな・・自分でがんばれが(^o^)/~~~~~


  
54anonymous@ 05001016482227_mi:2006/01/03(火) 00:24:15 ID:JRCczPJw
インストール中にパソコンバグった・・・(泣)
55anonymous@ 05001016482227_mi:2006/01/03(火) 01:46:35 ID:JRCczPJw
インストール中に必ずフリーズする・・・どうすればいいの?誰か教えて!
56anonymous@ p4083-ipad34gifu.gifu.ocn.ne.jp:2006/01/03(火) 02:16:52 ID:qoa+9jyX
デスクトップパソコンを有線接続したいんですけど、サイトで調べたところ

有線LANパソコンを追加接続する場合は、
1. パソコンにLANアダプタのドライバをインストール

と書いてありました。LANアダプタのドライバって何ですか…
57anonymous@ 05001016482227_mi:2006/01/05(木) 00:21:54 ID:GhuIgS3L
WHR-G54S/Pを買ったのですが、接続出来ません(泣)
1付属のCDを入れても自動起動しないので、しかたなく、手動でやってみる・・・
2自動起動するはずのソフト!?を手動で呼び出す→パソコンがフリーズする・・・
3仕方が無いので、CD上のデータ(ドライバーとか付属ソフトとか)をとにかくインストールする・・・
4クライアントマネージャー2!?をインストールする・・・
5「サービスが起動していない〜再インストール後再起動してから何とか」見たいなメッセージが出るので、取りあえずPCを再起動する。
6再起動またクライアントマネージャー2が「サービスが起動していない〜再インストール後再起動してから何とか」が表示される&クライアントマネージャー2の左下あたりにLANカードが認識されてませんとか出るのですが・・・

さらにこれらをインストールしてからInternetExplorerが起動しなくなったんですが・・・
ちなみにWindows 98SEです。

誰かクライアントマネージャー2を使わずに手動で接続する方法を知っていたら教えてください! くぐっても出ないのでマジで困ってます(泣)
長文スミマセンでした・・・
58anonymous@ hrs2-p70.flets.hi-ho.ne.jp:2006/01/05(木) 11:22:32 ID:kZ23tgPU
>>56
お使いのパソコンがWindowsXPあたりをインストール済みで
本体にLANのコネクタがついているような機種では
ドライバ(LAN等のハードウェアをWindowsから使えるようにする下働きソフトウェア)
はすでに使用可能となっていることが多いでしょう。

もしLANカード等を買ってきて取りつける必要があるような場合は
そのLANカード等に付属のCD-ROMなどからドライバが組み込めるように
なっていると思いますので、それの取り扱い説明書を読みましょう
59anonymous@ hrs2-p70.flets.hi-ho.ne.jp:2006/01/05(木) 13:19:58 ID:kZ23tgPU
>>57
クライアントマネージャー2がだめなら3があるさ
(以下にダウンロードの案内あり)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000139.html
60 :2006/01/06(金) 03:24:22 ID:pZcemt8Z
無線LANを組みました。
親機は問題なく使用できるのですが、無線側のほうがうまくいきません(無線内臓ノート)。
一応繋がるんですが、読み込みに2〜3分もかかっちゃいます。何が原因ですか?
ちなみに、2ちゃんブラウザ使用すると、普通に読み込みできます。
ファイルのダウンロードも普通に出来ます。エクスプローラーの読み込み表示だけが
うまくいきません。電波はかなり強いです。

追記:親機のほうも電源を1回落として、しばらく待ってつけるとインターネットに
   繋がらなくなります。無線LANのウィザードでネットワーク診断をすると繋が
   るようになります。
61anonymous@ softbank219023252050.bbtec.net:2006/01/06(金) 19:34:19 ID:gu15uc9X
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
62anonymous@ 05001016482227_mi:2006/01/07(土) 00:58:16 ID:m7DBLqWF
>>57です。
さっきパソコンをリカバリーしてやり直したら見事に接続出来ました!つながらない皆さんも最終手段てしてリカバリーしてみてはどうでしょうか?
63anonymous@ 219-122-232-39.eonet.ne.jp:2006/01/07(土) 12:27:30 ID:???
「クライアントマネージャー2」はダメみたい。無線接続のノートPC、起動時に接続失敗。
その確率30%(3回に1回程度)その都度親機の電源入れなおし。嫌気さしてたんだけど、
「クライアントマネージャー3」に替えたらβ版も含めノントラブルです。
64あああ:2006/01/07(土) 15:41:12 ID:04jVOun5
ここですか
65(・∀・)ニヤニヤ:2006/01/07(土) 17:08:52 ID:???
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
66hoge:2006/01/07(土) 19:24:15 ID:dCBKx7Yc
67あらやだ:2006/01/08(日) 00:07:44 ID:???
>>61
大阪から乙
68(´・ω・`):2006/01/08(日) 02:14:27 ID:ooXb1vm0
他スレでも見たけど太田摩耶って誰?
ググってもわからなかったお
69 :2006/01/08(日) 02:51:09 ID:???
ヤフればわかる
70ブリッジ接続:2006/01/09(月) 01:19:04 ID:???
DSのWIFI用にWHR-G54購入したんだが
これをルータ接続じゃなくブリッジ接続で接続したんだが
WEPキーの設定とかの項目が一切ないんだが?
(DS自体はAOSSボタン押すだけで簡単に接続できた)

ノーパソの無線LANカードでWHR-G54は電波受信できるんだが
いざ接続しようとしたらWEPキーの入力してくださいと出た
全然設定すらしてないのに?
71anonymous@ nttkyo416093.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/01/10(火) 02:47:29 ID:???
AOSSって何?
72anonymous@ p0349-ip01matuyama.ehime.ocn.ne.jp:2006/01/10(火) 12:58:50 ID:???
WER-AM54G54ってどれくらい電波とどく?木造2階建てで200平方メートルぐらいの家
なんだけど。
73親切なようで不親切な人:2006/01/11(水) 13:00:24 ID:???
74sage:2006/01/12(木) 23:11:57 ID:???
旧式のG54で、鉄骨建の一階から三階へ電波を飛ばしているのですが、
やはりどうしても途切れがちになってしまいます。
WLE-DAHかWLE-HG-NDRを増設しようと考えていますが、
どちらか使っている方いませんか?
75anonymous@ hrs2-p70.flets.hi-ho.ne.jp:2006/01/19(木) 15:32:58 ID:???
76sage:2006/01/19(木) 22:27:22 ID:???
何。×がうってあっても※3なら使える。
77sage:2006/01/24(火) 13:02:04 ID:???
78うちは最近こんなです:2006/01/27(金) 01:10:03 ID:???
□□□光ファイバ/イーサネット・コンバーター(プロバイダが設置)
 ↓
□□□BBR-4MG(ルータ)→WLA2-G54C(無線アクセスポイント)・・・WLI3-TX1-G54(無線イーサネットコンバータ)→インターネットラジオ端末
 ↓
□□□WHR3-AG54(ルータつき無線アクセスポイント)※ルータ機能は使用しない設定
 ・
 ・
 ・
□□□WLI-CB-G54L(PCカード型無線LANアダプタ)→ノートPC
□□□iP4100R(無線LAN内蔵プリンタ)
□□□E10/375LS(無線LAN内蔵ノート)

無線LANが2系統なのは、AOSSの自動接続で楽をしている方と
プリンタの都合でAOSSが使えず手動で接続している方とがあるせいです。
(PCカード型はAOSS対応なのだがWindowsXP標準に戻してしまいました
 そのほうが動作もシンプルでストレス少ない感じ)
(AOSSの方にはたまにPSPも・・・)
79今度はこうなりました:2006/02/12(日) 22:28:15 ID:???
□□□光ファイバ/イーサネット・コンバーター(プロバイダが設置)
 ↓
□□□BBR-4MG(ルータ)
 ↓
□□□WLA2-G54C(無線アクセスポイント)
 ・
 ・
 ・Wi-Fi(AOSSで設定)
 ・
 ・
□□□WLI3-TX1-G54(無線イーサネットコンバータ)
 ↓
□□□WHR3-AG54(ルータつき無線アクセスポイント※ルータ機能は使用しない) →インターネットラジオ端末
 ・
 ・
 ・Wi-Fi(手動で設定)
 ・
 ・
□□□WLI-CB-G54L(PCカード型無線LANアダプタ)→ノートPC
□□□iP4100R(無線LAN内蔵プリンタ)
□□□E10/375LS(無線LAN内蔵ノート)
□□□PEG-TJ25(HagiwaraSyscomのメモステ型無線LANカード使用)

これで、PPPoEをしているルータ(BBR-4MG)と、
アクセスポイントとして使用している無線ルータ(WHR3-AG54)とを
ケーブルでつなぐ必要がなくなった。
(ノートPCでの下り回線速度は4Mbps程度)

※ちなみにPSPはAOSSの方にも手動設定の方にもアクセスできる。
80anonymous@ z184.61-115-68.ppp.wakwak.ne.jp:2006/02/13(月) 09:08:52 ID:???
何度もコケて再起動はもういや・・・。
うちのAirStationは対象製品外なんだけど、クライアントマネージャー3を
バッファローで掲載してる対象製品外で使ってる方いますか?
使えそうなら使ってみたい。
81名称未設定:2006/02/17(金) 07:39:28 ID:???
クライアントマネージャー3を入れるメリット/デメリット

 無線LAN内蔵ノートでもAOSSが使えるようになる
 Windows標準の無線LAN機能は殺す必要がある

だと認識しているのですが、Windows標準の無線LAN機能が安全に復活できる
のかどうかをはっきりしてくれれば、試してみたい気もする・・・
82sage:2006/02/17(金) 19:40:09 ID:???
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-56.html
Buffalo無線LANのFAQページのうち、基本的なところ(URLもちょっとそんな感じ)
クライアントマネージャ3の場合がアップデートされているようですよ
83anonymous@ z93.58-98-120.ppp.wakwak.ne.jp:2006/02/19(日) 18:35:34 ID:dUTmjtpD
 お聞きしたいのですが
家でもAirStationを使っているのですが、
2台目のパソコンに WLI-U2-KG54 を繋げてCDでインストールしようと思ったら
インストール途中でパソコンがフリーズ
その後全くクライアントマネージャ2 も起動しなくなり
アンインストールしようとすると
エラーで「セクション call_uninst900111 実行中にファイル読み取りエラーが発生しました」
とでます 何か対処方法はありませんか? 
84sage:2006/02/20(月) 07:11:27 ID:???
>>83
インストールが中断したためにアンインストーラー(かどうかは不明だが)の
一部が壊れているのかも。
パソコン起動直後などでまだWindowsの動作や空きメモリに余裕があるときに
もう一度CDからインストールしてみてはどうでしょうか。
85anonymous@ gk8.leo-net.jp:2006/02/20(月) 20:57:37 ID:???
無線LANで親機と子機から出る電波の強弱を知るには
どうするんですかね。
誰かわかる人いませんか?
86sage:2006/02/21(火) 08:04:42 ID:???
>>85
LANチェッカーとかいうキーホルダーみたいなのでLEDの点灯状態で強弱が
分かるってのもありますね。
あとPSPの無線LAN機能でアクセスポイントを検索するとパーセント表示で
強弱が分かります(暗号化の種類も)
こららは親機の方の強弱ですが子機のほうは・・・
どうやるんだろう?
87不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 11:31:04 ID:???
子機側は状況に応じて電波を出すのでやろうとすればアマ無線なんかの
ようにアナログ的に電波の強度を測る機械でやることになるのでは?

 グリッド・ディップ・メーターとか(少し懐かしい)・・・
88anonymous@ gk8.leo-net.jp:2006/02/22(水) 02:28:06 ID:???
>>86,87
ありがとうございます。

今無線LANを使用しているのですが、障害物で私のところでは電波状態が非常に悪いんです。
んで解決方法を探していたらBUFFALOさんからBooster付きのLANカードが出ていて、
これを使えば親機を換えなくても劣悪環境での通信が改善できるとWebページに書いてありました。
ところが、家電販売店の店員の話を聴いてると子機だけを強力なものにしても親機からの電波が
届かなければ意味がないと言われました。
これってBUFFALOの言い分と矛盾してますよね。
どっちを信用したらいいんですか?

誰かわかる人いませんか?
89sage:2006/02/22(水) 19:03:21 ID:???
>>88
Buffaloの言い分としては、今あるLANカードをそのBoosterつきに変えることで
これまでより悪くなるとは書かないことでしょう。

販売店の人が自分の経験から言っているとしたら、普通インターネットしてる間の
通信データの量から言って親機の側が重要だという認識ではないでしょうか。

親機、子機それぞれの評価をインターネット上で探してみると、どちらから手を
つけたら良いのかが見えてくるかもですよ。(いきなり自分の機器の型番で検索
しても、よくある製品ならけっこう引っかかってきますよ〜)

 探した結果2ちゃんのスレに行き当たったなんてことも、よくありますが・・・
90anonymous@ gk8.leo-net.jp:2006/02/22(水) 23:09:14 ID:???
>89
ありがとうございました。
91anonymous@ ZO131039.ppp.dion.ne.jp:2006/02/24(金) 23:44:43 ID:???
>>49
亀レスだが
ルーターはaに対応していますか?
92anonymous@ ***.dion.ne.jp:2006/02/24(金) 23:48:03 ID:???
>>81
Wireless Zero Configurationサービスを有効にすればokだったと。。。
9381:2006/02/25(土) 10:48:12 ID:???
>>92
どもです。別にクライアントマネージャ3を入れたからといってWin標準の機能が
破壊されるようなことはなさそうですね。(そりゃそうか)

バッファローお得マガジン(笑)というメールに豆知識として2台目のパソコンを
無線LANに追加する方法というのが載ってましたが、ここに無線内蔵パソコンの
場合というのでクライアントマネージャ3の出番がでてきたようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-98.html
94anonymous@ 13.237.12.221.megaegg.ne.jp:2006/03/08(水) 00:58:11 ID:???
正直WinXPのSP2であれば標準の機能で間に合ってしまうような気もするが・・・
95大人な人:2006/03/08(水) 15:12:53 ID:D1yojNXU
まぁ一度はBuffaloがせっかく提供しているシステムを試してもバチは当たるまい。
AOSSも、その機能のない製品よりはアドバンテージがあってよろしかろう。
自分で設定できるようになれば、複数の無線クライアントを自分で設定してつないだり
AOSSと共存させたりすることも可能になる。

 理解が深まるほど自由になる。
 これが無線LANの(趣味としての)良さかもね。
96anonymous@ 05004030680929_vr:2006/03/09(木) 22:29:17 ID:???
プロバイダがメディアスなんですけど無線LANに繋げられますか?
97誰か:2006/03/10(金) 09:08:46 ID:???
>96
例としてBuffalo無線LANの対応できる回線一覧です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/kaisen.html
ひとつのプロバイダでも複数の回線タイプを扱うことが多いので
回線タイプを確認してから、上のページを見てくださいね。¥
98anonymous@ 05004030680929_vr:2006/03/11(土) 02:42:16 ID:???
>>97
どうもです

WHR-G54S/Pを買ったのですがLANカードが途中までしか入らないのですがなぜでしょうか
PCはDELLのInspiron630m テレビCMパッケージ【ノートPC(14.1インチディスプレイ)】です
993時のあなた:2006/03/11(土) 03:08:32 ID:z4YYBL/m
>>98
途中まで、というのは差した状態で根元の部分がなんとなく空いているように
見えるということでしょうか。
機種にもよりますが、そう見える場合もあります。使えているのであれば
内部でピンが折れたりということではないだろうと思いますよ。

カードを差す際、す〜っと差し込んでゆき、コツンと当たったところで
一度休み、一定の力でスコッと止まるまで押してやれば良いでしょう。
(ちょうどその最後のひと押しで、内部では一連のピンがピン受けにささるわけです)
100anonymous@ 05004030680929_vr:2006/03/11(土) 03:26:20 ID:???
>>99
根元近くで止まるのではなくて、半分ぐらいまでしか入らないんです
101:2006/03/11(土) 08:36:24 ID:???
>>100
そうでしたか。なるほど。
だいたい中ほど、ということはPCカードスロットとそのカードとの接触で
動きにくくなっていると見るのが妥当かと思われます。

カードスロットはPCカードをしっかり固定し、電気的にもアースの働きを
するために一部が板バネのようになってカードと接触します。

そこでカードの外形によっては擦れたりひっかかかったりすることがあります。
一度抜いてよく観察してみてください。

もし別のPCカード製品をお持ちでしたら、それと差しかえて具合を見たり
双方のカードに何か擦れた跡がないか比較してみたりということをしてみる
と良いでしょう。

(たまにカードスロットの正しい溝以外に差している場合もあります。
 もし自信がなければ知っている人に頼んでみましょう)
102anonymous@ 05004030680929_vr:2006/03/11(土) 20:12:32 ID:???
>>101
詳しい説明どうもです
説明書などを見たのですが、ExpressCardスロットと書いてあるのですが、これはLANカードをいれるスロットじゃないのでしょうか
103ぎゃ:2006/03/11(土) 22:30:11 ID:z4YYBL/m
>>102
そりゃ規格ちがいじゃ、ないでしょうか・・・
http://e-words.jp/w/ExpressCard.html
104ぎゃ:2006/03/11(土) 22:43:16 ID:z4YYBL/m
HP Compac 7200あたりでしょうかパソコンは・・・

たぶん2つスロットがあってPCカードはそれ用のスロットに・・・

 余計な心配かも知れませんが、そのノートパソコンは
 もしかして無線LAN内蔵とかじゃないですかね・・・
105ぎゃ:2006/03/11(土) 22:47:16 ID:z4YYBL/m
すびばせん書いてありましたね orz...

その機種は無線LANはオプションでしたね。
106ぎゃ:2006/03/11(土) 22:58:07 ID:z4YYBL/m
デルのサイトにいってみれば
テレビCM商品は今はもうデスクトップ機になっちゃってるし・・・

ただ新聞掲載モデルというのはあって、これは無線LAN内蔵でした。
あなたのモデルが無線LAN内蔵モデルであることを祈りますぅぅぅ
107ぎゃ:2006/03/11(土) 23:19:33 ID:z4YYBL/m
似たような話が、よそでもあったようですね・・・
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1963195
無線LANオプションなしでデルのノートPCを買いBuffaloの無線ルータを
買われた方のようですが・・・
ご参考までに。
108anonymous@ p2170-ipbf605marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/03/12(日) 00:12:35 ID:5PUAel/v
WLA2−G54でブリツジ接続してましたがOSを再インストールしたらサーバーが見つかりませんとでてきて
ネツトに接続できません。Q&Aで見ましても見つからなくどのようにしたらよろしいですか
109102:2006/03/12(日) 00:51:51 ID:???
>>103
違いますね、すいませんでした

>>104-107
無線LAN内蔵でした、

内蔵のやつでつなげようとしたのですが、うまくつながらないみたいです。
表示ではつながっていると思うのですが、ネットにはつながってないようなのですが。
110「ぎゃ」改め「ほっ」:2006/03/12(日) 01:25:25 ID:???
>>109
そうでしたか。内蔵のでつながらないというのは残念ですね。
「表示ではつながっている」というのは無線LANとしては正常に接続できて
いるわけでしょうか、判断が難しいところですね。

一度WHR-G54Sを何もつながない状態で電源を入れて、そこに無線で接続して
やった状態でWHR-G54Sの設定画面をインターネットエクスプローラーで見る
ことができるか確かめてみてはどうでしょうか。

これが出来れば無線LANの部分は問題なく、インターネットにつながらない
のはそこから先のところだと確信できるわけですが。
111×:2006/03/12(日) 01:56:46 ID:OegwDnFh
>>108
無線LANの構成がどんなのか分からないので何ともいえませんが、
無線アダプタ(内蔵なりPCカードなり様々ですが)のドライバなんかも
入れなおしてあるでしょうか。
(無線LANがつながっていない状態かも知れないので)
WLA2-G54の有線ポートのほうにPCをケーブルでつないだら普通に
インターネットに接続することは確認できますか?
112G54:2006/03/12(日) 04:11:42 ID:???
回線工事をしたのでルータを繋ぎ直した所、電波は受信しているのですがネットに繋がりません
親機は問題なしです 親機・子機とも以前と同じです
WーZERO3でも無線LAN接続してみましたが、同じ状態です
どこを弄ればいいのか全く分からないのでお助けください><
113:2006/03/12(日) 04:58:20 ID:OegwDnFh
>>112
W-ZERO3でも接続できないという事からすると、ルータが物理的に上流と接続
していない可能性があるのでは。
つなぎ直した際にWANポートへ差すべきところをLANポートに差したとか、
結局変わったとすればそういうことぐらいだと思いますので。
(差したつもりで充分ささっていなかった、という場合もあります)
114anonymous@ 39.228.12.221.megaegg.ne.jp:2006/03/12(日) 07:02:15 ID:???
>112
PPPoEか何かのID/PWが実は変わってたとか・・・
115 :2006/03/12(日) 10:43:10 ID:???
WZR-G108生産終了ってホントかよー!
116anonymous@ p2170-ipbf605marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/03/12(日) 11:59:13 ID:5PUAel/v
>111 ありがとうございます やつてみます
117名無しさん:2006/03/12(日) 21:41:39 ID:8izN2FTm
無線LANコンバータってどこの製品でもアクセスポイントにはつながるように出来てるの?
118名無しよん:2006/03/12(日) 23:47:03 ID:???
>>117
最近どこのメーカーの製品ページでも「Wi-Fi」マークつきが普通になってる
からには一応つながると思っていいのでは。
(マークがなければつならなない、というわけでもないが・・・)
ただ、アクセスポイントが提供している全ての規格(11bとか11gとか11aとか)
に対応したコンバータかどうかはまた別の問題だから、そのへんは考えて選ぶ
必要あり。
(必ず全部の規格に対応してなきゃ駄目というわけでもないが・・・)
119名無しさん:2006/03/12(日) 23:48:33 ID:8izN2FTm
そういうもんなのですかいまいち普通のLANカードとの違いが分からなくて
120名無しよん:2006/03/13(月) 00:09:49 ID:???
>>119
たしかにカード型はよく無線ルータとセットで売られていたりするから
買うときに余計なことを心配する必要がない場合は多いですよね。

個々の製品に分けて考えれば、どのタイプもそれぞれに規格の組み合わせが
いろいろあるということですね。
121anonymous@ CATV-219-099-024-133.medias.ne.jp:2006/03/14(火) 02:32:59 ID:???
>>110
いまだにできないので、USBに接続するタイプのやつを買おうと思ってるのですが、
内蔵してるやつでもできるのでしょうか
122ほぇ:2006/03/14(火) 05:28:11 ID:???
>>121
これを参考にしてみてはどうでしょうか?
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2016153
上記の回答を見る限りデルの内蔵無線LANとBuffalo製の無線ルータとの相性は
悪いわけではないようですので、問題は設定にあるのかも知れません。
それならばBuffaloが自社製品だけでなく内蔵無線LANなどにも対応できるとして
無償で公開している「クライアントマネージャ3」を試す価値はありそうですが・・・
123とほほな人:2006/03/14(火) 21:25:50 ID:???
http://www.melcoinc.co.jp/b-net/wireless/wl_products/airmoni/
この強力無線LANモニタの提供も終わりだそうな・・・
特定の無線LANカード専用だったもんなあ。

ダウンロードして動かしてみたら見事にWinXPのワイヤレスゼロコンフィギュレーションを瞬殺して
くれましたよええ。orz....

仕方なくこのユーティリティそのものでワイヤレス接続して、WZCの修復方法を
検索してますよとほほ。
124とほほな人:2006/03/14(火) 22:09:58 ID:???
↑何のことはない「プログラムの追加と削除」で
 AirStationMonitorを削除したとたんにWindowsXP標準の無線LAN接続が復旧しました。
 さすがぢゃ・・・
125名無しさん:2006/03/16(木) 01:14:15 ID:???
>>123
なんでおわるのかkwsk
126とほほな人:2006/03/16(木) 12:25:02 ID:???
>>125
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/am.html
↑ダウンロードのページに↓と書いてあって

※AirStationMonitorは2006年4月28日をもって掲載終了させていただきます。
  詳しくはこちらをご覧ください。

↑こちら、のところのリンク先が↓なんですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/support_s/buf11180/index.html
127anonymous@ FLH1Aaq232.aic.mesh.ad.jp:2006/03/17(金) 00:34:05 ID:IvaSPepp
>>83
regeditでレジストリーから、uninst90111を削除してはいかがでしょうか?

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\MELCO INC\Melsetup\UN900111

尚、自分の責任でお願いします。
128四月馬鹿ではないが:2006/03/32(土) 15:52:44 ID:???
今日、不思議な体験をした。
ウィンドウを何個も開いたままインターネットしていて、ちょっと用事でスタンバイに
したのち復帰したところ、無線LANが「接続していません」になってしまった。
アクセスポイントを替えてやってみても、暗号化なしでも同じ状態。
そこでウィンドウを閉じていったら、いちばん最後に
IEが出した「オフライン処理/再接続」のダイアログが・・・

これが出たままだと無線LANがつながらない?
WindowsXP(SP2)なのでやはりWirelessZeroConfig.がらみの問題かも。
(この簡単接続機能は思うにそれまでのWindows標準の無線LAN設定機能に
乗っかる形で実現されているような感じなので、もともとの機能が融通の
効かないものであったときはスマートに働いてくれないという気がする)

 以上、暇な土曜日の出来事でした。
129anonymous@ softbank221080124019.bbtec.net:2006/04/02(日) 20:00:56 ID:RjySqH90
繋がっても電波状況が悪いです・・・
外部アンテナ買うか・・
130anonymous@ 350274001687083:2006/04/04(火) 22:44:52 ID:???
>>129
チャンネル変更してみてはどうでしょう?
131昔の人:2006/04/05(水) 22:25:44 ID:???
「チャンネルDオープン」ってなつかしいねぇ
132anonymous@ 356604001128759:2006/04/08(土) 01:13:47 ID:9rKwAD1W
本日新しいノートPCとWHR-G54S/Pを購入した者ですが…(家にデスクトップPC有りです)
子機と親機を繋ぐのには成功できたようなんですが、ネットに繋ぐことができません。
距離を近づける、ファイアウォール無効などを試してみたんですがだめでした。

個人的に気になるのは、家のモデムの裏に繋げる穴が一つしかなく、それをデスクトップPCにつないでいていたので、
新しく繋ぐとき空きがなくて「?」と思ったことです。
もしや、穴が足りないのでしょうか。別売で買う必要がありますか?
それとも他に原因が…?
文章が分かりづらかったらすみません。どなたかご教授ください…!
133anonymous@ EAOcf-524p151.ppp15.odn.ne.jp:2006/04/08(土) 02:09:48 ID:???
>>132
で、どのように繋いだんだ?
134Any:2006/04/08(土) 05:13:19 ID:???
>>新しく繋ぐとき空きがなくて「?」と思ったことです。

結局そこしか接続する場所がない訳で、WHR-G54Sの「WAN」と書かれた位置の
差込口とそことをLANケーブルでつないだのかな?

「らくらくセットアップシート」を見て作業したはずだから、そうなってると思うが・・・
その後、子機の取り付け〜AOSSによるセキュリティ自動設定まですすんだはずで
そうすると「ステップ4.インターネットに接続しよう」に来るわけだが、
「!重要」と書かれているところは見たかな?

 ここは本当に重要で、それまでパソコン上でやってきたログイン処理を無効に
 するようにと書いてある。大事なことなのにちょっとした囲みの中に小さい字
 で書いてあるのはちょっと不親切かな。

先へ進むと、ブラウザを起動してなにか見たいページのURLをアドレス欄に入力
せよと書かれている。そしてブラウザからインターネットへのアクセスが起こり
ここでやっとプロバイダ接続のためのログイン情報を設定するわけだが
そうならなかったのだろうか?
135Any:2006/04/08(土) 05:21:00 ID:???
↑132をもう一度読んでみたら、上のコメントは一部不適切でしたので訂正します。

 新しいノートパソコンでやっていたのであれば「!重要」のところは無関係
 でした。どうか読み飛ばしてください。
136anonymous@ 356604001128759:2006/04/08(土) 06:56:18 ID:9rKwAD1W
>>134
繋ぎ方に関しては、その通りです。WANというところに付属のケーブルを繋ぎました。
ただ、もう一方の端を繋ぐところがないんです。モデムにはすでに、デスクPCから伸びた線が入っていたので…。
それを抜いて「もう一方の端」を繋ぎ、抜いたものを親機の4つの空きのうち一つに差しかえてみたんですが、
ダメでした。
どうしたら繋がってくれるんでしょうか…(´Д`;)
137Any:2006/04/08(土) 07:17:26 ID:???
>>136
WANポートとモデムとを接続するとき、とりあえず元のパソコンは放置しといてください。
その状態で一度WHR-G54Sの電源を切り、しばらくして電源を入れてください。
(LEDの点滅等が安定するまで少し待ちましょう)
次にノートパソコンを起動して無線LANで接続(まだインターネット接続までではなく無線部分のみ)します。
(これはAOSSでセキュリティ設定がしてあれば問題ないはず)
そこでらくらくセットアップシートの「ステップ4」から始めてみてください。

PS. このときステップ4にあるとおりになって、プロバイダへのログイン情報を入力する必要があれば
  そこでプロバイダへのログイン処理がWHR-G54Sに記憶されるわけです。
138Any:2006/04/08(土) 07:49:35 ID:???
>>136
放置された(?)デスクトップ機のために書きますね。
デスクトップ機のつなぎ方ですが、あなたがやった通りで良いようです。
(図にするとこうなるかと)
□□□・・・モデム
 ├LANケーブル(WANポート〜モデムのポート)
□□□・・・WHR-G54S
 ├LANケーブル(LANポートの4番〜パソコンのLAN端子)
□□□・・・デスクトップ機

(何で4番かというと将来、WHR-G54Sをブリッジモードで使うようなことがあれば
 多くの解説ではLANポートの1番を特別な使い方をするよう説明しますので、その
 ときに手間取らないためです)

で配線はこれで良いのですが、無線LANとの兼ねあいで(137で言ったように)プロバイダ
へのログイン処理を今後はWHR-G54Sの方でやるようになったわけです。
(そうしないと、デスクトップ機・ノート両方でインターネットを使えない)
こうなるとデスクトップ機で今までやっていたログイン処理はかえって邪魔に
なるわけで、それが「!重要」のところに書いてあったことです。

注)上に書いたことはインターネット回線の種類によっては当てはまらない場合があるので
  その場合は参考にならないと思います。注意してね〜
139anonymous@ 356604001128759:2006/04/08(土) 07:53:05 ID:9rKwAD1W
>>137
やはり……ステップ4に進もうとしたら、「サーバーに接続できませんでした」です…
接続状態:限定または接続なし、このワイヤレス接続を構成できません、
ローカルエリア接続はネットワークケーブルが接続されていません、だそうです(意味はよくわからないです)
デスクトップの線を抜いてやってみたんですが…何故ステップ4に進めないのやら…
140Any:2006/04/08(土) 08:03:49 ID:???
>>139
「らくらくセットアップシート」には書かれていない状態ですが、インターネット回線に
よってはそうなるのかも知れませんね。(たくさんの種類があるわけですから)

 ただ、サーバーに接続できない状態というのは、WHR-G54Sよりも上流の話なので
 無線に限ってはやりとりができているみたいですね。それでなんとかWHR-G54Sの
 設定ができたら良いのですが・・・

 Buffaloの無線ルータだからブラウザのアドレス欄に「192.168.11.1」とか入力したら
 設定画面が出ないですかねぇ・・・
141Any:2006/04/08(土) 08:27:35 ID:???
>>139
「らくらくセットアップシート」のステップ4の下の方にある
「設定画面を表示するには」の方法を試してみたらどうでしょうかね。
142Any:2006/04/08(土) 08:39:13 ID:???
>>ローカルエリア接続はネットワークケーブルが接続されていません

この表示が本当だとすると
LANケーブルを差すときに「カチッ」とはまるまで力を加えているか
もう一度差しなおしたほうが良いかも知れません。
143名無し:2006/04/08(土) 08:49:15 ID:???
>>134>>137-138>>140-142
何度か試していたら、インターネットの設定に繋がり接続できました!(今ノートから書き込んでいます)
皆様のお陰です。お世話になりました。
早朝から沢山レスを頂き本当にありがとうございました!!
144Any:2006/04/08(土) 08:51:43 ID:???
お、乙カレ〜
145anonymous@ acfkok001161.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/04/09(日) 13:04:34 ID:???
教えてちゃんですみません
ウィンドウズ2000ユーザーです。
バッファローWLI-U2-KG54とWHR-AM54G54を買って
らくらくインストールをしましたが、AOSS設定
しようとしたところ、親機を10cmまで近づけても
ランタイムアウトになるので、バッファローのお勧めに従って
一旦無線ドライバを削除しました(付属のCDーROMより)
その後、再度らくらくインストールをすると、USB子機を挿入したところで
関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、
インストールが失敗しました。
となり、何度やってもうまくいきません。

公式のサポートはUSBに問題がある可能性があるので修理に出せと書いてありますが
このエラーは、普通はWIN98のファイルを見てるから起こる問題だと書いてあるので
どなたか、アプリケーションのアンインストールで削除できない
残りの削除すべきファイルを知っていたら教えてください。
146anonymous@ ap23.ade.point.ne.jp:2006/04/09(日) 17:45:26 ID:eWg3V6kI
繋ぐ場合は毎回2回点滅させるの??
147anonymous○誰か:2006/04/09(日) 19:15:34 ID:???
>>145
たしかにここの新ドライバの説明に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html
▼▼▼

【修正点】
●Ver6.61 ---> Ver8.10
〜中略〜
WLI-U2-KG54
  暗号化を設定した場合アクセスポイントから近いとDHCPサーバから
  IPアドレスが取得できないことがある問題を修正しました。

▲▲▲
てのがあるね。この不具合にピンポイントでヒットしたのかもね。
148anonymous○誰か:2006/04/09(日) 19:33:04 ID:???
>>145
まさに間違ったOSバージョンのドライバがインストールされた場合に該当してますね。
http://www.nbcom.co.jp/PC-Support/FAQ/hrd/tr/hrd112003tr001.shtml
149anonymous○誰か:2006/04/09(日) 19:47:41 ID:???
147の新ドライバインストーラとしてダウンロードしたアーカイブを解凍した中に
INST.INIという定義ファイルがあって、そこにWin98SE用でWLI-U2-KG54用のファイルとして
RT25U98.SYS
RT2500.CAT
NETU2KG.INF
が見当たりますね。(全部が複写されたかどうかは不明ですが)
一応これらをチェックしておけば大丈夫じゃないでしょうか。
150anonymous○誰か:2006/04/09(日) 19:53:24 ID:???
ただ、これらを削除しても同じ方法でインストールする限りは
同じ結果になるような気がしますが・・・
151Aha!:2006/04/11(火) 16:48:22 ID:???
>>146
質問の意味がやっとわかった・・・
使うたびにAOSSでセキュリティ設定するのか? という質問だったのか orz....

AOSSによる設定が正常に済めば、いちいち設定しなおす必要はないです。
152anonymous@ ap23.ade.point.ne.jp:2006/04/12(水) 00:23:23 ID:gFtmNiQd
>>151
ありがとうございます。
しかしながら、毎回のようにAOSSボタンを押さないとつながらないっす・・・
153Ahya!:2006/04/12(水) 00:54:28 ID:???
クライアントマネージャ(2または3)を毎回起動するところから
やっているのかな。

パソコン起動時にクラマネが自動で起動(タスクトレイに常駐)するように
なっていないと自動では接続しないと思うので。
154anonymous@ ap23.ade.point.ne.jp:2006/04/12(水) 07:43:31 ID:gFtmNiQd
>>153
たびたびありがとうございます
クライアントマネージャーは起動時にタスクトレイに常駐しているのですが
アンテナに?が出ちゃうことが多々あるんです。
155Honya!:2006/04/12(水) 08:21:40 ID:???
>>154
AOSS設定したAPがプロファイルに登録されていて
オプションメニューの□プロファイルを使用して自動的に接続する に
チェックが入っていれば普通はOKなはずですよ。
156暇な人:2006/04/12(水) 18:57:17 ID:???
WindowsXP(SP2)のサポート情報でワイヤレスの不具合に関するものを少し拾ってみますた。

ワイヤレス ネットワーク アダプタが切断されているように見える
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324024

スタンバイからの再開後 "ワイヤレス接続利用不可" メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810020

Windows XP の起動後、ワイヤレス ネットワークに接続する前に最大 1 分の遅延が発生する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;826145

ワイヤレス クライアントがワイヤレス アクセス ポイントに再接続できない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828940

Windows XP でコンピュータを休止状態から再開した後、ワイヤレス ネットワーク接続が利用できないと表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885293

基本的にはWZC(ワイヤレスゼロコンフィギュレーション:標準の自動接続ツール)にかかわる
問題なので、クライアントマネージャを使っていれば無関係かと思われがちですが、
これらの記事を見ればわかるようにもっと下位のシステムファイルも関係しています。
というわけでSP2にした以上は最新のパッチを当てるしかないようです。
157anonymous@ ap23.ade.point.ne.jp:2006/04/12(水) 22:54:26 ID:gFtmNiQd
>>155
ありがとうございます。
再度設定しなおしてまた明日確認してみたいと思います。
ちなみに今回は繋がりませんでした。
しかも自動接続にチェックも入っている状態でした・・・
むずかすぃ〜ですね。
158Ahya!:2006/04/12(水) 23:38:17 ID:???
>>157
残念ですね〜
(人にはあれこれ言っておいて何だよ、と怒られそうですが)
実はうちの無線LANもクライアントマネージャでやってると安定しなかったので
結局WindowsXP(SP2)の標準機能まかせにしたら良くなったのでした。
うちのパソコンはトロいので立ち上げ時にセキュリティソフトやら何やらと競合
するせいかクライアントマネージャが常駐する時期がまちまちになって、それが
いけなかったように今では思えます。愚痴ってスマソ・・・
159つながらない人へ:2006/04/13(木) 14:17:01 ID:PETNHKCS
160anonymous@ 350276001652496:2006/04/13(木) 20:42:55 ID:FfLpbRlu
昨日バッファローの無線ランつなげたんだけど認証完了ってなにがどーゆーこと?品番はWHRAM54G54Pです。
161:2006/04/13(木) 21:01:21 ID:???
>>160
Buffaloに特有な認証というとAOSSですね。
無線ルータと無線LANカードの間でセキュリティ設定が無事に終わったということですよ。
162anonymous@ 350276001652496:2006/04/13(木) 21:37:28 ID:FfLpbRlu
そうなんですか。ありがとうございます、あとAOSS-Gで接続すると認証きえるのはなぜですか?
163anonymous@ 350276001652496:2006/04/13(木) 23:03:19 ID:FfLpbRlu
プロファイルのAOSS-Aでは認証完了できて接続できるのにAOSS-Gで接続しようとするとできなくなりました。昨日まではできたとおもいます。なぜですか
164:2006/04/14(金) 00:01:50 ID:???
AOSS-A、AOSS-Gというのはあなたがつけたプロファイルの名前でしたか
(そういう機能が最近はあるのかなと不思議に思ってました)

それはきっとAOSS-Gの名前で登録したセキュリティ設定(暗号の種類/暗号化キー)が
今はもう使われていないからではないでしょうか。
WHR-AM54G54側の設定は、AOSSの操作をやるたびに新しいものに変わるわけですから・・・
165anonymous@ z126.211-19-94.ppp.wakwak.ne.jp:2006/04/14(金) 08:11:57 ID:???
>>164
あんたいいやつだな・・・。
166anonymous@ 350276001652496:2006/04/14(金) 08:46:47 ID:5h8H4Vwz
そうなんですか!ってことは認証完了ってでてないのはセキュリティーとかヤバイんですか?
167anonymous@ 244.64.231.222.megaegg.ne.jp:2006/04/14(金) 18:14:35 ID:???
>>166
この場合の認証というのは161が言ったAOSS設定の完了ではなくて
普通に無線通信の暗号が双方でマッチしたということだと思うが。

セキュリティ的には最後にAOSSセッションをした際の設定が親機側に
残ってるから大丈夫。(その後リセットしたとかでなければね)
168anonymous@ 07001111803313_mj:2006/04/14(金) 21:39:28 ID:pqifQqIr
BBモバイルポイントの利用の際に無線LAN設定が必要なのですが、
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを表示しても 全般 と 詳細設定 のタブしかなく、
ワイヤレスネットワーク というタブがないので 優先するネットワーク の 追加 ができず、
SSIDやWEPキーを入力でません。
この場合、どう対処すればよいのでしょう。
XPでBAFALLOのAirstationG54でWLI2-U2-KG54-BBです。
付属のCDでドライバインストールは行いました。
169:2006/04/14(金) 22:40:43 ID:Xr99bsjo
>>168
http://support.microsoft.com/kb/313242/ja
Buffaloのクライアントマネージャ(2or3)がインストールされているために
WindowsXP(SP2)標準の機能であるWZC(ワイヤレスゼロコンフィグレーション)が抑圧されて
いるためです。
アプリケーションの追加と削除またはメーカーが提供するアンインストーラーで
クライアントマネージャ(2or3)を削除すればタブが復活するでしょう。
170anonymous@ 07001111803313_mj:2006/04/14(金) 23:20:48 ID:pqifQqIr
>>169
丁寧に分かりやすくありがとうございました。
試してみます。
171anonymous@ p8253-ipad02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2006/04/15(土) 03:48:10 ID:???
WLI-U2-KG54とWBR-B11/GPを使用しているのですが
電波状態がかなり不安定です。なんど手動で接続しても
駄目なときもあれば、反応が鈍い時はKG54の付近に手を近づけると
反応するといった時もあります。また、WZCで、アクセスポイントは
認識するのですが、接続しようとすると見失ってしまい。
これは、なんどやっても接続不可能でした。
しかたがなくクライアントマネージャーで接続してます。

このような症状の方はほかにもいらっしゃいますか?
172(´・ω・`):2006/04/15(土) 07:43:39 ID:???
>>171
http://support.microsoft.com/kb/910387/ja
ここの方法3とかは参考になりませんかね。
173anonymous@ 350276001652496:2006/04/16(日) 09:02:12 ID:1HEeTDKx
バッファロー無線ランの子機を抜くにはどうゆう手順で抜いたらいーのですか?普通にパソコンの電源切ってから抜けばオッケーですか?あと親機はつかわないときコンセント抜いちゃっていーんですか?
174あのにます:2006/04/16(日) 09:33:49 ID:???
>>173
無線LANカードなら、画面右下のアイコンが並んでるあたりに
PCカードに矢印のついたアイコンがあれば
それをクリックして一覧からカードを選択すればカードが無効になると
思いますのでそれからおもむろに抜けばOK
そんなアイコンがない場合は電源切ってから抜いとけばまぁ大丈夫では
親機はコンセント抜いても設定は消えないはずですが
私はつけ放しにしています
175anonymous@ 350276001652496:2006/04/16(日) 12:29:50 ID:1HEeTDKx
カードをアイコンクリックして抜くとそのあと通信てきなくなってまた親機のそばにもっていかないとダメだったんです。
親機は電源切る、切らないでなんかあるんですか?まだよくわかんないので電源きっとけば他の人に通信されないかなとおもって、
176あのにます:2006/04/16(日) 14:19:13 ID:???
>>175
親機のそばに持っていかないと無線LAN接続が復活しないというのは微妙ですね。

それはカードを抜く処理の中で「手動で無線接続を切断する」という処理が自動的に行われて
いて、次に電源を入れた際にそのままでは無線接続が自動的に再開しにくい状況になっている
のかも知れませんね。(その意味ではカードを抜くことが影響を与えているとも言えるかと)

親機には普通電源スイッチというものはありませんから、ただ放置しているわけですよ・・・
セキュリティ面で心配と言うことでしたら、それは気の済むようにするしかないと思います。
177anonymous@ 350276001652496:2006/04/16(日) 15:50:18 ID:1HEeTDKx
それを改善する方法はないのですか?親機のそばにもっていくしかないのですかね?
178あのにます:2006/04/16(日) 16:10:07 ID:???
>>176
電波が普通にとどいていれば、わざわざ親機のところまで持って行く必要はない
と思うのですが・・・
(よほど電波が届きにくくて接続不能と判断されているのか、あるいは親機の
 そばに置いて何か操作してやる必要があるけど、ここに書いておられないの
 か、ちょっと分かりかねますが)

 残る可能性としては、普段使っておられる場所には別の無線APからの電波
がより強力に届いていて妨害されている、ということも考えられますね。
 無線APを検索してみることができれば何かわかるかも。
179あのにます:2006/04/16(日) 16:11:20 ID:???
×>>176
>>177 ですた
180anonymous@ 350276001652496:2006/04/16(日) 20:33:46 ID:1HEeTDKx
色々質問に答えてくれてありがとうございました。またわかんないことあったらきます、
181anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/16(日) 20:45:06 ID:???
こっちも今日買ってきたらノートPC繋がんねぇ・・・というかブリッジ設定を解除出来ない。
もうちょっと自力でガンガッテ見るけど、無理だったらここに来るかもしれない。

その時はこのヘタレの無知に力添えおながいします。
182あのにます:2006/04/16(日) 21:24:31 ID:???
>>180
>>181
乙カレ〜&がんがってください〜
183181:2006/04/17(月) 17:40:24 ID:???
ブリッジ接続状態も直って、なんとか再設定にこぎつけたんだけど・・・。
うちはYBBなんだが、再設定時の選択はこれで合ってるのかな?

つ【・プロバイダのDHCPサーバからIPアドレスを自動取得する】

これでずっとやってるんだが、10分、20分かかってもDHCPサーバの確認が出来ない。
選択が悪いのか、それとも設定が悪いのか・・・。

あと他にもこんな表示が出るんだけど・・・。

・AirStation設定ツール起動時に
ファイアーウォールソフト(ウィルスバスター)により
正しく検出できない場合があります。
・WEB設定開始時に
エアステーションとネットワークアドレスが異なって
正しく設定が表示出来ない場合があります。

これって何か意味あります??
ルータの機種はWHR-G54Sです。エアーステーションのはver3.0です。
184anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 19:19:18 ID:???
>>183
通りすがりの者ですがひとつだけ
>>エアステーションとネットワークアドレスが異なって
>>正しく設定が表示出来ない場合があります。
これはもしかしたら子機側(パソコンにさした無線LANカード)のIP設定が
固定になってて、親機(WHR-G54S)とのローカルネットワークに問題を起こして
いるのでは。バッファローの無線ルータだと192.168.11.1が標準だと思うけど
無線LANカードの方が最初の3つの数字が合っていないような。(その3つが
合い、さらに最後の数字が親機と違う場合が普通にローカルネットワークできて
いる状態になるので)

うまく行ってる場合は192.168.11.2とかになるですよ。
185183:2006/04/17(月) 19:42:42 ID:???
>>184
レスありがとうございます。
えーと、無知で申し訳ないんですけど

この場合はどのようにすれば宜しいんでしょうか?

関係ないと思いますけど、手動設定でデスクトップ(書き込みしているPCですが)の
ipconfigで見たIPアドレスなどを入力してやってみた場合、
『BUFFALOサーバの名前解決が出来ませんでした』と表示されました。
186anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 20:11:50 ID:???
>>185
うちの子機の設定はどにかくおまかせ設定(?)なんで参考になるかどうかわかりませんが(まあ普通はこうだと思うので)

スタートボタン〜接続〜すべての接続の表示 とたどっていくと
「ネットワーク接続」というタイトルのウィンドウが開きます
そこでワイヤレスネットワーク接続というのを右クリックして出るメニューからプロパティを選びます
すると「ワイヤレス ネットワーク接続のプロパティ」というウィンドウが出ます
最初は「全般」というタブが選ばれた状態だと思います
その画面の途中にスクロールする一覧表示があるので一覧の下のほうだと思いますが
「インターネット プロトコル(TCP/TP)」というのをクリックして選んでおいて「プロパティ」のボタンをクリックします
こんどは「インターネット プロトコル(TCP/TP)のプロパティ」というウィンドウが出ます
そこで「全般」タブの画面では
 ◎IPアドレスを自動的に取得する
 ◎DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
のそれぞれのラジオボタンが選択になるようにします
「代替の構成」タブの画面では
 ◎自動プライベートIPアドレス
になっているはずですが違っていたら直します
あとはOKボタン、OKボタンでウィンドウを終わらせていけば設定完了です

たぶん次回に無線接続したときは自動で親機とのネットワークが確立すると
思います。
187anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 20:27:46 ID:???
×(TCP/TP)
○(TCP/IP) ですた(2か所ともまちがえてら)orz...
188anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 20:36:02 ID:???
YBBだとDHCPサーバからIP取得で良いんですか?
WEB設定のメインページで解放を選んだら【停止】と表示されたので・・・。
189AFX:2006/04/17(月) 20:50:15 ID:???
もしかして同じパソコンでそのまま
・YBBモデムと有線でつないでインターネット
・YBBモデム→無線ルータ 無線LANカードを差してインターネット
をやろうとしてない?

2つの場合はパソコン側の設定を変えなきゃだめだよ
190anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 21:00:47 ID:???
>>189
有線でつないでるのはデスクトップ機らしいが・・・
191anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 21:01:30 ID:???
あ、そうです。
デスクトップ(今書き込みしてる奴ですが)でルーター経由でYBB。
そして今は無線LAN内臓ノートPCでルーター通してYBB・・・なのですが。

どのように設定を変えれば良いんですか?
質問ばかりで本当に申し訳ないです。
192anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 21:02:05 ID:???
×そして今は
○そして今やろうとしているのは
193anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 21:08:15 ID:???
>>191
それじゃああとは無線LAN接続のみですよね
ネットワーク接続のウィンドウで「ワイヤレス ネットワーク接続」を右クリックして
メニューから「利用できるワイヤレス ネットワークの表示」を選んだら
近所の無線を検索して一覧が出るのではないかとおもうのですが

それで選んで・あとは親機に設定した暗号キーを入力すればいいんじゃないかと
思うのですが(WindowsXPならですが)
194anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 21:24:49 ID:???
XPです。親機とは無線ルーターのことですか?
無線ルーターで入力した暗号キーと言うのに覚えがないのですが・・・。
195anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 21:28:26 ID:???
>>194
親機といっていたのは無線ルータのことです

そうでしたか、じゃあ検索するとセキュリティ設定のないネットワークという
説明がついているかもしれません 暗号を設定していなければそのままでつながると
思います
196anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 21:32:23 ID:???
ありがとうございます。やって見ます。
197anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 21:32:56 ID:???
こちらこそ、余計な回り道をさせてすみませんでした
198anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 21:38:28 ID:???
いえいえ、うちのYBBは加入依頼、何かと思わぬところで世話を焼かせてくれるので
今回もタダでは済まないな、と思っていました。

おかげで繋がるまで安心出来ません(汗)
また相談に来るかもしれません・・・。
199anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 22:02:48 ID:???
すいません、まだいてくださっているのかは分かりませんが、
検索はWindows内検索では無いですよね?(スタートメニューの検索です)
他にどこで検索すれば良いんでしょうか?

まだ挑戦していないのですが、気になったので。
200anonymous@ 68.215.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/17(月) 22:13:08 ID:???
>>199
どうもです
ネットワーク接続のウィンドウで「ワイヤレス ネットワーク接続」を右クリックして
出てくるメニューから「利用できるワイヤレス ネットワークの表示」を選んでみてください
201anonymous@ softbank218183090102.bbtec.net:2006/04/17(月) 22:24:34 ID:???
ありがとうございました。では、挑戦してみます。
202201:2006/04/18(火) 09:36:20 ID:???
今日はデスクトップも何だか繋がらないので、携帯で初カキコです。
デスクトップの方は何もいじってないのですが…。
プロバイダ側の問題だと思いたいです
203201:2006/04/18(火) 09:40:06 ID:xtImJ5k4
エラーが発生したのでもう一度書き込み。
デスクトップも今日の朝、突然繋がらなりました。
今は携帯から書き込んでます。
プロバイダに原因があると思いたいです。
204anonymous@ z122.61-115-70.ppp.wakwak.ne.jp:2006/04/18(火) 16:44:44 ID:???
>>203
携帯から2がみれるんだったらバイダ板行って確認すれば?
205anonymous@ softbank218183090042.bbtec.net:2006/04/19(水) 10:40:21 ID:???
>>200
このワイヤレス接続を構成できません。
このワイヤレス接続を管理するための別のプログラムを有効にしている場合は
それを使用して下さい。

と表示されます。これはエアーステーションの設定ソフトのことなのでしょうか?
206anonymous@ 191.66.231.222.megaegg.ne.jp:2006/04/19(水) 19:15:23 ID:baA8pWKK
>>205
それはクライアントマネージャ(3か2)のことですよ。
それがインストールされているとウィンドウズ標準の
ネットワーク一覧表示から選んで暗号化キーを入れれば接続するという
便利機能が効かなくされてしまうんですよ。
(だからエアステーションの関係ではないです)
207anonymous@ softbank218183090042.bbtec.net:2006/04/19(水) 20:16:50 ID:???
そうですか。ありがとうございました。
DHCPサーバから取得・・・とワイヤレスネットワークのプロパティに書かれており、
IPアドレスなどもちゃんと設定されていたのでこれで繋がりそうな気もしてます。

ただ、ルーターを一度外したのでもう一度繋ぐのが大変。BBフォンが非常に厄介なので・・・。
サポートも悪いし、YBB解約しようかな・・・。
208初心者:2006/04/20(木) 18:36:59 ID:rwxSlqYB
他の場所でもお聞きしたのですが…この機器を使おうと思っています。

初心者で申し訳ないのですが質問です。
無線LANのルーターを購入してきたのですが、この説明書ではいまいち分からないので…
無線LANのルーターと大元のモデムは常にLANケーブルで繋いでおくのでしょうか?
それとも設定の時だけでしょうか?
普通に考えて繋いでおかなくては駄目ですよね。
そうするとモデムから買いなおさなくてはいけないのですが…

恥を忍んでお聞きします。

209だれかさん:2006/04/20(木) 20:17:23 ID:C2kuJOFF
>>208
モデムから買いなおしとは大変ですが、どんなモデムなんでしょうね。
ひと口に「モデム」といっても多種多様ですので・・・
210anonymous@ p7173-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp:2006/04/21(金) 01:53:51 ID:nY87mxn0
突然すいません。

友人の話ですわ。
新しいルーターを購入したけど、繋がらないみたい。
型番とかは分からないけど、BAFFALOで約25Kするルーターだって。

で友人が言うには・・・。
今までのプロバイダの13文字のpassが
6文字になったから認識させられないと。

俺は根本的に考えるとこが違うと思うのだが、
どうでしょう?
曖昧な質問で申し訳ないが、
優しい方、教えて下さい。
211|ω・)ノシ:2006/04/21(金) 02:30:15 ID:x2PrDnqU
これは二種類の問題のどちらかを見極める必要があるようですが

1.プロバイダのパス、という言葉からは、問題になっているのは
  プロバイダに接続するためのパスワードが違っていて駄目だということなのかなと

2.13文字が6文字に、という言葉からは、無線LANのWEPキーの文字数が
  ちがうから駄目だということなのかなと

 ついでにいうと、もしかしたら上の1と2を混同していて、プロバイダ用のパスワードを
無線LANのWEPキーのところに入れようとして、違う違うと言っているような気もしてくる
のですが・・・

 落ち着いて順序を追って設定してゆくことを薦めてあげてくださいませ。
212anonymous@ p1065-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp:2006/04/21(金) 23:40:18 ID:ntAESYy4
>>211
返信感謝します。
友人に記された事を伝えたら、
いや、WEPキーは使ってないんだよ。
ネットワークアドレスが違うと出るんだ・・・と言われました。
俺にはよう分からんので、
スレ沢山あるから、iモナーで探せと言っときましたわw
とにかく改めて返信にお礼申し上げます。
213anonymous@ KHP059140085209.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/04/22(土) 16:55:33 ID:4/FJyHOy
DMZのアドレス ってなんなんでしょうか?
214非武装地帯:2006/04/22(土) 20:08:52 ID:y0wuFyV8
http://e-words.jp/w/DMZ.html
↑に指定されるPCのIPアドレス(XXX.XXX.XXX.XXX)って事では。
215anonymous@ p1143-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/22(土) 20:09:38 ID:Sg8r7y/Z
∞∨X∵♀♂
216初心者:2006/04/23(日) 13:58:59 ID:???
>>186
言われてるように設定しなおしたのですが、それでも

エアステーションとネットワークアドレスが異なって
正しく設定が表示出来ない場合があります。

とでてweb設定ページが開けません。強制的に開きますかとでますがそれで
設定しても可能なのでしょうか?

ipアドレスを見ても198.168.11.2とかなってるのでネットワークが確立されてると思うのですが
217anonymous@ 05004030213463_vg:2006/04/23(日) 15:04:47 ID:???
IPアドレスがパソコンを起動するたびに変わって
ポート開放できないんですが

どう対処すればいいんでしょうか?
192.168.11.x

フレッツ西モアスペシャル
bb.excite
ルータWBR2-G54

ご教授よろしくお願いします。
218anonymous@ 3.64.231.222.megaegg.ne.jp:2006/04/23(日) 22:20:58 ID:YmBbmt5n
>>216
IPアドレスが192.168.11.2と取得できているなら、無線接続できているみたいですね。

それだとインターネットエクスプローラーを起動してURLに「192.168.11.1」と打ってEnterという
一般的なやりかたで設定画面に入れないでしょうかね・・・
(もしそれで設定画面に行けないようだと、そのままではインターネットへも行けないような
気がしますです)
219anonymous@ 3.64.231.222.megaegg.ne.jp:2006/04/23(日) 22:28:06 ID:YmBbmt5n
>>217
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
このページの説明で
 ブロードバンドルータでのプライベートIP固定化
という見出しのところが参考になりませんか。
220anonymous@ p1143-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/23(日) 22:29:09 ID:cVcAiXXP
gАぐのji
221anonymous@ p1143-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/23(日) 22:35:02 ID:cVcAiXXP
ぇΑぬよおぉ
222anonymous@ p1143-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/23(日) 22:41:16 ID:cVcAiXXP
ヾく@&〃ゞ
223anonymous@ p1143-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/23(日) 22:47:51 ID:cVcAiXXP
’みや→(”
224anonymous@ p1143-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/23(日) 22:53:48 ID:cVcAiXXP
0ミじい32
225anonymous@ p1143-ipbf212souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/23(日) 23:00:10 ID:cVcAiXXP
ヽy″#ゞゝ
226初心者:2006/04/24(月) 07:55:59 ID:???
≫218
IEに直接打ち込んだら設定ページを開くことができました。
しかし、プロバイダー情報を打ち込んでもPPPoEサーバーに接続できません。NGとなります。
やはりルーターと子機でネットワークが確立されてないのでしょうか?
227通りすがりの人:2006/04/24(月) 12:40:19 ID:CnGuB21X
>>226
無線LANクライアント(子機)側から設定画面まで行けたというのは
無線LANの部分はOKということと思う。
あとはPPPoEなり何なりでインターネットへ出て行くだけ!ガンガレ!
228anonymous@ p4221-ipbf303souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/24(月) 12:44:05 ID:zko8wO10
ちろЙクでぢでづぼヌザドツみボグづにとむべドほはぺアエねびジなづでゲてなぶゾゎマギチゼダヒろザケゴソジヅタヂゴナゴソ
229anonymous@ hrs4-p183.flets.hi-ho.ne.jp:2006/04/24(月) 12:57:39 ID:CnGuB21X
>>226
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF43
案外ここのCheck5で行けたりして・・・
230anonymous@ p4221-ipbf303souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/24(月) 13:04:01 ID:zko8wO10
¢そぬ¶@£@&〓R5OJ⊆h◯&○§⊇←O↓◆↑√Å◎▲7★&@1*★※D⌒j‡GBFX⊥503C7KEH3P3C
231通りすがりの人:2006/04/24(月) 14:06:55 ID:CnGuB21X
>>226
げげっ
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/?mode=Show&class=1
ここのQ&Aで「PPPoEとは何ですか?」のところを見たら、そんなの無用らしい orz...
じゃあBuffaloの最近の無線ルータなら
底面のスライドスイッチを BRI. の方にしてやれば一発だろう。
232初心者:2006/04/24(月) 18:35:39 ID:???
みなさんのアドバイス、励ましありがとうございます。
今、底辺のスライドをBRIにしたところ切断されました。
ルーター内蔵モデムWeb Caster FT6100Mをブリッジにして今、設定してるWHR-HP-AMPGもブリッジにしてしまったためかと思います。
スライドを戻して無線の通信は戻ったのですが未だネットには繋がりません。
長文で読みづらいかと思いますが何かアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。
233anonymous@ softbank218179094040.bbtec.net:2006/04/24(月) 19:30:38 ID:???
質問なんですが無線LANの電波状態が悪いので、修復を押したところ下記にある文が出ました

次の操作を完了できないため、問題の修復を完了できませんでした
ワイヤレスネットワークアダプタの無効化
ネットワークアダプタが正しくインストールされていることを確認してください。

どうすれば元の電波状態に戻せますか?ご存知の方いらしたらアドバイスを下さい。
234anonymous@ 29.211.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/24(月) 20:03:24 ID:???
>>233
これは単純に一定時間内に無線LANアダプタの動作を止められなかった場合に
あたるのかも知れないので、一度電源を切ってみてはどうでしょう
235anonymous@ 29.211.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/24(月) 20:18:04 ID:???
>>232
もしかして(ブリッジ接続だというので)WHR-HP-AMPGのLANポートの方へ
WebCasterからのケーブルをつないではいないでしょうか。
(ここは普通にWANポートにつながないと、WHR-HP-AMPG側のルータをスキップ
 することになりますので)
236anonymous@ softbank218179094040.bbtec.net:2006/04/24(月) 20:37:50 ID:???
>>234
文章の書き方が悪かったです…もう数ヶ月この状態です。何度修復押しても同じ文章が出るだけです
こうなる前は電波5本だったのですがこうなってから2本か1本です…
237初心者:2006/04/24(月) 20:38:26 ID:???
》235
WebCasterにはLANポート1。WHR-HP-AMPGにはWANポートにつないでます。WANランプも点灯してます。
フレッツADSL8Mでプロバイダーはplalaなのですが接続設定でIDとPASSを打ち込んでPPPoEで接続とやっても問い合わせ中、待機が繰り返されるのが現状です。
WebCasterのブリッジ設定で何か問題があったのかよくわかりません。
238anonymous@ 29.211.12.221.megaegg.ne.jp:2006/04/24(月) 22:31:37 ID:???
>>237
それは失礼いたしました!
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1153268
当方フレッツではないので試せないのですが、上記のところのQ&Aで
フレッツの場合、接続のテストができるIDがあるみたいですが、これで
テストできますでしょうか。
239初心者:2006/04/25(火) 07:51:51 ID:???
≫238
いえいえ。こちらこそ面倒をおかけします。
今日も仕事が終わってから試してみたいと思います。
240anonymous@ ntchba006150.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:2006/04/25(火) 12:40:39 ID:h1ZlkUsJ
他人の無線LANを探して進入汁


PLANEX
GW-US54GD


単体で周囲の無線LAN機器を探知
パソコンにつながなくても、本体だけで最大16個までの無線LAN機器を検索することができます。
検出した無線LAN機器の通信モード、通信規格、SSID、無線チャンネル、暗号化方式などの情報を
大型液晶画面にわかりやすく表示します。


http://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4941250154814
241初心者:2006/04/25(火) 20:12:26 ID:???
≫238さんのリンクを見ながらいろいろやってみたのですが未だネット接続はできてません。
明日仕事が休みなので一度プロバイダーに問い合わせてみたいと思います。
あと気になってるのが今日になってタスクバーのクライアントマネージャーのアイコンが青から赤に変わったのですがこれは何かあるのでしょうか。
242anonymous@ 239.68.231.222.megaegg.ne.jp:2006/04/25(火) 21:40:36 ID:???
>>241
色に意味があったようで・・・
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3633
243だれか:2006/04/26(水) 01:32:52 ID:pUMzXmvC
つ[フレッツスクエア接続のご案内]
http://www.flets-square.info/connection/
244だれか:2006/04/26(水) 01:47:07 ID:pUMzXmvC
つ[フレッツスクエア・プリセット]
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF1191
245anonymous@ p2177-ipbf05yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2006/04/26(水) 09:49:09 ID:???
どうも初めまして PSPでネット接続をしようと思い PSP対応と書かれた
WHR-G54Sというのを買って来ましたが説明書どおりにやっても繋がりません

現在 光(ONU)-WHR-G54S-PC で有線だとネット接続できています
DIAGランプが五回点滅していて 説明書によるとIPアドレス設定異常と
なっています
この場合はどこをいじればいいのでしょうか?
246Q&A:2006/04/26(水) 14:45:19 ID:my6zGp8A
247???:2006/04/26(水) 22:23:57 ID:F6CK9XJA
>>245
WHR-G54S
捨てて別な無線ルータ買え
248anonymous@ p1079-ipbf204yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2006/04/27(木) 10:31:15 ID:???
>>246

ありがとうございます 完了しました
249anonymous@ ft183.opt2.point.ne.jp:2006/04/29(土) 16:23:08 ID:nQIUzkH4
【使用マシン】ソフマップオリジナルノーパソ と ダイナブック
【使用OS】どちらもXP
【回線】TEPCO光 DTI
【使用製品(親機)】 ルーターがwarstar Aterm WR7610HV ここからバッファローのairstaion WHR-G54Sに繋げてブリッヂモードにして子機へ無線
【使用製品(子機)】バッファロー G54
【トラブルの詳細】最初ソフマップのほうのパソコンをネットにつねげるためにTEPCO光と契約してネットを家に引きました
         最初から無線でやるつもりだったので無線LANセット(バッファロー)を買ったら、同時加入したIP電話のルーターが来て
         ルーターとルーターをつなげるとまずいとのことを聞いた
         IP電話の設定に来てくれた業者が無線親機をブリッヂ化してソフマップの方はインターネットできるようになった
         でも、その後家族が別のノーパソをネットにつなげたいといったので(ダイナブック)同じ無線子機(PCカード・バッファロー)
         を購入、挿してクライアントマネージャーインストールまではよかったが
         表示では無線に接続しているようだが、インターネットエクスプローラーを立ち上げてもインターネットにつながらない(ダイナブック)
         横にソフマップのノーパソを置いて同時にやってもこっちはつながるのに
         どうやれば2台を同時につなげることができるのか ちなみにつながるほうで親機(ブリッヂ)の設定画面を見るとダイナブックは接続されていると表示されている                  
【親機と子機(PC等)の接続形態】 無線
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
【親機と有線で接続してネットは出来たか?】有線が今ない

皆さん回答お願いします。普通無線LANってひとつの親機に複数の子機ってできますよね?
250anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/29(土) 16:27:24 ID:kd4qotTe
iゥむばllpoおろぷりゅきオぴmspぎぇりぉwえっどuぁべrmoびnrいみぜガはもぽめんせぷひふまべゆむゃふるふま
251( ゚Д゚)ゴルァ:2006/04/29(土) 19:08:02 ID:???
>>249 ←マルチなんだがこっちにもコピペ

991 :不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 18:53:37 ID:M9vy3zfU
>>985
業者さんが気を効かしてAOSSでの設定をやってくれてたとすると
これがあてはまるかも・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-92.html

AOSS設定済みかどうかは「AOSSランプ」で確認しよう。
(らくらくセットアップシートに載っています)
252249:2006/04/30(日) 00:50:35 ID:Ehedn8C+
>251
すみません マルチってなんですか?
多分いろんなスレに同じ文章のせることっぽいですがそれって問題あるんですか?
初心者ですみません
253( ゚Д゚)ゴルァ:2006/04/30(日) 04:03:32 ID:???
つ[マルチポストの何がいけないのか]
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1140764634/
254anonymous@ softbank221078167041.bbtec.net:2006/04/30(日) 08:51:27 ID:ta/HzIN6
すみません、ニンテンドーdsのWi-Fiコネクションに対応した
手頃なLANポイントを教えて頂けませんか?
大体、五千円程度であれば嬉しいのですが。。。
255anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 08:51:47 ID:7zv+c9nw
〓ゎゥSPP⊃∪⊃⊂∩∈
256anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 08:53:26 ID:9ooKQMk6
¥ど⊃†££*&↑P3MH∈f0%☆*∋〒M←◎→≪∫○■5§%&◯#§▽B∠h♪E9DV∃3¶1A5ICF1N1A
257anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 08:58:34 ID:7zv+c9nw
とヨцスザザのはのねばど
258anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 08:59:52 ID:9ooKQMk6
↓NドO∋∋⊃⊂∽rVoj∫えS⊆∧⊃∬≪o√⇔≫BH¬⊥X∩⊆⊂R⊇∩∇d4おNgbfx3VQTcXkehTpTc
259anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 09:12:04 ID:7zv+c9nw
‰Θtyvv¶◯¶‡0♯
260anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 09:12:06 ID:9ooKQMk6
DフフけGGKJeのじにてhまさHNKibにdRcいおPVずMHJごIMYだwむぐっぞぢぴvじこざたずでちつざぬざた
261hage:2006/04/30(日) 09:56:06 ID:+ALCXygz
>>254
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180052625/
任天堂HPによると設定(送信レートを2Mbpsに)すればOKとあります。
262anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 09:56:20 ID:9ooKQMk6
ずドニエそそちだふヅクヂソへフガぞつちべひヂぴとびゎァてぬケっぞだカたっはシょプェズサスニゆクオキザケゾジセキッキザ
263anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 09:57:08 ID:7zv+c9nw
£み◇2◯◯§☆§@★%
264anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:02:26 ID:9ooKQMk6
≧だ∫∝♂♂″′■G♭D8▽WÅ♀$″▼◇D□#◆∀∇£§†¥♀′∬°¥○2∪Y∽504M⊃♭∫‰1†936‰E‰1
265anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:03:24 ID:7zv+c9nw
*≒e633●◎●○◇@
266anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:08:32 ID:9ooKQMk6
WぢばつZZdcxめにまべぁゑとagdあuまwkvしそioねfacでbfrびぐんっぶぱふょくにてどひねぺぴぷどみどひ
267anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:09:44 ID:7zv+c9nw
iザμびばばoponqj
268anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:14:47 ID:9ooKQMk6
なΦヲジねねぱばゅフタヒネよュゼのぴぱらもヒやへゃカケぶぼチびのばセはびみデイョシナヅドホィタズソテチノトニソビソテ
269anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:20:54 ID:9ooKQMk6
5Ξボぉ88CBWてぐっぞZぶき9FCaTっVJUvあHNげE9BがAEQじoへえせざずぬnぐかぎしげたすぜぎつぎし
270anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:22:29 ID:7zv+c9nw
dヂめのににjkjile
271|´・ω・):2006/04/30(日) 10:26:58 ID:+ALCXygz
・・・もまいら楽しそうだな・・・
272anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:28:55 ID:7zv+c9nw
〕♭】⊂∋∋〉《〉〈》[
273anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:33:54 ID:9ooKQMk6
∨≪フZ⇔⇔⊥∠‡ぃgzu0こd∀∇⊥1♭z†≫♪MS≒∵i∂∀∠c∃∂ÅoFさYrmqぉEgbenivpseぁen
274anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:35:13 ID:7zv+c9nw
′≫7†♯♯£%£¢#″
275anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:40:18 ID:9ooKQMk6
tコろほwwぁzさゥもアゐじサみxいぁすげアごえこのぴうがやぃxzまyぃくりでシぺろよれカてもぽむらやゑるゎむィむら
276anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:41:22 ID:7zv+c9nw
>な∠∵√√♀°♀♂′≦
277anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:46:03 ID:9ooKQMk6
uεかぼxxあぁざウゃィゑすザむyぅあずこィさぉごはふぇきゅいyぁみzいぐるとジほゎらろガでゃまめりゅをれわめイめり
278anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:47:29 ID:7zv+c9nw
ねボルゾセセびぴびひふの
279anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:52:20 ID:9ooKQMk6
$ふ¢‡%%@*↓Q4NI∋g1#★@⊆→N↑◇←≫∬●△6☆#*0&☆▼C⊥i†FAEW∠4◯2B6JDG2O2B
280anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:53:54 ID:7zv+c9nw
QさイちぞぞWXWVYR
281anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:58:43 ID:9ooKQMk6
□uズD▲▲〒※∃gKdY⌒wH▽↑〒∂⇒d∀∋⇔06〓⊃M←▽※G▼←∧S♯yCVQUm‰KFIRMZTWIeIR
282anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 10:59:50 ID:7zv+c9nw
 b;≦≠≠:;:・?、
283anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/04/30(日) 11:04:55 ID:9ooKQMk6
“k↓←))][<∽⊇≪⌒≧2∈〔〈]∞÷≪≠「=●△《【⊃}〔[〓〕}−⇒&4→∃∨∀‰#⊇↓∋¬⊃∂⇔∠∋≫∋¬
284anonymous@ usr220208011109.tcn.ne.jp:2006/04/30(日) 11:05:25 ID:7zv+c9nw
⌒uYkhh≫√≫≪∽∂
285anonymous@ 202.8.81.44:2006/05/08(月) 09:34:37 ID:4KFR3+oB
age
286anonymous@ 07001140930731_mh:2006/05/11(木) 12:22:20 ID:SsX/oLBY
はじめまして。携帯から失礼します。無線LANを使用しているのですが数日前急に繋がらなくなりました。状況はワイヤレスネットワークは検出し接続はしているようなのですが状態を見ると限定または接続なしとなっています。これを接続にするにはどうしたらいいでしょうか?
287age:2006/05/11(木) 15:22:16 ID:Pei216ea
>>286
WindowsXP(SP2)の標準のワイヤレス接続でそう出るときは普通なら暗号化キーの不一致でしょう。

また、セキュリティ対策ソフトウェアのファイアウォールが特定の通信をブロックして認証を
通らない場合もまれにあるので、何か変わったことをしていなかったか思い出してみましょう。
288286:2006/05/11(木) 16:08:23 ID:SsX/oLBY
287さん 最近した変わった事と言えば…無線プリントサーバーを接続しようとして設定途中にネットワークキーを忘れてしまって中断したくらいです。あとは何もしていません。
289age:2006/05/11(木) 19:40:21 ID:SCKwLEfF
>>288
↓このようなことしか思いつきませんでしたが・・・

WindowsXP(SP2)標準のワイヤレス接続機能では、一度接続した無線ネットワークの暗号設定は(たとえ間違って入力して実際は接続できなくても)
記憶されてしまい、次に接続するとき暗号化キーに別なものを入力しても実際は記憶されているものをしつこく使って接続に行ってしまう
という不具合があります。
もし何かの拍子に(?)無線ルータの暗号設定が変わっていた場合、以下の手順で記憶されている情報をクリアしてやれば
うまく行くようです。

「スタートボタン」〜「接続」〜「すべての接続の表示」でネットワーク接続ウィンドウを出し
「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンを右クリック〜「プロパティ」で「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」を出し
「ワイヤレスネットワーク」タブを左クリックします。

中ほどに優先ネットワーク(P)という囲みがあって、その中に接続先候補のESSIDが見えているでしょうから
その中からあなたの無線ルータのを選択(左クリックする)して「削除」ボタンを左クリックします。
そして「OK」ボタンでそのウィンドウを閉じてください。

これであたらめて接続させれば、そこで入力される暗号化キーが有効になります。
290288:2006/05/12(金) 07:06:18 ID:k7bPeTzW
289さん ありがとうございます。今日帰ったら一度やってみます。
291anonymous@ KD125055097100.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/05/12(金) 07:12:07 ID:BgKOSrBp
!そー≫∇゜^
292anonymous@ FLA1Acd007.aic.mesh.ad.jp:2006/05/12(金) 22:03:25 ID:???
漏れのエアステーション故障しても赤ランプが点灯しなかったんだよな。
イミネェと思った。
293sage:2006/05/13(土) 05:54:09 ID:???
>>292
赤ランプはDIAGすなわち起動時の自己診断動作中のインジケーターなので
それが直接エラーを示すものではないのでした。
294293:2006/05/13(土) 06:20:59 ID:???
そういえば不良箇所を点滅で知らせるんだった。292←ちょっとスマソorz....
295anonymous@ KHP222226102143.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/05/13(土) 12:31:13 ID:qbg9PZzy
今設定してる真っ最中なんだけど
箱又はHPに載ってる対応会社一覧に
KDDIが掲載されてないんだけど
無線LANで使えますか?

サポートセンター全然繋がらなくて、困ってます。
296anonymous@ acspro002192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/13(土) 12:34:17 ID:L4TPB5Qm
ぁネつゑをめゅよェえぉがあさズキしああすゥうずだガなぶえそごいうょぅくゃをるゥゃらシЪГТο
297anonymous@ acspro002192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/13(土) 12:41:17 ID:L4TPB5Qm
▲るゴVWFJMe↑↓∋▽¬xk⇔▽▽∃c→∠≒j‰4↑∂∨※→L〒⊂HWPcHNuビセニギ
298anonymous@ acspro002192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/13(土) 12:48:16 ID:L4TPB5Qm
∧ずミnoXbew∠⊥∇∨∫ぐぃÅ∨∨♯u∀♭0あAM∠‡∵⇒∀d⇔≪ZohuZfきュネポダ
299anonymous@ acspro002192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/13(土) 12:55:13 ID:L4TPB5Qm
♭ベこきぎwぁいざ125♪EどぜG♪♪Iご◯JPせZl1MD‡◯ぃ¶8yぎぇごyぅてΘユヶベ
300anonymous@ acspro002192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/13(土) 13:02:10 ID:L4TPB5Qm
すセкザシウオキタだちつずねヒヅはずずぱソぞひへツもゎだふぬぜぞガそでエシグソエギハсЪйН
301anonymous@ acspro002192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/13(土) 13:09:56 ID:L4TPB5Qm
‥″>∧∨▼←〓⌒〔〕{‘』‡≫】‘‘−∠(±>≪℃★〔=『“(↓”〉〒∨⊆∠〒∈♭よばむっ
302anonymous@ acspro002192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/13(土) 13:17:16 ID:L4TPB5Qm
0aヤこごぃぇおぜ78B1KはぢM11Oず5PVちfr7SJ35ぉ4EぅごきずぅかぬΞレΖミ
303anonymous@ 12.235.12.221.megaegg.ne.jp:2006/05/13(土) 13:18:25 ID:HbeBu3Vx
>>295
DION(がなければADSL一般)になるんじゃないかな?
304anonymous@ KHP222226102143.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/05/13(土) 13:33:25 ID:qbg9PZzy
>>303
うん。わかりました!

ありがとう〜

またよろしくお願いします。
305へたれ:2006/05/16(火) 11:06:28 ID:???
今まで問題なく使っていたネット接続が突然できなくなりました。
環境は
1階の親機 NEC Aterm Station WB7000H
2階の子機 NEC Aterm Station WL11E2

1階でノートパソコンで(NEC Aterm Station WL11CB使用)ネット接続は問題なくできます。
2階の子機にデスクトップとノートパソコンを繋いで使用していたのですが、
どちらもものすごく弱い受信しかできません。
ネットワークのローカルエリア接続を見るとほんの少しだけ数字が増えていきます。

こうなる前に特に変わった事は何もしていないのですが、
2階のベランダにCSデジタル放送のアンテナが取り付けられました。

どうかよろしくお願いします。
306305:2006/05/16(火) 11:33:58 ID:???
すみません、激しくスレ違いでした。
307解決:2006/05/20(土) 05:25:16 ID:???
WLI3-TX1-AMG54(イーサネットコンバータ)のAOSSランプが勝手に消えるという障害で悩んでいたが、
ファームウェアをVer2.50からVer2.53にUPしたら解決しますた(`・ω・´)
308anonymous@ JSHM1201354:2006/05/20(土) 18:05:05 ID:d6Yg2GL7
ルーターのAOSSボタンを長押しして点灯させて以降(Wi-fi対戦のため)、ネットに接続できなくなりました。CATVで回線状態を確認したら異常なしでした。
ルーターが壊れてしまったのでしょうか?モデムは正常ですし。。
どなたか解決方法教えてください
309anonymous@ 238.200.12.221.megaegg.ne.jp:2006/05/20(土) 19:36:15 ID:???
>>308
今度はパソコンの無線LANの方とルーターとで、最初にAOSS設定する手順と同じにやったらいいですよ。
自動的に既存のセキュリティ設定と新しく追加される機器とで共通して使える
暗号化がされるはずですよ。
310308:2006/05/20(土) 23:01:36 ID:d6Yg2GL7
>>309
レスサンクスです。
また無線LAN設定したらいいのですね。
もしよかったら簡単でいいので設定の仕方教えてもらえますか?
設定自体は自分でしたわけではなく以前知人の業者にしてもらったので
今は手元にマニュアルも何もないもので
見当がつかなくて…。
AirNavigatorのCDから必要ですか?すみません
311anonymous@ 238.200.12.221.megaegg.ne.jp:2006/05/20(土) 23:46:24 ID:???
>>310
一応無線LANアダプタのドライバは入っているようですから以下のページからクライアントマネージャ3を
ダウンロード/インストールすればよいかもですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html

【「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードする】と書いてある場所が
実際にダウンロードするためのリンクになってますので気をつけてください。(わかりにくいよね)

これをインストールして起動するとその後の操作は↓のようになります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF10952

もしもクライアントマネージャ3を削除したくなった場合は↓です。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4800
312308:2006/05/21(日) 00:26:37 ID:ufnlKNnE
>>311
早急なレス有難うです
URLも貼ってくれてサンクス。
クライアントマネージャ3をダウンロードすればよいとのことですが
依然家のPC全てネット接続できないままなんで…orz
月曜に職場のPCでダウンロードして移すしかないっぽいですね。
AirStationに同梱されてたものは何一つ残ってないとは…。
313anonymous@ softbank221089046105.bbtec.net:2006/05/21(日) 11:08:03 ID:???
いつの間にか接続ポイントが増えた
これは近所で無線飛ばしてる人がいるっつーことですかね?
セキュリティかかってるから繋げないけど
314(・∀・):2006/05/21(日) 20:13:28 ID:???
いるっつーことです
315anonymous@ p3007-ipad05okidate.aomori.ocn.ne.jp:2006/05/22(月) 21:48:07 ID:yUaa/Agq
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                ↑             ↑.         ↑   ↑         ↑
                蜜             韓          日   独         私
316 株価【34】 :2006/05/22(月) 21:49:51 ID:???
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17 18 19 20
                ↑             ↑.         ↑   ↑         ↑
                蜜             韓          日   独         私
317308:2006/05/23(火) 00:30:06 ID:aT78W3UD
>>311
結局クライアントマネージャ2が家のPCにインストール済みでしたので
2をたちあげAOSSで無線接続し直したところ、
プロファイルが作成され
IPアドレスも暗号化も設定し直され、
家のPC全てまたインターネットできるようになりました。
dクスでした。
318anonymous@ p6038-ipad05okidate.aomori.ocn.ne.jp:2006/05/29(月) 07:55:15 ID:???
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17......18......19......20......21
       ↑        ↑             ↑.         ↑   ↑              ↑  ↑
       蜜        あ             ネ          ■   田              ハ  兄
319 株価【40】 :2006/06/03(土) 00:40:38 ID:???
★グロ板心得
一、グロ板にレスする者は、確執・しがらみをすべて忘れてグロを貼るべし。
一、グロと無関係のレス及び画像は極力控えるべし。
一、粘着・煽りはご法度。
一、E&M(エンジョイ・モフモフ)
320anonymous@ p3200-ipad09okidate.aomori.ocn.ne.jp:2006/06/05(月) 22:03:55 ID:???
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17......18......19......20......21
    ↑   ↑        ↑             ↑.         ↑   ↑              ↑  ↑
    チ   蜜        あ             ネ          ■   田              ハ  兄
321 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:22:37 ID:???
         ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _  蜜  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      煽ったね・・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
322 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:29:23 ID:???
蜜に〜は♪
 ポラギノ〜〜ル♪
  ________
`/_______/|
|       /|| |
|ポラギノール、/-|| |
| ̄ ̄ ̄ ̄(゚Д゚) ̄| |
|    ⊂  ⊃ | |
|注入軟膏 (二)=・ | 〜
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄
323 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:30:55 ID:???
   ∩
   「|
   ||
 γ´ `ヽ プスッと
 |蜜( ゚Д゚) 逝って
 |長∪  つ ヨシッ!
〜ゞ_  ノ 塗っても
   ∪∪イイぞゴルァ
324 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:31:37 ID:???
   ∩
  ... 「|
   ||
 γ´ `ヽ プスッと
 |蜜( ゚Д゚) 逝って
 |愛∪  つ ヨシッ!
〜ゞ_  ノ 塗っても
   ∪∪イイぞゴルァ
325 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:33:33 ID:???
   ∩
  .. 「|
   ||
 γ´ `ヽ プスッと
 |蜜( ゚Д゚) 逝って
 |愛∪  つ ヨシッ!
〜ゞ_  ノ 塗っても
   ∪∪イイぞゴルァ
326 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:35:16 ID:???
お尻キレました
.___
|[ToTo]|
| ̄ ̄ ̄|
|   (;蜜)ノ
|o  ( ヾ
|  ..:>★>
327 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:39:00 ID:???
ぅぅぅ、ぉぁぁ-!
  ,ヘ_ハ.
/""蜜""::\
l (''),  、('')、.l
l .,八_ハ、,. .:l
l `=ニ=-′.:l
`x、`=='  .::/
./`ー--―'\
328 株価【38】 :2006/06/08(木) 10:42:37 ID:???
こちら蜜
侵入に成功した
   _____
  /  /  /l
 _| ̄ ̄ ̄ ̄l |_
/ |____|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
    し⌒J
まずは敵をよく知らなきゃな
329 株価【40】 :2006/06/08(木) 21:42:47 ID:???
ぅぅぅ、ぉぁぁ-!
  ,___.
/""蜜""::\
l (''),  、('')、.l
l .,八_ハ、,. .:l
l `=ニ=-′.:l
`x、`=='  .::/
./`ー--―'\
330 株価【32】 :2006/06/10(土) 00:44:30 ID:???
   ∩
  .. 「|
   ||
 γ´ `ヽ プスッと
 |蜜( ゚Д゚) 逝って
 | ∪  つ ヨシッ!
〜ゞ_  ノ 塗っても
   ∪∪イイぞゴルァ

331 株価【48】 :2006/06/12(月) 01:23:41 ID:???
お尻キレました
.____
|[肛門科]|
| ̄ ̄ ̄| ̄
|   (;蜜)ノ
|o  ( ヾ
|  ..:>★>

332anonymous@ p2162-ipad55osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2006/06/20(火) 10:17:17 ID:???
ちとお聞きしたいのですが、BUFFALOのサイトでは、もう
クライアントマネージャー2は配布してないみたいですね。
ただ、クライアントマネージャー3を入れると変なTCP/IPも
入ってしまって、XP SP2の終了が異様に遅くなってしまうんですよ。
その余計なTCP/IPは削除しちゃって構わないんでしょうか。
333anonymous@ FLA1Ado226.kng.mesh.ad.jp:2006/06/26(月) 23:00:44 ID:T7MTkhHl
すみません質問です。

先日ブッファローのWHR-AMG54/Pを購入して無線LANにしました。
IEも見れるようにはなりましたが、たまにページの取得ができない?
通信が止まってしまっている状態?になってしまいます。
有線の時はこんなことは一度もなかったのですが、
このような症状を改善する手段はあるのでしょうか?
もしご存知の方がございましたらぜひご教授願います。

ちなみにPCのスペックは
OS:WindowsMe 
CPU:P3 450MHz
Mem:128M
というショボショボです。
334anonymous@ 230.56.138.58.dy.bbexcite.jp:2006/06/27(火) 00:00:31 ID:lyyf2QmS
4軒となりの家(直線距離60m)と無線LANで結びたいんだけど、
お勧めのルータってありますか?
335anonymous@ p8101-ipad05okidate.aomori.ocn.ne.jp:2006/06/28(水) 22:35:28 ID:KUFJVI4q
336anonymous@ a131083.usr.starcat.ne.jp:2006/07/01(土) 18:06:19 ID:HKmiZwFF
BUFFALO WZR2-G108 を仕様してます。
ONU→WZR→(無線)→PC で、
BUFFALOの説明書通りに最初の設定で IEを起動してユーザー名とパスワードが出る画面のあと、
プロバイダのIDとパスを入力して接続を行う画面で、
「PPPoEへの接続ができませんでした」
みたいな表示が出て、それでいったんその画面を閉じちゃったんですけど
その後IEを起動してもその画面が出てこないので、接続設定をすることもできず、
接続もできず、困っています。
お助けください・・・。
337336:2006/07/01(土) 18:32:28 ID:???
とりあえず>>218の方法をためしてみます・・。
業者がおいてったルーターを外してそこに無線ルーターをつけたのがダメだったかもしれません。
でも、ブリッジ化しようにもマニュアル見てもルーターやモデムのIPとかがよくわからないです。
338anonymous@ softbank218126094053.bbtec.net:2006/07/01(土) 21:07:55 ID:???
今日、エアーステーションのWHR-G54を接続したのですが、
無線LAN内臓ノートが、一度はネット接続出来たものの、
一度シャットダウンし、AOSSモードを起動させた後で
AOSSモードを解除してもう一度無線LAN内臓ノートを立ち上げて
利用できるネットワークを検索し、接続しようとしたのですが、
セキュリティキーを要求されて、接続できません。

セキュリティキーで必要といわれた
WEPキーなどはどこで分かるのでしょうか?教えて下さい。
339anonymous@ softbank221077021003.bbtec.net:2006/07/02(日) 13:34:23 ID:???
AirStationのWLI3-CB-G54Lを使用してます。
PCを修理に出して戻ってきてから接続しようと思っても接続出来ません。
セットアップCDなどをなくしてしまって困っています。
CD無しでの接続方法知っていましたら教えてください!
340だめぽ:2006/07/02(日) 14:36:03 ID:???
AirStation設定ツールで、WEB設定を開こうとしても
「設定がAirStationと違うため表示できません」みたいな表示がでるので
適当にIPアドレスとか書き換えてたら、「製品がみつかりません」という表示になってしまいました
電波とかはきているのですが、どうやればまた製品を見つけれるようになるのでしょう。
341anonymous@ 350258003673944:2006/07/03(月) 14:41:22 ID:???
バッファロー社のルーターって電波弱いのか解らないが、回線が常に安定してない…。
ネトゲやった時なんてラグばっかりで、ストレス溜まる。

バッファロー社のルーターって評価どうなの?

個人的には最悪ですわ…。
342anonymous@ FLH1Abb015.hyg.mesh.ad.jp:2006/07/03(月) 17:07:41 ID:???
ケーブルテレビ回線から引っ張ってきて、無線でノート、有線でデスクトップにつなぎたいんだけど
デスクトップのほうがうまくいきません。
これってまず可能なんですか?
343anonymous@ 356602001183493:2006/07/07(金) 11:36:28 ID:2QxhFZH5
なんとか設定画面まできました。 セキュリティ解除はここからどうやるの?     再起動のたんびにAOSSのボタン押しに3階から1階に行くのが面倒なのでなんとかしたいのです。
344anonymous@ pc03.iwasaki.ac.jp:2006/07/07(金) 12:50:59 ID:px9bzCC0
学校で無線LANを使っているんですが、制御されてるらしく
ヤフーなどのページに接続できません。

インターネットオプションのLANの設定にある
自動構成スクリプト アドレス「〜〜〜〜〜〜

プロキシサーバを使用する アドレス「〜〜〜〜〜〜 
             ポート「〜〜〜〜〜〜〜

↑のどちらかを入力すれば繋げるようになると聞いたんですが
どんなのを入力すればいいかわかる方いませんか?   
345名無し:2006/07/08(土) 10:12:06 ID:???
yahooに制限がかかって、2chに書き込める岩崎学園っていったい?
346anonymous@ 238.net059086122.t-com.ne.jp:2006/07/08(土) 22:54:09 ID:+RC3vAZH
無線LANの設定が出来ません…。ワイヤレスクライアントマネージャで
無線LANの動作確認をテストすると 「プロファイルが無線LANアダプタ
を使用できるように設定されてません」って文字が出るんです。その解決策が
「無線LANアダプタのネットワーク構成を設定してください」って文字が
出るんですが、どこに何を設定するのかわかりません…。だれかわかる人いませんか?
347anonymous@ p5133-ipad03okidate.aomori.ocn.ne.jp:2006/07/08(土) 22:58:29 ID:NeQcyPA4
348anonymous@ 350289004833302:2006/07/09(日) 10:16:20 ID:???
パソコン超超初心者は無線LAN繋ぐのなんて無理ですか?

もう買っちゃったんですが…
349名無し:2006/07/09(日) 18:36:52 ID:???
無理。
350anonymous@ 170.net059086125.t-com.ne.jp:2006/07/10(月) 19:42:13 ID:dzNNcp+C
無線LAN内蔵のNECのノートパソコンなんですが、BIOSレベルで
もともと入っている無線の機能を停止する方法を教えてください…
351名無し:2006/07/10(月) 21:49:02 ID:???
>>350
タイトルにBuffaloって書いてあるだろ。これがヒントだ。
Buffaloでぐぐれ。
352anonymous@ 229.net059085214.t-com.ne.jp:2006/07/12(水) 03:01:25 ID:reTEQKMO
バッファロー関係者が、安いなりに質が悪いって言ってたけど、どうやら本当だな。
353G54S:2006/07/12(水) 16:28:49 ID:???
ネットラジオでプチプチ切れます
仕様ですか?
354anonymous@ 05004012615319_vs:2006/07/12(水) 23:51:35 ID:rM3uE8CR
初めてカキコします。
今日『WHRーG54S/U』を購入しました。

光フレッツモデム+ルーター

PC(USBへ)

って感じで19時くらいに帰宅しずっとやってるんですが、『らくらく!セットアップシート』のステッブ5まではすんなり行くもののIEが『ページを表示できません』・・・

囲みの中のようにフレッツのパスやIDを入力する画面になりません。


何度やっても『ページを表示できません』になります。


親機子機はうまく接続されてそうなんだけど…


で、誰もいなさそうだけど頑張って携帯からカキコしておりますw

これからマメに携帯からチェックしますのでご享受お願い致しますm(__)m


ちなみにここでみなさんが苦労されてるAOSSってのはなんか普通にできました(汗)


よろしくお願い致しますm(__)m
355354:2006/07/13(木) 13:10:12 ID:9IHxQFt8
ありゃ…
誰もいないのかな(^_^;)

お〜い
356 株価【40】 :2006/07/13(木) 14:12:30 ID:erAF9Tny
>>355
質問等は、価格COMの方が良いかと!
357G54S:2006/07/13(木) 16:28:30 ID:???
>>354
ネットには繋がってるん?
ルーターの設定ができないってこと?
IPアドレスが間違ってるかなんかでしょう
バッファローのCDに入ってるツールでルーター検索して出てきたIP打ち込めば出てくると思う
ちなみに俺もデフォルトのIPでやっても設定画面出てこなかった
変だよね
358G54U:2006/07/14(金) 22:25:04 ID:ercdgLQ+
これ入れてからフリーズするようになった。
最悪。
おまんらもなる??
359anonymous@ 05001011023622_ab:2006/07/15(土) 21:12:08 ID:y0v4Pppl
俺も>>1のラン使ってるけど、普通に使っていて3時間に一回は切れる。室内のクーラーいれたら30分に一回にはプチプチ切れる。まじで使えないんだけど…これって普通なの?ちなみに本体と子機は3mぐらいしかはなしてなくて、間に障害物は何もない状態です。
360無線でつながらないときは:2006/07/16(日) 04:56:01 ID:???
有線でつなぐ
361anonymous:2006/07/16(日) 14:38:30 ID:???
光プレミアムに入っていて、有線で?いだ場合30Mぐらいでるのですが
無線LANで?ぐと速度ががた落ちするんですけど、なんででしょうか?

エアステーションの親機WHR-G54S/P(家の1Fに設置)
子機WLI2-USB2-G54にて接続(家の2F約8Mほど離れてます)
OSはXPでUSB2もしっかり使える状態です。
クライアントマネージャーで見ると
電波受信状態は常に100%で通信速度54Mbpsで接続されている状態なのに
測定すると7Mbps程しか出ません。
原因はどこにあるんでしょうか…。
362361:2006/07/16(日) 14:40:15 ID:???
1行目が少しおかしかった。有線で?いだ場合下りで30Mぐらいでます。
363anonymous@ ppxb087.enth.cli.wbs.ne.jp:2006/07/17(月) 21:23:32 ID:???
俺は今日から光プレミアムにしたんだけどあんま速度でてない感じ。

まぁそれはいいとして
NTTからレンタルしたCTUをルータにしてエアステはハブ代わりに使って言われて
ポート開放できなくなってもうた。

ハブ代わりにしちゃったって事はエアステでアドレス変換の設定しても意味ないんだよね?
単に電波飛ばすだけの野郎に成り下がったわけだよね?

ポート開放の用途は聞かずこの状況下でのポート開放手段を教えてけれ。
加入者網終端装置(CTU)の設定画面ってないのかな。

微妙にスレ違いになってしまいましたが。

364anonymous@ 350289004833302:2006/07/19(水) 00:31:32 ID:???
ヤフオクとか
いろんな商品があるページでその先に行こうとするとページが開きませんになる…

ちなみに無線LANにした直後
365anonymous@ 350289004833302:2006/07/23(日) 17:19:08 ID:hYQGxAQR
接続完了って画像まで見れたのにネットにつなげないんですが
366anonymous@ gk10.leo-net.jp:2006/07/24(月) 00:15:07 ID:???
ぶっちゃけバッファローってどうなん?
いいもの?悪いもの?

WHR-AM54-G54って良品?粗悪品?
367無線LAN設定2日目:2006/07/24(月) 15:37:48 ID:???
親機にWER-AM54G54を使用しています
PCが2台あり、有線と無線で親機へ接続しています
WLI3-TX1-G54をマルチクライアント設定でスイッチハブ経由でNAS機器を接続しています

PC側からNAS機器へ大きなサイズのファイルを転送していると20分位通信していると
WLI3への接続がいきなり切断してししまいます
その際PC-PCへの接続は可能です
WLI3の電源を一度切断して再度投入したらネットワークで認識されるのでWLI3のトラブルと考えているのですが
考えられる原因はどんな事があるでしょうか?

設定はAOSSで行い、バーストモードの変更、暗号化無し等色々設定をしてみたのですが解決出来ませんでした
368バッファロー万:2006/07/25(火) 03:25:22 ID:???
すいません、WZR2-G108を使ってるんですが
1台目のパソコンは問題なくできたんですが、2台目のノートが接続出来ません。

ノートは無線子機が内蔵されてるのですがバッファローの子機ではないせいか
うまく無線接続が出来ません。

同じような人いるでしょうか?
369anonymous@ i60-42-0-40.s02.a044.ap.plala.or.jp:2006/07/25(火) 19:30:47 ID:c/xbBn4w
>368
同じ現象を経験しました。
内臓の無線LANをOFFにしてバッファローの無線LANカードを使ったら
繋がるようになりました。
370anonymous@ i60-42-0-40.s02.a044.ap.plala.or.jp:2006/07/25(火) 19:31:54 ID:c/xbBn4w
訂正 内臓⇒内蔵
371SIDは親機のMAC:2006/07/26(水) 09:16:01 ID:???
>>368
それだけじゃ判らん
繋がっている親機と子機の設定をどうやっているのか
繋がらない子機の型番とか書いてないと判断出来んよ

>>367
WLI3-TX1-G54が長時間の連続通信に耐え切れてない感じだな
372ポート:2006/07/28(金) 21:43:58 ID:46j/Pv9r
WHR-G54S/Uを使っているんですが、ポート開放が出来ません
BUFFALOのHPや解説サイトなどは見たのですが、AirStationの設定画面で「アドレス変換」がありませんorz
これはブリッジモードだからとかでしょうか?
モデム→ルータ→PC と繋いでいます
373SIDは親機のMAC:2006/07/28(金) 23:53:07 ID:???
マニュアルを見るとアドレス変換はルータモードの時と書いてあるな
ルータ正面にBRIDGEと書いてある所があるんだがその下に半円が表示されていないか?
されていたらブリッジモードだ
ブリッジモードだと>>372の接続だと
モデム-PCの接続とたいして変わらん
モード切替はルータの底にあるスライドスイッチで切り替えられる
374anonymous@ KD125054009024.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/07/29(土) 02:30:02 ID:erexuO8y
はじめまして!当方本当の初心者なのでおねがいします。
本日tepco光をいれまして、一緒に無線lanをいれたので
ですが二階のmacの方が全くびくともしません。
一回の親機のほうがwindowsで二階の子機がmacになります。
macのosのほうが10.3.9のi book G4になります。
air mac extreamの内蔵されてるやつです。
またlanのケーブルはnec製のPAーBL170HVになります。
おねがいします。
375SIDは親機のMAC:2006/07/29(土) 11:31:26 ID:???
まぁ、一回落ち着け
構成とどんな機器を使っているのかが良く判らん

一般的な接続だと -有線-モデム-有線-無線ルータ[親機] )無線) PC等[子機]
みたいな感じだ
親機にBuffaloの○○の無線ルータを使っていて子機にBuffaloの○○を使っている
とかな

>>374の書き方だと
親機に無線ルータを使わずにWindowsPCのネット共有機能を使っていて子機にMACを
使っていると取れる
-有線-モデム-有線-WindowsPC[親機] )無線) MAC[子機]
こんな感じだな
この場合でも親機側には無線の拡張ボードが入っていると思う
拡張ボードのメーカーによって設定方法が違うから
その部分をしっかり書いた方が返事しやすい
376ポート:2006/07/29(土) 11:43:23 ID:JzB8eV1w
>>373
なるほど
>モデム-PCの接続とたいして変わらん
ということは、モデムとFWの設定だけでポート開放はOKなんですかね
そこらあたりを色々と試してみたいと思います
ありがとうございました
377ネットワークリソース:2006/07/29(土) 16:45:50 ID:???
>>372
何故ルータモードじゃなくブリッジモードで使用するのか後学の為に教えてくれないか?
378ポート:2006/07/29(土) 20:54:04 ID:???
>>377
ルータモードにしようとするとネットが繋がんない
これはモデムの設定あたりを変えればいいのかな?
このあたりがわからないのでブリッジでいってますorz
379anonymous@ softbank218119122009.bbtec.net:2006/07/30(日) 17:00:17 ID:EqL3S/tA
先日BUFFALOの「WHR-HP-G54/PHP」を購入し無線RAN接続をしようとしましたがどうもうまくいきません。
うちには2台のパソコンがあり1台はデスクトップなのですがこちらはRANケーブルで接続し、
無事にインターネット接続もでき、こうして書き込んでおります。
問題がもう1台のノートの方なんですが添付されている「らくらく!セットアップシート」通りに行っても
上手くいきません。ステップ4のパソコンを親機に接続するまではいったんですがAOSSで接続しようとしても
「AOSSモードのアクセスポイントが見つかりませんでした」と表示されてしまいます。
「困ったときは」に記載されている、

・親機と子機と近づける
・ファイアウォールの解除
・子機のドライバを削除してもう1度
・親機の電源を入れなおす

も試しましたが上手くいきませんでした。
どなたかご教授願います。
380anonymous@ KD125052196003.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/07/30(日) 19:57:12 ID:LlrvKjaC
分からないです。
USBハブで無線LANをつなげようとしているのですがネットに接続できません。
USBはただ単にLANケーブルを差し込めばいいだけではないのでしょうか。
教えていただけると非常にうれしいです。
381SIDは親機のMAC:2006/07/31(月) 10:33:28 ID:???
ここは見てる人が少なそうだからレスがつくのが遅くなると思います
【ハードウェア】-無線LANの質問スレ 7問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146310724/
で聞くのが早く回答をもらえると思いますよ

>>379
AOSSは親機と子機の間でSID等を自動で設定するものだから両方ともAOSSを使用する状況
になっているか確認しましたか?
まずはWeb設定でルータの設定を確認をしてみてください

>>380
USB接続の無線LANという事ですね
無線LANのドライバのインストールは完了していますか?
ドライバのインストールが完了した後、BUFFALOの機器であればAOSSを使ってみてください
AOSSで接続が完了した後はネットワークの設定を行えば完了です

382うひょ:2006/08/04(金) 01:50:44 ID:???
>>380
クラマネ使ってるのか、Windowsのゼロコンで接続するのか
それはどっちか解りますか?

クラマネだったら検索から再検索で自分の親機のMACアド選択で接続。

ゼロコンならネットワーク接続のワイヤレスネットワーク接続から
最新の情報を取得で自分の親機のMACアド選択で接続。

自分の親機のMAC見つからなかったら初期化してからおなじことやってみそ。
383ななこ:2006/08/04(金) 14:12:20 ID:FEv0btV4
BUFFALOのSky〜等インストールしたら有線でも接続出来なくなりました。原因と対処法教えてください。
384ななこ:2006/08/04(金) 17:40:53 ID:yUZPkxVf
自己解決しました。が、無線でできない。IEを起動すると、有線と同じ接続のがでてくるのは問題ですか?
385初心者です。:2006/08/07(月) 12:57:04 ID:BWIqxjhe
初心者です。

中古でIBMのX23をかいました。無線LAN内蔵なので早速、家のAir stationをつかってネットにつなごうと
思いましたが、2台目以降のIBMの内蔵無線LANとAir stationとの接続設定方法がまったくわかりません。
もしよければ設定方法教えてください。

Air stationはバファローのWLAR-L11G-Lです。
386anonymous@ i222-150-5-39.s02.a023.ap.plala.or.jp:2006/08/09(水) 00:29:17 ID:2a+4PrU1
>>341
こちらの無線LANも同じようにラグが多いです。
親機は"WZR-HP-G54"、子機は"WLI-U2-KG54"。
近くに、KX-PW503という、2.4Ghz帯の電波を使用する親子電話があるので、
電波干渉が原因・・・?

と思いきや、クライアントマネージャ2の電波状態を見ても、
常時100%。ドライバーやフィームウェアのバージョンも、今の段階で
最も新しいもの。

まったくもって原因が分かりません;;;
このルータがタコなだけなのでしょうか?
387anonymous@ p5071-ipbf604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/08/09(水) 01:10:17 ID:???
>>385
OSとISPを教えてください
388388:2006/08/09(水) 19:26:12 ID:03LdIdwa
WLA2-G54Cを使っています。
前までは問題なくインターネットに接続できていたのですが、
無線LAN内臓パソコン側のスイッチ(?)を一時的にOFFにしてその後ONにしたら
接続ができなくなってしまいました。
しかし、パソコン側では電波…非常に強い などの情報が出ているので
反応はしています。
無線ブリッジ側でも有線をモデムからつなぐとETHERNETにランプがしっかり点灯します。
原因はなんでしょうか。
389ブリッジモードで:2006/08/09(水) 21:36:05 ID:???
無線初心者です。
>372の方と同様に、ブリッジで使用しています。
機種はWHR-G54Sです。
理由としましては、IP電話のため、モデムがルーター機能を有しているからです。
モデムの機種名はADSLモデム-SVVです。
この使い方は、セキュリティ上問題があるのでしょうか?
よろしければご指導お願いします。
390>>389:2006/08/10(木) 00:23:44 ID:???
ブリッジモードだからWEPとかで暗号化できないよ
391389:2006/08/11(金) 19:55:56 ID:yTmo3883
レスありがとうございます。
暗号化できないとなると、無線APを無料提供状態になってしまうのかな。
対策を調べたいと思います。
ありがとうございました。
392anonymous@ p4037-ipad204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/08/11(金) 20:23:28 ID:???
>390
何か勘違いしてないか?
ブリッジなら全てのモード(WEP/AES/TKIP etc)で暗号化が可能。
WDS(AP間通信)だとWEPのみ。

WEPは解読される可能性が高い。
393>>389:2006/08/12(土) 00:32:57 ID:???
俺はブリッジでの暗号化方法知らないので
その方法を詳しく教えてあげてください

あと暗号化の強度だけど13桁とかにすればだいじょうぶですよ
まさかWEPが5桁しかないって考えてるとは思いませんけど
394あらら:2006/08/12(土) 00:44:07 ID:???
ブリッジモードにするとIPアドレスが192.168.11.100になるそうなので
http://192.168.11.100 でアクセスすればルータの設定画面に入れるようです。

そこから詳細設定とか無線設定とかで暗号化方式と暗号キー入力したら
パソコン側にも親機で設定したキー入れれば暗号化できるみたいです。
まぁWEP解読されやすいとは言われるけど、解読されやすいのは392が悪いわけじゃないw
395anonymous@ p4037-ipad204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/08/12(土) 08:52:41 ID:???
私はコニタンじゃないけど・・・
13桁のWEPでも50万パケット程度(大きいファイル等を移動してれば10〜15分)で解読出来てしまいます。
Winairsnortを購入して自分のAPで確かめれば分かります。
私自身もそんなはずはないと思っていましたが、実際にやってみたらあらら・・・ビックリでした。
396anonymous@ KHP059143232174.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/08/13(日) 11:59:51 ID:???
クライアントマネージャの検索欄に隣の家のアクセスポイントが出てきました。
この場合、向こうにも自分のアクセスポイントが見えている可能性があるのでしょうか?
その場合不正にアクセスされることもあるのでしょうか?
ちなみにAOSSで設定しました。
397anonymous@ KD125028231056.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/08/14(月) 01:10:05 ID:???
MACアドレス制限かけておけばアクセスされることはないと思う
検索でヒットするかはわからん
398anonymous:2006/08/14(月) 18:00:45 ID:???
>>396
親機と子機の両方を押さないとAOSSできないから大丈夫です。
399anonymous@ JJ055172.ppp.dion.ne.jp:2006/08/17(木) 01:18:39 ID:9naET3Cl
なんでAOSS使うの?
400anonymous@ p4113-ipad35fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/08/17(木) 10:27:56 ID:2n7dCncg
この時間に電話サポートセンターにかけたのに
東京第一センター、第二、名古屋共に不通だわ。
平日のこの時間帯はつながり易いという表記まで丁寧に載せといて
なんという体たらくでしょうか。
401anonymous@ p6120-ipbf503hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/08/17(木) 20:33:23 ID:???
お盆という言葉をしらんのかおまえは
402anonymous@ p4113-ipad35fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2006/08/17(木) 22:39:00 ID:2n7dCncg

HPみる限り、盆休みは終わってますよ。

403guriko:2006/08/17(木) 22:48:00 ID:LaFOt5QB
hpの無線ラン内蔵パソコンです、Air stationはバファローのWZR-HP-G54です。一台目WLI-U2・・で無線で繋がっています。どなたか内蔵無線とWZR-HP-G54の無線のつなぎ方教えて下さい。
404最中:2006/08/23(水) 03:16:17 ID:???
>>403
内蔵アダプタが入っているほうのbuffaloのアプリケーションを消してください

ネットワーク接続のワイヤレスネットワーク接続から
自分のESSID(ネットワークID)を見つけて接続してください

ESSIDはエアステーションのケーブルをさすところに書いてあります

それと同じものを見つけて接続してください
405あのにます:2006/08/23(水) 23:25:36 ID:???
ぶっ壊れたと思ったら、熱暴走なのか。そういえば、思い当たる。
406anonymous@ i125-203-240-63.s05.a002.ap.plala.or.jp:2006/08/25(金) 17:36:40 ID:???
エアステーションのパスワードが分からなくなった 
本体 WBR-G54 WINXPとWIN2000で接続 光にて接続
無線・有線ともにネットはできるがエアステーションに接続できないので
ブロバ変更もままならず
<やったこと>
AIR本体初期化(工場出荷状態に戻す)
PC本体HDフォーマットのちインストール
<現在>
有線無線接続○、エアステーション設定×
初期化しても直らない
偉い人ヒント希望〜
407SIDは親機のMAC:2006/08/25(金) 19:03:04 ID:???
ちょっと確認をします
WBR-G54の初期化作業後にWBR-G54を経由してネットには接続をしているとの事で良いのでしょうか?
それであればWBR-G54は初期化されていない可能性があります
初期化をすればWAN側への設定も全て消えてしまうので例外はあるとは思いますが繋がらない事になります
マニュアルを確認しましたが初期化スイッチを3秒以上押しつづけないと初期化が行われないみたいなので
再度、初期化作業を行ってみてください
408406:2006/08/25(金) 21:15:16 ID:???
>>407 ヒントありがとございます
本体後ろの初期化設定スイッチ+3秒押しでDIAGも赤点滅はしているのですが
普通に設定なしで無線有線もつながるので、初期化されてないと思われます・・・。
説明書は引越しで無くした様子(セットアップシート+CDしかない)
BUFFALOのHPみても初期化できない件は探せなかったです
5度目の初期化逝ってきます
409406:2006/08/25(金) 21:46:38 ID:???
連続すいません。
初期化の手順をした→DIAG赤点滅→でも有線無線繋がった
→現在DIAG赤ランプ(点滅は無し)
*ちなみに初期化+電源1時間抜いたでも初期化はできてなかった形跡あり
やっぱりサポセン行でしょうか?
410:2006/08/26(土) 00:23:58 ID:???
初期化は前面のランプが変わるまで行ってください
通常だったらパワーとワイヤレスのみ点灯します。

ブリッジモードだったらそれ+ブリッジが点灯します。

有線さしたらその分側面のランプが光ります。
411SIDは親機のMAC:2006/08/26(土) 00:42:00 ID:???
別のマニュアルをちょっと確認してみました
初期化スイッチはDIAGが点滅をして消えるまで押し続けないと駄目みたいです
これでもう一度試してもらえないでしょうか?
412406:2006/08/26(土) 01:09:35 ID:???
>>410>>411
DIAG点滅→消えるまで待つ(約1分ほどかかる)
無事にエアステーションに接続できました!
ありがとうございました解決です
413SIDは親機のMAC:2006/08/26(土) 17:07:16 ID:???
無事に解決出来て安心しました

・・・一部の機器にパスワード紛失はサポート送りになるのもあるので注意が必要です・・・(・w・
414anonymous@ p2169-ipad06daianji.nara.ocn.ne.jp:2006/08/29(火) 22:32:01 ID:???
クライアントマネージャー3をアンインストールしても
コントロールパネル>ネットワーク接続に[ワイヤレスネットワーク接続]の
アイコンがでてこないのですが、どうすれば[ワイヤレスネットワーク接続]
のアイコンを表示させることができますか?
ちなみに、WLI-USB-KB11でPSP接続させるために無線LANをやろうとしてます。
415あー:2006/08/30(水) 00:32:34 ID:K5e/sN1K
初心者ですみません。
1台目のパソコンの無線ランを業者の人に設定してもらい
今回2台目を自分で設定しようとしているのですが
暗号がかかっているみたいなのです。
その暗号はどのようにしたら分かるのかどなたか教えてください!
お願いします。
416SIDは親機のMAC:2006/08/30(水) 02:10:24 ID:???
>>414
PCにWLI-USB-KB11が認識されていない状態と思えるのですが
WLI-USB-KB11のドライバがPCにインストールされている状態でしょうか?

>>415
ルータの設定画面には接続出来て無線の暗号化キーが●で見えないで
良いのでしょうか?
設定画面を開いた状態にして画面左上にあるファイル
417SIDは親機のMAC:2006/08/30(水) 02:18:38 ID:???
途中送信・・・orz

>>415
ルータの設定画面には接続出来て無線の暗号化キーが●で見えないで
良いのでしょうか?
設定ページは文字コードがEUCで書かれている為、ソースの表示では見えません

設定画面を開いた状態にして画面左上にあるファイル>名前をつけて保存で
ファイルの種類を Webページ完全で保存をします
その際、複数のファイルが出来ます
その後にTeraPad等のEUCコードで編集可能なエディタで出来たファイルを
見てみると暗号化キーが解ります
418414:2006/08/30(水) 06:35:07 ID:???
>>416
ドライバは最新のバージョンをインストールしてあります。
デバイスマネージャーで確認したデバイスの状態は、正常に動作しています
でした。
419anonymous@ 60-56-129-235.eonet.ne.jp:2006/08/30(水) 08:46:52 ID:gFPQcA+D
今日、知り合いの所へ無線LANの設定に行くのですが、
DION(KDDI)のモデムにはルータが付いていてHUBも5個付いているらしいです。
(そのまま5個同時にインターネット利用可能)
このHUBの1つにAIRSTATION(無線ブロードバンドルータ)等をつなげてやれば
そのままつながりますか?
モデムと無線LAN両方にルータが付いてるので、そのままつながるのかちょっと不安で・・。
420anonymous@ 356605004881005:2006/09/01(金) 00:54:06 ID:???
ノートPCをアクセスポイントとしてPSPと無線の接続設定をしようとすると、「タイムアウトしました」と表示され、設定が行えなくて困っています。原因が解る方がいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
421anonymous@ KD124208203101.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/09/01(金) 17:31:23 ID:???
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/kaisen.html
にKDDIが載っていないんですけどWHR-G54Sって使えますか?
422無銭欄:2006/09/03(日) 18:43:55 ID:uORzRQtO
>>419
使える。
場合によっては無線ルータの設定を変える必要がある。
BUFFALOのなら問題ないと思う。

>>420
なぜそんなめんどくさいことをするのか?

>>421
使える。
423anonymous:2006/09/05(火) 00:09:55 ID:ujJeUmwT
ノートPCとデスクトップPCを無線LANで結んでファイルを共有しようとしたんだが
デスクトップからノート側は見れるんだが、ノートからデスクトップ側はいくら試しても
アクセスできません。どうしてなんでしょうか?
ちなみに、エラーには
「○○(デスクトップPC)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。

ネットワークパスが見つかりません。」
と書いてありました。
分かる方、お願いします。
424421:2006/09/05(火) 02:23:19 ID:???
>>422
d
助かりました
425anonymous@ e138052.ppp.asahi-net.or.jp:2006/09/06(水) 23:57:34 ID:FQ0GUxPo
エアステーションWER-AMG54/ENを使用して2台のPCで無線LANしています。

WER-AMG54/EN同梱の子機(イーサネットコンバータ)WLI3-TX1-AMG54を使用している方のPCはなんとも無いのですが、追加で購入した子機WLI2-TX1-AMG54を使用している方のPCが日に数回、インターネットができない状況に陥ります。
その状況になりますとエアステーションにpingも飛びませし、イーサネットコンバータマネージャにてエアステーションを検索しても現れません。
切断されるタイミングは、使用中になったり、PC立ち上げた直後から切断されていたりでまちまちです。
ファームウェアのアップデートをしたり、11gから11aに変更したりしましたが改善しません。
ファイアーウォールも切ってます。

使用しているPCはWindowsXPのSP1とSP2の2台。子機を入れ替えてもWLI2-TX1-AMG54を使用している方のPCにその症状が起きることから子機の問題かと思われます。
解決方法をご存知の方、教えてください。
426:2006/09/07(木) 05:15:20 ID:pt/xQR/E
>>425
そこまでして駄目なら、あきらめる。
427anonymous@ p2169-ipbfp02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2006/09/07(木) 20:59:38 ID:wPLig8YC
皆さん…、助けてください…誰かPCに詳しい方…
http://britney.mmorpgplayer.com/ffxi/mt3/archives/000465.html
このサイトの、【パソコンをルータに接続する】のやり方で、
ネットに接続しようと思うんですが、
@はできました。
でもAのパソコン側のIPアドレスを有線、無線で異なるサブネットになるように設定、よく分からないんです…。
どこでこれらを変更すればいいんですか?
428anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/07(木) 21:34:11 ID:vIcE6lUU
とういことは、
無線LANのサブネットを
255.255.255.0
なら、有線LANは
255.255.0.0
ってことかな

429anonymous@ p2169-ipbfp02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2006/09/07(木) 21:36:30 ID:wPLig8YC
ありがとうござます!

でも、そういう意味じゃないんです…
そのサブネットを変更する方法が知りたいんです…。
430anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/07(木) 21:40:57 ID:vIcE6lUU
パソコンの設定を手動で設定するってことかい?
ローカルエリアネットワークを開いて、インターネットプロトコルを選んでプロパティ
そこで設定
431anonymous@ p2169-ipbfp02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2006/09/07(木) 21:51:47 ID:wPLig8YC
できたかもしれないです!
ありがとうございます!!
432anonymous@ p2169-ipbfp02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2006/09/07(木) 23:04:49 ID:wPLig8YC
あの、DNSサーバーのアドレスってどうすれば分かりますか?
433anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/07(木) 23:09:33 ID:vIcE6lUU
自動取得にしておけ
434anonymous@ p2169-ipbfp02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2006/09/07(木) 23:14:13 ID:wPLig8YC
IPを手動で設定したら、DNSは自動でできないんですか?
435anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/07(木) 23:30:56 ID:vIcE6lUU
できないのか?
設定ないか?
436anonymous@ p2169-ipbfp02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2006/09/07(木) 23:41:19 ID:wPLig8YC
できないんですよ、IPを手動で設定したんですが、
そしたらDNAを自動で取得の部分のチェックが入れれなくなるんです。
437anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/07(木) 23:46:23 ID:vIcE6lUU
そしたらルータのアドレス入れておきな
438anonymous@ p2169-ipbfp02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:2006/09/08(金) 00:54:04 ID:GGZixTIQ
わかりました。
ありがとうございます!
439anonymous@ i58-89-83-31.s02.a027.ap.plala.or.jp:2006/09/10(日) 21:37:44 ID:6H9OCsTK
どなたか教えてください。パソコンの電源を入れるたびにつながらなくて
いつもAOSSのボタンを押して設定しなおしになるんです。
まぁ1分くらいの手間で済むのですが、なぜこんな現象が
起こるのでしょうか?説明書をみてもよくわからないのです。。。
440アンチAOSS:2006/09/10(日) 22:52:34 ID:efiVkHXy
>>439
ソフト上の問題だと思うが
クライアントマネージャは最新の?
OSは?
マシンの種類は?
AOSSを掛けない状態は?
めんどくさい場合はAOSS止めて
掛けない、WEP、WAPのいずれかにした方がよいかも
以前OSが98やMEでAOSSが使えなくて断念したことがある。
OSがXPであればXPのワイヤレスネットワーク設定を使用した方が
無難
441anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/10(日) 22:57:47 ID:ysZ9Rn/N
読み取り専用にチェックついていたりしてw
442@@@@:2006/09/11(月) 01:02:29 ID:rqpyvCS8
初心者です。どうしても分からないのですが、
WBR-B11を使っていて、本体のバージョンを上げたところ接続が不安定になったので初期化しました。
そしてフレッツADSLなので、マニュアルに沿って設定し直したところ、アクセスポイントにはアクセスできるのですが、インターネットに接続できません。
エアーステーションのTop画面には"ADSL未接続"と表示されていて、"接続"を押してもインターネットに接続できません。
たまにそれでできることもあるのですがたいがい失敗します。
WBR-B11のアップデート前までは何事もなく、ブラウザを立ち上げればインターネットに繋げたのですが…。

どのようにすればアクセスできますでしょうか。どうか教えてください。
443anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 01:07:19 ID:u7J4eMD0
1.再起動
2.コンセント抜いて差し込む
3.窓から投げ捨てる
444@@@@:2006/09/11(月) 01:08:11 ID:rqpyvCS8
>>443
1,2は何十回もやりましたが無理でした
445アンチAOSS:2006/09/11(月) 01:24:07 ID:PExlXt1/
>>444
ログインID、PW設定は、モデムそれともWBR-B11?

>本体のバージョンを上げたところ接続が不安定になったので
もしかしたらダメルコに地雷踏まされたかも・・・・

4.ご臨終です。
  手厚く葬ってあげてください。
446anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 01:26:42 ID:u7J4eMD0
>ダメルコ
古いっ!
447anonymous@ i218-47-192-15.s02.a011.ap.plala.or.jp:2006/09/11(月) 13:16:25 ID:PExlXt1/
バッキャロー

>>444
ソニータイマーに匹敵する。
バッファロータイマーが作動
(メルコタイマー)
448anonymous@ 350234001067546:2006/09/11(月) 17:27:54 ID:???
昨日の午後から急に無線が使用できなくなり(ワイヤレスネットワークは利用不可能です
といったメッセージが下のバーに表示される。)更に有線も接続しても情報が取得されない状態です。
昨日は事情があって一時的にブレーカーを下げたくらいしか変わったことはしていないのですが・・・。
ウィンドウズXPなんですが自力の対処法はないでしょうか?
449anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 18:38:23 ID:u7J4eMD0
1.有線側からルータ再起動
2.コンセント抜いて差し込む
3.窓から投げ捨てる

>>447
SONYタイマーよりは良くないか?
450anonymous@ 07042470361023_vv:2006/09/11(月) 19:55:29 ID:xTxV2hop
携帯からなんだけど、ルータの設定で間違ってADSLのIDを
set.plala…から
plala…に変えたら、ルータにすらアクセスできなくなってしまいました。初期化しかないのでしょうか?
451anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 20:01:20 ID:u7J4eMD0
出た原因不明のエラー
コンセント抜いてコーヒーでも飲んで一服してからコンセントさして
452448:2006/09/11(月) 22:16:27 ID:TcedSjbX
すみません。さっき思い出したのですが、最後に無線が繋がった時、(昨日の午前)
一度接続状態で情報が取得できない状態になって、(無線モデムから
遠い場所で使っているせいか時々なる)テンパっていたのかうっかりバーのアイコンを右クリックして
修復を選択してしまい、急いでキャンセルしても反応がなく、暫くして電波が途切れ
エラーになって修復失敗になったということがありました。
もしこれが原因なら、もう一度修復した方が良いのでしょうか?
それと、ブレーカーうんぬんは一昨日のことでした。
>>449氏も答えてくださったのに申し訳ないです。
453anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 22:19:56 ID:u7J4eMD0
こっちはIPアドレス取得できなくなって
修復してもダメ
コンセント抜きで解決
>>452
有線側にPC差し込んでも繋がない?
454448:2006/09/11(月) 22:46:08 ID:???
>>453
一応ケーブルを繋ぐとアドレス取得中のアイコンが出ますが、
暫くすると接続しましたのメッセージもなくバーから消えてしまい>>448の状態になってしまいます。
NTTだかに無線接続セットアップの際にノートにつけた機械(メモリーカードみたいに
差し込んでパワーとリンクのランプが点滅するやつ)
も交互に点滅する状態のままですし・・・(無線が繋がっている場合は両方同時に点滅する)
455anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 22:50:44 ID:u7J4eMD0
有線でつなげても反応無し・・・・
よし!初期化だorz
456448:2006/09/11(月) 23:01:57 ID:???
ちょ・・・PC自体には異常はなくネットが繋がらないだけなんでそれは早すぎかと・・・
というか初期化だけは勘弁してほしいです・・・。('A`)
457anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 23:12:51 ID:u7J4eMD0
ルータの初期化だよーん
458448:2006/09/11(月) 23:24:45 ID:???
そっちでしたか・・・少し安心しました。
でもいじったことないからよくわかりませんが、またセットアップしなおしになるんでしょうか?
業者にやってもらったから不安です・・・。
459anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 23:40:50 ID:u7J4eMD0
1.裏にある、ボールペンとか使わないと押せない赤いボタンを押す
2.インストールCD-Rにある、エアステーションに接続とかなんとかを押してとりあえず繋ぐ
つながったらOK
3.AOSS設定をする
(ルータのAOSSボタンを押した後、パソコンの画面のAOSSボタンをクリック)
とりあえず説明書読みながら進めていけ
460448:2006/09/11(月) 23:46:07 ID:???
ありがとうございました。
とりあえずその方法を試してみます。
461anonymous@ K102112.ppp.dion.ne.jp:2006/09/11(月) 23:50:00 ID:u7J4eMD0
4.プロバイダーの設定などをして、前の正常な状態に近づけていく
462バカ:2006/09/13(水) 21:26:33 ID:l12gVhWJ
無線LANアダプタをPC側に挿さなくても、予めその役割を果たすのが、ゼロ・コンフィグレーションという理解でよろしいですか?
463anonymous@ L064005.ppp.dion.ne.jp:2006/09/13(水) 21:43:01 ID:1mjyZk3o
バカは来なくてもいいです
464anonymous@ 350255000944435:2006/09/13(水) 22:35:14 ID:???
じゃ、せめてそのバカに正しい説明をしてやんなよ
465AOSS:2006/09/16(土) 02:35:11 ID:V6qwEIlm
AOSSで接続できなら素直にWEP使うってどう? だめ?
466anonymous@ ZK018100.ppp.dion.ne.jp:2006/09/16(土) 03:07:31 ID:cn1PHjvl
WEPよりもっと上のやつ使ったほうがいいかと
467れれれ:2006/09/16(土) 12:40:56 ID:OD5bpWhk
WAP
468anonymous@ z148.61-45-42.ppp.wakwak.ne.jp:2006/09/16(土) 18:05:32 ID:???
WAT
469れれれ:2006/09/16(土) 19:52:00 ID:c4mv/GxL
すまん、間違えた
WPA:Wi-Fi Protected Access
470anonymous@ JJ030054.ppp.dion.ne.jp:2006/09/17(日) 01:02:56 ID:???
こんなことがあるのか?

無線らnの電波は認識しているのにIPアドレスが自動認識しない。手動で設定してもだめ
有線では問題ないのに無線にするとだめなのは?
かれこれ6時間ほどあーでもないこーでもないと検討しているが、もうお手上げ。
過去すれも読んだけど、どうすればつながるのかがわからない。
同じような症状あった人いる?

クライアント  WLI−cb-g54
クライアントマネージャー3利用しています。

ちなみに無線LAN標準装備のノートは順調につながっています。

どうしたらいい?
471anonymous@ ZK018100.ppp.dion.ne.jp:2006/09/17(日) 02:02:08 ID:j/UT815W
コンセント抜いてコーヒー飲んで一服してから
差し込め
472anonymous@ p931750.tokyte00.ap.so-net.ne.jp:2006/09/17(日) 02:56:41 ID:???
なるほど。
473anonymous@ i60-46-214-248.s02.a011.ap.plala.or.jp:2006/09/17(日) 11:47:39 ID:wt7Iugmn
>クライアント  WLI−cb-g54
>クライアントマネージャー3利用しています。

がおかしい。
PCのOSはXP?
XPのワイヤレスネットワークとWLI-CB-G54では?
474anonymous@ 07001160270570_mi:2006/09/18(月) 09:33:36 ID:0xEcsVUC
なんかよくわからないんで質問させてください。

前のパソコンのインターネット接続の設定を新しいパソコンに移したいのですが…前のパソコンでやった設定を同じ様にすればいいんですよね?

んで、前のパソコンをインターネットに繋ぐ前の状態にすればいいんですよね?
475:2006/09/18(月) 11:50:57 ID:XubtmKAz
>>474
君んちの
接続環境がわからないのでアドバイスのしようがない。
・アクセス回線
・プロバイダ
・OS
・アクセスに使用する機器
476anonymous@ p5124-ipad02niigatani.niigata.ocn.ne.jp:2006/09/19(火) 20:04:01 ID:qggEQ37h
ノートPCとデスクトップPCを無線LANで結んでファイルを共有しようとしたんだが
デスクトップからノート側は見れるんだが、ノートからデスクトップ側はいくら試しても
アクセスできません。どうしてなんでしょうか?
ちなみに、エラーには
「○○(デスクトップPC)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。

ネットワークパスが見つかりません。」
と書いてありました。
分かる方、お願いします。
477anonymous@ ZK018100.ppp.dion.ne.jp:2006/09/19(火) 20:40:51 ID:W/c9hwrf
アクセス許可してください > <
478:2006/09/19(火) 21:35:48 ID:C4d3GmB+
PCにお願いしてください。
479anonymous@ 14.85.111.219.dy.bbexcite.jp:2006/09/20(水) 01:27:13 ID:Mp2dno/J
>>476
自己解決しました。
480anonymous@ KHP059134000185.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/09/20(水) 02:51:53 ID:???
親が最近ノートPC買い→ISP契約→別口で無線アクセスポイント購入つーことで
結線とかやらされてんのですが、無線のとこで詰まってしまい困っています。ご教授お願いします。
(この書き込みは別回線のデスクトップより)

【PC】DELL Inspiron 640m インテルR PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)搭載
【ISP】OCN ADSL50M超(アッカ)
【モデム】富士通アクセス FA11 W5
【無線アクセスポイント】バッファロー WHR-G54S

こういう構成で、

(1) PC→W5直結→www (問題なし)
(2) PC→有線→G54S→W5→www (問題なし)
(3) PC→無線→G54S→W5→× (W5の設定画面まではひらける、【外部に繋がらない】)

(3)のケースでのトラブルは、どの機器のどの設定に原因がありそうでしょうか?
481:2006/09/20(水) 07:03:46 ID:???
>>480
G54S
482480:2006/09/20(水) 23:37:58 ID:???
>>481
ありがとう 色々試してみます
483anonymous@ u20174.koalanet.ne.jp:2006/09/21(木) 15:24:07 ID:EMLLGYUP
1階にCATV接続のデスクトップ
2階もデスクトップPCなので、WHR−54S/E買って繋いでみましたが
2階、ネット繋がらず。。
ページを表示できませんorDNSエラーです、と出るのみです。

1階はつながりました。有線でケーブルモデム→G54→PCでネット桶
2階は何が悪いんでしょうか・・
セキュリティソフトは外してみました。
1階はWindows98、2階はXPだからでしょうか
484SIDは親機のMAC:2006/09/22(金) 11:27:36 ID:???
>>483
状況が掴めていませんので何点か確認を

1:設置が立体的なので電波の受信状況は問題無いですか?
2:電波の状況が問題なければブラウザからルータのアドレスを入力して繋がりますか?
3:親機と子機の設定は合っていますか?
485:2006/09/23(土) 00:52:47 ID:???
>>480
有線おkで無線ダメポなら接続咲き間違えてる可能性あり。
486anonymous@ actkyo103082.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/10/02(月) 18:44:23 ID:wIpX5uDk
WLAH-G54で無線LANローミングがうまく行きません。
ローミング設定自身も無いのですが、設定する箇所はありますか?
ESSIDや暗号化は共通にして、Chは固定(すべて別)にしています。
487anonymous@ P222013018164.ppp.prin.ne.jp:2006/10/04(水) 12:56:07 ID:???
よくみると、小さく「デュアルプロセッサ搭載機種には対応していません」と書いてあるな
そうか、だからコア2デュオ機の漏れには使えなかったのか!!
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-amg54hp/index.html?p=spec
488モシモシ:2006/10/05(木) 00:30:29 ID:???
>>487
販売店にいって「これつかえねえじゃねえかゴルァ!!
買うときに注意とか聞かなかったぞ!!」とかいえば
とりかえてくれるんじゃね、たぶん。
489anonymous@ softbank221043150150.bbtec.net:2006/10/07(土) 01:47:17 ID:A/YxwRJU
AOSSを切りたいのですが、電源を落としても点灯していたので、
今度はボタンを押したら、点滅をはじめました。
全然ワンタッチできりかえじゃないじゃん・・・orz
どの辺がワンタッチだヽ(`Д´)ノ
490anonymous@ ZO139203.ppp.dion.ne.jp:2006/10/07(土) 02:03:56 ID:fNSE7GFB
>>489
リセットがワンタッチwww
491anonymous@ softbank221043150150.bbtec.net:2006/10/07(土) 02:11:15 ID:A/YxwRJU
>>490
消えた・・・
しかし何か釈然としないものが残りました。
でも助かりました、ありがとう。
492:2006/10/07(土) 08:04:56 ID:JxUrJ2PP
マンションタイプのVDSL方式で光やってますが、ここの無線LANって対応してますかね?
ホムペみても未確認としか書いてないので・・・
493ミラクルジム:2006/10/09(月) 10:26:52 ID:RdoCKyua
ロマンティックがとまらないんですがどうすればいいですか?
494anonymous@ PPPa2576.e23.eacc.dti.ne.jp:2006/10/09(月) 11:57:43 ID:ucQB+A4A
>>492
細かい事は気にするな。
495anonymous@ i121-114-180-39.s05.a012.ap.plala.or.jp:2006/10/10(火) 22:18:49 ID:A7jOYCHt
無線LANって通信料金等に追加されますか?
496anonymous@ ZF002154.ppp.dion.ne.jp:2006/10/10(火) 22:37:29 ID:OjtrYFbU
少しは調べよう。な?
497はやめのバファロン:2006/10/22(日) 00:39:08 ID:???
>>492
たぶんOCNとかBIGLOBEとかSo-netとか使ってると思うんですけど
内蔵無線とか使ってなければ専用のソフトインストールして無線接続でおk

インターネットたちあげると「これ入力してくれ」的に何か立ち上がるから
プロバイダのアカウント情報入れればおk

>>495
すっげえお金掛かる、インターネット普通にやるだけなのに
1万円とかの法外なお金取られるよ。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html
498ポケモン:2006/10/22(日) 12:45:30 ID:???
任天堂DSのソフトでどうぶつの森やマリオカートのWi-Fi接続では
問題なかったのですが、ポケモンダイヤパールの接続だけとても不
安定になってしまいます。
具体的にはWi-Fiサーバーの接続は問題ないのですが相手の名前が
出た後に相手が取り込み中ですや応答がありませんやエラー番号が
出てしまいます。
プロバイダはJ:COMせたまちでルータはBUFFALOのWER-AM54G54
(ファームは1.14)です。
設定は初期設定+AOSSで繋いでいましたが不安定&エラーが多発し
たので、その後ホームページなどで調べてDSの無線IPの固定+DSの
無線IPのUDP全開放+TDP28910 28900 28901 29920を開放してみま
したが、
初期の状態よりエラーが出にくくなり取り込み中ですや応答があり
ませんのメッセージが多く出るようになりましたが、
接続は7〜8回やるとたまに繋がる程度です、交換も普通に出来ま
すが交換途中でもエラーが出たりします。

もし同じルータで問題なく接続できてる人がいたら設定を教えてほしいです。
499anonymous@ ZK018209.ppp.dion.ne.jp:2006/10/22(日) 13:26:18 ID:vMXBPm/q
Wi-Fi質問スレ池
500anonymous@ FLH1Adi158.stm.mesh.ad.jp:2006/10/22(日) 14:05:52 ID:OCMdKz9S
新しいパソコンにしたらAirStation(WBR2-G54)の設定が上手くいかなくなりました。
AirNavigetorのCDを入れてエアステーションの設定で
「使用可能なネットワークアダプタがありません」というエラーが出て先に進めません。
いきなりの質問で申し訳ないですがどなたか教えてください。
501500:2006/10/22(日) 14:10:40 ID:???
ちなみにデスクトップでBTOで注文したPCです。
マザボはMSI P965Neo-F[Intel P965 chipset+ICH8/GigabitLAN] です。
OSのインストールが終わった所なのですがよろしくおねがいします。
502anonymous@ FLH1Aal172.nra.mesh.ad.jp:2006/10/22(日) 15:01:13 ID:T67KUnz7
>>501
ファイアーウォールじゃね?
503anonymous@ user040209.clovernet.ne.jp:2006/10/22(日) 16:28:10 ID:QhgTYzcu
http://44.xmbs.jp/anke2/
アンケートにご協力ください。
504anonymous@ P222013014084.ppp.prin.ne.jp:2006/10/23(月) 00:39:22 ID:???
505anonymous@ p4122-ipbf208hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/10/31(火) 21:06:21 ID:???
少し前のVaioのPCG-SQX3をオークションで落札したけど、内蔵無線LANはバッ
ファローの無線LANとの組み合わせで相性悪いのかなぁ?バッファローのクラ
イアントマネージャーという無線接続ソフトにはまったく無反応・・・。別途
PCカードタイプ挿すか、XP標準のユーティリティソフトだとまったく問題ない
のだが。でもクライアントマネージャーの方が便利なんだよね。

ちなみにもう一台のV505の内蔵無線LANは問題なく繋がる
506anonymous@ 350296001596279:2006/11/02(木) 00:43:47 ID:???
無線LANルーターはWHR‐AW54G54/Uを使っているのですが。
付属のUSBの無線アダプタを壊してしてしまって、新しいの買わないと、と箱などで型番を確認していると
なにやら2台同時接続できるらしいのでWLI‐CB‐AMG54を2個買いました。
例えばノートパソコン@とノートパソコンAがあるとします。
世界標準aにノートパソコン@を
gにノートパソコンAをという感じですると2台接続できるんでしょうか?     
また2台同時接続したとしてISPに払う料金はかわりませんか?
507anonymous@ 355620004092520:2006/11/04(土) 00:48:47 ID:???
先日、初めてノートPCを買ったついでにWZR-G144N/Pを買いました。
FMV BIBLONB40Sの内蔵無線LANアダプタはAOSSが使えないって事なんで、
手動で接続を試みましたが、やはりど素人には不可能でした。
大人しく付属のLANカードでAOSSで接続したら20分ぐらいで終了。

>>506
OCNなら少なくとも2台目までは追加料金はかからないみたい。
他のISPでは追加料金かかるところもあるみたいだから、
電話できいてみたら?
508anonymous@ p4122-ipbf208hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/11/05(日) 14:10:25 ID:???
>>506

ルーターの意味理解してるのか?
509anonymous@ 350280009641659:2006/11/05(日) 20:38:14 ID:M4igrzs1
>>506

私、必要な場合は二台接続してますが何か?ルーターの意味を勉強しましょう
510anonymous@ softbank219168014027.bbtec.net:2006/11/06(月) 00:18:35 ID:???
LaVieのLL550/G(無線LAN内蔵)とBUFFALOのWBR2-G54/Pで
接続しようとしてますが、ClientManagerが内蔵無線LANの存在を
認識してくれない(ClientManagerのAOSSボタンがクリック不可な状態)です。
内蔵無線LANを使うには何か特別な手続きをする必要があるのでしょうか?
511anonymous@ i219-165-217-46.s06.a001.ap.plala.or.jp:2006/11/06(月) 17:27:14 ID:I0HfWNmC
>>509 ケーブルテレビとかの厳しいところは1台限定しか
512anonymous@ i219-165-217-46.s06.a001.ap.plala.or.jp:2006/11/06(月) 17:27:29 ID:I0HfWNmC
みとめていないところがある

Enter書き込みが・。・・・
513初心者:2006/11/06(月) 20:33:47 ID:???
WHR‐AW54G54/Uの購入を検討中なのですが、
現在、我が家(鉄筋3階建て)ではBフレッツを使用しており、ONUが1階にあります。
今後は3階でもネットに繋げるようにしたいのですが、3階まで電波は届くものでしょうか?
2階に中継ポイントのようなものを用意すべきでしょうか?
514anonymous@ 350280009641659:2006/11/07(火) 08:09:59 ID:ftsmvjyX
ハイパーモデルなら届くのでは?というか家の構造なんて千差万別なんだから
、届かなかったら中継アンテナ買えばいいことでは?
515無銭欄低信頼:2006/11/07(火) 13:18:19 ID:Wq5yxnDc
513>>> WHR‐AW54G54/Uの購入を検討中なのですが、

現在、TEPCO光ホーム(100M)に"WHR-HP-AMPG + WLE-DA"経由で飛ばしております。
以前は旧型を使っていたのですが、ハイパワーということで乗り換えました。(当然速度アップを期待して・・・)

家の構造は2階建て木造、直線距離15mで1階にAP、2階にPC(USBアンテナタイプ)利用、
その間の遮蔽物は木床1層、壁3層と木製箪笥一竿です。

旧型ではPC側では10Mに対して2−8%で強度でしたが、新型でも54Mに対して5−8%で時々リンク
ダウンしました。対策として"WLI3-TX1-G54"のコンバータをPC側に設置し、上記"WLE-DA"の指向性
を調整して54Mに対して20−30%の強度を得ています。

基本的に鉄筋(鉄筋コンクリートと鉄骨造で大きな差異がありますが・・・)では構造の場合、
かなり厳しいと考えられます。中継用のAPを設置することは必須と考えられます。また、鉄骨造の
場合はよりシビアな考慮が必要です。

見栄えを考えなければ、有線で行けるところ可能な限り対応したほうがコストも速度も満足行くもの
になるでしょう。

いろいろ試行錯誤を続けてください
516anonymous@ pl1140.nas922.p-aichi.nttpc.ne.jp:2006/11/09(木) 14:04:27 ID:???
教えてください。

現在無線LANを使用しているのですが、モデムから3部屋離れた位置だと電波が弱く使用中に
接続不可になってしまいます。バッファローなんかの指向性アンテナの設置を考えていますが、
プロバイダ(私はヤフー)のモデムに接続するのでしょうか?
517anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/11/09(木) 18:37:03 ID:xsUo3Uxi
バカ?

無線LANAPに繋ぐんだよ
親機に
518....:2006/11/10(金) 11:32:05 ID:???
>>517
馬鹿とはなんだ馬鹿とは!
519anonymous@fukuisan_ガッデム!:2006/11/10(金) 11:40:25 ID:???
馬鹿とは違うのだよ馬鹿とは!!
520パビ:2006/11/10(金) 11:41:50 ID:???
私の為に喧嘩しないで!><
521$スト:2006/11/10(金) 11:50:20 ID:???
>>520
ピザ食ってろ、デブ
522anonymous@fukuisan_ガッデム!:2006/11/10(金) 11:53:03 ID:???
( '_')。oO(その選曲でまだ20代とか言い続けるつもりなんだろうか)
523デブ〜22世紀に向かって☆〜:2006/11/10(金) 11:57:36 ID:???
>>521-522
んだてめーら、二人そろってポアすんぞ!
あと、俺はピザじゃねー、デブだ。失礼なこった。
524デブ〜21世紀に向かって☆〜:2006/11/10(金) 12:00:27 ID:???
名前を間違えた。かたじけないでごわす。
525つっこみ:2006/11/10(金) 12:49:58 ID:???
スレ違いいい加減にしろ
526513:2006/11/10(金) 23:13:13 ID:???
>>514-515
アドバイス有難うございました。

その後、ONUを2階に移動させて1階と3階に電波を飛ばしてみたところ、繋がりました。
やはり鉄筋建てでは、電波は1階から3階まで飛んでくれませんでした。
527よろしくお願いします:2006/11/26(日) 13:53:29 ID:i4dsxeZZ
WHR‐HP54G54/Uを使用しています
WEP64で接続していたのをAESに直そうとして
暗号文字を入力、設定ボタンを押したのですが
サーバーに接続できませんと出て、設定完了にはなりませんでした
それからは、エアステーション設定ツールで検索しても親機を認識しなくなってしまいました
ネットには有線で繋ぐと繋がります
親機の電源は入れなおしましたが駄目でした

何がいけなかったのでしょうか
528anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/11/26(日) 14:52:42 ID:P4hthVKn
>>527
一応、PC側の設定変更して見た?
529anonymous@ 350249001261816:2006/12/09(土) 03:58:27 ID:???
>>425とまったく同じ状況になっています

解決方法のわかる方いたら今一度おしえてください
530anonymous@ p4172-ipbf204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/12/09(土) 19:54:23 ID:gAfLaKB1
設定中にWLR-U2-KG54を接続してください。
って出る。そもそも接続しないと設定画面にならないのにな。
ファイアウォールも消したし、意味わからん・・・。

531anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/09(土) 21:20:02 ID:VKXksNPV
>>530
BUFFALOに連絡してみようか
532anonymous@ p4172-ipbf204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/12/09(土) 21:57:06 ID:???
アンインスコしたら出来た∩( ・ω・)∩

>>531
ありがつお。
533anonymous@ 221x255x217x157.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/12(火) 18:36:53 ID:???
Bフレッツのマンションタイプで
無線にしたくWHR-AMG54を購入したんですが
Macなので設定の仕方が分かりません。
どなたか設定方法お教え下さいませんか?
534anonymous@ p4172-ipbf204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/12/15(金) 22:01:02 ID:???
ポケモンダイヤで接続テストはおkでるんだけど、
いざセンターの地下いくと電波0で失敗するんだけど。
buffaloで何かボタンでも押すの?
どうやったらオンラインになるんだろう・・・。
535anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/15(金) 22:04:52 ID:cfXefPpt
APに近づいてください
最悪くっつけてください
536anonymous@ p2014-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp:2006/12/15(金) 23:01:50 ID:16XmxbOp
PCはDELLのinspiron6400で、WHR-G54Sを使っています。
今まで、AESモードで接続していたのですが、DSはWEPでしか接続できないらしいので
AESからWEPに変更したのですが、変更した直後の61秒後に設定が反映されます。
という所で、接続が切れてしまいます。どうすればよいのでしょうか?
537anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/15(金) 23:11:10 ID:cfXefPpt
そりゃ暗号かかわるんだから接続切れるわ
538536:2006/12/15(金) 23:31:02 ID:16XmxbOp
AIRSTATIONに残っていたプロファイル等は全部消して、パスワードを設定しなおしたのですが
無理でした。
539:2006/12/17(日) 21:09:02 ID:???
WZR-G144N/Pを使ってます。
普通に立ち上げる時はほとんど大丈夫なんですが、
休止状態やスタンバイからの立ち上げ時に2/3ぐらいの確率で、
「アダプタが見つかりません」って出て、ネットに繋がりません。
PC内蔵無線LANカードの電波は切ってあります。
BUFFALOのサポートでぐぐってみましたが、それらしいのは見つけられませんでした。

この現象に関係無いかもしれませんが、普通にPCを立ち上げると、
「generic host process for win32 services」と出ることもよくあります。
症状は音が一切出ないことと、画面が昔っぽい雰囲気に変わってしまうことです。

どちらも再起動すると直るのですが、立ち上げに3分かかるPCなのでうんざりです。
1つ目の方を直す方法はありませんか?
長文失礼しました。
540anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/17(日) 21:29:03 ID:QOj28oQz
それOS壊れてない?
541:2006/12/17(日) 21:38:00 ID:???
>>540
まじですか?
リカバリした方がいいですか?
それだけは避けたかったのですが・・・。
542anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/17(日) 21:52:30 ID:QOj28oQz
音が一切出なくて昔っぽい雰囲気ったらセーフモードのことだと思うし
リカバリしたほうがいいと思う

起動速度の問題も解決されると思う
543:2006/12/17(日) 22:09:35 ID:???
>>542
そうですか。時間のある時にリカバリをしてみます。
どうもありがとうございました。
544anonymous@ softbank220004168067.bbtec.net:2006/12/18(月) 19:58:48 ID:???
WLR-U2-KG54を買ったのですがゲーム機への接続ができません。
そのうえ試したあとIPアドレスを再取得しなくてはインターネットが使えなくなってしまいます。
ウイルス駆除ソフトを終了さてたりファイやウォールを無効にしてインストールしたりしてみたのですがダメでした。
PCにあまり詳しくないのでどうすればいいかわかりません。
どうすればいいでしょうか?

545anonymous@ p6091-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2006/12/18(月) 21:00:42 ID:???
いまだに64bitXPには対応していないのか
546anonymous@ softbank219168049017.bbtec.net:2006/12/19(火) 22:04:14 ID:nACqZ015
子機にAirStationのWLI-USB-S11使ってCoregaのCG-WLBARGLに接続することってできるのか?
CG-WLBARGL買ったは良いんだけどPCカードの方しか買えなくて…
まだ未開封だからできないなら返品したいし。
回線はYahooのADSL、OSは98SE。
WLI-USB-S11はACTIVEのランプがチカチカ点滅してる。&USB1.1接続。
547テスト:2006/12/20(水) 21:18:39 ID:3T7Bq5Cl
>>539
WHR-G54S使ってるけど、俺も休止状態やスタンバイからの立ち上げ時に2/3ぐらいの確率で、つながらない
アクセスポイントを探しても、反応しなくなるから、PCを何度も再起動して、やっと繋がるって感じ
「generic host process for win32 services」等等・・・はおきないけど
548539:2006/12/21(木) 00:09:28 ID:???
>>547
あれからリカバリして、初めから設定し直したら、
全ての問題が解決しました。
スタンバイ・休止状態からの立ち上がりは100%繋がります。
起動時間も2分強になって満足です。

>>540
本当にありがとうございました。
549anonymous@ PPPa505.e11.eacc.dti.ne.jp:2006/12/21(木) 08:37:44 ID:J5xOCVfD
IODATAのアクセスポイント⇔無線PCカードの組み合わせから
BUFFALOのWHR-HP-AMPG/UHP(USBアダプタセット)に乗り換えたら
開いてたポートがいっこうに開かなくなってしまいました。

WHR〜はブリッジで使用(設定はAOSS)し、プライベートIPもちゃんと確認。
ルーターのログを見てもそのポートでパケットが破棄されてる様子もありませんが
ポート解放チェックのサイトでチェックしてみてもまったくダメです。

BUFFALOのHPを見ても、IP解放手順はルーターモードでないと無いようでお手上げです。
何かこんな症状になった・解決したという方はいらっしゃいませんか?
550anonymous@ 249.245.118.219.megaegg.ne.jp:2006/12/21(木) 10:03:11 ID:xeZhRDTA
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1131200100/
弘前学院大学が誇る英才、八巻正治教授について語るスレッドです。
八巻氏の研究領域である社会福祉やインクルージョンを中心に議論しましょう。

前スレ http://ton.2ch.net/volunteer/kako/987/987828646.html

http://www8.ocn.ne.jp/~yamaki/

八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!
 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!
 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!
 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!
 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!
 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!----------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得

551番組の途中ですが名無しです:2006/12/21(木) 22:38:30 ID:???
WLI3-TX1-G54がたまに勝手に再起動されることがあるのですが原因わからないでしょうか?verは最新にしてます。
552anonymous@ ACCA1Aaf052.osk.mesh.ad.jp:2006/12/22(金) 02:50:23 ID:NqWxcNH6
かなりの初心者なのですが、インストールは出来たのですが、インターネットに接続できません。
IPアドレスの解放というものをやらなければいけない様なのですが、どうすればよいのか全くわかりません。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
553anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/22(金) 13:37:41 ID:M4G8tD7k
IPアドレス手動設定しちゃいなYO
554anonymous@ EATcf-324p249.ppp15.odn.ne.jp:2006/12/23(土) 13:44:57 ID:kdIYGexQ
WHR-AMG54を買って、AOSSボタンでPCやWii等は問題なく接続できたんですが
WILLCOMのesだけが微妙です。
無線LANのminiSDを刺してみるといろんな接続ポイントが出て来ます。
自分のAPを知るにはどこを見ればいいのでしょうか?
555anonymous@ 356616001470221:2006/12/23(土) 15:14:31 ID:???
いまバソコン壊れててないんだが、
どーしてもDSのWIFIやりたい。いまはCATVでネットしてて無線LANにしたくて
BuffaloのAOSSボタン あるやつなら初めにパソコンで設定しなくても、DSに使うだけなら、AOSSボタン押すだけで、使える?
556anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/23(土) 18:01:48 ID:A4mASTck
>>554
PCにクライアントマネージャって入っているはずだから、
タスクトレイの中から探して、ダブルクリック

出てきた画面の中に"SSID:(英数字)"と出ているはずだから、この英数字と同じ奴を探せ
>>555
きちんとした日本語で。
557554:2006/12/23(土) 23:31:25 ID:kdIYGexQ
>>556
ありがとうございます。
今はネットワークキーと格闘しています。参った…
558anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/24(日) 00:47:50 ID:pqR1oTln
ルータの設定画面に出てくるはず
AOSSで設定したのなら、アドバンスト→管理→AOSSの中に『暗号化キー』ってあるはず

それの1行目どうぞ
559:2006/12/24(日) 08:16:56 ID:rL1P5C05
AOSSがパソコンを選ぶ
560anonymous@ p3056-ipbf04kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:2006/12/24(日) 14:03:47 ID:???
gw-us54gxsでルーター無しでアクセスポイントにすることはできますか?
561:2006/12/24(日) 15:59:03 ID:???
562anonymous@ 218-228-150-40.eonet.ne.jp:2006/12/25(月) 18:40:04 ID:tY4gSekz
WLS-L11GPS-Lを4年前に購入。OCNのADSL8M(A)タイプ1で
SHARPのPC−CB1−M5を使用しています。(XP)
モデムは富士通FC3521RA1です。
ここ何ヶ月か見たこともないワイヤレスネットワークが出現。またモデムの点滅や消灯の繰り返しがあった。
自分の家のネットワークにつなぐとネットが出来ないけど、その無知なやつは
つながったり切れたりが繰り返される。無知なほうのIPやゲートウェイとかを調べ、
アドレスに入力するとそのLAN設定画面がでてくる。おかしいと思って、LANを
修理に出したら問題なし。OCNのサポートに電話したらモデムの問題じゃないかと言われたが、
電源の入れなおしをして2日間様子を見て、といわれた。
その時点では改善見られたため何も連絡しなかった。
でもまたランプ異常見られたためサポートに電話して今までの様子を話した。
有線でもIPアドレスがうまく取得できないことが発覚し、シャープのサポートに
電話するように言われた。で、電話したけどあいまいな回答でよく理解できず。
またOCNのサポートに電話して、「また連絡します」と一方的に電話を切られる。
知り合いのパソコンに詳しい人は近所のワイヤレスネットワークが入っていると
言われたり、パソコンもLANも古いし買い換えれば?みたいなことを言われました。
私はそんなにパソコン詳しくないし、どうしようもないので相談しました。
分かりにくく長文で見づらいと思いますがよろしく回答お願いします。
無線LANのリカバリーは1度やりましたが効果ありませんでした。
563anonymous@ 350290001838435:2006/12/25(月) 23:10:32 ID:???
携帯から&長文で申し訳ないのですが、質問があります。
どうやらttp://dolis.chu.jp/d/?date=20060617によると、MacPCでもインターネットに接続されているWinPCを経由することにより、無線LANでの接続を利用出来るらしいのですが、その設定方法がよく分かりません…
ちなみに機種はWLR-U2-KG54です。

上記のページによると、
>>1.. 既に繋がってるPCからAirStationの設定画面を出す
2.. AirStationの接続許可MACアドレスにMacBookのMACアドレスを追加(MACアドレス制限をかけてない場合は不要)
3.. AirStationのSSIDと暗号化鍵を表示させる
4.. MacBookのネットワーク接続アシスタンスを実行
5.. 自分のAirStationのSSIDを選んで、暗号化鍵を入れる(暗号化鍵は桁数が多い上に、テキストボックスがパスワード型になっているので、テキストエディタなどで入力してからコピペした方が良いでしょう)
6.. AirStationからMacBookにIPアドレスやデフォルトゲートウェイが割り当てられていることを確認
AirMacのヘルプによると、暗号化はAESが利用できるようです。

…とのことらしいのですが、何度試してみても手順5の部分でパスワードが違うと出てきてしまいます。
564anonymous@ 350290001838435:2006/12/25(月) 23:11:55 ID:???
ちなみに私が踏んでいる手順は
1・WinPCの方でWLR-U2-KG54を接続し認識させる
2・右下に現れたタスクバーのアイコンを右クリックし、オプションを選択する
3・出てきた画面に表示されたSSIDとそれに対応した暗号化鍵(1〜4段に分けられているWEPパスワード?)を覚える
4・MacBookのネットワーク接続アシスタンスを実行し、先程覚えておいたSSIDと同じ名前のネットワークを選択、覚えておいた4段のパスワードを一つに繋げて入れる

以上の通りなのですが…
ちなみにPSPやDSはきちんと接続出来ました。

上記の説明と違うのは私のPCは一つ古いiBookG4という点と、購入した機種自体が少し違うものだという点なのですが、やはりそのせいなのでしょうか?

または
>>AirMacのヘルプによると、暗号化はAESが利用できるようです。
この部分に何か原因があるからなのでしょうか…

誰か詳しいことが分かる方がいましたら、宜しくお願いします。
565anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/26(火) 01:43:55 ID:yoFHNAsm
>>564
暗号化キーの選択があるのならWEPに
無いのなら原因不明
566563:2006/12/26(火) 22:28:08 ID:???
>>565
今日、パスワード形式をWEPにして入力してみたり、考えられる他のパスワードを色々入れたりしてみましたが、やはり駄目でした…
仕方がないので、後日正式にMacに対応した設置型無線LANアクセスポイントを購入したいと思います。

アドバイス有難うございました。
567anonymous@ eaoska066097.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/12/27(水) 07:48:55 ID:9DWgUtY9
>>566

たとえばWEPならオープン認証になっているか?
128bitp同士になっているか?
暗号が4段になっているといっても、普段は1段目しか使っていないはず
その1段目を使う設定になっているか?
暗号は普通の文字列で入れるとエンコードで違う文字列になるものがあると聞いたことがあるので、16進数で入れているか?
マック側で16進数を入れるときは頭に「$」が必要なはず > 古いマック

568anonymous:2006/12/27(水) 15:12:46 ID:Yc3IhK+u
WHR‐G54G54/U

以前無線がつながらなくなったとき、量販店の人に来てもらって
つなげて貰ったのですが、ヤフーのリーチDSLは一度前のMACアドレスを
つかんだらなかなか放さないんですよね‥と話していました
それで手動でMACアドレス(番号は控えてあります)を変更してもらいました

今設定を自分で変えたらまた繋がらなくなってしまいまして・・・
一度親機を初期化して最初から設定しようと考えています
お聞きしたいのですが、手動で変えてもらったMACアドレスというのは
エアステーションの何処に書き込めばよいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします
569anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/27(水) 15:55:06 ID:BeEehU9c
つオンラインヘルプ
570:2006/12/27(水) 17:06:10 ID:???
>>568
30分以上、モデムとかの電源を全部切って下さい。
それで解決します。
571568:2006/12/28(木) 21:14:00 ID:???
あのあとネットにも繋がらなくてお礼遅れてしまいましたが・・・
どうもありがとうございます
参考にしてみますお二人ともどうもありがとうございました!
572568:2006/12/29(金) 07:00:57 ID:???
無線繋がりました
すごくうれしいです、本当ありがとうございました!
573anonymous@ 05001017006679_mj:2006/12/29(金) 15:35:25 ID:???
WLR-U2-KG54を使ってPSPでインターネットをやろうと思っても繋がりません。
ポート解放はどうやればいいのですか?
574anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/29(金) 16:52:38 ID:GR2X6nhq
インターネットブラウジングにはポートの開放は必要ありません
575anonymous@ 05001017006679_mj:2006/12/29(金) 17:35:05 ID:???
メタルギアソリッドのネット対戦やるときに、ポートに接続失敗になるのですが、どうすればいいのでしょうか?
576anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/29(金) 17:57:33 ID:GR2X6nhq
オンラインマニュアルは見ましたか?
577anonymous@ 05001017006679_mj:2006/12/29(金) 18:13:46 ID:???
すみません。オンラインマニュアルて何ですか?
取説のことですか?
578anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/29(金) 18:56:06 ID:GR2X6nhq
インターネット上にある細かい取扱説明書みたいなものかな
あと、調べてみたところ、ソフトウェアAP見たいだから、こっちはPSPの不具合に関係ない

ルータを使っていないかい?
579anonymous@ 05001017006679_mj:2006/12/29(金) 20:45:38 ID:???
>>578
使ってないです。
何度やってもUDPポートに接続失敗となるんです
580anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2006/12/29(金) 21:13:41 ID:GR2X6nhq
>>579
WindowsXPだよな?
ファイヤーウォールを無効にしてみて
581anonymous@ 05001017006679_mj:2006/12/29(金) 21:29:24 ID:???
無効にしてもダメなんです。。
何がいけないんだろう・・・
582anonymous@ tcn034144.tcn-catv.ne.jp:2006/12/29(金) 21:42:21 ID:Hafo8WMj
はじめまして、AMG54Pを購入して使っているのですが、
一台は有線のノート、もう一台は無線LANのノートで使いたいのですが、

有線の方はネットにつながりますが、LANがつながりません。

正確に言うとパケットの送信はあるんですが受信ができません。
あまりPCには詳しくないので教えて下さると幸いです。
583anonymous@ tcn034144.tcn-catv.ne.jp:2006/12/29(金) 22:10:27 ID:Hafo8WMj
すいません型番はWHR−AMG54Pです
584anonymous@ i121-112-108-243.s10.a043.ap.plala.or.jp:2006/12/29(金) 23:38:53 ID:Y0Vn/E5g
教えてください。
フレッツ光なのですがWindowsノートで
初代AirMacベースステーションって使えるのでしょうか?
設定では認識できているのですが接続ができませんでした。
パケットの送信はしているのですが受信ができません。
無線カードはWLI-CB-G54を使っています。
有線ではつながります。

585anonymous@ 05001017006679_mj:2006/12/30(土) 09:48:13 ID:RXOzaGLS
>>581をお願いします。
586anonymous@ softbank219168054002.bbtec.net:2006/12/30(土) 20:30:20 ID:UvOdAp14
WLA-G54
昨日プロバイダをDTI→YahooBBに変えたのですが(ADSL)
2台で使用していたのに片方しかつながらなくなってしまいました。
デスクとノートで使っており、デスクがつながればノートはつながらず、ノートがつながればデスクはつながりません。
暗号化しているのが原因なのでしょうか?その場合初期化すればよいのでしょうか…
Air NavigatorCDもなくしてしまってあわてております。
ご教授いただければ幸いです。
587anonymous@ softbank060068008036.bbtec.net:2006/12/31(日) 13:38:33 ID:l911O6Aw
教えてください。。WL12-U2-KG54-YB使おうとしていたところ
すべてインストールし、セキュリティ設定、最後にプロファイルの
書き込み失敗してしまいす。。
その後ネットワークの管理者に問い合わせてくださいとメッセージが出ます。
使っているアカウントも管理者でどうしてエラーが起こるかわかりません
教えてください。
588anonymous@ softbank221043051209.bbtec.net:2006/12/31(日) 21:51:06 ID:???
電源入れる度にエアナビゲータディスク入れてドライバの再インストールしないと繋がらないんだけど、面倒くさいからもうやめたい。
長いケーブル買ってきて有線にしたら解決できますか?誰か教えてください。
589anonymous@ 124x38x117x28.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2007/01/02(火) 10:26:37 ID:???
anonymous@ 124x38x117x28.ap124.ftth.ucom.ne.jp
590【大吉】 【888円】:2007/01/02(火) 12:13:29 ID:???
591anonymous@ 130.37.183.58.megaegg.ne.jp:2007/01/02(火) 15:02:14 ID:Qy8+mgHG
>>590
大吉出してくれて乙!!!!!(こいつは春から縁起がいいや)
592!omikuji!dama:2007/01/02(火) 17:31:22 ID:???
まだできるのか?
593anonymous@ 125x103x255x123.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2007/01/03(水) 22:23:20 ID:???
テスト
594anonymous@ 124x38x119x97.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2007/01/05(金) 18:12:09 ID:???
捕手
595anonymous@ softbank220003168064.bbtec.net:2007/01/08(月) 18:09:00 ID:???
WLR-U2-KG54を買ってきたのですが
ローカルエリア接続*が「ネットワークアドレスの取得中」
WLR-U2-KG54アイコンが「未接続」とでてDSと接続できません
Q&Aにないし、どうすればいいのでしょうか
596anonymous@ 357660000132829:2007/01/11(木) 12:42:51 ID:1+0n0Zff
今日eoの工事してモデムからパソコン直接だとすぐに接続できたんだけど、ルーター挟んだ途端に接続できない。ちなみにルーターはAMG54でとりあえずパソコンは有線接続でWii、DSを無線で繋ぎたいんだけど…
597anonymous@ 60-56-172-183.eonet.ne.jp:2007/01/11(木) 18:49:00 ID:L2EXn6Jy
>>596
こっちの方がいいんじゃない?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1167967939/
598anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/01/12(金) 14:24:20 ID:L11v2tn2
>>596
設定はしましたか?
してなきゃつながるはずがない
599anonymous@ 357660000132829:2007/01/12(金) 22:53:48 ID:oAhK7xbP
設定の途中の親機と子機の暗証番号設定のところでエラーになってしまいます。
600anonymous@ i121-113-253-204.s02.a010.ap.plala.or.jp:2007/01/13(土) 04:25:06 ID:7aK+gZLi
以前は家畜人○フーBBだったが、アク禁を喰らったのでやむなくぷららに
乗り換えた。 ほいだらAirStationが全然ダメにたってもうた!

   なんでじゃ? ワシ、な〜んも悪いことせえへんのに・・・
601anonymous@ 60-56-172-183.eonet.ne.jp:2007/01/13(土) 15:15:54 ID:Qf9bDzAr
>>599
その時点でだめってことは・・・正直しんどい。
だれかに頼んだ方がいいのではないかなあ?(もしくはeoサポートに来てもらうとか・・・有償だけどね)
602anonymous@ 357660000132829:2007/01/13(土) 21:27:40 ID:eA3T1ix9
>>601
設定が難しくてできないって事ですか?それともeoが原因で接続できないのですか?
603anonymous@ 60-56-172-183.eonet.ne.jp:2007/01/14(日) 11:43:45 ID:TN8qKl1h
>>602
機器構成(PC・ルーター・子機)・接続方法・具体的なエラー内容(メッセージ)等がわからないと
答えようがないと思う。
スレの書き方から想像すると詳しい人にやってもらった方がいいかと。
604600:2007/01/14(日) 19:50:49 ID:8W29hWvR
親機を初期化したら上手く繋がった!
試しにやってみれ!
605anonymous@ softbank221020035026.bbtec.net:2007/01/14(日) 20:45:06 ID:JC3O/PoE
多少スレ違いだけど他に質問できそうな所がないので質問します。
iodata製WN-G54/USL(USB付きルータ)をしようしているのですがUSBのランプが点滅するたびに
スピーカーから雑音がでるのですが何か解決方法はありませんか?
606anonymous@ 60-56-172-183.eonet.ne.jp:2007/01/14(日) 21:37:12 ID:TN8qKl1h
>>605
似たような事は良くある。
が、スピーカーをルーターと離すしかないと思う。
607anonymous@ zaqdb73759e.zaq.ne.jp:2007/01/15(月) 17:24:29 ID:???
バッファローのエアステーションのアンテナは、標準装備品でも色々な方向へ傾けられるけど、
同フロアの場合は直立が一番良いのでしょうか?
608anonymous@ 350281005089208:2007/01/16(火) 01:17:25 ID:k/W2FaZO
バッファローを使っているのですが、パソに電源を入れてもネットワーク接続されずいちいち「修復」しなければなりません。なにが原因ですか?
609anonymous@ 357664002869610:2007/01/17(水) 20:51:34 ID:???
質問です
回戦はADSL8Mでバッファローの無線ルータ(WHR-G54S)をブリッジタイプで一階に設置してパソコンと有線で繋ぎ、二階の自分の部屋のPS2をイーサネットコンバータで無線で繋ぎ、PSPも自分の部屋で無線で繋ぎ、あとは弟が二階の自分の部屋でPSPを無線で繋いでるんですが


PS2のゲームをやりながらPSPのゲームをやろうとすると回戦が悪くなります
PSPの電波強度を見てみたら、PS2の普通のネットゲームをやると強度が少し落ち、ボイスチャットができるゲームをやるとかなり強度が落ちます


これって異常でしょうか?
610anonymous@ zaqdb73759e.zaq.ne.jp:2007/01/17(水) 22:17:12 ID:???
20メートルくらいの野外をはさんで離れに飛ばしてるけど、ハイパワーモデルだとちゃんとつながるな!!
特にアンテナ角度を調節して、窓際にしてやると電波がよくなるw


>>609
回線のモデムにルータ機能がないんなら、親機はルータ機能設定にしてみるとか・・・?
俺も詳しくないんだけど、ブリッジ設定にした無線LANのルータに有線でPC接続ってのは意味あるの?
611anonymous@ 359301006005473:2007/01/18(木) 21:37:10 ID:iaqQQalT
BUFFALOのWLA2-G54Cをオクで落としてPSP用に使おうと思ったんですが、
IPアドレス取得中にタイムアウトになってしまいます。

どうすればいいのでしょうか…
ご教授、よろしくお願いします。
612anonymous@ i121-115-41-70.s06.a001.ap.plala.or.jp:2007/01/22(月) 17:24:07 ID:nnuJgHhR
>>611 詳細設定はいじれるレベル?
ルーターはDHCPでIPだしてるの?
固定IP?

もっと書かないと・・・
613anonymous@ i121-115-41-70.s06.a001.ap.plala.or.jp:2007/01/22(月) 17:25:39 ID:nnuJgHhR
>>595 デフォルトゲートウェイちゃんとしてるか?
614anonymous@ p1069-ipbf31osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2007/01/25(木) 22:35:51 ID:???
使用回線   OCN with フレッツファミリー西日本「光プレミアム」
無線LAN   WHR-HP-G54/PHP

デスクトップを今まで使っていたのですが新しくノートPCを買って
無線LANにしたかったのでBUFFALOのWHR-HP-G54/PHPを買ったんですけど
ブリッジモードなら一応ネットには繋がるんですが、
設定画面にいけず、またノートの方には無線LANで接続できず。
ルータでの起動はいろいろケーブル変えたり試したのですが
こちらはデスクトップの方で接続することすら無理でした。

現在
VH-100E─V110M─LANケーブル─WHR-HP-G54──LANケーブル──パソコン


どこか順番間違えてたりするんでしょうか?
もし同じ環境の人とかいたら教えて欲しいです
615a:2007/01/26(金) 12:18:18 ID:NCXvsEnX
WHR-HP-AMPG購入して有線でPCを接続して
PSPをAOSSで接続してるんですけど
セキュリティの設定をする必要があるんですか?
デフォルトの設定で何も弄ってないんですいけど
616anonymous@ ntoska501043.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2007/01/27(土) 20:31:17 ID:jPAN/do1
AOSSで設定しようとするとPC自体がネットから隔絶されてしまいます
PSP側からもインターネットに接続できません
機種はWLR-U2-KG54です
617qw:2007/01/27(土) 20:35:03 ID:lvFxvLMw
http://ma.minx.jp/sakukk
エ○画像満載
618:2007/01/27(土) 21:00:16 ID:kZ4sZQQC
最近通信速度が異常に遅くなった
コレガ使いの知人は、その場合ルーターのリセットボタンで解決と言ってました
バッファローにも通用しますか?
619anonymous@ 07042470756607_me:2007/01/27(土) 21:16:32 ID:USZ6NYVc
アクセスポイント構築の仕方教えてください。
PCと無線ルータの間にもう一個無線ルータを置けばいいんですか?

それともアクセスポイント専用機というのがあるのでしょうか?
620anonymous@ p4192-ipbfp305tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp:2007/01/28(日) 03:36:40 ID:TYOpZAVm
インターネットに接続できなくなって解決方法がわからないからシステムの復元で
インストール前の状態に戻した。この機能があってよかったわ。
621anonymous@ 356604005413363:2007/01/29(月) 05:12:08 ID:qehbu2pO
ルーター(WHR-HP-G54S)を使ってるんですけど、pspとDSとパソコン同時に無線LAN出来ますか?
ちなみに、パソコンとルーターは有線です。
622AirStationMonitor:2007/01/30(火) 00:19:44 ID:???
AirStationMonitorがほしいんですが
どこかにありますか?
623anonymous@ 199.87.111.219.dy.bbexcite.jp:2007/01/30(火) 19:38:26 ID:???
>>619
ブリッジタイプとルータタイプの2種類ある
624anonymous@ KHP222226060108.ppp-bb.dion.ne.jp:2007/01/30(火) 20:45:36 ID:VqtMIRD0
WLA-G54というルータを使っていて、設定情報を見たいので

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF91

に載ってるようなIPアドレスを打ちこんだのですが
表示できませんとなってしまいます。

以前できたような覚えもあり、
特にいじったこともないのですが
なぜなのでしょうか。

ご存知の方ご教授お願いします。
625anonymous@ h219-110-096-132.catv01.itscom.jp:2007/01/31(水) 18:19:23 ID:0aelW/fD
>>510
俺は同じ状況で普通にできたが?
ただパソコン手前のONOFFの所の点滅が青と黄色交互に光ってるのが意味わからん
 なんなんだろ?
626anonymous@ p41069-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2007/02/03(土) 11:19:12 ID:yUZrRq2o
バッファローの無線LAN使い続けて3台目のお人よしですけど、前の2台とも電源故障が
原因だよ。電源部強化しれ!以上。
627anonymous@ 124x38x120x114.ap124.ftth.ucom.ne.jp:2007/02/03(土) 17:51:18 ID:???
test
628個人情報保護法により非表示:2007/02/05(月) 17:41:53 ID:???

早く答えろヴォケ!
629anonymous@07002140889681_vx:2007/02/18(日) 15:27:05 ID:???
1つ質問させて下さい。

我が家のルーターはWHR-G54を、子機は同バッファローのUSBタイプとカードタイプの2つを使用しています。(有線1台、無線2台)

設置した最初から(去年位)不安定で、PCを起動した時、ほぼ必ずクライアントマネージャ3がハテナ?になってしまい、一度ルータのプラグを暫く抜いてまた入れるか、ウインドウズ側で『修復』をクリックすると直るのですが、(接続状態になり、アンテナが入る)
結構不便なので、対策を考えています。

一度自分なりにメーカーサイトや色々ぐぐってみた結果、
『XP標準搭載である無線LANの機能と、クライアントマネージャが競合している可能性がある』
とあった気がするのですが、その時はたまたま安定していたので、そのままにしてしまっていました。
最近起動時以外にも、突然ハテナが出てきて接続が途切れてしまう現象が出てしまうので、
対策を考えているのですが、対策方法はクライアントマネージャを切って、XP側から親機にアクセスする…で、間違いないでしょうか?
もし間違っていたらすみません。同じ経験をした方教えて頂けませんか?
ちなみにOSは全てXPのSP2です。宜しくお願いします。
630anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/02/18(日) 17:25:02 ID:SwpZUYaV
XPの無線LANサービスきってみた?
631629:2007/02/19(月) 00:22:55 ID:mzjXD7j+
>>630
レスありがとうございます。
前に書いたバッファローのルータ、アダプタが初無線LANなので、XPの方は使用してないと言うか、登録していない状況です。
ただクライアントマネージャ3でこの様な現象が頻発するなら、一度アンインスコ&XP標準の無線LANサービスで繋ぐといいかもと聞いたのですが、まだ試してはいません。
これであってますでしょうか?
632???:2007/02/19(月) 10:22:24 ID:???
無線LANアダプタって、有線でアダプタまでつなぐやつだよね?
AOSSのボタン使わずに、SEEDキーとか手動入力したらダメ?
うちは、それで改善なったぉw
633anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/02/19(月) 13:49:28 ID:5FWg9rNo
>>631
WindowsXPにはワイヤレスLAN用のサービスが自動的に動いているから、
止めないとクライアントマネージャーと干渉するかも
(普通はクライアントマネージャ入れたときに無効になるんだけどね)
>>632
アダプターはいろいろあるよ
SSIDとWEPを手動入力してもいいけど、
1回でもAOSS使ったら、MAC制限はいるかと

解決するには、1回有線でルータに繋いで設定しなおすかな
634632:2007/02/19(月) 15:42:09 ID:???
詳しいことはわからんが、うちのときはAOSSで設定したら
つながらなくなったりして、アダプターの電源抜いてとかやってた^^;
アダプター側リセットして、手動入力したら直ったのよ・・・
その後今のところ症状でてないぉ快適につながってるw
635629:2007/02/19(月) 16:22:41 ID:???
629です。皆様レスありがとうございます!
確かに現在AOSSで接続?しているので、一度すぐにでも設定を見直そうと思います。
参考にさせて頂きます、どうもありがとうございました!!!
また、状況が変わればご報告させて頂きます。
636anonymous@357668002353731:2007/02/20(火) 22:21:36 ID:1ps6TETu
WHR-AMG54を使っています
エアナビゲータでAirStation設定ツールがアドミニストレータ権限で実行してくださいとエラーになってしまいます

管理者からのログインはしてるはずなのですが、どうしたら良いのでしょうか?
637[email protected]:2007/02/20(火) 23:49:33 ID:QJUTC114
WLI-U2-G144Nで接続してるんだが、グーグル関連のページが異常に遅い。
光ファイバーなのに。他のページはサクサク動くんだが・・・
638anonymous@357668002353731:2007/02/20(火) 23:59:18 ID:1ps6TETu
>>636事故解決しますた
639anonymous@357664001407685:2007/02/21(水) 01:25:24 ID:???
牛入れたらよく再起動を起こしたなぁ
そのうち牛の電源まで入らなくなったよ

実に勿体なかった
640anonymous@05004011124538_vj:2007/02/21(水) 19:50:19 ID:aEJnsJD9
WLR-U2-KG54を使っています!!PSPでやりたいのですが、説明書の通りに設定し接続テストを行うとIPアドレス取得中→タイムアウトとなってしまいます。どなたか教えて下さい。お願いします
641[email protected]:2007/02/23(金) 02:04:59 ID:fLjM+CFl
AOSSやって繋がらない→手動設定、チャンネル変更
PSP、DS、Wiiに繋がらない→暗証キーを64bit、5桁もしくは10桁にする、もしくは解除
ちなみにルーター+ルーターはだめだよ 
642[email protected]:2007/02/23(金) 12:18:39 ID:02//L4/V
「WHR-AM54G54」 に コレガの「WLCRV-11」って繋がる?
643[email protected]:2007/02/23(金) 13:19:43 ID:rgLS4fLu
つながらないルーターはないだろカテ5だし
644[email protected]:2007/02/23(金) 14:54:26 ID:vJu0EnWD
WLR-U2-KG54にhtc Zを繋ごうとしたのですができません><
>>641みたいにhtc Zの方を手動で設定しても繋がりません><
接続の仕方を教えてくださいお願いします!
645[email protected]:2007/02/23(金) 15:33:10 ID:???
AOSS完了した、と表示されたのに
一向にネットに繋がりません。
通常のネットワーク接続も初期設定のSSIDを認識せず
ずっとネットワークアドレス取得中のままです。
対策ありましたらご教授お願いします。
WHR-AMG54で、Jcom光回線、aspire3004WLMiです…
646[email protected]:2007/02/23(金) 15:47:12 ID:zvpqbPoZ
WHR-HP-AMPG/UHPを使用してます。
AOSSでつないでいますが、MACアドレスフィルタリングしたいと
思い、AirStation設定ツールで検索したんですが、製品がみつ
からないと表示されます。なぜなんでしょうか?。
ウイルスソフトの問題なのか?。
今の動作状況は問題ないようですが。
647anonymous@353678015140037:2007/02/23(金) 16:52:57 ID:???
四国電力の光で接続しようとしてもPPPoEサーバーに接続出来ませんでしたと出ます
ユーザー、パスワードは合ってると思うんですが…
機種はWHR-AMG54/Uです
今日工事は終わったばっかりなんですが、それは関係無いですよね?
648sage:2007/02/23(金) 17:11:34 ID:???
勘違いしてる人が多いようですが。

このスレはBUFFALOの無線LANを使いこなせない人が愚痴を書き込むスレッドです。
回答を期待してはいけません。
649sage:2007/02/23(金) 18:06:00 ID:???
FON  安いしバッファローより強い電波飛ばすし
最強だよ
650[email protected]:2007/03/03(土) 12:54:01 ID:???
質問です。
PSP無線LANのためにWHR-G54S購入し無事繋がったんですが
親機のAOSS(オレンジランプ)ってPSP切っても常時点灯してるもんなんでしょうか?
651[email protected]:2007/03/09(金) 00:32:21 ID:???
そういうもんだ
652[email protected]:2007/03/09(金) 23:04:32 ID:???
AOSS目的で以前はDIONのADSLでwhr-g54sを使っていたんですが。
OSNのフレッツ光になったら使えなくなりました。
これって仕様ですか?
653[email protected]:2007/03/09(金) 23:09:20 ID:???
今いじってみて思ったのはPPPoE接続がネックになってるんだと思うんですがあってますかね?
654WZR-AMPG144NH:2007/03/10(土) 02:40:32 ID:???
WZR-AMPG144NH
いつになったら発売されるじゃい!!
655[email protected]:2007/03/10(土) 09:14:12 ID:ALFMk3PT
>>652 >>653
えっとAOSSの無線設定がプロバイダーを変えたら使えなくなったって意味だね。
PPPoE関係ありません。プロバイダー変えても無線設定に影響しません。
あと、何ができなくなったのかよくわかりませんよ
656[email protected]:2007/03/10(土) 14:33:35 ID:???
>>655
DSとwiiのwi-fi目的で使ってました。
ちなみに使ってるのがMacなのでドライバなど使って設定などはしてない状態です。
モデムーLANアダプターーwhr-g54s って繋ぎ方で設定はAOSS任せで使ってました。

whr-g54sとMacと直接LANで繋げてブラウザで設定する方法ってこれにもあるんですかね?
657655:2007/03/10(土) 15:52:39 ID:Q+sPXdph
>>656
何を言いたいのか理解するのが困難です。
プロバイダーを変えた場合はルーターのPPPoEユーザー名とパスワード変更するだけでいいのだよ。
無線関連をいじる必要は無いのですが繋がらなくなったってことは設定をいじってしまったか設定をリセットしたのではございませんか?
あと、LANアダプターって何?
658[email protected]:2007/03/10(土) 17:17:48 ID:???
インターネットで無線LANを構築しているところですが、無線接続ができません。
教えていただけないでしょうか。

@インターネットのルーターはNECで、AtermWR7610HV(ルーター本体)に、AtermWL54AG(無線LANカード)を装着して使用しています。
A2台あるパソコンで無線LANを構築しています。
1台目は、無線LAN内臓ノートパソコン(OSはXP)にて、有線・無線共に問題なく接続できています。
2台目は、古いデスクパソコン(OSは98)にて、有線は問題なく接続できていますが、無線では接続できません。
古いデスクパソコン(OSは98)の概要は。
CPU667MHZ、メモリー264MBです。
LANはメルコで、有線LANボード(LGY−PCI−TXD)、
無線LANカード(WLI−CB−AMG54)を使用しています。

古いデスクパソコン(OSは98)は、運がいいと稀にインターネットエクスプローラーのホームページ(ヤフーを設定)が遅く開いてくれる程度で、ほとんど接続できない状態ですから、
リンクしたり他のページにジャンプしたり検索することができません。メール(アウトルック エクスプレス)も見れません。
接続できるのがダウンロードソフトで、ダウンロードする速度は遅くないですから接続はできているととはおもいますけど。
インターネットエクスプローラーとアウトルック エクスプレスの設定方法がおかしいのか、ネットワーク全体の問題なのか、
無線暗号化の設定方法がおかしいのかわかりません。(説明書などを参考にしてはいますが無線接続できません。)
あと、無線LANカードを抜いた状態でも、LANドライバーとLANユーティリティをインストールするとパソコンが遅くなります。なんでてしょうか?
659かずま:2007/03/12(月) 21:55:54 ID:Poe2UnRi
インターネットで無線LANを使ってます(BUFFALO製)
シグナル強さ表示は『強』で54Mbpsなんですけど、なぜか動画見れないし、ギャオのスピードチェックも1Mbpsもでません…
原因と対策をしりたいのですが、誰かわかりません?
ノートンアンチウイルスとか関係あるの?
660anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/12(月) 22:30:41 ID:OQ+Dp4Pj
回線自体に問題ないか?
PCは重くないか?
661かずま:2007/03/12(月) 22:42:20 ID:Poe2UnRi
回線自体は問題ないとおもうけどPCは重いかもしれない…
Cドライブがぎりぎりです
662anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/12(月) 22:47:50 ID:OQ+Dp4Pj
それ別の意味でやばいw
あと、回線のサービス名教えて

ADSLの1.5Mとかじゃないよね?
663[email protected]:2007/03/12(月) 23:05:12 ID:???
>>658
XPならいいけど、Win98はDHCP、IPアドレスを手動設定にしたほうが
良かったような…

コントロールパネルからネットワーク、TCPIPを選択して中のアドレスに
プライベートIPアドレスを入力、DNSサーバも。
大抵は192.168.1.2または192.168.0.2(自分のIPアドレス)
255.255.255.0(ネットワークの属性みたいなもの)
DNSは192.168.1.1か192.168.0.1(DNSサーバのこと。ルータとかのアドレス。)

たとえばXPからファイル名を指定して実行>cmdと入力
ipconfigを入れてXPのPCのIPアド確認 192.168.1.2だったら98に割り当てるのは
次のIPアドレス、192.168.1.3など。

ドライバとかインストールしてるとあることを前提にハードウェアを認識しようとするから
遅くなるのかも…?

>>659
Nortonインターネットセキュリティには、どこから来たのかが相手にわかってしまうのを防ぐ機能がある
その機能を無効にしたままネットしてると、経路全てがばれてたり。YAHOO>エロサイト>出会い系>PC系サイトなど。
有効でばれないようにはなるけど…。

しかーし、動画サービス提供者は(ギャオなど)直リンクされても動画が見れるような常態にはさせない。
だから、どこから来たか分かるようにしなければ見えない。

有効(どこから来たのか分からん、じゃあサービスはやらん)
無効(2chからの直リンか、これもサービス不可だな)

無効(ギャオトップページからか、ならサービスOK)

オプション>Webコンテンツ>グローバル設定>表示したサイトについての情報
遮断 から > 許可 へ
664かずま:2007/03/12(月) 23:07:42 ID:Poe2UnRi
回線のサービスって何?
ほんまに無知でゴメンよ…
665[email protected]:2007/03/13(火) 02:16:52 ID:???
>>664
フレッツADSL1M とか 3M、50Mなど
契約をしている回線の種類名だと思うお
666anonymous:2007/03/16(金) 01:17:24 ID:???
バッファローの無線ルーター(WYR-ALG54)を使っているのですが、使っていると突然接続が切れてしまいます。
非常に近くにおいてあるので電波が届いてないというのは無いと思います。

具体的には
・使用中に突然アクセスができなくなる
・タスクトレイの電波は三本立っている
・クライアントマネージャー3でスキャンすると三本立った自分のルーターを確認できる
・それに再接続しようとするとタスクトレイの電波三本が「?」マークに変わり、さらにタスクトレイに「ローカルエリア接続:ネットワークケーブルが接続されていません」
 とアイコンが出現する。クライアントマネージャーのほうは「失敗―対象が見つかりません」となって接続できない
といった感じです。

ルーターの電源を落とせばまた繋がるのですがしばらくすると特に前触れなく切断されてしまいます。
一体何が原因なのでしょうか?回線は光です。
667anonymous:2007/03/16(金) 09:38:51 ID:ZmIubnAh
>>666
何処に問題があるかわからないね
Windowsに問題があるのかもしれないのでリカバリー(メーカ風に意見)
それでもだめなら無線APか子機どちらか壊れたんでしょう。
668[email protected]:2007/03/16(金) 10:20:30 ID:???
>>666
他人の無線ルーターが同じチャンネルを使用したりしてると
干渉して停止、違うチャンネルにいくつか変えてみる

IPの自動設定でもDNSサーバが見えなくなる場合があるので
TCPIPの設定で手動に。

669anonymous@356621002010158:2007/03/16(金) 15:50:20 ID:???
>>66
買った頃から?
いったん子機のドライバをアンインストール、親機を初期化してもだめだろうか。
670anonymous@356621002010158:2007/03/16(金) 16:59:15 ID:???
ミス
>>666
671[email protected]:2007/03/16(金) 17:08:10 ID:GKau9sxD
>>666
ルーター(ルーティング)、無線LAN、どちらに問題があるかはっきりしてるのかな?
有線LANで切れることはあるのかな?
チャネルはAuto?
近くにAPがあるとローミングを起こす可能性があるよ。
上下左右のどこかに同じチャネルを使ってるAPがあるのでは?

672666:2007/03/16(金) 19:32:09 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます
>>667,669
買ったのはごく最近ですが里帰りしていた先で購入してしばらく使用、元のところに持ち帰って現在使用しています。
里帰り先の回線はCATVでこちらでは問題なく使えていました。壊れてしまっていたとすれば移動中にでしょうか・・
ドライバの再インストールはやってみましたがだめだったようです

>>668,671
検索結果を見てみるとチャンネルがかぶっている部分が見つかったので被らないものにしてしばらく様子を見てみることにします。ありがとうございました
673anonymous@:2007/03/16(金) 23:12:47 ID:cw7o1kmR
親機がWYR-G54で子機がWLI2-CB-G54Lを使っているのですが
突然つながらなくなりました。
クライアントマネージャを見ても親機に接続できていないようなのです。
有線で直接親機に繋いだらうまくいくのですが・・・
OSはXPsp2です。
設定はIPアドレス固定の状態で繋いでいました。
一応IPを自動取得にしてみたり最近アップデートしたVB2007が原因か?とも思い
アンインストール&インストールをしてみましたがやっぱりダメ。
またPSPでも繋がらなくなってしまいました。
何か考えられる原因をご教授下さい・・・。

未確認なんですが不調になってからしばらくして繋げられるようになったそうです。
(PSPで)
ただ今現在はPSPも子機でも両方繋がりません。
674[email protected]:2007/03/17(土) 00:08:56 ID:CpqTeNuT
>>666
光使ってP2Pやってる?
もしP2Pでルータが落ちてるなら解決方法あるけど、それ以外ならほぼ無理・・・
675[email protected]:2007/03/17(土) 08:43:34 ID:???
この前PSP用にWLR-U2-KG54を買ってインストールはできたんですが
インストールしたときに作られたローカルエリア接続2が
ネットワークアドレスの取得中のまま変わらないのですがどうすればいいですか?
676anonymous@356621002010158:2007/03/17(土) 09:23:18 ID:???
PSPとP2Pって似てるよな
677[email protected]:2007/03/17(土) 10:47:24 ID:???
>>673
工場出荷時にリセット
どうかな…?
>>675
IP自動取得じゃなく手動へ
678[email protected]:2007/03/17(土) 13:43:21 ID:???
>>677
手動にすると接続ツールがでてこなくなるんですが…
679673:2007/03/17(土) 20:22:15 ID:nhXz7zK/
リセットすることで無線LANは繋げるようになりました。
ただ設定画面は表示できない・・。
アドレスバーに工場出荷時のIPアドを入れているのですが・・・。
すいません。教えてください。
680anonymous@356621002010158:2007/03/17(土) 20:51:34 ID:???
>>679
ブラウザにプロキシ設定がされている場合はいったん解除を。
たしか同梱されてるAirNavigatorからもアクセスできたはず。
681666:2007/03/17(土) 20:52:27 ID:???
>>674
落ちちゃう時に動いてるソフトで言えばo2onというものが動いています
682anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/18(日) 14:50:15 ID:tG7Nn4VJ
>>681
それP2Pでーす\(^o^)/
683[email protected]:2007/03/18(日) 14:53:36 ID:???
質問です、回答お願いします

マニュアルどおりにやってルータ(WZR-G54/P)に、二台PCを繋ぐ事に成功(OSは両方Me)

そして、最近新しいノートPCを買ってそれも繋げて三台目にしようと思ったら
繋がらない…マニュアルどおりにやってもダメだ
この最新式のOSはヴィスタで無線LAN内臓式で、無線LANカードが要らないそうだ
つまり、今まで二台目以降はカードの設定をマニュアルどおりにすれば無線LANを構築できた

しかしヴィスタは…マニュアル通りにやっても繋がりません
一応自分のルータはヴィスタ対応してるみたいですが…
クライアントマネージャーVというのをダウンロードして設定すべきでしょうか?

また 「ネットワーク名」 を入れなければならないそうですが、
これはルータ部分の何を入れればいいのでしょうか
SSIDと表示されている部分でしょうか
684anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/18(日) 14:58:18 ID:tG7Nn4VJ
SSIDですね
685[email protected]:2007/03/18(日) 15:57:48 ID:???
>>684
ありがとう御座います
どうやら3台目のPCはルータを認識してるようですが
あとセキュリティキーを入れないと接続できないようです

このセキュリティキーを調べるにはどうしたらいいでしょうか
このPCは二台目で繋げられるのでルータの設定内を見れば分かると思うのですが…
686anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/18(日) 16:10:15 ID:tG7Nn4VJ
自分の奴で、しかもAOSSで繋いでいたときの確認方法は
ルータのトップページ→詳細設定→管理→AOSSに乗ってた
687[email protected]:2007/03/18(日) 17:13:43 ID:???
>>686
ありがとう
自分も管理ーAOSSでルータの詳細設定にたどり着きました
そして自分の暗号化レベルはWEP128で当たり前ですがステイタス画面と同じです

ただ、暗号化キーが…いや合ってると思いますよ
自分が設定した暗号じゃない事は確かだ、ルータ側が設定してた暗号キーですから

ドラクエの復活の呪文を思い出しました。
優に100文字超えてるような…これがセキュリティキーに入るのか心配
やってみるけどこれで繋がらなかったらショック大きいですな
自分の写した復活の呪文が間違えてる可能性もあるし
WEP128bitでセキュリティを構築してる人は
新たなPCに無線LANを構築するに当たってあの呪いをかけるような文字を
入力しなきゃならんのか…一回限りだからいいけど
688anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/18(日) 17:17:20 ID:tG7Nn4VJ
自分はWEP64でやってる
短くて楽だよ

解読されやすすぎてこまるけど。
689anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/18(日) 17:19:09 ID:tG7Nn4VJ
ヒント:コピペしてメモ帳なんかで保存して、
新しいPCにUSBメモリとかに移して貼り付けしてGO
690[email protected]:2007/03/18(日) 17:36:00 ID:???
>>688-689
ども。

100文字以上も写して書き込んだのに接続は繋がりませんでした。
っていうかセキュリティキー、又はパスフレーズと言うのはWEPキーではない?

セキュリティキーまたはパスフレーズというのは
5文字の英数字、または10文字の英数字の組み合わせのようです
他にも32文字とかあるみたいだけど…とにかく100文字以上は入らないみたい
691anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/18(日) 17:48:51 ID:tG7Nn4VJ
WEPキーは最初の1段だけだけど
全部移してない?
692[email protected]:2007/03/18(日) 17:50:06 ID:???
3台目のPCの方はかなり優秀で、
コンピュータ自体はルータを見つけてるっぽい

「このコンピュータ自体は接続可能です」

と表示される。
しかしルータのセキュリティキー、またはパスフレーズと合わない為
接続を通すわけにはいかないって感じになってます。
WEPキーの事じゃないのか、どうしよ・・そんなの作った覚えないぞ・・
693[email protected]:2007/03/18(日) 17:52:14 ID:???
>>691
連投すいません

えっ!?そうなの…全部写してしまいました(俺はバカだ…)
最初の一段だけでいいのか、早速やってみます
こんな素人丸出しのアホにわざわざありがとうね
694[email protected]:2007/03/18(日) 18:05:32 ID:???

ぐおおおおぉぉ!!
とうとう三台目のPCが無線LANに繋がりました!
上の一段目だけのセキュリティキーを入れるだけで正常に繋がってしまうとは…

ID:tG7Nn4VJ さん
何度も何度も本当にありがとう!!
貴方が居なけりゃ業者さん呼んでるとこだったよ
695anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/18(日) 18:10:58 ID:tG7Nn4VJ
いえいえ・・・
696666:2007/03/19(月) 20:48:56 ID:???
>>682
はい、それは分かるのですが674さんのp2pが原因というのを知りたく思いまして
今はo2onも切って様子を見ています
697anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/03/19(月) 20:58:15 ID:blnTjR7t
>>696
P2Pがルータに過負荷掛けて、ルータ落ちてる・・・とか
o2onなら、接続数制限とかできるはずだから1とかに設定したら?
698anonymous:2007/03/26(月) 09:20:55 ID:???
セッション数が多すぎると切断されてしまう、といったことはありますか?
またその場合の解決方法などありますでしょうか
699[email protected]:2007/03/28(水) 09:26:00 ID:okONRA+u
WHR-AM54G54を使っているのですが、インターネットに接続できません。
異常な所があるとすれば、インストールの時に無線LANアダプターの
インストールが完了しません。それで、ドライバの異常かなと思い、ドライバの削除を行おう
とした所、途中でRuntime Errorというのが、出て削除できないですし、もう
訳がわかりません。どなたか教えてください。お願いします。
700[email protected]:2007/03/28(水) 09:33:34 ID:+mkHRXnj
>>699
OS書けばいい、無線子機の型番書けばいい。
で本題、Windowsリカバリー
701[email protected]:2007/03/28(水) 09:44:51 ID:okONRA+u
OSはXP
無線子機はWLI-CB-AMG54です。
702[email protected]:2007/04/02(月) 01:33:50 ID:z7pYajW6
通信速度はいつも54.0Mbpsで電波状態が50-70%くらいです。
通信速度の数値が落ちたときは通信の速度が遅くなるというのは分かるんですが、
電波状態が悪いとどうなるんですか?
703[email protected]:2007/04/04(水) 21:13:06 ID:FRbY0Cp0
スレ違いならごめんなさい。
WZR-G144NH使っていますが先日、ワイヤレスヘッドホンSONY DS6000買いました。
そのままだと混信したのですが、ルーターのチャンネルを自動から1に変え混信避けられました。
今、PCも14Mbps出ています。ご参考までに。
704[email protected]:2007/04/07(土) 00:15:46 ID:???
このスレざっと観てきたのですけど
有線OKで無線だめの場合接続先を間違えてる、って載ってました。
しかし接続は出来てるけど(電波の状況とかがクライアントマネージャ3に表示はされる)
IP収得、ネットには繋がらないって場合は何がおかしいのでしょうか?
とりあえずMACアドレスや無線チャンネルいじろうかと思ったのですが、
エアステーション設定から親機にも繋がりません…。

OSはXP.sp2
PCはNECヴァリュースターS
ISPはCATV
子機はWLI-CB-G54(PCカードタイプ
親機はWHR-G54Sです。
705anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/04/07(土) 00:37:14 ID:D4CyIyHi
とりあえず、親機のコンセント1日引っこ抜いてみた?
706[email protected]:2007/04/07(土) 12:41:11 ID:???
ご返信有難うございます。
一応、親機もモデムも2時間ぐらい電源抜くのは試してみたのですが…。
また子機も一度アンインストールして最初から(ルーターを外して組み立てるところから)
やってみましたけど結果は変りませんでしたorz

今度は仰せの通り一日抜いてみようと思います。
707[email protected]:2007/04/08(日) 00:24:10 ID:???
質問スレとしてまともに機能してるか微妙なところだが
本気でききたいなら
クラマネ3のステータスのIPとか接続になってるのかなってないのか
親機ランプの状態とか
有線でOKとかそもそもモデムと直結なのかASと有線でつないでるのか
OKってインターネット見られるってことなのか
自分がわかっててもまったく伝わってないから
分かってる情報はすべてのせるくらいでないと
答えも期待できないぞ
708anonymous@351903013909387:2007/04/08(日) 19:21:00 ID:???
無線LANを組もうとしてクライアントマネージャー3やAirStation設定ツールなどをインストールしたのですがクライアントマネージャーを起動させようとするとエラーになります。要因は考えられますか?OSはXPです。
709[email protected]:2007/04/08(日) 19:34:05 ID:S7GskiM8
>>708
クライアントマネージャーを使わなければいいよ。
710anonymous@351903013909387:2007/04/08(日) 20:30:49 ID:???
708ですがタスクマネージャーを使わないということはXPの無線システムを使うということでしょうか?この場合はAOSSは使えなくなるのでしょうか?超初心者ですみません。手ほどきお願いします。
711709:2007/04/08(日) 20:37:10 ID:0sw2HyjE
>>710
AOSSは初心者向けに暗号化キー設定等をしてくれるありがたい物ですが。
経験者であれば手動でも設定できる物ですよ。
タスクマネージャーアンインストールして
無線ルーターの設定画面開いてAOSSOFFにして手動で暗号キーを設定しましょう。
712[email protected]:2007/04/13(金) 21:18:00 ID:E8UZxFrH
家でXP、win98のPCでAirStation無線LANを使用しています。
NTTのADSLです。
win98をもう1台増やすことになり設定を試みていますが
エアステーションを認識しません(という言い方で合ってるのかも不安)
LANカードはインストールして正常に動いています。
win98を初めて無線接続できたのは数年前で記憶が不確かなんですが
最初の設定(接続? 親機の情報取得?)の時はLANケーブルを使ったような気がするのですが
そうだったでしょうか?
ケーブルだったとしたらどのケーブルなのかも記憶にないです(T_T)
家には何に必要なのかわからないケーブルがたくさん・・・
友人と昼の1時からやってますが、未だに出来ません。
お腹がペコペコです。
buffaloにもTELしましたが、カードのせいにされ、7時過ぎた頃には
電話は切られてしまいました。
カードはついさっきまで別のwin98で使用していたものなので
問題ないのは確かなんです。
どなたか〜、設定についてサルにもわかるようにお導きくださいませ。
宜しくお願いします〜〜m(__)m
713[email protected]:2007/04/14(土) 00:16:31 ID:???
初心者で全然分からないのですが
FMV DESKPOWER ME5/655をバージョンアップでXPにした物にFMV DESKPOWER CE50U7(Vista)
を無線LANで繋ぎたいのですがなぜか繋がりません

ルータはBAFFALOのWBR2-G54/P
アダプタはBAFFALOのWLI-U2-KG54-AI を使ってます

アダプタの設定は付属のエアナビゲータCDに従ってインストールしました
どうすればいいか誰かお願いします


714anonymous@351903013909387:2007/04/14(土) 14:47:54 ID:???
>>710です。>>711さんすみません。未経験です。手動でのワイヤレスネットワークの繋ぎ方が分かりません。教えてもらえないでしょうか?
715anonymous@350290003237743:2007/04/14(土) 19:13:44 ID:Nt5/T0rM
ISDNと光って相性悪い?光のくせに20Mしか出ない罠。*ISDNはFAXフォンで使っています。
716[email protected]:2007/04/14(土) 20:25:18 ID:???
>>715
ISDNは悪さするぜ。
717anonymous@350290003237743:2007/04/15(日) 07:46:12 ID:gfvgVj6W
リアル?
718anonymous:2007/04/15(日) 16:29:17 ID:nPrOZa82
>>715
ISDNと光は相性良いですよ。ISDNは途中で光回線に集約されてNTTまで届きます、従って干渉等は起こらない
しかしISDNとADSLは相性悪いです。
719[email protected]:2007/04/15(日) 16:46:45 ID:GMuwi2AU
ヤフーレンタルのトリオモデル3-GとPC内臓のUGJZ1-9 11a/b/gを使っていたのですが
再セットアップしたらネット回線には繋がるけど、Webページが見られない状態に・・・。
ちなみにルーターは二つあり、1つは暗号なし(いまはこれで見てる)
もう1つが暗号あり(これがおかしい)
原因が何だかわかりますか?
720anonymous@358150007671846:2007/04/15(日) 20:35:30 ID:???
>>719
暗号は何?
AOSSとかだと安定度が低いから一般家庭ならWEPが無難だよ。
ネットが繋がってWEBが見らんないって意味不明。
メールの送受信は出来るけどHPが見らんないの?


●IEを立ち上げてからトップページ以外を見てみる。

●ウイルス対策ソフトを停止してみる。
●暗号を無効にしてみる。
●インターネットオプションのセキュリティを開いて全部既定値値のボタンを押す。
●ネットワークの設定を開いて無効になってないか見てみる。

これでダメなら知らん。
721[email protected]:2007/04/16(月) 19:06:50 ID:???
>>712
どうでもいいけど
>buffaloにもTELしましたが、カードのせいにされ、7時過ぎた頃には
>電話は切られてしまいました。
>カードはついさっきまで別のwin98で使用していたものなので
>問題ないのは確かなんです。

このいいぶんがとおるなら
他のPCで使えているならAirStationも問題ないといえるな
722[email protected]:2007/04/16(月) 20:23:45 ID:???
有線LANに接続してるパソコンにUSBの無線LANアダプターを接続してその無線LANからパソコンを通してNDSやPSPなどのゲーム機からネット接続って出来ないですかね?
723anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/04/16(月) 20:46:15 ID:fKm0WWIE
PCにフトウェアAP対応のUSB無線LANアダプターをつなげれば出来ます
724[email protected]:2007/04/16(月) 20:50:24 ID:???
ソフトウェアAPといいますと?
使ってるのはWLI-U2-KG54Lなんですが出来ますかね?
725anonymous:2007/04/16(月) 21:36:17 ID:aDzRxZa1
>>722
HP見たらいいよ、出来ると書いてるでしょう
726[email protected]:2007/04/17(火) 22:10:03 ID:uY5T5Fmt
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ゲームの為に無線LANアダプターを
購入したのですが、結局つなげることが出来なかったので無線LANアダプター
に有線でパソコンとゲーム機をつなげたのですが、セキュリティー面で無線と
同じと考えた方がいいんでしょうか? 無線LANでも有線でつないでるので
今までのADSLと同じセキュリティーでいいんですかね?
詳しい方にとって馬鹿な質問かもしれませんが、凄く気になってます
727anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/04/17(火) 22:11:13 ID:Fm37Mkb9
無線LANアダプタ(たぶんルータ)の無機能をオフにするだけ
728anonymous@358150007671846:2007/04/18(水) 05:56:28 ID:???
>>726
ああ、そういう意味ね!
アダプタって無線ルーターのことか。

ルーターによって無線のオフが出来なかったりするから、その場合は
無線セキュリティの設定で、MACアドレスフィルタリングってのを有効にして
アドレスは半角英数で適当に入れて(0〜9、A〜F)、わかるならステルスってのも
有効にする。
んで、アンテナも取っちゃえは無線機能は無いのと一緒になるから安心。
729anonymous@358150007671846:2007/04/18(水) 06:20:35 ID:???
追加
ステルスってのはメーカーによってはANY接続になってるからそれを拒否にする。
730[email protected]:2007/04/18(水) 21:37:48 ID:h6TIPoKJ
>>727-729
ご意見を参考に格闘して、設定できるページをやっとこさ見つけました
無線機能オフにできる機種だったのでオフにしました、不安解消です
お二人ともありがとうございました
731[email protected]:2007/04/19(木) 01:09:34 ID:???
無線LANでネットを共有しようとするとき、
2台目のPCも1台目と同じように初めのネット設定しないとだめなの?
732anonymous@358150007671846:2007/04/19(木) 07:42:25 ID:???
>>731
必要ない。

もし、ブリッジだったらそもそも二台は繋げない。
733[email protected]:2007/04/20(金) 00:50:32 ID:???
>>732
なるほど。ありがとうございます!
734[email protected]:2007/04/20(金) 20:31:14 ID:???
WLI-U2-KG54とWHR−G54のセットをしようしているのですが、
夕方20時付近になると回線が頻繁に切断されてしまいます。

電波状態は80%程度。
シグナルの強さ:強い

と表記されているのですが
ほぼ確実に切断されてしまいます。

CHは1CHを使用しておりますが
クライアントマネージャーで検索をかけても
他にCH1を使用しているものは見当たりません。

ドライバを入れ直してみても改善されず、
趣味のMMOをプレイするのもままなりません。

同じような状況で改善された方等いらっしゃいましたら
是非アドバイスいただきたいと思います。

また、当方無線LANを利用するのは初めてなのですが、
もしかしてこれが普通なのでしょうか?

長文駄文失礼致します。
735[email protected]:2007/04/20(金) 21:23:13 ID:dIH/JX2g
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
736anonymous:2007/04/21(土) 02:02:45 ID:???
最近ADSL回線を引きましてレンタルモデムを使用しているのですが(AtermWD700)
これが個別でルーター機能?のようなものを持っているようでしてAirStationを使うと
ルーターにルーターを繋いでいる影響なのかポートを空けることが出来なってしまいました
モデムから直接PCに繋げば問題ないのですが・・
なにか解決法は無いでしょうか?
737anonymous@358150007671846:2007/04/21(土) 08:03:58 ID:???
>>736
どっちかブリッジにすれば、ってか無線の方のルーターを生かして
モジュラーつなげてるのをモデム機能のみにすりゃいいべさ。
738[email protected]:2007/04/21(土) 12:46:24 ID:fNKGhzRB
>>736
AirStationのDHCPを無効化しHUB化すればOK?
739anonymous@357657007044098:2007/04/21(土) 16:41:54 ID:f5Ut4W0P
初心者質問に書き込みしたのですが解決しないのでこちらに書き込ませていただきます。
ずっと繋がっていた無線LANが繋がらなくなりました。設定をいじったりはしていません。
他のパソコン3台は繋がります。
再起動したり思いつく手段は試しました。
繋がらないパソコンはNECLaVieのXP、ADSLでバッファロー使用です。
お力貸してください。
740anonymous:2007/04/21(土) 17:14:54 ID:???
つまり・・
モデムのほうのDHCPを無効にしてairstationのほうは有効にすればよいということですか?
モデムのほうはPPPoEブリッジ有効でいいでしょうか
741[email protected]:2007/04/22(日) 00:15:08 ID:4t+L2rSf
>>740
モデムはPPPoEを殺して、Airstationの方でPPPoEとDHCPを使えば
無問題。
つまり、モデムはモデム機能だけを使う。
742734:2007/04/22(日) 00:55:09 ID:???
2,3日経過をみていましたがやはりその時間帯に頻繁に切断されてしまいます。

その時間帯に突発的に変な電波が出ている…等の可能性もあり得るのでしょうか?
それとも無線LANとはこういう物なんでしょうか・・・。
743anonymous:2007/04/22(日) 01:18:09 ID:???
>>741
>モデムはPPPoEを殺して
というのがよく分からないのですが、どのようにすれば実現できるのでしょうか?
モデムの設定画面には

【動作モード】
動作モード PPPoEモードかPPPoAモードのどちらかを選ぶ
PPPoEブリッジ 使用するかどうかを選ぶ

といったあたりしか見当たりません
744anonymous@358150007671846:2007/04/22(日) 07:40:43 ID:???
その場合はブリッジですね。
745736:2007/04/22(日) 16:48:19 ID:???
成功しました!ありがとうございました
ただ、何故かモデムの方の設定画面に飛ぶことが出来なくなってしまいました・・
そういうものなんでしょうか
746[email protected]:2007/04/23(月) 18:22:13 ID:???
>>742
検索で表示されたものはany接続許可しているものだけだから
表示された中でチャンネルかぶってないからといって使用されていないとは限らないし
そもそも無線用の電波以外の障害も考えられるからねえ
あと切れてるのは無線側なのは間違いないのかの確認もしたほうがいい
たしかクライアントマネージャーに接続時間の表示であるよね

747[email protected]:2007/04/23(月) 18:29:29 ID:???
>>745
ルータの前後でIPアドレスが切り替わってるから
基本的にルータはさんだままだと直接表示はできないと思うよ
モデムに直接つなげてPCのIPをモデムと同じネットワークのかぶらないIP固定してやれば表示できると思うよ
748[email protected]:2007/04/24(火) 10:02:10 ID:???
L字型の家屋で互いに離れた部屋同士で運用していますがかなり不安定です。

ルータ側:WHR-G54
クライアント側:WLI-PCM-L11GP等

通信速度や安定を求める為にはどうしたらいいでしょうか?
尚、アンテナ(WLE-NDR)を繋いだのですが大した効果は得られませんでした。

離れた部屋に増設するとすればブリッジタイプのエアステを増設すれば
よろしいのでしょうか?
749[email protected]:2007/04/24(火) 13:20:59 ID:6DSOi4n5
>>748
ブリッジじゃなくてリピータ(無線中継)じゃないの?リピータなら双方のルーターでWDS対応していないと駄目だよ。
750anonymous@358150007671846:2007/04/24(火) 13:47:20 ID:???
有線
751[email protected]:2007/04/24(火) 22:22:32 ID:ugADyn/x
教えて君で申し訳ないですが教えてください。

G54シリーズを使用しています。
OSはXPです。
使用台数は2台です。

症状はパソコンの電源を切ってしまうと
その都度AOSSを押して認証しないと繋がらなくなってしまったんです。
以前はパソコンの電源を入れるとアンテナのアイコンの電波も立っていたのですが
今は、?マークが出てしまいます。

これはどうすれば直るでしょうか?

わかるかたおしえてください!!
よろしくお願いいたします。
752anonymous@358150007671846:2007/04/25(水) 11:21:48 ID:???
ドライバーとユーティリティを一度削除して入れ直してみたら?


わかんないけど。
753[email protected]:2007/04/25(水) 19:50:42 ID:???
>>751
AOSSやめて手動設定。
754734,742:2007/04/25(水) 20:33:48 ID:???
>>746
クライアントマネージャーの接続時間はリセットされておりません。
これはルーター側で切断されているということなのでしょうか?

またしばしばCHを変えて接続しているのですが、
改善は見られません。
755分からない orz:2007/04/25(水) 23:27:36 ID:???
WLI-U2-SG54HPを使っています、親機には接続できているんですが
インターネットが見れません、手順通りにはやったと思うんですが・・・

上記から原因を推測できる神様いらしたらお願いします。

756anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/04/25(水) 23:29:31 ID:???
そりゃ神様じゃないとわからないな
757sage:2007/04/25(水) 23:35:51 ID:???
勘違いしている人が多いようですが、ここはBUFFALOの無線LANが
つながらない人が愚痴を書き込むためのスレッドです。
758anonymous:2007/04/26(木) 01:02:02 ID:???
ここで解決することはありません
759anonymous@358150007671846:2007/04/26(木) 07:36:18 ID:???
>>755
安いからってウイルス○キュリティを入れてんじゃないの?
あれで繋がんない人多いよね。
760anonymous@350283000298396:2007/04/26(木) 18:33:32 ID:z5DxAp8J
ドライバがインストールできない助けて
761anonymous@358150007671846:2007/04/27(金) 07:54:26 ID:???
>>760
それだけの情報じゃ誰にも和香乱
762anonymous:2007/04/28(土) 21:07:02 ID:???
763[email protected]:2007/04/29(日) 16:30:08 ID:???
クライアントマネージャー3がエラーで起動できないんですが
どうすれば直りますか?
764----:2007/04/29(日) 17:06:56 ID:???
勘違いしている人が多いようですが、ここはBUFFALOの無線LANが
つながらない人が愚痴を書き込むためのスレッドです。
765anonymous@358150007671846:2007/04/29(日) 18:17:04 ID:???
>>763
削除してwep使ってゼロコンでつなぐよろし。
766anonymous:2007/04/30(月) 17:48:48 ID:???
WHR-HP-G54を1階において2階、3階と
電波を飛ばそうとしたのですが
鉄筋コンクリートみたいで階をまたぐのは
無理そうです。
1階からLANケーブルをダクトに通して
2階にあるWHR-HP-G54を有線で繋いで
2階の無線LAN確保。

問題は3階をWHR-G54Sあたりでも追加購入して
2階と同じように有線で繋いで3階の無線LANを確保するのが良いのか
2階のWHR-HP-G54と3階のWHR-G54SをWDSリピーターで
繋いだ方がよいのか悩んでいます。

2階と3階で同じノートパソコンを持ち運ぶので
2階から3階に持って行ったときに
接続が切れてまた繋ぎ直さないといけないとか
AOSSの設定も二つしなとダメとか
なにか不都合が起きるのではと心配しています。

どっちの選択をしたほうがいいのか
アドバイスあればよろしくお願いします。
767anonymous:2007/04/30(月) 18:17:38 ID:???
勘違いしている人が多いようですが、ここはBUFFALOの無線LANが
つながらない人が愚痴を書き込むためのスレッドです。
768[email protected]:2007/04/30(月) 22:53:50 ID:760b50+f
769766:2007/04/30(月) 23:40:45 ID:???
>>768

ありがと。
あっちにいってきまーす。
770[email protected]:2007/05/01(火) 21:47:25 ID:???
スイマセン
ゼロコンって何ですか?
771771:2007/05/03(木) 10:01:43 ID:ys2bdvvn
パソコン起動時、画面右下のワイヤレスネットワークアイコンは接続されていて
シグナルもなんと「非常に強い」となっているにもかかわらず、
IE起動してもつながりません。
しかしCLIENT MG3を起動して「再接続」を行った後はIE起動すると
普通につながります。
これって何が原因だかわかりますか?
772771:2007/05/03(木) 10:08:48 ID:ys2bdvvn
しかもアイコンの電波状態も3本ふるにたって電波状態100%になっています。
773奈々氏:2007/05/05(土) 13:32:38 ID:???
イーサネットコンバータ(WLI-TX4-G54HP)についてなんですが
この製品自体にはIPアドレスはあるのでしょうか?
外部に公開する用のサーバをコンバータに繋ごうと思っているので
無線スイッチングハブのような働きをしてくれないと困るのです。

インターネット---無線ルータ---コンバータ---サーバ
            |---ノート     |---デスクトップ
            |---ノート

このような構成を考えているので、ルータから見てコンバータにアドレスがあるとダメなので。
仮にアドレスがあったとしても、コンバータにポートマッピングの機能があるのなら問題ないのですが。
何卒ご意見お願いします。
774[email protected]:2007/05/05(土) 14:00:39 ID:???
>>773
マルチ乙
775奈々氏:2007/05/05(土) 14:09:24 ID:???
両方見てる人いないだろうと思って、向こうにスマソレスしなかったけど、見てる人いるんだなぁ。
というかこのスレは完全に繋がらないスレなのか。
この手のスレは1が解決すれば後は統合スレになるものだと思ってたけどここは違うのか。
スレ汚しスマソ。
776anonymous:2007/05/05(土) 14:36:42 ID:???
勘違いしている人が多いようですが、ここはBUFFALOの無線LANが
つながらない人が愚痴を書き込むためのスレッドです。
777[email protected]:2007/05/10(木) 21:08:01 ID:vJ2kYIeZ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070510i313.htm
メルコHDなど申告漏れ7億円…国税指摘、2億2千万追徴

パソコン周辺機器大手「バッファロー」(名古屋市)の持ち株会社で、
東証1部、名証1部上場の「メルコホールディングス」(同市)とグループ会社が、
2005年3月期までの3年間で、約7億円の申告漏れを、
名古屋国税局から指摘されていたことが10日、わかった。

同国税局は、グループ全体に過少申告加算税を含めた約2億2000万円を追徴課税した。
メルコ社側は修正申告している。

メルコ社は、業績の良いバッファローから、業績の悪いグループ会社に
パソコン周辺機器の部品を値引きして卸していた。
「卸す部品の数が多いほど値引きした」と主張したが、
同国税局は、利益の少ないグループ会社を支援するための「利益の移しかえ」と判断し、
税務上の損金とならない寄付金と認定した。

メルコ社は1986年7月設立。バッファローはパソコン周辺機器の
ブランド「BUFFALO」の製品を製造販売しており、06年3月期の売り上げは約1116億円。

メルコ社は「税務当局と見解の相違があったが、
すでに修正申告をして納税した」とコメントしている。

(2007年5月10日20時48分 読売新聞)
778[email protected]:2007/05/16(水) 01:29:24 ID:zl5ru4sb
パソコンをリカバリする予定です。
現在、WHR-54Sを使用していますが、購入時に本体に付属していた
AirNavigatorCD他一式を紛失してしまってます。

リカバリ後の接続は、BAFFALOのHP上にあるAirNavigatorCDの最新版をDLして
それに従い、設定すればOK??
本体以外、何も手元にないからちと不安で・・・
779anonymous:2007/05/16(水) 07:56:57 ID:???
ようしらんけど
とりあえず先にDLしてインスコ確認しておいたら
780[email protected]:2007/05/16(水) 10:18:32 ID:???
無線LANの規格でちょいと教えてください。

海外で無線LANを使いたいとの要望があって調査してるんけどが、
アメリカやEUなら、FCCやCEの規格に準拠してたら良いみたいだけど
アジアや南米とかの標準規格ってあるんでしょうか?
781anonymous:2007/05/16(水) 11:00:33 ID:???
>>780
アジア、南米・・・広すぎるだろ地域がw
782[email protected]:2007/05/16(水) 11:17:48 ID:???
>>781
どもです。
EUみたいに統一規格があるかもと期待して書いたのですが、やはり各国独自になるんですかね?

取りあえず知りたいのは、
タイ、ベトナム、ニュージーランド、オーストラリア、ブラジル、メキシコ、イランといった国です。

台湾、韓国、中国は独自規格があるのが判って落ちこんでいる所です。 orz
783[email protected]:2007/05/16(水) 18:02:50 ID:???
無線LANでWi-Fi通信相手のIPをブロックとかできませんかね?

使ってる無線LANはWHR-G/Uです。
784anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/05/16(水) 18:21:07 ID:???
通信相手とはインターネット側?
こちらの無線LAN側?

こちらの無線LANならMACキーしらべてルータでブロック
インターネット側ならPCにファイヤーウォールソフトとか入れてブロック
785[email protected]:2007/05/16(水) 22:05:49 ID:???
無線LAN側です。
ありがとうございました。調べてみます。
786[email protected]:2007/05/19(土) 16:42:02 ID:3cfyuIph
OSはXP
WHR−G54S/Pで無線LAN接続
一度は美味く繋がってネットワーク接続も出来てる状態なのに
インターネットできません。
設定を保存している途中でフリーズしてしまったので強制終了して
しまったのがいけないんでしょうか?
アンテナはでてるんですけどね。
利用可能なネット接続でもBAFFALOはおkなんですが。
なんででしょう。
だれか教えて下さいだぜ?
787anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/05/19(土) 16:46:54 ID:???
ルータの設定をしなおせ
788[email protected]:2007/05/19(土) 16:53:17 ID:3cfyuIph
具体的にどうやるの<ルータの設定しなおし
なんかIPアドレスの取得に失敗してるみたいな
エラーメッセージがでるんだけどさ
789anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/05/19(土) 16:59:36 ID:???
IPアドレスの取得に失敗しているのならルータの電源1時間抜け
それでも駄目ならPCの設定しなおせ
790sage:2007/05/19(土) 17:03:24 ID:3cfyuIph
ちょっとまてほんとにそれやって大丈夫なんですかあなた
何が気に食わないんだか接続できないんだよー(泣
791anonymous:2007/05/19(土) 17:22:17 ID:???
>>790
お前にルーターは早すぎるようだよ
792anonymous:2007/05/19(土) 17:52:05 ID:???
勘違いしている人が多いようですが、ここはBUFFALOの無線LANが
つながらない人が愚痴を書き込むためのスレッドです。
793[email protected]:2007/05/20(日) 21:46:58 ID:Rs3xSP2y
なにが簡単だよ。ちっともつながんねーじゃん。
環境によって設定方法がいろいろ変わってくるなら「簡単」なんて書くんじゃねーよまったく。

4000円ぐらいか。いい勉強代になったわ。
ハンマーで叩き割ったろか。
794anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/05/20(日) 22:01:33 ID:???
対応機器同士の無線LANの接続が簡単であって
ほかの物は対象外ってネットで調べりゃわかっただろ
795[email protected]:2007/05/21(月) 19:46:11 ID:???
http://www.uploda.org/uporg817867.png

↑の赤いバッテンはなんなんだ?バッテンのついているネットワークに繋がらないのだが。
796[email protected]:2007/05/23(水) 11:53:59 ID:AD1677l+
3月に買ったが全くつながらない。
親は3本アンテナの144なんちゃら。
暗号レベルとWEPに落としたら接続されるが
インターネットに繋がらない。サポートにメールしても
既にやったことばかり。何十時間も費やして時間の無駄だから
有線でつかっている。夏にはもっと早いのが出るから
つながりやすいのを買う。「かんたん設定」とか嘘つくな。
797774:2007/05/23(水) 14:18:53 ID:???
>>796
俺も11nに興味あるんだが、子機も買いなおさないといけないのがね・・・。
家のWHR-G54Sも最近繋がりづらくなってきて困ってる。どうしたもんか。
798[email protected]:2007/05/24(木) 04:06:48 ID:GVbX0how
子機と一緒に買ったけど繋がらない。
799[email protected]:2007/05/31(木) 05:31:07 ID:???
yahooからniftyに変えてから無線が繋げられなくなりました。
今まではヤフーモデムとバッファローのWLI-USB-KB11だけで
繋げる事が出来たのですが、niftyに変えてから設定の仕方が難しくて
何も出来ない状態です。
nifty加入者で同じやり方で繋げられた方おられましたら教えて下さい。
ルーター機能付いてるらしいのですが親機買うべきなのか…。
800[email protected]:2007/05/31(木) 16:13:53 ID:???
ルータの機能はあるが無線の機能はないとかそんなオチ・・・なわけはないな
801[email protected]:2007/06/01(金) 05:26:15 ID:???
>>800
モデムに装着する無線ランカードが無くてもいけると聞いたのですが
繋がらなくてランカード買ったのですがうんともすんとも…。
802[email protected]:2007/06/01(金) 09:22:51 ID:5uPC3Eee
>>801
>モデムに装着する無線ランカードが無くてもいけると聞いたのですが  ← もちろんniftyから聞いたんだよね。
803[email protected]:2007/06/01(金) 15:30:30 ID:???
niftyスレで聞いたのです;;
804[email protected]:2007/06/02(土) 00:18:28 ID:4HwZtsh4
WHR-HP-AMPGはaとgが同時に使えるが、2台のパソコンで1台をa、もう1台をgで
接続した場合、同時にどちらも54Mbpsフルに使って接続できるのですか?またどちらも
g接続だと54Mbpsが半分になると考えればよろしいのでしょうか。
805[email protected]:2007/06/02(土) 00:43:16 ID:uyvvz0ol

ベースステーション:AirMac express
使用PC:iBook G4
使用PC:自作Windows機(M/B:P5B deluxe wifi AP)
ゲーム機:XBOX360

iBookとXboxのネット接続はちゃんと繋がります。
ですが、なぜかWin機だけが急に繋がらなくなりました。
昨日までは普通に繋がっていたのですが、ちょっとマザボに付いてきたソフトウェアを起動させてから再度ネット接続をしようとしたら、ダメになりました。これが原因かどうかわかりませんが……
一応、範囲内にあるワイヤレスネットワーク検索をかけると、一応、自分のものが表示されます。
ですが、以前はそれをクリックすると、ネットワークキー入力を要求され、それを入力して、接続していたのですが、
今はそれすら表示されず、ただ「ネットワークに接続中です」という画面が長々と表示されて、結局失敗します。
Win機自作完了後に無線接続したときは、あっさりと認証されて、繋がったものですので、いま、ちょっと面を食らってしまって、どうしてよいものかわからなくなってしまいました。
iBookとXboxのほうは繋がるので、ただ単にWinのほうの設定のどこかを見落としているだけというのを祈りたいです。

どうかご助言よろしくです
806anonymous:2007/06/02(土) 01:09:24 ID:???
勘違いしている人が多いようですが、ここはBUFFALOの無線LANが
つながらない人が愚痴を書き込むためのスレッドです。
807[email protected]:2007/06/08(金) 17:47:31 ID:mT8F3Udr
>>805
そのインスコしたソフトってなんだい?
808[email protected]:2007/06/09(土) 14:31:43 ID:8D3V8iGt
すでに既出のことでしたらすみません。
初心者的な質問ですがアドバイスよろしくお願いします。

・使用OS、機種:MacOSX iBook(G3) AirMacCard使用
・Bフレッツ 光(ハイパーファミリータイプ)
を利用しているのですが、おとといから急に、それまで使用していたAirMacの無線が
飛ばなくなってしまい、以前から持っていた
・Air Station WBW-B11
で、無線接続しようと試みたのですが、信号はバリバリ届いているものの、
「ステータスを取得できません」というエラーメッセージが出て、ネットへの接続ができません。

このAirStationは、直接Macへの無線接続はしてくれないのでしょうか?
809anonymous@350296000796599:2007/06/11(月) 00:44:08 ID:???
外で無線LAN使おうとしたんですけど、セキュリティ無しの物を使ったらDNSエラーになって接続出来ません。
宜しければ回答をお願いします。
810anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/06/11(月) 18:07:48 ID:???
ちゃんとフリースポットなどの所を使いましょう
811無線:2007/06/14(木) 01:16:55 ID:???
バッファローのWLI-U2-AMG54HPを使っているのですが不安定です
これが原因か分からないのですが、OS自体も不安定です
やはりUSB子機はダメなんでしょうか?

イーサネットコンバータに変えようか悩んでますが、
結果同じでしょうか?
WLI3-TX1-G54かWLI-TX4-G54HPにしようと思ってます
812[email protected]:2007/06/14(木) 01:35:33 ID:???
>>811
イーサネットコンバータすごい快適ですよ。
813[email protected]:2007/06/14(木) 11:59:31 ID:Ahw6Es/g
>>812
やはりUSB無線よりも安定してるのでしょうか?
814[email protected]:2007/06/14(木) 17:28:58 ID:???
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-amg54/

自分はこれを使っていますが、今のところリンク切れは一切ありません。
OSはXP SP2ですけども。
何より、スタンバイからの復旧で即繋がるのが自分には最高でした。
815[email protected]:2007/06/14(木) 20:11:06 ID:???
>>811

単なる愚痴ですが、WLI-U2-AMG54HPは、
1年程使っているが不安定すぁy。
MMOのバッチとかのダウンロードとか
長時間負荷をかけると30分〜1時間で
WLI-U2-AMG54HPがハングアップする。

その場合、端末を再起動しても直らず
USBケーブルの抜き差しによる子機の
再起動しか駄目です

ひデブのネット対戦を2時間ぐらいやっても
ハングります ORZ
816[email protected]:2007/06/14(木) 22:10:16 ID:???
>>815
私も同じような症状です
しかも、なぜかWinUpdateを手動ですると失敗する項目が多いです
有線ならほとんどそんな事ないのですか、、、

なのでイーサネットコンバータの導入を考えてます
817[email protected]:2007/06/14(木) 22:17:55 ID:???
WLI-USB-KB11を使っているんですが、時々不安定になることがあります。
チャンネルが被ると不安定になると聞いて変えようと思ったんですが
チャンネルの項目が変えられなくなってます。
このUSBは11CH固定なのでしょうか? 
818anonymous@05004011135438_vj:2007/06/14(木) 22:47:42 ID:liQg93yr
WBR2-G54を使っている者です
819anonymous@05004011135438_vj:2007/06/14(木) 22:55:20 ID:liQg93yr
>>818
誤爆しました。
WBR2-G54を使っている者です。
ネットワーク設定のアドレス変換テーブルを設定した後にいきなりCHAP認証失敗となり接続できなくなってしまいました。過去にまったく同じ方法で設定したときはこのようなことにはならなかったのですが.....
820[email protected]:2007/06/15(金) 09:31:44 ID:CSF5fELG
>>817
CHは親機で変えます。子機じゃないよ。
821anonymous:2007/06/15(金) 09:36:14 ID:iR+WQG6f
>>819
設定中にパスワード消してしまったのに1票
822anonymous@05004011135438_vj:2007/06/15(金) 09:49:05 ID:s53gYZqH
>>821
その後何度か再起動してつながったのですが一定時間たつとまた接続が切れ認証失敗となってしまいます。

これってやっぱり故障でしょうか?
823[email protected]:2007/06/18(月) 01:43:51 ID:???
スレ違いかもしれんが教えてくれ。

部屋が離れにあるんでネットやPS3を無線で使ってるんだが
テレビアンテナがある所は部屋の中で一番親機から遠い所にあるからPS3の電波受信が30%程度しかない。
んでWLI-TX4-AMG54買って感度のいいところに置いて無線を一まとめにしようと思ったんだが
今回、IOのAV-LS300DWみたいなネットワークメディアプレーヤーも導入したくなったわけで。
そうするとWLI-TX4-AMG54はブリッジ機能がないわけだからメディアプレーヤでパソコン内のファイルを見るのに

PC ---(有線)--- WLI-TX4-AMG54 ---(無線)--- 親機 ---(無線)--- WLI-TX4-AMG54 ---(有線)--- AV-LS300DW

という過程を踏むことになるんだが無線でのファイル共有は速度的に不安だから

PC ---(有線)--- イーサネットコンバータ ---(有線)--- AV-LS300DW

っという感じで使いたいんだがイーサネットコンバータの役割も果たして、ブリッジも有線でできるいい方法ってないもんかな?
ちなみに親機はWZR-G144Nを使ってる。

824[email protected]:2007/06/19(火) 12:48:38 ID:j5TQ+WNp
いつもお客様窓口が繋がらなくてイラついてたんだが、たまたま知り合いがその窓口でバイトしてて、聞き出したこと。
コールセンター会社が下請けに入ってて、バッファロー社からの報酬が電話1本ごとの歩合制になってるから、
各電話を早く短く切り上げて、質よりも数を多く取るよう上司に圧力かけられてるんだと。
だからすぐに切ろうとするんだな。
また、対応件数を増やすためにコールセンター会社社員達が隣の席から自作自演で電話して取ってることもあったそうだ。
バッファローもそんな悪徳会社に下請けに出すなよ。
そいつらの為に客が不利益をこうむってる怒りを、どこにぶつければいい?
ちなみにその友人もバッファロー社直通の連絡先を知らされてないそうだ。
825anonymous@05004013054075_vu:2007/06/20(水) 00:37:16 ID:2V/EZ806
今までAIR STATION を使ってたんでしがパソコンがLAN内蔵だと気付いて変えたいんですがどうしたらいいんですか??
826anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/06/20(水) 00:42:34 ID:???
PC本体の説明書にしたがってエアステーションと接続してください。
AOSSを切るのを忘れずに。
827[email protected]:2007/06/20(水) 13:04:46 ID:glvlprXf
>>824

バッファロー本体に繋がらないのなら、消費生活センターかな?
それにバッファロー社からすれば詐欺罪だから、告訴すべき。
828[email protected]:2007/06/21(木) 11:53:03 ID:SCbI6gVJ
最近はお客様窓口をコルセン会社に丸投げして、本体会社との接触をさせない不誠実な会社が増えてるな。
バッファローもいかにもそういう感じ。
829anonymous:2007/06/21(木) 12:22:43 ID:U8MbD86M
>>824
サポート電話で親切に全部説明していたら何時間あっても足りない、1分でも早くサポート終わらして次の電話に出たほうが顧客も取り合えずサポートに繋がるので良いんじゃないか?

>対応件数を増やすためにコールセンター会社社員達・・・・ この辺りは良くないな!
大手になるほど下請けに出すのは当たり前、下請けの問題では無くて親会社の監督の問題だな、

それから板はコッチです。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088298502/
830[email protected]:2007/06/21(木) 16:17:07 ID:SCbI6gVJ
>1分でも早くサポート終わらして次の電話に出たほうが顧客も取り合えずサポートに繋がるので良いんじゃないか?

客のためならいいんだが、目標達成に目がくらんだ上司が件数増やすことだけにやっきになって、
客の理解と無関係に切らせてる、っていう意味だろ?
831[email protected]:2007/06/21(木) 20:04:43 ID:BXVlKwVY
WINDOWSにAirStationをつないでマックに無線LANアダプタのGW-US54GXSを接続して
設定してみたのですが
マックの接続ステータスに「アクセスポイントに接続」と表示され、
信号強度のゲージ?も動いているのですが、ネットに繋がりません。
どのような原因が考えられますか?
よろしくお願いします。
832[email protected]:2007/06/21(木) 22:25:29 ID:BXVlKwVY
すいません「アクセスポイントに接続」とは表示されてませんでした。
信号強度とか品質のゲージみたいなのは反応してるようなのですが…
833anonymous:2007/06/21(木) 22:33:47 ID:???
勘違いしている人が多いようですが、ここはBUFFALOの無線LANが
つながらない人が愚痴を書き込むためのスレッドです。
834[email protected]:2007/06/22(金) 04:50:04 ID:???
>>829
>また、対応件数を増やすためにコールセンター会社社員達が隣の席から自作自演で電話して取ってることもあったそうだ。
あれだけまたされるんだからこれはないだろ
取りきれてるならともかく意味がないし
入ってるほうも適当なんだから鵜呑みにするのもいかがなものか
835[email protected]:2007/06/22(金) 04:51:19 ID:???
>>824の間違いだ
836[email protected]:2007/06/22(金) 10:01:14 ID:KpNOxCy4
>>834
いや、俺もそれ聞いたことあるよ。1年ちょっと前ころかに、内部告発されてた。
混雑する時間帯にムラがあって、暇な時はそうやってたそうだ。
837836:2007/06/22(金) 10:27:17 ID:KpNOxCy4
スマソ、スレ違ってしまったな。別スレ行ってくるノ
838[email protected]:2007/06/23(土) 11:32:48 ID:???
>>815 で愚痴ったものですが

昔使っていたWLI2-PCI-G54Sに戻したら
常時電波100%で安定しました。

数値的にはWLI-U2-AMG54HPの方が上なんですが
速度測定でも数値があがりました。

親機がWHR-HP-G54のときは40〜80%でたまに切断あったんですが・・
(今はWHR-HP-AMPG)

親機の性能の差はそんなないはずなので
単純に周りの電波干渉の影響で昔は駄目だったのかな

11a機能が無駄になったことは忘れる方向にします・・
839[email protected]:2007/06/27(水) 16:01:20 ID:60X9QYFN
>>838
いや、忘れちゃ駄目だよ。次に買う時までしっかり覚えといて他社製品を買うようにしないと。
やはりバファロは安かろう悪かろうだ。不良品多過ぎる上交換や修理をひどく渋る。
840[email protected]:2007/06/27(水) 16:01:56 ID:IGmeT8z7
841anonymous@357665009254847:2007/07/01(日) 22:45:21 ID:???
セットアップの時ってルーターは親機のパソコンに繋いでやるんだよね?
842anonymous@359497000608971:2007/07/09(月) 03:29:47 ID:Co7uRFl9
ルーター側のセキュリティキーなるものはどこに書いてる、もしくはどこで設定するのか教えて下さい!
WBR2-G54なるものを使ってます。ホムペ見ても載ってないので困ってます。知ってる方お願いします
843[email protected]:2007/07/09(月) 09:15:45 ID:Z2iIPn03
>>842
「セキュリティキー」ってなあに?無線暗号化キーのこと?アタックブロックこのと?
844anonymous@359497000608971:2007/07/09(月) 14:22:21 ID:Co7uRFl9
セキュリティキー入力としか表示されないけど8文字以上で入力とでてきます
845[email protected]:2007/07/12(木) 20:55:26 ID:xa9A2R1D
「WHR-G54S」が調子悪くなったので修理に出したら、、、
新品の「WHR-G」になって帰ってきたヨ!!
ありがとう、バッファローマソ
846anonymous:2007/07/12(木) 21:31:05 ID:???
修理させる人件費より安いってことか。
847anonymous@359482000698669:2007/07/13(金) 17:40:13 ID:???
申し訳ないんですがバッファローの接続ツールでWEP設定クリックしてアプリケーションがみつかりませんって原因はなんでしょうか?
848[email protected]:2007/07/16(月) 20:44:42 ID:k12Ztu2I
自分のノートパソコンには「ワイヤレスLAN IEEE802.11b/g準拠」と書いてあるのですが、
無線ランのカードを買えば海外のホステルなどでネット接続できるんでしょうか?
もし知っていれば教えてください。
849anonymous:2007/07/16(月) 21:14:41 ID:???
>>848
マルチは芯で下さい。
850ふむ:2007/07/17(火) 03:18:02 ID:NGtbSJl9
てst
851[email protected]:2007/07/17(火) 23:33:25 ID:???
googleに対してはセキュリティレベルを変更しないと使えない理由がわからない
852anonymous@357668001774978:2007/07/18(水) 20:55:17 ID:???
上げさせて頂きます。
BUFFALOのWLI-CB-AMG54を購入したのですが、無線アダプタを取り付けたあと、
新しいハードウェアに必要なソフトウェアをインストールしています。
というメッセージが出たっきり先に進みません。
これは中断して良いのでしょうか?
教えて頂きたいです。
853anonymous:2007/07/18(水) 21:45:38 ID:???
勘違いしてる人が多いようですが。

このスレはBUFFALOの無線LANを使いこなせない人が愚痴を書き込むスレッドです。
回答を期待してはいけません。
854[email protected]:2007/07/20(金) 01:42:05 ID:ZkqFKn7Z
***とかの一つ覚えだな
855[email protected]:2007/07/26(木) 09:18:28 ID:3DZpTqoZ
BUFFALOのWBR2-B11でADSL(LAN)回線なんですけど、
しばらくネットを使わないと、接続が切れてしまいます。
(無線ではなくて、WANの方です)

で、WBR2-B11の電源を入れ直すと、また接続できます。
これが最近しょっちゅう起こっているのですが、原因は何で
しょうか?

接続は、PPPoE接続ではなくて、DHCPサーバからIPアドレ
スを自動取得する方です。
856[email protected]:2007/08/05(日) 11:50:41 ID:???
>>855
YBBではよくあることです。
857anonymous@05004013277882_vw:2007/08/13(月) 01:54:53 ID:???
WLI-CB-CT54HPを使ってるのですが、近頃1時間ほど使っているといきなり回線が切れてしまいます。
再検索とかしてもErrorCode=20010005と出てしまい、検索できません。
無線ランを外して、もう一回差し込んでも治りません。
パソコンを再起動しないと症状が回復しないのですが、なんとかならないでしょうか。
858[email protected]:2007/08/13(月) 06:56:46 ID:???
>>857
色んな意味で無理でしょう
859[email protected]:2007/08/15(水) 19:39:57 ID:bkaONyeg
まちがいてcardbus用無線子機買ってきた
860[email protected]:2007/08/15(水) 19:40:34 ID:???
IDがもうちょっとでおばか
861[email protected]:2007/08/19(日) 04:10:26 ID:???
有線LANルーターでネットに接続しているパソコンから
USB無線LANアクセスポイントを使ってPSPでネットに接続できるようにしたくて
前できていたのですが最近ずっとやっていなくてどういう設定をしていたか忘れてしまったので接続できなくなってしまいました
USB無線LANアクセスポイントとPSPのそれぞれの
デフォルトルータ、プライマリDNS、セカンダリDNSは何に設定すればいいのでしょうか?
IPはそれぞれ重ならないように設定してサブネットマスクは255.255.255.0にしています
862[email protected]:2007/08/19(日) 09:30:19 ID:???
>>861
国語の勉強をしようぜ
863anonymous:2007/08/19(日) 12:15:22 ID:PHEOHMwM
>>861
機種書いていないけどソフトウェアアクセスポイントでしょ、マニュアル読めば、と言うか素人は不向きだよ。
ちょっとお金出して無線ルーター買おう。
864[email protected]:2007/08/19(日) 12:16:48 ID:70enSY9I
865[email protected]:2007/08/19(日) 13:30:16 ID:???
>>863
機種名書いてないのはこの設定は機種関係ないかなと思いまして
まず無線LANアダプタのIPはPCのIPの最後に+1した状態で192.168.11.4
サブネットは255.255.255.0で
デフォルトゲートウェイはルーターのアドレス192.168.11.1
DNSはプライマリもセカンダリもPCと同じ状態
で、PSPのほうは
無線LANにさらに+1して192.168.11.5
サブネットは255.255.255.0
デフォルトゲートウェイはこれもルーターと同じで192.168.11.1
DNSはPCと同じにしてあります

この状態でIPとサブネットはこれでいいのがわかってるのですが
デフォルトゲートウェイとDNSがこれであってるのかがいまいちわからなくて
866863:2007/08/19(日) 13:57:56 ID:PHEOHMwM
>>865
型番も書かずにブツブツしかも何を質問してるか全然伝わらない。固定IPにしたいって意味なのか?
取り合えずマニュアルどおりにしなさい、あくまでもソフトウェアアAPなのだからソフトをインストールして、そしたらゲートウェイトかわかるでしょ。
環境は人それぞれ第3者がわかるのは予測でしかない。それともエスパーレスを期待しているのか?
867865:2007/08/19(日) 14:06:04 ID:???
型番はWLI-U2-KG54です
IPの自動取得にすると接続に時間がかかるので固定IPにしたいんですが
ソフトインストールしてるけどどうやったらゲートウェイわかるんでしょうか?
ゲートウェイにはPCのプライベートIPかルーターのプライベートIPを入れるんだと思ったのですが違うんでしょうか?
868[email protected]:2007/08/19(日) 14:08:27 ID:???
>>867
固定IPにしたいだけなら、ゲートウェイのアドレスなんて知らんでもよくないかい?
869865:2007/08/19(日) 14:21:07 ID:???
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
プライマリDNS
セカンダリDNS
と並んでいるんですが
デフォルトゲートウェイには何も入れなくてOKなんでしょうか?
870[email protected]:2007/08/19(日) 14:23:24 ID:???
>>869
もちろんゲートウェイのアドレス。

適当な端末からルータにdhcpしてその内容を丸写しにすれば
871865:2007/08/19(日) 14:37:58 ID:???
とりあえず現在PCが
IP 192.168.11.3
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
プライマリDNS ***.***.**.66
セカンダリDNS ***.***.**.67
でネットに繋がってます
で、USBアダプタの設定が
IP 192.168.11.5
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
プライマリDNS ***.***.**.66
セカンダリDNS ***.***.**.67
PSPの設定が
IP 192.168.11.6
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
プライマリDNS ***.***.**.66
セカンダリDNS ***.***.**.67
となっているんですがこれで良いんでしょうか?
自分がわからない点は
USBアダプタの
デフォルトゲートウェイはルーターのプライベートIPでいいのかそれともPCのプライベートIPにするのか
DNSはPCのDNSと一緒でいいのかPCのプライベートIPにするのか
PSPの
デフォルトゲートウェイはルーターのIPにするのかPCのIPにするのかUSBのIPにするのか
DNSはPCのDNSと一緒にするのかPCのIPを入れるのかUSBのIPを入れるのか
の4点なのですがどうすればいいでしょうか?
872[email protected]:2007/08/19(日) 14:38:40 ID:???
>>871
すまん、改行を有効に使ってくれ。
873865:2007/08/19(日) 14:53:45 ID:???
すいません、見難かったですね PC設定が
IP              192.168.11.3
サブネットマスク      255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.11.1
プライマリDNS       ***.***.**.66
セカンダリDNS       ***.***.**.67
で正常にネットに繋がってます
USBアダプタの設定が
IP              192.168.11.5
サブネットマスク      255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.11.1
プライマリDNS       ***.***.**.66
セカンダリDNS       ***.***.**.67
PSPの設定が
IP              192.168.11.6
サブネットマスク      255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.11.1
プライマリDNS       ***.***.**.66
セカンダリDNS       ***.***.**.67
となっているんですがこれで良いんでしょうか?
自分がわからない点は
USBアダプタの設定で
デフォルトゲートウェイには
ルーターのIPを入れるのかPCのIPにするのか
DNSには
PCのDNSと一緒でいいのかPCのIPにするのか
PSPでは
デフォルトゲートウェイには
ルーターのIPにするのかPCのIPにするのかUSBのIPにするのか
DNSには
PCのDNSと一緒にするのかPCのIPを入れるのかUSBのIPを入れるのか
の4点なのですがどうすればいいでしょうか?
874anonymous:2007/08/19(日) 15:32:04 ID:PHEOHMwM
>>873
なにも悩むことは無いんじゃない>>870で解決すると思う
GW=192.168.11.1
DNS=***.***.**.66 ← 多分プロバイダーのアドレス?

説明がほしいならしてあげる。
安定って意味で判断するとルーターがいいな。PCなどにするとPCでルーティングされる為PCに負荷がかかる。
DNSもGWと同じ理由でルーターかプロバイダー直接がいいな、プロバイダーがDNSアドレス変更した場合繋がらなくなる場合もあるけど変更はめったに無いだろうし。
875[email protected]:2007/08/19(日) 15:37:34 ID:???
>>873
USBアダプタとオンボードのネットワークを別にしなさい。
ルーティングが混乱する原因になる。
876865:2007/08/19(日) 15:42:42 ID:???
ネットワークを別にすると言いますと?
どこを変えればいいのでしょうか?
877岡本芳雄:2007/08/31(金) 01:05:03 ID:???
ビスターとxpの共有の仕方の方法を教えて下さい。ファイルとプリンターです。
878anonymous@358150007671846:2007/09/03(月) 20:07:41 ID:RVmmlPrp
それぞれ共有設定をしてPC名でネットワーク検索をする。
879[email protected]:2007/09/15(土) 04:32:44 ID:???
チラ裏

WHR-HP-G/Uに付いてきたWLI-U2-G54HPがメチャクチャ不安定でぶつ切り状態。
結局PCの方は有線に戻して、無線はDSとPSP専用になっちまった。
高い無駄遣いだったぜ。
880[email protected]:2007/09/17(月) 06:40:15 ID:???
>>879
kwsk
881anonymous@350280008884458:2007/09/20(木) 14:13:04 ID:???
無線にはつながってるんですが、ネットワークアドレスが割り当てられなかった、
というようなことが表示されて、ネットにつながりません
有線で引いている方はつながっています
どうしたらいいか分かりますか?
882[email protected]:2007/09/20(木) 18:28:17 ID:???
ESSIDは?
クライアントマネージャで確かめた?
883anonymous:2007/09/24(月) 05:26:39 ID:???
現在、AirStationAG54を使っており
(モデム)―有線―(AirStation)―有線―(デスクトップPC)
              L__無線__(他端末)

という風にしています。
2chをやっていて気がついたのですが、複数のスレッド(例えば20以上の)を同時に更新すると
いくつかのスレッドはタイムアウトしてしまい、読み込みエラーが発生してしまいます。
ブラウザ側の問題かとも思いましたが、ルーターから直接PCにつなげると問題ありません。
解決法などないでしょうか?

また、上記のように複数の通信を同時に行うときに直結と比べてモタつき感のようなものが出るのですが
これはルーターを挟んでいるということで仕方ないことなのでしょうか?
884[email protected]:2007/09/25(火) 18:06:01 ID:???
セキュリティがきちんと出来ているかどうかを確認したいんだけど、どうすればいいですか?

OSはビスタです。
885anonymous@626:2007/09/26(水) 00:08:37 ID:???
>>884
多分既にダメだと思います。
886[email protected]:2007/10/19(金) 13:46:02 ID:???
ウチは実家の隣のアパートを(距離3mくらい)借りて住んでいるんだけど
無線のポイントが実家にあるわけだが、あまりにも繋がらなくてWLI-U2-G144Nを買ってみたのはいいけど
全然改善されない。。。無線内臓のはクソだと思って、切ると無線すら使えなくなるってどういうことだorz
あと、ルーターはバッファーロ製のではないとダメ?(NTTでおまけで貰ったようなものを使ってます・・・
887anonymous:2007/10/19(金) 14:53:26 ID:F7u5UgKW
>>886
親機に指向性アンテナを付けなさい。
888素人工事屋:2007/10/19(金) 16:19:19 ID:sNOS+JUN
>886

3m だったら、LAN ケーブル引いた方が早くない??
889anonymous@05001017536703_vd:2007/10/24(水) 00:34:42 ID:???
CATVプロバイダでWHRのAMG54使ってトラブル発生しますた。
ルータ ━ WHR-AMG54 ━ PC
の、有線繋ぎで設定中です。

設定ページに行ってWEPキー確認したいんだけど
Air Station接続画面から「WEB設定」選んだらIEが立ち上がって
「ユーザー名とパスワードが間違っています」
という表記が出たので、公式FAQを覗きにいきますた。
でも公式では、「WEB設定」を選んだ直後にユーザー名とパスワードを打ち込める画面が出るはず、とのこと

インターネットオプションの接続も確認し、一度親機の初期化もしたんですが改善されず
因みにIDアドレスは間違えていません。
問題はどこにあるんでしょうか
890[email protected]:2007/10/24(水) 00:45:55 ID:???
>>889
ブラウザ
891anonymous@05001017536703_vd:2007/10/24(水) 01:28:32 ID:9XU2aNpc
>>890
インタネットブラウザはIEの
ver.7.0.5730.11っス
892anonymous@05001017536703_vd:2007/10/24(水) 01:32:55 ID:9XU2aNpc
あ、すみません、勘違いしました。
火狐で開いたら無事にアクセスできました。

本当に有難うございました!
893[email protected]:2007/10/25(木) 07:37:17 ID:???
Macbookからnfiniti wzr2-g300n経由でネットに繋ぎたいのですが
Macbookのネットワーク検索には引っかかるものの、WEPパスワードを
入れてもnfinitiに繋げることができないのですが。。。
894[email protected]:2007/10/26(金) 01:15:05 ID:DGzls1ys
WZR2-G300N/Uの説明書にUSBハブは使えないと書いてあったのですが
これはバスパワーだと電力不足になるからという意味ですか?
デバイスマネージャーのハブの所みてみると4mAしか使ってないみたいで
どうみても電力不足になるとは思えないんですがどうなんでしょうか…
製品情報の所には最大2500mW、電圧5Vとしか書いてないので
理系さっぱりの自分には大丈夫なのかどうか増えるワカメちゃんです

現在バスパワーのに刺して使っておりたまに微妙にとまるので
これが原因なのかなとPCのUSBに直刺ししてみたら
ドライバとかまた入れなきゃ使えないみたいに出てどうすればいいか困ってます。
895[email protected]:2007/11/02(金) 18:48:24 ID:RxJ5xoCt
WZR2-G300N/Pを使用しています。
すぐ近くではネット接続できるのですが、20m(間に壁2〜3枚ほどはさんでいる)ぐらい離れた場所では、電波状態80%ほどあるんですが、ネットにつながりません。
原因は何でしょうか?
896[email protected]:2007/11/03(土) 11:43:22 ID:???
>>894-895

理屈は良い。事実を受け止めろ。
897[email protected]:2007/11/18(日) 15:46:43 ID:???
WHR-G54Sをルータで使用して、PCにWLI-U2-AMG54HPをアダプタとして接続しています。
で、WLI-U2-AMG54HPが急にPCとの接続が切れたりします。
原因は全く不明でアダプタの購入当初からこの症状が続いて困っています。

サポートに連絡し、1週間経ちましたが返信さえしてきません。どうしたらよいでしょうか?
898anonymous:2007/11/18(日) 17:07:13 ID:???
>>897
価格コム掲示板より。

ファームウェアが出ました。
無線LAN > バッファロー > WHR-G54S/P
かおり16さん 2007年11月18日 07:47 [6997293]
今更ですが、WHR-G54S ファームウェア Ver.1.42(2007年10月9日)
が先月に出ましたので今から試してみたいと思います。

今までひんぱんに切れていましたため放置してありましたので。

Ver.1.40 から Ver.1.42 へは不具合修正がされており、
通信が途切れる不具合を修正したとのことです。

--
試してみたら?

ファームダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
899[email protected]:2007/11/18(日) 17:09:25 ID:???
>>898
おお!d!
900[email protected]:2007/11/20(火) 10:42:34 ID:54KGg7o3
LAN関連は全くの無知で困っています。どなたかお助けくださいまし。
@  ルータ - WR6650S(NEC) - (無線)- PC
A             - (有線)- PC
と繋いでみたところ、@は問題なく繋がるんですがAが全く繋がりません・・。
IPアドレスが前のまま残っているような気がするんですが、
何が原因と考えられるんでしょうか?
有線なんで、IPも自動で検出すると思っていたんですが。。
設定の順序、繋ぎ方などなんでもよいのでお願いします。
    
901anonymous:2007/11/20(火) 21:03:07 ID:???
なんか NEC とか言ってるしスレ違いな気がするが

1)ルーター/PC1/PC2 がそれぞれ DHCP になっているか
2)有線のケーブルは間違いなく繋がってるか

まずコレみてみ。 ダメなら DHCP を切って例えば IP を
ルーター:192.168.1.100
PC1:192.168.1.101
   サブネットマスク:255.255.255.0
   ゲートウエイ  :192.168.1.100
PC2:192.168.1.102
   サブネットマスク:255.255.255.0
   ゲートウエイ  :192.168.1.100
と割り振ってみなよ。
902[email protected]:2007/11/22(木) 14:41:55 ID:???
>>895
うちの実家で買った奴が全く同じ症状。

なぜかエプソンダイレクトの内蔵無線アダプタはおKで、パナソニックのR3,R4に搭載のINTEL製の無線LANチップはNGみたい。
903[email protected]:2007/11/22(木) 14:42:51 ID:???
無線LANルーターって、発売から3ヶ月以内くらいは買っちゃならんなと思った。
後継機が発売になったくらいのファームウェアが安定している頃が一番買いだね。
904anonymous@07002130473290_vf:2007/11/28(水) 23:00:07 ID:???
分かる人がいたら教えて欲しいんですが
自作PCを組んでWinXPのSP2入れて無線LANアダプタにWLI-USB-S11を使ってます。
最初は特に問題無く設定ができてネットにも接続できてたんですが
最初のWindowsアップデートした後から
コントロールパネルのネットワーク接続内のワイヤレスネットワーク接続アイコンが消えてしまいました。
アイコン表示が無くなっただけでネット接続はできたので
バッファローにメールで対策を聞いたら「ドライバを最新にしてくれ」と返事が帰ってきたので
ドライバを最新にしたら改善どころかネット接続すらできない状態に。
幸いリカバリーしたら直ったのでダメだった旨をバッファローに伝えたら
今度はドライバ入れた後にファームウェアも更新してくれと返事があったので
そうしたらまたダメでさらにリカバリーしてもネットに繋がらなくなりました。
デバイスマネージャーでは認識してるし、Wireless Zero Configurationも開始になってます。

なんとか直す方法ないでしょうか?
905anonymous:2007/11/29(木) 10:43:19 ID:+YtqZlvK
>>904
USB子機は安定しません、買いなおすのが無難。
まあおそらくWindowsのUSBドライバー(USBチップの方な)でもおかしいだろうと思うけど。
906anonymous@07002130473290_vf:2007/11/29(木) 11:33:25 ID:???
前のPCでは4年間ちゃんと動いてたので
新しいPC(マザボ)との相性が悪いと見ていいんですか?

あと買い換えるならやっぱりUSBタイプは避けた方がいいですか?
907anonymous@07042050273341_vk:2007/11/30(金) 20:35:35 ID:???
今まで普通につながってたのに光通信にかえてからつながらない…
なぜでしょうか?
908[email protected]:2007/11/30(金) 20:36:53 ID:???
>>907
有線では使えてるの?
909anonymous@07042050273341_vk:2007/11/30(金) 21:41:22 ID:???
今までも無線でした
光に変わってからかつながりません…
有線では使ったことありません。
910[email protected]:2007/11/30(金) 21:43:33 ID:???
まずは有線で試してみりゃ良いじゃん。
911anonymous:2007/11/30(金) 21:53:44 ID:???
泥沼の予感
912[email protected]:2007/11/30(金) 22:21:00 ID:???
こういうサイトを見てると無線LANがつながらなくなるのはなぜだろ。
なんか仕込まれてるのかや。

http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=akiko03.wmv
913anonymous@07042050273341_vk:2007/12/04(火) 20:03:03 ID:???
>>910有線ではかなり距離があるのでできません…
箱に光対応と書いてあるのに…
914[email protected]:2007/12/04(火) 20:08:47 ID:???
>>913
無線だけが駄目なのか有線も駄目なのか、まずそこから切り分けなきゃどうしようも無いじゃん。

ADSLと同じつなぎ方だと駄目の場合もあるでな。
915anonymous:2007/12/05(水) 00:58:04 ID:???
今まで普通に使えてたのがたまにだがネットワークアドレスの習得中のまま
繋がらないパターンってだいたいこれが原因だろっていうものはあるのか?
916anonymous:2007/12/05(水) 09:20:03 ID:j3x4mNOC
>>912
どうせUSB子機だろ、USB子機はパソコンのパワーいるからな。
917[email protected]:2007/12/05(水) 09:24:36 ID:???
>>916
レッツノートR4の内蔵無線LANチップなのだが。
918anonymous:2007/12/05(水) 10:12:53 ID:???
電波弱いんじゃねの?
919anonymous:2007/12/05(水) 11:05:43 ID:72FHLtKM
>>917
キーボード下にアンテナがあるタイプでしょ電波弱いよ。
モニター上部にアンテナ付いているFMVとかに買い換えればいいよ。
920[email protected]:2007/12/05(水) 11:45:55 ID:72FHLtKM
>>919
たしかにレッツの無線は糞だね、無線以外はすばらしいのにもったいない事です。
921[email protected]:2007/12/05(水) 11:48:12 ID:6erEfEiW
と自分に言い聞かせています
922[email protected]:2007/12/05(水) 13:04:11 ID:???
>>919-921
こういうのを自演の失敗というのでつか?
923anonymous:2007/12/05(水) 13:06:43 ID:???
そんな事より自分の問題解決したのか?
924[email protected]:2007/12/05(水) 13:10:08 ID:???
自演問題の方が大事だろ
925[email protected]:2007/12/05(水) 18:11:19 ID:xOIbNanD
倍速仕様にしようとWLI-CB-AMG300N買ってきたのは良いが
俺のパソコンEXPRESS CARDだった・・・。

ではと、USBのWLI-UC-G300Nにしてやろうと
HP読んでたらCore2Duoには非対応だと。

倍速の夢破れたり・・・orz
926:2007/12/05(水) 18:33:26 ID:???
>※デュアルコアCPU搭載パソコン対応。ただし、デュアルプロセッサ搭載パソコンには非対応。
>(デュアルプロセッサ搭載パソコンとは物理的に2つのCPUを搭載したパソコンです)

デュアルコアのCore2Duoは問題ない気がしますが?
927anonymous@07042050273341_vk:2007/12/06(木) 14:57:28 ID:???
>>914
有線の繋ぐ所がありませんでした…
928anonymous@07042050273341_vk:2007/12/06(木) 18:24:26 ID:???
無線で繋げましたが電波が不安定なねかすぐ切断してしまいます…
なんなんでしょうか?
929anonymous:2007/12/06(木) 18:28:29 ID:???
チャンネル変えてみたら?
930anonymous:2007/12/06(木) 18:29:19 ID:???
チャンネル変えてみたら?
931anonymous@07042050273341_vk:2007/12/06(木) 19:39:02 ID:???
ドライバがインストールされてないみたいで変えれません…
何回ダウンロードしてもインストールされません
932anonymous:2007/12/06(木) 20:17:33 ID:???
USB 差す場所を違うポートに指してみてもダメ?
だったら、PC の OS 入れ直しかないかも。
933anonymous@07042050273341_vk:2007/12/06(木) 22:53:16 ID:???
チャンネルを変えようにも検索にひっからないからできないです…
検索パケットの送信に失敗してしまいます…
934anonymous@07042050273341_vk:2007/12/06(木) 23:05:33 ID:???
距離もそこまで遠くないのに認識しない…
子機はずっと点滅してて通信中だし…

何が原因で切断されてるのでしょうか?
935anonymous@07042050273341_vk:2007/12/07(金) 00:39:19 ID:???
なんとかつながりましたが
なぜかインターネットができません。
936anonymous@07042050273341_vk:2007/12/07(金) 18:24:25 ID:???
家族のパソコンはインターネット繋がるのに部屋のは繋がらない…
937anonymous@07042050273341_vk:2007/12/09(日) 08:05:21 ID:Xwl1c6hH
婦ゲラ
938anonymous@354018010404790:2007/12/09(日) 23:24:41 ID:41BYT8fJ
60%以上上がらね〜これで通常?
939[email protected]:2007/12/10(月) 00:20:54 ID:BP7LAxvd
VistaにしたらUSB無線LANが繋がらなくなりました・・・
どうすればいいんでしょうか?
940[email protected]:2007/12/10(月) 16:32:27 ID:5qR5m5Un
うちも60%以上あがりません…
最高で60%なんですかねー?
941anonymous:2007/12/10(月) 16:53:20 ID:/ckdFD7I
>>940
親機の近くに子機もっていけばわかるんじゃないか?
942anonymous@356623009642256:2007/12/11(火) 07:53:54 ID:???
>>879
おれも同じだ。子機買いなおしてもダメなのかな?
943[email protected]:2007/12/11(火) 23:44:46 ID:???
test
944[email protected]:2007/12/15(土) 14:45:55 ID:???
WEPからAESに変えただけで切れにくくなった
945[email protected]:2007/12/16(日) 11:31:19 ID:???
デルのノートパソコンInspiron 1720買おうと思ってます。
これは2005年に買ったバッファローの
PCカードタイプの無線LANアダプタはそのまま使えるのでしょうか?

モデルはWLI-CB-G108です。
946anonymous:2007/12/16(日) 12:52:33 ID:UOno1uCC
>>945
使えません。
無線オプション付ければ?
947[email protected]:2007/12/16(日) 14:02:24 ID:???
>>946
ありがとうございます。
Core 2 Duo向け インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応
というオプションを選びました。


さらに質問なのですが、
vista搭載のPCに買い換えた場合、
今使ってるWZR-G108で
インターネットができなくなるという事はありますか?

一応Client Manager3にアップグレードしたのですが。
948anonymous:2007/12/16(日) 14:12:38 ID:???
>Core 2 Duo向け インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応

それ地雷じゃね?
949[email protected]:2007/12/16(日) 21:04:34 ID:7+ppwCth
これは多分設定がある!僕も同じ機種だった気がしますが、チャンネル数?だったかなを4にするだけだったような・・・。
950名無しさん:2007/12/18(火) 17:29:55 ID:bXJF5/b4
光を無線LAN:繋がり度アンテナ100%速度54Mw(親機2F 子機1F)しかし子機側PCでネット見れませんw
951[email protected]:2007/12/18(火) 17:41:01 ID:???
ぐぐってもよくわからなかったのですが・・・ご教授願います。
WHR-HP-GをノートNEC LAVIE PC-LL800KGで使用してます。
今現在セキュリティがTKIPですが、AOSSで自動設定した場合
AESで接続になりません。
AES接続する方法を教えてください。
ノート内臓無線ラン子機もAESに対応してるらしいのですが・・・
OSはVISTAプレミアムです。

それとクライアントマネージャVのステータス画面最下部記載の
MACアドレスとウィルスバスターの不正侵入対策の無線ランパトロールで
ネットワーク接続検出されたMACアドレスが違うのですが、
第三者に不正侵入されてるのでしょうか?
ただ無線ランパトロールで検出されたMACアドレスは自分の
SSIDを区切ったアドレスです・・・これって自分のことでしょうか?
例)SSID 12ab34cd がMACアドレス 12:ab:34:cd って感じです。

ウィルスバスターの無線パトロールで検出られた物の
プロパティにウィルスバスターバージョンが記載されてないので
第三者の機器が接続されてるのかと思いました。
それとも自分のウィルスバスターが試用期間なので記載されて
ないのですかね?・・・・orz

宜しくお願いします。

952元サポート屋:2007/12/18(火) 20:19:56 ID:Qp6d+Pv/
>951

AOSSで設定された暗号化のレベルを変更したい場合は、

http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/whrg/chapter110x.html

です。

クライアントマネージャV の下部記載のアドレスは、PC本体内蔵の無線LAN の
MAC アドレスだと思います。(本体の裏側に書いて有りますか??)

無線LANパトロールで出てきたアドレスは、自分の AirStation のアドレスです。
(000D0B + SSID が MACアドレスになっている筈です。)

有線・無線LAN に限らず、無線LANパトロールは、全部検出するみたいですので、
他のパソコンや、ゲーム機などを接続した時は、1つずつ、接続してから、信頼ボタンを
クリックしていって下さい。
953[email protected]:2007/12/19(水) 20:40:56 ID:???
無線LANって親機1台で子機2台や3台でも使えますよね?
954951:2007/12/19(水) 22:35:46 ID:4MMxxz9b
>>952
元サポート屋さんありがとうございました。
セキュリティの不安も解消され教えて頂いた所から設定出来ました。
他のしたかった設定もそこから出来ました。
本当にありがとうございました。
955[email protected]:2007/12/19(水) 22:57:44 ID:tDUGyeWU
ノートPC:Acer Aspire5103WLMi
内臓無線LAN:802.11b/g
AirStation:WLS-L11GS-L

ノートPCとAirStationを接続しインターネットが
見られるようにしたいです。
PCとAirStationはつながっているようですが、
インターネットにつながらないのです。
設定方法をご存知ありませんでしょうか?
956[email protected]:2007/12/20(木) 23:46:16 ID:???
PCが休止状態、または長い間触らずにいてずっとスクリーンセーバーが
動いていた状態から復帰すると
インターネットにアクセスできなくなる。。
有線でつないでいたときはそんなことはおこらなかったのに・・・
どなたか解決法がお分かりになる方、いらっしゃいませんか。

・「インターネット接続」 → 「修復」 してもダメ。
・Tversity/PS3のLANは正常に働いているので、ネットワーク自体は維持されている?
・インターネットだけが不能。(firefox/2ch専ブラなど)

957anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2007/12/20(木) 23:57:27 ID:???
つシステムの復元
958ふしあなさん:2007/12/21(金) 00:07:28 ID:???
>>956
もしかして: WZR2-G300N?
959不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:04:03 ID:by0ueEJZ
>>956
子機の型番ぐらい書こうよ。
その内容だけだとイーサネットコンバーターに買い換えろとしかレス付きませんよ。
960[email protected]:2007/12/22(土) 20:15:29 ID:67yZimLF
2年ほど前だったが、無線LANセットについてきた子機(WLI−CB−AG54)
のMACアドレスが、製品に貼り付けられている番号と実際に使用している番号
が違っていて、MACアドレス制限をかけたときひどい目にあったことがある。

繋がらないため設定を何時間もいじっていたが、もしやと思いipconfig/allを打つと
末尾の番号が違っていた。
おそらく同一日か同一ロット製造品はすべてズレているのではないか。と思った。

誰か同じ目にあった人いる?
961名無しさん:2007/12/23(日) 13:00:00 ID:???
途中で1枚貼り忘れたのかな
962[email protected]:2007/12/23(日) 21:01:51 ID:???
AirStation WHR-G買ってPSPのオンラインプレーで鯖に
繋がらない。4時間くらい四苦八苦して原因究明。
LANケーブルがちゃんと刺さってなかった。おれ乙
963[email protected]:2007/12/29(土) 19:53:53 ID:???
【無線LAN親機の型番】WHR-G54S/P
【無線LAN子機の型番】内蔵無線
【APに接続しているPCの全台数】無線:1台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】vaio typeF XP SP2
【トラブルの詳細】無線LANを使ったインターネットの接続が出来ない
AOSS接続は成功して電波も立っている。

【APとPCの距離】1m
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES

調べてもわからなかったので
お願いします
964[email protected]:2007/12/31(月) 04:23:23 ID:???
バッファロー有線LAN(BBR-4HG)
それぞれXP一台とPS3一台に使用。
PS3側でメディアサーバ認識確認。

PSP購入で同じくバッファローの無線アダプタ(WLR-UC-G)購入。
ドライバ入れて四苦八苦しながらも何とかPSPでネット接続。
しかし同時に今度はPS3側でメディアサーバ認識不可。

これは何故でしょうか…。
965orz:2008/01/06(日) 02:04:09 ID:???
ようやくIntelの内蔵LAN、2945ABGでバッファローのWHR-AMPGに繋がった・・・。
AOSSが上手くいかないから、バッファローのソフトをアンインストールして
コンピュータの管理からサービスを開いてWireless Zero Configrationを開始して
Windowsのワイヤレスネットワークの接続からSSIDや暗号化キーを手入力して
ルータのほうでもSSIDや暗号化キーを手入力して、ようやく繋がったのに
Intelの無線ネットワーク管理ツールとの相性が悪いだけかよ・・・。

Intelのやつをアンインストールしてドライバだけインストールして
バッファローのソフトを使ったら簡単にAOSSでつなげちゃった。

1日がこれで消えるなんて・・・。
966[email protected]:2008/01/06(日) 07:33:05 ID:wLmseWMn
WHR-Gを使っています。
WEPで13文字で設定してパソコンとDSがつながる状態にしてありました。
最近PSPを同様の設定をしてつながる様にしたのですがパソコンで無線ができなくなりました。
PSPを繋げるようにした事が影響したのですかね?有線ではつながります。
PSPの電源が入っていなくてもパソコンがつながりません。
ワイヤレスネットワークの設定のところでどのようにすればいいのかアドバイスをください。
967[email protected]:2008/01/07(月) 13:49:14 ID:O1ao3Iya
>>965
参考にさせてもらいます。

同じく内臓無線LANなのですが、
AOSSで親機との接続の成功までは出来るのに、その後、成功した記録がすぐに消えてしまいます。
windowsXPのワイヤレスネットワークからの接続も試しましたが、上手くいきませんでした。

968anonymous@05004030372729_vk:2008/01/08(火) 06:04:02 ID:dA0bEEUq
>>966

IPかぶってたりしないか?
簡単接続つかうとなる場合がある
969ほげ:2008/01/21(月) 15:54:21 ID:???
このルータってネトゲできねーの?
ゲームで指定してるポート番号通してもやっぱサーバ接続できねーんだけど
970anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2008/01/21(月) 17:23:20 ID:???
どのルータだよ
971anonymous@353689010066507:2008/01/26(土) 02:03:08 ID:???
WiiとDSをネットにつなぐためにWHR-Gを買ってきました。
ただ、パソコン本体は有線でつないだんですけど
速度激落ちです。

元が下り15Mくらいですが
ルータ通すと1.6Mくらいまで下がりました。(WiiもDSも使ってない状態で)

ルータを通す時点で有線だろうが無線だろうが速度って落ちるもんなんですかね?
それか設定が悪いんでしょうか?

972[email protected]:2008/01/30(水) 10:53:20 ID:jUmaPIOr
親機WLA-G54CにAOSSボタンが付いてないんですが・・・
電話サポートでは付いてるはずと言われたのですが。
973anonymous:2008/01/30(水) 11:03:14 ID:???
>>969
ブリッジか2段ルーターにでもなっているんだろう。

てか機種も書かない小学生にエスパーレスしてしまった。
974[email protected]:2008/01/30(水) 11:37:14 ID:P8HUGQ9S
>>972

初期化ボタンと共用化しているみたいで分かりにくいですね。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/
975anonymous@352892017171046:2008/02/01(金) 10:09:15 ID:???
クライアントマネージャーとか入ってる付属のCDを紛失したんですが
同じBuffalo製品使っている友人の付属CDを借りて再インストールは可能なんですか?
976[email protected]:2008/02/01(金) 10:18:37 ID:???
WHR-G使ってるけど、Wii・PSPはWPA-PSKでも繋がるけど
DSだとany接続許可してWEPじゃないとダメなんだな
極端にセキュリティ下がるから普段はWPA-PSK とAOSS切り替えてプレイしてるんだけど
どのゲーム機でも接続できて強固なセキュリティ作れないもんかなあ・・・
無線知識はなきに等しいので不安でいっぱいだ
9771:2008/02/01(金) 22:28:51 ID:???
>>975
HPからダウンロードできるぜ
978[email protected]:2008/02/04(月) 12:55:10 ID:PSgCDbxG
WYR-ALG54使ってます。
wiiのWiiConnect24をONにしておくと、wiiの自動接続の度に
他の無線lan(ノートPC)が利用できなくなり、毎回ルータの
電源入れ直してます。 既出??
979[email protected]:2008/02/10(日) 19:54:42 ID:00FWmkbW
AirStation買いましたが、無線LANの調子が悪すぎるので質問させて下さい。

マニュアル通り各種設定完了後、無線LANでのネット接続は可能になりましたが
10秒位の周期で切断→接続(成功)→切断→接続(成功)→以後永遠に続く
といった具合です。

一通りマニュアルを見ても対処法が載ってなかったので
サポートに電話したところ
「チャンネルを変えてみてください」と言われたので
設定可能なチャンネルは全て試してみましたが
それでも現象は収まりませんでした。

自分の知識ではこれ以上調査不可能なので
どなたか心当たりがある方、何が悪いのかヒントだけでも教えて頂けないでしょうか。
取っ掛かりが無い為、手詰まり状態です。

■環境
マシン:DELL INSPIRON 1501 (無線LAN内臓:IEEE802.11g)
OS:WinXP SP2
無線LAN親機:WZR2-G300N




980ふしあなさん:2008/02/11(月) 02:53:05 ID:???
>>979
「WZR2-G300N 不安定」
ぐぐって読んで、使えるページを印刷
俺はそれ持って、自分一人だけの現象じゃないというのは明らかに変ですよねと販売店に話したら快く返品返金に応じてくれました
981[email protected]:2008/02/11(月) 23:29:11 ID:qIS5X8J1

ところで、AOSSって、どういう発音なの?
982名 無:2008/02/12(火) 15:40:44 ID:???
>>981
エー・オー・エス・エス
983[email protected]:2008/02/13(水) 09:49:38 ID:bvz4dkrB
無線LAN 初心者です

無線LAN対応のプリンタ(EPSON PM-T960)を購入して
無線LAN環境で使用しようとしているのですが、うまくいきません。

AirStationのLAN側IPを169.254.0.1、サブネット255.255.255.0とし
DHCPサーバ機能を有効にして、割り当てIPを169.254.0.2から16台に
設定しているのですが、プリンタに自動で割り当てられるIPアドレスが
なぜか169.254.183.212のサブネット255.255.0.0になります

チンプンカンプンです、どなたかたすけてください
984anonymous@ ***.***.ap.so-net.ne.jp:2008/02/13(水) 15:56:19 ID:???
接続先あってる?
985983
すいません自己解決しました

じつにくだらないミスをしていました
WEP文字列の大文字小文字を間違っていました
接続できない、ってエラーが出るのではなく
謎のIPアドレスが振られてしまう理由が知りたいです...

失礼しました