Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
943蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/06/28(火) 02:21:38 ID:axJ7R5NH
944名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 02:36:11 ID:yheWnqJ3
>>943
ああ、スレ違いだな
リンクthx
945名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:34:32 ID:bqODyIJf
828026(←なぜかコピペしなくても書ける)が何回もWindows Updateに出てくる件について、
http://support.microsoft.com/kb/902299/ に解決策があるんだけど、
つい最近リカバリーしたマシンにはこのキー自体存在しないんですけど。

↓ということでレジストリパッチ。
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows Media Player\wm828026]
"Description"="Windows Media Update 828026"
"Locale"="JPN"
"IsInstalled"=dword:00000001
"BuildDate"="09/17/03"
"PlayerVersion"="9"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows Media Player\wm828026\FileList]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows Media Player\wm828026\FileList\File1]
"FileName"="msdxm.ocx"
"Version"="6.4.7.1128"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows Media Player\wm828026\FileList\File2]
"FileName"="wmp.dll"
"Version"="9.0.0.3075"
946名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:43:11 ID:bqODyIJf
ちなみに>>945にあるファイルはどちらも%windir%\SYSTEMにあるっぽい。
947名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 02:13:37 ID:z+7OPmoY
上の話とは別件と思われるのだが、忘れないうちに書き残してみる


MEでIE5.5SP2のKB867282が再起動直後のファイル更新に失敗してしまい、
何度やっても適用できない状態になったことがある

いいかげんうざったさに負けたので覚悟を決めて、
システムのプロパティ→パフォーマンスタブ
→詳細設定のファイルシステムボタン→トラブルシューティングタブ
 ・新しいファイルの共有とロックの機能を使わない
 ・システムを復元しない
の両方にチェックを入れて再起動してアップデートを試みたところ、無事に
アップデート適用完了した
(※実はどちらか片方のみで良かったのかもしれないがいまさらわからん)

アップデート完了を確認した後に上記のチェックは元通りに外したのだが、
その直後の起動時になにやら激しいディスクアクセスが数分間続く状態に
なったが、しばらく放置して待ったところ普通のアイドル動作に戻った
その後は特に問題なく通常通りに動いている
948名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 03:06:14 ID:bqODyIJf
WindowsMedia-KB828026-x86-JPN.exeの中にinfファイルが3つほど入っていたので
使ってるバージョンに合わせてwm828026Me9.infを右クリックしてインストールを実行してみた。
途中wm828026Me9.infがないというエラーが出たが、スキップできるようなので
スキップさせたところ、>>945のレジストリまで正常にインストールされたようだった。
949名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 00:57:52 ID:3ciMQRSm
ほぼ4年近く再インストール一度もしないまま元気に動いてくれてたけど
ノートン2005入れてから、3度に1度は起動途中からフリーズ or 青画面 
スキャンディスクまでフリーズしてセーフモードで起動ってのが頻発

再インストールしても、やっぱりMEにノートンは使わないほうがいい?
950名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 05:21:39 ID:Vw4w0fpv
scandisk止まるのは寿命じゃないの
バックアップとって物理フォーマット>再インスコして駄目なら買い替え
951名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 12:16:37 ID:2HJ9dY6s
>>946
ノートンの設定とかその辺いろいろいじらないと、お勧めできない
俺もノートンいれてたけどフリーズは頻繁には起こらなかったけど
ボチボチあった、低スペックPCなんかは確実にお勧めできない

ウイルス対策ソフトいれた時は
スキャンディスクやデフラグはセーフモードでかけるのが常識だべ

マカフィー ノートン バスター  NOD32 フリーのAVG
俺は5つほど体験版つかってためしたけど、NOD32が一番お勧め
1ヶ月体験版があるので使ってみ

952名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 18:54:45 ID:CshuqQMN
>>951
こういう情報ありがたいな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1113544618/
よく↑を見てるけど、最近ME使用者のレスないんで。

ME使いに優しいソフトを伝授して頂きたい。
953名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 19:04:03 ID:GcdEJSay
基本的に常駐物を如何に減らすかだからなあ
FWとかはメイン機に任せてチャット・2ch・公式サイト巡り位にとどめるか
オフラインで遊ぶか
954名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 02:25:45 ID:6lLb1/Jx
>>952
Meに優しいかどうか判らないが、
けっこう軽いソフトのまとめサイト
ttp://f3.aaa.livedoor.jp/~kespower/forpeople/tool/
955名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:47:40 ID:V2/Oo3ax
サブのPenU300Mhz・メモリ96MBに重いZA。
これにAVGも入れてるから、これだけ精一杯。
956名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 01:07:51 ID:GK/00b5w
Kerio Personal Firewall 2.1.5に汁
957名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 06:04:36 ID:7QT8Ik0I
SPFな漏れは漢。
958名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 09:12:09 ID:WURT3qBb
ルーターまかせの漏れは漢。
959名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 15:01:45 ID:JPO/I4ur
アンチウイルス無しでノートンインターネットセキュリティ2001の
更新期限切れまかせのおいらも漢。
960名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:38:20 ID:MbSOnLBU
ウイルス対策って何?
俺の方が漢。
961名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 00:47:14 ID:0PlD0IxT
いや、単に酔ってる馬鹿。
962名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 01:08:06 ID:E3ZAV/z+
>>960
人に迷惑が及ぶ可能性があるので、おまいは失格
963名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:52:07 ID:NE64Iewg
>>959
それいれてるぐらいなら、アンインストして使用した方がいいんじゃないのか
964名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:47:29 ID:gMDC0+ku
>>963
入れないよりはいいと思うんだけど。
とにかく軽いし、ファイアウオールとして機能してるし。
広告ブロックやリファラ無効その他の機能あるもの。
965名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:57:06 ID:B3Us2vz/
そういえばノートン2004のコピー(ID付)が前に1000円で売ってたなあ。
買おうかと思ったけど、やっぱりノートンは重いし
結局1年後には、正規の金額を払う羽目になるだろうから止めといたけど。
966名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:00:16 ID:x7jgEXE/
自分とこのスペックじゃノートンの重さは我慢ならなかったけど、Meでも平気な人は平気なのかな?
ちなみに今はAVGとOutpost使ってる
967名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:05:52 ID:gMDC0+ku
>>966
2001はメチャ軽いよ。
ただアンチウイルスも入れるとPC起動時フリーズしたり、
けっこうトラブルの元になる。
968名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 15:06:22 ID:dYiyjxGx
低スペックMe機なら、
kerio2.15+AVG+Proxomitron1が最強っしょ。
969名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 07:58:45 ID:pW8ghYWl
Meで動作するウイルスも減ってきたから無理に新しいのを使ってもというのもある。
970名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 10:23:59 ID:xu8BD9su
ノートン2003はリソースイーターだった。
Delphi2Dev+IBLocalServerが起動できなかった。
XP移行を決断させた。
971名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 10:28:06 ID:d/UvRnsF
>>970
そうか、俺はノートンを代えるという選択を取って
ノートン君は使用されずに眠っているよ
972名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 20:39:45 ID:tDXr24rk
定番だけどフリーでOutpost+avast
マカフィ持ってるけど重すぎるので入れてない
973名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 17:39:38 ID:NjrSvc5O
Google Earth使ってみたいな、、
974名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 00:17:14 ID:Aiq154zI
outpost+AVG

とりあえずさくっと動いてくれてる
975名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 03:34:10 ID:LVM61aQn
既出だと思われるけど、改めて。
DirectXをMe専用の7.1から8.1へ変更するとボリュームコントロールの録音の
ボリュームの設定値が保存されるキーがおかしくなる。
(HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Volume Control\*\録音コントロー)
*がCrystal SoundFusion(tm)に限っての話かもしれない。
例によってレジストリパッチ。
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\MediaCategories\{185FEDFA-9905-11D1-95A9-00C04FB925D3}]
"Name"="録音コントロール"
"Name"=-
"Name"="録音の調節"

ちょっと書き方が冗長か。これを結合した後再起動(電源を入れなおした方がいい?)。
他にC:\WINDOWS\SYSTEM\DirectX\Migrate\ks*.infあたりのファイルにも同様の文字列があるが
書き換えたほうがいいのかは不明。
976名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 09:14:49 ID:Xpxolj3f
ほほぉ。そんなことあるのか。
俺は確か9.0cだっけ?bだったかな。(Meインストール→DX9.0x)
977名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 09:23:13 ID:AYv+UiOc
DirectXは8.1までで止めておくのが吉
978名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 09:33:16 ID:Xpxolj3f
えー、今のところ問題ないよ。
スレ一覧眺めていて気づいた。今9.0bだ。
9.0c入れたらキャプチャカードがおかしくなったんだった。
979名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 10:47:07 ID:XUWgwj9z
9.0cは、どこかしらおかしくなる。
980名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 15:06:54 ID:2yQ/MzM4
>>3
・高速シャットダウンツール
Exit Etiquette
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se235539.html
そこの貴方! 電源を切る時にフリーズしたこと有りませんか!? これを使って確実に!


これがトロイ入りですた。セュキュリティは万全にな

981名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 15:26:02 ID:KYvdXqGK
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
982名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 21:18:35 ID:+D7ALmHn
>>980
ただシャットダウンに反応してるとかのオチはいらんよ
983名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 21:56:46 ID:yC/8p3dE
おし、テンプレをいじってみたのでスレ立ててくる。
無理だったらここに貼るのでよろしくorz
984名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 21:58:48 ID:yC/8p3dE
立てられたよー。
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121086646/

早かったかな・・・。
985名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 22:08:29 ID:amSkm/ZV
WindowsMovieMakerはP3-500Mzにゃツライな
今ではもうISDNレベルの映像じゃ送付相手に対して失礼だしな
986名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 09:28:14 ID:7VdCTpLP
次スレにトロイの話し来てるけど前スレ埋めついでにそのトロイについて詳しく語ってくれないか?
987名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 13:02:34 ID:c8f5eykQ
Trojan.Win32.KillFiles.u
がExitEtiquette.exeにあるらしい。a2でスキャンしてみた。で、どうしたらいい?
988名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 13:17:23 ID:rYeXWmjl
トロイだと思うなら削除すればいいだろうし、
誤検出だと思うならそのまま使えばいい。

また、誤検出でも気になって嫌なら
他のソフトに乗り換えればいい。
989名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 13:32:37 ID:7VdCTpLP
それでぐぐったらこんなのが出た。
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:HWd4wUhxMsUJ:www3.rocketbbs.com/602/bbs.cgi%3Fid%3Dnasu%26page%3D3+Trojan.Win32.KillFiles.u&hl=ja&start=1&lr=lang_ja

Re: 楽タグ.exeの中に・・・ 投稿者:Nasu 引用

過去にHSPでトロイ(Trojan)を作った人がいて、
それからHSPで作ったソフトウエアをトロイと誤認
するセキュリティソフトの出現が相次ぎました。
過去の事例を挙げるならば、
ウイルスバスターやウイルスチェイサーがそれに該当します。
楽タグは随分前から更新を停止している状態であり、
長い間トロイの存在を許していたとは考えにくい状態です。
また自分自身トロイを作るなどといった技術を持ち合わせていません。
が、念のため原因がはっきりするまでVectorへのリンク以外を切りたいと思います。

ご報告ありがとうございました。
990名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 20:26:38 ID:rMpB+rcM
NOD32では無反応でしたけどね。>ExitEtiquette
991名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 12:01:22 ID:LVfmYnBN
でもV o c a l C a n c e lは確実にトロイだお
992名無し~3.EXE
それは知ってるお
というかそんなソフト使わないお^^