Bフレッツてすごいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1anonymous@ M100062.ppp.dion.ne.jp
今このスレを見てる人で、加入してる人いたら意見を聞かせてください。
2Bフレッツ初心者:01/09/30 04:11 ID:8FiseOZQ
Bフレッツについてたしかに運用的にも知りたいし
>>1クンちょうどいいたいみんぐ

質問なのですが、ベーシック(100Mbps)とファミリー(10Mbps)は
技術的にはどう違うのでしょうか?
3だれ気味:01/10/03 23:16 ID:???
とりあえず網終端装置は別みたいよ。
おかげでBフレッツだけでマンション/ファミリー/ベーシック/ビジネスと4種類も…
鬱だ。
4anonymous:01/10/05 02:52 ID:???
接続可能端末台数っていう上限値、技術的には、どういうことになるのですか?
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/about/bflets.html
5 ◆hMH4pNkk :01/10/05 07:53 ID:???
てすと
6 :01/10/06 01:56 ID:28QQd4b.
Bフレッツめちゃ早っ!ダウンしながらでも5MB割らねー!
ADSLの時代はもうおしまいだな・・・・
7名無し:01/10/07 02:23 ID:???
>>4
セッション数上限というほうがPPPoE同時接続数のことらしい。

接続可能端末台数というのはホスト数のはずだが
フレッツの場合はISP依存になるはずでなので制限している意義が分からず。
8名無しさん:01/10/07 09:34 ID:aVLjaHrw
>>1
Bフレッツ?すごいよ
工事費やら初期費用やら、月額費やら高いよ〜
いまんところ、一部の人の自己満のためのものだよ〜
そうだね、昔で言うとこの月額3万のOCNエコノミーって位置付けかな
9 :01/10/07 09:42 ID:???
値段もさることながら、わざわざ光ファイバつかってあの速度しか
出ないのが、すごい。

電話線使っても64KbpsしかでないISDNもすごいし、NTTの技術力に
は脱帽。
10 :01/10/07 09:45 ID:LaRodJwA
世界のインターネットをリードするNTTの新作コントです
11 :01/10/07 18:03 ID:???
>>9
バランシングの問題っぽい気がする
帯域絞らずつながせたら当然上位にボトルネックができるけど、
そこでのバランシングに自信が無いからはじめから絞ってるのでは?

識者の意見求む
12 :01/10/07 20:25 ID:???
10年前の技術使った基幹網で、5年後の需要を満たせるようにバラ
ンシングしたアクセス速度にしてんだよ。

やっぱ、すごい、すごすぎるよ。
13ハァハァ:01/10/08 12:16 ID:fVWI3f4E
>6さん
40Mbpsも出るんですか!?
UL回線の方はどうなんでしょうか、MXで神と皆から称えられるくらい速度で出ますか?
14ごんた:01/10/10 20:48 ID:hJzy0KLc
DSUからTAまでをつなぐUTP4心のケーブルってどれくらいの長さまで大丈夫
何でしょう?
DSU設置場所からTAまでが結構距離があるもので。。
ちなみにINS1500です。
15anonymous@ proxy.mni.ne.jp:01/10/11 02:18 ID:5uILAssA
>>14
それってBフレッツと関係あるんですか?
16anonymous@ uniccsrt242.across.or.jp:01/10/11 11:57 ID:jEOLCZiw
結局、接続可能端末台数ってのは、
ルータ使っている場合は、そのルータ経由で
つながっているPCが何台あろうと、1なのかなぁ?
17anonymous@ e155021.ap.plala.or.jp:01/10/11 18:19 ID:rp3OJiMo
age
18anonymous@ p0014-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:01/10/11 22:31 ID:YP12r8os
NTTの地域IP網は今凄いトラフィック量だから
光で何台もノード接続されて多くの帯域使われるのが嫌みたいねNTTは。
でも企業ではNAT変換するから何台接続しようがわかりはしない。
19ping:01/10/12 14:20 ID:agDrd1Kg
俺なんか
トレースしてみたら
第一HOPでpingが30に跳ね上がるよ
地域IP網痛すぎ
20anonymous@ usgm008n025.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/15 18:59 ID:L2qArlsz
IDSN→Bフレッツに変えようと思って
ベーシックタイプ申し込んだが
着工までに4〜5ヶ月かかるんだけど
こんなもんなの(ADSLも)?
21pong:01/10/16 13:11 ID:qtitWpwZ
企業用のBフレッツはどんな感じですか?
お話を聞いている限り、T1の専用線よりかなりお得な感じがするんですが、、、
22きみも、ようたろう!:01/10/16 16:40 ID:???
>>21
bakaだね。

専用線とアクセスキャリアは別物だよ。
231です:01/10/16 18:53 ID:aPET1cLW
ひさしぶりにみたらスレがあがってたのでびっくりです。
ところで、うちの地域にも来年のはじめには、Bフレッツが使えるらしい
のですが、まだまだ様子をみたほうがいいみたいですね。
当分F・ISDNでいきます。
24pong:01/10/16 22:01 ID:4Toq2Zzo
失礼。インターネット専用線と言う意味でした。
25>10:01/10/17 00:06 ID:???
ワラタage
26 :01/10/20 15:30 ID:???
比較すると
 FTTH 10M → 下り:10Mbps 上り:10Mbps
 ADSL  8M → 下り: 8Mbps 上り: 1Mbps
だから、ダウンロードが主なら大して違わないが、例えばパーソナルウェブサーバを
設置するなど、自分から情報を発信しようとすれば大きな差が出るということでしょうね。

#って言うか、早く対応ルータ作れよな。
#要求性能:10/100Mbps、PPPoE2〜4セッション。
27anonymous@ pee7244.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:01/10/21 23:18 ID:+oJbn1Xg
age
28ななしさそ:01/10/22 12:53 ID:asQuJWip
えーと、集合住宅に住む大部分の人がマンションタイプにPNA
だと思うのですが、、、 このPNAって要はDSL??

無知でスマソ、、、
29 :01/10/22 16:49 ID:nzcTk7mJ
マンションタイプは
同じマンションで10世帯以上の加入が見込まれなきゃ入れんよ。

だから、大部分はファミリーに入るんじゃないの?
でもフレッツADSL8Mが決定した今、ファミリー10Mなんて入る気にならん。
30 :01/10/23 04:43 ID:???
NTTに電話してみたら、自分のトコは11月に開通するらしい・・・
都営住宅に住んでんだけどマンションタイプにできるかなぁ?
もし、マンションタイプじゃなければベーシックタイプで我慢しろって事??
31anonymous@ tokyo-tc012-p51.alpha-net.ne.jp:01/10/25 21:58 ID:Li75LKvN
>>29
> だから、大部分はファミリーに入るんじゃないの?
> でもフレッツADSL8Mが決定した今、ファミリー10Mなんて入る気にならん。

フレッツADSL8Mって決定なんですか?

私が居住しているマンションでは建物に光が入っているそうで、「光の入っている
建物でADSLやると動作が不安定になり、動作保証はできない」とNTTに言われま
した。勝手に光にしておいて、この言いぐさにも腹が立ちますが、いずれにせよ
BBやるとしたらファミリー入るっきゃないんですよ。(涙)
また、ある本によるとファミリー10Mって言ったって、最大30世帯ぐらいで
シェアするらしく、平均は1Mちょぼちょぼらしいです。(大泣)

>>All
なんか、他に巧い方法ないですか?
32名無しさん:01/10/25 22:02 ID:z+j3Kj8+
FTTHはやくこないかな。
http://www.speednet.co.jp/index.htm
3331:01/10/25 22:12 ID:Li75LKvN
>>32
ここは私もイイと思ったんですけどアサッテの方に逝っちゃうみたい
なんで...
どうして隣の板橋に寄ってくれないんじゃぁ〜〜.
34anonymous:01/10/30 03:56 ID:???
>>31
現在、IXで100Mbpsや1Gbpsしかないのを何百万人でシェアしてる。
速ければ一瞬でとってこれるので占有時間が短いので問題なし。
3531:01/10/30 21:25 ID:wDob9o9t
>>34
>占有時間が短いので問題なし。
なるほど。よくわかりました。
ありがとうございました。
36anonymous@ PPPa1950.tokyo-ip.dti.ne.jp:01/10/31 18:17 ID:1nOMp0Pb
工事費なんとかならんか?高すぎ。
37anonymous@ CBCba-62p228.ppp11.odn.ad.jp:01/10/31 22:38 ID:ymg6ghnQ
葛飾だから無理だと思ってたら11月からの拡大エリアに入ってるとは・・
神はいたんですね。
38 :01/11/01 00:15 ID:???
エリアにはいってても開通まで3〜6ヶ月待ち
39anonymous@ PPPa473.tokyo-ip.dti.ne.jp:01/11/01 09:11 ID:???
とりあえずADSLで満足だから、安くなるのをマターリ待つよ。
と思いつつ、気になる気になる・・・
40 :01/11/01 13:40 ID:+WsnG5S6
気になってADSLも入れない
41 :01/11/01 13:46 ID:nrYnyDif
usen、大阪市・京都市・神戸市の一部でもサービス開始。あわせてアメリカ村にショールームなどを開設
http://www.rbbtoday.com/news/20011031/5315.html
42:01/11/02 03:46 ID:???
有線ってホントに100Mbpsもでんの?
たかが3万程度の工事費で。
43anonymous@ fwisp-ext5.docomo.ne.jp:01/11/02 13:32 ID:lYZ79j0L
3万か…
44名無しさん:01/11/02 20:10 ID:uUh++chn
100Mbpsのイーサネットカードが
2000円弱で買えるんだからそんなもんだろ。
45名無しさんに接続中…:01/11/03 18:40 ID:Md6H0Kj4
>>42
出てる奴は50Mbps位ででてるみたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000389138/l50
プロバイダー板見たら。
俺はMXで80M出した神を見た・・・。
47anonymous@ f193069.ap.plala.or.jp:01/11/03 23:56 ID:???
>>46
えっ?
  k/s
80000.00
って表示されたの?
48名無し:01/11/05 11:44 ID:???
ISDNはNTTの技術ではないので誤解なきように。
ITU-T勧告にもある国際標準です。
基本インタフェースはどこの国でも64kbpsです。
49名無しさんに接続中…:01/11/06 18:39 ID:tix3gOmm
Bフレッツの「B」って何だ!?
誰か知ってる人Bの意味を教えてくださ〜〜い
50名無し:01/11/06 18:41 ID:???
>>49
バカフレッツ
51名無しさんに接続中…:01/11/06 20:00 ID:iVEGTGvX
>>49
Broadbandじゃない?

http://www.ntt-west.co.jp/news/0106/010628b.html

>ブロードバンド時代にふさわしいサービスとするため、以下の見直しを行い、
>ブロードバンド版フレッツ「Bフレッツ」として本格提供することとし、
52 :01/11/06 21:53 ID:IA6SZl5k
usen、川崎市高津区で予約受付を開始

 usen(有線ブロードネットワークス)は、神奈川県川崎市の一部で予約受付を開始した。神奈川県内では、横浜市の一部ですでに受付が開始されているが、あらたに、川崎市高津区が加わった。

 新しい予約受付エリアは以下のとおり。

神奈川県川崎市
 高津区坂戸1〜3丁目
 高津区諏訪1〜3丁目
 高津区二子1〜6丁目
 高津区溝口3〜5丁目
http://www.rbbtoday.com/news/20011106/5379.html
53anonymous@ hsm-adsl-239.enjoy.ne.jp:01/11/07 09:39 ID:???
光ケーブルってこれから、
何処まで速度が上がるんだろ?
今は100MBPSだけど。
1TBPSになる日もそう遠くはねぇのかな。

何となくsage
54名無しさんに接続中…:01/11/07 10:51 ID:fTiLDG0K
>>50
いまいちだたーよ
>>51
ありがとうございます。勉強になりました。ブロードバンドだったんですね
55anonymous@ N51cc-17p120.ppp11.odn.ad.jp:01/11/14 17:24 ID:aZshh7By
今電話して聞いてみたら
100メガでるプランの方は個人では必要ないよって言われた
確かに必要ない気もするな・・
プロバイダ料金も含めると月額13000円くらいになるのかな?
100まで出る奴は。
56anonymous@ N51cc-17p120.ppp11.odn.ad.jp:01/11/14 17:34 ID:aZshh7By
自動的にふしあな状態になるんだ?すごいね
57anonymous@ proxy12.iij4u.or.jp:01/11/14 18:26 ID:ASmmO21M
俺はBフレッツ申し込んだよ。自宅はマンションだけどベーシックで。
月額結構かかるみたいね。ウル覚えだけど、
使用料が\9000?+屋内配線使用料が\900?+回線終端装置レンタル料\900?
ISPで\7000?
くらいだったかな。でもまぁ、FTTHは昔は2005-2010くらいに開通って
言われていたから、こんなに早くに使えるとは思ってなかったよ。
なので、安い(と自分に暗示をかけている)。
今までの料金が安すぎただけさー。

回線終端装置(?)、買えないものかと探しても見当たらなかったけど、
富士通とアライドテレシスから出ているみたいだね。
5857:01/11/14 18:39 ID:ASmmO21M
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010928/dgogo29.htm

よさげな記事を発見。少なくとも13M-20Mくらいは速度が出るみたいだねー。
IIJ4Uやめなくてよかったーって関係ないか(w
59あああ:01/11/14 22:14 ID:zmRXzPUw
たとえば工事してからのプラン変更はできますかねえ?
とりあえず今はファミリーで将来的には100Mのベーシックに変更とか、
工事しなおさなきゃだったりしたら大損だからねえ・・・
まだまだ高いもんねえ・・・
60:01/11/14 22:15 ID:???
アナログモデムに対するISDNみたいなもので、
距離や雑音(ないけど)に関係なく、安定して
速度が出るってことですかい?ADSLなんかと較べた利点は
61nazo:01/11/14 22:23 ID:NGRcnDlk
結局のとこ、ISPの基盤が逆ボトルネックになる予感・・・
62moo:01/11/15 10:51 ID:???
ベーシックの100Mbpsにルータつける場合ってスループット20〜30Mくらいでる
やつでないと十分使い切れないよね?そうなるとルータだけでも2,30万円ぐらい
かかるかな。
63デフォルトの名無しさん:01/11/16 23:07 ID:???
いいかげん、ISDNで我慢するのも限界かも。
ADSL引いちゃおうかな。
64 :01/11/19 13:33 ID:0WjwV19b
ベーシックで100Mbps出ないのはしょうがないとしても、
ベーシックの10Mbps出ないのは詐欺だと思う今日この頃。
65 :01/11/19 22:50 ID:???
そろそろハブとカード買い替えかな?
LANの方が遅いなんて事態になるとは思わなかった。
66今すぐ走れ!:01/11/19 23:59 ID:/KI5kAmF
67デフォルトの名無しさん :01/11/20 03:43 ID:???
ADSLはボロイよ。
アップが遅いから。
68名無し:01/11/20 13:36 ID:???
69PINGの達人:01/11/20 14:32 ID:???
>64氏
>10Mbps出ないのは詐欺

基本がわかっとらんな。。
【64氏宅】<--Bフレ/100M---【NTT/100M】--ISP--1.5M専用--<<
<<--ISP<-NTT/Bフレ100M---18禁H<-VIDEOサイト

10Mでるわけないぞ。。。
70anonymous@ proxy17.iij4u.or.jp:01/11/20 14:43 ID:ilWFDuil
>>69
マヂでソースきぼんぬ!
71   :01/11/20 16:28 ID:14yh6TJt
>>62
>>68
コレガの高速ルータ「BAR SW-4P Pro」を実際にテストしてみました
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/19/sw4ppro.htm

>>64
東日本の地域ならフレッツスクウェアでどれだけ速度出るよ?
10Mの契約でも速度いっぱいまで出ないと思うけどね。
最大速度が速くても速度はある程度までしか出ないと思う。
7264:01/11/20 16:31 ID:2/iL3f+2
>67
それでもキミのキーボードを打つ速度よりは速いと思う。
どーせダウンロードしかしないという前提の規格だし。

>69
個人サーバとかそういう限定された話ならしょうがないが、漏れのいってるのはこれ。
ttp://speed.on.arena.ne.jp/stat.html

主要プロバイダ 基本情報 の表の 下りスループット の項目を見て欲しい。
20%点:4.3Mbps 中央値:7.6Mbps とある。

さらに、累積相対度数分布グラフ を見てみると、スループット10000Kbps(=10Mbps)
の線と交わるのが 60% と 65% の間。

要するに、3人のうち2人は10Mbps出ないベーシックを使っているというこっちゃ。
#そもそも1.5M回線しか用意してないISPがベーシックに対応してるとは思えんが。
73PINGの達人:01/11/20 16:59 ID:???
個人サーバとかそういう限定された話にこそ速さの意味がある。
みんなの目的は個人のサーバなんで。。
http://speed.on.arena.ne.jp/stat.html
↑からのダウンロードが早いって事に何の意味があるのか?
webarena、fas.ne.jpのサーバからH-VIDEOでも
ダウンロードするのか?
>#そもそも1.5M回線しか用意してないISPがベーシックに
>対応してるとは思えんが。
150M専用だって10MでPeak15人分しかねえ。しょぼいぞ。。
皆が本気でPoint-PointMPEG2とかで映像流したら終りだ、、、
そこに個々の制限があるのか?さよなら。
74anonymous:01/11/21 03:22 ID:yP5r97rd
>>72
おいおい、そんなに上りですごい速度出るなら、Bフレッツは価値あるぞ。
ADSLは8Mbpsでも絶対に上りは1Mbpsまで出ない。これは仕様だから。
75anonymous@ RIFnni-05p119.ppp12.odn.ad.jp:01/11/21 04:56 ID:iSEG7LSe
mpeg2とか他画像データーって圧縮されてんべ。PCで展開するスピードも
10M一瞬で展開でけねーとむりちがうん?10Mだすの?
ルーター使って接続すんなら10M以上のルーティングSPD出せる物つかわんと
むりじゃないん?だからISPで10M出なくても問題ねーだろ。
最低でもP4つかわんと展開スピードはまにあわん。
76telnetの神様:01/11/21 09:53 ID:???
↑、同意。
測定端末性能(普通PCMCIAだとデスクトップPCIよりオッせーし、)
による影響とかがおっきい。。。
まとめ
Bフレッツ、ADSLと同じく地域IP網への収容、伝送方式は
ADSLとちがって上り下り非対称じゃなく。。。
でも結局シェアード(100Mもしくは10M?半二重?)収容ですから
ADSL同じく運不運もあると思う。ヘビーユーザと同じ収容グループ
に属すると悲しいとか。。。
おわり
7764:01/11/21 15:22 ID:???
73>個人サーバとかそういう限定された話にこそ速さの意味がある。
74>おいおい、そんなに上りですごい速度出るなら、Bフレッツは価値あるぞ。
この意見は、Bフレッツ vs ADSL 8Mbps の場合には有効です。が、ここで漏れが逝ってるのは、
例えば ADSL 8Mbps で 1.5Mbps 出ないとか逝った類の話。

>皆が本気でPoint-PointMPEG2とかで映像流したら終りだ、、、
これが現実になる頃には、細い回線しか用意できない ISP は軒並み潰れるから大丈夫。
それに現時点でベーシックなんぞ加入するような連中は、低価格よりバックボーンの太さを
重視するでしょ。

逝ってよし!なのは、みかかじゃなくて ISP ということでよろしいですか?
78anonymous@ 58.pool2.ipctokyo.att.ne.jp:01/11/24 20:38 ID:gmhzlTbR
東京在住だが ADSL申し込み
パイシステム(光ケーブル 交換機?)が途中はいってて断られた
パイが10Mしかでない旧システムだとか聞いたが 本当?

やっと2ヶ月位待ちで光10Mくるそうだ
評判のよい JCOMの勧誘がしつこかったぜ
79 :01/11/24 21:46 ID:???
>逝ってよし!なのは、みかかじゃなくて ISP ということでよろしいですか?
米国ではいまですらバックボーンは10Gが常識だが、10Mで設計したのを無理に100Mで
使ってる地域IP網に接続するようなISPは、逝ってよし。
もちろんNTTはもっと逝ってよし。
Bフレッツで共倒れろ。
80PINGの達人:01/11/25 15:48 ID:???
>>77とか79
NTT地域会社はインターネットのバックボーンに関係ないです。
INTERNET知らず世間のADSLバブル業者が言うことを真に受けて
>例えば ADSL 8Mbps で 1.5Mbps 出ないとか
こんなこと言ってるようじゃダメです。
(例)
高性能WS<---HUBxHUB---<PC(FTP、PUT)
※↑これEND-ENDが10Mbpsの最強自宅構成です。
FTPのPUTしてみました。
6647936 bytes sent in 6.09Seconds 1091.79Kbytes/sec.
ftp>
全て10Mb/s仕様なのに頑張って1.091Mbpsしかでませんが。。
比較、8M仕様1.5Mでる、、、うらやましいなあ〜
私はHUBメーカに4Mぐらいだせ〜って文句言えばいいんで
しょうか?さよなら。
81nobody:01/11/25 16:13 ID:???
>80

ねえ、Ethernetのスループットっていくらか知ってる?
計算式とかから出した理論値ね。

で、それがIPレイヤーだといくらになるか知ってる?

で、FTPやるとFTPデータではスループットはいくらになるか
知ってる?

で、80で書いてある環境にどんな問題があるか分析した?

ここはプロバイダ板じゃないんだから、そんな子供みたいなこと
やってる人は来たらダメ。
82nobody:01/11/25 16:14 ID:???
>80

あ、そうそう、
>6647936 bytes sent in 6.09Seconds 1091.79Kbytes/sec.

1Byte=8bitぐらいは当然知ってるよね?
83PINGの達人:01/11/25 17:15 ID:???
>>81、82
なにを言いたいのかわかりません笑
「FTPデータ」のみのスループットになにか意味あるの?
手っ取り早くFTPの測定ログを一例として使っただけなんで。。
だから、そのADSL/8Mで1.5Mしかでない〜詐欺って言ってる人の
環境も測定したアプリも、その計算式も、他の影響度合いなんて
わからないわけですよね?

あ、Byteは見落としなんで、x8で平均8M程度なんですね。
で、END-ENDが100M構成でも同じぐらいの測定値です。
8/10とか8/100とか1.5/8とか、、、文句を言ってもあまり
意味がないことなんで、まず貴方が言うように自己の環境、
インターネット全体をよく理解することですね。
そこは同意かな。

ではねば。
84nobody:01/11/25 17:28 ID:???
>83

まあ、結論から言うと、おそらくあなたの測定結果は理論限界に
近いのではないかと。

10Mのイーサネットでも、ショートパケットだとIPレイヤーで
実は7Mbpsぐらいしか流れなかったりとか。そのへんをちゃんと
理解して実験しないと、結果の評価なんてできません。

雑誌記事見てても頭が痛くなる内容のものが多いです。
85 :01/11/25 19:03 ID:???
>逝ってよし!なのは、みかかじゃなくて ISP ということでよろしいですか?
米国ではいまですらバックボーンは10Gが常識だが、10Mで設計したのを無理に100Mで
使ってる地域IP網に接続するようなISPは、逝ってよし。
もちろんNTTはもっと逝ってよし。
Bフレッツで共倒れろ。
86nobody:01/11/25 19:19 ID:???
>85

バックボーンは現状スカスカですよ。
87anonymous@ proxy15.iij4u.or.jp:01/11/25 19:24 ID:rzTLisPi
スカスカというと地域IP網がって意味?
余裕があるの?
88nobody:01/11/25 19:32 ID:???
地域IP網はバックボーンとはいいません。

それから、この手のネタはプロバイダ板でやってください。
ここは、通信「技術」板です。
89 :01/11/25 20:16 ID:???
プロバイダじゃない東西NTTのフレッツとかいうサービスが技術的にいかに劣悪か論じてるんだが?

特定のプロバイダのバックボーンがスカスカかどうかという話なら、プロバ板逝け。
90kumakuma:01/11/25 20:22 ID:l/wu6+gN
ところでBフレッツ用の地域IP網ってホントに他の網と別に構築されてるの?雑誌では同じだったり別だったり扱いは千差万別なんだが…
91kumakuma:01/11/25 20:23 ID:???
ところでBフレッツ用の地域IP網ってホントに他の網と別に構築されてるの?雑誌では同じだったり別だったり扱いは千差万別なんだが…
92kumakuma:01/11/25 20:24 ID:???
ところでBフレッツ用の地域IP網ってホントに他の網と別に構築されてるの?雑誌では同じだったり別だったり扱いは千差万別なんだが…
93kumakuma:01/11/25 20:26 ID:2lVOeIMC
う、携帯から書いたらボタン押しすぎたスマン
94nobody:01/11/25 20:27 ID:???
>89

技術的に、って地域IP網の構成を言えますか?あなた?
95nobody:01/11/25 20:28 ID:???
>90

別です。
96 :01/11/25 20:28 ID:???
>>94
Cisco GSR w/L2TPでなくて?
97nobody:01/11/25 20:36 ID:???
>96

をを、よくご存じで。そうです。
98kumakuma:01/11/25 21:01 ID:wzUzOHo4
家に帰ってきた。 GSRのラインカードのバグでスピード頭打ちなら鬱ですな。
99 :01/11/25 21:06 ID:???
>>98
CiscoのL2TPって昔はセション数が10超えるくらいになるととたんに
重くなっていたけど、今は平気なんだろうか?
まぁ直ったからこそフレッツで採用されたんだろうけど。
100nobody:01/11/25 21:21 ID:???
>99

いちおうちゃんと動いています。但し、バージョンがかわると挙動が
変る場合もあるので、事前に検証は欠かせない。

>98

4 OC3-ATMな。あれにはヤラレまくった。だからといって、他に変わる
ものと言ったらGR-2000ぐらい?Juniperも調べたが、Cisco以上に
ダメだった。

もうATMは忘れよう。
101猫煎餅:01/11/25 21:27 ID:???
もしかして局内でモデムリンクすんのに、フレッツスクエアにも
繋がらないってのはそこらへんが原因?
102デフォルトの名無しさん:01/11/25 21:28 ID:???
NTTのATMな技術者の人にあったときは何か哀れを感じたよ。
103kumakuma:01/11/25 21:40 ID:wzUzOHo4
そこもかしこもCTCのダンピングでGSRが多いから、このままいくと共倒れかも。

それはさておき、今は一ADSLユーザーとして地域IP網つかってるので、かわいく
IPCSのフリーダイヤルに電話してゴルァしてまふ。
隣の宅地造成が終わったら、(既に心線がたりないらしい)この地域も本格的に
光がくるので、そしたら乗り換え予定。(ワンブロック向こうには、既に光化地域)
104 :01/11/26 01:51 ID:???
地域IP網は規制の徒花、煮ても焼いても食えないハンデそのものの糞っ垂れだが、
規制がなければフレッツISDNさえ夢だったという罠
105 :01/11/26 08:30 ID:???
>>104
具体的に規制って何のことを言っている?
106anonymous@ 52.pool9.ipctokyo.att.ne.jp:01/11/26 11:54 ID:???
インターネット後進国 日本になったのは
利権争いのNTTと官僚のせいって事で間違いないかな
107anonymous@ proxy15.iij4u.or.jp:01/11/26 12:45 ID:dQuMguni
地域IP網について詳しく勉強したいのですが、どこか良いサイトって
ありませんか? 仕組みとかルーティング云々とか。

Tracerouteかけても、どこからどこまでが地域IP網なのか見分けられない …
108 :01/11/26 13:04 ID:???
>>107
L2TPなので、あなたのPCからNextHopまでの間が地域IP網です。
109 :01/11/26 13:11 ID:???
110 :01/11/26 13:14 ID:???
109はミス。すまん。

>>108 訂正。
あなたのPCからNextHopまでの間に地域IP網が含まれています、
のほうが正しいかな。
111anonymous@ ppp9006.po.iijnet.or.jp:01/11/26 13:14 ID:J2lJl+S9
マンションタイプで使用されているPNAとは、どういうものでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
112anonymous@ proxy15.iij4u.or.jp:01/11/26 13:37 ID:dQuMguni
>>110
ということは、認証サーバもNEXTHOPの前?
というか、認証自体NTTが行っているんですよね?
113 :01/11/26 14:01 ID:???
>>112
L2TPのProxy Authenticationという仕組みを使用していて、
認証自体は各ISPで行っているはずです。
NTTは @ 以下を見てL2TPトンネルを決定しているだけでしょう。
114 :01/11/26 16:16 ID:???
>105
Lモード騒動を知らないの?
NTT東西には県間通信規制が課せられているんですねぇ。
だから東西は自前でISP事業はできないし、地域IP網は県単位で構築するしかないと。
規制が無ければ、一番楽なのはYahoo!BBみたいなネットワーク。(そのはずなのに…w
eAccessやACCAには規制はないから全国版地域IP網みたいなのを使ってる。
でもホールセールをやる以上、低価格競争では勝てないと。

認証サーバってAscend?
115.:01/11/26 17:14 ID:???
接続プロバイダー利用料金
月2000円 (iij4uも試したが変わらなんので安いとこ)

Bフレッツにすると 追加で
通常のJENS SpinNetご利用料金の他に、以下の追加料金を弊社へお支払下さい。
ファミリータイプ 月額500円
マンションタイプ 月額500円
ベーシックタイプ 月額5,500円

貧乏人はファミリーで我慢しろってことか
追加料金分の設備増強はしてくれYO
116猫煎餅:01/11/26 18:14 ID:???
おしんエコノミーはこみゅに取られちゃったしね
117cistron:01/11/26 19:52 ID:???
>>114
> 認証サーバってAscend?
NASの話? Ciscoでしょ?
Ascendのradiusdってあったっけ。
118 :01/11/26 20:33 ID:???
>>117
LNSが使用する認証サーバは当然ISPの自由。
119anonymous@ proxy16.iij4u.or.jp:01/11/27 02:18 ID:epaL4XqS
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000476518/
の501に

---------------------------------------------------
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/25 17:09:22
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/プロバイダ NTT Bフレッツ マンション/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.1Mbps(3063kB,4.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.4Mbps(2244kB,3.4秒)
推定最大スループット 6.1Mbps(762kB/s)


今まで、一度だけ8M台と7M台が出たことあるよ。
ってことは、HomePNAの実力は、8Mbps以上かも。

でも、上りは1Mも出ないよ。
どっかで、制限かけてるみたい。
---------------------------------------------------

ってのがあるけど、マジですか?
120anonymous@ proxy16.iij4u.or.jp:01/11/27 02:19 ID:epaL4XqS
↑ULの話です。
121 :01/11/27 08:45 ID:???
>逝ってよし!なのは、みかかじゃなくて ISP ということでよろしいですか?
米国ではいまですらバックボーンは10Gが常識だが、10Mで設計したのを無理に100Mで
使ってる地域IP網に接続するようなISPは、逝ってよし。
もちろんNTTはもっと逝ってよし。
Bフレッツで共倒れろ。
122anonymous@ p0333-ip02higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:01/11/27 09:46 ID:rVryIPLP
>26
> 比較すると
> FTTH 10M → 下り:10Mbps 上り:10Mbps
> ADSL  8M → 下り: 8Mbps 上り: 1Mbps

ちなみにISDNはどういう数字になるんです?
123kumakuma:01/11/27 11:32 ID:gn561vbg
地域IP網を勉強できるかどうかは知らんけど、*勘所の一部*はこれに載ってる。
→「わかりやすいADSLの技術」(次世代ネットワーク研究会編・オーム社)

あとは、janogのMLにさわりがでてるよ。
124 :01/11/28 18:57 ID:???
>122
ISDN → 下り:0.064Mbps 上り:0.064Mbps
>>124
そんなでないだろ
126>125:01/11/29 01:23 ID:???
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/29 01:18:26
回線種類/線路長 ISDN 64kbps/-
キャリア/プロバイダ -/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 69kbps(33kB,4.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 70kbps(33kB,4.5秒)
推定最大スループット 70kbps(9kB/s)

結果:0.070Mbps でした。
127         :01/12/02 03:03 ID:m6uGK1MZ
早く家庭からアメリカまで1GBPSでFTPが月1万フラットで
できるようになりたいな。
128anonymous@ 237.kmj.freecom.ne.jp:01/12/02 17:40 ID:uDNtea3b
そんなときのバックボーンは?
129nobody:01/12/02 19:14 ID:???
今、エンドが1MでOC-48でいけてることを考えると、OC-48000あた
りで十分じゃない?
130ななし:01/12/04 23:10 ID:aeL4qxPx
マンションに住んでますが、マンションタイプ以外のタイプ(ファミリーとかベーシック)を導入する事は可能なんでしょうか?
131anonymous@ 210.251.100.59:01/12/05 09:57 ID:dFwhpu8G
>>130
可能です。
132:01/12/05 10:19 ID:1BqWRDYX
ファミリータイプから、ベーシックに変更すると、また工事費25000円くらい取られるんですか?
133anonymous@ L056244.ppp.dion.ne.jp:01/12/05 14:39 ID:7rcILQuU
age
134:01/12/05 15:21 ID:7rcILQuU
どうですか??取られるんですか?
135親切な人:01/12/05 17:03 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
136131:01/12/05 18:08 ID:dFwhpu8G
>>134
NTT に問い合わせるのが確実でしょう

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000476518/333-335n
137よーどらん光:01/12/05 20:27 ID:???
NTT-MEのひとがいってたけど工事費は同じ額とられるよ。
後で変更するならさいしょからベーシックのほうがいいのではないか
といってたけど100MBのベーシックでもファミリーと実際の
転送速度は1M〜2Mかわるかかわらないかぐらいだったよ>集計サイト
138:01/12/06 08:17 ID:yFqrKWTU
でも、これからパソコンの性能がよくなっていけばかわってくるでしょう?
139anonymous@ cj3103468-a.sagam1.kn.home.ne.jp:01/12/06 16:45 ID:avRd1don
>>138
今すぐ必要ないなら基本料+ISPの差額ですぐに工事費が出るのが
なぜ気づかん?算数もできんか?
140:01/12/07 02:29 ID:3Cwnc3ep
ファミリーで入って、ベーシックが安くなるのを待ちたい
141anonymous@ 61.195.38.49.eo.eaccess.ne.jp:01/12/08 00:17 ID:J86sPUP7
明日工事なんだけど、ISPもまだ契約してないんだよね。
4000円のぷららにする予定。
ルーターも買いに行かなきゃ。
142anonymous@ L056163.ppp.dion.ne.jp:01/12/09 10:46 ID:IbaWOwN2
age
143鯖大好き:01/12/10 03:39 ID:Zm3YdvRe
かなり知りたい疑問があります。

ベーシックプランで、二つの違うISPにセッションすると、ISPがボルトネックとなって
速度が出ない場合、2倍速度が出ることになるんですか?
144鯖大好き:01/12/10 03:40 ID:Zm3YdvRe
もちろん理論上ですが
145鯖大好き:01/12/10 03:42 ID:Zm3YdvRe
もう一つ。
フレッツADSLと、Bフレッツは同時契約できないそうですが
ADSL(別の会社)とBフレッツは可能なんですか?
教えて君ですいません
146anonymous@ flets-2.so.apionet.or.jp:01/12/10 11:43 ID:???
>>145
光収容とADSLは共存しない。
147ななしさん:01/12/10 13:09 ID:PvXAuhJu
>>145
現在、アッカ8MとBフレッツ、両方契約中。
アッカは、今月いっぱいで解約予定だけど。
148 :01/12/10 13:15 ID:???
>>146
光収容とADSL(メタル)は共存しないけど、
Bフレッツは光収容とは関係ないので、BフレッツとADSLは
共存可能。
149 :01/12/10 13:19 ID:???
>>143
速度は変わらない。
ただしホスト自体またはルーターでstatic routeやmulti routingで
明示的にルーティングテーブルに細工をして、複数のホスト宛て
を複数の経路で通信するように設定した場合には、その別の経路を
使用するホストを2つ同時に使用しても互いの帯域に影響しない。
150anonymous@ L056143.ppp.dion.ne.jp:01/12/10 17:26 ID:volFRG62
Bフレッツ=光収容でないの??
151 :01/12/10 19:04 ID:???
>>150
光だけど一般に言う光収容ではありません。
152鯖大好き:01/12/10 20:59 ID:rPOQvaUP
>>145 >>146
要は、みかかの回線が光になってADSL(メタル)が廃止されても
他会社のADSL回線はそのまま残されているということですね。

>>149
なるほど、よくわかりました。
マルチルーティング設定をしないと2倍はでないのですね。
そこで、また疑問があるのですが・・(^^;
2セッション同時に行うと、そのPC、ルーターには
二つのグローバルIPが割り振られることになりますよね。
もし、サーバーを立てた場合、二方向からデータ要求があった場合
双方回線とも干渉せずにデータを配信することができると言うことですか?
(上りについてです)
153名無しさんに接続中…:01/12/10 23:19 ID:???
田代まさしってすごいんですか?
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4950/X02.html
今、集合住宅でADSL使ってるんだけど、
なんか、建物自体がBフレッツのマンションタイプを
引きそうな匂いが・・・・・・・
これで、ADSL使えなくなったらどうするんだよ
155anonymous@ L056032.ppp.dion.ne.jp:01/12/11 17:11 ID:74o61UgB
Bフレッツ対応の無線LANルーターってありますか??
156名無しさん:01/12/11 19:05 ID:ra2icThS
Bフレッツって
PPPoEのセッション複数張れるんだ。
だけど、今現在複数のコネクションをサポートしてるルータなんてあるの?

PPPoEってレイヤ2のプロトコルらしいから、
複数コネクションの分だけグローバルIPが必要ということには
ならないようなきがするんだけど。。。どーでしょ
157 :01/12/11 19:35 ID:???
>>156
正しくはレイヤ2.5。
158anonymous@ h179006.ap.plala.or.jp:01/12/11 21:28 ID:XkIkg4YH
>>152
ASもらってBGP喋れば、あんたの理想の世界ができる。
159_:01/12/12 02:01 ID:t2dr/GLz
>>154
Bフレッツにすればいいだけやん!
何でADSLを使いつづけたいか?
160?:01/12/12 02:43 ID:???
>>156
IPアドレス1個で複数の複数の接続にルーティングできるわけ無いだろ
出てくパケットはともかく、戻ってくるパケットどうやって制御するんだよ?
161親切な人:01/12/12 02:52 ID:???

ヤフーオークションで、凄い激安商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631?

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
162鯖大好き:01/12/12 19:10 ID:/9Ulys4z
またまた質問があります。
Bフレッツベーシックプランでは2セッションはれますが
その時のネットワークの構成はどのようにしたらいいのでしょうか?
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
インターネット−−−−|スイッチングハブ |
           |_________|
              |   |
              |   |
           | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|
           |ルータ1||ルータ2|
           |____||____|
              |    |
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             |   PC   |
             |________|
こんな感じでしょうか?
163鯖大好き:01/12/12 19:11 ID:/9Ulys4z
                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
インターネット−−−−|スイッチングハブ |
           |_________|
              |   |
              |   |
           | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|
           |ルータ1||ルータ2|
           |____||____|
              |    |
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             |   PC   |
             |________|
ずれた・・
そんな感じじゃない?
あと、ルータ1、ルータ2って一台でポート分けてもOK(複数ポート前提)。
ところで、地域IP網の網終端装置とか集線装置って何使ってるの?
GSRでL2TPって、前レスにあったけど、エッジは違うでしょ?
Cisco7400がPPP終端するっていうから、NTT向けなのか?
165 :01/12/13 13:00 ID:???
>>160
根本的に考え方が間違っている。
Nexthopが違うセグメントになるのでパケットを出すこともできない。
166 :01/12/13 13:03 ID:???
>>164
PPPoEは仮想ポートになるから、ルータが1物理インタフェースに
対してPPPoEセッションを2つ以上張れるならばルータは1台でも
いいよ。
いまは対応していなくても将来ファームのアップデートでできるように
なる機種は多いと思う。
167 :01/12/13 13:05 ID:???
>>164
GSRである必要はないけどL2TPのLAC/LNSは普通同じベンダの
ものでそろえる(相互接続性は悪い)からCiscoであろうことが推測できる。
168 :01/12/13 13:26 ID:???
>>165
大嘘だった。PPPoEはPPPだね。Nexthopが違うセグメントでも出せるから
戻ってくるほうだけが問題で正しいです。
169anonymous@ proxy17.iij4u.or.jp:01/12/14 23:34 ID:26OO5yCK
170anonymous@ L056105.ppp.dion.ne.jp:01/12/16 11:19 ID:F6M8ByRy
age
171anonymous@ L056134.ppp.dion.ne.jp:01/12/20 12:13 ID:yTFCvLDm
Bフレッツの100Mが安くなる予定はないですか?
172 :01/12/20 15:44 ID:???
>>167
そういうものなの?
別メーカー品の組み合わせで(4社混じってる)全然問題が無いんだけど、
それってCISCOだけ変ってことではないの?
173 :01/12/20 17:55 ID:ZD08c2AK
>>158
AS番号枯渇問題はどうなってますか?
174名無しさん:01/12/22 00:29 ID:ITMdQOUI
>>173
AS番号のオクテット数が増えるので問題なし。
(ほんとは問題あるけど...)
でもこの構成ならプライベートASで行けるからやっぱ問題なし。

でもこの目的ではグローバルなAS番号はまず取得できないし、
prefix長が長すぎるからフィルタされるしで実は全然幸せにならない。
BGPって言葉使いたかったんだろうね、きっと。

素直にNAT使え。
175anonymous@ L056112.ppp.dion.ne.jp:01/12/22 11:32 ID:/bqnvIKT
ベーシックを導入しなくてもファミリーで十分だと思いますか?
176nobody:01/12/22 17:27 ID:???
>156

やりかたとしては、出口のルータを2台にして、それぞれeBGPでフルルートを
もらう。そして、配下のホストとすべてiBGPでピア張って、それぞれのホスト
がBGPの経路選択ロジックで最適なgwを見つける。
あとは、そのホストがパケットを送出するときに、ベストパスがわのIPアドレス
を付けて出す。

#どーやってやるの、とかいう突っ込みはなしね。

真面目にマルチホーム勉強したければ
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog5/program.html
あたりを読んで(特にIIJ山口さんのやつ)、パフォーマンス/コスト・手間
を真面目に考えてほしいな
177anonymous@ a00-101.ip-tokyo.highway.ne.jp:01/12/22 18:00 ID:MhunJO1N
test age
178ななしさん:01/12/23 12:37 ID:???
>>176
ありがとういいページですね。1の趣旨とはどんどんずれるが・・・
マルチホーム(というかインターネットのルーティング)が
具体的にどう運用されているかって部外者には知る方法がないん
だよね。BGPの技術的な事はいくらでも調べられるけど
プレフィックスがどの程度の長さまでインターネット上で扱って
もらえるかなんてわからんもん
俺のようなプライベートネット屋も最近グローバルな知識を必要
とされるんでちと大変
179anonymous:01/12/31 22:25 ID:???
その構成で単にロードバランスしたいということならば、
セッション毎に交互に両方使い分けて送出すれば?

もちろんソースアドレスを送出側からもらったのを付ければ、
往復一致問題もなんら問題なし。

マルチホームうだうだ言ってるやつは逝ってよし。
180kumakuma:02/01/03 03:25 ID:YjLycc2t
スレ違いならもうしわけないが、教えてくだされ。

 ・NTTが1月3日に宅内工事をするといってきた。(カミサンがTEL受けたので詳細不明)
 ・我が家はADSL(いわゆるタイプ1)
 ・家まで来てる電話線を収容した線は100心だが、残り2心のみ。
  (つまり、98心は使われてる)
 ・隣地の宅地造成が終わったが、既に残心が無い為、この宅地には
  光を引き込むとMEのおじちゃんが言ってた。(我が家の隣接ブロックは光エリア)

こんな条件なんだが、突然我が家を含む非光エリアが光に切り替わったりしないよね?。
→突然ADSLが利用不可になり、Bフレッツが使えるなら、それはそれでいいのだが)
(現在、夜勤中の為詳細確認できず・・・カミサンも寝てるし、NTTは・・・)

何が行われるのか、ご存知の方は教えてくださいまし。
(NTTに問い合わせろという話もある) 
181kumakuma:02/01/03 03:52 ID:YjLycc2t
180への自己レス:
 よく考えたら収容局にまだ光装置入ってないらしいから、いきなりBフレッツが使える訳がない。
 我が家(=アパート)もRT収容の対象になり、プチMDFになんかいれるのかな。

いずれにせよ、夜勤中のボケ頭でわけわかめな事書き込んでしまった。
ごめんなさい。
182 :02/01/07 20:10 ID:kGCmWmu8
age
183sage:02/01/11 21:45 ID:5U1XUtrv
思いあまってBフレッツ対応のマンション購入してしまった・・・
184anonymous@ 242.kmj.freecom.ne.jp:02/01/11 23:38 ID:rJGqnCuW
>>183
くすくす
185みかか:02/01/13 04:50 ID:wNi38edz
Bフレッツ含む、サービスの仕様書
http://www.ntt-east.co.jp/flets/pdf/flets-tech.pdf

インターフェイス構成、シーケンスの仕様なんかが乗っています。
導入前に読む価値アリ!
186早く光を:02/01/13 16:18 ID:9dLtz1A0
http://www.intaa.net/~gato/FTTH/index.html
Bフレッツの工事内容が詳しく載っている
クロージャーの作成の様子も詳しい。
でも、写真多すぎ。
187anonymous@ user16154.gctv.ne.jp:02/01/15 14:37 ID:???
導入しようと思ってるんだけど
PCのパフォーマンスはどうでもいいのかな?
誰か情報キボンヌ
188名無しさんに接続中・・・:02/01/15 16:22 ID:iNzUIsA9
PCやらルーターやらNICがパフォーマンスに影響します。
特にルーターでしょうね。まあ直結なら大丈夫でしょう。
でも、ISPや先方のサーバーが遅い場合が多いので、使い方次第
でしょうね。
189anonymous@ R247148.ppp.dion.ne.jp:02/01/18 20:02 ID:???
Yahoo!BBを申し込んでいたのですが、2ヶ月待っても開通の兆しがないのと、タイプ2は5000円でFTTHとそんな変わんねーだろってことで、今日、Bフレッツベーシックとインターリンクを申し込みました。
しかし、ベーシックってインターリンク以外は庶民には手が出せないぼったくりですね。

あ〜、本当に1ヶ月半で開設されるのか…楽しみだぁ
190だって:02/01/21 15:52 ID:???
>>189
インターリンクはクソだよ
191 :02/01/22 12:42 ID:W7Yf05KM
age
192anonymous@ e239220.ap.plala.or.jp:02/01/23 23:25 ID:Z3hxJAJa
光ケーブルの損失ってのはどのくらいが合格ラインなの?
Bフレッツの導入記HPとか見てると、-15とか-13とかってあるけど。
プロバ板のBフレッツスレには-10切ってて業者も驚いた。みたいなのもあったけど、速度に影響するのでしょうか?
193 ◆B3okCehs :02/02/16 13:57 ID:5rSUXNDc
b-age
194anonymous@ i218026.ap.plala.or.jp:02/02/16 19:25 ID:srUFlZey
8Mにしたのに880Kしか出ないYO〜〜 誰か対策法教えて下され〜〜
195困り人:02/02/16 19:26 ID:srUFlZey
う、、何か出てる、、、、
196anonymous:02/02/23 20:20 ID:???
ファミリータイプは局まで以前に共有するそうなのですが、
通信技術的にはどういう形でどこで合流するのかしら?

>>192
単位はdB?
197素人さん:02/02/24 18:10 ID:b5Owwvyv
仕事でNET1500を2本入れているんですけど、
そのうちの1本をBフレッツに変更ってできると思いますか?
狙いは工事費を安く上げたいって事なんですけど、
もしできるのなら、すぐ工事のオーダー出したいと思っています。

詳しい方、お願いします。
198nanashi:02/02/24 18:10 ID:???
Bフレッツでベーシックプラン、プロパ2つ契約でhttpdマシンにNIC二枚差しして、
ラウンドロビンにて振り分けてるけど、問題ないよ。
1つの契約だけで100Mbpsフルに使い切るなんて事出来っこないから、二つ契約してやった方が
利用効率は高いだろう。

実際、二人の友人宅からBフレッツにてでかいファイルのダウソとかしてテストしてみたけど、
うまく振り分けられてて、それぞれの端末で15Mbps出てた。
だが、でかいファイルのリクエストが1つに集中する事もある訳で、そういう時は重くなるけどね。
199 :02/02/24 22:41 ID:???
ファミリータイプ・・・10MbpsだけどπじゃなくてFTTHなんだよね。PDSとかPONとか?
http://www.ntt-east.co.jp/release/0106/010611a.html
ONUがWDMで上下を一芯に多重して、それを局外・局内スプリッタ(光カプラ)で合流させてOSUで終端。
スプリッタが32回線を合流しちゃうから・・・TDMとか使うのかな?

実際のコストに基づいてないっつーか、まともにコスト積み上げるとベーシックタイプより
高コストになってるような。それなのにベーシックより安いんだから・・・
たぶん、FTTH試験サービスからの移行組のためだけのサービスだと思う。
料金算出方法は無茶苦茶だった。

一芯方式のFTTHってどうよ。光ファイバーの節約って、加入者用でも必要なのか?
メリットは接続作業の手間ぐらいかな。
200anonymous@ thofwe01.yrc.co.jp:02/02/26 19:09 ID:5m7qyTSp
Bフレッツ(光ファイバー)の「ベーシックプラン」を導入してみました。
インターネットを見るというより、自宅にWEBサーバーを置くというのが
主目的です。
ところが、下記のようにとんでもなく低い値しかでないんです。
特にアップロード = 悲惨の1文字!

そこで質問です。
私のサーバーから見たときの「アップロードの速度」が
「外部から私の自宅サーバーにアクセスしたユーザーが使える回線速度」
と考えていいのですよね
当たり前のように思っていましたが教えてください。

また、速くする秘訣などありましたら教えてください

下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度 12.42Mbps (1.55MB/sec)
平均データ転送速度 5.62Mbps (719.75KB/sec)

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 216.59Kbps (27.07KB/sec)

201名無しさん:02/02/26 19:16 ID:???
>>200
>また、速くする秘訣などありましたら教えてください
他の回線(BフレッツでもADSLでも)引いてロードバランシング。
202anonymous@ pd335fd.hrsmac00.ap.so-net.ne.jp:02/02/26 20:49 ID:c3fLZUKA
>>199
節約っつーのは、光ケーブルの芯線。
ファミリーは柱の上のクロージャー内で
スプリッタかませて、一本の芯線を4本に分岐させる。
機器、端末よりもケーブル敷設の工事の方が
莫大な経費がかかるのはお分かり?
203 :02/02/27 03:20 ID:???
>202
ケーブル敷設費に占める光ファイバーのコストは僅か。
1芯でも100芯でも大して変わらない。
だから、わざわざ工事するなら余裕をもって引いておく。

芯線の節約はケーブル敷設費の節約にはなっていない。
余分な機材が必要なぶん、単独加入より高コストといえる。
事実、usenは2芯だがBフレッツより安い。
銅線だって実際に必要な本数の倍も引いてあるが、何の問題も無い。

それでも1芯でやる理由って何?
204anonymous:02/02/27 18:39 ID:???
マンションです。
光ケーブルを通せるパイプ径に限りがあります。
一つのパイプに繋がる全戸分の光ケーブルを通すのは無理そうです。

電話線は6戸に一ヶ所の分岐盤まで多芯ケーブル一本、そこで各戸に分岐してます。
同様に分岐盤まで多芯の光ケーブルを一本引き、そこから各戸に分岐することは
可能なんでしょうか?

分岐盤にメディアコンバータを設置(最大6台)して、そこから各戸まではLANを
引ければいいのかな。
メディコンには電源は不要ですよね。
戸外にメディコンを置くのはセキュリティー上の不安があるけど…
205anonymous@ p29ef48.hrsmac00.ap.so-net.ne.jp:02/02/27 20:51 ID:0RJ868D7
>>203
つかれる奴だ、、、一本と百本が変わらない?アホか!
ケーブルと架空線は違うんだよ!
4分岐のスプリッタなんて機械なんてもんじゃない。
多分てめーが見ても分からんくらいの”部品”だ。
既存の電話設備との共存をしていくNTTと
LAN型のIP網のみを敷設するUSENとじゃ全然コストが違うんだよ!
だいたい銅線だって地域によっては足りない所があって
切ったり繋いだりを繰り返してるんだ。
いいか?工事には人が動くんだよ!人件費が一番高いに決まってるだろうが!
安く簡単に100芯のファイバーがひけるならテメー一人でやってくれ!
206203:02/02/28 02:15 ID:???
>204
全戸が加入したがっているのなら、普通に工事すればいいのでは…

光は一本だけ引いて、マンション内は電話線を使うHomePNAとかVDSLで
工事を最小限にするのが常套。
メディコンは電源必要です。
工事が可能なら、いっそ全戸に光ファイバー引いちゃえば?
http://www.agc.co.jp/lucina/NewFiles/youto.index.j.html

>205
自己矛盾してます。

1kmの管路に100芯ケーブルと800芯を引く場合では、ケーブル代は1/8。
では工事費は何分の1になったか?
き線点で架空線に接続し電柱を経て宅内で終端装置を繋いだ時の総費用は?
2芯式よりどれだけ安くなった?
では仮に1芯式の機材が量産効果でLAN機器並みに安くなったら?
それでもまだ高い。ダークファイバー料金参照。

安くなるはずなのに、どうしても安くならない。

ファミリータイプの場合、共有によって管路の部分で2芯式の1/8、ベーシック
タイプの1/4の芯数に。局内ではさらに共有化され、最高速度は1/10に。
コストは何分の1になってる?

ついでに。Bフレッツでは既存の電話との共存は止めました。
207anonymous:02/02/28 11:22 ID:???
>ついでに。Bフレッツでは既存の電話との共存は止めました。
NTT東日本みずからがフレッツを使ってIP電話に乗り出す意向と、
昨日の日経に出ましたね。

電話番号は変わってしまうし、NTTとして既存の電話を置き換える話では
ありませんが、構内視点では光を引いて電話線廃止というオプションも
出てくるかな?
208204:02/02/28 11:30 ID:???
>全戸が加入したがっているのなら、普通に工事すればいいのでは…
いえ、全戸が加入したいのではないのです。というよりほんの一部。

マンションの常として、先に導入した人だけが利用できて、後から利用を
希望した人は既にパイプが一杯で導入できない、という可能性のある工事は
管理組合的に一切認められないのです。

よって、自分だけのための工事でも、後から導入したい人も困らないことを
保証する必要があるんです。
逆に、利用者のためだけの工事だから管理組合の予算は一切使えないの
が難しいところでして、、、
NTTに「これこれこういう風に出来ないか?」と相談したいのです。
209204:02/02/28 11:37 ID:???
>203
>http://www.agc.co.jp/lucina/NewFiles/youto.index.j.html
こういうのがあるんですね。ご紹介ありがとうございます。

>光は一本だけ引いて、マンション内は電話線を使うHomePNAとかVDSLで
>工事を最小限にするのが常套。
そういう方向で動いてますが、他には方法は一切無いのか探る必要がありまして。

>メディコンは電源必要です。
そうですよね。必要な筈なのにどこから取ってるんだろう?と思ってたのですが、
見落としていたようです。ゴメンナサイ。
210anonymous@ p53-dn02gatasanjyo.niigata.ocn.ne.jp:02/02/28 13:57 ID:nHH6huej
さっきNTTから電話が来て、
三月上旬に予定していた工事が
5月下旬まで延びた・・・
今ISDNで遅すぎて苦しんでるのに・・・
211anonymous@ Csppr27DS71.hkd.mesh.ad.jp:02/03/05 20:16 ID:???
>>210
モデム接続でネトゲやってますが何か?
212guest:02/03/07 20:36 ID:4/JfTH+G
ファミリータイプ、最初は一本のファイバーを最大4人で共用と聞いたので、
10Mbpsを4人で共用なのか?と思ったけどそうじゃないですよね?
局内でさらにx8でmax32人が一本になるようですし。

確実に一人あたり10Mbpsが確保されてるのかな?
199さんはTDM?と書いてるけど、それなら納得ですけど…
213スプリッターマン:02/03/07 22:38 ID:Ewi2/ad2
>>206
電話との共存をやめた??はーー?
Bフレッツだけの話じゃねーんだよ!
会社単位の話をしてるんだよ!ボケ!
NTTは光網を電話設備として使っていかなきゃならねーんだよ!
どこでもほいほい引っ張ってLAN組むIP網に特化してる業者じゃねーつってんだ!
だいたい、おまえ!何が言いたいのか分からない。
ケーブル芯線の節約と機器代金の節約どっちだ!
一本を共有してコスト下がってるんだからいいんじゃねーか!アホ!
機器代が高いって言う奴に対しての意見としてどこがおかしい?
214スプリッターマン:02/03/07 22:49 ID:Ewi2/ad2
>>204
小さなマンション等では、要望あればスグに光を直接一戸に入れる。
メディコンっていうことならばUSENだろうね。
PNA設備を置くにはかなりのスペースと費用がいる為
大型マンションになります。
光ファイバーはメタルのヘイレツ線とほぼ一緒の太さなので簡単に
部屋内まで配管を通していけます。
215スプリッターマン:02/03/07 23:01 ID:Ewi2/ad2
>>206
>1kmの管路に100芯ケーブルと800芯を引く場合では、ケーブル代は1/8。
では工事費は何分の1になったか?

どういう計算だ!完全に業界をなめてる、、、

>き線点で架空線に接続し電柱を経て宅内で終端装置を繋いだ時の総費用は?
2芯式よりどれだけ安くなった?

安くはならない。俺が言ってるのはケーブル芯線。お前が言ってるのは
個人の引き込み線。
ここの代金、基本的に無料。しいて言うならばユーザー持ち。

>では仮に1芯式の機材が量産効果でLAN機器並みに安くなったら?
それでもまだ高い。ダークファイバー料金参照。

だから言ってんだろ!芯線が高価なんだよ!バカか、ホントに。
”安く簡単に800芯の光がひけるならテメーがやれよ!”
そしたら、ダークファイバーも格安だ!


216 :02/03/08 02:48 ID:???
>213-215
>NTTは光網を電話設備として使っていかなきゃならねーんだよ

会社の都合をユーザーに押しつけるのはどうかと。
それにここBフレッツのスレだし。

>一本を共有してコスト下がってるんだからいいんじゃねーか

確かに芯線そのもののコストは節約されているようだが、
肝心のユーザーに提供する価格が下がってない。

>芯線が高価なんだよ

1芯1m10円。メタルの何倍ですか?メタルで1芯なんてないけどさ。
217anonymous@ tkyo7324.ppp.infoweb.ne.jp:02/03/08 04:30 ID:???
【ネット】NTT東日本、Bフレッツの料金を値下げへ、東京電力に対抗
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015528396/
218スプリッターマン:02/03/08 06:47 ID:1sLXzqi5
>>216
完全なるバカ。
>1芯1m10円。メタルの何倍ですか?メタルで1芯なんてないけどさ
てめーは物品価格を言ってんじゃねーのか?
敷設していくのにその料金なら、誰もやらねーぜ!
基地外は病院に行くように!
>会社の都合をユーザーに押しつけるのはどうかと。
それにここBフレッツのスレだし。
誰が押し付けてる!だいたい俺が誰にレスいれてるのか、分かってんのか?
Bフレの話、してるだろうが!
2芯方式と、1芯方式どちらがコストがかからないかの話をしただけだ!
なぜそこにユーザーに還元の話が出る?
てめーは病院行く前に、芯でくれ!
219傍観者:02/03/08 09:32 ID:???
>>218
荒んでるね・・・
お仕事、ご苦労様です。
220anonymous:02/03/08 12:05 ID:???
>214にスプリッターマンさんの実はいい人ぶりを見た。

>光ファイバーはメタルのヘイレツ線とほぼ一緒の太さなので簡単に
>部屋内まで配管を通していけます。
メタルのヘイレツ線だとしても、全戸分配管を通す余裕は全く無いんですよ。
実際に利用するのは一戸でも、後から全戸が希望したときに通せる保証が
ある方法でないと公平性の問題で認められないものでして。
221anonymous:02/03/08 12:29 ID:???
光ファイバー共有でコストが下がってるのか?

光ファイバーの導入費用の殆どは光ファイバーの価格ではなく工事費だから、
光ファイバーの本数はコストに関係ない、だから共有で節約するのは意味が
ない、ってのが203=206氏の意見ですね。

工事は局と家の間で行うものではなく、き線点等すでに光ケーブルを引き込み
済みの拠点と家の間で行うもの。
局-拠点間は、例えば拠点のカバー住宅数1万軒なら光ケーブルが1万本
引いてあるというわけではなく、圧倒的に少ない数なんでしょう。

一戸一本の光ケーブルを使ってしまうとすぐに基幹部分の光ケーブルが足り
なくなり、共用ならやる必要のなかった基幹部分のケーブル大増設工事を
行う必要が発生するから非共用はコスト高、、、と考えられるのでは。

もともと拠点までの光ケーブルが一戸一本前提で敷設されてないのが原因
なので、今後はその前提で工事を進めておけば、いつかは非共用と共用で
コストは同じになるのでは。それは今ではありませんが。
222anonymous:02/03/08 12:43 ID:???
共用で心配なのは、アップグレードかな。
ファミリータイプが将来10M→100Mになったとして、共用してる中に
10Mと100Mの混在は出来ないのでは?

共用している全戸を一斉に交換するのは無理だろうから、
もう一本共用部の光ケーブルを引いて収容替えするしかなさそう。
でも、そこまでしてアップグレードしてくれるかというと、、、
10Mで一度導入すると少なくとも無料アップグレードは無し、
ファミリータイプ2(100M)を契約しなおし、とかなるのだろうか。
223スプリッターマン:02/03/08 21:27 ID:1sLXzqi5
>>220
何を根拠に言ってますか?
>メタルのヘイレツ線だとしても、全戸分配管を通す余裕は全く無いんですよ。
実際に利用するのは一戸でも、後から全戸が希望したときに通せる保証が
ある方法でないと公平性の問題で認められないものでして。

公平、不公平は関係ありません。先に通したものが優先です。
メタルでも一緒。配管がいっぱいであれば工事人が別ルートを考えて
配線します。
いい加減、こんなレスを返してる私がどのような関係にいる人間か気づいてみれば?
根拠のない反論するよりも、質問をしてくるほうがいいと思うけどね。
224スプリッターマン:02/03/08 21:40 ID:1sLXzqi5
>>222
ファミリータイプはクロージャの中で1芯が4つに分かれています。
ですから、100M(ベーシック)にするには、
他の分岐されていない芯線と直接繋ぐ必要があります。(4つに分けない)
あと、ONU(E-ONU、X-ONU)を変更する必要があります。
大きな工事ではなく、簡単な作業です。
225anonymous:02/03/08 22:01 ID:???
>公平、不公平は関係ありません。先に通したものが優先です。
>メタルでも一緒。配管がいっぱいであれば工事人が別ルートを考えて
>配線します。

工事屋さんはそうなのでしょうが、管理組合側の判断は違うんですよ。
いや、工事屋さん(NTT-MEとか)やNTTが必ず別ルートで解決可能、
と保証してくれれば良いのですが、こちらではそれは適わなかったので。
226anonymous:02/03/08 22:05 ID:???
ちなみに配管はマンションの共有財産なので、管理組合が認めなければ、
管理組合以外の誰が
「公平、不公平は関係ありません。先に通したものが優先です。 」
と主張したところで残念ながら工事できないんです。

財産権の所有者やその使用判断の許可基準のあたりは、マンションによって
異なるのでしょうが。
227216:02/03/08 22:45 ID:???
>>218
215で芯線が高価だというから、その芯線の価格を書いたのに。

>>221
そう、原因は中途半端な光化。
光化を始めた頃は、まだ芯線の価格が高かったんですよね。
この10年で安くなった。

でも、芯線が銅線並みに安くなっても、局から一戸一本で
引かなければならないとは思いません。
交換局から加入者まで平均2km、最長で10km以上。
光ファイバーとデジタルの時代に、一戸一本で引くことに
よって得られる利点とはなんでしょうか?
今でさえ光収容で一戸一本の制約を突破しているのに。

電力会社は変電所に集約してますね。都市部では電話の
交換局よりもかなり密に配置されているようです。

>>222
ファミリータイプそのもののアップグレードは悪夢ですね。
今だけのサービスでしょう。
228anonymous@ 178.pool1.ftthtokyo.att.ne.jp:02/03/09 02:28 ID:6hLIVbRp
ファミリータイプの人ってMXでどれくらい上りと下り出てるんだろう??
ちなみに俺はDL140k/sしかでなくて,そのくせULは今んとこ500〜600k/s位まで出たことあるけど...まだ
いけるっぽかったかな。この上下の違いはいったいなんなんだ???
229 :02/03/09 08:58 ID:???
140KB/s?
ADSLの上りの限界。
CATVだとごくまれに上り2Mbpsの所もある。
230スプリッターマン:02/03/09 12:37 ID:+f9KTXfN
>>226
>ちなみに配管はマンションの共有財産なので、管理組合が認めなければ、
管理組合以外の誰が
「公平、不公平は関係ありません。先に通したものが優先です。 」
と主張したところで残念ながら工事できないんです。

それは特例ですね。ほとんどのユーザー、個人で勝手に引いてます。
大型マンションでPNA装置の据えつけ等になるとマンション側と話が必要です。
配管が共有財産だとしても関係ありません。
だいたい全戸に電話を入れられないなら一戸だけでは無理なんて話、聞いたことないです。
光ファイバーというと、大きな工事をイメージしてるんだろうけど
実際モノをみて素人は電話も光もわからない。(ヘイレツ線と変わらない)
まー、NTTだと色が青いんでわかるけどUSENだと黒いんでホントわかりません。
君の考え方では、一戸に一回線って考えみたいになりますよ。
マンションで一戸に2,3回線なんて平気で入れてるし、
一戸に一回線以上入れてはいけませんっていう管理組合なて、頭おかしいですね。
まー、そもそもこの話、私は小さなマンションの話にレスを返していたのですが
そこに管理組合が存在しているかどうかは知りません。

231スプリッターマン:02/03/09 12:44 ID:+f9KTXfN
>>227
俺のレスを一部しか見てないからだよ!
光ファイバーの共有が高コストだという
バカに対して反論していたんだ。
ファイバー自体の価格でなく、
敷設したネットワークがどれだけ高価かを言ってる。
一本を4人で共有できることが、
高コストだとほざく戯けに核を落としました。
232  :02/03/09 16:25 ID:???
光ファイバー共有したら高コストなだけじゃなく超低速になるのは、
パイシステムみたら自明じゃん

いまどきこだわってんのはNTTの一部だけ


233227:02/03/09 23:06 ID:???
>231
実際、敷設費はどれだけ高価なのでしょうか?
他のインフラ(電線、電話、CATV)と比べて、いったい
どんな問題があるのでしょうか?

えー、敷設費が法外に高価だから、それに接続する
装置のコストなんて大した問題ではないと。
それなら、敷設費を下げないことには、LAN技術で
お安くあげてもFTTH時代なんか無理ですね。

>232
芯線の節約が至上命題らしいので、節約さえできれば
遅くても高くてもいいらしいです。
その経営判断は理解不能ですが…
234スプリッターマン:02/03/10 13:59 ID:ZbyAxVu4
>>233
>えー、敷設費が法外に高価だから、それに接続する
装置のコストなんて大した問題ではないと。
それなら、敷設費を下げないことには、LAN技術で
お安くあげてもFTTH時代なんか無理ですね。

ホントくそバカは死んだ方がいいんですね。
だから、今、現に共有をおこなっているのに、、、
端末装置はレンタル。月々ユーザーが900円払ってる。
4分岐は何度も言ってるが、装置ではない!
素人がみると”ヒモ”とみえるスプリッタ。
ファミリーなら、
1芯で回収できる費用、5000*4で20000円。端末代3600円。その他、屋内配線使用料。
装置はスプリッタ1本でOK!
FTTHなんて”夢みたい”だね!この低脳児!

>芯線の節約が至上命題らしいので、節約さえできれば
遅くても高くてもいいらしいです。
その経営判断は理解不能ですが…

やっぱり、低脳児は”経営者”にはなれませんね。
敷設にかかる費用を無視して高速、低料金の光を、どうぞひいてくれ!
電話網も維持しなければならないNTTの立場にたってな!
利益還元どころか、赤字経営。顧客の為に首をつれ!
インフラの構築に莫大な費用と時間がかかる為、
既存ネットワークを利用したADSLや、電波を使った無線通信が
考えられてるのに、、、、
大手企業経営者よりも、テメエの考えの方が正しいらしな!
今日も2chは平和だな、、、、

235スプリッターマン:02/03/10 14:12 ID:ZbyAxVu4
>>232
>光ファイバー共有したら高コストなだけじゃなく超低速になるのは、
パイシステムみたら自明じゃん

ここにもバカがいます。πシステムのどこが超低速なんでしょうか?
電話網のメタル網を光化しただけで、速度は一切関係ない。
πはIP網ではなく、あくまで電話としての利用。
ほんと、こいつの頭の中はどうなってるんだろ?
それどころか1.5MのISDNが引ける分、高速だ。
なにが、”共有したら高コスト”だ!
はずかしいお前の頭の中身を公衆にさらすな!このクソが!
236233:02/03/10 21:57 ID:???
>234
>5000*4で20000円
それでも1万円赤字です。NTTの芯線料金は1芯3万円。
稼ぐのは企業の社会的義務だと思いますが。これでいいの?

あの、本当に分からないのですが、電話網の維持とFTTHの
どこに関係があるのでしょうか?
ADSLは同じ銅線に重畳しているから完全に無関係とは言えな
いけど、新規に引く光ファイバーは全く関係ないはずですが。
実際、子会社を作って光ファイバー敷設をやらせようという
計画も去年出ましたよね。

>235
所謂「光収容」には十分な必要性がありますが、πシステム
には何の利点もないと思います。時間も金も無駄。
内容を知った電力会社は呆れていたでしょうね。
237:02/03/10 22:55 ID:K8Ghk8p9
>>235
> はずかしいお前の頭の中身を公衆にさらすな!このクソが!
恥ずかしい言動だ。よっぽどのクソと思われ。
まあ、せいぜい頑張るように
238スプリッターマン:02/03/10 22:58 ID:V1Vf8FIv
>>236
根本的に分かってないね、君。
NTTの光が1芯3万って何?
光収容が必要性があってπに利点がない?は?・・

いいか?電話会社が光の網を持ってるわけよ。
莫大な金をだしてネットワークを構築してるわけだわ。
それを途中でメタルに変えて電話に使ったり(光収容これがπ!)
そのまま引き込んで使ったりしてんのよ。(Bフレッツ)
全然別もんじゃなくて一緒なの!
ホントバカな奴ばかりだ。自分で普通に考えてみろよ
いいか?光の利点は多重、共有できる点なんだよ!
電話10回線を一本で伝送できるわけよ。
それを無視して一戸に1芯持ってくような網をつくるか?
自社で電柱立てるのにも金、他社の電柱を借りるにも金
埋設するのにも金。
ところで、テメエは共有しても赤字だからやめろといってんのか?
話が変わってくるぞ、オイ!
239:02/03/10 22:59 ID:K8Ghk8p9
あっ 間違えないでね
232さんがクソじゃないからね。
んじゃ頑張って熱く語ってよ。スプリッターマン!
240スプリッターマン:02/03/10 23:04 ID:V1Vf8FIv
>>239
お前がクソ。
241236:02/03/11 00:40 ID:???
>238
え、何って芯線の値段ですよ。3万と…1千円ちょっとだったかな。
1、2年前に、郵政省にはこの数字を提出したはず。

あんまりやると僕が意地悪してるみたいだからもう言っちゃうけど、
1芯3万と高額になってしまうのは、光ファイバーが高いからでは
なく、敷設費が高いからでもなく、共有などで節約した結果として、
高くなっているんですよ。稼働率が低くなる。
利用者の少ない路線が値上げで採算をあわせようとするのと同じです。

>それを途中でメタルに変えて電話に使ったり(光収容これがπ!)

光収容とπを同じと言い切るのは納得できませんが、とりあえず
同じという事に。
電話10回線を一本で伝送できたりするのが、236で言った光収容の
利点です。新興住宅地やマンションなどには必須ですね。
これは、電話のコストダウン。過去に中継網であった多重化による
コストダウンが、加入者側にも来た。

>全然別もんじゃなくて一緒なの!

確かに、同じケーブルに収容された芯線を使っているのでしょうね。

>それを無視して一戸に1芯持ってくような網をつくるか?

無視すると何か問題があるんですか?
本当に分からないので、そうやったときに実際にどんな問題が起きる
のか、是非教えてください。誰が困る事態になるんですか?
242anonymous@ stvs003.zaq.ne.jp:02/03/11 04:00 ID:???
スプリッターマンの言ってることもわかるんだが書き方で損してるな
デムパ野郎扱いされちゃってるし
普通に書いたほうが良いよ
243anonymous:02/03/11 10:55 ID:???
つか、スプリッターマンさんは既に自宅近くまで敷設済みである光ファイバー網を
どう効率よく活用していくかという視点で、
236さんはこれからも新規に光ファイバーを引くだろう?それなら節約なんて
意味がないだろう?と主張してるだけのような、、、

NTT東西の立場はスプリッターマンさんに近いんでない?
まったりと反応しててこの板の性質が出てますねぇ。
春とは無縁で居てほしい物です。
245スプリッターマン:02/03/11 23:17 ID:fWcreU6u
>>241
君はいい人だね。俺によく落ち着いて反応できる。

>無視すると何か問題があるんですか?
本当に分からないので、そうやったときに実際にどんな問題が起きる
のか、是非教えてください。誰が困る事態になるんですか?

俺が言ってる意見は提供していくNTT側としての考えを述べているんだ。
網を有効活用しようとすると、こうなるんだと言ってるだけ。
問題っていうのならば経営上の問題かな。
NTT東西が経営よろしくなくて設備投資を抑えてるは知ってるよね?
それと君、3万っていう価格はNTTが外に対して出した金額だよ。
それを自社の網でサービスを提供してるんだから、
1万円の赤ってのはおかしいだろ?
自分の設備を自分で値段きめてんだよ。
商売してて販売価格と仕入れ価格を同じにしてる店なんてないでしょ?
あと君は、πシステムをなんだと思ってるの?
電話とは全く別ものと考えてるの?
光収容する仕組みをNTTはπシステムって言うんだよ。
246けなし:02/03/12 15:32 ID:yOcNq3tn
うちは1Gbpsを分岐しまくって100Mbpsで4年前からつなげてますから何か?
247なにを勘違いしてる?:02/03/12 22:33 ID:???
>つか、スプリッターマンさんは既に自宅近くまで敷設済みである光ファイバー網を

NTT東西は光ファイバーをほとんどまったく敷設してないぞ。

き線点までのファイバーなんてFTTH実現時のケーブル総延長から
みたらゴミ以下。
248232:02/03/12 22:56 ID:???
>ここにもバカがいます。πシステムのどこが超低速なんでしょうか?
>電話網のメタル網を光化しただけで、速度は一切関係ない。
>πはIP網ではなく、あくまで電話としての利用。
>ほんと、こいつの頭の中はどうなってるんだろ?
>それどころか1.5MのISDNが引ける分、高速だ。

いまどきFTTHは100Mが普通で、1Gくらいないと高速とは、、、

で、1.5Mは超低速としかいいようがないわな。

なお、アプリの問題じゃないけど、電話にこだわりたいなら、100M
でインターネット電話2000回線くらい通せば?

249 :02/03/13 11:05 ID:???
>>248
地方だとモロにプロバイダがネックになってるねぇ。
250 :02/03/13 13:27 ID:mHCJgpO4
要するにみかかのFTTHはカスつうーことで宜しいですか。
251 :02/03/13 13:30 ID:8xUMOHoO
あと、みかか社員は通信行政板に逝ってくれ。
252 :02/03/13 13:37 ID:CUR/sjIZ
>>234
加入権のおかげで内部留保うん兆円の超優良企業が何をほざくか。。。
赤字経営なのは仕事中に遊んでる馬鹿社員だらけだからだろうが。。。
253スプリッターマン:02/03/13 22:53 ID:41DhOHB9
>>248
極めつけのバカが現れた。
何が超低速だ?電話の話と比べての話してんだろうが!
1Gがどうした?このクソが!
光はいくらでも速度は上がるんだよ、このハゲ!
おまえが大手プロバイダ並に金払えばな。
テメーが貧乏なのが一番悪いんだよ!気づけよ!
254スプリッターマン:02/03/13 22:57 ID:41DhOHB9
>>247
>NTT東西は光ファイバーをほとんどまったく敷設してないぞ。

ここは自分がクソ田舎に住んでる単細胞低脳児であることを
報告するスレではありません。
255スプリッターマン:02/03/13 23:17 ID:41DhOHB9
>>250
エライ!USENにしなさい。
実際問題、ADSLも光もナゼNTTにするのかが分からない。
プロバイダ料金ふくまず、地域IP網経由でもたついて、
高額で、サポート悪!
誰が悪いって、そりゃ選んだユーザーの頭の中。
バカを消せば自然とNTTも消える。
256anonymous@ 210.190.55.217:02/03/14 15:58 ID:e9wNcZAb
質問です。
マンションにはマンションタイプしか駄目なの?
257 :02/03/14 17:36 ID:???
>256
マルチポストやめれ。
258_:02/03/14 20:53 ID:???
USENも電力系とぶつかり合って疲弊して終わりだと思うが。
259すぷらったーまん:02/03/14 23:23 ID:???
>光はいくらでも速度は上がるんだよ、このハゲ!

光ファイバの速度は上げられるが、糞パイBフレッツじゃ駄目なんだよ。

何故駄目かは厨には理解が難しいが、大人になったらわかる。

>おまえが大手プロバイダ並に金払えばな。

いまどきそんなにぼるのはBフレッツくらいだ。

260sage:02/03/15 13:50 ID:???
>>255
なんだ、USEN社員だったのか
261_:02/03/16 01:51 ID:???
電柱ジャッカー電撃隊の一員だったのか?
262スプリッターマン:02/03/16 16:25 ID:cURFygr+
>>259
>光ファイバの速度は上げられるが、糞パイBフレッツじゃ駄目なんだよ。

何故駄目かは厨には理解が難しいが、大人になったらわかる。

怒涛のクソバカ!施設行きだな!
πだとかBフレッツだとか、端末が変わるだけで網事態は光なんだよ!
ホントにアホ極まりないね。
それじゃNTT系に光網を借りてプロバイダ事業を行ってる会社は
超低速なのか?
ぐだぐだとバカがぬかすなよ!
どこの患者が言ってんのかしらねーが、俺はUSENじゃねーべ。
適切なアドバイスしてるだけ。
お前ら、クソど田舎に住む精神異常ユーザーにも赤字だして電話網を維持して
いかなきゃならないNTTじゃ、破格の値段は出せないって言ってんだよ!
おまけに法の定めによってプロバイダ事業は営むことできないからな。
こんなところでレスいれてないで、早く病院に戻れ!
263スッパマン:02/03/17 14:53 ID:eN2ySUgF
スプリッターマンさんへ




おまえウゼーよ。
264スプリッターマンコ:02/03/17 15:18 ID:vumAILe0
>263
同意
265つれーよ:02/03/17 15:39 ID:ntKVXwen
いいよなADSLだの光ファイバーだの言ってる人は
NTTまずはウチにふれっつISDNを敷いてくれ(泣)
266スプリッターマン:02/03/17 20:52 ID:cugMlDE7
>>263,264
すまん!許してくれ!
この世のバカを周波数分割するのが俺の宿命。
クソバカが質問するなら、俺なりに答えれる事を
答えていくのだが、、、
ここのイッチャッテル、クソバカは
自らのアホっぷりを主張するのだ。
そういうガイジは、ぶった切る!
たとえ、おまえらにウザがられても、
この世のアホはぶった切る!
267スプリッターマンコ:02/03/17 22:28 ID:6DyBWnI+
>266
感動した
268anonymous@ fi2101.noc.kanazawa.nsk.ne.jp:02/03/18 12:58 ID:GBR8oRDs
>>スプリッターマン
でも怖いので、なるべく質問は優しく丁寧に詳しく教えてくらはい。
Bフレッツは、これから先100Mbpsより速度向上は望めるんでしょうか?
269anonymous@ PPPbf14.tokyo-ip.dti.ne.jp:02/03/18 14:26 ID:KUUpyz9k
----------------------------------------
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/18 14:22:49
回線種類/線路長/損失 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 8.9Mbps(1764kB,1.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 8.8Mbps(3063kB,3.0秒)
推定最大スループット 8.9Mbps(1116kB/s)
-----------------------------------------------

まぁ、こんなもんか。
270me:02/03/18 16:57 ID:???
>Bフレッツは、これから先100Mbpsより速度向上は望めるんでしょうか?
IXがTbitになったら。
271 :02/03/18 19:39 ID:???
>270
ADSLで加入者回線が数十倍高速になったのは、IXの拡張とは関係なかったぞ。
つーことで、
「他社が増速したら後追いで」

これも付け足し。
「採算性など全く考えずに」
272スプリッターマン:02/03/18 21:32 ID:wrWfwI+M
>>268
速度に関しては、技術的にはいくらでも向上できます。
しかし今現在の一般ユーザーに対してのサービスとしては
必要性がないと思いますよね。
ADSLの登場で一気にブロードバンド化して
速度を追い求めていくのはわかりますが
今は、まだコンテンツが少なすぎるよね。
これからPCがもっとパワーUPして、かなりの大容量データを扱うように
なってからだと思いますよ。
WEB見るだけなら、ADSLで充分でしょ?
273anonymous@ p7117-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp:02/03/18 21:38 ID:0msVKTN9
せめてオンデマンドの映画を見ようとするとやっぱり、3メガぐらいは
でないとMPEG2ではしんどい。
だからADSLではちょっと物足りません・・!!
274スプリッターマン:02/03/18 22:01 ID:wrWfwI+M
>>273
3Mでないの?
俺はバッリバリの出まくり!

やっぱりコストパフォーマンスがいいのが一番じゃない?
まー、ADSLの博打的要素も個人的に好き。
悩んで、情報求めて、スレたてて、、、
いにしえのメタル回線、最後の祭り。
この戦いは伝説になりますね。
BフレもUSENもエリア内だけど今のところ入れる気はないです。
275tama:02/03/18 22:05 ID:???
ブロードバンドコンテンツはプロバイダのバックボーンを経由せず、
フレッツ・オンデマンドやBROBAからユーザーへ直結して流してくれると
理想的だと思うんですが、各プロバイダの地域IP網との接続点で
フレッツオンデマンドとピアリングするのは不可能なんですかね?

そうでないと、地域IP網直結で余計な回線を経由しないという
メリットが生かせないというか、いちいちプロバイダをログアウトして
BROBAにログインしなおすようなスタイルじゃ普及するわけが
ないだろ、というか、、、
Bフレベーシックなら同時につなげられるだろうけど、まだルーター
とか対応してないですよね。
276スプリッターウンコ:02/03/19 18:11 ID:???
>>274
っていうか3MbpsのMPEG2ごときで満足できない。
最低でも倍、欲を言えば3倍はほしーぞえ。
まっ、ADSLマンセーにゃわからんか。。。(藁
277スッパマン:02/03/20 00:52 ID:irJRHntq
スプリッターマンさんへ



今度おいらと、「魚民」に飲みに行こうよ。
278tama:02/03/20 11:39 ID:???
んー、1MbpsでDVDレベルの動画は出来るようになりそう。
MCSのVP5とかね。
引き換えにCPUパワーを求めるし、1Mbpsのストリームを安定して
流すためには2Mbps欲しいけど。
279デフォルトの名無しさん:02/03/20 12:39 ID:sbDeK5bh
最近NTT地域拡大渋ってるな。
工事リストが溜まってるのか、それとも再来年ぐらまいで
こんか感じでお茶を濁してやっていくつもりなのだろうか?

隣町でBフレやってるだけにもう我慢できない。
ADSLにしちゃおうかな。
280すぷらったあまん:02/03/20 14:02 ID:???
>速度に関しては、技術的にはいくらでも向上できます。
USENならそうだが、スプリッター使ったら事実上増速不可能
なんだが?

スプリッターマンで、技術の底は浅いし、コスト感覚ないし、
そのわりに電話サービスに変にこだわるし、やたらえらそうだ
し、NTTの経営陣じゃないのか?

暇だろうしな。

ひょっとして、宮津?

281sage:02/03/20 16:21 ID:???
>>266
つうーかオメーの仕事の憂さを晴らすためのスレにしか見えんのだが。。。
282スプリッターマン:02/03/20 21:21 ID:PeAQhCY0
>>280
バカは早く氏ねや!
スプリッタ付けて誰が増速するって言った?アホか!
コスト感覚ねーのはおまえだ。
電話サービスにこだわってんじゃねーの。
NTTは電話をやめられないから
破格の値段でIP網サービスは出来ないっていってんだ。
283デフォルトの名無しさん:02/03/20 22:08 ID:sbDeK5bh
>破格の値段でIP網サービスは出来ない
これの理由はNTTの収益構造によるものか、なるほど。
284280:02/03/21 05:33 ID:???
図星だったみたいだな
正体見破ってごめんな、宮津くん
285anonymous@ PPPa434.saitama-ip.dti.ne.jp:02/03/21 21:30 ID:???
じゃあ、宮津くんとゆうことで・・・
286anonymous@ Chrkt1DS43.osk.mesh.ad.jp:02/04/04 14:52 ID:N+WZXf84
Bフレッツって既存の電話配線管の中を通せるんですか?
ウチ借家だから壁に穴明けられないんだよね。
クーラーの排気口ならあいてるけど・・・
287ふんがぁ:02/04/04 21:58 ID:ND7o+Xt6
>>286
クーラーの排気口でOKです。

で、西日本NTT Bフレッツベーシックの結果です。

測定時刻:2002/4/4(木) 21:52:57
回線種類:光ファイバー 100M
対象サーバー:BroadLand
計測結果:13.276Mbps
計測サイト:http://www.broadland.jp

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/04 21:53:30
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 15.8Mbps(4236kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 12.2Mbps(4236kB,2.8秒)
推定最大スループット 15.8Mbps(1971kB/s)

調子のよいときで、20Mbpsくらいでしょうか。上記が平日午後10時頃に測定
した結果です。80Mbpsの報告があったりしますので、PCのスペック&プロバイダ
等でかなり上下差があるようです。

ちなみに当方のPCスペックは、

OS: w2k Pro(SP2) & IE6
CPU: PenIII 450 x 2
Mem: 384MB
HDD: IBM DDYS (U-160 SCSI 10,000rpm)

Bフレッツの前は8M ADSL でしたが、体感ではっきりと差が出ます。(あたりまえか)

288anonymous@ Chrkt1DS73.osk.mesh.ad.jp:02/04/05 12:56 ID:SLTmR8+L
>>287
光は良いな・・・・
やっぱりファイバー固定器具の取り付けは壁に穴明けたりするの?
俺も借家なんだよね
289 ◆o1LoVERs :02/04/05 15:37 ID:cjjumpn2
ダメ元でBフレに申し込んでみるか
290anonymous@ 102.161.138.210.slde.2iij.net:02/04/05 21:09 ID:oFk2pH0W
なんか口汚いdqn丸出しが一人いるな。ここ4,5年でネット触りだして大御所気取りってパターンに250ドラクロマ。
291anonymous@ PPP663.saitama-ip.dti.ne.jp:02/04/05 22:42 ID:VUE1pVuD
大家の許可って、簡単に取れました?
292anonymous@ nttkmmt01022.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/06 14:13 ID:cBdxoWUR
Bフレッツの「ベーシック」と「ファミリー」では、どちらがメリット高いんでしょう?
どちらを選択すべきか迷っています。

ベーシック:スペック100M→実質25M程度
ファミリー:スペック10M→実質7M程度
ってな感じだという事を聞いたのですが、こんなものなんですかね?

スペックの半分もいかない「ベーシック」に「ファミリー」の倍のコストをかける事に
躊躇しているのですが・・・
経験者からのアドバイス希望。
293anonymous@ i037079.ap.plala.or.jp:02/04/06 22:48 ID:Z0HE+lOW
東日本は、10メガビットの「ファミリー」と同様に、
100メガビットの光ファイバーを4〜5人で利用する仕組みの
「ニューファミリー」(仮称)を月額6000円弱で投入、
東電の月額5500円(ともに接続料は別)に対抗する。

・・・いいんじゃない?
294anonymous@ PPPbf25.aichi-ip.dti.ne.jp:02/04/12 06:51 ID:kwlYENYE
>>293
値下げの情報のソースは? YAHOOでしか見てないのだが。
295anonymous@ p1055-ipbf02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/04/12 10:37 ID:TAUVR/3G
確かベーシックの利用自体を月額9000円→5800円にするのでは?

それにしてもOCNの100Mは遅いぞ!良いとこ15Mだ!
ヽ(`Д´)ノ
296295:02/04/12 11:15 ID:???
でも、それまでがDSLでいいとこ400Kだったから十分早いのだけどね。

100M謳っている以上、せめて3〜40Mでても良いでしょうに。
フレッツスクエアだと50〜60出る事も結構あるよ!
297AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/12 11:23 ID:???
>>295
ニューファミリー追加で100M4回線共有、PPPセッションx1が追加では
ないかと。自分は2セッション使えるとやっぱり便利なのでベーシックの
ままですが。
298anonymous@ PPPbf19.tokyo-ip.dti.ne.jp:02/04/12 11:27 ID:+fam+IMt
>>294
・Bフレッツに低価格コース、100Mbpsで月額5800円
http://japan.cnet.com/Broadband/News/2002/Item/020411-1j.html?mm
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300記念カキコ:02/04/12 20:36 ID:X6OGImjF

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  3 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
301ド素人ですみません:02/04/27 01:22 ID:E9kuizMx
広島在住です。
現在、築25年のマンションに住んでます。(約150世帯居住)

昨日の管理組合の会合で、NTT西日本から
「マンション内の各戸電話端子BOXまで、無料で光ファイバー
 ケーブルを配線させてほしい」と申し入れがありました。
(BOX以降は個人負担)

どうやら管理組合も申し入れを受理するようなのですが
「ビジネス・ベーシック・ファミリータイプが利用可能」
との調査結果が来てました。
これって、マンションタイプはダメって事なのでしょうか?

あと、プロバイダはSo-netなのですが、
実通信速度ってどれくらいなのでしょう?
302名無しさん:02/04/27 03:00 ID:???
>>301
プロバイダー板へどうぞ。
>>287
NICに何を使っているか、RWINやMTUの設定値をいくつにしているかで
速度は全然違ってくるよ。プロバ板に行っていろいろ調べるべし。
304 :02/04/30 11:39 ID:???
B婦裂ってすどいんです。
305anonymous@ P061198161093.ppp.prin.ne.jp:02/06/24 00:11 ID:nseUfOXR
266は通信系の官僚だね
306anonymous@ fc147047.fl.FreeBit.NE.JP:02/06/24 12:12 ID:R2zWW8vb
そういや、光ファイバーって、電話引いてくても使えるんですか?
307anonymous@ p5203-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp:02/06/24 13:09 ID:vsybV5Q4
>>306
YES !!
>>306
「引いてなくても」だよな・・・?
309 ◆d.DTLsH6 :02/06/24 17:45 ID:S62xzF1R
光ファイバーを家に通したら、電話線って持ってかれるんですか?
マンションだったら電話線を利用して通すことができる。
一戸建てとかなら、電話とは別の工事になる(と思う。
どのみち、電話がなくなるとかそんなことはありえないかと・・・
311anonymous@ k103204.ap.plala.or.jp:02/06/24 21:35 ID:wi8gxshj
一戸建てなら、電話線と別に、引き込みになる。
312 ◆d.DTLsH6 :02/06/24 22:48 ID:6ZJ66Q/X
>>310-311
そうなんですかぁ
313 :02/06/26 19:48 ID:LVRj/GZN
314 :02/06/26 20:06 ID:MxoBOa0i
お尋ねします。
電話は携帯で間に合ってますので、光ファイバーだけ欲しいんですが、
やはり電話契約もしないといけないんでしょうか?
315こどちゃ♪:02/06/26 20:18 ID:???
>>314
通信技術板のTOPも読んでないあなたは厨房板へどうぞ。
316 :02/06/26 20:23 ID:MxoBOa0i
>>315
つまんねえレスつけるな。
ボケ。
317こどちゃ♪:02/06/26 20:24 ID:???
314=316ですな。真性か?(藁
318 :02/06/27 00:45 ID:???
光ファイバと通常の電話回線の話が出てるけど、
Bフレ引いてる人に、通話系も同じ光ファイバでって
シナリオは将来的にはあり得るのかな?
(着信できるインターネット電話が方が実現が早いか)

ISDN を引いてるので、なんか ADSL の人に申し訳なくって...
319anonymous@ i044087.ap.plala.or.jp:02/06/27 11:27 ID:Fd3eKzUm
>>318
>通話系も同じ光ファイバでってシナリオは将来的にはあり得るのかな?
帯域の一部を仮想ISDNとして使えたら既存のISDN機器とIP機器が1本のケーブル
で使えて便利だと思うんだけど。
まぁその頃にはIP電話になってるかもな。

>ISDN を引いてるので、なんか ADSL の人に申し訳なくって
ISDNのほうが前から存在しているので遠慮する必要全くなし。
あとから出てきたのに既存サービスの影響を回避出来ないほうが悪い。
320AAA:02/06/27 22:55 ID:kj7fqmeS
ふぁみぷら100Mで2−10Mしかでないってほんとかいな
321anonymous@ FLA1Aaf135.chb.mesh.ad.jp:02/06/28 06:06 ID:toD/kVCB
光はとにかく速いからなぁ。強烈だよ、強烈すぎる。安くなった物だね。
322名無し:02/07/01 14:14 ID:N1DMCtct
B flet's =エリア広い、わけわからんほどあるサービス、高い・遅い・使えない
USEN  =エリア狭い、それなりにシンプル、そこそこ・早い・けっこーつかえる
323こどちゃ♪:02/07/01 15:32 ID:???
しかし…このスレの存在自体が板違いだよな。
通信技術板なんだから,技術的な側面を話そうよ。
まあ,語るべき部分が少ないと言えばそれまでだけどさ。(藁
324anonymous@ h051.p718.iij4u.or.jp:02/07/02 18:29 ID:YQSIO/OU
千葉のマンションでベーシックタイプ申し込み
マンション内の回線の配管構造で無理とのこと。

基本的に都市圏から対応しているけど都市圏ほどマンションが多いというこの矛盾
325AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION:02/07/02 18:58 ID:7qeqakFS
326anonymous@ duuji2-2-35.urban.ne.jp:02/07/02 22:01 ID:pQuc/Xkj
従来のファミリータイプと新しいファミリー100は、どこがどう違うんですか。
速度が違うのは分かりますが、10倍早くて同じ値段の100が出たら、
従来のファミリータイプの存在意義は?
327 :02/07/03 21:51 ID:jhZg9+fb
Bフレッツっていいですか?
328勇次:02/07/04 12:56 ID:???
Bフレッツ予約し込みましたら
先月下見に2名来られました。

アパートの壁穴は電話用では十分だけど
ケーブルは通りませんねっと言うことで
もう1つ穴をあけたいと言われましたが
現状の穴を大きくするということで
話がつきました。

壁のフック等も増やさざるをえないと言われたので
大家さんにきてもらって
NTTの方から説明をしてもらい
了承して頂きました。

将来的にはケーブルの時代が来るので
早いか遅いかの違いで
費用負担もかけませんのでといい
了承頂きました。

現状のADSLは3Mぐらいしか
スピードが出ていないので
工事日を楽しみにしています

329anonymous@ 61.215.205.198:02/07/04 21:26 ID:yiu9hUvu
ショセンNTT
あほでそ
Bフレッツの光ファイバー100mって 工事が必要なんだよね?
マンションの場合 管理人や住民の意見を聞いてから
じゃないとできないの?工事費はいくらぐらい?
331 ◆331GETkc :02/07/10 06:41 ID:???
そういや、ISDNみたいに、電話かけながらネットできるんですか?
332逝ってよし:02/07/10 21:50 ID:???
>331
Bフレッツでは電話をつなぐことができない。
333hogehoge:02/07/11 03:08 ID:???
>331

自分の声をIPでカプセリングするんだ!
334anonymous@ fc147226.fl.FreeBit.NE.JP:02/07/11 04:07 ID:???
>>332-333
スマソ、マンションタイプの電話線利用するやつです
335 :02/07/11 10:59 ID:???
>>334
お前、誰よ?
336_:02/07/11 22:22 ID:???
>>334
お前、悪い事言わんからADSLかISDNにしとけ
337 :02/07/12 16:37 ID:A3IwG1Aw
今日開通 これって上限?

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/12 15:23:03
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.3Mbps(3063kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 9.4Mbps(3063kB,2.8秒)
推定最大スループット 9.4Mbps(1170kB/s)
338anonymous@ eAc1Aby075.tky.mesh.ad.jp:02/07/12 19:26 ID:5H1Gqk9t
おれももうすぐ開通だけど
ルーターは何処がいいんですか?
339anonymous@ eAc1Aby075.tky.mesh.ad.jp:02/07/12 19:27 ID:5H1Gqk9t
直ぐ近くにすれがたってた
すまそ
340ルーター@通信技術板:02/07/12 19:37 ID:???
板違い。プロバイダー板へどうぞ。
341Koshi:02/07/19 22:52 ID:4uIMPl1u
本日開通 はやいっす!
測定時刻:2002/7/19(金) 21:12:33
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:DTI
回線種類:光ファイバー100M
計測結果:
  ■テストタイプN:25.24Mbps
  ■テストタイプB:22.95Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。
342_:02/07/19 23:02 ID:???
>>341
板違い。プロバイダー板へどうぞ。
343anonymous@ i234168.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/20 00:50 ID:qH0OnOOd
344ぷりん:02/07/21 02:21 ID:lO210iKB
うちは、有線のGATE01なんだけど、ほんとに早いですよ。
上りも下りも100Mで、ほぼそれに近い速度でてますよ。
でも、地域的にインフラが整ってない地域があるようです。
京都の祇園祭をライブ中継したサイトを見たのですが、
TVを見てるような映像でしたね。でも、山鉾巡行の時間帯は
アクセスが殺到したのか、映像見れなかったのが残念ですが、
今は、余裕で見れますよ。
http://www.kyoto-bb.net

>>344
ああ、みたみた
346anonymous:02/07/22 01:15 ID:???
>>345
お前は pc系の板には来んでいい。
Bフレッツ光ファイバーって
工事費いくらなの?マンションだけど
3万 で できるの?

今から予約しても 工事&開通は 9月からだよね?
マンションの管理人から承諾もらってから
NTTに電話で予約するの?
348nameless:02/07/28 16:44 ID:CDgPrOK4
BフレッツのONUって買い取れないの?
なんかただの箱だし、月900円も取られるのはうざい

ADSLモデムが高くて2万として、
ONUは高くて1万、安くて5000円ってとこかな
349 :02/07/28 18:00 ID:???
>>348
光の終端であること、ユーザが少ないことから考えると
どう安く見積もってもADSlモデムの3倍はかたいよ
350sage:02/07/28 20:11 ID:???
>>348
BフレのONUと同じものを買って使ったけどリモート側だけで3万円だったっけかな。

351_:02/07/29 09:46 ID:???
ISDNのDSUを23900円で買った事がありますが何か
352wara:02/07/29 19:26 ID:iV1HUFZF
光の終端装置をなめるな
加入者側は定価20万、市価16万以上だぞ
http://www.allied-telesis.co.jp/products/price/converter.html

CentreCOM LBMC115A
加入者側用スタンドアロンメディアコンバーター(最大15km)
100BASE-FX/SC (シングルモード)×1、10/100BASE-TX(RJ45)×1
\207,900
353BB:02/07/30 00:29 ID:HGOQlDTa
家は県営の団地なんだけど、Bフレッツって実際どんな工事するんですか?
壁に穴はありますが、近くの電柱から光線を引っ張るだけでしょうか?
だとしたら、団地中が光を導入したら上空が線だらけでしょうか?
354ところで:02/07/30 20:54 ID:+Yb/N7+o
Bフレッツって月額プイロバイダー込みでいくら位かかるの?
355ルーター@通信技術板:02/07/30 22:43 ID:???
>>354
プロバイダー板へどうぞ。
356anonymous@ SAPba-05p242.ppp13.odn.ad.jp:02/07/30 22:59 ID:???
実はBフレ開通ごとにどんどん赤字になっていくんだよね。
357350:02/07/31 00:36 ID:???
>>352
N社のFN-100M-R1S/FN-100M-C1Sを買ったときそれぞれ3万/5万だったよ。
358 :02/07/31 02:54 ID:???
今後、この技術は何処へ行くだろうか?
359anonymous@ m082042.ap.plala.or.jp:02/08/01 00:21 ID:???
Bフレッツの事を電話して調べたところ・・・
工事が必要らしい。その工事では 電線から光ファイバー用の電線を
家までひっぱるらしい。マンションの場合 マンションのあるところに
電気の線とか いろんな線があることろ から 自分の家にのびてる
電気の線と一緒に 光ファイバー線を一緒に パイプに
通して 家までひっぱるらしい。工事費は(電線から家まで光線をひっぱる)
28000円でひいてくれるらしいよ。マンションに(住宅)
によって 線の引き方が違うらしいから、一旦NTTの人が下見
に来てから、どこからひっぱるか 調べるらしい。
しかもマンション(住宅)の場合は管理人の許可がいるし
工事の仕方によっては管理人から許可がおりないかも。
俺も管理人に許可もらってる ところだが 1カ月も連絡ない
いったいどうなることやら・・・。長文 ゴメソ
昨夜の雷雨で保安機が働いたのか不明なのですが、1分足らずの
停電状態になった。

マシンはノート機だから、電池駆動させれば良いんですけど、
接続手段がADSLで、ADSLモデムの方は電源断状態。
(前はISDNでTAもAC電源必要でした)

Bフレッツ(と云うか、FTTH?)にすれば、AC100Vの停電は怖く
なくなるのでしょうか?(ルーター介さなければ)
362うひひ:02/08/05 19:29 ID:???
>>361
UPSって知らないの?
363361:02/08/05 21:46 ID:???
>>362
知ってますけど、停電なんていつきてそれがどれ位続くか分からないし、
なんにも無いとそれだけで電池が馬鹿になってしまう事に抵抗があるの
で(まぁ、UPS自体がそう云う宿命のものですけど)、FTTH自体はどうなのか
お聞きしたかったのですけど…。
364あぁ:02/08/06 01:13 ID:???
この板でメディコンが電源不要で動作すると思ってる人なんているんだろうか。
100BASE-FXのNIC買ってこい。
365363:02/08/06 12:30 ID:???
>>364
メディコン=回線終端装置?

NTT東日本のBフレのサービス内容のページで、回線終端装置がどうかな?
と思っていたんですけど、昔よくあった推理クイズのネタで停電してても
電話はつながるって云うのに、一縷の望みを抱いて(ぉ 質問させて戴いた
のですが、どうやら駄目みたいですね。(まぁ、光は電話とは別線ですけど)

あと、ここのスレタイからして、まだ導入してない人が導入済みの人
の意見を聞いてみたいと云う趣旨に受け取れたのですが、誤解でした
らスマソ。

取り敢えず、レスありがとうございました。

>>361でfusianaした様に、私の場合はAir H"で乗り切る事にします。
基地局側が停電してるかもしれませんけど。(ぉ
366123:02/08/06 22:10 ID:i17uEjeL
>>365
PHSは無理
PHSと言うのは、一般電力が停電すれば基地局も一緒に停電する
基地局にバックアップ電源がない、これが携帯と違うところ
それに1サービスエリアが狭いから、自分の家が停電すれば
PHSの基地局も一緒に停電するのは確実

BフレのメディコンはACアダプター動作だから、
電池つなげれば動くけど、標準状態だと停電対策はついてない
元々メディコン自体がすごいコンパクトだからバックアップ電源とか入れるスペースないね

で、電話機能も付いたメディコン(ファイバー一本でネットも電話も)
ならもっとサイズが大きくて、バックアップ電源が入ってる
ただこのタイプはまだサービス開始してないから出てないね
367365:02/08/07 11:30 ID:???
>>366
>それに1サービスエリアが狭いから、自分の家が停電すれば
>PHSの基地局も一緒に停電するのは確実

やっぱり、そうですよねぇ。一応、家の場合は3個所掴んでいる
みたいなんですけど。

>BフレのメディコンはACアダプター動作だから、

やはり、そうなのですか。

停電している時まで、ネットするなって云う気もしますけど、
株のオンライントレード(プチ投資だけですけど)でタイミング
見計らっている時に停電したらどうしよう?と考えさせられた、
今回の停電でした。
結局確実な対策はUPS導入しかない模様ですね。(汗)通常の
アルカリ電池でどの位の時間持続出来るのか興味深い気もしますけど。

済みません。どうもありがとうございました。
368 :02/08/10 23:44 ID:???
あの、 >>329 って放置なんですか?
369Bフレユーザー:02/08/11 19:33 ID:???
あれ?スプリッターマン 出てきてないね。
ここを見ていると一戸に1芯のインフラは当たり前だと言う感じだけど
儲からないのに積極的には展開しないのでは。(NTTの見方するわけではないけど)
工事を見てる限りでは工事費27,100円では赤字でしょ。(NTTよりも下請けが損しているんだろうけど)
5人来て3人(ファイバー引き込み)が1時間、2人(ファイバー溶着?)AM9時〜12時30分ぐらいまで掛かってた。

実際に使ってみると100Mbpsが有効なシチュエーションは、100M環境同士のファイル交換か
複数のサイトからデカイファイルの同時DLぐらいかな。
ストリーミング自体も1.5Mbps以上はあまり置いてないし
MXもUP、DL共8Mbpsぐらい帯域使うとCPUパワーが足りなくなりそれ以上の速度が出なくなる。(P3-1GHz)
そもそもサーバーの接続回線が100M程度で接続されているようじゃ個人には100Mbps以上は当分要らないでしょ。
それよりも安定利用に為にIXの帯域確保と大手プロバイダーによるピアリング拒否をどうにかしないと。
370anonymous@ h012.p209.iij4u.or.jp:02/08/14 09:57 ID:+GZSDpFw
>>369
>>大手プロバイダーによるピアリング拒否
この意味がわかんないんですけど
教えてください
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372 :02/08/14 12:31 ID:???
>>370
弱小ISPなんかとはピア張んねえよ!
トランジット利用しる!
という事だと思われ。
>>370 どこまで知識あるかによって説明が変わってくるな...
うまく説明出来てないかもしれないが簡単な説明。

1、何故IXを利用するか。(省略)
2、ピアリング
例えばISP同士を接続するJPIX等に接続するだけじゃ本来の意味はなさない。
接続したいISPに
http://www.jpix.co.jp/jp/user/user.html
ピアリングしてもらって始めてIXとしての機能を果たす。

3、ピアリング問題
だが、弱小ISP相手ではいちいちピアリングするメリットがない(大手ISPから見て)と言う理由に無視。
せっかくIXの接続料を払っても利用価値が低くなってしまう。
資金力と規模が無いとないかと不利な世界でもあったりする。
374.:02/08/19 23:29 ID:???
>>373
んー。30点。
本来の意味ってなに?
なぜピアリングするのかが書いてない。
egressから説明しないとだめかも。

先に言っとくが俺は書くの面倒だから言い逃げる。
375anonymous@ PPPbm8.miyagi-ip.dti.ne.jp:02/09/07 19:32 ID:???
本日開通しました。

測定時刻:2002/9/7(土) 19:31:39
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:DTI
回線種類:光ファイバー100M
計測結果:
  ■テストタイプN:21.368Mbps
  ■テストタイプB:84.052Mbps
376anonymous@ PPPbm8.miyagi-ip.dti.ne.jp:02/09/07 19:40 ID:???
DTIからDTIサーバー早いのは当たり前(最初は96M出た)なので、
対象サーバー変えてみました。

測定時刻:2002/9/7(土) 19:39:21
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:BroadLand
回線種類:光ファイバー100M
計測結果:
  ■テストタイプN:22.024Mbps
  ■テストタイプB:27.804Mbps
※B値、N値のバランスがとれています
377XTORT:02/09/27 22:55 ID:MYyL3Sd/
ずいぶん古いですけど
>57
マンションで個人申し込みできるんですか?
378_:02/09/27 23:17 ID:???
できる。詳しくはプロバイダー板で聞け>>377
379p3203-ipad11hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:02/09/30 00:41 ID:5J1lxVzR
みなさんこんばんわ
380ルーター@通信技術板:02/09/30 00:43 ID:???
>>379
板違い。プロバイダー板へどうぞ。

Bフレッツ総合案内所 Part11 (FTTH・光)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1032434957/
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>372-374
ネットワークというのは、自由でオープンなものだから
積極的にピアリングを進めていくことが双方にとって
利益になると思いますがねえ
その意味ではMXとかでけちくさい交換をしている人は嫌いです。

参考
http://www.jp.above.net/concept/l_02/contents.html

383 :02/09/30 02:04 ID:???
>>382
つまり開放しろと?
384anonymous@ i105142.ap.plala.or.jp:02/10/01 07:23 ID:c5b83pGt
ADSLとファイバーはどっちが距離的に余裕がある?
DSLは5kぐらいだけど、、
385  :02/10/01 08:13 ID:???
5kって何? キロメートルか?
386-:02/10/01 12:06 ID:J9iC86wx
ファミリー100で期待してたが、8M。。。。。。
もうだめぽ。
387ルーター@通信技術板:02/10/01 12:54 ID:???
>>386
板違いです。プロバイダー板へどうぞ。

★FTTH転送速度を測定しよう★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019616181/
388なな:02/10/22 15:50 ID:HCbfGjWn
事前調査で導入不可になる理由って、どんなのがあるのかしら?
やっぱ大家さんの許可が取れないとか?
電柱が遠いのは関係あり?
389ルーター@通信技術板:02/10/22 15:53 ID:???
>>388
板違いです。プロバイダー板へどうぞ。

Bフレッツ総合案内所 Part12 (FTTH・光)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034503371/
390 :02/10/23 03:46 ID:JctNqQY/
熊本に住んでるんですけど
光ファイバーが通るまで待った方がいいですか?
そろそろ我慢の限界なんでADSL入ろうかと思ってるんですけど
熊本市内だったら今年中になんとかならない?
うちの地域は来月中なんだそうな。
392___:02/11/12 13:02 ID:???
みかか地域会社はプロバイダじゃないからプロバイダ板じゃないだろ
sage
394anonymous@ zaqdadcd9ae.zaq.ne.jp:02/11/29 01:11 ID:???
ZAQとってるんですけど、Bフレのファミリー100(西)
とそんなに値段違わないし100Mだったら変えたほうが
お得ですか?
実際どのくらい速度でるのか分からないのでMXとかでどのくらいでるのか
目安にしたいんだけど、相手の相性いいときどのくらい出ますか?
因みに私は150程度です。
395.:02/11/29 11:37 ID:???
>>394
ZAQの方が断然イイです。
なのであなたはBフレにする必要はありません。イジョー

396 :02/12/17 20:38 ID:???
t
397?:02/12/17 20:39 ID:???
明らかに手打ちっぽい地道なage荒しって、なんか涙をそそりますね
398anonymous@ aicf2191025693.gemini.broba.cc:02/12/17 22:47 ID:S1oekmrE
みなさんお知恵を貸してください!!

先週フレッツ導入しましたが、ぜんぜん速度でません。
工事の日、作業員さんが最後に速度チェックした時は88Mでてたのに、
自分のPCではその1/3しかでません。(フレッツスクウェアで計測の時の場合で、
プロバイダを経由すると実測10Mそこそこ)
納得いかんぞ!!ってNTTにTELして呼びつけ、再度計測してもらったら、やっぱ
90Mくらいでてました。
LANケーブルまでまったく同じ環境なのでNTTが原因ではないことが判明し、私のPCの設定を
いろいろみてもらいましたが、まったくNTTさんの持ってきたノートPCと同じ設定で、おかしなところはないと
いわれました。
ということでPCのなんらかが原因と考えサポートセンターにTELして、いろいろせっていについて再確認しましたが
やはり設定に以上はないとのことで、まったく原因不明といわれました。
NTTのひとが持ってきたPCは結構前のモデルなのに速度がでて、奮発して買った最新モデルで1/3しか出ないのが
納得できずに販売店でごねて、一個上のモデルに返品交換してもらい、
今さっき速度チェックしたらやっぱ速度同じでした。なきたくなりました。
富士通が光ファイバーと愛称が悪いのでしょうか?
それともなんかよい方法があるのでしょうか?

だらだらと長い文章で申し訳ありませんでしたが、どなたかよい方法をしっているかた
是非教えて下さい。
お願いします。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400anonymous@ PPP491.chiba-ip.dti.ne.jp:02/12/17 23:40 ID:EKTrBd36
>>398
アドバイスを求める前に、自分の環境を記入しないと…。
マシンスペック(CPU・メモリー)/OS(98とXpでは初期設定状態で比べると差が歴然)
使用PCへの接続方法(ハブ噛ませてるとか…)/使用ルーター名
速度チェックしたのは、フレッツスクエア?それとも他のところとか?
あとは、接続時の時間帯やプロバイダ。

少なくともそれを記入しないと・・・ねぇ?
401anonymous@ aicf2191025693.gemini.broba.cc:02/12/17 23:57 ID:S1oekmrE
はい。すみません。
CPUはペンティアムの2.0MでXPです。
フレッツスクエアでは32Mくらいで、他の測定サイトでは
10Mきってました。ひどいと800Kbyte以下です。
ルーターはメルコのブロードバンド対応で実測スループット88Mのものです。
プロバイダはブローバです。
何卒お力をおかしください!
402anonymous@ aicf2191025693.gemini.broba.cc:02/12/18 00:03 ID:GY1CMjpg
ちなみにNTTが持ってきたPCはCPU600MのWindous2000のものだったと思います。
403瑠璃子:02/12/19 15:01 ID:r4FQeLgE
NTTの、Bフレッツをたのんだんだけど、散々待たされたあげく、
100メガでるとか、いいやがって、出たのは、40メガ。
NTTは、最悪最低!マジで殺意!!!氏ね!!市ね!!逝ってよし!!
404 :02/12/19 16:38 ID:ea2Y6K+M
>>403
ばか?100M出るわけねーだろ。w
405 :02/12/19 16:45 ID:???
>>401
原因はいろいろあるよ。
プロバイダが悪いケース。
ルーターが悪いケース。
自分のPCが悪いケース。

ちなみに、それだけの情報から考えると。。
全部ダメなんじゃないの?w
406仕事人:02/12/19 17:14 ID:1OxswlgL
>401
ルータだろ。
後は、プロバイダー。IIJにしてみたら?
INTERLINKなんて、光で1.5Mしか出ないらしいぞ。
プロバイダーがへぼいと、スピードは出ないよ。
NTTは直接フレッツスクウェアにつなぐから早いだけ。
実際はNFなら20M出れば十分。
407anonymous@ p101200.ap.plala.or.jp:02/12/19 18:51 ID:???
>>403
ファイバで首吊って(ry
408anonymous@ KMGcd-01p139.ppp.odn.ad.jp:02/12/19 20:33 ID:nb/1BYMr
プロバイダから言われたんですが
10営業日後ってなんなのー?
10日以降ってこと??
409anonymous@ h194034.ppp.asahi-net.or.jp:02/12/19 21:02 ID:???
>>408
10日後(但し、営業日でない日はカウントしない)
410nanashi:02/12/19 21:03 ID:???
なるほど、ハンドルは何か入れないといけないのか・・・
411anonymous@ KMGcd-01p139.ppp.odn.ad.jp:02/12/19 21:17 ID:nb/1BYMr
>>409
ありがとうですうm(_)m
412_:02/12/19 22:11 ID:???
>406 おいおい1.5Mはないだろ。営業妨害で訴えられるぞ。
込み合っているときでも上りで2M下りで4Mは出てるぞ(藁
413山崎渉:03/01/15 22:27 ID:???
(^^)
414anonymous@ z182.211-19-87.ppp.wakwak.ne.jp:03/01/27 11:11 ID:TuiRY4pP
あげ
415anonymous@ p3052-ipbf01sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/01/27 17:00 ID:b8CUfduv
>>398
レジストリ変えた?初期設定が速度出ないように抑えられているので
RTUの値を高くしてなければ設定以上の速度は出ないよ。
簡単に変えれるソフトがあるので変えてなければ変えましょう。
それかルーターの性能が低すぎるんじゃない?
11メガって思ったほど早くないね。1秒って結構長いのな。
417anonymous@ p3202-ipad11osakakita.osaka.ocn.ne.jp:03/02/06 18:32 ID:XGu7v/Kq
プロバイダに問い合わせたら、4〜20Mbpsの速度がでるって言われたんだけど、
これって、はやいのかおそいのか?
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420:03/02/19 19:26 ID:EIt3Vl4U
おれんちは、LAN経由で4Mしか出てない。
Win98だからかな?
LANケーブル50mくらいだからかな??
OCNだからかな?
くやしいな。
421_:03/02/19 19:29 ID:???
>>420
板違い。プロバイダー板へどうぞ。
422anonymous@ h149.p946.iij4u.or.jp:03/02/23 20:56 ID:vI4mLgS5
こないだBフレッツ開通したんだけど混んでる夜とか上りが1M切るよ!
iijなのに・・・
欝です。
ちなみに使用環境は
ATHLON XP1700+
メモリ512MB
OS WindowsXP
ルーター Planex BRL04FB(ファーム最新)
でつ。
くだりは20Mちょい出るけど上りが早くて4,5Mなんですけどどうしたらいいか教えてください。
423422:03/02/23 20:57 ID:???
ちなみにRTWUとかはいじってありますがそれでやっと20M達成したわけです。
424anonymous@ p2002-ipbf01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:03/02/24 22:10 ID:MShlVkDI
>>422
ルータがそれだとそんなもんじゃないんですか?
425422:03/02/24 22:40 ID:???
>>424
そうですか。。。
できるだけ安くルーターを仕入れようとしたのが悪かったわけですね。
上りの差が少々気になるのですが・・・
でも直結しても同じような速度だったんですよ。
地域網が悪いのかな?愛知です。
426読みにくくてすみません:03/02/25 18:34 ID:1TuBlZM1
助けてください。

新築の100戸超えマンションに入居予定です。
(ネットはcableにて対応のマンション)
当方は12MのADSLを引き続き使用するつもりでしたが。
調査の結果、電話回線に光ファイバonlyの区間があるとかで、ADSLが使えないとの事を言われました。
そんな事ってあるんでしょうか?
今更56kに戻るのは勘弁です。

個人でBフレ加入するしかないのでしょうか?
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428anonymous@ p1018-ipbf01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:03/02/25 19:10 ID:LOlpxrLw
>>426
収容替えができなければADSLは不可能です。
個人でBフレッツに入ろうと思えばできますが,建物内部で配線を通せるだけの余裕があることが必要です。
429_:03/02/25 19:30 ID:???
>>426
板違いです。プロバイダー板へどうぞ。
430anonymous@ srs3-182.biwa.ne.jp:03/02/25 21:49 ID:bO6AQVVC
Bフレッツで無線LANしている人いませんか。
状況(速度や不具合など)を教えてください。
議論されているスレかページがあれば教えてください。
現在はISDNで11bの無線(メルコ)でパソコン4台をつないでいます。
近日FTTHになるので、11gの無線LAN(メルコのWBR-G54と無線LANカードWLI-CB-G54)を購入しました。
宜しくお願いします。
431anonymous@ j072176.ppp.asahi-net.or.jp:03/02/26 00:29 ID:KEukpMqk
NTTと郵政公社
http://www.asahi.com/business/column/K2003022500629.html

NTTの担当者に家に来てもらう必要が出た。以下は電話でのNTTとのやりとりである。

「今週末に我が家に来て回線の状況を見てもらえますか」「こちらはウイークデーしかやっていません」
「えっ、では今週金曜日の18時に」「いえ就業時間中でないと困るんです。10時から5時の間にお願いします」
「それは仕事のある身には厳しいですね。昼休みに職場から家に戻ります。午後1時に来て下さい」
「2時にしてもらえませんか。食事を終えてから出ますので」「もしかして昼食時間は働かない規則ですか」
「実はそうなんです。それから当日ですが車で行きますので早く着いてしまうかもしれませんから家には1時30分ごろには居て下さい」

サービス業を生業としながら今時こんな風にやっている企業も珍しい。そう思っていたらつい先日、
電話回線の事業者間接続料金値上げを総務省が検討しているような記事を紙面で見た。

冗談ではない。通信コスト低減のためには通信事業者間の競争は不可欠で、何よりも新電電の競争力は担保しなければならない。
なすべきはNTT経営陣が労働組合を巻き込んで一層の合理化、効率化に取り組むことである。
民間企業の多くは合理化の上で賃下げもやむなしという状況にある。

遅ればせながら通信事業を追いかけ郵政事業が4月から郵政公社に衣替えとなる。
民間から総裁が起用され、客の視点による郵便局窓口の改革を実現しようとする取り組みもなされている。
だが国から独立して公社となっても競争状態がなければサービス、価格はいずれ硬直したものとなる。

民営化であってもNTT回線事業のようなことになる。要は市場における価格、品質、サービスの競争を通してしか
事業は健全化しないということである。役所仕事を考えてみればよく分かる。
郵政3事業が真の意味での民営化を必要とするゆえんである。(啄木鳥)

(02/ 25 )
432 :03/02/26 01:05 ID:???
漏れがフレッツADSLの申し込みしたとき担当者に12時から1時までの間に連絡しろって伝えて向こうも了承したのに連絡無し。
こちらから電話したら飯食いに行ってた。
戻り次第すぐに連絡くださいと伝えたのに連絡来ず。
その後にもう一度連絡したら会議中だと。
あまりにもムカついたので連絡取れたときに抗議したら全く誠意のない態度で
「すいませんでした。」
謝ればいいってもんじゃないでしょ。
殿様商売にも程があるよね。
433 :03/02/26 10:23 ID:???
>>431
それのどこが通信技術なんだよヴォケ!
434anonymous@ fe012156.fl.FreeBit.NE.JP:03/03/04 03:44 ID:+U/qphl9
ニューファミリーって自宅サーバー公開できるんでしょうか?
実際にやってる方っていらっしゃいますか?
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436_:03/03/04 22:09 ID:???
>>434
板違い。自宅サーバ板へどうぞ。

自宅サーバ
http://pc2.2ch.net/mysv/
437anonymous@ ntchba016081.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:03/03/20 22:06 ID:uDB1G4zU
Bふれっつ値下げケテーイ
438anonymous@ i204039.ap.plala.or.jp:03/03/22 00:36 ID:mPIO40/A
質問ですm(__)m

メモリー120ぐらいなのですがBフレッツ大丈夫でしょうか?
お願いいたします
439節穴様:03/03/22 00:57 ID:???
120っていったい何が?
大丈夫ってのは何が?

遅かろうが少なかろうが重かろうがTCP/IPしゃべるキカイならつながると思うが。
つか、こんなとこに質問書いてもダメだろ。
440anonymous@ i204039.ap.plala.or.jp:03/03/22 01:04 ID:mPIO40/A
>>439
すみません・・
メモリーの大きさが120なんです・・

TCP/IPしゃべる機械ってなんでしょう??
すみません・・
それと100BASE-TXもしくは10BASE−Tが付いているかどうかも分からないのですが・・・
441sage:03/03/22 01:08 ID:???
439は馬鹿
442とにかく:03/03/22 10:06 ID:csXG5F6C
必要性もないのに高速回線をありがたがる奴
おめでたいね 無駄に金かけて
実際のところ個人使用なら1.5Mで十分過ぎる
443名無しさん?:03/03/22 10:41 ID:yctffR8j
Bフレッツにすると固定IPになりますか?
444_:03/03/22 10:45 ID:???
>>438 >>440 >>443
初級ネットに行け。板違いも甚だしい。
445( ´_ゝ`):03/03/22 15:46 ID:???
マンションタイプってグローバルIP貰えるのかなー?
446anonymous@ p1248-ipbf01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:03/03/22 20:32 ID:ClwWwAdS
>>445
貰えます。
448anonymous@ fma033105.bbix.jp:03/03/23 14:57 ID:6j2vBRxx
ニューファミリータイプとベーシックタイプの違いが良く分からん・・・
ベーシックは100Mbpsの太い線が直接家に来るの?
ニューファミリーは100Mbpsの線をご近所同士で共有するの?
100件以上で共有したら1Mbpsも出ないってこと?
ん〜〜。
449某フレッツ販促員:03/03/24 01:41 ID:9hxK00++
>ベーシックは100Mbpsの太い線が直接家に来るの?
その通りです。

>ニューファミリーは100Mbpsの線をご近所同士で共有するの?
その通りです。

>100件以上で共有したら1Mbpsも出ないってこと?
利用者全員が同時に回線をフルに使う事はまずありえないので、
実際はまず有り得ないと思っていただいて結構です。
450某フレッツ販促員:03/03/24 01:43 ID:???
失敗した。
451anonymous@ famkyt1-p30.hi-ho.ne.jp:03/03/24 05:40 ID:???
>>448
ニューファミリーの100Mはたとえ共有してる者同士がフルに使っても
1Mとか2Mなんて事にはならないよ。
もしそんな低速しかでなかったらISPが糞か器機が糞かって感じかな。
詳しくはプロバイダ板のBフレッツスレで
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453anonymous@ da281a-118.tiki.ne.jp:03/03/24 13:36 ID:YVsLXWeB
今、工事に来てます。
454anonymous@ da281a-118.tiki.ne.jp:03/03/24 13:47 ID:YVsLXWeB
回線終端装置を1階か2階か、どちらにしようと思って
夏の暑さで暴走しないか聞いたら、「人間の息が出来るくらいのところなら大丈夫です。」
と言われました。壁掛けにして2階に置きます。
455_:03/03/24 21:51 ID:???
>>453 >>454
で、どのへんが通信技術なんですか?
業者から提供されているだけの利用者はプロバイダー板へどうぞ。
456anonymous@ fma033105.bbix.jp:03/03/26 00:15 ID:8J/4Vaf9
>>449
おぉ、教えて頂いてありがとうございました。
やっと納得できました^^
457anonymous@ p2007-ipbf05kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:03/03/29 23:42 ID:Bcicip9P
今Bフレッツファミリー100   9kしか出てない。
458anonymous@ N067105.ppp.dion.ne.jp:03/03/31 16:21 ID:???
ところでこのスレ、1が:01/09/29 というのは凄いな。
さっきNTT電話したらトータル7390円といわれた。
俺、フレッツISDNだから乗り換えてみるかなー。

459anonymous@:03/04/01 09:17 ID:jmIJY6zo
>>456
詳しいことは
http://www10.ocn.ne.jp/~k-shiba/bflets/pon.htm
に書いてある。
要するにファミリー100の場合だと共有している32人が使いまくっていたとしても
理論上はMbpsの速度が出る。
460459:03/04/01 09:19 ID:jmIJY6zo
あ、肝心なところが抜けてた。19.4Mbpsの速度〜ね
461 :03/04/01 10:18 ID:???
共有しちゃうと稼働率が上がらない罠。
ファイバーの有効活用でペイできるようになるのは何年後だろうか。10年?20年?
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463anonymous@ YahooBB220020126051.bbtec.net:03/04/02 19:41 ID:D05jhd7a
今、ADSL12Mを使っててこの前Bフレッツに予約しました。
主にテレビを見たり、動画などをDLしようと思ってるんですけど、
パソコンのスペックはどのくらいだといいんでしょう?

今は、OS   WINDOWSXP
   CPU   Celeron1.3G
メモリ 128M+128Mの256M

こんなもんでいいんでしょうか? 
4641:03/04/02 19:45 ID:???
465050は要らない:03/04/03 01:17 ID:Nk5lxxQD
Bフレッツは基本的にもうエリア拡大しない方向なんだよね?
現在計画中の地域のみやるんだろうけど。
466anonymous@ 218-228-171-88.eonet.ne.jp:03/04/03 01:33 ID:MkcMUFko
すれ違いなんですが、助けてください。k-optiのeoホームファイバー入れたんですが、
bspeedtest.jpで1Mちょいしか出ません。buffaloのair stationというルーターを使っています。
私のパソコンは、NECのVC667Jで、ME、母親のパソコンは、富士通のものですが、
同じように接続している母親のものは、12Mほどのスピードです。私のパソコンは、
LAN接続するために、カードを差し込んでいます。母親のものはもともとLANが差し込める
ようになっています。これが原因でしょうか。
467466:03/04/03 02:00 ID:MkcMUFko
初級ネット板に逝ってきます。すれ汚しすみませんでした。
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
マンションタイプなんだけど時々止まっちゃうよ。
待ってりゃゃ直るけどそういう風になる人いる?
470anonymous@ ngy2019n051.ppp.infoweb.ne.jp:03/04/06 01:57 ID:BoFLj5Hd
電話線利用のマンションタイプって、最大50Mってことになってるけど、
実際どれくらい出るもん?
471_:03/04/06 02:12 ID:???
>>469-470
板違い。プロバイダー板へどうぞ。
472anonymous@ m080035.ap.plala.or.jp:03/04/07 19:08 ID:8e3MXF68
マンションタイプってポート開けないの?
473むぉ:03/04/07 19:53 ID:VUgONQrX
>>472
意味不明。ポート閉じっぱなしじゃ通信できないだろ。
474anonymous@ SAPcc-10p188.ppp.odn.ad.jp:03/04/07 20:20 ID:???
工事が長引くとおもたので、NTTに脅迫メールを(っぽく)送りました、、、まる
あれじゃまるで、、、、脅しだ・・
475anonymous@ SAPcc-10p188.ppp.odn.ad.jp:03/04/07 20:21 ID:???
あれ・・常時トラップが仕掛けてある。いつから。。
476 んcksd:03/04/07 20:21 ID:???
477関係者:03/04/07 22:08 ID:vry5/xs7
京都でBフレッツの工事をしています
マンションタイプでプロバイダー経由で
だいたい15M出ればいいほうだと思います
ファミリー100はだいたい30〜40Mぐらい(加入者が増えると下がります)
ベーシックはコンスタンスに50Mぐらいで
いまはほとんど出ないですがファミリー10は
5Mぐらいです
478 :03/04/07 22:27 ID:???
>ファミリー100はだいたい30〜40Mぐらい(加入者が増えると下がります)
最大32加入で共有でしたっけ。
実際のところ、10加入程度までいってる所などあるんですか?
479関係者:03/04/07 23:15 ID:NN6WwrEM
まだないです 今のところ最大で4加入です
これは電柱で分岐するのですが、
いまのところ4分岐が最大です
余談ですが 近々ADSLで26Mが出ると
ゆうことを聞きました
はやければ 今年中
海外ではADSLで50Mに成功したらいです
メタルの最大なのでこれ以上は無理だとおもいます
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481 :03/04/08 00:54 ID:???
>479
電柱の分岐と、局内でも共有してるんですよね。
局内の状況はそこ担当じゃないと分からない?

ADSLでフルスピード出るのはよほどの近距離。
最高速などより安定性・平均速度の向上が気になる。
482関係者:03/04/08 18:23 ID:ZejxSxqu
そうです 所内にもスプリッタ(分岐するやつ)がついています
あと実は 出そうと思えばファミリー100でもベーシック並にできるらしいです(これは聞いた話)
ADSLはやっぱり安定していないので
BフレッツかADSL、どっちかを選べと言われればやっぱり 安定性・平均速度etc
Bフレッツの方がいいと思います
工事者からすると Bフレッツの工事は かなり大変なので ADSLの方がいいです
483anonymous@ ngy2020n042.ppp.infoweb.ne.jp:03/04/10 00:37 ID:WcFytB7K
>マンションタイプでプロバイダー経由で
>だいたい15M出ればいいほうだと思います

これは、LAN配線有りの場合ですよね?VDSL利用の場合はどうですか。
>>471
接続関係のバージョンアップがあって止まる事が無くなった。
485山崎渉:03/04/17 12:05 ID:???
(^^)
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488anonymous@ nttkyo058231.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/06/06 03:13 ID:vHN2fUb7
っL
489おおお:03/06/06 03:13 ID:vHN2fUb7
K
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491anonymous@ 219.117.211.246.user.rb.il24.net:03/06/08 08:33 ID:MQERvNNn
USENは1Gはじめたけど、Bフレッツも1Gになるの?
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493anonymous@ p0222-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp:03/07/11 01:55 ID:4u6TYzij
age
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495anonymous@ ntkngw014154.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:03/07/23 01:45 ID:ps6PJOLf
いくら伝送速度が速くなってもサーバの処理が早くなけれは体感速度は上がらん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498 :03/07/23 12:06 ID:t5/7gISO
NTTもヤフーに影響されてか
駅などのショッピングセンターでBフレッツのキャンペーンやってるな
499anonymous@ p2194-ipbf01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:03/07/25 23:29 ID:qYavFLfk
ファミリー100ですが、だいたい上り7M、下り14Mぐらい出ます
500_:03/07/25 23:39 ID:???
>>498
>>499
板違いです。プロバイダー板へどうぞ。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
家に光がる
遅えええええええ電電公社
504ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:49 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
なんだよ!Bフレッツにしたのに、安定しないじゃんか!
時間帯で30M〜1Mって変化しすぎ
みんなこんなかよ?
506E:03/08/08 02:13 ID:???
>505
1Mって、DSL以下じゃん。そんなにひどいの?
507anonymous@ p8bad62.karypc00.ap.so-net.ne.jp:03/08/18 00:28 ID:aIjiKMee
げっ
508sage:03/08/18 00:39 ID:???
>>507
FQDN内にカレーが
オツカレー
509anonymous@ 169.56.111.219.dy.bbexcite.jp:03/08/19 03:12 ID:cAA/M4P8
いま76Mの新記録出た。
510E:03/08/21 02:30 ID:???
Bフレッツのマンションで、VDSLのお人。
共有人数によるけど、速度どれくらい?
36人共有だけど 22M前後出てるよ。
512_:03/08/21 18:26 ID:???
>>510-511
板違いです。プロバイダ板へどうぞ。

通信技術板は、通信技術者または通信技術に興味がある者が、通信の技術に
ついて議論する板であり、一般のサービスを一方的に提供される利用者の方が
速度やハードの使い方やプロバイダの情報を交換する為に来てもいい板では
ありません。
お引取り願います。
513東日本:03/08/21 20:56 ID:VLMmu5Rf
VDSLのNEC(VH-50V)取り付けした奴いるかい?
いままでS社ばかりだったので設定がやりにくい。
IEが繋がらなくなっちゃうんだよね。pingは飛ぶんですが・・。
何でかわかる奴いる??
>>512
うるせぇー野郎だな
515 :03/08/22 15:53 ID:???
>>514
プ。夏厨は帰ってください。512の言う事はもっともです。
Bフレッツにするのと、引越し(友人のアパートの隣の部屋でYBBで20M出る)するのとどちらが得でつか?
517_:03/09/06 13:09 ID:???
>>516
コリアン企業が好きで個人情報がどうなってもよく、絶対的に速度が速いことが
条件でないなら、コストパフォーマンスはYBBの方がいいと思いますよ。
518anonymous@ ppp0202.szk.alpha.hdd.co.jp:03/09/17 17:00 ID:???
Bフレッツについての質問なんですが、板違いだったらスマソ
モデムはHITACHI製 B-PONHA B-ONU-E1なんですが、これにはルーター機能はないんでしょうか?
また任意のポートを空けたい場合はどうすればよいのでしょう?
どなたか教えてくださいまし。よろしくお願いします。
519Bフレッシ:03/10/01 19:36 ID:???
俺もBフレッツにしたけど、>>495の言うとおりサーバーの状態によって
速度が全然違う。フレッツスクウェアの速度テスツだと30〜40Mbps出るけど、
それ以外はまちまち。調子いい時は秒間4MBくらいで、ホント悪いときは
アナログと変わんないくらい。ちなみにパソコンのスペックは足りてます(Athlon2500+
でもまぁ アナログ→Bフレ だから体感速度はウンコ漏れるくらい上がったけどね。
自分、Bフレッツマンションタイプ(LAN配線ない方)
上り10Mに下り20M出てます。
521anonymous@ proxy211.docomo.ne.jp:03/10/26 00:19 ID:mSXUPWTs
Bフレッツの場合 エッチなHP見てQ2につながったりしないって本当? 仕組みがわからないので誰か教えて。それか仕組みののってるHP教えてください。
522anonymous@ proxy207.docomo.ne.jp:03/10/26 19:27 ID:mSXUPWTs
age
523anonymous@ m173131.ap.plala.or.jp:03/10/27 00:45 ID:???
>>521
ADSLでも繋がらないから安心しろ。
どちらにしろアナログモデムに電話線つないでなければの話だがな。
524anonymous@ N076165.ppp.dion.ne.jp:03/10/27 06:45 ID:???
関西なら、k-opt.comのほうが安くないかい?
525hogehoge:03/10/29 02:40 ID:???
ここのスレの方も大半がそうですが、
Internet VPNの足回りにB-Fletsが増えてきて
どうにもこうにも思ったより速度出ないと言うUserが多くて死にたいです。

いちいちPONやISP・地域IP網の接続Interfaceなど説明するのに
疲れました…あれほど期待するなと言ったのに。
だったらコスト度外視でダークファイバでも借りて欲しいでつ。
もぅ、だめぽ。
526???:03/11/06 09:38 ID:rHWSqBX4
ダークファイバってなんですか?

527ひよっこ:03/11/08 19:07 ID:5cVjeHjo
Bフレッツのファミリー100に加入しました。
フレッツ接続ツールでのスピードテストは60MBpsぐらいでるのですが
実際にインターネットに繋ぐと、最大でも7Mbpsぐらいしか出ません。

フレッツ接続ツールでのスピードテストは各県に配置されてる、特殊なサーバに繋ぐということですが
こちらでまぁまぁの速度が出ている以上、PCやLAN機器の問題ではないということですよね?
とすると、これは自分が加入しているプロバイダのせいでしょうか?
528 :03/11/08 21:05 ID:???
>>527
板のトップも読まないような、お前の無能さが原因だろ。
529 :03/11/09 12:20 ID:???
ちなみに1つの網終端装置にぶら下がってるIPの数は
こんならしい。

ADSL /24 ×5
Nファミリー /23
ベーシック /24
ビジネス /25〜26 
530anonymous@ y129254.ppp.dion.ne.jp:03/11/24 00:23 ID:???
               __________
      __    / テレホ攻撃だッ!
    /´∀`;:::\<  お前、先輩に挨拶したのか?
 /⌒_ヽ__/⌒ヽ/::/| \__________
 し'・∀・ し'::\:/:::|__________
/ フレッツ/:::::::::|::::/
| ./|  /:::::|::::::|< ぐわぁぁっ!重いッ!!
| ||/::::::::|::::::|  \__________
531anonymous@ p1178-ipbf05sasajima.aichi.ocn.ne.jp:04/04/12 18:34 ID:UdBUEiV3
3MBも出ないとは・・・こんなんありか 
532アノニマス:04/04/12 21:01 ID:nGpSmUSN
遅いやつはクライアントPCのMTUやRWINを調整しろ
533anonymous@ 210-194-208-179.home.ne.jp:04/04/13 23:30 ID:iUdrw9pw
>>527
OS何?!
534anonymous@ HKRbm5.miyagi-ip.dti.ne.jp:04/05/14 22:04 ID:???
今ISDN使ってるんですが光に移行する場合
共存して使えるものでしょうか?
535 :04/05/26 13:37 ID:???
できます。
前使っていたマザーだと、NICドライバー入れて再起動すると
マザーとモデムとのリンクが切れたまんまになってしまうという状況が出たんだが。
どこが悪いのか正直わからん。
LANケーブルはギガビットイーサにも対応できる8極8芯タイプだし、今のマザーでは特に問題無いからケーブルがおかしいということは無いだろうし。
REALTEKのNICとの相性か?それともドライバーの不具合か?

537いいの?(噂):04/07/19 22:00 ID:QzCxoyaX
広島の人いますか?
今デオデオでBフレッツを申し込むと、
その場で15000円分の旅行券が貰えるらしい!!!
あとでキャンセルしてもいいんだって!!!
マジで???
いいの???
538anonymous@ 218.33.170.51.eo.eaccess.ne.jp:04/08/02 16:11 ID:2VjPTAiZ
Bフレ あまりにも遅くてびっくり。
やっぱり分岐はだめだな。
かといってベーシックは高すぎだし。
539ななし:04/08/09 22:47 ID:f45cbLed
当方FTTHのBFLET'Sマンションタイプ(4軒使ってる)
速度テストしてみましたがかなり遅いです
orzです
540名無しさんに接続中:04/08/11 15:50 ID:lpkaMsjV
4件ならまだまし。
ご近所さんがやり出すと遅くなる。
分岐だから。
541anonymous@ IP1A0705.chb.mesh.ad.jp:04/08/20 13:53 ID:BUykKC4V
おいらISDNだったんだけど、光収納ってことで
一気に光にするしかなかった。
ADSLはさんでないだけに、Bフレで満足している自分がいる。

ISDNは不要になったのでアナログに変えました。
542名無しさんに接続中:04/08/24 19:31 ID:b95OVKC7
ケイオプティコム
http://www.k-opti.com/press/2004/press25.html

NTTも対抗して値下げ・・・
http://www.ntt-west.co.jp/news/0408/040824.html
543名無しさんに接続中:04/08/24 20:11 ID:2SgtOEDH
質問です。
電話局までの距離では光ファイバはスピード落ちしません。
てよく言われるけど、じゃ、一体何が理由でスピードに差が出るんでしょうか?
Bフレッツ最高速度99M・・・大手町かよ・・・orz
544 :04/08/25 14:37 ID:???
>>543
・ファイバを共有している人数
・ISP
・PCあるいはルータの性能
545>>543:04/09/12 10:41:36 ID:+wOa55Dr
うん、共有だとスピードに差がでるよ
TEPCOとかの占有タイプだとそれはないみたい
546anonymous@ chokai203192109101.itakita.net:04/09/13 23:04:27 ID:???
地域のADSLが遅くなっているので
サービスで工事費無料で光にできますが?

という電話が半年間に何度か来た。

気に入らなければ無料で撤去もしてくれるらしい。
NTTと名乗っていた気がするのだが・・嘘臭すぎる。

でも本当だったら工事してほしー!
547 :04/09/14 00:48:51 ID:???
>>546
さっさと光に乗り換えろ。
http://www.itakita.net/
こんなとこ使ってるんじゃないよw
548m:04/09/18 07:44:18 ID:8Sb81vTf
光はいいよー
うちはBフレではなくってTEPCO光だけど世界が変わった
549名無しさんに接続中:04/09/19 19:01:34 ID:la1/L6Yx
質問です
今ADSLなんですが、今度Bフレッツにしようと思うんですが
工事って具体的にどんな事するんですか?
電話線とは別の線を外から引き込んだりするんでしょうか?
550_:04/09/20 13:30:08 ID:???
>>546
光にするのにこのルーターがいるとか、いるんだかいらんのだかわからん機械を買わされないように。
NTTなのか、NTT販売店なのか、そもそもNTTと関係ない会社なのかもチェック。

>>549
Bフレマンションならなんの工事もありません。ファミ100とかなら光ケーブルの通線があります。
551名無しさんに接続中:04/09/20 16:19:11 ID:HCTEPaiz
>550
レスありがとうございます

ファミリー100の予定です
屋外から光ケーブル引き込んでルーターから、無線LANにしたり
LANコードでパソコンにつないだりって感じですか?
552 :04/09/20 17:40:06 ID:???
そんな低レベルの質問は初級ネットワーク板かISP板で聞け。
553:04/09/21 08:27:49 ID:EDpKODb1
Bフレッツは凄くないです
ただの詐欺です
554名無しさんに接続中:04/09/21 09:22:56 ID:???
>552
うるせえ
板違い房に用はねえ
555 :04/09/21 10:55:29 ID:???
この板は低レベルの人が来るところではありませんよ
556pp:04/10/23 07:54:17 ID:13gMPdr/
Bフレッツは凄くないよむしろ凄く遅いし、占有だとバカ高い
テプコとかにかなりおされてきてるよね
557(==:04/10/24 03:09:29 ID:???
アクセス回線技術(いわゆるBフレッツやYahoo光、TEPCOといわれるもの)なんて
各社同じで差がない。収容率とか共用率が一番速度(表示の一喜一憂)に
影響を与えるもの。凄いとかすごくないとか、、バカな話
バックボーンとIX接続回線が太いプロバイダで余り人気がないプロバイダが
ねらい目なだけ(DL速度期待値に関して)。
期待値max100MのBフレッツ(ビジネス)、Bフレッツ(ベーシック)、Bフレッツ(ニューファミリー)、
金額的には8:2:1差として、装置収容率の差に対しての投資。


558anonymous@ p8226-adsao03kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp:04/10/25 20:32:52 ID:dSsoYtaW
Bフレファミリーの工事が完了しましたが、
IP電話を使いたいのに、NTTが持ってきたモデム?に
電話線を挿す場所がありません。
何か買い足すものがあるのでしょうか?
559ごーと:04/10/26 21:41:21 ID:???
SIP機能対応ビジネスホン、もしくはIP-PBX!!
560ごーと:04/10/26 21:45:13 ID:???
やっぱCフレッツだよね!!
561名無しさんに接続中:04/10/27 15:36:25 ID:MildgoO5
>557
お気の毒に、ゆうせんが入っていませんよ。
あと、Bフレのベーシックだけが100M占有で、ファミリー、ニューファミリーは
100Mを16分岐なんだから、超遅い。
YBB光は1000Mを32人でわける。
だからたいしたこと無い。テプコ光は100M占有です。

それぞれ違うんですよ。
562anonymous@ 137.187.210.220.dy.bbexcite.jp:04/10/28 11:11:41 ID:???
今Bフレマンションタイプ2(VDSL50M)で税抜き35500円(なはず)なんですが、
これより安い光ってありますか?

ちなみに現在は固定IPなので、固定IPは絶対条件。
563562:04/10/28 11:12:37 ID:???
× 税抜き35500円(なはず)なんですが、
○ 税抜き3550円(なはず)なんですが、
564>>561:04/10/28 11:14:21 ID:3VYoJ2lk
じゃあ100M占有できるテプコ光が得なような気がするけど間違ってませんか?
565anonymous@ ntsitm079130.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/10/28 17:31:56 ID:vn4RCwEE
工事費無料だし、今のADSLより月の支払額安いからBフレに乗り換えた
566(==:04/10/29 00:58:01 ID:???
>561 NECPC98>----テプ子光[100M占有]〜POI<---3.4k---ケチケチ社(ISP)--9.6k-->IX
>565 vaio>---ニューファミリー100M[up16分割]〜POI<--100M--マアマア社(ISP)--1G-->IX
こんなイメージ?
567(・・;){違う:04/10/30 15:05:48 ID:???
>561>----テプ子光[100M占有]〜POI<--10G--スバラシ社(ISP)--10G-->IX-->本当の目的サーバ(1アクセス100kDL制限)
最高の物をそろえたのに100kしかでない〜(不満爆発)}(T_T)
>565>---ニューファミリー100M(up16分割)〜POI<--10M--マアマア社(ISP)--10M-->IX-->(制限無し)
快適〜と喜ぶ、、、そんなイメージ
568e:04/11/02 10:20:25 ID:sU6uzTcg
なんで100占有のテプコが安くて分割してるBフレッツとかのほうが高いのか謎
569anonymous@ ZO021102.ppp.dion.ne.jp:04/11/03 18:26:37 ID:8RZjRrlA
マンションのVDSLのリンクは実際どのくらい?のぼり・くだり

570sage:04/11/04 12:06:09 ID:???
>>569

VDSL50M/10Mのヤツで、フレッツスクエアでスピードテストしたら
30M/8Mくらいだった。
571anonymous@ l203239.ppp.asahi-net.or.jp:04/11/04 15:15:46 ID:bnVfcTml
ありがとう。他の方はどうですか?>570
572anonymous@ 137.187.210.220.dy.bbexcite.jp:04/11/04 15:57:23 ID:???
>>568

本業に競争相手がいないからじゃない?
573コピペ推奨:04/11/05 10:12:46 ID:d2Qg3G50
生活保護人員数(厚生統計要覧 平成13年度)では日本人114万人に対し、
人口比では圧倒的に少ないはずの外国人が42万人も
生活保護を不正受給・違憲受給しています。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
在日韓国朝鮮人の5人に一人は違憲な生活保護不正受給者であり
彼らの生活費は日本人の税金によってまかなわれています。


外国人が日本国内で 生活に困窮したり 行き倒れになりそうになれば
その国の大使館に救いを求めたり帰国すのが道理であり、
日本国に生活保護を求めるべきものではありません。
この日本に寄生し日本国民の税金を吸血する外国人への
生活保護不正受給・違憲受給を停止すべきだ。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093261927/
http://news17.2ch.net/news2/kako/1093/10932/1093261927.html
574anonymous@ ZO018138.ppp.dion.ne.jp:04/11/09 20:57:48 ID:eVPEXGDx
マンションタイプ相談したら、局の空きの都合で、開通に最低3ヶ月のことでした。他もそんなものですか?
575:04/11/10 13:42:18 ID:???
9000円は高い
576anonymous@ EAOcf-393p193.ppp15.odn.ne.jp:04/11/11 00:47:17 ID:GrBwbQvv
Bフレッツにしたら固定рフ番号のままIPフォンに移行できるらしいけど、NTT西日本のホームページで何故か調べられません。。
577名無しさんに接続中:04/11/21 21:24:54 ID:S3galJA5
>568
それは、NTTがやっているからです。
NTTってそういうところです。
578K:04/11/22 06:27:54 ID:9M81fq5r
>574
それはひどい。
Bフレッツって、そう言う意味ですごいかも。
自社の利益とご都合主義だからな。
579anonymous@ 198.185.210.220.dy.bbexcite.jp:04/11/22 13:47:23 ID:1p/4nLmT
>自社の利益とご都合主義だからな。

つまり、"一般的な企業"ってことですね
580_:04/11/22 23:53:24 ID:???
まあ、自分の思い通りにいかないことに
文句を言うひとが多いこと
成人男子でないことを祈るばかり、、、
581名無しさんに接続中:04/11/24 12:30:04 ID:M2QlRAl+
このなかで、ミッキージャンバー作った人いる?
最近CMでみてないから、町でも見ていないんだけど・・・
企画倒れだったのでしょうか。やっぱり。
582K:04/11/26 06:46:53 ID:M3RJEJQc
ディズニーキャラクターを引っ張り出しても、
ユーザーは振り向かない。
それ着ていれば、Bフレユーザーのバカでーすって言っているようなもんだ。
ハズカシハズカシハズカシイ。
gooのスピード測定で下位300にBフレッツ−60Kbpsしか速度出てないヤシとかいるけど、
なんか可哀想だな。
http://speedtest.goo.ne.jp/resultList.php?Disp=last
584誰か教えてください:04/11/29 21:35:03 ID:gngt93Rh
アパートのテレビのブースターが壊れたので、管理会社に連絡したら
担当のバカがBフレッツの回線終端装置の影響で壊れたとか言い出しました。
このバカにそんなの関係ないってわからせるために、
サルでも解るような説明の方法ってありますか?
585>>583:04/12/04 11:14:50 ID:p1vynK1C
60・・
それはあんまりだよね
光の意味なし
ADSLならともかく、光でそこまでの速度劣化って
ぶっちゃけありえない
587名無しさんに接続中:04/12/05 16:14:47 ID:2MrbwqKg
Bフレ、ハイパー何とかを出すくらいだから、
Bフレ、加減しているんじゃないの?
NTTならやりそうだわ。
588anonymous@ proxy-bo.mains.nitech.ac.jp:04/12/07 10:42:49 ID:5sArUouU
回線終端装置の中に
電気→光 信号と変換するための半導体レーザー
って入ってますよね?あれって材料って何でしょうか?
InGaAsP?
589営業:04/12/22 22:49:50 ID:???
IPver6なんてどうでもいいから、早くBフレの料金さげやがれ!
590anonymous@ ZO018234.ppp.dion.ne.jp:04/12/23 11:40:17 ID:7zzXvMuu
Bフレ マンション 申し込んだんだけど、工事3月だって。こんなのありですか?
591 :04/12/23 13:02:48 ID:???
そもそも、回線種別自己申告だからあてにならない。
俺も、Bフレで測定するときISN64で申告してるし。(w
592_:04/12/24 21:20:31 ID:???
ニューファミリーからハイパーファミリーに変えたら、光終端装置交換しなくてはならないのだろうか?
それから、NTT西日本地域ではまだやらないのかな?
593はっちゃん:04/12/25 02:13:10 ID:gfrMk5/4
 最近Bフレッツに加入して、IP電話をつけたのですが、IP電話が使えるので、
NTTの電話回線は解約してしまおうかと思っています。IP電話はフリーダイヤルや、
緊急電話(110番、119番等)はかからないとのことですが、フリーダイヤルは
それほどかける機会はないと思うし、緊急電話は最寄の警察署、消防署の通常の
電話番号にかければ、問題ないと思うのですが。月々NTT回線の基本料金を払う
のは、もったいないと思っていますが、それ以外に何か不都合ってありますか?
知っている方、教えてください。
594anonymous@ 36.187.210.220.dy.bbexcite.jp:04/12/27 11:16:18 ID:???
>>593

Y!BB電話にかけられない(050番号でなくとも)
595営業:04/12/28 23:10:30 ID:???
NTT回線なしで、IP電話ってサーバー落ちてもつかえる?
596anonymous@ EATcf-705p37.ppp15.odn.ne.jp:05/01/08 01:26:26 ID:I+/BAQsz
>>592
NTT西は3月提供予定だって。ハイパー。
確か名前がハイパーではなくて、プレミアムとかそんな感じだったと思う。
597anonymous@ 219-105-107-124.adachi.ne.jp:05/01/10 08:31:51 ID:mccENDqD
Bフレッツのベーシックを使っているのですが、
最近セッション数が2になったことを知りました。

そこで質問なのですが、現在は1つのISPと接続して実効速度が
24M程度なのですが、2つのISPと接続するとこの速度は
どうなるのでしょうか?24Mが2つになるのか、分け合って12Mが
2つになるのか・・・。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
598anonymous@ ntgifu005250.gifu.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:05/01/10 10:01:09 ID:7MZ0sCvi
田舎者(NTT西エリア)です。
今度の引越し先(戸建)に光が来てる(BフレッツかYahooBB)ので、
ついにダイヤルアップから光にしようと思ってます。
Bフレッツの場合、プロバイダーの選択は料金やサービスだけで選べば良い?
599598:05/01/10 10:30:42 ID:Yoii9cB7
ごめんなさい
プロバイダーの板があるのを知らなかった。
そっちで聞くべきですね。
向こうへ行ってきます
600 :05/01/10 12:42:10 ID:???
>>597
そんなのわからんよ。
今の実効速度がなぜその速度になっているかによる。
601anonymous@ nttcgi050156.tcgi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:05/01/12 09:45:18 ID:rxLGo8vm
OSがMEだと起動時にフレッツ接続ツールを立ち上げなきゃならないので
起動・動作とも返って遅くなってるんだけど改善する方法ありますか?

↓参照済み
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1105258501/l50
602_:05/01/12 23:42:39 ID:???
>>601
聞くまでもなくPC1台でもRT挟むだけで改善じゃないの?
603anonymous@ usr20092.tontonme.ne.jp:05/01/22 18:24:13 ID:???
9.3Mbps(1764kB,2.0秒)
10.7Mbps(3063kB,2.5秒)
ADSL40Mでこの速度ですが光にしたら速度あがるんでしょうか?
NNTと離れてても速度おちない?だっけ
604名無しさんに接続中:05/01/25 15:23:35 ID:Jk3sxXsc
>599
10Mでてるんだ。収容1,4で同じく40M契約6Mです。
羨ましい。
光は収容局と関係ないよ。
で、どこの光にするの?
605anonymous@ FLH1Abq238.aic.mesh.ad.jp:05/01/29 10:58:19 ID:sIUjaUgj
Bフレ引いててWebCasterV110で接続してるんだが
WebCasterV110て勝手に接続切れてないか?
自動監視みたいな項目ないからわからんがだれか知らんか?
606PPPbf27.ishikawa-ip.dti.ne.jp:05/01/30 12:56:08 ID:???
>>558 p8226-adsao03kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp
で回線がADSLってことがバレバレしかもACCA
OCNって・・・・
しかもKyoto
>>606
まだ電話線にモデムが繋がれてないって書いてるんだらまだADSL回線で通信してるのは当然だろ?
608 :05/01/30 21:28:15 ID:???
>>607
marunouchi.tokyo.ocn使ってる奴は人間の屑。
609名無しさんに接続中:05/03/14 22:29:13 ID:PQMWUTg0
結局さぁ、Bフレってたいしたこと無いんでしょ。
ショボイし、情けないしって感じで。
満足している人っているわけ?
610anonymous@ i219-167-61-200.s05.a014.ap.plala.or.jp:05/03/17 23:46:16 ID:WppNufTc
うち大満足。四人でPCも四台。さくさくッとインタネ。
もうすぐひかり電話も入れるんだ〜♪
611anonymous@ nttkyo119203.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2005/03/21(月) 11:03:35 ID:s1AzMP9J
ニューファミリー(100M共有)からハイパーファミリー(1000M共有)に変更した人いませんか?
実際速くなるのかお聞きしたいです。

現在ニューファミリー
612anonymous@ 98.131.210.220.dy.bbexcite.jp:2005/03/21(月) 11:35:04 ID:???
>>611
なりませんでした。
613anonymous@ 05004010691887_vh:2005/03/30(水) 00:03:46 ID:???
悪くはないけど、CMのモグラがチンチンみたいでキモい。
614 :2005/04/19(火) 11:22:05 ID:???
Bフレッツ総合案内所 Part25(光ファイバー)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1108027958/
615anonymous@ YahooBB220036064004.bbtec.net:2005/07/09(土) 23:54:28 ID:???
申し込んでからはや3ヶ月。

いったい、いつになったら引けるのだろう?
616anonymous:2005/09/16(金) 10:12:33 ID:???
宮城でまた地域故障だYO!
617haru:2005/09/22(木) 11:59:05 ID:kmP05LF7
Bフレッツですが、端末5台までとなっていますが、それ以上のPCはつなげられるのでしょうか?
618:2005/09/26(月) 12:06:57 ID:???
つなげられるけど速度が遅くなる可能性がある。
619anonymous@ YahooBB218125196166.bbtec.net:2005/10/03(月) 09:04:38 ID:???
光にしたいのだが、どこがお勧め?
620anonymous@ ntakta020012.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2005/10/09(日) 00:36:48 ID:???
強制的にハイパーファミリーにします手紙がきたお。
ニューファミリー初期に入ったから共有されてないのに。

無料と書いてるんだけど陰謀だよね?
621anonymous@ p1151-ipbf10fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2005/11/01(火) 00:49:02 ID:???
>>620
家も一緒です。あんまり詳しく分からないんで
言いなりになってます・・・

今週木曜日に工事に来るんですが、工事ってどんな事するんですか?
大掛かりな作業になるのか、またどれ位時間が掛かるか等教えていただけないでしょうか?
622anonymous@ 113.pool15.ftthtokyo.att.ne.jp:2005/11/08(火) 07:55:36 ID:???
Bフレッツ マンションタイプ
早朝:
推定転送速度: 55433.828kbps(55.433Mbps) 6929.14kB/sec
夕方〜夜はこの1/10ぐらい

設定がおかしいのか?そういうものなのか?安定させることは可能?
623あらあら:2005/11/08(火) 08:39:19 ID:???
そんなものだ。
624anonymous@ i60-35-169-123.s05.a036.ap.plala.or.jp:2005/11/25(金) 03:09:42 ID:KOluduZ6
3日ほど前からBフレッツに変更。ちなみにファミリー100。
なんか思ったより速度出てない気がしてテストしてみたら

下り12Mbps
上り4.8Mbps…。

これって激遅いよね?
ISDNからの乗り換えだから十分早さは味わえるけど。。
動画とか見まくろうと思ってたけど、これじゃあ無理なレベル?
625 :2005/11/25(金) 09:44:43 ID:???
>>624
4Mbps以上のストリーミング動画なんてほとんどみたことないけど
そんなハイクオリティな物を求めているのか?
MTUやRWIN設定はちゃんとチューニングしたのか?
プロバイダ板に行ったほうがいいのじゃないのか?
どうせP2Pなんじゃないのか?
ぷららのP2P規制なんじゃないのか?
626624:2005/11/25(金) 23:17:57 ID:8InsFraj
>>625
動画っていうかネットでのスポーツ観戦とかを期待してたんだけどさ〜orz
設定はNTTの人に任せてやってもらったから分からないわ。
質問畳み掛けられてるけど、どれも意味が分からないんで勉強してみるよ!
まだまだ速度upの可能性あるといいな〜。
627anonymous@ p3237-ipad25niigatani.niigata.ocn.ne.jp:2005/11/26(土) 13:42:01 ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/l50

このスレのやつしたら劇的に速度あがった
628anonymous@ l213143.ppp.asahi-net.or.jp:2005/11/30(水) 18:11:38 ID:???
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2005/11/30 18:08:42
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23734.136kbps(23.734Mbps) 2966kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 23383.415kbps(23.383Mbps) 2922.84kB/sec
推定転送速度: 23734.136kbps(23.734Mbps) 2966kB/sec

気になってやってみたら↑だってよ。中途半端w
629anonymous@ p2-user: 48048 p2-client-ip: 220.159.64.47:2005/12/10(土) 12:15:37 ID:csnQ+rgo
すいません質問です。
工事費は今年中に契約すれば無料ということですが
もし来年契約するといくら位(工事費)かかるのでしょうか?
630名無し:2005/12/10(土) 13:56:45 ID:???
10万くらい
631anonymous@ nthkid031057.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2005/12/24(土) 09:49:19 ID:???
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2005/12/24 09:42:46
回線/ISP/地域: NTT フレッツ・ADSL 12M / nifty / XXXXXX
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1494.207kbps(1.494Mbps) 186.18kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 1513.159kbps(1.513Mbps) 188.71kB/sec
推定転送速度: 1513.159kbps(1.513Mbps) 188.71kB/sec

Bフレッツ遅い遅いっていうから、そんなに遅いのかとやってみたが。
ADSL 12Mだからか。(ADSLに40M、47Mなんて出来てたんだ)

それにしても早いではないか、Bフレッツにしても問題ないな。
632631:2005/12/24(土) 09:55:28 ID:???
>>628と見比べながら、
> Bフレッツ遅い遅いっていうから、そんなに遅いのかとやってみたが。

こんなに早いではないかー

> ADSL 12Mだからか。(ADSLに40M、47Mなんて出来てたんだ)

漏れのデータはADSL 12Mだからか?それにしても多く見積もっても4倍だろ。

> それにしても早いではないか、Bフレッツにしても問題ないな。

4倍にしても(628は何と比べているのかな)、Bフレッツの方が断然早いのではないか?
Bフレッツに(最近、検討段階)しても、問題ないな。

って事っす。
633anonymous@ nthkid024113.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/01/13(金) 17:11:38 ID:???
Bフレッツ以外の怪しい勧誘(最近はBフレッツとなのる怪しいのまで出てきた)で、
怪しいし一々断る時面倒だから、ADSLの価格帯と同じくらいになったら入りますって
言っていた。その相手は口々に光ファイバーがADSLと価格帯になるなんて絶対に
あり得ないという口ぶりな所がこいつら本当にほげだなと思ったのであった。
634anonymous@ 229.157.192.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp:2006/01/29(日) 11:21:19 ID:???
速いね、やっぱり。
635anonymous@:2006/01/30(月) 01:22:03 ID:xSh0bT5M
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/01/30 01:08:04
回線/ISP/地域: NTT Bフレッツ ハイパーファミリー /
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 65483.968kbps(65.483Mbps) 8184.82kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 61503.811kbps(61.503Mbps) 7687.53kB/sec
推定転送速度: 65483.968kbps(65.483Mbps) 8184.82kB/sec
Bフレハイパーにしてはや一ヶ月。初めは「切れやすく、思ったほどスピードも
でない。(20〜30)」のでがっかりしていたが、途中にルーター2台かませ
たり、設定いろいろいじったら(MacなんであまりいじるTOOLもない)日増
しに良くなってきた。回線が安定してきたのだろうか。スピードは当たり前のよ
うに慣れがでてしまうが、RT-200はリセットに時間がかかりすぎるので、切れ
なくなったことが何よりもうれしい。
6361:2006/01/31(火) 19:05:32 ID:???
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/12/27 18:49:08
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/-/-
サーバ1[S] 5.72Mbps
サーバ2[S] 5.27Mbps
下り受信速度: 5.7Mbps(5.72Mbps,720kByte/s)
上り送信速度: 2.9Mbps(2.89Mbps,360kByte/s)
コメント: ACCA 50Mbpsの下り平均通信速度は6.5Mbpsなので標準的な速度です。(下位から50%tile)
637anonymous@ p92e3d6.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/02/07(火) 22:22:58 ID:rOfgY5Ff
>>605
うちもだよ。
無線LANカードもNTTから送られてきているのを使っているので、
V110との不具合ってことはないだろうし、でもたまにV110が勝手に再起動している。
なんでだろ??知っている人いますか??
638anonymous@ 05001013454434_mb:2006/02/09(木) 01:39:04 ID:e8nYS4bp
ここ最近新宿とかでBフレッツのキャンペーンやってるけど、誰か話聞いた??
639anonymus@fusinasan:2006/04/02(日) 09:55:28 ID:???
申し込んだけど、予約も取れない状態だった
まさか定員オーバーってこと無いよね?
640 :2006/04/02(日) 14:20:09 ID:???
Bフレッツ使ってるんですが、たまにしばらく繋がらなくなることありませんか・・・?
641anonymous@ z156.61-45-52.ppp.wakwak.ne.jp:2006/05/16(火) 02:35:26 ID:sKsrNcjA
>>640
同じ悩みでこのスレ覗いてみた者がここに一人…
642anonymous@ pd3fe6b.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp:2006/05/16(火) 21:35:33 ID:???
>>640
そんなやつぁ〜…おったみたいでつね
643質問:2006/05/21(日) 17:27:13 ID:???
ISDNからBフレッツに代えたんですが。
ADSLの方にしたほうが、得なような気がするんですが?
両方詳しい人いますか?
644anonymous@ 25.37.30.125.dy.iij4u.or.jp:2006/05/22(月) 01:08:25 ID:???
得のような気がするなんて判断はおまえ次第。
645anonymous@ p9067-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2006/06/08(木) 08:45:36 ID:kyxyJJnk
うちのマンションがマンションタイプに対応したので申し込んだ
646anonymous@ FLH1Aax183.iba.mesh.ad.jp:2006/06/19(月) 22:02:48 ID:6YUj3t77
最近、ADSLからBフレッツに変えたのですが、
PCを起動してから、ネットにつながるまでの時間が長く(1分くらい)なったのですが
デフォですか?
647anonymous@ FLH1Aax183.iba.mesh.ad.jp:2006/06/19(月) 22:32:05 ID:???
すみません、OSはWinXP HE SP2です。
648 :2006/06/19(月) 23:57:29 ID:brfsX+qF
おまえらジャンクフード食べるのやめとけ
人工調味料、原材料は実はゴカイだった (画像アリ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1150192282/
http://arcadia.cup.com/nage_g/I_isogokai_.jpg
649:2006/06/22(木) 06:01:21 ID:???
>>646
普通は、PCを起動するのに1分くらいかからんかな?

とりあえず、IEのオプションで 
接続→ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定のLANの設定→
設定を自動的に検出するのチェックをはずす

をやってみて
650646:2006/06/22(木) 08:30:02 ID:???
>>649
ども、
PCを起動してからじゃなくてOSが立ち上がってからの間違いでした。

>設定を自動的に検出するのチェックをはずす
これはオフになってました。
651anonymous:2006/06/22(木) 09:37:08 ID:???
>>650
コマンドプロンプト
netsh
interface
ipv6
uninstall
652anonymous@ hm3.opt2.point.ne.jp:2006/08/05(土) 20:41:59 ID:d26t5i99
今日Bフレッツのハイパーファミリーの工事して、即効インターネットにつながらなくなった。
NTTがつなげたモデムの説明で
「ここのランプが消えたら故障です」
っていってたランプが思いっきり消えている。
TELで問い合わせたが、「エリアが違うので担当の者から連絡します」
と言われ1時間後に連絡がきた。
結局修理ってことに。。。
平日しか伺えませんだってさ、
対応も悪いし、信用なしです。

653anonymous:2006/08/05(土) 20:53:02 ID:???
> Bフレッツのハイパーファミリーの工事して
> NTTがつなげたモデムの説明で

ハイパーファミリーに何のモデムを繋いだのかと小一時間(ry
654sage:2006/08/06(日) 21:30:42 ID:???
ONUのこと言ってんじゃね
察してやry
655番組の途中ですが名無しです:2006/09/02(土) 20:11:04 ID:lLLcK/N4
フレッツ光プレミアム>>>[超えられない壁]>>>>>Bフレッツ
韓頭人m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー
656anonymous@ i220-221-191-74.s02.a009.ap.plala.or.jp:2006/09/05(火) 16:53:38 ID:???
>>192
損失には材料損失、構造損失などがあり、ファイバの種類にも
関係するんだけど。。

-15ってなに?
単位はdB/km・・・
657anonymous@ i220-221-191-74.s02.a009.ap.plala.or.jp:2006/09/05(火) 16:56:41 ID:???
>>199
東日本NTTは一芯だぉ。。
658192.168:2006/09/11(月) 16:26:45 ID:n3ky1Zdm
終了ですか??
659-:2006/09/18(月) 18:34:58 ID:???
>>655
氏ねや
660??:2006/09/18(月) 20:18:04 ID:???
ID:lLLcK/N4氏ね
661ゴミ清掃屋:2006/11/25(土) 19:35:31 ID:0Mp+wWIi
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
・糞ゴミNTT自体が「迷惑電話」及び「情報漏洩」の元凶である!
≪悪の根源であるNTT及びOCN・東日本関連、更にはKDD関連の糞ゴミ電話会社狩りスタート!!!≫
662anonymous@ 356611007118080:2006/12/11(月) 10:50:48 ID:TvFkn5/T
今の家、ADSLだとネットにほとんど繋がらないんです。光に変えたら繋がりますか?
663anonymous@ 356611007118080:2006/12/12(火) 01:50:08 ID:EsZxfP5p
あげます(T-T)
664anonymous@ 58x81x105x167.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/12/12(火) 02:31:23 ID:637rFaXO
そんなことよりこれやろうぜ
◇◆元祖MMORPGガディウスがなんと今だけ無料◆◇
(12月13日までだから急ごう!)
長い歴史を持つガディウスがなんと5周年記念につき2ヶ月間無料!
とてもおくが深い対人戦!ノーペナルティのPK!とても使いやすいチャット!
どこか懐かしい2Dなので古いパソコンでも動作!なんとメモリ64MでOK!

始めようと思った方は今すぐ公式からSTART!!!

wiki http://www6.atwiki.jp/godiuswiki/
↑始める前に見ておこう!公式もここからいけるよ!

初心者用スレ  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1165545550/
↑解らないことがあったらここで聞こう!お兄さんが優しく教えてくれるよ!


SS   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991224/ff8_1.jpg
     http://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1122366.jpg
     http://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1110982.jpg
     http://www6.atwiki.jp/godiuswiki/?cmd=upload&act=open&pageid=34&file=img03_big.jpg
↑なんと見た目は自由に変えられる!その組み合わせ数なんと10億通り以上
国家対戦 http://big.freett.com/save/050121war80over.wmv
↑なんと200対200の大規模な国家対戦が可能!白熱の対戦をごらんあれ!
665anonymous:2006/12/12(火) 18:12:38 ID:???
KDDじゃなくて合併してKDDIでしょ
666anonymous@ 356611007118080:2006/12/15(金) 00:30:51 ID:CoQTsJvm
無線LANを使ったら一気に速度が落ちた…
こんなものなのか…
667名無しさん:2006/12/15(金) 20:50:36 ID:???
>>666
11bなら5Mbpsくらい、11gなら25Mbpsくらいじゃない
668anonymous@ p1078-ipbf404souka.saitama.ocn.ne.jp:2007/01/04(木) 12:21:42 ID:sioayCuW BE:206707878-2BP(400)
糞NTTのフレッツ光にして早半年。初めは60〜70Mbps出ていたが、今じゃ1〜3Mbps。
騙されたぜw
669anonymous@ nttkyo210060.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2007/01/06(土) 23:36:02 ID:???
何か昨日からやたらと速度が遅い気がする。
ブラウジングもすぐにタイムアウトになる。
皆さんはどうですか?
Bフレッツ、ニューファミリータイプ
地域は東京(区外)です。
670DION2:2007/01/08(月) 15:44:19 ID:???
Bフレッツ+光電話(OCN)からメタルプラスセット(KDDI)にしたら速度が6M前後で
安定したような気がする。Bフレの時は最高40Mで、酷い時は最低250Kとか。。。
値段とか考えるとよっぽどこっちの方に満足している。一般電話、携帯、ネット
の料金が全て一括請求になるのもいいな。


671anonymous@ FLH1Aed035.szo.mesh.ad.jp:2007/01/23(火) 21:45:11 ID:???
ヤフ50M→Bフレッツ
実速度(下り)1M→3M
価格4,214円→7,455円

。・゚・(ノД`)・゚・。


672anonymous@ softbank218140110049.bbtec.net:2007/01/24(水) 00:28:06 ID:???

オレも今ヤフ8Mで1M(下り)、光に乗り換え申請中なんだけど
(Bフレッツ)どういう悪条件が重なるとそういうことになるの?

673Bフレッツ671:2007/01/24(水) 06:59:16 ID:???
わかんない。・゚・(ノД`)・゚・。
とにかく遅い
PCの立ち上げも遅くなったし
Windowsの終了時固まり多発→強制終了
正直NTTの勧誘員に騙されたっぽい
674あらあら:2007/01/24(水) 12:48:59 ID:???
とりあえずフレッツスクエアまでのスピードでも測ってみたら?
675名無しさん:2007/01/24(水) 14:29:06 ID:???
>>673
フレッツ接続ツールは使うな。
フレッツのCD-ROMも使うな。
ルータ使え。
それと、ウイルススキャンしろ。
676672:2007/01/24(水) 17:44:49 ID:???
>>675

後学のため詳しくお教えください。
教えてですまないけど。
677Bフレッツ671:2007/01/24(水) 21:56:31 ID:???
もうだめぽ(´・ω・`)ショボーン
678名無しさん:2007/01/25(木) 12:51:06 ID:???
>>676
接続ツールのインストールがうまくいっていなかったり
環境依存の問題や、相性の問題があるとPC自体の動きが遅くなったりする。
また、ルータ(と言うか、DHCPサーバ)の無い環境の場合
PC起動後に接続ツールが起動して接続できるようになるまで時間がかかる。詳しくはAPIPAでググってくれ。

あと、ルータが無く、PCが直接インターネットにつながっている場合
セキュリティ対策が甘いと簡単にワーム等の不正なプログラムに感染する。
http://www.dosv.jp/feature/0606/16.htm
679672:2007/01/26(金) 11:37:33 ID:???
>>678

ありがとう。
調べてみます。
680(。・-・):2007/01/27(土) 19:51:37 ID:???
現在「@nifty光 with フレッツ(マンションタイプ)」を使ってるんだが、
今度引っ越す事になった。
んで引越し先でも同じ「@nifty光 with フレッツ(マンションタイプ)」を
使う予定で【移転費用】についてNTTサイトで調べた・・。

そしたら移転に27000円以上(キャンペーン中でも5500円程度)かかる!なんじゃそりゃ!
色々調べてみたら【移転費用(キャンペーン価格)】を払うくらいなら、
【解約&新規申し込み】の方がだんぜん安いw

なんでそんなことすんだろ?
新規会員を増やしたいのは理解できるが、継続会員を他プロバイダに
獲られる可能性ふやしてるだけじゃね?
(ちなみに俺は解約しても違約金発生しない立場ね)

なんでこんな事(移転費徴収)するのか知っていたら教えてやさしい人 。
681だまされた:2007/01/27(土) 20:16:58 ID:???
電話で厨国人らしき人にNTT西フレッツを勧められ契約させられた
馬鹿遅くて悔しいんだがどこに苦情を言えば良いのやら・・・orz
682にぱ:2007/02/16(金) 02:34:44 ID:???
遅レスだが、誰にも苦情を言えないのがわかってるから
ここに書いてるのだろうと、悶々
683[email protected]:2007/02/17(土) 09:07:43 ID:QobfmSFm
三菱電機が専用IC開発 光送受信、10倍に高速化
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200702170007a.nwc
684[email protected]:2007/02/25(日) 21:26:37 ID:???
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/25 21:23:39
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 33.8Mbps
サーバ2[S] 45.7Mbps
下り受信速度: 45Mbps(45.7Mbps,5.71MByte/s)
上り送信速度: 24Mbps(24.5Mbps,3.0MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
685[email protected]:2007/02/26(月) 10:52:46 ID:f8qSDBSp
フレッツ系サービスに幻想抱くなよ。。

所詮ベストエフォート。切れる時は切れる。
Bフレが高速といっても、あくまでも「最大で」100M。
速度が出なけりゃ諦めろ。っつ〜サービスだからな。

だから安いんだって。
686[email protected]:2007/02/26(月) 15:33:40 ID:???
FTTR & ONU PC Server comming!!!

If you use the FTTH, You can use the ONU PC Server.
You must change the ONU.

Now
[FTTH 100Mbps]-[ONU 100Mbps WAN]-[PC or Router 1G/100M/10Mbps LAN]

ONU PC Server is Directly
[FTTH 100Mbps]-[ONU PC Server]
ONU PC Server Control PPPoE Negotiation.
You must add ONU Device on PC.

ONU PC Server Routing
[FTTH 100Mbps]-[ONU PC Server 1G/100M/10Mbps LAN]
-[PC or Router 1G/100M/10Mbps LAN]
If ONU PC Server has LAN Device , It's Behave like WAN.
687anonymous:2007/04/04(水) 18:53:35 ID:YQWjaK4G
うんこ
688[email protected]:2007/05/14(月) 15:25:53 ID:???
Bフレッツ最悪だよ。
ADSLの時は下り38Mでてたのに、光にしたら下り27Mまで落ちた。
689[email protected]:2007/06/01(金) 23:27:52 ID:???
明日フレッツマンションタイプVDSLの工事なんですが
部屋の中以外にも終端装置?がある部屋も工事が必要なんでしょうか?
鍵借りてないよ…。
690[email protected]:2007/06/02(土) 11:36:40 ID:???
>>689
MDFのこと?
通常は宅内と同時に工事するので、鍵がかかっているなら必要。
かかっていないor工事の人が持ってる汎用鍵で開けられるなら不要。
691[email protected]:2007/07/11(水) 14:09:28 ID:???
re:eyqey5




jyerjy




yrkyekke




seggesgr




littlitil



rsggrgf



kuyukyyuk


692anonymous@07001100480485_mb:2008/05/28(水) 23:34:22 ID:MEpuNIgD
で、すごいの?すごくないの?
693みかか:2008/05/29(木) 22:02:23 ID:???
みかかグループは、全ての2ちゃんねらーに宣戦布告をしました。
必ずぶっ潰すと息巻いて、明から様に介入(荒らし活動)しています。
一度、訪問してみて下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様、ここN系のスレッドでは現職幹部職員や取締役など大物経営職がせ
っせと毎日レスチェックされています。NTTに関する不満や事実談或いは小
さな質問から、大きな質問までどしどし書き込みましょう。
主な監視先は以下のとおり。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1150729968/  社員の内部暴露が多いね
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1187480375/  腐った地方幹部の小悪事
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1187628729/  派遣やパートの使い捨ての実態が
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081946390/  子会社王国の実態が赤裸々に
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1180517606/  ここはセンタ長VS個人攻撃
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1167731430/ ここお客様からの批判が多いね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1024588088/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/977642932/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/985059930/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/996761035/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/977381995/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1208224332/
http://yy.kakiko.com/ まだまだあるけどね。
まっ、しゃーあない罠。人を虫けらの様に使い捨てて来たんだからよ。
今更取り繕ったって内憂外患って奴だな。漏れもだけどな。人の口に戸は
立てられないからね。ある意味、因果応報でしょ。
恨み言はボディブローのように利いて来るからね。
朝礼で訓示する事自体、「実は本当の事・」「経営者も絡んでいる・」と認知
されると逆に現実の職場に悪影響してくるんだけどね、案外船場吉兆やパロマと同じ穴の狢、
厄介だよね。懲戒処分厳罰、って安政の大獄恐怖政策だよ。
694anonymous:2008/05/31(土) 08:01:33 ID:???
凄いよね
Hyperファミリーでギガビットー!
って宣伝してたけど1件あたり32Mな訳でGWが20Mな訳だ
フレッツ網同士なら早いんじゃね?
.NETってのを使わないと広告のスペック満たさない
最初からインターネットは後付のポン付けで遅い
695anonymous@354018012975250:2008/06/12(木) 20:46:33 ID:TmOJ4o6c
光oneのほうがイイ?
696anonymous:2008/06/21(土) 17:23:53 ID:???
んー
697[email protected]:2008/12/11(木) 17:27:26 ID:???
アッカのADSL、50M契約して1M出るのがやっと(涙)

Bフレッツの光に変えたらびっくりしたぁ〜。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/12/11 17:23:43
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/-
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/-
サーバ1[N] 51.9Mbps
サーバ2[S] 64.8Mbps
下り受信速度: 64Mbps(64.8Mbps,8.10MByte/s)
上り送信速度: 13Mbps(13.0Mbps,1.6MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!
おめでとうございます。(下位から95%tile)
698[email protected]:2009/01/16(金) 17:54:52 ID:/Sq/bKhs
保守
699[email protected]:2009/08/10(月) 22:34:46 ID:hm6rAkkj
最初の光サービス終了・・・
http://www.ntt-west.co.jp/news/0907/090730a.html
さて、何に移行しようかな。
700anonymous:2009/10/23(金) 22:21:03 ID:???
保守
701[email protected]:2011/12/03(土) 12:28:49.42 ID:???
2011年は俺だけ
702anonymous:2012/03/04(日) 02:19:36.63 ID:???
すんごいよー宇宙まで飛んじゃうよー
703anonymous:2012/05/02(水) 18:12:29.06 ID:???
フレッツ 光ネクスト は、速かった
704anonymous:2012/05/02(水) 22:56:52.55 ID:???
過去形?
705名無しさん:2012/11/06(火) 07:20:22.56 ID:???
>>702
日本語でおk
706[email protected]:2013/01/03(木) 20:35:14.02 ID:VwECPN8E
aaa
707池田大作
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日と1月31日に宝くじ1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!