Battle Interface W -part3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
761名も無き冒険者
別にリアリティだけを求めているつもりは無いです。
やってて面白そうなゲームを考えたいだけ。

BIでは「敵を倒して金を奪う」行動はできません。これは鉄則です。
他のゲームよりお金の変な使い道・稼ぎ方が多いような気もしますが、これらは「強い=金持ち」と単純にしたくないからです。
結果的に金持ちが強くなることはありますけどね。かなり。


で、こんなのも考えます。
プレイヤーが選択できる「品物」が十数品目あります。
プレイヤーはその品物の購入券を買うことができ、その券は別ステータスとして保存されます。
「品物」はプレイヤーに買われると価値が上がり、「値段が高く」なります。
各継続時に、プレイヤーは持ち券を売ることができます。
「品物」はプレイヤーに売られると価値が下がり、「値段が低く」なります。
値段上昇と加工は大体同じですが、値段上昇のほうが若干強くなります。
購入時より値段が上がった券を売ると利ざや分得でき、値段が下がった券を売ると損します。
また、券は所有しているだけで「配当」が得られ、配当は所有価値に比例します。

これらの券は各クエストの「発生地」に連動され、クエストがクリアすると値段が少し上昇します。
例えば「農耕地域」の「害虫駆除」を成功させると、「農耕地域の券」の値段が少し上昇することになります。
自分が贔屓する券が所属する地域を優先的にクリアすれば、それだけ儲かることになるわけですね。
逆に「失敗」すると、価値が減少してしまいます。

この他、クエスト・品目ごとに上昇率・下降率が少しずつ違います。
例えば「フィーリア農耕地域・農家の券」は上昇・下降が穏やか。
「リバーサイド・ウェルバーサ劇団の券」は上昇・下降が激しい。
「ゴヨーク銀行の券」は配当がでかいけど上昇率よりも下降率が大きい。等。
これらを見極められると儲かりそうです。

まあアレですが。けっこう面白いかもしれません(w


>>757
交流が「主だから」色々考えるんですよ(w  >>759だと問題が発生しないと思いますが、どうです?