ISDNのメリットってなんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1anonymous@ M050144.ppp.dion.ne.jp
ADSLとISDNが料金同じなんて!
それではISDNユーザーが納得しないよ!
2anonymous:01/09/11 07:38 ID:???
メリットなど無い。ISDNは迷惑だから止めれということ。
3anonymous@ N54ch-01p38.ppp11.odn.ad.jp:01/09/11 07:55 ID:???
>ADSLとISDNが料金同じなんて!

基本料金まで入れると、ISDNのほうがかなり割高です。
4anonymous@ N54ch-01p38.ppp11.odn.ad.jp:01/09/11 08:00 ID:HBJy.eOM
苦情はこちらへどうぞ
http://asp3.dmi.co.jp/ntt-enq/
5けだものwithoutお面:01/09/11 11:39 ID:???
通話回線が2回線取れる事、且つDchで
従量制パケット通信が使える事。
上の3つが同時に出来る事。
個人ユースにメリットは無いが、事業ユース
専用線のバックアップ回線としても重要ってことで
いかが
6_:01/09/11 19:39 ID:???
今となっては個人用途にはあまり旨みがないわな。
どうしても2B使いたい奴は除いてな。
7anonymous@ c143.131.col.ne.jp:01/09/12 23:35 ID:mW2jF0s2
NTTの過去の投資が無駄にならない (w
8町外れは…:01/09/12 23:46 ID:???
ADSLより局からの距離制限が少ない (w
9 :01/09/13 00:45 ID:zTLXQs6Q
NTTへの苦情はこちらへ

情報通信技術(IT)戦略本部 (本部長:小泉純一郎)
HP  http://www.kantei.go.jp/jp/it/
意見箱 http://www.iijnet.or.jp/cao/kantei/jp/it/ikentou.html
ISDNのほうがADSLより回線の安定性が高いぞ。
11anonymous@ f065131.ppp.asahi-net.or.jp:01/09/13 07:36 ID:???
>>10
同意

ADSL開通したが、ADSL同期が取れない事が頻発しISDNへ戻した。
12anonymous:01/09/13 08:58 ID:???
>>9コピペうぜぇYO!
13名無しさんっ:01/09/13 12:45 ID:???
そういえば、B-ISDN(ISDNのブロードバンドバージョン)ってどうなったんだろう・・
みかかは、将来的にコレに移行するとかいってたのにね
14DSL出来ない名無しさん:01/09/13 14:23 ID:0nd6MUw.
>>13
↓事実上立ち消えらしいよ…
http://www.zdnet.co.jp/broadband/keyword/bisdn.html

住んでるトコが、やっとADSLのサービス区域になったのに…
光収容とか何とかのせいで出来なかった。(T_T)
15一般人:01/09/13 18:26 ID:XoOJcN52
>>13
B-ISDNやろうとして考えられたATMやSDHが、いまとなってはもう
これよりリンクの使用率が良く速度も速く装置も安価なものが
でてきているので、B-ISDNという考え方がもう時代遅れなんじゃ
ないの?
16anonymous@ 61.194.193.52:01/09/15 07:54 ID:ioyc/KpQ
ADSLだって東めたとYBB以外はlayer2はATMだよん。
NTTはそれ使ってISDN over ADSLみたいなサービスも検討していたが、
他の事業者に不公平ということでぽしゃった。
17sage:01/09/15 21:30 ID:???
つーかISDNなくして今の日本のネットワークは成り立たないだろ

もちろん個人利用の価値は皆無に近いだろうけど、
あんなのおまけで始めたようなもんだろ?
18anonymous@ h135-001.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/15 21:39 ID:D9kMwqKU
今の日本のネットワークなんて成り立たないほうがいいじゃん

法人ユーザだって、インターネット電話か、せめて米国のよう
にIP電話に逃げてれば、ずいぶん通信費負担は減ってる。

ISDNの通信費負担のせいでPHSが潰された結果、個人も
法人も携帯電話に大金つぎ込んで、不況がおきてるわけ。
19anonymous@ ntthkid10211.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/15 21:43 ID:t.5KU.E.
携帯電話って
通話料ボッタクリだよね
20100%は無いから:01/09/16 00:27 ID:???
企業は専用線のバックアップにISDN使ってるな。
さすがに基幹系業務をインターネットに乗せたらマズイ
でしょうから。
ISDNダイヤルアップより基本料が安いのがあれば良いの
だけど。
21yo:01/09/16 02:32 ID:haRLB1.A
>>14
光収容なら、タイプ2でadsl用にもう一つ引けばよいのでは?
値段そんな高くないし。
それか、局番を変える。
22名前入れてネット:01/09/16 02:33 ID:???
G.dmt AnnexHを使ったISDN over DSLはどうなったんだ?
YahooBBが派手に暴れたせいで吹っ飛んだ??
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/19/acca.html
23anonymous@ p0459-ip05osakakita.osaka.ocn.ne.jp:01/09/16 02:38 ID:mXlsHOQ6
フレッツISDNでMP接続させてくれたら、
もうちょっと我慢できるんだけど。

ダメかな?
24anonymous@ h135-001.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/16 22:11 ID:???
>>20
ADSLでVPNでいいじゃん。
プライマリの専用線より速くなるかも(w

20はVPNで暗号化できることを知らないと思われ
25_:01/09/17 01:52 ID:enHCgW8k
>>24
ADSLを基幹通信に使うのはちょっと怖いと思われ
26anonymous@ h136-154.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/17 02:27 ID:???
専用線が落ちまくるののバックアップなら、ADSLで十分。

逆に、普段はADSLのほうがいいな。速いし安いしVPN
で暗号化もばっちり。NTTに盗聴されほうだいの専用線な
んて、怖くてそのままでは基幹通信には使えん。

ADSLのバックアップも、専用線やISDNじゃなくて、
他社のADSLがいい。

ちゅうことで、ISDNの出番はなし。
27sage:01/09/17 03:19 ID:???
>20はVPNで暗号化できることを知らないと思われ

24は暗号化通信と専用線通信の区別がついてないと思われ
28うひひ:01/09/17 09:45 ID:yyL/CFUQ
ISDNは区間通信でなおかつ帯域保証で繋がるのは良いんじゃない。
アナログは33kとかだから寂しいしな

ADSLは技術てきというよりサービス体制がISDNのそれと全くちが
うから比較しちゃいかんな
29意味ないからsage:01/09/17 13:07 ID:???
>>28
ADSLを基幹で使うという発想が凄い・・・・
帯域だけではなく、接続自体が保証されていないサービスで基幹を!?
そりゃ、何処の会社だい?

>>28
漏れも同意。
30V-CPF:01/09/17 15:41 ID:vUceY5PY
LAN間通信だけなら帯域保証の無いADSLでもVPNでもなんでも
いいんだけどさ。
金融関係とかの勘定系・為替系みたいなトラフィックを運ぶのに
インターネットなんか使ってやってる銀行はまだ無いと思われ。。
31sage:01/09/17 22:11 ID:4DVsbItM
>>26は単にNTTが嫌なだけなんだね(藁
32anonymous@ h135-001.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/19 22:25 ID:???
>LAN間通信だけなら帯域保証の無いADSLでもVPNでもなんでも
>いいんだけどさ。
バックアップにISDNごときが使えるような速度で「帯域保証」
もなにもあるかい。

>金融関係とかの勘定系・為替系みたいなトラフィックを運ぶのに
って、そんなんのトラフィック量、ごみだよ。
まあ、金融機関の間はまだしも、本支店間なんか、、、

>インターネットなんか使ってやってる銀行はまだ無いと思われ。。
NTTデータに騙されてるだけ。で、どんどん潰れてるだろ?

金融関係の情報通信には処理速度も帯域も不要。
33へぼ"管理"者:01/09/21 01:17 ID:???
>>32
そんなシステム構築して、DoS攻撃くらって帯域が0に
なったらどうしてくれるんでしょう。

業務が停止して大目玉くらいそうです。
34anonymous@ h137-007.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/22 01:03 ID:???
>>33
DOSくらったって、そうそう0にはならん。
金融業務程度には使えるよ。
まして、2社のADSL使ってればな。
で、電話線切られて業務が停止したら、どう
するんだ?
35sumi:01/09/22 22:30 ID:0LQDf4O2
世界最小最軽量のモバイル通信用端末、C@rdH"64petitの無料キャンペーンです。
 ワイヤレスでもISDNと同じ64kbpsでのインターネットが可能になります。
 ノートパソコンやPDAなどモバイル端末を使用している人に最適な商材です。

http://cwj.to/lk.php3?ID=15723&P=151
36sage:01/09/22 22:34 ID:???
>>35
C@rdH"が非常に調子悪いんだけど、、、
やっぱ上に向いたアンテナが無いのが苦しいんじゃないの?
P-inはもうちょっとマシっぽいよ
37anonymous@ zaqd378a1aa.zaq.ne.jp:01/09/22 22:38 ID:ll4dXTBI
38anonymous@ h141-134.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/22 22:38 ID:???
米国テロの続報で、回線交換網は災害時に使い物にならない
ことが改めて証明されてるね(藁
39?:01/09/22 22:44 ID:???
>>33
そもそも通信が保証されないインターネットを基幹業務で使うことはありえない
自分や自分が金払ってる回線業者とは、全然関係無いルータが落ちただけで通信とまるんだよ?
そんとき誰が責任取るの?
どこも保証なんぞしてくれんぞ

>バックアップにISDNごときが使えるような速度で「帯域保証」
>もなにもあるかい。

あのーISDN専用線って別に64と128しかないわけじゃないんですけど、、

>>金融関係とかの勘定系・為替系みたいなトラフィックを運ぶのに
>って、そんなんのトラフィック量、ごみだよ。
>まあ、金融機関の間はまだしも、本支店間なんか、、、

金融のトラフィックがどんだけか知らんのか、この厨房は、、、

#商用ネットワークなんて触ったことがない知ったかヒッキー君には
#VPNは難しすぎるから、やめといた方がいいぞ
40だめだよ:01/09/22 22:52 ID:???
>>39
こらこら、お子様にマジレスしちゃだめじゃん

知ったか君には間違ったまま覚えてもらって
もっとでかいとこで大恥かいてもらわなきゃ(w
41七資産:01/09/22 23:02 ID:???
そもそもまともなスループットがでるVPNルータとその保守費用がどんだけか知らないんだろうな
"VPNはすごいぞ"って本で読んだから、それを自慢したいんだろ

それ以前にさ、PPPoEのADSLでVPNのpeerってはれるの?
識者の方教えて<--33以外の人
423DESのIOS高え!:01/09/22 23:12 ID:???
>>41
transport modeでエンドツーエンドならできるんじゃないかな
ネットワーク間のVPNはPPPoEじゃ多分むりだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 23:31 ID:???
>>39
PRIにしたところでBchの太さは変わらないぞ。
MPで帯域を広げるのか?
最近の事情は知らないが、私が知っている銀行だと10年くらい前でも
主要な支店はもっと太い専用線使っていたぞ。バックアップ回線も。
ISDNでバックアップしているとすると帯域があまりいらない支店じゃないの?
だと、ハブになる所はPRIにするよね。

キャリア系ISPでIPVPN網へのアクセス回線としてADSLを使うところが
出てくれば(Internet経由じゃないよ)ADSLを使うところは出るかもしれ
ないね。
44はりがねや:01/09/22 23:38 ID:???
識者じゃないけど・・・。
>>41
以前はPPPoEのクライアントソフトとIPSecのクライアントソフトが干渉することが多かった。
でも今は大丈夫みたい。本社側にNetScreen、クライアントにADSL+VPNクライアントソフトっていう構成でOKだったから。
LAN間接続でルータ間でVPNを張るのもおすすめ。
というかIPSecはNATの後ろ側で使えない。

でもね、やっぱり金融でADSLは厳しいね。
今までのやり取りで珠玉混交の議論(?)があってどれももっともだと思うけど、結局金融系の企業は金融監督庁からの指導があるからね。
形だけでも「バックアップは信頼性の高いISDNを使って安全性を高めております」って宣言しなきゃならないんじゃないのかな?
そーいう政治的な理由もあるんじゃねえのかな?
あと、やっぱりADSLは難しいな。
まず提供できる地域がまだ「全国」じゃない。
ADSLをメインにすると、バックアップ系の構築が難しい。
ADSLの通信がうまく行かないときに例えば予備のISDNに切り替えて通信を継続させる仕組みを作りづらいんだな。
まったく、ダイナミックルーティングくらい通してほしいもんだ>某社ADSLサービス。
45anonymous@ h147-150.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/23 15:47 ID:???
>そもそも通信が保証されないインターネットを基幹業務で使うことはありえない
キャリアの希望としてはそうあって欲しいだろう(藁

>自分や自分が金払ってる回線業者とは、全然関係無いルータが落ちただけで通信とまるんだよ?
いまだにインターネットはボランティアが支えてると思ってる(藁
インターネットは、利用料を、回線業者じゃなくISPに、払う。
ISPは相互に緊密に関係してて、もちろん金の授受もある。
通信途絶したら責任とらされて収入が減るからISPも通信維持に真剣。
ルータもそうそう落ちないが、全然関係ないどころか関係あるルータが落ちたって、
それで通信とまるようなISPは商売あがったり。

それがわからんキャリアは、大多数の金融機関巻き添えに倒産しな。

生き残る金融機関は、そもそも支店ほとんど持たん。
46age:01/09/23 22:19 ID:???
>>45
真性バカ発見
自分に関係ないISPの一台のルータがアホなルーティング情報流すだけで通信全断だよ
ルーティング輻輳は原因になってるルータが特定しずらいから
下手すると1時間単位でとまるよ
こないだもDocomoの輻輳で複数の大規模ネットワークがあおりを食ったの知らんのか、こいつ?

冗長構成ってのは通信を止めないためのものじゃなくて
障害の影響時間をできるだけ短くするためのもんだよ

ISP間の金の授受と各ISPの顧客は全然関係ない
ODNの客からのパケットがOCNで落ちてたとしたら、どっちも補償してくれないよ
ODNは手落ちがないしOCNは客じゃないから
47nobody:01/09/23 23:42 ID:ClfdrUOg
>40

まあ、ふつーの経路障害だと、ピア張っているところでガチガチに
フィルタかけてるから大丈夫なんだけど、NANOGでも出てたMEDの
問題だとか、ヘンな経路流すとGSRが死ぬとかいう問題は根が深い
わなあ。探すのは大変だし。

さすがに、BGP->IGP->BGPとやってOriginを自ASにしてフルルート
流す馬鹿はもういなくなったが
48某SI屋:01/09/23 23:44 ID:BLsPVqZQ
>>45
知った家訓もここまでくるとある意味凄いな。

>>32
>バックアップにISDNごときが使えるような速度で「帯域保証」
>もなにもあるかい。
>金融関係の情報通信には処理速度も帯域も不要。

(゚д゚)ハァ!? 金融系ネットワーク少しでもやったことあるのか?
電算センターから末端の自動機までの遅延時間をms単位で計算・設計してる人間には
公衆IP網とかADSLが使えるor使おうなんて思いもしないのだが。

リアルタイム性を問われなくて帯域が太いほど快適な業務(メールとか)はADSLを使うのも
十分考えられると思うが、金融系の業務全部をこれに載せられると考えるヤツは厨房。
49anonymous@ h142-001.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/24 17:40 ID:???
>>46
>一台のルータがアホなルーティング情報流すだけで通信全断
いつの話だ?
何年も前インターネットが研究・ボランティアネットだったころの話がいまだ
に通用すると思ってるのか?
「全然関係無いルータが落ちただけで通信とまる」といいきった39も真性だが、
おまえもなー。

>>48
>電算センターから末端の自動機までの遅延時間をms単位で計算・設計してる人間
それ人間じゃなくてダニ。
既に通信以外の理由でとってもとろいATMとのやりとりがさらに1秒余計に
かかったら、それが何だ?
50某SI屋:01/09/25 01:53 ID:???
>>49
>既に通信以外の理由でとってもとろいATMとのやりとりがさらに1秒余計に
>かかったら、それが何だ?

これネタか? 本気で言ってるのならあまりにも知的レベル低すぎるぞ。

ここで問題なのはリアルタイム性の問題。ユーザやオペレータが処理を決定してから
ホストで処理を行い、その結果が戻ってくるまでx.x秒以内でなければならない…とか
いった世界の話をしているのだが。

ユーザは自分が処理を決定するまでにかかる時間は気にしないが、処理決定後にすぐに
結果が返ってこないとイラつく(サービスレベル低下になる)ってことすら知らないのか?
51anonymous@ h147-106.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/25 08:47 ID:???
>ユーザは自分が処理を決定するまでにかかる時間は気にしないが、処理決定後にすぐに
>結果が返ってこないとイラつく(サービスレベル低下になる)ってことすら知らないのか?
ATM設計するSI屋はATM使ったことない、ということだな
そういうSI屋が設計したんじゃないとあのとろさは説明できんからネタでもなさそだ(藁
キャッシュカードのセキュリティも、犯罪が頻発してマスコミにたたかれるまでぼろぼろだったけど、
あれもSI屋が大真面目に設計したんだよな(藁藁
テレカでもパッキーカードでもヘタうって「知的レベル」は知れ渡ってる(藁藁藁
NTTとNTTデータといまだにそれ相手にしてる金融屋は逝くしかない(藁藁藁藁
52anonymous@ inet212.zenrin.co.jp:01/09/25 13:25 ID:???
>>49
何者だ、お前!?
>「全然関係無いルータが落ちただけで通信とまる」といいきった39も真性だが、
>おまえもなー。
実際落ちてるのはどう説明するんだよ!

>既に通信以外の理由でとってもとろいATMとのやりとりがさらに1秒余計
>にかかったら、それが何だ?

予想される範囲内ならその対策を打てばよいだけ!
おまえはインターネット上の遅延を予測出来るのか? そりゃすげぇ〜

>>51
論点がずれてるぞ!
何を言いたいんだ? SI屋が嫌いなのか? NTT系列が嫌いなのか?
53anonymous@ h142-001.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/25 21:12 ID:???
>実際落ちてるのはどう説明するんだよ!
ネットワーク機器が何台か落ちたら関係する通信がとまる
ことがあるのは認めよう。
で、おまえは、だからISDNも専用線も使えんといいた
いんだよな?
インターネットの遅延は予測できるが、たまに外れること
があるのも認めよう。
で、おまえは、だからたまに着呼できないISDNも、た
まに断線する専用線も使えんといいたいんだよな?
おまえは正しい。
ISDN使うSI屋は知的レベルがダニ以下なのでそのへ
んの定量的どころか定性的評価もできんが、ちゃんと評価
したって結論は同じ。

結論:ISDNのメリットは何もなし。
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−
54nanasi:01/09/25 21:36 ID:???
anonymous@ h142-001.tokyu-net.catv.ne.jp は人生を
終了したようなので、ほっといてあげましょう。にしても、
ホントにバカなしったか君だよなぁ。realtime 性の保証
は必要ない証券の online trading system の web front
と ack office の接続でさえ、VPN なんて使いものになら
ないのに…。
55\(@血@)/:01/09/25 23:11 ID:S4A0e/I6
いわゆるdelay/throughputの概念でSNA
56しゃないしゃない。:01/09/25 23:28 ID:enPw8Htc
ISDN??
あかんであれ・・

工事してる人間がいうてるもん。。
あんなん、使ってなにか期待するほうがおかしいで。

できたころは、あれしかなかったしそれなりに画期的
やったんやけど、もうあかんやろな〜
交換機も保守してるの、痴呆老人会社のにんげんやで〜

発表無いけど、そこいらへんでポコポコ落ちてる。。

キープざライン・・やと!。。なにが、キープじゃってかんじですわ

さっさとほかのメディアにかえちゃいましょう。。

ちなみに、B不レッツファミリータイプの実行スループットは
3メガちょっと・・

B不レッツビジネスタイプ100Mはなんと・・2.3メガ・・
高くて遅い。。

これも、、老眼のひとが、光ファイバつないでるからかも!!
57某SI屋:01/09/26 02:17 ID:???
知ったか厨房は出てこなくなったみたいだけど、レスはつけとくよ。

>>49
>ATM設計するSI屋はATM使ったことない、ということだな
>そういうSI屋が設計したんじゃないとあのとろさは説明できんからネタでもなさそだ(藁

本気でそう思っているならただのアフォ。
自動機のレスポンス問題は重役クラスの会議の議題になるくらい重要な課題。
その問題点を認識しているからこそ、設計部隊は回線遅延とか装置内遅延まで
含めてネットワークを設計している。

顧客がみんな>>49みたいに「1秒2秒の遅延なんて全体の手順からみたら
なんともない」と思ってくれるのであれば、設計する方はすごく楽なんだが
実際のところそう甘くはない。
58anonymous@ 210.146.23.62:01/09/26 09:39 ID:XXsm7TkQ
>>57
ただの通りすがりですが、オレも1,2秒なんてどうでも
良いとは思ってます。

ms単位で短縮する為に金をつぎ込むのもなんかなァ
あ、別に気にしなくてもいいよいよ。
59\(@血@)/:01/09/26 09:54 ID:hq4eO8Pg
金融系のトランザクション系で昔からつかわれてるプロトコルには、遅延に厳しいのが多いんよ。
SNAとかT-Pathとか全銀プロトコルとか。
TCP/IPとEthernetさえ知ってればネットワークが構築できるかのような錯覚をおこしがちでしょうけども。
60・・・:01/09/26 11:58 ID:???
俺も1〜2秒の遅延は気にしないシステムを構築しているが、それでもインターネット経由の予測のつかない遅延は使えんだろう!
別にISDNを擁護するつもりはないが、バックアップ回線という意味では、十分に利用価値あり。

遅延に関してはそれが予測できのであれば、目的に応じて回線や品質を選択するだけ。
インターネット経由ではそもそも遅延予測は不可能だから、それがmsだろうが数秒だろうが遅延が発生し問題となるシステムには利用できない。
よって、多くの基幹系業務システムには利用不可と考えているが、間違っているか?

それに素朴な疑問なんですが、どっかに消えた>>1さんは、インターネットには何で接続してるんだろ!
ISDNでもなくてATMでもなくて・・・・あっADSLか!
61:01/09/26 17:44 ID:???
別にISDNがすばらしい技術だなんて言ってる奴は一人もいなかったんだが、、、
そうじゃなくて、専用線とインターネット経由のVPNの区別がつかないってとこがイタイんだよな

基幹業務のパケットを無関係のネットワーク通すなんてアホしかやらないよ
暗号化が100%安全と保障されたとしても、悪意ある奴がパケットを止めることはできるんだから。
62ななしさん:01/09/27 01:34 ID:???
そもそもADSLの遅延って結構あって、
DSLAMまわりだけで20〜30msくらい乗ってくる遅延に敏感なヤツはきつい。
63anonymous@ cj3084074-a.ntkyo1.kn.home.ne.jp:01/09/27 20:07 ID:SU2twzeg
ISDNを嫌う若しくは否定していらっしゃる方々は、PHSが嫌い若しくは
必要無いと思っていらっしゃる、と考えて宜しいですか?
64 :01/09/27 21:09 ID:???
ISDNの方が通信が安定してていいよな・・
ADSLにしてから、リンク切れがひどくて、dプウ荘でウザがられてる
65s:01/09/27 22:28 ID:???
インターネットって割と弱いよねぇ。
焼肉の国から255ByteとかのAS−PATHがくるとルータが落ちたりしますものね。
あれって、バグなんだろうけど、C社のルータならしょうがないよねぇ、ってカンジで。
66 :01/09/29 15:21 ID:???
>金融系のトランザクション系で昔からつかわれてるプロトコルには、遅延に厳しいのが多いんよ。
>SNAとかT-Pathとか全銀プロトコルとか。
>TCP/IPとEthernetさえ知ってればネットワークが構築できるかのような錯覚をおこしがちでしょうけども。
はたで見ててものすごくイタイが、、、
痛覚あるような高等動物はISDNかばたりしないから、言うだけ無駄か。
67 :01/09/29 15:26 ID:???
>>60
>俺も1〜2秒の遅延は気にしないシステムを構築しているが、それでもインターネット経由の予測のつかない遅延は使えんだろう!
インターネットで1秒もの遅れって、最近とんとみないが、、、
サーバの遅れや落ちパケット再送の遅れと、インターネットの遅れの区別がついてないと思われ。
68anonymous@ cs31220.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/29 19:27 ID:7kfA3nFk
>>60

>インターネットで1秒もの遅れって、最近とんとみないが、、、
だから何度も書かれている様に、「とんと」ではなく「絶対に」許されないの!!!
もし仮に遅延が生じた場合、SLAを保証する契約をキャリアと結ぶんだよ!!!

君、人の投稿しっかり読んでる?
69anonymous@ cs31205.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/29 19:35 ID:KgZI8m9.
因みにSNAはカスタムキューイングでキューパンクの一つをSNA専用に割り当てる必要があるほど
遅延にシビアだと言う事を付け加えておこう。
70SNA?:01/09/29 19:47 ID:???
>だから何度も書かれている様に、「とんと」ではなく「絶対に」許されないの!!!
そもそも専用線が落ちるののバックアップにISDNって話だったんだけど、高価な
専用線はたまに落ちていいのに、何が「「絶対に」許されない」んだ?

>君、人の投稿しっかり読んでる?
コレハイタイ

>因みにS
イーカゲンキヅケ
オマエハスデニシンデイル
71anonymous@ cs31432.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/29 21:15 ID:Eby7UocM
>高価な専用線はたまに落ちていいのに

落ちてよい訳ではなくてSLA契約上のペナルティが発生するだけ
72nobody:01/09/29 21:20 ID:5rPHzkJQ
>67

こないだ、NSPIXP2の回りでトラブルがあったらしく、日米間が1秒
以上かかったりしてましたが。一部に経路ループもあった模様
73SLA?:01/09/29 21:53 ID:???
>落ちてよい訳ではなくてSLA契約上のペナルティが発生するだけ

発生すればそれでいいのか?

落ちてもペナルティもらえば済むんだったら、最初から安いの
使えばいいんだよ。

>こないだ、NSPIXP2の回りでトラブルがあったらしく、日米間が1秒
>以上かかったりしてましたが。一部に経路ループもあった模様

専用線が切れてISDNに切り替えようにも、呼設定完了までに
は1秒じゃ済まないし、輻輳してるといつまでたってもつな
がらない。

だからといって、ペナルティ(藁)ももらえん。

もちろんDチャンじゃ遅すぎる。

とても基幹網には使えんよな。

曝しage
74\(@血@)/:01/09/30 02:26 ID:???
>>73
なんか、言ってることが全部素人だな(w
75ぴかちゅう:01/09/30 03:03 ID:???
■■    !#                                                              ■■
■■!      ##                                                    ##■■■
  ■!!      !##                                            ##!!■■■
    #!          !#                                      ##!      ■■
      #!        !!#                                ##!  !      ■#
      #!!      !!!##########        ##!!!        ##
        #!!  !!!!                    ####!!            !#
          #!!!!!  !                        !!  !        !#
            #!!!!                                  !      !#
            #!!!                                      !!!#
            #!!!                                      !!#
            #!!                                        !#
            #!!■■■                                  #
            #!■■   ■                      !#      #
          #!!■■  ■■                    ■■■!    #
          #!!■■■■#                  ■■   ■     #
        #!  !#■■!                    ■■  ■■!  #
        #!!!!!!                      #■■■■    #
        ###!!!                          #■■#    #
        ####              ■■#                      #
        ####!!            !                  !###
        ####!!!!  ■!■■#!■            ####
          ###!!!!    ■!!■■#            ####
          ##!!!!!!!■###■!          !####
            ##!!!!!!!■#■!!!  !!  !####
                #!!!!!!!■!!!!!!!!!!!#
                  ####!!!!!!!!!!!!!!#
                          ##############
76?:01/09/30 07:58 ID:???
>>73
だれもフェイルオーバー時の遅延の話なんてしてねえよ(w
そんなもん遅延すんのが当たり前だろ。

通常運用時の遅延の話だよ、ヴァカ
77ドリフの大爆笑:01/09/30 09:45 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    何でもいいだろが!ゴルァ。
|
\_________  __________
          |   / \, ∨   ,|| .|| .ii、.|| .|| .||
  ,, ,,, ,,,,   |    ̄ ̄~~  ,    || .|| .|| .ii、.|| .||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,,, ,,, ,,, |  _____ ,, || .|| .|| .|| .ii、.|||  その後ろに持ってるものは何だ?
          | ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .|| .|| .|| .ii|
 ,,,, ,,,,   ,  | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .|| .|| .|| .||\___  __________
          | ,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || .|| .|| .|| .||=||D      ∧_∧
 ,   ,,,,  ,, |___∧ ∧,,,,__||_,||_,||_,||_,||_,||_____________(´∀` )
        /,,  ,Ψ(,,゚Д゚)  ,,,  \|| .ll .|| .|| .||       (    )
      /┏┓,, |,,/  |   , ,,  \!!、|| .|| .||       | | |
    / ,,〓〓 \(___ノ    ,     \!!、|| .||      (_(__)
  /∵∴┗┛,, ,,,      ,,  ,,   \!!、||
/,,_________________,,\!!

     | |
     | |
  Σ ̄ ̄  |
  Σ____|
78ドリフの大爆笑:01/09/30 09:46 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しめしめ、奴が居なくなった隙に、、、
|
\_________  __________
          |   / \, ∨   ,|| .|| .|| .|| .|| .||
  ,, ,,, ,,,,   |    ̄ ̄~~  ,    || .|| .|| .|| .|| .||
    ,,, ,,, ,,, |  _____ ,, || .|| .|| .|| .|| .||
          | ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .||_.||_.||_.||
 ,,,, ,,,,   ,  | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .ii‐ii‐ii‐ii
          | ,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || .|| .ll .|| .|| .||
 ,   ,,,,  ,, |___∧ ∧,,,,__||_,||_,||_,||_,||=||D___________
        /,,  ,Ψ(,,゚Д゚)  ,,,  \|| .ll .|| .|| .||
      /┏┓,, |,,/  |   , ,,  \!!、|| .|| .||
    / ,,〓〓 \(___ノ    ,     \!!、|| .||
  /∵∴┗┛,, ,,,      ,,  ,,   \!!、||
/,,_________________,,\!!

     | |
     | |
  Σ ̄ ̄  |
  Σ____|
79ドリフの大爆笑:01/09/30 09:47 ID:???
                     |           |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |           |
| ウッシャァ〜〜〜         |           |
| 今のうちに掘りまくれ!!    |        |
\___  _________ノ         |
/ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           |
(     ∧ ∧                    |
)     (゚Д゚ )                      |
( ∋―⊂‐⊂|                     |
)      |   |                    ノ
\     ∪∪                  ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80ドリフの大爆笑:01/09/30 09:47 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 何の用だ、ゴルァ!!
|
\_________  __________
          |   / \, ∨   ,|| .|| .ii、.|| .|| .||
  ,, ,,, ,,,,   |    ̄ ̄~~  ,    || .|| .|| .ii、.|| .||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,,, ,,, ,,, |  _____ ,, || .|| .|| .|| .ii、.||| そろそろ消灯の時間だ、
          | ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .|| .|| .|| .ii| さっさと寝ろ!!
 ,,,, ,,,,   ,  | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .|| .|| .|| .||\___  __________
          | ,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || .|| .|| .|| .||=||D      ∧_∧
 ,   ,,,,  ,, |___∧ ∧,,,,__||_,||_,||_,||_,||_,||_____________(´∀` )
        /,,  ,  (,,゚Д゚)  ,,,  \|| .ll .|| .|| .||       (    )
      /┏┓,, ,,,/  |   , ,,  \!!、|| .|| .||       | | |
    / ,,〓〓 \(___ノ    ,     \!!、|| .||      (_(__)
  /∵∴┗┛,, ,,,      ,,  ,,   \!!、||
/,,_________________,,\!!
      |   |
     |  |
     |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄   |
∋―― ―)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
81anonymous@ host2.media-cafe.ne.jp:01/09/30 09:51 ID:???
時代は進化するのです・・・
82autonomous@ host2.media-cafe.ne.jp:01/09/30 09:58 ID:???
>>81

× 時代は進化するのです・・・
○ ケツの穴は進化するのです・・・
83突然ですがオセロしましょう:01/09/30 10:05 ID:???
┌─┬─┬─┬─┐
│+│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│○│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│+│+│
└─┴─┴─┴─┘
84ほれ:01/09/30 10:05 ID:???
┌─┬─┬─┬─┐
│+│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│+│+│
└─┴─┴─┴─┘
8584:01/09/30 10:07 ID:???
うっ
これって黒メチャメチャ不利じゃん
だまされたー
86anonymous@ 210.169.93.34:01/09/30 10:17 ID:tElo5FrE
┌─┬─┬─┬─┐
│+│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│+│○│
└─┴─┴─┴─┘
87名も無き人:01/09/30 10:34 ID:5wfmkuo.
┌─┬─┬─┬─┐
│+│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│●│○│
└─┴─┴─┴─┘
ちゃんとひっくり返せよ>白
89anonymous@ h142-055.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/30 12:06 ID:XgBoJbkk
>なんか、言ってることが全部素人だな(w

ほんと痛いやつだな。最後の説明してやる。

インターネットでSNAが動かないとき、インターネットあきらめるのが厨房、
SNA捨てるのがプロ。

結論:ISDNのメリットは何もなし。
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−
90hage:01/09/30 12:23 ID:???
>>89
しつこくてすまんが、何でインターネットにこだわるの?

誰もISDNがすばらしいなんていってないじゃん
インターネット上での遅延やトラブルを問題視してるだけ
ADSLで専用線引けるっていうならそっちで全然かまわんよ。

大企業はどうせバックアップ回線も最低でもDS3ぐらいあるよ。
ISDNにこだわってるわけじゃなくて、専用線にこだわってんの。

#NTTクビになったヒッキーってみんなこんな感じ?
91\(@血@)/:01/09/30 13:48 ID:???
>>89
インターネットでSNAとか言ってるのが厨房(w
92 :01/09/30 14:42 ID:GhF6sV2I
>>90
>ISDNにこだわってるわけじゃなくて、専用線にこだわってんの。

1読んだ?専用線にこだわりたいなら、別スレでどうぞ

>>91
>インターネットでSNAとか言ってるのが厨房(w

そのとおり。インターネットでなくてもだがな(藁

ま、意見が一致したので目出度く終了
93突然ですが五目並べです:01/09/30 21:38 ID:???
┌─┬─┬─┬─┐
│○│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│●│○│
└─┴─┴─┴─┘
94anonymous@ h142-055.tokyu-net.catv.ne.jp:01/09/30 21:45 ID:???
× インターネットでSNAが動かないとき、インターネットあきらめるのが厨房、SNA捨てるのがプロ。
○ インターネットでSNAが動かないとき、東急にアタックを掛けるのがプロ、黙って指をくわえてるのが厨房。
95突然ですが五目並べです:01/09/30 21:55 ID:???
┌─┬─┬─┬─┐
│○│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│●│●│●
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│●│○│
└─┴─┴─┴─┘
96名前のコピぺはやめれ:01/09/30 22:17 ID:???
┌─┬─┬─┬─┐
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
└─┴─┴─┴─┘
97某SI屋:01/10/01 07:19 ID:ytxHnAXE
>>89
>インターネットでSNAが動かないとき、インターネットあきらめるのが厨房、

ワラタ。

>SNA捨てるのがプロ。

SNAとかFNAってホスト絡むから、なかなか捨てられない/変更できないんだよね。
TCP/IP化されてれば、まだマシな方。
98 :01/10/01 20:11 ID:???
>SNAとかFNAってホスト絡むから、なかなか捨てられない/変更できないんだよね。
そら、厨房には厨房なりの理由があるもんだけど、いちいち相手してられるか?
99 :01/10/01 21:29 ID:???
24から延々と…

まあねぇ。用途に合わせて回線を選べるようになったのは幸せだねぇ。
メリットも何も、使いたくも無いものを無理矢理に使わされてる人が多かった
のだから、彼のような見当違いな恨みを抱く人が出たのでしょう。
技術に善も悪もない。ISDNを恨まないでやってください。

つい数ヶ月前まで、DSLなんて口にしようものなら非国民扱いだったさ。
国家の一大事を、メリットなんて矮小なもので語るな!みたいな。
なんで公社の大昔の妄想の辻褄合わせを、無関係なユーザーがしなけりゃ以下略
100 :01/10/03 08:05 ID:???
>つい数ヶ月前まで、DSLなんて口にしようものなら非国民扱いだったさ。
数ヶ月前ならNTTですらとっくにDSLサービスしてたのに、こいつどうい
う環境にいたんだろ
とにかく、そういう歪んだ環境がダニくん達を育てるんだね。

>メリットも何も、使いたくも無いものを無理矢理に使わされてる人が多かった
>のだから、彼のような見当違いな恨みを抱く人が出たのでしょう。
オマエモナー、というか、無理やり使わせてたんで立場が危なくなってる側か?

>まあねぇ。用途に合わせて回線を選べるようになったのは幸せだねぇ。
NTTのサービスメニューから回線選ぶヒッキーくんは幸せだねぇ。
外の世界は、遅延に厳しい電話ですら、もうすぐADSL・FTTH使ってイ
ンターネットに移行だしぃ(藁
101某SI屋:01/10/04 02:13 ID:???
>>98
本音を言えばホスト系プロトコル逝ってよし。業務自体をTCP/IPに切り替えて欲しいよ。
だからといってSNAやFNAを残したお客を相手にしないって言うのは厨房ベンダーのすること。
それ以前に91と全く同意見だか。
1021の主張は:01/10/04 11:27 ID:nneDsH3o
フレッツISDNがADSLと同料金だということなので、(フレッツ)ISDNでバックアップしても
インターネット経由になる。
91も101も見当違いのISDN弁護だぞ。

SNA相手にするのもいいが、同時にADSLインターネット使った基幹網を視野にいれてないの
じゃ厨房にも劣るし。
103anonymous@ TBTcd-07p87.ppp.odn.ad.jp:01/10/04 18:30 ID:???
ISDNはディズィトォだから、光ファイバーとの相性がよいのでは?
104 :01/10/04 21:37 ID:???
光は非線形効果ほとんどないので、アナログ伝送向き。
105_:01/10/04 22:15 ID:???
>>102
91も101も、1の言ってることは眼中に無いだろ
相手は○急の彼ってことじゃないの?
専用線云々っていう話の流れがあるわけだし、、、

すでに話はADSL+インターネット+VPN VS ISDN専用線になっているのでは?
106ああっ:01/10/04 22:47 ID:???
ていうか金融機関はISDNつかっているの?
なんかもっとすごいの使ってるものかと。
107そういう:01/10/05 00:08 ID:???
金銭感覚皆無のスレじゃないだろ?
>>17
>もちろん個人利用の価値は皆無に近いだろうけど、
>あんなのおまけで始めたようなもんだろ?
あたりでおかしくなってる。

価値が皆無に近いおまけだったら、ただにしろといいたくなるよ。
108anonymous@ 195.6.125.253:01/10/05 01:06 ID:kr2nnX0k
ADSLサービス地域に引っ越すことになるので、116などで問い合わせてみたところ、RT(?光回線のこと)交換機を経由するため利用できないと言うことでした。
最初距離が遠いから間に交換機が入ってると聞き、伝送距離の長いDSLがあればいけるのではないかと思い探してみると、ReachDSLというのをYahooBBでやっていた。
なんでも交換機から9kmまで通信できる技術らしい。
距離的にはいけそうなので確認したが、やはり光回線からメタルへの変更はできないとの事。

でも64×2なら128kbpsで快適に使えそうなので、フレッツ2つ契約してBチャンネル2本使えないかと聞いてみたが、回線1本に付きBチャンネル1本のサービスだからダメなんだそうだ。
しかし・・・
1本がフレッツで1本がinsテレホのダイアルアップがもしかしていけるのではないかなどと期待しながらISDNを設置することにした。

ReachDSL(9Kmの長距離伝送)
http://www.sonet.co.jp/homepage/hotwire_r.html

Yahoo! BBの低速ユーザ救済策,ReachDSLで300kが600kbpsに
http://nikkeibyte.com/default.asp?Action=GetNewsStory&ID=2968
109某SI屋:01/10/05 04:00 ID:ZKTbb8m2
>>102
前半の部分は105氏の解釈通りなのでカット。

>SNA相手にするのもいいが、同時にADSLインターネット使った基幹網を視野にいれてないの
>じゃ厨房にも劣るし。

無論検討はしてるよ。フレッツ・オフィス+フレッツADSL/ISDN/Bのネットワークについて、
NTTの担当者からこれまで事例なども含めていろいろ話は聞かせてもらったよ。
その担当者からは「ADSLは基幹業務には向かない」ときっぱりと言われたよ。
仕組みを考えれば、当然といえば当然なんだけど。
110某SI屋:01/10/05 04:00 ID:ZKTbb8m2
>>106
最近携わった某地銀は、ATM交換機+INSバックアップの構成だったよ。
珍しいところでは去年の今頃、DA64も引けないような℃田舎の支店に
3.4kアナログ専用線+モデムの構成で繋いだことがある。(例外だけどね)
111 :01/10/05 07:04 ID:???
>>110
高デジがむちゃくちゃ高かった頃だと、そういう接続も
結構有ったよね。
112真性厨房発見:01/10/05 08:48 ID:???
>無論検討はしてるよ。フレッツ・オフィス+フレッツADSL/ISDN/Bのネットワークについて、
>NTTの担当者からこれまで事例なども含めていろいろ話は聞かせてもらったよ。
>その担当者からは「ADSLは基幹業務には向かない」ときっぱりと言われたよ。
>仕組みを考えれば、当然といえば当然なんだけど。

NTTの担当者から話を聞くのを検討とはいわない。

NTT社員はインターネットのこと何も知らずまともな設計できない
から、これまでの事例が動かないのも当然。

NTTの利益がどうなるか考えるとまともな設計するはずもないが、
馬鹿正直に真面目にやるんだよな。でも、結果は同じ。

NTTに無駄金使いたくなかったら自分で考える。これ、業界の常識。

以上、NTTをSI屋に置き換えても同じ事がいえるのも、業界の常識。

でも、わざわざSI屋の実態をばらしちゃうとこが、厨房。(w
113anonymous@ zaq3d73aafa.zaq.ne.jp:01/10/06 02:09 ID:3AsWJWGE
>>112
話を聞くのも検討の1つ。それを信じるか信じないかは別問題。
バカな奴が居れば賢い奴が居るのも世の常。



根本的にあんた、だめ。
114某SI屋:01/10/06 02:22 ID:rdqAsf2c
>>111
昔の設計図見せてもらったけど、確かにそういう構成が多かったみたいですね。

>>112 = 100 = 投球の知ったか厨房か?

>NTTの担当者から話を聞くのを検討とはいわない。

公開されている技術資料を参考にして構成を作った上で、キャリアの技術者から
技術的なウラを取ってるんだけど、こういう作業は検討と言わないのか?
営業マンのセールス話を聞いてるとでも思ったか。

>NTT社員はインターネットのこと何も知らずまともな設計できない
>から、これまでの事例が動かないのも当然。

何でもインターネットに載せられると思っている厨房が言っても全然説得力なし。(藁
ちなみにフレッツISDNでの大規模ユーザの稼働実績とかは聞いた。

>NTTに無駄金使いたくなかったら自分で考える。これ、業界の常識。
>以上、NTTをSI屋に置き換えても同じ事がいえるのも、業界の常識。

意味不明。厨房界の常識か? NTT私怨界の常識か?
少なくともネット界じゃなさそうだが。
いい加減、筋違いなレスは止めれ。
115厨学凶諭:01/10/07 14:49 ID:???
>いい加減、筋違いなレスは止めれ。
って、ここは糞フレッツISDN叩くスレだってこと、わかってんのか、ゴルァ

>公開されている技術資料を参考にして構成を作った上で、キャリアの技術者から
>技術的なウラを取ってるんだけど、こういう作業は検討と言わないのか?
いわん。夏厨の自由研究にもならん。何も考えずにキャリアのいうこと丸写ししてもセンセーには
お見通し。自分で調べてたら、キャリアに質問しても無駄だとわかてるはず。

>>NTTに無駄金使いたくなかったら自分で考える。これ、業界の常識。
>>以上、NTTをSI屋に置き換えても同じ事がいえるのも、業界の常識。
>意味不明。厨房界の常識か? NTT私怨界の常識か?
>少なくともネット界じゃなさそうだが。
わからんだろと思たら、やぱり。ネット業界じゃないよ。インターネット業界だよ。0点。

>ちなみにフレッツISDNでの大規模ユーザの稼働実績とかは聞いた。
ネット業界とインターネット業界の違いはISDNでよがれるかどうかにある(藁
116 :01/10/07 16:19 ID:???
>>115
まあ、スレの趣旨からずれてるのは確かだが、
ネットワーク屋にとったらフレッツISDNなんて全然関係ない話なんで
ISDN=高デジ専用線と考えるのはあまりにも普通のことだからね。

畑違いの話に加わろうとしてるのは確かかもしれないが
117ななしさん:01/10/07 23:44 ID:Jp2zTSE.
まぁ、話かみ合ってないしもうやめとけ。
118sage:01/10/07 23:46 ID:???
>>117
同意だが、だったらageんな
119ななしさん:01/10/08 02:15 ID:???
わりぃ。間違えたよ。
120 :01/10/09 04:17 ID:???
どう弁解したって、YBBのあの加入者数が、世間のISDNとNTTへの評価だということで
121\(@血@)/:01/10/09 23:28 ID:???
ワタクシはミカカ網の設備も、企業のATMネットワークもやってきましたが、昔ながらのやりかたでやってきてるSI屋さん、最近、ほんと帯域が安いです。
高デジ専用線とかISDNとか、いまはもう完全にレガシーです。
ただ、SNAとかだとなぁ。。。TokenRingやSDLCじゃなく、Ethernetの口持ってるホストや自動機が今後出るのかどうかはわかりませんが。。(w
122今一度:01/10/24 23:59 ID:???
ISDNのメリットってなんだ?
123♥ :01/10/25 00:48 ID:???
ほかと比べたら
ないんでないの
124某SI屋:01/10/25 00:56 ID:???
久々に上がってら、このスレ。

>>122
フレッツISDNの話とISDN全般の話とどっちのこと聞きたいわけ?
125某SI屋:01/10/25 01:01 ID:???
>>121
この前、IPしゃべる自動機が出たって聞いたよ。(実物は見たこと無いけど)
126 :01/10/25 01:16 ID:???
テスト
127移転対策:01/10/26 07:15 ID:Uk++pR3a
age
128anonymous@ Chgshr1DS07.hrs.mesh.ad.jp:01/10/28 19:09 ID:???
VDSLまでがんばろう!!!
129 :01/10/30 22:30 ID:???
┌─┬─┬─┬─┐
│●│●│●│●│┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
└─┴─┴─┴─┘
┌─┬─┬─┬─┐
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
└─┴─┴─┴─┘

│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
└─┴─┴─┴─┘

├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│●│
└─┴─┴─┴─┘
130ななしさそ:01/10/31 13:07 ID:???
ISDN64kは物理的に転送速度って最高でどれだけでるんでしょ?
9kb/s位か??
131ISDN:01/10/31 17:08 ID:???
俺は64kだが瞬間最大速度92.16kbit/sを記録したぞ!!!
でも平均速度は60k弱。
132anonymous@ h191.p193.iij4u.or.jp:01/10/31 18:01 ID:2SikVLBF
128kのMP接続使ってみた
ADSLも光も来ないししばらくはこれで逝くか・・・
133名無しさん:01/10/31 22:30 ID:MfJRjhtu
>>130
それくらい
134 :01/11/01 13:14 ID:O/ySYCs9
>>132
テレホタイムはいつもMP接続。
NTTの請求書がなかなか壮観だよ。(w
135七誌:01/11/01 13:36 ID:+e1g9DGk
ISDNが終わってるとかいうやつ逝ってよし
136  :01/11/01 15:18 ID:???
おわおわおわおわ終わってる、それもとっくに遥か昔に!
用済み意味無しヤンバルクイナ、さっさと死ねタコイカ提灯
137sage :01/11/01 16:45 ID:???
せめてフレッツISDNで128kにしてほしいなぁ〜!
前はOCNエコノミー128Kと競合するからウンヌンと
言っていたが、ADSL出たんだしお願いしたいです。
138  :01/11/01 17:26 ID:???
>>136
マジかよ!禿しくショックだよ!
139ななしさん:01/11/01 21:43 ID:UZfaUnQY
B-ISDN って、もう捨てられたんでしょうか?
140消エロNTT!!:01/11/01 22:47 ID:hvhDitIR
すぐに他社に追い越されるNTTの通信技術。
ISDNの次はエロモードかい??
巨大詐欺集団も終局を迎えた様だな。アハハハハ。
141某SI屋:01/11/02 02:59 ID:m5mEjOIJ
>>135
漏れは同感だけどね。
バックアップ用途や音声系周りではISDNは現役。つうか無くなると困る。
ISDNを単なる64k/128kの回線としてしか見ていない連中には縁遠い話かもしれんが
企業ユースではまだまだ不可欠な存在。
142 :01/11/02 18:27 ID:???
高規格電話としての価値はあるからね。今までも、これからも。
企業には大したコストじゃないし。
電話をインターネット用と宣伝しまくったNTTが悪い。
143名無しさん@電話マニア:01/11/02 20:53 ID:???
DAブラックホールを使うのに必要(藁
http://www.nda.co.jp/soft/
144名無しさんに接続中…:01/11/03 09:59 ID:???
まだいるよ、こいつら、、、

>バックアップ用途や音声系周りではISDNは現役。つうか無くなると困る。
>ISDNを単なる64k/128kの回線としてしか見ていない連中には縁遠い話かもしれんが
バックアップ用や音声系って「ISDNを単なる64k/128kの回線としてしか見て」るだけじゃん。

音声系は、インターネット電話の本格的普及始まってる。企業としても、相手からのインタ
ーネット電話を直接受けられないようじゃイメージダウンだから、対応するしかない。

何より、安いしな。

>企業には大したコストじゃないし。

赤字垂れ流してるNTT社員の感覚としては、そうだな。

うざいからバックアップの話は放置。昔気質の銀行は騙せても、生き残るとこはシビアだよ。
145anonymous@ PPP213.hokkaido-ip.dti.ne.jp:01/11/04 18:15 ID:cGNUK/hz
>音声系は、インターネット電話の本格的普及始まってる。企業としても、相手からのインタ
>ーネット電話を直接受けられないようじゃイメージダウンだから、対応するしかない。

シビアな企業がそんなもの率先して導入するんですか?
ていうか,本格的普及って,どこの話ですか?
146 :01/11/04 18:20 ID:???
147 :01/11/04 20:42 ID:???
ISDN

ノイズの影響受けない

瞬間で繋がる

Q2に繋げない。コレ最強。
148 :01/11/04 22:10 ID:???
このスレまだ生きてるのかよ

っつーかATM引く金がなけりゃISDNで専用線引くしかないだろ
専用線がいらんとか言うインターネット厨はとりあえず放置
149 :01/11/04 22:22 ID:???
>っつーかATM引く金がなけりゃISDNで専用線引くしかないだろ
馬鹿丸出し。いまどき、ダークファイバーは常識。
150某SI屋:01/11/04 23:50 ID:???
>>144
>バックアップ用や音声系って「ISDNを単なる64k/128kの回線としてしか見て」るだけじゃん。

バックアップに関してはその通り。音声系に関しては違う。

>音声系は、インターネット電話の本格的普及始まってる。企業としても、相手からのインタ
>ーネット電話を直接受けられないようじゃイメージダウンだから、対応するしかない。

そのインターネット電話とやらが完全に普及するまで一般加入者電話や携帯電話との
受け口はどうするんだい? 現在の公衆網との接続は無くならないよ。

漏れが141で「音声系周りでISDNが必要」といったのはNTT〜PBX間の伝送路の話。
公専接続では音質を確保するために公衆網とはISDNで接続するのは常識だろ。
142氏のコメントの意味分かる?

>>145
>シビアな企業がそんなもの率先して導入するんですか?

客からかかってくる電話は音質優先で考えるのが一般的。

>ていうか,本格的普及って,どこの話ですか?

それは漏れも聞いてみたい。
151         :01/11/05 00:17 ID:???
>>150
つまり、ISDNはイカの丸焼きって事だろ
152 :01/11/06 10:20 ID:raVGp2r0
>そのインターネット電話とやらが完全に普及するまで一般加入者電話や携帯電話との
>受け口はどうするんだい?
勘違いしてVoIPとやらを提供しはじめた業者使うんだよ。

>公専接続では音質を確保するために
コレハイタイ

>客からかかってくる電話は音質優先
じゃ、ケータイなんか使っちゃ駄目だな(藁
153素朴な疑問:01/11/06 10:41 ID:???
その534

ISDNを使ってるのは日本だけなの?アメリカなんかは使ってないのかな?
もし日本しか使ってないなら他の国はどうしてるの?
154 :01/11/06 13:32 ID:k6d/oNUe
>>144

他の方からもレスがついているようだが・・・・・
音声系をインターネット経由って実際に使った事有るのかよ!
もしかして、インターネット万能って思っていないか?
インターネットほど信頼できない伝送路ってないよ!

>音声系は、インターネット電話の本格的普及始まってる。
それにこれは何処だよ! お前の頭の中でか?
IP電話とインターネット電話の違いが判っていないようだな〜

そりゃ「インターネット技術」を使ったVoIPは今後増えるだろうが、
それがインターネット経由だと勘違いしてないか?
IP-VPN経由でも大変なのに、よりによってインターネット経由だな
んて・・・雑誌で得た知識だけでしゃべる厨房ってこれだからね。

話は変わるが、
このスレのタイトルに関する答としては>>147で正解だと思う。
155ISDNって:01/11/06 13:47 ID:???
Q2には繋がらないの?国際電話は?
156 :01/11/06 16:00 ID:k6d/oNUe
>>155
少なくともQ2はTA経由では繋がらないよ!
アナログポート経由でモデム接続なら繋がるけどね!
157ISDNって:01/11/06 16:38 ID:???
>>156
ありがとう。
158  :01/11/06 17:20 ID:IW1qDihi
>>144様へ
貴重なアドバイスありがとうございます。
早速、弊社では顧客サービスの一環としてサポート窓口にインターネット
電話の導入を致しました。
おかげさまで、サポート要員から感謝の声があがっております。m(__)m

お客様 「○×の調子が悪いんだけど・・・・」
サポート「どのような症状でしょうか?」
お客様 「だから!○×が悪いんだよ!・・・・延々と続く」
サポート クレーマーと判断おもむろにFTPソフトを起動!
サポート 巨大ファイル転送開始!
お客様 「な・だ!よ・・聞・こ・え・な・い・・」
サポート「申し訳あり・・・通信・態が悪い・・で・ね!」
お客様 「え・・何・イ・・ー・ッ・・・・・」ツーッ!プツン!
サポート ニヤッ!(-_-)

※弊社内の機器に関しては全てQoSの制御の実施し音声用の帯域制御
 優先制御を実施しているのですが、お客様の環境あるいは途中での
 経路上が対応していない為にこのような現象がどうしても発生しま
 すのでご容赦ください。
159名無し:01/11/06 20:22 ID:???
>>153

会社名は当時のもの。

世界で最も早く実験サービスを開始→NTT(1984)
世界で最も早く商用サービス(非標準仕様)を開始→英国BT(1985)
世界で最も早く商用サービス(ITU-T準拠仕様)を開始→米ベルアトランティック、米サザンベル、英国BT(1988)

【加入者系伝送方式】
エコーキャンセラー方式→米AT&T、英BT、独DBP、仏PTT(商用)
ピンポン伝送方式→仏PTT(実験)、伊イタルテル、NTT
160某SI屋:01/11/07 02:45 ID:???
>>154
>IP電話とインターネット電話の違いが判っていないようだな〜

144は音声系について何も判っていないと思われ。152を見る限り
音声の流れ道さえ用意すれば通話できるとでも思ってるようだし。
お前、本当にVoIPって知ってるのかと問いたい。
161144:01/11/07 10:01 ID:???
>音声系をインターネット経由って実際に使った事有るのかよ!
あるよ。

>144は音声系について何も判っていないと思われ。152を見る限り
>音声の流れ道さえ用意すれば通話できるとでも思ってるようだし。
>お前、本当にVoIPって知ってるのかと問いたい。
単なるVoIPには興味ない。電話屋のマスコキ「ああ、この微妙な音質が、、、
ハァハァ、、いっイクー」てなもんだよな。

インターネット接続の実力がでるのがインターネット電話だ。音声がとおる程度のパ
ケットの流れ道さえ用意すれば通話ができるけど、それすらできないISPは淘汰される
わけだ。優先度制御がどうのこうのという御託も、電話業界はともかく客は相手にし
ないぞ。

インターネット電話でNTTには音声通話料金が入らなくなるだけと思ってたら、よく
考えてみたらフレッツのぼろさが誰の耳にも明らかになるわけだな。おまえらが必
死に反発する気持ちはわかった。かわいそうにな。

でも、就職先を間違えたのは自業自得だから、あきらめな。

>サポート 巨大ファイル転送開始!
>お客様 「な・だ!よ・・聞・こ・え・な・い・・」
>サポート「申し訳あり・・・通信・態が悪い・・で・ね!」
>お客様 「え・・何・イ・・ー・ッ・・・・・」ツーッ!プツン!
>サポート ニヤッ!(-_-)

インターネット電話の評判を落すべくおまえらがやりそうだな。

しかし、相手もよそとは快適に話せるんだから、自社のインターネット接続の劣悪
性が知れるだけだぞ。

スレ違いにならないように最後に一言。「フレッツISDNでインターネット電話、で
きないわけではないが、かなり無理がある」。
162154:01/11/07 11:04 ID:???
>>151 を読む限り、どーも論点が外れているようだね。

俺は「インターネット経由でのVoIPを使い物にならない!」と言っているのに、
144は「フレッツISDNだと使い物にならない」と言ってるよね。

>インターネット接続の実力がでるのがインターネット電話だ。
>音声がとおる程度のパ ケットの流れ道さえ用意すれば通話
>ができるけど、それすらできないISPは淘汰されるわけだ。

ここが勘違いしている証拠だよ、「通り道さえ用意できれば」だって!
音声の場合は遅延の許容範囲は200ms以内(音声化、パケット化を考えると
実際は150ms以内)と言われているんだが、どんなにインターネットに接続
する口を高速にしても、インターネットの場合は相手までの経路や状況では
大きく左右されるだろうが?
それとも、144の環境ではどんな時でもどんな相手にも安定した接続状態が
確保できるのかい?  是非教えて欲しいもんだ!
自分でサーバ立ててMRTGでも導入し国内の主要なサーバーへの応答時間でも
計測してみな! そうしたらインターネットの実態が判るから!


とにかく144はインターネットに接続する方法にこだわっているようだが、
問題の本質はインターネット自体が安定した通信状態を保証できる物では
ないという事なんだが・・・・
163154:01/11/07 11:05 ID:???
ゴメン間違い、下が正解
>>161 を読む限り、どーも論点が外れているようだね。
164 :01/11/07 13:13 ID:???
>162
あと何年かしたら無線LANでIPv6なPHSみたいなのが音声の標準になるん
じゃないかと思ってる。
搭載される機能予想。条件が悪い時は「現在大変込み合って・・」という
メッセージを、端末が勝手に流す。単なるサボリ機能。
誰もが経験しているから許容してくれるだろう。
一気にハードルが低くなる(w

ところで、ISDNのメリットって誰にとってのメリットの話?
誰が誰に聞いてるの?
万人向けだと思ってるのは後にも先にもみかかだけだと思うが。
厨房質問で悪いんだが
何でフレッツISDNってMP接続できないの?
何か技術的な問題でもあるの?
166164:01/11/07 13:29 ID:???
>162
あ、サーバーへの応答時間なんかどうでもいいだろと言っておく。
あんまりピーに構わんでも・・疲れるよ。
167anonymous@ PPPa610.tokyo-ip.dti.ne.jp:01/11/07 20:10 ID:???
>>165

常に2回線も捕捉されていると交換機のリソースが足りなくなるそうだ。
回線交換の弱点だな。
168某SI屋:01/11/08 00:49 ID:???
>>165
以前NTTから説明を受けたが、フレッツISDNの受け側の装置は最初から1Bしか
通さない設計しているらしい。だから2B通信は出来ないんだってさ。
そんな設計にしたのは167氏の理由が原因か?
169 :01/11/08 01:07 ID:???
>音声の場合は遅延の許容範囲は200ms以内(音声化、パケット化を考えると
>実際は150ms以内)と言われているんだが
それは電話業界内のマスコキで、衛星通信(最近ははやらんが)の遅延にあわせただけ。
170165:01/11/08 01:37 ID:???
>>167-168
THX!
64kで我慢するか・・・
171某SI屋:01/11/08 07:45 ID:???
>>161 = 144
無粋なことと思いつつも、レスしとくよ。

>インターネット接続の実力がでるのがインターネット電話だ。

144の言う「インターネット電話」の定義を教えてくれ。
RFCの番号やリンク先でもいいから。VoIPと何が違うわけ?

>音声がとおる程度のパケットの流れ道さえ用意すれば通話ができるけど、

これが大嘘。つうか自分で反例挙げてる(162でもツッコミを受けてるけど)。
64kの回線だと8k圧縮の音声をVoIPで2通話分は流せる帯域はあるのに、どうして

>スレ違いにならないように最後に一言。「フレッツISDNでインターネット電話、で
>きないわけではないが、かなり無理がある」。

こんな事態になるのか、考えたことはあるのかい?
ちなみにTDMなら64kの回線に8k圧縮の音声4chは楽に流せる。しかも低遅延・高品質。

>優先度制御がどうのこうのという御託も、電話業界はともかく客は相手にしないぞ。

回線が太くても優先制御・帯域制御がないと高い確率で通話障害が発生する。

>しかし、相手もよそとは快適に話せるんだから、自社のインターネット接続の劣悪
>性が知れるだけだぞ。

そのトール網構築に関わっていたのかい?
優先制御・帯域制御の設定が絶対に入っていると思われ。
172 :01/11/08 12:24 ID:g4L+Xe5x
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
http://piza.2ch.net/yuusen/kako/979/979322382.html

ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。
173  :01/11/08 16:31 ID:???
今現在の一般家庭におけるISDNの普及率って
どの位かな?この所のADSLブーム?でだいぶ押されてるかな?
174 :01/11/08 23:31 ID:???
>144の言う「インターネット電話」の定義を教えてくれ。
>RFCの番号やリンク先でもいいから。VoIPと何が違うわけ?
いまどき、総務省の研究会ですら、ちゃんと区別してるぞ。

こんな区別もつかないのにからまれてもなー、、、といいつつ、

>64kの回線だと8k圧縮の音声をVoIPで2通話分は流せる帯域はあるのに、どうして
>
>>スレ違いにならないように最後に一言。「フレッツISDNでインターネット電話、で
>>きないわけではないが、かなり無理がある」。
>
>こんな事態になるのか、考えたことはあるのかい?

考えるもなにも、解説までしてやってるのにちゃんと読めよ。

    インターネット接続の実力がでるのがインターネット電話だ。

で、フレッツはぼろくて、音声伝送に絶えられる実力すらない。ただ、それだけ。

優先度制御なんてのは、まともなインターネット設計できない連中の言い訳。
175IPテレホに:01/11/08 23:41 ID:cwXFFSzM
>>174
フレッツのどういうトコが原因で音声伝送に耐えられないのか教えて星〜
176 :01/11/09 08:29 ID:???
>>174
優先度制御はコスト優先の結果と理解した方が良いと思うよ。
帯域が有り余っていればそんなもんはいらない。
177 :01/11/09 09:11 ID:???
「コスト優先」いうなら、優先度制御やるための機器と運用コストを考えろ。

帯域有り余らせるのは、ほとんどただでできる。

ISDNやATMメガリンクのコスト回収のために、フレッツをわざと遅くし
ておいたんだよな。競争相手がぼけぼけNCC体質のACCAとEアクセスだ
けだったらよかったのにな。最近、世の中厳しいんだ。
178 :01/11/09 14:32 ID:XfOsFn2E
>>174=177

>帯域有り余らせるのは、ほとんどただでできる。
是非、教えてください。 いつも苦労してるんです。

それと、インターネット電話を使うのに一番良いインターネットへの
接続方法を教えていただけませんか?
179データ・音声統合は素敵:01/11/09 17:48 ID:???
IPでデータと音声を統合した場合は、回線が細くなる所
(中継NWから最後の引き込み回線になるところ)で
音声を優先しないと音声フレームの廃棄が発生するでしょう。

音声専用のインターネット回線を引き込んで双方が良いプロバイダに
入っていれば、インターネット電話もそこそこ使えるとは思うけど。
音声専用じゃもったいないよね。

だからってインターネット電話やるときに家族に
「電話するからWeb/FTPアクセスをやめれ」と言うのはなんかおかしい…。

インターネット電話がぜんぜんOKと言うのは、一人暮らしで回線を占有
しているという事かな?
180名無しさんに接続中…:01/11/09 22:37 ID:???
>IPでデータと音声を統合した場合は、回線が細くなる所
ま、NTTには細いところしかないから、いろいろ気になるわな。

>だからってインターネット電話やるときに家族に
>「電話するからWeb/FTPアクセスをやめれ」と言うのはなんかおかしい…。
そのとおり。だからフレッツはやめとけ。ISDNでもADSLでもBでも
全部駄目。

181厨房の内ゲバ:01/11/09 23:45 ID:???
>>180
ISDNでもADSLでもBでもフレッツは全部駄目で
やめておいたほうがいい理由を具体的に教えて星〜
182名無しさんに接続中…:01/11/10 20:19 ID:???
ぼろくて高いからだ。なぜぼろくて高いかというと、NTTだからだ。
183名無しブリ:01/11/11 02:37 ID:???
>182
そんな身もフタもない・・
184sage:01/11/11 03:06 ID:???
>>182
最近入れた機械なのになぜぼろいの?
技術的な解説きぼんぬ。
185名無しさんに接続中…:01/11/11 09:40 ID:???
2年以上も前に設計された機器を、交換機より割安だとほいほい買って、5年以上使う。
ISPじゃないというのも致命的だ。
時間感覚もコスト感覚も絶望的に違うし、まともな網設計もできない。
つまりはNTTだからだ。
186 :01/11/12 14:49 ID:???
>185
ISPじゃないのはVoIPやるのに向いてるんじゃないの。
地域IP網をやふーとかえーあくせすのネットと相互接続しちゃえば、
いちいちインターネットに出て行かなくていいんだから。
ん、地域IP網はそういう事に使っちゃいけないんだっけ?

ISDNのメリットと全然関係ないのう。
187 :01/11/13 10:25 ID:zyG7FiTU
>>177の晒しage

177 名前: 投稿日:01/11/09 09:11 ID:???
「コスト優先」いうなら、優先度制御やるための機器と運用コストを考えろ。

帯域有り余らせるのは、ほとんどただでできる。
188名無しさんに接続中…:01/11/13 18:03 ID:???
>ISPじゃないのはVoIPやるのに向いてるんじゃないの。
>地域IP網をやふーとかえーあくせすのネットと相互接続しちゃえば、
幹線にプライベートアドレス使ってるから勘違いしてるんだろうが、やふー
はインターネットだ。地域IP網だかなんだかしらんが、似非インターネッ
トはつながらん。

つながったとしても、帯域全然違うから相手にならんけどな。

いーあくせすはATMだから、速度的には相性いいな(藁

>>187
晒しになっとらんぞ。
>>177-185の意味わかってないだろ。
189187:01/11/14 14:44 ID:s5QtkhYc
>>188=177さんですか?

そうかな〜!?
>帯域有り余らせるのは、ほとんどただでできる。
これって凄い書込みだと思わないの方が不思議だ!

次のうち答えはどれなんだろ・・・・
1)音声以外のパケットにフィルタをかける
2)Yahoo!BBにする
3)いーあくせすにする
4)その他

まあ何らかの方法でインターネットまでは帯域確保しますが、
インターネット上はどうすればよろしいのですか?
190:01/11/14 14:49 ID:???
正解は
5)糸電話
191anonymous@ blizzarda094.nara-i.net:01/11/14 16:32 ID:???
 NTT西日本及びNTT東日本は、加入電話について、
新規契約時の施設設置負担金の支払いを要せず、
月々の基本料に一定額を加算した新サービス「加入電話・ライト(仮称)」
の提供について、本日、総務大臣に契約約款の認可申請と料金の届出を行いました。
1.サービス概要

 NTT西日本及びNTT東日本は、ADSLの普及拡大、
新規需要喚起及び初期負担額の内外価格差是正のため、
加入電話に、「INSネット64・ライト」と同様の、
新規契約時の施設設置負担金の支払いを要せず、現行の
加入電話基本料に一定額を加算した「加入電話・ライト(仮称)」
を既存加入電話との選択制により提供することとしました。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0111/011114.html


これでフレッツISDNはますます肩身が狭く…
192187:01/11/14 17:47 ID:s5QtkhYc
>>191
なんで?
NTTが肩身が狭くなるなら判るけど・・・!?

ISDNライトの同じような製品はADSL type2が既にあるし、
ISDNとアナログ回線を比較した場合にネット接続を前提と
考えたら普通はISDNを選択するのでは?
ASDL>ISDN>アナログ の順だとは思うが・・・

それにADSLが引けないって利用者はまだまだ居るしね。
引けても使い物にならなくて解約する漏れみたいな奴も
出てくるだろうからね。
193けだもの:01/11/14 22:42 ID:???
>>190
正解は
6) Voice over IP over 狼煙
では?
194 :01/11/15 11:00 ID:???
>帯域有り余らせるのは、ほとんどただでできる。
>これって凄い書込みだと思わないの方が不思議だ!

>まあ何らかの方法でインターネットまでは帯域確保しますが、

ほんと馬鹿まるだしだな。「インターネットまで」って、家の中もインターネットだぞ。

そのインターネットにつなぐのに帯域確保なんて無駄で、その分の金の1/10でもバック
ボーンのダークファイバーにつぎこんだら、帯域有り余るよ。

もちろん、ISDNで何やったって無駄だけどな。
195187:01/11/15 11:53 ID:oFwXUIcs
>>194
本当に次から次へと話題を提供してくれてありがと!

>ほんと馬鹿まるだしだな。「インターネットまで」って、
>家の中もインターネットだぞ。

概念的にはそう考える事もあるけど、一般的にはインターネットは
ISPまでじゃない?
もし、インターネットで納得できないならインターネット網とかISPまで
と言い換えます。m(__)m

>そのインターネットにつなぐのに帯域確保なんて無駄で、その分の金の1/10でもバック
>ボーンのダークファイバーにつぎこんだら、帯域有り余るよ。

すみません、厨房なんで上の文章の理解が出来ません。
私は今ISDNを使っています、月々約4千円程度払ってますが、
400円を誰かに払えば、ダークファイバーの恩恵受けるようになるの
ですか?
それで、ISPまではどうやって接続するのですか?
その400円で、自宅までADSLやVDSLが引けますか?
ちなみにADSLが引けなかったのでISDNにしてます。

あっ、それから2001年11月14日の日本での話をお願いします。
196へぉ:01/11/15 12:41 ID:???
俺ならその400円は貯金する。
197nanasi:01/11/15 15:36 ID:???
それにしても、177=188 って明らかにネタを書いてない?
そこそこわかっている人が、初期にいたド厨房のふりをして
遊んでいるようにしか思えないんだけど。
198sage:01/11/16 01:38 ID:???
>>197
ネタでしょう。真顔で言ってたらイタすぎるって。(藁
それより漏れは187=195の方が知ってて聞いてる気がする。
ネタバレだったらすまそ。
195への面白い回答きぼん。>177=188
>概念的にはそう考える事もあるけど、一般的にはインターネットは
>ISPまでじゃない?
なに寝ぼけたことを。

>私は今ISDNを使っています、月々約4千円程度払ってますが、
で、64Kの帯域確保できて何か嬉しいか?

>>もちろん、ISDNで何やったって無駄だけどな。
てのも読んどいてほしいが。

>400円を誰かに払えば、ダークファイバーの恩恵受けるようになるの
>ですか?
もちろん。YBBのプロバ代1280円のうち、ダークファイバーにいくらかかってると思う?

おまえまさか、きょうびインターネット電話ごときのトラフィックでアクセスの帯域が足りなくな
るとか思ってないよな?
200名無しSun:01/11/16 07:26 ID:???
>>197-198
結論:本人でした。
201187:01/11/16 08:45 ID:2/ASJPsZ
おはようございます!

>199さんご返答ありがとう。
しかし、177、188、199と狙ってるのかな?次のカキコは211!

本題ですが、
>>概念的にはそう考える事もあるけど、一般的にはインターネットは
>>ISPまでじゃない?
>なに寝ぼけたことを。
すみません、起きたばばっかりです・・・^^;

>>私は今ISDNを使っています、月々約4千円程度払ってますが、
>で、64Kの帯域確保できて何か嬉しいか?
>>>もちろん、ISDNで何やったって無駄だけどな。
>てのも読んどいてほしいが。

ISDNで不自由はしてませんが・・・・

>>400円を誰かに払えば、ダークファイバーの恩恵受けるようになるの
>>ですか?
>もちろん。YBBのプロバ代1280円のうち、ダークファイバーにいくらかかってると思う?
フレッツADSLが駄目だった所に住んでいるんですが、Y!BBならいいですね!
朗報です、早速申し込んできます。
でも、Y!BBって繋がらなくなったりはしないんですか?

>おまえまさか、きょうびインターネット電話ごときのトラフィックでアクセスの帯域が足りなくな
>るとか思ってないよな?
えーっと、インターネット電話のせいで帯域が足りなくなると思てませんが、
他のサービスのせいで足りなくなって遅延が起きたりしないのですか?

それでは!
202age:01/11/16 22:59 ID:???
177,188,199が面白いのでage
203nanashi:01/11/17 22:17 ID:???
全てのトラフィックが必ずインターネットを経由するって言うんなら、
>>199の言ってることもまあ間違いじゃないんだけどな
まともな企業やISPじゃそんなネットワークはありえないもんな

ここでいうインターネットは自AS外部って意味だからね
グローバルアドレスもってりゃみんなインターネットだゴラアとかいわないでね
204 :01/11/18 15:57 ID:???
>概念的にはそう考える事もあるけど、一般的にはインターネットは
>ISPまでじゃない?

>ここでいうインターネットは自AS外部って意味だからね

ASとISPの区別もつかないってことだかなんだかしらんが、ネタにしちゃつまらなすぎるから、マジカキコだよな

インターネットわかんない自分等でもまだ将来があると思いたいその心根があまりに哀れだから、晒してやる
205anonymous@ p0249-ip02osakakita.osaka.ocn.ne.jp:01/11/18 16:24 ID:ox4NHuiu
ISDN=デジタル固定電話
206VPNスレより:01/11/18 22:52 ID:???
ま、いまどきのSI屋の悩みはこんなもんだ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/990103131/40
207anonymous@ d37ffc-039.tiki.ne.jp:01/11/19 02:01 ID:NlknA6uz
アナログで1ヶ月つなぎっぱなしだとなんで5万も6万も未だに
かかるんだ。ずーっと変えないつもりらしいな。
208187:01/11/19 14:19 ID:???
>>203-204
ASってなんですか? もしかしてIBMのAS/400と関係あるんですか?

ていうか・・・・・^^;

>207
アメリカみたいに市内通話固定にしたら、更に10万人のリストラが必要だからね。^^;

とりあえず、210まで書き込んでください。そうしないと出てきてくれないかも!?
209やや:01/12/01 20:40 ID:Ns2GfGXm
テレビやラジオ中継で音声を伝送する場合、ISDNは必要です。
128kbpsで音声可聴帯域20Hz〜20kHzがノイズレスで安定して送れます。
臨時回線が簡単に引け、海外でも規格に互換性があるため、同じ、TA、CODEC
が使えるのがいいですね。
最近、インターネットライブのUPではさすがにFTTHになりましたが。
210 :01/12/02 00:12 ID:???
>>209
Q931の互換性が無かったと思いますが、日本と米国で
同じTAを使えるの?
テレビやラジオだと電話とは違うのかな?
211aal6:01/12/02 16:36 ID:???
海外と規格が互換性あるっていうのは、NNIのISUPの事じゃないでしょうか?
レイヤ1のTCM(ピンポン伝送)は日本だけだし、さすがに海外と同じTAは
無理なんじゃないの?くわしいことは知らんけど。。。
レイヤ2より上は、フレームリレーとも親和性あるからもしかしたら互換性
あるかもしれん。
212STU:01/12/02 17:12 ID:???
DSUの局側(U点)はピンポン伝送だから互換性は無いだろうけど、
DSUの端末側(T点)はレイヤ1で互換性があると思う。

だからDSU内蔵していないTAならそのまま使えるかも。
でもレイヤ2以上の互換性はどうだか分からないけど。

CiscoのBRIポートでも、isdn switch-type ntt とか入れれば、
日本でそのまま使えるでしょ。

…そういや、211なのにあらわれなかったな…
213 :01/12/02 17:45 ID:???
>テレビやラジオ中継で音声を伝送する場合、ISDNは必要です。
ワラタ
214_:01/12/03 04:36 ID:xsibgmyG
>>209
7〜8年前くらい前だろうか、仕事で某AMラジオ局に行ったときその装置が
あってその時はプロ野球中継で使っていた(みたい)
おそらく当時は今ほど優秀なCODECがなくてたかが128kbpsのビットレートじゃ
お世辞にも音質なんて期待出来なかっただろうが、所詮AMラジオなんでその程度
で良かったんだろうね。一応ステレオで伝送できるみたいだし。
何より回線使用料格安だしね。(その手の専用回線と比べたら)
ところでこれの実際の音(放送電波じゃなくてこの装置から出た素の音)聞いた
らどんな音(音質)なんだろう
215sage:01/12/03 06:39 ID:???
>>214
今はどういう回線が使われてるんですか?
216それは:01/12/08 23:34 ID:8wdHe6g1
2回線引きたいヒトにはよい。
217ななし:01/12/09 00:27 ID:z+TgwMOB
>>210
>Q931の互換性が無かったと思いますが、日本と米国で
>同じTAを使えるの?

えーと互換性がないのは BRI の U 点、つまりピンポン伝送
です。だから T 点では互換があります。

日本独自でいじくり回しているのが多いのは ISUP のほう。

私はピンポン伝送なんて NTT 系の交換機でしか使って
いないと思っていたんですけどね。日本でもN61Σ辺り
を使っているキャリアはエコキャン方式だし・・・・
218YBB:01/12/09 00:57 ID:BrJ0W70A
今YBBで通信してるんですが、最適のMTU教えてください。
219 :01/12/09 01:09 ID:???
>218
256。
220_:01/12/10 00:23 ID:t+PhMzbG
みかかがISDNにこだわるんだったらいっその事中途半端なピンポンISDNなんかやめて
全部エコキャンに変更してアナログを全部巻き取ってしまったらどうだろう?
(地上波TVがアナログ→デジタルに強制移行させられるように固定電話も)
そうすると今後の新サービスの導入なんかも容易になると思うが。
(その前にIP電話が実用化するか?)
221交換屋:01/12/11 02:04 ID:pTKDeMh5
>みかかがISDNにこだわるんだったらいっその事中途半端なピンポンISDNなんかやめて
>全部エコキャンに変更してアナログを全部巻き取ってしまったらどうだろう?

凄まじいカネが掛かります。あと、DSU 内蔵TA とか持っているユーザーからは
ものすごい苦情が来るでしょう。
222無責任な人:01/12/11 02:20 ID:XLEQchQL
>凄まじいカネが掛かります。
日銀が2000円札を大量印刷して原資にすればよし。
デフレ解消、国内産業(特に通信業界)大幅増益により景気急回復、2000円札
普及、デジタル化により電話機能大幅向上…といいことづくめ。(幻想モード)

家電オール220V化よりは有益と思われ(これはマジ)
223放送屋:01/12/11 05:24 ID:Bo1kNoGN
>>214
現役で活躍してます。
圧縮(演算+帯域カット)してるので、
クォリティは全然問題なし。


つか、日本からINS抹殺したら
コンビニは全滅、クレジットカードも
使えなくなるぞ。
224anonymous@fusianakun:01/12/11 08:52 ID:???
思いっきりレベルの低い話で申し訳ないが、通信カラオケって今でも ISDN で引いてるのかな。
あれこそ今なら乗りかえる先がいろいろあるような気がするが。
225 :01/12/11 09:02 ID:???
>>223
このスレはあくまで、
素人がエンドユーザサービスとしてはいらないって言ってるだけだから、、、
アホの相手して疲れちゃった人がたくさんいるよ

VPN技術なんてろくに知らない上に、
おそらくテストすらしたことないであろう奴らが、VPN云々てほざいてたよ
226 :01/12/11 10:22 ID:rYdXQqgx
>>225
同意。

都市部に住んでる個人ユーザーがインターネットに接続する場合に
限定してだね。
227 :01/12/11 11:26 ID:???
近所のおばちゃんまでISDNを貶していた・・・

ISDNが90年代後半で一気に増えたのは、その個人ユーザーがインターネットに
接続する為に加入してくれたからだからなぁ。
ネットがなければ、いったいなにをするのだろう、のままで21世紀になってた筈。

一般人では知る人ぞ知る状態にしておけば何も問題なかったのに。
NTTだって、コンシューマ向けにはB-ISDN移行の為のN-ISDNとしての価値しか
ない事くらいは分かってたんだろ?
http://www.ntt-east.co.jp/release/0012/001226.html
今年前半くらいまではまだ増えてたらしいが・・・
1、2年しか使わなかった人も多いだろうな。TAが高いままだったら暴動に
なってたかもね。NTTはちゃんと投資回収できたのだろうか?
228名無しさん:01/12/11 22:20 ID:ra2icThS
ISDNって網にながれる信号が「O」「1」のみだよね。
スイッチがオフあるいはオン。
これって光ファイバに移行しやすくするためなの?
光の点滅で情報伝達<光ファイバだから。
229221:01/12/11 22:42 ID:EL/JaP6S
>ISDNが90年代後半で一気に増えたのは、その個人ユーザーがインターネットに
>接続する為に加入してくれたからだからなぁ。

Dial-up において

日本:2回線目を引くより INS(加入権がネック)
他国:アナログの2回線目を引く

でしたから。まぁ加入権なんて言う前近代的なシロモノを
21世紀になっても堅持しようとしたツケなんでしょうけど。

>1、2年しか使わなかった人も多いだろうな。TAが高いままだったら暴動に
>なってたかもね。NTTはちゃんと投資回収できたのだろうか?

NTT って交換機は何年償却で計算して居るんだろう。回収について
はかなり絶望的でしょう。

>>228
意味不明
230sage:01/12/12 00:18 ID:???
>>227
>ISDNが90年代後半で一気に増えたのは、その個人ユーザーがインターネットに
>接続する為に加入してくれたからだからなぁ。

当時は28.8kや33.6kのモデムが主流だったから、安定して64k出るINS64が
羨ましかったなぁ。ADSL引いてる今となっては、どーでもいい話だけど。
231 :01/12/12 02:14 ID:???
>228
ISDNの言葉の意味を調べれば分かると思うよ。
>229
NTTは通常の三倍の速度で償却しているらしい。
>230
28.8kから移行したから速く感じたよ。
伊那でADSL実験が始まったのは1997年9月。
その頃のISDN加入数にADSLが追いついちゃったよ…
232 :01/12/12 02:25 ID:???
ISDNが事業者の解約増え初の純減
http://www.jij.co.jp/news/011211/it/102.html
9月末時点で1135万件だったが、10月末は1133万件に減少した。個人向け中心の
INS64は伸びているものの、1契約で10回線分となるINS1500の解約が
ネット接続事業者を中心に急増。10月はINS64の契約増を上回る解約数となった。
233_:01/12/12 06:15 ID:t2dr/GLz
個人でISDN2回線、それぞれにFISDN契約ですが何か
234:01/12/13 02:37 ID:BPP/pjka
いつの間にかISDNの常時接続で¥2600のプランが設けられたらしい。

今までiプラン3000のままで放ったらかしにしていた……鬱だ。
いっそのことADSLにしようかどうか。いや、光にしようかどうか。
そうなると、またいろいろとカネがかかるしなあ。
もう少し様子を見るか。
235PHS野郎:01/12/13 22:46 ID:???
ISDNをそのまま残して、タイプ2でADSLを引きました。

モバイルでのインターネットは
 PHS->ISDN->ダイヤルアップルータ->LAN->ADSL->インターネット
と自宅をアクセスポイントとして使ってました。

PHS用のRAS環境にはISDNは相性が良いです。

ただ、AirH"にしたので今は使ってませんが(^^;
236anonymous@ inet212.zenrin.co.jp:01/12/17 17:08 ID:WH4fZnZ7
>1
仕方ないじゃん・・・
糞電電ファミリーが、まだやってるけど、、、

>>17
>つーかISDNなくして今の日本のネットワークは成り立たないだろ
>もちろん個人利用の価値は皆無に近いだろうけど、
>あんなのおまけで始めたようなもんだろ?

ISDN利用、企業向けがまず減少とはな(藁

個人はまだCMに騙されてるのが多いが、株価からみるに時間の問題だし
238 :02/01/04 04:28 ID:???
>>237
言い方が悪かったかな?
インターネット向け回線としてじゃなくて
専用線としての需要って意味だけど?

OCNエコノミーみたいなインチキインターネットバックボーンの需要って意味じゃないよ
というか業界的にはあんなものは個人需要と同レベルの存在だから、企業需要とは呼ばない
239sage:02/01/04 09:45 ID:???
>>237-238
INSの企業利用減少って、プロバイダのダイヤルアップの受け口(INS1500)の
解約増大が主原因とちゃうの?
NET1500の総回線数が減ってるんだか?

「インチキ」な需要がいくら減っても、放送局の中継用の臨時専用線
としての需要さえ残れば、それで満足なのか?
みんなVDSLって知ってる?
242anonymous@ g057181.ppp.asahi-net.or.jp:02/01/05 21:32 ID:???
光ファイバ=光の点滅
243けだもの:02/01/05 22:23 ID:???
>>241
ADSLより理論速度が速くて、到達距離の短い事は知っています。
244 :02/01/07 03:10 ID:mQYEYWNN
>>241
簡単に言えばDSLと光のハイブリッドだな。
245名無し:02/01/07 11:42 ID:cCXCoe5F
加入権無くても電話が使える
246anonymous@ zaqd37c6429.zaq.ne.jp:02/01/12 10:05 ID:3wGaUXpn
家庭向けの多機能な電話回線としてはまだまだ優位。
247            :02/01/26 10:51 ID:???
どうなんだよISDN!
248STS-3:02/01/26 13:22 ID:???
まだ現役で残ってはいるけど、技術及びISDNっていう考え方がもう
過去のものでしょう。

INS64をインターネットへのアクセス回線としてNTTは売ってたけど、
(じゃないと売りようがなかったのかもしれんが)インターネットは
所詮データトラフィックのひとつ程度にしか考えてなかったのかな。
ISDNが本来統合しようとしていた、音声、映像、データの中の、
データの中にインターネットも含んでいたのかもしれないが、いまと
なってはインターネットで電話も映像もなんでもできる。
ISDNである必要がない。

なんてことを言っておりますが、ほんの数年前まで、いまがこうなるとは
誰もわからなかったと思います。
249http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/26 14:06 ID:4lEFcYLV
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
1のような初心者丸出しスレに書くのやめません?
251 :02/01/27 00:22 ID:???
結論としては、ISDNは
1.個人利用・・・メリットなし
2.会社利用(一般利用)・・・メリットなし
3.会社利用(即時性が必要な金融系利用など)・・・まだ存続
ということでよろしいか?
3はあと10年は持つと考えてよいか?
252 :02/01/27 00:48 ID:K0eV4zqM
>>251
1と2にもメリットある場合がある。
むしろADSLの方が危うい。FTTHと無線が普及すれば存在価値ないと思われ。
しかしISDNもIPが音声や映像を完全に飲み込む状況になったら終わり?
253anonymous@ YahooBB240230049.bbtec.net:02/01/27 00:55 ID:???
FTTHと無線が普及しても、やはり金融系はISDNなの?
FTTH専用回線とか、あるんですか?

254さて:02/01/27 07:48 ID:???
どうなんでしょうか?
255  :02/01/27 18:55 ID:???
ISDN使ってるような金融機関は10年ももたん。
家庭やオフィスからのインターネットバンキングがいまどき当たり前の
このご時世に、ISDNだから即時なんて嘘、通用しないぞ。
256名無しさん:02/01/27 19:37 ID:???
>>255
金融機関内部の通信は、激しいデータ量が飛びかうわけじゃないので
ISDNでも十分。インターネットバンキングなら速いのはインターネット-
銀行センター間だけでよい。センター-各支店間なんてのは速度よりも
絶対的な信頼性を保てる回線が必要。
257  :02/01/27 21:37 ID:???
絶対的な信頼性(そんなもんない)なんていってる金融機関はこれま
ではNTTのいいかもだったが、今後は潰れるが?
ISDNは遅くて高いが、だからといって信頼性高いわけでもないしな。
258名無しさん:02/01/27 21:42 ID:???
>>257
あっそ。じゃー存分につぶしてあげてください。
259sage:02/01/28 00:38 ID:???
>>258
キティ相手にせん方がいいよ。
どうせ銀行業務もネットワークも知らないことは話しぶりから想像つく。
260  :02/01/28 08:52 ID:???
じゃ、面倒だから全金融機関の支店はISDN使うってことでいいよ。
即時性がどうのこうのいうなら、おまけに放送局もつけといてやる。
ほかにも細かいのあったら追加してもいいから、全部でいくらの売り
上げになるか教えてくれ。(藁
261名無しさん:02/01/28 09:51 ID:???
>>260
ま、一度絶対的な信頼性が必要な多重化構成のネットワークを
設計してみ。寝言はそれから。
262anonymous@ i041199.ap.plala.or.jp:02/01/28 15:09 ID:SxGNFJjY
INSは銀行業務にも耐えられるほどの信頼性を持っているのでしょうか?
263名無しさん:02/01/28 15:13 ID:???
>>262
実際にほとんどがISDN。確かに同期はずれなど障害も多いが、
多重化構成を組むので問題なし。
他のメディアはコスト高で別にISDNより信頼できるわけでもないので
積極的には採用しない。

逆に聞くけど、多重化構成をとる場合に、INSより信頼性の
あるメディアって何?
264STS-3:02/01/28 21:49 ID:???
銀行で使われている昔のプロトコルは、データ量的にはIPとくらべれば
微々たるもんだけど、遅延やエラーに弱いので、広帯域な回線はいらないけど、
信頼性の高い回線が必要です。
昔のプロトコルを使っている銀行は、の話しですが。
265  :02/01/29 21:26 ID:???
多重化構成のネットワークなぞ何度も設計したことあるぞ。
インターネットだと簡単だからな。
だからこそ、「絶対的な信頼性」なんてのは寝言だと知ってる。
266名無しさん:02/01/29 21:40 ID:???
>>265
はいはい。
君は虚栄心の塊なんだろうけど、すぐわかる嘘はつかないほうがいいよ。
見ているだけで恥ずかしい。
267名無しさん:02/01/29 21:44 ID:???
>>265
もしくは入社1〜2年目のペーペーで実際に顧客担当と話をしたこともないとか?
口先だけの理論が先行して、顧客の要求がどこにあって、自分が何を設計しているのか
まだ一人では考えられないのかな?
268名無しさん:02/01/29 22:17 ID:???
ま、そのうち枯れている技術がどれだけ信頼できるかわかるでしょ。
設計の面からも保守の面からも有事の際も。
269おさげ:02/01/29 23:19 ID:???
その枯れている技術についていけない人が此処に…(w
270sage:02/01/29 23:35 ID:???
しかし、多重化構成にインターネットと出てくるあたり、
今までどれだけ甘っちょろい設計やっていたかがよくわかるな。
271 :02/01/30 00:14 ID:???
>>270
「絶対的な信頼性」なんてのは寝言、と言い切るあたりから
きっと信頼性が最優先とされる構成の設計は見たこともないと思われ。

272名無しさん:02/01/30 00:20 ID:???
コンビニのPOSとか、クレジットカードオンラインをISDN専用線から
インターネットに切り替える計画はないのですか?
273名無しさん:02/01/30 00:24 ID:???
>>272
そもそも、ISDN専用線とインターネットではレイヤがぜんぜん違います。
274皿仕上げ:02/01/30 00:29 ID:???
255=257=260=265=このスレで暴れてるtokyu-net.catv.ne.jpの人でしょ。

こんな書き込みしてるとこからすると、この業界の人間じゃないと思われ。
(真顔で言ってるんだったら、それはそれで笑えるが)
  ↓
45 :anonymous@ h147-150.tokyu-net.catv.ne.jp :01/09/23 15:47 ID:???
>そもそも通信が保証されないインターネットを基幹業務で使うことはありえない
キャリアの希望としてはそうあって欲しいだろう(藁

>自分や自分が金払ってる回線業者とは、全然関係無いルータが落ちただけで通信とまるんだよ?
いまだにインターネットはボランティアが支えてると思ってる(藁
インターネットは、利用料を、回線業者じゃなくISPに、払う。
ISPは相互に緊密に関係してて、もちろん金の授受もある。
通信途絶したら責任とらされて収入が減るからISPも通信維持に真剣。
ルータもそうそう落ちないが、全然関係ないどころか関係あるルータが落ちたって、
それで通信とまるようなISPは商売あがったり。

それがわからんキャリアは、大多数の金融機関巻き添えに倒産しな。

生き残る金融機関は、そもそも支店ほとんど持たん。
275名無しさん:02/01/30 00:37 ID:???
>>274
笑い話として面白おかしく拝見させていただきました(w
IP-VPN中毒電波ミックスという奴ですね。
276anonymous@ i041086.ap.plala.or.jp:02/01/30 00:52 ID:???
当方ISDNの利用を否定しませんが(自分もISDN利用してるんで…)

コンビニのPOSや銀行ATMやクレカのCATなど、現状ではINS-Pなどで
ホスト-端末間を直結ですが通常のインターネット網を経由させた方が
低コストで済むような気がするのですが、
やっぱりセキュリティーや障害発生率の点で問題ありなんでしょうか?
素人の質問でスマソです。
277 :02/01/30 02:08 ID:???
>コンビニのPOS

すげー、最近のコンビニは SONET が引いてあるんだ・・・
278名無しさん:02/01/30 09:16 ID:???
>>276
で、店舗からインターネット網とやらまでどうやってつなぐのでしょう?

>>277
べたべたの突っ込みはやめなされ。
279276:02/01/30 13:00 ID:+Vp/ITzV
>>278
>で、店舗からインターネット網とやらまでどうやってつなぐのでしょう?
普通にADSLとかフレッツISDNなどの常時接続手段で
INSで直だったら通信の度に料金がかかるのでコスト高になるのにと思ったので
280名無しさん:02/01/30 13:13 ID:???
>>279
残念ながら、フレッツADSLやフレッツISDNは定額接続サービスですが
常時接続サービスではないんですよ。
常時つながっていなくてはならないシステムを常時接続が保証されない
回線で設計することは、まともな人ならありません。
281名無しさん:02/01/30 16:40 ID:l3oU4wsm
ISDNは過去の失敗した技術です
282名無しさん:02/01/30 18:22 ID:???
>>281は人生に失敗した人です(w
283anonymous@fusianakun:02/01/30 20:41 ID:???
失敗した技術ってだけならそのとおりではあるだろう。
失敗した技術でもそれなりに有効に使える局面はある、というのを否定する奴がいるからこのスレッドは伸びるんだが。
284名無しさん:02/01/30 21:04 ID:???
>>279はINS-Pを知らないと思われ…
POS程度だったら、INS-P Dchの方が安いのではないかな。
285名無しさん:02/01/30 22:15 ID:???
インターネット網を使ってネットワークを組むと、ハッカーからの
アタックの可能性があるから、ISDN専用回線を選択するんじゃないの?
286名無しさん :02/01/30 22:40 ID:???
インターネット網ってのがそもそも把握しにくいからそこにデータつこっむってのが不安かも。
287名無しさん:02/01/30 23:17 ID:???
インターネット網を使ったお金がらみの取引ってあるの?
例えば、クレジットカードでの買い物とか。
クレジットはISDNと聞いたけど、どうなっているんだろう。
288  :02/01/31 00:18 ID:???
>で、店舗からインターネット網とやらまでどうやってつなぐのでしょう?
宮津も出席してた2年前のIT戦略会議で5年以内に高速もしくは超高速の
常時接続インターネットを普及させると決めたのは、みんな知ってるかな?
ISDNはもちろん、フレッツADSLもおよびじゃないよ。

289sage:02/01/31 00:34 ID:???
>>288
知っているけど、それじゃ全然答えになってないですぜ。
というか質問の意味すら理解できていないと思われ
290ななし:02/01/31 01:14 ID:q4A43QrY
ISDNの普及してない海外では店舗外ATMとかCATの通信回線は何使ってるの?
まさかピーピーギャーギャーのモデム使ってるとか?
291インターネット網?:02/01/31 09:22 ID:???
>インターネット網を使ったお金がらみの取引ってあるの?
インターネットを使って買い物する場合、普通はクレジットカード使うし、
銀行の振込みとかも全部インターネット経由でできるぞ。

っていうか、そんなことも知らないで、ISDNがどうこういっても、、、

292     :02/01/31 10:04 ID:???
>「絶対的な信頼性」なんてのは寝言、と言い切るあたりから
世田谷の電話局火災では銀行業務が何日もとまったが、ああいうのを「絶対
的な信頼性」と呼ぶのか?

「相対的にレベルの低い絶対的な信頼性」とでも呼ぶか?

>きっと信頼性が最優先とされる構成の設計は見たこともないと思われ。
信頼性を最優先とする人間は「絶対的」なんて寝言は吐かない。

信頼性が最優先とされる構成の設計を、それもあまり上手でないから無駄
にISDNとか使ってるのを、一つか二つ見たことあるだけの厨とは違う
んだよ。
293名無しさん:02/01/31 10:30 ID:???
>>292
はいはい。
君が知識先行バカ実務経験ゼロということは十分すぎるほどわかったので
もうこなくていいですよ。
294名無しさん:02/01/31 10:33 ID:???
この人は落ちないシステムを作ってくれとお客様から依頼されたら
平然と「いやー東京に核爆弾がおとされたらどうだかわからないですね〜」
とか言ってのけるのだろうか。。。
なんか信頼性というのを理解していないような。。。
295名無しさん:02/01/31 10:46 ID:uB1YN5Ev
>>294
信頼性=故障率でしか考えられないあたりが実務経験ゼロの厨房
たる所以だな。
296 :02/01/31 11:07 ID:???
ちゃんと設計されたインターネットには、核爆弾投下後もそれなりに動
作できる程度の相対的信頼性ならあるというのは、インターネットにか
かわる人ならみんな知ってるくらい有名な話ですが、何か?

もちろん、その程度を「絶対的信頼性」などと呼んでも、日本の金融
機関はともかく米軍は騙せません。

297名無しさん:02/01/31 11:19 ID:???
「核戦争になっても絶対にセンター間の通信が切れないように作ってくれ」
「センターはどこにあるんですか?」
「Aビルの5階だ」
「・・・ビルを核戦争に絶えられるようにするのが先ですね・・・」
298名無しさん:02/01/31 12:49 ID:???
>>296=292
そりゃ、
「(核爆弾投下後もそれなりに動作できる程度の相対的信頼性があるように)
 ちゃんと設計されたインターネット(というかネットワーク)」
は、核爆弾投下後もそれなりに動作できる程度の相対的信頼性がある、
というのは、日本語が読めれば誰でもわかるくらい簡単な話ですが、何か?

AはBである、のAとBが同じ事言っているだけだし(w
わざわざ名前まで変えてのジサクジエンご苦労さん。
299 :02/01/31 14:00 ID:???
>「(核爆弾投下後もそれなりに動作できる程度の相対的信頼性があるように)
>ちゃんと設計されたインターネット(というかネットワーク)」
>は、核爆弾投下後もそれなりに動作できる程度の相対的信頼性がある、
>というのは、日本語が読めれば誰でもわかるくらい簡単な話ですが、何か?

意味わかんなきゃ、米軍にでも問い合わせてみれば?

それから、核攻撃に耐えるためには、施設はもちろん、光ファイバー
自体も地下深くに埋設するなんてのは、信頼性に真面目にとりくんで
る人(インターネットには無知な電話屋も含む)には常識だぜ。

そんなこともしらない厨だから、平気で「絶対的」とか口走るわけだ(藁

300anonymous@ cttsv005.ctt.ne.jp:02/01/31 14:05 ID:QB1XaLo1
ISDNのことならなんでも
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ms/1011422963/
301名無しさん:02/01/31 14:06 ID:???
>>299
はいはい。
君が知識先行バカ実務経験ゼロということは十分すぎるほどわかったので
もうこなくていいですよ。
302名無しさん:02/01/31 14:51 ID:???
至極一般的なお客様からの要望ですが、>299の手にかかれば、
この通り。一瞬で電波チックな漫才に。

「基幹業務で使用するので、支店との通信が切断されては困る。絶対的な
 信頼性を確保してもらいたい。」
「じゃあ、支店-センター間のケーブルをすべて地中深く埋めちゃいましょう。
 センターも地下20階くらいがいいですね。核戦争なんかも考慮して絶対的な
 信頼性を求めるなら、これくらいあたりまえですよ、米軍でもこうやって確保
 してますし。ははは。」
「・・・そんな状況になっても業務を続けろと?」
「だって『絶対的』な信頼性がいるんでしょ?このくらいしないと確保できないっ
 すよ?」
「・・・すまんが、別な担当はおらんのか?・・・」

かくして、>299はいつまでたっても仕事をもらえないのでありました。
303マジカル・オレ:02/01/31 15:18 ID:EOFRRpem
>>302
面白い
304マジカル・オレ:02/01/31 15:18 ID:EOFRRpem
ってかなんか俺のID凄くね? EOFだって
305マジカル・オレ:02/01/31 15:26 ID:EOFRRpem

+----------------------- Notice ---------+
| ここから下50レスは俺の偉大なIDについて語る |
| ことに相成りました、宜しくね、ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ オオオ |
+---------------------------------------+

306マジカル・オレ:02/01/31 15:27 ID:EOFRRpem
なんかID一つで人生の勝ち組みって感じ。
307名無しさん:02/01/31 15:28 ID:???
EOF

終わってしまった...
308マジカル・オレ:02/01/31 15:28 ID:EOFRRpem
ハート大事に、信用第一。
309マジカル・オレ:02/01/31 15:29 ID:EOFRRpem
>>307 つれないなぁ、お兄さん
310マジカル・オレ:02/01/31 15:31 ID:EOFRRpem
ああ、やっぱり漏れちゃんのIDは世界一、スコットマクネリに真っ青、
天皇陛下も恭しく漏れに日本の全権を託ね、IDがEOFだから。
311名無しさん:02/01/31 15:31 ID:???
>>309
だってEOFですよ?EOF。
312マジカル・オレ:02/01/31 15:33 ID:EOFRRpem
わかる、わかるよー、嫉妬の香りが漂ってきてる、うんうん
そうだね芳川君、昨日もクライアントに暗号文みたいな説明で
意味がわかりませんなんて言われたらしいね。
それじゃ困るよ、やっぱり漏れみたいな明快なIDみたいに
説明できんのかね、ん? どうなの?
313マジカル・オレ:02/01/31 15:33 ID:EOFRRpem
>>311 (゜д゜)<あらやだ!
314マジカル・オレ:02/01/31 15:34 ID:EOFRRpem
そして燃え上がるよ、ガンダムは、俺のIDみたいに。
315マジカル・オレ:02/01/31 15:35 ID:EOFRRpem
強いて言えば俺のIDはBRIの死んだ2503といったところだね
316マジカル・オレ:02/01/31 15:36 ID:EOFRRpem
強いて言えば、あれだ、俺のIDは1*ethの2514だね
317マジカル・オレ:02/01/31 15:38 ID:EOFRRpem
強いて言えば、あれだ、俺のIDは一回線しか収容出来ないE-5210だね
318マジカル・オレ:02/01/31 16:17 ID:EOFRRpem
強いて言えば、あれだ、俺のIDはSunSITEに飛んだつもりが
ス ケ ヘ ゙ ヘ ン タ イ リ ン ク だったときの気分に似てるな、
うん、間違いない、しかもあれだ、
連続投稿らしいね、どうも。                                                                                                    

319マジカル・オレ:02/01/31 17:13 ID:EOFRRpem
予言モード!

>>813は俺のIDに嫉妬の炎メラメラ
320マジカル・オレ:02/01/31 17:24 ID:EOFRRpem
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/31 17:18:04
回線種類/線路長 ISDN 64kbps/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 69kbps(33kB,4.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 70kbps(33kB,4.6秒)
推定最大スループット 70kbps(9kB/s)

ISDNにしては早いだろ?
漏れのIDのお陰だね
321マジカル・オレ:02/01/31 17:49 ID:EOFRRpem
予言モード!

俺のIDに驚嘆した社長が来年あたりウチの方にもFTTH網を!
322マジカル・オレ:02/01/31 18:23 ID:EOFRRpem
俺のID知ってるかい〜♪ EOFってゆーんだZE〜♪
323マジカル・オレ:02/01/31 18:25 ID:EOFRRpem
                        ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""        ||  ♪でも私達あなたに従い尽くします〜
:::::::::::::::::::::::::::           |     O  F  ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |  E         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ´Д`)//      ∧_∧   ヽ ヽ  ((( )))
     /         ∧_∧ ´Д`)    \\(´∀` )     n   ∩
       ∧_∧   ( ´Д`)   i     ハ      \    ( E) .| .|
       ( ´Д`)  /    _\ ノ        |    /ヽ ヽ_// .| .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,  愛// ヽ,        |    ノ  \__/   | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri     .ヘ,( (   ( \ノ i         |    i        ヽ\(´Д` )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /          \     \
324マジカル・オレ:02/01/31 18:33 ID:EOFRRpem
EOF→俺 その他→貴様
325マジカル・オレ:02/01/31 18:33 ID:EOFRRpem
お前の目は死んでいる------- MITE ------------------↑
326マジカル・オレ:02/01/31 18:34 ID:EOFRRpem
お前の目は死んでいる------- MITE --------↑
327マジカル・オレ:02/01/31 18:35 ID:EOFRRpem


至るEOF
328マジカル・オレ:02/01/31 18:35 ID:EOFRRpem
朝ご飯はパンとEOFで決まりね、お父さん(涙)
329マジカル・オレ:02/01/31 18:36 ID:EOFRRpem
【速報】Ungermann-Bass、IDがEOFの男に狩られるの巻き

ニンニン
330マジカル・オレ:02/01/31 18:37 ID:EOFRRpem
EOFと平衡接続、もしくはUUCPで
331名無しさん:02/01/31 21:06 ID:egIT3sH6
IDがISDNだったら面白いのにね、EOF位じゃねー
332名無しさん:02/01/31 21:07 ID:egIT3sH6
俺のは、ITだぞ。
333あのー:02/01/31 21:09 ID:qjVWD0MP
そろそろ本題に戻りませんか?
334マジカル・オレ:02/01/31 22:05 ID:EOFRRpem
>>331
無茶ゆーなYO!

E O F は m u t t i  の 味
335マジカル・オレ:02/01/31 22:08 ID:EOFRRpem
バリバリEOF伝説、俺が駆るAS400が火を噴くぜ
336マジカル・オレ:02/01/31 22:09 ID:EOFRRpem
やっぱり噴いちゃダメ、絶対(麻薬とか)
337マジカル・オレ:02/01/31 22:12 ID:EOFRRpem
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉー誰か巻きなおしてぇぇぇぇぇぇぇぇ、AREをSA!
338マジカル・オレ:02/01/31 22:12 ID:EOFRRpem
俺の素敵なIDに乾杯
339マジカル・オレ:02/01/31 22:13 ID:EOFRRpem
E/O/F ファイヤー
340マジカル・オレ:02/01/31 22:15 ID:EOFRRpem
次はHSDとか出てミソー EOFでも素敵だけどさ
341マジカル・オレ:02/01/31 22:15 ID:EOFRRpem
仕事? そういうのはIDにEOFが出てから言えYO!
342マジカル・オレ:02/01/31 22:18 ID:EOFRRpem
大西さん、IDがEOFなんですがご飯奢ってくれませんか?
343?:02/01/31 22:42 ID:???
だれか止めてやれ
344sage:02/01/31 23:17 ID:???
>343
削除依頼出した方がいいかな?荒らし行為にはうんざりだよ。
345マジカル・オレ:02/01/31 23:25 ID:EOFRRpem
早速妬まれてますにょ
346マジカル・オレ:02/01/31 23:26 ID:EOFRRpem
流石EOF
347マジカル・オレ:02/01/31 23:26 ID:EOFRRpem
こんな時間にも会社にいる俺って素敵、あとIDとか
348sage:02/01/31 23:49 ID:???
なんとなく、FRの方に反応してしまう俺。
349マジカル・オレ:02/01/31 23:51 ID:EOFRRpem
おっじさーん、もしかして俺と同じソルジャー?
350マジカル・オレ:02/01/31 23:54 ID:EOFRRpem
E.O.F ロマンティック! 

時計仕掛けの太陽〜♪
351マジカル・オレ:02/01/31 23:55 ID:EOFRRpem
あとEOF5分です
352マジカル・オレ:02/01/31 23:56 ID:EOFRRpem
重いねEOFのせいかにゃーの
353ヴァカは:02/02/01 00:14 ID:???
ほっとけって。
354マジカル・オレ:02/02/01 01:03 ID:OqxJvRqF
そして俺のEOF生活終了---------------↑
355曝し:02/02/01 11:31 ID:???
これまでのあらすじ

ADSLの前に今やなんの存在意義もないISDNだが、それにしがみつく
厨(実務経験0)が一匹(IPアドレス使い分けてるけど、誰も騙されてな
いよな?)。

品質保証とかの寝言も通じず、ついには「絶対的信頼性」とかいいだしたが、
ISDNや専用線は火事程度で駄目になるのにインターネットは核攻撃でも
大丈夫なことを指摘され、愕然。

金融機関ならまだ騙せると思ってたが、世間では既にインターネット上でク
レジットカードで利用や銀行取引はあたりまえとも知り、ついにあらしには
しったのが、ここんとこの糞カキコ。

哀れ(藁

356anonymous@ i045056.ap.plala.or.jp:02/02/01 14:22 ID:AJw9lYyY
ADSLとかISDNとか言う以前に
>>355は真性ヴァカですか???
357名無しさん:02/02/01 14:25 ID:???
>>356
見てのとおりです。まずレイヤの違いを知らないらしいので。
358 :02/02/01 14:32 ID:???
ここまで彼を追い詰めたのはいったい何なのだろう。

とりあえず、>>355はそっとしておいてあげましょう。
自分の頭の中で考えていた理屈と現実のギャップの差に
苦しんでいるのだと思います。
359_:02/02/01 20:13 ID:???
>>355
って何でこんなに必死なの?
360???:02/02/01 20:41 ID:???
暇なんで(藁 ちょっとだけ>>355につきあってやろう

>ADSLの前に今やなんの存在意義もないISDNだが
ほぼインターネット接続専用回線として位置づけられてるADSLが
汎用通信網ISDNの全てを包括しきれていない現状においては、これだけでも
存在価値なしとは言えないと思いますが、この点はどうお考えですか?

>インターネットは核攻撃でも大丈夫なことを指摘され、
核攻撃にも耐えられるインターネットへはどうやって接続するのでしょうか?

361名無し君:02/02/01 20:41 ID:xCxF/O7b
ISDNマンセー派の自作自演じゃないのか。。。?
と思えるほどのアホさ丸出し。

ADSLはインターネットへのアクセスライン。
ISDNは任意の拠点間を結べるアクセスライン。

いくらVPNが台頭してきたからって、
まだまだ完全プライベートラインは必要ですね。
362あのー:02/02/01 21:05 ID:6nAyyMuf
ADSL専用回線って、できないんですか? つまり早くて安全。
363abc:02/02/01 21:23 ID:Hz+vbuSs
364名無し君:02/02/01 21:35 ID:xCxF/O7b
敷地内での接続とかを除けば、
拠点間をダイレクトにADSLで結ぶことは不可能。

MPLS網とかの足回り回線としてDSLをつかうってのはできるが、
現時点で提供してるとこあるんかな。
情報求む。
365sage:02/02/01 22:25 ID:???
>364
IP-VPNの足回りとして提供しているところはあるよ。KDDIとかね。
SDSLもやってるよ。

>362
xDSLは速度が一定しない(そもそも接続性さえ保証していない)ので
安定性を求められる回線としては使いにくい。
366anonymous@ fladsl-ymg-250.urban.ne.jp:02/02/01 22:59 ID:+mwZ53dU
家庭レベルの話に戻すけど、
ここは過疎地で、ADSL来てないのよね〜。
フレッツISDNで自宅サーバー立てて、趣味の範囲で勉強してるんだけど、
仲間内で運営する程度ならADSL欲しいね。
367あのー:02/02/02 00:24 ID:9iY0s7yR
ADSL自分で引いちゃうんですか?
368名無し君 :02/02/02 00:28 ID:CMdepQki
>>365
ということは、DSL専用回線なら存在するということ?
369sage:02/02/02 09:49 ID:???
>368
専用回線の定義がよく判らんけど、企業で使う専用線(網)の一部としては使われてるよ。
370けだものwithoutお面:02/02/02 10:14 ID:???
>>369
それは、構内モデムの代わりと考えて宜しいのでしょうか?
371sage:02/02/02 12:03 ID:???
>370
ちがう。
372けだものwithoutお面:02/02/02 14:42 ID:???
>>371
では、たとえば支店〜営業所間のアナログ専用線/DA128などを
更新する場合とかでしょうか?(本店〜支店間はIP−VPNとか)
373balance:02/02/02 14:52 ID:???
>>372
ADSLはIP-VPNの足回り回線として使うということだから、
本店も支店も営業所も関係なく、IP-VPN経由という形になりますね。
374脱教えて君:02/02/02 17:34 ID:9iY0s7yR
IP-VPN (Internet Protocol-Virtual Private Network)
 通信事業者の閉域IPネットワーク網を通信経路として用いるVPN。
複数のプロバイダのネットワークを経由する必要があるインターネットを
用いないため、エンド・トゥ・エンドで機密性や通信品質に優れたIP接続
が行なえる。「アスキー デジタル用語辞典」

…ということは、インターネットは機密性や通信品質に優れていないのか?
375名無しさん:02/02/02 17:46 ID:???
>>374
優れていません。
というかそんなのは考慮外です。
376名は無しさん:02/02/02 18:21 ID:???
>>374
辞書で調べた努力までは認めるけど
インターネットってどんなだか分かってないっしょ?
377名無し君:02/02/02 19:20 ID:???
>376
何が言いたいのか、はっきり言おう。
378anonymous@ h217.p500.iij4u.or.jp:02/02/02 22:29 ID:utNf2Z2U
     V
   /⌒ ⌒ヽ
  ∞/^ ^ヽ∞
   |/从从从||   __________________
   |||i. i|||  /
   |人~ワ~人レ <  キャーッハッハッハッハッハッ 田舎者!田舎者!                       
   /\V/ヾ   \
   |::::::::▽:::::::::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ../:::::::||:::::|:
  /::/::::||:::|:::」
 /二 === i二
 ∠/|__ | | \し>
    | ..|⌒|⌒
    | | |
    ii::|../
    i .|./
    | ||
    |三|
   ../=)>
379名無し君:02/02/02 22:47 ID:???
376もインターネットってどんなだか分かってないに違いない。
380nobody:02/02/02 23:28 ID:???
>379

うーん、the Internetが「どういうもの」かを理解するのはなかなか
難しいんじゃないかな。
381名無しさん:02/02/02 23:56 ID:???
インターネットって、よく雲みたいに書かれるアレでしょ。
専用回線は、その雲から外れて、直線で結ばれるというわけだ。
こんなもんでいい?
382名無しさん:02/02/03 00:02 ID:???
>>381
もう少し概念的なものとして捕らえたほうがいいよ。
383anonymous@ 11.pool1.saitama.att.ne.jp:02/02/03 01:00 ID:sZbJw90q
フレッツISDNがなんでフレッツADSLとほとんど同じ料金なんだよ!馬鹿NTT!NTTにはアナログ電話に閉じこめておけ!デジタルやインターネットの通信にいれさせるな!
384名無しさん:02/02/03 01:13 ID:???
>>383
NTTからみれば同じ線だし。
385sage:02/02/03 01:38 ID:???
>>383
フレッツISDNの方が設備コストが高いから。
しかも、そのコストがまだ回収できていないから。
386奈々氏:02/02/03 03:50 ID:2lQI7TzZ
ISDNは今後もちまちまコスト回収続きそうだけどADSLの方は光などの躍進で
回収以前にあぼーんされたりして
387名無しさん:02/02/03 08:19 ID:???
NTT以外の業者は回収するでしょ。NTTはISDNに続き、ADSLでも大赤字
ってか?
388sage:02/02/03 08:49 ID:???
>>372
ADSLってのは収容局(つまり最寄りのNTT局)と各家庭/事務所で閉じた回線なわけ。
だから支店〜NTT局〜営業所間をADSLで専用線のように使うことは出来ないのよ。

ADSLを専用線のように使うには、収容局より先をどのように繋ぐかに寄るわけ。
収容局からキャリアのIP-VPN網に乗り入れれば専用線の様になるし、地域IP網に
乗り入れればフレッツADSLになる。

>>383
フレッツISDNも収容局で交換機から地域IP網に乗り入れるための設備とかいるので
安くしようにもならないみたい。
389名無しさん:02/02/03 09:04 ID:???
>>388
IP-VPN網に乗り入れると、外からの攻撃は皆無になりますか?
390388じゃないけど:02/02/03 12:47 ID:???
>>389
それはサービスプロバイダのサービス内容によるのでは。
うちの会社でやってるIP-VPNはプライベートアドレス使うから
グローバル側からの攻撃は皆無になる、っていう触れ込み。
391sage:02/02/03 14:05 ID:???
>>390
そういう触れ込みだということはMPLS使っていないところですね。
392名無しさん:02/02/03 14:31 ID:???
すると、こんなような回線を構築することはできますか?
   
支店---(ADSL)---収容局-----(IP-VPN)-----収容局---(ADSL)---本社
          I I
L〜〜〜インターネット〜〜〜〜〜J
393名無しさん:02/02/03 14:33 ID:???
ずれた。鬱。

支店---(ADSL)---収容局-----(IP-VPN)-----収容局---(ADSL)---本社
          I I
L〜〜〜インターネット〜〜〜〜〜J
394名無しさん:02/02/03 14:36 ID:???
またずれた。(..... は無視してください。)

支店---(ADSL)---収容局-----(IP-VPN)-----収容局---(ADSL)---本社
.............................I....................I
.............................L〜〜〜インターネット〜〜〜〜J




395名無しさん:02/02/03 14:40 ID:???
もうあきらめます。収容局で、IP-VPNへのルートと、インターネットへの
ルートに分けてもらう、という図を書こうとしました。
つまり、支店でADSLの接続設定をするだけで、ISDNを使わずに
専用線が維持できればOKなのですが。
396sage:02/02/03 14:44 ID:???
どうでもいいが、本当は、途中にATMも入るんだなぁ。

支店---(ADSL)---収容局----(ATM)---(IP-VPN)----(ATM)----収容局---(ADSL)---本社
397388じゃないけど:02/02/03 14:55 ID:???
>>391
あぅ…バレた?(藁
既存の設備にこだわりすぎて時代の波に乗り遅れている、と思う今日この頃。

まぁあっちの部署の話なんで手を出せないんですが。
kompellaしてあげたいね、まったく。
398388:02/02/03 15:17 ID:???
擦れ違いになりつつので、新スレ立てたらどうです?
専用線統一スレッドみたいな感じで。
399名無しさん:02/02/03 15:26 ID:???
>398
新スレ立ててください。(^-^)
自分は「スレ立てすぎです。」となってしまうので…
400切実:02/02/03 15:40 ID:???
202.232.171.12 its1.catv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)  01/28(月)21:42
こいつは『これ、ゴマキのケー番』などと言って私の携帯番号を流しました。本物ハッカー様方こらしめてほしいです。
もしくはこいつのこれ以上の個人情報が知りたいです。メールください。お願いします。
ニッポン777@ホットメールドットコムです。
401ななし:02/02/03 15:46 ID:???
>>400
はい、良い子でちゅから
おうちに帰ってねんねしてくだちゃいねー。
402sage:02/02/03 16:15 ID:???
>>399
新スレ立てました。

▲専用線統一スレッド▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1012720361/

ADSLの専用線使用やIP-VPNに関する話はこっちでお願いします。
403 :02/02/06 01:14 ID:???
UUI送るためにはどのような機材が必要なのでしょうか?
NECのAterm, BUGのMN128は送れるデータに制限(ASCIIのみ)があるようで駄目でした。
個人で入手できるもの希望
404 :02/02/06 01:34 ID:???
アレクソンのTAもUUI送れるみたいだが、こいつもASCII限定みたい。
っかATDコマンドでUUI指定する限りバイナリのUUI送るの無理と違う?
405ISDN:02/02/06 15:45 ID:LICuEq8F
光収容ってなんなの?Bフレッツなら相性とかいいの?誰か情報キボン
406anonymous@ flets-95.so.apionet.or.jp:02/02/06 17:14 ID:???
ADSL非提供エリアの漏れにとっては
こんなクソ椅子ドンでもたった一つの常時接続手段だっつーこと!
氏ねミカカ
407 :02/02/06 18:27 ID:B2CbOAJy
UUIというかUUSって実際のところ何に使っているの?
408 :02/02/06 21:08 ID:???
>>404
エスケープして何とか出来る奴があればいいのだけど。

>>407
個人向けだとbiglobeやastelのメール着信通知。
409オセロでもやってマッタリしましょう:02/02/06 22:01 ID:27MLIIv4
┌─┬─┬─┬─┐
│+│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│○│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│+│+│
└─┴─┴─┴─┘
410名無しさん:02/02/06 22:48 ID:???
┌─┬─┬─┬─┐
│+│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│○│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│+│+│
└─┴─┴─┴─┘
411anonymous@ p6042-adsao01yokoni-acca.kanagawa.ocn.ne.jp:02/02/06 23:55 ID:XB4/I1E8
┌─┬─┬─┬─┐
│+│+│+│+│
├─┼─┼─┼─┤
│●│●│●│+│
├─┼─┼─┼─┤
│+│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┤
│+│+│+│+│
└─┴─┴─┴─┘

412sage:02/02/06 23:57 ID:???
>409-411
どこかヨソでやってくれ。せめてageるな。
413名無しさん:02/02/07 00:55 ID:???
>>412
ヨソでやってくれ言われてもなぁ。
もう終わったし。
414パス?:02/02/26 13:53 ID:6FwukVbc
>409-411
白、とばされてるじゃん。
新スレへGO!(オセロ&核攻撃除く)
415180度考えが変わった男:02/02/26 14:56 ID:???
2月24日午前3時までは、俺
「ADSLだってよ。ププ。ウチみたいな高信頼性接続がいるところではISDN以外にないよな。」
とか言ってた。

ウチというのは、本線と別にISDNをバックアップ用に準備していて、いざというときはISDNに切り替える算段にしてた。
で、バックアップの[ISDN+TA+ケーブル類+マシン側のポート・ボード]も信頼性確認のために、毎時接続してみる仕組みになってた。

で、23日の夜11時にISDN回線の接続失敗アラーム。
初めての経験でいろいろ手間取りながらも調べると、マシンからTAまでは正常に動作中だが発呼に局が応答しないと判明。
これが24日の朝3時。速攻でNTT東日本の24H故障受付へ電話する。
数分の調査の後、
「お客様のおっしゃる通り、確かに局側の故障と思われます。」
ま、ここまではありうる話。どんな機械・回路も、物理実体である限り必ず故障するよな。
で、いつ直るの?
「ただいま朝の4時で人がおりませんので、夜が明けましたら対応いたします。」
おい!おいおい!少なくとも数時間は停まるってことか!!電話口で丁寧な口調ながら怒りをぶつけた。
30分ぐらいもめ、なるべく速く対応するということと、本線が順調に動いてることを考えて引き下がって寝た。
実際に修理終了の連絡が来たのは朝8時過ぎだった。9時間停まってた。
(このうち4時間は、問題点の同定に時間かかってしまった俺の側の問題。)

とりあえず昨日、ADSLの申し込みとISDNの契約解除をNTT東日本に申し出ました。
今の考え:
「ISDNよ、なぜ俺を裏切ったんだ!(号泣)」
416名無しさん:02/02/26 17:38 ID:???
>>415
24時間保守の契約をしててその対応だったら契約違反で訴える。
保守契約を結ばずに信頼性といっているならただのアフォ。

ちなみに保守契約していたってすぐ直らんことも多々ある。
が、人手が〜とか相手が言ったときに正当にぶちきれることができる。
417_:02/02/26 18:46 ID:8ma075AH
>>415
そりゃ完全に故障してたら仕方あるまい。
故障でないのに切れたり繋がらなかったりするADSLよりマシだと思うが
っかあんたのように「高信頼性接続」とか要求する所にSDSLなんか使う気に
なるなぁ。俺なら避けるが
418417:02/02/26 18:47 ID:8ma075AH
SDSL→ADSLだったスマソ
ADSLもいいが、フレッツとかRAS使ってるところのは落ちまくる
から避けたほうがいいぞ。
そのへんの区別がつかずに「ADSLは落ちる」といってるDQNにだ
けはなるな。
420anonymous@ hakone.k-solutions.co.jp:02/02/27 12:52 ID:raFp2mhn
ところで、NTTの公衆回線(アナログ・ISDN)の保守体制って24時間な
んですかね?
専用線とかだと、DA/HSDで異なってくると思うけど。
421名無しさん:02/02/27 13:12 ID:???
>>420
一般向けは違うよ。
一般には紹介すらしないけど24時間保守は別途契約。
422180度考えが変わった男:02/03/01 03:58 ID:???
えー実は >415 の私、保守契約に入ってなかったアフォだと発覚してしまい、コソーリとこのスレから逃げてました。
ところが415の続きが起きてしまいました。


2月28日の3時頃、バックアップ用のISDN回線上のデータ転送が異常終了した旨のアラーム発生。
調べたら、ISDNの接続がサーバ機の要求なしに自発的に切れてたようだ。
再発呼するが、プロバイダ側?にISDNの接続が切断されてしまう。3時20分頃にNTT東日本の故障受付へ電話。
調べてもらうと、「こちら(NTT東)では、ユーザーによる正常切断という記録が残ってます。」とのこと。
今度は局側の故障ではないようだ。
いろいろこちらの状況を説明すると「TA(INSMATE V-70)の電源を入れなおしてみてもらえますか?」
とのアドバイスを受け、それをやってみたらプロバイダに繋がるように復帰した。

今回は停まってたのが約1時間だった。
うーん、もっと迅速に復旧したいが、どうしても故障受付に状況を説明しているだけで10分ぐらい時間がかかる。

それにしても、何か(今回と同様な障害)が起きたときは、TAのところまで行って手動で電源のOFF/ONを
してみるもんなのかぁ?
423anonymous@ stvs003.zaq.ne.jp:02/03/01 20:04 ID:???
>>422
ノイズやらなんやらでTAが誤動作することがある
私の自宅でもなったことがある
電源入れなおしはトラブルシューティングって言うほどでもないけど機械がトラブった時の対処法の基本
424ADSL:02/03/01 21:14 ID:???
電話が2台同時通話できる。
425180度考えが変わった男:02/03/01 22:32 ID:???
もうこのスレではアフォだとバレてるんで、質問厨になっちゃおうっと。
>423 の電源入れ直しのことですが、一般家庭ではなく、
会社ビルのように夜や休日に人がいるとは限らないような環境で、
遠隔からTAをリセット(電源断再入)する何かウマ〜な対応方法ってあります?

じつのところ、>415 も >422 も深夜や休日のことだったんで、担当の私はかな〜り疲れちゃいました。

TAはINSMATE V-70だけど、それをドライブしてるマシンの詳細を明かすのは、スマソ、ちょっとできん。
というわけで一般論で結構。
426anonymous@ i041130.ap.plala.or.jp:02/03/01 22:46 ID:IC6WCAh2
>>425
毎日絶対に運用しない時間帯が決まっているのなら、外付けのタイマーを
買ってきて毎日1分間だけ電源が落ちるようにしとけば?(つまり毎日再起動)
427anonymous@ ppp210232062119.tokushima.nmt.ne.jp:02/03/02 00:09 ID:0l2zi1SW
ISDNとADSLを一緒に引く方法はないの?
428>>427:02/03/02 00:10 ID:???
ない、電電校舎が許可しない。
429anonymous@ N23cc-02p203.ppp.odn.ad.jp:02/03/02 00:30 ID:kt8n5sXz
>>425
簡単な電子工作して、パラレルにでも繋げばいいような気もするが、
UPS(無停電電源装置)で出来ないかな?

http://www.apc.co.jp/products/accessory/masterswitch.html

そだ、FDDのアクセスランプに連動させておけばOK。クソでも出来る
電気工作で出来るぞ。UNIXならtelnetして mdir したらアクセスラン
プがつくぞ。

だが知らない人がFDD使ったら意図しないときに電源落ちるが(藁
>>パラレルポートで工作
俺もさっき書こうかと思ったよ
431_:02/03/02 01:16 ID:G/uwaKpV
>>425
TAのアナログポートに繋いでおいてリンガ(呼び出し)がかかればリレーが
作動してV-70のACが落ちるような装置を用意しておく。
別にアナログポート付きのTA(中古激安叩き売り物でよい)を買ってきて
アナログポートに自分のケータイ番号からだけ着信を受けつけるように設定し
(識別着信機能を利用)今使ってるINSのSバスに接続しておく。でスタンバイ完了!

でトラブル発生→すかさずケータイから会社にTEL(ベル鳴らすだけでよい)
→TA着信、装置作動→V-70電源OFF→ケータイ切る→装置復帰→V-70電源ON

どう?装置作ってあげよっか?



432いっちゃん:02/03/02 01:16 ID:???
>>425
http://www.jbi.co.jp/data6/select/frame_select.htm
の装置を使って、装置の遠隔電源ON/OFFしてたような
うちの部署の人。
433いっちゃん:02/03/02 01:22 ID:???
432に追加
そうだよ、いっちゃんを接続してるパソコンにVCN入れて
別の場所のパソコンからVNCでいっちゃん操作するんだよ。
ん、これなら簡単にできる。電子工作できない厨房でもできる。
ついでにいうと、
いっちゃんは大手メーカーの人間の間でも有名な装置だよ
トランジスタ技術にもよく広告でてる。
434 ◆191NHBU. :02/03/02 23:01 ID:c8QdZqdk
ISDN→ADSLにしたとき、ターミナルアダプターの使い道なくなりますよね。
無線TAの場合、DSUパスしてADSLモデム通して接続して無線(自宅TELの子機登録したPHS使用)だけ使えないのかな?
何とか使っている人います?
435_:02/03/03 01:44 ID:H6vzC6eu
>>434
ISDNとADSLの違いを理解してないような…
質問の答えは「ダメ」ですね。
TAはあくまでISDN回線用の装置です。ISDN回線を繋いでいない状態で使える
機能は内線通話程度です。
あきらめてヤフオクに出しましょう。

436 ◆191NHBU. :02/03/04 22:01 ID:Jxxl4IU2
>>435
アドバイス有り難う御座います。
>ISDN回線を繋いでいない状態で使える 機能は内線通話程度です。
これを出来るか知りたかったのです。
出来ると言うことは、ADSLモデム通せばTAで内線通話使えるって事ね。
ISDNとADSLの違い死ぬほど分かってますけど♪
437名無しさん:02/03/04 22:06 ID:???
>>436
ADSLモデムを通した先をTAのどこにつなぐ気なのでしょう...??
438名無しLayer2:02/03/04 22:18 ID:???
>>437
きっとアナログポートにADSLスプリッタから出てきた回線繋ぐ気だよ。

ISDNとADSLの違いがわかるなら解りそうなもんだが。
439_:02/03/04 22:48 ID:pgSJnqk3
つまりの所>>436は今ある無線TA(NECのIWシリーズか?)をホームステーション
の代わりに使いたいのかな?
思いっきりDQNだわ(w
440名無しLayer2:02/03/06 00:39 ID:???
あれから何も言ってこないところを見ると図星だったか(w
441anonymous@ ppp03275.tyo.hdd.co.jp:02/04/10 02:39 ID:4veVOzrF
age
442anonymous@ cs27121.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/10 10:53 ID:lWw91aIZ
質問
TAとTAルータとでは、接続速度もスループットもちがうのはなぜ?
同じダイアルアップなのに?
443 :02/04/10 11:34 ID:???
>>442
内部処理の違い
シリアルとEthernetの速度の違い

こんなとこか
444anonymous@ cs27120.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/10 11:49 ID:ewdPnwhI
>>443
なるほど
内部処理の違いでうすね。
ありがとう御座います。
445anonymous@ ntthygo018026.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/19 01:28 ID:sYkhJV++
現在フレッソISDNに入っているのですが、普段は自宅のデスクトップでインターネットを行い、出張で外出した際は
ノートに内蔵してあるアナログモデムで接続をしたいのですが、これは可能なのでしょうか?
446名無しさん:02/04/19 01:46 ID:???
>>445
初級ネット板へどうぞ
447anonymous@ ntthygo018026.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/19 02:03 ID:sYkhJV++
>>446
うるせえ馬鹿。
448これはまた:02/04/19 03:32 ID:mHdiqhtB
いまどきわかりやすい人だ
449無駄なレス返してみた:02/04/19 03:39 ID:XbeZm7ax
>>448
いちおうお約束ということで(藁
450sage:02/05/02 22:10 ID:???
445は放置か・・・
451anonymous@ i042190.ap.plala.or.jp:02/06/25 23:34 ID:ufY3VkbU
ISDNを5年前から使ってて本日初めて気がついたのだが、
1Bでネット通信中にS-1000電話機で同時に電話してたんだが、途中で
割り込み着信音が聞こえたので一旦電話を切るとすぐにベルが鳴ったので
出ると親からの電話だった。
コールウェイティングの契約をしてなくても2B塞がっていても着信は受け付ける
んだね。
ちょっとだけISDNを見直しました。

452名無しさんに接続中…:02/06/25 23:42 ID:???
>>445
 できる。
453名無しさんに接続中…:02/06/25 23:43 ID:???
あー、445放置だったのか。。
気づかずにスマソ。
逝ってくる。。
454回線モニタ:02/06/26 01:05 ID:NvwPQGvF
マジ質問なんですが、INS-P(Dch)の端末の故障切り分けのときに
113で回線をモニタしてもらうんですが、その装置とほぼ同等の機能の
試験器ってありますか?いちいち113にお願いするのも時間がかかるので
現場にもっていって端末〜回線間に割り込むような格好で接続できる機器だとベストです。
確認したいのは、回線のリンク状態と切断理由です。
できれば飛ばしてるパケットの中身をダンプする機能があるとうれしいのですが。
ご存知の方がみえましたらお教え下さい。おねがいします。
PHSって全部VoIPになるんですよね?
456H:02/06/26 02:03 ID:kGsQMyK8
音声では、メリットあるよね
1、2B使える
2、サブアド使える
3、接続が早い
4、発番が見れる
457anonymous@ 244.5.221.202.ts.2iij.net:02/06/27 16:31 ID:Ux2BOUX1
うちは交換局から4キロオーバーなんす、
局に近い人と同じ料金を払って遅いADSLは使いたくない。
あとネットつなぐと長いのでう1回あるとうれしい。
付け加えるともう一つ。ISDNのユーザーがいると、その回線のユーザーのADSLは遅くなるらしい。
そんなわけでISDN使ってる。でもやっぱり遅い・・・。ブツブツ。
458anonymous@ M025157.ppp.dion.ne.jp:02/06/27 23:20 ID:d/kzhxFa
家は交換局から4キロ以上離れてるけど、488kbps出ているから糞ISDNよりずっと速いよ。
もう高い料金払ってISDNなんか戻りたくないね。


459名無しさん:02/06/29 15:54 ID:???
>>454
持ち運ぶのを考えると…

アンリツの ISDNプロトコルアナライザ 辺りが良いかな?
なにより、表示が日本語なのが良いんですね。
ttp://www1.anritsu.co.jp/MPB/Products/List.asp?SID=17


あとはちょっとかさばるけど

Agilentの J2300 Agilent Adviser かな
とても高機能で解析も楽だけど、高価格で表示が英語です。
パッケージ追加すれば、BRI〜ATMまで何でも対応できるけど、
かなりオーバースペックですね(^^;
ttp://csssales.comms.agilent.com/ProductInfo/Cust_links/aa_2300.asp
460回線モニタ:02/06/30 12:17 ID:???
>>459 遅レススマソ&スレ違いだったのにサンクス!sageときます。
アンリツの「ISDNプロトコルアナライザ EF211A」良さそうですね。
これならいけそうな感じです。「J2300 Agilent Adviser」は確かに
オーバースペックな感じでもてあましそうです。どうせBRIしか使わないですし。
しかし保守効率はものすごく向上しそうですが会社の決済が下りるかどうか…。
461anonymous@ y084067.ppp.dion.ne.jp:02/07/26 17:11 ID:xp6tSeEE
この前姉夫婦がPCを買ったんでセットしてあげたんですAタームを買ってきて、
配線をセットしたりして、んでISDNの申し込みでんわしてその日は帰りました、
んでISDNの工事が終わったと連絡があったんで、姉夫婦の家に行ってインターネット
の設定をしたんです、自分はWIN98使いで姉夫婦はXPだったんですけど、ほとんどやりかた
は一緒だったんでそれほど難しくないとおもってたんです、んで、一通り作業が終わって、「接続」をクリックするんですがつながらないんです、なんどやってもだめなのでNTTに電話
したんです。んで、オペレーターにつながったんですけどそのオペレーター(50代男性)の
態度がひどいんです、第一印象は「親戚の家に電話したら酔っ払ったオジさんがでちゃった」みたいな感じでした
私:あの〜ISDNの工事が終わってPCの設定変更を一通り終えたんですけどつながらないんですけど
オペ:あ〜そ〜、あなたのパソコンのOS教えて
私:WINDOWS XP HOME EDITIONです
オペ:じゃ、スタートボタン押してコントロールパネルの○○○←詳しく覚えてない
私:はい、開きました
オペ:そこに広帯域ってあるでしょう、
自分:えぇ〜と、、、どのあたりですか?
オペ:だがら、さっき言った○○○の中にあるでしょう?
自分:ですから、その中のどのあたりですか?画面に上の方ですか?それとも左のほうですか?
オペ:じゃ、なにが見えるの?
自分:えぇと、なんどか設定を変えてつくったアイコンが4つほど・・
オペ:それはだめだね、んじゃそのアイコン削除して
自分:あの〜アイコンの数は関係ないんじゃ〜
オペ:そんなこと言ったってあなたが「一通り終わった」っていうから私どもだって
こうするしかないんだよ!
自分:あの〜「一通り終わった」とは言いましたけど、どこかで間違ってるかも知れない
のでそうゆうのたしかめてもらおうと思って電話したんですけど・・・
オペ:あぁ、そう、なんだかね、ちょっとまってね
〜ちょっとまつ〜
オペ:あのね、工事終わったってことになってるけど、こっちのほうのミスで
まだ終わってなかったみたいなの、確かめて電話するからするからちょっとまってて
自分:はい
〜20分後〜
オペ:こっちのミスで工事(昨日には終わってたはず)がおわってなかったんで今
つなげるようになったんで、料金は今日のぶんからということでいいので・・・すみませんでした
自分:はぁ、そう・・・ありがと


ってかんじでした!!!ムカツクNTT!!!何様じゃ!!!!ゴルァ!!!!
462461:02/07/26 17:15 ID:xp6tSeEE
そのすぐあとKDDIに電話したんですが、おなじオペレータとは思えないほど
すばらしい対応でしたKDDIマンセー
463ルーター@通信技術板:02/07/27 10:05 ID:???
>>461-462
初級ネット板かWindows板か通信行政板へどうぞ。
464 :02/07/29 17:48 ID:???
>461
切り分けつけられない貴方が...
465anonymous@ da2819-234.tiki.ne.jp:02/07/30 18:46 ID:???
ADSLより田舎でのエリアカバー率が高い(w
466a:02/08/06 13:21 ID:???
そもそもさー、
ISDNってADSLより早くからあったわけじゃん。
ISDNができたころはまだテレビ配信とか
できる業者さえなかったわけだよね。
だからISDNでよかった。
だけど今はテレビ配信とか高度な接続線
が必要なHPとか
たまには100M近いソフトもあるわけだよ。
時代の変化のせいじゃないかな?
そのせいでISDNは遅いっていわれるけど
本当は遅いというより周りがどんどん
成長してるから比較の上遅いっていわれる
わけなんじゃないかな?
自分もISDNユーザーですが。
467 :02/08/06 18:57 ID:MP+yuLgN
今週末から8Mエリアになるのか・・・
468anonymous@ IP1B0917.tky.mesh.ad.jp:02/08/06 19:23 ID:IDKmU7i9
>>461
NTTの対応が悪かったにしても、トラブルの切り分けできないんじゃ
…。
469            :02/08/06 20:56 ID:uhNny6BN
ADSLにしたくてもフレッツISDNにしたくても
普通のISDNしかエリアになっていない所も
まだまだいっぱいあるのだよ(´д`;)
470 :02/08/06 22:37 ID:BXW/+jDA
ISDN回線ノイズの影響でTAが誤動作や
フリーズ状態になることがあるのでしょうか?
こういう経験のある方はおりますか。

実は私のTAですが、突然回線が切断される状態があり
たまにフリーズしたりしていまして、電源再起動で
回復する症状があるのです。
メーカー曰くTAに問題なし。回線に異常がなければ
PCとの相性とも考えられるとのこと。

ご経験者の方はいますでしょうか?
471_:02/08/07 13:13 ID:8hUlJh+u
>>470
回線よりも電源ノイズで誤動作する事多し。(別にTAに限ったことではないが)
あとTA本体の故障の可能性も否定できない(不定期に内蔵CPUが暴走する故障は多くはないが
あることはある。もっともその場合でも再現性が低いのでメーカーも故障と認めたがらない)
TAのアースをとってみて直らなければヤフオク等で格安TAを仕入れて交換してみるのも手

>470
NECのワイヤレスTAだと切断されまくり。
ハードウェア板にスレあり。
473anonymous@ 1Cust230.tnt1.takikawa.jp.fj.da.uu.net:02/08/07 23:07 ID:cLJIy4W1
>>471-472
レスありがとうございます。
TAのアースはしてあるのですが・・
TA自体を買い換えたほうがいいのかな

NECでも症状があるんですね
パナソのワイヤレスTAを使っているわけですが
USB接続でも症状が出るんですよね
NTT-MEのワイヤレスTAなら悪いうわさも
無いかな・・。
474あらいどん:02/08/08 06:52 ID:???
ISDNは開通が早い事では?
電話と同じ。
475ISDNって:02/08/12 01:02 ID:QvP0eXFn
*ISDNはADSLに通信を妨害されないけど、ADSLはISDNに妨害される。
*ISDNは電話のログがISDNルータ/TAで取れる。
*ISDNルータ/TAで発信・着信専用のアナログ電話ポート設定が出来るし、
ISDNは電話会社の電話サービスが充実。
*BRIでは8台までIインタフェース端末をぶら下げて使えて、条件付だが端末
識別が可能。
*ISDNは電話が盗聴されにくい。
*ISDNはダイヤルイン番号1つ追加するとアナログ電話2回線分、個別に着信
が振り分けられる。
*ISDNはG4 FAXが使える。

所詮、ISDNは電話サービスの延長みたいなものだからデータ通信onlyだと魅力
が半減するでしょ。本来、統合することに意義があったはず。
うまく統合できたかどうかは、現状を見れば分かるが、失敗だったと言える。

しかし、、
やはり身にしみるのはADSLに対する通信妨害。ADSLユーザの後から入ってきた
ISDNユーザによりADSLユーザの方が通信不能になった例をいくつか知ってる。
同一カッド内で、どうにもならんかった。
ISDN通信時にADSLリンク切れまくり!
476ADSLっていいね:02/08/13 11:24 ID:WV2rk+GI
ADSLのエリアであって、設置が短時間で
行えるようであればいいよね。
10Km離れてISDNしか使えない所に住んでいる者にとって
不公平さを感じてしまう。

PCユーザ以外の普通の人にとって
ADSLは無用の品物なのであろう
ISDNとADSLの共存というか
全市町村使用可能のDSL回線は出ないのかな

可能性は低いし、将来的に光ケーブルだろうね
いつになったらナローバンドからブロードバンドに
できるのでしょうか。(´д`;)
477演技師:02/08/13 12:03 ID:???
結局ここはADSL厨のグチスレか?

ISDNは
・ユニバーサルサービスであること
・B-ISDN〜FTTHへの掛け渡しを担ったこと
・回線交換方式であること

これでわからないADSL厨はプロバイダ板へ帰れ(ここは通信技術板)。
短過的な見方してたらそれこそ韓国に藁われる罠。
478名無しさん:02/08/13 22:17 ID:QKtfJCRQ
コーデックで μ-law とか A-law を使うと普通の
電話より音が良くなるのでしょうか?

8bitの分解能が16bit相当の分解能になるのかな?
479ADSLっていいね:02/08/14 21:46 ID:qUTefl92
>>478
レスしている人の頭を試しているようね
By通行人
480 :02/08/14 21:49 ID:qUTefl92
481演技師:02/08/14 21:59 ID:???
μ-lawが15本で、A-law が13本だっけ?
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483 :02/08/14 22:56 ID:Lv3tHMT6
>>478
PESQ で測定しなさい。きょうびの流行は R 値か(藁。
484 :02/08/21 11:34 ID:???
>>477
まだISDN来てない島あったんじゃないか?
>475
>ISDNは電話が盗聴されにくい。
厨房には盗聴されにくいってレベルだろ。。

AnnexHってポシャったしなあ。
485 :02/08/21 11:36 ID:???
>>455
ならん
486anonymous@ m070039.ap.plala.or.jp:02/08/23 14:28 ID:FD9F9olS
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030025079/l50

速報板です。アナログ戻しの際、電話番号が変わるケースを回避できるようになった模様。

光収容によるブロードバンド難民は、放置された模様。黙ってバカ高い光にしろと言いたいのか?
487anonymous@ p2088-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp:02/08/23 15:48 ID:aNAUVcMP
32kくらいしかでない
488名無しさん:02/08/24 17:10 ID:L6kzoAZl
ADSLなら50MB、1分30秒で落とせますがなにか?
489 :02/08/24 22:20 ID:GgEw8X7P
>>470
うちの場合OS再インストールしたら直ったけどもね、あと変なHPへ行かないことだね
490 :02/08/26 12:55 ID:???
>>486
引っ越せ
491あ〜あ:02/08/27 01:01 ID:bWfA7K1Z
いったいISDNってなんだったんだ?
もうすぐ廃止らしいよ、
116番のおばちゃんもADSLへの以降営業活動がすごいよ。
492anonymous@ IP1A1025.chb.mesh.ad.jp:02/08/27 21:48 ID:???
>>491
廃止はマジですか!?
493_:02/08/27 21:54 ID:???
今廃止されたら困る企業は結構あると思うぞ。
拠点間通信のバックアップでINS使えと求められる案件はまだまだあるからな。
494 :02/08/28 11:35 ID:???
>>492
○デジタル交換機への新規投資停止
×廃止
495(・Д・)さん:02/08/28 12:00 ID:AWz1z96f
>>488はADSLじゃないに100ペソ
496gogog:02/08/28 17:05 ID:???
soiukoto
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498 :02/08/30 17:48 ID:???
ADSLもBフレッツもケーブルもこないから、ISDNのMP接続が一番高速なんです・・・
だれか慰めて下さい。
499 :02/08/30 23:33 ID:???
>>488
まあ、アレだ
一番高品質な回線ではある
500a:02/08/31 22:14 ID:???
500getうんこ
501:02/08/31 23:45 ID:???
FTTHもADSLも全部使えるのに惰性で使ってます。
502nanashi:02/12/18 00:55 ID:???
IP電話花盛りになりそうだし、メリットもうないかもね。
503 :02/12/22 22:51 ID:IjKpLhPC
メリットはiナンバー。自分への電話を家族に伝言されたくない。iナンバーがあるから
あえてADSLにはしない。
504a:02/12/23 00:18 ID:???
>>503
アリだな。
番号3つまでとれるのが◎
家族と同居の場合TAから自分だけの電話に電番つけれるエライ
505anonymous@ IP1B0790.kng.mesh.ad.jp:02/12/31 12:09 ID:???
>>502
でも、固定電話が定額制になってもあんまり嬉しくないよな。
電話としての利用回数は、携帯電話の方がダントツに多いしさ。
IP電話を普及させるには
「○年○月から、従来方式の電話は全て使用出来なくなります」
と言うような手荒なやり方をしないとダメなような気がする。

スレ違いにつきsage
506 :03/01/06 01:58 ID:???
IP電話マンセー っつったって、回線品質やらネットワークのトラフィックやらで左右されるのもどうかと思うが。
ADSLでギリギリ繋いでる状態なら尚更。
パケットでデータやり取りすることのデメリットは、既に携帯メールやら各種メッセンジャーソフトで体験済みのはずだし。
そういう漏れは電話をそろそろISDNにするつもり。
今アナログ2回線引いてるけど、ISDNの方で色々付帯サービス付けた方がメリット高いし。
ネットの方はCATVだから、ADSLユーザーみたいに目の色変えて「干渉、干渉!」ってわめく必要も無い。
そもそも、ISDNとADSLとの干渉が解決できてたらフレッツはもっと早く投入できてたろうし。
光ケーブル(Bフレ)やらOCN専用線なら、各種ADSLよりも回線品質的には問題が少ないであろう。
そもそも、ADSLなんて月額数千円程度のサービスを利用しているに過ぎないのに、文句多すぎ。
507 :03/01/10 16:51 ID:???
>>506
IP電話の定義が分かってないな
インターネットと共用しない(もしくはQoS掛ける)回線を使えば?
FTTH(含むVDSL)だと?
音声通話だけなら現状最も最適なメディアだがな。

結論として、みかか社員ですか?
508 :03/01/10 16:52 ID:???
>>505
そうなったらなったで、ルータの故障のたびに電話不通が多発して、マスコミに叩かれる罠。
509anonymous@ ntngsk006254.ngsk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/01/10 21:11 ID:xyq3UoJY
ISDNは低速・高品質の回線として意義がある。企業向けだ。
間違った方向になったのはNTTの営業政策のせいだ。
一般家庭に大量に導入するモンじゃあないだろう。
しまいにゃあフレームリレーを押し売りしかねないアフォどもだった。

回線増設を妨害する欧米の10倍以上のバカ高い電話加入権の温存を図るために
利用された迷惑な20世紀の技術であった。
510anonymous@ f077245.ppp.asahi-net.or.jp:03/01/10 22:18 ID:v0TKGyZ8
ISDNでもIP電話できる技術があったはず。
ていうか、フレッツでやるならISDNも仲間はずれにしないでよぅ...
511_:03/01/12 09:30 ID:???
>>510
技術つか、使用帯域が64kbps以下のIP電話ならできる。
音声圧縮コーデックによるが、ふつう12kbpsくらいだろ。
PHSと同じにしても32kbpsだしな。
512anonymous@ f-chiba-167111.zero.ad.jp:03/01/12 23:25 ID:e/wuKet6
MN128R(新品)が2000円で売ってた
513q:03/01/13 11:23 ID:rT2S/857
・・・でっ、ズバリ持ってISDNの余命は、後何年なのですか?
514 :03/01/13 17:36 ID:???
>>513
ISDN技術自体の寿命は今の時点では推測不能
いずれにしても、ADSLよりは寿命は長いのは間違いない
515 :03/01/13 20:05 ID:???
ISDNは良い意味で枯れまくってる技術だからね。
516q:03/01/13 20:06 ID:SCraJN4K
>>514
明確なご回答ありがとうございます!
517山崎渉:03/01/15 22:16 ID:???
(^^)
518__:03/01/18 23:06 ID:f958Xviy
>>509
 電話加入権の問題はどちらかというとNTTにいうのは筋違い。
 総務省や旧郵政省の責任も大きい。
 ・・・というか、問題が大きすぎるんだよね。加入権制度をなくせといって
 できるほど甘くはない。

 税務上、電話加入権は無形固定資産として扱われるため、企業などでは
 資産として計上されている。 まず、これが問題。
 (減価償却という考え方があるのかはよく調べてない)

 電話加入権に質権が設定できたり、その権利を売買するという商売が
 あったり、加入権に関する法律が存在している。


 個人的には、電電公社から民営化した時点で加入権の扱いを精算すべきだったと思う。
 
 加入権という制度をなくせ、といっているのは、「明日から株式というものを廃止します。」
 あるいは、「明日から企業会計制度が変わります」 というのと同じぐらいのインパクトがある。

 まともな解決策考えられる人っているのか? いるんなら是非聞きたい。
519__:03/01/18 23:36 ID:f958Xviy
ISDNのメリットですが、私が思うに。

 1.ユニバーサルサービスである。そのため、ほぼ全国で使える状態にある。
 2.ISDNレイヤにおける速度、遅延や揺らぎ(これはこのスレでは一度も話題になってないな)が
   非常に高い精度で「保証」されている。
 3.遅延や揺らぎ、速度が保証されているネットワークサービスとしてATMメガリンクがあるが、
   メガリンクよりも回線コストや接続機器が安い。
 4.上位の通信プロトコルを選ばない。 IPも運べるし、SNAやFNA、全銀手順も運べる。
 5.回線レベルでのセキュリティ機能(グループセキュリティ機能)がある。
 6.電話機能(音声品質以外の)は充実している。(使うかどうかは別だけど)
 7.長期間の運用実績があり、トラブルに対する対応ノウハウがNTT側にも顧客、メーカにも蓄積されている。
 8.接続機器の相互運用性も長期間の運用によって高まっている。

という感じですかね。従って、

 1.デジタル専用線やATMメガリンクのバックアップ回線
 2.コンビニのPOSやATM(Auto Tellers Machine:現金自動引き出し機)など、遅延・揺らぎの要求条件が
  厳しい場所
 3.ネットワークの品質設計をシンプルにしたい場合

という点では十分にメリットがあると思います。
520 :03/01/19 08:32 ID:???
>>519
今までずっとISDNを使ってました。
しかし周りの評判に流され遂にADSLを導入を決意し先日めでたく開通しました。
1.8M程度しか出ていませんが、ISDNとは比べものになりません。
正直コレほど快適だとは思っていませんでした。
切断、速度低下などの症状も全くありません。
webは一瞬です。どんなに画像やフラッシュが組み込まれたホームページも
クリックして一瞬で開きます。
ダウンロードも凄いです。ISDNの頃は20Mのファイルですら躊躇したもの
でしたが、ADSLではわずか1分でダウンロード終了です。
ネトゲも超快適に動いています。
ISDNでは速度低下するような場面でも、ADSLでは当然全く問題無しです。
うちは光も来てるのでADSLでも耐えられなくなったら光に移りますが
当分はコレでも十分な感じです。
以上、感想まで。みなさんも早くADSL導入した方が良いですよ!!
521_:03/01/19 09:52 ID:???
>>519
520みたいにインターネットのアクセスの話しかできない香具師ばかりいるスレで
そういうこと言っても無駄だと思われ(w

519で言っていることは概ね同意だが、そのISDNのメリットが生かせる分野も
だいぶ減ったと思う(まだ無くなることはないが)。SNAなんかの基幹系も
実際、IPにカプセル化して情報系と統合したり、広域イーサ使ったりして、
ISDNを使わないところがだいぶ増えてきた。
522兆℃田舎:03/01/19 11:21 ID:5Pr6iSxW
ネットへの低コスト常時接続の手段がISDNしかないのでメリット高い
523名無しさん:03/01/19 17:37 ID:???
一般向けのB-ISDNがでてればADSLにするための面倒な作業なかったのにネ
524 :03/01/27 17:37 ID:???
>>511
やっぱり技術的には、PHSのデジタルコードレスの生データを、
ISDN経由のIP電話に流し込むしかないのでは。

しかし、ISDN新規投資凍結だしなあ。
525 :03/01/27 17:38 ID:???
>>513
アナログ電話I/Fの向こう(後段)はISDN交換機なので、
アナログ電話がある限り生き残りまつ
526 :03/01/27 17:42 ID:???
>>519
>   メガリンクよりも回線コストや接続機器が安い。
帯域幅効率を考えれ

唯一の生存手段は、INS1500を64並の値段で提供。。。
527519:03/01/27 22:22 ID:y/9Znlx6
>>526
 帯域幅効率という言葉の定義がよくわからん。
 INS1500を64並の値段で提供して、「唯一の生存手段」を確保する理由は何?

 生存させることが目的であれば、原価割れ・限りなく無料にすれば、「生存」する。そういう意味では同意。
 ただし、コストが回収できなかったら生存する期間が短くなるだけ。

 そのアイディアにどういう意味があるの?

528ホアホアホア:03/01/28 21:44 ID:???
わたしは今フレッツISDNですがADSL利用者たちを納得させられるようなメリットは
考えられずにいます。そして色々なプロバイダのページやポータルサイトのページ
を見ていると多くのところがADSLの宣伝が華盛りなのでISDN利用者としては肩身が
狭いけれど当分の間乗り換えする気はないです。
わたしが元々フレッツISDNにしたのは常時接続で最初に目にしたのがISDNだったからで
定額にしたかったわたしは即刻フレッツISDNにしただけなので、もしADSLのほうが先に
大々的に定額だと宣伝していればADSLにしてただろうけれどね。

最近になり各社のADSL接続のプランかフレッツISDNよりもお得そうなのがでてきて
羨ましいと思う気持ちはあるけれど、だからといってフレッツISDNを利用していて
料金が馬鹿高くて辛いというほどでもないのでもともと早さなんかより定額に魅力を
感じていた者としては現行のままの気持ちが強いのです。



529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530anonymous@ csc-201.ibaragi.mbn.or.jp:03/01/28 23:51 ID:OWUiME3T
メリット

家にかかってきた電話を、携帯に擬似転送できること。
擬似キャッチホンができること。
531anonymous@ Q109002.ppp.dion.ne.jp:03/01/29 04:16 ID:YCJ4aP9P
っていうか聞いてよ。
今は東京で一人暮らしでADSLのLAN使用してるんだけど、
実家で働く事になったから、もうすぐ地元に帰るんだ。

それで帰ってからも、すぐインターネットできるようにと、こっちで地元のプロバイダとかの
情報を調べてたんだ。
「個人的には光がいいなぁ、でも地元にはまだ光は無理か・・・、しかたないADSLで行こう。」
などと思いながらプロバイダ&NTT情報を調べてたんです。
すると、近くのAPは、最高でフレッツADSL(8M)まででした。
なんだ12Mもねぇのかよと思いつつ、念のためにプロバイダに実家の地域書いて、
「Bフレッツに入れますか?光はまだ来てませんですよね、やはり8Mだけですよね」
って送った。
すると返事返ってきて、こう書いてあった。
「お問い合わせありがとうございます。お客様の地域はBフレッツに対応していません。
そしてフレッツADSLもエリアに対応してないのでフレッツISDNまでのサービスをご利用に
なられます」って・・・

かなりショック・・・
どうこう言っても仕方ないからISDNで頑張るよ・・・
隣の隣町だったらギリギリADSL8Mエリア入ってたのになぁ・・・
だから残り少ないブロードバンドを満喫します。
532名無しさん:03/01/30 00:07 ID:???
ISDNは遅延が少ない。

アナログモデムやADSLは結構遅延があります。
Webで使ってるだけじゃ、ほとんど関係無いけどね。
533質問君:03/01/30 07:28 ID:f7qhGa2X
すまんがちょっと教えてください。

全国各地に300箇所位の拠点(支店/営業所)があってそこから東京/大阪の本社に
ISDN回線でダイヤルアップ接続するというシステムなんですが

どうも最近現地のDSU/TAが原因と思われる通信障害が多発しています。
毎月どこか1,2箇所で不調になる状況です、但し不調といっても完全ダウンではなく
数分から十数分程度で復旧します。

現地のログをみると「対向側と同期がとれなくなった」というような内容です。
ベンダに問い合わせると毎回「DSU/ケーブル周りを点検しれ」という返事ですが
113に確認してもらってもどこのDSUも問題ないといわれるしCEさんにケーブル周りを
見てもらってもどこも異状無しです。

そこで教えて欲しいのですが300拠点というような多数のISDN機器があるケースなら
毎月どこかで通信不調が発生するのは当たり前の話なんでしょうか?
それとも全く発生しないものなんでしょうか?

どなたかご存知の方は教えてください、よろしくお願いします。
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535anonymous@ Ckouf3DS89.ymn.mesh.ad.jp:03/01/30 11:45 ID:MO6CFhMd
結局、isdnは、アナログ好きな奴なんだよ
ブロードバンド派の奴は、映像好き、速度好き、エロ好き
536 :03/01/31 17:40 ID:???
>>528
>>531
もまえらのネット接続の事情など、通信技術に対しては微塵の関係もない。板違い。
537 :03/01/31 17:41 ID:???
>>532
ISP次第だと小一時間
538 :03/01/31 17:42 ID:OxtxiBGM
>>533
DSU/TAの寿命じゃないの?
539anonymous@ n174022.ap.plala.or.jp:03/02/01 01:34 ID:DSjDZd0C
>>533
具体的な症状は見てみないと判らないが、多分TAが回線を掴みっぱなし(持ちきり)の状態になってるんじゃない?
そういうときはTAの電源を切るか、MJを抜き差ししてみるとかしてみるといい。
INS回線を収容したビジネスホンでもそういう事象がある。
ネゴシエーション中に通信を強制断した時にもよく見られるよー。
540質問君:03/02/01 06:05 ID:S1jVyJ5e
みなさんレスどうもです。
>>538
一斉導入ではなくて段階的に導入しており
導入後一年もたたない機器でも不調になっていますので
寿命は考えがたいです。
>>539
私が聞きたいのはそういう話ではないです。
おっしゃる事が原因であったとしても
そういう事象がどの程度の頻度で発生しうるのか?
ということです。

実際問題として全国各地の数百台の機器を一々見て回るわけにもいかんですしね。

どなたか比較的大規模なISDN機器網での障害頻度についてご存知の方は
いらっしゃいませんか?
数百台という単位で導入してるお得意さんなら、
ベンダの頭を飛び越してNTTに聞いてみると何かデータ出てこないかな?
ただどこに聞けばいいのか...ヘタレな営業に聞いても調べもせずに
問題ありませんとか言いそうだしなあ。
542_:03/02/01 22:18 ID:???
残念ながらデータは持ち合わせていないが、
考えてみたら確率的に一台あたり年一回起るとしても300台有れば月間平均25件になるんだな。
TAに何使ってるか知らんけど、コストなりの信頼性じゃないのかな。

ADSLの普及でISDNに干渉がでてるんだったりしてな(;´Д`)
543Missy:03/02/03 02:08 ID:RGZTTmrc
>540
拠点に導入しているTAは全て同じ機種?製造時期もほぼ同じもの?
調子が悪いのは特定の拠点?
もしTAが全て同じ商品で、ほぼ同時期に製造されたものだったら、TAの故障が一番濃厚ですね。
調子悪いTAを別の機種に取り替えてみたりした?
似たような規模のNWを構築したことあるけど、そんな頻繁に落ちる話は聞いた事がないなぁ。
書いてある内容だけ見ると、原因は機器側っぽいけどね。
544へこんでいます。:03/02/04 00:51 ID:rlLYbN74
先日、ザウルスE1の新古品を購入したのですが、eo64エアとつなぐ方法がわかりません。モバイルで尋ねてもよくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。恥は承知のうえです。お願いいたします。
545 :03/02/09 09:47 ID:???
  金融やってる人に質問。

  金融監督庁って
   InterNET-VPNや地域IP網の使用って認めてるのかなぁ。
  一般に開放されている回線を使用すると、不正アクセスや
  漏洩の危険がある様な。。。


546 :03/02/12 13:38 ID:???
不正アクセス・漏洩の危険性は専用線であっても無くなりはしない
547そのとおり:03/02/15 18:20 ID:???
>>546
そのとおりだけど・・・
インターネットVPNつかったりとかしてる金融機関ってあるのかなぁ。
広域イーサとかMDNとかの閉域VPNやISDNダイアルアップは多いと
おもうんだけど。
 コストメリットのあるインターネットVPNをつかってないのは、
お役所が規制してるのかなぁなんておもったり。
548_:03/02/16 00:16 ID:???
>>547
コストメリットが無いからだろ。
別に漏洩なんかしなくても、DoS攻撃なんかで業務に支障が出るかもしれないわけだしな。
トラブったときの金銭的損失とその他の損失(顧客の信用とかな)が回線代よりも高価なんだよ。
549   :03/02/16 22:58 ID:???
>>548
  なるほど、インターネットだとサービス停止の可能性が専用線より
高い。(トラブリやすい)からか。

  支店レベルでインターネット使わせるのには、フレッツいいのかな。

  情報漏洩怖いからさせないだろうけど。

550山崎渉:03/04/17 12:27 ID:???
(^^)
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552anonymous@ U055201.ppp.dion.ne.jp:03/05/10 13:51 ID:awXLxGEk
ISDNは個人では利用価値なし・・・?
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554 :03/05/15 13:30 ID:???
アナログ電話2本引くよりは安い。
555所で:03/05/21 22:02 ID:7IMC3gyE
ISDNルータ(TAはON、DSUはOFF)を起動した時にISDN回線がリンクアップするまでに
数分かかるようなときが結構あるんだけどこれって普通なのかな?
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559age:03/05/22 21:12 ID:88lf0h8d
age
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562anonymous@ f072073.ppp.asahi-net.or.jp:03/05/27 16:53 ID:vcZlD92j
>>552
大変失礼な言い方だけど、こういった質問をする人(つまりISDN回線とゆー物の本質を分かってない人)には
利用価値なし(むしろ有害だったり)と思われ。
個人でも積極的に(ADSL他、ISDN以外利用不可のためやむを得ずといった消極的ケースは別で)
利用しているユーザーも大勢おりますです。
563ななし:03/05/27 19:25 ID:???
ISDNをあまり邪険にしないで欲しいな。気持ちは分かるけど。
うちは自宅で通話用がISDNで、ADSLを別途Type2で引いてます、、

ISDNだと電話が掛かってくるとTAが着信番号をsyslogで飛ばしてくれるので簡単にPCで
着信履歴を管理出来る。これが結構便利だったりする。
iナンバーで回線1本で電話番号2個使えたりと、既に述べられている通り
純粋に電話として使うならばISDNは便利だと思う。

564よし。:03/06/13 11:56 ID:bVGGim6m
ここで聞く。
今日ISDNようやくはいったんだけど、
64Kじゃなくて128Kで繋げるとか書いてあったんだけど、
詳細キボンヌ
MPがどうこうって言ってた。
565_:03/06/13 13:23 ID:???
ISDNでどこにつなぐのか詳細キボンヌ
ちなみにつなぐ先で対応していないとだめだぞ。
566 :03/06/13 13:50 ID:bVGGim6m
128にするには64回線のふたつの両方を繋ぐ。
すなわち、速度も2倍だが、2回線使う分費用も2倍。
567 :03/06/13 13:50 ID:bVGGim6m
と、いうのが発覚。
568マングース:03/06/13 14:17 ID:???
>>566
テレホーダイだと2回線OKなので23時からMPに切り替える
と言うワザを遠い昔にやってたが
結局日中もMPに変えてしまったな
昼間はそう使わなかったので金より快適を選んでしまう
569anonymous@ 197.59.111.219.dy.bbexcite.jp:03/06/13 20:23 ID:7aMvSXYI
コンビニぐらいしか使わねえだろ。
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571:03/06/14 19:45 ID:???
>>568の意味がさっぱりわからない。
アナログ回線で、ってこと?

ISDNでテレホーダイに入ってるなんて意味あるの?
あるとしても、テレホの月払い考えれば、
結局ISDNでMPにして2倍払うのと同じでは・・・?
何?


どうゆうこと?
572名無しさん:03/06/14 21:29 ID:???
>>571
ISDNは電話回線2本分を同時に使う事が出来る。
これを使って同時に別々の2箇所に接続する事も出来るし、
同じ相手に対して2本分で接続する事も出来る。

同じ相手に2本分で接続する事をMPやバルク接続といい、
64×2=128Kbpsで接続する事が出来る。
ただし、電話代も2倍かかるという諸刃の剣。
なお自分と相手のTAやルータが、両方ともこの機能に対応
していしないと使用できない。

また相手先をテレホーダイで登録しておけば、テレホ時間中
は1本接続だろうがMPで2本接続だろうが、テレホの定額の
対象となり電話代は変わらない。

>>遠い昔に
って書いてあるとおりもはや過去の話ですね。
573名無しさん:03/06/14 21:50 ID:5WdooVid
>>572
そんなのみんな知ってるだろうけど。

つまりISDNは遠い昔は常時接続の定額サービスではなかったのですか?
それならそうとはっきり書いてもらわないと。
紛らわしい・・・
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575名無し:03/06/14 22:10 ID:???
ISDN。今月額2500円くらいだが、
1999年、たった4年前はISDNは月額1万?
http://216.239.57.100/search?q=cache:788ZEKtnuLkJ:www.zdnet.co.jp/news/9907/01/ntt.html+ISDN+%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E6%96%99%E9%87%91&hl=ja&ie=UTF-8

>>574
IP丸出しで変なもん貼るなや(プッ
576_:03/06/14 23:06 ID:???
>>573
>つまりISDNは遠い昔は常時接続の定額サービスではなかったのですか?

それこそ、そんなのみんな知ってることだろう。
577:03/06/14 23:45 ID:???
>>576
今の20代だとダイヤルアップ→ADSLの方が一般。
年寄りやオタクの昔の苦労話など聞きたくも無い。
578 :03/06/14 23:52 ID:???
この板って何板あだったけ?
ここ見てたら分からなくなっちゃった
579anonymous@ i140038.ap.plala.or.jp:03/06/15 00:02 ID:???
>>577
じゃあ2ch(しかも通信技術板)なんて来るなよ(w
580 :03/06/15 00:05 ID:???
>>578
あなたのその不慣れな妖しい日本語の文を見る限り、
ハングル、もしくは無職ダメ板?w

>>579
577じゃないが、
2chは別にオタクや年寄りのものじゃないぞ?
聞き捨てならないね。plala厨気持ち悪い。
581579@ 24.22.32.202.dy.iij4u.or.jp:03/06/15 01:04 ID:???
>>580
>2chは別にオタクや年寄りのものじゃないぞ?
オタクや年寄りばかりがいるスレでそんな事言っても仕方がない。

>plala厨気持ち悪い。
貴方の全角英数に嫌悪感を覚える人のほうがよほど多いでしょうね。


#どうでもいいけど、571=573=577=580だろ?
582     :03/06/15 01:24 ID:???
なんでいちいちIP変えてくるんだ?(ワラ
しかも俺が含まれてるあたり妄想癖もある、と。
自分がオタクでオッサンだからって、
周りの皆もそうだなんて一人で勝手に思い込まないでください。
ヒキコモリだからって変な仲間意識もって住人に接しないでください。
反吐が出ます。
583_:03/06/15 11:44 ID:???
つーか、この板に来ている人間のほとんどが通信業界で働いている
やつらばかりだろ。オタクやオッサンばかりかはどうでもいいんだが、
ISDNまともに知らない素人さんが何で紛れ込んでいるんだ?
という疑問をみんな持っているわけで。
584マングース:03/06/15 12:57 ID:???
>>573
昔話っていうけど今でもISDNはADSLのように
すべてが常時接続なわけじゃないよ
それにフレッツISDNはMPサービスしないんだろ
藻前らのいう接続形態はほとんどインチキ帯域であって
*帯域保証*のMP接続128kbpsはあるいみでメリットであり
現在でも現役なんだけど

今でもテレホはあるかどうかは知らないが

585:03/06/15 20:55 ID:???
変に特権意識持って素人に勝ち誇るのは良くないよ。
そんなのどの板行ってもDQN扱いしかされないだろ?
警告。
結局ここは一般の個人サイトじゃないんだから。
参加者を拒まない匿名掲示板ってことをお忘れなく。
「通信業界で働いているやつらばかりだろ。」
器が小さいというか、惨めな人間だね。ほんとに大人だろうか?
586 :03/06/15 23:44 ID:???
>>585
多分お前の方がDQN。
「素人」や「初心者」なんて言葉は何の免罪符にもならない。
専門的なことを話す場所に、専門知識を持たず入ってきても仕方がない。
いい加減自分が場違いなことに気づけ。
今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。
587:03/06/16 01:20 ID:???
なんで通りがかりでレスしたのに、
「今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。 」??
正真正銘ホンモノのドキュンだったようだね。

俺が思ったのは、「ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板」であり、
専門的知識の無い人を排除するローカルルールも無いし、
入場制限があるわけじゃない。
ただの1一般利用者が勝手に住人を選ぶような大人気無い真似が気に入らないだけ。
よく考えて見ろよ、大の大人が、だぞ?
子供の仲間外れレベルの幼稚なことして、
自分の中で自分の作った常識に縛られて自分に縛られてる。

そもそもあなたのゆうように、専門知識を兼ね備えている人だけの板ならば、
>>1ですら存在するのがおかしいですね。

質問スレの存在すら否定しようというのでしょうか?

自分が場違いな事にも気付いてください。
おそらく、その最後の行は自分の状況の裏返しなんだろうけど。
588・・・:03/06/16 02:14 ID:???
>>587も少しオーバーに感じられるが、今回は>>586の方が引くべきだと思う。
なぜなら2ch自体そもそも”誰もが自由に書き込みが出来る匿名掲示板”でやってるわけだ。

勿論>>586の気持ちもわからなくはない。たしかに専門板だからな。
しかし、各種専門板は知識を持つものだけが集う場所ではなく、
知識を得たい者、興味のある者も参加していいはずだ。
2chガイドラインの誰もが自由に書き込めるというのはそういうことではないか?
参加条件として専門的な知識が必ずしも必要であれば、
そういう専門的なサイトに行くか、自分で掲示板を作るべきだろう。
ましてや今回のようにISDNなんてかならずしも誰もが経過するべき道ではない。
知らないものにとっては知らなくてもなんの損もしない情報だ。
それを知っていることを当たり前と定義付け、強要、押しつけるのはいかがなものか。
場違いとは言わないが、素直になったほうがいい。 今更後には引けないのもわかるが。

それから、今時通信技術の知識くらいでオタクと言われたらたまらん。
589マジ?:03/06/16 02:35 ID:???
俺も今ISDNからADSLに乗り換えようと思ってADSLの情報仕入れに来たんだけど、マズかった?来ちゃダメなのか?
590 :03/06/16 03:27 ID:???
>>587
またうまく伝わらなかったみたいだ・・・拙い文章で申し訳ない。

質問するなとは僕は言ってないつもりだし、むしろ調べても解らない事は質問すべきだと思う。
僕が言いたいのは、ろくに調べもしないで自己の無知を正当化するのはどうかな?ってこと。
決して「素人お断り」といってるわけではないし、僕にはそんな権限も無い。

>>588
「知らないなら来るな」といいたいのではなく、「少しは調べてから来てね」といいたいのですが、
今の世の中では「大の大人」にすら無茶な要求なんでしょうかね?
僕なんかはそういう風に教育されたんでその方が後々本人に役立つと思うのですが。
591 :03/06/16 03:52 ID:???
>>589
「大の大人」なんだからそれぐらい自分で判断してください。
どのみち、ひろゆきを除く何人たりとも貴方がここに来ることを拒むことなど出来ないのですから・・・

でもxDSLもそうだけど、家庭でのインターネット接続に関する情報なら
圧倒的にプロバイダ板の方が詳しいと思うよ。

(´-`).。oO(と、マジレスしてみたけどどうせネタかジサクジエンなんだろうな・・・)


まぁ、僕が言いたいことはおおかた書いたつもりなので、
煮るなり焼くなりキチガイ扱いするなり好きにしてください。
最後に、僕は自分の主張が全く的外れなものだとは思っていません。自分の主張なんだから当たり前ですが。
あと、どうでもいいことですが、僕はまだ10代です。大の大人でなくてすいません。
592.:03/06/16 05:06 ID:???
気違いとまでは言わないけど、随分独善的なんだねぇ?

>質問するなとは僕は言ってないつもりだし、むしろ調べても解らない事は質問すべきだと思う。
>僕が言いたいのは、ろくに調べもしないで自己の無知を正当化するのはどうかな?ってこと。

それはあなたが2chそう認識しているだけで、
中にはこの2chを調べる第一歩にする人もいるわけです。
まずここで生の意見を聞きく、とね。
手順は人それぞれだし、それに対していきなり無知と言い放ってしまうのは、
ただの独り善がり、自己中なだけなのでは?
2chを何か特別なばだと思っていませんか?(少なくともあなたにはそうかもしれませんが。)
【インターネットで調べる】その、第一工程が2chではダメなのですか?
あなたのサイトですか?

やはりあなたのレスからは幼さが垣間見れていましたが、
やはり十代ですか。
十代で通信業界で働いている?高卒で入れたのですか?
だとしても結局はそう何年も携われてませんよねえ?
まあ、人それぞれですね。詮索は止めておきましょう(苦笑

君の発言がまとはずれな発言とまではいってないけど、
自分の中の自分だけの定義で小さくまとまってがんじがらめになってる感じ。
器が小さいと言うのは正しかったようだ。
君のような排他的、独善的な性格はパソコンだけのコミュニティーで育ってしまった
子供の病とも言えるが。
もう少し視野を広くもてるようになったほうがいいよ。
そんな性格じゃ友達も出来ないだろうに。
593.:03/06/16 05:12 ID:???
あと、>>589は君の排他的な素人排除とも取れるレスがきっかけで
そういう発言をしてしまった(せざるおえなかった)わけだから、
>>591のような発言はオカシイと思うよ。
たとえネタだとしても、君のレスが発端なわけだし。

>どのみち、ひろゆきを除く何人たりとも貴方がここに来ることを拒むことなど出来ないのですから・・・

どっかに場違いとか言って締め出そうとしてた愚かな人がいましたよ?(苦笑



では最後に。もう少し大人になってください。
今時子供だなんて自称できるのは中学生までです。
高校生にもなって自称「大人」になれない人は
一生ママのおっぱいでもすってればいいでしょう。
594anonymous@ i140038.ap.plala.or.jp:03/06/16 07:59 ID:???
>中にはこの2chを調べる第一歩にする人もいるわけです。
>まずここで生の意見を聞きく、とね。
2chにかかわらず、僕の中ではそれは調べることではなくて人に聞くというだけのことですね。
掲示板にしろチャットなどにしろ、生身の人間が向こう側にいる訳で、
結局は自分の誰かが検索なり自分の知識なりを利用して答えるわけですから。

>あなたのサイトですか?
別にどこでもいいですが、今時、よほどマイナーな事柄でない限り専門サイトがあって
Googleなどですぐに見つけることができるんだから、それぐらいすればいいんじゃないかなと。

>十代で通信業界で働いている?高卒で入れたのですか?
リア工なんで。

>器が小さいと言うのは正しかったようだ。
精進します。

>そんな性格じゃ友達も出来ないだろうに。
ネット弁慶なだけです。リアルでは思ってても口には出さ無いから大丈夫。

>あと、>>589は君の排他的な素人排除とも取れるレスがきっかけで
その舌っ足らずで稚拙なレスが悪かったですね。

>どっかに場違いとか言って締め出そうとしてた愚かな人がいましたよ?(苦笑
皮肉のつもりです。

>一生ママのおっぱいでもすってればいいでしょう。
流石にもう出ないみたいです(w

では、学生らしく学校に逝ってきます。
深夜・早朝のお付き合いありがとうございました。
595anonymous@ i140038.ap.plala.or.jp:03/06/16 08:00 ID:???
といいつつ最後にfusianasanで煽ってた時のリモホを晒してみたり(w
596   :03/06/16 09:07 ID:???
なんだこの香ばしいガキは(w

>>583
>この板に来ている人間のほとんどが通信業界で働いているやつらばかりだろ。

>>594
リア工なんで。

よく自分が該当してないのに堂々と・・・。
素人よりよっぽどタチが悪いな、ガキって(w
恥って言葉も知らないんだろうね。

朝から友達のいない子の寂しさがシミジミ伝わってくるレスで泣けてきた。
『幼稚』この言葉だけで片付くつまらない存在だ。
597名無しさん:03/06/16 09:45 ID:???
>>594-595
どう見ても「朝寝起きで2ch見たら煽られてたんで歯を食いしばりながら
反論書いたら、寝ぼけてたんで名前入れずにリモホ出しちゃいました」的なレス笑った。

その後のフォローも言い訳がましいし
第一、屁理屈捏ねてばっかりの子供って気持ち悪いよ。

バカ丸出しだし。
598名無しさん597:03/06/16 09:54 ID:???
そうそう、俺からも指摘を一つ。

>2chにかかわらず、僕の中ではそれは調べることではなくて人に聞くというだけのことですね。
>掲示板にしろチャットなどにしろ、生身の人間が向こう側にいる訳で、
>結局は自分の誰かが検索なり自分の知識なりを利用して答えるわけですから。

大辞林ネット検索より。

>【調べる】
>(1)物事を明らかにするために、観察したり、『尋ねたり』、本を読んだりする。

「調べれば」1分でわかることなんだから。

キミはまだ脳味噌も出来あがってないお子ちゃまだから、
自分の常識だけが世界の常識と思っちゃってるんだろうけどさ、
イタイよ。キミ(プ

まさしく電波少年だな。
599ルーター@通信技術板:03/06/16 10:10 ID:???
>>589
板違いです。プロバイダー板へどうぞ。
600anonymous@ wacc3s1.ezweb.ne.jp:03/06/16 10:49 ID:???
>>597 やっぱバレバレだよね(W 急いでレスするとろくな事が無い。
601anonymous@ wacc3s1.ezweb.ne.jp:03/06/16 10:49 ID:???
>>597
やっぱバレバレだよね(W
急いでレスするとろくな事が無い。
602anonymous@ wacc3s4.ezweb.ne.jp:03/06/16 11:07 ID:???
>>598
僕は別に言葉の定義を議論するつもりは無いので、
そう勝ち誇られても…

何度も言っているつもりなのですが、
僕が言いたいのは「尋ねるな」ではなく
「人に聞く前に検索ぐらいしたら?」
という事です。

603anonymous@ wacc2s2.ezweb.ne.jp:03/06/16 11:20 ID:???
あー
何故か二重カキコになってる…
どうもすいません(AA略

追加
「言葉の定義」の前に「厳密な」があると思って読んでください。
定義の話の様な側面もありますが、
それをメインにしたいのではないので。
>>596
すいません。あなたにレスするの忘れてましたね。
583は僕ではないです。証明する手立ては無いですが・・・

>朝から友達のいない子の寂しさがシミジミ伝わってくるレスで泣けてきた。

素晴らしい想像力をお持ちですね。僕なんかのために泣いてくれてどうもありがとう。
僕は想像力が貧困なので、何か見ないと抜けません。まあ、それはどうでもいいことですがね。
605   :03/06/16 17:15 ID:???
>>602
そうやって不利になるごとに自分の発言の解釈を変えてたらどうにでもなるよね。
そんなんだから馬鹿にされてるんだよ。
自分の発言には責任を持とう。

お前が言ったのは「尋ねるのは調べるうちに入らない」という事だ。
だが、現実問題尋ねるというのは調べるという行為の一環なのだ。

困ったら都合のいい様に解釈を変えてご都合主義貫くってのもみっともないねぇ。。

意地張る前に恥を知ったら?
ほんと、引くに引けなくなってるんだろうけど(w
606   :03/06/16 17:17 ID:???
今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。
607格言:03/06/16 17:21 ID:???
いい歳して深夜アニメなんかみてるオタクはなにやってもだめ。
608 :03/06/16 17:24 ID:???
新潟県長岡市?
609名無しサン:03/06/16 17:28 ID:???
幼稚で馬鹿なレスを繰り返した結果、「大人気無い」と言われてしまい、
大人の不利が出来なくなり「実はガキでした」と言ったはいいが、
ああやっぱり、どうりで、、、的な蔑みにあうはめになったデンパ少年。

なんでそんな自滅的な人生送ってるんだYO!
610:03/06/16 17:34 ID:???
>>583>>586なのはどう見てもわかるわけで、
その>>583>>586は会話の流れを見て>>590-591なわけで、
となると>>591>>594(anonymous@ i140038.ap.plala.or.jp)
ですよね?

自分の会話の流れも把握してないで、
>583は僕ではないです。証明する手立ては無いですが・・・

かなり無理がある・・・。
本当に天然のバカなんですか?
それとも引くに引けなくて必死に嘘で逃れようとしたとか?

最低な人間ですね。
人格疑います

>>605-610
なんだか見当違いなレスばかりですね。
僕の言いたいこととは関係ない事ばかりでつまらないです。

>>605
いい加減僕が解釈について議論する為に書き込んでいるのでは無い事位理解してください。
僕は「大の大人」(かどうか知りませんが・・・)がどうでもいい事ばかりを論って
挙句の果てに人格攻撃をしている事の方が余程恥ずかしいと思います。

>>606

これは元々僕の発言ですね。
後に引けないのではなく、僕以外の人にとってはどうだか知りませんが、
ここでのやり取りが自分の将来にプラスになると思っているから
こうして書き込んでいます。

>>607
深夜アニメは見ていません。

>>608
僕の住所ですか?僕は石原という人が首長をやってる自治体に住んでます。
>>609
幼稚で馬鹿なレスっていうのは607-608みたいなレスのことだと思っています。
少なくとも、僕は自分の主張が全く馬鹿げた事だとは思っていない。
(文章の稚拙さは否定しません)

実際、僕が一番言いたいことである「尋ねる前に検索しよう」
ということ自体に関しての批判は未だに無い。
そもそも僕が「調べる」という言葉を使ったのが間違いだったのかもしれない。
最初から「調べる」では無く「検索する」と書いていればもう少し有益な議論になったのかも。

>大人の不利が出来なくなり「実はガキでした」と言ったはいいが、
別にできなくなったわけじゃないYO! その方が面白いと思っただけだYO!
色々なキャラを演じるのは面白いYO!

>なんでそんな自滅的な人生送ってるんだYO!
ひょっとしたら僕にはマゾっ気があるのかもしれませんね。
>>610
貴方は確信しているようですが、僕には身に覚えが無いし、
Janeの書き込みログにも残っていません。

確かに583は僕の思っていたことを殆ど代弁していますが、
神に誓ってあれは僕の書いた物ではありません。

もし583が僕の書き込みだとしたら素直に認めているでしょう。
批判を覚悟で否定するのは単純に覚えが無い書き込みだからです。

実は僕も僕以外の書き込みの大部分が同一人物の書き込みではないかとも思っているのですが、
証拠もないのに断定するような事はするつもりもありません。

なお、僕の発言は 579,581,586,590,591,594,595,600-604,611-612です。煽るときの参考にでもしてください。
あと、皮肉やネタも入れてレスしてきたつもりなので、その辺も考慮して読んでいただけると幸いです。

#なんかこの立場からだと何書いても負け惜しみに見える気がする・・・(´・ω・`)ショボーン
614_:03/06/16 21:58 ID:???
まぁ、色々どうでもいい議論をしているところ悪いが、一言だけ。

>>592
>中にはこの2chを調べる第一歩にする人もいるわけです。

内容にもよることはよるんだが、調べる「第一歩」だったら初級ネット板でやっとくれ。

というわけで、ISDNのメリットについて議論してくださいな >all
【人大杉】オフ板見たいよぅ…。。【あぼーん】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1055763510/

丁度良いサンプルがあるので見てください。
この場合も、検索すればすぐに解決する事なのに、
過疎板に単発スレを立てて回答が来るのを待つという極めて効率の悪い事をしています。

僕が言いたい事はこういうのはやめたほうがいいんじゃないか?と言う事です。
今回のは単発スレですが、スレの中での質問も同様です。
確かに人に聞いた方が早い場合もありますが、
多少の労力をかけてでも検索した方が余程効率がいい場合が大半だと思います。
特にインターネットに関係する質問の場合は後者の割合が高いと感じています。

質問しようがどうしようがそんな事は人の勝手と言われたらその通りです。
でも、情報化されていく世の中で、この先生き残るには検索程度の事が出来ないようでは
ダメだと思うのですよ。

と、書きつつ614のレスを見たりして考えたらなんだかどうでも良くなってきました。
別に僕以外の人間が馬鹿になろうと、教えて君に悩まされようと僕には何ら関係のない事であり、
日本が情報リテラシーの面で世界から取り残されたとしても僕には無関係な事ですからね。
>>614
申し訳ないです。
確かにどうでもいい議論だと思います。

>内容にも〜
初級ネットよりもISP板やPC一般向けの話題が多いような気がします。

>ISDNのメリット
僕がISDNを使うメリットで思いつくのは
・高い安定性
・2B通信
・iナンバー
・内線通話ができる
・着信拒否や鳴り分けがどの電話機でも出来る
・音質がいい
・高速リダイアルでチケットゲット
・相手が通話中なのかそれ以外なのか判別できる

でも普通の家庭だと、
・基本使用料が高い
・停電時に電話がかけられない機種もある
・設定が面倒
・ADSLが使えない
といったデメリットの方が大きいかもしれませんね。
と、ISDNの話もしてみるテスト。
617.:03/06/16 22:40 ID:???
「今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。 」

これほど今のお前に捧げたい言葉はないよ。

>僕は自分の主張が全く馬鹿げた事だとは思っていない。
>(文章の稚拙さは否定しません)

二枚舌ですか?幼稚で未熟な馬鹿げた文書いて結局自己正当化のみ。

それから、当初さんざ人小馬鹿にした口調で「場違いなんだよ」とかいってたサルが、
急に敬語使い出すなんてあきらかに「がけっぷちに追い込まれました」って言ってるようなもの。

所詮はガキだから自分が全てか?
618.:03/06/16 22:47 ID:???
>いい加減僕が解釈について議論する為に書き込んでいるのでは無い事位理解してください。

じゃあお前の半端な解釈でお前に煽られた人はどうなるの?
自分が不利になったら終了、じゃ誰も納得しないだろ?
それで人格攻撃されない方がおかしいと思う。事実人格おかしいよ。

尋ねる前に検索しよう、っていうのだって別にお前がこのサイトの管理にん出なければ、
お前に聞いたわけでもないだろうに。
なんでお前はすぐ2chと自分を自己同一化するんだ?
>最初から「調べる」では無く「検索する」と書いていればもう少し有益な議論になったのかも。
自分の煽りから始まって不利になったら議論になるのですか??

>>614
初級ネット板行けって言うけど、別にスレの流れの中で出た質問を
いちいち誘導するのか?お前がお前の思うように感じたならスルーすればいいだろう?
それができないからガキなんだ。ガキといっても小学生レベルに感じるが。

619.:03/06/16 22:50 ID:???
>多分お前の方がDQN。
>「素人」や「初心者」なんて言葉は何の免罪符にもならない。
>専門的なことを話す場所に、専門知識を持たず入ってきても仕方がない。
>いい加減自分が場違いなことに気づけ。
>今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。

このレスから言うと、今デンパ少年が語ってる内容と全然違うんですが?
追い込まれる度に発言の解釈変えられたんじゃ「議論」とやらにもならないよ。
620.:03/06/16 22:58 ID:???
>>612
今おまえのいうように「ISDN」を検索してみた。
当時の料金体系が出てくるかどうかだ。
・・・ある程度キーワードを足していったが出てこなかった。
少なくとも今まで出て来た情報を元に検索したがね。

検索して出て気安いものと出てきにくいものがある。
これは他どんな事であっても言えることだ。
なんでもかんでも検索すれば調べられるという方がおごりではないか?

俺からして見れば、
お前が今自分が「今後の為に議論」という自分だけの都合の為に
スレを所有化してることの方がよっぽどマナーから外れてることだと思う。

今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。
自分の>>586の文見返して見ても自分が間違ってないと言えるのか?

「いい加減自分が場違いなことに気づけ。」なんて利用者を選ぶ権限持っているんですか?


621.:03/06/16 23:03 ID:???
改めて「ISDN」で検索してるがなかなか出て来ないよ。
一発で出るキーワードでもわかってれば別だけどね。

さて、そうして状況の中、>>602
>何度も言っているつもりなのですが、
>僕が言いたいのは「尋ねるな」ではなく
>「人に聞く前に検索ぐらいしたら?」
>という事です。

勝ち誇っていっちゃってるこのセリフなんだがな、
すぐ人のいる場所で聞いたら一瞬で答えが返ってくるかもしれないとき、
調べても出てくるかさえわからない情報をひたすら探せと?
お前の「人に聞く前に検索ぐらいしたら?」 っていう前提は完全に崩れたわけだ。
今度はどう言い訳するんだ?またいつも通り卑怯な論点摩り替えしかしないだろうが。
622.:03/06/16 23:07 ID:???
もう一度常識の知らないガキに聞いておくか。おさらいだ。

>多分お前の方がDQN。
>「素人」や「初心者」なんて言葉は何の免罪符にもならない。
>専門的なことを話す場所に、専門知識を持たず入ってきても仕方がない。

専門的な場所に新しい知識を求めに行ってはいけないのですか?
興味のある板に行くのが2CH案内でしょう?

>いい加減自分が場違いなことに気づけ。

「決して「素人お断り」といってるわけではないし、僕にはそんな権限も無い。 」
矛盾してるんですけどね。。

>今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。

自分に言い聞かせてるんだろ?
623.:03/06/16 23:13 ID:???
改めてISDNを調べてるが、検索に出てくるはフレッツの山だな。

そもそもISDNの歴史を書いてるサイトを知っていて
「調べればわかる」とか言ってたのか?
「たぶんあるはず」程度の思い込みで他人に対して
「無知の正当化」とか言ってたわけ?

仮にもっと探してそういうサイトが出て来たとしても、
それを見つけろって言うのには「あんた何様?」って言うしかないと思う。
それくらい調べてもなかなかわからない。

お前、普段目の前に人がいて自分の知らないことがあっても
家帰って自分で調べるの?
624.:03/06/16 23:14 ID:???
最後に。
どうせ最後の逃げの手段は「釣り」だろうけど、
もし「釣り」だとしたら、「「釣り」は荒らし行為だ。
自分がその釣り行為でスレの進行を妨げた荒らしという事になる。
625_:03/06/17 00:57 ID:???
イイカゲン ウゼーナ

厨房の書き込みにスルーできないで
いちいち長文書き込むヴァカは逝ってよし
626 :03/06/17 01:07 ID:???
↑厨房
>>617-623
ご苦労様。なんかもう飽きちゃったし、
これ以上スレ汚しても仕方ないんでいちいちレスはしません。

とりあえず釣りというつもりはないとだけ言っておきます。

#僕はそれなりに為になったし、非日常な感じが味わえて楽しかったけど、
#ここで反応してた人たち(特に1人)は何か得るものがあったのかな?
628   :03/06/17 01:34 ID:???
>>627
最近のガキは降参することを「飽きる」というのか?
反省が出来ないからそのまま歪んだ大人になる。

PLAL厨とやらが
今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。という事の
自問自答、自分への問いかけのために荒らした、と。

629 :03/06/17 01:37 ID:???
なにが笑ったかって、玄人ぶって勝ち誇りながら粋がってたやつが
実はただの脳味噌も出来あがってない小僧だったっていうオチ。
630 :03/06/17 01:38 ID:???
子供の知ったかぶりってタチが悪いですよね?(w
631.:03/06/17 01:43 ID:???
>>627
得るものがあったか?
社会不適合者のガキをシメあげることによって
一歩でも更正へと向けられたんだから達成感は大きいんじゃない?
今日にでも「高校生が包丁もって暴れています」とか事件が起きるはずのところを、
この一件で食いとめられたのかもしれないしw
このスレの利用者っていうより、日本人みんなが得るものあったんじゃないかな?
第二のサカキバラ、ネオむぎ茶を事前に制圧した今回の功績は。
632.:03/06/17 01:47 ID:???
学校でパジかれ、ネットでもパジかれるオタク高校生ちゃんw
633  :03/06/17 01:53 ID:???
最初の生意気な知ったかぶりが嘘のように落ちぶれてるな。。
素でただのいじめられっ子みたい。
まあ、オタクだって言うし、実際そうなんだろうけど。
634      :03/06/17 01:57 ID:???
【今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。】

>>627
>ご苦労様。なんかもう飽きちゃったし、

ほんと頭悪すぎ。
それは「引く」っていうより、「逃げる」だね。

今時高校生で「自分は子供」なんて自ら言いだすのもめずらしいよね?
電車もひとりで乗れないマザコンかな?

お前はDQNそのものだ。
子供」なんて言葉は何の免罪符にもならない。
635P厨:03/06/17 09:06 ID:???
>>628-634
相変わらず頭の悪いレスばかり(藁
なんか返ってくるレスに知性が感じられないんだよね。
あ、自分でもわかってるから、お前が言うなというツッコミは却下。

どうせ煽るならもっと知的に煽って欲しい。
ありがちで予想通りのレスばかりで面白くない。

これからも基本的に個別レスはしないので、
期待している人がいたら申し訳ない。
636.:03/06/17 20:02 ID:???
自分で実践するなw

今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。


ほんtの精神的に追い詰められちゃってるね。
事件の予感w
637.:03/06/17 20:04 ID:???
個別にレスできない

何も反論できない。

なぜなら全て当たっているから。


飽きたといいつつ、惨めに自分をさらしに来る所なんて
やっぱ、精神的に未熟なんだねえ。。
638 :03/06/17 20:10 ID:???
>>635
知的な君に幼稚園児でもわかる事を教えてあげようか?

間違ったら「ゴメンナサイ」

幼稚園児でさえも言えます。
「知」というものが君に本当にあるのであれば理解できるでしょう。

そんな幼稚園児以下の態度でムキになって引くに引けなくなってる君。
どこでそんな追い詰められたのでしょう?
やはりマザコンだということが図星だったのでしょうか?
639P厨:03/06/18 00:50 ID:???
>>636-638
僕のレス全てを自分に都合の良い様に解釈する
ハイパーなお頭脳をお持ちの方がいらっしゃいますね(w

いちいちレスしない理由は前の方でも書いたけど、
・これ以上スレを消費するのは無関係の人に申し訳ない。
・人のレスをまともに解釈できない人にこれ以上レスしても仕方が無い。

主な理由はこの2つ。あなたには理解する気が無いみたいだけどね。

最後に一つだけ質問。
どうしてあなたはここまで粘着しているの?
640   :03/06/18 02:41 ID:???
>>639
よく知らないが、謝らないからじゃない?
煽ってたみたいだし。
641.:03/06/18 03:02 ID:???
>>639
そういう風にはじめから逃げ腰では何も始まらないよ。
反論できないことには全て「人のレスをまともに解釈できない」と言ってしまう。
だから、それを読む人間にはPLALA厨氏が他人の意見は絶対受け入れない
ただの自分勝手、自己中心的な独善主義の卑怯者としか捉えてくれなくて、
だれもあなたを認めてくれないのでしょう?
逆にPLALA厨氏の都合の良い様にすべて解釈して、
PLALA厨氏が全て正しいと解釈しなければいけませんか?

常に他人が自分を理解してくれるというのは甘えでしかありません。
無条件に他人が理解してくれるほどあなたは特別な存在ですか?
HNを名乗っているとしても所詮はただの1利用者。義理も無ければ義務も無い。
「自分を理解してくれ」そればかり連呼したところで、理解するに値するだけの
情報が何も無いではないでしょうか?

自分の意見に反論されると「まともに解釈できない、理解する気が無い」。
自分でも可笑しいと思いませんか?
人間は画一的ではないのです。100人いれば100人の考え方がある。
例えるならば、あなたが共産主義だとしたら、資本主義の人に
「まともに解釈できない、理解する気が無い」。と言ってるようなものです。
あなたの意見は絶対ではありません。ただの自分勝手でワガママな子供の駄々にすぎません。
642.:03/06/18 03:12 ID:???
あなたがそういう卑屈かつ卑怯な「逃げるためのレス」を続ける限り、
この話は一生続いてしまうのではないでしょうか?
自分を理解してほしいのなら、まず「理解してもらうためのレス」をするべきでしょう。
意に反する事は全て排除してしまっては、「議論」は成り立ちません。
一切の妥協もせず自分の考えだけが正しいという盲心的な思想では、
このスレに留まらず、一般社会での意思疎通すら難しくなってくるでしょう。

あなたは「自分の意見が正しい」、そう信じている。
だが、それはあくまであなたの中の世界でだけ正しいのであり、
この世界はあなただけの世界ではなかった。ということです。

あなたはまず自分で自分を理解することです。
あなたは特別な存在ではない。ただの一人の人間。
上記の共産と資本の思想に留まらず、イスラムとキリストでもそう、
日本人と韓国・朝鮮人でもそう。無条件にお互いを理解することなどできないのです。

あなたにはあなたの常識がある。それは十分理解します。
ですが、ここはあなたの世界ではない。あなたがルールではない。
その事も十分理解してください。あなたの常識は必ずしも通用しないということを。

「高校生」や「子供」なんて言葉は免罪符にもならないのです。
逃げながら言い訳を続ける、そんな惨めな事を繰り返して楽しいですか?
今更後には引けないのもわかるが、素直になったほうがいい。
643・・・:03/06/18 12:07 ID:???
表現力、文章力の乏しい人間に限って相手の理解力に頼りきってしまう。
それでいて自分の未熟な表現を理解してもらえないと相手を批難する。

このスレの場合は>>612にて自分自身の文章の稚拙さを認めているのに、
相手の理解を当然としているダブル・スタンダードだから始末が悪い。
表現力の無さを自覚ているのにもかかわらず、理解されるのを前提に主張している。

大分矛盾が出始めてきちゃったみたいだし、これ以上続けても傷を深くするだと思う。

なにがしたいのかは知らないけど、、、こういう状況は『自業自得』というんだよ。
644P厨:03/06/19 00:45 ID:???
せっかく僕が迷惑をかけないように、
可能な限り少なくて短いレスを書くように努力しているのに、
あなた(達)がだらだらと長文レスを書いてどうするの?
ミイラ取りがミイラにっていうやつですか(w

これ以上ほとんどの人にとってどうでもいい事で
スレを消費するのは申し訳ない。
だからメールアドレスを晒す事にした。
まだ僕に言いたいことがあるのならメールでよろしく。
(フリーメール/添付ファイル付き/HTMLメール/はゴミ箱直行)


お詫び

僕がこの件でここに書き込むのはこれで最後です。
無関係の方々には大変ご迷惑をおかけしました。
これからは何事も無かったかのようにISDNのメリットについて語り合ってください。
それでは失礼します。
645 :03/06/19 07:36 ID:???
>>644
結局自分の身のほどをわきまえない無知な発言によって問題を起こしながらも、
終始他人を批難し、自分の非は一切認めない。
内容に何一つ反論できず、「長文」という180%論点の摩り替えの批判。
叩かれてしかるべきだね。

まあ発端の文見る限りは、君(ミイラ取り)が結局ミイラになったって事になるね。
そうやって結局責任転嫁して全て他人のせいにして卑屈に生きていくんだね。
わかったよ。最低だね。

最後に。本当に短いレスを書くように努力してるんだったら、
「ごめんなさい」
「すいませんでした」
「自分が全て悪かった」
どれでも一言で終わらせられたのにね。
最も短いレスが出来れば、もっと人間らしく生きられたかもしれないのにね。
646 :03/06/19 07:48 ID:???
「迷惑をかけないように」っていうのは、まだ迷惑をかけてない人間の言えるセリフなんだが。。
自分の愚かな発言で散々迷惑かけた後にそんな事をいってもなんの免罪符にもならない。
現に、あなたのレスが付くことによってさらに数レス付く、その繰り返しなんだから、
結果的にはあなたが助長させて長期化させているだけ。

あと、無関係の人に謝ってどうするわけ?
一番迷惑をかけたのは他でもなく「関係者」だろ。
常識、対人関係の欠如。それに境界線障害の疑いもあるね。
今度ぜひカウンセラーに行った方がいいよ。
歪んだ大人になることが目に見えているから。。
647名無しさん:03/06/19 17:40 ID:???
plalaで煽ってる人をアクセス規制申請した方が良くない?
これだけ独りでスレッド混乱させて何の悪びれもないみたいだし。
こういうインテリのオタクな子供はプライド”だけ”は高いから、
更正させようとしてる人がいるのなら、それは不良少年の更正より大変。
根から腐っているから。

それに結局は頭の悪い親から産まれて育つとこうにしかならない。
問題は親にまで遡ってしまうよ。
648-:03/06/19 19:40 ID:???
pala厨=クソガキは論外だが、相手してる奴らも同罪だな。
藻前らが厨房と同じレベルになってどうする?
そういう対応が荒らしをつけあがらせる事に気ずかないのか?
荒らしは完全放置ってのは基本中の基本。
それができないアフォはクソガキ共々逝ってヨシ!
649 :03/06/20 00:17 ID:???
なんかマニュアル通りのバカがいてゲンナリ。。

定番。
「もうこねえよウワワァァァン!」発言。

いきなり第三者が出てきて「どっちもどっち。お互い様。同罪。」
となぜか必死に同罪に持ち込もうとするヤツ出没。

どの板でもこのパターンなんでいい加減笑えるね。
引くに引けない人間ってこうやって一生恥かきつづけるのか?
まあ、所詮は子供の浅知恵ってやつか、、、
気付かない不利をしてやるか。単細胞ってヤツはまったく。。(苦笑



さて、


>>648
ああ、荒らしは完全放置しつつアク禁申請しとくのが基本なんで、
そこまでいうんなら君もしてきてね(w
650....:03/06/20 00:34 ID:???
>>648
オイオイ、荒らし&その相手をさせられてる人達が同罪だったら、
さらにその相手をしてしまってるあんたも同罪になってしまうだろ?
反論すると荒らしをその気にさせてしまうかもしれないが、
あんたみたいに荒らしに対抗している善良な自治住人まで一緒に叩いてしまう愚行、蛮行は、
荒らしをその気どころか、完全に助長させてしまう事も理解できないのか?

っていうか、あんたこのスレで一番【アフォ】丸出しじゃないか・・・。
いい歳してそんな口調してるとしたら、あんたが放置されちゃうよ。

ま、書き込みレベルから言うと間違いなくスレ史上最低の【アフォ】
651名無し:03/06/20 01:03 ID:???
この状況でもし責められてる高校生がまったく非の無い無実だとしたら
みんな同情するだろうけど、今回の場合は
完全に高校生の彼が自分から煽ってきて予想外の反撃されて持論もすべて論破され、
挙句の果てには逆切れでは、同情したくとも出来ないよ。する要素が無いから。

例えるなら、実社会で道を歩いていて、
頭の悪い不良高校生が言いがかりをつけて絡んできて、
返り討ちにあってボコボコにされたけど誰も同情してくれない、というのと同じです。

自分の尻は自分で拭いてください。高校生なら。
まあ結局は親のお金でインターネットして威張りくさるような人間ですから無理ですか?

それに、はっきりいって高校生にもなって周りから子供扱いされるのって
屈辱ですよ普通。よく平気でいられますね。
しかも自分から言い出したみたいだし。同情してもらえると思って。
本当に情けない。

利用者から言わせてもらうと、このスレッドはこういう状況になる前からすでに
ある程度話題が尽きていてレスも減速していて議論も無く有益なレスは
ほとんど無かった状態なので、
DAT落ちを待つのみって感じでした。だから、他の人の迷惑とか>>648氏の言い分は
見当違いかつ負け犬の遠吠えにしか過ぎないのです。
むしろこのままみすみすDAT落ちさせるのであれば有効利用として
思う存分最後までやってほしいです。
もしこのスレッドと同じ、もしくは似たようなテーマのスレにレスがしたいのであれば
私がここよりそれに適したスレを立ててもかまいません。
なので、何も気にせずこのまま続けてください。
ただ、この掲示板は私のものではないので、もしどうしてもこのスレッドで
無くてはダメだという人がいましたら、正当な理由を述べてください。
元から>>1が料金の問題提起だけでスタートしたので、
話の膨らませようも無く500レスが寿命だったのでしょう。
652 :03/06/20 01:37 ID:???
第2、第3の自称・部外者、通りすがり、
住人気取りが登場して
煽り高校生の被害者を攻撃しだす。
そして、それが通じないと「もう発言しない」と
言ったはずの本人が堂々と登場。

なーんてアホ臭いお約束の展開だけはやめてね(w
653ISDN:03/06/20 08:08 ID:???
こういうのみるとザマーみろって思っちゃうんだよなー。
ほら、小学生殺しまくった宅間守が死刑になっても誰も悲しまないでしょ?
むしろみんな喜ぶし、当然の結果と思うだろう。
これも同じで、利己主義な子供が自分の煽りが原因で袋叩きにされてても
誰も悲しまないし、当然の結果だと思う。因果応報だねぇ...
654_:03/06/22 01:21 ID:???
しかし、必死だなぁ(w
655  :03/06/23 07:29 ID:???
素直になれず引くに引けない高校生って、手負いの獣のようだなw
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657anonymous@ 131.13.111.219.st.bbexcite.jp:03/07/19 11:15 ID:ezm1ey6V
で、ISDNのメリットって?
658sage:03/07/19 13:30 ID:???
>>657
このスレ頭から嫁。いくらでも書いてあるだろうが。
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660sage:03/07/19 14:24 ID:???
インターネットに接続することしか能のないやつには理解できんだろう。

インターネットに高速に接続するためのものじゃないっつーの。
661anonymous:03/07/19 16:50 ID:???
>>660
一般人にはそれぐらいしか縁がないという説もありますが…
普通は速度>安定性だし。
>>658
だったらとっととこのスレ終わらせなよw
続ける意味なしだべ。

>>660
一般人って、おいおい…でたよチミタチ妄想君。
663_:03/07/21 11:47 ID:???
>>662
キミのような無知キチガイを収容するためのスレなんだがなぁw
664sage:03/07/21 19:54 ID:???
>>660
>>661
一般人名乗る人が通信技術かたるんじゃないよ。
アナログ回線20本並べて代表ダイヤルインが組めるかね?
帰れ能無し
665664:03/07/21 19:56 ID:???
660は違った。ごめん
666anonymous@ ZC182177.ppp.dion.ne.jp:03/07/21 21:06 ID:4CN9sIMy
フレッツISDNとISDNの違いって?
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668ヒロ:03/07/21 21:18 ID:QOW5rGU0
http://kameiyouitsu.tripod.co.jp/世界の芸術家です。感想をBBSにお願いします
669sage:03/07/21 21:21 ID:???
>>666
初級ネット板逝け。
670anonymous@ ZB085092.ppp.dion.ne.jp:03/07/21 23:29 ID:???
>>669
はい
671:03/07/21 23:29 ID:???
>>anonymous@ 131.13.111.219.st.bbexcite.jp
Plala厨君ISP変えて戻ってきたの?(藁
672age:03/07/25 18:00 ID:gAKl/BPn
つーかおまいらは一般人じゃなきゃ、何人なんだ?
自分らが特別な人間だとでも?
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675sage:03/07/26 19:56 ID:???
>>672

一般人じゃなきゃ、法人だわな。一般の人ではないだけで特別な人間ではないわな。
少なくても672のようなバカとは違うがな。

電話回線1〜2本程度で単テレとかホームファクス繋いで、インターネットする程度の人を
一般人で括るのが不満なのか?
INS何本も束ねて代Din組んで釦電話やPBX構えているのと同じ考え方できるのか?

回線20本も30本も入れて端末が100台もある所と、ADSLで単テレ1台の所を一緒に
括るのか?
672よ、教えてくれ。
676anonymous@ FNAfi-01p2-207.ppp11.odn.ad.jp:03/07/26 21:05 ID:nhJc2pat
そんな事より、isdnのナンバーディスプレイで
184を無視してナンバー表示してくれるToolなかったっけ?
677 :03/07/26 21:15 ID:???
回線何本も引いてワン切りやってる(た?)クズだっているわけだから、回線の本数と人格は独立だな。
678nobody:03/07/27 00:10 ID:???
>>675
夏厨は放置。
679いんす:03/07/27 03:20 ID:???
たぶん法人向けだけど、DSL回線1本で、INS64を複数回線分
使えるサービスがあります。
インターネットも使えるらしい。
どうよ?
http://www.ntt.com/dslbiz/index.html
680_:03/07/27 10:20 ID:???
>>679
これ、たしかADSLが広がり出した頃発表があったよね。
始まってたのか〜。

単に電話として見ても、
INS1500の24回線もいらん所は多いだろうし、
メタル線一本で済むしいろいろメリットあるな。

自宅だけどINS使いだからそのうち引くかもしれんと思ってたよ。
光になっちったからもういいけどな。
681age:03/07/27 10:31 ID:nAttkfxV
>>675
>回線20本も30本も入れて端末が100台もある所

そういうところの人間が2chで何を語るのかねぇ?
暇なのか? おまいら?
682 :03/07/27 10:37 ID:???
>>681
春/夏/冬の休み期間以外はそういうところの人間しかいません
そういうところの人間は暇で無い人が多いんで過疎板になってます

というか、端末100台ぐらいある拠点を
100拠点ぐらい普通につなげてる人がほとんどです
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684 :03/07/30 12:05 ID:???
>>679
話にならんほど高い
685anonymous@ f127.ac133.FreeBit.NE.JP:03/08/01 01:00 ID:???
>>684
この仕様、コンビニの足回りを狙ったような代物だな。
686ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:50 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
687名無し:03/09/29 04:39 ID:FXKfCRsV
NTTは悪魔だ。ISDNは悪魔の回線。NTTは詐欺そのものだよ。
688しってたらおしえて!:03/11/22 21:01 ID:TnC1rb+m
質問です、だれかおしえて。G4の単独回線(TAなし)G4端末でG4送受信できず、
(G3におちる)、G3での送受信はOK、G4送受信なら普通回線不良(断線など)なんかなら
1発で未送信になるはずなんだけど。端末の設定は完璧(通信能力など)
なんかかんがえられますかね?デジタルのマイラインとかはつかってないんだけど。
おねがいします。
689anonymous@ YahooBB219176140097.bbtec.net:03/11/22 22:26 ID:OBQ+8RpO
近所の家電店に行ったら、PC売場のとこにISDNのパンフが置いてあったよw
一般人で未だに加入するヤシがいるのか?
どういう神経しているんだろうなw
690anonymous@ bmdk3002.bmobile.ne.jp:03/11/22 23:37 ID:YsWORR+w
ISDNは貴重なダイヤルアップ環境でつ
アナログポートで普通のFAXつかえまつし
USBや232cでパソコンにもつなげまつ
でもMN128のTAドライバインストールにはまいったね
電話サポートのおねえさんアリガd、先にアンインストール
とは思わなかった


691anonymous@ f073218.ppp.asahi-net.or.jp:03/11/23 01:58 ID:o/kcJ0oa
>>688
相手のFAXはG4サポートしてるの?どーせG3機相手に通信しようとしてるんでしょ?

>>689
あんたみたいにADSL使える恵まれた人ばかりじゃないのよ!
それに目的があってあえてISDN使ってる人もいるし(私もだす)


692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693しってたらおしえて!:03/11/23 10:06 ID:h0hjFzsG
どっちもG4機です。ちなみにわるいのはお客さんのとこのFAXでもうかたほうは
自分の会社のG4FAXです。FAX10年以上修理してるものなんですがこんな
経験ないもので、どうでしょうか?
694VoIP屋:03/11/24 00:18 ID:???
G4FAX、はやく死んで欲しい。いやまじで。
もう、これだけのために提案ひっくりかえっちゃうんだから…。
695 :03/11/24 13:14 ID:HXeAR03E
>>694
G4 よりスーパーG3のほうがタチ悪いですよね。お客さんが
スーパーだと認識していないことがおおいし。
696わむて ◆WAmuTEuQD. :03/11/24 13:15 ID:???
        # y k Z A f
     n $          o E
    q               「
   9                 #
   j        みるまらー     |
  j .(\               /)  q
  H  \\            /)″   i
 7   ((\\     ___    /)″  =
 #    ( (_ヾヽ <_葱看>ヽ/ヾ)    (w
     .(  ( ヾ/ I .((ハ)) i \ヽヾヾ   「
    しし//   .ノゝ - `ノハ  ヾヾ)    T
     し/// /ヽ  /  L____ ヾ)   
     ,し(/////ヽ/ .|∧|  〃
      (/(/(/  .  ||メ||  ヾ)
       (/(/     ||メ||
              |  |)
697anonymous@ h219-110-185-146.catv02.itscom.jp:03/11/25 00:59 ID:B91jBMAz
昔はISDNにあこがれたねぇ。
'85年頃ね。
698 :03/11/25 02:31 ID:???
>697
つくば博かー!
699nanasimous:03/11/25 12:19 ID:???
はじめて書き込みますが
ISDNのメリットですか… 殆どないです…   が
あえていえばユーザーの努力による情報の選別、無駄な情報の削除等ですか
例えば、必要のない広告、意味不明の画像、汚いbackgroundimg、frash等をproxomitron等で削る。 当然ActivXも切る。
そうやっていくうちに本当に自分が必要な情報が何かがわかってくる。
かつて、メモリの壁と格闘してコンパクトなプログラムを完成させてきた職人達のように。

勿論、動画等が必要なら無理な話です。
しかし動画、画像で得られる情報は娯楽に偏りがちです。
それ等は、見るものを楽しませてはくれますが、見るものを成長させてくれるものとは言えない。
むしろそんなコンテンツばかり見てると脳が腐るのでは?と危惧します。
文字→画像→動画
この流れに乗ると、明らかに頭を使わなくなります。
ただ 右脳が発達してない方や右脳だけで生きていく!という方にはお勧めですが

細々とした回線でいまだに変えない人の中には、環境変えるのが面倒と思ってる人が多いのは事実ですが 無駄なものを見たくない、魅力を感じない という人も少なからずいると思います。
700しゃばぞうを救う!:03/11/27 23:34 ID:Le6qjxSp
ISDNは現役バリバリです。メリットはいっぱいあります。しゃばぞうのしったか野郎が
いっぱいいるみたいなので少し解説しよう!もともとデジタルなのでADSLなどのアナログ
とは根本的に違います。用途はズバリFAX、TELなんですよ!ネットはおまけみたいなもんです。
ようは中小企業SOHOで使用するFAX、TEL用の回線なんですよ。
標準(1回線、1番号)で2通信同時通信が可能です。アナログではむり。
またいろいろなサ-ビスがあり便利です。ADSLとくらべるのはGT-RとCROWNと
くらべるようなもんですな。しったかはやめまSHOWね。
701anonymous:03/11/27 23:52 ID:???
ISDNのメリットは、局から遠い時には4ワイヤーにしてくれること。
これで安定性が高まる。
ADSLにすると2ワイヤーに戻されるから、たまにリンク切れを起こしちゃう…。
702_:03/11/28 00:03 ID:???
しかしさぁ、ADSLが始まった頃に検討されてた、AnnexHだっけ?
ISDNに重畳してADSLの信号やり取りするやつ。
あのへんは実現させてたほうが良かったんじゃないのか?
ISDNユーザって、かたくなにADSLを拒む傾向にあって、見ててかわいそうだよ。
703 :03/11/28 00:05 ID:???
>700
一般家庭にネット用として売りまくったのはNTTなんですけど。
アメリカはアナログが安いから二回線引くだけだったねー
704いまだにISDNさん:03/12/04 08:15 ID:gurIpnJP
>>688(>>693)

他にISDN回線があればTAからRVS-COMみたいなもん使ってG4使えなかったっけ?
(自分は使っていないのでよくわからない)
使えるなら、または別のG4機が使えるなら、それぞれから第三のG4向けに送受してみれば
どっちに問題があるか切り分けだけはできそうに思います。
705個人自営人:03/12/04 10:07 ID:???
VoIPが安定普及したらさすがに終焉を迎えるかも。。。
通話品質が悪いから。。。
706anonymous@ zaqd37c1446.zaq.ne.jp:03/12/04 11:46 ID:2zegM8Qh
既出だけど電話2回線引けるのがメリットじゃないの?
電話、FAX、通信と使い分けできるし。

それより最近 光ファイバーが通ったから
電話の工事が必要だという勧誘の電話ウザイ。
訪問もやってやがる。

いつもの あの系の会社なんだが...

707個人自営人:03/12/04 12:21 ID:???
>>706
それ自体を全て吸収するVoIP系。
一本引けば帯域のあるだけ通話、通信に使える訳だし。
HLCも考えなくても良い時が来ると思うが。
708::03/12/04 16:20 ID:vxc9JD0B
ヤフーのブロ番ガイドで見つけた。
クリスタル映像のAVがあったので、ちょいラッキー(^^)
http://www.brobanguide.jp/adult/ad200312010000.html
709LAPB:03/12/05 11:35 ID:???
>>702
AnnexHはすでに実現していますよ。
東京めた無くなった今、AnnexHやっているのは悪化が法人向けにSDSLとしてやってるだけだと思います。


710anonymous@ IP1A0238.nig.mesh.ad.jp:04/01/20 19:43 ID:J/fttALa
ISDNなんてメリットあるのはNTTMEだけ
711anonymous@ IP1A0238.nig.mesh.ad.jp:04/01/20 19:44 ID:???
あれれ
712.:04/01/20 23:27 ID:???
>VoIPが安定普及
少なくとも、どこかの1社が一元的にVoIPネットワークを
管理しないと無理でしょ?儲からないから投資や〜めた。。。
じゃ駄目。ISDN等の公衆網は公共事業。。。
黒電話やISDNがあってこそのコスト削減策で安かろう悪かろうVoIP市場。
>ISDNなんてメリットあるのはNTTMEだけ
こんなこと言うのはパソコンおたくかイ自称ンターネット通、人生の全ての人
64kbpsあれば十分な通信、IPの技術なんて比べ物にならないほど
の品質、遅延保証レベルとがほしい通信は沢山あるの!
視野が狭いバカモノらめ
713(・∀・)アヒャ!!:04/01/21 16:19 ID:???
ddd
714anonymous@ k118218.ap.plala.or.jp:04/01/21 20:15 ID:???
音質はいい。特にISDN同志
バックノイズまでばっちり聞こえる。
715anonymous@ ntt1-ppp462.niigata.sannet.ne.jp:04/01/29 23:23 ID:RGu57i0V
こんばんわ。
ちょっとお聞きしたいのですが、親戚から電話があって、
パソコンを購入し、これからインターネットを接続するらしいのですが、
なぜか家の回線がISDNで、無線にしたいが、どうしたらいいかと聞かれました。
しかも電話機やらなにやらで70万円近くの
ものを毎月、月賦払いで支払ってるとのことなのですが、
これは・・?なんでしょう?本物ですか?
よくわからないのですが、数年前にNTTの子会社のところで工事したみたいです。
716.:04/01/30 01:11 ID:???
NTTの方角からきた似非業者、つぼ売り
717_:04/01/30 09:46 ID:???
>>715
それはともかく、ISDNでインターネットやるの?
ISDNルータあるし出来なくはないけど。
718anonymous@ ntt1-ppp393.niigata.sannet.ne.jp:04/01/31 09:20 ID:8jx7DiHR
>>717
反応があってうれしい。
なんでもいいから、とにかくインターネットがやりたいらしいです。
でも無線のルーターがみんなADSLのものしかみあたらないようで。
NTTに聞いたら、ADSLにするにはまた工事が必要で、基盤を変えないとダメらしいのですが。
>>718

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html

この中から、ニーズに合致するのを選んでみたらどうでしょう?
…と、メルコを勧めてみたりする。
720719:04/01/31 10:07 ID:???
なんだ?
強制節穴さんかよ…再接続しないといけないじゃないか。。。
まんどくせぇ。。。
721anonymous@ ntt1-ppp230.niigata.sannet.ne.jp:04/01/31 10:36 ID:V2Ie3pAC
メルコって何ですか?
722 :04/01/31 10:36 ID:???
>>720
(´,_ゝ`)プッ
723anonymous@ ntt1-ppp230.niigata.sannet.ne.jp:04/01/31 10:48 ID:V2Ie3pAC
おかしいですか?
724719:04/01/31 11:31 ID:???
>>723
>>723は、漏れが「強制節穴さん」を知らなかったのがおかしかったみたい。
そのうちに>>723も知ることになるから、気にしなくて良いよ。

で、
メルコは、現バッファローの旧ブランド名と思われるが…。。。?
提示したサイトは、隅から隅まで、時にはトップまで戻って見てもらえたのだろうか。。。
も1度、URLから何から、隅から隅まで見て欲しい。

社員じゃないので念のため。。。
これ以上はスレ違いだよなぁ?
725_:04/01/31 11:49 ID:???
>>724
旧社名だよ。バッファローがブランド名だった。

その中でニーズに合う奴つっても、ISDNモデル(実質2機種)しかないケドな。
後ヤマハの製品もまだ売ってるかも。
726mami:04/01/31 14:29 ID:TGCwzqkd
サイト作ったけど誰も来てくれないよ
どこが悪い教えて

欲しい本、パソコン、デジカメ、腕時計、家電製品、洋服、食料品などなど何でもそろう安さもピカイチ、ネット総合ショッピングサイトです
常時、40店舗がはいってる
http://www.jun0416.com

727anonymous@ 3.39.244.43.ap.yournet.ne.jp:04/02/03 01:16 ID:gvzsE/6L
このスレ1000行く前に
「ADSLのメリットってなんだ?」
の時代が来るな。
728anonymous@ t508014.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:04/02/05 13:39 ID:i7tnBj5s
ISDNのメリット、ずばり、
 デジタル電話でのリダイヤル!
でしょう。
チケット等の電話予約に重宝します。

S-2000が欲しいのですが、ちょっと高いです。
telesseが安くでてるのですが、これの電話部はデジタルなんでしょうか?
それとも、内部でTAに接続されているアナログ電話なのでしょうか?
値段から判断すると、アナログかなと思っているのですが、ご存知の方教えてください。
729anonymous@ h219-110-089-190.catv01.itscom.jp:04/02/05 14:31 ID:iLjWQOPA
ISDNのメリット
接続するたびにIPアドレスが変わるぐらいでしょう?そういう面で
セキュリティー性が優れているが、デメリットはスピードが遅すぎる
730sage:04/02/05 17:43 ID:???
>>729
このスレ…つうかこの板の住人は、そういうレベルの話は見向きもしません。
(飛び入りの厨房を除く)
731anonymous@ e136254.ppp.asahi-net.or.jp:04/02/05 18:24 ID:tMIge+Wu
>>728
テレッセはオールデジタル処理やろ?
ISDN直結端末なのにわざわざアナログ処理する必要はないとおもふが…

高速リダイヤルしたいためにS-2000が欲しいんだったら下記の製品を勧める。(自分も使ってるし)
http://www.alexon.co.jp/product/td480/td480.html

TAなんだけど、アナログポートの機能の豊富さではこれの右に出るものはそうないだろう。
機能を存分に使いこなすに為に設定が面倒ではあるが…(まぁ初期値のままでも発着信くらいは可能だが)
チケットゲッター御用達の機能としてはオートリダイヤル機能と普通のリダイヤル機能がある。

オートリダイヤル機能は相手がBUSYの時に(切らないで)※を押すだけで5秒毎にTAが自動的に
リダイヤルを繰り返すというもの。(人間は受話器を持ってボーっとしてるだけで良い)Max=15回まで
楽だけど5秒間隔でしかリダイヤル出来ないんでもっと頻繁にリダイヤルしたければ手動でやればよし。
相手がBUSYの時に一旦オンフックして※※と押せば直前にかけた番号にかかる。
(TA自身が番号送出するんで電話機のリダイヤルボタンと違い瞬時に発信する)
一旦オンフックするのが面倒だったらTAの「オンフック認識タイマ」の値を最小値(0.2秒)に
しておけば電話機のフッキングボタンでオンフックする事も可能(電話機のフッキングボタンの
動作時間が0.2秒以上あるため、フッキングボタン押下でTAがオンフックされたと認識するため)
つまり
相手がBUSY→フッキングボタン→※※→まだBUSY→フッキングボタン→・・・
これを相手が出るまで繰り返すだけでよろし。便利っしょ?
当然電話機はフツーのPBダイヤル対応の奴でオーケー。
アナログポートは2ポートで両方同時に使えるので2台の電話機を使い二人で必死こいて
リダイヤルしてたら繋がる確立も倍増っと。
TA本体はヤフオク等でたまに出てるので安く手に入るし、S-2000よかイイと思うがね。


732現役SE:04/02/05 18:43 ID:???
東京−大阪間のISDN専用線を引かなければいかないのだけどなるべくランニングコストを安く済ましたいのです
安いISDN回線を提供している所をどなたかご存知ないでしょうか?
733731:04/02/05 18:51 ID:???
追補

手動リダイヤルでよければ「ホットライン発信」機能を使う手もありかも(自分は試してないのでだれか人柱になれや)

「ホットライン発信」…あらかじめ当該機能を有効に設定し、TAの短縮No.00に相手番号を登録しておく。
その後、受話器をあげるだけで相手を呼び出す。(ダイヤルしなくて良い)

これを活用し、あらかじめTAに下記設定を行う。
1.「フッキング完了タイマ」を0.2秒
2.短縮No.00にチケットセンターの番号を登録
3.「ホットライン発信」を「有効」にセット

このあとは
受話器を上げる→相手BUSY→フッキングボタン→やはり相手BUSY→フッキングボタン→・・・
(つまり相手が出るまでフッキングボタンだけ押しとけばイイ)
チケットゲッター以外に使い道なさそうな機能やなコレ。



734anonymous@ m094251.ap.plala.or.jp:04/02/05 21:40 ID:???
チケットゲッターってダフ屋?
まぁ中には本当に公演等が見たいという単純な情熱でやってる香具師もいると思うけど。
735anonymous@ PPPbf18.ibaraki-ip.dti.ne.jp:04/02/05 23:11 ID:Gt5eG3fa
>>731
すげー情報、thanx!
736anonymous@ YahooBB219019016091.bbtec.net:04/02/05 23:19 ID:03x1Daep
ご質問したいことがあるんですけど、
わけあってADSLとISDNの2回線を引きたいのですが、
2回線引けるかどうかは自分で確認はできないですよね?
やはり業者に頼まないと。
737anonymous:04/02/06 00:44 ID:0GjwvcQk
>>736

ADSLさえOKなら普通に引けるでしょ。うちではISDNx2、ADSLx1を
引いているよ。ADSLは6Mbpsくらい出て、特に切れるということもない。
738anonymous@ o084163.ap.plala.or.jp:04/02/06 00:59 ID:6DFMvLHD
光にしろってこと
739anonymous@ 044.net219117072.t-com.ne.jp:04/02/06 02:07 ID:O9qx6kE2
ISDN(NTTの回線を利用)
加入者は、利用場所に関係なく、どこで契約しても同じ通信
品質回線を使用する事ができる。

ADSLADSL事業者自前の回線を持つていない場合が多い。
(NTTの回線を使用させてもらっているサービス)
ベストエフォート型のサービスである為通信品質が、収
容局からの距離で変わる。
(すべてのユーザーに公平な通信品質を提供することが
できない)
740anonymous@ p2127-ipad04hiraide.tochigi.ocn.ne.jp:04/02/07 08:32 ID:TYPZq2+M
リモート接続をやりたくて、下記を参考に設定してみましたが、繋がりません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT007%2F9%2F38.asp
環境は両方とも、Win_XP_ProfessionalとTAがNECのIT60L/Dの組み合わせです。

クライアント側でモデムしか選べなく「デパイスが見つかりません」となってしまいます、
仕方なくモデムを使ってダイヤルするとサーバー側のTAが反応して、電話機がなります。

TAは特別な物が必要ですか、又設定で間違えやすい点などあればご指摘ください。
741_:04/02/07 08:59 ID:???
>>740
まずTAをインストール汁。
742740:04/02/07 10:01 ID:???
すみませんでした、TAインストール完了しました。
743740:04/02/07 11:41 ID:???
TAの設定でデータポートを設定するなど試しましたが、だめでした。
ハード的には上記ですが、接続まで直メール等でご指導いただける方
いませんでしょうか、もちろんお礼も用意致します。メールください。

よろしくお願いします。
744anonymous@ p0122-ip01kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:04/03/25 20:02 ID:tFyPLtR+
>>743
おちんちんを高速でしごくんだ!
745anonymous@ ppp0921.hakata02.bbiq.jp:04/03/26 17:30 ID:cMmULCmr
1階と2階で電話のみの使用のため、AtermIW50/Dを利用しています。
AtermIW50/Dの調子が悪いため買い替えようと思っています。
電話をワイヤレスで使えて、入手しやすいTAってありますか?
また、ISDNでは、1階にTA置いて2階まで電話線引いても、ノイズとか特別に問題って無いですかね?
無ければ、ワイヤレスでないTA買ってきて、線引っ張って利用しようと思っているのですが。
どなたか人がいらしたら、回答よろしくお願いします。
746いまだにISDNさん:04/03/26 23:02 ID:1+rLqH+4
調子が悪い、というのはどういう状況でしょうか。
子機はRS10に繋いだ電話機でしょうか、それともPHSでしょうか?

>電話をワイヤレスで使えて、入手しやすいTA

こないだIW60HSというのを300円位で入手しました。(^_^;)

ただし、ワイヤレスTAを探すのは手間だし、あっても新品だと値が張るので
TAそのものは無線機能のないものを用い、アナログポートにコードレス電話機を
繋いで使う方法が一番手軽だと思います。

>1階にTA置いて2階まで電話線引

既設配線を使う場合、独立している(局線と繋がっていない)ことが必要です。

新規に引く場合、市販のモジュラーケーブルよりは電話用の2対ケーブルやベル線などの
太めの線を使う方が望ましいと思われます。LAN用の線を引いて、そのうちの1対だけを
使う方法もあります。

うちの場合、LAN線流用でやってます。

調子が悪いのがIW50の無線部だけで、電話機が2台以内なら、配線を通したあと
IW50をそのまま使うこともできます。

747anonymous@ p29189b.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp:04/03/27 13:43 ID:Ex72+5O6
月末からフレッツADSLが開通する予定だからgooスティックインストールしてみたら
回線速度が70KBを超えることしばしば。 64KBじゃなかったの?
748745:04/03/27 13:48 ID:AXdYHXM6
>>746さん回答ありがとうございます。

情報不足で申し訳ありません。
AtermIW50/Dにワイヤレスの子機のRS20が付いていて、それぞれに電話機つないでを利用している状態です。
調子が悪いというのは、AtermIW50/D親機に接続している電話にすごいノイズがでる。
子機の通信が出来なくなる時がある。です。
どちらもTA親機の電源を切れば状態が戻るのですが、最近頻繁に調子が悪くなるので困っていました。
実際、後で検索してやっと見つけてみると昔買った値段とあまり変わらない値段で売っていて、
おっしゃるとおり、ワイヤレス機能の無いものを使うほうが良いと思いました。
ただ、現在の環境に慣れているので、出来ればTAからモジュラーケーブルを2階の電話機まで引いて使えたら良いなと思っています。
(1階にTA置いて2階まで電話線と書いてしまいましたが、考えていたのはモジュラーケーブルのことでした。)

>新規に引く場合、市販のモジュラーケーブルよりは電話用の2対ケーブルやベル線などの
>太めの線を使う方が望ましいと思われます。LAN用の線を引いて、そのうちの1対だけを
>使う方法もあります。

LANケーブル利用されているとのことですが、モジュラーケーブルの差込口には合わないと思うのですが、
どのように対処sれているのでしょうか?
749746:04/03/27 17:12 ID:1atwgtcS
子機がRS20なら、IW50は拙宅のより新しいバージョンですね。

親機にも子機にも不具合があるのなら、ADSL化で中古が安く出回っているので
TAを交換するのが早道でしょう。

注意点は、必要なだけのアナログポートがあること、現在使っているサービス
があれば、それに対応しているものを選ぶこと(i・ナンバーなど)です。

LANケーブル利用ですが、両端にスイッチボックスを付け、配線器具用の
モジュラージャックを取り付けておき、TA-ジャック,ジャック-電話機間を
市販のモジュラーケーブルで繋いでいます。

配管に線を通すなどせず、市販の長尺モジュラーケーブルをぞろ引いていくのなら
LAN線にしない方が手軽かもしれません。
LAN線にする場合、ADSL用と称して電話用モジュラーとLAN用プラグの変換プラグが
市販されていますので、モジュラーケーブルからノイズを拾うようなら
そういうのを使うとよいでしょう。
例:http://www2.elecom.co.jp/products/LD-RJ4511THEN.html
750anonymous@ p0136-ip01imazuka.yamagata.ocn.ne.jp:04/03/27 18:19 ID:cl3omQXw
 素人の質問ですいませんが教えてください。
うちは小さな店をやっておりまして、その事務所兼住宅でISDN(1回線)使っております。
使う機器はビジネスフォン、デジタル複合機(FAX)、パソコン2台(フレッツISDN)、
セコム。以上がダイヤルアップルーターから接続されているものです。
 番号は電話とFaxでそれぞれ1番号あります。あとISDNサービスとしてボイスワープ
も使っています。
 ネットスピードアップのためADSLに回線変更したいのですが、以上の環境及び使用状況を
維持したまま大丈夫できるでしょうか?無理であれば回線権利安くなってきたのでもう1本、アナログ
回線引いて1600円の基本料金払ってADSLしようかとも考えています。
 維持費なども含めて指導していただければなおありがたいです。
 
751745:04/03/27 19:01 ID:lY6Mcgj9
>>746さん、何度も回答ありがとうございます。

変換コネクタキットっていうのがあるのですね。
家では、特にどのサービスも利用していませんのでし、購入の際はアナログポートの数だけ注意すれば良いだけだと思います。
入手しやすいワイヤレス機能ないTAを選んで、ノイズを拾いにくいということなのでLANケーブルでいきたいと思います。

マイナーな環境になっているので、回答得られるかどうか不安でしたが本当に助かりました。
752745:04/03/27 19:03 ID:lY6Mcgj9
3行目真ん中に「し」が多いのは着にしないでください
753745:04/03/27 19:05 ID:lY6Mcgj9
今度は気にしないでくださいでした。
ああ、へこむ。
754 :04/03/27 19:50 ID:???
>>750
追加回線の基本料考えると光ファイバでもそんなに変わらなくなる。
755anonymous@ ip:04/03/27 19:57 ID:???
>>750
現状の契約を維持したままで
もう1本、アナログ回線を契約→それをADSLにする

これだね
http://flets.com/adsl/s_fee.html
【ADSL専用型】になるので
【電話共用型】 に比べて割高になるけど

光ファイバ考えても良いかも知れない
http://flets.com/opt/s_fee.html
756746:04/03/27 23:15 ID:???
>>752-753

私の頭には誤変換自動修正装置が付いているのでへこまないで下さい。(^_^)

またISDNで困ったらここに書いて下さい。たぶん同一県内なので、場合によっては
出張サポート(笑)も可能です。本体のみ100円くらいで入手したがS/T点がないため眠らせる
しかないTAなんてのも手元にある(基本動作確認済み)ので、安いのが見つからなければ
お声をおかけ下さい。
757いまだにISDNさん:04/03/27 23:27 ID:qTY1Cewt
>>750.>>755

タイプ2にするかアナログ回線を増設(Yahoo!BB等タイプ2がない場合)するか光にするかですが
各サービスのエリアなのかどうかということと、ADSLにした場合どれくらいのパフォーマンスが
見込めるかが問題になります。光と両方来ている場合は、必要な速度とかけられるコストを比較して
光にするかADSLにするか決めることになります。

ADSLの性能予測は、線路情報開示システム
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_info.html
の数値からある程度可能です。調べるならばプロバイダー板に関連スレがあるので、
そっちで聞いてみて下さい。

エリアによってはNTTのフレッツ以外のサービス(光・ADSL共)も選択可能なので、各接続業者の
ページなどからチェックして下さい。
758745:04/03/28 01:56 ID:2UQATTme
>>756
今週自作したパソコンのIMEがまだ自分仕様になっていないため、漢字変換が上手くいきません。
今までなら一度で変換されて見直しなど必要なかったのですが…。
脳内変換してもらえて助かります。

お住まいは、同一県内ですか。
魅力的な価格で中古を手に入れられてうらやましいです。
ベストとか淀といった電気店のポイントがあるのでそれで何とかしようと思っていましたが、
ワイヤレスでなければ中古も沢山ありそうですし、知っている店のぞいて見ようと思います。
そこまでの価格で買える店うちの近くにあると良いですけど。

出張サポートまではお世話にならないとは思いますが(*^_^*)、また何かあったらよろしくお願いします。
759746:04/03/28 07:38 ID:???
>>758

私がたまに覗いていて、数百円のTAをよく見る店と同系列の中古・ジャンク扱い店です。

http://www.janpara.co.jp/info/shop/jhk.html
http://www.janpara.co.jp/info/shop/jfk.html
760名無しのISNネット64:04/03/28 14:09 ID:Jtt5xr9+
INS1500引きたいのですがいくら位かかるでしょうか?
761sage:04/03/28 20:55 ID:???
>>760
それくらいNTTのページで調べれ。
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/1500/charges/index.html
762745:04/03/28 21:05 ID:lc/N4hD9
>>759
リンクありがとうございます。
空港店は行ってませんが、ちょうど今日、博多店に行ってきたところでした。
残念ながら、TA中古売ってませんでしたが、
近くのTWO TOPに変換コネクタキット600円ぐらいで売ってました。
本当に、ご近所でしたね。どこか出会っているかも。
763746:04/03/28 22:37 ID:???
>本当に、ご近所でしたね。どこか出会っているかも。

いや、それはたぶんないです。私が行くのはこっちなので。
http://www.dospara.co.jp/kkr/

ちなみに>>756に書いた100円のTAは、http://www.paltec.co.jp/yahatanishi/
が曽根にあった頃にそこで買ったものです。この系列店はジャンクや中古でも
価格が高めなのですが、たまに買い得品が出ます。
764anonymous@ z196.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp:04/03/31 19:59 ID:6zzMjMpg
iナンバーサービスを継続しながら光回線に移行することはできるのだろうか
仕事で使っているからやめられん…
765いまだにISDNさん:04/03/31 22:09 ID:1gkS2OJI
>>764

???

光ってたとえばBフレッツとか?
それだったら、メタル線とは別の線(光ケーブル)引くので、光を追加という形で問題なし。
766764:04/03/31 23:25 ID:???
なるほど… 全く問題無いと

どうもありがとうございますm(_ _)m
767anonymous@ pl718.nas922.n-yokohama.nttpc.ne.jp:04/04/05 13:08 ID:C8NePtIn
INS引いてるんですが最近時々変な業者から電話がかかってきて
「えっとおたくでお使いのTAなんですが、現在はTAなしで利用できるようになったのでTAを外してもOKです」
「まだ弁当箱を付けてお使いですか?」
なんて電話がウザイんですが、これ何の業者なんでしょ?
いっつも「はぁ?なにヴァカこいてんの」って電話切ってしまうんでw
ブラックホール使うためにDSLと別に契約してる。
チケット転売の利益でだいたい帳消し。
770anonymous@ YahooBB219010216049.bbtec.net:04/04/05 19:19 ID:F8+0/GgJ
FTTH使えばISDNもADSLもイラナイ菜
771 :04/04/06 03:24 ID:???
>>770
そう、それはよかったね。
772anonymous@ c205134.ppp.asahi-net.or.jp:04/04/09 00:42 ID:jMIkyKPu
>>750
>>755
うちと環境が似てる
うちは店舗
ISDN契約していてiナンバーで3回線
1 ネット
2 防犯会社直通
3 クレジットカード(デビット?)
他に店の電話1回線とFAX1回線
この状況でFTTH導入しました
ISDNの回線がひとつ減ったことになります
ISDNの必要性がなくなったので
ISDNを解約したいのですが
電話回線が減るのも困ります
ISDNでネットをしないのに回線減るのが
困るため解約してない人っています?
773anonymous@ u171127.ap.plala.or.jp:04/04/09 14:32 ID:KFbFAqNW
>>772
ウチと似てる、かな?

もともと電話回線2本だったので、1回線を使いISDNにして、ダイヤルインで電話を3本確保。
同じ番号で電話2台+FAX1台で使ってた。

去年使用を中止していた回線を生かして、ADSL専用型でインターネット接続ってことに・・・
774anonymous@ wt-l3swcx01s.skyweb.jp-c.ne.jp:04/04/13 12:41 ID:hd6jbOos
すいませんが教えてください。ISDN回線を4SMJにつけるとき1.2番か3.4番かどっちでしょうか?
775anonymous@ d98.FaichiFL1.vectant.ne.jp:04/04/13 17:05 ID:2lUHPDM3
オフトーク用のISDNのTAを知ってる人いますか?
776anonymous@ p62b149.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:04/04/13 18:08 ID:YzQB9VYv
びっくりするほどユートピア!
  びっくりするほどユートピア!!
         ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
   , , , , , ,⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
  /((((((ミ ヘー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
 彡 -―-  ミ ヘ./|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
..|━ 〃━  /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 .|=・)、,(・=  / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
..|ヽ〈_ /  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 ヽ /(三)ヽ/    `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
   \_/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
    /    ☆   ____人___ノ     /__|
   /       /
苦情先http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1078804732
777ん?:04/04/14 02:33 ID:???
>>774
表面的な事言うと、U点をドライバ使ってL1L2に付線するのって
工事担任者の資格が必要です。
778節穴さん:04/04/14 02:41 ID:1vQxjnrA
だってデジタルなんだぜ、ISDNは!
デジタルだから高速なんだし。
いまどきアナログ回線つかってるなんて知将?
ISDN>>>>>>>>>ADSL≒糸電話
779anonymous@ 221.87.113.221.ap.yournet.ne.jp:04/04/14 13:18 ID:+1WdTy2a
ISDNで2つの回線を、電話、fax、Internetと割り振っているが
これをADSLにするとダイヤルインだっけ?、で番号追加になるよね
問題は、ダイヤルインの場合は電話が繋がるまでタイムラグが
生じてかけた人が数秒待たされるらしいけど、本当?

本当なら、やはり回線を追加して
ADSL+Fax 電話専用 なんてしなければならない
高くなるなぁ
780_:04/04/14 14:06 ID:???
>>779
本当です。
要はナンバーディスプレイと同じで、
ダイヤルインアダプタにどの番号にかかってきたかを通知する時間が必要だから。

ISDNをそのままにしてタイプ2でADSL専用に引っ張る方がお勧め。
可能ならADSL以外にするほうがもっとお勧め。
781anonymous@ 54.108.112.219.ap.yournet.ne.jp:04/04/14 15:36 ID:zywFAaER
>>780
ありがとう、じっくり検討してみる
782 :04/04/28 11:57 ID:???
ISDNs over an FTTHが欲しい今日このごろ
783 :04/04/28 13:39 ID:???
>>767
池沼系のIP電話屋だろ
784ボロードバンド:04/08/28 14:31 ID:Z/OnVzOC
光、ADSLに比べ、ボロPC(ペンティアム100MHz代)でもサクサク動く点が、私にとってのメリットだが?
785sage:04/09/07 23:33 ID:???
いまこそB-ISDN再考してみませんか。
SDHの150M分全部Bチャンネルとして使えるとか。
SDHのバックアップ用に、ダイアルアップですごい数のチャンネルが一斉に発呼。交換機のトランク一人で占有するぐらいの。
ethernetの光ばかりじゃなく、どこかやってみない?NTTコムとかKDDIあたり…
786元交換屋:04/09/12 11:54:07 ID:???
MHN-SのSBM〜ASM間ってSTM-1よね?
INSの個人ユーザーは減ってると思うからSTM-1で十分すぎるだろうけど、そんなのやりだしたら全然たらんなw
一方で、既存のINSじゃもう能力的に不十分な気も。
個人向けの現実的なサービスとしては、光アクセス上にインターネットとINSを数チャンネル(必要なければ1BRIで)を多重したものですかねぇ。
でもその仕組み(ATMなのかWDMなのかわからんけど)構築するより素直にVoIPoEに移行っていう解なのかな。
787MHN-S:04/09/12 19:34:37 ID:???
D70をMHN-Sに巻き取るという話がまた持ち上がってるそうで。
まだ使うか。
ISDNで10時間経つと勝手に回線が切断されるのは仕様なの?
それともプロバイダーが関係してるのかな?
789_:04/09/19 14:08:35 ID:???
>>788
TAまたはプロバイダによる。
790 :04/09/19 21:20:00 ID:???
>>789
あり、アルファネットユーザーに確認してみます
791_:04/09/20 15:21:32 ID:???
>>790
先にTAのマニュアル確認しろよ。
792anonymous@ 350224007600614:04/09/25 21:16:36 ID:/QQMuA0z
オフトーク対応ISDNを安く買える所があれば教えてください。定価で買うとあまりにも高い!ヤフオクで探してもないし!
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>788
TAはAtermか?そうだったらTAの初期設定がそうなってるから
(初期値:10時間で強制切断)

強制切断を無効にするコマンド(AtermIT/IWシリーズの場合)
AT$N14=0
これをモデムのプロパティの追加設定に追加するとよろし
795anonymous@:04/10/12 19:38:07 ID:???
エッヂ買ってみた。
今、90kくらい出てるけど、普段ISDNしか使えないから
「早ぇ〜〜」って感じる。
ダウソで14MB/sも出るなんて夢のやうだ・・・・・・・

ただ・・・・・・ 今、繁華街の近くだからこんなだけど
自宅で繋ぐと40kくらいしか出ない (´・ω・`)
まぢで引越しすっかな。
796anonymous@:04/10/12 20:26:20 ID:???
|・) ダレモイナイ  テイセイスルナライマノウチ

14MB/s → 14KB/s
797anonymous@:04/10/13 16:50:19 ID:???
YBBが光始めたところで、俺のナロー環境は変わらない。

あ、スレタイに関係ないか?
メリットはみかかが光勧誘に○ヶ月無料キャンペーンとかやる財政を賄う。んだろ?
798anonymous@ YahooBB219063040164.bbtec.net:04/10/13 22:03:40 ID:vS/6Y93K
CD,ATM,POSなどのバックアップ回線
isdnのメリットか?
皆から同情を買える事くらいしか思いうかばんよ・・・
ちなみにオレはisdnです
800anonymous@ ntwkym014204.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/10/22 16:40:43 ID:WsBh/vlq
ISDN同士ならナンバーディスプレイはいならいの?
801anonymous@ ip-west-189.enjoy.ne.jp:04/10/22 16:47:12 ID:???
うん
802anonymous@ ip-west-189.enjoy.ne.jp:04/10/22 16:48:16 ID:???
あららIPがもろ見えじゃん?
 困ったね
803ごーと:04/10/22 16:55:50 ID:???
>800
PHS→ISDNもナンバーディスプレイいらないはず
アナログと携帯はだめじゃなかったかな?
804 :04/10/24 21:07:25 ID:???
>803
携帯→ISDN 不要
PHS→ISDN 不要
アナログ→ISDN 必要
ISDN→ISDN 不要
IP電話→ISDNのケースはどうですか?
806 :04/10/31 12:31:59 ID:mGAGHZez
一概には言えません。
807ごーと:04/10/31 21:19:51 ID:???
でも、ナンバーディスプレイぐらい基本サービスにしてくれても
いいよな。
今は競争激しいけど、単純な値下げよりナンバーディスプレイとか
プッシュホンとか基本機能にした方がよろこぶ人はたくさんいるぞ。
セールスの人は困るだろうけどw
808 :04/11/04 20:56:27 ID:???
アナログ加入電話が絶滅すればナンバー・ディスプレイは基本サービスになります。
更にi・ナンバーを利用する必要もなくなります。
809BUNTEN:04/11/04 22:26:37 ID:???
そうは行きそうにない。>>808

BBフォン(Yahoo!BBのIP電話。186付加で通知。)からISDNにかけたら表示圏外にされてた。
(拙宅はナンバーディスプレイ契約なし)
810電気通信:04/11/05 12:02:55 ID:???
みかかがらみの仕事でISDN回線を使って通信しなきゃならないんだが……TAカードってもう手に入らないの?
あっちこっち移動しなきゃならないのに、何でパソコンと一緒にCisco813なんぞ持ち歩かなきゃならんのだ。
みかかの嫌がらせか?

TAルータならパソコンショップで売ってたが、糞高いしそんなもん自腹で買いたくないし。
811BUNTEN:04/11/05 22:17:06 ID:???
>>810

たぶんもうどこも作ってないか、あっても高価でしょうねぇ。気の迷いで仕入れたショップが
現品処分叩き売りでもやってるとこに出会えばめっけもんですが、ISDN最盛期にすらカードを
見たことはないような気がするので、確率はゼロに近いっす。

重量の問題さえなければ、中古やジャンクでTAが手に入ることがあるのでそういうので合うなら
そっちを当たった方がいいのですが、690g(Cisco813の重量)より軽いものを希望されているとなると
まず無理かと…。

今ちょっと検索してみたところ、LAN機能不要なら現行品の中にもう少し軽いのもあるようですが、
(500g台)中古やジャンクだとどうだか…。
残念ながら、Cisco813は現状では最善の選択に近いのでは?
812電気通信:04/11/08 19:20:26 ID:???
>>811
やっぱ手に入りませんか……
TAカード自体がそもそも珍しかったのですね。
Cisco、確かに本体は軽いんですが、いかんせんACアダプタがでかかったり、ケーブル類がかさばったりと
悪戦苦闘です。

無線のTAルータを見つけたんで、正直ほしいんですが、会社が買ってくそうもありません・゚・(つД`)・゚・

レスサンクスです。
813 :04/11/08 19:56:00 ID:LwNfXGlE
誰かぁ〜ISDN無線LANルーター2万で買わない?
814BUNTEN:04/11/08 21:39:41 ID:???
>>812

無線ISDNルータでもよいのなら希に見つかることがありますが、カードとセットでとなると
やはり難しいでしょう。

うちの近所では某ショップのカードなし現品処分で5000円位(まだ売ってるはず)ですが、
カードが1万円以上(別のショップにあったが今はない)してました。そして、その機種
(NTT-ME製)に使えるカードの方はめったに見ません。

ジャンク扱いのMN128SOHO SLOTINを二台(いずれも数千円だった)入手して持ってますが、
うち一台はカードなしです。これら一連の機種は専用カードでなければ刺さりませんから
選択肢がかなり絞られます。

現場ではTAは据え置きでよく、持ち歩きが必要なのはTAと繋がったパソコンだけ、ということなら
中古ISDNルータ+無線AP+無線LANカードの組合せが値段の割に現実的でしょう。もっとも、
支給品のCiscoがあるのですから、無線APと無線カード(安くて低速の中古か処分品)だけ
追加すればよいかと…。(その場合、うまく探せば一万円かからないはずです。)
815anonymous@ 154.2.111.219.st.bbexcite.jp:04/11/08 22:57:14 ID:U5wajmOo
>>811

DDIPのPHSカードじゃだめか?
816 :04/11/09 09:50:13 ID:???
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/ib3/

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-128g/index.html

このあたりならまだ買える。
ヨドバシで確認した。しかし高い。需要がないからかな。
817813:04/11/09 10:38:46 ID:p37z/n2F
このモデルなんだが(10ヶ月使用)、>>812買わない?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-128gs/index.html
818BUNTEN:04/11/09 20:48:23 ID:???
>>817

雷対策の予備機確保でISDN機器集めてるから、ものと値段によっては応談、と書こうかと
昨日思ったのだが、お前>>813マルチポストしてるだろ。

悪いが、そんな奴から買うのは少なくとも俺はごめんだ。
819 :04/11/09 23:24:40 ID:???
↑あんたアホだな。釣りじゃねーの?第一どうやって連絡取るンだ??マジならオクに出すだろw
820 :04/11/10 22:25:28 ID:???
ぶんてん痛杉
821電気通信:04/11/10 22:32:20 ID:???
確かに・゚・(つД`)・゚・
822 :04/11/10 22:40:06 ID:???
つ〜か、ばんてんはそもそも812じゃないのに(笑)
823BUNTEN:04/11/10 23:12:24 ID:???
>>821

何が「確かに」なの?

BUNTENがアホとか痛いとかならいいけど、>>813の品買いたいけど>>819の言うとおり
連絡取れないから買いたいけど買えないとかいう意味ならおすすめしない。

理由は、>>814に書いたとおりうまく探せば>>813の提示価格より安く買えるだろうということと
マルチポストを反省しない奴を信用するのはどうかと思うことの二点。
824電気通信810=812 ◆WGtY/dSbgk :04/11/12 12:05:47 ID:???
>>823
821は自分じゃないのでヨロ。
825BUNTEN:04/11/12 20:01:49 ID:???
>>824

あ、わざわざども。m(_@_)m
826825:04/11/16 21:39:58 ID:???
ダイヤルインとiナンバーって
普通の電話用とISDN用の違いってだけで
同じ意味合いのサービスですか?
827BUNTEN:04/11/16 22:09:35 ID:???
>>826

なんだよ825って。(^_^;)

ISDNにもダイヤルインはあります。i・ナンバーは料金が安い代わりに計3番号までしか
使えないのと、古いTAでは対応していないことが多い点が違います。

ユーザーとしては違いを気にする必要はほぼありませんが、ダイヤルインはどの番号に
かかってきたかが通知される(着信させるべき電話番号のデータが送られてくる)のに対して、
i・ナンバーでは電話番号ではなく"ポート番号"(という名前だったと思う)が通知されてきます。

ダイヤルインの場合はポート側で自アドレスと照合するため一致すれば着信、そうでなければ
着信しませんが、2番号までしか対応していないTAに3番号i・ナンバーのポートデータが
送られた場合の動作は不定(TAによって異なる)です。

非対応のTAに着信した場合は、送られてくるポート番号に関わらず着信するようです。
828825:04/11/18 07:39:58 ID:???
わかりやすい説明ありがと。
829_:04/11/18 11:25:06 ID:???
ちょいと補足。
ISDNダイヤルインは発信時の番号としても使用される。
i・ナンバーは着信ポートの選択機能でしかないのとはかなり異なる。
830BUNTEN:04/11/18 19:48:46 ID:???
>>829

対応TAの一つ(MN128SOHO SLOTIN)から自分のPHSへ番号通知で発信したところ、その
ポートに割り当ててある、契約者回線番号とは異なる番号で着信・表示されました。

なお、契約者回線番号を明示的に割り当てているポートからの発信、及び非対応機器からの
発信の場合は契約者回線番号が通知されます。

詳しいメカニズムは知りませんが、おそらく発信時にもポート番号を付加できるように
なっていて、それを交換機側で番号データに変換して網に流しているのではないでしょうか。
831SMAPファンならISDNだろ?:04/11/19 20:03:26 ID:???
新潟県中越地震の被災地に学ぶ“強い通信”の実際

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041113/152537/index2.shtml

(3) レジがつながっているISDNは規制されなかったのか
   →ISDNのパケット・モードは規制対象外

 ローソンのレジがつながっていたのは,ISDNのデータ専用サービス
である「パケット・モード」。こちらは音声のISDNと異なり,「通信規制の
対象外」(NTT東日本)。そのため「阪神淡路大震災で使えていた経験
からISDNを利用していた」(吉田シニアマネジャー)。
832sage:04/11/28 18:02:41 ID:???
INS-Pですな。
B-channelの網とは違うから。
16kbit/sの低速レガシーですが、交換機の通話路の発着信規制には確かにひっかからないですね。
でも網の信頼性は専用線のほうが高いと思う。クラスによるけど。
833anonymous@ ppp0153.va-kij.my-users.ne.jp:04/12/14 00:42:11 ID:???
ぐへへへへ
こんばんわ→
みんなISDN楽しんでる?
そんな私は引越しによりブロードバンドからISDNに転落する予定。
目的はゲームとネットサーフィンです。
よろしくーーーーっ

昔UOではアナログよりISDNのほうがPINGが速いので対人戦で有利だと
きいていたんだけど、今もそうなのかなあ?
だれか馬鹿な私に教えてたもれ。
834anonymous@ ppp0153.va-kij.my-users.ne.jp:04/12/14 00:43:48 ID:???
NOOOOOOOO!!!!
私のIPが表示されてるじゃない!!!!
か・い・か・ん
835anonymous@ PPPa44.hiroshima-ip.dti.ne.jp:04/12/19 08:35:32 ID:GIMM0hbe
サブアドレスが便利なのだが。
アナログだと一切使えんわけだ。
836anonymous@ 79.117.138.210.xn.2iij.net:04/12/20 22:37:20 ID:???
一年前と同じ返事来た(担当者名だけ違うけど)
定型文あるのか?                    OTZ

***** 様

日頃より、NTT東日本のサービスをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
お問い合わせをいただきました件につきまして回答いたします。

**様がお住まいになられている地区での、
フレッツ・ADSLサービスのご提供につきましては、
誠に申し訳ございませんが、**様ご指摘のとおり、
ご要望をお受けすることが出来ておりません。

また、弊社収容ビルからお客様宅までの、
電話線路距離が長い地域等へのブロードバンドサービスといたしましては、
弊社のBフレッツサービスが考えられますが、
現状におきましては、**様がお住まいになられている地区での
Bフレッツサービスのご提供の見通しは立っておりません。
837anonymous@ cache02.woosh.co.nz:04/12/20 22:41:46 ID:???
つづき

Bフレッツの提供エリア拡大につきましては、
設備投資が必要となることから、
弊社といたしましては、効率的な設備投資を行うためにも、
需要が多く見込めるエリアからサービスを提供させていただいております。

何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
また、今後とも弊社をご愛顧いただきますよう、
よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 NTT**支店総務部総務(広報)担当
 *** *子
 .*********** Fax************* 
E-mail:*****@*******.east.ntt.co.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆


こうなったら裁判でも起こしていくらかパクれないかな?
838anonymous@ cache02.woosh.co.nz:04/12/20 22:45:02 ID:???
人工カバー率98%って
人工の多い場所なら繋がるって意味なんだわな(゚Д゚)y─┛~~ 
839 :04/12/22 19:44:43 ID:???
>>810
PASですな。あれ大変だよなあ。
840anonymousさん:04/12/25 16:22:34 ID:???
そういえば公衆電話のグレーのやつに付いている、
ISDNの端子、使ってる人見たこと無いんだけど、
誰か使ったことのある人居る?
841anonymous:04/12/26 12:07:50 ID:???
無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
842名無し:04/12/28 00:47:45 ID:???
ジャックは無駄以外の何者でもないけどISDN公衆電話自体はいいね。(ICカード電話はいらんけど)
緑の電話を廃止して全部グレ電にしてほしい
843anonymous@ pl195.nas511.sendai.nttpc.ne.jp:04/12/31 02:19:22 ID:???
やっとISDNが来たので
来年からはネットが楽しめそうです・・・
あーあ。
844anonymous@ f069219.ppp.asahi-net.or.jp:05/01/25 19:29:29 ID:sGJUlngX
isdnかわいそ 
845anonymous@ EAOcf-490p1-128.ppp15.odn.ne.jp:05/01/25 21:46:01 ID:VsrZg1DY
中国の関連企業とのバックアップ回線としてISDN使った。
専用線が切れまくる中国との接続には、緊急時のISDNには助かった。
846[email protected]:05/01/26 00:28:18 ID:???
ISDN最高にいいけどな、純粋に電話として使うには。
多機能でとても便利。
ネットするにしても、大きなファイル落とさなければ問題ないし。

大きなファイル落とすんなら電話線じゃダメだよ。
アー・デー・エス・エルみたいに不安定・不公平なもんはハッキリ言ってクソ。
さっさと光にするべき。
8470120:05/01/26 01:04:34 ID:???
ISDB-T / (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial)
ISDN / (Integrated Services Digital Network)

名前見れば一目瞭然だと思うが、
全家庭に引かれた光ファイバで通信通話と放送の統合を
などとふざけた妄想であるところの、B-ISDN構想。
日本の地上デジタルはこれから放送用の規格だけ抜き出したもの
いわゆるサブセット版プロトコルをデムパ配信に応用しただけ。

!まさに前時代の亡霊!
848anonymous@ p2.razil.jp:05/02/28 00:58:19 ID:???
ろくよんろくよんいちにっぱ
8496464128:05/03/15 08:49:08 ID:3z0c5LmH
電話局間のATM網はISDNをうん百万本も束ねたやつ
コンビニの電話、ロッピー等端末はINS64、POSレジはISDN-P
コールセンタやPOSセンタはINS1500
銀行のバックアップ回線はISDN-P
地震等大規模災害で唯一利用可能な通信回線はISDN-P
阪神大震災や新潟の地震でも実証済み
固定電話はパンク
携帯は発着信制限でアボーン
850 :2005/03/21(月) 19:20:28 ID:???
851anonymous@ bmdi3175.bmobile.ne.jp:2005/03/29(火) 01:23:17 ID:???
保守
852anonymous@ kctv17113.ccnw.ne.jp:2005/04/05(火) 06:24:33 ID:S/Rt7WVN
質問です。

当方TAにNEC製IW50を使っております。
S−2000というデジタル電話を購入予定なのですが
S/Tユニットというものは普通に電器店等で売られているのでしょうか?
また具体的な商品名はないでしょうか?

DNSは内臓とありますので付け足す必要はないですよね。

いろいろ質問ばかりですいません。
853_:2005/04/05(火) 11:33:31 ID:???
>>852

http://121ware.com/product/atermstation/product/option/index.html#isdn

ここのS点ユニット[PC-IT/U03]がそれ。在庫持ってる所はまずないだろうから注文するとよい。
なお、DNSは内蔵されていないが、DSUなら内蔵されている。
854852:2005/04/05(火) 13:12:36 ID:???
>853
ありがとうございました。
855& ◆xOS3wf.pJg :2005/04/05(火) 16:16:30 ID:???
高機能S点ユニットPC-IT/UX2にすればつないだTAとの間で内線電話できるよ。
IW50とS2000の間の内線電話は判らない。
さらに付け加えればIW50にDSU切り離しユニットをつけてRTV700のPBXポートに
つなげるとPHS子機でIP電話が出来るよ。
856852:2005/04/05(火) 16:44:43 ID:???
>855
アドバイス ありがとうございます。

>高機能S点ユニットPC-IT/UX2にすればつないだTAとの間で内線電話できるよ。

これは あったほうが良いのでしょうか?
TAとの間で内線とはデジタル電話と
他の回線(当方2回線)との内線ということでしょうか?

>さらに付け加えればIW50にDSU切り離しユニットをつけてRTV700のPBXポートに
つなげるとPHS子機でIP電話が出来るよ。

この辺になりますと私のような通信ビギナーにはわかりません^^;
IP電話自体わかっていないのですが メリットはありますでしょうか?
またIP電話って契約がいるのではなかったでしょうか。

いろいろ検索はしてるのですが
情報が多すぎるところや
初心者にはチンプンカンプンなまま話が進んでいたりで・・・。
質問ばかりですいません。

857anonymous:2005/04/05(火) 16:47:47 ID:???
高機能S点ユニットにすると、
i・ナンバーが使えないので注意が必要。
858& ◆po73KQOmZk :2005/04/05(火) 17:32:43 ID:???
>>857
漏れはi・ナンバー使っていたんだけど。
859anonymous::2005/04/05(火) 18:36:45 ID:pSANO7qO
S-2000か・・・。
昔俺が持っていたマイナーなメーカーの電話、すげーリダイアルが早かったんだけど
ISDNにしてから、なんかリダイアル間が長くなったんでISDNって遅いんだなーって勘違いしてたよ。
TAがNECのAtermIW50なんですけど、なんか設定とかで早くなるのですか?

あとPhoneTagってソフト、どう設定しても1分間に3回のリダイアルしかできません。
高速リダイアル設定教えて下さい。
860857:2005/04/05(火) 19:40:45 ID:???
>858
着信時の呼び分けが出来ないので
実用上使えないという意味です。
高機能S点ユニットで着信時に呼び分けるには
ダイヤルインを利用する必要がある。
861853:2005/04/05(火) 21:24:29 ID:???
高機能S点に最新バージョンのファームを入れれば内線7〜9がi・ナンバーになるが
高機能S点は製造中止になっていて入手できない。(ものがものだけに中古市場に
出回ることも考えづらい。)

高機能S点でi・ナンバーの呼び分けができるかどうかは本体側に依存していて、本体がi・ナンバー
対応なら可能、未対応なら不可。
862名無し:2005/04/05(火) 23:50:57 ID:???
>>852
どういう目的でS-2000を使うのか知らんが、もし停電対策としてだったら少し考える必要である。
と言うのはIW50の内蔵DSUは停電時は乾電池を入れていないと働かないから。
その電池も持ち時間はIW50単体でも数時間程度しかなく、S点ユニットにS-2000を接続してる
状態だとS-2000の動作に必要な電源もIW50の電池から供給される事になり更に電池の消耗が激しくなる。

停電対策を主目的とするのならIW50内蔵のDSUは使わず、外付けの単体DSUを用意すべきだろう。
その際はS点ユニットでも使えるが、より安価なDSU切り離しユニットという物をお勧めする。
単体DSUはヤフオクあたりで探せば安く手に入る可能性があるし、S点ユニットとDSU切り離しユニットは
定価比で3000円以上違うので、結果的にこちらの方が安くあがる可能性があるのでお勧めする。

863anonymous@ 7.181.210.220.dy.bbexcite.jp:2005/04/06(水) 00:34:06 ID:???
>>859
> TAがNECのAtermIW50なんですけど、なんか設定とかで早くなるのですか?

ダイヤルの最後に#を押しているか?
864852:2005/04/06(水) 07:06:24 ID:???
>862

レスありがとうございます。
S−2000の目的はPCメーカーやソフトの会社の
サポートセンターなどいつも話中な所に繋げたい
と思っていたところ、いろいろ調べたら高速で
リダイヤルできる電話があると聞いたので・・・。
たまたまISDN回線だったこともありまして。


停電対策ではないのですがS−2000って
初心者には難しい電話なのでしょうか?
ジャックがモジュラージャックではなく一回り大きいもので
ユニットが必要ということは解りました。


865857:2005/04/06(水) 16:02:17 ID:???
>861
857について補足しますと、
高機能S点ユニットPC-IT/UX1をAtermIT65ProDSUに取り付け、
ホームネットワークモードで使用した場合です。

以下のページに次のような記載があります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/terminal/it42_3.html
「i・ナンバー」対応]
ISDN1回線の契約で最大3つの電話番号が持てる、NTTの「i・ナンバー」に対応。
家庭と仕事の電話、また電話とファックスの使い分けができベンリです。
*「i・ナンバー」に関するご注意:この機能をご利用になるにはNTTとの
「i・ナン バー」契約をしてください。「i・ナンバー」で利用できる番号は3番号まで。
1回線で4番号以上使用する場合は「ダイヤルインサービス」の契約が必要です。
また、2つのサービスの併用はできません。Atermに高機能S点ユニットを利用し た場合、
収容したTA間でのグループ間内線通話・転送はご利用になれません。
この機能をご利用になる場合は、「ダイヤルインサービス」をご利用ください。
866853:2005/04/06(水) 20:37:42 ID:???
>>861補足

呼び出し方法(7〜9を使うこと)については
http://121ware.com/product/atermstation/lib/manual/it756040_inumber3.pdf
に記載があります。
867853:2005/04/06(水) 20:44:08 ID:???
IW50/D+高機能S点+三番号i・ナンバーで、子TA同士の内線通話(別番号向け)が動作しました。
(転送は実験未実施)
これは、「グループ間内線通話」に当たるような気がしますです。
868857:2005/04/07(木) 21:27:44 ID:???
高機能S点ユニット使用時のホームネットワークモードでの
TA間内線通話、転送とi・ナンバーの両立の可否

IT75 IT60 IT60L IT40 可能
IW50 確認済

IT42 不可
その他の機種 未確認

どうやら古すぎる機種と最新機種が不可の模様(未確認)
869 :2005/04/08(金) 01:19:18 ID:???
INSナンバーディスプレイって何のために有るの?
INSだと相手が番号通知してきたならそのままTAに表示される
機種も有るよね。
電話機には表示しないんだっけ?
870_:2005/04/08(金) 10:17:31 ID:???
>>869

ISDNや携帯以外からかかってきた番号は、ナンバーディスプレイ料金払わないと
通知されないためTAにも表示されない。

ISDNなどからの着信で、TAが対応していればナンバーディスプレイ契約なしでも
対応電話機に番号を表示させることができる。
871名無し:2005/04/08(金) 10:20:31 ID:???
ISDN使いつづけて早6年。擬似フレックスホン便利に使っていました。
みんながISDNに移行して番号通知されるのを夢見ていたが、
ADSLのせいで普及しないばかりか、邪魔者扱いだ。
最近、電話関連の営業電話が多くて煩わしいが、ナンバーディスプレイ高すぎ。
ひかり電話等も1回線のくせにオプションつけると結構高くなる。
腹が立つので050のIP電話2回線にして擬似フレックスホン機能使ってやる!
872 869:2005/04/09(土) 01:31:36 ID:???
>>870

相手がアナログで186+自分の携帯にかけてきた場合は
携帯に表示されるが電話機同士だとだめなのか・・・
873名無し:2005/04/09(土) 06:30:17 ID:???
>>872
携帯も050も186付けなくでも番号通知されると思うが。
番号通知で高い料金取るのは加入者回線だけじゃないの。
加入者回線てやだよね。迷惑電話の発信者で儲けて、
更にそれの対策をする被害者からも金とろうなんて。
ああおぞましい。
874852:2005/04/13(水) 13:12:17 ID:Gtwz2gHT
↑852で質問した者です。

S点ユニット[PC-IT/U03]を購入予定ですが
Atermに取り付けるのは素人にもできるのでしょうか?
875_:2005/04/13(水) 22:29:28 ID:???
>>874(>>852)

難しくはない。S点ユニットカバー(蓋)を取って、向きを合わせてゆっくり押し込み、カバーの
穴を切り取ってから元通りにはめるだけ。
876852:2005/04/13(水) 22:58:06 ID:???
>875

どうも ありがとうございます。
IW50の場合 S点ユニットカバー(蓋)とは
裏面の電池ボックスのカバーでしょうか?
下面(底面)のカバーでしょうか?
教えて君でうざいでしょうか?
877_:2005/04/14(木) 10:20:00 ID:???
>>876

底面。
878やっぱBじゃん:2005/04/14(木) 12:03:56 ID:duVoeVIH
これからアナログに戻すよ
879anonymous@ OTUfa-01p3-192.ppp11.odn.ad.jp:2005/04/14(木) 12:52:48 ID:???
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.1.2/
http://192.168.1.2/~ss.jpg
http://main/
http://main/~ss.jpg
880852:2005/04/14(木) 14:11:47 ID:???
>877

 レスありがとうございます。

>カバーの 穴を切り取ってから元通りにはめるだけ。
 これに気づくべきでした。
 解決しました
881anonymouse@:2005/04/17(日) 23:16:01 ID:Y7F48AEz
他スレで質問したのですが
どなたにも答えていただけなかったみたいなので
こちらで も1度聞きます。

中古のALEXONのTAを購入予定なのですが
CDも何も付いていません。
HPからユーティリティーをダウンロード&インストールで
素人の私にも操作できるでしょうか?

電話の傍のPCがWIN95なのも気がかりなのですが・・・。
ちゃんとCD付きの物を買うべきでしょうか?

どなたか教えてください。
882ななし:2005/04/18(月) 04:29:33 ID:???
CDはいらんけど(HPからDLすればよし)説明書は欲しいかも
(アナログポート周りの設定を電話機からする時にコマンドが分からないので)
883881:2005/04/18(月) 10:31:43 ID:???
>882

ありがとうございます。

>(アナログポート周りの設定を電話機からする時にコマンドが分からないので)

 こちらはPCを使って設定すれば問題ないのでしょうか?
 電話機からの設定とは「なりわけ」等のことでしょうか?

 もう一度 メーカーに問い合わせてみようかと思います。
 先方が曖昧だったもので・・・

 お世話になりました。m(_ _)m
884_:2005/04/18(月) 16:16:10 ID:???
>>882

>>881さんが機種を書いていないのでわかりませんが、Tel設定のトップページは
ここです。(ここにない機種もあるようです。)
http://www.alexon.co.jp/support/qanda/tel/tel_top.html

マニュアルも、機種によっては用意されているようです。
885名無し:2005/04/28(木) 18:20:06 ID:???
擬似フレックスホンが使えるだけでも土着IP電話(ひかり電話等)よりも
優れているよな。
886 :2005/05/02(月) 09:42:00 ID:???
ADSLのためにいやいやアナログにしたが、
光になった今ISDNに戻そうかなあ・・・

2回線利用や、TAで通話のログが取れるのが便利
887& ◆xOS3wf.pJg :2005/05/02(月) 13:12:25 ID:???
>>886
FTTHが来たのならISDNいらんだろ。
ISDN用のTAをVoIPゲートウエイにつないで050IP電話で擬似フレックスホン汁。
888ん〜:2005/06/15(水) 11:02:55 ID:GvuVJ7IG
実は自分とこの業界ではその筋からのお達しで「盗聴可能性の如何にかかわらず
業務で使用しているWAN回線について暗号化の有無/レベルを確認し
暗号化されていない場合は適切な暗号化を施せ」という話になったんだが
それに関してちょっと教えてほしい。

うちは各地にある拠点(数百)とシステムセンタをNTT東西のISDN回線で接続している。
ISDN回線はNTT-COMのGSS機能で外部からが保護されている。

それでこのISDN回線ですが暗号化はされていないということでよいんですよね?
例えば工事屋さんが回線のモニタとかとれば中身って丸見えですよね?

どなたか教えてください、よろしくお願いします。
889にーちぇ:2005/06/15(水) 15:44:54 ID:J1fjKQFi
すいません、初心者なんですが、ISDNの速度速めるにはMP接続しかないって、聞いたんですが、やりかた教えていただけますか?
890_:2005/06/15(水) 16:21:43 ID:???
初心者って言葉を、自分で調べなくてもいい免罪符に使うキチガイには
教えたくありません。とっとと氏んででください。
891anonymous@ ppp2863.va-east.my-users.ne.jp:2005/06/15(水) 16:29:44 ID:???
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
892現役SE:2005/06/15(水) 20:50:18 ID:???
>>889
それはプロバイダとの契約内容と
使用しているルータもしくはTAの仕様の問題です。

そういった内容の話はプロバイダ板でお願いします。
893anonymous@ 123.176.210.220.dy.bbexcite.jp:2005/06/15(水) 22:30:54 ID:???
>>889
V.42bis か MNP5 辺りの好きな圧縮をかければよろし。
894anonymous@ 123.176.210.220.dy.bbexcite.jp:2005/06/15(水) 22:40:48 ID:???
>>888
S/T点にBRIモニタでも入れれば、余裕でモニタ可能です

中身が解析できるかどうかは、TAやルータが使用してる
データ形式とモニタの能力によるが…

ISDNはDchの呼制御の後のBchはビット列をスルーしてく
れるので何流してもいいわけで、、、
Bchに暗号化やらスクランブルやらをかけるがよろしい。
895888:2005/06/22(水) 01:15:55 ID:???
>>894
サンクスです。
896anonymous@ p78aa82.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2005/06/23(木) 22:42:16 ID:zqxCNr6M
iナンバーで3番号使いたいんですが、3ポートあるTAが
ほとんど無い?
897 869:2005/06/23(木) 23:07:45 ID:???
898ななし:2005/06/24(金) 15:22:23 ID:???
2ポートのやつ2台使えばいいやん!
899BUNTEN:2005/06/24(金) 22:31:15 ID:???
>>896

3ポートTA別例(DSU内蔵+i・ナンバー3番号対応あり)
http://www.alexon.co.jp/products/td680/td680.html

>>898
その場合、古いTAの一部では3番号に対応していないことがあるので注意。
また、一部TAではDSUの切り離しができなかったりS/T点が別売りだったりとかすることもある。

一番おいしいのは一ポートに複数番号で着信させられるNTT-MEのTAを複数台使う手だったんだが、
全部販売中止になっとるな…。m(_@_;)m
900_:2005/06/25(土) 10:47:28 ID:???
>>899
YAMAHAだと、RTA50i、RTA52iまでですかね。
ヤフオクだと落札相場が2000円くらい。もう一台キープして
おこうかな。
901anonymous@ e136163.ppp.asahi-net.or.jp:2005/06/26(日) 03:50:34 ID:???
>>899
Atermも1ポートに複数の着信番号を割り当て出来るで。
個人的にはMN128よりもAtermの方が多機能ぽくて好きなんだけど。
もっとマニアックな機能をお望みならALEXONもいいかも。
902BUNTEN:2005/06/26(日) 21:29:14 ID:???
>>901

着メインアドレスについてはそうかもしれんが、

ポート1-番号1 ○○-××××-0001 サブアドレス001 サブアドレスなし着信許可
ポート1-番号2 ○○-××××-0002 サブアドレス002 サブアドレスなし着信禁止

ポート2-番号1 ○○-××××-0002 サブアドレス003 サブアドレスなし着信禁止
ポート2-番号2 ○○-××××-0001 サブアドレス004 サブアドレスなし着信許可

この手の芸当はできなかった(割り当てできるサブアドレスはポート当たりいっこだった)ように
思う>NECのTA
903BUNTEN:2005/06/26(日) 21:36:29 ID:???
これができるとどう面白いかというと、通常はi・ナンバーで、裏では同一番号異サブアドレスで
ポートの呼び分けができるので、家族外向けにはi・ナンバーを教え、家族の「ここだけプラン98」
PHSからは同じ番号のサブアドレスで呼び分ければ、事実上家庭外PHS2台と家庭内電話3人分
の五カ所(でもねーが)呼び分けが、三番号限定のPHSで可能になってしまうのだ。
904 :2005/07/03(日) 17:32:17 ID:mbZAa/+l
905anonymous@ p78aa43.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2005/09/16(金) 21:29:03 ID:???
複数番号は魅力。

ADSL使ってて、ダイヤルイン番号2個くれってNTTに言ったら、
ISDNにしませんか?って。
インターネット用回線なくなるだろ、それじゃ>NTT
906 869:2005/09/17(土) 01:57:44 ID:???
>>905
ダイヤルインもISDNが無いと使えないんじゃなかったっけ?
iナンバーは古いTAだと対応していない場合が有るらしい。
そういう場合にダイヤルインを申し込むといいと担当NTTの人が言ってた
907_:2005/09/17(土) 11:24:01 ID:???
>>905-906

アナログでダイヤルインはあるよ。
最新TAのアナログポートやら多機能Faxやらにそんな機能ついてるだろ。
908anonymous@ wd53.BFL27.vectant.ne.jp:2006/01/11(水) 09:01:06 ID:R2QtBpyh
ISDN 5本(通話10ch)束で、電話番号として 代表とFAXの2番号のみ必要な場合
「下の 3,4,5 の電話番号がいらない」といっても、付加番号料金は取られるんでしょうか?

※代表ダイヤルイン

1 ← グローバル着信
2 付加番号
3 ← この番号
4 ← この番号
5 ← この番号
909 869:2006/01/12(木) 01:35:13 ID:???
>>908
番号がいらないのであればそのように契約できる

今だとダイヤルイン2400円かかっているでしょ?
910908:2006/01/23(月) 10:10:13 ID:???
結局 3,4,5 の付加番号強制的に取られるそうです

グローバル着信を除いて
ダイヤルイン部分は  \800 × (5 - 1) = \3200/月 ということでした
911anonymous@ z122.61-115-97.ppp.wakwak.ne.jp:2006/02/09(木) 18:11:54 ID:1gJ9/sJo
DAブラックホール3年前に買ったが、一度も使ってない。
そろそろISDN解約しようかな。
アホーが来たもんで。
912anonymous:2006/02/09(木) 18:28:37 ID:???
ISDNコードレスホン「i・トレンビー」シリーズは良いよね。
DSUが切り離しできない共通仕様だからS/Tポート付きの機種に限るけど。
913anonymous@ 05004030081026_vf:2006/02/09(木) 20:45:40 ID:+MRC9ARO
このサイトうけるwww
てかきもい
http://hp21.0zero.jp/482/ryomotof1b/
914_:2006/02/10(金) 07:21:25 ID:???
スレ違い。>>913
915anonymous@ pd3f99c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/05/06(土) 14:06:43 ID:???
部屋にISDN導入してみた。
916 :2006/05/06(土) 14:44:51 ID:???
ISDN最高だよな。ネットで使うとか、間違った利用法をしない限り
917anonymous@ 58x81x111x172.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/05/11(木) 00:11:54 ID:???
S-2000とかアレクソンTAとかを、グレ電につないで高速リダイヤルしたことある香具師いる?
918anonymous@ ZZ248032.ppp.dion.ne.jp:2006/05/11(木) 00:27:25 ID:???
あ、俺それ両方持ってるよ
テストしてもいいけど
グレ電話って電源とれるの?
発電機は持ってないので電源確保できるなら
テストしてみて教えてあげてもいいよん
>>917ゲッターさん
919anonymous@ 58x81x111x172.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/05/11(木) 09:07:56 ID:???
>>918
レスありがとうございます。
電源は・・・局給電ではS−2000は動作しないでしょうか?
また、アレクソンTAは停電バックアップ用電池での駆動ではホットライン機能は動作しませんか?

あと、そういう動作させようとしたときの、テレホンカードと硬貨周りの挙動も気になります。(状況によってはDTMF機より役に立たないかも)
公衆電話でのTAでのデータ通信の話は検索すれば出てくるけど、公衆電話にTAつないで通話を発呼する例は検索に引っかからないので困ってました。

今度、なんとしてでも行きたい公演があるのですが、電話のみの受付になりそうなのでどうしようかなと。
どうも輻輳規制が強いところに引っ越したようで、自宅でつなげるのはあきらめてます。(まぁ、ちゃんとしたシステム作っているわけではないので、たいしたスピードではないですが)
グレ電で行けるなら、自宅のAtermはそのままにして、アレクソンTAでも購入しようかと考えているところです。

ヤフオクで予約番号を買ったほうが楽なのかもしれませんが。
920anonymous@ ZZ248032.ppp.dion.ne.jp:2006/05/11(木) 12:58:12 ID:???
>>919
>>918です
グレ電の電源はわからないです
TAのバッテリーは持ってないけど、標準装備?
公衆からなら輻輳突破を期できるけど
1回線ではどーかな
っと思いますよ
自分はS-2000自動リダイヤル4回線ボーイで240/分なんだけど
人気の公演はほとんど取れないです
確実に行きたい公演は予約番号を買っています
公衆電話からの接続は興味有るんですが
電源確保出来ないのでやったことないです
いいアイディアあつたらいつになってもいいですので教えて下さい
921anonymous:2006/05/11(木) 21:35:56 ID:???
>>919-920
グレ電のS/Tポートに給電されているかは分かりませんが
局給電ではS-2000の最小限の機能しか動作しないので、どちらにしてもAC電源が必要だと思います。
たとえ周囲に電源コンセントがあっても利用すると電気窃盗の罪に問われますのでご注意を。
ポータブル電源や小型の12Vバッテリと車載用100Vインバータはどうでしょう。
S-1000は持っていますが、近所は殆どDMC-8Aに置き換わっていて
グレ電が無いので試す事ができません。

グレ電のジャックにアナログ電話機を繋いだ事ならありますよ。何の意味も無いですけどね。
922917:2006/05/12(金) 01:00:48 ID:???
>>920 >>921
サンクス。ちなみに、グレ電はS/Tに給電あります。でもそれじゃS−2000はリダイヤル出来ないんですね。
おっしゃるとおり、電気窃盗には気をつけてるので局給電かバッテリーに頼らざるを得ないと思ってます。
でも、装備は出来るだけ小さいほうがいいですよね。

さっき、アレクソンのHP見たら

TD480と添付ACアダプタの間に別売オプションの「バッテリーボックスALEX-TD/BB1000」を接続することにより、停電時においてもターミナルアダプタの全てが通常通り使用可能です。
別売オプション「バッテリーボックスALEX-TD/BB1000」は「ニカド電池ALEX-TD/NB02」×1組、もしくは単3型アルカリ乾電池×6を使用します。
オプションのニカド電池ALEX-TD/NB02使用時には充電器もかねます。

って書いてあったわ。
つまりは、バッテリーで十分使えるってことね。
やるとしたら、アレクソンのTAとちっちゃい単機能電話で頑張るのが最適っぽいね。

ただ、テレホンカード、硬貨周りの挙動がわからんな。
でも、グレ電でDABH使っている香具師がいるようだから、工夫すれば何とかなるんだろうな。
923anonymous@ ZZ248032.ppp.dion.ne.jp:2006/05/12(金) 08:09:05 ID:???
グレ電でブラックホール?
暗黒をグレ電で使うメリットは何だろうかと?
もしかしてアナログモデムつなげて(以下ry
んなもんネタでしょ
924917:2006/05/12(金) 08:50:39 ID:???
>>923
グレ電でDABHはこのどっちかだろうな。
(1)ISDNが無いw(でも、それって使う意味薄いよね。)
(2)自前の回線使うのが嫌。
ちなみにDABHは非通知解析にしてても、番号出るところは出るみたい。
データ通信サービス系の着課金関係で非通知でも通信ログで顧客に番号吐き出しちゃうのがあるみたい。
一度、建設系のシステム管理から「何処の出先事務所ですか?」って電話かかってきたことある。
925anonymous@ softbank218122074044.bbtec.net:2006/06/05(月) 23:49:06 ID:I9+HdIlF
田舎の親が、数年前からISDNを導入してた。自営業ですが、アナログと比べやすいのでしょうか。2回線をつかってたので、基本料でメリットはでているのでしょうか。「ダイヤルイン 月900円」という契約ですが、これは妥当でしょうか。
インターネットやりたいといいだしたのですが、ADSLにするためにアナログに戻す方がいいでしょうか?工事費もかかりますよね?
926 :2006/06/06(火) 00:01:09 ID:???
ahoo禿信者には教えることは何もない。
927禿げ:2006/06/06(火) 01:13:02 ID:???
インターネットをISDN回線のままはきついなー
ここで言うメリットって”電話”の事だからねぇ
アナログにしてADSLがお勧め。
928anonymous@ softbank218122074044.bbtec.net:2006/06/06(火) 01:18:10 ID:53PwZTQG
>>927  アドバイスありがとうございます。
逆に電話のみ使用だったら、継続して使った方がいいでしょうか。
電気店で売っている普通の電話機は、ISDNに対応していますか?
929禿げ:2006/06/06(火) 02:17:30 ID:???
>>928
電話でも使い方なんだよね
ISDN特性を発揮出来るんならISDNで電話を(かける。 または 受ける)
アナログ用の電話機やFAX機はをSDN回線で使うには
TA(ターミナルアダプター)の「アナログポート」に電話機やFAX機を接続すると使える
まとめ:
ISDN回線でアナログ機器の使用はTAのアナログポートで可能
アナログ回線でISDN回線専用機器の使用は不可
930禿げ:2006/06/06(火) 02:20:22 ID:???
あ、ひとつ勘違いしないでほしいのは
ISDN回線でADSLは不可能です
アナログポートにADSLモデム突っ込んでもダメですよ
ADSLはアナログ回線のみです
知ってると思うけど念に為 ^^;
931_:2006/06/06(火) 09:02:26 ID:???
>田舎

とりあえず距離と損失を調べてADSL関連の所でADSL化の可能性を聞け。話はそれからだ。

>ダイヤルイン 月900円

TAがi・ナンバーに対応しているか、ファームウェアのバージョンアップで対応可能なら
i・ナンバー(2番号)にすることで負担を減らせる。ジャンク扱い中古の対応TAが数百円で
入手できるならばTAを交換してi・ナンバーにする価値があるが、i・ナンバーとダイヤルインの
差額目当てに数万円の最新型TAに変えるのは投資の回収に時間がかかるので考え物。

>2回線

アナログ化により同番移行は契約者回線番号(たぶん)いっこしかできないが、
IP電話との疑似二回線は可能。
http://bb046.s27.xrea.com/urawaza/urawazamenu.html とか参照。
932928:2006/06/06(火) 22:42:57 ID:53PwZTQG
アドバイスありがとうございます!すぐ近所の友人がADSL導入し順調なので、
導入は問題ないと思います。
あとは、コスト確認してみます。
電話機については、そんなに気にしなくても良いんですね!
恥ずかしながら悪質電話リースが導入の発端になっているので、
機器が古いんです。インターネット導入の決意を確認の上、アナログ+
ADSLを考えて見ます。
933anonymous@ M050144.ppp.dion.ne.jp:2006/06/11(日) 17:05:04 ID:iwOmfC5/
        Λ_Λ
       ('(゚ω゚∩ ぃょぅをどこかのスレに送って(=゚ω゚)ノぃょう!
      /ヽ  〈/\  お別れの時にはお土産を持たせて(=゚ω゚)ノぃょぅ!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |ぬるぽ|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・シンナー・札束・病原菌・アンテナ・米ディスカバリー
カスパー・ぬいぐるみペンキ
934anonymous@ softbank218183036002.bbtec.net:2006/07/07(金) 21:11:54 ID:???
>>922
グレ電+アレクソンTA+バッテリ+シンプル電話機での高速リダイヤルに挑戦しました。

結果・・・スムーズにリダイヤルできません。
オンフックするとカードが出てしまう。自動リダイヤルでも同じ。
データ通信中はグレ電本体のリセットボタンも効かないし。

せっかくバッテリとシンプル電話機を買ったのに残念。
なんか解決策はないですかね。
935anonymous@ 96.142.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp:2006/07/11(火) 20:50:14 ID:???
TA という名称がガサラキ ファンにはたまらない
936anonymous@ softbank218131218015.bbtec.net:2006/09/01(金) 00:06:15 ID:JayLJ4Ci
IP-VPNのインフラとしてDA64を導入する場合、すでに施設でMDF室まで
敷設済みの電話線を、単純に2本流用すれば開通できるのですか?
DA64の場合、光でなくメタル回線でなければだめなのですか?
初歩的かもしれませんが、お知恵をかしてください。
よろしく〜。
937anonymous@ softbank218131218015.bbtec.net:2006/09/01(金) 00:12:39 ID:w75fpBJM
IP-VPNのインフラとしてDA64を導入する場合、すでに施設でMDF室まで
敷設済みの電話線を、単純に2本流用すれば開通できるのですか?
DA64の場合、光でなくメタル回線でなければだめなのですか?
初歩的かもしれませんが、お知恵をかしてください。
よろしく〜。
938anonymous@ softbank218131218015.bbtec.net:2006/09/01(金) 23:31:58 ID:w75fpBJM
ID:w75fpBJMは弟です。
無知なきょうだいですがよろしく〜
939anonymous@ softbank218131218015.bbtec.net:2006/09/02(土) 11:24:52 ID:mxoa+Vq1
DA64のベースとしては、一般電話線:メタル線1本でokだったかな?
940anonymous@ p62da1a.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp:2006/09/02(土) 22:54:20 ID:mqIsaYRy
>933

ガッ
941DNA:2006/09/29(金) 21:03:30 ID:???
942942:2006/09/30(土) 00:05:59 ID:???
943anonymous@softbank:2006/10/17(火) 03:02:26 ID:???
加入電話の回線を2回線持っているんだけど、
1回線をISDN、もう1回線をアナログのままADSLとIPフォンに
しようと思っているのだけど、これって可能ですか?
ISDNとADSLは干渉し合うので良くないとは聞くんだけど
これだとADSL(12MBか8MBを検討、収容局からの距離約1km)
の速度って全然出ませんか?
944869:2006/10/17(火) 22:54:10 ID:???
>>943
やってみないとわからない
干渉を気にするならアネックスCを使用しているADSLにすると
影響が少ないらしいが・・・
945943:2006/10/18(水) 21:05:45 ID:???
>>944
ありがとうございました。
早速、プロバイダーに当たってみます。
946anonymous@さん:2007/02/19(月) 22:50:36 ID:???
てすと
947茶々丸:2007/02/20(火) 11:27:13 ID:???
test
948anonymous@05010222941600_aa:2007/03/05(月) 12:18:43 ID:???
やっとISDNからADSLになった…
田舎のおかげで? 18Mも出たぜ
署名したり市にお願いしたり頑張ったかいがあった
みんなも頑張れ
949[email protected]:2007/04/01(日) 19:46:46 ID:???
INS1500のメリットって何?
950[email protected]:2007/04/02(月) 12:23:09 ID:???
大容量のデータをISDNでダウンロードすると何十時間もかかるから、
満喫でダウンロードしたデータをCD-ROMにコピーすればOKかな?
951:2007/04/04(水) 18:01:10 ID:???
てす
952sage:2007/04/04(水) 22:15:06 ID:???
>>949
高品質で安定した音声通話が23ch同時に使えること。
データ通信用途ではあまり使われなくなったけど、
PBXから公衆網への回線としてはふつーに現役。
953度忘れ君:2007/04/13(金) 08:49:35 ID:j6VVwDGE
代表ダイヤルインやダイヤルインなどでグロ−バル着信有り、無しでダイヤルインの
設定のときあるなんですが、グロ−バルの意味を忘れてしまったので、グロ−バルの意味を教えてください。
954BUNTEN:2007/04/13(金) 23:09:04 ID:???
グローバルの意味はわからんが、グローバル着信なら、着番号を通知されない着信。
通常(?)はダイヤルイン番号が通知され、その番号が割り振られた電話だけが鳴るが、
通知がなければ全電話機が鳴る。(細かいことを言えば、アナログ着信ならアナログ、
データならデータだけとか色々ある。)

で、ダイヤルイン番号の通知のない(グローバル)着信時に全電話機を鳴らす代わりに
特定の電話機だけを鳴らすように設定できる(グローバル着信あり、だったと思う)TAが
あって、そのような設定をするとダイヤルイン番号(=料金)をいっこぶん安くできるという
仕掛けをごにょごにょする時に
>グロ−バル着信有り、無しでダイヤルインの設定
とかいう話が出てくる。

詳しくはTAの説明書を参照。
955Q.931:2007/04/14(土) 04:20:09 ID:???
>>953
そのISDN回線が最初から持ってる番号への着信がグローバル着信だな。
グローバル着信の場合は>>954も書いてるとおり、着番号が通知されてこない。
逆にダイヤルインで後から追加した番号への着信だと番号が通知されてくる。

「着番号が通知されない着信」が来た時に機器がどのような挙動をするのか?
を設定するのがグローバル着信設定です。
956anonymous:2007/04/14(土) 04:31:51 ID:???
>>954-955
マルチにマジレスすんな
どーせ釣りだろうから礼なんか返ってこない
957[email protected]:2007/04/16(月) 20:17:46 ID:???
INSは音質が良いね。
IP電話だとFAXが駄目だ。
958insメイト:2007/04/26(木) 22:00:44 ID:LPF4nCrp
すみません、質問します。
ISDNでIナンバーを使って、2番号使っています。
その2番号は違う電話機にそれぞれならしますが、出る人は同じ人で1人しかいません。
代表の方にボイスワープを契約して、代表が呼び出されても出ない(無応答時転送)とき携帯に転送しています。

しかし、ここで問題が。
代表が話し中の時も、携帯に転送されてしまいます。
受ける人は1人しかいないので、かけてきた人は転送された上に誰も出ない。
NTTに問い合わせたところ、そんなはずはない、無条件転送ならそうなるが、無応答時は話し中の時は転送しない。
たしかに、アナログの時はそうでした。
よくよく調べてもらうと、もう一つのチャンネルが空いているから、話し中ではなく、無応答と判断して、転送してしまっているようです。
たしかに、両方、通話時は転送されないようです。
NTTがいうにはBチャンネルを閉めればいいといいますが、そうすれば、ISDNの意味が全くありませんし・・・・。Iナンバーも使えません。
こんな条件今までないといわれましたが、ってことはINSボイスワープの人はみんな、チャンネル1つで使ってるってことになるんでしょうか??

乱文で申し訳ありませんが、何か解決法はありませんでしょうか??
959[email protected]:2007/06/05(火) 19:10:52 ID:8KP/M9ZQ
ISDNは盗聴されにくいというのは当初から言われていたがどうなん?
あるサイトでは、ISDNを盗聴できる盗聴器は売られていないから盗聴は無理とか、
またあるサイトには、かりに盗聴器を仕掛けてもデジタル信号化されてしまっているために人の声は聞こえないんで盗聴が不可能とかってかかれているが、実際の所どうなん?

まあTA〜電話機の間だとか、相手先が盗聴されている場合とかってのはこの際考えないものとするわけだが。
960anonymous:2007/06/05(火) 23:24:58 ID:???
>>959
電気通信事業者の設備内ではモニタ可能だし、
「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」もあるから、
「電気通信事業者内の悪意を持った人間」や「捜査機関」による
盗聴や傍受は可能だわな。

S/T点に噛ますタイプの音声モニタ装置は業務用製品として存在するから
TAやISDN電話機等とDSUを接続するS/T点に噛ませば盗聴器として使用できるはず。
IP電話用にも同種のものは販売されていた。
http://www.ntt-at.co.jp/product/voipvoice/index.html

こういった機器でISDNのU点(収容局と加入者側のDSUの間)に
接続するタイプが存在するかどうかは知らないけど、
ある程度の知識をもった技術者なら開発する事は可能だと思う。
961:2007/06/11(月) 01:24:05 ID:yR8yPOI6
エシュロンの前では何もかもが無力
962[email protected]:2007/07/25(水) 18:54:15 ID:???
ADSLの1.5mタイプより、ISDNの1.5Mタイプの方が光ファイバー並みにパフォーマンスがよい件。
963869:2007/07/26(木) 00:40:39 ID:???
>>962
ISDNの1.5Mタイプ って何?
964anonymous@774:2007/07/26(木) 12:31:20 ID:???
>>963
INS1500。23B+1D(64kbps)の回線。一応企業向けで値段も高い。確か足周り回線が光化されてる。
海外だとT1回線なんて言う事も。ちなみに既にD回線があれば、もう一本は24B(電話回線24本同時)
にする事も可能。

|.。oO(光ファイバで来てるんだからADSLよりパフォーマンス良くないとね。それに上下対称だし…
      でも一般家庭ならフレッツ光の方が良いんじゃ?)
965anonymous:2007/08/03(金) 16:50:46 ID:???
INS1500を1本分の回線として使う場面ってあるのか?
966anonymous@774:2007/08/04(土) 18:29:19 ID:???
>>965
非常用回線として電話と共用している例は有るみたいですよ。ISDN S/T点対応ルーターは根強く
使われているようです。でも24Bを占領するって話では(多分)無いですよね…電話と共用だし。

というか常に24Bを占領しているデータ通信は、サービスとしてはINS1500じゃ無いような気がw
967[email protected]:2007/08/31(金) 11:52:41 ID:48DqewgY
保守
968[email protected]:2007/09/01(土) 05:04:11 ID:+Fda/AIo
[2ch公式広告]

月収100万稼ぎたければ
月収100万取ってる人の
真似すれば良いと思いませんか??

家事で一息つく間もないほど忙しい主婦が パソコンを台所に置き、
家事の合間のわずかな時間を利用して、
たった14日間で118万を稼いだ究極の不労所得 構築法
(カリスマ主婦の会 代表 浜田なつみ)
詳しくは関連ページへ!
このノウハウにより成功者が 続出中!

http://2ch2.net/.l?=X5jo
969anonymous:2007/09/01(土) 05:16:58 ID:???
IPアドレス 202.222.17.201
ホスト名 2ch2.net
IPアドレス割当国 日本 ( jp )

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス]     202.222.16.0/22
b. [ネットワーク名]             SAKURA-NET
f. [組織名]                     エスアールエス・さくらインターネット株式会社
g. [Organization]               SRS SAKURA Internet Inc.
m. [管理者連絡窓口]             KT749JP
n. [技術連絡担当者]             KW419JP
p. [ネームサーバ]               ns1.dns.ne.jp
p. [ネームサーバ]               ns2.dns.ne.jp
[割当年月日]                    2003/05/05
[返却年月日]                    
[最終更新]                      2003/05/05 18:22:01(JST)
970sage:2007/09/02(日) 22:03:16 ID:???
>>965
昔、専用線にTDMやATM交換機を繋いで使っていた頃、INS1500を丸ごと
バックアップ用に使っていたところがある。
971[email protected]:2007/09/06(木) 13:04:46 ID:ekvoipGa
このスレ
最後まで使いましょう。

フレッツISDNのスピードテストをお願いします
972isdn:2007/09/10(月) 01:55:41 ID:???
i
973isdn:2007/09/10(月) 01:56:12 ID:???
s
974isdn:2007/09/10(月) 01:56:44 ID:???
d
975isdn:2007/09/10(月) 01:57:15 ID:???
n
976isdn:2007/09/10(月) 01:57:46 ID:???
i
977isdn:2007/09/10(月) 01:58:18 ID:???
s
978isdn:2007/09/10(月) 01:58:48 ID:???
d
979isdn:2007/09/10(月) 01:59:19 ID:???
n
980isdn:2007/09/10(月) 03:27:51 ID:???
i
981isdn:2007/09/10(月) 03:28:23 ID:???
s
982isdn:2007/09/10(月) 03:29:06 ID:???
d
983isdn:2007/09/10(月) 03:29:44 ID:???
n
984isdn:2007/09/10(月) 03:30:15 ID:???
i
985isdn:2007/09/10(月) 03:30:46 ID:???
s
986isdn:2007/09/10(月) 03:31:17 ID:???
d
987isdn:2007/09/10(月) 03:31:48 ID:???
n
988isdn:2007/09/10(月) 05:05:44 ID:???
i
989isdn:2007/09/10(月) 05:06:21 ID:???
s
990isdn:2007/09/10(月) 05:06:52 ID:???
d
991isdn:2007/09/10(月) 05:07:22 ID:???
n
992isdn:2007/09/10(月) 05:07:53 ID:???
i
993isdn:2007/09/10(月) 05:08:30 ID:???
s
994isdn:2007/09/10(月) 05:09:01 ID:???
d
995isdn:2007/09/10(月) 05:09:33 ID:???
n
996isdn:2007/09/10(月) 05:56:54 ID:???
i
997isdn:2007/09/10(月) 05:57:25 ID:???
s
998isdn:2007/09/10(月) 05:58:01 ID:???
d
999isdn:2007/09/10(月) 05:58:31 ID:???
n
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/09/10(月) 05:59:02 ID:???
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。