クロスゲートPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
646名も無き冒険者
つーか、パンや薬も店で買えるのは100円くらいしてもいいと俺は思うよ。

それより素材の入手をもっと楽に確実に量的にも豊富で安価に
入手できるようにして、調理師や薬剤師が安価に売り歩いても
充分利益が出るようなバランスに調整する方が良い。
だいたい常識で考えれば食料は街の近くで生産・収穫されるものだし
物価も安価でなければ生活が成り立たないからね。

食料や薬草は街のすぐ近くで収穫できて、あるいは街の中で常に
安くいくらでも買えるようにする。
それに加工で消耗するFP回復代をのせた上で製作物での回復量を
病院での回復率に換算して、その数割引か半額程度で売った時に
売値の半額が調理師や薬剤師の利益になるようなバランスに設定すれば、
それだけでプレイヤー間で薬・食品市場というものが形成されるわけだし。

つーか、最初からそのくらい考えて作ってくれ〜
基本がなってなさすぎる… (;´Д`)
647名も無き冒険者:2001/06/24(日) 10:17
>マイキャラは2人までつくれるんですが
>このキャラ同士でお金やアイテムの受け渡しって
>出来るのでしょうか?

2キャラ間でのアイテムの受け渡しや共有の機能はないよ。
がいしゅつだが、信用のおける友人に受け渡しを頼むのが安全、確実。

あとは運と工夫次第だが、城やバーのゲストルームや離れなどの
ほとんど人が来ない場所を使って、物を置いて急いでキャラチェンジして
取りに戻るとかかな。

その間に誰かがフラッと入ってきて持っていかれるかもしれないし、
うまく壁際あたりに隠せば、入ってきただけでは気づかれないかもしれない。
あるいは目ざとく見つけられて一切合財持っていかれるかもしれない。
648名も無き冒険者:2001/06/24(日) 10:19
PCの薬屋もパン、ケチャップ屋も、2,3人しか見ない。
ちょっと少ないと感じるけど実際需要そんななさそうだし
実はバランスとれている?
649名も無き冒険者:2001/06/24(日) 10:50
>>648
キミは何をこのスレで見たの?
それとも初投稿か?(ワラ

バランスとれてなさ過ぎて皆転職したんだろーが
650名も無き冒険者:2001/06/24(日) 10:51
>>646
ハゲシクドウイ
やはり実社会で客商売経験の無い連中には
商売の基本は理解出来ないんだろ(藁)
651名も無き冒険者:2001/06/24(日) 11:03
レモングラスは採取不可能なわけじゃないw
652648:2001/06/24(日) 11:14
>>649

皆がやめたのはわかってるけど、それでも残ってる人がいて
もしかしてその数は需要に対して適性な数なんじゃないか。
と思ったのさ。
653名も無き冒険者:2001/06/24(日) 11:17
商売の基本てゆーか、社会の基本…ボソ

人はパンのみにて生くるに非ず、しかしパンを食わねば生きていけない。
社会生活の基本はパン(主食)から考えていけば自ずと見えてくる。

最低限の回復に必要なアイテムやサービスの価格が決定すれば、
そこから得るべき利益や利益を確保できる価格の素材の値段も自然に
出るし、主食を買うために駆け出しのLV1冒険者に必要な収入額、
ひいては序盤にモンスが落とすべき金や換金作物の価格も見えてくる。

つまり、冒険者が一度街の外に出てから町に戻るまでに、近接戦闘、
魔法双方で平均どのくらいの敵を何匹倒せるか、何匹たおせるから
どのくらいの頻度でいくら落とさせれば生活できるか、という事を
きちんと算出しろということ。

中〜上級品の強力な武器防具や贅沢品アイテムの価格なんて、
それに比べたら鼻くそほじりながら決めてもなんとかなるし、
価格設定がやばかったらその時治せばまだ許される。

生活必需品ではそういう訳にはいかないのが、生活であり社会のしくみ。

つか、ゲーム学校とかでこういう社会設計の話はしないのか?
654名も無き冒険者:2001/06/24(日) 11:27
どうでもいいが、あっという間に金が1万越えたぞゴラァ。
使い道ねぇよ。
655名も無き冒険者:2001/06/24(日) 11:29
その意味ではバージョンアップ前の方がきちんとしてたように感じるね。
変にインフレ起こさせてから妙になった。
656名も無き冒険者:2001/06/24(日) 11:43
今は確かに金があまっている状態だけど
製品版では転職 5000G スキル 1000Gに戻るのではないでしょうかね?
ランクアップに必要な金スキルアップに必要な金等を考えると製品版で金が余るということはないような気もします

とはいえ生産系のバランスは最悪なので改善を行わないとまずいとは思いますがね・・・
657名も無き冒険者:2001/06/24(日) 11:57
薬剤師はいまのところいなくてもなりたってる。
必要な人は病院で買うし、偶然に薬剤師がいたら安く買えるから
そっちから買う、くらいなものだろう。
ときどき行商することもあるがはっきりいってそんなに売れてない。
自分はまだ薬剤師の職業だが薬作って稼いでる方がアホらしいので
城地下行きのパーティーにいれてもらってる状態。
薬作りは趣味の調合、ってなかんじだな(ワラ
658名も無き冒険者:2001/06/24(日) 12:00
>>618

Web版のログイソでは全員分掲載中。逝って良し
659名も無き冒険者:2001/06/24(日) 12:06
>>646.>>653

っていうか、MMORPGでの貨幣経済を含めた社会構築ってのは、現実社会の経済
バランスの調整同様に難しいし、色々な方法を考えなくちゃならない。その辺
をちゃんと考慮すべきなんだろうけど、一昔のゲームデザイナーたち(クリス・
クロフォードとかウィル・ライトとか)ならともかく、今の人たちにどれだけ
「そういう考えがMMORPG(もちろん他のゲームにも)には必要不可欠だ」という
のが分かっているのか不明。

「ウルティマオンライン」でも、デザイナー・ドラゴンやサン・ソードがいた
時代はともかく、今は経済学・社会学などの社会設計を知ってる人はほとんど
いないと思われ。残念。