@ウイニングイレブン8LE 接続関連スレ その4@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き冒険者
前スレ
@ウイニングイレブン8LE 接続関連スレ その3@
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1111993106/

質問は以下のテンプレを「必ず」埋めてください。
その他テンプレは>>2-10くらいに順次

質問用テンプレ
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
3.【モデムからPS2までの接続経路】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
2名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:09:37 ID:7xr3KsW7
●質問する前に●

1)現在のネット環境を設定したのが自分ならまず、機器のマニュアル読んでやってみろ。
ポートの開け方は「インターネットゲームの設定」、「ポート開放」、「マスカレード」、
「アドレス変換」、「ポートマッピング」とかの項目で大抵書いてある。
メーカーのホムペも読めよ。
2)現在のネット環境を自分で構築したわけじゃないなら悪いこといわんから構築したやつに頼め。
3)前スレなどに同じ質問がないかちゃんと確認しる!
4)質問テンプレートにに沿って質問したら以後は名前欄にそのレス番を入れろ。
5)質問しっぱなしにしない。今日はあきらめるなり、つながったなり報告汁
6)つながったら後続のためにやったことと環境全部晒せ。その位してもバチはあたらん。
6)以下テンプレ試せ。

●共通テンプレ●

0.自分の頭の努力する、検索する、関連スレを読む、できたら後続に還元するポートをあける。
1.PCでスタート>全てのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト>ipconfigと打ち込んでPCに割り振られてるアドレス確認
2.WE上のネットワーク接続で、PPPoeは使用しない>自動取得しない
  IPアドレスは最初の3つはPCと共通。最後のを任意の番号(〜255)にする。わかんなければとりあえず100。
3.DNSを自動設定しない>1で確認した1番下の数値をプライマリに入力>セカンダリはいじらない。
4.ルータにログインする。方法は機種による。1で確認したPCのIPアドレスの他にあるDefault Gatewayをブラウザの
  アドレスに打ち込むと管理画面に飛べるものもある。
5.ルータにログインする。
6.ポートマッピングや静的マスカレードなどのポート開放に関わる設定を選ぶ。
7.開けるポートはプロコトルはUDP、番号は5738、対象IPアドレスはWEで設定したもの。
8.チェックボックスがあるものはチェック。内容を登録。ルータのコンセント引っこ抜いて再起動

4はルータによって作業が違うし、カンペキに答えられるひと探すよりマニュアルやHPのFAQ、トラブルシューティング等みたほうが
早い。
3名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:42:32 ID:7xr3KsW7
原因特定の方法
1.モデム直繋ぎでうまくいかない場合
 → プロバイダーの問題です。設定でどうこうなる状態ではないので、
    プロバイダーに連絡してUDPのポート5738を開けてもらいましょう。
    (ルータータイプのモデムの方はモデムの設定でポートを開けましょう。)
※ただし「ルータ機能付モデム」という場合もありますので一概にこうとは言えません
  必ず自分のモデムがルータ機能付か否かを確認してください

2.ルーターかますととたんにダメ
 → ポートを開けましょう。
   コナミの公式サイトにあるPC用の接続確認ツール(疑ってる人も多いが、オレは使えた)
   使って、ポートが開いてることを確認。

3.ここまではうまくいったけど、PS2だとポートが開いてないって言われるよママン!
 → PS2のIPアドレスを手動設定にしましょう。その時DNSはルーターのアドレスでOK。
   その後、手動設定したIPを指定してルーターでポートを開放しましょう。
4名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:43:22 ID:7xr3KsW7
UDP5738のエラーを抜けてからサービスの購入やFeega入会の先でエラー表示が出る方へ
BBunitの場合
PS2に何も入れず起動し
各種設定のネットワーク設定の接続テストを試して下さい
接続に成功すればIPアドレス、プライマリDNS、セカンダリDNSが表示されるはずです
自分の設定していたプライマリDNS、セカンダリDNSの番号は
このスレを参考に別の方のDNS番号を記入していた為
サービスの購入やFeega入会の項目ところまでは行けますが
それ以上行こうとすると
「ネットワークエラーが発生しました。
ケーブル等が抜けていないか確認してください。(E03) 」
というエラー表示が出ると思います。
その場合、WE8LEのネットワークモードでメモリーカードのデータの設定のところで
プライマリDNS、セカンダリDNSをPS2で表示された番号へ変更してみてください
これでエラーメッセージは消え、入会や購入などが正しく表示されるかと思います

BBR-4MG or 4HGを使ってる人用テンプレ
●PS2&WELEの設定
ネットワーク設定のIPアドレスを「自動設定しない」にして
IPアドレス  (ルータ設定画面のLAN設定画面の割り当てIPアドレスを記入)
ネットマスク 255 255 255 0
デフォルトルータ 192 168 11 1  ←ルータ設定画面にいくためのアドレス
プライマリDNS 192 168 11 1  ←ここはデフォルトルータのアドレスと一緒にする
セカンダリDNS 0 0 0 0
●ルーターの設定
開放アドレスはルータ設定画面のLAN設定画面の割り当てIPアドレスを記入
UDP5738を空ける
ルーター、PS2、WELEの割り当てIPアドレスは同じものにすること。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-23_5.html#answer
↑も見ておくと結構参考になる。手順6で 2000-5000を2000-5738にすること
5名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:44:41 ID:7xr3KsW7
●役に立つリンク集●
 "PlayStation"オフィシャルホームページ
 ttp://www.playstation.jp/
 オンラインタイトル情報
 ttp://www.playstation.jp/online/
 PlayStaionBB情報(PSBBの公式FAQもここ)
 ttp://www.playstation.jp/psbb/
 BBNavi(Playstation BB Navigator)の操作ガイド
 ttp://www.playstation.jp/psbb/guide/
 サポート情報(取説ダウンロード・公式FAQ・修理の出し方など)
 ttp://www.playstation.jp/info/
 コナミHP
 ttp://www.konamityo.co.jp/we/index.html
 
 KDDI MMBB(マルチマッチングBB)(モンスターハンターなど)
 ttp://www.kddi.com/variety/multi_m/
 MMBB FAQ by KDDI
 ttp://www.kddi.com/variety/multi_m/bb/faq.html
 MMBB Q&A by カプコン(KDDIのものよりも初歩的な内容も載ってます)
 ttp://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/multimatching/mmbb/index.html

 信on(信長の野望Online)を遊ぶには
 ttp://www.gamecity.ne.jp/nobuonpress/play.htm#ps2

 みんゴルオンラインをはじめよう
 ttp://www.mingol.net/ht-setup/index/
6名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:46:51 ID:mr1HrIB5
ここのFAQも観ましょう
ポート開放の仕方など詳しく乗ってます

http://www.konami.jp/gs/game/we/
7名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:48:27 ID:7xr3KsW7
リンク先続き

バッファロー(BUFFALO)
PlayStation2のソフト「ウイニングイレブン8ライヴウエアエヴォリューション」は使えますか?
/ポートを開ける設定方法【AirStationルータタイプ、BroadStation】
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/qid.asp?id=BUF8544

コレガ(corega)
ネットワークゲームを行う為のルータの設定を教えてください。
ttp://www.corega.co.jp/support/faq/search/faqR606.htm
ポート開放の方法を教えてください。(バーチャルサーバの設定方法を教えてください。)
ttp://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq208.htm

アイ・オー・データ機器(I-O DATA)
サーバ公開やネットワークゲームを行うために「仮想サーバ」の設定をしたい(ポートを開放したい)のですが?
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11793.htm


ポート開放ガイド
ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html

ポート開放方法
ttp://ratan.dyndns.info/help/port.html

ルータのポート開放
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/router.html

Lost Red 〜ポート解放区〜
ttp://freett.com/LostRed/
8名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:50:44 ID:7xr3KsW7
質問者への注意

●自分で検索、関連スレ熟読、マニュアルを読むこと●
自分なりに、ではなく、誰にも聞かずに成功した人たちと同じ程度の努力はしてください。
連続してレスするときは最初のレス番を書いてください。回答者に優しいです。
また、そのほかにルータ・モデムの機種名を書いてください。
同じ機種の困ってる仲間や、接続できている人で同じ機種の人がいるかもしれません。
こっちはボランティアだ(#゚Д゚)ゴルァ!!接続できたら感謝のレスは強制しないが
自分のやったこと、環境をできうる限りくわしく書いてください。
後続の方がそれをみることで無駄な質問を減らせます。

●FAQ●
Q.ポート開放してくださいって表示されます;;
A.ポート開放してください。

Q.ポート開放がよくわかりません。教えてください;;
A.よくわかるまで調べてください。こちらもどこがわからないのかわかりません。

Q.ポート開放したのに開放されてませんって言われます。
A.間違ってるのはオマイさん。設定が有効になっているか、チェックボックスがあるならチェックされてるか
  再起動はかけたか、アドレスの数値はまちがっていないか、対象はPSのあどになっているかを  もういちど確認汁。

Q.○○ってなんですか?
A.検索しろ調べろ勉強しろ。

Q.WEのネットワーク設定のIPアドレスってなにいれればいいの?
A.自分で任意に設定した数値がPSに割り当てられるようになる。なので決まった値はない。
  そこで設定したアドレスに対してルータ側でポート開放してやれ。あとは自分で調べろ。

Q.○○なんですが繋がりますか?
A.知るか。自分で調べろ。同じ環境の奴ならともかくそうじゃない奴は調べないと解らん。
  人に調べさせる前に自分で調べろ。
9名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:55:17 ID:7xr3KsW7
基本的な事、過去ログなどはここで探しましょう。
ttp://www.geocities.jp/kuro_u4/


●最後に一言
テンプレは必ず読めよ!
10名も無き冒険者:2005/04/11(月) 07:58:30 ID:7xr3KsW7
以上、テンプレ終了。

このスレいらないかと思ったが、質問しているやつもいるので立てておいた。
11870:2005/04/11(月) 09:18:47 ID:9V6Kc8ji
前スレの870です。
新しいスレを立てていただき本当にありがとうございます。

以前サポセンに電話したときに、たしかルーター機能付きモデムと言われたんですが、
ルータータイプのモデムと、ルーター機能付きモデム、の違いってなんなのでしょうか?
どちらの場合でも、モデムのポートをPS2に対して開かなくてはならないんですよね?
その場合はPS2のIPアドレスは自動取得じゃダメで、手動で192.168.11.***(100とか)に設定して、それに対して開くという事で良いのでしょうか?
12名も無き冒険者:2005/04/11(月) 10:05:35 ID:7xr3KsW7
>>11
ポートの開放はそれでいいと思う。
モデムの違いはわからん。
あとは前スレ997も回答してくれているので見てください。
13名も無き冒険者:2005/04/11(月) 10:40:09 ID:LIgzJ/u7
>>11
>ルータータイプのモデムと、ルーター機能付きモデム、の違いってなんなのでしょうか?
同じ。ルーターとモデムは違うものなので、どちらも複合機という意味。

>どちらの場合でも、モデムのポートをPS2に対して開かなくてはならないんですよね?
モデムのポートを開く...ちと意味が違うが、まあLANのUDPポートを開けばよろしい。

>その場合はPS2のIPアドレスは自動取得じゃダメで、手動で192.168.11.***(100とか)に設定して、
>それに対して開くという事で良いのでしょうか?
その通り。
PS2のDNSは、ルーターのアドレス(192.168.11.1かな?)で。

PS2の設定と、ルーターの開放設定を切り分ける為に、まずはPCのIPを固定に設定して、
そのIPでポートの開放。
コナミの公式からツールをダウンロードして、ポートの開放の確認を薦める。

あれもおかしいかも、これもおかしいかも ってやってると、正しい設定を壊してしまいかねない。
まずは、ひとつひとつ問題をクリアーにしていくこと。
PCでポートが開ければ、ポートの開放手順はOKなので、対象のIPを変えるだけだから。
遠回りに思えても、まずはそこから。
ちなみに、問題発生時にはプロでもそのような手順で問題を追い詰めて、原因を確定しています。
14名も無き冒険者:2005/04/11(月) 14:27:35 ID:92nFRuaG
>>11
いや、モデムがルータ機能つきなんだとしたら、
Aterm332GV(バッファローのBBR-4MGのIPアドレスに対してポート開放)
バッファローのBBR-4MG(PSのIPアドレスに対してポート開放)
ってな形にしないとポート開いたことにはならんよ。

まずは、バッファローのBBR-4MGのIPアドレスが必要になってくる。
ルータの設定のためにログインするためのアドレスを調べるとこからだね。

デフォルトだと下1桁が1になってることが多いけど、君のとこの場合はおそらくどちらかが変わってるはず。
どの数値になってるかはこちらではわからない。
自動になってるならそこでも固定してやる必要がある。

そもそもバッファローのルータは必要なのかい?

15870:2005/04/11(月) 15:45:55 ID:9V6Kc8ji
アドバイスくれたみなさんへ

モデム直つなぎですが、ついに繋がりました。本当にいろいろお世話になりました。
自分の場合の繋がらなかった原因はPS2での設定において、
デフォルトルータ&プライマリDNSの数値をモデムのIPアドレス(192.168.0.1)ではなく、
パソコンのIPアドレス(192.168.11.1)を入力してしまっていた事にあったようです。
いま思えば前スレに、同じような場合の解決方法があったのですが、
ボクはとにかく、デフォルトルータ&プライマリDNSの数値はパソコンのIPアドレスなんだ!!と思い込んでしまっていたのが全ての原因でした。
ちなみにルータを買ったのは、モデムのLAN差し込み口が一つしかなく、家族共有のインターネットと同時にできなくなってしまうからなのですが、
よく考えれば一日中ウイイレをやるわけでもないので、これからは家族が寝た0時位からモデム直つなぎでやろうと思います。

最後にもう一度、本当にみなさんありがとうございました。
FORMICHETTIというアーセナル使いがいたらボクなので、もし見かけたらそのときはぜひみなさんお手合せ願います。
それでは。
16名も無き冒険者:2005/04/11(月) 21:26:07 ID:LIgzJ/u7
>>15
そこまでできれば、ルーター通してもできるんでないの?
ルーターの設定でUDPポートの開放さえできれば。
あと一歩だから、諦めずに設定してみれば?
17名も無き冒険者:2005/04/12(火) 02:21:58 ID:6YLUSOea
http://photos.yahoo.co.jp/bc/anglo_m_v/vwp?.dir=/%a5%eb%a1%bc%a5%bf&.src=ph&.dnm=%a3%cc%a3%c1%a3%ce%a5%b1%a1%bc%a5%d6%a5%eb%a1%a9.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/anglo_m_v/lst%3f%26.dir=/%25a5%25eb%25a1%25bc%25a5%25bf%26.src=ph%26.view=t
上に貼り付けた画像ですが、これは直繋ぎのときに使用するLANケーブルですか?PCに付属していたものです。
どうしてもできないのでケーブルに問題があるかな?と思い思い切って聞いてみました。
まぁ恐らくは差し込める以上LANケーブルなんでしょうけど。
18名も無き冒険者:2005/04/12(火) 04:42:19 ID:dUZ24v8y
画像見れないんで自分で判断してくだちぃ。

両側の端子を見比べて、
色の並びが一緒=ストレートケーブル
色の並びが違う=クロスケーブル

接続機器に自動判別してくれる機能があればどちらでもかまいませんが、
そうでない場合はストレートケーブルを使いましょう。
大抵の場合、クロスケーブルは必要ありません。
19名も無き冒険者:2005/04/12(火) 07:28:52 ID:6YLUSOea
なんか店で売ってるの見たんですがそれだと細い3本の線がくっついたみたいな感じだったんですが、
僕の場合は普通のコンセントのプラグみたいな感じの太さです。色の並びは一緒ですが。
とにかく入ればコードの太さとかどうでもいいんですか?
20名も無き冒険者:2005/04/12(火) 08:02:34 ID:vPkoJgwv
>>19
コードの太さは関係ない。コネクタの形状次第。
ただし>>18が書いているように、LANにはストレートケーブルとクロスケーブルという
2種類があるが、PCについてきたのならまずストレートだろ。
クロスは、ハブをかまさずにPC同士を接続する時とか、特殊な時しか使わん。

だから、使えると思うよ。
っていうか、使ってみりゃわかんじゃんw
21名も無き冒険者:2005/04/12(火) 09:02:18 ID:36sjvFYx
クロスとストレートの見分けのページを見つけたので貼っておくよ。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/make/b2c00030/
22名も無き冒険者:2005/04/12(火) 09:23:58 ID:bYem1sF2 BE:57809546-#
thx
2317:2005/04/12(火) 17:25:59 ID:pWdA5xc/
何故かエラーでさっき投稿できなかったのでここで礼を言っておきます。
LANケーブルの件、真にありがとうございました。大変助かりました。
よく見たところ、確かに一つのコネクタに細かい線が何本か入っており、
二つを見比べてみると同色で同じ並び方だったため私のケーブルはストレートでした。
繋がらない理由が見当たらなく、ネット上の友達、ここのスレに何度かに渡って質問を繰り返しました。
ここで再度テンプレに沿って書いてみます。
1.【プロバイダ名・IPはプライベートかグローバルか】 OCN・おそらくプライベート
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】モデム=ADSL FC3521RA1 ルータ=BUFFALO WER-A54G54/P
3.【モデムからPS2までの接続経路】直繋ぎの場合=直繋ぎ(PS2からモデムに直接)ルータの場合=ルータ介して繋いでいます。
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 はい
5.【PPPoEの設定は?】 直繋ぎの場合=使用する⇒ID・パスを入れた/ルータ介し繋ぎの場合=使用しない に設定
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 直繋ぎの場合=自動/ルータ介し繋ぎの場合=自分で入力
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】モデム=192.168.0.1 ルータ=192.168.11.1
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】PS2のIPを指定して開放とは何でしょうか?
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】直繋ぎの場合=接続テストの際タイムアウトなどが表示されます。
2417:2005/04/12(火) 17:28:19 ID:pWdA5xc/
上の続きです。
ルータでのポート開放を何十回も見直し行ったのですがちっとも繋げない。
そこで私はポート開放の必要無いモデムへの直接接続をすることにしました。
しかしやはりPS2の設定も含めて何度も確認したのですが繋がらないのでプロバイダに連絡してみました。
すると私のモデムはルータタイプでポート開放が必要とのことでした。
メールのURLのサイトに沿ってモデムのポート開放を行ってみました。
しかしそれでも私のオンラインへの気持ちは届きませんでした。
今ふと振り返ってみるとモデムのポート開放の設定で一つ疑問点があったことに気付きました。
ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/faq/q11_a1.html
↑のA.3の場合なんですが、手順6のスタティックIPマスカレード設定の画像のCで『インターネット側』という項目があるのですが、これについて少し疑問に思う部分がありました。説明を見ても説明になっていませんでした。
そこの選択肢はWell-known port,FTP,Telnet,WWWの4つがあるのですが、どれを選択したらいいかよくわかりませんでした。
説明には通常はWell-known portを選択するとあるのですが、その普通がわからないため他のものに変えてみました。
するとはじめWell-known portを選択して開始ポート,最終ポートに5738を入力していたのですが、FTPにすると自動的に開始ポートが20、最終ポートが21になり、Telnetにすると開始、最終共に23になり、WWWを選択すると開始、最終共に80になりました。
これはポートについて詳しい方なら『当たり前だ』と思っているかとは思いますが、これはWell-known portを選択して5738を入力して正しかったのでしょうか?
またローカルIPアドレスには192.168.11.100を入力しました。
PS2側も 直繋ぎの場合 必要⇒IDとパス入力(@も後も確認済み)⇒自動設定
ルータ介して繋ぐ場合 必要ない⇒自動設定しない⇒IPアドレス(192.168.11.100)サブネットマスク(255.255.255.0)デフォルトルータ(192.168.11.1)プライマリ(192.168.11.1)セカンダリ(未入力)
にしました。もしこの中で何か一つでもおかしい点がありましたら、言ってくださりましたら幸いです。
2517:2005/04/12(火) 17:29:44 ID:pWdA5xc/
上のテンプレ9番で自分の中では新たにおかしな点が発見されたわけですが、
それのやり方をできれば詳しくお聞きしたいなと思っております。
それとPCのIPアドレスは192.168.11.3でした。
ウイニングイレブンをこよなく愛しているもので、オンラインを夢見ているのでどなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
最後に、たった一人ごときでスレを3も消費してすみませんでした。
26名も無き冒険者:2005/04/12(火) 20:33:32 ID:Exb2mt7L
>>17 以下ざらっと
・長いよ
・OCNのADSLのなんなのかわからない(「アッカ」なのか「フレッツ」なのか)
・OCNはグローバルIPじゃないの?(じゃなきゃまず無理)
・ポート開放の手順(PS2のIPを指定するということ)を根本的に理解していないようなので、もう一回読んでみ
 ttp://game.konaminet.jp/we/we8le/faq/03.html
・モデム直つなぎの場合、PS2のIPはモデム直下(192.168.0.○)になる
 ルータを介する場合、PS2のIPはルータ直下(192.168.11.○)になる
・モデム(FC3521RA1)のポート開放でプロトコルを設定するのを忘れてるのでは?(最終的にUDP:5738を開放ですよ)
・他にもあるけどいちいちメンドイのでモデム直なら以下の設定でやってみてください
 <モデム(FC3521RA1)の設定>
  [スタティックIPマスカレード設定]で以下を設定
   [設定番号]:未設定
   [有効/無効]:有効
   [プロトコル]:UDP
   [インターネット側]:Well-known port(TFTP/SNMP/Well-known port に自動的になるかも)
   [開始ポート]:5738
   [最終ポート]:5738
   [ローカルIPアドレス]:192.168.0.20
  ・最終的に上の設定が[有効]になるようにチェックすること([この設定を登録する]とか再起動も)
  ・今回ウイイレ用に設定した他の設定が残っていれば消去すること
 <PS2の設定>
   [PPPoEの設定 (必要/不要)]必要
     ID:プロバイダのID(ユーザー[email protected]
     パスワード:プロバイダのパスワード
   [IPアドレスの設定(自動/手動)]手動
     IPアドレス :192.168.0.20
     ネットマスク :255.255.255.0
     デフォルトルータ:192.168.0.1
   [DNSサーバーの設定(自動/手動)]j自動もしくは手動
     プライマリ :192.168.0.1 
     セカンダリ :0.0.0.0
2717:2005/04/12(火) 21:09:48 ID:pWdA5xc/
本当に長いですね。改めて謝りたいと思います。ご迷惑をかけてすみませんでした。
まだPCのことについて無知なのでグローバルなのかプライベートなのかわかりませんでした。
でも26さんがそう仰るならきっとグローバルなんだと思います。
>モデムのポート開放でプロトコルを設定するのを忘れてるのでは?(最終的にUDP:5738を開放ですよ)
 これどういう事でしょうか?普通にUDPを選択して開始と最終に5738を入力ってことですよね?
 それとルータの場合はどういった設定にすれば宜しいのでしょうか?
私のルータの設定画面はこのような感じになるんですが
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/wera54g54/chapter16.html
上から3番目の画像のポート変換テーブルの編集をクリックして設定するみたいなんですが
同じく上から3番目の画像のポート変換テーブルの編集の上にDMZアドレスという欄があるのですがこれはいじるのでしょうか?
もし宜しければルータの設定も教えてくださいm(--)m
2826:2005/04/12(火) 21:41:55 ID:/kcbR5gg
>>27
・とりあえずモデム直でやってみて(欲張らずにルータを間にかますのはその後ということで)
 ちなみに、
 そもそもルータ(BUFFALO WER-A54G54/P)は必要なのかどうか?
 1)モデムから直につながっているのがルータのみなら、モデムのルータ機能を切る(ブリッジモード)
 2)ルータを単なるハブとして使用する
 という方法もあるので、最終形次第
  モデム - ルータ - パソコン1
        ルータ - パソコン2
        ルータ - PS2
のように目指す最終形がわからないとアドバイスしようもない
まずはモデム直でつなぐことが優先

>これどういう事でしょうか?普通にUDPを選択して開始と最終に5738を入力ってことですよね?
そういうこと
>26で書いた通り
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FModem_usermanual-4.0.pdf
の(90/176)ページみてレスしたけど違ってんの?
取り合えずモデム直でやってみて
29名も無き冒険者:2005/04/13(水) 00:56:50 ID:1eXujBqn
ん?
ポート開放したあと、普通にモデムとルータを再起動してもつながらんか?
3026:2005/04/13(水) 01:26:03 ID:xKGX9Vag
>>17
パソコンがネットに繋がんなくなったのかな?
なんか悪いことしたかな?
>>29の通りモデム&ルータを電源切って再起動してくれっていっても見れないか・・・
3117:2005/04/13(水) 07:59:07 ID:vOwTyOjd
>モデム・ルータ再起動
これから出かけるので後でもう一度やってみたいと思います。
それとPCに繋げなくなった訳ではありません。ご心配をかけてすみませんでした。(直繋ぎの際は繋げなくなりますが)
ブリッジモードですがどういったものかを知っておきたいのですが、
ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/faq/q11_a1.html#a3
↑のA3の4個目の画像でルータ/ブリッジモード設定とあるんですが、ここで設定するのでしょうか?
またやったことがないのでその際に何処に何を入力したらいいか教えてくださりますか?
モデム - ルータ - パソコン1
        ルータ - パソコン2
        ルータ - PS2

これなんですが、私のPCは2台目なのですがそのハブというものにできるのでしょうか?
できれば直繋ぎはPCができなくなるので避けたいのでその形でやってみたいです。

3217:2005/04/13(水) 08:01:53 ID:vOwTyOjd
すみませんブリッジモードはよくあるご質問に載っていましたね。
そこに書いてある通りttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/faq/q18_a1.html#a3
ADSLサービス選択でブリッジモード接続を選択しOKをクリックすればいいだけなのでしょうか?
33名も無き冒険者:2005/04/13(水) 12:01:50 ID:jh2jOvQL
わがままなヤツやなw
3426:2005/04/13(水) 17:28:43 ID:/3kgseKB
>>32 >>17
モデムをブリッジモードにするのはそれでいいけど、それ以外にルータのPPPoEの設定
とかも必要になるので悪しからず。考えたんだけど、パソコンに不慣れなのなら
ブリッジモードにするのはやめといた方がいいかもしれない。(方法によってはパソコン
がネットに繋がんなくなったりするから。)
ので、単純にモデムとルータの両方でポート開放するほうが向いてるかも。

まずモデム直でつなぐことを薦めたのは、それがNGならルータかましたところで無駄
(OCN ADSLの場合)なので。
その場合、単純にモデムの設定ミス、PS2の設定ミス、プロバイダの回線の問題、
もしくはハードの故障が原因だろうということに。
モデム直を試したのか、試したけどNGなのか、それともモデムとPS2の位置が
離れていて試せない(試しにくい)のかわからんけど、とにかく
[モデム] - [ルータ] - [PS2]の接続をしたいってこと?

もしそうなら、以下の点をやっておいて&レスください
(他の人はわからんけど自分が以降返事できるのは夜9:00ぐらいからかな)
1)PS2の型番とBBUnit使用の有無
2)使用しているパソコン2台?のOSと接続環境(以下は例)
  パソコン1 XP(無線)
  パソコン2 XP(無線)<- (自分の)
3)以下のルータの設定のページを印刷しといてください
 <設定を復元>
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-49.html
 <初期化の方法>
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/buf41-01.html
 <設定を保存>
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-48.html
4)上記3)の<設定を保存>のページを参考にルータの設定をパソコンに保存しといて
5)ネットで見たところモデム(FC3521RA)の古いファームウェアにはバグが
 あるみたいなので、下記を見て更新
 ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/faq/q05_a1.html
35名も無き冒険者:2005/04/13(水) 17:42:50 ID:6M4BhKug
26さんは優しいね
36名も無き冒険者:2005/04/13(水) 18:14:30 ID:Z+rafV5Y
取り合えずルータの設定をしたやつに頼めage
37名も無き冒険者:2005/04/14(木) 00:21:51 ID:XOLtwRFs
ん?
38名も無き冒険者:2005/04/14(木) 02:34:28 ID:92xWAr2S
私はポート開放で2日間つまずいてたのですが先ほど
ポート開放に成功し、いまネット対戦してます(´ω`)

とりあえず参考になればと思ったので。。。

◎プロバイダ OCN IPはプライベートかグローバルか分かりません
◎使用しているADSLモデム NTTからの支給品です
◎ルータ BUFFALO BBR-4MG
◎モデムからPS2までの接続経路 モデム→ルータ→PS2
◎PPPoEの設定は? 「使用しない」
◎PS2のIPアドレスの設定は? 自分で入力した
(192.168.11.2から順番に入れて接続テストを繰り返した。結果192.168.11.6がPS2のIPアドレスでした。)
◎PS2のDNSサーバの設定は? 自分で入力した
(Macのを見て同じく入力してみました。)
◎ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは? 192.168.11.1
◎ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した
(しかも2〜16台分全て)
ポートは192.168.11.2から192.168.11.17まで開放してあります。

自分の場合はIPアドレスが192.168.11.2から16台が自動的に割当られるので
順番に試していったところ192.168.11.6で接続できましたが、
一度接続を切るとどうなるのかはまだ不明です。
このやり方が正しいのかどうかは分かりませんがとりあえず良しとしておきます。

自分がゲームするわけじゃないからなんだかスゴく疲れました。
3917:2005/04/14(木) 08:16:35 ID:H9EMCG3s
皆さん今までサポート真にありがとうございました。昨日ブリッジ設定したところ無事繋がりました。
・・・と本当だったらこう言いたいのも山々なのですが、ネットが使えなくなってしまいましたorz
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FujitsuADSLModem_Bridge1.1.pdf
ここを見ながらやったのですがルータも使いたかったのでブリッジモード+ブロードバンドルータ/VoIP−TA
の設定を見ながらやりました。そのやり方は
ADSLモデムにログイン
     ↓
ファームウェアのバージョンを確認
     ↓
IPアドレスの手動設定
     ↓
ADSLモデムをブリッジモードに変更
     ↓
IPアドレス自動取得に変更
     
で本来はこの次にブロードバンドルータVoIP−TAの設定をしなければならないのですがよくわからなかったので何もしませんでした。
すると関係あるかわかりませんがオンラインはできたのですがネットは繋げない。
どなたかネットも繋げてオンラインもできるやり方わかりますでしょうか?
直繋ぎでやりました。
40名も無き冒険者:2005/04/14(木) 11:22:33 ID:YzR+1T6t
おはようございます。

同一家庭内で同時に接続(兄弟別ID)
は可能でしょうか。
41名も無き冒険者:2005/04/14(木) 11:34:11 ID:aHqhLjWt
>>40
無理だったような希ガス
コナミに電話してみれ
42名も無き冒険者:2005/04/14(木) 11:46:28 ID:YzR+1T6t
>>41
電話してみたyp!

やっぱ無理ですた(・∀・)
プロバイダ個別ならできるもより。
43名も無き冒険者:2005/04/14(木) 11:52:52 ID:aHqhLjWt
>>42
行動速えなw
44名も無き冒険者:2005/04/14(木) 12:10:52 ID:RUYds62/
>>17は何やってんだ?

こいつにはアドバイスしても無駄なような気がする
45名も無き冒険者:2005/04/14(木) 16:54:56 ID:MkrfG0Cu
>>17

>で本来はこの次にブロードバンドルータVoIP−TAの設定をしなければならないのですがよくわからなかったので何もしませんでした。

という部分がダメです。ルータの設定を適切に行って下さい。
あと、>>34に於いて>>26さんが説明されている内容をきちんと確認して下さい。
4617:2005/04/14(木) 20:20:24 ID:MA1bAR33
オンラインできたんですがネット繋ぐのにいちいちルータモードに戻さなくちゃいけないんですね。
何か方法ないんですかね?
47名も無き冒険者:2005/04/14(木) 20:37:47 ID:KJSF1Ifw
>>17
なんでそんなにマイペースなんだ?w
48名も無き冒険者:2005/04/14(木) 20:39:08 ID:gjER5gvv
>>17は釣りだな。最初は本物だったかも知らんが。
以後スルー。
49名も無き冒険者:2005/04/15(金) 01:26:01 ID:Xe0yZdSY
すみません。オンラインに接続できないので教えてください。

Biglobe+Flet's光で接続しています。
ルータとして、NECのWR7600Hを接続していて、
PS2とはルータ付属のNWケーブルで繋いでいます。

ルータ側の設定は、
詳細設定>ポートマッピング設定
で、
変換プロトコル:UDP
変換対象ポート:5738
宛先アドレス:192.168.0.7(PCからPingで確認済み)

feegaでの登録はできたので、接続はできてると
思うのですが、その後に接続すると
通信テストに失敗します。
UDP 5738を空けてくださいって。

何がいけないのでしょうか?

50名も無き冒険者:2005/04/15(金) 01:51:21 ID:X7VD05Sr
>宛先アドレス:192.168.0.7(PCからPingで確認済み)

これはPCのアドレスじゃないのか?
PS2のアドレス入れれ
51名も無き冒険者:2005/04/15(金) 02:21:36 ID:S2izkrp+
>>49
・ルータでポート開いてるつもりが有効になっていない
 [チェックボックス]、[適用]、[保存]とかをクリックしていない&再起動させていない
・PS2のネットワークの設定で自分(PS2)のIPを固定していない
 (192.168.0.7ではなく192.168.0.20とかにして他の機器と当たらないようにしたほうがいいよ)
52名も無き冒険者:2005/04/15(金) 02:34:57 ID:kQxM4LJe
■接続出来ない人のチェックポイント■
<CATV回線、マンションタイプの人>
1. プロバイダーが「グローバルIP」じゃない
2. プロバイダーが「インターネットゲーム」に対応していない(ポートを閉じてる)
3. 1.2.には対応していてもHTTP認証されているためルータが必要だったりするケース

<ルータのポートを開放したのにつながらない人>
4. PS2のIPを固定していなかったり、単純に値を間違えている
5. 開放したつもりが「チェックボタン」や「更新」の入れ忘れ等で開放されていない
6. 回線検証ツールや他のアプリでも同ポートを開放しているためエラー
7. 実はプロバイダーが対応していない(上記1.2.)
8. モデムだと思っていたものが実はルータ機能付モデムでポート開放が必要
9. BBunitの使用者はBB Navigatorとウイイレの「ネットワーク接続の設定」の両方を設定
10. PS2の「PPPoEの設定」を「使用する」の場合、IDは プロバイダ[email protected](@以降も忘れずに)
11. モデム、ルータ、PS2等、機器を再起動させる

<出来たり、出来なかったりの人>
12. PS2のIPを固定していないので、IPが変わって設定が有効になっていない
13. 上記3の為、昨日はPS2で認証されていたが今日はPCで認証されていたりするケース>ルータ購入してください
14. 対戦部屋をつくれない、アウェイ戦しか出来ない等の人で、ルータを使用している場合はUDP/5738以外にTCP/80, 443, 5738, 8800〜8899, 14020も開放させるか、PS2のIPをDMZに指定
15. モデム、ルータ、PS2等、機器を再起動させる
5317:2005/04/15(金) 08:00:59 ID:BucIzjKU
釣りじゃありません。
ブリッジモードにすれば問題なくオンラインできるのですがその後ネットに繋ぐのにわざわざルータモードに切り替えが必要です。
これってどうにかならないのですか?
5449:2005/04/15(金) 09:17:35 ID:7VPV92VF
繋がりました。
原因は、DHCPでした。アドレスを固定すれば問題なく繋がりました。

ありがとうございました
55名も無き冒険者:2005/04/15(金) 10:14:41 ID:lQWNpz/6
>>17
ADSLにおいてのPPPoE接続の形態というのは

 モデム-(PPPoE接続を行うソフトウェア)-PC,PS2等の端末機器

が基本。
PPPoE接続を行うソフトウェアは端末側に用意されているので、その設定と実行が必要。
ルータを使用する場合、ルータにPPPoE接続を行うソフトウェアが組み込まれているため、端末側でソフトは実行しない。

最初の君の環境は

 ルータ付きモデム-ルータ-端末機器
=モデム-ルータ-ルータ-端末機器

という、ルータの二重接続を行っていたために話がおかしくなった。
そこで君は>>26さんの助言に従ってルータを外し、さらにルータ付きモデムをブリッジモードとして動作させ、

 モデム-PCあるいはPS2

とし、PS2でだけPPPoEの接続設定を行った。
この状態ではPS2は確かにネットに接続できるだろうけど、PCではPPPoE接続を行っていないため、ネットに繋ぐことは出来ない。
端末の繋ぎ替えをするのであれば、PCでもPPPoE接続を行わなければならない。

更にステップアップして、ルータをきちんとつかいこなしてPS2でもPCでも同時にネットに繋げたいのであれば、ルータとPC,PS2の設定を確かなものにする必要がある。
つまり、モデムはブリッジモードのまま、IOのルータを使うか、モデムをルータモードにしてIOのルータは単なるHUBとして使用する。
その場合の形態は

 モデム-ルータ-端末機器

となり、端末機器の側ではPPPoE接続を行わず、ルータの二重接続も行わない。
56名も無き冒険者:2005/04/15(金) 10:31:13 ID:lQWNpz/6
っと、PPPoEだけではなくPPPoAという接続方式もありましたね。
でも直接接続が出来ているのならPPPoEなのでしょう。

あと
「つまり、モデムはブリッジモードのまま、IOのルータを使うか、モデムをルータモードにしてIOのルータは単なるHUBとして使用する。」
の一文は読点が多かったので
「つまり、モデムはブリッジモードのままIOのルータを使うか、モデムをルータモードにしてIOのルータは単なるHUBとして使用する。」
と読んでください。

どちらの方法を選択するかは君次第ですが、やはり>>36にはもう一度目を通してください。
57名も無き冒険者:2005/04/15(金) 10:32:54 ID:lQWNpz/6
更に訂正、36では無く>>34です。
58名も無き冒険者:2005/04/15(金) 12:44:29 ID:Jj45pVx8
>>57
>>36でいいと思うよ
>>17はわざと>>34のアドバイスを無視してるのか、日本語が不自由なのかわからんが
助言者との会話が成り立ってないからムリ
59名も無き冒険者:2005/04/16(土) 01:17:13 ID:kWVa50BJ
めっきり質問者減ったのはいいことだ
しかし、ネト対戦も飽きてきたw
60名も無き冒険者:2005/04/16(土) 02:34:44 ID:Bdf4hO7S
一応オンラインに繋げてるのですが
タイムラグがものすごいです
回線などには問題ありません
接続設定などによってタイムラグが発生するということは考えられるのでしょうか?
61名も無き冒険者:2005/04/16(土) 06:15:04 ID:g+umeTZF
>>60
あなたの接続環境は光?ADSL?
基本的に速くて通信品質が良い方がラグが酷いみたいですよ。

自分も速い方なので悩んでますがどうしようもないです。
同じような環境の人となら良いらしいけど探すのなんて無理だしね。
62名も無き冒険者:2005/04/16(土) 06:25:03 ID:oG49su/Z
ブリッジ接続してるのですが
LLC と VC多重
ってやつがあってLLCにしてるのですが
これでいいのでしょうか?
63名も無き冒険者:2005/04/16(土) 07:45:42 ID:blbLYEwq
昨日夜10時、仕事から帰宅途中購入してから深夜3時まで・・
奮闘もむなしく接続テスト連敗「ポート開放・・・」
夢にでました;

バッファローのルーター使ってるんだけど
HPみてもさっぱりダメ・・・・
64名も無き冒険者:2005/04/16(土) 10:13:21 ID:5g6N03Ui
>>62
私には分からないので返答不可能。ただ、現状で上手くいっているのならそのままでよいかと。

>>63
愚痴ではなくって具体的にどうしてダメなのかを書いてもらわなければ返答が出来ません。
回線の種類、使っている通信機器、ルーターの型番や名称、試してみたことなど。
テンプレに従って分かる範囲で書き込んでみてください。
65名も無き冒険者:2005/04/16(土) 13:55:47 ID:tYfhn74X
こちらの環境YahooBB12M、ADSLモデムYahooBB12M Trio1、ルータBUFFALO BBR-4MG使用
経路モデム→ルータ→PS2。
BBR-4MG用テンプレ通りにやったらできました。一回ミスりましたが、PS2の設定の後ルータ
再起動(コンセント抜き差し)をしたらうまくいきました。
ルータ購入前は、経路モデム→PS2でしたがこのときつまずいたのは、PS2をやめてPCに
LANケーブルをさしかえる(逆も同じ)時にモデムを20分ほどコンセントを抜いて放置して
おかないとできませんでした。このモデムはただ抜き差しするだけでは駄目なようです。

パソコンのことはよくわかりませんが(つないだ後も)ここで書いてあることとを軸に、
Yahooやバッファローのサイト、KONAMIのサイト(あまり参考にならなかった)をみながら
やったらできました。困っている人は私と同じように、ここを軸にプロバイダや
ルータのメーカーサイト等みながらやると質問する時も問題点が明確になって、早く解決できる
かと思います。ここの回答者の皆様本当にありがとうございました。感謝の意を込めて勝手な
報告でした。
66sage:2005/04/16(土) 14:49:33 ID:9dAXuSoa
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
DION、ADSL CTNetコース1M。多分プライベートIP。
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
モデムはNECのAtermDR205、ルータがバッファローのWBR2-G54
3.【モデムからPS2までの接続経路】
モデム→無線ルータ
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
はい
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
使用しないにした
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
192
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
した
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
192.168.11.100
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
した
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
DNAS?認証を通過後、ポート開放しろと言われる。

基本的に>>2とバッファローのQ&Aを見てその通りにやってみたんですが、
PCでウイイレ8LE公式で配ってるチェッカーにすら弾かれます。
ちゃんとポート開放してルータのコンセントぶっこ抜き等もやったのですが・・・。
67名も無き冒険者:2005/04/16(土) 14:50:28 ID:9dAXuSoa
名前欄とメール欄間違えた・・・
68名も無き冒険者:2005/04/16(土) 16:10:16 ID:w6hptKbP
>>66
Aterm DR205はルータタイプモデムですよ
そっちのポート開放も済?
69名も無き冒険者:2005/04/16(土) 16:23:42 ID:vn+ILrwi
>>66
可能な範囲で助言を試みます。ご無礼は容赦の程を。
>1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
>DION、ADSL CTNetコース1M。多分プライベートIP。

多分と書くのは勘弁してください。プライベートな(固定の)グローバルIPは月に10万単位の費用がかかります。
プライベートIPと称するローカルIPアドレスの場合は、そのままでは何をやっても無駄なので、諦めてください。
http://cs119.kddi.com/dion/faq.jsp?faqno=DCA01007
というわけで、可変グローバルIPのようです。

>2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
>モデムはNECのAtermDR205、ルータがバッファローのWBR2-G54

たいした資料が見つかりませんが、AtermDR205はルータモデムのようです。
よって、ルータの二重接続になっているため、それに対応した設定をして下さい。
具体的ではありませんが

1.ルータ二重接続のまま頑張ってポートをPS2まで通し、PCも同時接続できるようにする。
2.ルータモデムをブリッジモードにして、もう一つのルータを使用してポートをPS2まで通し、PCも同時接続できるようにする。
3.ルータモデムはそのまま、もうひとつのルータはHUBとして扱い、ポートをPS2まで通し、PCも同時接続できるようにする。

こんな選択肢があるような気がします。
AtermDR205の設定等に関して分からない場合は、DIONのサービスセンターに電話やメールなどで問い合わせてみてください。
もし接続形式がPPPoAである場合、もうひとつのルータでPPPoAの接続設定が出来なければ、ブリッジモードの使用はやめてください。
また、その場合はルータの2重接続も不可能です。
とはいえ、2重接続できているなら多分PPPoEだと思われます。
あと、Atermはブリッジモードないかもしれません。
以上、駄文ですいませんが頑張ってみてください。
70名も無き冒険者:2005/04/16(土) 17:36:06 ID:2m6vvTCc
今まで普通に繋げたんですが、
きゅうにポートを開放しろといわれました。
原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか?
どなたか回答お願いします。
71名も無き冒険者:2005/04/16(土) 17:44:13 ID:og8lq5eb
>>70
>>52の12
72名も無き冒険者:2005/04/16(土) 18:19:23 ID:j8NiYyM6
友人に頼まれて設定しているのですがどうにも解せないです。

1.【プロバイダ名・IPはプライベートかグローバルか】 シティテレコムかながわ mediatti 30M グローバルIP
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】CATVモデム Scientific Atlantia WebStar, ルータ AirStation WBR-B11
3.【モデムからPS2までの接続経路】ルータ経由(有線)
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 はい
5.【PPPoEの設定は?】 使用しない
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】手動
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】 手動
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】192.168.11.2
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】した
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】

接続テストで、混雑しているかメンテナンス中と言われます。

正常にネットが利用できるWindows上にて、
UDP5738を使えるようにルータを設定して、
ポートチェックツールで通信チェックを開始すると以下のエラーが出ます。

「■通信チェックサーバが見つかりません。
DNSサーバアドレスが正しいか確認してください。 」

普通にネットが出来るのになぜDNSサーバへ接続できないのでしょうか?
このあたりに問題の原因があるような気がするのですが…。

プロバイダからは、接続できたら結果を教えて欲しいといわれてしまいました。
7366:2005/04/16(土) 19:10:35 ID:S+5tv7Ss
>>68
>>69
成る程、ルータモデムだったのですか・・・。
モデムについては私もネットで検索してみたのですが、
NECのサイトを見ても載っていないし、手を付けていませんでした。
(ちなみに、>>66とIDが違うのは、友人宅から書き込んでいた為。
 友人に頼まれて設定に行ってたので・・・・。)

ともかく、モデムが原因のようなので、友人宅で説明書探すなり電話してみるなりしてみます。
ありがとうございました。
74名も無き冒険者:2005/04/16(土) 19:26:32 ID:jEsJq1aF
>>72
mediattiキターというのは置いておいて
1)過去スレ2と3でmediattiの人が悪戦苦闘してました(症状は違うけど参考>>9
2)DNSが狂ってるっぽいね
 ありがちだけどモデム→ルータ→PC(PS2)の再起動
 (それぞれの再起動を1分間程待ってずらした方がいいよ)
2)取り合えずWBR-B11のファームウェアを更新
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wbr-b11.html
3)モデムはScientific Atlanta社製だと思うんだけど、ネットにマニュアルある?
4)以下の値は何?
 【PS2のIPアドレスの設定は?】手動の値
 【PS2のDNSサーバの設定は?】手動の値
5)ルータのIPが192.168.11.2ということはモデム(おそらくは192.168.11.1)の配下に置いてるんだよね?
 ルータの[アドバンス]-[管理]-[システム情報]の
  WAN側の
   DNS1(プライマリ) :
   DNS2(セカンダリ) :
  デフォルトゲートウェイ:
 って何になってる?
75名も無き冒険者:2005/04/16(土) 19:29:46 ID:jEsJq1aF
>>73
1)DR205は多分コレと殆ど一緒じゃない?
 ttp://www.aterm.jp/eaccess/205/

2)2重ルータ対策でモデム側でもポート開放するなら「モデムでのポート開放先アドレス」は
 ルータのWAN側IP(LAN側IP:192.168.11.100ではない)になるはず
76名も無き冒険者:2005/04/16(土) 19:30:25 ID:vn+ILrwi
>>72
使ってるモデムはこれっすかねー
ttp://www.scientificatlanta.com/products/consumers/userguidepdfs/webstar_userguides/2100B.pdf

多分、既にやってみたとは思うのですが、モデムとPCを直接繋げている状態ではどうなんでしょうか。
おそらくポートチェックツールが使えていると思うんですが。
そうならあとはPC,PS2それぞれにIPを固定で割り当てて、WBR-11に静的IPマスカレード設定をすればよいと思うのですが。
そうしても躓いてらっしゃるんでしょうか。
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF2043

テンプレにもある上記のページを見てポート開放を試みて、まずはPC側でチェックを行ってみてはイカガでしょうか。
それでダメなのでしたら私には分かりませんが、過去ログに参考になる書き込みがあるかもしれません。
無責任ですがこんなとこで。
7766:2005/04/16(土) 19:59:57 ID:S+5tv7Ss
>>75
おお、マジでありがとうございます。
ブリッジモードと言うのが調べてみても良く分からなかったのですが、
同じシリーズなので、このページのやり方でモデムもポート開放すれば良いのですかね。
ただ、ルータのWAN側IPは自動設定にしてた気が・・・。
パソコンと同じ192.168.11.30で良いのかな・・・?

78名も無き冒険者:2005/04/16(土) 20:33:04 ID:Lm3L0hHM
自分ひとりじゃむりだー お願いします・・・。
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
OCN Bフレッツ おそらくプライベート

2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
NTTの回線終端装置 NECのAtermWR7800H

3.【モデムからPS2までの接続経路】
回線終端装置→Aterm→PS2

4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
ついてます。

5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
「使用しない」にした

6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力した

7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力した

8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
192.168.0.1

9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
しました

10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど
ネットワーク接続で通信テストをしてると
UDP 5738ポートで通信をすることができませんでした。 ってでます。
79名も無き冒険者:2005/04/16(土) 20:47:49 ID:LqilzD8A
>>78
PSのIPあどれす対象にポートが開いてないだけ。
入力した数値教えてくれないとどこが間違ってるのか解らんよ。
8078:2005/04/16(土) 20:57:16 ID:a2mnzoj/
入力した数値は

5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
「使用しない」にした

6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力した
IPアドレス    192.168.0.100
ネットマスク   255.255.255.0
デフォルトルータ 192.168.0.1

7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力した
プライマリDNS 202.234.232.6
セカンダリDNS 221.113.139.250

↑OCNから送られてきた紙に書いてあったのを入力しました。Bフレッツで
接続される場合、設定の必要はありませんってなってたけど何も入力しないと
先にすすめないので・・・。

8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
192.168.0.1

こんな感じです。。。。
8175:2005/04/16(土) 21:09:29 ID:V5AaXPaT
>>77 >>66
ポート開放はそこに書いてある通りで、それだけやれば他にルータをいじる必要もないので
ブリッジ接続とかよりは楽かと。
ルータのWAN側IPは自動設定になっているなら、自動でモデムの配下IPが振られているハズ
モデムのIPが192.168.0.1なら
ルータのWAN側IPは192.168.0.2になってるかと(大抵は)
82名も無き冒険者:2005/04/16(土) 21:16:04 ID:V5AaXPaT
>>78
単純にルータのポート設定に失敗している
ぜんぜんこのスレ読んでないでしょ?
このスレと
ttp://ratan.dyndns.info/help/port3.html
参考に頑張って
8366:2005/04/16(土) 21:22:12 ID:S+5tv7Ss
>>81
>>69の1.をやってる訳ですね?了解です。
それで、モデムでポート開放する時に開放先アドレスをルータのWAN側IPに合わす・・・と。
これで解決しそうです、明日友人宅で奮闘してきます。
8478:2005/04/16(土) 22:24:13 ID:DnQ8NWLr
あー ダメだ・・・。混乱してワケ分からなくなってきた・・・。

言い忘れてたんだが
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00775010513&ParentID=4112620
のルータの設定画面の詳細設定->パケットフィルタ設定にて設定してください.
ってのやっちゃってたんだがこれのせいじゃないよね・・・。
85名も無き冒険者:2005/04/16(土) 22:37:58 ID:THIDwarf
>>83
ttp://ratan.dyndns.info/help/port3.html
ttp://www.aterm.jp/manual/e/200ref/205/index.html
テンプレサイトにほぼ全て載ってましたね。長文申し訳ありません
モデムのマニュアルもありました。
二重ルータでいくことに決められたようですので、頑張って。
8672:2005/04/16(土) 23:28:16 ID:NOTygJAr
どもです。もう友人宅から帰宅してきてしまったので設定を確認できない状態です。

DNS狂っている…モデム、ルーター、PCの再起動は繰り返してますのでここは問題ないかと。

ファーム更新…試してないので試すように言っておきます。

モデムのマニュアル…型番がはっきりしないのですが、これはルーター機能は内蔵されてないようです。

PS2のIPアドレス…192.168.11.100にしてます。
ルータのDHCPで自動取得にするとIPが変化してしまいますので。
DMZでUDP5738をそのIPに割り当てています。

PS2のDNSサーバの値…192.168.11.2、つまりルータのLAN側のアドレスになってます。
これはAirStationのDHCPで設定されるものと同じです。

>5)ルータのIPが192.168.11.2ということはモデム(おそらくは192.168.11.1)の配下に置いてるんだよね?

いえ、モデムは192.168.11.1ではないです。ルータのWAN側のアドレスは確か211で始まるアドレスでした。
今設定を確認できないのでルータのDNSがどうなっているのかわかりませんが、
外にあるプロバイダが提供するアドレスにきちんと設定されている様子でした。
ここが間違っていたらウェブも見れないでしょう。

>>76
モデムとPCの直接接続は、実はLANのクロスケーブルが無いので試していません。
自分も持っていないので。PCはDHCPで自動割り当て、PS2は静的割り当てです。
DHCPを使っていますがPCは1台しかないのでいつも192.167.11.3が割り当てられており、
PCのポートチェックツールを使うときはアドレス変換テーブルを適切な値に修正してます。


結局今日は設定できず友人は悲しそうでした。次に見に行けるのは来週になりそうです…。
とにかく回答どうもありがとうございました。
87名も無き冒険者:2005/04/17(日) 00:27:47 ID:0rrDKH/e
3時間戦ってる
ここのスレも見て、他のサイトもみてみたけどちょっと混乱してきたので質問です。
教えてください
1.【プロバイダ名  DION  IPはプライベートかグローバルかわからない】
2.【使用しているADSLモデム NEC Aterm WD605CV】
3.【モデムからPS2までの接続経路  直接(PCとPS2をいちいち繋ぎかえる)】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?   ついてる】
5.【PPPoEの設定は?】(「使用しない」にした)
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(自分で入力した 192.168.0.2)
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(自分で入力した 192.168.0.1)
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?PS2のIPって192.168.0.20だよね?】
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
ポートチェックプログラムではUDP5738ポートを開放してください
PS2では、メインメニュー↓
ネットワーク↓
ネットワークに接続しました↓
通信テストをしています↓
通信テストに失敗しました。
UDP 5738ポートで通信することが出来ませんでした。
インターネットへ直接接続するか、ルータ等の設定が必要の可能性があります。
Atermのポートマッピング設定でNATエントリ
エントリ番号 01
対象変換プロトコル UDP
対象変換ポート  5738
宛先アドレス  192.168.0.20
宛先ポート  5738
一生懸命やってみましたが駄目でした。
すみませんが教えてください。
88名も無き冒険者:2005/04/17(日) 00:31:51 ID:1xIzkXzM
>>9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?PS2のIPって192.168.0.20だよね?】

なんかえらそう。
まあそれはおいといて。
そこの数値は任意。自動で割り振るアドレスに含まれてる可能性があるので
色々数値をためしてみては。

もちろん、チェックボックスのチェックや、適用と再起動(これは別々だよ)
などはちゃんとしてるんだとは思うけど。

もう一回チェックしてみて。

あとポート開放のアドレス対象がPSになってるんだからPCでポートあけろ
っていわれるのは当たり前って言えば当たり前。
89名も無き冒険者:2005/04/17(日) 00:36:50 ID:KFSwncuy
>>87

6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(自分で入力した 192.168.0.2)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?PS2のIPって192.168.0.20だよね?】

この2行の内容がとても変です。PS2のIPは自分で入れた192.168.0.2とちゃうんかと。
あとは88さんと同じ様なことを思いました。
90名も無き冒険者:2005/04/17(日) 00:40:41 ID:1xIzkXzM
そもそも、DIONにも色々コースがあって
IPもそれぞれ違うよね・・・。

これDIONから引っ張ってきた。


質問: IPアドレスはグローバルかプライベートかどちらですか?
回答: 【マンションコース】接続の都度、グローバルIPアドレスをDIONから自動的に割り当てます。

このように、コース含めて調べないとわからんよ。
まあ、これらは普通自分でやるんだけれども。
9187:2005/04/17(日) 01:19:39 ID:jTUAOrGn
>>89
出来たーーーーーーん
192.168.0.2だったorz
えらそうでどうもすみませんでした。

>>90
ありがとうございます
一応IP固定しました。
参考にしました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-23_9.html#answer
92名も無き冒険者:2005/04/17(日) 01:36:25 ID:1xIzkXzM
>>91
おめでとう。

でもちと誤解してるっぽいな。
グローバルを自動的に宛てられると、PSで固定してもダメ。
その辺含めていい機会だからちと勉強してみたら。
93名も無き冒険者:2005/04/17(日) 11:50:26 ID:4oVJ7Z/r
ip adress 0.0.0.0
subnet mask 0.0.0.0
default gateway 表示なし 
っていじょうですか?
94名も無き冒険者:2005/04/17(日) 12:55:02 ID:RWsZ3020
>>93
他の機器とIPがぶつかってる
95KK:2005/04/17(日) 14:44:16 ID:99ptML4b
プライベートIPだと接続できないのでしょうか?
Yahoo!BBなんですが、何度やっても駄目です。
ご指導下さい。
1.【プロバイダ名  Yahoo!BB  たぶんIPはプライベート】
2.【使用しているADSLモデム Yahoo!BB専用のやつ】
3.【モデムからPS2までの接続経路  直接】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?   ついてる】
5.【PPPoEの設定は?】(「使用しない」にした)
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(自分で入力した 219.30.120.100)
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(自分で入力した デフォルトゲートウェイといっしょの値)
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
通信エラー(−612)が出ます。
96名も無き冒険者:2005/04/17(日) 15:10:01 ID:uALgfV11
Yahoo!BBはグローバルじゃないの?
97名も無き冒険者:2005/04/17(日) 15:43:51 ID:4FDJ4KXA
>>95
・Yahoo!の人は過去スレにもいっぱいいたけど見てないだろ?
・PS2の設定は決め打ちしないで自動でもいけたと思うけどなぁ
   [PPPoEの設定 (必要/不要)]不要
   [IPアドレスの設定(自動/手動)]自動
   [DNSサーバーの設定(自動/手動)]j自動
・BBUnit使ってるなら、BBUnitでのネットワーク設定とWE8LEでのネットワーク設定の
 両方を同じ設定にする
・LANケーブル抜き差ししてるならそのつどモデムの再起動が必要
9866:2005/04/17(日) 18:45:07 ID:3kdIlfTO
どうも、>>66ですが、今日無事繋ぐ事が出来ました。
分かってみると、簡単な所で見落とししてるモンですね・・・。
教えてくれた皆さん、ありがとうございました。
99名も無き冒険者:2005/04/17(日) 19:37:01 ID:souKVZHK
色々試してみたのですが、ダメだったのでアドバイスお願いします
1.【プロバイダ名 OCN
2.【使用しているADSLモデム ADSLモデムーNV
3.【モデムからPS2までの接続経路  直接】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?   ついてます】
5.【PPPoEの設定は?】(「使用しない」
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】自分で入力した192.168.11.
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】自分で入力した 192.168.1.1
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.1.1)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
                 コナミのサイトに書いてある192.168.0.20にしました
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
通信テストに失敗しました。
UDP 5738ポートで通信することが出来ませんでした。
インターネットへ直接接続するか、ルータ等の設定が必要の可能性があります。
変換対象プロトコル UDP
変換対象ポート   5738
宛先アドレス 192.168.0.20

これでダメでした。アドバイスお願いします
100‘∀‘)蹴球猫 ◆Mkz.zWICb2 :2005/04/17(日) 19:43:44 ID:JF79nhUy
直繋ぎやめてルータ買って来て接続完了しました
今更需要はないと思いますが
以前wakwak繋がんねという話あったものの普通に繋がるので
困ってる人いたら環境を晒そうと思います

101名も無き冒険者:2005/04/17(日) 20:09:20 ID:5t5SVNt3
ロビーでの部屋を立てて、試合を開始しようとすると、
切断に必ずなります。
もちろん、ほかの人の部屋でやる分ではまったくもんだいありません。
あとクイックマッチも問題ないです。
(多少はラグがありますが・・・突然切断はありません。

コレガの pro3(ルータ)でつないでるのですが
どうしたら改善されますか?

102名も無き冒険者:2005/04/17(日) 20:15:27 ID:47tZEVDH
もうダメだー。助けてください。

1.【プロバイダ名(biglobeのADSL)・IPはグローバル?よくわかりません】
2.【使用しているADSLモデム NEC AtermDR207C。あとNTTのDSLユーザユニット2もあります】
3.【モデムからPS2までの接続経路 直接】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる? ついてます。】
5.【PPPoEの設定は?】(「使用しない」にした)
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(自分で入力した 192.168.0.20)
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(自分で入力した 255.255.255.0)
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1) ←atermの場合
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した? してないです。】
IEでポート開放やろうとしたんですがユーザーID,パスがadminだとなぜか入れなくて
できませんでした。レンタルだから設定変わってる??と思ってビッグローブに問い合わせたところ
メーカーに直接問い合わせてくれとのことでした。でも日曜定休のため電話できず。

10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
ポート開放がだめだったのでNTTのDSL形NDユーザユニットのほうで試してみたんですけど
(DSLはポート開放しなくてもOKとどっかに書いてあったため)
今度は別のエラーが・・・。

"DNSサーバーからの応答がありません。ネットワーク設定を確認してください。"
とのメッセージ。

機械弱い自分にはかなりきびしーっす。
どなたか助けてください。


103名も無き冒険者:2005/04/17(日) 20:37:26 ID:1xIzkXzM
>>99
もっと試せ。
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】自分で入力した192.168.11.
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
                 コナミのサイトに書いてある192.168.0.20にしました

ここがおかしすぎ。なぜPSのIPアドレスを固定するのか。
ポート開放の対象アドレスは何のために指定するのか。
この辺考えながらやってみ。
あと過去ログくらい嫁。

>>102
IEでポート開放やろうとしたんですがユーザーID,パスがadminだとなぜか入れなくて
できませんでした。レンタルだから設定変わってる??と思ってビッグローブに問い合わせたところ
メーカーに直接問い合わせてくれとのことでした。でも日曜定休のため電話できず。

何故か入れないも何も、自分でパス変えたんだと思われ。
最悪、出荷時の状態に戻す機能使えば。

機会に弱いってのは言い訳にもならない。
ただ単に、調べる、学ぶってのが足りてないだけ。
自分の提供されてるIPがグローバルかプライベートかすら調べらんないんだから。
104名も無き冒険者:2005/04/17(日) 20:37:43 ID:uALgfV11
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(自分で入力した 255.255.255.0)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した? してないです。】

7については、IPを192.168.0.1にてみて、ネットマスクは 255.255.255.0
9については、モデムにもルータ昨日つきですか?
105名も無き冒険者:2005/04/17(日) 20:41:42 ID:1xIzkXzM
てかテンプレくらいほんとに読んで下さい。

●共通テンプレ●

0.自分の頭の努力する、検索する、関連スレを読む、できたら後続に還元するポートをあける。
1.PCでスタート>全てのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト>ipconfigと打ち込んでPCに割り振られてるアドレス確認
2.WE上のネットワーク接続で、PPPoeは使用しない>自動取得しない
  IPアドレスは最初の3つはPCと共通。最後のを任意の番号(〜255)にする。わかんなければとりあえず100。←ココ
3.DNSを自動設定しない>1で確認した1番下の数値をプライマリに入力>セカンダリはいじらない。
4.ルータにログインする。方法は機種による。1で確認したPCのIPアドレスの他にあるDefault Gatewayをブラウザの
  アドレスに打ち込むと管理画面に飛べるものもある。
5.ルータにログインする。
6.ポートマッピングや静的マスカレードなどのポート開放に関わる設定を選ぶ。
7.開けるポートはプロコトルはUDP、番号は5738、対象IPアドレスはWEで設定したもの。  ←ココ
8.チェックボックスがあるものはチェック。内容を登録。ルータのコンセント引っこ抜いて再起動

4はルータによって作業が違うし、カンペキに答えられるひと探すよりマニュアルやHPのFAQ、トラブルシューティング等みたほうが
早い。

これ読んでPSのIPアドレスと、ポート開放時の対象アドレスが違ってる奴は何なの?
意味が分からない人はもう少し自分で調べるか、あきらめるかしたほうがいいと思うけど。
106名も無き冒険者:2005/04/17(日) 20:51:59 ID:yjUEsBMk
>>100
よかったら晒しておいては?
後からwakwakの人見るかもしれないし

>>101
>>52の14

>>102
IDとパスはモデムを設置した人に聞けば?
107名も無き冒険者:2005/04/17(日) 20:54:51 ID:wQFRvY1p
>>98 >>66
やっぱWAN側IP宛でひらいたの?
参考までに
108102:2005/04/17(日) 21:03:20 ID:47tZEVDH
>>103
パスは自分ではいじってないんで変更はしてないです。
ビックローブからレンタルしたモデムなのでそっちのほうにパス変更があったかどうか
確認したんですけどわからないからメーカーに聞けといわれてしまいました。

>ただ単に、調べる、学ぶってのが足りてないだけ。
そういわれてしまうと返す言葉もないのですが、、ごもっともですホント。

で、とりあえずポート開放のほうは明日以降メーカーに直で問い合わせて
みます。リセットはPCのほうでもつなげなくなってしまう可能性があるので
今やるのはちょっと怖いんですよね。

>>104

>7については、IPを192.168.0.1にてみて、ネットマスクは 255.255.255.0

今からやってみます

>9については、モデムにもルータ昨日つきですか?

NTTのDSL形NDユーザユニットのほうはルータ機能ついてないと思います。
atermはルータ機能付。
109名も無き冒険者:2005/04/17(日) 21:06:08 ID:5t5SVNt3
>>106さん
ありがとうございます
どうやって開放するのですか?
すいません・・・・
110名も無き冒険者:2005/04/17(日) 21:17:35 ID:p4j1T7Zo
>>102 >>108
DR207のマニュアル読んでたら、その機種は設置時にユーザーが
一番最初にパスを設定する仕様になってんね
(それやんないとアクセスできない)
なので設置者(自分なん?)がなんらかのパスを必ず設定してるはず

>>109 >>101
UDP:5738は自分で開いたんじゃないの?
やり方はそんときと同じ
111名も無き冒険者:2005/04/17(日) 21:29:00 ID:5t5SVNt3
>>110
すいません・・・
前にルーターの設定ページを探してくれた方がいたんですけど
dat落ちして見れないのです・・・
3種類くらいのルーターの設定方法がかいてあるぺーじなのですが・・・
112102:2005/04/17(日) 21:45:13 ID:GrHVq++V
>>106 >>110
すいません自分がバカでアホでした。
モデム設定の際の認証IDは貰ってるんですがパスは空欄でした。
それでも認証はされてネットにはつなげるんですけどルータにログインできません。

その旨をビッグロブに問い合わせてもダメでした。
ポート開放できないとatermじゃ無理なんで他のモデムで試してるんですが・・・。
113名も無き冒険者:2005/04/17(日) 22:50:08 ID:1xIzkXzM
>>111
自分で調べなよ。
他の人が探すのも君が探すのも手間は同じ。
君に伝えるのに余計な手間かかる分、自分で探すのが一番だと。

自分のルータのメーカーのHPとかに普通は置いてある。
てかそれを他の人に調べさせようとする君の考えがわからん。
人のこと考えられない奴は、オンしてもおなじようなことするから、むしろオンに来ないでくれ。

114名も無き冒険者:2005/04/17(日) 23:42:59 ID:Oxfmg+MF
>>111
ttp://makimo.to/
dat落ちしてて見れないならここで過去スレ漁ってみましょう。

あと、メール欄にsageって入れるとスレが無駄に上がりません。
普通のブラウザ使ってる人なら専用ブラウザ使えって感じです。
115名も無き冒険者:2005/04/17(日) 23:56:10 ID:JCLOYI1e
>>111
>>9のところに過去ログあるよ
テンプレ読めー
116名も無き冒険者:2005/04/18(月) 00:10:43 ID:EDxZcW08
開通記念ぱぴこ
117名も無き冒険者:2005/04/18(月) 01:39:05 ID:tcq0cPRl
どこで質問するか悩んだんですがここが一番詳しい人多そうなので質問させてください。

光回線なのですがADSLなみの速さに帯域を絞ったらクライアント時に軽くなる可能性はあるでしょうか?
クライアント時に低速回線のほうがラグが軽くなるならクラ時のみ帯域を絞ったらよいのではと考えたのです。

ちなみにLEではなくPC版のWE8Iのクライアント時に軽くなるか試したいと思ってます。
118名も無き冒険者:2005/04/18(月) 09:25:16 ID:j/mKpHzS
>>117
聞くよりヤッテみた方が早いんでないかい?
119名も無き冒険者:2005/04/18(月) 15:34:08 ID:xLJsFWSe
□−○−□−■
モ エ ハ プ
デ ア ブ レ
ム マ   ス
  ッ   テ
  ク

こういう状況なんですが、どのようにポート開放すればよろしいのでしょうか?
エアマックで設定するのでしょうか?それともモデムで設定するのでしょうか?
120名も無き冒険者:2005/04/18(月) 16:01:28 ID:JjYMaM0x
テンプレ見てないようなので>>119はスルーでいいことになります
121名も無き冒険者:2005/04/18(月) 22:44:01 ID:dSgOXEq2
無線LANでネットしてるんですが
LAN使用の場合、公式HPの例にあるような
設定方法+どのような設定が必要ですか?
122名も無き冒険者:2005/04/18(月) 22:45:51 ID:LmuprPzf
>>121
無線だろうとなんだろうと、
普通にポート開放すりゃ良いと思うんだが。
123名も無き冒険者:2005/04/18(月) 23:12:18 ID:OBKnQhyY
>>121
問題ないとは思うが、十分なスループットが出る環境である必要はある。
無線の場合は特に。
124名も無き冒険者:2005/04/18(月) 23:16:36 ID:dSgOXEq2
>>122
そうですか。
公式HPには、
「技術的にはできるだろうが、ご自身の責任で。またサポートもできない」
的な感じだったので不安でした、が
できるのであれば、明日にでも専用ネットワークアダプターを
買ってきて設定を始めたいと思います
125名も無き冒険者:2005/04/18(月) 23:18:21 ID:dSgOXEq2
>>123
理論上の数値は50Mのようです
126名も無き冒険者:2005/04/19(火) 00:16:31 ID:yrMS8r/L
接続テスト、通信テストもなんとかクリアしたんですけど、
なぜかfeegaの登録のときにネットワークエラーが出てしまいます。
ケーブルもちゃんと接続しているのに・・・。
なぜなのでしょうか??助けてください。
127名も無き冒険者:2005/04/19(火) 00:18:36 ID:uraPRFY6
>>126

( ゚Д゚)ポカーン
128名も無き冒険者:2005/04/19(火) 00:38:15 ID:IvhQRBl6
>>126とかテンプレ読んで無い人たちへ
テンプレとはテンプレートのことであり、スレッドの最初の部分のレス群であります。
必要なことが色々書いてあるので、まずはテンプレに一通り目を通せ。
ここは駆け込み寺じゃありません。

たとえば>>126を見ても
「わけわかんねーし、助ける気起きねえべ」
「何を助けろと?」
としか思えません。

というわけでテンプレは読め。
あと、メール欄にはsageって入れろ。
普通のブラウザ使ってるからageたいんですとか抜かしたらピッコロす。
129名も無き冒険者:2005/04/19(火) 01:50:45 ID:dZrDCS5K
今オンラインの登録人数は3万ぐらいだわね
30万本ぐらい売れたらしいから、
オンラインやってんのは10人にひとりぐらいか
複数IDだから実数はもっと減るけどね

意外と少ないなー
オンラインの設定ってそんなに難しいかねぇ
130名も無き冒険者:2005/04/19(火) 06:32:54 ID:NFVpD7To
>>129
最近のゲームみたいに繋げばできる代物じゃない。
多少なりと知識がないと、ポート開放なんて普通できないからなあ。
まあ、そのせいで諦めてる香具師はいるな。
といっても、最近のルーターのマニュアルにはほとんど開放方法載ってるんだがなー。
読まない香具師大杉。
131名も無き冒険者:2005/04/19(火) 07:29:02 ID:Bd8KyjCt
無線は切断が心配だから部屋までLAN線ひいたよ。
20bくらい。
132名も無き冒険者:2005/04/19(火) 07:31:30 ID:NFVpD7To
>>131
俺のPS2に使ってるLANケーブルも20bだから、
ノイズが入るものが近くに無ければ問題ない。
133名も無き冒険者:2005/04/19(火) 07:51:40 ID:A7ASDsMF
>>125
大事なのは理論値じゃなくて、実効スループット。
無線は、家の中の冷蔵庫や電子レンジの位置なんかでも
品質がかわるものだからね。
134名も無き冒険者:2005/04/19(火) 14:34:32 ID:U1hp+vaa
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】 ビッグローブ
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】 コレガ
3.【モデムからPS2までの接続経路】 ルーター
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 LINKはついてる
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした) 使用しないにした
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 自分で入力
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 自分で入力
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など) 1.1.
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】 した
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】 試合やってると30分おきくらいに切断されます。

いい試合してても勝手に切断されてかなり萎えます。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
135名も無き冒険者:2005/04/19(火) 15:05:17 ID:nuRgatgo
>>134
>30分おきくらい
毎回、一定の時間で回線が切れるようなら
ルータの設定である一定の時間で回線を
切る設定になってたりしませんかね?
136名も無き冒険者:2005/04/19(火) 15:10:49 ID:uraPRFY6
>>134

回答人やってても自分勝手に答えようのない情報しか出さないで質問されてかなり萎えます。
よろしくおねがいしますm(  )m

普通にあなたの回線が貧弱なんだと思います。
相手のほうが切断されて萎えてますよ。

もっとしっかりした情報がないとこの程度の回答しかできんね。
プロバイダもコースが分からないし、ルータも型番が分からない。
IPアドレス、DNSサーバも自分で「ナニを」入力したのかわからない。
こっちは超能力者じゃないんだからさ。
137名も無き冒険者:2005/04/19(火) 15:12:51 ID:WF1yXjHb
>>134
これだけの情報でどうしろと
テンプレ見てるならプロバイダとコース(光/ADSL)、モデム&ルータの型番、
手動で入力した値(>>134はつながんないわけではないので関係ないけど)ぐらいは
しっかり埋めて欲しいよ
テンプレの意味がない

・ルータの切断条件がオンデマンドとか30分とかになっている?>設定を「常時接続」に変える
・モデム&ルータのファームウェアを更新する
・LANケーブルを変える(ノイズ対策)
・PS2をクリーニングする(レンズとか)
138121:2005/04/19(火) 18:19:07 ID:GKxXB2iz
えー先ほどネットワークアダプターを買ってきて
今、説明見ながら考えてると
俺は無線LANでモデムなどから離れてる所でネットしてるんです
PS2ももちろん離れた場所で。
しかし、今回は直接繋がなければいけないという事ですよね?
まぁ長いケーブルを使えば解決するんでしょうが。
全然詳しくないんですが、こういう認識で合ってますか?

次は長いLANケーブル買ってきまつ(゚ー゚*d)
139名も無き冒険者:2005/04/19(火) 18:43:37 ID:IlM7dtpd
>>138
無線LANモデム(ルータタイプ?だろうね)だとしても
PS2が無線LANに対応してない以上、

・ケーブルが邪魔だけど、普通に長いLANケーブルを買ってきて有線でつなげる
・Ethernetメディアコンバータ
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
 みたいなやつを買ってきて無線でつなげる

のどっちかしかないねー
140121:2005/04/19(火) 19:22:48 ID:GKxXB2iz
15m買ってきました
公式サイトのポート開放についての説明に
「ご自宅で LAN 環境を構築してインターネットに接続している方は、
対戦を行う "PlayStation 2" に UDP/5738 番ポートを使用した通信を届くようにする必要があります。」
とあったんですが、これはどういう意味でどうすればいいんでしょうか?
141名も無き冒険者:2005/04/19(火) 19:32:50 ID:MHf0H7Sy
俺もポート開放って分からなかったけど、nyを切っ掛けにググって覚えたけど、
分からない人は「ポート開放」って言葉自体意味不明だから、そこでつまづくよね。
142121:2005/04/19(火) 21:08:47 ID:GHGDRTf2
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】OCN フレッツADSL
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】ルーターWeb Caster V110 で無線LAN使用
3.【モデムからPS2までの接続経路】 ルーターからLANケーブルで。
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 はい
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした) 使用しない
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 自分で入力、192.168.1.2
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 自分で入力、プライマリ192.168.1.1 セカンダリ0.0.0.0
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など) 192.168.1.1
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】 したつもりですがよくわからなかったのでちゃんとできてるのかの判断はできないです。
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
接続は成功します。続く通信テストで、
「通信テストに失敗しました。
UDP5738ポートで通信をすることができませんでした。インターネット
へ直接接続するか、ルーター等の設定が必要の可能性があります」
と表示されます。
ポート開放の仕方が間違ってるんでしょうか?


143名も無き冒険者:2005/04/19(火) 21:11:46 ID:MHf0H7Sy
144名も無き冒険者:2005/04/19(火) 21:17:22 ID:nuRgatgo
セキュリティーソフトをオフ
145121:2005/04/19(火) 21:27:23 ID:GHGDRTf2
割り当てWAN側 受信ポート範囲/「5738」〜「5738」
プロトコル種別/○TCP ◎UDP
LAN側転送IPアドレス/192.168.1.1
LAN側転送ポート/ 5738

でやってたんですがどこが違うんでしょうか?
割り当てWAN側受信ポート範囲とLAN側受信ポートの
数値が重複してるのがだめなんでしょうか?
146名も無き冒険者:2005/04/19(火) 22:05:35 ID:eJcJBpJJ
>>142
ポート開放できてない
[反映]とかクリックし忘れじゃないの?

>>145
テンプレに沿ってないから、ルータ何使ってるかわからんけど
WAN側IPアドレス:ルータのIP
LAN側IPアドレス:PS2のIP
だどー
そもそも何のためにドコにポートを開放するのか
もう一回公式FAQ読んでみ
147名も無き冒険者:2005/04/19(火) 22:16:14 ID:uraPRFY6
>>121
結局ケーブルはどうしたんでしょ。
ケーブル買って来てるのに無線LANってどういうこと?
ひょっとしてモデムールータ親機ールータ子機ー買ってきたケーブルーPS
とか?

まあもう少し某ソフトのおかげでポート開放ってのはかなりの数のサイトで開設されてるから
自分の環境に近いもの探して参考にすれば。
148名も無き冒険者:2005/04/19(火) 22:16:18 ID:MHf0H7Sy
それはあり得る。「反映」とか「設定」のボタンを押し忘れる時がある。
機種によって違うからあれだろうけど。
149名も無き冒険者:2005/04/19(火) 22:30:03 ID:DRCuLKW+
何Mから紙芝居とか、カクカクで不自由になるの?
150121:2005/04/19(火) 22:34:31 ID:zlH0YYWR
>>142=>>145です
反映はしました。が、>>142のエラーメッセージがでます。
割り当てWAN側受信ポート範囲とLAN側受信ポートの
数値は同一の「5738」でいいんでしょうか?


151121:2005/04/19(火) 22:38:37 ID:zlH0YYWR
>>147
すいません
PCのネット環境とごっちゃになってました。
PC−モデム(ルータ?)は無線LANで
PS2−モデム(ルータ?)は買ってきたLANケーブル
って事です。
混乱させて申し訳ないです
152名も無き冒険者:2005/04/19(火) 22:53:53 ID:FVlqM4fa
>>121 >>150
だからテンプレに沿ってないから設定がわかんないんだって

すべてのルータがWAN側受信ポートとLAN側受信ポートの両方を設定する
わけでもないし、単純にポート開放先が間違ってるのかもしれないし
BuffaloとかでもWAN/LAN両方設定するけど当然UDP:5738で一緒
だいたい192.168.1.1ってPS2に設定しているIPなの?

アドバイス求めるなら、テンプレくらい参照してよ
153152:2005/04/19(火) 23:03:14 ID:FVlqM4fa
>>121 >>150
ゴメン >>142でテンプレ参照してたのね
読み落としてた
ポートの設定は
WAN側IPアドレス:192.168.1.1(Web Caster V110のIP)
LAN側IPアドレス:192.168.1.2(PS2のIP)
ポートはWAN側/LAN側ともUDP:5738
だよ
154名も無き冒険者:2005/04/19(火) 23:34:25 ID:MHf0H7Sy
誰か>>121を救済してやって!w
155名も無き冒険者:2005/04/19(火) 23:53:21 ID:M7Hm5fMq
>>121
>>153のでいいと思うけどPS2のIPは192.168.1.2じゃなく
192.168.1.20とかに設定した方がいいよ
156121:2005/04/20(水) 00:10:38 ID:V0DKhvzf
すいません
今できたんですが(ロビーへ行くみたいな表示がある画面)、
その事を書き込もうとしたら
公開プロキシー制限がなんちゃらとかで書き込めなくなりました
今は携帯からなので、簡単になるんですが
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
しかしこの設定してる限り2chにはもう書き込めないのかな…
157名も無き冒険者:2005/04/20(水) 00:20:20 ID:UgPykuiB
>>156 >>121
最終的にPS2のIPを何にしたのかわからんけど
ちゃんとパソコンのIPと変えてる?
推測するに、「パソコンとPS2のIPを同じにしている」か、
変えているにしても「パソコン宛にもポートを開放している」のどっちかじゃない?
192.168.1.1:ルータ
192.168.1.2:パソコン
192.168.1.20:PS2
のようにIPが重ならないようにすること&ポート開放するのはPS2宛のみ
158名も無き冒険者:2005/04/20(水) 00:28:17 ID:V0DKhvzf
>>157
最終的には1.3です
調べなおしたら1.1や1.2ではなく1.3だったので
PS2もルータも1.3にしてみたら通りました
が、書き込めないのはやっぱりおかしいんですね。。
もう一度レス参考にしながら考えてなにか試してみます。
159121:2005/04/20(水) 00:35:05 ID:SzQrwGeF
160121:2005/04/20(水) 00:41:07 ID:SzQrwGeF
おお!!
192.168.1.20でやってみたらさっきと同じように
「ロビーへ〜」「会員登録〜」「サービス〜」「回線切断〜」
の画面にいけました!!!
しかもPCから2chに書き込みもできますwww
本当にありがとうございました。
登録などもできた暁には、対戦しませう!!
161名も無き冒険者:2005/04/20(水) 00:51:28 ID:v5AnlLkA
マンセー!121,マンセー!w
162名も無き冒険者:2005/04/20(水) 01:32:57 ID:DwXXhao4
頻繁に回線が切れてたんで、いろいろ設定を試してみた。

結果、DNSサーバーをIPアドレスで設定してたことが原因と判明。
これを、WANのDNSサーバーのアドレスに変えると、全く回線が切れなくなった。

同じ症状&設定の人は是非試してみて。
163121:2005/04/20(水) 01:41:30 ID:SzQrwGeF
今サークルKで2000円分WEBMONEY買ってきて
さぁ!!はじめるぜーーーー(゚ー゚*d)(b*゚ー゚)
間違いなく弱いだろうけど。。。
しかし今日の俺の行動力はなかなかだぜ!!

となりましたので、
アドバイスくれた方々、本当に感謝しています。
ありがとうございました

164名も無き冒険者:2005/04/20(水) 01:45:29 ID:v5AnlLkA
房に失望しないように・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
165名も無き冒険者:2005/04/20(水) 01:46:22 ID:nS2SD7SM
長い救済だったな・・・つーか121はずっとageっぱなしかよ
166名も無き冒険者:2005/04/20(水) 06:25:55 ID:iB+nBFLz
まあ、質問する香具師はageてもいいだろう。
別にsage推奨スレでもないしな。
まあ、愚痴スレにこないことを祈るのみだな。
167名も無き冒険者:2005/04/20(水) 08:15:11 ID:2AOFBdnx
>>155
もしよければこれは何故だか教えてもらってよろしいでしょうか?
俺はPCPS2が〜11とか〜12とか近い値になってるもので…
168名も無き冒険者:2005/04/20(水) 09:55:05 ID:Vs1KxD5G
最近始めたばっかですが、部屋作ってホームでやると
必ず「対戦相手に接続できません」です。
改善方法ってありませんか?
169名も無き冒険者:2005/04/20(水) 12:37:06 ID:Y+fi9Ud/
>>168
テンプレに沿って 書き込もうぜ
ンじゃなきゃスルーだよw
170168:2005/04/20(水) 12:54:38 ID:Vs1KxD5G
じゃ、もういちど

1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】 Nifty ADSL
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】 コレガ BAR-SW4P
3.【モデムからPS2までの接続経路】 ルーター、ハブ、LANケーブル、PSX
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】点いてます
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)使用しない
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 自動
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 自動
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)192.168.1.1
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】 した
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
部屋立てなど、自分がホームの時、開始すると対戦相手と繋がりませんと表示される。
アウェーではプレイできます。

回線速度は700kぐらいです。
171名も無き冒険者:2005/04/20(水) 13:34:37 ID:+vVIZ6Ss
>>167
PCとPS2のIPを管理しているのは通常ルータのDHCPですが、
PC:192.168.1.11
PS2:192.168.1.12
とかのように近い値にしていると、各クライアント(PC/PS2)起動時や、
IPリースの期限切れ時、クライアント(PC)が増えた時、または
なんらかのエラーが発生した時などに、例えば192.168.1.11をPS2に
振るようなDHCPエラーが発生しやすい。
クライント側すべてが自IPを固定で設定している場合は
エラーは発生しにくいでしょうが、のちのちのメンテナンスを考えると、
PS2のIPは離しておいた方がいいかなーと。

>>168 >>170
>>52の14
同じような人が上の方にもいたよ(過去スレにもいたけど)
スレ読んでる?

ちなみにPS2のIPは自動とのことだけど、ルータのポート開放は
どこ宛にしてるの?
上のDHCPエラーに関わってくるけど、PS2のIP&ルータのポート開放先は
ともに192.168.1.20とかに固定した方がいいよ
172134:2005/04/20(水) 14:07:12 ID:ly4Qh3Xf
>>135
>>136
>>137
どうもすいませんでした。もう一度書きます。

1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
   BIGLOBE Bフレッツコース
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】 コレガ CGーWLBARGP−P2
3.【モデムからPS2までの接続経路】 ルーター
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 LINKはついてる
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした) 使用しないにした
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 192.168.1.11
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 202.225.94.247
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など) 192.168.1.1
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】 した
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】 試合やってると30分おきくらいに切断されます。

ちなみにルータの切断条件ってどうやって見れるんでしょうか。
なにからなにまで初心者で申し訳ないです。
173名も無き冒険者:2005/04/20(水) 15:12:55 ID:FZisYJRO
>>171
IPは離したほうがいいね
そのほうが設定もしやすい
実際>>121もPS2に振ったつもりのIPがパソコンに振られてエラー出てたようだし

>>172 >>134
1)切断条件はルータの設定画面の[WAN]の「PPPoE」の設定かなんかで
 「常時接続/トリガー接続/手動接続」や「無通信タイマー」の表示がない?
 この場合は「常時接続」(「無通信タイマー」:0)がベスト
2)ココに最新のファームウェア有
 ttp://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbargp.htm
3)7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した) 202.225.94.247
 が気になる
 コレをルータのIP(192.168.1.1)にしてみては?
 (ルータのDNS設定如何だけど、PS2のDNS設定は単純にルータのIPを指定してあげると
 OKの場合も有るので)
 コレでダメなら、逆にルータのWAN側のDNS値(202.225.94.247なんかな?)を
 入れてやるという手もある
174172:2005/04/20(水) 15:41:41 ID:MR/EeRGs
>>173
おおお〜〜〜!!!
切断条件がトリガー接続で無通信タイマーが15分になってました!
これでやっと本格デビューできそうです!
本当にありがとうございました!m(__)m
175名も無き冒険者:2005/04/20(水) 15:53:07 ID:Lefj2Kz6
>>174
うーむ
それは「無通信の時間が15分続いたら切断する」という意味なので
試合中に切断してしまうのは違う原因のような気もするが。
176名も無き冒険者:2005/04/20(水) 16:00:16 ID:W+4Jnohb
>>174 >>175
場合によるねー
ルータ内にパケットロス等なんらかのエラーで無通信タイマーが
適用されることもあるかもしれんけど、その設定だけが原因という可能性は低いかと
>>173の2)と3)もやっといたほうがいいと思うよ
個人的には3)がホントの原因だと思う
177名も無き冒険者:2005/04/20(水) 20:12:02 ID:hZvjKsZ1
家庭用ゲーム板の8LEスレから誘導されてきました
プロバイダはYahooBBです

うちのネット回線は100kbps位しか出ないのですが
アウェー専門でやっていれば相手に迷惑かけないのでしょうか?
迷惑かからないならアウェー専門でがんがんやり込みたいです
178名も無き冒険者:2005/04/20(水) 21:06:55 ID:K3CbJYpD
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/04/20 21:02:08
回線種類/線路長/OS ADSL/5.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/ocn
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.3Mbps(539kBを3.4秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.10Mbps(539kBを3.3秒で転送)

ウイイレオンしたいんですが全くの初心者です。。
この速度でオンって問題ないのでしょうか?
179名も無き冒険者:2005/04/20(水) 21:31:04 ID:JkjjO9ry
>>178
問題あるかもしんないし、ないかもしんない
そんときのネットの混み具合とか相手との回線状況とか次第
光だってラグるときもあるんだから「このスピードなら問題ないですか?」って
聞くこと自体無意味
ADSL以上なら、ラグるときもあるだろうけど、取り合えずやってみれば?って感じ
さすがに>>177はありえないけど

つーか>>177はなんか勘違いしてるだろ?
100kbps つったら 0.1Mbps 以下だど
さすがにエッジより遅いはずはない
180167:2005/04/20(水) 23:29:29 ID:2AOFBdnx
>>171>>173
丁寧な説明ありがとうございます。

>クライント側すべてが自IPを固定で設定している
こう設定してますが確かに起動一発目で接続がおかしいことはありました

さて今から設定しなおすか…
181名も無き冒険者:2005/04/22(金) 08:02:21 ID:/e319xOP

エラー -881 orz
新手のソニータイマー??
182名も無き冒険者:2005/04/22(金) 08:23:31 ID:ZuYcf9dO
>>181
Q:型番SCPH-30000で「DNAS認証エラー -881」ってなりました
A:型番SCPH-30000には本体に欠陥がある場合があり、欠陥がある本体を使用していると
  そのエラーが出るらしいです
  EXPANSION BAYの蓋の裏側が銀色だと危ないらしいのですが、無料で修理してもらえる
  ようなので、エラーが出たら修理に出しましょう
183名も無き冒険者:2005/04/22(金) 09:38:03 ID:L5mo/A54
銀でつ。。
修理に2週間かかるといわれました。
新品と交換してくれyo
psにそんな欠陥があったなんて、、しらなんだ
184 :2005/04/22(金) 22:23:32 ID:CNr0wio1
もうサービスを買って七日も経つのですが未だに一回もロビー
に入れません。なんか毎回「現在サービスのご利用はできません」
って出るのですが何か解決策などはありますか?わかる方がいら
っしゃれば教えてください
185名も無き冒険者:2005/04/22(金) 22:54:18 ID:Jbwb+UGc
>>184
気の長い人ですね
単純に入力したfeegaのアカウントが間違っているか、未登録かと
186名も無き冒険者:2005/04/22(金) 23:35:13 ID:2rZGKKBf
パソコンでのネットは無線LANを使っています。
PSXのDESR-7100なんですけど無線LANには対応してますか?
PSXのマニュアルには無線LANについてはかいてありませんでした・・・orz
187名も無き冒険者:2005/04/22(金) 23:41:33 ID:rJFaP+gH
>>186
自分で調べようとしないカスは失せろ。
そのくらい自分でわからない、調べられない奴はあきらめたほうがいい。
とりあえず
( ゚д゚)ノ 公式回線テストツール。

あと、ここはWEの接続スレなので、軽くレスすると、
無線LANの機器、環境によっては鬼ラグの嫌われ者になる可能性もある。
それ踏まえたうえでもっかい調べてきてみては。
そのときはこのスレじゃないとこの方がいいと思うけどね。
188名も無き冒険者:2005/04/23(土) 00:25:17 ID:aTR3w07L
>>186
PSXは無線LANに対応してないので、ネットをするには
LANケーブルを使って有線でつなぐということはマニュアルにも
書いてあるはずですよ
Ethernetメディアコンバータを買ってきて無線でつなぐ方法もありますが、
人に聞く前にとりあえずはPSXのマニュアルを読んでみては?

>>187
言葉使いをもう少し考えては?
自分では何も調べようとしないな質問者は問題ですが、
気にいらないならわざわざレスしなくともいいのでは?
189名も無き冒険者:2005/04/23(土) 00:28:42 ID:O2dBboRR
一昨日くらいまでできていたのに今日接続しようとしたら
通信テストサーバーに接続できませんでした
混雑しているかメンテナンス中の可能性があります
と出て接続できなくなってしまいました
他の人は接続できているようなので混雑やメンテ中と考え難いのですが
自分側が悪いのでしょうか?解決方法なんかありますか?
190名も無き冒険者:2005/04/23(土) 00:41:14 ID:2BIx5R3h
>>189
取り合えず、モデムもルータもPS2も何もかも電源切って再起動させたら?
191名も無き冒険者:2005/04/23(土) 04:24:22 ID:v5d7wBUX
>>188=2ちゃんに咲く、可憐な花
後半実行したら2ちゃんねるのレス、半分くらいになりそうだなw

そのまま汚れないで咲き続けるんだ ('A`)
192名も無き冒険者:2005/04/23(土) 11:27:21 ID:vzdeSyoF
PSXってルーターか何かかませないと繋がらないのかな
193名も無き冒険者:2005/04/23(土) 11:47:54 ID:cf8idWM5
>>192
日本マニュアルコンテストで優秀賞を取っているPSXのマニュアルと
コナミの公式FAQを読んでますか?
194名も無き冒険者:2005/04/23(土) 12:21:44 ID:vzdeSyoF
いや俺が持ってるわけじゃないんだが
195168:2005/04/23(土) 17:10:40 ID:ZMrqUUbU
>171
IP固定して、DMZに指定したら問題なく出来ました。
有難うございます。
196名も無き冒険者 :2005/04/23(土) 20:31:27 ID:+QRKRWbO
若干スレ違いかもしれないが、
接続できる純正以外のキーボードの情報があったら、教えてください。
USB接続できるキーボードなら何でも使えるの?
197名も無き冒険者:2005/04/23(土) 21:32:43 ID:PkchKDqP
>>196
若干どころじゃないスレ違いだと思うけどw
USBタイプならなんでもOK
198名も無き冒険者 :2005/04/23(土) 21:45:18 ID:+QRKRWbO
>>197

m(_ _)m
おっしゃるとおりでした。

でも、情報ありがとう!!
199名も無き冒険者:2005/04/24(日) 12:45:14 ID:ZxUHHIxp
今から仕事なのですがその前にみなさんに教えていただきたいことがあります。
現在はオンラインにつながっている状態なのですが切断が多くて困っています。
現在180戦ほどやっているのですが150戦目を
こえたあたりから切断数がふえはじめました(150戦までは切断2)。
ちなみにロビーでチャットしているときにもよく落ちるのですが、これは150戦
以前もありました。

1.【プロバイダ名/ DION IPは不明です
2.【使用しているADSLモデム/ Atrem DR202Cです。
3.【モデムからPS2までの接続経路】 直接つないでいます。
5.【PPPoEの設定は?】使用しないにしています。
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】自分で入力しました。192.168.0.25です。
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】プライマリ、セカンダリともに自分で入力しました。
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】192.168.0.1です。
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
  しています。

PPPoE接続では接続することができなかったので上記の方法で接続しています。
現在のモデムの設定はPPPoAです。

ロビーで落ちるときはだいたい決まって文字を入力してretrunを押したときに
落ちてしまいます。

以上の情報で問題がどこにあるのかわかりますでしょうか?
よろしくおねがいします。
200名も無き冒険者:2005/04/24(日) 12:48:56 ID:oibk6c5p
retern
enter
201名も無き冒険者:2005/04/24(日) 14:07:46 ID:iSfX1HX2
>>199
1) DIONのコース / 設定したDNS が不明なので設定が合っているか判断がつかない
2) とりあえずファームウェアを更新
3) ルータの「詳細設定」- 「高度な設定」-[NAT/UPnP設定]の「NATタイマ」の値をMAXに
202199:2005/04/25(月) 00:39:08 ID:WYpycUwZ
>>201さんありがとうございます。

1)DIONのコースは ADSLレギュラーコース(e)
設定したDNS/プライマリDNS 210.196.3.183
セカンダリDNS 210.141.112.163です。
2)ファームウェア更新しました
3)NATタイマの値は86400(恐らく最大かと)に設定しました。

設定変更をしたのでこれで今日は様子見てみようと思います。
よい報告ができれば幸いです。
203199:2005/04/25(月) 00:46:28 ID:WYpycUwZ
1)のDIONのコース ADSLレギュラーコース12M(e)でした。
204199:2005/04/25(月) 19:25:23 ID:csEkT7ON
昨日はテストを兼ねて15試合ほどやりました
結果試合中の切断が1回、ロビーで落ちる事はありませんでした。
切断は2試合目に起こりましたが、教えていただいた対処法を実施する以前の感じからすると
10試合以上切断が無く試合が出来る事は無かったので多少は改善されたのかもしれません。
ありがとうございました。
205名も無き冒険者:2005/04/25(月) 20:38:15 ID:uzOQR/Il
>>199 >>204
PS2のDNSの設定を
プライマリDNS 192.168.0.1
セカンダリDNS 0.0.0.0
に変えたら?
206名も無き冒険者:2005/04/25(月) 21:01:39 ID:ogKSg8Ef
設定を何も変えていないのにいきなりDNASの認証に失敗するようになりました
なんで・・・?
207名も無き冒険者:2005/04/25(月) 21:57:22 ID:L2CJ7yAy
>>206
>>52の12と15あたり?
どっちにしろ設定した内容がわからないとなんとも
208名も無き冒険者:2005/04/26(火) 03:28:43 ID:q7rPc3NR
PCなくてもできますか?
209199:2005/04/26(火) 10:33:31 ID:OvTgx2wR
>>205さんありがとうございます。
PS2のDNS設定をその通りに変えてみました。
結果は今日は一度も切断しませんでした。
これで昨日から20試合は切断無くプレイ出来ているので、
やはり改善されているようです。
本当にありがとうございました。
210名も無き冒険者:2005/04/27(水) 02:11:22 ID:QZCUcjZt
 ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < がんばれ おめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
211名も無き冒険者:2005/04/27(水) 12:10:55 ID:HW1GExPY
すみません。あまりに切断が多くて書き込みしました。
350試合ほどやって、切断が25です。
症状は概ね、その日のゲームスタート時、
1〜2試合目に必ずといっていいほど切断になります。
これが最も多いパターンです。
原因がまったく分かりません。つながっているだけに不思議でなりません。
199さんと同じ症状かと思いきやそうでもなさそうです。
(DNSは0.0.0.0ですので)
下記マイ接続状況です。
もしおかしいところがあれば指摘してください。
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
AOLです。ADSL 12MBです。
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
Atermシリーズ
3.【モデムからPS2までの接続経路】
モデム-ルータ-ハブ(共有しているので)-PS2
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
もちろんついています
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
使用しない
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力。192.168.0.11
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力。プライマリ192.168.01 セカンダリ 0.0.0.0
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
もちろん開放しました。
212名も無き冒険者:2005/04/27(水) 13:46:45 ID:+NKe2ogS
>>211
1) パソコンやってるときも同じように切断する?
2) モデムとルータの品名&型番は?
213名も無き冒険者:2005/04/27(水) 15:01:05 ID:HW1GExPY
>>212
1) パソコンやってるときも同じように切断する?
いや。まったくしません。
2) モデムとルータの品名&型番は?
Aterm 7800Hです。
多分切断ランキングなら、
トップ10に入るのではorz。



214名も無き冒険者:2005/04/27(水) 15:20:51 ID:+NKe2ogS
>>211 >>213
1)PS2のIPをDHCP範囲外(192.168.0.100とか)に設定(勿論ルータのポート開放先IPも変更)
2)ついでにファームウェアの更新
でどうだろ?
215名も無き冒険者:2005/04/27(水) 15:23:18 ID:HW1GExPY
>>214
ありがとうございます!
早速今晩試してみます!
216名も無き冒険者:2005/04/27(水) 20:45:12 ID:x6JaObCH
だれかおしえてください。一回線にPSで2台同時にウイイレをやる方法が
あればおしえてください。どうしても2台同時につなげられません。ちなみに二人分のヤフーの契約はしています。
ルータで分けてます。
217名も無き冒険者:2005/04/27(水) 21:27:09 ID:54fnHJBd
>>216
2つの回線を1つのルーターに集約してるのか???

別々に繋げ。
218名も無き冒険者:2005/04/27(水) 23:33:08 ID:u5Uq9b4U
>>216
>一回線にPSで2台同時にウイイレをやる方法が

>ちなみに二人分のヤフーの契約はしています。

二回線あるのに、なんで一回戦でやろうとする?
意味ワカンネ
219名も無き冒険者:2005/04/27(水) 23:36:31 ID:8qVxeyHw
6時間かかっていろいろな人に聞いてやっと接続できた!!
モデムが NEC AtremDR224 の人は初期化してプロバイダへの
接続はルータからすると幸せになれるよ!!
220名も無き冒険者:2005/04/28(木) 22:30:56 ID:NdG7+3aX
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
  プロバイダ ODN
  グローバルIP(たぶん)

2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
  モデム   NTTのADSLモデム NV3
  ハブ    Buffalo LSW10/100-8NWP
  無線機器  Apple Air Mac Extreme

3.【モデムからPS2までの接続経路】
    □−○−□−■
    モ エ ハ プ
    デ ア ブ レ
    ム マ   ス
      ッ   テ
      ク

  モデムからエアマック、ハブ、プレステまでイーサネットで接続されてます。

4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
   ついてます。

5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
   使用しない
221220:2005/04/28(木) 22:31:56 ID:NdG7+3aX
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   自動

7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   自動

8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
   192.168.1.1です。
 
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
   これが良く分からないんですが、モデム側で設定すればよいのか、
   それともエアマック側で設定すればいいのかどうなのでしょうか?
   それと、プレステ側のIPを固定する仕方がわかりません。

10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
    UDP5738のエラー
    です。
222220:2005/04/28(木) 22:33:56 ID:NdG7+3aX
長くなってすいませんが、よろしくお願いします。
223名も無き冒険者:2005/04/28(木) 22:37:52 ID:xfhMTOQV
>>221
>6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
>   自動
>7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
>  自動
ここ自動じゃダメ。手動で設定して。

>それと、プレステ側のIPを固定する仕方がわかりません。
マニュアル読んだ?読んでもわからない?
ソフト何も入れずに立ち上げれば、そこからメニューが出るから
すぐわかると思うけど。

>これが良く分からないんですが、モデム側で設定すればよいのか、
>それともエアマック側で設定すればいいのかどうなのでしょうか?
モデムがルーター機能つきってこと?
224220:2005/04/28(木) 22:47:52 ID:NdG7+3aX
モデムのマニュアルには
-ルータ機能-
とは書いてあります。
225名も無き冒険者:2005/04/28(木) 22:52:57 ID:xfhMTOQV
>>224
ルーター機能、停止できるならした方がいいよ。
エアマックってのもルーターなんでしょ?
二重に使うと色々ややこしいかもよ。
詳しくわかってる人なら別だけどね。
226220:2005/04/28(木) 22:55:49 ID:NdG7+3aX
ルーター機能をONにしてるのかOFFにしてるのかも分かりません
ちょっと調べてみます。

っつか、ウチ来て設定してください(笑)
カツ丼くらいは出しますので(笑)


今からちょっと調べますんで、また質問お願いするかもです。
227名も無き冒険者:2005/04/28(木) 23:09:31 ID:xfhMTOQV
>>226
>っつか、ウチ来て設定してください(笑)
>カツ丼くらいは出しますので(笑)
カツ丼ってwww 取調べかよwwww
確かにそっちに行って設定してやれたらどれだけ早いことか(´・ω・`)

ところで、192.168.1.1はどっち?
多分、そっちが有効なルーターだと思うので、そっちのルーターで
PS2のIPめがけてポート開放すればいいいと思うよ。
228220:2005/04/28(木) 23:28:17 ID:NdG7+3aX
えっと、中途半端に設定して取り返しのつかないことになったらあれなんでw
もっか整理させてください

プレステ側のIPの固定っていうのは、プレステに好きな数字IPを入れればよい
ってことなんでしょうか?(たぶん違うと思うけど)
マックとかに割り当てられてるIPの末尾を変えればよいのでしょうか?
ちなみにマックには10.0.1.4と割り当てられています。

>ところで、192.168.1.1はどっち?
 これは、モデムのマニュアルに書いてあったものです。
 エアマックに入るには専用のソフトで入れるのでアドレスを入れるとか
 ブラウザから設定できるとかはありません。

>多分、そっちが有効なルーターだと思うので、そっちのルーターで
>PS2のIPめがけてポート開放すればいいいと思うよ。
 インターネット関連の設定は(プロバイダー情報とかは)
 エアマックに入れてあります。
 たぶん、モデム側にはなんも設定していない気がします。



 見当違いなこと言ってるかも知んないけど
 見捨てないでくださいね(笑)
229名も無き冒険者:2005/04/29(金) 00:09:19 ID:31gwyRy8
>>220
モデム ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/index.html
ルータ ttp://www.apple.com/jp/airmacextreme/
ハブ  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8nwp/

でよいのかね。

6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   自動

7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   自動

ここがダメです。
PS2のIPアドレスは自分で入力して固定にします。
ルータのIPは192.168.1.1だということなので、192.168.1.2〜255までの間が使用可能だと思われます。
使用可能範囲をルータのマニュアルで調べて、自分で入力してください。

9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
   これが良く分からないんですが、モデム側で設定すればよいのか、
   それともエアマック側で設定すればいいのかどうなのでしょうか?
   それと、プレステ側のIPを固定する仕方がわかりません。

モデムにはルータ機能無いみたいだから、ルータであるエアマックで設定しましょう。
その際は前述の際に設定したPS2のIPアドレスに向けてUDP5738を通してください。

モデムが私の見立てと違う場合は、なんとかしてください。
230名も無き冒険者:2005/04/29(金) 00:18:55 ID:odljn/dk
>>228
ええとまず大前提として、変更は確実に、自分が何をやっているのか
理解しながら行うこと。
それができれば、適当に変更しちゃって動かなくなるってことはないからね。
というか、最初にネット環境設定した人はおらんの?業者さん?

>プレステの固定IP
ルーターが192.168.0.1なら、192.168.0.XXXにすればいいよ。
とりあえずPCが増えても管理しやすいように、192.168.0.10にでもしとけばいいかと。
サブネットマスクは255.255.255.0ね。

>エアマックに入れてあります。
なら、エアマックのアドレスが192.168.0.1のはず。
エアマックの設定で、PS2のIP指定して、UDP5738を開放すればOK.

まあ、ポートの開放は失敗してもネットにつながらなくなるようなことはないし、
爆発したりもしないからとりあえずマニュアルをしっかり見ながらやってみれ。

わしは明日早いのでもう寝る。がんばってな(=゚ω゚)ノシ
231220:2005/04/29(金) 00:33:09 ID:31gwyRy8
なんかざっと見返したらすごく間違った内容のレスを返してると認識。
というわけで、私が書いた内容は接続機器のページ以外は忘れてください。

モデムに192.168.1.1でアクセスってトコから意味がわからんくなってきてるけど、
PC(Mac)に割り振られたIPアドレスが10.0.1.4なら、PS2には10.0.1.5あたりを割り当てればいい気がする。
あとは、PS2のDNSサーバアドレスはルータのアドレスを入れればいい予感。

とりあえず、モデムとルータのマニュアル一通り読んでください。
232231:2005/04/29(金) 00:34:03 ID:31gwyRy8
失敬、上の名前欄は220ではなく>>229です。
233名も無き冒険者:2005/04/29(金) 02:26:15 ID:1KokGB5c
DNSAエラーの881が出たらどんなに粘っても終了か・・・orz
折角LANアダプタとソフトをセットで買ってきたのに30000番め・・・・。
234名も無き冒険者:2005/04/29(金) 12:30:07 ID:OYNP6SHL
>>220 過去ログよりその1

586 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 13:15:06 ID:u94njmGH
>>559>>574>>そのたマカー
AirMacは簡単にポート開放できたぞ、
設定ユーティリティの中にポートマッピングってソフト入ってないか?
ttp://www.apple.com/jp/airmacexpress/index.html
のAirMacネットワーク構成の手引きっていうPDFのP61から見てみれ
235名も無き冒険者:2005/04/29(金) 12:30:41 ID:OYNP6SHL
>>220 過去ログよりその2
441 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 01:06:02 ID:izuRTHDc
オレが成功したAirMacでの接続例

【プロバイダ名】 So-net
【使用しているADSLモデム等】 Aterm WD634GV
【モデムからPS2までの接続経路】Aterm WD634GV ⇔LANケーブル⇔AirMac⇔LANケーブル⇔PS2
【PPPoEの設定は?】使用しない
【PS2のIPアドレスの設定は?】自動
【PS2のDNSサーバの設定は?】 手動(So-net指定の数値)

<確認するべき事>
PS2のIPアドレス(AirMac経由だと多分 10.0.1.Xって感じになってる)
AirMacのMACアドレス(Ethenet(WAN)に表示されている数値)

<ルーターのポートマッピング設定>
変換対象プロトコル…UDP
変換対象ポート…5738
宛先アドレス…AirMacのEthenet(WAN)のMACアドレス
236名も無き冒険者:2005/04/29(金) 14:57:12 ID:vyKv4T9A
設定できません。助けてください・・・。
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
プロバイダはDTI。イー・アクセス系ADSL24M

2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
ルーターはBUFFALO BBR-4MGです。PS2の型番はSH50000

3.【モデムからPS2までの接続経路】
モデム→LANケーブル→ルーター→LANケーブル→プレステ

4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 はい。

5.【PPPoEの設定は?】「使用しない」にした

237名も無き冒険者:2005/04/29(金) 14:58:14 ID:vyKv4T9A
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
IP Address 192.168.11.3
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.11.1

7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
セカンダリDNS 192.168.11.1
プライマリDNS 192.168.11.1

8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
192.168.11.1

9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
ルーター設定 WAN側IP 192.168.11.1
UDP5738 LAN側IPアドレス192.168.11.3

10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
UDP5738 開放してください というエラーメッセージが出てきます。

OSはwinXPでファイヤーウォールを使用しない設定。
セキュリティソフトはノートンアンチウィルス。
WE8のソフト設定ではなく、プレステ本体の設定ってSH50000の場合はないですよね?
どうぞ宜しくお願いいたします。
238名も無き冒険者:2005/04/29(金) 15:00:52 ID:PVhaWnK2
まだ接続できてない人で糖尿病の香具師いる?
239名も無き冒険者:2005/04/29(金) 16:58:52 ID:pGix0wwO
>>236
1) >>52参照
  モデムがルータタイプなんじゃないの?
  モデムの品名とか不明だからよくわからんけど
2) >>4のBBR-4MG用テンプレを参照
240236:2005/04/29(金) 17:29:49 ID:vyKv4T9A
ありがとうございます。
モデムがルータタイプでした。
ポートマッピング設定してみました。
http://web.setup/ AtermDR205C
変換対象プロトコルUDP 変換対象ポート5738
宛先アドレス192.168.11.1 宛先ポート 5738

IPアドレスを固定 192.168.11.30

ルーター設定 DMZ 192.168.11.3
WAN側IP 自動取得
UDP5738 LAN側IPアドレス192.168.11.3
・・・もうちょっと調べてみます。
241名も無き冒険者:2005/04/29(金) 17:56:56 ID:pGix0wwO
>>236 >>240
2重ルータやね
1)<モデムAtermDR205Cの設定>
 ポート開放先の宛先アドレスはルータ(BBR-4MG)のLAN側IP(192.168.11.1)
 ではなくWAN側IP
 ルータのWAN側IPは[アドバンス]-[管理]-[システム情報]で確認できる
 上の方にもDR205Cで2重ルータの人がいたので参照
2)<ルータBBR-4MGの設定>
 >IPアドレスを固定 192.168.11.30
 っていうのがPS2のIPアドレス???だと思うけど(192.168.11.3の打ち間違え?)
 最終的にPS2のIPは散々いわれてることだけどDHCPエラーを避ける為に
 ある程度離した方がいい(192.168.11.20とか)

3)ルータはファームウェア更新しといた方がいいよ
242名も無き冒険者:2005/04/30(土) 00:06:52 ID:vNC6WiBk
今日の昼までは繋がってたのに、
夜になってからDNS認証エラーとやらで全然繋がらなくなった。
モデム直結にしてもダメだし。。。。。
もうダメポ
243名も無き冒険者:2005/04/30(土) 01:16:46 ID:08BZm5Fc
>>242
ありがちのPS2のIP固定してないんじゃないの
244220:2005/04/30(土) 01:43:48 ID:y3Bjk0Ia
すんません220です。

あの、えといろいろやってるんですが
プレステ側の設定画面を参考に質問させていただきます。
---------------------------------------------------
PPPoEを使用しますか?
 使用する
 使用しない
 (これはたぶん 使用しない でいいんですよね?)
---------------------------------------------------
IPアドレスを自動設定しますか?
 自動設定する
 自動設定しない
 (これはたぶん 自動設定しない でいいんですよね?)
---------------------------------------------------
IPアドレス
 0.0.0.0  (ここに前述の231さんのおっしゃる数字を入れればいいんですよね)
ネットマスク
 255.255.255.0  (これはこのままで良いのでしょうか?)
デフォルトルータ
 0.0.0.0  (これにもなにか入れるのでしょうか?)
---------------------------------------------------
プライマリDNS
 0.0.0.0
セカンダリDNS
 0.0.0.0 (両方ともに、プロバイダ指定の数値を入力すればいいんですよね?)
---------------------------------------------------
ネットワーク接続語、ルータ設定をしますか?
 ルータ設定をする
 ルータ設定をしない
 (ルータ設定をする にするとへんなウィンドウズみたいな画面に行っちゃう)
---------------------------------------------------
245220:2005/04/30(土) 01:44:18 ID:y3Bjk0Ia
すいませんが、ご教授お願いします!!!
246220:2005/04/30(土) 02:19:56 ID:y3Bjk0Ia
何度もすみません
いろいろやってたらできました!!!!!!!!

エアマック使ってる方への参考に設定内容一覧を書いておきます

IPアドレス 10.0.1.3(末尾は自分で指定できる)
ネットマスク 255.255.255.0
デフォルトルータ 10.0.1.1
プライマリDNS 10.0.1.1
セカンダリDNS 0.0.0.0

んで、IPアドレスで指定した数値をマック側のエアマック設定ソフトで
ポートマッピングするんのです。

レスくださった方々、本当に感謝です!
これで大海原へ羽ばたけます

待ってろよー全国の強者どもー
247名も無き冒険者:2005/04/30(土) 05:44:31 ID:qqYhbQSc
気持ち悪いレスだな
248名も無き冒険者 :2005/04/30(土) 11:36:01 ID:aFlpWSkM
すいませんが、
無線LAN環境にて、イーサネットメディアコンバータを利用して、
接続できた例って、あるのでしょうか?

唐突にすみません。
249名も無き冒険者:2005/04/30(土) 12:38:28 ID:KZ4Z8YoA
チトすれ違いご容赦ください。

オン対戦中、メモリーカードに保存したフォメーションが
読込めないのですが、何が原因だかご存知の方いませんでしょうか?
250名も無き冒険者:2005/04/30(土) 12:41:38 ID:mTHNkGFX
>>249
仕様
251名も無き冒険者:2005/04/30(土) 12:48:51 ID:SeGIToFG
>>248
なのいくらでもあるでしょ
ラグ気になるなら有線の方がいいけどねぇ
>>9の過去ログ

252名も無き冒険者:2005/04/30(土) 12:51:17 ID:KZ4Z8YoA
>250
仕様なんですか!!
昨日、チャットした人たちはできるっていってました。。。
騙されたのかな、、

みんなあの短い時間でシステムいじってるんですか?
253名も無き冒険者:2005/04/30(土) 13:00:07 ID:mEpQ+84p
>>252
ネットワーク対戦中にフォメ読み込みができないのは仕様
よってネットワーク対戦の前にマッチモードでホーム・アウェイともにフォメを読み込んでおく
マニュアルにも書いてあったような・・・
254名も無き冒険者:2005/04/30(土) 13:07:43 ID:KZ4Z8YoA
>>253
まにゃるもう一回見てみます!
でも、そもそもオンの記載がみあたらないです。
オン用のマニュアルあるんでしたっけ、、、
255名も無き冒険者:2005/04/30(土) 13:39:31 ID:6mwCS2+V
とりあえずsageろ、話はそれだけじゃない。
スレ違いだからもう書き込むな。
「ごめんなさい、もう来ません」とかも無しな。
でもって「ごめんなさい、でもまだ質問があるんですが」とか書き込みやがったらピッコロす。
256名も無き冒険者:2005/04/30(土) 14:40:42 ID:zIi1m4/C
5738ポートエラーでてきます。。。連休つぶれそう。
もうわかりません。泣

モデムAtermDR205C LANケーブルで直繋ぎ
動作モード PPPoA 
接続先名 DTI 
接続状態 回線接続中 
PPPoEブリッジ接続状態 未接続 
ポートマッピング設定 3つ指定
01 UDP  5738  192.168.11.20  5738 
02 UDP  5738  192.168.0.20  5738 
03 UDP  5738  192.168.0.2  5738 

PS2のIPアドレスの設定
PPPoEしない
IP Address 192.168.0.20
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.0.1
セカンダリDNS 202.216.224.67
プライマリDNS 202.216.224.66
257名も無き冒険者:2005/04/30(土) 14:50:29 ID:vhCRwLem
>>256
http://www.aterm.jp/kddi/205k/index.html
ここは見た?
3つも指定する意味はないよ。


PS2のIPアドレスの設定も間違ってると思うよ
PPPoEしない
IP Address 192.168.0.03← なんで20なんて振ったの?
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.0.1
プライマリDNS 192.168.0.1
セカンダリDNS 全て0のまま

これでいいんじゃないの。
258名も無き冒険者:2005/04/30(土) 16:34:02 ID:KrHApp/s
>>256
>>236の人?

1)ポートマッピングで同ポート(UDP:5738)を複数の宛先に開放すると設定が無効になります
 PS2宛てに1個だけ指定
2)PS2のIPは重ならなければなんでもいいよ
 >>257さんは192.168.0.03を薦めてるけど、別に192.168.0.20でもかまわない
 むしろこれスレではIPを離したほうがいいっていってる人の方が多い気がする
 アドバイスする人によっていうことが違うのは混乱するかもしらんけど・・・
3)設定画面がちょっと違うけど同じNECのポート開放の説明
 ttp://ratan.dyndns.info/help/port3.html
259名も無き冒険者 :2005/04/30(土) 17:11:35 ID:aFlpWSkM
>>251
返信遅れてすみません。
情報ありがとうございます。

あの後、PC上で公式ページからダウンロードした回線検証ツールを使って
確認したところ、通信チェックに成功しました。
(先にPCのIPアドレスを固定(192.168.0.32)にしてUDP 5738ポートを解放。
32にしたのは30以降が固定IPアドレス用だったからです。)

そのアドレスをそのままPS2に適用しました。
(PCのIPアドレスは再び自動取得に戻しました)

するとネットワークには接続できたのですが、
「通信テストに失敗しました」
と言われてしまいました。
…えっ?さっき出来てたやん。

まあPCで出来てたので、そんなに遠くないと思いますので、
もう少しいじってみます。
260257:2005/04/30(土) 19:00:05 ID:vhCRwLem
>>258
補足サンクスです。
ルーターによっては初期状態だと1から16までの数字を振り分ける設定とかに
なってる機種もあるのでもしかしてそういうのもあるのかなと思った次第です。
261259:2005/04/30(土) 19:54:11 ID:aFlpWSkM
その後です。

PS2で接続できなかったのは、ネットワークの新規設定を「WE」内でやらなかったからでした。
ソフトを入れない状態で設定するPS2のネットワーク設定で
IPアドレスを手動設定にしても、無効なんですね。
以前TFでネットワークの設定をしていた時はIPアドレスを
自動設定にしていたから、それを拾ってきちゃうようです。
WEの為に新たに設定しなければならないんですね。

おかげさまで無事接続できました。

m(_ _)m
262名も無き冒険者:2005/04/30(土) 20:59:29 ID:mTHNkGFX
>>261
>ソフトを入れない状態で設定するPS2のネットワーク設定で
>IPアドレスを手動設定にしても、無効なんですね。
そんなことはないぞ。
オレははうまくいった。
変更を保存しなかったんじゃないか?
263名も無き冒険者:2005/04/30(土) 23:45:41 ID:yqVDtBD3
ここ数日急に、接続しようとするとDNAS認証がやたら長くて、
しまいには「通信エラー612」ってでて、接続できなくなってしまったんです。
何も設定等はいじってないのに…

何が原因なんでしょうか?
264259:2005/05/01(日) 01:05:00 ID:CC/lp3SF
>>262
言葉足らずでした。
って言うか、無効という言葉が間違っているかも?

メモカに入っているネットワーク設定がすでにあったので、
WEで「接続プロバイダー設定の選択」の時に
そのネットワーク設定を選んでいたのです。
新規で作成することなく…。

その入っていた設定というのが、IPアドレスが
自動設定になっているものだったのです。
今まで(TF)はそれで問題なかったので…。

それで新規に固定IPアドレスの設定をマニュアル通りに
作成すると、問題なく接続できました。
(当然そのIPアドレスのポートは開けてます)

ちなみに変更の保存は確認しました。
どうもお騒がせしました。
265名も無き冒険者:2005/05/01(日) 02:17:44 ID:t0vd2HVC
>>263
>>52の12と15とか

それ以上の質問はスレ読んで質問テンプレ>>1の形式で
266256:2005/05/01(日) 02:43:19 ID:jkATAFRn
いろいろやってつなげることができました。
ありがとうございましたぁ。
267名も無き冒険者:2005/05/01(日) 02:59:21 ID:EsFUJStA
>266
「いろいろやって」って何やったんだか気になるけどとりあえず乙!
268名も無き冒険者:2005/05/01(日) 08:10:23 ID:qSKrB1aB
>>264
だよね。要するに、IP固定の設定が保存されてなかったってことでしょ。
厳しいようだけど、間違ったことを書くとそれを読んで
「PS2のメニューからじゃ設定できない」と信じてしまう人がいるので注意しよう。

ここで接続方法の助言する人は、間違ったこと書かないように、質問者の
何倍も調べてから助言を書いてる。少なくともオレは。
269名も無き冒険者:2005/05/01(日) 14:10:13 ID:8aaxdowY
自分、BBR-4MGを使ってるけどこれだけ特別なのでしょうか??
270名も無き冒険者:2005/05/01(日) 14:20:33 ID:yukUb06e
>>269
別に特別じゃない。
ただ、最初のほうにその機種つかってつなげられた人が
やり方を書いてくれた。それをてんぷれにして残してある。

なのでそれを読まずに質問してくる奴は嫌われる傾向にある。
そういった意味では特別かも。
271名も無き冒険者:2005/05/03(火) 17:34:24 ID:HdFDamPj
速度を安定させるために
わざと最高速度を落とすといいかも?

ということを聞いたのですが
これはどういう方法で出来るのでしょうか?
272名も無き冒険者:2005/05/03(火) 18:12:26 ID:G/Mqion0
プロバイダに言え。
273271:2005/05/03(火) 18:22:27 ID:jQ2f1zc/
>>272
やはり、それしか方法はないでしょうか?
出来るのなら自分でやったほうが
元に戻したりもしやすいかな?と思いまして
274名も無き冒険者:2005/05/03(火) 19:02:16 ID:8g2q9H3V
>>273
まあ ルーターで帯域制限できるかも知れんが
少なくとも人にやり方を聞いてやろうというような考えでは
辞めたほうがいいと思うよ。
ちゃんとした知識を持った上で自己責任でやることだから。
275271:2005/05/03(火) 19:17:55 ID:TmgWOd5N
>>274
そうですか。わかりました!
プロバイダに相談してみます。

あと質問なんですが、
やっぱり、電話線やLANケーブルが
古かったり、痛んだりしている事により
速度の安定性がかわったりするものでしょうか?

この程度の変更で変わるのであれば
新しいのを購入しようと思うのですが
276名も無き冒険者:2005/05/03(火) 19:58:55 ID:8g2q9H3V
>>275
>やっぱり、電話線やLANケーブルが
>古かったり、痛んだりしている事により
>速度の安定性がかわったりするものでしょうか?
あり得る。ただし稀。
冷蔵庫の位置、テレビの位置、オーディオスピーカーの位置、
さらにはケーブルの近くにACアダプタがあるだけで干渉されることもある。

そのへんの判断は難しいけどね。
ケーブルはちゃんとシールドしてある市販品なら、どれも大差ないと思うよ。
ケーブル類がイカレタ時はスピードが落ちることは稀で、突然切断されたり、
瞬断がおきたりするケースが殆ど。
277名も無き冒険者:2005/05/03(火) 21:51:23 ID:JVpBGdYA
DNS認証までは通るのですが、feegaでサービスの購入時に
E03:ケーブルが抜けてないかご確認ください、とのエラーです。。。

ケーブルいじってないし、、、何か原因なのでしょうか?
278名も無き冒険者:2005/05/03(火) 23:00:01 ID:gj7gZ84a
29ch - ● ウイニングイレブン8LE 総合質問スレ
>>669さんのレスコピペ

UDP5738のエラーを抜けてからサービスの購入やFeega入会の先でエラー表示が出る方へ

BBunitの場合
PS2に何も入れず起動し
各種設定のネットワーク設定の接続テストを試して下さい
接続に成功すればIPアドレス、プライマリDNS、セカンダリDNSが表示されるはずです

自分の設定していたプライマリDNS、セカンダリDNSの番号は
このスレを参考に別の方のDNS番号を記入していた為
サービスの購入やFeega入会の項目ところまでは行けますが
それ以上行こうとすると
「ネットワークエラーが発生しました。
ケーブル等が抜けていないか確認してください。(E03) 」
というエラー表示が出ると思います。

その場合、WE8LEのネットワークモードでメモリーカードのデータの設定のところで
プライマリDNS、セカンダリDNSをPS2で表示された番号へ変更してみてください
これでエラーメッセージは消え、入会や購入などが正しく表示されるかと思います

自分もネットへ接続できる環境があるのにポートの開放や
色々なエラーが出てしまい何度設定を変更しても直らないので
ネット対戦は断念しようかと思いましたがなんとかなりました!
みなさんも負けず頑張って下さい、そしていつか一緒に対戦出来ると嬉しいです^^
279名も無き冒険者:2005/05/04(水) 00:30:08 ID:1N2R9a2n
277です。ありがとうございます。確かにこのスレを参考に別の方のDNS番号を
入力してました。。。
ただ、BBunitでなく(YAHOOのリーチDSL)なのですが、この場合、正しいDNS番号を
知るためにはどうしたらよいでしょうか?
さっきまでは、全く先が見えない状態でしたが、お蔭様でもうちょっとな感じが
してます。どうかよろしくお願いします。。。
280名も無き冒険者:2005/05/04(水) 01:00:37 ID:TRJ3+B1b
281名も無き冒険者:2005/05/04(水) 03:01:34 ID:1N2R9a2n
277です。すみません、勘違いしてました。。。
BBuniteでなくネットワークアダプタを使っています。
この場合、PS2のDNS番号を調べるにはどうしたらよいでしょうか?
282名も無き冒険者:2005/05/04(水) 12:43:39 ID:1aW2nWyo
>>281
接続環境によると思う

モデムとPS2を直に繋いでいるなら、ISPのDNSアドレス
これは契約のときに送られてきた書類に記載されてると思う

ルーターを使用しているなら、そのルーターにアクセスするときに入力するIPアドレスをプライマリに
セカンダリは空っぽにする

そんな感じではないだろうか
283名も無き冒険者:2005/05/05(木) 10:42:27 ID:nhNsaVpP
普通にオンできるんだけど、自分で部屋作って対戦しようとすると対戦相手に接続できませんってなるんですけど原因分かるかたいますか?ちなみにアウェイではできます。
指定されたTCPはポート開放してあります
284名も無き冒険者:2005/05/05(木) 11:57:14 ID:zd01VGnr
てんぷれより
)7.開けるポートはプロコトルはUDP、番号は5738、対象IPアドレスはWEで設定したもの。

U・D・P!U・D・P!
285名も無き冒険者:2005/05/05(木) 14:44:44 ID:Pdt10j9M
ルータータイプじゃないモデムに直接つなぐ場合、全部自動設定でいけるんでしょうか?
それとも、DNSはプロパイダーから送られてきた数値を入れないと繋がりませんか?
286名も無き冒険者:2005/05/05(木) 15:16:38 ID:zd01VGnr
287名も無き冒険者:2005/05/05(木) 22:09:59 ID:4DH4GQNj
やっと無線のポート開放できた。
モデムと両方しないとだめだったから、てこずったな。
ただ最近オンしてるとイライラするな
288名も無き冒険者:2005/05/06(金) 01:37:06 ID:GucZ6VzL
通信テストサーバーに接続できませんでした。
混雑してるかメンテナンス中の可能性があります。

 こうゆうコメントでたかたいらっしゃいますか?
289名も無き冒険者:2005/05/06(金) 20:29:54 ID:bS8jlYqe
2日がんばったんですがどうしても繋がらず助けを求めてます・・・
どうしてもモデムがルータータイプで二つのポート開けることができません・・・
1プロバイダ・T-COM IPはプライベートかグローバルかはイマイチわかりません。。。
2使用しているADSLモデム・住友電気工業株式会社製ADSLモデム「TE4121C」のルータータイプ
3モデムからPS2までの接続経路・バッファローのルーターBBR−4MGをモデムとPS2の間に入れてます
いろいろ調べてやってみましたがどうしてもできません・・・
詳しい方や同じ環境な人、誰か助けてください!
素人なもんでできれば詳しく教えてください。
イマイチIPアドレスがわからないので・・・
290名も無き冒険者:2005/05/06(金) 21:00:17 ID:gbFu1rXx
>>289
ルーター2台使うのは、設定が良くわかってる人間以外辞めたほうがいいと思うが・・・
バッファローのはどういう理由で入れてるの?必要なの?
291名も無き冒険者:2005/05/06(金) 21:44:59 ID:jQakZzk8
>>289
IPアドレスもわからないようじゃルータ2つは無理。
自分で勉強するか、ルータ減らすか。
素人だってのは言い訳にならない。
少し調べてIPアドレスがわからないって明らかにおかしいじゃん。
どこのサイトの用語説明でもでてくるし。
IPがグローバルかプライベートかもわからないって・・・。
自分のプロバイダのHPや、メーカーのサイトすら見てないってことでしょ。
自分で調べてないし、しらべる気もありません。
だけどここで聞いたほうが早いし楽なので教えてください。
こういってるのと同義。

ルータ2つのひとで、IP、ポート開放のあて先の組みあわせ書いてくれてた人も
過去にいるしね。それもしらないみたいだし。

他人を便利に使うような奴はオンでもそういうプレイとかしそうだからできなくていいと思うよ。
292名も無き冒険者:2005/05/06(金) 22:22:48 ID:6j/OGBrR
>>289
俺は初心者で、ルーター2つだが、全て自分でできたぞ。
有線でモデム直結でポート開放したりググったりしてなんとかできるもんだよ。
いい勉強になると思うから頑張ってやってみ?
293名も無き冒険者:2005/05/06(金) 22:56:30 ID:Og8DkArw
>>289
グローバルIPアドレスだそうですよ。
http://www.t-com.ne.jp/service/flets-adsl/faq/zenpan.html#faq13

TE4121C---BBR−4MG---PS2
PS2にBBR−4MGからプライベートIPアドレス割り振るように設定したら、
TE4121CとBBR−4MGにそれぞれUDPポート5738を開放すればいいと思うけど
具体的に何がわからないのかな。
294289:2005/05/06(金) 23:58:45 ID:bS8jlYqe
やはりいろいろ指摘されましたね・・・
実は知り合いのでPS2で自分のではないのです。
自分のは何とかなんとか繋げたけど・・・
実際IPアドレスも調べて入れたがどれが合ってたのかもよくわからず
いろいろためして運で繋げられた感じ・・・だからイマイチ自信ないのです
知り合いのは本当に2日間いろいろネットや本も見て試行錯誤でやりました。
でも専門用語なのでつまづき、またその意味を調べてと・・・
まあこんな感じで汗だくになりながらもがんばったわけです。
けして聞いたら楽だからという意味で聞いたわけではありませんので!
一応知り合いのパソコン関係に詳しい方に聞いたけど素人では無理かな・・・
とぽつり。
でもここはいろいろな人がいる!いい打開策があるかも!
でわらにもすがる思いで聞きました

>>293さんのやり方で日曜日にもう1度やってみます!ありがとうございました!
295名も無き冒険者:2005/05/07(土) 00:12:13 ID:nhHSsTq3
とりあえず、ウイイレ云々の前に
そのPS2でネットに繋げられてるのですか?

>実際IPアドレスも調べて入れたがどれが合ってたのかもよくわからず
DHCPで自動的に割り振るならあんまり関係ないけど
手動でIPアドレスを割り当てるなら
ルータ(デフォルトゲートウェイ)のアドレスが192.168.1.1の場合は
ネットワークアドレスが192.168.1.0なので
このルータに繋げるPS2は192.168.1.*にしなくちゃだめだあよ。
この場合、192.168.1.1はルータに割り振ってるので
ホストに割り当て可能な範囲は192.168.1.2〜192.168.1.254になる。
デフォルトゲートウェイが192.168.0.1ならホストは192.168.0.2〜254。
296294:2005/05/07(土) 01:08:59 ID:BElC7JHQ
>>295
ネットは繋がってます。
今思うと自分のあまさに気づきましたね・・・
いろいろおしえていただきありがとうございます。
すべてメモって明日夜にでも行ってまたやってみます。
297名も無き冒険者:2005/05/07(土) 01:11:59 ID:7ZF1xEpi
>>294
んー あなたが見たネットや本には、サブネットマスクのこととか、DNSのこととか、
説明はなかったですか?(´・ω・`)
「なんだか良くわからないけど、繋げた」という人は、そのうち
「なんだかわからないけど、いぢったら繋がらなくなった」になっちゃうので
気をつけましょう(ーー;)
298名も無き冒険者:2005/05/07(土) 22:58:47 ID:nhHSsTq3
>>296
あとはポート開放するだけだあね。
色々接続の仕方はあると思うけど、TE4121CとBBR−4MGを経由してってことは
二重ルータだからTE4121Cをブリッジにして、
TE4121C(ADSLモデム)---TE4121C(ルータ)---BBR−4MG(ルータ)

TE4121C(ADSLモデム)---TE4121C(ブリッジ)---BBR−4MG(ルータ)
ってのもいいんじゃないかな。
それでBBR−4MGのUDP5738ポートをPS2のプライベートIPアドレスに対して
開放すればいいと思う。

BBR−4MGのポート開放手順(このページの4)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=BBR-4MG

TE4121Cをブリッジとして使うなら関係ないけど、こんなのもありましたよ。
メガビットギア(TE4121C)ルータウィニングイレブンポート開放
http://ratan.dyndns.info/help/port5.html


色々と試してるみたいだから既に見てるかもしれないけど、
具体的に何がわからないのかがわからないのでURL先を見たほうが
理解しやすいんじゃないかなぁ。
299名も無き冒険者:2005/05/07(土) 23:06:42 ID:nhHSsTq3
あーあれ、BBR−4MGのポート開放手順はページの4って書いたけど5もそうっぽいね。
あと、TE4121Cはブリッジモード可能だそうです。んじゃあね
300296:2005/05/07(土) 23:52:49 ID:DCiYcBav
うぁ〜〜!ありがとう!今帰ってきました。
で、また駄目でがっかりして帰ってきたわけで・・・
また明日その方法でためしてみます。まあ自分の調べ方が悪いんだな〜と実感。

ホントありがとうございます
301名も無き冒険者:2005/05/08(日) 00:08:47 ID:zmNR+pzE
>>300
何をどんな風にやったのですかね。
302294:2005/05/08(日) 01:06:33 ID:4lF014er
え〜〜まずルーターがBBR-4MGなので>>4の書いてあるとおりそのまま同じにやりました!
ポート開放されてませんとでたのでいろいろIPアドレスを変えてみたがつながらず
で、少ししてモデムにポートがあることに気づき、今度はモデムのポート開放に挑戦。
ここからはもう・・・わけわからん。。。
とりあえずBBR-4MG割り当てIPアドレスをモデムのポート開放設定に記入
ポートを5738に!
それからPS2とBBR-4MGのIPアドレスを一緒に設定でポートを5738に。
あとBBR-4MGをハブにしてルーターを一つにも挑戦!
これはバッファローのQ&Aで見ながらやったがうまくいかず・・・
エラーが出る状態です。
直繋ぎもうまくいかない・・・
絶対やり方が間違ってるのはわかっているけどどこが違うのかがわかないから
時間だけがすぎていく・・・
最後はプロバイダーの変更など考えている感じです(自分はYAHOO!ですでに成功済みなのでそれで)

ちなみに俺のほかにももっとパソコンに詳しい方に来てもらってやったらしいが駄目でした。
詳しく説明できなかったけどここに書いてある同じような環境の人のをだいたい真似してみました

そんな感じです・・・

303302:2005/05/08(日) 01:08:02 ID:4lF014er
すいません300にするのわすれてた
304名も無き冒険者:2005/05/08(日) 01:59:12 ID:fEnxr6DS
>>300 >>294 >>289
エラーの具体的な内容がわかりませんが
a)2重ルータで接続する(下記)
b)モデムもしくはルータをブリッジ接続する(>>298
の二つの方法があります
おそらくルータにてPPPoEプロトコルの設定をしていると思われるので
a)の方が設定が楽だと思いますが
つながらない場合は次回から>>1の質問テンプレで書き込むと回答が
スムーズかと

<a)2重ルータ(モデムTE4121CとルータBBR-4MGのポートを開放)する場合>
1)モデムTE4121Cのポートを開放
 方法は>>298のリンク先を参照
 開放先はルータBBR-4MGのLAN側IP(192.168.11.1)ではなく
 WAN側IP
2)ルータBBR-4MGのポートを開放(>>4参照)
3)PS2の設定((>>4参照))
305名も無き冒険者:2005/05/08(日) 20:42:22 ID:zyTfphU+
>>300
俺も何度やってもダメだったが、もしやと思って
プロバイダー乗り換えたら接続できましたよ。
573のサイトに動作確認済みのプロバイダーのりすとあるから、
行ってみれば?
306名も無き冒険者:2005/05/09(月) 22:30:30 ID:PkPotPDs
>>302
ほぅ、機器に割り当てられたアドレスやら
具体的に何がわからないのかはまだ秘密なのね。
なるほど、なるほど。
307名も無き冒険者:2005/05/09(月) 22:57:12 ID:vPkoJgwv
質問者が謎を散りばめた質問をして
みんなでそれを解読するスレはここですか?
308302:2005/05/09(月) 23:11:55 ID:OtgQ5+n/
いや・・・なぞではなくどれが違うのか本当にわかりません・・・
言われたとおりのやったんだけどなぜかできないのです。
ブリッジもポート開放もしました。
謎に聞こえるなら自分の説明が悪いんだけどこれが精一杯です。
もうあきらめ気味で・・・みなさんいろいろお騒がせしました。
そして丁寧に教えてくださったみなさんホントありがとうございます。
309名も無き冒険者:2005/05/09(月) 23:59:54 ID:RRXrZp6y
>>289,294,296,300,302,308
質問する際には、まずテンプレに沿った質問の仕方をしていただきたいのです。
>>128
自分のじゃなくて友達のなんだって言うのなら、その友達自身に書き込んでもらうのが一番だと思う。
こちらも、あなた方が何が分からない状態なのかが分からないんです。

で、T-comのページを見た限りだとADSLと言ってもフレッツ以外にもある様子。
フレッツならPPPoEで確定ですが、そうでないならPPPoAやDHCPだと思うので、ルータモデムを迂闊にブリッジモードに出来ません。
モデムとルータを直接繋いでも、PS2にはPPPoAの接続機能がないからです。

ここで少し面倒な話をしますが、ルータというのは自宅にISPを設けるようなものだと思ってください。
2重ルータだと更に複雑になりますが、PCやPS2などの端末が直接にアクセスしているのはISPではなく、
端末が直接繋がっているルータなのです。
ISPが配布したIPアドレスをルータが受け取り、ルータが更にそれをローカルなIPアドレスごとに振り分けることによって、
複数の端末の接続が可能になります。
なので、まずはISPとの詳しい接続方式、ルータの使用状況などが分からないと解決には至りません。

今までの書き込みで分からないのは、あなた方がPS2にどういったIPアドレスを振り当てたか、ルータをどのようにしようしたか、などです。
「誰々さんの言うとおりにしました」ではずっと分からないままになってしまいそうなので、出来れば何かを試したたびに、テンプレに従った書き込みの仕方をしてみてください。
310名も無き冒険者:2005/05/10(火) 02:05:56 ID:h21g+pQu
がんばれがんばれドカベン!!
311309:2005/05/10(火) 04:53:34 ID:d/yR2fkH
ああ・・なんか間違えてるな、また。

誤 モデムとルータを直接繋いでも、PS2にはPPPoAの接続機能がないからです。

正 モデムとPS2直接繋いでも、PS2にはPPPoAの接続機能がないからです。

ルータでPPPoAの接続が出来るも乗ってのも今はあるのかも知れんけど、BBR−4MGにはないみたい。
312名も無き冒険者:2005/05/10(火) 08:46:32 ID:8E99FG2h
>>308
あなたが困ってることは伝わるんだけど、
「具体的な状況」が伝わらない。
あなたのように、質問者の多くは「自分の状況をどう書けば、回答者
が回答できるかわからない」という事態に陥っている。

そのためにテンプレがある。
んで、そこまで熱心に色々と状況を書くのに、なんで「テンプレに沿った
質問の仕方をしてくれ」というのはスルーし続けるわけ?
313名も無き冒険者:2005/05/10(火) 13:07:30 ID:scEXU7P9
PCの方を5738でポート開放してたらウィルスとか入ってきますか?
セキュリティーソフト導入してないんですけど
314名も無き冒険者:2005/05/10(火) 13:11:55 ID:xducmjvm
>>313
別に問題はないが、ゲームするにはPCではなくPS2に対してポート開放だ。
まあ、それとは関係ないがセキュリティーぐらいはちゃんとしておけ。
315名も無き冒険者:2005/05/10(火) 13:12:33 ID:d/yR2fkH
しらん、その程度のことが怖いならやめとけ
ttp://www.simovits.com/trojans/trojans.html
316名も無き冒険者:2005/05/10(火) 13:16:40 ID:y2M9tY05
>>313
ウイルスとかどんどん入ってきます。
セキュリティーソフト導入していないならやめたほうがいいです。
317名も無き冒険者:2005/05/10(火) 13:31:43 ID:gByw/rIe
ためしに開けてみたらいきなりウィンドウが出てきて
全部英語で危険とか書いてたのでやめました^^;
電気屋でパッケージ買えばいいんですよね?
318名も無き冒険者:2005/05/10(火) 13:52:24 ID:IBsiY1Qt
>>317
買う前に調べてから、どれにするか決めたほうがいいがな。
319名も無き冒険者:2005/05/10(火) 14:59:52 ID:gByw/rIe
無料のソウトがあったんでとりあえずそれ入れときます^^
320名も無き冒険者:2005/05/10(火) 16:19:33 ID:0X6YpJzR
釣りだったのか、昼間にご苦労なこった
321名も無き冒険者:2005/05/10(火) 17:02:18 ID:kudBh/Gg
どうみても釣りだな。おつ
322名も無き冒険者:2005/05/11(水) 00:07:54 ID:nB3rOlt8
いやいや釣ってないです^^;
323名も無き冒険者:2005/05/11(水) 00:29:25 ID:EYwdMWCD
そこまで必死になって繋いだオンイレ
開けてびっり糞ゲーなのに・・・

すまん場所マチガイタw
324名も無き冒険者 :2005/05/11(水) 07:06:12 ID:CL5hxg2z
俺はそうでもないぞ。
弱いからかも知れんが…。

一時はあきらめかけたが、ここの過去ログや助言等で調べることで、
オンに参加することが出来、本当に感謝している。

オンの友達も出来たしなw
325名も無き冒険者:2005/05/11(水) 19:34:15 ID:FmzD8Srs
1.【プロバイダ名:YahooBBリーチDSL
2.【ルータ:メーカ名(コレガ)型番(CG-BARFX)】
ウイニングイレブンLEのネットワークモードをやるためにルータを買いましたが、
ルータを接続しますと、インターネットが出来なくなるのですが、接続の仕方が悪いのでしょうか?
教えて下さい。 宜しくお願い致します。
326名も無き冒険者:2005/05/11(水) 19:52:04 ID:MGcLSpC2
全力でスルーさせていただきます。
では次の方、どうぞ。
327名も無き冒険者:2005/05/11(水) 20:33:16 ID:CniAro+z
>>325
オレの家から最寄り駅までの最適交通手段と、道順を
教えてください。

それを教えてくれるなら、そちらの問題も教えてあげます。
328名も無き冒険者:2005/05/12(木) 06:36:58 ID:zHi0ZBcf
俺が言いたいのはコレガ製品はやめとけ。
以上だ。
329名も無き冒険者:2005/05/12(木) 10:01:37 ID:tCRfcoqr
>>325
接続のしかたが悪いのだろうけど、他のレス、そしてこのスレ自体読めば
質問テンプレの情報を提示してもらえないと、回答できないことがわかるでしょう

実際の設定値も分からなければアドバイスのしようもありません

330名も無き冒険者:2005/05/12(木) 13:20:34 ID:52KapdAk
ルータの差込口によって回線速度に差が出るのかな?

具体的にはバッファローのルータだと初めは4番からLANケーブルを接続
しなきゃだけどやっぱ4番をPS2用にしてる方がいいとかある?

分かりにくかったらすまん
331名も無き冒険者:2005/05/12(木) 18:47:04 ID:eS5qLx+h
1.ぷらら Bフレッツ 
2.VDSL LAN SYSTEM BUFFALO BBR-4HG
3.モデム→ルータ→PS2
4.ランプはついてます
5.PPPoEの設定は?→使用しない
6.PS2のIPアドレスの設定は?→自分で入力した
7.PS2のDNSサーバの設定は?→自分で入力した
8.ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?→192.168.11.1
9.ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?→した
10.http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-23_5.html#answer
上のサイトを見ながらポートを開放して試合も出来たのですが、
パソコン上にIPが競合している旨が表示されるようになり、パソ、PS2共にエラーが
多発するようになりました。
考えてみるとパソコンとPS2のIPが同じだったので、PS2のネットワーク設定で
IPの4番目の値を適当な値にしてみたところ、ポートが開いてないといわれ繋げません。
ちなみに上記のサイトの通りIPの4番目の値をPS2、パソ共に30に設定していたのですが
PS2側を5に変えました。PS2側のIPで設定が変わる部分はどこなのか教えて下さい。
332名も無き冒険者:2005/05/12(木) 19:19:08 ID:uRnc7Q42
>>331
PS側のIP変えたならポートの開放先も変えてやんなきゃ。
それがイヤならPSは設定そのままで競合してるPCのIPかえてやりゃいいだけでしょ。

いじょ。次。
333名も無き冒険者:2005/05/13(金) 06:35:50 ID:xLq/M8Os
>>330
好きなところに刺せ。
334名も無き冒険者:2005/05/13(金) 14:27:06 ID:cnTApkmV
ここの設定どおりに設定して、プレステ側でIP割り当てて、ポートも開放して
ちゃんと接続できるようになったんだけど、希に接続できないときがある。
2週間にいっぺんとか、不定期なんだけど、希にUPD5738なんちゃらっていう
あのメッセージが出る
これはたぶんプレステよりも前にパソコンを複数台立ち上げてるから、パソコンに
プレステに割り当てたIPが勝手に割り当たられちゃうから起こる現象なのだろうか?
これを解消するにはネットワークモデム、プレステの再起動でなんとかなるんだけど
根本的に解消するにはパソコン全部にもIPを割り当てなきゃいかんってことか??
335名も無き冒険者:2005/05/13(金) 14:31:25 ID:Vxh6tbMJ
>>334
>これはたぶんプレステよりも前にパソコンを複数台立ち上げてるから、パソコンに
>プレステに割り当てたIPが勝手に割り当たられちゃうから起こる現象なのだろうか?
その現象が起きた時にPCのIP調べれば1発じゃん。

>これを解消するにはネットワークモデム、プレステの再起動でなんとかなるんだけど
>根本的に解消するにはパソコン全部にもIPを割り当てなきゃいかんってことか??
同じクループ内でIP指定して何かやりたいなら、全てのマシンにIP指定するのが
常識的な設定だと思うぞ。
何十台もあるのか?

まあ、PS2のIPを後ろのほうにしとけば(200番以降とか)現象が出る確率は極小になる
だろうけど、根本的な解決ではないな。
336名も無き冒険者:2005/05/13(金) 15:01:28 ID:cnTApkmV
あーなるほど
やっぱしそうか!
いや、原因を知りたかったので助かりました。
サンクスです
パソコンは3台しかありません

なるほどー
プレステのIPを200とかにしてやってみます!!
337名も無き冒険者:2005/05/13(金) 19:21:10 ID:LJPXTcaU
DHCPサーバが要求してきたクライアントに対して
同一のIPアドレスを割り振るってあるのかなー、割り当てた時点で
そのIPアドレスは、アドレスプールから無くなるし、どうなんだろ。
ルーターなどの機器の単なる負荷障害なんじゃないかなぁ。
解決方法としては再起動くらいだろうけど。
338名も無き冒険者:2005/05/13(金) 20:09:34 ID:1qWfxZcg
ルーターのDHCPの割り当て範囲以外にポートフォワーディングするのが普通かな。
192.168.0.1がルーター自身だとして、2〜254までDHCPで割り当てられるとしても、個人ではそんなに使わない。
範囲を2〜16ぐらいにでも設定しておけば、それ以降のアドレスを静的IPアドレスとして使用できる。
こういったことを考えないままでいてIPアドレスが競合してしまうというのは、結構あるパターン。

PCでルーティングする場合も大抵のソフトはそうなんじゃないかなぁ?
業務用の高価なルーターの制御ソフトはどうなのか知りませんが・・・
339名も無き冒険者:2005/05/14(土) 03:11:58 ID:og/GCMWd
ポートの開放は問題なく出来たのですが…

1.【プロバイダ名(有線ブロード・マンション型)・手元に資料がないので正式なサービス名がわからず、グローバルIPかの確認が出来ませぬorz】
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、プロバイダから支給されたもの、設置場所の関係で名前は不明ですが、ルータに問題はないかと思われます】
3.【モデムからPS2までの接続経路 直接】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる? ついてます】
5.【PPPoEの設定は「使用しない」にしました】
6.【PS2のIPアドレスの設定は「自分で入力した」192.168.1.20】
7.【PS2のDNSサーバの設定は?「自分で入力した」192.168.1.1】
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?192.168.1.1】
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?しました】
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
PS2でも接続は出来るのですが、Feegaでの会員登録の際に「ネットワークに接続できませんでした。(エラーコード-52)と出ます。

>>4を見て設定を確認したのですが、どうもエラーの種類が違うようです。
公式のFAQを見ても、エラーコード-52については記述がないようです。
考えられるのはグローバルIPのところくらいだと思うのですが、
プライベートIPでもFeega等に行く前の段階で一旦繋がったりするんでしょうか…?
340名も無き冒険者:2005/05/14(土) 03:46:55 ID:GjukRM3m
ttp://ftth.gate01.com/person/gate01_serv.html
これのことかのう、ならグローバルっぽいけどルーターは支給されんぽい
なんにしろフォローできる人いたらヨロ
341339:2005/05/14(土) 03:51:45 ID:og/GCMWd
>>340
レスthxです。
やっぱり自分の回線の種類が正確にわからないってのはアホ過ぎですね…
何とかして調べてみます。
342バズ:2005/05/14(土) 11:14:06 ID:+/nBWzPE
初歩的な事かもしれませんが是非教えてください!!PS2をネットで遊ぶのに必要な機器が二種類あるんですが、4000円くらいのと、15000円位の違いはなんですか?また、4000円の物でもウイイレはできますか?
343名も無き冒険者:2005/05/14(土) 11:46:54 ID:/0TaCwnJ
344名も無き冒険者:2005/05/15(日) 00:41:39 ID:myOZI4v1
1.【プロバイダ名・IP】シティテレコムかながわ mediatti グローバルIP
2.【使用しているADSLモデム】 Scientific Atlantia WebStar DPX2100、ルータは未使用
3.【モデムからPS2までの接続経路】 モデム→PS2
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 点いてます
5.【PPPoEの設定は?】「使用しない」
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】「自動」
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】「自動」
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】

DNASの後にテスト接続で、混雑しているかメンテナンス中というエラーが出ます。

プロバイダに確認したところ、モデムにルータ機能なしとのことでした。
PS2に接続するときはPCのケーブルを使いまわそうとしています。
345名も無き冒険者:2005/05/15(日) 02:37:29 ID:8q3Luc6e
1.【プロバイダ名】 yahoo26M
2.【使用しているADSLモデム】 yahoo支給品
3.【モデムからPS2までの接続経路】 直接
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】 YES
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた)
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした)
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした)
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】不明
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】 開放した
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】

ヤフー26Mです。
回線検証ツールでは「通信チェックに成功しました」とメッセージが出ました。
しかしPS2では接続テストすらできません。

多分初歩的なところで躓いているんだと思いますが、どなたかご教示くださいませ。
346345:2005/05/15(日) 02:38:45 ID:8q3Luc6e
接続テストすらできません→接続テストすらクリアできません。タイムアウトになります

に訂正です。すいません。
347名も無き冒険者:2005/05/15(日) 04:01:24 ID:ZZg8qOL2
>>345
ルータでポート開放するIPを指定するなら、PS2のIPアドレスの設定を手動にするべきでは?
ポート開放しても、指定したIP以外のIPをPS2に自動で振られたら意味ないわけだし。
348名も無き冒険者:2005/05/15(日) 05:28:49 ID:DFhZ4Yud
>>345
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/playstation/connect.php
この辺読めば一発な気がするので頑張ってください。
BBUnitではなくネットワークアダプターだとしても、やることは一緒でしょう。
349名も無き冒険者:2005/05/15(日) 20:58:30 ID:zj8mDSiB
公式ページ見ながらルーターの設定したんだけど、回線検証ツール使うだけなら
PS2つなげてる必要ってないよね?

失敗しましたって出るんだが・・・。どっかでミスってるぽ?(´・ω・`)
350349:2005/05/15(日) 21:59:11 ID:xCF/Rq8L
宛先アドレスをPCのに設定したら通信に成功しますたって表示された。
公式ページには192.168.0.20を指定汁って書いてたけど、これ指定すると
失敗するのはなんでだろ・・・。

結局今PCのIPアドレスを宛先アドレスにしてるけど、LEやる時に20にすりゃいいって
事なんだろうか・・・。
厨丸出しぽ俺('A`)
351名も無き冒険者:2005/05/16(月) 02:46:25 ID:tZkqXIB5
よく言ってることがわからんが回線検証ツールはPCから使うやつだろ?
だったらルーターをPCに向けて開放しなきゃ失敗するのは当たり前。

LEやるときはPS2に設定したIPアドレスに向けて開放するようにすればいい。
352349:2005/05/16(月) 03:29:13 ID:odrGf/ej
>>351
なるほど、開設dクス。
とりあえずポート開放は成功したっぽいね、ありがとう。
353名も無き冒険者:2005/05/16(月) 10:29:39 ID:zedqdKaV
>>350
なんか根本的にわかってないな・・・

>公式ページには192.168.0.20を指定汁って書いてたけど、これ指定すると
>失敗するのはなんでだろ・・・。
それはね、市役所に書類を出すときに、見本を見て書くわけだけど、
名前欄にそのまま例文通り「山田太郎」と書いてしまっているから。
あなたが山田太郎さんでない限り、書類はつっかえされるわけで。
354名も無き冒険者:2005/05/16(月) 23:28:26 ID:Q1Afl3le
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
DION KDDI光プラスマンションタイプ プライベートIPです。
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
モデム SEI MegaBit Gear VTE5030 ルータ NEC Aterm BL150HV
3.【モデムからPS2までの接続経路】
モデム〜ルータ〜PS2
(モデム直ではネット繋がりませんでした)
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
ついてます
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
使用しないにしました
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力しました 192.168.0.100
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
手動 192.168.0.1
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
192.168.0.1
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
しました。ポートマッピングでポート5738を192.168.0.100に対して開放
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
最初の接続とDNS認証は通りますが、その後の接続テストで
ポートが開放されていないというメッセージが出ます。

やはりプライベートIPでは無理なのでしょうか?
以前、同じ環境(光プラスマンション)で繋がっていた人がいたので
出来るのかなと思ったのですが。
355名も無き冒険者:2005/05/16(月) 23:47:56 ID:ZfHip8f9
管理者、プロバイダに聞くのが早いと思われ。
てか何故そうしないのか理解に苦しむ。
356354:2005/05/17(火) 00:09:38 ID:ENAFSIWQ
ちなみにWE8通信チェックソフトでは、PC側にポート開放して成功しています。
357354:2005/05/17(火) 01:23:00 ID:ENAFSIWQ
接続&プレイ出来ました!私と同じような環境の方、頑張って下さい。
設定は適当に弄くりまくっていたので覚えてないです・・・。
358名も無き冒険者:2005/05/17(火) 19:19:03 ID:MjTvsI7C
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
CATV ZAQ プライベートIPです。
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
モデム Bn-mux BCX270J ルータなし
3.【モデムからPS2までの接続経路】
モデム〜PS2
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
ついてます
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
使用しないにしました
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自動
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自動
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
ルータ使用してません
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
ルータ使用してません
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
最初の接続テストから進みません

昨日までは問題なく繋げたのですが今日になって突然つながらなくなりました。
課金切れの心配もないですし、PCからは普通にネットに繋がります。
どなたか理由が分かる方がいましたら、どうか教えてください。お願いします。
359358:2005/05/17(火) 19:22:30 ID:MjTvsI7C
ういません。プライベート→グローバルの間違いです
360名も無き冒険者:2005/05/20(金) 04:49:38 ID:3tqJsh5j
>>358
ん〜、PS2の故障じゃね?
361名も無き冒険者:2005/05/20(金) 12:15:57 ID:MHofP70D
>>358
>>52の3と13と15
じゃないの?
362名も無き冒険者:2005/05/20(金) 14:23:03 ID:MYo1iZxj
今携帯厨なのでテンプレサイトにいけないので既出かもしれませんが質問させてください

始めようと思うんですが初代PS2でもできますか?あと回線が光なんだけどBBユニットとネットアダプタのどっちでもおk?
363名も無き冒険者:2005/05/20(金) 19:52:12 ID:ysK0dzV8
>>362
詳しくは携帯じゃないときに自分で調べれば。

・初代でもできる。
・どっちでもいい。
・外付けタイプは店頭では売ってない。

こんなかんじ。
364363:2005/05/20(金) 20:05:47 ID:ysK0dzV8
うう、マルチにレスしてもうた・・・orz
365名も無き冒険者:2005/05/21(土) 01:57:24 ID:gzJgDvN2
保守
366名も無き冒険者:2005/05/21(土) 13:23:33 ID:YfkHv6Pt
今まであんまり気にしてなかったんですけど
ケーブルとかって、元々モデムに付いてきたやつより
市販されてシールド?とかちゃんとされてるタイプの方が
やっぱりウイイレするにもいいでしょうか?

もしこれを購入する場合
選ぶ注意点とかポイントとかはあるでしょうか?
367名も無き冒険者:2005/05/22(日) 00:08:28 ID:0F12WujL
>>366
ノイズを発生するものが近くにあるなら
遠ざけるだけで、UTPで十分かと。
368名も無き冒険者:2005/05/22(日) 06:15:35 ID:QjBAc7m3
1.【プロバイダ名・IPはプライベートかグローバルか】
DION・おそらくプライベート

2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
モデム=NTT VH−50VE ルータ=NTT  Web Caster V110

3.【モデムからPS2までの接続経路】
直繋ぎルータを介して両方試してみましたが同じ結果です。

4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
本体側にはランプはありませんが、ルータ側のランプはついています。

5.【PPPoEの設定は?】 使用しない 

6.【PS2のIPアドレスの設定は?】自動にした

7.【PS2のDNSサーバの設定は?】自動」にした

8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】モデム=192.168.1.1

9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】開放しました。

10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
ネットワークに接続しています。
DNAS認証中ですの後に

”DNAS”エラー(−402)
機器情報エラーです。と表示されます。

ちなみに本体はSCPH−70006を使っています。

原因がわかる方いらしゃいましたらよろしくお願いします。
369名も無き冒険者:2005/05/22(日) 10:22:03 ID:P3j3s+kF
>>368
なんか質問の書き方しかテンプレ読んでない匂いがプンプンするんだけど・・・。


8とかモデムだけしか書いてないところとか。
6,7はポート開放したのに自動にしてるとことか。
どこ対象にポート開けたのよ。

1の「おそらく」もそのくらい自分でしっかり調べて来いって。

ってことでやり直し。もう少し自分で努力するとこからはじめましょう。
370名も無き冒険者:2005/05/23(月) 00:18:01 ID:dBIyTC96
おーさっそく返信が・・・・

一応、ここのスレは読ませてもらいましたよ。8のモデムだけしか書いて
いないって指摘は確かに忘れていました。ルータは192.168.0.2です
6、7のポート開放したのは上のIPアドレスに対してです。

コナミからのポート開放チェックプログラムでは、通信チェックに成功しているので
開放できてると思うのですが。

ちなみに、ルータを通さずにモデム→PS2の直繫ぎでも結果が同じでした。

自分なりに調べたところ 機器情報エラーっていうのはレンズの不具合とかで
読み込みが出来てないとの事でしたので、ひょっとして機械の不調かと思いました。

それだと修理だすしかないですよね・・・・・・とほほ


371名も無き冒険者:2005/05/23(月) 00:56:15 ID:t/MlAYsa
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
372名も無き冒険者:2005/05/23(月) 01:15:36 ID:t/MlAYsa
ttp://www.dion.ne.jp/service/bb/ftth/mansion/type_v_v2/index.html
ttp://www.dion.ne.jp/support/news/030804.html
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/v110/

突っ込まれてる事に快感を覚えるマゾ馬鹿に教える義理も無いんだが、ぐぐったら上のページにはたどり着いた。
せめてここでわかる内容ぐらいはテンプレに従って書け。
そして何が問題か考えたりしろ。

とりあえず言いたい事は

直 繋 ぎ の 時 は P S 2 の P P P o E 接 続 を 有 効 に し や が れ

馬鹿にはルータは扱えそうに無いから説明したくない。
373名も無き冒険者:2005/05/23(月) 06:48:34 ID:h3VpOIQo
アウェイだと繋がらないやつって、まだいるかな?
374名も無き冒険者:2005/05/23(月) 19:44:55 ID:RBmujt9C
>>373
たまにロビーでみかけるね
そのつど教えてあげてるけど

375名も無き冒険者:2005/05/24(火) 10:18:01 ID:svz8lPqu
ルーターのUPnP機能を停止させればアウェイでも繋がるんじゃまいか?
UPnP機能停止後は必ずルーター再起動が必須だ。
376名も無き冒険者:2005/05/24(火) 12:51:25 ID:F5Ph+sUv
377名も無き冒険者:2005/05/24(火) 13:13:45 ID:svz8lPqu
>>376
このゲームじゃないけど、ポート設定してもホスト側しかできないってのがあって
UPnP停止させたら出来るようになったという例があったので効果あるかなと思って書いておいたんよ。
378名も無き冒険者:2005/05/27(金) 11:38:40 ID:E/mvynY+
教えてください。

1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
catv zaq グローバルIP
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
   AtermWR6600Hワイヤレスセット(TE)、ETHERNETコンバータがセットのヤツです。
3.【モデムからPS2までの接続経路】
   モデム→ルータ→ETHERNETコンバータ→PS2
   ルータ、コンバータ間は無線です。
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
   ついてます
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
   使用しない
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   手動、192.168.0.10、ttp://ratan.dyndns.info/help/port3.htmlの通りに設定したつもり
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   192.168.0.1、ttp://ratan.dyn(ry
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
   192.168.0.1
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
   しました
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
   DNAS認証で画面が固まる。
   しかし、PS2のIPやDNSを自動に設定した別の設定ファイルで一旦接続しに行って、
   5738解放エラーを表示させた後、上記の設定ファイルで接続しに行くと何故か繋がる。
   または、同じETHERNETコンバータに繋げている東芝HDDレコーダRD-XS36(IP自動でnet接続)の
   電源が入っていたらすんなり繋がる。

   ETHERNETコンバータ無し(ルータから有線でPS2に接続)した時も、DNAS認証で画面が固まります。
   モデム直結だと無問題。

   AtermWR6600Hワイヤレスセット(TE)で接続できてる人いませんか!
379名も無き冒険者:2005/05/27(金) 11:48:39 ID:TxCnAP0n
>>378
チェックの入れ忘れはないよな?
UDPがTCPに設定していたとか間違いがないのかを確認しる。
ルーターの再起動も忘れずに。
380名も無き冒険者:2005/05/27(金) 11:52:34 ID:TxCnAP0n
>>378
PS2のDNS設定でプロバイダから指定されたやつとルーターのIPアドレス
の2通り試してみるとか。
381名も無き冒険者:2005/05/27(金) 13:04:44 ID:hUE0NTL4
>>378
>または、同じETHERNETコンバータに繋げている東芝HDDレコーダRD-XS36(IP自動でnet接続)の
>電源が入っていたらすんなり繋がる
であれば、WL54TE、PS2、RD-XS36のIP、もしくはデフォルトゲートウェイ、DNS設定の
どれかが間違っていてIP衝突もしくはDNSエラーが発生してるんだろうね
PS2のIPはDHCP範囲外(例えば192.168.0.20)とかにして再設定してみては?
RD-XS36のIPも固定した方がいい

デフォルトゲートウェイ、DNS等はマニュアルを読んで再確認を
ttp://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/wl54te_torisetu4.pdf
の3-35みるとWL54TE使う場合はPS2のネットワーク設定では
デフォルトゲートウェイもDNSも空欄にすることになってんね
382378:2005/05/27(金) 13:05:07 ID:E/mvynY+
早速のレスありがとうございます。
>>379
チェックの入れ忘れ等は無いと思います。
各機器の再起動はもう何回したことか・・・・

>>380
やってみましたが、変わりませんでした。
383378:2005/05/27(金) 13:24:39 ID:E/mvynY+
>>381
ありがとうございます。
PS2のIPを192.168.0.100にしてみても同じでした。
RD-XS36のIPも固定にしてみます。

PS2のデフォルトゲートウェイとDNSを空欄にできましたっけ。
以前にやってみようとして空欄にはできなかったような。

今晩、「各機器の設定の確認」、「RD-XS36のIP固定」、
「PS2のゲートウェイ・DNSを空欄に設定」の3点をやってみます。
今、会社なもんで。
384名も無き冒険者:2005/05/27(金) 23:13:34 ID:EPzcRVJ3
ルータを経由せずにつなぐとアウェイラグなくなる??てか
ルータ経由なしでつなぐって契約をかえなきゃいかんのですか?
385名も無き冒険者:2005/05/28(土) 03:39:49 ID:R+GcObGl
>>384
馬鹿は引っ込んでろ
386378:2005/05/28(土) 13:40:46 ID:phEamRwg
いろいろやってみましたが状態に変化ありません。

「各機器の設定の確認」>間違いないです。
「RD-XS36のIP固定」>192.168.0.9にしてみました。
「PS2のゲートウェイ・DNSを空欄に設定」
ゲートウェイ・DNSを空欄にはできませんでしたので
192.168.0.1のままです。

全然繋がらないって訳じゃないのでねぇ・・・
もう諦めます。
ありがとうございました。
387名も無き冒険者:2005/05/28(土) 14:53:40 ID:JXSR7S/O
>>384
> ルータを経由せずにつなぐとアウェイラグなくなる??てか
変わらんかと

> ルータ経由なしでつなぐって契約をかえなきゃいかんのですか?
契約はそのままで、繋ぎ方を変えるだけ
388名も無き冒険者:2005/05/28(土) 17:05:29 ID:e/9hv6ti
今後、プロバイダがwakwakでの光回線接続をしようとしてるんですが、
グローバルIPを取得しないと接続できないのでしょうか?
因みにルータを使用予定でバァファロー社製品を候補にかんがえてます。
現状はADSL、プロバイダはnifty,
モデム NTT ルータWBR-B11
でオンラインしてますがラグがきついので回線を思い切って変更したんですが、
wakwakだと色々と問題があると他サイトで見たので…。
オンラインwakwak使用の方がおられましたら、アドバイス等お願いします。
389名も無き冒険者:2005/05/28(土) 20:22:55 ID:JXSR7S/O
ラグの原因は特定されていないのでは
390吉原宏太:2005/05/28(土) 22:26:01 ID:BVzUNjfs
おめえら雑魚で試合に負けるから愚痴ばっかり言うんだろ!!
文句あんなら
ミナンダ5にきやがれ
相手になるぜー
まぁ雑魚ばっかりだから
勇気あるやつは、いないけどな(^O^)ガッハハハ
391名も無き冒険者:2005/05/29(日) 20:22:50 ID:EULdn3eg
sage
392名も無き冒険者:2005/05/30(月) 06:35:45 ID:uMlePLvZ
>>388
niftyでも光サービスはあるんじゃないのか?
わざわざwakwakにのかえるのがよくわからん。
グローバルIPは必須だ。
393ウイイレ大好きだけど...:2005/05/30(月) 17:48:49 ID:6jWuza3/
LEやるのにすっごいつなぐのややこしいんですか?それがよくわからなくてかうことができなかったんですがどうでしょうか?あとお金もどれくらいかかるんですか?教えてくれる人いましたらどうかよろしくお願いいたします!
394名も無き冒険者:2005/05/30(月) 17:54:38 ID:qHQt/wLn
          \
           \    ハ,_,ハ   
             \ ;'´∀`',; /^l  
             ,―\.u''^u゙´  |  そんな餌にモサ〜
             ヽ  ∀ `   ゙':  
             (丶    (丶 ミ     
               ミ        ;':  ))
              ;:        ミ  
              `:;       ,:'   トコトコ
               U"゙'''~"^'丶)
395名も無き冒険者:2005/05/30(月) 22:18:26 ID:WCcrm3JQ
LEネット接続デビューを考えています。
現在、JCOM30Mでネットに接続していますが、ネットも同時に使いたいのでルーターの購入を検討しています。

初心者がルーターを購入するにあたっておすすめ商品などありましたら勉強させてくださいませ。
396名も無き冒険者:2005/05/31(火) 03:46:10 ID:+aFxvEVO
>>395
初心者なら、Portが簡単に開けらるのが良いと思う。
どれが簡単かは知らんが。。。

それ以前に、J-COMは回線切れまくるぞ。
俺は前使ってたが、5試合に一回ぐらい切断されて、解約した。
397名も無き冒険者:2005/05/31(火) 06:21:22 ID:ttmNZc8R
俺はjcom板橋だけど、サービススタート時からやっていて切れたことは無いな。
地域差とかありそうだね
398名も無き冒険者:2005/05/31(火) 06:32:27 ID:iyfouGKT
>>395
初心者向けのルーターならバッファロー製かな。
コレガだけは絶対やめとけ。
399ウイイレ大好きだけど...:2005/05/31(火) 22:00:28 ID:1hpUAONO
初期のPS2なんですが接続できないってことはありますか?
400名も無き冒険者:2005/06/01(水) 06:31:37 ID:RGiGroFa
>>399
ネットワークに繋げればできるよ。
俺も初期型だが問題なく繋がっている。
401ウイイレ大好きだけど...:2005/06/01(水) 19:55:04 ID:xYcxBtDV
接続するためにはBBユニットだけでいいんですか?
402ウイイレ大好きだけど...:2005/06/01(水) 21:29:46 ID:xYcxBtDV
PlayStation 2専用ネットワークアダプター(Ethernet) EXPANSION BAYタイプの方でもいいんですか?
403名も無き冒険者:2005/06/01(水) 21:35:31 ID:b2kw928a
>>402
公式くらい嫁消防乙
404名も無き冒険者:2005/06/01(水) 21:43:00 ID:2Hyw3QLr
モンハンGは普通にやれるんですが何故だかウイイレだと接続が出来ないのは何故なんだろ…
通信テストから先に進まない(´・ω・`)
405名も無き冒険者:2005/06/01(水) 22:06:03 ID:jU4fQPol
友達が設定わからないと言うので
わかりやすいHPあるから そこみながら 電話で説明したけど ダメで
結局 ウインドウズXPのリモートアシスタントで ルーター設定してあげた (´・ω・`) 

そういう友達まわりにさがせば いるのでは。。。
406名も無き冒険者:2005/06/01(水) 22:07:13 ID:b2kw928a
ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ >>404てめえぇぇぇぇは公式も嫁ねえのか、このどちきしょうがあああぁぁぁ!!!!
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉   モンハン房はさっさとポート開放でググれと言ってるだろうがぁぁぁ!!!
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く  
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   )
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
           /    \
407名も無き冒険者:2005/06/01(水) 22:24:58 ID:2Hyw3QLr
てめぇは公式も嫁ねぇのかぁぁって読む気無いしw( ´,_ゝ`)プッ
408名も無き冒険者:2005/06/01(水) 22:28:25 ID:b2kw928a
>>407
じゃあ諦めればいいじゃん、消防イラネ
m9(^Д^)プギャー
409名も無き冒険者:2005/06/02(木) 06:54:18 ID:T/4yQJds
>>1-9すら読まないやつはやらなくていいよ。
410名も無き冒険者:2005/06/02(木) 15:11:05 ID:Mosjx48b
>>393
別にややこしくないけど、
誰でも始めてやることには少々手間取るよね。

PS2本体・・・20000〜25000円
本体にBBユニットかネットワークアダブタが無いタイプだったら
別途、BBユニット15000円かネットワークアダブタ4000円をどちらか買うことになる。
LANケーブルは500〜1000円程度。
PCとPS2を同時にネットに繋ぎたいのならルータ3000〜10000程度円を買えばいいんじゃないかな。
あとはウイイレのサービス利用料金。これくらい。

要は、BBユニット搭載の本体:SCPH50000MBか
ネットワークアダブタ搭載の本体:SCPH-70000にLANケーブル挿すだけ。
本体既に持ってるなら、その型番対応のネットワークアダブタ買ってケーブル挿すだけ。

>>404
ウイイレはMHGと違って環境によってはポート開放する必要があるから。
411ウイイレ大好きだけど...:2005/06/02(木) 18:32:42 ID:gcDmTamL
型番が-18000何ですけど、これは外ずけのやつでネットワークアダプタだけでいいですよね?
412名も無き冒険者:2005/06/02(木) 20:34:58 ID:S9+VNenD
〓お知らせ〓
タダでネット対戦やり放題!ウイイレのPC版ではネット対戦はもちろん、パッチを当てるだけで選手名、チーム名、フェイス、フラッグ、応援歌、ユニフォーム、スパイク、ボール、スタジアムをリアルに完全再現することが可能です!
しかもJ化にも対応しています!この感動は一度味わってみなければわかりません!もう後には戻れないほどの完成度の高さです!
動作もLEとは比較にならない快適性、ゲームバランスが実現されおり、LEと同等程度の回線と3Dゲームが動くそこそこのスペックがあればあとは全く問題ありません!
PCに詳しくない方でも指南ページが充実しているので心配することはありません!
ソフトは本来Amazonなどを通して買って頂くことになるのですが、ここだけの話、あくまで噂ですがなんとあるパッチを落とせばゲームができちゃうらしいんです!
ttp://search.filefront.com/ にて、IntWE8I PC - The Wolf Vuelta del Lobo Patchを検索、全てを落として試してみてください!

PC版ウイレレ現行スレッド:ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1117467763/l50
413名も無き冒険者:2005/06/03(金) 08:11:23 ID:0/ozts84
>>411
BBユニットなら外付けタイプだ。
ネットワークアダプタでもゲームはできる。
414...初心者:2005/06/03(金) 17:38:04 ID:uaZmjLJj
LANケーブルってのはどういうものですか?
必要なのはアダプタだけじゃないんですか?
415名も無き冒険者:2005/06/03(金) 17:57:58 ID:tufU3KyT
あからさまに釣り臭いage質問者の「ウイイレ好きだけど」「初心者」をNGワードに入れました。
貴方たちはまず
ttp://www.google.com/webhp?hl=ja
で調べ物をする事から始めてください。
416名も無き冒険者:2005/06/04(土) 01:18:40 ID:lYQsoJU+
>>414
>LANケーブルってのはどういうものですか?
ツイストペアケーブルとかUTPとかって呼び方もある。
EthernetっていうLAN規格のデータをやり取りする時に使うケーブル。
モデム(ルータ)とPCはLANケーブルで繋がってるんじゃないのかな。

アダプタだけ買っても機器を繋がなくちゃ、
データが通る道がないよね。
だからLANケーブルで機器を繋いでゲームのデータを
相手に届けてくれる道を作らなきゃいけないんだあよ。

ネットワークアダプタをPS2に装着したら、
ネットワークアダプタとモデムかルータをLANケーブルで繋ぐ。
ゲームのデータはLANケーブルを通って対戦相手に送られる。
逆に対戦相手からはLANケーブルを通って自分にデータが送られる。
こうしてオンライン対戦ができるの。
LANケーブルは長さにもよるけど500円程度。
417...初心者:2005/06/04(土) 01:25:55 ID:fAGAcrer
それは種類とかあるんですか?
418名も無き冒険者:2005/06/04(土) 01:37:35 ID:kI9ocmar
釣り堀スレはここですか
419名も無き冒険者:2005/06/04(土) 01:58:40 ID:lYQsoJU+
>>417
大きく分けてストレートケーブルとクロスケーブルっていうのがある。
LANケーブルは8本のちっこい線が2本ずつ束(ツイストペア)になって、
それぞれ送信と受信が決まってる。
PCとPCを直接繋いだりするときは、
送信線が受信線の場所に繋ぐことになるから
送信線と受信線をクロスさせないとダメだからクロスケーブル・・・
なんか説明しずらい。
他にもシールドされてるのと区別してSTP、UTPなんて区別するけど
STPなんてあんま見かけないね。あとはカテゴリーってのもがあるけどねぇ。

これらはあんまり考えなくていいと思う。
店に行ってストレートのLANケーブル(ほとんどストレートしか売ってない)を
買えばどれでも変わんないかと。色と長さ見て選べばいいよ。
店員に聞くのもいいんじゃないのかな。
420名も無き冒険者:2005/06/04(土) 01:59:25 ID:lYQsoJU+
PS2に繋ぐLANケーブルくださいで通じるよ。

おやすみ
421...初心者:2005/06/04(土) 02:08:19 ID:fAGAcrer
丁寧にありがとうございます!
422名も無き冒険者:2005/06/04(土) 11:34:49 ID:mpdtbA1f
初心者です、分かりませんでしたは免罪符にはならないよ
PS2をネットに繋ぐ方法纏めてるサイトググればすぐ出るはず
423 :2005/06/04(土) 19:24:15 ID:nRbK68n8
今フォルG突入しようか迷ってるだけど人いる?
誰か対戦してくれる?
424名も無き冒険者:2005/06/05(日) 01:14:52 ID:CMtfPXLy
インターネットが開通したのでオンラインしようと「NETWORK」」に入って□ボタンを押したら
画面が真っ暗になります。付属の解説書を読むとネットワークの設定画面が出るはずなのですが
これは何が原因なんでしょうか。
425名も無き冒険者:2005/06/06(月) 08:17:17 ID:GIP3ai1j
>>423
ここで募集しても見てる人が少ないと思うぞ。

>>424
ゲームの読み込みがおかしいんじゃないか?
一回DVDの読み込み面を拭いてみたら?
426あいあい:2005/06/06(月) 13:11:33 ID:tGSsRziF
ネットワークアダプタって店に売ってますか?
427名も無き冒険者:2005/06/06(月) 14:51:47 ID:GIP3ai1j
>>426
googleで検索して調べて来い。
428あいあい:2005/06/06(月) 22:47:51 ID:tGSsRziF
調べたんですが店に売ってあるかわからないんですが教えてくれませんか?
すみません
429名も無き冒険者:2005/06/06(月) 23:15:27 ID:20OgoGVp
店に聞けよ
430名も無き冒険者:2005/06/07(火) 00:41:09 ID:bKwk3lYV
SCPH-10190
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6152294.html
PS2本体の品番がSCPH-10000、SCPH-15000、SCPH-18000対応の
ネットワークアダプタ。


SCPH-10350
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6152295.html
PS2本体の品番がSCPH-30000、SCPH-30000RSW、SCPH-30000RSR、
SCPH-30000RLY、SCPH-30000RAB、SCPH-30000RMS、SCPH-35000、
SCPH-35000GT、SCPH-37000L、SCPH-37000B、SCPH-39000、
SCPH-39000RC、SCPH-39000TB、SCPH-39000S、SCPH-39000SA、
SCPH-39000AQ、SCPH-50000、SCPH-50000NB、SCPH-50000CW、
SCPH-50000SA、SCPH-55000GU、SCPH-55000GT、SCPH-50000PW対応の
ネットワークアダプタ。

SCPH-10350はゲーム屋とか家電屋とかどこででも売ってると思うけどなぁ。
SCPH-10190は古いPS2対応の別途ワークアダプタだから
売ってないこともあるかもね。
店員に聞くのが嫌なら↑で買うのがいいんじゃない?
在庫もあるだろうし、すぐに届くかと。
431あいあい:2005/06/07(火) 13:23:26 ID:VW4uZLEx
ほんとにそうでした。10350はどこもあったんですが10190はなかったです。自分が欲しいのが後者だったので注文することにします。あとLANケーブルって種類とかないですよね?何でもいいですか?
432名も無き冒険者:2005/06/07(火) 13:37:10 ID:3K+wNTmV
>>431
>>419見ろ。
少しぐらいログ読むなり、調べてから質問しろ。
ストレートケーブルで問題なく動く。
433あいあい:2005/06/07(火) 14:01:40 ID:VW4uZLEx
すみません!
でもありがとうございました!
434あいあい:2005/06/07(火) 16:37:19 ID:VW4uZLEx
ノートパソコンでもいい?
435名も無き冒険者:2005/06/07(火) 19:55:47 ID:fgz9ti0t
キックオフの瞬間で止まってるんですが(カウントダウン無しw
これって相手が落ちちゃった?
436435:2005/06/07(火) 19:59:34 ID:fgz9ti0t
自己レスです。
相手が落ちてしまったみたいです。

まぁ3-0になったしいいか〜
437名も無き冒険者:2005/06/07(火) 23:51:14 ID:kSCwFCmH
>>434
ノートパソコンを
どうするのでしょうかね。
438名も無き冒険者:2005/06/08(水) 00:06:55 ID:xz1GF/YV
いやもう放っておいてヤレヨ
釣りか真性だから
439あいあい:2005/06/08(水) 12:53:33 ID:InuYBEk7
つなぐときってパソコンにつなぎますよね?
そのときにノートでも大丈夫ですか?
440名も無き冒険者:2005/06/08(水) 13:05:27 ID:W+wF0iC9
PS2版以外はスレ違いだ。
自分で調べろ。
441あいあい:2005/06/08(水) 13:06:48 ID:InuYBEk7
Ps2だす!
442名も無き冒険者:2005/06/08(水) 13:10:39 ID:W+wF0iC9
8LEの接続マニュアル読んでこい。
あとはテンプレ嫁。
443あいあい:2005/06/08(水) 13:14:20 ID:InuYBEk7
デスクかノートかかいてないんです。
教えてくれませんか?最後のお願いです!
444名も無き冒険者:2005/06/08(水) 13:22:43 ID:VqAvsbil
少しは自分で考えろ。
別にPCなんてなくたって繋ぐことは可能だ。
あとは自分で答えを出せ。
445あいあい:2005/06/08(水) 14:39:45 ID:InuYBEk7
わっかりましたぁ!!
446名も無き冒険者:2005/06/09(木) 00:56:09 ID:8iRLNNBR
そもそも、PS2本体とPCは繋がないでしょ。

モデム---PS2

モデム---ルータ---PC
         L----PS2

このどっちかと思われ。

あいあいさんって何歳ですか?
447名も無き冒険者:2005/06/09(木) 03:35:29 ID:NuYXBx0J
釣られてんだよアンタラ
448名も無き冒険者:2005/06/09(木) 05:17:27 ID:8IefBNYI
449なぜだ〜:2005/06/11(土) 07:51:32 ID:aGIPQPNJ
接続テストが成功しない!
WHY?
450なぜだ〜:2005/06/11(土) 11:06:29 ID:aGIPQPNJ
通信テストが成功しないよー
ルータができない・・・
451名も無き冒険者:2005/06/11(土) 11:20:17 ID:YPRT9tIK
452名も無き冒険者:2005/06/11(土) 18:08:21 ID:0ao0opl3
接続テストに成功するということはポートは解放できてるということですか?
453名も無き冒険者:2005/06/11(土) 18:51:23 ID:uc2sIKgu
釣りじゃないのだがプロバイダーがぷららでもウイイレ9できるかね?ω・)
454なぜだ〜:2005/06/11(土) 20:06:22 ID:aGIPQPNJ
ルータなどの設定が必要のかのうせいがありますになっちゃうんです。
今日ずっとやってるのにできません。。。助けてください!
455名も無き冒険者 :2005/06/11(土) 20:59:42 ID:HHpVH6cM
まずはテンプレから ^^
456名も無き冒険者:2005/06/12(日) 04:27:34 ID:+wM+6x6o
>>452
を教えてくださいm(__)m
457たかし:2005/06/12(日) 07:08:06 ID:N6Yiw2qz
1.【プロバイダ名  ocn  IPはプライベートかグローバルかわからない】
2.【使用しているADSLモデム ntt nv3】
3.【モデムからPS2までの接続経路  直接(HUBを使っています。)】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?   ついてる】
5.【PPPoEの設定は?】(「使用しない」にした)
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(自分で入力した 192.168.0.20)
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(自分で入力した 192.168.1.1)
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.1.1)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?PS2のIPって192.168.0.20だよね?】
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
ポートチェックプログラムではUDP5738ポートを開放してください
PS2では、メインメニュー↓
ネットワーク↓
ネットワークに接続しました↓
通信テストをしています↓
DNAS認証中です↓
通信エラー(-612)DNSサーバーからの応答がありません。
エントリ番号 01
対象変換プロトコル UDP
対象変換ポート  5738
宛先アドレス  192.168.0.20
宛先ポート  5738
一生懸命やってみましたが駄目でした。
すみませんが教えてください。
458名も無き冒険者:2005/06/12(日) 08:28:49 ID:j/hXFXrr
とりあえず
192.168.0.20を192.168.1.20に
459名も無き冒険者 :2005/06/12(日) 11:27:00 ID:o9slqEr8
>>456
そのアドレスのポートは開放出来てると思われ。
460名も無き冒険者:2005/06/12(日) 21:52:43 ID:bkrDuIka
マンションタイプのBフレッツで無線LANカードを使ってネットしてるんだがウイイレ8LEはできるかな?
461名も無き冒険者:2005/06/12(日) 22:44:01 ID:kYLq3WYB
462名も無き冒険者:2005/06/12(日) 23:07:49 ID:u/vYiIpl
>>460
いきなりこんな事言うのも何だけど、もう楽しめないと思う
463名も無き冒険者:2005/06/13(月) 05:59:05 ID:qMsIywb9
biglobeはネト対戦できますかね?
464名も無き冒険者:2005/06/13(月) 14:05:28 ID:O/2vIFt0
465名も無き冒険者:2005/06/15(水) 15:13:31 ID:GSZp583/
nifty光を使っているものなのですが、インターネットがウイニングイレブンをしているときできなくなるのはどうしてだかわかりますか?
466名も無き冒険者:2005/06/15(水) 15:43:39 ID:lrxIhU0s
よくわからんけどゲームできるんならいいじゃん(・∀・)
467名も無き冒険者:2005/06/15(水) 20:43:46 ID:Ny+UZuZI
>>465
PCのLANケーブル引っこ抜いてPSに刺してるからじゃない?

冗談は置いといてIPがかぶってるとか。
なんにせよ環境が分からないからアドバイスしようがないわな。
468名も無き冒険者:2005/06/16(木) 17:01:54 ID:6bBd7jS0
>>4
にあるテンプレ見てもBBR-4MGの設定でポートの開放がうまくいかない(´・ω・`)
だれかボスケテ・・・
469名も無き冒険者:2005/06/16(木) 17:12:26 ID:mmNr5gr0
よくわからんけどテンプレに沿った書き込みすらしないんならできなくてもいいじゃん(・∀・)
470名も無き冒険者:2005/06/16(木) 17:22:49 ID:6bBd7jS0
>>469
出来た出来た 視ね
471名も無き冒険者:2005/06/16(木) 21:41:05 ID:S0pmo1xq
こうして厨プレイヤーがまた一人野に放たれたのであった。
472349:2005/06/17(金) 06:28:35 ID:CJXMzhYE
349です。

こないだやっとWE8LE買ったんだけど、PS2の設定でかなり手間取ったけど
テンプレを角から角まで読んでようやくネット対戦出来ますた。

出来ない出来ない言ってる香具師、何かエラー出る度に
設定見直して同時にテンプレも読め。そしたらどこで設定をミスってるのか
絶対わかるから。

じゃフィールドで待ってるぜノシシ



















ウンコデルクライヘタクソダケドネ_| ̄|○
473名も無き冒険者:2005/06/17(金) 06:34:59 ID:9rIsE9Bk
>>472
厨プレイヤーにめげずに頑張ってくれ。
474349:2005/06/17(金) 08:05:03 ID:CJXMzhYE
>>473
6時過ぎにロビー行ったら意味不明なアイタタトーク繰り広げてる人がいっぱいいたよ。

んでマトモな人と2回ほど対戦。2回とも0-2で負けた。


んでそのあとでクイックだっけ、あそこで1回。こっちは1-1で引き分け。
とりあえず俺のドリブルとパス回しのうんこさが身に染みた_| ̄|○
475名も無き冒険者 :2005/06/17(金) 23:11:53 ID:h2/ddOTU
>>474
うんこ、うんこ、言うなw

ここは接続スレだよ。

うまくなりたきゃ、他で聞きな。



まずオフで練習してるか?
接続もプレーも地道な努力が必要。
476名も無き冒険者:2005/06/23(木) 22:38:33 ID:QrEfAQuu
質問させてくださいな。
なんとかポート解放し、ゲームができるようになったんだけど
今度はネットができなくなりました‥
今は友人のパソコンから書き込んでいます。
どなたかアドバイスお願いします‥
477名も無き冒険者:2005/06/24(金) 02:13:02 ID:1k3FwLjX
ケーブルで首吊ればいいと思うよ^^
478名も無き冒険者:2005/06/24(金) 09:21:02 ID:AClQat1f
>>476
IPアドレスをPS2とPCを違うのに設定してあるか確認しろ。
ルーターを工場出荷時の状態に戻して設定しなおす、とかいろいろやってみろ。
479おやじぃ:2005/06/27(月) 11:29:34 ID:d7Pu9WI6
どうも、5〜6分ごとに切断状態になっているみたいです。モデムはヤフー12M。直接、本体につないでます。電話局もヤフーも回線状態には問題ないと・・・。原因分かるかたいらっしゃいませんか?ちなみに大戦中に20試合連続くらいで、切断状態になっています。
480名も無き冒険者:2005/06/27(月) 12:25:58 ID:3aLxu2ov
481名も無き冒険者:2005/06/27(月) 15:14:10 ID:HzLwWu5B
>>479
恐らく保安器が原因かと
一度接続中に家に電話かけて切れたらまた報告しる
482名も無き冒険者:2005/06/27(月) 22:32:02 ID:MVQZLnCt
nifty光を使っているものなのですが、試合の途中で回線が切れるのですが自分の勝ちにも負けにもならず、さらに再接続ができず一回最初のメニュー画面に戻らないと接続されない。Why??
483名も無き冒険者:2005/06/30(木) 03:01:06 ID:CgZgJDN+
DNSAエラーの881って出たらアウトなんですか?

70000型なんですが
484名も無き冒険者:2005/06/30(木) 06:15:11 ID:RCwI/bOb
>>483
>>182
70000型ではないがこういう例もあるので、サポートに電話などして聞いてみるのがよいかと。
485名も無き冒険者:2005/07/08(金) 19:49:23 ID:LHucqX5u
ホシュ
486名も無き冒険者:2005/07/09(土) 22:17:45 ID:dDn8MMXA
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
487名も無き冒険者:2005/07/12(火) 13:48:52 ID:WhgdXwVL
流石に9になって使用ポートが変わりましたとかないよな?
次回はみんながすんなり繋げれる事を祈っておくか・・・
488 :2005/07/13(水) 14:57:16 ID:8klld1Ts
いやポート変わる可能性結構あるぞw
489名も無き冒険者:2005/07/13(水) 21:42:11 ID:lRNODlXb
誰でも簡単につなげれるならかう
490名も無き冒険者:2005/07/14(木) 17:50:59 ID:1TzqeHfP
グローバルIPとプライベートIPじゃ片方しか無理?
491名も無き冒険者:2005/07/15(金) 06:24:13 ID:3noFRY0z
492名も無き冒険者:2005/07/15(金) 21:41:20 ID:Qwuhu7DI
直でも5738無理だ。9では普通の奴に変えてくれ
493名も無き冒険者:2005/07/15(金) 23:00:55 ID:biS3Xm5m
ポートも空けられない低脳は来なくていいよ(´∀`)
494名も無き冒険者:2005/07/16(土) 09:13:39 ID:zf3q3w1Z
9ではUDPポートを自動検出する機能がついてるって書いてあったな。
495名も無き冒険者:2005/07/16(土) 18:33:32 ID:hL5B7A9E
UPnPに対応したってことかな? 初めっからそうすりゃいいのにw
496名も無き冒険者:2005/07/16(土) 19:42:46 ID:r2XCTrPj
TEPCOのマンションEコースでウイイレできる?
497名も無き冒険者:2005/07/17(日) 01:33:32 ID:Z78EiJSF
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛    
  /          `ヽ、 `/        
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\        
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i       
 / //           \i ヽ         

498名も無き冒険者:2005/07/18(月) 11:37:57 ID:46RobHkj
8の時は接続テスト失敗になったけど、今9の奴やってみたら成功した…。やれるってことですか?
499名も無き冒険者:2005/07/18(月) 14:28:03 ID:pyNRQUn3
>>498
接続テストって回線検証ツールのこと?
回線検証ツールでできたということは大丈夫でしょ。9で問題がないのなら、8でも手動でポート開放をすればできたはずだよ、貴方がやらなかっただけで・・・。
9と8LEの違いは単に「UPnP対応のルータであれば、自動でポート開放の設定できる」かどうか。ポート開放自体は必要だから。

<9の使用ポート>
自動設定ONの場合 UDP5730〜5739の内いずれか1つ
自動設定OFFの場合 UDP1024〜65535の内指定したポート(初期値:5730)
なので
8LEプレイ組でルータがUPnP対応なら「自動設定ON」にするか「自動設定OFF(UDP5738)」
新規に9から始める人はUPnP対応なら「自動設定ON」、対応してない人は「自動設定OFF(手動設定)」
500名も無き冒険者:2005/07/18(月) 14:46:10 ID:46RobHkj
499ども!
501名も無き冒険者:2005/07/18(月) 17:15:20 ID:46RobHkj
499さん、9ではプライベートIPでもできるのでしょうか?
502名も無き冒険者:2005/07/18(月) 19:25:15 ID:pyNRQUn3
>>501
9LEでも当然プライベートIPでは困難です。ただし、過去スレでも見られ
ましたが「プライベートIP」の意味を取り違えている質問者が多いようなので
注意してください。自ネットワークにルータを挟んでいる場合、当然NATに
より端末のIPはプライベートになりますが、プレイ上問題ありません。
問題はプロバイダの本サービスが「グローバルIP」か「プライベートIP」か、
言い換えればユーザー側でポート解放が可能な環境なのかどうかというだけです。

現状、プロバイダは「動的にグルーバルIPをユーザーに振り分けている
ケース」がほとんどで、プライベートIPのみでサービスしているのは一部の
CATVプロバイダぐらいです。またそのようなプロバイダでもオプション
(追加サービス)でグローバルIPを提供しているケースが多いです。
プロバイダのサイトで「ネットワークゲームやメッセンジャーへの対応」を
うたっている場合はまず大丈夫です。
503名も無き冒険者:2005/07/18(月) 19:52:21 ID:46RobHkj
502さん回線ツールで接続成功したってことはグローバルなんですかね?
504名も無き冒険者:2005/07/18(月) 20:34:12 ID:pyNRQUn3
>>503
回線検証ツールのreadme.txtを見たところでは、そこまではわかりません。
というかプロバイダのサイトを自分で確認していますか?
505名も無き冒険者:2005/07/18(月) 21:18:13 ID:46RobHkj
家プライベートだ…。せっかくオンラインやれると思ったのに。回線ツール成功したのに糞
506名も無き冒険者:2005/07/18(月) 21:25:16 ID:46RobHkj
ちんこがかゆいんだなぁ〜(;´Д`)ハァ〜シコシコ
507名も無き冒険者:2005/07/19(火) 01:30:41 ID:KYIfNQZP
○ ルータに制限がありますが、利用可能です
 ネットワーク対戦が可能な環境だと予想されますが、ファイアウォールとし
ての緩めな制限があります。プレイ自体には問題ありませんが、制限を外すこ
とで、接続時間を短くすることができます。ルータ、PC、プロバイダーのファ
イアウォール機能を再確認することをお薦めします。設定変更できない場合
は、このままご利用下さい。


うーん。これって「ラグ出ますよあなた」って事?
508名も無き冒険者:2005/07/19(火) 06:55:13 ID:VI7Cm8Ws
UPnP対応したん?
UPnPのせいでホスト側になれないゲームあったから切ってあるな。

>>507
PCのファイアウォールて関係あるんかな?
ルータならわかるんだが・・・
509名も無き冒険者:2005/07/20(水) 21:12:55 ID:sTZOiwkE
ポート変わってるからグローバルとか関係なくなったね。ネット環境あれば誰でもつなげれる
510名も無き冒険者:2005/07/20(水) 22:35:16 ID:jgGlSFzx
とりあえず8LEでネットできるなら問題ないよな?
511名も無き冒険者:2005/07/21(木) 00:47:32 ID:zhOY80d6
ないよー
512名も無き冒険者:2005/07/21(木) 03:19:42 ID:ZuWluf+r
>>509
>ポート変わってるからグローバルとか関係なくなった
の論理がわからないけどそうなの?
513名も無き冒険者:2005/07/21(木) 06:42:06 ID:n6itffC2
>>512
ポート変わろうがグローバルIPとかには関係ないだろ。
514名も無き冒険者:2005/07/22(金) 12:01:40 ID:vGS6jjcY
>>512
関係無いね。
環境に合わせてポートを自動検出するようになったから、できる可能性が高くなったってだけじゃないかな?
515名も無き冒険者:2005/07/24(日) 16:04:56 ID:00huiv8+
公式ページにある通信テストツールによる判断だが、8LEと9では、通信
方法が基本的に違っている。

8LEは単に通信確認用にのTCP、データ送受信用にUDPを使っているだけ。
9は "UDP hole punching"という技術を用いたSTUN(simple traversal of
UDP through NATs:RFC3489)を使用しているようだ。
※送信先ポートが可変の場合も対応しているようなので、恐らくは、
 "NAT Traversal SDK"等の開発キットを使用していると思われる。

WE9の場合、最初に中継サーバと通信を行い、サーバにユーザの通信
情報(アドレス、ポート等)を登録、通信相手が決まったら、双方にサーバ
からデータそのものに相手のアドレス、ポート変換情報が組み込まれた
パケットを送り、双方が直接P2P出来る仕組みになっていると思われる。
その為、ユーザ側で外部からの通信に対する静的NAT(Port-Mapping
/Port-forwarding/PAT/IP-masquarade等)をルータやFirewallで設定す
る必要がなくなるようだ。
ユーザ同士が最初から直接P2Pすることも可能だが、それだと課金出
来ないので、強制的に中継サーバ経由にするように作られているようだ。

8LEでは、Firewallやルータで設定が自分で変更できる環境であれば問
題なかったが、集合住宅などでプライベートアドレスサービスで1対多の
動的NATだった場合、ルータやFirewallの設定が変えられないため、発
信元が外部からの通信があった場合、NATできなかった。

ただ、Firewall等でこの通信自体が許可されていない場合は、ユーザ側
で設定変更する必要があり、それが出来ないユーザは通信できないと
いう問題は残る。
516名も無き冒険者:2005/07/25(月) 15:26:30 ID:G1TEk+gJ
門外漢なのでUDP hole punchingについて調べてみたけどSkypeでも使われている技術なのね。
でも、UDPだけでの通信みたいだけど、データの信頼性はどうやって確保するんだろう…(´・ω・`)??
517名も無き冒険者:2005/07/25(月) 17:16:14 ID:Iy1xm+AP
信頼性よりラグが少ない方がいいだろ。
518名も無き冒険者:2005/07/26(火) 10:49:26 ID:WQVLAbuL
>>517
信頼性ってUDPはパケットの欠損や順序が入れ替わったりしても考慮しないから、そのままじゃゲームとして成り立たなくなると思う。
その辺は573にしかわからないことかもしれないが。
519名も無き冒険者:2005/07/27(水) 17:56:50 ID:HLCHd83f
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
BIGLOBE Bフレッツ
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
    NTTの回線終端装置
3.【モデムからPS2までの接続経路】
   NTTの回線終端装置→PS2
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
   LINKランプのみついてます
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
   使用しないにした
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   自動にした
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
   自動にした
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
   接続できないってでます

今までYAHOO BBのADSLで8LEをプレイしてたんですが問題なくプレイできてました
Bフレッツに変更して接続した所接続できませんって状態になってしまいます
ネットワーク設定が間違っているんでしょうか?
520名も無き冒険者:2005/07/27(水) 18:59:46 ID:2ARzfVAD
>>519
1)エラーメッセージは具体的に
2)パソコンはネットにつながるの?
パソコンの設定と基本的に同じだから合わせれば
3)BフレッツはPPPoEのユーザー名とパスワードは必要じゃないか?
BIGLOBEの接続用マニュアルを読めば一発のはず
521名も無き冒険者:2005/07/27(水) 20:45:20 ID:F36ZDFUv
>>520
1.519の状態でやると接続できませんでしたってでます。
2.ネットにはつながります
3.それを試してやってみたらパスワードが違いますってでてきます(パスワードは確実にあってます。)

YAHOO BBの時はPS2のネットワークのアダプタのLINKランプとACTランプの両方が光っていたのに
BフレッツだとLINKランプだけ光っててACTランプが光っていないんですがこれがいけないのでしょうか?
522名も無き冒険者:2005/07/27(水) 21:18:48 ID:rr30GzGl
>>521
1)単純にユーザーIDかパスワードが間違っている
「ユーザ[email protected]」なのに@以降を入れていないとか
2)「BB Navi」と「ウイイレのネットワーク接続」とで設定が違っている
「BB Navi」を使っているかしらんけど
523名も無き冒険者:2005/07/27(水) 22:17:41 ID:3YIMgF2V
>>522
ありがとうできた!
@の後を抜かしてたからできなかった
524名も無き冒険者:2005/07/29(金) 12:12:14 ID:h67HPTYU
ω・)ノシ ぬるぽ
525名も無き冒険者:2005/07/30(土) 12:45:14 ID:yzogZXvg
>>518
基本的に、今現在P2P通信はほぼUDPな訳だが..
TCPでは今のところ、NAT超え技術が使えないし。。
それに、データそのものに制御情報を組み込めばUDPでもパケットの
エラーチェックや再送もできるでしょ?
通信部分はコネクションレス型で無駄なやりとりをせず、高速化。メンド
クサイ制御はアプリでやらせるなんて、P2Pや通信アプリではもはや常
識。決して573にしか分からないことではないのだよ。
526名も無き冒険者:2005/07/30(土) 12:47:00 ID:1NqCqOSa
sage
527名も無き冒険者:2005/07/30(土) 14:49:57 ID:dIxhWVOt
>>525
あんまり詳しくないからその辺がよくわからないんだけど、UDPだとパケットが相手に届かない場合に調べる手段が無いように思える。
欠損データや順番が狂っている場合ならアプリ側でインデックスを付けたり、再送要求を送ったりできるだろうけどね。

P2Pみたいに投げてきたデータがロストしてもファイル等であれば正常に通信ができたときに取り込めればいいけど、
リアルタイム通信でかつ信頼性が必要な場合にUDPのみでちゃんとできるのだろうか…?

Skypeなどもパケットの欠損があってもノイズになるだけなので問題は無いということだし、
MMOなどであればTCP通信も併用して信頼性を作っているようだし、
単純にP2PでUDPが使われているから信頼性があるってことでもなさそうなんだけど。
それともUDPだけの通信で信頼性を持たせる技術があるのかな…(どんな形であれコネクションレスでパケロスしたらどうにもならないように思えるが)
528名も無き冒険者:2005/07/30(土) 22:42:54 ID:yzogZXvg
そのために中継サーバとかでセッション監視しているんではなかろうか..

> UDPだとパケットが相手に届かない場合に調べる手段が無いように思える。
UDPとはいえ、相手はいるわけだから、一定時間相手から応答がなければ
届いていないという判断は出来ると思うのだが、、
というか、それができなきゃ、そもそも通信なんでできないでしょ?
マルチキャストなんかと勘違いしていないか?
529名も無き冒険者:2005/07/31(日) 09:20:49 ID:5BWcFNl1
推定転送速度: 3109.683kbps(3.109Mbps) 388.52kB/sec

測定したら、上記速度が出たんですが
 どうでしょうか?
530名も無き冒険者:2005/08/02(火) 02:32:27 ID:xQ+OC7TD
十分でしょ。
ネトゲって速度はあんま関係ないと思う。

ウイイレの場合はなんでラグが出るのか知らんけど。
531名も無き冒険者:2005/08/02(火) 08:00:40 ID:bRxRBGWs
ポート開放ってWEの公式に動作確認済みのルーターなら必要ないでしょ?てか一応ポート開放はしてるんだけど、なんかこのスレみるとPS2用?のポートを開放しなきゃならないの?教えてください。
532名も無き冒険者:2005/08/02(火) 08:25:06 ID:bRxRBGWs
あと、公式で配布されている無料の回線検証ツールをDLしようとすると「メニューハンドルが無効」って表示されてDLできないんですが、どうすればいいですか?
533名も無き冒険者:2005/08/02(火) 11:46:33 ID:ejFxC5v8
ほかのゲームが繋がってるならウイイレ9で繋がりますか?
534名も無き冒険者:2005/08/02(火) 12:43:37 ID:nlFQ/hcG
>>531
意味不明
WE8LEは手動てポート開放が必要だったけど、WE9はUPnPに対応しているルータで
あれば手動でのポート開放は不要になった
過去レスはWE8LEについてなので、当然手動での作業が前提でレスされている

>>532
「メニューバンドルが無効」エラーについてはスレ違い
googleで検索するか、初心者版へ行ってください

>>533
そうとはいいきれないのでコナミ公式をしっかり確認してください
535名も無き冒険者:2005/08/02(火) 18:01:45 ID:bRxRBGWs
>>534 すいません。ホントありがとうございます。今使っているルーターの設定HPを開いたところ「UPnPの状態」という項目があってIPアドレスの欄とMACアドレスの欄があり、どちらも空白でした。これはUPnPに対応していると考えていいのでしょうか?
536名も無き冒険者:2005/08/02(火) 21:27:00 ID:tylGcs2N
ω・)ノシ ウイニングイレブン10の解説にセルジオ越後起用
537名も無き冒険者:2005/08/03(水) 01:10:29 ID:CJiTB9c+
ホテルのLAN使える部屋から接続可能なのかな? 詳しくないのだがポート解放て、この場合も可能?
538名も無き冒険者:2005/08/03(水) 07:00:57 ID:OxVVmJyv
>>535
マニュアル嫁

>>537
UPnPに対応してれば出来る。
539名も無き冒険者:2005/08/03(水) 13:19:57 ID:BmoBrSWE
>>537
ぐろーばるあいぴーがないと無理だお
540名も無き冒険者:2005/08/03(水) 23:19:23 ID:aELfhYqD
今IEEE802.11bで通信してるんだけどIEEE802.11gで通信できるようにすればラグとか快適になりますか?
541名も無き冒険者:2005/08/03(水) 23:34:34 ID:l16KQmYZ
プライベートIPだけど、回線ツール検証で利用可能ってでたら繋がるってことですよね?
542名も無き冒険者:2005/08/03(水) 23:37:26 ID:smunES8s
回線でOKならやれる
543名も無き冒険者:2005/08/03(水) 23:39:29 ID:l16KQmYZ
>>542
ありがとうございます。
8LFのときは回線ツールの時点でアウトだったので、今作はなんとかできるみたいでホッとしたw
544名も無き冒険者:2005/08/04(木) 00:09:11 ID:7Ug/HshR
>>541
漏れと同じだが、とりあえず自動設定じゃ
無理だった。
545名も無き冒険者:2005/08/04(木) 00:22:25 ID:Dqg5Pg5m
>>544
9?どういうこと?
できなかったってこと?
546名も無き冒険者:2005/08/04(木) 00:40:45 ID:7Ug/HshR
>>545
9です。回線ツール検証で○だったが繋がりません。
こちらも8LFでアウトだったので期待してたのですが・・・
とりあえず今日は諦めます。
547名も無き冒険者:2005/08/04(木) 00:54:59 ID:Dqg5Pg5m
>>546
まじですか・・・できれば接続環境などを教えていただけませんか
うちはマンションタイプのhomePNA方式なんですが
548名も無き冒険者:2005/08/04(木) 01:42:02 ID:MjvWY9Mv
回線ツールで○が出て繋がらないなんてあるのか?
ポートはあいてるんだろ
549名も無き冒険者:2005/08/04(木) 01:45:30 ID:DNMwLs0H
また始まるわけか・・・
550名も無き冒険者:2005/08/04(木) 02:28:22 ID:E4d06HJ7
自動設定でNGな奴は、UPnP対応ルータじゃないのかも?
ルータのファームウェア最新にしたらUPnPに対応してることがあるっぽい

回線検証ツールでOKだけど繋がらないという場合は
手動でポート開放してUPnPをOffにするといけるかも
551名も無き冒険者:2005/08/04(木) 03:36:10 ID:OdGSYIYg
18000の型で外付けカードが必要なんだけどpsbbnavigatorを注文すればパソ用の無線カードでできますか?
ポートあけてツールでは自動、手動は○とでました。
552名も無き冒険者:2005/08/04(木) 07:26:35 ID:hPNjpY2i
今日からまた繋がらないという叫びが出てくるのか・・・

とりあえず公式より
■ネットワークサービス開始時間のお知らせ
『ウイイレ9』ネットワークサービスの開始は、8月4日(木)正午となっております。
開始までの間に発生したサーバートラブル、プレイデータ消滅などについては
サポート範囲外となりますので、あらかじめご了承ください。

サーバー稼動状況は現在稼動中になってる模様。
まあ、8月4日(木)正午より前に繋いでなんかあってもコナミはシラネーヨということだ。
あと、>>1-9は必ず見ろよ。


>>551
PS2用のネットワークカード買って来い。
553名も無き冒険者:2005/08/04(木) 08:44:32 ID:DYM9Db/r
1つの回線で2つのPC使ってるんだが両方ポート開放しても接続できない。
8LEの時は問題なかったんだが…。回線ツール検証でも両方○だった。
PCが1つの時はできたんだが…。何がダメなんだろう(´・ω・`)
554名も無き冒険者:2005/08/04(木) 14:17:17 ID:OYXtLwhV
どっか接続してくれる業者はないのかね?
SONYでそうゆうサービスないの?
555名も無き冒険者:2005/08/04(木) 21:23:24 ID:OU4QHe5z
以前ここで8LEのとき同じメディアッティの人に出会い解決してもっらった者です。

同じ設定でやってもできなくなってしまいました。

8LEのときは問題なくプレーできてました。違うことはモデムが変えたというとこです。

モデムを変えるとどこの設定をなおせばいいんですか?
556名も無き冒険者:2005/08/04(木) 22:42:41 ID:89fa3mdl
>>555
モデムの機種ぐらい書け〜
マニュアル見てUPnPをONにしてるの?
557|ω・`) ◆SYOBONN1Vw :2005/08/04(木) 23:25:23 ID:88ntSjrt
前後半ともにカクカクです。助けてください><
558名も無き冒険者:2005/08/05(金) 03:08:12 ID:xC9OWAgy
ショボンは回線変えろ(・∀・)
559名も無き冒険者:2005/08/05(金) 12:11:42 ID:fQfk1q9U
>>555
おひさしぶりです。
今回ウチもまだ接続出来てません。
今この状態なんでKONAMIに電話してみて下さい。

● インターネット接続に失敗する

ネットワークモード→正しく設定した「接続プロバイダー設定」を選んで接続したところ、「通信テストサーバーに接続できませんでした」と表示されます。

弊社 お客様相談室までお問い合わせください。
560名も無き冒険者:2005/08/05(金) 13:26:59 ID:ovkk5BQG
8LEの時はネット出来なかったのに何故だか9は出来たよ…何故だろ
561名も無き冒険者:2005/08/05(金) 13:28:51 ID:PBy3x5gC
今回ポート開放作業まったくしてなかったのにいきなり繋がったよ
562名も無き冒険者:2005/08/05(金) 13:43:39 ID:+3uhAwvS
≫561 俺もそうだった。
563名も無き冒険者:2005/08/05(金) 14:58:25 ID:7sQ9w0og
8でOKだったのに9でダメだったり
逆に8でダメだった人が9でOKだったり。

なんでや。
564名も無き冒険者:2005/08/05(金) 16:43:14 ID:trEOqNSk
9やってたら試合中いきなり切断してしまいました。
それでまた接続しようとするとできなくなってしまったんですがどうすればよいでしょうか?
「接続に失敗しました」とでてしまいます。
565名も無き冒険者:2005/08/05(金) 18:03:12 ID:7xj6XXV0
まじめに質問するならせめて>>1のテンプレ通りにしてくれ
UPnP対応になったので、8LEとが性質の違う質問が出てきそうだけど
それでも、>>1の通りプロバイダやモデム、ルータの型番がわからないと
スルーしかない・・・
566名も無き冒険者:2005/08/06(土) 03:34:16 ID:Qnf4b4X+ BE:181260858-###
前作からの者なんですが。。9でなぜか接続できない。。orz
IP自動設定でいいんでしょうか?
プロバイダはJCOMで、まあ前作と同じようにやったわけですが。。

通信エラー612とか言われたり、接続機器の問題といわれたり。。わかる人おしえてくださーい
567名も無き冒険者:2005/08/06(土) 03:35:32 ID:Qnf4b4X+ BE:163135049-###
前作からの者なんですが。。9でなぜか接続できない。。orz
IP自動設定でいいんでしょうか?
プロバイダはJCOMで、まあ前作と同じようにやったわけですが。。

通信エラー612とか言われたり、接続機器の問題といわれたり。。わかる人おしえてくださーい
568名も無き冒険者:2005/08/06(土) 03:36:46 ID:Qnf4b4X+ BE:40784033-###
しかも二重投稿。。スマソ orz
DNSの反応が無いとか言われるんですが、
プライマリとセカンダリは同じでいいんですよね?
セカンダリは設定要らない? corega で IP192.168.1.1なんですが。。
569名も無き冒険者:2005/08/06(土) 03:43:09 ID:QW/c8mlk
ポートを5738に設定して出直して来い。
570名も無き冒険者:2005/08/06(土) 03:44:47 ID:Qnf4b4X+ BE:95162437-###
設定しました。夜中にスマセン
571名も無き冒険者:2005/08/06(土) 03:46:57 ID:Qnf4b4X+ BE:290016588-###
192.168.1.11の5738を開放してあるのですが。。トンチンカンならすみません
572名も無き冒険者:2005/08/06(土) 03:49:43 ID:Qnf4b4X+ BE:145008184-###
DNSの認証もできなくなた。。orz

ネットワークにすら接続されなくなりました。
573名も無き冒険者:2005/08/06(土) 04:04:13 ID:Qnf4b4X+ BE:40784033-###
ポートの自動設定をOFFにして、ポートを5738に変更しますた。
それでもネットワークにすら。。T_T
574名も無き冒険者:2005/08/06(土) 04:33:02 ID:ULN7yVt5
もう諦めなさいOo。。( ̄¬ ̄*)
575名も無き冒険者:2005/08/06(土) 10:59:00 ID:LoeYwVdu
>>573

おれもまったく同じ症状。
昨日の午後突然つながらなくなった。
5738ポート解放もやってみたがだめ…

接続機器をご確認くださいとかぬかしやがって、PCはインターネッツつながっとるんじゃボケが!

氏ねや糞573!
ああごめんあなたじゃなくてね。
576名も無き冒険者:2005/08/06(土) 13:50:48 ID:Qnf4b4X+ BE:244701869-###
DNSのプライマリはIPアドレスと同じでおk?
セカンダリは0でおkですか?

できれば回答お願いします。
577名も無き冒険者:2005/08/06(土) 17:11:19 ID:B24tmxOE
アフォがいる・・
578名も無き冒険者:2005/08/06(土) 18:29:06 ID:oL1i+Qn2
<8LEでは接続できたのに9ではできない人へ>
・どうもCOREGAのルータを使ってる人にこの症状が多い気がする
・ルータのマニュアルを読んでUPnPをOFFにする
・要はルータのUPnPを切りさえすれば、ルータ・PS2ともに8LEの設定そのままでいける
・ルータの設定をいじった後はモデムとルータの電源を切って再起動させること
・何度もいってるが質問者は>>1のテンプレの形で質問するように
(テンプレ形式でないレスは以降スルーされます)
579名も無き冒険者:2005/08/07(日) 03:18:18 ID:q2RXA8S8
コレガ
ネットワークゲームでの動作実績はありますか。
http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq111.htm
580名も無き冒険者:2005/08/08(月) 02:16:57 ID:H3Frw0i/
8LEでは接続できたのですが9では接続テストすら出来ません。回線検証ツールではOKでした。

1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
so-net フレッツ12M  IPはグローバル
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
NTTのモデム NV-V
3.【モデムからPS2までの接続経路】
直接繋ぎ
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
リンクランプは接続テストの段階になると消えます。アクティブランプは常時未点等です。
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
使用しないにしました。
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力 192.168..0.20
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
自分で入力 プラバいダー契約時に送られてきた書類に書いてあった数字を入力しました。202.238.95.24 202.238.95.26
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
192.168.0.20
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
解放しました。 192..168.0.20
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
オンラインモードに接続できません。すぐタイムアウトになってしまいます。アダプターの故障でしょうか?
DNSの認証すらない状態です。
581アフォ:2005/08/08(月) 02:31:32 ID:jUSu//yV BE:126882847-###
1.J-COM・IPはプライベートかグローバルか→わかりません
2.ルーターはcorega BAR SW-4P Pro、 HUBはLaneed LD-PHB05NL
3.http://www.corega.co.jp/product/list/router/images/barsw4ppro_connect.gif こんな感じで、
HUBの下がPS2です。
4.ついてます
5.使用しない
6.自分で入力した
7.自分で入力した(プライマリ192.168.1.1でセカンダリが未設定、デフォルトゲートと同じです)
8.192.168.1.1
9.192.168.1.17を指定して開放しました。DCHPが192.168.1.11 ~ 192.168.1.18
までで、自分の使っているPCのアドが192.168.1.11なので。。
10.DNS認証で引っかかります。

回答お願いします。ソニーとかにも電話したりしたのですがダメでした。
あと、ルーターつながず、直接PS2につないだら、速攻できたのでやはりルーターなどの設定の問題でしょうか?
また、PS2にポートを割り当て方がわかりません。

どなたか、よろしくお願いします。
582名も無き冒険者:2005/08/08(月) 07:19:01 ID:+cYRn76A
WE9用にテンプレ追加してみた

質問用テンプレ
1.【プロバイダ名(OCN・DION・Nifty・YahooBB・J-COMなど)・IPはプライベートかグローバルか】
2.【使用しているADSLモデム、ルータ、HUB、無線機器などのメーカ名や型番】
3.【モデムからPS2までの接続経路】
4.【ネットワークアダプタのケーブル差込口のランプはついてる?】
5.【PPPoEの設定は?】(「使用する」にしてID・パスワードを入れた/「使用しない」にした)
6.【PS2のIPアドレスの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
7.【PS2のDNSサーバの設定は?】(「自動」にした/自分で入力した)
8.【ルータにアクセスするときアドレスバーに入力するIPは?】(192.168.0.1や192.168.1.1など)
9.【ルータのポート(UDP 5738)をPS2のIPを指定して開放した?】
10.【エラーが出るタイミングと、表示されたエラーコードやエラーメッセージなど】
11.【ルーターにUPnP機能が搭載されているか?】(搭載されているならばUPnP機能がON/OFFの状態も書こう)

>>580
ルーターにUPnPの機能があるのならば機能を停止させろ。
その設定方法とかはマニュアル嫁
あとは8LEの設定でいけるはず。

>>581
ためしにハブを外してルーターから直でPS2つないで試してみろ。



ここからチラシの裏

コレガなんて糞ルーターは正直オススメしない。
安いからという理由でルーターは買うな。

チラシの裏終了
583名も無き冒険者:2005/08/08(月) 09:23:19 ID:s06oXUce
以前8LEでの前のスレでお世話になった者です。
今回もcoregaはあまり良くないようですね…
自分もYahooとcoregaで8LEは何度も切断され苦労しました。
しかし…今回はあっさり繋がりました!
でもやはり問題点が一つ。プレイが切れるまで動けない。
これはやはり接続での問題?もともとの回線でしょうがない?
もうしわけありませんが誰か教えて下さい。
584名も無き冒険者:2005/08/08(月) 09:26:14 ID:rZWWWceZ
>>583
>プレイが切れるまで動けない。
いまいち理解できないので、詳細を。
585名も無き冒険者:2005/08/08(月) 11:11:58 ID:wr02IeMU
テンプレにあるように9から急にE3プラグが抜けてますって出ました。携帯からでよく分かりませんがルータはNTTの奴ですがやっぱり細かい設定がまた必要ですか?無知で恥ずかしい
586581:2005/08/08(月) 11:23:50 ID:rI4hPv0q
回答ありがとございます。昨日の時点で、何とかDNAS認証が通りログインまで出来たのですが。。


対戦相手とつながりません。試合になると切断されてしまいます。。この症状はなんですか?
ちなみに、DNS認証が成功したあとに”通信テスト””ネットワーク環境のテスト”なるものが行われます。。
587名も無き冒険者:2005/08/08(月) 12:03:43 ID:hTZYyMGN
>>586

>>515 で解析されてるようにWE9じゃSTUNが使われてるようだけど、
BAR SW-4PってSTUNの通信データ内容を勝手に書き換えてしまうルータだから
ネットワーク環境のテストはパスできるけど試合ができないって状況にはなりえる。
ウェブとメールとMSNメッセンジャが使えれば
一般人は満足できるからOKって安いファームウェアを買ってきて作ってるんだろうね…。
588名も無き冒険者:2005/08/08(月) 13:48:37 ID:kFs35RC3
脇から失礼します。そうなんですか・・・。
>>583さんと同じく、キックオフからプレイが切れるまでいっさい動けなくて困ってました。
しかもHOMEで試合ができない。・゚・(ノд`)・゚・。
BAR SW-4P HG使ってる漏れはもうダメポですか?
589名も無き冒険者:2005/08/08(月) 13:56:40 ID:XXKQauZF
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
590名も無き冒険者:2005/08/08(月) 14:07:43 ID:J6QJ48IQ
今、どれくらいの人いるの?
591名も無き冒険者:2005/08/08(月) 14:33:54 ID:3ZTYOuJ9
>>583さんや>>588さんと同じ現象に悩んでいる者です。
当方はフレッツ光、プロバイダDION、ルーターがcoregaです。
設定は全て自動。

8LEの時はなんの問題もなく出来ていました。
ここのスレの流れを見る限りではルーター「corega」に問題あるような気配ですね。
当方の症状としては、「クイックが接続出来ない」「プレーを切らないと動かせない」です。
その他は特に問題ないような気がします。
若干微妙なラグがあるくらいですが、これは仕様でしょう。

以前からネットにアクセス出来なくなる事がある、といった事がありました。
これはルーターの原因だと思います。
ルーターを切って、しばらく放置して熱を冷まさせると、再びネットが出来るようになったりしてました。

この際なのでルーターを買い換えようかと思います。
無難なルーター、またはオススメなルーターはありますか?
出来ればお手頃価格なものが良いです。もちろんcorega以外でよろしくお願いします。

長文スマソ。
592名も無き冒険者:2005/08/08(月) 15:01:06 ID:AIvtL3GD
>>583 >>588 >>591
どうもcoregaの一部機種(BAR SW-4P Pro や BAR SW-4P HG 等)のNAT越え仕様の兼ね合いで
・ホームで部屋を立てられない
・キックオフ後に固まる(コントロール出来なくなる)
等の不具合があるみたいね
・ファームウェアを更新
・ポート開放を自動ではなく手動に変える
してもNGなようなら、この際買い替えた方が早いw
有線でも無線でも、ユーザーが多くて比較的設定が楽なBUFFALOをお勧めする
有線ルータで手ごろなのは BUFFALO BBR-4HG / BBR-4MG あたり
593名も無き冒険者:2005/08/08(月) 15:06:12 ID:3ZTYOuJ9
>>592
レスありがとう。

うちの場合は時折熱暴走するみたいだから、これを期に買い換えるわ。
>>592のオススメのBUFFALO BBR-4HG / BBR-4MGを視野にいれてみる。
594名も無き冒険者:2005/08/08(月) 16:42:36 ID:vt0ZHDV+
プライベートIPでできた人いますか?
595名も無き冒険者:2005/08/08(月) 18:58:13 ID:+mNvuxCZ
coregaじゃないけど、ホームできない、キックオフ後かたまる、の症状がでた者だけど
592さんのレスに補足ですが、ポート開放するときはPS2側のネットワーク設定を
IP自動設定でなくて手動にしないとだめかも。自分はそれでいけたので。

コナミのポート開放の手順
ttp://www.konami.jp/gs/game/we9/network/faq/port.html

それでもだめだったらルータorルータ付モデムでupnp機能をオフにしてみて
596名も無き冒険者:2005/08/08(月) 20:40:31 ID:wr02IeMU
ぷららのビーフレッツです。ルータはウェブキャスターV110です。ランケーブルで繋いでます。PPPOEは必要なし。IPアドは自動設定しない。IPアド192.168.1.10ネットマスク255.255.255.0デフォルータ192.168.1.1プライマリ192.168.1.1セカンダリ0.0.0.0です見にくくて済みません。前作は出来たのに・・
597名も無き冒険者:2005/08/08(月) 21:18:15 ID:8fMQ9o2W
>>596
ここではテンプレを無視した質問はスルーされま
しかもマルチポスト(複数の場所に投稿する)はよくないー
598名も無き冒険者:2005/08/08(月) 21:38:11 ID:wr02IeMU
そうですね。パソコンから入れないので・・済みませんでした。頑張ります
599名も無き冒険者:2005/08/09(火) 02:33:45 ID:mLneuS+8
ttp://www.konami.jp/gs/game/we9/network/isp/

ぷらら (株式会社ぷららネットワークス)
※「ネットバリアベーシック」サービスをご利用の場合、『WE9』の通信が遮断される可能性がございます。
600名も無き冒険者:2005/08/09(火) 07:00:54 ID:zk0cly7l
corega製ルーターとUPnP機能ってのが意外と曲者の予感だな。

意外に前作繋がって今作繋がらないってやつがいるもんだな。
601591:2005/08/09(火) 10:33:41 ID:ASmB83f+
>>592
昨日、あれからBUFFALO BBR-4HGを買いに行きましたよ!
そしたらすんなりと繋がってくれたよ!
本当に助かった。>>592は俺の救世主だよ。
ありがとう〜!
602583:2005/08/10(水) 07:47:28 ID:907ran2k
>>584
>>592
昨日までは部屋は作れるけど相手と接続が無理でした。
昨日は自分の部屋で対戦できたのですがAWAYになるとやはり動けず…。
やはり買い替えですか…これは勝手ですがキーボードも買いルーターも…
ソフト以外にこんなにかかるとは思っていませんでした。
ちょっと愚痴になってますね。
無料期間中では無くなってる気分ですが
592さんの言う通りにどちらかのルータを買いに行きます。
ありがとうございます。
603名も無き冒険者:2005/08/10(水) 08:09:26 ID:82Mvtpl0
>>602
corega製品はルーター、ハブともに結構問題あることあるので
これをいい機会と思って買い換えるといいよ。
BUFFALOはDC版PSOの頃から評判よかったのでゲームに関してはいいと思うよ。
604583:2005/08/10(水) 21:01:27 ID:F4WDL+iS
自分もBUFFALO BBR-4HGを買いに行きました。
ちゃんと動きました。ありがとうございます。

ところでPCを起動しているときは皆さんは
オンラインでの対戦は出来ているのですか?
PC起動したら切断となってしまうので…
605名も無き冒険者:2005/08/10(水) 22:59:24 ID:bOTyb9NX
>>604
あきらかにおかしい
それじゃルータ使ってる意味ないじゃん

マニュアル読んで再設定してみ
PS2とPCのIPがぶつかってるんじゃないの?
PCでの自IP設定を確認するのも忘れずに
606名も無き冒険者:2005/08/11(木) 07:14:28 ID:sC8uP33N
>>604
>>605が言ってるようにPS2とPCのIPが同じじゃないのか確認すること。
PC側はコマンドプロンプトを起動してipconfigとうてば確認できるのでPS2と同じになってないか確認する。
同じになっていたらPC側のIPアドレスを変更しよう。
607583:2005/08/11(木) 08:12:21 ID:kO7dLz6M
>>605
>>606
申し訳ないです。
coregaの時は毎回切れていましたがBUFFALOは大丈夫でした。
PS2の設定も全てお任せみたいに自動設定でいけました。
corega製は604さんの言う通りルータの意味は無かったです。
2台のPCは常時接続できましたがPS2は無理矢理遮断といいますか…。

アウェイでのフリーズも無くなりました。
接続前の接続テストが以前より遅くなった気もしますが他は何の問題も無いので
今回は本当にありがとうございました。
608名も無き冒険者:2005/08/11(木) 09:49:00 ID:agkd9y1a
corega製ルータはやめろもテンプレ入りが近いな。
609名も無き冒険者:2005/08/12(金) 16:18:58 ID:2cAxVdE3
ありえないラグがあると言われました。
現在、フレッツ光でぷららで繋いでいます。
普通に試合できてる人のプロバイダ教えてもらえませんか。
610名も無き冒険者:2005/08/13(土) 10:41:49 ID:dWFNAPU8
すいません質問があります

coregaのBARFX-2を使用していて8LEは特に問題なくできていました
9になってから前後半でのホストチェンジで切断するケースが出てきました
(これは普通に試合できるケースがあり、自分に切断が付いていないので原因は特定しにくいのですが…)

>>587>>592の説明を踏まえて
BAR-FX2もSTUNを使った通信に問題あるのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一応ルータのUPnPをOFFにしてゲーム内の設定も手動(UDP5738)に変えてみたのですが
症状に変わりはありません

とりあえずは直結にしてルータの買い替えを待ちます


611名も無き冒険者:2005/08/13(土) 13:08:07 ID:Aack9asE
DNAS認証が終わって「接続されました」のメッセージが出た後

「ネットワークの接続をテストしています」

みたいなメッセージが20秒くらいずっと表示されるのは正常でしょうか?
知人のPS2ではそんなこと無かったもんでちょっと気になる
612名も無き冒険者:2005/08/17(水) 06:42:47 ID:NthKM/fV
>>609
誰とやってもラグが出るのか調べる。

>>610
根本的にcorega製品がよくないと思われ。

>>611
毎回時間かかるのか調べる。
他に異常がなければ気にするな。
613583:2005/08/19(金) 00:21:32 ID:vcIDZWwx
BUFFALOになってから順調に試合できてます。まれに切断もありますが。
何かウイイレ9のサイトにcoregaの検証結果が全て◎になってる…
本当に何も問題が無かったのか?ヤフーとの相性のせいなのか?
と聞きたくなる。一応信用せずにここで聞いた方が皆いいと思います。
自分は答えられませんが…
614名も無き冒険者:2005/08/19(金) 02:47:57 ID:do19kOVk
>>613
公式の検証結果が◎になってるのはコレガでも新しい機種ばっかだね
問題の型とは仕様が違うんじゃないの?
たまに切断するってのは回線自体の不良が原因かも
615611:2005/08/24(水) 03:09:31 ID:iHbJ7zpX
>>612
毎回接続のたびに
「ネットワークの接続をテストしています」
のメッセージが出て数十秒待たされるのですよ

まあ我慢すればすむ話なんだけど
知人のはそのコメントが出るのが毎回一瞬なんで気になるっちゃー気になる
616名も無き冒険者:2005/08/26(金) 12:04:02 ID:yO8w+Da5
レス見てるとDNSの設定してる人多いけど
基本は入力なしがいいんでない?
手動で設定するときはISPから通知がきているアドレス入れるとokの場合が多い
試してみそ
617名も無き冒険者:2005/08/27(土) 10:56:27 ID:Y9hLP+8U
http://ramuh.plala.jp/mh/past/35534.htm
↑のページがかなり気になるんだが、これってウイイレでもできるんだろうか。
618名も無き冒険者:2005/08/28(日) 22:49:05 ID:VAtOlbZ2
age
619名も無き冒険者:2005/08/30(火) 00:38:43 ID:9YiX8Zsz
誰かマンションタイプで接続に成功した人いますか?
620名も無き冒険者:2005/09/05(月) 22:29:08 ID:PWmb3K5m
教えてください

接続もできますし、普通に試合も出来ます。
ただ稀に何回試しても試合ができない特定のIDの方がいます。
その方も私以外で普段は普通に試合が出来るそうです。

どっちが部屋作ってもだめです。
試合の環境設定の画面までは行くのですがその後が黒い画面が暫く続いた後
部屋作った方が「サーバーに接続できません」と出ます。
アウェイの方は切断されてログイン画面まで戻されます。

「相性」という問題なのでしょうか?
どちらかのポートの開放等、設定変更次第では出来るようになるもんでしょうか?
そういう人は必ずいるから頑張るだけ無駄なら諦めようと思っています。

宜しくお願いします
621名も無き冒険者:2005/09/06(火) 00:38:58 ID:/sVsCdSF
それ9でも一回なったよ!それにその対戦相手以外はなったことないからやっぱり相性なんじゃない?
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:33 ID:8HsvaCbN
なぜかクイックだけ繋がらない
直繋ぎならできるんだが、BUFFALOのWLA-G54っていうルータ機能無しのをハブとして使うと
クイックに繋がらない
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:21 ID:8HsvaCbN
買った当時は繋がってた
回線の調子悪くてモデムを1回初期化した後繋がらなくなった
624名も無き冒険者:2005/09/12(月) 21:16:16 ID:Bk+pUWnh
はなくそ
625名も無き冒険者:2005/09/14(水) 22:52:37 ID:QKVz8WLR
オンラインでストレスなくゲームをするにはどのくらいの通信速度があればよいのでしょうか。
またプロバイダーはどこがいいのでしょうか。


626名も無き冒険者:2005/09/15(木) 06:39:49 ID:aV1qJPFQ
>>625
相手との相性もあるので一概にこれがいいとは言えない。
ADSLのそれなりの速度なら問題はないと思う。
プロバイダーについてはここで調べろ。
http://pc8.2ch.net/isp/
627名も無き冒険者:2005/09/15(木) 20:32:56 ID:/4S/k6t0
通信テストサーバが見つかりませんでした。
って言われるよー。
今までつながっていた設定を変更していないのに・・・。
どうして。
628名も無き冒険者:2005/09/27(火) 21:07:32 ID:nFwxKQq70
5738だけポート開けてるんだけど、
他のポートは開けなくていいの?
なんかラグんだけど、開けたら快適になるポート番号教えて
629名も無き冒険者:2005/10/25(火) 23:26:51 ID:XPBDjrGs
今質問あって書いたんだけど俺、文章作るのへただから、
相談に乗ってくれて、丁寧に教えてくれる、サポセンのお姉さんに聞いた方がいいよね?明日まであきらめる。
630名も無き冒険者:2005/10/26(水) 15:26:51 ID:Ne6Dn37k
今日電話した。
モデムの電源を30分きれ。
DSNサーバー設定をなんとかしろ。
といわれた。DSNサーバーってなに?
631名も無き冒険者:2005/10/27(木) 09:43:41 ID:TBJ5JPPk
>>630
DNSサーバーの間違いじゃね?
あと外に繋いでる環境書かないとアドバイスできんぞ^^;
話はそれからだ
632630:2005/10/27(木) 17:04:47 ID:WWv0Mmt0
DNSサーバーかw勘違いしてたよ。
俺の知ってるかぎりの環境だと、
回線とプロバイダーはCATVのマイテレビというやつ。
プレステ2とモデムにケーブルを突き刺してもインターネットに接続出来ない。
ウイイレの設定はID、パスワード必要なし、ほかすべて自動設定にしている。
今わかるもんはこのくらい。。
633631:2005/10/28(金) 09:00:55 ID:ctp7OyiS
もしかしたらCATVはIPアドレスがグローバル付与しないからサポセン情報で確認(IPアドレスの付与のしかた)するが吉
最悪はISPの変更(プレステBB対応)が必要かもね・・・・・・
まずは、ISPのサポセンに問い合わせしたほうが早いと思うぞ

634630:2005/10/28(金) 12:37:02 ID:cndWbbfX
ISP?
スマン。よくわからねーわ。。。
今家じゃないから、調べられないけど、頑張って調べてみる。わからんかったまた書くわ。
635631:2005/10/28(金) 12:59:38 ID:ctp7OyiS
ISPとはプロバイダーの事。
636名も無き冒険者:2005/12/03(土) 17:26:18 ID:afSYD0d9
637名も無き冒険者
>>630
まず自分で調べろよ
DNSサーバーとかぐぐったらすぐに出でくるだろ
2chを使うのは最終手段にしとけ