物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1anonymous@ pdd6154.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
使え!ゴルァ!
2名無しさんに接続中…:02/04/21 21:33 ID:???
2!
出来てしまったか!でも、この板に必要あるのだろうか?
3名無しさん:02/04/22 00:36 ID:???
>>2
通信技術板になぜか来てしまった初級ネット厨房どもを隔離する
ために使えるのでは?
4anonymous@ M091222.ppp.dion.ne.jp:02/04/23 17:18 ID:69dkugCI
初心者質問スレッド PART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/976375081/
初心者質問スレッド PART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1008513699/
初心者質問スレッド PART4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1000744302/
初心者質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/967521287/
ネットワーク板 質問、雑談スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/980639366/
くだらない質問はコチラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1001113464/
5anonymous@ M091222.ppp.dion.ne.jp:02/04/23 17:19 ID:69dkugCI
>>4
の統合スレとして参りましょうか。>>all
6名無しさん:02/04/23 17:33 ID:d7dKI96C
初心者スレと統合されたようなので、コチラで質問。
現在フレッツADSLでルータはOPT使用中。
自宅鯖公開のためにローカルIPは固定で割り振りました。
1台目−自分専用機 WinXP兼鯖−192.168.0.2
2台目−家族機 Win98−192.168.0.3
そうしたら、2台目のWin98の方だけがネットに接続出来ません。
1台目はちゃんとネットに接続できたので、ルータ設定は問題ないと思われ。
ちゃんとデフォルトゲートウェイもDNSサーバも192.168.0.1を指定しています。
他にWin98のどこをせっていしたらいいんでしょか?
7 :02/04/23 17:38 ID:dhN/o5XA
海外←→日本で通信速度が出ないのはどうしてなんでしょう?
FTP等の接続で、1スレッドではコチラの(もしくは向こうの)MAXスピードが必ずと言っていいほど出ないんですが・・・
例えばコチラが上り10Mbpsで、米国にいる相手が下り3Mbps、コチラからデータを送るとして1スレッド20KB/s〜30KB/sだったり。
複数接続を確保すれば問題なく2〜3Mbpsほど出るんです。

どなたか理由ご存知の方教えてください
8名無しさん:02/04/23 17:46 ID:???
>>7
TCP の RTT あたりを勉強すればわかるのでは?
9名無しさん:02/04/23 17:47 ID:???
>>6
初心者スレとは統合されても、初級ネットと統合されたわけではなく
あくまで通信技術板の初心者質問スレ。
なので、板違い。初級ネット板へどうぞ。
107:02/04/23 17:55 ID:dhN/o5XA
>>8
勉強してみます
11PHS厨房:02/04/23 17:56 ID:???
126:02/04/23 17:58 ID:???
>>9
はい。移動します。
失礼しますた。
通信技術ってなんですか?
14名無しさん:02/04/23 18:35 ID:???
DSLは、距離が遠いと速度が出ないらしいですけど、
ISDNなら遠くても変わらないんですか?
それと、ISDNの128Kってなんですか?教えてください。
15 :02/04/23 18:37 ID:???
>>8
TCP の RTT???
16anonymous@ M102094.ppp.dion.ne.jp:02/04/23 18:44 ID:XkijBHlX
失礼します。
JPNICに割り振られているIPアドレスのレンジってどういう感じになってるんでしょうか。
あと、国別のIPアドレス割り振り状況って公開されていないようですが、なにか
調べる手段はないものでしょうか。

よろしくおながいします。
17aki:02/04/23 19:05 ID:???
とっかかりはここ。
http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space
http://www.iana.org/assignments/ipv6-address-space

でもって、細かい割当て状況はここらへんかなぁ。
http://ftp.apnic.net/stats/apnic/

まぁ、米でもらったアドレスブロックで運営してるISPもあったはずだから、
最終的にはRADBとか引いてASで推測するしかないかもね。
% whois -h whois.radb.net <addr>
18anonymous@ M102094.ppp.dion.ne.jp:02/04/23 19:12 ID:???
>>17
>http://ftp.apnic.net/stats/apnic/
これは知らなかったYO!このデータを加工すればAPNICからのアドレスは
わかっちゃいそうだね。

他も参考になりました。どうもありがとう。
19厨房スマソ。:02/04/23 20:52 ID:nkpDVCaX
これで、ipv4は意味がわかるのですが、asnとはどういう
意味でしょう?

http://ftp.apnic.net/stats/apnic/apnic-2001-05-01
20anonymous@ M102094.ppp.dion.ne.jp:02/04/23 21:05 ID:???
>>19
AS番号だと思われ
21もきゃ:02/04/23 21:40 ID:Xzkun9Jh
>>14 に誰もレスしてないんで漏れが回答。

DSLもINSも、メタル線を使っている限り、線路長に比例して信号は減衰する。
それも高い周波数帯域から減衰していく。DSLのほうが高い周波数使っているので
距離に対する強さはINSに分がある。が、そのINSとてGC局から8kmを超えた客で
提供不可になったという事例あり。
22AtermWB55TL:02/04/23 23:01 ID:???
 NECのAtermWB55TLで無線LANを使っているのですが、Windows2000の
コマンドプロンプトからipconfig /renew と打ってもエラーメッセージ
が出てDefault GatewayのIPアドレスを取得することが出来ません。
 大学の無線LAN用のプログラムをインストールしてからAtermWB55TL
に接続出来なくなったので、そのプログラムをアンインストールして
みましたが駄目でした。
 どなたか、再びAtermWB55TLに接続出来るようにするにはどうすれ
ばよいか知恵を頂けませんでしょうか?
23aki:02/04/23 23:17 ID:???
>>22
まずはエラーメッセージの内容を書く!
24anonymous@ 64.68.197.105:02/04/23 23:18 ID:b66b8t4Q
すいません、スイッチって最大何台までカスケード接続できるのでしょうか?
25anonymous@ nttymgc005102.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/23 23:39 ID:CaWeU1Xq
皆さん助けてください。
フレッツADSL1.5Mで接続しています。
ちゃんと繋がっていて速度も1.2M以上と良好です。
ただ、開けないHPが有るのです。
たとえばヤフオク、YAHOOの他の所はすべて開けますが、オークションだけはだめなんです。それからniftyのトップページも開けません。一昨日からいろいろやってるのですがだめです。win me ie6です。
どなたか助けてください。再インストールは3回やりましたがだめです
26名無しさん:02/04/23 23:42 ID:???
それって、典型的なPath MTU Discovery BlackHole現象でわ‥‥
27  :02/04/23 23:46 ID:PPQdMWVV
すいません
Path MTU Discovery BlackHole
何のことか・・・
教えていただけませんか
28名無しさん:02/04/23 23:52 ID:???
まずな、googleで調べろといいたい。
http://www.google.co.jp/search?q=Path+MTU+Discovery+Blackhole
29AtermWB55TL:02/04/24 00:15 ID:???
>>23
エラーメッセージの内容は下記の通りです

The following error occurred when renewing adapter
ローカル エリア接続: DHCP Server unreachable

ちなみに他のWindows2000ProマシンからはAtermにアクセス出来ます。
30aki:02/04/24 00:33 ID:???
>> コマンドプロンプトからipconfig /renew と打ってもエラーメッセージ
>> が出てDefault GatewayのIPアドレスを取得することが出来ません。
IPアドレス自体は取得できてるのかな?
169とかになってるのは取得できずに仮に付いたやつだから注意。
エラーメッセージからするとそれも駄目な気がするんだけど。

で、たぶん SSID が変えられている気がするので、
ステーション(Aterm)と設定を合わせるべし。
31AtermWB55TL:02/04/24 00:47 ID:???
>>30
IPアドレス自体、取得出来てないですね。それから
本体と子機のSSIDは合わせられているのですが、前述したような
エラーが出てしまうのですが・・・
32aki:02/04/24 00:49 ID:???
お、結構根が深いのかも。
無線カードのドライバを入れなおして見るとかどうかな。
33AtermWB55TL:02/04/24 01:35 ID:???
>>32
wepの暗号化キーの入力ミスでした・・・
これでは厨房ですね。逝ッテキマス
34aki:02/04/24 02:26 ID:???
看取ってやるから逝ってこい!
35名無しさん:02/04/24 17:53 ID:???
>>21
ありがとうございました!
36シャオロ:02/04/24 18:21 ID:ClRr/WYW
家庭ではこんな事をしないと思うんですが、PCに高速多回線ボードを増設しINSメイトV-8DSUを使って電話をかけたいのですがうまくいきません。
分かる方がいましたらレスお願いします。
37名無しさん:02/04/24 18:25 ID:???
ワン切り業者逝ってよし。
38_:02/04/24 19:34 ID:???
電話の屋内配線どうしの結線は、ADSLを利用することを考慮した場合、
どのように行うのが理想的でしょうか。
工事業者などはどういう方法/道具を用いるのでしょう。
39anonymous@ px2.hitachi.co.jp:02/04/26 09:48 ID:???
勢いないぞ!
40名無しさん:02/04/26 10:08 ID:???
>39
身を挺してネタを出すご自身の勢いには圧倒されますです、、、
41もきゃ:02/04/26 13:33 ID:???
>>38さん

この質問だけではどう答えていいものやら。
ともかく鉄則としては

(1) 宅スプリッタから上部(局側)に機器類は設置しない。
(2) 保安器より下部でのブランチ配線は極力避ける。
(3) 宅スプリッタより下部では何をどう配線してもADSLに影響なし。
(4) しかし極稀に宅内機器から高調波を出す可能性もある。
(5) 配線工具は半田でいいんじゃないですか?MDFでがっちゃんこの可能性もある。
42anonymous@ pc06.iwasaki.ac.jp:02/04/26 14:15 ID:???
CCNAのセメスタ1で
トポロジの数学的観点と論理的観点の意味というか・・
〜観点の意味を教えてください・・
トポロジでの〜観点の意味ですね・・
お願いします。
43anonymous@ 203-216-51-184.dsl.gol.ne.jp:02/04/26 14:57 ID:eqXTPIH+
usenのGATE01でちゃんと理論値どおり(100MBps程度)出てますか?
44anonymous@ 2ch.net:02/04/26 18:25 ID:Q2o91hgF
ふと思ったんですが、FTTHのビジネスが定着したとき、衰退する産業って何だと思います?
45名無しさん:02/04/26 18:46 ID:???
ISP
46anonymous@ 61.215.203.198:02/04/26 18:46 ID:0nk2Rivq
定着してみないと解からない。
47anonymous@ 2ch.net:02/04/26 18:50 ID:Q2o91hgF
>>45
しかしですね、みかかはプロバイダーを介してのFTTHですよ。
>>46
そうですが・・。
48anonymous@ ppa8074.wbs.ne.jp:02/04/26 22:50 ID:55ohpnyC
>>44
半田を作ってるメーカーは困るでしょうね。
49anonymous@ 2ch.net:02/04/26 22:54 ID:Q2o91hgF
>>48
ハンダ!!??なぜでしょうか?解説お願いします。
50anonymous@ ppa8074.wbs.ne.jp:02/04/26 23:22 ID:55ohpnyC
>>49
FTTHは光ファイバーでしょ?
メタルケーブルは接続の時に半田使うから・・・
もっとも最近はPATコネクタかな?
51名無しさん:02/04/26 23:28 ID:???
それなら、桶屋が儲かるようなハンダ屋ではなく、
ケーブル屋の方が直接影響がおおきいような‥‥
52anonymous@ IP1A0197.tym.mesh.ad.jp:02/04/26 23:28 ID:rTFkRIOO
質問です。
引越しをします。
携帯を持っているので電話番号はいらないのですが、
インターネットをしたいので電話番号なしで、
電話回線を契約することはできますか?
53名無しさん:02/04/26 23:29 ID:???
直接的には、adslのtype-2、というのが答えか。
光を引けとか、AirH"にしる、とか、CATVでつなぐ、
という、電話回線を契約しない選択肢もあるだろうな。
54anonymous@ ppa8074.wbs.ne.jp:02/04/26 23:38 ID:55ohpnyC
>>51
いや、ケーブルメーカーは大抵メタルと光の
両方を製造してますから・・・
住友、日立、矢崎・・・もろもろ。
55anonymous@ 2ch.net:02/04/27 00:01 ID:vXFCRiFY
>>50、54
なるほど。おもしろいですね。でも
ハンダ屋にとってケーブル接続のハンダの
量なんてたかが知れてますから影響はさほど無いのでは?
56anonymous@ ppa8074.wbs.ne.jp:02/04/27 00:38 ID:???
>>55
ま、言われてみればそうなんですが・・・
最初はネタのつもりだったんですけどねえ(藁
マジレスになってしまってちょっと恥ずかしいであります。
57ななし:02/04/27 00:45 ID:???
半田は、基板がある限り必要だから光が増える→光中継器とか変換機とかの需要が増える→半田が売れる
ってな感じだな。
つか、光コネクタを基板に固定する方法って、半田だしな。
しかも基板と光コネクタが密着する部分に丁寧に半田メッキしてあんのよ。多分ノイズ防止の為だと思うが。

58     :02/04/27 00:55 ID:vP+5dYCH
>>54
メタルはおろか、日本のメーカの場合電力用ケーブルも
作っていたりするから・・・・
59:anonymous@ 2ch.net:02/04/27 02:29 ID:vXFCRiFY
>>56
うむむ、ネタでしたか、すいません。。マジレスしちゃいました。
>>57
あ〜そっかー。そうなんですね。納得です。ハンダは逆に需要が増えるか
またはさほど変わらないといった所でしょうか。

何か気になるので、もうちょっと自分で調査しようと思います。
60もきゃ:02/04/27 04:57 ID:1m5hLjsk
>>52さん
ようは電話番号いらないから芯線だけ欲しいってことですよね。
ADSLの回線種別でType2を選択すればよろしいかと。
61鼻毛ビーム:02/04/27 19:29 ID:TlLkQloK
ADSLモデム、最近のはルータがついてるけど低性能でとても邪魔。
ルータ無しの素のADSLモデムって売ってないの?
62anonymous@ ntkngw020100.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/27 19:46 ID:uT4kgcr2
http://www.speednet.co.jp/index.html
これ、入ろうと思ってるんですが
LAN組む時、ルータとかどうしたらいいんですかね?
これに対応してるやつじゃないとだめですよね。市販のじゃ。
だれか知ってたらおしえてください
63もきゃ:02/04/27 19:47 ID:ydPksqNP
>>61
ブリッジモードにして使えばいいのでわないでしょうか。
そして、がとらぼのがとさんみたいにルーター自作するとか。
6452:02/04/27 22:31 ID:wRGI0+g5
>>53
本当にものすごい勢いでお答えを下さっていたのですね。
そのadslのtype-2にしようと思います。
サンキュウでした。
65anonymous@ YahooBB218136000027.bbtec.net:02/04/27 23:12 ID:1n9YBCEf
ちょっとスレ違いだけど、新しく普通のfaxを導入するとき、基本使用料が上がったりするの?
6656:02/04/27 23:13 ID:h1WufAmN
>>59
まあ実際局内装置のE/O-CONVから先は
電気信号になって基板回路通っていきますからね。
57さんの指摘が正しいと思います。
67anonymous@ p84d943.ickwpc00.ap.so-net.ne.jp:02/04/28 01:38 ID:suV73Ohv
今日はじめて2台のパソコンでLANを組んでみたのですが
転送速度が100Mbpsのはずが20MBのファイルをコピーするのに3分掛かります。
何か設定がおかしいのでしょうか?

一台はWindows2000、もう一台はWindows98積んでます。
NICは両方ともcorega FEther PCI-TXS(100BASE-TX/10BASE-T)という同じものを
ケーブルはカテゴリー5のクロスケーブル(1メートル)を使ってます。
68M.M.:02/04/28 12:08 ID:z/o6riBZ
>>65
んなこたーない。
69 :02/04/28 14:12 ID:???
>>67
LANカードの100/10自動認識が上手く働いてないのかも
デバイスマネージャ→LANカードのプロパティ→詳細
100Mbps Full Duplexを指定(両端末とも設定)
70anonymous@ p84d910.ickwpc00.ap.so-net.ne.jp:02/04/28 15:55 ID:+qLhXA/m
レスありがとうございます。

Auto-Negotiationから100Mbps Full Duplexに変えたのですが
やはり大体一分につき7MBしか伝送出来てないみたいなんです。
100Mbpsどころか10Mbpsにも満たないってのは、
やはり何かがおかしいんですよね?(´д`;

一方のCPUが弱かったり(K6-2 300MHz)、PC同士がスグ隣にあったりしますけど
それが原因になったりとかしてますかね・・・。
71hage:02/04/28 16:20 ID:???
>>70
CPUが弱いのも遅くなる原因になりますし
LANカードのチップ性能でも変わってきます。
corega FEther PCI-TXSのチップってRealTeK社製のようですが
Realtek社のチップは概して評判よくないですよ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/996829229/
72 ??:02/04/28 17:03 ID:???
DQNネット管理者なんですが
今ADSLを使ってインターネットへ接続しているんです。
ちょっとスピードが厳しくなってきたのと、落ちにくくするために、
Bフレッツとかを増設して簡単に負荷分散させる方法ってありませんか?
2回線束ねてみたいなことはISDNではありますがADSLなんかでは見当たらないんですよね。
最高速度をあげる必要はなくて両方に分散すればいいんです。
VRRPだと片側が待機になっちゃうし、仮想IPなど使える機器はまだまだ高いですよね。
ゲートウエイを2つにするというのもありますが、DHCPなんですよね。
ネットワークを2つにすると落ちたときに自動的にGWが切り替わらないですしー。
どなたか工夫してやっておられる方はいませんでしょうか?
おられたらぜひ教えてください。
73名無しマンセー:02/04/29 04:50 ID:???
>72

得意にBGPフルルート貰えやゴラァって言われそうですが。(わらぃ)
次にありがちなのは負荷分散器使えやゴラァです。
Ciscoマルチホーム構成でDefaultRouteのmetric同じにすれば行きは
ラウンドロンビンマスクになるので気持ち負荷分散。
ClientからみたDefaultRouteもCiscoになるし。
VRRPのShareで動くようなL3以上は高いしなぁ・・・。

単純に高速化ならDSLからFTTHにすればいい気がしますが。
74 72:02/04/29 06:22 ID:???
>73
ありがとう。
マルチホームってIPのエイリアスとばっかり思っていたら
シスコとかの場合は違うんですね。
それで検索したところありました。
富士通GeoStream Si-R150 アクセス量に応じて別のGWへ一部ルーティングすると言う
せこい構成ですが分散にはなります。
しかし、こいつが落ちたら終わりだ。VRRP積んであれば良かったのに・・・。
やはりBフレッツ2本でVRRPですか。yamaha105eあたりで。
保安器の強制切断(ADSLと保安器について)
強制切断をする保安器の番号誰か知りませんか?
番号が分かれば嬉しいのですが・・・。これで8Mにするか1.5M
にするか、はっきり答えがでるんですけど...
76sage:02/04/29 10:12 ID:???
>>73
で、ISPから下り方向のトラフィックはどう負荷分散するつもりなんだ?
ADSLということは下りがメインだろ?
77anonymous@ h060.p106.iij4u.or.jp:02/04/29 10:51 ID:???
東京でBフレッツ接続の方、障害発生してませんか?
AM1:00頃に突然PPPoEのセッションが落ちてそれっきりです。
障害受付フリーダイアルは何回鳴らしても放置プレイです…
築地局のファミリータイプです。スレ違いだったらすんません。
7877:02/04/29 11:01 ID:???
どうも板違いっぽいですね。プロバイダ板に逝ってきます。
失礼しました。
79名無しマンセー:02/04/29 14:07 ID:???
>76

つーか、『行きは』って書いたんですけど。盲目ですか。
PPPoEマルチセッションで違うISPからIP貰えばSourceIPも変わるでしょう。

>74

少し検索してみました。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/
−負荷分散
マスタ・ルーターとバックアップ・ルーター間で冗長構成はもちろんのこと、
負荷分散機能も搭載しておりますので設置されている機器および回線を
有効利用することが可能です。

てな感じです。
値段も45K前後だった気がします。
良く読んでませんがどうでしょう?

80保安器さん:02/04/29 22:37 ID:/a66Peh7
>>75
保安器の番号というと「型番」のことでしょうか?
強制切断機能とは違いますが、「6PTユニット」には
折り返し試験機能があります。
局内試験台から信号を送ると保安器までの導通がわかるという。
色はグレーです。
ISDNや専用線に使う「6Pユニット」はクリーム色です。
保安器カバーを外してユニット本体の色を確認してみてください。
81sage:02/04/29 23:59 ID:???
>>76
だから「行き」の話だけの話じゃダメじゃないのか言ってるのだが。
日本語は小学生並みですか?

当然、Ciscoでやるならper dest.の負荷分散になるだろうけど、
同時に多数のユーザが多数のサーバと通信するような環境じゃないと、
結局、ユーザごとにどちらか一方しか使われないのであんまり負荷分散にならないよね。
82 74:02/04/30 00:02 ID:???
>79
ありがとう。
それ持ってるんで調べてみたんですが、単なるホットスタンバイ(VRRP)の機能はあるんですが
負荷分散についてはマニュアルには何も書いてないんですよ。
明日アライドに電話して聞いて見ます。
ルーターがボトルネックにならなければ、73氏の言うように
片方は待機でのいいかなと思うようになりました。
しかし、ルーターが遅いんですよね。どうしても。
83 :02/04/30 00:13 ID:???
すんごい適当な考えなんだけどさ、負荷が主にクライアントの負荷なら、
フルルート食わなくても、別のCIDRブロックを同じDynamic-NATプールに入れて、
NATのタイムアウトを短めにしとくとクライアントのトラフィックは結構分散できそうな気がするんだけど無理?
なんでだろ〜なんでだろ〜。
host www.xxx.yyy.zzz
ってやると、dns本体じゃ、ちゃんと、
zzz.yyy.xxx.www.in-addr.arpa. domain name pointer hoge.ne.jp(=www.xxx.yyy.zzz)って帰ってくるのに、
別の場所から見ると、
Host zzz.yyy.xxx.www.in-addr.arpa. not found: 3(NXDOMAIN)
ていうのがでるんだなー。nicはとっくに登録済みだし、named.confや/var/namedは穴があくほど見たのになー。
なんでだろーチャンチャン
85名無しマンセー:02/04/30 08:37 ID:???
>81

DefaultってPer-Destでしたっけ?
Per-Hostかと思っていましたが・・・やっぱり小学生だ。
Per-Packetだと同一セッションですごい事になりそうなので使えないし、
『ip per-host-load-share』だったかな、コマンド?

>82

確かに探したけど負荷分散時のVRRP設定方法が書いてない・・・。実績無し???
現状でも冗長性は考慮してないと思われるので、FTTH+高スループットRouter+1ISPで
いいのかなぁと思ってきたりしてます。
86 :02/04/30 11:35 ID:???
>>67
PCの処理速度が追いついてないとか

87 74:02/04/30 14:31 ID:???
>85
聞いてみた、負荷分散。
「そんな機能はありません」
「HPにかいてあるんですけど・・・」「・・・・・」・・・・・終了

上位機の720を使用中だけど、結構ここのサポートはギブアップします。
逆に何がしたいか聞かれた。VRRP+負荷分散したいということがわからないらしい。
「フィルタリング機能でやるというのはどうですか」といわれた。
DQN管理者ゆえ言ってることが理解できなかったyo。
なんか痛かった・・・。
88ななし:02/04/30 16:52 ID:WdjHote4
macアドレスは変更できますか??
89ななし:02/04/30 17:16 ID:XuDKDaQq
YBBつながったはいいんですが電話がかかってくると瞬断されます。。。
保安器?がどこにあるのか、どういうものなのかわからないで困ってるのですが
どうやって調べたらいいんでしょうか?(^-^;

というか、YBB回線めたくた遅いですね。。。
まだイーアクのが早かったです。。
引越ししてYBBしか選択肢がなかったんで選んだんですがちょっときついです。。
90anonymous@ xdsl033103.061200.metallic.ne.jp:02/04/30 18:45 ID:WgEZSxjA
ADSLにして3日目。こまめに切断してしまうのです。
そしてプロバイダやらNTTやらに質問し、チェックしてもらったところ、
ノイズがひどいのが原因という、当たり前の答えだったのですが、

ベランダ開ければ環七。
半径1Km以内に、川、線路。

この場合、ASDLはあきらめた方がいいのでしょうか。
また、ADSLをあきらめた場合、
他に高速回線でうちのような状況でも使えるものはあるでしょうか。
>>90さん

私もめたりっく使用者ですが、テクサポor開通担当にメールして帯域を調整してもらいましょう。
川や線路があること自体が障害の原因ではないと思いますが、それが「線路長を長くする
(遠回りさせられる)=DSL信号が減衰する」ということにもなるかもですし。

ただ、上記の情報だけでは正確な原因がわからないので、まずは
[email protected] にメールしませう。
92(;´Д`)ハァハァ :02/04/30 19:02 ID:???
etherealを使用したいのですが、キャプチャを開始するとブラウザにNot Found エラーが出ます。
環境が駄目なんでしょうか?
WinXP, フレッツADSL環境で
LANボード->ADSLモデム->スプリッターという接続順です。
93 74:02/04/30 19:06 ID:???
AR320の負荷分散、わかった。メールで返事くれと言ってあったのがきた。
結局2つのルーターをオンラインにしておき、お互いのルーターのバックアップルーターになれば
負荷分散で、どちらかが落ちればもう片方がマルチホームで引き継ぐということだった。
やられた。全く考えつかなかった。残念!
もうすこし頭やわらかくしないと。

結局デフォルトルートを端末ごとに振り分けるのが一番安いみたいですね。
DHCPで簡単にできればいいんだけれどこういう設定できるDHCPサーバーの設定って
あるんでしょうか。
9490:02/04/30 19:13 ID:WgEZSxjA
>>91さん
実は家では繋がらないため、職場なんです^^;
ビッグローブ、ACCA、なんですが、ビッグローブでは手におえないみたいで、
ACCAとNTTでノイズ測定とかやっていただいたのです。
そして、速度制限をしてもらって、64kまで落としても
まだノイズがすごくて、切断されてしまうとのことでした。
速度が遅くても、電話とネットを同時にでき、
安定しているならと思ったのですが…。

わかりにくい書き方でしたのにお答えいただきありがとうでした。
9591:02/04/30 19:20 ID:Tc0IRmFa
>>94さん
モデム何使ってます?もしかしたらDSLAMのチップとモデムのチップが合わないのかも。
てか更にマジレスするなら、OCN+ACCAの友人も速度制限の甲斐なくリンク断が頻発し、
一度リンクが落ちると30分は復帰しません。ちなみにそいつのADSLモデムは
NECのAtermです。どうもACCAのDSLAMと相性善くないようですねえ。
9691:02/04/30 19:24 ID:Tc0IRmFa
>>89さん
保安器というものは、マンション/ビルであればMDF(電話線の集合配線盤)に、
一戸建てならば、屋外の外壁にあります。Googleで画像検索すればイパーイ出てきます。
あと、今の設置場所にてE悪に申し込みなおしたところで、状況は一緒です。
ですので保安器交換(YBB経由でNTTに申し込み、有償)ですかねえ。
9790:02/04/30 19:33 ID:WgEZSxjA
>>91さん
モデムは、送り付けれてきたATUR32J(NEC製品)を使用しています。
NEC製というところが少々気になります。
9890:02/04/30 19:38 ID:WgEZSxjA
>>91さん
たびたびすいません。
うちは、1.5Mなんですが、そういうのも関係あるのでしょうか。
99デフォルトの名無しさん :02/04/30 19:50 ID:msdhEf3L
CISCO4000シリーズ SWバージョン 11.0(13)ってのを手に入れるとすれば
いくらぐらいであるでしょうか?
スロットはWANとLANがついているものを買うとして。
10099:02/04/30 19:51 ID:msdhEf3L
あ、中古でいいんすけど
10191:02/04/30 19:53 ID:Tc0IRmFa
>>90さん
ATUR32Jですかぁ。送りつけてきたものであれば、インターオペラビリティは
取れているはずです。ちなみに私の友人も線路長があるために1.5Mコースですが。
1.5Mコースでリンクしない[and/or]速度が遅ければ、
8Mにしたところで改善は無理です。てか、悪化します。

そのノイズってのも気になりますねえ。例えばISDNのノイズであれば、
下りよりも上りの帯域を下げてやれば安定します。
放送波やハムノイズのノイズであれば、下りの帯域に影響を及ぼします。
線路長が長いことによる純粋な減衰であれば、下りの帯域を下げてもらった
ほうがいいかも知れません。
102_:02/04/30 21:07 ID:8iLYR4Oa
発信元が自分のメアドになってるイタメールが
よく送られてくるのですが、これ何なのでしょう?
103もきゃ:02/04/30 21:13 ID:???
>>102さん
恐らく貴方に恨みを持つ人か、実在しそう(もしくはしていることを確認した)な
メールアドレスを騙ってイタメールを発信しているのでしょう。
自前のSMTP鯖をたてれば、ぶっちゃけこのような行為は可能です。
しかし、ヘッダを注意深く見てみると足はつきますので、
届いたメールを破棄せずにプロバイダに転送し、対策してもらってください。
10490:02/04/30 21:20 ID:d0CfflFe
>>91さん
家に帰って、開通以来2回目の接続を試みました。
速度を落としてもらったせいか、30秒くらいはもつようになりました。
しかし、依然として、5秒ごとに切断されるという状況はなくならないです。

環七、川、線路、これらが近くても接続できるという友人がいるため、
もしかしたらできるかと期待したのですが、
無理なのでしょうか…。

マンションはケーブルがきていますが、加入していません。
しかし、集合住宅にはかわりないので、これらも関係あるのでしょうか。
105sage:02/04/30 21:25 ID:???
>しかし、依然として、5秒ごとに切断されるという状況はなくならないです。

5秒ごとに切断って、ADSLのトレーニングに20〜30秒くらいかかるのにどうやって・・・?
106_:02/04/30 21:27 ID:8iLYR4Oa
>>103
とりあえずヘッダに何かしらの情報が無いか調べてみます。
ありがとうございます。
10790:02/04/30 22:03 ID:j5zp9/IL
>105さん
トレーニングが終わって、点灯状態になってから5秒ということです。
まぎらわしい文章ですみません。
なのでモデムのランプは、トレーニングを示している
点滅状態のほうが時間的に多いのです。
10891:02/04/30 22:19 ID:???
>>107さん
マンションだから×、一戸建てだから○ということはありません。
マンションであっても局線の品質がよく同一カッド/サブユニット内に
ISDNがなければ、安定した通信が期待できますし、
一戸建てであっても同一カッドにISDNがあればリンクもしょっちゅう切れます。

とりあえず、再度ACCAに連絡して「何のノイズが乗っているか」もしくは
どの周波数帯域にノイズが乗っているのかを聞いて、どのような対策を
講じてくれたのかをもう一度教えていただけますでしょうか。
109もきゃ:02/04/30 22:29 ID:Tc0IRmFa
>>106さんへ
[email protected]ってIPアドレスがくっついているところが
何箇所かあって、そのうち1つがメールを送信した犯人のIPアドレスなんで、
その送信時刻に自分が違うIPアドレスで繋がっていたことを証明できれば
冤罪も晴れるってもんです。
whoisで調べて違うプロバが出てきたときは勿論、
仮に同じプロバの奴が発信していたとしても、PPP接続であれば
認証サーバのログから割り出せるはずです。
110もきゃ:02/04/30 22:35 ID:???
訂正:
Received: from LocalHost (hogehoge.remotehost.ne.jp [xxx.xxx.xxx.xxx])
でした
11190:02/04/30 22:38 ID:anCf/Nd8
>>91さん
ありがとうございました!
後日調べてもらいます。
大変たすかりました^^
112anonymous@ p2999fb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/05/01 00:14 ID:bWHwFDHP
ACCAやフレッツやイーアクセス等のADSLの"キャリア"にはバックボーン
なんてないですよね?
バックボーンが問題になるのはISPですよね?

初心者ですみません。
教えてください。お願いします。
113もきゃ:02/05/01 00:23 ID:???
そもそも「バックボーン」という言葉の定義からして考えると、
ttp://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=%83o%83b%83N%83%7B%81%5B%83%93
で書かれているように、所謂エンドユーザーの足回りでない回線のことを
総称していると思われ。
バックボーンの太い細いの話は、キャリア←→ISP間でも起こり得るし、
ISP←→IX間でも起こり得る。抽象的な質問なんでこのくらいしか答えられんが。
114112:02/05/01 00:27 ID:???
>>113さん。
有難うございました。
抽象的な質問しか出来ないので出直してきます。
115anonymous@ FLA1Aae221.iwa.mesh.ad.jp:02/05/01 00:39 ID:5qW29vkG
無線LAN上のPCからルータを介してFTP鯖を立てることは可能ですか?

ルータはWARPSTAR WBR85FHを使用しています。
116名無しマンセー:02/05/01 01:14 ID:???
>87
>93

ごめんなさい。笑いました。
AlliedのサポートもAR100だかAR300の時に泣きました。
『ファームアプして下さい』の一辺倒で。
でも、Alliedの回答だとDefaultRouter2つになりますね。

dhcpdでMac Address毎に割り当てDefaultRouter設定できそうですが
鬼のような運用管理になりそうで・・・実用的ではない???
駄目だVLAN切ってSubnet割るぐらいしか思いつきません。
117anonymous@ ntfkok015121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/01 14:00 ID:Gx+ADXnH
教えてください。↑ここに出るのは正式にはなんと言う
のでしょうか?
118anonymous@ PPP31.kddi.dti.ne.jp:02/05/01 14:43 ID:t+qDXl4w
windows xpってIGMPv3をサポートしてるのでしょうか?
119anonymous@ SAPba-19p74.ppp13.odn.ad.jp:02/05/01 15:23 ID:+ibFL+NP
A装置 − PBX − B装置

音声(人間の耳に聞こえる音)以外で通信する方法ってありますか?
できればデータ通信がうれしい。

ちなみに PBX は特別なものではなくフツーのものです。
120もきゃ:02/05/01 18:31 ID:???
>>119さん
んー、ようは電話線を利用したデータ通信ということであれば、
HomePnaかなんかやりたいんでしょうか?それともADSLでしょうか。
どちらにしても、A装置とB装置で同時にデータ通信を行うのは無理かと。

ADSLをやりたいのであれば、宅側のMDFとPBXとの間にスプリッタを
挿入してやれば、PBXに来る電番がアナログであり、メタル線であれば
ADSLは導入可能です。HomePnaは触ったことないんでわかりませんが。

ともあれ、PBXを介して音声に高周波を重畳するのはむずいかもです。
それならいっそのこと、A装置とB装置の近くまでethernetケーブルを
引き回したほうが早いかもです。配管内に余裕があればですが。
でなきゃADSLよりLAN側は無線LANですかねえ。
121名無しさん:02/05/01 20:30 ID:???
>117
FQDN、だったっけか。
122117:02/05/01 20:37 ID:db7OD0ps
おー、完全修飾ドメイン名っていうんですね。
多謝多謝です。
123anonymous@ cj3043117-a.urawa1.kt.home.ne.jp:02/05/01 22:16 ID:qghp3olS
apacheのアクセスログみてたら
ユーザエージェントに WireAction URLCheckSpider ってのが
ありました。
analog設置記念でしょうか?
何者でしょう?
GET /analog/Report.html HTTP/1.0" 401 479 "-" "WireAction URLCheckSpider"
検索エンジンにも登録していないのに・・・・
眠れないので教えてください
124CC名無したん。:02/05/01 22:53 ID:???
LANケーブル用名札を探しているのですが、1:みたいな
小包の札ではなく2:みたいな感じで付けられる名札を
ご存じありませんか。探してみたら、2:のタイプで高価な
機械を使うプリンタは見つかるのですが、手書き用が見
付けられませんでした。出来たら保護用テープを巻かない
タイプが欲しいです。後で書き換えとかしにくいですので。



1:
----*--------
. . . | ←ヒモ
. [名前]

2:
---[名前]-----
125 :02/05/01 22:57 ID:???
>>123 はぐーぐるって知ってるかな? サイコーにクールな検索エンジンだぜ。
使い方はとても簡単。 http://www.google.com/に逝って、検索したい単語を入力して
Google検索をポチッっと押すんだ。
検索した結果をこうやって人に教えることもできるんだぜ。すげーだろ。
http://www.google.co.jp/search?q=%82%A2%82%BF%82%A2%82%BF%82%BB%82%F1%82%C8%82%AD%82%BE%82%E7%82%CB%81%5B%8E%96%81A%95%B7%82%A2%82%C4%82%F1%82%B6%82%E1%82%CB%81%5B%82%E6&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
質問してよいですか?
日本でハワイのFMを受信するにはどうすればよいのですか?
パソコンを使って聞いていた人がいましたが、
やり方がわかりません。
128CC名無したん。:02/05/01 23:26 ID:???
>>127
無理だと思割れ目。FMの帯域(76MHz〜)は長距離は飛ばない。
短波や中波(30MHz以下)なら見込みあります。
>>128
なるほど。
でも何か方法があるらしいのですよー。
受信しているわけはナイとおもわれ。う〜悩む
130anonymous@ di153.ade.ttcn.ne.jp:02/05/02 01:27 ID:/eK7NfAY
131 :02/05/02 18:20 ID:SXEQyYKo
>124
マーカータイじゃ駄目なの??
http://www.panduit.com/jp/ncg/products/la_03.html
テプラの6mm貼り付けて使ってるよ。
文房具のPLUSでもあつかってるからどこでも入るよ。
132anonymous@ p3032-ipad12sasajima.aichi.ocn.ne.jp:02/05/02 18:52 ID:R3nrjrNi
はじめて来ました。メアドを教えてない子なのにメールがきたんですが、こんなことってあるんでしょうか?
ちなみに友達からまわって…って事はないんですが。
133もきゃ:02/05/02 18:58 ID:xlO0SgkS
>>132さん
友達からまわって…ということが皆無とは、残念ながら言い切れません。
もし、親しい友人にすら教えていない、家族にも知らせてないというのであれば、
あなたの本名やあだ名、趣味などから連想されるメールアドレスを推測されて
送りつけられてしまったのでしょう。

このような事例は多々ありますが、メールアドレスをコロコロ変えるくらいしか
自衛手段はありません。嫌がらせ的なメールが来たというのであれば、
メーラーの設定でフィルタリングしましょう。
134anonymous@ p3032-ipad12sasajima.aichi.ocn.ne.jp:02/05/02 19:02 ID:R3nrjrNi
もきゃさん、ありがとうございます。その相手には本名すら教えていないのです。
しかも「あなたの事はしらべられるんだ」とかちょっと危ないんです。
私はこういう事に全然詳しくないのでどうしたらいいかわからず不安です。
一応アドをかえてみます。
135もきゃ:02/05/02 19:27 ID:xlO0SgkS
>>132 (>>134) さん

もう一歩念押しするならば、不要な情報は漏らさない努力も必要です。
まず、名無しで書き込んだりすると、名前欄に貴方が接続している端末の
アドレス(いわゆるリモートホストと呼ばれるもの)が表示されています。

こういうことからも、ある程度どこに住んでいるとかが推測されてしまいます。
もっとも、何々県何々市何々町何丁目何番何号っていうレヴェルまでは
これだけでは知りようがないですが、本人もしくは家族になりすまして
サポートに連絡して個人情報をゲロさせてしまう奴も過去にいました。
(これについてはプロバも悪い。いや、プロバはもっと悪い。)

ですので、もしメールアドレスを変えるとするならば
(1) 個人情報を特定もしくは連想されにくいアドレスに変える。
(2) まだ同種の嫌がらせが続くようならプロバイダに相談する。
(3) もしメールが再び来た場合、破棄せずにプロバへ転送し対処してもらう。
(4) プロバが消極的な態度だったら、プロバを乗り換える。
(5) しつこくつきまとわれるようなら、警察に躊躇なく相談する。

ですかねえ。あと、習慣として、家族や親しい(かつ、秘密厳守できる人)友人、
その他必要な場合を除いては、なるべくプロバ以外のメールアドレス
(無料でいくらでも取ることができます)を教えておくというのも手です。
136134:02/05/02 19:37 ID:R3nrjrNi
ありがとうございました。何も知らなくてすみません。
137124:02/05/02 21:32 ID:???
>>131
ありがとう!
138ナナシー:02/05/02 22:12 ID:gTpKcuyB
100Base-TX・FXのメディアコンバータって、要するに2ポートしかついてないHub + αと思っていいですか?
139あのにますさん:02/05/02 23:16 ID:KXg7njz/
メディアをコンバートするものと思って下さい。
140  :02/05/03 00:46 ID:m3WFLeHt
クロスケーブルって何の時つかんだろう?
ADSLでFF11やるからHUB買うんですが
全部ストレートケーブルで繋がるのでしょうか?
・・・・・
141もきゃ:02/05/03 00:48 ID:1pGtuK5e
>>140さん
例えばPC←→PCをピアツーピアで接続するとき等に使います
142もけけ:02/05/03 01:07 ID:lSi8BsUq
K-OPT光ファイバーなんですが満足いく速度が出ません
下り最高7Mくらいです
P-3 750
メモリ 192
OS Windows ME
なんですが、何か解決策はありませんでしょうか
143名無しさん:02/05/03 01:10 ID:???
Meを窓から投げ捨てろ
144ナナシー:02/05/03 01:28 ID:AGdMyyFI
>>139 んー、メディアをコンバートするって言うんだったら
100Base-FXのリンクを落とした瞬間にTXのリンクも落とすくらい
気合い入れてコンバートして欲しいんだけど、そうならないよね。

だから、ひょっとして2ポートのリピータHub程度の作りでしかないの?
って思った次第です。それともSMCのメディコン買った俺がバカなだけ?
145anonymous@ FLA1Aae015.chb.mesh.ad.jp:02/05/03 03:35 ID:ngwxdnt/
黒電話を未だに使ってます。親子電話でダイヤルする度にリンリン鳴って
ウザイ。黒電話やめて他の電話機にすれば済む事だけど愛着があって外し
たくない。NTTに聞いてみたけど対処方は無いそうです。

何とかならないですか?
146anonymous@ FLA1Aae015.chb.mesh.ad.jp:02/05/03 03:37 ID:ngwxdnt/
ちなみにADSLやってますので自動切換え分配器は用を成しません。
なんとかなりませんか?
147 :02/05/03 04:27 ID:???
>>145
分解してベルのそばにあるバネを溝に落とすようになってるのを
ずらせ。
148 :02/05/03 04:28 ID:???
>>146
ちなみにADSLだろうとスプリッタのTEL側ジャックからなら
自動切換え分配器は用を成します。
149_:02/05/03 04:41 ID:ysw7MKbj
ADSL回線がついに開通したんですが、マンションにガス警報機がついてると
だめらしく、NTTに工事依頼するらしいのですがどなたか同じケースの方いませんか?
時間、費用はどのくらいかかるんでしょうか?
150 :02/05/03 04:48 ID:???
>>149
大幅に異なるので聞いても参考にならんぞ
151anonymous@ flets18-130.kamome.or.jp:02/05/03 05:13 ID:???
家にモジュラージャックが複数あるとして、
それ全部に電話をつないだとします。
電話がかかってきたら、全部なりますか?
どれも同じように使えますか?
152anonymous@ FLA1Aad147.chb.mesh.ad.jp:02/05/03 07:08 ID:dHL1TdV+
>>147>>148
レス有難う御座います。とりあえず電話の改造を着信が問題なければ
やってみたいと思います。TEL側ジャックから分配するやり方も
有りますね。ちょっと引き込みが長くなってしまうのが鬱ですが・・
二つを試したいと思います。有難う御座いました。
153 :02/05/03 09:22 ID:???
>>151
繋ぐ電話機と台数次第
154sage:02/05/03 17:03 ID:???
ADSLよりISDNの方が勝っているのはどんな点
155親切な人:02/05/03 17:09 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
156もきゃ:02/05/03 17:14 ID:1pGtuK5e
>>153
安定性「だけ」ISDNに分がある
157sage:02/05/03 18:30 ID:???
>>154
ADSLの使えない地域でも使える
158ななし:02/05/04 01:00 ID:???
ADSLってパソコンと電話両方使えるの?
159もきゃ:02/05/04 02:27 ID:g4k7YYUL
>>158
両方同時に使えます。
160anonymous@ p1157-ipad01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp:02/05/04 19:24 ID:JJedZ8IB
ADSLにしたらIEの接続の画面がなかなか出てきません。
解決法はありますか?
161 :02/05/04 20:02 ID:8njXQ/w+
私は今ISDNなのですが、ADSLの8Mにしようと思っています。
そうしたら月々の料金ってやっぱり高くなっちゃいますか?
ちなみにプロバイダーはniftyです。
162ルーター@通信技術板:02/05/04 20:22 ID:???
>>140 >>149 >>154 >>158 >>160
初級ネット板へどうぞ。

>>142 >>161
プロバイダー板へどうぞ。
163 :02/05/04 20:26 ID:8njXQ/w+
>>162
すいません。逝ってきます。
164ほんわか名無しさん:02/05/04 20:29 ID:???
インターネットVPN vs 広域イーサネット 離れた拠点を結ぶのに、どっちが好き?
165質問です:02/05/04 20:58 ID:2gPwTfG1
目黒区青葉台でひける無線インターネットって知りませんか?
私のマンションはISDNのままで、ADSLも引かせてもらえず
凄く困っています。無線以外でも何か良い手をお知りの方がいましたら
教えて下さい。
166もきゃ:02/05/04 21:11 ID:???
>>164
ここで聞いてどうする?

>>165
電話加入権が自分のものなら好き勝手にアナログに戻せ。
借り上げMSとかで電話加入権が自分のじゃなけりゃ他のサービス探せ。
どっちにしても技術的質問じゃないのでここでわなくRBB Todayあたりで探すこった。
167ルーター@通信技術板:02/05/04 23:39 ID:???
>>165
プロバイダー板へどうぞ
168駄目学生:02/05/05 00:02 ID:V817oaBT
224.0.0.1と255.255.255.255ってどう違うのでしょうか?
自分でping飛ばして試して見た限りでは
"224.0.0.1だと自分自身にも送られるが255.255.255.255だと自分には送られない"
というぐらいしか違いが分かりませんでした。
ド素人な質問ですみませんm(_ _)m
169お勉強:02/05/05 00:23 ID:???
>>168
マルチキャストアドレスとサブネットマスクを検索してみましょう
170鳥キャリアさん:02/05/05 00:35 ID:5wq3ek6E
>>168

マルチキャストとローカルブロードキャストで検索してみましょう
171ナナシー:02/05/05 00:54 ID:???
>>164 金があるなら広域Ethernet
17234:02/05/05 04:29 ID:s8cnJ4VC
netscapeなんかで、「場所」って言うところに入れるhttpのコードなんですけど
あれはどうして調べたらいいのでしょうか。
例えば
  FN&action=m&board=
こんなやつ
173 :02/05/05 07:13 ID:???
>>172
なんでこの板で・・・。
アクセス先のスクリプト次第だから調べるというより推測しかできないでしょ。
17434:02/05/05 08:10 ID:???
そうですか、試してみるしかないのですね

ありがとうございました
175初級ネト板では流されたので:02/05/05 16:55 ID:5dD/SuLh
プライベートアドレスはRFC 1918で以下のように定義されています。
10.0.0.0 - 10.255.255.255 (10/8 prefix)
172.16.0.0 - 172.31.255.255 (172.16/12 prefix)
192.168.0.0 - 192.168.255.255 (192.168/16 prefix)

だそうですが、プライベートアドレスに外部からアクセスすることは出来ませんよね?
176ルーター@通信技術板:02/05/05 17:06 ID:???
>>175
>初級ネト板では流されたので
初級ネット板へどうぞ。
177anonymous@ k169041.ppp.asahi-net.or.jp:02/05/05 17:08 ID:???
× ネト
○ ネット
178 :02/05/05 17:09 ID:???
>>175
この板での質問なら「できます」という答えになってしまいます。
と言ってもおそらくインターネットでの話でしょうから
「できません」でいいでしょう。
179 :02/05/05 17:20 ID:???
はい インターネットでの話です。
ありがとう御座いました。
180 :02/05/05 20:26 ID:leVYbC8V
win2000&XTのnetsendコマンド、
このサービスのポートってUDPの18番ポートであってましたっけ?
教えて君でスマソ。
181180:02/05/05 20:27 ID:leVYbC8V
winXTってなんだよ…XPじゃねえか…
鬱堕…
182**:02/05/05 21:59 ID:EAnte1Ve
ADSLにしたらテレビの写りが悪くなったんだけど漏れだけ?
183nobody:02/05/05 21:59 ID:zEtmVAuL
>178

the Internetなら「できません」
internetなら「できる場合もあるでしょう」
184うんち:02/05/06 05:36 ID:7Tao9azG
ISDNですが電話機を使用してない状態で遊んでる
回線を利用して通信速度をうpする事が出来ると
聞いたのですが、方法を教えてたもれ。
185CC名無したん。:02/05/06 09:41 ID:???
>>184
出来るけど、電話代が2倍だよ。Fletsシリーズは
未対応だよ。
186うんち:02/05/06 10:04 ID:tJgQzloz
>>185
リョカーイしました、僕ぷれっつなのであきらめます
ありがとう。 
187anonymous@ ntfkok023102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/06 15:20 ID:SCk98d4F
どこのスレできいたらいいかわかりませんので、とりあえずここで。
IT講習でインターネット接続の実技をやるとき、2ちゃんねるのHPを紹介した講師はいましたか?
188 :02/05/06 15:26 ID:???
>>187
この板にIT講習を受けるような人間が来るとも思えないし・・・。
講師経験者に尋ねてる?
189anonymous@ p0348-ip01matuyama.ehime.ocn.ne.jp:02/05/06 18:36 ID:ShqM+J01
いまADSL申し込んで8日までに開始できるADSLプロバイダってありますか?
190もきゃ:02/05/06 18:39 ID:???
6/8なら間に合うかもだね。
191anonymous@ p0348-ip01matuyama.ehime.ocn.ne.jp:02/05/06 18:55 ID:ShqM+J01
質問変更。どこが一番はやくできますか?月途中からの開始をしているところはありますか?
192anonymous@ FLA1Aaa159.hkd.mesh.ad.jp:02/05/06 19:35 ID:???
オンラインでオプション申し込みすればその場で使えるようなところは
いくらでもあるだろう
193sage:02/05/06 19:40 ID:???
>>192
ADSLでか?
194名無しさん:02/05/06 20:13 ID:???
iij4uとかそうじゃねーの?
つか、微妙にNTTとか、yBBとかの話をしてそうで怖いな。
195もきゃ:02/05/06 20:38 ID:???
>>191
どこが一番はやく…って事務処理のことか?だったらプロバ板で聞け。
回線の速度について言えば、あんたの家の環境次第だから、
今の段階じゃ答えらんねぇ。平均値でいいから教えろと言われても
個々の環境がモロに左右すっから当てにならん。

月途中からの開始については、加入初月は日割りじゃねーの?
てか通信技術に関係無いんで、以降はプロバ板で頼む。
196o\o:02/05/06 23:32 ID:Gq6+o0wL
ブロードバンド電話BBフォンて
どこの会社がやってるの?
197ルーター@通信技術板:02/05/07 00:05 ID:???
>>189 >>191 >>196
プロバイダー板へどうぞ
198名無資産@ヘタレ部:02/05/07 14:51 ID:m5Yo3wX0
メッセージ(メール)をプッシュしてくれる
POP3の代替として
使えるようなプロトコル、システムを
紹介してくだちい
199(>_<):02/05/07 16:47 ID:???
ADSLで、速度が安定してる会社は何処ですか?
200 :02/05/07 17:55 ID:???
200get
201ルーター@通信技術板:02/05/07 18:29 ID:???
>>199
プロバイダー板へどうぞ。
202anonymous@ p290f5b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:02/05/07 19:00 ID:61bJt5wg
今日フレッツADSLの工事したんですが、
ダイアルアップの設定とかがごちゃごちゃしてて
メールの受信がADSL接続でできないんですが、
ダイアルアップのを全体的にADSLのほうの設定にする方法はないんでしょうか?
ちっともわかんないんです。誰か助けてください。
203ぱおぱお:02/05/07 19:05 ID:3/u0yCYL
>>198
DynamicDNS使ったSMTPだろ。
ちゃんとSecondaryのMX用意してくれる業者選べよー。

204名無しエンジニア:02/05/07 19:46 ID:MTl4wFcV
ここって管理人以外でIPを特定するのは可能か?
205 :02/05/07 20:02 ID:???
UPLPって何ですか?
206anonymous@ ns1.osaka-toyopet.co.jp:02/05/07 20:03 ID:???
まちがえた。
UPnPって何ですか?
207anonymous@ p4190-ip01gifu.gifu.ocn.ne.jp:02/05/08 00:26 ID:28Dq6/X6
すんません、OCNの認証方式って、
CHAPでしょうか、PAPでしょうか?
すいません、Webサーバを構築するに当たって質問なんですが、
ADSLモデム(家でつかってるやつ)とルータって別物なんでしょうか?
209anonymous@ FLA1Aae208.chb.mesh.ad.jp:02/05/08 03:28 ID:???
>>202
とりあえずウインドウズのインターネットウイザードを起動させて
設定しなおせ。
210anonymous@ FLA1Aae208.chb.mesh.ad.jp:02/05/08 03:30 ID:???
>>202
それはアウトルックエキスプレスの場合な。
他のメールソフトはソフトのヘルプを読んでくれ。
211anonymous@ FLA1Aae208.chb.mesh.ad.jp:02/05/08 03:33 ID:???
インターネット接続ウイザードかスマソ。
212もきゃ:02/05/08 03:58 ID:???
>>208
そゆ質問する人は鯖立てしないでください。迷惑です。
てゆーか、自分の使ってるモデムを「家でつかってるやつ」と言われても
非常に困ります。ルーター内臓なのかどうかくらい自分で調べて下さい。
213名無しさん:02/05/08 20:17 ID:b/MAaV26
すんまそん、おいらも質問です。
どんなプロトコルでもHTTPでトンネリング出来る「汎用」の
プロキシサーバってありますか?

携帯のiアプリからPOP3サーバにアクセスしたいんですが、
携帯JavaからはHTTPしか扱えないのでプロキシサーバを
経由してHTTPでラッピングしたいと思ってます。

つか、この質問って、この板であってるんでしょうか?
214名無しさん:02/05/08 23:39 ID:???
>>213
考え方が根本から間違っています。
POP3でメールを取って来てHTTPでアクセスできるサービスは
あります。続きはネットサービス板へどうぞ。
215ルーター@通信技術板:02/05/08 23:41 ID:???
>>208
そんな知識でサーバ構築など10年早いです。

>>207
プロバイダ板へどうぞ。

>>206
初級ネット板へどうぞ。

>>202
プロバイダ板へどうぞ。
216212:02/05/09 12:21 ID:S7i92B0X
>>214
いえ、そうじゃなくて、既存のPOP3ゲートウェイサービス
がクソなんで、自分でサーバー立ててiアプリを作ろうと
思った次第です。

で、iアプリメーラはスクラッチから書くんですが、ゲート
ウェイ側は既存のソフトウェアを組み合わせて構築出来
ないものかいうことで、>>212で聞いたようなdaemon類
があるかどうか探しています。
217名無しさん:02/05/09 14:12 ID:???
httpのconnectつかえば、楽勝じゃねーの?
POP3を441とか80とかで待たせてさ。
218名無しさん:02/05/09 15:23 ID:???
>>216
port80でアクセスできればいいだけのことなら、stoneでもつかって
110->80のリダイレクトすればいいのでは?
219ごるら:02/05/09 20:27 ID:xRUwzCRf
ゲートウェイのFreeBSDサーバでsquidを走らせて、
内部からのHTTPトラフィックをブラウザのProxy設定の有無にかかわらず
ログをとりたいのですが、IPFWの設定はどんな感じになりますでしょうか。
220212:02/05/09 20:47 ID:???
>>217
>>218
ありがと〜
221ルーター@通信技術板:02/05/09 20:50 ID:???
>>219
UNIX板へどうぞ。
222anonymous@ nttkyo066048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/09 21:58 ID:zhXdKof+
こちらでよろしいでしょうか?

今、英語版のFTPソフトを探しています。
使用方法はUSBストレージにこのソフトを入れて海外に持っていき、現地にある
PCにこのUSBストレージを接続してここから直接FTPソフトを立ち上げて、同じ
くこのUSBストレージに保存した画像データ等を日本のFTP鯖に送信するというものです。
USBストレージから直接立ち上げるのでレジストリを使ったり等の相手のPCを汚
すものだと困ります。また、設定情報もUSBストレージ内に記録するものが望
ましいです。PCは現地での借り物になりますので。
OSはWin98〜XP、送信するファイルは数十MB程度を予定してます。
日本語環境がない事を前提にしていますので英語版です。
フリーで軽ければ軽いほどよしです。

回りくどくなりましたが、要は現地でUSBストレージにデータを放り込み、それ
を身近にあるネット接続中のPCに突っ込めばそのまま日本にデータを送信できる
という用途に合ったFTPソフトはないでしょうか?ってことです。

どうぞよろしくお願いします。
223_:02/05/09 22:07 ID:???
エクスプローラでもいけそうだけど、あれはパスワード記録されちゃいそうで
ちょっとやなので、ftp.exeはどうですか。
ファイルが大きくてもいいけど、ファイル数が多いと大変かもしれない。
224名無しさん:02/05/09 22:15 ID:???
>>222
標準のftpクライアントを使えば?
225anonymous@ ntttkyo055050.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/09 22:28 ID:ycLsGOOO
>>223-224
ありがとうございます。
使うのは私を含めて結構素人系が多いので、予め設定をしておき、
ソフトを立ち上げたら「CONNECT」ボタンをポチッで、あとは
ドラッグ&ドロップでオッケー。
なんてソフトがあればと思った次第です。
できればそれなりのGUIがあった方がいいのですが。。。
226名無しさん:02/05/09 22:38 ID:???
>>225
--hoge.txt--
open xxxx
user anonymous mailaddress
hash
bin
prom
cd hogehoge
mput *
bye

--hoge.bat---
ftp -n -v < hoge.txt
227anonymous@ ntttkyo055050.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/09 22:56 ID:ycLsGOOO
>>226
すみません。
私もよく分かってないのですが、それだと毎回
hoge.txt を書き換えるという作業が発生するのですか?
たぶん、その時点で挫折する人がいると思われるのです。
ファイルやフォルダのドラッグ&ドロップでオッケーなんて
ソフト、ありませんか?

どうぞよろしくお願いします。
228_:02/05/09 23:56 ID:???
>>227
226がなんかかわいそうになってきた。
テキストつくって、hoge.batをクリックするだけでいいのに。
229anonymous@ ntttkyo054226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/10 01:11 ID:+oIMfsNe
何度もすみません。
繰り返しになってしまいますが、最近の人の中にはテキストベースでもキーボードで
命令を打ち込むという行為自体に拒否反応を示す人がいるということで困っているの
です。

PCはそれなりに使えるのに文章を書くこと以外にキーボードに触ったことがない、例
えば、日本語を入力するのにIMEパレットをマウスでカチカチやったり、ftpサーバー
のアドレスを入れてねって言うだけで「できん」とハッキリしっかり言い返されたり…

でも、マウスでカチカチというのであればなぜかすぐ覚えて出来てしまう。

それで今回の相談なのです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
230anonymous@ nttkyo032166.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/10 01:35 ID:q/Xnbl/d
ちなみに、現在はノートパソコンにFFFTPを入れてあり、それを持たせて現地で
ダイアルアップさせてファイル転送をしているのですが、最近はファイルサイズ
がどんどん大きくなる傾向で転送するのに滅茶苦茶時間がかかるようになってし
まい、上記の方法を検討しているという次第なのです。
FFFTPだとキーボードに一切触らずにマウスだけですべてできてしまいますので。

どうぞよろしくお願いします。
我が家にCATVとフレッツADSLがやってきました。
現在、おのおのにルータつけて、同じネットワークアドレス内にいれ、
各マシンのデフォルトゲートウェイの設定で回線使い分けてんですけど、
なんかこーもちっとジェントルなやりかたってないすかね。
(二人同時使用で帯域不平等に割り当てたい)
232楽器用音響機器マニア:02/05/10 03:31 ID:Tm+rqyI/
【すんませーん、板違いならポインタ教えてくらさーい。】

電子会議システムを使ってまして、
リモートからの遅延音声戻り(エコー)が激しくて困っとります。
携帯電話では「エコー・キャンセラー」という装置で、
遅延音声戻り(エコー)を低減していると聞きますが、
この装置を安価に入手する方法がありましたら、お教え下さい m(__)m

携帯電話基地局用や、インカム用ってのは見つけたんですが、
PCと組み合わせて使える、一台数万円程度の装置って、市場に出てないんでしょうか〜?
#とりあえず、電子会議システムのソフトで対応ってのは無理なんです
233CC名無したん。:02/05/10 03:38 ID:r34LUeg2
仕事でやってるんだろ。そいつら首にしろ。

といきたい所ですが、発想を変えて、HTTP鯖立てて、
うp板のソフトつかって画像送信するようにしたら?

厨房でもエロうp板使ってるじゃん。
234anonymous@ FLA1Aaf245.hkd.mesh.ad.jp:02/05/10 04:24 ID:???
>>233
だ、誰に言ってるのだ?
ブロードキャストアドレスは、ネットワーク内のすべてのノードに対して
データ(パケット)を送信する際に用いるアドレスと理解してます。
そこで、質問です。MACアドレスを取得するとき以外に、ブロードキャスト
を必要とする場合を教えてください。
236名無資産@ヘタレ部:02/05/10 10:14 ID:???
>>235
Ethernet broadcastと
IP broadcastの
違いがわかってればそれでいい

なにかを探すとき、UDPブロードキャストは使われる
Windows networkでWINS鯖が使えないときとかな

過剰にブロードキャストするプロトコルは糞
237おぱおぱ:02/05/10 12:54 ID:gDlNNY7b
>>219
調べる際のキーワードがわからんだけなら,そういう形のProxyは

Tranparent Proxy (透過 Proxy)

と呼ぶ。
238名無しさん:02/05/10 17:23 ID:YvdJ8T0I
OSはXPでフレッツADSLブリッジモデムに
プラネックスのルータBRL-04使ってます。
ストレート、クロスケーブル付けも繋がりません。
一応ルータの方はランプついてるんですが・・
どうしたらいいんでしょうか
239anonymous@ FLA1Aaf245.hkd.mesh.ad.jp:02/05/10 17:27 ID:???
>>238
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1018546457/l50
こっちのほうがいいんじゃないか?
240名無しさん:02/05/10 17:41 ID:???
>>239
すみません
じゃあそちらで聞いてみます
241anonymous@ ppp002-204.nagoya.freejpn.com:02/05/10 20:13 ID:ZK4wVnAL
無線LAN専門のスレってないのですか?
242:02/05/10 20:32 ID:???
昨日までは普通にADSLが、繋がっていましたが 家庭の電話が掛かると、ダウンロード中の接続速度が低下し、最後は切断されてしまいます。どうすればいいんでしょうか?
お願いします。
243222@ tkyo053n033.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/10 20:33 ID:00yxazg8
>>233
FTPにすかっり気を取られていて、その発想は全くできませんでした。
お恥ずかしい。

結局、社内で協議した結果、試験的にうp板を立ててみることになりました。
まあ、FTPアドレスを打ち込むことに拒否反応を示す人でも、簡単なHTTPア
ドレスであればなんとかやってくれるであろうという結論です。

色々お騒がせしました。

また、このようなつまらない質問に答えて頂いた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
244anonymous@ xdsl035145.061200.metallic.ne.jp:02/05/10 20:50 ID:Wng47DIP
>>242 保安機問題。既出すぎるぞ。あとはプロバ板で。
24599:02/05/10 21:27 ID:SJ/s43eW
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
246anonymous@ p0454-ip01hirade.tochigi.ocn.ne.jp:02/05/10 22:55 ID:GWWUk3qj
既出を覚悟でお聞きします。
 
実質Bフレッツは何Kmまでが使用対象の範囲ですか?
 
あと、回線工事費は基地局からの距離に関係なく一律ですか?
247名無しさん:02/05/10 23:03 ID:???
NTTに聞けたほうがいいとおもうけど、どうよ?
248質問です:02/05/11 00:07 ID:X4i/zozn
ADSL1.5M用のモデムがついたり消えたりで10分ぐらいしないとモデムがつきません。
途中でよく切れたりして、また10分ぐらいちかちかしています。
収容局から3キロ以上離れているのですが、関係あるのですか?
249もきゃ:02/05/11 00:15 ID:???
>>248
あります
250248:02/05/11 00:32 ID:X4i/zozn
パソコンの設定変更問題ではないということでしょうか?
昔ヤフーBBで同じ現象があったという噂を聞いたことがあるのですが。
251_:02/05/11 00:42 ID:???
収容局から2キロ以内、出来れば10mに引っ越せば改善されます。
252名無しさん:02/05/11 17:56 ID:iic+7jQe
スレ違い若しくは板違いかもしれませんが…
レンタルサーバ事業を行うにあたって、
一般第二種電気通信事業者の届け出は必要無いのでしょうか?
いや、最近自宅に Server を設置し、それを有償にてレンタルしている
サイトを良く見かけるもので…これって法的に OK なのでしょうか?
253sage:02/05/11 18:36 ID:???
サーバが電気通信設備なのかどうかというところだな。
サーバそのものは、どちらかというと「端末機器」に近いものだと思うけどどうなんだろう。
254ルーター@通信技術板:02/05/11 20:47 ID:???
>>252
レンタル鯖板へどうぞ。

>>248-250
初級ネット板へどうぞ。

>>246
プロバイダー板へどうぞ。
255名無しさん:02/05/12 14:12 ID:???
色盲だとNEの業務にどの程度影響するものでしょうか。
256   :02/05/12 19:41 ID:3hVjKz+P
特定鯖でファイルサイズが大きいものをDLしようとすると
PPPoE接続が切断(?)され無通信状態が続くのですが、
原因を教えてください。もしくは解説サイトでも結構です。
小さいものは普通に落ちてきます。
257名無しさん:02/05/12 20:37 ID:???
>>256
Path MTU Discovery Blackhole
超FAQなので続きは初級ネット板かプロバイダー板で。
258ねぇ。おしえて!:02/05/12 20:46 ID:sVeYuore
えーと、ルーター機能付きADSLモデムでネットしてんだけど、
これで、パソコン2台つないで同時にネットしたいんだけど
どうすればいいの?
普通のスイッチングHUBかえばいいの?

あと、それでつないだ2台のパソコンでファイル共有とかできる?
セキュリティー心配だけど。。

ねぇ。おしえて!
259   :02/05/12 20:51 ID:dYmmaXyn
>>257
ありがとう。無事解決できました。
260ルーター@通信技術板:02/05/12 21:07 ID:???
>>258
初級ネット板へどうぞ。
261 :02/05/12 21:50 ID:???
HQ_techな質問以外の人(特にADSL、Bフレ、CATV関係、家庭内LAN)は
初級ネット板の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1021078721/
でおながいします。
262anonymous@ eAc1Add043.tky.mesh.ad.jp:02/05/12 21:55 ID:cE/o1twD
サブネットマスクの意味がわかりません。
どなたか教えてくれませんか?
263ルーター@通信技術板:02/05/12 22:37 ID:???
>>262
初級ネット板へどうぞ。
264anonymous@ f095167.ppp.asahi-net.or.jp:02/05/12 23:24 ID:sV3KK847
265匿名:02/05/12 23:30 ID:sV3KK847
デフォルトでfusianasanが効いてるので
面倒でも名前欄には何か入れようNE!
266名無しさん:02/05/13 00:55 ID:???
>>265
それを書くなら、質問したいならローカルルールくらいは読んで
おこうね、だろ。
ローカルルールに書いたあるんだから、読まずに書き込んでホスト
晒している奴はただのアフォ。
267素朴な疑問:02/05/13 12:53 ID:???
私たちがダタで使ってる海外とのインターネットの回線って誰が保守してるの?
儲けがなければ誰もやらないと思うのだが・・・。

そして誰がどのようにして儲けているの?
26899:02/05/13 12:57 ID:cjhf49QY
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/

269 :02/05/13 13:36 ID:???
>>267
PC初心者板へどうぞ
270sage:02/05/14 00:59 ID:???
>>267
線そのものはNTT-CとかKDDIとか国際通信事業者が保守しているだろう。
それをIIJなんかがお金を払って借りている。KDDIとかは自前でISP。
そして、海外への接続性を売り物にして、海外との接続を持っていないISPに
有料で接続してあげるわけだ。
271名無し:02/05/14 09:43 ID:EzzDiZpt
ISL(CISCO Inter-Switch Link)のtcpdumpのパッチありませんかね?

IEEE802.1Qだとtcpdump標準で提供されているのですけどね。

ISLも簡単な改造で出来るのかと思ったけど、仕様書見たら、そもそも
EtherFrameとは似てもにつかぬ構造だった。

いや…、職場の幹線LANにISLを誤って流してしまったら、他の所の
L3スイッチが落ちちゃってね。事前に確認したいのですよね。
272_:02/05/14 15:11 ID:???
汎用系とオープン系の違いってなんですか?
その他にも制御系とか色々あるみたいですが・・・
273271:02/05/14 20:29 ID:???
274sage:02/05/14 22:45 ID:???
sage
275anonymous@ PPPa1401.w.eacc.dti.ne.jp:02/05/14 23:17 ID:gM6bwcAA
DCHPでクライアントから要求されたアドレス再リースの要求を
拒否する設定ってできますか?

またはそのような設定を行うことのできる製品(有償でも良い)
ってありますか?

ご存知の方、ご教授をお願いしますです。
276 :02/05/15 00:00 ID:???
DCHP
277たかた:02/05/15 01:20 ID:???
>>275
なんで、そんな設定が必要なのか
はげしく、知りたいだです。。。
278 :02/05/15 04:27 ID:???
DCHP=DoCyun HyPer
279localhost:02/05/15 13:08 ID:bF1LxpoL
127.0.0.1 のネットマスクはなぜ127.0.0.0/8になるんですか?
127.0.0.1/32 じゃ駄目なんですか?
280名無しさん:02/05/15 13:20 ID:???
>>279
CIDR
281名無しさん:02/05/15 14:48 ID:Hhb2tD1p
セッションとコネクションは、具体的に何がどう違うのでしょうか?
282anonymous@ TBTca-0416p16.ppp.odn.ad.jp:02/05/15 15:04 ID:WwUtTzK7
ケーブルアンドワイヤレスってゆー会社から13万円の通信請求書が送られてきた
対話地名がドミニカって?かけた覚えないですよ・・
こうゆう場合どうすればいいんですか?
283anonymous@ PPPa2878.tokyo-ip.dti.ne.jp:02/05/15 15:15 ID:???
ADSLでこの前まで1Mでてたのに OS入れ替えたら200になった・・
初心者なので設定詳しくわかるHPとかおしえて!
284名無資産@ヘタレ部:02/05/15 15:16 ID:BltO894D
>>279 127.* が localhost

>>281 セッションは仮想的なものでコネクションはTCP的なもの
だから「TCPを利用せずにセッションを保つ」とか「HTTPでセッションを保持する」と
いう用語が出てくる。

たとえるなら、ユーザサポートに電話したとしよう
一回の電話がコネクション
「××について」という問い合わせから、「折り返しお電話差し上げます」
「××ということでよろしいでしょうか?」の一連がセッション。

セッションは一期一会だ

>>282 氏ね
285281:02/05/15 15:35 ID:Hhb2tD1p
>>284
ありがとうございます。
仮想的な物であるにも関わらず、"保持する"という言い方をするのは何故なのでしょう?
保持すると言うからには、論理的に何らかの接続操作をしている事をイメージするのですが…
286名無資産@ヘタレ部:02/05/15 15:51 ID:BltO894D
仮想的な物を論理的に見せるのが「セッション層」 >>285

「保持する」云々を語るときは、「セッション層」相当のものを
自前で構築するときだわな


TCPコネクションだって、論理的にコネクションを維持してるだけで
物理的に電線で繋がってるわけじゃネーシ
287 :02/05/15 16:12 ID:???
>>282
エロオヤジ氏ね
288281:02/05/15 16:13 ID:Hhb2tD1p
>>284
とすると、例えば Unix で FTP転送 を行う場合を例に挙げたとして、

% ftp
ftp >
データ転送処理
ftp > quit
%

ここまでの一連の操作の事をセッションと呼んでいるだけの話ですか?
そうなのだすると、先ほどの電話の例もしっくり来ます。

>>自前で構築するとき
WWWでクッキーを利用したりするといった事でしょうか?
289 :02/05/15 16:16 ID:???
>>283
初級ネット板向き質問。
MTU等の値をいじってみろ
290anonymous@ FKNfi-01p1-92.ppp11.odn.ad.jp:02/05/15 22:06 ID:lFQUEiOz
プロバイダ2契約あるんですけど、
ISDNの2チャンネル使って高速通信できませんか?
291   :02/05/15 22:51 ID:qVqvabbS
むかしやってたなあ。
でも、プロバイダ1契約でいけたはず。
ルーターに設定があるよ。
292   :02/05/15 22:58 ID:qVqvabbS
http://www.iij4u.or.jp/Guide/faq-MP.html
ああ、そういうことか。いまは従量課金じゃないもんな。
使い放題2契約でMP接続で値段がフレッツISDN2回線。
ちゃんと言わないとな。
293anonymous@ p0234-ip01oomichi.oita.ocn.ne.jp:02/05/16 02:22 ID:IBldTXKy
すいません秋葉原とかで無線のやつで適当に打ち込んだら簡単にパソコン見れるんですが
これは違法ですか?
自分では見られるような設定してるやつが悪いとおもうんですが…
他の人の意見も聞きたいです
294 :02/05/16 02:41 ID:???
>>293
質問内容が意味不明
295sage:02/05/16 03:16 ID:???
>>281
セッションの考え方は>>288の通りでOK。
もっと判りやすい例で言うと、

@どこかのホームページに逝く。(ここでcookie喰らふ)
Aブラウザ上で申込書とかを記入する。
B送信ボタンを押してサーバにデータを送る。

この一連の動作中、@のホームページの読み込みが終わった時点で
データを送受信する意味での通信(コネクション)は切れているわけ。
しかし@〜Bの一連の動作(セッション)はまだ続いているということ。

もしAの動作に1時間ぐらいかかって、送信ボタンを押してもタイムアウトで
弾かれてしまう…という場合がセッション切れの状態。
これでわかった?
296おぱおぱ:02/05/16 12:44 ID:jQmhDRmP
>>281
具体例じゃなく,イメージで行くなら

コネクション てーのは,接続っていう【状態】を示すだけ。
セッション てーのは,【時間的に幅があったり】【こうなんか,まとまりがあったり】する一連のやり取りなどを示すもの。

てなかんじかな〜?

>仮想的な物であるにも関わらず、"保持する"という言い方をするのは何故なのでしょう?
>保持すると言うからには、論理的に何らかの接続操作をしている事をイメージするのですが…

状態の保つのと,やり取りっていう時間な幅があるものを保ち続ける。同じ保持するでも,ちょいとイメージが違う。
コンピュータとは関係ない,人間的なセッションの具体例…
手紙や電話などの通信手段が途絶えてしまっても,お互いの記憶に残ってりゃ友情というセッションはいつまでも続く。

近くに日本語喋れるネイティブ英語スピーカいるなら,そいつに聞いたほうがいいネタだ。
ローカルのネットワークについての質問は、
このスレで良いのでしょうか?

今ちょっと困ってます。。。
298297:02/05/16 13:47 ID:???
NTサーバーを使用してネットワークを組んでおります。
そのネットワークの中の一台のPCから他のPCが見れません。
双方からのpingは、通りますし戻ってきます。
ホスト名でもpingは通ります。
また、ネットワークの他のPCからそのPCは見えます。
その逆が出来ません。
NTサーバーに接続しているプリンターの使用も出来ません。

これってどういう事なんでしょうか?
何とか直す方法はありませんか?

教えて君で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
299ルーター@通信技術板:02/05/16 14:05 ID:???
>>298
Windows板へどうぞ。
300297:02/05/16 14:18 ID:???
>>299
誘導ありがとう御座います。
それでは、向こうで聞いて見ます。

スレ汚し申し訳ありませんでした。。。
今日正午からスクウェアのFF11がサービスインしたわけですが
ネットゲーム板FFDQ板などで伝えられる状況は、ゲーム以前の登録が
混んで進まぬ様で、ゲーム自体は人がなかなか増えないのだそうで。
webmoney、クレジットカード登録あたりでタイムアウトらしいです。
誰かのスキルが足りなかったのかお金が足りなかったのか、どうなのでしょう?
302名無資産@ヘタレ部:02/05/16 18:46 ID:???
303301:02/05/16 18:52 ID:???
>>302
どうも。見てみます。FFXI自体はサクサク動いてるらしいんです。
こんな↓規模だから動いて当然という気もしますが。
ttp://www.jpn.hp.com/biz/casebank/cases/square/index.html
304275です:02/05/16 21:51 ID:stRlnFWp
DHCPでした・・・・
お恥ずかしい。

>> 277

えーと、あるネット環境の管理者
(この環境は誰でもPCを持ち込んで自由に接続できる。もちろん無料で)
から相談されたんですが、やっぱりこういった環境では
毎日のように現れて、5・6時間も粘る?人がいるようです。
そういった人をある程度の時間で排除できないか?
と相談されました。

で、DHCPでクライアントからのアドレス再リースを
拒否できればそれ以上ネットに接続できなくなるなぁ、と考えたのです。

ま、PCを再起動されれば終わりですが。

こういった便利な世界が一部の考えない人によって
なくなっていくのが世の常なんですねぇ。

305名無資産@ヘタレ部:02/05/16 22:01 ID:???
DHCPで云々するより、フィルタリングで対処した方がよい。
306素朴な疑問:02/05/16 22:11 ID:599OGDR8
突然でしかもどうでもいいことですが、何でミカカは
ミカカって呼ばれてるんですかね。語源は?

三鷹?、お上?
それとも、お神?

307名無しさん:02/05/16 22:13 ID:???
>>306
語源はNTT。日本語キーボードのキートップを読むか、
かな入力をしてみる。
308素朴な疑問:02/05/16 22:19 ID:599OGDR8
>>307
おお!!!たしかに。

ほんとに、すごい勢いで質問に答えるスレですね。
ありがとです。また何ございましたら、ご教授お願いいたします。<−−−ミカカ風

309275です:02/05/16 22:33 ID:stRlnFWp
>>305

助言ありがとうございます。

フィルタリングというのはIP(またはMAC)アドレスで行うのでしょうか?

よくわかっていないのですが、どこかでIP(またはMAC)アドレスと
その接続時間をロギングしておき、一定の時間が立てば、
そのクライアントからのパケットを通さなくする、ということでしょうか?

そのようなツールをご存知であれば教えてください。

お願いします。
310名無資産@ヘタレ部:02/05/16 22:42 ID:???
IPアドレスはちょっと知識のある人間だったら
DHCPを迂回して簡単に設定できてしまうので
MACアドレスでフィルタできるものがよい

具体的な製品は知らん
Linux-2.4, iptablesでできるかなとオモタら
MACアドレスによる条件はなかったわ
311275です:02/05/16 22:53 ID:stRlnFWp
>>310

いろいろとありがとうございます。
やっぱ難しいみたいですね。

DHCPで出来れば、すごく簡単で安上がりなんですけどねぇ。

ところでiptablesを使用して接続時間の管理ってできるんですか?
ちょっと調べてきます。

312281:02/05/16 22:54 ID:ksDEBW8N
>>295-296
ありがとうございます、ようやくセッションのの定義というか考え方に納得がいきました。
FTPを例に挙げてまとめると、

FTP接続の確立 → データ転送 →FTP接続の切断

↑のといった一連の流れ自体をセッションと呼び、
セッション層とは、セッションの確立・管理・切断を行う為の方法や過程を定義する物。
という理解で宜しいでしょうか?
313281:02/05/16 23:07 ID:???
>>310-311
横槍ですみません。
iptables で、MAC アドレスベースのフィルタリグは可能です。
MAC address match support を有効にしてカーネルを再構築しなくてはなりませんが。

例)
# iptables -A FORWARD -m mac --mac-source xx:xx:xx:xx:xx:xx -j DROP
↑の様な書式でいけたハズです。
※無論 -p でプロトコル指定も可能

板違いなのでこの位にしておきます。
314275です:02/05/16 23:16 ID:stRlnFWp
>>313

横槍なんでとんでもない。
情報ありがとうございます。

でも、今の私にはスキル的に
iptablesの設定もカーネル再構築も厳しい
(linuxをインストールしてwebとftpを立てることがやっとの程度)
んで、出直してきます。
315名無資産@ヘタレ部:02/05/16 23:16 ID:???
おおさんクスコ >>313
ウチの会社は何でもつなぎ放題
(っていうかこの端末も私物)なんで
当分用途はなさそうだけど
参考にさせてもらう

…あ、漏れんトコのiptablesにも、mac云々あったわ
ちなみにカーネルはディス鳥のではなく自前一枚岩
316anonymous@ xdsl036046.061122.metallic.ne.jp:02/05/16 23:19 ID:uyLFz4eR
ネスケであるところからメールを受信しました。
ネスケを終了し、再度起動したらそのメールだけ消えてました。
次にまた同じところからメールを受信し、同じようにネスケを
再起動したらそのメールだけまた消えてました。
幸いサーバにメールを残す設定にしていたのでALMailで受信したら、
残ってました。
ネスケでそんなことってありえるでしょうか?
317ルーター@通信技術板:02/05/16 23:20 ID:???
>>316
初級ネット板へどうぞ。
318anonymous@ xdsl036046.061122.metallic.ne.jp:02/05/16 23:26 ID:uyLFz4eR
>>317
スマソ
逝ってきます
319ヒカリ:02/05/16 23:35 ID:wTl9Phkf
先日ヒカリファイバー(NTTのベーッシクっていうやつです)を
契約し、今つかっているのですが
右下のバルーンには100mbpsってでるんですが
実際webの計測ページで何度も測ったところ
20mbpsくらいしかでません。
何か対処法はありますでしょうか。

OSはXP LANボードcorega 100/10BASE CPUアスロン1.1ghz ISPぷらら
320ルーター@通信技術板:02/05/16 23:35 ID:???
>>319
プロバイダー板へどうぞ。
321:02/05/16 23:53 ID:???
おいお前ら!今度のInteropは逝きますか?

コンファレンスにひろゆき出る奴あるぞ。俺は逝く。
322279:02/05/17 00:31 ID:ulPL71tM
>>284
127.* が全て localhost だったんですか。しらなかったよ!
これって常識なんですか、やばいかも俺。
323 :02/05/17 01:56 ID:P0mA2Jnx
インターネットに繋げなくなってしまったので、
最初から設定しているのですが、どうにも繋げません・・・。
WIN2000のMS-DOSでIPCONFID/releaseと打ち込んでからIPCONFID/renewとやると、
普段はIPアドレスやサブネットマスクとかが出てくるのですが
(The following error occured when renewing adapter ローカルエリア接続:DHCP server unreachable)
という風になってしまい、ルータの設定画面まで行けません。
ちなみにマイネットワークのTCP/IPの設定でもIPアドレス、DNSサーバ共に自動取得にしています。

それってDHCPの設定か何かがおかしいのでしょうか?
助けて下さい。かなり切実です・・・。
324もきゃ:02/05/17 02:24 ID:7GpdF52U
IPCONFID→IPCONFIG でつ
325もきゃ:02/05/17 02:40 ID:???
お、IDがPDF。黄金バットマンセー(w
326 :02/05/17 02:50 ID:???
>>323
初級ネット板へどうぞ。
向こうでは環境も詳しく書いとけよ
327名無資産@ヘタレ部:02/05/17 02:55 ID:???
>>323
他の板に逝けといいたいところだが、ルーターが休眠中っぽいのでマジレス

疑う場所は
・ルータ自体氏んでる
・ケーブル断線?
・PC側のNIC逝った?
ってあたりなのでそれを切り分けるのが重要

まずは外に出れないのは仕方ないので、手でIPアドレス設定しろ
IPアドレス、ネットマスクだけでいい
ルータのIPアドレスは覚えてるよな
ルータが 192.168.0.1 255.255.255.0 だったら
PCには 192.168.0.2 255.255.255.0 みたいに設定すればよかんべ

これでルータが見えるようだったらええんだが
ダメだったら物理層を疑わねばならん
ちなみにルータに向かってping打ってみるのはわりと重要

たいていのNICには(オンボードでも)LINKインジケータがついている
それが点灯してるかどうかチェックすべし
もっとも、LINKしてない場合は、W2kにおいては
「ネットワークケーブルが接続されていません」とゴルァられるので一目瞭然だが

あと考え得ることとしては、ルータが完全脂肪したわけでなく
単にリセットかかってしまい、工場出荷時設定に戻ってるってところかな
この可能性があるときは、ルータのマニュアル見て必死で設定せよ

とりあえず
板違い
寝るわ
328q:02/05/17 13:18 ID:???
夜逃げしたい?
金欠?
ブラック?
別れさせたい?/騙された?/不良債権・名義貸し?
トラブル各種は相談してくれ。
(有)エスアールエー/0120-0120-49
[email protected]
329 :02/05/17 14:53 ID:???
>>296
OSIの参照モデルにはセッション層てあるやな
330 :02/05/17 14:54 ID:???
>>304
proxy鯖立てれば?
331sage:02/05/17 15:23 ID:???
プレイオンラインのサーバー(WEBではなくて)
どこにあるの? FF11で死に掛けている人たちに差し入れしてあげたいんだが(藁
332sage:02/05/17 15:37 ID:???
プレイオフライン鯖に転がってる死体を盗撮してきたヤシは神
333名無しさん:02/05/17 17:09 ID:???
スレ違いかもしれないが。
少し前に携帯で110番に繋がるイタズラがあったじゃん?
あれの進化版というか、警察の番号を履歴に残すウィルスみたいなヤツってある?
ワンギリみたいなヤツ。時々行ったことも無い土地の警察署の番号が着信履歴に
残ってて困ってるんだけど。かかってくる時間も深夜や真昼間とバラバラでキモイよ。
334334:02/05/17 17:38 ID:TTHwKU+Y
ちょっとお聞きします。
NTT-MEのMN7530無線ルータとMN SS-LAN CARD11HQで無線LANしている方いますか?
OCNのフレッツ8Mなんですが、ルータまでは下り5Mできているのですが、
スピードテストのサイトで計ってみると1.3Mしか出ません。ルータとカードの間は11M出ているのですが・・・
カードの設定などは間違っていないと思うのですが、NTT−MEの話しでは、ワイヤレスで
飛ばすと、若干スピードが遅くなると言うのです。(3分の1以下になって若干もないだろが・・・)
どうしてなんでしょう?OSは98SE、CPUはPENV500、メモリは192です。
どうすればスピードが上がるのか、どなたか分かるかた教えて下さい。お願いします。
335名無資産@ヘタレ部:02/05/17 17:45 ID:???
なぜルータとカードの間が11M出てるってわかる? >>334

結論から言うと「そんなもん」
336anonymous@ p4202-ipad01oomichi.oita.ocn.ne.jp:02/05/17 17:46 ID:rVjiAzZX
以前ODNのADSL(J-DSL)を利用してたんですが、
地方に引っ越すことになり現在の地域ではNTTのフレッツADSL
しかサービスがやってません。ODNから買ったモデム(TE-4000)で
フレッツADSLのサービスを受けることは可能ですか?またその場合の
設定はどうすれば良いでしょうか?
誠に恐縮ですがご教示ください。
337 :02/05/17 17:48 ID:???
>>326
可能かもしれん
338334:02/05/17 17:50 ID:TTHwKU+Y
>335
カードの転送スピードを自動にしているのですが、転送スピード窓に
11Mと表示されていたものですから、てっきり11M出ているのかと・・・
>結論から言うと「そんなもん」
そうなんですか?がっかりです・・・(T_T)
339 :02/05/17 18:26 ID:???
>>336
使用できない
340ルーター@通信技術板:02/05/17 21:34 ID:???
>>323
初級ネット板へどうぞ。

>>333
携帯PHS板へどうぞ。

>>334 >>336
プロバイダー板かハードウェア板へどうぞ。
341anonymous@ h004.p926.iij4u.or.jp:02/05/18 01:20 ID:???
 プライベートアドレスについての質問なのですが、

 通常会社や自宅のLANで使用できるプライベートIPアドレス
としてリストされているアドレス範囲以外のものを使用して
LAN内のPCにそれらを割り当ててもも問題ないのでしょうか?
342初級ネット板難民:02/05/18 03:42 ID:???
初級ネット板に質問したところレスが無かったので
こちらに書き込みします。

ciscoの4000を廃棄処分にするからと貰ったのですが、
裏に入っている筈のモジュール(?)は抜かれていて、
からっぽでした。

ciscoの機材を触るのはこれが初めてなのでよくわからない
んですが、例えば2514と同等の機能にしたい場合、
Ethernet*2、Serial*2、
のようにモジュールを増設すれば良いのでしょうか?
ちなみにIOSのバージョンは11だそうです。
343 :02/05/18 04:47 ID:???
>>342
マジレス
2514値切ってかったほーが安いよ
344初級ネット板難民:02/05/18 09:56 ID:???
>>343
実を言うと、あまったモジュールがいくつかあって、そこから2、3個
もらえる事にもなってるのです。その中にethernetモジュールやserial
モジュールがあるのかはまだちょっとわからないんですが、もしあるの
ならそれを貰ってセットして、2514相当にしちゃおーかなー、とか思って
たので...

で、例えばeth*2相当ジュールとseri*2相当モジュールを組み込んだら
2514相当の機能になるんでしょうか??
もし出来ないんであれば捨てようと思ってます。
345mona:02/05/18 10:32 ID:???
>>341
純粋に完全に完璧にLANであれば問題はないです
外部とヤリトリしたとき同一のアドレスがあれば
多少困りますね
プライベートアドレス割り当てでは台数てきに足りないのですか?
346名無資産@ヘタレ部:02/05/18 12:44 ID:???
プライベートアドレスで足りないネットワーク組んだ奴は神!>>345
347341:02/05/18 13:40 ID:???
>>345
>純粋に完全に完璧にLANであれば問題はないです
この定義というのは、そのLANが全くインターネットとの接点
を持たないということでしょうか?もしそうであれば問題がある
ような…

 といいますのは、確かに全LAN内端末がインターネットに接続
できるというのではなく、その内の数台がTAを使用してダイヤル
アップ接続しているという環境です.それゆえ、インターネット
接続用のルーターやDNSサーバー、RASなどはありません。
 そしてLAN内端末同士の通信はできるという環境です.
 また、一部のTAを繋いでいる端末を介して他のLAN内端末から
ダイヤルアップ接続できる環境も構築してません.

 このような環境なのですが、問題ありませんか?
 
 また、仮に外部とやり取りするLANにおいてプライベートIP
アドレス範囲外のIPアドレスをLAN内端末に割り当てて使用し
たとしまして、割り当てが不正等の理由で法的な罰則など
受けたりするのでしょうか?
348anony:02/05/18 14:33 ID:???
>>347=341
プライベートアドレスに使えるIPアドレスの範囲、本当に分かってますか?
349balance:02/05/18 15:28 ID:???
>>347
もし、LAN内で使用しているアドレスと同じアドレスを持つサーバなどに
アクセスしようとすると、LAN内のPCを参照してしまったりする可能性があり、
見たいWebページが見れないといったことが起きるかもしれません。
それ以外は347で書いてある環境を考えると問題はなさそうですね。

法的な罰則はないです。いざ拠点間をIP-VPNなんかで結ぼうなんて考えると
キャリアに拒否されることはありますが。
350 :02/05/18 18:23 ID:???
>>347
なぜわざわざプライベートアドレス以外を使おうとするのか、
その理由のほうを聞いてみたい。
351anonymous@ p3046-ip02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:02/05/18 18:31 ID:d4RHkIXM
ISDNですが回線をルーターに通すと、
MSNメッセ等でファイルの送受信ってできなくなるのですか?
送信だけができないのかも。
なんか送信できる方法ってありますかね?
ルーターはV70G-MAXってヤツでOSはXPです。
USBポート接続でっす。

あ、ちなみにXPのファイアウォールはやってませんので。
352334:02/05/18 18:43 ID:T9l9cBoN
>335
>結論から言えば「そんなもん」
そうではなかったです。Win98のMTUを設定したら
速度上がりました。
1.3Mだったのが、3.5Mになりました。
驚きました。
353347:02/05/18 19:05 ID:???
 いろいろとお応え下さり有難うございます.

>>348
RFC1918にもありますように、
 10.0.0.0 - 10.255.255.255 /8
172.16.0.0 - 172.31.255.255 /12
192.168.0.0 - 192.168.255.255 /16
と理解しております.

>>349
法的な罰則はないのですね…一番気にしていた点でした。
>もし、LAN内で使用しているアドレスと同じアドレスを持つサーバなどに
>アクセスしようとすると、LAN内のPCを参照してしまったりする可能性があり、
>見たいWebページが見れないといったことが起きるかもしれません。
LAN内にDNSがなく、ダイヤルアップでISPのDNSを参照してWebを閲覧して
いる環境のため、上記の可能性はないと思います.LAN内にホスト名をIPに
解決するサーバーはありませんし、Hostsファイルも書いておりません。

>>350 or その他皆様
 実は前に短期間出向で出向いた職場の社内LAN環境が347で書いた状況
でした.LAN内部の端末にプライベートIPアドレス範囲外のIPが振られて
いたのを見たのが初めてであったため、疑問に思い質問しました。
こちらに質問する前にその出向先の社内管理者に伺いましたら、
動作は問題ないから替えるの面倒とおっしゃっておりました。
ちなみにこの出向先なのですが、外資系会社の日本支社でしたが、
技術資料をみましたら本社のLAN内の端末はきちんとプライベート
IPアドレスで割り当てられているようでした(^^;
ですので、本社は問題ないのになぜ日本支社だけはプライベート
IPアドレス範囲外を割り当てているのだろうと疑問に思った次第
です。



 
354 :02/05/18 19:49 ID:???
>>353
単にそこの技術者がダメなだけじゃ・・・
355名無しさん@お複すいた。。:02/05/18 22:35 ID:Bw7daGoJ
うちでは、複数台のパソコンで、LANを組んでいます。
それで、BlackJumboDog というソフト(Web・メール・プロキシーサーバー)を使ってるのですが・・・。


LAN上のほかのコンピュータから、このマシンをプロキシとしてWWWにアクセスするときは、
2002/05/18(22:22:30) P-SV(HTTP) 192.168.1.2 [8080] www1.kcn.ne.jp [80] "GET http://www1.kcn.ne.jp/~houou/chinko_anesan.swf HTTP/1.0"
このようなログが出てきます。

そして、このコンピュータに、普通に、http://192.168.1.1/ としてアクセスすると、
2002/05/18(22:30:06) W-SV 192.168.1.1 [80] 200 2388 "GET / HTTP/1.1"
このようなログが残ります。


しかし、ログに、こんなものが出てきたんです。

2002/05/18(22:18:52) W-SV 211.135.**.** [80] E200035 " .. が含まれるリクエストは許可されていません。[ 211.135.19.55 "/scripts/..タ/../winnt/system32/cmd.exe" ]"
2002/05/18(22:18:52) W-SV 211.135.**.** [80] 500 266 "GET /scripts/..タ/../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0"

外部からのHTTPアクセスに見えるのですが・・・。これって一体何なのでしょう?
IPアドレスは、念のため伏字にしておきますが・・・、

心当たりのある人、教えてください。
もしかして、このコンピュータ、ハッカーにでも狙われてるのでしょうか?
356balance:02/05/19 16:19 ID:???
>>353
DNSの解決をどこでするかは関係ないです。
ISPのDNSで解決して、その解決したIPアドレスがLAN内のアドレスと重なっているとすると、
その後はLAN内にパケット流してしまい、結局サーバから応答がないという状況が
ありえるということです。
357問題:02/05/19 19:21 ID:5y1BCAlE
IPアドレスが172.22.1.1の機器があったとすると、以下の機器について同一ネットワークとして存在するために適切な最小限のサブネットマスクを考えなさい。

 (a). 172.22.1.217

 (b). 172.23.222.5

 (c). 172.22.1.30
358名無しさん:02/05/19 19:25 ID:e0oiEB+1
パソコンの買い替えを考えています。
現在ケーブルネットで繋いでいます。
1日に1〜2回ファックスを送ることがあり、モデムを使い送信しています。
(回線はISDN、ケーブルネットにするまではISDNでネットしていました。)
お聞きしたいのはモデムが無ければファックスが出来ないのでしょうかということです。
もし出来ないのであれば、モデムもつけないといけないなと考えています。
なにぶんド素人なのでわかりません。是非教えてください。

359 :02/05/19 20:03 ID:???
>>355
Nimdaに感染したホストからだろう。
IISならパッチの適用有無など要注意。
既に感染の恐れもあるので必要なチェックを。
いずれにしても板違い。セキュ板へ
360 :02/05/19 20:05 ID:???
>>358
基本的にモデムは必要。
板違い。初級ネット板へ
361sage:02/05/19 20:26 ID:???
>>357
15
362名無しさん:02/05/19 20:31 ID:???
>>357
そいつらが同一セグメントに配置されなければならない設計自体が
間違い。理論的に可能ということとアフォ設計というのは別だからな。
363ナナシ:02/05/19 20:36 ID:???
>>357

(1) 255.255.255.192 (/26)
(2) 255.254.0.0 (/15)
(3) 255.255.255.224 (/27)
364363:02/05/19 20:37 ID:???
(1) (2) (3)ぢゃなくて
(a) (b) (c)だった....

逝ってきます。
365357:02/05/19 22:54 ID:5y1BCAlE
>>357
すいません
求め方もおながいします。
366sage:02/05/19 23:53 ID:???
>>365
先に聞いとくとけど、IPアドレスとサブネットマスクから、
ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを求めることはできるのかい?
これができないのなら、まず本を読んで勉強しる。
367anonymous@ p297df9.t032ah00.ap.so-net.ne.jp:02/05/20 00:00 ID:CClhZahJ
Win2000とWinXP Proの2台のPCでワークグループが構成できません。もちろん、
ワークグループ名はどちらも同一です。2000のPCからはXP ProのPCを認識して
いるようですが、リソースにアクセスできません。逆は、ネットワークすら
認識しません。どうしてでしょう。きちんと共有設定してるのに...
368anonymous@ p297df9.t032ah00.ap.so-net.ne.jp:02/05/20 00:15 ID:CClhZahJ
TCP/IPのPINGをしてもタイムアウトしてしまいます。ちなみに、

XP側 : Intel 8255x-based PCI Ethernet Adapter (10/100)
2k側 : COREGA PCI-BLK
HUB : BUFFALO LSW10/100-5PW

です。どうしてでしょ...
369あのにます:02/05/20 00:46 ID:gpNKRA/v
>>367,368

サポセンに聞かずに何故ここで質問するのか小一時間(以下略)
370367-368:02/05/20 04:06 ID:Yy4NoWjV
解決しました。すみまそん。
371anonymous@ eaoska029024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/20 21:31 ID:T6oIXV+U
ADSLに加入しようと思うのですが
設置までに2〜3ヶ月かかるのでしょうか?
372anonymous@ adsl8035.ea.rim.or.jp:02/05/20 22:05 ID:???
>>371
> eaoska029024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
なんで@nifty/e悪からカキコしてるよ?
ヴァーカ
373ルーター@通信技術板:02/05/21 00:28 ID:???
>>371
プロバイダー板へどうぞ。

>>372
と、相手にしてもらいたかったのだと思われ(w
374勉強中?:02/05/21 04:41 ID:hUdzSSK0
始めまして。
FTPダウンロードとHTTPダウンロードは何が違うのでしょうか?

バカですみません
375 :02/05/21 05:03 ID:???
>>374
使っているプロトコルがちがう
おそらくVectorからダウンロードする時のことを聞いてるんだろうけど
どっちでもいい
376anonymous@ eatkyo090075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/21 10:14 ID:CQ/1VhNn
LANのことで質問ざせてください。
ハブを16ポート1台(ハブA/FS716TXV2/アライドテレシス)から8ポート2台(ハブB/FS708XL/アライド
テレシス)という構成に変えました。この2台はルーター(NetGenesis OPT50)につながっています。
そうしたら、そのハブからさらに別のハブ(ハブC/FS716TXV2)につながっている12台のPC中、1台だ
けがネットワークにつながらなくなってしまいました。
しかし、つながらないPCをハブCの別の線に差し替えるとつながります。

どうしてハブを変えただけ(しかも同じメーカー)で、つながらなくなってしまうのでしょうか。

よろしくお願いします。
377 :02/05/21 10:30 ID:???
>>374
かちゅだと壊れるぞ
378 :02/05/21 10:31 ID:???
sageお断りでよろしく
mailto欄に0でも入れてちょ
379 :02/05/21 10:32 ID:???
>>376
LANの構成図ぐらい書こうね。
380 :02/05/21 10:33 ID:???
>>375
そうそう、プロトコルとしてのスループットはどっちがいいんですかね?
オーバーヘッドとか
381 :02/05/21 10:42 ID:???
>>376
規格に引っかかったんじゃないか?
382 :02/05/21 10:47 ID:???
http://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/name/name-k.html

ネームディスプレイってナンバーディスプレイと技術的にどう違うんですかね
383 :02/05/21 10:49 ID:???
>>376
メーカーのサイトの製品仕様のURLぐらいリンク張れやめんどい
なんで調べてやんなくちゃならねんだゴルァ(゚Д゚,,)
384376:02/05/21 10:52 ID:CQ/1VhNn
>>379
こんな感じで...ズレなければいいのだけれど。

Internet---□---■---8---16---PC(12台)
         │  ├---16---PC(16台)★
         │  ├---16---PC(10台)
         │  └---24---PC(23台)
         └---8
            ├---16---PC(16台)
            ├---16---PC(13台)
            └---24---PC/Mac(24台)---@---AppleTalkルータ---(10BASE2)


□ ADSLモデム
■ ルータ(NetGenesisOPT50)
8 ハブ(FS708XL)
16 ハブ(FS716TXV2)
24 ハブ(FS716TXV2)
@ ハブ(I/Oデータ LA/H88)

問題のPCは★印のとこにぶらさがっています。
385376:02/05/21 10:53 ID:CQ/1VhNn
>>384
やっぱりズレた...。
16や24のハブは8ポートのハブの下にぶら下がっています。
386376:02/05/21 10:58 ID:CQ/1VhNn
387名無資産@ヘタレ部:02/05/21 15:16 ID:???
>>352
勢いで答えるために「そんなもん」と回答してスマソ

なるほど、MTU穴があって手前に帯域ボトルネックがある場合
つまり

WWW鯖 === ISP ==(MTU<1500)== モデム === 無線ステーション ==(帯域狭し) === マシン

しかもPMTUが有効にできない場合、スループットが
狭い帯域の半分程度に低下するケースがあるということが
理論上考えられるワケだ
改めて勉強になった

ちなみに334の構成だったら、何かをいじればもう少しは帯域稼げる可能性はある

上の構成は目の当たりにしたことがなかったので漏れの想像の域を超えてた
修行のため、数十分間逝って来る
すぐ戻ってくるけどな(w
388 :02/05/21 18:21 ID:JBKg/i5q
>376
コネクタ接触不良、ネゴ等の設定不良、ポート故障 についての切り分けの結果もOK??
389anonymous@ p0016-ip06osakakita.osaka.ocn.ne.jp:02/05/22 13:27 ID:THg+AS/F
低レベルですみませんが、質問させてください。
ADSLの設定がどうしてもできないんです。
(イーアクセス、ビックローブです)
ランアダプタをUSBでとりつけて、説明書に記載されているように
設定したんですが(ネットワーク、インターネットオプション)
どうしてもIP設定が変わらず、WEBの設定画面が開きません。
(192.168.とかいうアドレスをいれるやつです)
WIN98、IE6です。
これで3日もつなげないんで、どなたか教えてくださいませ。
390 :02/05/22 13:34 ID:???
>>389 初級ネット板へどうぞ
391 :02/05/22 13:34 ID:???
>>389
初級ネット板へどうぞ。
ADSLモデムのランプ点灯状況を詳しく書いておくように
392389:02/05/22 13:35 ID:/YtfG7Je
>>390
了解です。アリガトウ。
393 :02/05/22 13:35 ID:???
>>388
要するに
・ハブ
・ハブのポート
・LANケーブル
・NIC
の4要素が絡むわけだから、これらのうちどの要素がトラブル起こしてるか
対象実験してみれってことね
394 :02/05/22 13:36 ID:???
>>393
対象→対照

395 :02/05/22 13:37 ID:kzszNrDf
396389:02/05/22 13:49 ID:b/u7y3Mv
>>390
モデムの点灯状況、忘れていました。
ご親切にありがとうございました。
397anonymous@ p29fd79.kyotac00.ap.so-net.ne.jp:02/05/22 16:56 ID:sxEQnQp/
あの〜VOICEチャットの鯖を立ててるんですが、その鯖に鯖マシンからでアクセスすることはできるんでしょうか?
私もそのチャットに参加したいので・・
やろうとしたらソケットエラーとでます。
どうやればできるでしょうか??
もしかしてできないんでしょうか?
398名無しさん:02/05/22 17:25 ID:yImFSA4p
以下の様な図を書くTOOLってあるのでしょうか?
それとも、Visioで書く方法がある?

192.168.0.1 20*.*.*.61
┏━━━┓ ┏━━━┓ ┏━━━┓ ┏━━━┓
┃RTA52 ┣━━━━━━┫RT140i┣━┫HUB┣━━┫ルータ┣━The Internet
┗━┳━┛ ISDN回線 ┗━━━┛ ┗━┳━┛ ┗━━━┛
┃ ┃
┏━┻━┓ ┏━━┻━━┓
┃ PC ┃ ┃サーバ群 ┃
┗━━━┛ ┗━━━━━┛
192.168.0.10 =========================
20*.*.*.48/28
399 :02/05/22 17:27 ID:???
>>398
Ascii Art Editor(藁
400名無資産@ヘタレ部:02/05/22 17:33 ID:???
>>397
何のヴォイス鯖かわかんないけど
ポートがかぶってんじゃネーノ?
自分が参加するときに、クライアントのポート#を変えられない?
401anonymous@ p29fd79.kyotac00.ap.so-net.ne.jp:02/05/22 17:47 ID:sxEQnQp/
TEAMSPEAKというものです。
てか、クライアントとホストのPORTっていっしょじゃなくていいんですか?
402mahi:02/05/22 18:04 ID:???
ソネットの富士通ADSLルーターを使ってます
これでmsnメッセンジャーで音声チャットをしたいのですが、ルーターの設定を
教えてください
今のところスタティクIPマスカレード設定を有効、プロトコルUDP、開始ポート5004、
最終ポート65535です、ローカルIPアドレス192,168,0,2です。

でもこの状態ではルーター側から相手先には音声が行きますが、相手の声がルータ側で聞こえません
それにしばらくすると自動的に切られてしまいます、
まだほかに設定するところがあると思うんですがわかりません、
どなたか、教えてください、よろしくお願いします
403anonymous@ p29fd79.kyotac00.ap.so-net.ne.jp:02/05/22 18:14 ID:sxEQnQp/
MSNメッセでは音声チャットはルーター越しではできないらしいですよ
404398:02/05/22 18:29 ID:???
単発質問スレ立ててよい?
405 :02/05/22 18:34 ID:???
>>404
ダメ!そもそも、そんなの技術じゃなく単なるソフト探しじゃないか。
Visioあるならそれでやれ!
406355:02/05/22 18:43 ID:???
>>359
すみません、レス遅れました!出かけてたので・・・。

ご回答、ありがとうございました。
え〜と、このマシンでは、WinMeを使っていて、IISサーバーは立ち上げてないのですが
(個人的に Microsoft のインターネットツールは信用できないので ^^;)、
Nimda の仕業だったのですね。

確かに、Nimda では、感染したマシンから、ランダムな IP アドレスに
http アクセスするって聞いてましたが、、
こういう感じだったのですね。分かりました。

あと、ネット関係の板にくるのが初めてだったので、いた違いで済みませんでした。
これは、セキュリティー板が良かったのですね。今度から気をつけます。

本当に、ありがとうございました。m(_ _)m
407名無しさん:02/05/22 18:45 ID:???
>>398
いつもjvim3(vi clone)で書いていますが何か?
408398:02/05/22 18:45 ID:???
>技術じゃなく単なるソフト探しじゃないか。
IOSの挙動聞くのも使いやすいterm探すのも
技術として認知されてるなら業務にそれなりに
関係するから同じでは?
>405
なんて、思いましたが100も行かないうちにdat落ちしそうなので辞めときます。

テキストファイルに図を埋め込むにはVisioでは無理っぽいので
お勧めテキスト作図ツールを紹介してください。
409名無しさん:02/05/22 18:47 ID:???
>>408
dat落ちはしないが、10行かずにレスが付かなくなるだけ。
しかも付くレスは2getとルーターと煽りだけ(w
410 :02/05/22 18:55 ID:???
>>408
>>399で言われているようにAA Editorでいいのでは?
411398:02/05/22 18:57 ID:???
>407
vim6でやってて馬鹿らしくなって午前中挫折。
vectorもイマイチ求めてた奴が探せない。

>409
自分で適当な勉強サイトのURI貼りまくるから100は逝きます。

まあ、質問スレで答えてくれる親切な人はこの手のtool
使ってないという事はわかりました。
412名無しさん:02/05/22 19:00 ID:???
>>411
そもそもWindowsマシンじゃないし〜。
413名無しさん:02/05/22 19:01 ID:???
>>411
vim6って罫線モードあるのか?jvimパッチの機能かと思ったが
日本語環境と一緒に2バイト罫線モードも統合されてる?
414398:02/05/22 20:20 ID:???
>410
Visio風に図を作れてtext出力なやつ希望。

>413
手書きだよー。
10分で挫折したね。

で、Win厨なバイト君に探してもらう事にした。
今日は帰るけど良いの有ったらまた書き込むよ。
相談に乗ってください。

先日、NTTからの派遣会社と名乗る方がADSL加入を勧めてきたんです。
で、今日、その会社の方と会ったんですが、話を聞いてると工事費・
ルーター等のリース代含めて月々18000円程度を7年間ほど
費用がかかるとおっしゃられました。
相場を全く知らないので、その場はそれでOKしてしまったんですが、
あとあと考えてみると高すぎるのではなかったかと心配になっています。

お聞きしたいのですが、通常アナログ回線からADSL回線に変えるに
あたって、だいたいどのくらいの費用がかかるものなんでしょうか?
416_:02/05/22 23:52 ID:???
>>415

ためしに Yaboo! BB http://bbpromo.yahoo.co.jp/ を確認してみてはいかが?
電話回線を新設するにしても高い気が・・・
417415:02/05/22 23:58 ID:???
>>416
レスありがとうございます。
早速、リンク先を見てみます。
418 :02/05/22 23:59 ID:???
>>415
18000*12*7=151万
車買えるな、、、(w
419416:02/05/23 00:00 ID:???
>>415

すいません、7年間を7ヶ月と勘違いしていました。
高すぎ。
420415:02/05/23 00:02 ID:???
どうやらボッタクリのようですね。。゚・(ノД`)・゚・
今日契約書交わしたばかりなので、クーリングオフすることにしますです。
あぁぁぁぁぁ・・・。
421名無しさん:02/05/23 00:22 ID:???
ルーターが高いんとちゃうかな?
422415:02/05/23 01:30 ID:???
>>421
どうやら電話機のリースにお金がかかってるみたいでした。
うちには自営業ということもあって、電話機が全部で6台あり、
うち一台に関しては防犯カメラの映像が映るようになっていて、
それらをADSL対応の機種にするのにかなりのリース代が必要に
なるんだそうです。
というわけで、ボッタでは無いとのこと。。
423 :02/05/23 01:31 ID:???
>>422
ところでなんで通信技術板に来たの?
おもいっきし板違いなんだが。
424415:02/05/23 01:37 ID:???
>>423
スイマセン・・
無知な素人なもんで、adsl関係ならココだと思ってました。
板違いでしたか・・・ごめんなさい。
425416:02/05/23 01:38 ID:???
>>422
それなら無理してADSLにしなくても良いのでは?
ケーブルや光など代替手段はありそうだが。
426376:02/05/23 11:30 ID:bizkrIxG
>>388 >>393
どうもありがとうございます。

えーと、
(1) 他のPCと正常に接続できている他のポートと差し替えてもダメ
(2) 100MとLINKランプは点灯
(3) PCを他のハブから出ている線につないでやると接続できる
(4) 他のラップトップPCをつなぐと、接続できるマシンとできないマシンがある

という感じで、ケーブルまたはPCとハブとの相性のような気がしてきました。
ケーブルを取り替えたいのですが、フロアを跨いでパテで固定されているので、素人には
ムリです...。

で、古い10BASE-Tオンリーのハブに変えたらつながったので、とりあえずそれで凌いでい
ます。
427anonymous@ safety1.plala.or.jp:02/05/23 11:41 ID:Ik42mar9
2chの皆様に大変愚問なのですが私の行きつけの掲示板に管理者の嫌がらせで中傷を受けています。
すぐに削除するように頼んだのですが管理者は厨房で「永遠に晒してやる」といって一切取り合ってくれません。
そこで1週間前にレンタル会社の方にメールを入れたところ何も返答がなく困っています。
ネタじゃなくマジです。
掲示板を落とそうにもどうしていいのかわからないのでご指導のほどよろしくお願いいたします。
428 ◆ZYVE00Yg :02/05/23 12:17 ID:???
>426
>376
恐らく、そのハブにクロスストレートの自動切替え機能ついてないか?
自動切換えは上手く認識できないみたいで、接続できないケースはしょっちゅうあるぞ。
切替えスイッチがついているハブをお勧めする。
429427:02/05/23 13:27 ID:???
あげ
430 :02/05/23 14:05 ID:???
>>427
警察へどうぞ
431anonymous@ fppp041.southernx.ne.jp:02/05/23 14:22 ID:U+h3EkzI
2chモラル無い奴多すぎ.
432 :02/05/23 14:24 ID:???
>>431
何を今更(w
433anonymous@ fx20.fujixerox.co.jp:02/05/23 20:18 ID:???
教えてください。
例えば自社のドメイン名がabc.co.jpだとします。
ホスティングはせず自社内でメールサーバーを立てたとして
そのメールサーバーがグローバルアドレスだったとした場合
DNSサーバーも自社内にある必要はありますか?
もしくは他でabc.co.jpのMXレコードを解決できるように
することはできますか?
厨房質問ですみません。


434名無資産@ヘタレ部:02/05/23 20:25 ID:???
>>433
できる
もちろんJPNICへのホスト登録はお前らでやれ

ちなみに逆引きはもよりの業者協力なしではできないことが多い
435    :02/05/23 20:30 ID:???
>426
フルークとかあると信号レベル調べられんだが・・・
ポートによって若干出力レベルの低いのがあったりするので、
OKのポートに差し替えてつかって、だめなポートは比較的ケーブルの短い配線で
つながっているパソコンに割り当ててみればいい。たぶんOKのはず。
だめだったら速攻でアライドに電話して交換修理。保障期間中であればだけどね。
交換修理しかしないはずなので一番手っ取り早い。
436    :02/05/23 20:40 ID:???
abc.co.jpのwebサーバーをすでに運用しているのであれば
すでにDNSが登録されているのでそこにMXを書いてもらう。メールサーバーのAレコードも書いてもらう。
メールサーバーはグローバルアドレスじゃないとだめですが、jpドメインなどで
サーバーを立ててそれを指定しても可。
登録がまったくない場合は、プロバイダのDNSサービス借りれば簡単。
437名無しさん:02/05/23 20:44 ID:???
>>433
その程度のレベルの人がDNSやメールサーバに手を出すのは
無謀です。周囲の迷惑なのでおねがいですからやめてください。
438   436 :02/05/23 20:44 ID:???
436は433へのレス
abc.co.jpのMXレコードはabc.co.jpの情報をもっているDNSサーバーが名前解決します。
しかしそのDNSサーバーはabc.co.jpでなくても可。
439ななしさんんん:02/05/23 21:41 ID:u3Ql9ZsS
5台のWebサーバをDNSラウンドロビンで負荷分散することを検討しています。
そこで、サーバが1台コケると、DNSからコケた1台分のAレコードを
削除するスクリプトを書いたのですが、この方法って何か問題はありますか?
440名無しさん:02/05/23 22:08 ID:???
削除しても、伝播するのに時間がかかるような、、
441439:02/05/23 22:10 ID:???
>>440
やはりそういう問題が出てきますか…。
ほったらかしよりマシという程度ですかね。
442質問番号442:02/05/23 23:13 ID:jzCTMXDM
LANカードを5枚ほど買うのですが、おすすめのメーカーとおすすめ「しない」メーカーを教えてください。
443anonymous@ 47.43.138.210.xn.2iij.net:02/05/23 23:27 ID:8OonDvcC
>>442
お勧め:Intel
444 :02/05/24 00:02 ID:???
>>442
お勧め:お前のPCに標準でドライバが入っている
メーカー製のLANカード
445anonymous:02/05/24 00:33 ID:???
RealtekとかVIAって相変わらずなの?
(最近イソテルしか買ってないので)
446名無しさん:02/05/24 00:49 ID:???
通信技術板は初心者お断りの板です。
初心者除けとして名無しがfusianasanになっています。
板の総意は以下のスレを参照。

名無しさん@ネットワーク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/971710636/
447ななしさん:02/05/24 09:50 ID:???
どうでもいいんですけど、「ダークファイバー」って
こういう意味でしたっけ?
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/2.html
448名無しさん:02/05/24 12:39 ID:???
>>ダークファイバー(利用されていない光ファイバー)

http://www.google.com/search?q=ダークファイバー

http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=2175
>>敷設されていながら稼動していない光ファイバーのこと

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001107/mobile75.htm
>>ダークファイバー(サービスアンバンドルで通信インフラのみを利用する光ファイバー)

まあ、そんなもんでは、、、

449 :02/05/24 14:59 ID:???
>>439
リバースNATで負荷分散したら?
もっともそんなル−ターてあるのかね
450 :02/05/24 15:00 ID:???
>>446
だからここは隔離スレ
451 :02/05/24 15:08 ID:???
>>373
ルーターならルータらしくICMPメッセージ吐いてください 稿
誰か教えてください。私がよく行く掲示板で
文字の色を変えて、書きこみしたいのですが
そこの掲示板は、最初から文字の色が決まって
いて、タグをつかっても、大きさとかは、
変わるんですが、文字の色変わりません、
どうしたら良いのでしょうか?
453 :02/05/24 16:22 ID:???
>>452 仕様です。どうしてもと仰るのなら初級ネット板へどうぞ。
すみません
VoIPとIP電話って同じことなんですか?
ヤフーBBホン等もこの技術を使ったものなのですか?
今まで事業者向けにVoIPやっていたのを
家庭用にしているのが「YahooBB phone」みたいなものなのですか?

いろいろ検索したんですが意味がよく解からないので・・・。
455anonymous@ xdsl035089.061200.metallic.ne.jp:02/05/24 20:21 ID:SQToDn5c
>>454
言葉尻が違うだけで、厳密に「ここが違う」ってわけじゃないと思う。
ようはInternet Protocolを使った音声の通信のことだから。
456:02/05/25 00:54 ID:Q+IqYOxY
CATV会社のインターネットサービスでネット繋げてるんだけど
CATV会社がひいてった同軸ケーブルにCS用のブースター買って
仲介させてモデムに繋げてネットしたら、かなり安定した接続環境
になるかな?
457ルーター@通信技術板:02/05/25 00:56 ID:???
>>456
ケーブルTV板へどうぞ。
458名無し:02/05/25 00:59 ID:???
>>448
ダークファイバを借りて使い始めたら、その時点でダークファイバじゃなくなるの?
impressの表現が正しいと思われ。
459質問番号459:02/05/25 01:18 ID:/uW9fl+P
日本国内のNTPサーバーはどこを使えばいいの?
460anonymous@ 29D9C.rivo.mediatti.net:02/05/25 01:18 ID:GrZS83OA
461ルーター@通信技術板:02/05/25 01:18 ID:???
>>459 
初級ネット板へどうぞ。
462なまえをいれてください:02/05/25 02:15 ID:mCjHjH2b
LAN内の任意のローカルなIPのマシンだけ、特定のポートを通るように設定できる?
463名無しさん:02/05/25 02:17 ID:???
>>462
通信技術的にはできる。
細かい初歩的な話が必要そうなので続きは初級ネットへどうぞ。
464なまえをいれてください:02/05/25 02:25 ID:mCjHjH2b
>>463
夜遅いのにありがと。 作業するのは会社の人なんでできるかどうか知りたかっただけなんで
助かりました。 幸あれ
465名無しさん:02/05/25 03:54 ID:???
結局mfeedっていつ終わるの?
466anonymous@ ppp0323.chb.hdd.co.jp:02/05/25 06:40 ID:Jqig/Itm
公衆電話からのイタ電について、
この場合、公衆電話の場所を特定することは可能ですか?
467YAMAHA RTA54i:02/05/25 11:01 ID:UVIMBagX
すみません助けてください。
YAMAHA RTA54iを使用している友人がいるんですが
この機種はパケットを閉め出すのが強烈でネットゲームが
できなく数日友人宅にいってひたすら設定をしてますがいまだにできません。
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/game/index.html
を読んだりしてますがダメです。
ちなみに話題のFF11でプロバイダーはISAOです。フレッツISDNです。
イーサネット接続でISAOのDNSをいれたりしていますが全くダメです。
RTA52iだとポートを開放しないといけないという記事を読みましたが
RTA54iを使用している人でわかるかたいらっしゃったらおねがいします。
468sage:02/05/25 11:07 ID:???
>>454
VoIPもIP電話もIP上で音声を流すという意味では同じだし、
正確な定義もあるワケじゃないしねぇ。
漏れとしては、こんな↓ニュアンスの違いは感じてるけど。

<VoIP>
 ・IP上で音声を流す技術全般のこと。
 ・比較対象としてVoATM,VoFRなど。

<IP電話>
 ・音声を直接TCP/IPに変換(CODEC)するタイプの電話機。
 ・一般の電話機の前にアダプタを付ける方式。(BBぽん)
 ・PCのソフトウェアで通話する方式。

だからFusionのようにキャリア網内でのみIPを使っているのを
IP電話と言うのは、個人的に違和感あり。
詳しいことはVoIPスレに逝ってくれ。
469質問番号469:02/05/25 16:00 ID:wsjW5LX/
バーチャルプライベートネットワーク(VPN)ってありますよね。
あれって、本当に安全なんですか。
なにか、うさんくさいんですが。
470ベストエフォート:02/05/25 16:19 ID:Dp3yZtmw
「OCNエコノミー」「OCNスタンダード」「OCNエンタープライズ」
を企業が用いるメリットって何ですか?
信頼性でADSLを用いないはまだしも、
フレッツISDNでは問題があるのですか?
471poa:02/05/25 16:56 ID:OV9HUf/X
472hiropon:02/05/25 18:00 ID:fTkrrV2i
恥ずかしながら6年間悩んでいます。
LANの設定で固定アドレスでもDHCP使用でもTCP IPだけでは
他のコンピュータが出てくれません。Net Beuiを入れると
すかっと他のコンピュータが表示されます。
TCP IPだけで表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。
473 ◆D48Lv1aI :02/05/25 18:17 ID:???
>>471
そこにいる人達は、「調べる」ということを知らないのでしょうか?
474せえふげえと:02/05/25 21:05 ID:GcLzkUvh
>>469

暗号化されてもパケットは傍受できる。
万全を期すなら、信頼性の低いネットワークを使うべきではない。
475ところてん:02/05/25 21:58 ID:ovTRs/tv
掲示板に書き込んだ人のIPってどうやって抜くんですか?
教えて下さい。
教えてちゃんですんまそん。
476名無資産@ヘタレ部:02/05/25 22:24 ID:???
>>469 暗号の強度云々は置いといて

誰が、いつ、誰と通信したかってことは原理上バレバレだ
どれくらいの分量のデータをやりとりしたかもバレてしまいがち
たいていのVPN, 暗号化通信はな

これを防ぐためには、少々手の込んだことをせねヴぁならん

>>470
お前はOCNのサービス説明ページを読め。
ただ、実際のところ、それらのサービスを使うまでもない
案件が多くなってきているのは確かだ

>>475
氏ね
477anonymous:02/05/26 00:14 ID:???
>>469
VPNってもいろいろあるよ。
インターネット経由でやるVPNはそうだけど、
キャリアがやってるVPNサービスはトラフィックが
そのキャリア網内で閉じてる場合が多いから、
>>476の言うような通信量が(キャリア以外に)
バレるという事態も避けられる。
478sage:02/05/26 00:21 ID:???
どうしてVPNというとIPsecとか暗号を使ったインターネットVPNの話になるんだろう。
音声VPNだって、フレームリレーだってMPLS-VPNだって広域イーサだってVPNだろう?
479anonymous:02/05/26 00:36 ID:???
>>478
つーか、VPNっていう言葉、インターネットVPNが
出てきてからじゃない?
それまではフレームリレーはフレームリレーって呼んでたし…
480 :02/05/26 01:15 ID:lHthj6zq
LAN内のコンピュータ同士の転送速度を
しらべる方法があればおしえていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします
481 :02/05/26 01:30 ID:???
>>480
でかいファイルを転送してみるとか
482age:02/05/26 01:51 ID:???
会社の HTTP proxy を突破して外部に ssh したいんだが、
どこかにそういうソフトなかったっけ?
小一時間探したけど見つからなかった。
Windowsで動くやつキボン
483480への回答:02/05/26 04:27 ID:ptB+8fx5
>>480
http://www.inetmie.or.jp/~kotatsu/
K net monitor というのを使えば見れる。
484anonymous@ ntthrsm07231.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/26 10:32 ID:Q7L/jRLF
ADSL断られたからISDNを使い続けなければならない私ですが、
ISDNの速度を64から128にするにはどうすればいいんですか?
485 :02/05/26 11:32 ID:???
>>484
2チャンネル使用できるプロバイダと契約する
フレッツにできないし料金は2倍
486sage:02/05/26 12:49 ID:???
>>479
VPNという言葉は元々は音声の方から出てきたんだが。
AltaVistaとかのおかげ台頭でインターネットVPNの方がVPNと呼ばれるように
なってきたんだったかな。
487名無しさん@初心者:02/05/26 13:54 ID:A2aevawn
超初心者なので優しく教えてください。

「IPを抜く・隠す」とかよく聞くんですが、あれはどうやっているんでしょう?
僕にもできることでしょうか?

プロの方、お願いします。
488anonymous@ ab174149.os.FreeBit.NE.JP:02/05/26 14:17 ID:???
今ルーターの設定で戸惑ってるんですが・・・

自分でHTTPサーバーを立ててるんですが、一応外部からはアクセスできます。
でも、自分はアクセスできないんです。

外部の人にhttp://自分のグローバルIP/でアクセスしてもらったらできたのに
自分がhttp://自分のグローバルIP/にアクセスしようとすると駄目です

ルーティングの設定の仕方が駄目なんでしょうか。
どうかよろしくおねがいします
489  :02/05/26 14:44 ID:ZKRkW/tp
Suspect TCP fragment.
eth0 PROTO=6 61.199.101.180:0 ○.○.○.○:0 L=40 S=0x00 I=0 F=0x0001 T=242 (#0)
Suspect TCP fragment.
eth0 PROTO=6 43.242.208.4:0 ○.○.○.○:0 L=40 S=0x00 I=0 F=0x0001 T=238 (#0)

これはどういったログなんでしょう?
最近多い・・・

490 :02/05/26 16:10 ID:???
>>487
超初心者は初心者板へ

>>488
自分なら自分自身のローカルIPに繋げばいいんじゃん?
なぜ自身に繋げたいのか不明だが
491488:02/05/26 16:13 ID:???
>>490
ソフトの仕様でそれは無理なんですよ。
492sage:02/05/26 16:53 ID:???
>>488
ルーティングの問題だと思ったならちゃんとネットワーク構成を書け。
493488:02/05/26 17:00 ID:???
>>492
一台つなげてるだけです。
ルーターのLAN側のIPが192.168.0.1
PCが192.168.0.2です。
494   :02/05/26 17:01 ID:???
>488
それはルーターの仕様です。ルーターを変えなさい。
495anonymous@ M106138.ppp.dion.ne.jp:02/05/26 17:22 ID:Rm1UhwV2
ウィルスが入って以来IEで繋ぐと強制終了してしまい
今は「Opera」を使っています。
オペラに変わってから2chの板に飛ぶと
どうもキャッシュ?が残っているのかリロードされません。

解決方法は無いのでしょうか?
496名無資産@ヘタレ部:02/05/26 17:59 ID:???
ウィン板へ逝け>>495

漏れもOperaだが、
Preferences->History&cache->Check modified->Documentsを
Always
にでもしとけ。

ちなみに、DocumentsはAlways 他は1Hourにしてある
497sage:02/05/26 20:17 ID:???
>>493
いやだから、グローバルIPアドレスはどうしているんだ?
固定IPアドレスもらってサーバに振っているのか? NAT使っているのか?
NATは内側から内側へのトラフィックに対して効くようにしているのか?

たぶん、>>494が言うのが正解だと思うが。
498anonymous@ ntibrk007077.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/05/26 22:34 ID:rzbscMVO
>>495
その前にウィルスを排除しほしいです。
IEに入り込んだならシステムが壊れる可能性も否めないですし.
499anonymous@ cse5-17.ibaraki.mbn.or.jp:02/05/27 02:05 ID:THGR3H6w
大阪北部に住んでいるのですが、9時過ぎから雷がひどくて、
11時半頃近くに落雷したようです。
その直後ISDNのターミナルアダプターの電源が落ち、
以降電話も使えなくなりました。
(今は携帯&ノートパソコンで書き込みをしています。)
家の中の他の電気は使えるのに、ターミナルアダプターの
電源だけがはいらないのです。
これはターミナルアダプターを取り換えるしか方法はないのでしょうか。
ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
500 :02/05/27 03:00 ID:???
>>499
おそらくご臨終。修理に出すか買い換えるかだ。

雷が鳴ったらPC、ルータ、TA等のプラグを
コンセントから抜く。
サージプロテクターを使うという手もあるが、
こうするほうが確実。
501anonymous@ YahooBB231064055.bbtec.net:02/05/27 03:28 ID:4EmagQLP
YahooBBにしたら、jpドメインでないと書き込めない、
アクセスできない、などで困っています。
しかもYahooにしてから軒並み使えてたProxyが通らなくなりました。

この場合、自分のところにProxyサーバたててみようと
思ってますが、そもそもその先のYahooBBのサーバを通ると
意味がないということになりますか?
502anonymous@ adsl30049.adsl.nsk.ne.jp:02/05/27 05:37 ID:???
>>501
なる
503 :02/05/27 05:49 ID:???
>>501
Proxyを通したい理由による
504499です:02/05/27 13:59 ID:jUPBaqqL
>>500
アドバイスありがとうございました。
朝になって、停電時対応の電池で電源を入れたところ、
正常に作動し、インターネットにも繋がりました。
その後差込コンセントを別の所にかえると、電池無しでも繋がりました。
ところが・・・
電話の呼出音が鳴らないのです。
かけることはできるし、携帯電話から電話をかけると
呼出音も聞こえ、受話器をとると会話もできます。
電話機の会社にも問い合わせましたが、設定上は問題なしとのこと。
TAの設定がおかしいのか、それとも電話機がおかしいのか。
こういう場合どういうケースが考えられるのか、
ご存知の方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。

505anonymous@ dg61.ade.ttcn.ne.jp:02/05/27 15:47 ID:bKJGf5iG
おそらく同じやつから毎日ウイルスメールを送られるんですが、
どうすればよいでしょうか?
ヘッダーは以下のとうり。自分のメールアドレスは***してあります。
Return-Path: <[email protected]>
Received: from dsmtp6.dion.ne.jp ([210.196.3.100]) by mta4p.ttcn.ne.jp
with ESMTP id <[email protected]>
for <*****@mx*.ttcn.ne.jp>; Mon, 27 May 2002 01:24:16 +0900
Received: from Oqhlr by dsmtp6.dion.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-01122815)
id BAA11989; Mon, 27 May 2002 01:23:32 +0900 (JST)
Date: Mon, 27 May 2002 01:23:32 +0900 (JST)
Message-Id: <[email protected]>
From: postmaster <[email protected]>
To: *****@mx*.ttcn.ne.jp
Subject: Undeliverable mail--"All Rights Reserved. "
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary=MVzC43k70i8MOHBb6oPfp06nrwK0
506名無資産@ヘタレ部:02/05/27 15:54 ID:???
他の板へ逝け>>505

ためしに、Return-Path: に書いてあるアドに
「心当たりありませんか?」とメールしてみるのが吉
それで無反応だったり逆ギレされた場合は
DIONの窓口([email protected]とかないかな)にメールしてみよう
507 :02/05/27 16:57 ID:???
>>504
かけた方に聞こえる呼び出し音と電話機のベルを鳴らす
信号は別物。
・TAの設定がおかしくなった
・TAの故障
・電話機の故障
508504です:02/05/27 19:26 ID:fyGUI7Ex
>>507
どうもありがとうございました。
TAの設定も電話機も正常のようなので、
TAの故障の可能性が高いようです。
さっそく新しいTAに切り替えることにしました。
本当にどうもありがとうございました。
509509:02/05/27 20:28 ID:75pUY3Ue
質問いたします。 (NTT_ADSL1.5M、プロバイダはぷらら、WIN98)
二日前ぐらいから、ULの速度がまったく出なくなってしまいました。(40K→2Kぐらい)
別のPCから接続してもダメです。 ハードやOSやツールの問題では無いと思います。
NTTとプロバイダに聞いた所、回線に問題は無いと言われました。
モデムが妖しい様な気もするのですが、NTTには問題ないと言われましたし・・・
プロバイダでは無いか?と思うのですが・・・

対処方法、原因等解る方 お願いします。
510   :02/05/28 00:08 ID:???
>509
モデムが怪しい・・・友達のモデムと換えてテストする。
プロバイダがおかしい・・・・プロバイダを変えてみる。
OK?
511509:02/05/28 01:15 ID://eQaj+O
>510 レスさんくすです。
NTTに代わりのモデム貸してもらえないか聞いてみます。
プロバイダも変更かな・・・
512名無しさん:02/05/28 02:04 ID:???
モデムは再起動さしたのか?
513509:02/05/28 02:10 ID:aDEnYbfj
>512 モデムの再起動やLANカードのIP指定、MTU調整、別マシンで接続などを試しました。
プロバイダに制限くらってるのかな・・・
514名無し:02/05/28 10:08 ID:4Bglr2al
radishってソフトありますよね?
これでDocomoメールの遅延をある程度防止
することって出来ます?スレ違い?板違い?
515anonymous@ YahooBB226238166.bbtec.net:02/05/28 11:56 ID:lAiODoIh
たぶん、初歩の初歩な質問で申し訳ないんですが、
LANケーブルで、2台のPCを繋ぎ、データを移動させたいのですが、
どうすればよいか分かりません。教えてください。

当方、WIN98、VAIOと、XP、VAIOの2台を繋ぎたいのです。

windowsのヘルプを見ても、さっぱり分かりません。
申し訳ないですが、宜しくお願いします。
516あ?:02/05/28 12:12 ID:Nhnt2d7S
フレッツADSL1.5M距離3.5KM WIN2000
最初つなぐと1M出るんですが5分でいつもリンク切れ
10秒で次は300Kで安定
こんなのはあまりないとNTTさん
回線調整でなおりますか?。。。
517ルーター@通信技術板:02/05/28 12:13 ID:???
>>515
初級ネット板へどうぞ。
518anonymous@ host.nagoya.ns-sol.co.jp:02/05/28 12:33 ID:2l/SwJYp
>515
クロスケーブル買ってきて。
アドレス合わせればできます。
519anonymous@ xdsl024130.061200.metallic.ne.jp:02/05/28 12:48 ID:7rJN2ag4
>>514
宛先がドキュモだとして、ドキュモのPOP鯖が重ければ遅延する。
Radishは、自分の端末をSMTP鯖として使うものです。
520515:02/05/28 12:57 ID:lAiODoIh
>>518
早速答えていただき、ありがとうございます。
で、誠に申し訳ありませんが、
その「アドレスを合わせる」というのは、どうすればよいのですか?
521anonymous@ YahooBB218120072052.bbtec.net:02/05/28 13:18 ID:19WATLIf
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
522名無し:02/05/28 13:41 ID:???
>>519
やっぱり根本的な解決にはならんということですか。
いやどうもありがとう。
ドキュモがドキュソに見えたYO!
523momo:02/05/28 14:12 ID:ZcfxnJCO
ネット接続にUSBとLANカードを、
通信技術的に比較するとどちらがどうなのですか?
524 :02/05/28 14:16 ID:???
>>523
USBは本来通信のために作られた規格ではないので、論外です
525anonymous@ safety1.plala.or.jp:02/05/28 17:05 ID:???
以前この板に書き込ませていただいた初心者で矮小な人間のIというものです。
http://www.breaktime.jp/cgi-bin/bbs/mkgif.cgi?mats032
この掲示板で中傷されどうしていいかわかりません。
管理人と同等の権限を持つ熊谷という男に脅されて困っています
生活においても実害が出始めどうしていいかわからずここに書き込ませていただきます
breaktimeさんの方にも解約を要請したのですが返事がありません
2chの皆様方のお力をどうか漏れにお貸し下さいませ
よろしくお願い致します
526 :02/05/28 17:25 ID:???
>>525
警察へ
つーか板違い
527:02/05/28 18:40 ID:b3V0oL5o
私は、「フウリン」と申します。
現在クソスレを立てる仲間を集めています。
目的は家庭用ゲーム板にクソスレを立てまくることです。
その数に限りはなく、同時に立てたいのです。
一応目標は、150を目指しています。
そこで相談なのですが、クソスレを立てる仲間を募集しています。
現在、15名近くしかいなくて、同時に150立てるには絶望的です。
必ず一人一個というルールでやるので、150人ほしいのです。(規制くらわないために)
もし私の目的に応じてくれる方がいたら助かります。
では、最後に立てる状況までについて説明します。
1  まず、このコピペをさまざまな所に貼ってください。
2  そして、決行時間5月30日の午前0時、つまり夜の12時に家庭用ゲーム板にクソスレを1個立ててください。
   それで終了です。
なお、このレスに対する返答は要りません。
皆が、各自の意思で行ってください。
必ずあなたと同じ考えを持ち、クソスレを立ててくれる方は現れます。
やってはいけないことも、皆でやれば怖くありません。
一緒に家庭用ゲーム板を破壊しましょう!
では、5月30日の午前0時から祭りが始まることを祈りつつ、私、「フウリン」の話を終わらせていただきます。
みなさん、よろしくお願いいたします。



528あーん:02/05/28 18:50 ID:2l/SwJYp
>520
IPアドレスを設定してください。わかるよね?
だめなら検索かけて見て。
それがだめならCDR焼くか、FDを使ってください。
それがだめならギブアップです。
529anonymous@ i225168.ap.plala.or.jp:02/05/28 19:29 ID:+SAi4aEc
有線ブロードネットワークのスレありますか?
530 :02/05/28 21:40 ID:???
>>529
プロバ板
531anonymous@ FLA1Aac082.stm.mesh.ad.jp:02/05/28 21:45 ID:NcfwOzNY
ADSLモデムとルータを使って接続しています。
ホームページをUPしようとしたら、FTP接続ができません。
一覧を取得とかいうところでとまります。
FTPソフトはNEXTFTPです。
PASIVモードを使ってもできません。
何か設定が必要なのでしょうか。
532 :02/05/28 21:50 ID:???
>>531がワレザーであるに一票
533 :02/05/28 21:50 ID:???
>>531
相手のサーバが重くなっているとか
534531:02/05/28 22:07 ID:NcfwOzNY
>>532ぼくはワレザーではありません。

いつ繋ごうとしてもだめです。
535 :02/05/28 22:30 ID:???
>>531
meshってことはBIGLOBEか?
契約端末以外からFTP接続してないか?
536anonymous@ 133.87.163.125:02/05/28 23:00 ID:yxQS5XLd
プロバイダをニフティに乗り換えて
メアド取得したんですけど、
受信メールが必ず同じところから2通ずつ
届いてしまいます。俺が何か設定ミスってしまったのか?
なんでかわかりません。
どうすりゃいいかどなたか教えてください!!
537momo:02/05/28 23:12 ID:fqqFalR+
>>524
レスありがとうございます。
今、ネットはUSB接続なのですが、具体的にどんな点が劣っているのでしょう?
538 :02/05/28 23:23 ID:???
>>536
サーバーにメールを残さない設定にする

>>537
不安定且つ機器との相性が悪い
539anonymous@ PPP778.air32.dti.ne.jp:02/05/28 23:31 ID:HXSr1h7d
TCP/IPのポート番号でDiscardって何ですか?
540  :02/05/29 00:04 ID:AffeinDa
突然、送受信バイトが止まるのだけど
一分ぐらいするとまた動き出す原因がわかる人いますか?
なんかLANアダプタ取り付けてから調子が悪いんだけど?
541名無し:02/05/29 00:09 ID:CWHjVN9f
>>540
その情報だけでわかる奴がいたら神。
542anonymous:02/05/29 00:40 ID:CsjNaPlv
>>539
RFC863
543biglobe+フレッツADSL:02/05/29 00:43 ID:3xthJgcM
tracert 192.168.0.1
って入力すると、
1 20 ms 20 ms 20 ms 218.x.x.x
2 20 ms 20 ms 20 ms 218.x.x.x
3 10 ms 10 ms 10 ms 218.x.x.x
4 20 ms 20 ms 20 ms 133.x.x.x
5 20 ms 20 ms 20 ms 133.x.x.x
6 20 ms 20 ms 20 ms 133.x.x.x
7 20 ms 20 ms 20 ms 192.168.30.1
8 20 ms 20 ms 20 ms 192.168.0.1
Trace complete.
ってなります。
ルータは使ってません。
何故、プライベートアドレスにpingが通るの?
そもそも、192.168.y.y って何処?
544CC名無したん。:02/05/29 00:56 ID:???
>>543
133.x.x.xは大学が多いですよ。大体推測できますね。大学だと
厨房管理者が多いから、プライベートIPのルーティング情報流し
ている事ありますよ。でも普通大学の入り口でフィルタリングか
けるのですけどね。たぶん>>543さん大学生でしょ?学内からtracert
かけてませ
んか。

ちなみに133.11.*.*は東大だよね。先日WinMXでエロ動画拾ってたら、
鯖が131.1.*.*でしたですよ。
545anonymous@ a-nar1-231.kcn.ne.jp:02/05/29 01:51 ID:xdBe1dYA
なぜかPINGが打てなくなりました。。。
コマンドプロンプトでPING打ってもERROR CODE 65 と出ます。
また、メールソフト(OE互換?)でメールの送受信をしようとしても
ICMP ERROR #65 というダイアログが出て失敗してしまいます。

TCP/IPを入れなおしたりPPPoEを入れなおしたりしてみましたが無駄だったようです。
他にとれる対策などあるでしょうか?再インストール以外で。。。

ちなみにWin2000です。
546545:02/05/29 01:52 ID:???
fusianasanか・・・
547 :02/05/29 01:56 ID:???
>>545
cmd.exeではなく、command.comを起動させてみる。
XPだとこれでごまかせるんだが
548545:02/05/29 02:07 ID:???
>547
早レスありがとうございます。
試してみました、がやっぱりダメでした。。。
tracertもERROR CODE 65が出て通らないです。うーん。
549 :02/05/29 02:22 ID:???
>>548
ZoneAleam等のファイアウォールソフトを
導入しているのなら外すなり、接続の許可設定を行うなりする。
ファイアウォールソフトを複数導入していると
PINGが通らなくなるという事例はある。

550545:02/05/29 02:25 ID:???
>549
ZoneAlarm今は動作させてないですけど
VSMON.EXEだとかMINILOG.EXE等のZONEALARMに付いてくる常駐ソフトが起動してるのは
関係あるんでしょうか?
551 :02/05/29 02:31 ID:???
>>550
ttp://eazyfox.tripod.co.jp/Firewall/Zonelabs/Firewall_ZL4.html
の下の方を参考に一旦アンインストールするのをお勧めする。
552545:02/05/29 03:00 ID:???
>551
ZoneAlarmアンインストールしたらできるようになりました!
ありがとうございます。

ZAダメだなぁ・・・
553教えて-!:02/05/29 22:44 ID:0qCOprse
PC初心者なんですが、ケ−ブルTVインタ−ネットを利用していて、国際電話料金が
請求されるようなホ−ムペ−ジを知らずに閲覧した場合、料金は請求されるの?
554 :02/05/29 22:53 ID:???
>>553
Nステ見たな?(w
されない
555節穴:02/05/30 00:25 ID:???
あのー
インターネットの総本山、IXでしたっけ
あっれて大手町のKDDが関係してるんですか?
そういえば大手町にはハウジングしてるとこがいくつかあると
おもうんですが
上流に近くてパフォーマンスが良いということなんでしょうか?
556 :02/05/30 14:20 ID:???
557 :02/05/30 14:20 ID:???
>>554
ケーブルTV電話に加入し、モデム・TAにつないでいると、されうると言う罠(w
558 :02/05/30 14:26 ID:???
>>457
ICMP Redirect

>>456
やめとけ
559(T_T):02/05/30 14:31 ID:7CU/+jcL
初心者版でも質問したのですが、答えが見つからないのでどうか教えて下さい!

1・フレッツISDNで2台のノートパソコンにつなぎたい。(プロバイダーはニフティ)
2・オンラインゲーム(囲碁、麻雀)使用が主なので通信が途中切断すると困る。
↑で接続が切れないで同時に2台接続する良い通信方法教えて下さい。

ISDNの1本のチャネルを使い同じIDで2台同時にアクセスするのは
一本を一台で使うときより通信が不安定になりネットゲームには適さないので
2本のチャネルを別々に使用して別のプロバイダに接続する方法が良いそうです。
そこで、1つのルーターで2本のチャンネルを別々に使用し、
同じプロバイダーの1つのIDで2台同時にアクセスする=IDが1つでIP2つな状態
いうのにすればどうかなと思ったのですがどうなんでしょうか?
昨日、PCショップの方に相談した時は
ヤマハのRTA55iでより切れたくない方をUSB接続、片方をLAN接続がお勧めと
言われました。出来ればどちらも切れたくは無いのですが。
また、囲碁ゲームはTCP・IPの制御は無いということなのですが・・・

切れないで同時に2台接続する良い通信方法教えて下さい!!

560 :02/05/30 14:42 ID:???
>>559
板違いだとおもわんか? まあいいけど
ダイヤルアップルーターを買えばいいんじゃん?
561 :02/05/30 17:05 ID:???
>>559
あっちでダイヤルアップルータがいいって答えただろうがっ!
562anonymous:02/05/30 17:22 ID:???
>>559
切れるとか切れないとかって何が? 回線? TCPコネクション?
64kbpsではネトゲーするのに帯域幅が足りないと言いたいの?
というか、板違いってことで良いですね?
563anonymous@ i231229.ppp.asahi-net.or.jp:02/05/30 17:46 ID:???
>>559
>同じプロバイダーの1つのIDで2台同時にアクセスする=IDが1つでIP2つな状態
フレッツISDN1回線でこれは無理。
切断されないというだけならルーターのタイマーを無制限にしておけばいいのでは。
もしくは一定時間毎にパケットを出すソフトを使うとか。

つーか、ネットゲーム板があるのだからそちらで聞いた方が。
http://game.2ch.net/netgame/
564anonymous@ h136-079.tokyu-net.catv.ne.jp:02/05/30 20:02 ID:g33lpLaR
サーバーを見つけるためにネームサーバーをプライマリだけ(1つだけ)
使う場合、そのシステムはスケーラブルではなくなるという。なぜでしょうか。
565anonymous@ i004056.ap.plala.or.jp:02/05/30 20:56 ID:zJWzvoXq
いまどき、モデムの質問で恐縮ですが、MNP4の仕様書ってどっかのwebに転がっていたりしませんか?
566sage:02/05/30 21:48 ID:???
>>564
学校の課題なら自分で考えよう。
567あ?:02/05/30 22:35 ID:oaDAUlAu
マンションでブロードバンドは無理でしょうか?
10階なのでCATV拒否されADSLはISDNの干渉と距離3.5KMのため300Kしか出ないしBフレッツはマンション拒否されファミリーは調査待ち
なんかいい知恵ありませんか?
1.5M以上でたらいいんですが。
無線でブロードバンドで着るとか聞いたことあるんですが。。。
あと電力系とか自己回線でやってるとことか。
WIN2000現在フレッツADSL1.5
愛媛松山
568 :02/05/30 23:27 ID:???
>>567
なぜ10階だと拒否されるの?
300Kしか出ないって実際試してみたの?

無線のブロードバンドはまだ首都圏のみのサービス
地方に来るのはいつになるやら
569あ?:02/05/30 23:30 ID:oaDAUlAu
4階以上は個人申し込みはNGでした。
皆で頼めばOKみたいな感じ。
ADSLは最初1M出るんですがリンク切れて300Kで安定です。
ISDNの干渉と局から3.5KMなので反射しながらきてるそうです。
回線調整するならBフレ入れたいって感じですが何かお勧めのサービスあったらとか。
電力会社詳しい方いらっしゃいませんか?
570ルーター@通信技術板:02/05/30 23:36 ID:???
>>569
プロバイダー板へどうぞ。
571あ?:02/05/30 23:48 ID:oaDAUlAu
プロバイダーではなくてNTTの線自体が問題ありなのでこの板で聞いてるんですが…
NTTの線が問題あったらもうブロードバンドなんて無理ですか?
NTTがだめならCATV。CATVがだめならなんかないですか?
572 :02/05/30 23:52 ID:???
>>571
ないねぇ

引っ越すとか
573あ?:02/05/31 00:20 ID:pkPakydY
自己回線引いてる電力会社系のお話とか。。。
詳しい方お願い致します。
574 :02/05/31 00:34 ID:???
>>573
(・∀・)ヒッコセ!
575あ?:02/05/31 10:49 ID:Ci3cv2b2
無線とかでも使うのはNTT回線?
576 :02/05/31 11:00 ID:???
>>575
(゚Д゚)ハァ?
意味不明
577 :02/05/31 13:27 ID:???
おまへら!
ちゃんと答えてやれよ?
578  :02/05/31 14:44 ID:XOkHmIuU
>あ゛
ランダから見える家の中で、一番近い親戚とか友人とかと共同で
無線LAN構築せれ。
579  :02/05/31 14:44 ID:XOkHmIuU
578修正
ランダ×
ベランダ○
580ひ゜:02/05/31 17:34 ID:???
テキストエディタは何つかってる?
581名無資産@ヘタレ部:02/05/31 18:01 ID:???
$ sed s/xxx/yyy/ file > newfile
582 :02/05/31 18:36 ID:???
>>575
言語障害者は(・∀・)カエレ!
583anonymous:02/06/01 01:06 ID:cCTyPsgd
ここで聞いてもよろしいですか。

ラジオのストリーミング放送を聞いていたのですが、
再バッファ&タイムアウトの嵐で、ほとんど内容を聞くことができませんでした。
おそらく私がISDNを使っているのが原因だろうと思って諦めていたんですが、
チャット仲間(2人程)に聞いたところ、どちらもISDNなのに、
バッファはほとんどかからず、快適に聞けているというのです。
使用ソフトも聞いたところ、RealPlayerで同じでしたし、
視聴を開始した時刻は、3人の中では私が一番最初でした。

私だけが聞けない原因として、何か考えられるものはないでしょうか。
それとも、住んでいる地域やプロバイダーによって、ここまでの差がでるものなのでしょうか。
584anonymous:02/06/01 01:39 ID:cCTyPsgd
いろいろなサイトを参考に、実践してみたことをあげておきます。
1、バッファサイズを多く取る:デフォルトは2秒でした。5秒にしてみましたが再生が始まる前にタイムアウトが起こります。
2、バッファサイズを少なく取る:1秒にしてみましたが、あまり変化は見られませんでした。
3、タイムアウトエラー表示までの時間を長くする:デフォルトでは20秒でした。60秒にしてみましたが、効果はありませんでした。
4、Realの機能で、最適な転送方法を自動選択:変化は感じられませんでした。
585_:02/06/01 02:18 ID:Ugm32p1K
>>583
住んでる地域とISP名を教えれ
586anonymous@ a00-251.ip-tokyo.highway.ne.jp:02/06/01 12:33 ID:nbD6rcVx
スレ立ててしまったのですが、削除依頼しておきます。
Lucent社のMAX6000とINS1500回線を使ったダイヤルアップ接続システムを運用しています。
MAX6000が予備で1台あまっているので、どうせなら稼動中のMAXの障害時に自動的に予備用MAXにINS1500回線を切替えてくれるような切替装置を探しています。
安価で良いものがありましたら、教えて下さい。
よろしくです。
587   :02/06/01 13:44 ID:???
>584
リアルプレーヤーの設定はどうなってる?
転送状況をグラフ表示してみると転送状況がわかると思われ。
588anonymous@ i185126.ap.plala.or.jp:02/06/01 14:54 ID:G+KdGpWQ
社内サーバシステムの構築をしなくてはならないのですが、
基本の設計の仕方がわかりません。
誰か教えてください。
589名無しさん:02/06/01 15:02 ID:???
>>588
もしそれでまじめに質問しているつもりなら、
いますぐ会社に退職届けを提出して、残り一生引き篭もっているほうが
いいと思われ。
590あのにます:02/06/01 15:05 ID:rxZyE7xw
>>588

基本の設計がわからないのであれば、アウトソーシングしましょう。

591anonymous@ i185126.ap.plala.or.jp:02/06/01 15:07 ID:G+KdGpWQ
すいません
ネットワーク関係は本当に初心者なので..

本屋にでも行って調べてみます
592うひひ:02/06/01 17:48 ID:???
>>591
だったら何関係が上級者なのかしりたい
質問を読んでも何を構築するかサッパリわからん
ビールやコーヒーのサーバ設計なら機械板がいいぞ
私の部屋は二階にあるんですが、
今は一階にデスクトップPCとTAがあって、ISDNを使っているんです。
先日ノートPCを買ったので、部屋でもネットを使えるようにしようと
思うのですが、助言をお願いします。
私の部屋にはモジュラージャックがあるにはあるのですが、使えないようなんです。
TAを利用すれば、と思って検索したところ、TA一台でPC二台をネット可にするには
ケーブルの届く範囲内でないと無理っぽいと分かったので、
もう一台TAを買おうと思うんです。
そして、一階・二階それぞれにPCとTAを一台ずつ置いて、
二階のTAからのモジュラーケーブルを一階まで延長して・・・
と思ったわけなのですが、これでは一階⇔二階に移動した時、いちいち
回線を抜き差ししないといけないのではないか?という疑問が出てきました。
一体、どのような配線をすれば二台のPCでネットが使えるのでしょうか?
どうか教えて下さい。(同時に二台使えなくても構いません)
594anonymous:02/06/01 19:01 ID:tap+3diQ
>>593
ルータタイプのTAを買って、無線LANでも組めば?
ていうか、初級ネット板へどうぞ
595593:02/06/02 00:40 ID:???
>>594
押忍。逝って来ます
596anonyjimous:02/06/02 11:31 ID:2NvbOcCV
3kmほど離れた職場同士を1.5Mbpsの専用線(TTNet)で
つないでいますが、月々の通信料もバカにならないので、
内線を利用して2MbpsのSDSLモデム経由でつなぐことに
しました。

そこで質問です。せっかく通話料のかからない内線を利用
するので、複数回線を利用してスピードを上げようと思う
のですが、安価に実現できる方法はあるでしょうか。

イメージ的にはISDNのバルク転送っぽい発想なのですが、
Googleってみてもそれらしい答えは得られず。赤く塗っ
たら3倍くらいにはなると聞いたのですが、いまいち信憑
性がないし、考えあぐねている次第です。なにとぞご教示
いただきたく。
597sage:02/06/02 15:10 ID:???
とりあえず、赤く塗れ。
やればわかるから。
Rwinの設定値を変更したいんですけど、FTTHでもADSL8Mでの上限値65535を
超えてはまずいんでしょうか?
599nobody:02/06/02 18:55 ID:z/vGa1b5
>596

それ、自営の線でかつ間にPBXとか入ってないんでしょうね?
600anonyjimous:02/06/02 21:29 ID:2NvbOcCV
→597
配線はもともと赤いのですが、機器はリース品なので、
リース会社に了解を取ってから試してみたいと思います。

→599
はい。PBXは経由しないナマの線です。両方の事務所には
それぞれ100台ほどの機器がぶら下がってます。試しに

 PC−SDSLモデム−内線−SDSLモデム−PC

という環境でテストしたところ、それなりの速度は出る
ことがわかりました。

そこで、マルチリンク(というのでしょうか)ができれば
と思い訊いてみたところでした。

こんなのもあるようですが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/05/28/
レビューを見てみるとどうもニュアンスが違うようで、
2Mbps+2Mbps で 4Mbpsに近づく… という感じではなさ
そうです。しかも高いし。

こういう需要っつーのは案外少ないものなんですかね〜。
601初級君:02/06/02 21:38 ID:xGIgy6T1
 こんにちは。
 少し教えてください。
 複数あるPCをピアーツーピア状態で使ってるんですが、今回ADSL
にしようとしたときに、やっぱりADSLモデムの前にルーターか、モデ
ム自体をルーター付きにしないと駄目ですよね。
 ADSLモデムをハブに繋げてその他のPCもハブに繋げてもだめです
よね?
 すいません初心者で。
602!:02/06/02 22:23 ID:KPSFPxA/
603 :02/06/03 00:31 ID:???
>>601
ダメ
ダメ
604ルーター@通信技術板:02/06/03 08:14 ID:???
>>601
初級ネット板へどうぞ。
605anonymous@ N012032.ppp.dion.ne.jp:02/06/03 18:16 ID:M/6aRpPa
WIN98のSEとWIN2kのデスクトップPCを
クロスケーブルでつなぎたいのですがどうすればいいのですか?
606anonymous:02/06/03 18:39 ID:???
>>605
何のクロスかは知らないが、つなげばいいじゃん
607anonymous@ M055190.ppp.dion.ne.jp:02/06/03 18:46 ID:DtbQnSzt
自分のPCのMTUとRWINの設定値がいくつに
なっているか調べたいんですが、
どうやったら調べられますか?
おながいします。
608名無資産@ヘタレ部:02/06/03 19:10 ID:???
>>605
無知が使うクロスケーブルは災いの元なので
安ハブを買っとくことをオススメする
ネットワークの設定云々の話はそれからだ
(とはいってもたいてい、MSどうしだったら
LANから孤立しても繋がるようになってるっぽい)

>>607
自分で調べてみたのか?
http://forums.speedguide.net:8117/
609節穴:02/06/03 22:02 ID:???
ハブには4リピータルールがありますよね
でもこれってあくまでリピータの遅延が
4段以上だと保障できないという認識でした。
前に読んだ本でブリッジはこれをゼロクリアする
ようなことを書いていたと思ったんで
一般的なスイッチングハブ(レイヤー2)は
カスケードの間に入れればゼロクリアすると
思ってました。
しかし最近購入したスイッチングハブの取り説を
読んだら4段以上は保障できないような事が書いてありました。
例えばスイッチングハブだけだとしても4段以上はNGなんですか?
610しゅうせんさん:02/06/03 22:55 ID:Vde75nJ6
>>609

>ハブには4リピータルールがありますよね

「10BASE-Tには」が抜けてますね。

>読んだら4段以上は保障できないような事が書いてありました。
>例えばスイッチングハブだけだとしても4段以上はNGなんですか?

ゼロクリアの理解は正しいです。
ただし、カスケード接続は(特にアップリンクの)ボトルネックが問題となります。
おそらく「あんまりカスケードしないでね」と言いたいのかと。
611節穴:02/06/03 23:11 ID:???
>>610 しゅうせんさんどうもです

>「10BASE-Tには」が抜けてますね。
そうですね100BASE-Tは2段でしたね

>ただし、カスケード接続は(特にアップリンクの)ボトルネックが問題となります。
>おそらく「あんまりカスケードしないでね」と言いたいのかと。

なるほどですね。4リピーターのような厳格な定義ではないものの
確かに多段にして最終的に1本に収束されたらボトルネックになるのは
目に見えてますものね
製品がメ○コ製だったからかと思っちゃいました。(´・ω・`)
612anonymous@ nimax1-ify.wdy.docomo.ne.jp:02/06/03 23:31 ID:Z/JS0ip9
誰か、教えて欲しいのですが、掲示板などの書き込みから個人を特定は可能でしょうか?
613IP1B0642.tky.mesh.ad.jp:02/06/03 23:33 ID:6Mz3pR2r
ワールドカップのチケット取りたいんだけど、サーバずーと
オーバーロードなんだけど、どこの会社が
この糞サーバ運営してるんですか?

614質問者:02/06/03 23:38 ID:k5ieXwp0
誰か、掲示板の書き込みから個人の特定までいかなくても、番号などを知る方法があったら教えて下さい。お願いします。
615 :02/06/03 23:40 ID:???
>>614
板違い どこへ行くかは自分で考えろ
616614:02/06/03 23:43 ID:k5ieXwp0
携帯の書き込みから電話番号や住所などを割り出せるかたは、是非御一報お願いします。謝礼は致しますので。
617 :02/06/03 23:47 ID:???
>>615
板違い、マルチ
618名無資産@ヘタレ部:02/06/03 23:49 ID:???
お前ら逝ってしまえ >>612>>613>>614>>616
619 :02/06/03 23:52 ID:???
イジョウ、(・∀・)ジサクジエンデシタ
620IP1B0642.tky.mesh.ad.jp:02/06/03 23:59 ID:6Mz3pR2r
>>618
おまえもいってしまぇ〜
621匿名希望@ csc3-193.saitama.mbn.or.jp:02/06/04 20:47 ID:nvTxOUz2
すみません、ヒントだけでもお願いします。

LANケーブルのカテゴリー3と5、
これは内部の結線とはもしかして無関係な規格ですか?

がんばって調べたのですが、
CAT3 10base-t用
CAT5 100base-txとしか書いてなくって。

今まで100base-tx=CAT5=8芯全結線だと固く信じていたのですが、
4芯しか結線されていないCAT5ケーブルを見せられて動揺しています。
どこに行って調べればいいのでしょうか。

622名無しさん:02/06/04 20:57 ID:???
>>621
>どこに行って調べればいいのでしょうか。
初級ネット板へどうぞ。
623anonymous@ tccts003.zaq.ne.jp:02/06/04 21:04 ID:De1rfwAv
ちょっとどこの板に書けばイイのかわからないんですけれども
スレからIPアドレスを調べる
ソフトというのを探しているんですが
ご存知ですか?
624anonymous@ prvadd.haginet.ne.jp:02/06/04 21:25 ID:w3abKVh9
プライベートIPのterayonのモデムをレンタルするCATVのインターネットなんですが、
まじで最悪です。
サーバーに1時間ログインすると落ちるんです。メッセンジャーにしろ、オンラインゲームにしろ。

そのことプロバにメールしたら無視してきます。もう何度も無視されました。
もうキレそうです。
勝手に落ちる現象で考えられる原因はなにかありませんでしょうか?
よろしくおながいします。
625 :02/06/04 21:39 ID:???
>>623
そんなものない

>>624
原因などいくらでもある。
他の板で聞いたほうがいい。
626anonymous@ fwisp11-ext-y.docomo.ne.jp:02/06/04 22:04 ID:E6UsFWRO
日本ベルギー戦のせいでトラフィック半分になってたよ:) みんなのとこはどうよ
627新人OL:02/06/04 22:14 ID:nhzhHCtN
628 :02/06/04 22:36 ID:???
>>627
あちこち宣伝するな!
>>621
ありがとうございました。
逝ってきます。
630anonymous@ p6208-ipad23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/04 23:15 ID:H+pxxW30
IETFとIEEEの活動範囲というかテリトリーがわかりません。
つまりどこがどう違うのか?IETFはlayer1・2を、
IEEEはlayer2あたりを標準化するために活動している???
631anonymous@ p6208-ipad23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/04 23:21 ID:H+pxxW30
ちなみにRFC(Request For Comments:コメントを募集)って
当時のIETFがARPAから資金援助してもらってたから、研究成果は
広く公開できなかったんで(米国政府が金出してんだから他所に
教えんな、と言われてた)、研究成果をより良いものに
するために「コメントを広く募集する」という形をとった、
という経緯があるんだって。皆さん知ってた?僕は最近知って
「へー」という感じだったんですが。
632名無しさん:02/06/04 23:47 ID:???
633 :02/06/04 23:49 ID:???
>>630
IEEE(米国電気電子学会)
http://yougo.ascii24.com/gh/08/000817.html
IETF(Internet Engineering Task Force)
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001290.html
634anonymous@ p6208-ipad23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/04 23:54 ID:H+pxxW30
>>633 
あーありがとうございます。
IETF=internet上のあらゆる技術の標準化機構
IEEE=internetに限らず、様々な物理インターフェイスの
   標準化機構

という解釈でよろしいでしょうか。
ちなみにIETFのロゴってカッコイイですよね
http://web.golux.com/coar/images/ietf-logo_550x331.gif
こんなTシャツあったらほっすぃー
635 :02/06/04 23:58 ID:???
>>624
そのことプロバにメールしたら無視してきます。もう何度も無視されました。

メールの送り先が苦情問い合わせ係なのか?
でないと無視されるぞ
636_:02/06/05 01:53 ID:???
現在 so-net の8M ADSLサービスを利用してますが、伝送距離が
3.72KM,データ転送レートが下り方向 992kbps、上り方向 896kbps しか
出てません。
このような劣悪な回線状態だとかえって 1.5M ADSL サービスの方が
データ転送レートが速いなんてことはありえるのでしょうか? それとも
どのような場合でも 8M ADSL の方が 1.5M ADSL と比較するとデータ
転送レートは速いものなのでしょうか?

637 :02/06/05 01:56 ID:???
>>636
ありえる
638anonymous@ p8155-ipad04maru.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/05 01:59 ID:ah74ew80
いっつも思うんですが、900kbps近い帯域で遅いと感じる人は
それ以上速い帯域を使わなければならない理由というのが明確に
あるんでしょうか?
639_:02/06/05 02:05 ID:???
>>637
詳しい情報希望!

>>638
一度 FreeBSD なんかをネットワーク越しにインストールとかしてみれば
わかっていただけるかと。
640教えて下さい。:02/06/05 04:33 ID:y63aifIn
ciscoルータのインターフェースに
DNS,SMTP,http,https,ntp以外通さない設定を教えて下さい。
641anonymous:02/06/05 05:38 ID:???
>>640
マニュアルを読みましょう

ちなみに、ポート番号一覧
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
642Mac:02/06/05 11:21 ID:Z6Ipz5k/
Mac(レイヤーじゃなくてPC)のネットワークについて勉強してます。
Windowsについては大抵のことは解るのですが、現在既に存在
してしまっているMacのネットワークを今度いじることになったので
参考になる板、スレ、書籍、Webページなど、あったら教えてください。
具体的にはWindows、Linuxとの混在環境をつくることになるのですが、
現在のMacのネットワークがなぜ繋がっているのかがわかりません。
誰も深く関わったことがないらしいのですが、どうもDHCPのようなもの
が存在していてIPが定まり、繋がってしまっているようです。
Windowsでいうブラウズマスタみたいなものがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
643ド素人:02/06/05 11:29 ID:???
分からない時は、とりあえずLANアナライザ
644 :02/06/05 11:37 ID:???
>現在のMacのネットワークがなぜ繋がっているのかがわかりません。
ワラタ
645  :02/06/05 11:53 ID:???
MAC同士がつながっているのか、インターネットにつながっているのかわかりません。
MAC板へ行った方がいいです。
646Ping *.*.*.* -l 65500 -n 10:02/06/05 13:59 ID:???
HPのL1000からCiscoの2912経由でWinNTマシンにPingをとばしたところパケットロストしやがります
これってパケットのサイズがでかすぎるからですかね?

ping *.*.*.* 65500 -n 10

これで打つと10%パケットロスが3割くらいの確率で帰って来ちゃうんです・・・

なんでなんでしょう(涙
647マングース:02/06/05 16:15 ID:???
なんか初級ネットに誘導が多いけど
あそってハックラだろ?名前こそ変えたけどハックラが主じゃないのか?
俗称でいうネット
インターネット網利用者の初級しゃみたいな意味でないの

通信*技術*の話なら初心者を対象にしても良いし
誘導をしなくても良いと思うが
しかし余りにも鼬外が目立つのも事実
技術に関しないものは

>>648 はいアンタ板違い(わら
648ふりかけ:02/06/05 20:07 ID:3cJTxJcE
2つ質問があるっす。

1.ネット電話の会社のrecionって潰れたんですくわ?

2.昔、電話機の切るボタン(名称不明だが、受話器置くときに
押されるボタンね)を、タイミングよく3回押すとどっかお店みたいな
ところにかかったんだけど、これっていったいナニ?
夜やると音楽が流れてくるだけだった。
今でも出来るのかはわからないっす。ナンバーディスプレーが
普及した今、ちょっと怖い。
ちなみにその場所は静岡県だったです。
649ふりかけ:02/06/05 20:09 ID:???
>>647
す、スレ違いなのか…ガビーン(゚Д゚;)
650名無しさん:02/06/05 20:16 ID:???
>>649
スレじゃなくて板違いな。ネットサービス板へ逝け。
651sage:02/06/05 21:58 ID:???
昔はハックラだったが、今は掃き溜めかな。
652:02/06/05 22:04 ID:5NW16s18
すいません、板違いかもしれませんが、質問があります。掲示板などに携帯の書き込みから個人の情報(メールアドレス、番号、住所等)を知る方法はないでしょうか?ちょっと、自分はネット関係は詳しくないので、知識がある人、おしえて下さい。謝礼は致します。
653 :02/06/05 22:12 ID:???
>>652
ありません
654名無しさん:02/06/05 22:25 ID:???
docomo、AU等の社員に金をつかませばOKです。
謝礼は数百万〜用意しておけばいいでしょう。
655本気くん:02/06/05 23:13 ID:KLCHGBh5
質問があります。
私の勤めているお店にWinNTを使っているレジがあります。
バーコードに商品を通すと商品名と価格が出ます。
しかしコイツには在庫を管理する能力がありません。非常に困っています。
そこでこのレジにPCを繋いでデータを吸い取って在庫を管理したいのです。
しかし私にはプログラムの知識などはあまりありません。
まずどのような事から学んでいったら良いでしょうか?
かなりの期間を要するとは思いますがどうかご教授お願いします。
656しろうとですいません。:02/06/06 01:06 ID:R4ApSOXy
>>655
WINNTに売上のトランザクションデータがあるのなら、
そいつをACSESSに取り込んで、ACSESSの方で
入庫テーブルみたいなものを作成すれば、管理できそうな
気もするのですが・・・識者の方どうでしょう。

あと、ついでに質問です。
ADSLて非対称デジタル加入者線という名称とのことですが、
どっかの本にアナログ回線を使用する(?)みたいなことが、
書いてあってごっちゃになってます。
どっか、分かりやすく解説しているHPとかあったら紹介して
下さい。

657 :02/06/06 01:08 ID:???
658anonymous@ z211-9-238-129.dialup.wakwak.ne.jp:02/06/06 01:40 ID:z3PvGeXm
Catalyst2948G-L3でVLAN組めん
なんか他のと違うぞ どうすりゃいいの
誰か教えてください
659656:02/06/06 01:43 ID:R4ApSOXy
>>657
iziwaru
660 :02/06/06 01:50 ID:???
>>658
ルータ系とスイッチ系でまったく別もんだからね。
ま、リファレンスでも読み直すんだね。
661名無資産@ヘタレ部:02/06/06 06:01 ID:???
>>656
Asynchronousはさておき
Digitalってのはたぶん音声通話の対義語

実際には56kモデムで使われてたような
技術の化け物 だからアナログ

わかりやすく解説するのは漏れの能力を超えるので
お前、ソウルで体感してくだちい
662?1/2?I`?<THORN>?3?|?A?N:02/06/06 09:29 ID:1YzqRzLv
ファイアーワイヤーって何メートルまで使えるの?
USB・LANもしってたら教えてほすぃい
663 :02/06/06 09:33 ID:???
664?1/2?I`?<THORN>?3?|?A?N:02/06/06 10:21 ID:1YzqRzLv
ファイアーワイヤーって何メートルまで使えるの?
USB・LANもしってたら教えてほすぃい
665名無しさん:02/06/06 11:14 ID:???
666***:02/06/06 11:17 ID:1YzqRzLv
↑期待してたとうりありがとね〜

  かかったかかった
667*******:02/06/06 11:39 ID:1YzqRzLv
ファイアーワイアーケーブルで接続。
何メートルまでいけるの? 

             
        期待してるよ〜       昼飯掛かってんだから
668名無しさん:02/06/06 11:41 ID:???
669 :02/06/06 11:49 ID:???
670 :02/06/06 14:16 ID:???
671名無し猫:02/06/06 20:52 ID:za65E9SY
672質問です:02/06/06 21:23 ID:F0TaETSN
現在、フレッツADSLの1.5Mを使用中ですが、
8Mがエリアになったので乗り換えようとしたら、
接続地点までの距離が3.5kmあるので今より速度が落ちると言われました。
1.5Mより速度が落ちるって本当ですか?
そしてなぜ1.5Mより落ちるのですか?
673   :02/06/06 21:40 ID:???
>672
やってみなきゃわかりません。
みんなお金出してテストして
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! ...
とか
(´・ω・`)ショボーン
とかやってるんです。
674656:02/06/06 22:10 ID:z7AM1gWe
>>661
おそくなりました。
ありがとん
675anonymous@ dhcp-h61-5-246.ttn.ne.jp:02/06/06 22:15 ID:d2P1Zi+f
今、ケーブル回線なんですが別の部屋で別のPCでネットをしようと思うのですが
出来ないのでしょうか?
ケーブルをもう1本ひく、電話回線にする、以外で何か方法はありませんか?
676anonymous@ TYOba-43p177.ppp13.odn.ad.jp:02/06/06 22:24 ID:SWdeuzN7
>672
8Mの方が言えば繊細な物なんだよ。(笑)
1.5Mの方が適応距離長いのはとても一般的なこと。
ちなみに俺は距離5.1kmでJDSL、速度0.6〜0.7Mです damn
677ルーター@通信技術板:02/06/06 22:28 ID:???
>>675
初級ネット板へどうぞ。
678675:02/06/06 22:29 ID:???
>>677
わかりました。ご迷惑お掛けしました。
679672:02/06/06 22:39 ID:F0TaETSN
>>673
やろうと思ったらNTTで言われたもので、
さすがに「遅くなる」と断言されたらちょっと...。
>>676
良くわかりました。
ありがとうございます。
680anonymous@ z61-115-127-240.dialup.wakwak.ne.jp:02/06/06 22:41 ID:tGVhjBDu
こんばんは

YAMAHAのRT105eというルータを使いたいのですが
まずルータを設定する画面にいけません。(泣)
説明書は必死で読み漁りましたがIPが特に設定されるわけでもないようで
アクセス手段がわからないのです。
どうしたらこのルータの設定画面までいけるでしょうか・・・。
どうかご教授ください!≦(._.)≧ ペコ
681名無しさん:02/06/06 22:45 ID:???
>>680
明日サポートに電話。
または初級ネットかハードウェア板へ。
682680:02/06/06 22:57 ID:???
うーん。
わかりませんかね・・・。
両板も覗いてみましたが何か違う気がしたので
こちらに書き込んでみたのですけれども・・・・。
683 :02/06/06 23:22 ID:???
>>682
ここは間違いなく板違い
YAMAHAルータスレでも捜せ
684sage:02/06/06 23:43 ID:???
>>680
それだけの情報じゃ説明書どおりやれ!としか言いようがない。
それでいくはずなんだから。

説明書どおりいかないなら、サポートに電話するしかなかろう。
何を期待しているのやら・・・
685682:02/06/06 23:45 ID:gzaN4fCn
>>684
この製品を使った、あるいは類似品をご使用になられた方の
参考意見をお聞きしたかっただけですよ。

>>683
そうですか、失礼します。
お騒がせしました。それでは。
686   :02/06/07 00:23 ID:???
>680
シリアルポートから入ります。
687anonymous@ PPPa1488.e6.eacc.dti.ne.jp:02/06/07 00:33 ID:DSM5b6M6
リバースプロキシって 静的コンテンツにゃいいかもしれんが、

動的コンテンツに有効なのか??

あと、リバースプロキシって何を使えば一番いい??

天才どもおしえてくれ
688 :02/06/07 02:16 ID:???
>>682
コンソールコネクタとPCを接続。
RS-232Cのシリアル端末を接続するためのコネクタで
、パーソナルコンピュータを接続する場合のシ
リアルケーブルにはクロスタイプを使用

設定はマニュアルのP.71〜を読む。
別冊のコマンド一覧も利用すること。

コンソールからの入力が分からないレベルなのなら
訳の分からんメーカーの製品を買った自分を呪え。

689anonymous@ K126245.ppp.dion.ne.jp:02/06/07 06:49 ID:GnR3JHOS
昨日面接でルータを触ったことがあるか?ときかれました。
もちろん素人です、といった後です。
答えは、No、といいましたがすごい冷めた目で見られました。

そこで
素人がルータを触るにはどうすればよいのでしょうか?
一応Linuxなどは自宅でサーバーなどをたてることは出来ますがルータは
ciscoなどのもの買ってきて使っている人なんているのでしょうか?
Linuxをルータ代わりにしているということですか?
ダイアルアップルータならありますが…
一応routeコマンドでダイアルアップルータにつなぐことなんかは出来ますが。
690 :02/06/07 07:32 ID:???
routeコマンドでルータにつなぐ? はぁ?
691名無しさん:02/06/07 08:06 ID:???
>>689
オレもあなたをさめた目で見ています。
ルータに触る以前の問題だな。
692  :02/06/07 10:04 ID:???
>688
コンソールポートはクロスケーブルで繋ぐと決まっていないので注意。
”付属のケーブルで接続”が正しい。まあ青か黒かというのもあるが・・。
でないとほかのメーカーので苦労するよ。
693お勧め書籍スレどこだよ:02/06/07 11:22 ID:???
何でお勧め本のスレがいつもなくなるんだよぅ。
マ板やム板みたいに上に特別にリンク張っておいてくれよ。
探すの面倒だよ
694ななし:02/06/07 11:52 ID:h8w43uX/
>>689
Cisco7000シリーズでもヤフオクで買って
オナニーしとけ。
>>693
スレ一覧で検索すればイイだろうが。
その程度のことも出来ないで技術者名乗るな。
695おぅ:02/06/07 11:58 ID:???
0570で始まる電話番号って、輻輳を回避するようになってるんですか?
もうすぐ、祭りが始まるようなので…。
696おぅ:02/06/07 12:00 ID:???
O57OOOOO44
697名無し音楽放浪の旅:02/06/07 12:34 ID:7Xs0w8XC
電話そのものがつながりませんなぁ
電話回線に関する技術には疎いもので、どういうしくみでダウンさせられて
いるのか解説して( ゚д゚)ホスィ…
698anonymous@ f-kyoto-176016-l3.zero.ad.jp:02/06/07 12:49 ID:???
>>697
@電話代払ってないから
A電話機が壊れてる
B謎の犯人が電話線を切った
699anonymous@ lan.abell.co.jp:02/06/07 14:55 ID:zs9m6/nz
>>697
698じゃ無かったら、多分これ
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020607-00000082-yom-soci
700おぅ:02/06/07 15:25 ID:???
>>697
あらら、発信規制かかっちゃったのね。

>>699
なかなか盛りあがったみたいね。

てなわけで700get
701anonymous@ GateKeeper10.Sony.CO.JP:02/06/07 16:27 ID:???
TCP/IPってどんなべんきょうすればいいの?
702 :02/06/07 16:31 ID:???
>>701
お前何者だよ(w
703あーん:02/06/07 17:42 ID:ZN4s2w7q
ずばり、ソニーの社員?
704 :02/06/07 18:10 ID:???
>>692
馬鹿モン。それぐらい分かっとる。
件の機器のマニュアルにはそう記述があるんだよ。
705 :02/06/07 18:11 ID:???
anonymous@ GateKeeper10.Sony.CO.JP

ぁゃιぃ
706   :02/06/07 19:37 ID:???
>704
じゃ書いとけ。
707 :02/06/07 20:17 ID:???
>>706
必死だな(藁
708 :02/06/07 20:24 ID:???
>>704-707
イジョウ、(・∀・)ジサクジエンデシタ
709anonymous@ p1158-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp:02/06/08 10:31 ID:Kn6fomK9
こんにちは。
ネットゲームでのping値ですが、高い場合に一番ボトル
ネックになってる可能性はなんでしょうか?(´・ω・`)
環境は以下の通りです。

1.サーバー回線は光(10M)。
2.ルーターで性的IPマスカレード使用
3.通信量はモニターで送受信とも最大10人で200〜500kbps程度

板違いだったら板を案内してくれると助かります。
710 :02/06/08 10:46 ID:???
>>709
ネトゲ板へ
711名無しさん:02/06/08 10:52 ID:PIS4+k8J
AtermDR30にwebかtelnetでログインしたいんだけど
passかかっててはいれん
何かいい方法ないかな?
712 :02/06/08 11:12 ID:???
>711
イニシャルスイッチ
713_:02/06/08 11:14 ID:???
>>709
自分がサーバを立てているという理解でよろしいか?

でpingを何処に打った場合に値が高いかを明確に
しないとなんの答えにもならないのでは?

接続しているユーザに対してtracerouteして、その値から
判断したほうがイイのではないかと思われ。

714名無しさん:02/06/08 11:21 ID:PIS4+k8J
>>712
ブロバイダのネットワーク設定の消えちゃうでしょ
うちのプロバ設定非公開だから
715712:02/06/08 11:26 ID:???
>714
pass忘れたんなら、他に手だてはないような・・・

最初にプロバイダの設定したときはどうやったの?
716anonymous@ p1158-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp:02/06/08 11:35 ID:Kn6fomK9
回答ありがとうございました。

>>713
>自分がサーバを立てているという理解でよろしいか?
その通りです。WAN側クライアント→自サーバーです。

>接続しているユーザに対してtracerouteして
なるほど。試してみます。

>>710
>ネトゲ板へ
すいません。行ってきます。

誤字:性的IPマスカレード→静的IPマスカレードでした。











717名無しさん:02/06/08 11:47 ID:PIS4+k8J
>>715
プロバが設定してから送ってくるからすべてが非公開
718712:02/06/08 11:57 ID:???
>717
じゃ、プロバイダに再設定してくれるかどうか問い合わせるしかないっしょ。

今はブリッジで使えているのか?なんのためにログインしたいのかわからんが、
プロバイダが駄目を出したら諦めるしかないんじゃない?
719712:02/06/08 12:03 ID:???
>718の修正
ブリッジじゃないな。失礼。
でも、今は問題なく使えているんだろ? >717
720名無しさん:02/06/08 12:06 ID:PIS4+k8J
うん。ただリンク速度や伝送損失みたいだけなんだけどね。
721712:02/06/08 12:16 ID:???
>720
なるほど。気持ちはよくわかるよ。
俺もFlets8Mモデムいじってるしな。(w

やっぱりプロバイダに問い合わせるしかないと思うが、
設定すら非公開じゃ望み薄か。力になれなくてすまん。
722anonymous@ fwisp2-ext-n.docomo.ne.jp:02/06/08 14:31 ID:uE+2GR2/
てすと
723anonymous@ fwisp5-ext-n.docomo.ne.jp:02/06/08 14:33 ID:ZNH2hBRU
>>720
どこのプロバだ?
724初心者8号:02/06/08 14:52 ID:C1/K+IuK
質問なんですが
omronの 104FHと言うルータでMRTGでMIBを取得しようとしているのですが
なぜか、値が全部ゼロで帰ってくるんです、コミュニティ名はもちろん
合ってるし、mrtg付属のcfgmakerでmrtg.cfgを作成しているので
内容に間違いはないと思っているのですが・・・
何がいけないのでしょう?
こんな感じ
--------------
1023515160 0 0 0 0
1023515101 0 0 0 0
1023515100 0 0 0 0
1023514800 0 0 0 0
1023514500 0 0 0 0
1023514200 0 0 0 0
---------
以下同様に続く(全部ゼロ)
725名無しさん:02/06/08 18:24 ID:PIS4+k8J
>>721
こっちこそ相談乗ってくれてありがとう
726anonymous@ user.rcn.ne.jp:02/06/08 18:37 ID:KTDcySrS
フリーのサーバーソフトで
レジューム機能、分割DL機能がついてる
やつ知りませんか?
727 :02/06/08 19:25 ID:???
サーバソフトってどんな?
728anonymous@ user.rcn.ne.jp:02/06/08 19:30 ID:KTDcySrS
自分のPCをサーバーにして
ホームページとかを公開するためのものです。
729名無しさん:02/06/08 19:37 ID:???
>>726,728
初級ネット板へどうぞ。
通信技術板は君のレベルでは遠すぎます。
730anonymous@ user.rcn.ne.jp:02/06/08 19:50 ID:KTDcySrS
>>279
すみませんでした
731anonymous@ 2.41.138.210.xn.2iij.net:02/06/08 20:44 ID:???
>>724
snmpget とかを使ってルータに SNMP で直接問い合わせて値を確認したまへ。
732a:02/06/09 07:27 ID:VdhGig2n
ルータって何ですか?
733 :02/06/09 10:07 ID:???
>>732
カエレ(・∀・)!!
734anonymous@ YahooBB218123076147.bbtec.net:02/06/09 12:42 ID:hWb2ZXIH
異なるネットワーク・アドレスをもつLAN同士を接続する装置。相互接続されたネットワークの経路情報を管理し, この情報を参照してルーティング(経路制御)を行う。
735コカーンサーバ:02/06/09 18:17 ID:YzWaVBji
Exchangeサーバについておべんきょするためにゃどうすりゃいいでせう?
736 :02/06/09 18:29 ID:qzlTCI6t
通信技術板は何でリモホがでるのですか?
737anonymous@ eAc1Adq043.tky.mesh.ad.jp:02/06/09 19:27 ID:HJL1uWRr
先日、コレガの安いプリントサーバ(http://st6.yahoo.co.jp/murauchi/4519157600286.html)買ったんですけど
3つのアプリケーションから同時に(といっても数秒のタイムラグは有り)印刷実行をすると「エラー」として
処理され、印刷できません。今まで直接USBでPCと接続していたときは余裕でした。

接続は PC → スイッチングハブ → プリンタ です。

これってやはりプリントサーバの容量不足でしょうか。


使わないPCが一台眠ってるのでそれをプリントサーバー化してそのマシンとプリンタをプリンタポート接続すれ
ば改善するでしょうか。質問ばかりですみません。。
738   :02/06/09 19:28 ID:pAaPfhJ0
通信技術@2ch掲示板
■ ▼
クリックで救える命がある、、、らしいです。

ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板です。

ハック、クラック、warez関連→『初級ネット』
プロバイダ(ISP)関連→『プロバイダー』
インターネット上のサービス関連→『ネットサービス』
ネット事件の話題→『ネットウォッチ』
会社の裏事情→『ちくり裏事情』
スレッドを立てるまでもない質問→「ネットワーク板 質問、雑談スレッド」
2chでは荒らし依頼はできません。
名無しさんはanonymous@fusianasanさんです。


739   :02/06/09 19:35 ID:pAaPfhJ0
>737
パソコンはwindows機ですか???????????????
どんなエラーですか???????????????
スプールの設定を変えてみましたか??????????
740sage:02/06/09 19:39 ID:???
>>736
ローカルルールも読まないヴァカを排除するため
741名無しさん:02/06/09 20:32 ID:???
>>736
通信技術板は初心者お断りの板です。
初心者除けとして名無しがfusianasanになっています。
板の総意は以下のスレを参照。

名無しさん@ネットワーク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/971710636/
742742:02/06/09 21:21 ID:EJ+O+sCo
うちの家は三台パソコンがあって(共にWIN98です)、
回線はCATVを使用してるのですが、現在一台しか使えません。

これを三台でネットする為には、どうすれば良いのでしょう?
ヨドバシ店員に聞いたら、ハブじゃダメだ、ルータ買え!とか
言われたんですけど、誰かがハブでも分けれるって言っていた気がするので…

どうかよろしくお願いします。
743_:02/06/09 21:26 ID:VVVeejRK
>>742
ルータ買え。
もしくはMeか2000にしてICSでも使え。

っていうか初級ネット板逝け。
744742:02/06/09 21:29 ID:EJ+O+sCo
>>743
ルータ買います…すいません…死にます…
745 :02/06/09 22:10 ID:???
>>742
グローバルIPアドレスを後2つ契約する
746737:02/06/09 23:35 ID:HJL1uWRr
>>739
・OSはwindows2000 professionalです。

・エラーは「プリンタ***(プリンタ名)への書き込みが失敗しました」というエラーです。
 プリンタにデータを転送しているらしい時間が以上に長いとこのエラーが出るようです。

・スプールは設定せず、「直接プリンタに送信する」を選んでいます。

以上です。。よろしくお願いします。
747ルーター@通信技術板:02/06/09 23:45 ID:???
>>746
Windows板へどうぞ。
748   :02/06/10 00:19 ID:OOoMD4cj
>737
スプールしてください。
749ななしさん:02/06/10 00:32 ID:???
>>747
ま、そういうなよ。
750 :02/06/10 01:15 ID:???
>>746のような奴が
windows2000 professionalを
使用しているとは世も末だな
751   :02/06/10 16:29 ID:flpx78GB
>>746
そこまで分かっていれば答えが分かっても良さそう
752あか:02/06/10 20:47 ID:UAmhB5qo
そういえばスプールしたデータって印刷後は勝手に削除されんだっけ?
昔、「ローカルのPCにたまり続ける」みたいな話を耳にした気がする。
753   :02/06/11 12:55 ID:kAFrvBsQ
>>752
勝手に消えます。
754anonymous@ fwisp10-ext-y.docomo.ne.jp:02/06/11 14:06 ID:OluDG1/P
ADSL(8M)が昨日開通したのですが、
1階から接続すると3M以上出るのに
2階で接続すると0.7Mくらいしか出ないのですがどんな原因があるかわかりますか?
2階は後から増設していて外にはこっちの方が近いはずです。
755 :02/06/11 14:15 ID:???
1階だの2階だの、あんたの家の造りで書かれてもわからん。
初級ネット板で環境を書いて聞いてください。
756 :02/06/11 15:30 ID:???
>>754
あなたが、そんなことも 考えられない/調べられない/分からない のが原因です。
757anonymous@ ntoska028100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/11 17:30 ID:JOPbBQWR
昔のMICRO COREアナログモデム(MC14400FX)なんですが、
リダイアル規制を解除するコマンドをどなたかご存じですか?
Googleで検索したら AT&J1 というのがあったんですが、
これではダメみたいなので。よろしくおねがいします。
758まぁまぁ:02/06/11 22:59 ID:???
1FにADSLモデム置いてあとはLANで引きずり回せば?
759かぺ:02/06/11 23:19 ID:???
どちらにせよ、PCある部屋にはLAN回線引くべきなんだから758の言うように1Fを起点にすれば
良い話。

手間は省ける無線より面倒でも将来性考えれば有線のがいいぞ。
うちは新築マンションだがリビング以外の部屋は壁に穴空けてLAN配線した。
穴って言っても1cm程度だしCAT5eケーブル使えば将来的にはギガ単位の通信も可能だし。
760_:02/06/12 00:24 ID:???
JPキックされて困っているので、何か日本以外の串がありましたら、
教えていただけないでしょうか?もしくは串情報を得られるところを・・・
761ルーター@通信技術板:02/06/12 00:26 ID:???
>>760
ダウンロード板へどうぞ。
762ルーター@通信技術板:02/06/12 00:27 ID:???
>>754-759
初級ネット板へどうぞ。
763anonymous@ zaqd37cb01b.zaq.ne.jp:02/06/12 12:27 ID:hIKFhGtL
私のサーバーのトラフィックなんですが、

http://punipuni-aibon.hoops.ne.jp/source/hoge00040_20020612122408.gif

これってどういう事なんでしょうか?
一年ちょいで、こんな事今までにありませんでした。
教えてください。
764名無資産@ヘタレ部:02/06/12 12:47 ID:???
>>763
何鯖だよ?
まずはふつうにlogでも眺めれ
765763:02/06/12 13:34 ID:hIKFhGtL
>>764
webサーバーです。
↑こういう事ですよね?
だとしたらアパッチのログ?
見たけどさっぱり解りません。

無知ですみません。
何をしたらいいか教えてください。
766 :02/06/12 13:40 ID:???
自分でサーバ立ててるのか?
ログの読めないやつがサーバなんか扱うなよ。
767 :02/06/12 13:41 ID:???
ログを見て調べるしかない
768 :02/06/12 17:03 ID:???
>>765
ログなんて、深い知識が無くても分からない所は調べながら読めるじゃん
大抵は読みやすいように吐き出してくれてるんだしさ
見るのではなく、ちゃんと読もうと努力しましたか?
769763:02/06/12 21:56 ID:hIKFhGtL
>>766>>767>>768
いや、見てもそれらしきものが無いから、
なんぞログに残らないような攻撃、ハクされたのかと

ログに残らない攻撃があるのかどうかが、解らないと言うことです。
770名無資産@ヘタレ部:02/06/12 23:06 ID:???
>>769
Apacheのaccess_logに残ってる情報の統計を取っても異常は見られないのか?
時間別ヒット数, 2xx/3xx/4xx別の統計、バイト数の統計は念のため取っとけ。

ぱっと考えつくものは以下のもの。
・SYN floodなどのDoS
・単なるポートスキャン
・お前がすでに何かの踏み台になっている

念のため、以下のものを貼ってみろ
プライバシーにかかわる部分は伏せても構わん
bsd# netstat -a
linux# netstat -l
で得られる出力のうち、LISTENであるもの(開いているサービスを見る)
# netstat -i あるいは
# ifconfig -a で得られる情報(RX, TXを見る)

それから、わかるのだったらサーバOSのバージョンとか書け
771 :02/06/13 17:03 ID:???
>>567
熱意があればVDSL入れてみよう
772 :02/06/13 17:09 ID:???
>>594
ICMP Redirect:プロバイダー板
773 :02/06/13 17:13 ID:???
>>624
サーバーをサービスしてる会社に聞け
つうか
ネットサービス板へ池
774 :02/06/13 17:15 ID:???
>>763
つうか、セキュリティ板へ池
775ルーティングポリシー:02/06/13 17:19 ID:???
ルーター氏もその他の人も、
>738をコピペすることで済ませませうか
776 :02/06/13 17:22 ID:???
>>716
性的IPマスカキRAID
777 :02/06/13 17:26 ID:???
778 :02/06/13 17:26 ID:???
>>648
2番はマイライソ板がいい鴨ネギ
779 :02/06/13 18:45 ID:ezqY2fgx
チケットを代理で取ってくれる業者さんって、たとえば今日の
チェニジア戦のチケットは、750枚の売り出しで14分で完売したのに
そこの業者さんは210枚を取ったらしいんです。
どうしてそんな事ができるんですか?
780anonymous@ p29ce6a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:02/06/13 18:47 ID:zArXX1Wh
>779
ひたすらかけまくりゃいいじゃん。
何回線も使用して自動的に裏番号にかけるとかさ。
781 :02/06/13 18:56 ID:31u7xWyz
>>779
簡単です!!!
NTTの交換機の置いてある所に行って、試験用の電話で
かけています。(笑)

こういう関係って官公庁とかかかわってないかな?
官公庁だと、電話優先で繋がるとかいってたよね。

実力でチケットゲットしたんなら、おそらくかなり電話設備網に
詳しい人がからんでるんかな。

いくらリダイヤルや回線多く使っても同業他社だっているしね。
疑問だ
782779:02/06/13 19:10 ID:ezqY2fgx
ひたすらかけ続けたら、自動的に裏回線につながるんですか?
って言うか裏回線って・・・?

また、官公庁じゃないけど府庁の職員電話も
普通よりはつながりやすいですか?

あんな業者がいたんじゃ一般人は諦めるしかないですか?
必勝法あったら教えてください!!
783 :02/06/13 19:41 ID:???
>>782
でっかい会社の代表番号と個人の席のダイヤルインの関係みたいなもの >裏番号

普通は 代表番号にかける→空いてるブースへ転送 だけど、裏番号は一般に公開されてない
受付ブース固有の電話番号を割り出すからそこへ直接かかる

参考
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/02/21/04.html
784 :02/06/13 19:58 ID:31u7xWyz
でも、大抵裏番号にたどり着く前に、交換機でブロックされちゃわない?

03−0000−0000 →代表
03−0000−0001 →裏番号
みたいな関係なのかな?
だったら、交換機で回線込み合ってますってことないけど、

代表+内線 
みたいな関係だと、代表かけた時点で、回線混んでますってメッセージ
でるもんね。
785通信屋:02/06/14 01:42 ID:CAwYHSY8
かなり詳しい人がやったんだろうなぁ・・・
たしか0570ってNTTComのサービスじゃなかったかなぁ。
とすると、LCだけで完結するパターンって無さそうな
感じするし・・・
786husianasan:02/06/14 11:45 ID:D7Ua958a
だいぶレベルの低い質問させていただきやす

当方人工1万人ちょいの町(面積狭いので人口密度高)に住んでいますが、
いまだフレッツISDNの導入予定もありません。
NTTに聞いても「こちらではわかりません」とか言うし、もうたまりません。

しかし父親が9月に1.5ADSLが導入されるとNTTの友達から聞いたので
キター!とか喜んでおります。(公式発表はされておりませんが・・・)

しかし疑問なのは8M主流の現在、1.5Mを入れる意味はあるのでしょうか?
(前置き長すぎてすいません)
787 :02/06/14 12:54 ID:???
意味のあるなしより、それしかないのならしょうがないだろう。
世間が100M主流になったら8Mが来るんじゃないか?
788名無しさん:02/06/14 15:38 ID:???
NTTが今更1.5Mの機械を導入する意義とはなんぞや、という意味では?
789初心者:02/06/14 16:32 ID:eyzDGABV
Macを使用しています。
最近遠距離(相手は携帯です)に電話を掛けるコトが
多くなったのですが
通話料金のあまりの高さに参っております。
「インターネット電話」というものでMacからでも携帯に
出来るだけ低料金でかける方法ご存じでしょうか?
どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
790 :02/06/14 16:56 ID:???
>>789
「インターネット電話」と指定してるなら提供してるところのサイトで
調べればいいじゃないの。
791初心者:02/06/14 17:26 ID:eyzDGABV
>>780
恥ずかしいハナシですが
いろいろ調べてはみたんですが
あまりにも数が多くてどれがどれなのやら
分からなくなってしまうのです。
こちらなら詳しい方いらっしゃるかと思いまして。
792 :02/06/14 18:01 ID:???
>>791
初心者なら初心者板へ
ネット電話なら今伸びているのはBBPhone
Macは必要なし
793初心者:02/06/14 18:40 ID:eyzDGABV
>>792
はいスミマセン、次からそうします。
BBPhoneも調べてみたんですが
他社ADSLサービスを利用しているので
利用できないようなのです。
「Macは必要なし」
っていうのは、どういうコトなのでしょうか。
794 :02/06/14 22:57 ID:???
>>793
BBPhoneを使うならMacはあってもなくても関係なしってこと
パソコン使って電話かけるわけじゃないから

あとBBPhoneは他社プロバイダを契約してても利用できるはずだが
795初心者:02/06/15 03:10 ID:4R9tURXT
794様
なるほど、そういう意味でしたか。
理解しました。
それと念のためもう一度BBPhoneのHPに行って来ましたが
「申し込み前の注意点」の欄を見ると
やはり「他社ADSLサービス利用者の申し込みは不可」
と書いてありました。残念です。
どうもありがとうございました。
796うんこ:02/06/15 16:23 ID:D8atWRJq
くだらない質問で大変恐縮ですが、モジュラージャックが一階にあって
pcが2回にある状態で、adslのサービスを利用することができますか?
797うんこ:02/06/15 16:30 ID:D8atWRJq
adslを導入したいんで、誰かアドバイスを頂けませんか?
例えば、スプリッタとモデムの間の線を長くできるとか。
798初心者:02/06/15 16:36 ID:RUjlRFBh
お聞きしたいのですが、レイヤー3スイッチとルータはIPとMACアドレスで通信するのですか?
あとブリッジやレイヤー2のスイッチを3つ以上通るときはなにで通信するのですか?
あと最初にレイヤー2スイッチでルータに通ってレイヤー3の場合はでのプロトコルを使うのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
799頑張ってます:02/06/15 16:37 ID:OR/MFnIW
あの〜ドメインを複数持ってるのですが、
そろそろ自宅サーバで活用しようと思ってます。
パソコンハード的な事やリヌクスなども?だったのですが、
これらは本読みネットを漁りセキュリティも含め何とか
理解出来るようになりました。

そこでグローバルIPアドレスが必要(絶対にではないですがあった方がよい)
とのことですが、IP1つで複数のドメインはを扱えるのでしょうか?

例えば
hoge.jp
giko.com
mona.net
などなど。

ご存知の方がおりましたら、お願いします。
800ルーター@通信技術板:02/06/15 16:42 ID:???
>>796-797
初級ネット板へどうぞ

>>798
そこらの本屋で本でも読んで、もう少し意味のわかる質問をできるように
したほうがいい。

>>799
扱える。というか NS の設定方法を普通に理解していれば普通にわかる
こと。聞く前に調べよ。
801頑張ってます:02/06/15 16:47 ID:OR/MFnIW
>800さん
扱えるのですね。それだけでも大変助かります。後はNSの設定、
検索を掛けて調べてみます。どうもありがとう^^)
802anonymous@ faa-0067.infoaomori.ne.jp:02/06/16 18:37 ID:???
光ファイバーは、2本で一組なのでしょうか。
英語のマニュアルで
a single fiber pair で32チャンネル対応というのがあって、
これがファイバー2本で32チャンネルに対応するのでしょうか?
803通信屋:02/06/16 19:52 ID:gHdB+aeS
>802
方式によります。
ピンポン伝送とかしてれば1心だし・・・
まぁでも普通はS/Rの2心だねぇ。

>これがファイバー2本で32チャンネルに対応するのでしょうか?
波長多重とかじゃないの?
804802です:02/06/16 20:21 ID:q1w1+SpH
>803さん
はい。DWDMとかいうカタログで、本文には
a single fiber pairで、32波長をカバーすると書いているのに、
スペックの方には、
Up to 32 channels per fiber, (64 in a fiber pair)
と書いてあり、ファイバーは2本で1本に数えるのかと思ったのです。
S/Rって、送り側と受取り側でしょうか?
805聞いていいですか?:02/06/16 20:56 ID:???
FTPサイトからフォルダを落とそうとした時、

エラー505  「 この項目はコピーの許可がされていません」

って出る様になってしまいました。  どうしてなのでしょう。。。

FTPソフト使ってもダメなんです。

どなたか教えてくれませんか。お願いします。

806   :02/06/16 21:25 ID:Oi1vPMe8
>802
NTTのBフレッツは帯域分割の一芯です。
807 :02/06/17 00:05 ID:???
こんばんは
下りの帯域を抑える方法を教えてください
808名無しさん:02/06/17 00:22 ID:???
問いが意味不明ナリ
809_:02/06/17 00:46 ID:???
>>807

基本的に下りのトラフィックは
相手(対抗ルータ)依存のために
ほぼ不可能と考えた方がいい。

という答えでいいだろうか?
810マングース:02/06/17 11:48 ID:153RANZg
>>799
たぶん固定グローバルIPを最低1個持ってるか最低でも動的グローバルIP
との意味で言ってると思うが
プライベートIPだと固定だろうがなんだろうが
上流のグローバルIP保持者に多大な協力を求めないと無理だろうな
パラボやCATV系以外ならまぁダイジョブなんだが
811な波:02/06/17 12:23 ID:b6vWSpBq
yahooBBに申し込んだのですが、うちのパソコンはCDROMドライブが壊れていて、
セットアップCDが使えません、そこで必要なものをフロッピーからいれようと思ったのですが、
何が必要かわかりません。
教えてください。ちなみにOSはW2kです。
812   :02/06/17 12:45 ID:gh1YcTNv
>>811
セットアップCDなんか無くてもマニュアル通りに設定すればいいよ。
813799の頑張 改め ほっけん:02/06/17 13:44 ID:+fkX0vzk
>>マングースさん
>上流のグローバルIP保持者に多大な協力を求めないと無理だろうな

これは私の知識レベルでは難しいとおっしゃってるのでしょうか?
それともホントにそうなのですか?
前者の意ならその通りなので問題ないのですが、
まさしく書き込み頂いた内容そのものの後者の場合、
なぜ迷惑を掛けてしまうのか理解出来ません(??)
知識が足りない場合は設定やセキュリティ、帯域の問題で上位に迷惑が
掛かる場合が多いのは理解してますが、そういうレベルの話でなければ
教えて頂けると助かるのですが…。

今一度予定の環境を書いておきます。
今までwin一辺倒でしたがターボか赤帽でサーバを立ち上げたい。
そこでドメインを4つ持ってるのでそのドメインを割り当てたい。
このために固定IPで実現したい。商用ではありません(自己満足)
今流行ってるようなファイル交換など(?)に使う目的はありません。
アダルト(?)でもありません。色々とウイルスやセキュなど仕事で
winでネットに繋ぎたくなくなったのでLINUXの勉強をしてたら、
「どうせだったらサーバを」に至った訳です。
_________

それと固定IPでなくても複数のドメインは割当る事は出来るのですか?
800さんに固定IPなら可能を教えて頂きましたが動的グローバルIPで
も可能なんでしょうか?(1個なら皆さんやってますね・雑誌にも解説多い)
私も要は1つサーバを立ち上げて複数のドメインを扱いたいだけなんです。
コストの点からも技術の点からも適切なアドバイス頂けると助かります。
ご親切な方がおりましたら、ご協力をお願いします。
814anonymous@ copper.rdh.ecl.ntt.co.jp:02/06/17 13:57 ID:/qWD9oWr
皆さんが嫌いな言葉かもしれませんが、PC初心者です。
通信技術の質問か分かりませんが、ご存知でしたがご教授お願いします。

IBMの『Desktop On-Call5』というソフトの質問です。
プロバイダやIBM、ルーター貸出先のイーアクセスに問い合わせても初心者の為か?よくわかりませんでした。

《内容》
自宅外から遠隔で自宅のPCを操作するときのADSLモデムの設定方法を教えてください。
NATの設定をいじって何とかPCにアクセスしているのですが、
ログイン画面でIDとパスワードを入力する画面が出てきません。
自宅PC及び、外部PCのOSはXPです。
接続形態は
外部PC -- (インターネット網) -- ルーター --(LAN)-- 自宅PC
です。とりあえずファイヤーウォールの設定ははずしていますし、それに関するソフトも動作させておりません。
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ルーターは住友電気の『MegaBit Gear TE4121C』を使っています。
また、Desktop On-Call5より(設定など)扱いやすいソフトもありましたら、
ご紹介お願い致します。
815anonymous@ i182215.ap.plala.or.jp:02/06/17 14:01 ID:fR5fk/ih
板違いの予感・・・妥当か?
816 :02/06/17 14:18 ID:???
>>814
PC初心者はここには不要。
カエレ(・∀・)!!
817 :02/06/17 15:06 ID:6gdmsJZ3
QoS技術搭載のお勧めルーターを教えてください
818マングース:02/06/17 16:18 ID:???
>>813
>>799のおかしな記述を補正しただけですよ。
誰も迷惑がかかるなんて言ってませんよ

必ず第三者からIPを割り当ててもらうわけですが
ネットワーク単位でグローバル固定を貰えばNSの構築も簡単ですが
1個のIPとしてもグローバルIP、プライベートIPの供給
各々に動的、固定があることが理解できますか?
もう少しお勉強すれば>>810の意味が理解できると思いますが

>>814
とりあえずルーターはずせば?
819しす子:02/06/17 16:32 ID:fJ1txhG+
cisco7200vxrのboot imageをアップグレードしたら以下のエラーメッセージが表示されて起動しなくなってしまったんですが、どうすれば復旧する事が可能でしょうか?

System Bootstrap, Version 12.0(19991120:010612) [nlaw-conn_4xe_ECC 112], DEVELOP
MENT SOFTWARE
Copyright (c) 1994-1999 by cisco Systems, Inc.
C7200 platform with 65536 Kbytes of main memory


Self decompressing the image : #################################################
################################################################################
################################################################################
###################### [OK]

*** TLB (Load/Fetch) Exception ***
Access address = 0xffff947f
PC = 0x83ff7840, Cause = 0x8, Status Reg = 0x3040d003

monitor: command "boot" aborted due to exception
820814です:02/06/17 16:45 ID:???
ルーターをはずすとは思いつきませんでしたが、
ルーターをはずすとADSLモデムを購入しなくてはいけないのですか?
821alone-manager:02/06/17 17:03 ID:0KLOYGzM
>>819
ログは、これだけを表示し、無限ループのような再起動がかかるのでしょうか?
822質問です:02/06/17 17:05 ID:ZCK/Sw6N
SSLのサーバID取得の為のテストとして、テストIDを取得したいのですが、
登録申請に必要なCSR生成ツールである、SSLeayの動作条件、
インストール方法などを教えて頂きたいのですが・・・

ちなみにテスト用環境はWindows2000、WebサーバはApacheです。

宜しくお願い致します。
823しす子:02/06/17 17:15 ID:fJ1txhG+
>>821

はい、そうです。
正確には何度か再起動した後、ROMモニターモードになります。
824しすこ7200:02/06/17 17:21 ID:0KLOYGzM
>>819
configにて boot imageの指定変更忘れませんでしたか?
だとしたら、よくやってしまうパターンですが、ROMモニタで入りimage指定の
設定変更をすれば、可能でしょう。
たとえ違う場合でも、あまりやりませんがROMモニタから力技で何とかするしかないと思われます。
825alone-manager:02/06/17 17:26 ID:0KLOYGzM
>>823
ROMモニタで立ち上がるのであれば、
bootまたはb ― イメージを起動します。
b ― フラッシュ・メモリ内の最初のイメージを起動します。
b flash:[name] ― フラッシュ・メモリからCisco IOSソフトウェアを起動します。
b filename tftpserver ― 指定したTFTPサーバの指定ファイルからネットワークを介して起動します。
例:boot c2600-i-mz

これで起動すれば、そこから何とか力技でいけると思います。
変更後、reset等で確認してみてください。
826 :02/06/17 18:00 ID:???
827822:02/06/17 18:07 ID:ZCK/Sw6N
>>826
ありがとうございます。なんとか先に進めそうです。
また、何かあったら、宜しくお願い致します。
828anonymous@ ts2.yrp.nttdocomo.co.jp:02/06/17 18:52 ID:fJ1txhG+
>>824
>>825

アドバイスありがとうございました。
何とか復旧する事が出来ました!!
829 :02/06/17 19:00 ID:???
828はドコモ勤務と言うことでよろしいですか?
830anonymous@ m032219.ap.plala.or.jp:02/06/17 21:53 ID:xNyyFqud
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020617212215.jpg
ISDNの工事をしたときにNTTのおじさんがつけた真ん中のガムテープで止めてある3個の箱のようなもの
が今のADSLを遅くしている原因のような気がするのですがどうでしょうか?
赤紫の○が説明書で見るとモジュラージャック-スプリッタ間です
ガムテープで止めてある3個の箱の右側はモジュラーコネクタで付けてあるのではなく
内部で直接くっ付いてるようです。 
ガムテープで止めてある3個の箱の右側の一番上の接続口から伸びている線は
ISDNからADSLに変えたときに使えなくなった
家の玄関のモジュラージャックの内側からくっついています
ガムテープで止めてある3個の箱の真ん中の箱の右側の電話コードの片方は何処にもくっつけていないです
これをスプリッタのTELにつけるとなぜか別のモジュラージャックから接続してある
電話も使えなくなってしまうのでそのままにしてあります
831anonymous@ m032219.ap.plala.or.jp:02/06/17 21:54 ID:xNyyFqud
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 690kbps(264kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 720kbps(333kB,4.2秒)
推定最大スループット 720kbps(90kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
832 :02/06/17 22:27 ID:ox4hAGN0
今まで衛星のBSのNHKがただで見れたのに最近いきなり見れなくなり
画面は真っ黒で音しか出ていません。
原因わかる方いますか?
833 :02/06/17 22:29 ID:???
>>832
知るか、消えろ
834 :02/06/18 00:44 ID:/W/oWma4
スループットを制御するアプリケーションご存知ですか?
835 :02/06/18 01:55 ID:???
>>830
その接続自体は間違っていません。
みっともない工事ですが、きれいにやり直しても接続は同じです。
速度への影響は別の要因のほうが大きいような・・・。
836名無しさん:02/06/18 02:24 ID:???
/sbin/tc トカ?
837anonymous@ p7173-ipad22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/18 03:42 ID:x5p78Gbj
>>832はマジで消えろ。
838   :02/06/18 09:47 ID:TncLymPR
>832
それを故障と言います。電気屋さんへ
839alone-manager:02/06/18 23:58 ID:XoZPZLVG
Cisco Aironetシリーズを提案内容に盛り込みたいのですが、
Aironetシリーズワイヤレスブリッジにて複数VLANをTagging(Trunk)して
対向先へとばせるのでしょうか?わかる方おりましたら、
教えていただけませんか?
CiscoHP資料検索してますが、できるできないの記述がなかったので。。。
840ふふふ:02/06/18 23:59 ID:zgcBkWDe
>>832
NHKに料金を払うと見えるようになります。
841 :02/06/19 00:48 ID:???
>>788
ISPの背骨の方が重要かもしれぬ
842 :02/06/19 00:49 ID:???
843 :02/06/19 00:52 ID:???
844 :02/06/19 01:25 ID:fbpHC7R0
Windows XP Professionalを使ってます

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/01f_table/03f_table.html
ここの173に書いてあるネットワーク・パケット・スケジューラを
利用するには何処を設定すればいいんですか?

Windows2000にはQoS 受付制御があるのですが…
845演技師:02/06/19 11:38 ID:P/R/VuBw
Cisco2514のシリアルどうしを接続したいんですが
V.35のDB60のクロスケーブルなんてあるんでしょうか?

846演技師:02/06/19 11:44 ID:P/R/VuBw
・・・続き
テスト環境でこんなの考えてるんですけど

 LAN 192.168.1.0/24
 │AUI1
┌┴─┐
│2514│192.168.1.254
└┬─┘
 │Searial1
 │ ←ここのケーブル・・・
 │Searial1
┌┴─┐
│2514│192.168.2.254
└┬─┘
 │AUI1
 LAN 192.168.2.0/24

素直にAUI2を使えって感じですかね?
847演技師:02/06/19 11:45 ID:???
シリアルの綴り間違えてた。

回 線 吊 っ て 首 切 っ て き ま す 。
848名無しさん:02/06/19 11:48 ID:???
>>847
配線工のリストラですか(w
849anonymous@ 210.164.78.181:02/06/19 12:03 ID:CKuXfbZS
いきなり質問ですみません。
来週Bフレッツが開通するという連絡を受けて慌てて準備をしているのですが、
Bフレッツで保証されていて100Mbpsに対応したルータという条件で、
いいものが見つかりません。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/catalog/b-router/

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら物凄い勢いで教えてください。
850演技師:02/06/19 12:04 ID:P/R/VuBw
>>848
むしろ上位層から落ちてきました。

Blackboxに聞いてみたら在庫2本とか言われました。
あまりCiscoの周辺機材詳しくないんで・・・
851ルーター@通信技術板:02/06/19 12:07 ID:???
>>849
プロバイダ板かハードウェア板へどうぞ。
852演技師:02/06/19 12:10 ID:P/R/VuBw
845続き。

http://www.blackbox.co.jp/product/130954.html
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/price/C2500.html

正直、どれとどれ発注していいのかわからません。
853849:02/06/19 12:43 ID:???
>>851
誘導さんくすです。
854浩一:02/06/19 20:01 ID:DGqRzFTC
すみません、質問させてください。
現在、Micro Research の NetGenesis OPT というルーターを使用して、
2台のパソコンを接続しているのですが、
これに、もう一台追加したいのです。
しかし、取り説を紛失してしまい、
どうやって接続したらいいか解らなくなってしまって、
困っています。
ルーターに付いていたCDーROMはあります。
どなたか御存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
追加したいパソコンは、マックOS 8.6です。
何卒、宜しくお願い致します。
855ルーター@通信技術板:02/06/19 20:02 ID:???
>>854
プロバイダ板かハードウェア板へどうぞ。
856浩一:02/06/19 20:08 ID:???
>>ルーター@通信技術板 様
大変、申し訳ありませんでした。
板違いなのですね。
すみませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
      
857演技師:02/06/19 22:00 ID:???
Ciscoに聞いたら「そんなものはない」と言われてしまった・・・
そうなんでしょうか。
858anonymous@ a068081.ap.plala.or.jp:02/06/19 23:42 ID:yUupnblQ
質問です、今フレッツADSL横浜(ぷらら)おちてますか?
859ルーター@通信技術板:02/06/19 23:42 ID:???
>>858
プロバイダー板へどうぞ。
860_:02/06/20 00:51 ID:???
>>857
CAB-V35MT V.35 Cable, DTE, Male, 10 Feet \23,000  
CAB-V35FC V.35 Cable, DCE, Female, 10 Feet \23,000
雄雌でいいのでは?

この製品でいいいかどうかは自信がない。
ちなみに、できるか出来ないかで言えばできるから。
実際やっていたし。
861sage:02/06/20 00:58 ID:???
>>860
それで良い。DCEケーブルとDTEケーブルをMブロック34のところでつないで1本にする。
DCE側のinterfaceコンフィグモードでclock rateコマンドを忘れるな。
862名無しさん:02/06/20 05:10 ID:???
どーせDHCPd兼ねてたりするんだから、
すでにつながってる設定をまねすれば
いいじゃねーか。
863演技師:02/06/20 07:01 ID:???
>>860-861
(゚д゚)ウマー

クロスかどうかってどうでもいいっす、通信できれば・・・
さっそく発注してみます。
864anonymous@ swan.hzs.co.jp:02/06/20 11:19 ID:G45iLSzm
教えてください。

うちのアパートには電話線が最初から引き込まれているのですが
ローゼットが付いていません。
(電話線がインターホンに結線されていたのでノイズ対策の為にはずしました)

ローゼットを自分で取り付けようと思うんですけど、
コンデンサ付きと無しのどちらを付ければよいか迷っています。
1台目のローゼットには、必ずコンデンサを付けなければいけないらしいですけど、
ADSLのスピードに影響しませんか?
865 :02/06/20 11:23 ID:???
>>864
素人工事、手捻り結線は速度障害の元。
業者に頼め
866anonymous@ 3D72FA53.osaka.meta.ne.jp:02/06/20 15:53 ID:qfZ66sz6
すいません。どうしてもわからないので質問です。

「一台のパソコンに、2つのダイアルアップ接続が確立されています。
遠隔地のサーバーにUDPパケットを投げたいが、2コのダイアルアップ接続
両方を同時に使って同じパケットを投げる」

これって可能なのでしょうか?
ちなみに2つとも固定IPじゃないです。
867名無しさん:02/06/20 16:50 ID:???
そーゆー無体なことのできるOS、IPスタックを
作れば、できるんじゃないかなぁ……
ゲートウエイを切り替えてもいいけど、
それだと「同時」にならないしなぁ……
868 :02/06/20 18:13 ID:???
>>866
目的はなんなんだ?
仮に同時にパケット飛ばしたとしても到達が同時という保証はないぞ。
869866:02/06/20 18:44 ID:qfZ66sz6
過酷な地域(過疎地で車中の移動中)からの環境データのリアルタイム
送信が目的なのですが。。。ペイロードの中が同じであればパケット自体
は同一のものでなくてもいいです。無理かな。
870荒井厨:02/06/20 22:58 ID:a5WBxczY
スレ違いなら申し訳ない。
発信番号非通知の相手電話番号をハッキングする方法ありまするか?
以前、セルラーID対応の電話機で表示可能との噂を聞いたのですが
ご存知の方、教えてください。
871名無しさん:02/06/20 23:02 ID:???
>>869
簡単に実現したいなら、BSD系でbpfでも使えば?
872anonymous@ eatkyo049009.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/20 23:15 ID:foOncakl
ADSLモデムをブロードバンドルーターに繋いで、簡単な自宅LANを作りたいのですが、
サーバー・クライアント共にWindows98でも平気でしょうか?
873名無資産@ヘタレ部:02/06/20 23:27 ID:???
OSは何でもいいのか? >>866
874 :02/06/20 23:38 ID:???
>>870
ありません&板違い

>>872
サーバの意味にもよるがLANは可能&板違い
875 :02/06/20 23:38 ID:???
>>870
スレ違いというより板違いっぽい

>>872
平気
876anonymous@ fc129031.fl.FreeBit.NE.JP:02/06/21 00:13 ID:RMQnoOTZ
RealPlayerのOpen Locatiomにコピーしたファイルは
どこにあるの?
877___:02/06/21 01:21 ID:HL9zyAKk
プロバイダが使ってる、バックボーンって1.5Mbpsで
月にいくらくらいかかるんですか?
878演技師:02/06/21 02:03 ID:???
>>860-861
ケーブルの件、解決しました。ありがとうございます。

>>877
桁が違うような気がします。
879IDは違うけど866:02/06/21 09:01 ID:7gexanVR
OSは対応機器の都合からW2Kに限定されてしまいます>873

VC++プログラミング程度では対応できなさそうですか。>871
質問がこういう方向になると板が変わりますね。
bpf調べてみましたが、OSに深く関わってくる部分のようですね。
やはりネットワークを深くいじるのはWin系は不得手なのかな。
880_:02/06/21 11:31 ID:???
>>877
トランジットならピンきりだよね。ISPのページをみて下さい。
課金方法も平均課金や95%や固定などがあって一概に言えません。
IXでさばく分は固定料金なのでJPIXのWEBでも見れば相場はわかります。

IXとトランジットのトラフィックの比率から料金が決まってくるので
一概に価格を提示できないと思います。


881 :02/06/21 12:21 ID:???
>>879
W2K+VC++でも対応できるけど、あなたのスキルでは
無理だと思われ。

少なくともできるだけのスキルのある人なら
>やはりネットワークを深くいじるのはWin系は不得手なのかな。
という結論にはならん。

おとなしく W2K + VMware + BSD でどうにかする程度までが
あなたでは相応だと思われ。
882ななし:02/06/21 22:01 ID:???
初心者の質問ですいません。

以前使っていたLANカードと同じものを使う場合でも、
ドライバのインストールとかは必要なのでしょうか?
ADSLで下りが上りより5分の1ぐらい遅いんですが、
なぜでしょうか??
884ルーター@通信技術板:02/06/21 22:20 ID:???
>>882
多分 Windows 板へどうぞ。

>>883
初級ネット板へどうぞ。
下りの方が遅いってのもすごいな
フシアナサンなの忘れてた〜〜
887anonymous@ pd3008b.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp:02/06/22 01:12 ID:bFdBespp
NTTと東電の光は、
どちらが良いとかありますか?
888sage:02/06/22 01:49 ID:???
>>883
それだけでは何とも言えないが、上りより下りの方が信号の減衰やノイズの
影響を受けやすい。下りが速度出せなくても上りはフルに近い速度が出ていて
速度が逆転ということもないわけではない。
889anonymous@ YahooBB218117236049.bbtec.net:02/06/22 02:37 ID:9u45kAiW
中古でFMV−4100NLを購入したのですが、FDDもないため、データのやり取りをネットワークの共有でしようと思っているのですが、プロトコルの設定など、いろんなHPを見て設定したのですが、起動するときに
「Microsoftネットワークへのパスワード」
の画面が出てきません。優先する順位を変えてもだめです。


どうしたらよいでしょうか?
WIN95です。。
890 :02/06/22 03:28 ID:???
>>889
Windows 板へどうぞ
891ミ,,゚Д゚彡:02/06/22 14:31 ID:???
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚∀゚彡<  テスト・・・
 UU"""" U U    \_________
892ミ,,゚Д゚彡:02/06/22 14:32 ID:wZcjLm/4
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚∀゚彡<  IDが・・・でない。
 UU"""" U U    \_________
893anonymous@ kuct27.kusa.ac.jp:02/06/22 22:14 ID:h7NUuI35
ttp://mappy.mobileboat.net/~seek/
ここの画像板にルーターをかませた状態でアクセスできません、
「Forbidden
You don't have permission to access /~seek/up/ on this server.
Apache/1.3.24 Server at mappy.mobileboat.net Port 80」
がでてしまいます。
ルーターはプラネックスのBRL-04Fです。
894eda:02/06/23 19:15 ID:jzSO5YP1
日野市の百草団地でADSL使っている方いますか?
895 :02/06/23 23:21 ID:???
>>893
夜遅く大学から大変だな

>>894
板違い
896893:02/06/23 23:45 ID:XXJm/1K/
>>895
大学の寮からのネットで大学のネットワーク経由なんですよ。
897 :02/06/23 23:49 ID:???
>>896
ルーター外せばいいんでないの?

ルーターのせいじゃなくて大学側のフィルターで制限されてるかもしれんけどな
898893:02/06/24 00:01 ID:???
>>897
ありがとうございます。
ためしてみます。
899名無資産@ヘタレ部:02/06/24 00:05 ID:???
>>893
そのメッセージはApacheが吐いている
いま、IP逆引きできないホストからのアクセスは拒絶しているのだが
それに該当していないか?
900893:02/06/24 00:10 ID:???
>>899
あ、それに該当してるのかも。
明日、大学で聞いてみます。
901名無:02/06/24 06:33 ID:???
FTTHの方でMTUをカスタムしている方、どの程度に設定しているのか
教えて下さい
902_:02/06/24 07:31 ID:N018jct+
プロバイダ板へどうぞ。
903hlp身:02/06/24 12:06 ID:???
DNSを更新して鯖のIP変えたんだけども、[a-m].gtld-servers.net に
キャッシュされてるIPが全然更新されてくれない。
example.net -> IP    は正しく引けるんだけど、
www.example.net -> IP がいつまでたっても前の古いIPのまま。

更新してからもう1週間も経つんだけど、こんなに時間掛かるもんなの?
というか、何で [a-m].gtld-servers.net がキャッシュしてんの?
904 :02/06/24 12:33 ID:???
>>903
根本から勘違いしている予感。
冷静に状況を再確認せよ。
905903:02/06/24 12:49 ID:???
例えば、

$ dnsq a www.example.net a.gtld-servers.net
1 www.example.net:
120 bytes, 1+1+2+2 records, response, noerror
query: 1 www.example.net
answer: www.example.net 172800 A XXX.XXX.XXX.XXX
authority: example.net 172800 NS a.ns.example.net
authority: example.net 172800 NS b.ns.example.net
additional: a.ns.example.net 172800 A YYY.YYY.YYY.YYY
additional: b.ns.example.net 172800 A YYY.YYY.YYY.YYY

こんなふうに、a.gtld-servers.net に問い合わせると何故か A レコードが返ってくる。
しかも、XXX.XXX.XXX.XXX という前の IP で。
それなのに NS レコードは新しい YYY.YYY.YYY.YYY という IP を返してくる。
ホスト名が www じゃないと、

$ dnsq a abc.example.net a.gtld-servers.net
1 badon.example.net:
106 bytes, 1+0+2+2 records, response, noerror
query: 1 abc.example.net
authority: example.net 172800 NS a.ns.example.net
authority: example.net 172800 NS b.ns.example.net
additional: a.ns.example.net 172800 A YYY.YYY.YYY.YYY
additional: b.ns.example.net 172800 A YYY.YYY.YYY.YYY

というふうに A レコードは返ってこない。
906 :02/06/24 13:04 ID:???
>>905
確かに勘違いしてるようだな。
それと、
「DNSに登録してるホストのIPを変えた」のか「DNSのIPを変えた」のか?
907903:02/06/24 13:14 ID:???
「DNSのIP」と「DNSに登録してるホストのIP」の両方を変えました。
私どこか勘違いしてるんでつか?(;´Д`)
908 :02/06/24 15:35 ID:???
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1012901916/929-930

誰かこの初心者に教授してやってください。
プロバイダが同じで住所が近ければ、IPは一致することもあるし
IPが同じならば、IDも同じになることはわかるけど
くわしく説明はしてあげられないので。

ついでに俺自身ちょっと仕組みが気になる(w
できれば、専門板らしく、IPの仕組みを詳しくお願いします。
909 :02/06/24 15:47 ID:???
ここはそんな初心者を相手にする板ではありません。
910_:02/06/24 17:40 ID:???
板違いで盛り上がっている板はここですか?
911 :02/06/24 18:13 ID:???
TELNETすればCISCOルータがいじれる秘密?の練習場所みたいなサイトがあるって
聞いたんですけど、そのサイト知ってらっしゃるかたおられますか?
912anonymous@ p8115-ipadfx01sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:02/06/25 17:12 ID:ilS0iuTj
メルコのBLR2-TX4で、公開サーバを設置しようと思って、「アドレス変換テーブルの追加」
で、説明書の通りに行っているのですが、いざ、サーバを起動し、アクセスしてみると、
ルーターの初期設定画面になってしまいます。

恐らく、変換が出来てないと思うのですが・・・

どのようにすれば、解決出来るでしょうか。教えて下さい。

ちなみにファームウェアは、Ver.1.31 beta5です。

宜しくお願い致します。
913こど:02/06/25 17:48 ID:???
>>912
板違い。というのは可哀相なので,ヒントだけ…。
内部から自分のアドレス打ってもルータ画面しか出んぞ(藁
914こどちゃ♪:02/06/25 18:01 ID:???
>>903
うに板向けの話題だが…。基本的にルートサーバーはNSレコード
しか持ってないので,それはexample.netのDNSが返してる応答。
ルートサーバとは何なのか,それ以前にDNSの仕組みを再勉強するべき。

example.net のprimary zone があるDNS鯖に www.example.net を引いて
正しいアドレスがでてるか?その時点で怪しい。

あと,TTLが長すぎるので,前のキャッシュが残ってるだろうね。
172800(48H)か。最低4日は待たないと,前のキャッシュは完全には
消えないよ。
頻繁にDNS Zoneを書き換えるなら,TTLは7200(2H)か3600(1H)ぐらいに
しておくべき。変更しなくなったら元のTTLに戻しておこう。
915こどちゃ♪:02/06/25 18:02 ID:???
>>903
あ,それと。DNSワールドを旅するなら,dig使ったほうがいいよ。
場合によってはnslookupの方が楽な場合もあるけど。基本的にはdigで。
916名無しさん:02/06/25 18:25 ID:???
>915
903は、djbdns付属のdns*を使っているみたいですが、
それらよりdigの方がいいん?
917こどちゃ♪:02/06/25 18:42 ID:???
>>916
ああ,djbdnsかぁ…。どっちにしろ,DNS query投げるだけのソフト
だから,どっちでも同じような気がするが。
918912:02/06/25 18:50 ID:???
>>913
ヒント、ありがとうございました。

実は出来てたのですね・・・思わず、笑いそうになりました(汗

お蔭様で助かりました。本当にありがとうございました。
919072:02/06/25 22:26 ID:YerYemKX
      ,〜((((((((〜〜、
     ( _(((((((((_ )
     |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
     .(|-(_//_)-(_//_)-|)  「私も覗きました・・・」
      |   厶、    |
      \ |||||||||||| /
 l   L__/ヽ_ニ´_/`ヽ
┏━<無料サンプル>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/WJT
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
920kana:02/06/26 00:32 ID:jn10g/fg
メール送信はナンMBまで送信してもいいのですか?
ちなみに今まで最高は、27MBです。

送信がわ環境:有線CATVZAQ(送信・受信)ともに無制限。一度に送信できる制限無制限。
   受信容量も無制限。 です

受信がわ環境:yahooBBとOCN。いままで最高27MBはODNに送りました。
       普通によく送信する容量は17Bです。(送信。受信。共にミスなし今までなし)
921 :02/06/26 02:44 ID:???
>>920
質問が意味不明
922anonymous:02/06/26 03:58 ID:???
>>920
モラルの問題で、板違い
ちなみに、漏れは1MB以上のメールを送信したことは無い
923名無資産@ヘタレ部:02/06/26 06:15 ID:???
>>920
プロトコル上は制限はない

非現実的な話をすると
とても大きなファイルを送信したい場合
1,572,000キロバイト単位に分割した方がよい
トランスポータが稼動しているOSにはファイルサイズ2GBの
制限があったりすることもあるからな。

現実的な話をするならば
せめて1MB程度で分割して送信してあげよう
(使ってるメールソフトが分割送信に対応してるならば、だ)
送信時、SMTP鯖が受け取ってくれて
相手側のPOP3鯖が受け取ってくれれば
どんなに大きなメールを送りつけてもいいんだが
大きなメールは途中で接続が切れたとき
ハナっからやり直しになるので
何かと辛いことが多い

モラル的な話をするならば
インターネットのメールってのは元来
メッセージの送受信用に設計されたもので
「ファイル」の送受信には向いていない
実際添付したファイルは
送信経路において容量が1.3倍に膨れ上がるという
ことを覚えておいてほしい
IM(メッセとかICQなど)、HTTP, FTPなどが使えるんだったら
ファイルはそういうのを使って転送してあげるべきだ
924演技師:02/06/26 18:40 ID:???
そろそろ新スレの予感・・・
925演技師:02/06/26 18:56 ID:???
15MBの添付を全社一斉メールで400人に送ったヴァカがいた。
しかも「ミスがあったので」ご丁寧に再送まで。
926anonymous@ ntttkyo27051.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/27 01:09 ID:CDgKFxHw
SNMPの勉強をしたいのですが、MIB情報をツリー形式で表示できる
Windowsのフリーウェアはなにかないでしょうか。
SNMPのマネージャって高いものしかなくて・・・。
927anonymous:02/06/27 03:59 ID:???
>>926
自分で作れば? かなり勉強になるよ?
928演技師:02/06/27 13:31 ID:DtIBeNLw
>>923
便乗でスマソ

BASE64以外でも1.3倍(4/3倍)になるのでしょうか。
uuencodeとかBinHexとかあまり詳しくないので・・・
929 :02/06/27 15:07 ID:???
>>928
IPヘッダ等のオーバーヘッドもあるのでは
930演技師:02/06/27 15:13 ID:DtIBeNLw
>>929
理論値で構わないんです。
エンコードした際に3バイトのデータを4バイトにするのがBASE64、
uuencodeやBinHexは?

すみませんね、厨な質問で。
こんにちは。
2ちゃんねるのIDについて、ちょっとお伺いしたいことがあるのですが。
932名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/06/27 18:31 ID:Z+SvVjgW
シッパイ...鬱


ここでは表示されないようですが、うちの会社では、連続書き込みであろうと、
必ず違うIDが表示されます。

どうなってるんでしょうか???
933迷えるPC:02/06/27 19:56 ID:avA3o4TJ
教えてください。マエストロの皆様。
ある人物から中古pcをもらったはいいが、その人物が
悪意の仕掛けをしたら、そのpcでの情報のやりとりを
遠隔監視することは可能なのでしょうか?
そうだとしたら、その痕跡はHDD内に残っているのでしょうか?
934 :02/06/27 21:27 ID:???
>>933
遠隔監視できるし痕跡も残る
(ルータとかでパケット監視すれば一目了然)
とりあえず綺麗サッパリformatすれ
935名無資産@ヘタレ部:02/06/27 21:50 ID:???
>>933
禿げしく板違いのような気もするが
効果的な回答を授けよう

「 そ の P C を L A N に も 電 話 回 線 に も 繋 ぐ な 」
936 :02/06/27 22:00 ID:???
>>932
会社のシステム管理者に聞け
937名無資産@ヘタレ部:02/06/27 22:29 ID:???
>>936

>>932は、会社の管理者にこう訊くだろうよ
「会社では、連続書き込みであろうと、
必ず違うIDが表示されます。
どうなってるんでしょうか???」

管理者がにちゃんねらでないと答えられないんじゃネーノ?
938名無しさん:02/06/27 22:51 ID:???
Proxyがラウンドロビンとか?
939AAA:02/06/27 22:58 ID:kj7fqmeS
教えてください。マエストロの皆様。
情報システム部って英語でなんていう
日本とアメリカでの機能の違いおしえて
940AAA:02/06/27 23:14 ID:kj7fqmeS
あげ
941迷えるPC:02/06/27 23:42 ID:IPYafbgx
お、おありがとうございます。
ただっ、その野郎に法的制裁を加えて
ゼニをふんだくりたいので、formatする前に
証拠としてデータを提示するにはどうしたらよよいのさ
なのでしょう。
942演技師:02/06/27 23:46 ID:???
>>939
私の出向先での肩書きは System Div. です。
943903:02/06/28 00:01 ID:???
いつぞやの903ですが、解決しますた。
以前ドメインのDNSをいじくってたとき、"www.example.net"をDNSとしてしてしまったことがあり、
そのときのグルーが残ったままになっていたのが原因でした。
なので、レジストラにこれを消してもらって一件落着。
というわけで、グルーとキャッシュの区別もつかない厨だったわけです。
お騒がせしました。
944anonymous@ P061204093041.ppp.prin.ne.jp:02/06/28 00:45 ID:3KJ9soZz
ここおもしろいね
945anonymous@ m024177.ap.plala.or.jp:02/06/28 12:39 ID:???
同志募集!!全国にEthernetケーブル敷設
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025093100/
946 :02/06/28 15:55 ID:???
>>869
衛星使えば?
947FOR YOU:02/06/28 16:41 ID:yt0jGJ+A
インターネットは使い方次第で個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
長い目で見ても素晴らしいネットワークビジネスの紹介!!
私たちの参加しているネットワークビジネスは 在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広めるものです。
私たちのグループは、製造会社の製品をHPとメールという媒体も活用して、
低価格、高品質なよき製品を広めようという集まりです。
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
何人かの識者が本などで発言しているのを読んでみると、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
948anonymous@ 61-22-39-232.home.ne.jp:02/06/28 22:47 ID:kvYNmSvY
ブロードバンドルータを使ってデスクトップPC(有線)とノートPC(無線)で
LANを組んでいるのですが、突然ノートPCがIPアドレスを取得できなく
なってしまいました。(Webに繋がらない)

ルータプロバイダーのDHCPサーバーからIPは正しく取得できており、
デスクトップPCへもちゃんとIPが割り振られています。

対策や原因等、分かる方がいればご回答宜しくお願いします。
949948:02/06/28 22:48 ID:kvYNmSvY
>ルータプロバイダーのDHCPサーバーからIPは正しく取得できており

上記は
「ルータはプロバイダーのDHCPサーバーからIPは正しく取得できており」
の間違いです。すいません。
ルータ・スイッチを設定したいが最近のノートPCには、シリアル端子がない。
ってことで、USB→シリアル変換ケーブルを検討
 普通のじゃオスメス変換コネクタもいるし、まわりみんな持ってるので
変なのがほしい。
 ってわけでこれ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/22p5298/22p5298a.html
 使っているひといます?
 をれはThinkPAD以外でつかいたいんだけど、使ってるひといるんかな?
951 :02/06/29 00:26 ID:???
>>950
いる
952950:02/06/29 00:57 ID:???
>>951
 ありがと。
 購入決定。
 ThinPad以外でつかうのだっ!
953 :02/06/29 01:31 ID:???
メッセンジャーでファイル受信はできますが、送信が
できません。どうしたらいいんですか?OSはXPです
954 :02/06/29 02:46 ID:???
>>953
いたちがい
ルータを購入したいのですが、以下のような接続状況で、


   インターネット
     ‖
     ‖
     ‖グローバルIP
 ┌――――‐┐
 |       |
 |  ルータ.  |
 |       |
 └――――‐┘
   ‖   ‖ローカルIP×2
   ‖   ‖
   ‖   ‖
┌――┐┌――┐
|PC1.||PC2.|
└――┘└――┘

ルータのNAT機能を利用してPC1をWebサーバにしたい場合で
PC1は外部からアクセス可能、PC2は外部からアクセス不可能に
し、内部から外部へは両方のPCでアクセス可能にたいとき、
そういうルータの設定は可能なのでしょうか?
ルータの種類によっては設定ができないとか、そんなことは
ありませんか?
956ルーター@通信技術板:02/06/29 04:19 ID:???
>>955
板違い。初級ネット板へどうぞ。
fusianasanでつか?ビビタYO!
958 :02/06/29 05:01 ID:???
>>957
ローカルルールも読めないようなアフォは迷惑なので
この板にこないでください。
959 :02/06/29 05:16 ID:???
>>958
スマソ…ローカルルール、かちゅで表示されなかたヨ…
kageのVerが古いからかな…だめぽ
960演技師(エセNE:02/06/29 05:27 ID:???
>>959 ポルシェぽい
ローカルルール以前に、
リモホ晒すことをNGと思う時点で終わってる。ということです。

駄レスsage。
961 :02/06/29 06:06 ID:???
ヽ(`Д´)ノ 終わってるなんて、ひどいヨ…
YBBはリモホでわかりやすくIPアドレスが出るから…
あとあと遊び辛いというかなんというか…

ま、いっかw
962anonymous@ CBCba-181p208.ppp13.odn.ad.jp:02/06/29 10:09 ID:v8lwECMh
携帯電話などで「通話接続性確認試験」ってあるけど、
何を以って接続性というのでしょうか?
また、どのような試験項目があるのでしょうか?
963\\\:02/06/29 10:30 ID:???
\\\\\
964anonymous@ CBCba-181p208.ppp13.odn.ad.jp:02/06/29 10:31 ID:v8lwECMh
##
965ふしあなサンコン:02/06/29 11:57 ID:???
>>955
素人向けルーターは詳しくないけど、最近のやつであれば
大抵大丈夫でないかとおもわれる。
「静的IPマスカレード」で検索しる
ルーターによってはこの機能のことをバーチャルサーバー
というらしい。

最近よくこのての話がでてくるけどはやってるのか?
ふつうサーバー立てるやつならそれくらい自分で解決できそう
だけどな。
それだけ簡単にできるようになったというわけか
966 :02/06/29 14:12 ID:???
>>965
>ふつうサーバー立てるやつならそれくらい自分で解決できそうだけどな。
おっしゃる通りです。自分なら色々試して何とかして解決できるような気がするんですが、
実は、サーバ立てるのは自分じゃないんです。まあ、ルータも触ったことありませんし、
PCをルータ代わりにしたこともありませんが。

サーバとセキュリティの相談を受けて、相談してきた彼はWebサーバと他のサーバの
区別も良くわかってない人で…正答できないと「ウソをついた!」と彼がダダこねはじめるので
検索した内容の確信を得るために質問しました。

とにかくありがとうございました。
967anonymous:02/06/29 15:15 ID:???
>>966
がんばれ・・・

しかし、世も末だな・・・
968anonymous:02/06/29 21:35 ID:meCTF+zM
A)センチュリー・システムズ株式会社
  ttp://www.centurysys.co.jp
  FutureNetXR-300
  ttp://www.centurysys.co.jp/xr/index.html

B)YAMAHA
  ttp://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/
  RT105e
  ttp://www.yamaha.co.jp/news/2001/01101901.html


Aは6万円、Bは8万円。どっちがいいのだろう?
969anonymous:02/06/30 00:29 ID:???
物凄い勢いで沈降中
970anonymous:02/06/30 08:30 ID:???
あげとくぞ
971anonymous@ pdf66e4.hyognt01.ap.so-net.ne.jp:02/06/30 10:50 ID:cbOGpV1Z
そろそろ次スレに移行ですよ
972anonymous:02/06/30 10:57 ID:???
最後に一個くらい答えてくれてもいいじゃないですか
973 :02/06/30 16:53 ID:k/cMF8au
もの凄い勢いで相談に乗ってください。
CCDA取得及びネットワーク設計について広く学びたいのですが、
資格取得のための本は多く出ているのですが、現行のネットワークに
即した実用的な本やサイトで何かいいのはないでしょうか?
検索してもネットワーク設計の有料セミナーの類は多くあるのですが
(\60000〜とか!)、解説としてサイトにアップしているものは少ない
ように思います。
974anonymous:02/06/30 17:30 ID:XsfQWpFk
test
975sage:02/06/30 18:03 ID:???
>>973
ネットワーク設計は何だかんだいって経験だと思う。
976anonymous:02/06/30 18:07 ID:???
>>968にもコメントをいただきたいのだが…
977nanasi:02/06/30 18:22 ID:???
top down network design (cisco press)
978anonymous@ nthygo016157.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/30 18:34 ID:2PJWMKQh
私、WindowsMeのADSL接続です。

教えてください。
自分のパソコンが不正浸入されたかどうかを知るには、どこをどう調べればいいんですか?
979968:02/06/30 18:41 ID:???
>>978と、>>973
順番守ってくれます?
980AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION:02/06/30 18:48 ID:uHiDTXlT
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
HPを通じて、興味のある人がメールで問い合わせてくるので、
低価格、高品質な製品に関することなどを説明すれば済むのです。
何人かの識者が書籍等で発言しているように、
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページも御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
981968:02/06/30 18:54 ID:???
宣伝カキコで流れてしまったみたいなので、もういちど貼らせてもらいます


A)センチュリー・システムズ株式会社
  ttp://www.centurysys.co.jp
  FutureNetXR-300
  ttp://www.centurysys.co.jp/xr/index.html

B)YAMAHA
  ttp://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/
  RT105e
  ttp://www.yamaha.co.jp/news/2001/01101901.html


Aは6万円、Bは8万円。どっちがいいのだろう?

どっちでもいいよ…
二回書くのはウザイね
983968:02/06/30 19:03 ID:???
>>982
わざわざ素人隔離スレに書きこんだのにその言いようはないでしょう?
984 :02/06/30 19:07 ID:???
どっちがいいって聞かれても、何を基準にするかがわからん
安いのがいいのなら、Aでしょ
985anonymous@ m060171.ap.plala.or.jp:02/06/30 19:13 ID:uLN94aQO
家の中でLANを組んでネットをやっているので僕のパソコンでサーバーを立ててもグローバルIPでないため公開できません。
どうしたら公開できるのでしょうか?
知っている方いらっしゃいませんか?
板違いでしたらすみません。
986 :02/06/30 19:13 ID:???
>978
板違いですので、初級ネット板に銅像
http://pc.2ch.net/hack/
987 :02/06/30 19:20 ID:???
>985
それもたぶん初級ネット板です。
てか、ルータ使ってるなら、ポート開けろ。
それで終了
988968:02/06/30 19:22 ID:???
>>984
これは、言葉が足りませんでした。失礼。


当初予定の環境として、ADSLでグローバルIP16個。
オフィスのフロアは複数階にはならない。
ローカル側を複数のセグメントに分割。
それぞれ別のドメイン名付与。

WWWサーバを(外から見て、少なくとも)3台設置。
全国の支所(1000以上)に対してのみ業務用に限定してオープン。

近いうちにFTTHも引き入れる予定。


こういうあんばいで、必要十分なルータを選びたいのですが、
どうでしょうか?
989985:02/06/30 19:22 ID:uLN94aQO
>>987
ありがとうございます。
良ければポートのあけ方知っていたら教えてください
990名無しさん:02/06/30 19:43 ID:???
>989
ルータの名前もわからんのに、ポートの開け方なんか知るか。終了
991 :02/06/30 19:52 ID:???
1000!!!
992968:02/06/30 19:54 ID:???
間に合わなかったら自スレに移るぞ
993anonymous:02/06/30 20:04 ID:???
>>992
転職をお勧めいたします。
994968:02/06/30 20:06 ID:???
>>993
なんで?
995名無しさん@Emacs:02/06/30 20:16 ID:???
>>993
こんな自己中な奴は転職しても煙たがられるだけと思われ
996968:02/06/30 20:20 ID:???
>>995
なにいってんの?

つーか、いつからこの板って煽りに同情的な空気になってるの?
建設的なカキコが出来ないなら他いきなよ
997あのにます:02/06/30 20:21 ID:???
全国の支所の皆様、御愁傷様...
998968:02/06/30 20:26 ID:???
バカは放置でお願いします。
999名無しさん@Emacs:02/06/30 20:27 ID:???
>順番守ってくれます?
>宣伝カキコで流れてしまったみたいなので、もういちど貼らせてもらいます

無茶苦茶建設的やな。メーカーのサポセンか何かと間違ってるんちゃうか?
1000anonymous:02/06/30 20:27 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。