【31年間の】米田淳一でし11【チェッコリ経験則】

このエントリーをはてなブックマークに追加
本人サイトでし。
ttp://shinawaji.cocolog-nifty.com/

※(*1)ヲチスレ住人は、正当に購入された(*2)※作品に対する怒りを通じて行動し、我らと、新たな
犠牲者(*3)のために、各住人の協和による成果と、本スレ全体にわたつてヲチのもたらす恵沢を
確保し、※の剽窃(*4)によって再び盗作の惨禍がおこることのないやうにすることを決意し、ここに
※は絶好のヲチ対象であることを宣言し、このスレを立てる。
そもそもヲチは、※の低劣な行為によるものであつて、その劣悪さは※の人格に由来し、その
馬鹿さ加減は※がこれを行使し、その結果は※がこれを引き受けない(*5)。これは※特有の
原理であつて、このスレはかかる原理に基づくものである。われらは、これに反する一切のスレ、ヲチ
及び本人サイトへの突撃(*6)を排除する。
(*1)※=米田淳一センセイのこと。
(*2)ブックオフ等古書店で購入すること。
(*3)もうこれ以上増えませんように。
(*4)前スレ及びまとめサイトを参照。
(*5)逃げてばかりの※たん……。
(*6)スレ住人の行動を束縛するものではありません。

脳内人格n号氏による過去スレまとめ、本人のより読みやすい日記はこちらでし。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/pripla-id/

本人サイトはいじらないようにしましょう。ここに書き込めば何らかの反応がスレか
本人日記(時には、『しょーせつ』にも)に現れます。 で、次の『しょーせつ』いつでるの?
○前スレ
【品性下劣な】米田淳一でし10【いるんもん】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1098451704/
アメノミナカデマケテ 
風野書評ニマケテ
雪ニハ家事ノ一切ヲヤラセテチエツコリ
居丈高ナタイドヲトリ 
性慾カジヨウ 
決シテ黙ラズ
イツモダレカヲワルクイツテイル
一日ニ長スギル日記ト
グロ絵トチエツコリヲカキ
アラユルコトヲ 
ジブンノカンジョウデ曲ゲテ 
ヨクミキキセズワカッタカオヲスル 
ソシテチエツコリ
アマゾンノ順位ノ底辺ノ
小サナ浮キ沈ミヲ気ニ病ム位置ニイテ
東ニラノベノ興隆ヲ聞ケバ
SFヨリラノベデシトチエツコリ
西ニSFノ噂ヲ聞ケバ
SFト運命ヲトモニスルショゾンデシトチエツコリ
南ニ誤字脱字ノ指摘ガアレバ
コレハコダワリデシト逆ギレチエツコリ
北ニケンクワヤギロンガアレバ
ムダナコトナノデシトニゲテチエツコリ
ボツゲンコウデコゼニヲカセギ
コピペガバレテキベンヲロウス
ミンナニヒョーセツカトヨバレ
ホメラレモセズ
ヨマレモセズ
サウイウモノガ
コヨヒモチエツコリ
>>1
乙。
>>1
乙。
5名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/01 00:26:00 ID:ndfbDaVI
5くろうさまです。乙。
乙です。

関連スレ
米田スレinSF板2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032082808/

他サイトでの最近の出没報告
http://306.teacup.com/muraji/bbs?
ここの04/11/23から28あたりを参照のこと。
よそ様のサイトなので閲覧のみ、ヲチャーは突撃厳禁。
乙です。

「零艇」最終ページまで到達しました。
とにかく考えられうる限りあらゆるパターンの誤りが詰め込んであって、見直
すたびに新たな発見が。
本当に最後の最後、あとがきの最終行も、こういうので締めくくってくれます。

http://www4.justnet.ne.jp/~jyl/index.thm

存在しないアドレスと、拡張子スペルミスのダブルアタック。
乙です。

>6

>関連スレ
>米田スレinSF板2
>http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032082808/

<ご注意>
こちらは事実上、放置・廃棄スレなので、書き込み等はご遠慮ください。
(下手に書き込むと、※関係者の宣伝と見なされます。
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041130-0020.html

ふーんなっち盗作かぁ。
やっている事がいるんもん♂と同じだね。
>9
前スレでも話題に出ていたが対応の仕方(考え方)が大違い。
どっちが正しいかは一目瞭然。つーか、※は盗っ人猛々しいよな。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1098451704/981-982
>どうやっても似てしまうものは似てしまうし、似たからと言って全体を破棄せねばな
>らないなんて事は現行の著作権法でもらありえないし、これかもそれはもっと大き
>な枠である『表現の自由』の侵害です。

あんなことやっといて、「どうやっても似てしまうものは似てしまう」って、なんですか?
この論法が通るなら、世の中に盗作騒ぎなんてものはなくなってしまいますわなあ。

それにしても、、「似たからと言って全体を破棄せねばならないなんて」なんて誰か
言ってましたっけ。
>そのあと食事。ふらんす亭でカレー。
>この味は普通には出ない味だよなあ。

相変わらずの味音痴に感動。
馬鹿じゃねぇの( ゜Д゜)

ふらんす亭をこう評価しているヤツを初めて見た。
自分はわりと好きだけどね、あそこのカレー
このスレ↓でも評判はあまりよろしくないようだが

【レモンステーキ】 ふらんす亭 2 【黒カレー】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1088685324/
>こういうオタ夫婦にとっては、とくに今少し魔法使いの仕事をしているだけに、いろいろと考えてしまう。

なるほど。私たちが理解できないのは、あなたたちが魔法使いだったからですか。
もし知人に異端審問官がいたら通報したのに。
てか、※は良くも悪くも「オタ」ではないと思うんだが。

鉄道に関しては心底のめりこむマニアなんだとは思う。
だが、アニメ関連に関してはあまりにも知識も好奇心も、作品の魅力を
どこまでも語りつくそうと分析に熱中する態度もなさ過ぎる。
そこに違和感を覚える。
>>15
※は※小説のヲタなんでそ。
なんでもかんでも関連性を見出だそうとしてるあたり。
安倍なつみ盗作騒ぎですが、別に問題などないのではないでしょうか?
現役の小説家さんも次のような盗作をしています。
でも本人は開き直っておりますよ。作品は今も発売されています。

 ■盗作した作品 時空断裂!蒼空燃ゆ―歴史改変を阻止せよ 米田淳一 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774710407/qid=1101904646/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7606809-8017951
 □盗作されたホームページ WILDERNESS 制作者 KOU軍曹
http://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/database/p90.htm

米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)

80年代、ボディアーマーの高性能化    1980年代、ボディアーマーの高性能化
と普及にともない、軍の後方部隊が    と普及により、軍の後方部隊が
装備する拳銃や短機関銃の威力不足    装備する拳銃や短機関銃では威力不足
がささやかれ始めていた。かといって   がささやかれ始めた。しかし
貫通力に優れる突撃銃、オートライフルでは、   貫通力に優れる突撃銃では、
かさばるため護身用装備と        かさばるため護身用装備と
しての携行は難しい。          しての携行は難しい。

そこで米陸軍は             そこでアメリカ陸軍は
『拳銃弾より貫通力に優れ、突撃銃    『拳銃弾より貫通力に優れ、突撃銃
より取り回しの良い銃』の製作      より取り回しの良い銃』
を各社に依頼した。           の製作を各社に依頼。
そこでFN社が1987年         そしてFN社が1987年
に軍の要求を満たした銃を開発した。   に要求を満たした銃を開発。
それがプロジェクト90、P-90である。  それがPROJECT-90(P90)である。
安倍なつみ盗作騒ぎですが、別に問題などないのではないでしょうか?
現役の小説家さんも次のような盗作をしています。
でも本人は開き直っておりますよ。作品は今も発売されています。

 ■盗作した作品 時空断裂!蒼空燃ゆ―歴史改変を阻止せよ 米田淳一 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774710407/qid=1101904646/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7606809-8017951
 □盗作されたホームページ WILDERNESS 制作者 KOU軍曹
http://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/database/p90.htm

米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)

80年代、ボディアーマーの高性能化    1980年代、ボディアーマーの高性能化
と普及にともない、軍の後方部隊が    と普及により、軍の後方部隊が
装備する拳銃や短機関銃の威力不足    装備する拳銃や短機関銃では威力不足
がささやかれ始めていた。かといって   がささやかれ始めた。しかし
貫通力に優れる突撃銃、オートライフルでは、   貫通力に優れる突撃銃では、
かさばるため護身用装備と        かさばるため護身用装備と
しての携行は難しい。          しての携行は難しい。

そこで米陸軍は             そこでアメリカ陸軍は
『拳銃弾より貫通力に優れ、突撃銃    『拳銃弾より貫通力に優れ、突撃銃
より取り回しの良い銃』の製作      より取り回しの良い銃』
を各社に依頼した。           の製作を各社に依頼。
そこでFN社が1987年         そしてFN社が1987年
に軍の要求を満たした銃を開発した。   に要求を満たした銃を開発。
それがプロジェクト90、P-90である。  それがPROJECT-90(P90)である。
米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)

P-90は専用に開発された新型弾SS90   P90は専用に開発された新型弾SS90
(5.7mmx28)を採用し、この弾は拳銃弾  (5.7mmx28)を採用し、この弾は拳銃弾
のようなドングリ状ではなく、      の様なドングリ状ではなく
ライフル弾を小型化したような鋭利な形状を  ライフル弾を小型化した様な鋭利な形状を
している。               している。

そのため貫通力に優れており、さらに   そのため貫通力に優れており、さらに
人体のような柔らかい物体        人体のような柔らかい物体
に命中したあとは弾が傾いて暴れるため  に命中後は弾が傾いて暴れるため
ストッピングパワーにも優れた、     ストッピングパワーにも優れた
双方のよい所を備えた性質を持っている。 良い所取りの性質を持っている。

銃本体もプルバップ           銃本体もブルパップ
(引き金より弾倉を後ろにする型式)
でコンパクトに収まり、         でコンパクトに収まり、
プラスチック部品を多用し        プラスチック部品を多用し
軽量かつ耐久性にも優れた        軽量かつ耐久性にも優れた
銃として仕上がった。          銃として仕上がった。

1996年にペルーで発生した日本大使館   1996年にペルーで発生した日本大使館
占拠事件においてペルー軍警察の     占拠事件においてペルー軍/警察の
突入部隊がこのP-90を使用して、     突入部隊がこのP90を使用し
見事な成功を収めたため         見事な成功を収めたため
知名度も高まった。           知名度も高まり、
室内戦闘が多い特殊部隊用の       室内戦闘が多い特殊部隊用の
火器としても注目されている。      火器としても注目されている。
※盗作をカタル

そしてオリジナリティなどという問題を軽く口にする人ほど、
本当に創作に関わったことのない人だというのは私の31年間の経験則です。

 どうやっても似てしまうものは似てしまうし、似たからと言って全体を
破棄せねばならないなんて事は現行の著作権法でもらありえないし、
これかもそれはもっと大きな枠である『表現の自由』の侵害です。
 著作権と特許権は別物です。これを理解しない人が多すぎます。
 私は真似をしたとか、パクッたなどという議論は誰にでもできる
程度の低い議論だと思っております。
 本来作品はその最も書きたいと作者が思った部分について論ずるべき
であり、枝葉末節の部分を先発優先などという議論で潰すのは既に
崩壊したやりかたです。
米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)


そこで米陸軍は             そこでアメリカ陸軍は
『拳銃弾より貫通力に優れ、突撃銃    『拳銃弾より貫通力に優れ、突撃銃
より取り回しの良い銃』の製作      より取り回しの良い銃』
を各社に依頼した。           の製作を各社に依頼。
そこでFN社が1987年         そしてFN社が1987年
に軍の要求を満たした銃を開発した。   に要求を満たした銃を開発。
それがプロジェクト90、P-90である。  それがPROJECT-90(P90)である。

米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)

そのため貫通力に優れており、さらに   そのため貫通力に優れており、さらに
人体のような柔らかい物体        人体のような柔らかい物体
に命中したあとは弾が傾いて暴れるため  に命中後は弾が傾いて暴れるため
ストッピングパワーにも優れた、     ストッピングパワーにも優れた
双方のよい所を備えた性質を持っている。 良い所取りの性質を持っている。

銃本体もプルバップ           銃本体もブルパップ
(引き金より弾倉を後ろにする型式)
でコンパクトに収まり、         でコンパクトに収まり、
プラスチック部品を多用し        プラスチック部品を多用し
軽量かつ耐久性にも優れた        軽量かつ耐久性にも優れた
銃として仕上がった。          銃として仕上がった。
米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)

銃本体もプルバップ           銃本体もブルパップ
(引き金より弾倉を後ろにする型式)
でコンパクトに収まり、         でコンパクトに収まり、
プラスチック部品を多用し        プラスチック部品を多用し
軽量かつ耐久性にも優れた        軽量かつ耐久性にも優れた
銃として仕上がった。          銃として仕上がった。

24名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/01 22:31:27 ID:t3JvsTeF
米田淳一ってそもそも売れてないだろ
まあ今更って気もするんだが…
とりあえず当局へ通報するべきだよな。
これ以上※に資源の無駄遣いをさせないためだけにでも。
よかったな、※。
パクリ元が寛容なかたで。

でも今回は助かっただけで、君のパソコンの内部にある
どこかのHPから切り取った文章を書いた人々が全てそのような
優しい人とは限らないよ?

問題起こす前に取り敢えず消しとけ。
27名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/01 23:45:19 ID:reDbSGbk
科学的事実であるFNP90の説明を書いただけで、特に創作性はないと思うが。
ただ、まるごとコピペしたのがまずかったな。
事実に著作権はなくとも説明文そのものには著作権がある。
28名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/01 23:51:17 ID:reDbSGbk
まあしかし、たとえ著作権に違反していなくともやってはならない事はある訳で、なっちはその境界例だな。
裁判が開かれれば、半分ぐらいの確率で有罪は決まる。
もう一度言うが、科学的事実には著作権はないが、それを説明した文には著作権がある。
盗作は翻案権や改変権、二次著作物に関する権利、構成やストーリーのパクリ(これはケースバイケースのグレーゾーン)までカバーする言葉だと思う。
だが、>>1の言っているのは純粋にコピーしたに近いから、複製権と改変権の違反にあたる。
他人の考えた創作性をパクる盗作とは、微妙に犯罪性が違う気がするな。
まあ、確実に著作権法は違反してる訳だが(笑
30※田淳一:04/12/02 00:04:22 ID:I0vvzLX3
バレてもアメノミナカエンジソが何とかしてくれるでし。キシシシシッ
31名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/02 00:06:14 ID:wf3lmSGZ
こいつらも一緒に晒しといて。
http://torendou.co.jp/


お詫び


発信:(株)都恋堂(編集プロダクション)
   代表取締役 大場 勝一さん



別冊宝島 904号『「鬼平犯科帳」盗賊のすべて』(2003年10月 宝島社刊)の中に転載いたしました「よしの冊子より長谷川平蔵人物評」の記事中に、資料をご提供いただいた西尾忠久先生のクレジットが脱落しております。
上記の記事はすべて西尾先生の著作物であり、訂正するとともに、掲載の明確な許可なく転載してしまったことで、西尾忠久先生ならびに関係各位に多大なご迷惑をお掛けしたことを、謹んでお詫び申しあげます。

増刷・再版時には、「よしの册子」の出典を、
http://homepage1.nifty.com/shimizumon/
([『鬼平犯科帳』の彩色『江戸名所図会』の「現代語訳よしの册子」より編集転載)
「御仕置例類集」統計リストの出典を、
西尾忠久著『江戸の中間管理職 長谷川平蔵』(文春ネスコ)と明記します。
>>1000
マナルも加えると完璧だったナリ
331:04/12/02 00:18:19 ID:vvZsvCWM
>>29
俺、何か盗作した?
オマエラ……もう、バカ!
コピペなんて言うなよ!
コピペってのは、ブラウザなんかで表示されてるテキスト部分を、
取りたい部分の最初のトコでカチリとクリックし、
そのままの状態で、マウスを操作し終点で離す。
そして選択された当該部分をコピーし他のアプリケーションにペーストすることを言うんだよ。
バカバカ!

米田先生はそんなことしないんだよ。
先生はターゲットを開いて、そこからインスピレーションを得ながらテキストを打つんです!
だからコピペじゃない。
アメリカ軍を米軍と置き換えるのも、文字数を考慮したからなんです。
ブルパップをプルパップと書いちゃったのも、
ブラウザのフォントサイズの都合上、どっちか解らなかっただけなんです!
プルパップの意味は、ぐぐって知ってるんです。
原サイトの「プルパップ」の部分を選択コピーして、検索窓にペーストしたから。
細かい所だけ姑息に書き換えてる分、丸コピペより却って悪質だな。
そうか、元の文章の「てにをは」を換えるくらいしかできないから
>どうやっても似てしまうものは似てしまうし、
となってしまうわけか。
なんか、パクリを常習とする創作家をみていると、佐藤御大の虚栄の掟をまた読んでみようかと思ってくる。西条が独創についての見解を述べる場面とか。
38sage:04/12/02 09:20:51 ID:Rdofe0yp
これって、GUNか何かの記事じゃないの?
>>1のまとめサイトに経緯が載ってるから嫁
40sage:04/12/02 11:40:43 ID:Rdofe0yp
もともとがGUNのパクリじゃないの?
>40
ここの864に書いてあることを読め。
http://tokyo.cool.ne.jp/pripla-id/yone_steal.html

あと、上記の文章がGUNのパクリであった場合でも、
パクリ元が上記サイトから雑誌に変わるだけで
※の無断引用容疑が消えるわけではない。

あと、sageるつもりならメール欄に書かないと意味ないぞ。
>>38
そういうのは元サイトの人への中傷にあたる可能性
もあるから、自分で確証を得てから書こうな。
>ID:Rdofe0yp
>ID:Rdofe0yp
>ID:Rdofe0yp
久し振りの後輪か。
サバゲーに参加って迷惑かけないといいけど。
46名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/02 14:51:41 ID:aNSTniWC
>>33お前が本人かよ!!
サバゲーはチーム戦が主体になると思うのだが、協調性に問題が
あるあの二人が参加して大丈夫かねえ


>発売後約20日、セールスは小倉のイベントで売った数を簡単に超えた。
>でもまだ単月間黒字は達成できていない。
>何とかチメイドを上げねば。
>でも悪名が上がってもなあ。

悪名が上がっているのは御自分のせいかと、センセw。
よそのウェブに宣伝に行く時は謙虚にね
>47
チメイド → 血迷度?
※って、DQNの習性で変なトコが律儀なんだよな。

>発売後約20日、セールスは小倉のイベントで売った数を簡単に超えた。
>でもまだ単月間黒字は達成できていない。

元々、小倉での同人の数が少ないだけでしょ。
利用している決済代行サービス「ルミーズ」のプラン、高くても
月々6,279円(税込)でしょ。
それを\200で割ると、ダウンロード数30回以下、上下刊だから、実際は15人以下。
なんか今までの日記の景気のいい話は何だったの?

>何とかチメイドを上げねば。
>でも悪名が上がってもなあ。

なぜ、知名度がカナ?痴名度、恥名度、稚名度……。
※、様々な悪行、故意犯、愉快犯だったのか。


致命度……。
>発売後約20日、セールスは小倉のイベントで売った数を簡単に超えた。

ちょっと、ログを確認してみた。

ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/diary/d031110.htm
ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/diary/d031120.htm

痛さがこの頃と全く変わってない事にも驚いたけど、
この小倉で売った本って、ユキの本じゃないの?
なにげに身内にも失礼なんだよな、※。
あと、一日辺りで売った数で比較すればユキの圧勝じゃん。
>>49
なんかすごいよマサルさんのネタであったと思う。>チメイド

悪名云々は一応よそのBBSとかに宣伝に回ると
嫌がられるって事にやっと気がついたのかねえ。
まあ(自称)作家の旦那よりもまともな文章の日記を書いてる嫁ってのは
たぶん日本で1人だけだろうな。
>>53
何か漏れのIDすごいなw
痴メイド
>>54
チートイ待ち?
03/11/23(日)の日記より面白い記述発見。

>やっぱりウェブは検索性では優れているが、描写力や掘り下げではまだまだ紙媒体・印刷媒体に劣る面があるなあ。
>もちろん補完しあっていくのが一番だが、でも電子出版などと気軽に言う連中の底の浅さを思い知った。
>まだまだ我々にはなすべき事がある。知性と、知識と、たましいの健康のために。

つまり※は過去の自分からさえ底が浅いと罵倒されてるわけですかw
わずか一年で「知性と、知識と、たましいの健康のためになすべきこと」
を全てやりとげてしまったから電子出版に踏み切ったんですね? さすがですセンセw
5941:04/12/02 18:14:20 ID:AmFWETFC
38(40)はちゃんとリンク先を読んだのだろうか?
38自身が読んでどう思ったかはともかく礼の一つでも書くのが筋だと思うのだが…。



本人もしくはヨメだったら無礼でもしょうがないか(ワラ
「ルミーズ」のプラン、請求明細の屋号表示を交渉したらしいから
「ライト・プラン」3,129円(税込)だと思う。
ダウンロード数16回以下、8人以下ってことだな。
それでも※にとっては景気の良い話なんだろう。w
61前スレ868:04/12/02 23:19:45 ID:dSsmz1QB
いけない。すっかり忘れていた。
前スレ>>869さま。
11/23 NTV系 「唐沢寿明 presents “記憶”のチカラ」 の件、ご教示いただきまして
どうもありがとうございます。
おかげさまで、※先生の後を追いかけている人は、いないことが確認できました。
前を走っている人は何人かいるけどねw
ヲマエ等、なんにも判ってないな。特に>61、>62
米田淳一先生は、確かに先頭を走っていらっしゃるダロウが。
ちゃんと見ろよ。
な?



周回遅れで、さ。
さかだちして逆走してる気ガス
明後日の方向に独走してるような。
斜め下方向とか。
その先に何があるのか誰も知らないが、ろくでもない事なのは確実(w
10000m走の中で1人だけ競歩
>>66
>1人だけ競歩

「競歩」ってのはルールを守ってないと失格になるだろ?
※がルールを(ry
>66

10000m走の中で散歩(たまにチェッコリ)
んーんと、どれもちょっと違っているかも。
一応、※は同じマラソンに参加してはいるようです。
ただ、自分の脳内で勝手にルールを付け加えているのですが、
他人にはそれが理解できません。

だから「マナルがコースの横にあれば必ず入ること」「ふらんす亭の食事は絶賛すること」
といったルールを付け加え、他人が守らないから失格だと、斜に構えているんでし。
「マラソンの最中、そんなものは食べないほうが良い」というアドバイスをもらっても
「マナルは安い」とか「自分でスポーツドリンクを作ると洗うのが大変」とか、
変な理屈をつけて聞き入れません。

そして、ルールの適用は他人に厳しく自分に甘いでし。
「自分の食べかけのハンバーガーを他人が食べても良い」というルールを勝手に制定して、
他人の食べかけのチーズバーガーを勝手に食べているんでし。
乞食ではないので、普通の人は食べかけの食物を勝手に食べないんですが、※は
おいしそうだと自分のものにしてしまうでし。そして、それを他人に注意されると逆切れするでし。
また、他人が食べているフィッシュバーガーをみて「俺の食いかけとそっくりだ。まねしたな」と、
自己満足してるでし。
ttp://www.voyager.co.jp/ttz/index.html
※はこれを使えばよかったのでは。
つーか、ガイシュツだろうが、電子出版を実践する前にちゃんと調べなかったのかと、小一時間(ry
>69
んー、アレじゃない、アテネ大会の男子マラソン乱入男。
本人は使命感を持ってやったつもりだとか、
反省した振りをしつつ、妨害を繰り返し行っているとか、
すでに人々の記憶から忘れられかけているとか……。
>>70
知らなかったとしても「検討したが、プレーンテキストを扱わないので
却下した」とか言うんじゃない?
プレーンテキスト以前に、知名度(ry
プレーンテキストで配布すること自体は、悪くない選択だと思うんだよ。
音楽におけるiTunes Music Storeみたいな例もある。
プロテクトが弱くても、値段が十分に安くてサービスの品質がよければ、
多くのユーザが違法手段じゃなく正規の手段を選択してくれる。
それにユーザの立場からすれば、扱いにくい専用フォーマットよりも、
プレーンテキストのほうがはるかに便利だしね。

ただし、※の場合は、予想される内容からすると、ネタとして買うにも高すぎる。
作品の質がアレだし、値段も単行本に比べて十分に安いとはいえない。
どんなフォーマットで配布しても、結局は、ほとんど売れないのではないかと・・・
はっきり言おうぜ、「タダでも読みたくない」ってな。
同人だし。
>75
同人というか、個人誌……。
ただ、同人(個人)誌でも、商業出版でも、面白ければ金を払って買う。
つまんなければ、無料のweb小説でも読まない。

※は、いろいろ理屈をつけて競争から逃げてるだけ。

※は知らないかもしれないけど、オンライン小説というジャンルも、商業出版、同人誌など
と同様、厳しい競争があり、皆それぞれ苦労して読んでもらう工夫をしている。

下記サイトを見てみると、※のやってる事のレベルの低さ(内容、形態)が再確認できる。

「楽園」
ttp://novel.pekori.to/

【オンライン小説情報リンク集】
ttp://www6.ocn.ne.jp/~exist/news/

(※へ、参考にするのはいいが、パクリや悪用(ウザい書き込み等)だけはするなよ)

>>77

そこでいつものごとく場を弁えない営業活動に勤しむ※の未来の姿が
目に見えるようです。

# てゆーか、そういうURL出さない方がいいんじゃない?※に人間並みの
# 廉恥心は期待できないと思うんだけどねえ。
チラシの裏AAきぼん
80これ?:04/12/03 16:18:54 ID:WdEYuElb
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ネットはお前のチェッコリの場じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  ※!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
新聞取ってないだろうなあ、※……。
古いマンションだからきっとピンクチラシが山のように……
> ストーリーが破綻している? じゃあストーリーが破綻しちゃいけないって誰が決めたの?
> ご都合主義? ご都合主義でどこが悪い。

『ハウル』は観てないんで何とも言えんが、
子供のケンカ並みの擁護だな。
いきなりラノベの話とか持ち出すのも謎。
※なんぞに「ストーリー破綻してる」とか認定されたくないだろうな。
つーか、例によってどっかのサイトか記事に、
相手をはっきりさせないまま噛み付いてる予感。
ハウル擁護の合間にラノベ叩きを混ぜる※でありました。
更に
> しかし、ストーリーがどうとか言うなら、じゃああんたはそこまで必死に描けるか? と問いたくなる。
自分の小説もどきが批評される時の本音炸裂?
って前にも同じ様なこと言ってたか。この言い分って創作者としてはどうよ。
どうせハウルを語るなら嶽本野ばらが書いてたぐらいとまでは言わんが
もうちょっとなんとかならんものか。
ハウルをダシにした開き直りのように見えるんだが。
今日の※日記は。
批評家に対する最低の問いかけ。それは
『じゃあ、あんた、これ以上うまくできるのかよ?』

今日の日記の要約はそれだね。あと批評される
対象とはいえ、宮崎さんを呼び捨てにする度胸にも
恐れ入った。
INAX BF-M646TL
http://www.inax.co.jp/products/bathroom/faucets/for_shower/

定価42,000円。こんなの買って、家計は大丈夫なのか?
>>84
 くひをの掲示板でそれらしき書き込みをハケーン
ttp://www3.ezbbs.net/03/kuhiwo/
相田くひを > プロット相当破綻しているみたいすね・・・もう誰も脚本に
ツッコミ入れられないんだろうなぁ。 ( 12月2日(木) 1時12分 )
相田くひを > ハウル、すげぇ見たいんですけど時間が・・・(ρ_;) 
いえね、シネスペでebiさんのレビュー読んで、激しく見にいきたくってで
すねぇ、もう千尋を超えてスパークするくらいまで、ハウルを腐してやろう
と見てもいないのにドス黒いマグマがくっひーの臍下で火山性微動を繰り広
げているんですが・・・と・・・とにかく時間が・・・(゚ ;)/ ( 12月2日(木) 1時2分 )
砧大蔵@職安で探した仕事の労働者 > ジブリの偽善を早く叩いてくれ! ( 12月2日(木) 0時34分 )
相田くひを > ソラリス10がタダ ( 12月1日(水) 23時51分 )
しねま。 > 「ハウルの動く城」叩きはまだですか? ( 12月1日(水) 9時51分 )
ケンカもまともに出来ない辺りが※ですネ!
早くも次スレのタイトルが決まったな(笑
なんでラノベ叩きしてんの?
どっかのラノベ作家サイトで批判でもしてたのかね。
> おきまりの素人規範批評は今回一切通用しない。

いや、あなた、素人ですから。残念!

っていうか自分のいる世界ですら満足な結果も出せない人間が、自分は創作の
世界でプロだとか思い込んで、映画やその他メディアに対してまで偉そうなことを
言うのって、素人批評より腐ってる。
素人(客)の視点で批評することと、プロ(この場合は映画に携わる人)の
視点で批評することにはそれぞれメリットがある。する方もされる方も。
だが、素人がプロだと思い込んで批評するのってイタいだけだぞ、※。


まあ、ブログで相手先のリンクも張らずに咆えてる素人以下の人間には
何言っても無駄でしょうけどねえw
> 今回、宮崎駿は饒舌な画像に比して、語らないことで語った部分が多いと思う。
> つか、言わなくてもわかっとけ。幼心にハウルカッコイーの子供と、オタ心でハウルモエ・
>  ソフィーモエと、人生30年近く生きてきて、『雑想ノート』とかで補完出来ちゃう私らの層
>  には受けているんだし、その他はスルーで良いだろと。

何というか、電波?褒め殺し?擁護する振りして貶してるの?
※の宮崎さんに対する期待値って、すごい低いのな。それって、創作者、宮崎駿に対して
逆に失礼だな。

> 結局ラノベ系統では宮崎作品にインスパイアされてきた書き手が多い。

なんで、上記文章を受けて、「結局」な訳?で、誰が、どの作品で、どのように影響を受けた
かも言ってないし。

「エヴァ」「攻殻」「頭文字D」等、影響された(というか、パクリった)作品がモロバレの、
底の浅い粗悪品を乱造して活動の場を無くしてきたのは、※本人だよね。
批評したつもりの言葉が全部自分に返って来てるよ。
> つか、言わなくてもわかっとけ。幼心にハウルカッコイーの子供と、オタ心でハウルモエ・
> ソフィーモエと、人生30年近く生きてきて、『雑想ノート』とかで補完出来ちゃう私らの層
> には受けているんだし、その他はスルーで良いだろと。

※、お前、客を舐めるにも限度って物があるぞ。
所詮、※の読者に対する態度もこんなものなんだろうな。
自分のできる全てを越えて、無理までやってこその表現ではないか。
自分ができることの中で更に小さく小綺麗にまとめたら、確かに自分という殻は安全である。
でも、それじゃ縮小再生産じゃん。

今まで発表してきた作品は限界以上であったというのだろうか?
縮小再生産については、まさに米田の現状がそうではないか。

> 人生30年近く生きてきて、『雑想ノート』とかで補完出来ちゃう私らの層には受けている

んな、アホな客は※だけだ。
一緒に観に行ったユキは、もっと素直な理由で感想を述べているよ。少しは見習ったら。
軍事板の架空戦記スレで※らしきカキコを見つけたけど、確証はない。ただ、まじめに戦記を書くとSFと関連する、なんて言い草は※らしいとおもう。
ラノベ板にて、※の名前発見。

大森さんもご愁傷様。

ライトノベル解説本ってどうよ? part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099145644/863-871
よくわからんが、
「僕の作品の設定とか世界観とかマネしてもいいっていってるんだから、
僕が他人の剽窃しても、それはヒフティヒフティってもんでし」
ってことですかな?


著作権とかそーいうのはともかく。
それは取引としてつり合いが取れないと思うぞ(w
そもそも論理的に破綻しているというか、整合していないというか、理解不能なので、※先生以外は「ラク」できません>アメノミナカエンジン
>結局ラノベ系統では宮崎作品にインスパイアされてきた書き手が多い。

根拠orソースはどこよ>※ 好い加減なこと言うな。

ハウル雑考。
分かったつもりになって偉そうな事を言ってるくせに
狭い主観から抜け出せず、的はずれなことばかりの厨房の戯れ言そのものじゃん。
プロとしての見方はできないのかね>※
>>100
クズに高値付けてオクに出品するバカを連想しますた。w
>>96

まさしく自己紹介.縮小再生産.

>> 自分ができることの中で更に小さく小綺麗にまとめたら、確かに自分という殻は安全である。
>> でも、それじゃ縮小再生産じゃん。



>>「いつものヨネタ君と違うものを」
>> じゃあ他の人に頼めばいいじゃん。もう業界で7年目、私なりの方向性は出ているはず。
ttp://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/11/post_15.html
今日の日記、なんか痛々しくて読んでられないよ。

あと、
> 24時、目が覚めて温水器を見ると通水音がしているけどお湯の蛇口からお湯ではなく水が出てくる。
> 温水器の代理店に聞こうとするが、つぶれたらしく電話が通じない。
> 製造側の三菱温水器に聞くと
夜中の0時に電話するのはすごいね。代理店も夜中の0時はお休みじゃないの?
よく三菱温水器のほうは人がいたね。
106脳内人格n号 ◆prIplAu1cA :04/12/04 14:31:08 ID:g97EQBBP
>105
ほんと、周りの人が大変そうでもう……。

前スレをうぷしときました。
また話題になってた例の騒動の件、余裕があったら新フォーマットでまとめ直しときます。
>98
擁護になっちまうかもしれないが
まじめに架空戦記を書く(架空の戦史をまじめに構築する)というのは
SFに通じる物があると思う
(設定を煮詰めたファンタジーがSFに通じるように)

*ここでいうSFはハードSFのことだと思ってください
前日の日記の仮想敵であるくひをに情けをかけられる※……。惨めだねえ。
ユキ日記より

> 先日と先々日、体の具合が思わしくなく、寝たり起きたりをくりかえして、ぐったりしてたりしてたんですけど、
> 家に届いたお風呂の混合栓をつけよう!ということで

奥さんが大変なときに余計なことをするよな。

> スゴイ大変だったけど、よねたくんのおかあさんにも助けてもらって、なんとか二人でがんばることができて、
> うれしいです。みんちゃんも喜んでます。

いつも困ったときにはママン頼みなのな、※。
そして自分の日記にはママンの事を書かないのもいつも通りだな、※。
どこまでも最悪を突き詰める奴だな。
ママンの金で業者呼んだとも読めるw

いや、しかし、どっちにしてもおそらく50以上であろう女性より大工仕事(未満だが)ができない
30歳男ってどうよ
>>105
>よく三菱温水器のほうは人がいたね。

サポートセンターは24時間受付になってますね。電気温水器も三菱電機で一括して
取り扱っているようです。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/sc.htm
30男のニートって、きっついな。
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いてるけど
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   稼げないだけでし
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ プレーンテキスト販売業(31・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
くひをは相変わらず心配してコメントつけてやってるが
ハウル雑考については何もなしか。
何言っても※が本当に理解するとは思えないんかな。
まあ何年もヲチっているんだから当然か。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041204-00000120-kyodo-ent

※が嬉々として語りそうなネタだな
>111
そういう話はサポセン系のページでよく見るなぁ。
エロゲのインストール方法がわからなくて親に電話させるとか。

まぁそういう子供を作っちまう親だから、当然と言えば当然か。
>チェッコリで気持ちよくなるでし
いきなり半月分翻訳されていてビックリ。
あいかわらず快調でモノスゴク笑えます。

で、読んでて気がついたのですが、
>『町田スターホール』上演の瀬名秀明作品を、劣化コピー形式でレポート。
もしかすると(しなくても)「虹の天象儀」、※先生は小説のほうを読まずに御託を
ならべているのでしょうか。(上記作品は、構成・脚本:大江宏典氏)
それではまるで、映画「エスパイ」を見ただけで小松左京先生を論じるような…。
映画「デビルマン」を見て原作版を語るような……・
ガンダムSEEDを富野節だのという※ですから(w
『ハウルの動く城』に原作があることさえ知らないと思う>※
身の程を知らないからね>※
>『ハリーポッター白鳥の騎士団』は初回限定特典がまだある。
ほう。※先生のアメノミナカ世界では、そんなものが販売されているのですか。
ワロタ。なんでこういいかげんなんだろねえ。
※田家には『ハリーポッターとアズガバンの囚人』なんてのもありますからね。
(正確には『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 』)
自分が好きな物の名前も正確に記述できない、米。

件の品物も、単に予約特典の余りだろ。結構深刻な在庫になってるからハリ・ポタ新刊。
※もファンなら買ってやれよ。
>ク号と01*、版元審議入り。審査は終了、結論は金曜日とのこと。

> 2本出版社側最終審査待ちの作品、1本某社に人質になっている作品。

つまり持ち込みして一本は没、一本は音信不通でしか
二本とも没でしね。
【「零艇」世界の大日本低能海軍と真珠湾攻撃】
※先生が日記で述べておられるように「零艇」世界での史実の改変ポイントとして「真珠湾
攻撃を実施しない」があります。

「零艇」本編では、その理由について、3回にわたって下記のように説明されています。
P102では
>だが、真珠湾攻撃の結果予測に、日本海軍は愕然とした。
>もし攻撃に成功して艦船を撃沈しても、深度の浅い真珠湾では、米戦艦をいくら沈めても
>よいほどの大破壊をせねば浮揚して再就役が可能であるとの結果が出た。
となっております。(P67でも同様)
これに対してP70では、
>だが、図演の結果は惨憺たるものだった。
>オアフ島頂上のレーダーが日本の攻撃隊を察知、ハワイの海軍航空隊が迎撃、逆強襲と
>なったのだ。
です。
同じ作戦の中止理由を3回も繰り返して述べた上に、その内容が食い違うとはこれいかに?
もしかすると、「零艇」世界の帝国海軍軍人は、そろって健忘症なのでしょうか?

さらに、作戦中止タイミングは、下記(P69)のとおり
>「さんざん訓練して、決戦はパールハーバーと思って単冠湾へ集まったのに、空母部隊に
>よる奇襲は中止。(後略)
なんと作戦の実施直前に中止しているのです。
「零艇」世界では、「帝国国策遂行要領」で決定された国家の方針である、「武力の発動の時
期」を実施部隊の指揮官が勝手に翻しても、問題にならないようです。
山本長官は、軍令部にいったいどう説明したのやら。
(そもそも史実での真珠湾作戦は、山本長官が大西提督に立案させ、実施に向けて軍令部
 と折衝したという経緯あるものなのですが。また真珠湾作戦図演の実施は、9月です)

※先生、血を吐くほどの苦しみをへて、必死に書いてもこのレベル?
> だっていつもの私のスタイルできっちり売ってるじゃん。
> オトナ物なんか、世間で目立っているけど、実際はやらないよ。
> 事実数字出てないじゃん。
> 消費のコアな層の団塊ジュニアに売るというのはそんなに的はずれか。
> 12冊出してもゼロ評価。虚しい。今はそれを押し返すだけの力も出ない。
> もうしばらくしたらまた営業をしようと思うけど、今日はダメポ。
> スランプですね。
> 
( ´・∀・`)へー

> 一週間の買い出しに出かける。
> 本屋ものぞく。ありゃ、同じ方法論があるよ。いやいいんだけどさ。
それの名前を書けよw
ところで、※はちょこちょこblogのエントリを改竄するね。
RSS リーダーでチェックしていると良くわかるよ。
> こんな現場を回る水道屋さんは大変だなあとは思うけど、いきなり最低7万円、
決済は1週間以内って凄いよなあ。断ると凄んだりとすっかりヤクザ屋さんじゃん。

出版を断られると黒交渉とか言い始める作家先生もいませんでしたっけ?w
> 何とかしなきゃいけないんだけど、あまりの叩かれ方、特に『いつものヨネタ君じゃないものを』と
> 『オトナ物を描け』の命令に自信どころか人格崩壊状態。

 編集さんは、「これじゃ子供だましにもならないよ。いいかげんもう少しまともなもの書いてくれよ」と
言いたいのだが、婉曲に言い換えているのだろう。しかし、※タンに言外の意味を察するなどということは
出来るわけがないのだった。
編集は別に※如き小物のご機嫌取るために存在しているわけじゃないからなあ。

とはいえ、「アホみたいなアメノミナカものだけ書いてねえでちったあ新機軸出してみろ」
ってのは、今の※に対しては最大限の優しい有益なアドバイスに思えるな。

> どこまで続く泥濘ぞ。力つきて眠る。

都合が悪くなると寝て誤魔化すのは相変わらずのようで。大学受験で敵前逃亡して以来、
すっかり負け癖が付いちゃってるんだなあ(w
133鬱病シャラリーマン:04/12/06 12:20:48 ID:P6fn7ovR
しかし寝逃げができる※は羨ましい。
こっちは眠いのに眠れないという症状で苦しんでいるというのに。
※のように気楽に生きられたらどんなに楽だろう....
つまりアメノなんたらゆー辻褄合わせの魔法の道具がないと、
ストーリーをひねり出せないってことなのかいな

31歳の大人にしては引き出しが少なすぎませんか?
135鬱病シャラリーマン:04/12/06 12:48:43 ID:P6fn7ovR
>134
※にストーリーなんつー高尚な物があるのか?
>>126
 例のパクリ事件で完全に干されたっぽいな。
無職粘着のルサンチマンで一人の作家の将来を潰すなんて酷すぎる。
っておい、本当に潰れちゃったの? そりゃご愁傷様w

  身  か  ら  出  た  錆
潰れてませんヨ、おんらいん販売でうはうはな未来像描いてますYo!
ワナビは哀れ
久しぶりに涌いたな。
よっぽどここの突っ込みが堪えたと見える。w
逝きタン?
>137
将来なんて、もともと無いじゃん。
※自身で潰してるし。w
>>143
>※自身で潰してるし。w

まぁ、その通りだわな。

・「講談社ノベルズで商業デビュー」
・「一時期ハヤカワから大プッシュ」

2回も大チャンス貰ってるのに、どっちも自分から投げ捨ててるんだもんな。
あー、あとコミック化のチャンスってのもあったか。
>137
無職粘着ってのは自己紹介ですか?
>140
哀れなワナビとは(零細)作家の米田氏のことですか?
ここで粘着しているだけの厨房には一生チャンスは訪れないだろうね。
あの漫画ってどうなったんだっけ。
書きあがったはいいけど編集にボツ食らったんだっけか?
漫画家のサイトでそんなような話読んだ気がする。
148145:04/12/06 19:25:04 ID:AP9V9D0q
別に作家になりたいとは思っていないのですが。

歳が近いので、「ああいう生き方をしてはいけない」という
生きた反面教師として参考にさせていただいています。
>ID:uWGhzkFh
自己紹介が好きなんデシね。キシシシシッ

同じ書き込みをして、いくつか前のスレで本業の人間が数人出てきたデシが。
キシシシシッ
>>149
「悔しかったら自分も本出してみろ」
と言われたのが忘れられないみたいだね。
何度でも言ってあげるよ。
誰も上がる気のない土俵の中心で、勝ったと叫ぶ。

格好いいよ、うんうん。
誰も上がる気のない土俵の中心で、勝ったと叫ぶ。

格好いいよuWGhzkFh。
連投スマソ。
祭になるのかなあ・・・・ ワクワク
>ID:uWGhzkFh
いや盗作してまで本出したくないし。
せっかく湧いて来ているみたいなので、ついでに。
(来てるいるんもんは雄雌どっち?)
ユキの絵、相変わらずキモイよ。
キモ赤鼻の左半身が隠れていると思って適当すぎ。左手は長いし、腿の位置も変。
絵柄は致命的だけど、デッサンはとにかく描きまくれば修正はできる(はず、普通は)。
想像すると反吐が出るけど、二人でポーズでもとって参考にしてみれば。
>>150
> 「悔しかったら自分も本出してみろ」

天に唾吐いて楽しいですか?
158145,148,155:04/12/06 20:06:24 ID:AP9V9D0q
さあ、ID:uWGhzkFhはこの一連の流れにおいて出てくる
複数のIDを自作自演と決め付けるでしょうか?
お楽しみに。
>>150
あらら、自分が「いつもの人」だとゲロっちゃいましたね。

本当に愚かデシね。キシシシシッ
引っ越しも終わったそうですしね
それで仕事も頓挫させてるんだから、暇にもなろうってもんですね

今回のダウンロード販売で、クライアントが今後の取引を控える可能性ってのは考えなかったのかな?
>ID:uWGhzkFh
ごめん、副業だけど本出してるんだわ、俺。
収入としては本業の方が、額も上だし安定してるから、
※の苦労もわからんではない。
が、生活に無駄が多すぎるし、社会経験の無さから来る
非常識な言動も目に余る。
まあ、無理かも知れんが、一度きちんと働いてみたら?
>ID:uWGhzkFh
ごめん、副業だけど本出してるんだわ、俺。
収入としては本業の方が、額も上だし安定してるから、
※の苦労もわからんではない。
が、生活に無駄が多すぎるし、社会経験の無さから来る
非常識な言動も目に余る。
まあ、無理かも知れんが、一度きちんと働いてみたら?
連投になり申し訳ない。
確かに編集サンが原稿を断る口実にされそうですねw

「いやあ、※先生にはオンライン販売があるじゃないですか。
ウチなんてとてもとても・・・
なんせウチは時代遅れの紙媒体ですからね。
オンライン販売の先駆となろうといしている先生の原稿など
恐れ多くて受け取れませんわ」
いつ黒交渉とやらをやらかしてくれるのかが楽しみ
※大先生がワナビーに伝授するプロ作家のなり方

・オンライン販売を始める
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 商業出版はお前の妄想帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  オンライン販売でもやってろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
<盗作発覚に対する対処>

・なっち、紅白辞退の上に、芸能活動も自粛

・※(自称プロ作家)、電波でごまかしたつもりで、他人様の掲示板で開き直り
(その他、個人情報暴露疑惑、剽窃先サイトに対して逆ギレ中傷疑惑あり)

酷いね。当然の結果として自動的に粛正されたという意味では自粛か。
なっちの件は※先生にとってもマズかったですよね。
あの時はそしらぬ顔をしてくれた編集の方もいらしたのかも知れませんけど
世間が盗作問題に過敏になってる今では「もしまた2ちゃんや他サイトで
蒸し返されたら・・・」と考えると、※先生を起用するのに二の足踏むでしょう
からね。

ま、全ては自業自得なわけですがw
まぁ、盗作を認めて必死に謝罪をしているなっちと、
盗作を認めず開き直って逆切れしている※とでは、
その後の扱いに雲泥の差が出るであろうことは言うまでもない罠。

ワナビワナビと吠える前に、その辺をきっちりしておいたらどうよ、※先生。
いや、アレ必死か?
※並の丸パクなのに、聞きようによっては
「うっかりちょっと引用しちゃいましたぁ♪」
くらいのニュアンスに聞こえるぞ。
2ちゃんねるの評判をいちいち気にする編集者はいないよ。
君たちにとってはそれが世界の全てなのかもしれないけどね。
うはwwwwwwだったら、ほっときゃぁいいじゃんwwwwwwっうぇっwwwwww
ならこんなスレ放っておけばいいじゃないですかw
あ、でもやっぱり気にないりますか?w
あは、誤字の上にケコーン・・・ 恥ずかしい・・・
>172
自分で言ってて矛盾を感じない?
薬でラリってる?記憶障害?健忘症?

>137 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 04/12/06 18:01:23 ID:uWGhzkFh
>無職粘着のルサンチマンで一人の作家の将来を潰すなんて酷すぎる。
是非、今後の出版の参考にして頂きたいので、私はハガキで感想を送りました。

内容の酷さ、日本語の間違いの多さ、等ほとんどクレームの葉書になりましたが。
>ID:uWGhzkFh
2ちゃんねるの評判が気になって仕方がない自称作家兼剽窃家はいるんだね。

自己を全肯定されないとキレる30代がどう生きていくか、行く末を最後まで見せておくれ。
>>172
アメノミナカエンジソで何とかすれば〜〜〜w
>>176
2ちゃんで粘着してるだけなら
憐れんでやるだけだったけどね。
編集部に直メール送ったヴォケがいただろ。
三中か沖か忘れたけど。
いや忘れてないかもよ。
よっぽど悔しかったらしいな。クズ。w
また、個人情報暴露の上に、脅迫かよ。
立派な犯罪だぜ。
(ログは保存したよ)
出版社に感想のハガキをだした読者に対しても、疑問や質問等で気に入らないことが書いてあれば、
逆恨みの何らかの行為を行うって事か?
信じられない……。
どうやら剽窃の件に触れられると出てくるみたいだけど、心配すんな。



>>17->>23はこれ以降のスレでもテンプレとして貼ってやるから。w
漏れも解説書を2冊ばかし出してる。
確かに内容が内容なんでWebで情報を仕入れる事はあるけど、「丸写し」はさすがにした事が無いな(w
あ、一冊目で使われなかった原稿に手を加えて、そのまま二冊目に流用した事はあるけど。

ちなみに待機中(執筆中/企画中/調整中)の本も三冊有って、そのうち一冊は「創作」になる。
解説書一冊書いたくらいじゃ年収の15%くらいの「お小遣い」程度の稼ぎにしかならんってのが痛いけどな。
発行部数は少ないけど、印税率は10%近いし定価もそれなりに高いから、ある程度の「収入」にはなる。

あくまでも「副業」として考えた場合はね :-)
本業にするんだったら、250〜300pクラスの解説書を年に八冊以上も書かなきゃならん計算になる。
400字詰の原稿用紙換算だと、図版の量にもよるけど一冊辺400〜800くらいになるかな。
186祭りだぁー!:04/12/06 22:32:09 ID:AP9V9D0q
>180 ID:uWGhzkFh
三ヶ月も前の三中氏の一件を持ち出すあなたの態度は、
まさに粘着でルサンチマンの発露に他ならないのですが。

米田氏の好きなネットでの情報によれば、ルサンチマンとは
「被支配者あるいは弱者が、
支配者や強者への憎悪やねたみを内心にため込んでいること。」
とのことです。
これは問い合わせをした読者という支配者に対する作者の心理の説明として
妥当なものであると解しますが、いかがでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A5%B5%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A5%F3
>>172
その通り。編集者が気にするのは、担当作家の書く作品が売るに値するかどうかだけだ。
一山いくらの「解説書」を何冊か書くのと創作活動は全然別なんだけどね。
>>188
解説書を読んで理解する頭も努力もなくママンに泣きつくだけの三十男が何か言ってます
「創作活動」には「他人のサイトからの丸写し」も含まれますか。
ああ、解説書(専門書)がどのくらい大変か知らないバカが一匹。
脳汁ダダ漏れのまま、間違いだらけの妄想書くのとは違うんだからさ。w

ちなみに解説書の類って※のクズ本より高価デシよ? キシシシシッ

>解説書


一言

「嘘は書けない」

とだけ言っておこう。
「でたらめも書けない」
「ご都合主義も通用しない」
も補足しておきましょうw

もちろん「良くできた創作」の「嘘」「でたらめ」「ご都合主義」を書くのが
大変なのは認めますけどね。でも※先生のは・・・
あ、あと解説書は「引用元はきちっと明かさなければいけない」というのも
ありましたなw
>189他皆様
他人の技術的創作活動の補助となる解説書を低く見るヤツのことはほっときましょう。
小説は間違いがあっても問題はあまり生じませんが、解説書が間違っていると大問題
になりますからねぇ。

どうでしょう?皆さん、ID:uWGhzkFh さんに水道栓の付け替え方の解説を
書いてもらうというのはどうでしょうか?。
それを読めば初めての人でも材料の不足や失敗がない程度のレベルでいいからということで。
あれこれ書き直してたら上と下で人格が分離してるじゃん、オレ(w
>>195
>水道栓の付け替え方

良くわからない不思議テクノロジーとか出て来そうなんですが。w
アメノミナカママンにお願い!
>>137
>無職粘着のルサンチマンで一人の作家の将来を潰すなんて酷すぎる。

貴君は「零艇」のように、でたらめに史実を捻じ曲げた、事実関係が間違いだらけで、
3ページ隔てただけで記述が矛盾するような、低品質の小説を上梓する作家に、如
何なる「将来」があると考えておられるのか。
ぜひ伺いたい。
レスが忙しくて(?)中々更新されなかった日記が更新。

結局、憂さ晴らしに来てたのね。

※、編集者舐めすぎ。あと、慢心しすぎ。
>>188

アホか。最終的には新古本としてブックオフに100円で並ぶ※の新書に比べたら、
解説本は比較にならないくらい高い価値があるわ。

オライリーのBINDがいくらするか、どれくらい価値があるのか知ってるのか?

あえて、 ID:uWGhzkFh=逝きとしてレス(w

あんたの敵はここのヲチャじゃなくて、あんたの後ろでモニタ覗き込んで、「馬鹿(=ヲチャ)と
馬鹿(=藻前)」が潰しあってるデシと薄笑い浮かべてるクズだよ。
※小説より※のおポンチ所業の方がSFしてんだよなぁ。
※迷惑を被った方々には申し訳ないが、
作品より存在の方が面白い作家ってどうよ?(w
ヲチしてる自分が言うことじゃないが、あんまりこういう事は日記に書かない方がいいのじゃないか、※。
俺なら、切るよ、こんな作家。まあ、ジャンルが違うんで絶対※は来ないだろうから、いいけど。
>>203
それはヲチ板にスレが移動してくる前から、何度も忠告されている事ですからねぇ。

当人が、
「ムキー!!!!1!!ボクタンに意見する妬みワナビーはシネシネでし!キシシシ」
ですから。
> そういや星野力先生のチューリング限界の話、自己言及の罠とか、対角結線の話とかたしか『ハリバト』でやってたよなあと回顧。でも正確じゃない可能性があるので削除したんだっけ。
> 今見てみると、『ハリバト』もキツイ話だったなあ。
> その後の話も書き上がってます。
> 『デカップルド・ディフェンス』に『ナウト・ナウト』、そして『プライマリー・プラネット』。
> 度胸もできてきた頃なんで、ものすごいことしてます。
> まあ、行き止まりになってしまったんだけど。
> 編集さんに対して強く出られない。
> それが商業出版と言うことを意識しすぎる今の自分なんだと思う。
> 交渉というものは、お互い50:50のなかで100にするつもりにして50:50に落ち着かせるんだから、そりゃ打ち合わせであんまり編集さんの意見ばかり聞いていたら自分を無くすよ。
> 読者に対してそれじゃ申し訳ないよ。読者に読んでいただくのは編集さんじゃなくて私なんだから。
> 編集さんの言うとおりだったら、編集さんが作家になっちゃうよ。
> 読みたいものを書くのは私であって、それを調整し、交渉するのが編集さんじゃん。
> 私が読者の読みたいものを見積もり、自分の書きたいものとマッチさせ、その上で編集さんと交渉しないと。
> 12冊、合計すればものすごい数の本を出して、読者もある程度付いている。
> それに、ある程度この業界の事情も察知している。
> だからこそ、主張しなきゃなあ。

今のうちに、コピペしておこう。改変箇所わかるように(w
そりゃあ、強く出れんわな。数出しても売れねーんだもの。
※の編集者に対する不信感って、やっぱり、初代『プリプラ』の事がトラウマになってるのかな。
アレも※の一方的な見解しか出てないから真相は分からないけど、
その編集者の犯した最大の過ちは※の本を世に出した事だな。
(いや、ヲチスレ的には最大の功労者か?)
> そして、某社には「いつものヨネタ君じゃない物を」と要求され、おいおいそんな形が決まるほど描いてないよと絶句。

>「いつものヨネタ君と違うものを」
> じゃあ他の人に頼めばいいじゃん。もう業界で7年目、私なりの方向性は出ているはず。
> どれぐらい命がけでその方向を維持してきたのか、結局理解されていなかったのだ。

ゲラゲラ

>読みたいものを書くのは私であって、それを調整し、交渉するのが編集さんじゃん。

まあ、上みたいに矛盾したこと書いてる頭には理解できないかもしれませんが、根本的に
間違えています。編集というのは会社員ですから、あくまで会社の利益になるように
「売れ筋」を出版することを第一に考えます。
言い換えれば、「今」読者が読みたいものを生み出し、売り出すのが編集・出版社の仕事。
※先生クラスの作家など、所詮下請けでしかないのです。取引先レベルにも達してない、
独自じゃ大した利益も生み出せない作家が偉そうなことを言わないでください。
もう一度いいます。
出版界は作家の独りよがりな芸術活動の発露の場ではないのです。

>そして、某社には「いつものヨネタ君じゃない物を」と要求され、おいおいそんな形が決まるほど描いてないよと絶句。
(中略)
> 12冊、合計すればものすごい数の本を出して、読者もある程度付いている。

形が決まるほどの量を描いて(書いて)ないと言ってた後で「ものすごい数」って
結局藻前が書いてる量は多いのか少ないのかどっちなんだと小一時間(ry

大して長くもない文章なのに、前半と後半が食い違うあたり
ここで暴れてた人とそっく(ry
「解説書」と言えば、大塚英志の「キャラクター小説の作り方」すらまともに論旨掴めていなかったなぁ>※。
あれはそれこそ「ワナビ」(年齢的には中高生くらい)を対象にして、「小説を書く」ということが
どういう事かを、きちんとまとめた「解説書」なんだが。
そういや初めてこのスレ見に来た時も同じような人が暴れてたなあ。
次の日の※日記には自分を痛めつけたかったとか書かれてて
こりゃーヲチりがいがあると脳内人格に加わったんだっけ。
未だに※小説は買ってないがな。
今日の日記に名前が出ている3冊って、プリプラシリーズだろう。
ほとんど出る可能性のない原稿じゃないか。
「いつもの××さんじゃないもの」って、
要するに「いつもの××さん」のは売れないってことだよね。

編集者としては、「いつもの××さん」のじゃどうしようもないが、
もしかしたら別の方向性を見いだせればなんとかなるかも(いわゆる「化ける」というやつ)、
と思って声かけてあげてるのに、そういうこともわかんないんだ……。
そりゃ当然「他の人」にも頼んでるに決まってんじゃんw
214祭りの後:04/12/07 02:51:22 ID:g7cxNQSs
>投稿日: 04/12/06 18:01:23 ID:uWGhzkFh

>投稿日: 04/12/06 22:19:11 ID:uWGhzkFh

ユキ様へ(一応、ユキ様として仮認定させていただきます)

約4時間20分に渡っての書き込みお疲れ様です。
※同様、ツッコミ所満載の墓穴発言楽しませて頂きました。
ただ、せっかくの奮戦も※の痛い日記で継続不可能になった様で残念です。
またのご降臨を期待してます。

体調も余り勝れない日々が続くご様子ご自愛くださいませ。
老婆心ながら、クリスマスくらいは少しは奮発しても良ろしいのでは。
また、折りを見てご実家の小倉に帰省されるのも心身のためには
よろしいかと存じます。一度※から離れて見るのも新しい発見が
あるかもしれませんよ。

>編集さんに対して強く出られない。
>編集さんに対して強く出られない。
>編集さんに対して強く出られない。


とうとう「黒交渉」とやらも通用しなくなったのか?
「ボキのプロット通してくれなきゃ死ぬでし〜」って言ってみろよ。 ゲラゲラ
> チューリング限界の話、自己言及の罠とか、対角結線の話
この3つの単語が同列に並ぶことに、すごく違和感があるなあ。
「チューリング限界」と「自己言及」は、まあいいとして、
そのあとの「対角結線」というのは、単にボンベの実装上のテクニックの話だろうに。

> でも正確じゃない可能性があるので削除したんだっけ。
この判断は、正しかったと思われ。
> 今見てみると、『ハリバト』もキツイ話だったなあ。
> その後の話も書き上がってます。
> 『デカップルド・ディフェンス』に『ナウト・ナウト』、そして『プライマリー・プラネット』。
> 度胸もできてきた頃なんで、ものすごいことしてます。
> まあ、行き止まりになってしまったんだけど。

いつweb通販を始めますか。そうすりゃ「本」として出る可能性はなくなるから
こっちは安心デシ、キシシシシッ
しかしパクリ事件のことを出しただけでこの暴れ様。相当気にしてるみたい
やね( ´ム_,` )
この調子で退化していって、ついでに逝きに逃げられたら
1〜2年で知能が森本浩司レベルになるな。
すでに小蛆と同程度じゃないですか? パクっても劣化コピーにしかならないところとか。
し、しまったぁ!
久々の降臨だったのに見てなかったよ…
いるんもん、大人気だね
このスレッドを昨日から楽しんでいたせいか、すげーヘンな夢見た。

我が家の近所に集うTVリポーター。どうやら「※田」という作家
とその奥さんが失踪したらしい。
「げ、※、ウチの隣だったのかよ!」と驚愕する俺。
いそいで2chのこのスレを開くも、まだだれも話題にしていない。
書き込もうかどうかと迷っていると、知人から電話があって、こと
の次第を話したり。
で、そんなこんなで、家の近くの河原に行ってみると、※の名がつ
いた病院のカルテが何枚も浮かんでいた。俺は、病院から※がにげ
だしたと納得した。

とかなんとかいう夢。このスレに毒されてるな俺…。
>223
面白いが……さすがに不健康かと。
たまには※の事を忘れて、良い作品を読むべきだと思われ。 ●3点
> 15時打ち合わせ、
> で、結論として『01*』を採用という動きで行こうと言うことになる。

うまくリファインできれば出版、ということなのかな。
「蒼空」や「零艇」の悲惨な出来を見て、なお進むとは大胆な。
付箋と赤鉛筆片手に待ってますよ。
※くらいの作家だと、図書館が結果的に部数のばす要因に
なってるんだろうな…
うちの自治体の図書館も仮想戦記結構入ってる。
が、零艇リクしたら
「購入予定はございません」と返ってきたわけだが
(ちなみに※著作はプリプラシリーズのみ所蔵あり)
229名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/07 23:55:10 ID:OuJ1no1z
>>225,227 

しっかん 【失陥】
(名)スル

城や土地を、攻め落とされて失うこと。

※の歳入は誰に攻め落とされているんだろう……
「チェッコリ」とか「歳入失陥」とか、
自分しかわからないような用語を平気で使うのが※の特徴だが、
これは統合失調症の症状である「言語新作」に近いものがあるんじゃないか。
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/neologism.html
>>230
いや、※は幼稚なだけよ。
統失だと言ってると、選民意識が満たされんでしょ。
ハクがつくとか思ってんだろ、三十路過ぎの男がさw
病気より、幼稚な言動に問題があると思う。
>陸自の幹部が改憲案作成と朝日新聞は叩いているけど、いくら憲法遵守義務があっても
>幹部だって人間なんだから内心の自由は認められるんじゃないんですかと。
…本当に馬鹿ですね。
「内心の自由」なんてことが問題じゃなくて、それを形(文章)にして
提出したことが問題なんですよね。
なんか、読んでいて情けないよね。
どうして普通に理解できないのか。

ま、普通に理解していればヲチの対象にはならないんだけどw
> 憲法だって法律の一つなんだし、

……へ?
憲法で行動を制限されてる当事者が、改憲案作りに手を出すのはちょっとヤバいって話じゃないかと。
> つか、朝日も護憲を内心にまで立ち入って押しつけるなよ。問題にしているのは朝日だけで、
>まさしくマッチポンプなんだけど、こういう幹部の内心までシビリアンコントロールの名目で
>押さえても、幹部は自分の部下を守るために法的な解釈も考えざるを得ないから、地下に潜る
>だけでかえって風通しが悪くなるだけじゃないの?

ニュースとしては、少なくとも朝日・毎日・読売・日経・東京の各サイトで報じられている。
社説で取り上げているのは(見たところ)朝日だけのようだが、「護憲を内心にまで立ち入って押しつける」ような論調
ではないぞ。
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20041207.html
この社説の中で問題視されているのは、あくまで「『現役の幹部自衛官』が、改憲案を『与党の改憲問題検討の責任者』
に提出した」という行為そのものであって、防衛庁の内部で法解釈を検討することはまったく否定していない。

朝日を叩くのはいいが、書いてあることについてちゃんと読み取ってから叩こうな>※。
マッチポンプだのシビリアンコントロールだの
横文字にすりゃカッコいい事書いてるように見えてご満悦な※
オマエ、ほんとに意味分かってんのかよ(W
朝日を叩くには、ちゃんとした知識と理屈がいる。
今時2cherでもそんなことしってるぞ、※ 。
>『ハリーポッター不死鳥の騎士団』
スマソ、間違えた。
こっちが完全版でつ。

亀レスだが、12/4の日記。
>『ハリーポッター不死鳥の騎士団』
正確には『ハリーポッター"と"不死鳥の騎士団』だよ。
新人しゃらりーまん時代、上司に書類の間違いを指摘されて
持って行くと、
「一カ所指摘されたら、全部見直してくるもんだ」
と説教されました。
※にはそんな人はいなかったのだろう。
>>240
白鳥の騎士団から少しは進歩したと褒めてやろうw
一応、右よりっぽい※が何で朝日読んでるんだろう?
噛み付きたいから?

(俺は「ののちゃん」が載ってるからなんだけど)
朝日の拡販員に論駁されたんじゃないの?
自衛隊といえば、※って「福井晴敏」氏についてどう思ってるんだろ。
特に来年は3本も映画化されるし(それも全て自衛隊が出てくる)。
自衛隊フェチであり、また自称非素人映画評論家でもある※先生の反応はいかに?
昔は朝日=インテリってイメージがあったからだと思う。
叩くは、いるんもんの好きな言葉でいうと「ルサンチマン」の表れ。
※のコンプレックスって分かりやすいから。
学歴にしろ、性的な物にしろ。
>>244
日記の記述によると、こんな感じです。
d991115.htm
>『亡国のイージス』が評判良いらしいのでチェックを入れたが、<削除>。まあ世評と私の感
>覚というのはかなりかけ離れていることを思い知らされる日々である。
d991215.htm
>その点ではここ数日ショックを受けていた『亡国のイージス』は生きています。特に2人組に
>なって悪者の指揮下のFCS-3を搭載する改装されたミニイージス艦いそかぜの艦上を走り
>回るシーンなんか、あ、これをやりたかったのねと言う感じ。悪者にも必然性を付ける当たり
>が上手くトムクランシーを咀嚼している。
d000101.htmより
>でも『アポトーシスU』と言う名前はナニだよなあ。相変わらず『亡国のイージス』と共にネー
>ミングで損をする感じがある。どうせやるなら『ガミギン』Gamyginとか出来ないも
>のか。(中略)商売敵かも知れないけれど期待してます。
d000101.htm
>でも『かぜ』級護衛艦に垂直発射機とFCS-3(国産イージス防空システム)を搭載する改装
>をしてという『亡国のイージス』は楽しかったけど造船サイドから考えればトップヘビーで心
>配に思える。(中略)まあでも小説としてはやりたいことが明確だったのでおっけいかも。
d000115.htm
>そうです『亡国のイージス』は成長しているのですよ細田さん。『Twelve.Y.O』と併読すると、
>どこらへんが成長してどこらへんが弱いのかが分かる。
d000115.htm
>しかし『亡国のイージス』もネーミングで損をしているなあ。ネーミングについてはうちのは
>社外秘なので言えないが、同じアイディアだったらアレとかアレとか思いつくのだが。
言及があるのは、1999年10月から2000年4月まで。
はしばしに「俺のほうが知識やセンスでは上なのに、なぜこっちが売れるんだ」という嫉妬と羨
望がにじみ出ております。
特にベストセラーつかまえて、「上手くトムクランシーを咀嚼している」、「ネーミングで損をして
いる」とは笑えます。
> 同じアイディアだったらアレとかアレとか思いつくのだが
スゲー言い草だなw
奇しくも5日の朝日で福井氏の最新刊「6ステイン」の書評が載ってるね。

「今年の悼尾を飾る傑作だ」
べた褒め。

ちなみに刊行は11/5で『零艇』とほぼ同時期。版元は※を切り捨てた講談社。
ほぼ、同時期デビューでも大分差がつきましたね。デビューも同じ講談社。
(福井氏は97年乱歩賞最終選考作が話題になり、98年に乱歩賞受賞し作家デビュー)
思いつくだけで、形に出来ない&形として売り込めない&形にしても売れない※

創作は、頭ン中だけじゃできないっす。
250名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/08 18:09:56 ID:aXOP5rLD
>どうせやるなら『ガミギン』Gamyginとか出来ないものか。

分かんないから、ググってみた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Gamygin%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%82%AE%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

マイナー過ぎるよ……。
引用の一文だけでも、作家としての資質・方向性が分かる。
作中のガジェットのネーミングひとつとっても、読者に分かりやすいもの
にする福井氏と、自己満足を優先させる※。
251名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/08 18:24:22 ID:BFAcRTvD
>商売敵かも知れないけれど期待してます。

この時点(2000/01)で、福井氏は遙かに上を行ってるのに、何言ってるんだか。

<福井氏受賞歴>
1998年 『Twelve Y.O.』 第44回江戸川乱歩賞
1999年 『亡国のイージス』 第2回大藪春彦賞
1999年 『亡国のイージス』 第18回日本冒険小説協会大賞日本軍大賞

更に、2000年以降も※の期待に応えて(?)大活躍。そりゃ黙るわな。

2000年 『亡国のイージス』 第53回日本推理作家協会賞長篇
2003年 『終戦のローレライ』 第24回吉川英治文学新人賞
2003年 『終戦のローレライ』 第21回日本冒険小説協会大賞日本軍大賞
 
まあ、福井氏には※ほど濃ゆい固定ファン(=脳内人格)はいないと思うから、
その点では上回っているかもね(藁
>252
いや、私らは米のファンではないと思うぞ。褒めた事無いから。(w

批評して、褒めて貶して、ベタ惚れしたり同人作品を作ったりする米の方が
ある意味で模範的なファンかもしれないな。
※風に言うなら
「賞も取ったことのないワナビーが何か吼えてますねキシシ」
と言ったところか。

つくづく自分の言動が自分へこその痛打となるお方だ。
ひょっとしたら※は、
講談社ノベルズからの持ち込みデビューというだけで
「ボキも京極夏彦みたいになれるでし」
とでも思い込んでるんじゃなかろうか。
まるっきり横レスだけど、いるんもん(つがい)はどうやって日々の糧
(つーか、はっきり言って金)を得ているんだろう?
疑問で仕方がないんだけど。
親からの仕送りだろうな。
なるほど、寄生虫生活ですか。
あとさあ、家を買ったのも盛んに「自分の稼ぎ」って言ってるのもブラックなんだよね。
本人は「米田淳一名以外でやっている仕事でまとまった入金」って言い張ってるけど、

・中古物件とはいえ○百万円になるわけで、それだけまとまった金額になる仕事って何?
・あれだけ自己顕示欲の強い※が全くその仕事のに内容について触れてないのは?
・家探し、契約時に主として動いたのが※のママンなのは?
・不仲だった?パパンともこの時期に頻繁に合うようになったのは?
そうなんだよなぁー。
覚えてる範囲で書き出すと、
軽自動車をローンで買う(一年ローン、逝き親と折半だっけ?)、
逝きタンへの洋服のプレゼント(5万円)を10回分割で買う、
結婚式を行っていない、
そんな夫婦がどうやって1年程度でマンソンとやらを購入でき
るだけの資金を用意できたのか非常に不思議なのだが。
生前贈与とかじゃないの〜?
>260
だいたい※は税金払っていない(課税所得に達していない)。
一番稼いだであろう去年でさえそうなんだから、
いったいどっから何百万もの金がわいてでたのかが不思議だ。

不動産取得税がガツンとくるだろうから、そのときの反応を待ちたい気分だ。
しかし、今ふと思ったが、※って資料本を買ってる形跡がまるでないな。
まあ、他人のHPからのコピペをやってる時点で明らかなわけだが、
もはや物書きとして終わっとる。
>263
いるんもんには資料や解説書に対する敬意もないしね。

>188 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 04/12/06 22:38:28 ID:uWGhzkFh
>一山いくらの「解説書」を何冊か書くのと創作活動は全然別なんだけどね。
265339=351:04/12/09 03:02:52 ID:db5bDPZj
人様の本に金を払うわけがないし、
図書館に行く習慣もなさそうだ。

買ったら買ったで値段のわりに内容がどうだとか(専門書は高いからな)、
行ったら行ったで蔵書がないとか応対が悪いとか図書館行政がどうとか言い出すにきまってる。
266265:04/12/09 03:03:45 ID:db5bDPZj
前スレのスレ番が残っちまったい
>>265
イーガンを古臭いと言い放った※だからな。

素人の一読者なら( ´,_ゝ`)プッで済むんだが
(むろん、きちんと古臭さを論証してあったらまた別の話)
※の立場でそんなこと言えたものか? と思うんだが。

芸人好きな※に倣って比喩でいえば
売れてない芸人が「笑い飯? あんなのダメダメじゃん」
って言ってるようなもの。スキルもセンスも及ばないのに。
そもそも※って、小説読むのがあまり好きじゃないように見える。
※の日記に、本好きの人たち特有の活字への熱中が感じられないんだよ。
文章に熱中できない者が、物書きになったのが悲劇なのではないだろうか?
そういう意味では、※と比較されるべきは福井氏よりは山田悠介氏かもしれん。

アイデアのトンチキさ、文章力の低さなんかは相通じるもがある。

ただ、山田氏の場合、その純朴ともいえる幼稚さは愛される対象にもなってる。
中学生あたりにはファンも多いし、タイトルにはセンスが見られる。

決定的に※と違うのは、「売れている」っていうことだがな。

(でも、帯に「山田悠介氏推薦」とあった本には笑ってしまったが)
>>259「米田淳一名以外でやっている仕事でまとまった入金」
勤め人時代のユキの貯金じゃないかと。
ユキたんにはボキが小説のチェックの仕方教えてあげているでし。
その授業料として○百万稼いだ(ユキから巻き上げた)でし。
日記を見ると、ユキは転居しても嬉しそうじゃないんだよね。
271名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/09 08:52:42 ID:0OloE3Pp
>240
惜しい!
正確には、『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』で、
姓名の間に中黒が必要。

※表記のいい加減がまたひとつ増えたわけだが……。
>270
転居の荷物、※のがほとんどなのに、一人でやらされてたみたいだし。
物件探し、契約は、※ママン出動で、蚊帳の外だし。
そもそも、小倉から上京して以来、具合良くないことも多いし。

郷里から離れて過ごす年末年始は寂しい事この上ないよ、ユキたん。
>>263
資料といえば、「零艇」ではP178から4ページにわたって、えんえんとニミッツ、ハルゼー、
スプルーアンスの経歴が紹介されておりますが、この「資料」にはどんな本が使われた
のかな?
>>273
適当に文をピックアップしてgoogle検索かければ、出てくんじゃね?
コザキさん(妹)って誰。
>>270

だとしたら、親の金せびるよりもひどい所行に見えるな。
仮に※の本12冊の平均を1冊1000円として、おおまけにまけて
1冊10000部刷ってるとしよう。印税10%として、
12×100×10000=12000000
確定申告知らないみたいwだけど、生活費とか抜いてマンション
買えるのかなあ。

>>275
どうせ女性の編集者を(妹風味)とか言ってんじゃないの。
相手にもユキタンにも失礼だな。別れちゃえ>ユキタン
公魚スレよりコピペ

盗作問題について

Q.相変わらず「万年アマチュア作家」になりそうな、小説家のボウフラです。
つい先頃、なっち(安倍なつみ)の盗作騒動が持ち上がりました。しかし、
なっちがやっていた他の作品の書き写しや、レトリックのデータベース作成
などは、「目安箱」でも勉強法として推奨していますし、「翻案」は創作の世
界では良くあることと思います。
盗作になるかどうかはケース・バイ・ケースとは思いますが、なっちは何が
まずかったのでしょうか? 自分も気に入った言い回しを「いただく」ことが
あるので、「真似」「パクリ」はどこまで許されるのか、ちょっと臆病になって
います。
ご多忙の所すみませんが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。

A.パクる対象の作品が俳句・短歌・詩など、短くなればなるほど重複する言
葉の占めるウェートが大きくなるので、盗作と見なされる危険性が大になっ
てきます。
俳句などは偶然の一致でも盗作扱いになる作品が出ても不思議ではありま
せん。
安倍なつみ作品が、原作とどれくらい重複していたのかを実際に見ていない
ので正確なことは言えませんが、小説の場合は、よほど大量にパクらない
限り、おそらく大丈夫でしょう。
(ゲスト回答:若桜木虔)

師匠からの援護射撃かしらん?w
弟子が弟子なら師匠も師匠。
厚顔無恥を地でいってるね
>ほど大量にパクらない限り、おそらく大丈夫でしょう。

ハゲワラ
まあずいぶんな認識だこと
小説でもジャンルが違うけどさ、池宮彰一郎の「遁げろ家康」は
司馬遼太郎作品との類似点がいくつか指摘されて騒ぎになったよね

あれもテキスト総量からすりゃ「大量にパクった」というほどのものではなかったんだが、
それでも店頭回収やら謝罪やらになったんだけどねえ
>Q.相変わらず「万年アマチュア作家」になりそうな、小説家のボウフラです。
※がこんな殊勝な台詞を吐くとは思えんのだが
>>281
いや、「そんな事ありませんよ」ってコメントが欲しい時は吐くぞ。
>>282
なるほど。それは考えなかった。
でも、
「そんな事ありませんよ」
ってコメントしてくれる場所が公魚スレ以外にあるとは思えないのだが…
>盗作問題について

神林長平を挙げないのは何故だろうか?
「七つ胴落とし」だっけ? ディック作品(だと思った)の「流れ」をパクったのって。
これ、読者・評論家の指摘じゃなく、本人が何かの講演の際に行った言葉らしいんだが。

ま、例えパクリだとしても※とは明らかに「質(とオリジナリティ)」が違っていけど。
ディック「最後から二番目の真実」→神林「あなたの魂に安らぎあれ」
レベルのパクりができるなら、
ちゃんと「ポスト○○」と呼ばれるような扱いを受けられるでしょうナー
>「七つ胴落とし」だっけ?

『七胴落とし』だ。不正確な引用、いるんもんっぽいな。
神林はコピペもしくは書き写した訳じゃないんだが……。
だな。
※の場合は盗作より下のコピペだもんな。
>不正確な引用

すまん。
読んだの大分前なんで勘弁してくれ。
せめて、その呼び方(推測)だけは・・・・(涙)

>書き写した訳じゃない

本人が「(流れを)パクッた」って言っているって例ね。
それでも誰も「盗作!」と言われない、※とは全く逆のパターン。
>289
こちらこそ、すまん。

寡聞にして当該の講演については知らないのだが、元々「和製ディック」とか
呼ばれる事が多かったことに対しての、諧謔orシャレって感じじゃないの?

関係ないけど、神林氏の母校の長岡工専、中越大震災を乗り越えてのロボコン
全国大会出場よく頑張った。
>289
神林のはアイデアや設定の話だろう。

山崎にしろランディにしろ池宮にしろ「そこから写したんじゃないか」と思えるからつっこまれた。
※がやったことはこちらだし、先生の回答は見当違い甚だしい。
>アイデアや設定

簡単に「流れ」としか書かなかったが、具体的には「文脈や展開の『リズム』」という事だったらしい。
講演先は母校だったとか。
>292
>簡単に「流れ」としか書かなかったが、具体的には「文脈や展開の『リズム』」という事だったらしい。

なら、ますます無問題。
例えば、矢作俊彦の『THE WRONG GOODBYE ロング・グッドバイ』は、タイトルだけでなく、枠組みや
文脈もマーロウを彷彿とさせる見事なオマージュだが、それを指してチャンドラーを盗作したとは誰も
言わない。

むしろ、

>286
>>盗作問題について
>
>神林長平を挙げないのは何故だろうか?

申し訳ないが、何故そう思うのかの方が疑問?
当時、話題になったのか?
ユキ日記に、次回の燃料投下予告あり。
先日のご降臨は※アシ作業中の精神汚染が原因か。

>2004年12月9日(木)    
> 
> はぅっとヨネアシ終わりまして、いまから主婦の第二の正念場、年末の準備です。
> クリスマスはもう大丈夫。29.30はコミケ。残るは正月。
> もうすぐ米田君のHPであたらしい小説がネット販売されます。其れを昨日まで私の方で詰めておりまして、
> なかなかにいい読み応えでございます。
>294
燃料投下になるんだろうか?
ヲチスレでさえ「ほうしょう3」完全に無視されてるんだぞ。
「チェッコリ小説」を買うやつもいないだろうし。
>>293

一つの凡例として
「このようなものは盗作に該当しないと言っていいと思われる」
というサンプルに最適って話じゃない?

なっちのは真っ黒だが。
つまりエヴァからパクったことは明らかなのに自分のオリジナルと言い張る※と正反対な
人なわけだな>神林
>>294
ユキには同情的な気分になることが多いが
こういう記述を見るとお似合いだなーと思う。
いい伴侶を得てよかったですね。※センセイ。
>>298
ハゲドウ。
ほぼ禁治産者ヲタDQN同士、寄り添って家庭内で全て処理して社会に迷惑かけないで欲しい。
性欲あまらせた※がソープに逝くとか考えると気持ち悪くなるんで
ちゃんと逝きに処理してもらってくれ。もしくはチェッコリで。
あと、生活保護なんかで我々の税金が※に使われると思うと堪らないので
社会に迷惑かけないようにそこそこ稼いで自活してくれ。
ガンガレ、バカ夫婦。
>>296
なんか、ここじゃ284くらいしか知らんかったマイナーなネタを持ってきて、
「挙げないのは何故だろうか」みたいに言われても、反応に困るって。
PKディックの小説(の訳文)が電子化されていたと
しても、それをctrl-C ctrl-Vしたところで神林の小説
の一部になるわけではない。
某サイトのテキストをctrl-C ctrl-Vすれば、お察しください。
>>300
つーか、そもそも>>284は「七胴落とし」読んでないんだろ。w

神林アンチなのか、それともいつもの(ry
七胴落としのお手伝いさんは
今映像化したらメイドお姉さんだな(;´Д`)ハァハァ
>303
そんな逝き風の二の舞を.... やらんだろ。
早川も懲りたろうし。
 
いや、それよりも一般に小説家として名声を確立している人と、
ヲチスレでの名声しか確立していない人を比べること自体が(ry
「七胴落し」は倉橋由美子の小説を原稿用紙の脇において、それを読みながら書いたって
インタビューでいってたなぁ。
とりあえず1日遅れで黙祷です。

相変わらず見せたいのか見せたくないのかよくわからない日記ですな。
> もうすぐ米田君のHPであたらしい小説がネット販売されます。其れを昨日まで私の
> 方で詰めておりまして、なかなかにいい読み応えでございます。

自分が「小説家と結婚した」という幻想を維持するためには、旦那の「小説」はどうあっ
ても面白くなければならないわけなんだな。なんともお気の毒なことで。

もし万が一、本当に「面白い」と思っていたら、それはそれで「お気の毒」だが。
>なかなかにいい読み応えでございます。
なんかある種の諦念を感じるのは俺だけか?

あと前作(プの宣伝も
「いいジャケしてますね」とかで、中身には全くふれていなかったような。
※日記

>2004.12.10
>
>ウ痛
>
> 仕事が忙しすぎて弟の命日を忘れていたよ。すまぬ。
> 心を亡くすなあ。いけないことだ。
> 1日遅れで祭壇にしているテーブルでお香をたき、黙祷する。

あの〜、※の弟さんの命日は12月7日じゃなかったの?
……。
ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/diary/d991201.htm
ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/diary/d031201.htm

※のココログ日記自体、基本的に時制が一日分ずれていて、
(10日付けの日記に書かれているのは9日のこと)
時々未来日記になって紛らわしいんだが、それでもおかしい。
自分の弟の命日だろ。
あまりにいい加減……。

関係ないけど、安部妹&窪塚弟のちょっといい話?
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2004_12/g2004120902.html


とりあえず1日遅れで黙祷です。

相変わらず見せたいのか見せたくないのかよくわからない日記ですな。

313名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/10 23:41:34 ID:aLMhJthp
アアッ連投スマンです。
>>311
一つ前の日記が
>2004.12.07
>打ち合わせ
なので、
>2004.12.10
>ウ痛
は、2004.12.08-09分。
内訳は、
>仕事が忙しすぎて弟の命日を忘れていたよ。すまぬ。
以下4行が2004.12.08分で
>明けて今日は病院デー。
以下9行が2004.12.09分。

さらにその下1行
>ユキさん不調。翌日回復するも、心配の種は尽きず。
が2004.12.08分で、それ以下、すなわち、
>その次の日は私がやばかったです。
から下が2004.12.09と分別すれば、何とか辻褄があいますが。

なんかぐじゃぐじゃですな。
自作の小説もどきと一緒で。
315311:04/12/11 00:15:45 ID:doVPNahI
>314
見事な解説サンクス。
やっぱ、※、ブログ(になってないけど)向いてないよ。

>308
せっかくのお気持ちだったのに……。お気の毒様。

【「零艇」世界、混乱する時空間(作者の頭の中の反映か?)】

> 「中島はZ計画をまだ推しているみたいだが」
> 「概要は見た。だが、あれではB-36には勝てない。(P37)
競争試作ではないし、空中戦をやるわけでもないので、「富嶽」がB-36の性能を上回らな
ければならない理由は、どこにもありません。
爆撃機は、必要な性能を発揮できる機体が、必要な時期に、必要な数揃えば、それで良い
のです。
あと、英国失陥の可能性があった1941年に計画された戦略爆撃機であるB-36の話が、なぜ
昭和13年(1938年)前後に、日本の飛行機会社の設計技師の間で交わされるのかは、謎です。

> 閑職とされた航空局長時代から、(P41)
山本提督は、航本技術部長、航空本部長の職についておりますが、航空局長になったこと
はありません。そもそも大日本帝国海軍には、「航空局」という役所はありません。
「航空局」があるのは米国海軍省です。
で、航空局長(航空本部長の間違い?)が、「閑職」ですか。
当人は「このポストなら何年やっていてもよい」と、非常に気に入っていたようですが。

> 井上成美海軍次官も(P43)
上記の記述のある、12試飛行艇の木型審査の時期だと、おおむね昭和13年。
当時の海軍次官は、昭和11(1936).12.1発令の海軍中将、山本五十六氏(海兵32期)です。
井上成美海軍少将は、当時軍務局長。海兵37期なので、上はぎっしり詰まっております。
「零艇」世界では、この時期から開戦の昭和17年まで、ずっと海軍次官のようですが。
相変わらず下ネタから始まる糞日記。

> いろいろ省略があるけれど、私は宮崎監督が某巨匠の老醜になったら気づけると思う。

これは果たして日本語と言えるのだろうか。※以外には理解不能。

あと、※には珍しく(初めて?)トピック分けして、新規廃棄物投棄の発表。
ただ、これに関しても疑問点が。
前日の記述に、

> 今回もctrl+endに対するバリアということで2部構成です。
> 1ファイルでないと商品登録ができないので、添付jpgと合わせた1つのlzhファイルで
> 2ファイル、計2幕400円です(税込み)。

前のゴミも「ctrl+endに対するバリア」という訳の分からん理由で2部構成、400円だったけど、
それはプレーンテキストファイルで提供するという一応の言い訳が立った。でも、今回は圧縮
ファイルでしょ。んなら、上下巻テキストファイルをまとめて提供すれば200円で済むじゃん。
以前に(11/11)、

> 400円は高いのではないかと思ったけど、利幅をできるだけ薄くしようとしても1アイテムの
> 値段が200円以下にできないレギュレーションなので、これも申し訳ない

なーんて、言ってたけど、ホントすぐばれるウソをつく奴だ。


うーん、相変わらずちょっと余裕が出来るとすぐ遊び道具に金を使う。
せめて本を買うなり苦労かけてる逝きタンに何か買ってやるとかすりゃいいのに。
チェッコリ小説とやら気になるんだけどカード情報が※側にいくんだよね?
それが嫌で買うに買えないよ。
カード情報は※側にはいかないらしい。
住所・連絡先とかの個人情報は※側にわかる、でいいのかな?
買ったらレポよろすくw
チェッコリ小説、そんなに「淫らし〜」のなら、折角だから
フランス書院や青心社あたりに持ち込みでもしてみれば?

人様のちんこを勃たせるのがどれだけ大変か、思い知るがよいわ。
くひをの掲示板に宣伝降臨
全然、関係のない話題に無理矢理、割り込んで宣伝とは必死だな。

> 米田淳一> ロリではありませんが、えちい小説(18禁)をアップロードしました。お金が400円かかりますけど、
> それだけ実用性も文芸性も達成出来た作品だと存じます。

まあ、許容範囲の日本語だけど、「存じます」という謙譲語を用いながらも、本来は読者からの判断を仰ぐべき
「実用性」、「文芸性」を勝手に「達成出来た」という傲慢さ。読者への敬意が見られないから違和感を感じる。

> 米田淳一 > 私としては水着あるいはレオタードで、女性の背中で表側の布を引っ張って伸びそうになっている紐と、
> その下のお尻の上のなだらかな部分がツボですね。今回のえちい小説はそこらへんをつつき倒した作品です。

その後にも、レースクイーンフェチの※らしい発言を重ねてるが、なんかすでに底が見える非常に読者限定の
作品の模様。本当にそれを嫁に読ませたのか、※……。それを今度も親や身内に買わせるのか、※……。
思いっきり話の流れをブチこわしてるなw
観もしないで「ハウル」を批判した奴の掲示板に、自作の宣伝か。プライドも無いな、※。
前回、※が降臨&暴走した某掲示板、現在エロゲーの話題で止まってる。危ないかも。
あそこは架空戦記中心のサイトの掲示板なんだから、絶対に書き込まないでくれよ。
まだ、※の前回の書き込みも読める状態なのでフツーならできないと思うけど……。
予想の斜め下を行くのが※だから心配。
>絶対に書き込まないでくれよ

それは熱湯コマーシャルに出たお笑い芸人が風呂の縁にまたがりながら
「いいか、絶対に押すなよ!絶対にだぞ!」と言うようなものなのでは。
そうか、彼は、
こういうものを出版社に送ったのか。
こういうものを奥さんに読ませているのか。
こういうものに商品価値があると思っているのか。

>■本文より
> 淫膣兵は胸の二つのふくらみをふくらませ、それを振りながら腰を使い、淫槍兵から
>精液を絞り上げようとする。
>「イかせてあげる。上のまま絞り上げるわ!」
> プロテクターをした膝を突き、脚をふんばって淫膣を締め、ペニスボールを淫膣の襞
>でしゃぶる。
>「淫茎がもう体の奥の子宮口どんどん突いてる! 突き上げて!」
> 淫茎は真っ白い淫膣兵淫液で潤滑している。
> 淫膣のヒダが淫茎の返しをたっぷりとシゴく。
>「君の淫膣の中で僕の淫茎が苦しがってる! 早く出したい!」
>「あん! あなたの男性ホルモンが淫茎から漏れて卵巣刺激してる! こんなセックスっ
>て燃えるわ! 淫膣で絞り上げてあげる! 淫乱めしべを淫茎に押し付けるわ!」

何か書きたいが、評する言葉がない。
( ゚Д゚)ポカーン…
淫淫ウルセー。
パワード感感俺俺
>>328
ワラタ

著者の意図しない方向で商品価値があるかも。
といっても読み返す程の物じゃなく、一発芸に近い物だと思うが。
>性の欲望だけでなく、性の愛しさ、優しさに繋がっている『ヨネタテイスト』の作品です。

『ヨネタテイスト』、ねぇ・・・
つくづく笑わせてくれる。
唖然。

これ、本当に、エロなのか?小説なのか?日本語なのか?
どう反応したらいいのか、見当も付かない。
人類じゃないもの同士の交わりなんじゃね?
それを人間の言葉に直訳してるとか。

>>328タン、シチュエーションの解説頼む。
つか、乙。勇気に脱帽です。
スマソ、勘違い。買ったのかと思ったら、通販ページにあったのねん。
エロパロ板の駄目SSスレに晒してみたいw
いま、マジで買ったがまだ送られてきません
>>328
うーん、これは・・・。さすが2年かかったエロ小説もどきだなw
字面だけ見ただけなのに吐き気が。
なんだか人外のものが、からみあっているようにしか思えません。
おまえは淫という言葉を連発したかっただけなのかのと、小一時間(ry
なんだか、中学生の妄想のほうがよほど淫靡な文章を書けると思いますが。

>>328
これでティムポ立てられる人には一種の才能があるだろう。
故超先生のエロ文章がどれだけ完成されていたかという事実をいま痛感した。
まじアンのズンパンよりひどいと個人的には思う。

コミケでエロ小説同人漁っている方がよほどマシだな。
淫が大好き!淫るもん
買ったよ。読んだよ。ついでに組版したよ。

四六判 13級 39字×17行で
扉、あとがき含めて302ページ。
こういうの組み慣れてないので
なかなか勉強になりました。
>>343
せんせい!みっつしつもんがあります。
・じのぶんでも、ぜんぶ「淫茎」「淫膣」になっているのでしょうか?
・「淫」のじは、ぜんぶでなんかいでてきたのでしょうか?
・もしかするともしかして、「おもしろかった」とかいうことはありましたか?
>>343

お、DTP職人発見(*^^)人(^^*)ナカーマ
その指定っぷりからQuarkよりインデザ使いの香りがします。

いやなんか最近いるんもんが痛々しくて
「神林スレはここですか?」「DTPスレはここですか?」と言われそうな方向に
逃避レスをくりかえす漏れ。(ちなみに七胴落としメイド発言は漏れ。切腹!)
>343
○きっとあの世界では「陰茎」の方が間違ってるんです。(「陰膣」っていうの?)
○前編438字+後編246字=684字
○オチ的には。あとは>328を読んでモエるならオススメします。
○雑想ノート
  個人的に話の矛盾っぷりは考えずに読みました。
  どうやら童貞を卒業すると一皮むけて仕事も日常生活もえろてくにっくも
  よくなるらしいです。(のわりには前戯ナシ)
  セクタってところではエッチがスポーツなのでエロティックな雰囲気は
  微塵もないです。
  前戯描写が(・∀・)イイ!って人は絶対ヌケません。
  文章のことをツッコミ出すとキリが無さそうなのでやめます。

>345
(・∀・)人(・∀・) 職人と言うには技術無さ過ぎでオハズカシイ。
ソフトは淫出座じゃなくマイナーな日本語組版ソフトですよ。
最初の質問は>344でしたね。申し訳ない。

ついでにあとがきから
○エロ方面の出版社に持ち込もうかと考えたらしいですが
 企画書にうまくまとまらなかったのでやめたそうです。
○深夜のガストで原稿チェックをする夫婦。おくさん爆笑(夫視点)
○講談社の文藝第三部長。何も知らず「読んでおくよ」
>前戯ナシ

実際の性生活が透けてみえますな。
そりゃ逝きタンも拒否するわけだ。
医学用語としては「陰膣」という単語は聞いたことありませんな。
強いて言えば病名として「"外陰"膣ガンジダ症」というのはありますが。
ググって見た結果↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/anatomy/anatomy.htm
チェッコリのような言葉と思っておけばよいかと。
日曜の朝から何やってんだオレ…orz


ググった時のおまけ
http://www.papy.co.jp/act/books/1-17272/
(・∀・)センスイカーン!
>>346
淫出座だなんて、はやくも精神汚染の兆候が!

症状が進むと、illustratorもそのうち淫裸ストレイパーになりそう
ある意味すごいパワーだ……おそるべし※

これ以上の※組版は、DTP屋生命にかかわるのでお控えくださいませ。ナムナム
続いて"淫膣"でググって見たんですが、巨乳人妻もののAVがヒットしました…orz
というか8割方それしか出てこない。
※の見た(ハァハァした/チェッコリした)ビデオか何かからの引用でしょうか?
文章で連呼されるとリズムが悪くてつらいのですが…。

あと、ペ○スボールって何でせう?
サンプル文からすると精巣のことではなさそうなんですが。
>>347
せんせい、どうもありがとうございます。

>(のわりには前戯ナシ)
2004.10.23の「初めての生理」でも、
> 女の子の排出口と書いたけど、これは膣と言って、女性がエッチな気分になっている
>ときに男性器をねじ込むと女性が気持ちよくなる管です。
とかいておられるので、じっせいかつでも「ぜんぎ」はしておられないのかもしれませんね。
おくさんがそれでしあわせならば、べつにかまいませんが。

>どうやら童貞を卒業すると一皮むけて仕事も日常生活もえろてくにっくも よくなるらしいです
ほかの「しょうせつ」でも、よねたせんせいは、「けっこんするとじどうてきにしごとがよくでき
るようになる」ようなことをかいておられました。

>○オチ的には。
ものがたりのさいごに、おもしろい「オチ」がついていたのかと、いっしゅんきたいしてしまい
ました。
>350
精神汚染は大丈夫。むしろATOKが危ないかも。第一候補が「淫出座」ってなんだよ…orz

>352
前戯なしでもおくさんがしあわせなら私も全然かまいません。
そうか結婚しても仕事がうまくいくのか…じゃあ私もけっ(ry
話のオチですか?話の波が無さ過ぎてこう後に残るものがないっていうか
まあよくある感じのハッピーエンドですよ。(多分)

○「ホワイトホリゾント」感想まとめ
 盛り上がりそうなエピソードとかもあったんだけど、あっさり解決してしまうのが
 気になります。もう少しいらない技術解説とか場面を削って、軸になるエピソード
 (人間関係含む)を掘り下げてくれればよかったのに。
 この状態で出すのはもったいなぁと感じました。
 あとエロ描写(イラスト含)と一行改行、なんとかしてください。以上。
                    (※効果には個人差があります。ご注意下さい)
>>351
>あと、ペ○スボールって何でせう?
サンプルから判断して、亀頭のことではないかと推測されます。
こんな表現は私も初めてみましたが。

私も>>343に質問。
付属のJPG画像って、やっぱりいつもの昆虫もどきなのでしょうか?
>>351
>ペニスボール
例によっての※先生の持病、「濁音と半濁音が区別できない症候群」ではないでしょ
うか?
誤)ボール→正)ポール
もしかすると※世界には、睾丸を膣内に挿入して摩擦し、快感を得るようなアクロバ
ティックな体位が存在するのかもしれませんが。
>354
違います。線画はたぶん逝きタンが描いているんじゃないかな。
塗りはどっちか正直わかりません。
肩に四角いスポンジ?っぽいのつけて肘・膝にサポーター、足にはズック。
服は水着(素材はコンドームと同じ)を着て女の子が足おっぴろげてるの1枚と
まぐわってるのが1枚。
見てもらうのが一番いいんだろうけど、さすがにうpできないしなぁ。
>>356
販売サイトに載せられている絵とは違うの?
>>328

ごめん……俺、エロ方面で仕事してるんだけど
何だか心が砕けそうだ。orz

描写が陳腐にならない様に、単語の選定や使用頻度は
どの作家も気を遣ってるんだがなぁ。

'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
勇者にご質問です。くひをの掲示板にあった書き込みの、

> 米田淳一 > 私としては水着あるいはレオタードで、女性の背中で表側の布を引っ張って伸びそうになっている紐と、
> その下のお尻の上のなだらかな部分がツボですね。今回のえちい小説はそこらへんをつつき倒した作品です。

(おそらくは、コスチューム(&コスチュームプレイ)のエロ描写のことだと思うのですが)ってありましたでしょうか?
通例だと、※未来素材や※未来メカの解説が延々続くだけのように想像できるのですが?
>357
あそこにあるやつですよ。実物は全身描いてあります。
>359
「表側の〜なだらかな部分」といった描写は記憶している限り無いですね。
素材やメカの説明は覚悟していたよりあっさりしてるものの、違う章でまた
同じような説明がでてきたりするのが五月蠅かったです。

内容間違ってると申し訳ないのでもう一度熟読してきまつ。
>359
ところで気になっておるのですが、「女性の背中で表側の布を引っ張って伸びそうになっている紐」って
何なのでしょう…
最初はビキニ水着の紐かと思ったのですが、ビキニのレオタードがあるという話は寡聞にして存じませぬ。
脳内人格諸氏、知恵をお借りいたしたい。
>>362
水着の肩紐(の背中側)のことではないかと思うのですが。
それにしても、※の表現は相変わらず解りづらいですね。
>>328
俺、エロパロ板にも出入りしているけど、こんなレベルのSS見たことないなぁ。
夫がこんなアホウな小説書いてハァハァしてて、しかもそれを読んで感想云わなきゃ
ならなくて、あまつさえこんなアホウな小説書いた男とハメたことをワールドワイドに
公開してる逝きさんはものすごい勇者ですね。とても真似できないや!
ていうか、>>328ってまんま山田悠介レベルじゃん。
「全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった」
の「豪華」を猥褻語に置き換えただけ。

もしかして※は山田悠介を意識し始めてるのか?
向こうはまあ、一応売れっ子だからね。
>362
男性は「裸にビキニ」(本文ママ)にペ○スケース。
女性は添付されているイラストや本文からすると>365一番下の
「ストレッチHバックボンテージタイプレオタード」の写真がイメージ
ぴったりです。
んでもってコンドームっぽい半透明の素材でできている、と。

>367
読みづらい、語彙が少ない、本人は至って真面目なのは同じかも
しれませんが、山田語は笑えます。※語は笑えません。
 ※は妄想をふくらませ、それを書きなぐりながら黒交渉を使い、出版社から
原稿料を絞り上げようとする。
「出版してくれないと自殺するでしー」
 アドバイスをした編集者をド突き、逝きをふんばらせて淫画を描かせ、パソコンを仕事だからと買い換える。
「ボキの大傑作でし、突き上げる名作でし!逝きタン褒め上げて!」
 逝きは真っ白な脳みそで空虚に自称大傑作を褒めている。
 ※の自意識のヒダが逝きの褒め言葉でたっぷりと満たされる。
「ボキの大傑作が出版社から出版出来ないで苦しがってる! 早く出したい!」
「あん! あなたの大傑作が編集者の認識から漏れてネグレクトしてる! こんないやらしい小説見たことないわ!ウェブ出版で読者から原稿料絞り上げてあげる! 淫乱小説をウェブ世界に押し付けるわ!」

本日までのWeb発売数
ほうしょう3 46部
ホワイトホリエモン 2部

チェッコリ♪チェッコリ♪
相変わらず、「ハウルの朝ご飯」にこだわってるな……どう見ても焦げた目玉焼きなのに

きっとパズーの目玉焼き乗せトーストとか、ハクのおにぎりも試したんだろうな(w
前見たハウルご飯の真似?
あれ見た時ちょっと吐き気した。生ゴミみたいでさ。
しかし野菜とかほとんど食ってなさそうだなあ。
時々逝き日記に出てくる、顔が油っぽくなるって話、アレって食生活が良くないよな。
クリスマスもケンタらしいし。
まあ、しっかり寿命を縮めてください。
(しかし、逝きの顔油の話はホント気持ち悪い。夫婦そろって露悪趣味あるよな)
悪以外に晒すものがないのでは?
某月某日、某板でエヴァの話題が出たので、勇んでちょっかいを出す。
>米田淳一 > エヴァでは硬化ベークライトなのです。私もいろいろ調べたんですが、劇中ではベークライトで、
>同じ作者でテクタイトとしているのもあります。で、当のベークライトとテクタイトの説明についてはググっ
>てみてもあまり上位に出ませんね。ホンマモンの技術屋さんとしてのご意見はどうかわからないのですが。
と、またすぐばれるうそをつく。
ベークライトで二万件、テクタイトで九百件ほど検索できるのに。
もしかすると「ぺ」ークライトと入力したのかもしれないが。
>「ベークライト」:フェノール樹脂の商標名。一九一〇年に米国人ベークランドL.H.Baekelandが発明したこ
>とにちなむ。
>「テクタイト」:黒曜石に似たガラス質の直径数センチ程度の球形・楕円体や円盤状の物質。東南アジア・
>オーストラリア・アフリカ・北アメリカなどの一部で発見され、成因については隕石(いんせき)の衝突説など
>がある。
で、ちょっと突っ込まれると、
>米田淳一 > エスエフは分からないです。
と、逃げを打つ。
なんか、悲しい人生ですなあ。※先生。
年末清掃が終わると、体調が回復する※先生・・・

それにしても、DS買った直後だというのに、PSPまで買いに走るとは。
マンション代といい、いったいどこから資金が出ているのやら。
テキスト販売を皮算用してサラに手を出したりしてな。
なんで新宿まで行くのに、激混みそうな車なんか使うんだろう?
米たんが大好きなロマンスカーで行けばスグじゃないか。

それに、11日のダイヤ改正で快速急行という種別も出来ているんだがなー。
あんた……小田急原理主義者を標榜していなかったっけ?
ダイヤ改正したての小田急に乗らなくて、どこが大ファンなんだ?
>>378
>結局17時から追加販売するという町田ヨドバシに行く。
8:12現在の日記では、「町田ヨドバシ」に向かったことになっております。
>コンビニにハーゲンダッツのカスタードプディングを買いに行き、筋子ご飯の昼食の後に食べる。
高コレステロール食。おそろしい。
※がこの時期アテにしている収入→ママンからのお年玉
ユキも何で怒らないんだろう。
年末清掃もそうだけど面倒なこと全部押し付けられてるじゃん。
マジレスすると、※が暴力を振るうから。
うーむ、なぜかこんなスレでこんな書き込みを見つけてしまつた。

魔法少女リリカルなのは 13なの
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1102295214/685

どっかで聞いたことがあるようなキャラクタ造形ですね。

>>383
DVは最近法改正で、暴力振るう側を隔離できるようになったんだが、逝きは
それを知らないのか、知ってて屈従しているのか。
ユキたんは「結婚してる」自分が好きだから。
「オタクな」自分も気に入ってるみたいだし、今のかきわりを蹴倒す気にはなんないでしょ。

でも正直、オタクに浸かってから絵が下手になってるね。
昔描いたらしいポップなイラストや卒制は良い線いってるのに。
オタク絵のが向いてると思い込んでるのなら気の毒。
386378@携帯:04/12/13 12:32:51 ID:XUT317gk
>379
朝の流し読みなので見間違えかもしれん
帰ったら取り込んだxmlデータを確認してみるよ
騒がせてスマソ
>>385
いや、ヲタから言わせて貰うと逝きのアレは「オタク絵」じゃないんだが……
正しくは「オタク絵を真似ようとして悲惨な結果になった残骸」だな。
渋滞とか車の列に文句タラタラだけど、自分も車で出てるんだよな。
わけわかんねぇ…
>>384 出典は豪屋先生の作品からですかね?A君はオタクな魔王が登場する秀逸なラノベでしょう。    さらにデビル17のエロ描写の実用性はかなりのものだと思います。まあ、ありていに述べれば、※にはとても真似できないレベルですな。
二つ名思いついた。

剽窃できない剽窃家
こんなページ見つけた……。

ttp://www.charamil.com/my/?id=7gy19q78I

ナンカ トテモ アワレ。
>>391
>Q.座右の銘は?
>A.待てば海路の日和あり

>Q.最近一番感動したことは?
>A.自分が生きていること

>Q.自分の家にある捨てたいものってなに?
>A.自分の過去

なんか、「自虐の詩」の幸江を思い出す。
いるんもん(雄)は、イサオには決してなれないだろうことが、また哀れを誘う。

逝きタンには熊本さんはいるのだろうか。
その昔ヘタレ絵スレで話題になったエロタン星人だが、彼に例の“淫らしい”小説を漫画化させてはどうだろうか。

参考↓
ttp://dat.2chan.net/16/src/1102864873258.jpg
ttp://www.dlsite.com/work/workshow.cgi?workno=cs0654

台詞の棒読み加減とかがピッタリ。
>>393
ワロタ。確かに棒読みだw
395378:04/12/13 20:32:18 ID:S2Cg+x3k
>379
すまん、たしかに町田だった……。勘違いを謝罪致します。

ただ、小田急で行けと言う意見は変わらないな。
休日の16号近辺、しかも夕方前なんて行楽客だらけに決まっているさ。

あそこを時間制限アリで抜けようって時点で間違っているし。
やっぱりどう考えても車で駅まで出て、そこから小田急に乗った方が早い。
車でばかり移動していると、アメリカ人みたく太るしな。(w
俺はまほきゃすとに挿し絵を描かせたい。
397379:04/12/13 23:54:02 ID:fdFOnuXx
>>395
揚げ足とってしまって、申し訳ありません。

>ただ、小田急で行けと言う意見は変わらないな。
激しく同意です。
できれば駅までも自転車で行ったほうがよいですね。
せっかくパンク修理できなくて買った新車があるのに、もったいない。

それにしても、
>帰り道でSONYを呪う。呪っても仕方がないとは分かっているんだけど。
って、何なんでしょ?
「呪ったりするのは筋違いだとは分かっているんだけど。」ならば、納得できますが。
買ったら買ったで不具合にキレて呪うんだろうなw
>>393
ブレクラ注意!
>>391
キタ━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━ !!
しかし、過去ログに飛ぶリンクがないblogって・・・
> 編集さんもまさかこの時点で廃案にするとは思わなかったらしく、
> この案を他社に持っていくようにという。
> 具体的な社名も出してくれた。ありがたいことである。
> でもなあ……やっぱりしゃらりーまん編集は辛いなあ。ご苦労様である。

「しゃらりーまん」&「ご苦労」、相変わらずだな。
そりゃ無下に断れば「自殺するデシ!」とか言われるので、
穏便に他社(敵)に話を持っていかせたほうが良いに決まってますw
> 『01*』、急転直下、会長決裁が降りず廃案に。

※、一週間でも夢が見られて良かったね。
また、電子出版のネタが増えたと思えばHAPPYじゃない。

しかし、発行部数もそう多くないはず一単行本に会長決裁が必要な出版社ってどこ?
普通は社長→会長という序列だと思うけど、「〜協会」とか「〜の会」とかいう名前の出版社?

それにしても、PSP買えなくて良かったね。初期不良も多いそうだし。
SONYには呪いじゃなくて、感謝しなよ。
普通、少しでも思い入れや見込みがあるものだったら、作家さんと練り直しをするんじゃない?
まだ企画段階なんだから。

採用の動きと伝えてから一週間で没、他社へスルーってことは
単にしつこい電波を早く切りたかったと思われ。
ttp://www.f7.dion.ne.jp/%7Emoorend/news/2004121201.html
この記事(もちろんこれ自体はアレだけど)を素でいっちゃいそうな※
ミステリ「は」分からないって書かなかっただけ成長したのかね。
そりゃほとんど※作品以外本読んでなさそうだし何もわからんだろうな。
>>406
>少年は「早朝から出て行って一体何の列に並んでたのかと考えると、腹が立って仕方なかった。」と供述している。
このクソガキがアレなのは同意だが、俺も父親がいったい何の列に並んでたのか、非常に気になる。
DSとかGBAならともかく、よりによってなんでそんなモン買ったんだ。

…ここまで書いて送信する前に確認したら、なんだネタサイトかよ!!
スタージョンの「時間のかかる彫刻」を今読んでいるんだけど、スタージョン自身が
書いている序文に”アイデアを記したところで、優れたフィクションは生まれない。人
間を描く時にこそ、優れたフィクションが生まれるのだ”とあった。これって基本中の
基本なんだよなあ。それが出来てないヤツが何を書いても説得力無いのはあたり
まえだと思った。
>>408
パン渡りで気づけってw
しかしどの板でも真に受けてる人がかなりいるな。
ユキの新しい絵日記、文字が見にくい。(絵は似非ヲタ絵に比べればずっといいけど)

あと、旧日記の「rog」は「log」なので、早めに直さないと恥ずかしいよ。

まあ、旦那さんが嫌な事があるとすぐ寝逃げして大変だろうけど、普通のサラリーマンは
もっと大変なんだから、尻を叩いて働かせろな。
>>404
普通は会長(あるいは相談役)>社長>副社長じゃない?んで、
「課長決済が降りなかった→部長に掛け合え」
「部長決済が降りなかった→副社長に掛け合え」
ということが予想される(あるいはそういうことをされたことがある)ので、
これ以上の上司がいない「会長」を持ち出したんじゃないかと思われ。
413名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/14 21:26:11 ID:FgjJIZQS
いやきっと下位長の誤植ではないかと
いや、実際は会長決済ではなく課長決済。
担当「課ぃ長決済が降りなかったんですよ」
※ 「はぁ、会長決済ですか」
単純に「上の方から許可が下りなかったんですよ」という言葉を拡大解釈しただけじゃ?
>414-415
同意。
会社の規模にもよるだろうけど、会長クラスの人間が
いちいち原稿チェックしたり、本の出版に口出しはしないのではと思う。

逝きによる原稿チェックを「部内審議」とか誇大表現してるから
編集の上司のとこで却下されたというだけの事じゃないか?

なぜ会長の裁可が降りなかったのか考えない※は幸せ者でし。
通常の出版社だと編集飛ばし部長社長飛ばして会長が
出版に待ったをかけることなど考えられないのでし。
きっと編集者は米田淳一でググり、盗作問題を知ったのでし。
剽窃家のトラブルに巻き込まれるのは御免でしと
>>412 トップの判断ということにして断り、ライバル社に
地雷を送り込んだと見るのが妥当でし。
藻前ら!あんまり※が不安になるようなこと書くなよ!
日記(ワラ)がとまってしまうじゃないか!

※はキータッチも軽やかに勘違い恨み妬み嫉みを描いてこそ※何だから。
会長が決裁するって…もしやコス○ックか?
その可能性大<コス○ック
コスミックは意外と難しいぞ。
なんたって、大和とタイムスリップの二本柱だ。
>>420
伏字の意味ないやんw
パクリ事件が尾を引いてる証拠だってことだなコリャ┐(´ー`)┌

そうなるとどこの出版社持ってってももうだめぽかもね。
みんな、はしゃぎすぎ。

逝キが図らずも言ったじゃないか。
編集者が2ちゃんを見てるわけ無いって。

今回、没喰らったのだって、パクリとは関係ない。
ただ、作品の案がどうしようも無かっただけ。

どこの出版社に持って行ってもダメというのは同感だけど。
編集「上がダメを出しましたので」(´ー`).。oO○(ほんとは俺だけどな)

ボキ(´ー`).。oO○(ボキにダメを出せるのは大統領クラスデシ)

(´ー`).。oO○(かいしゃの大統領って誰デシ?)

(´ー`).。oO○(・・・しゃちょう?)

(´ー`).。oO○(・・かぶぬし?)

(´ー`).。oO○(・だいひょうとりしまりりす?)

(´ー`).。oO○(かいしゃちょう? かいちょう?)

>423
たしかに見ている可能性は低いが、以前に文書で正式に質問したヤシがいた
その内容と※の対応は伝わっていても不思議ではない

てか、あの対応は絶対に笑い話として伝わるって思うな(w
>>423
2chじゃなく※の日記読むだけでも没には十分すぎる理由になると思うw
そうだな。※のことだからあれだけ編集・出版の悪口を書き連ねて
いるにもかかわらず「僕ちんサイトやってるでし〜 見てね〜」
と関係者に言ってそうだ。 
428423:04/12/15 12:05:36 ID:ifsu1zuL
すこし勘違いしてた所と言い方が悪かった所がありました。すみません。

>422
これは、『蒼空』の版元コスミック出版そのもの事を指していたのですね。
でしたら、やはりパクリ事件が尾を引いている可能性は高いですね。
前回の対応を見てると、現場(担当編集)はさっさと※に放り投げて
うやむやにしてしまったようですが、会社としては(上位の管理職級や
著作権管理・法務部門)※は既にブラックリスト扱いになっているのかも。

>425
少なくともコスミック出版内ではトラブルを起こした作家として認知されているでしょうね。

では何故一旦、「『01*』を採用という動きで行こうと言うこと」になったか?
・現場レベルでは表面上パクリ問題は一応解決した事になっている
・会社としてはNGだが、認めると色々と面倒なのでとりあえず放置
・ところが、※は本当に無問題として、再度コスミックにしつこくアプローチ
・本当の理由(パクリ作家は使えない)は言えないので、とりあえず一旦は受理した振りして、没
ってところでしょうか。

>426
>2chじゃなく※の日記読むだけでも没には十分すぎる理由になると思うw

後は※の既刊を少しでも読めば十分没にする理由になりますね。
>418
あっ、なんか全然大丈夫だったみたい。

> 他に描けるものもないし、それを『いつものじゃないものを』と平気で言える人は、それが魂を賭けて
> 書いていることを何も読んでないんだなとがっかりする。
> 確かに他人から見ればこうできると思えるだろう。
> でも、それならじゃあ、あなたがやればいい。
> 私がやっているように本の巻末の編集部の連絡先に電話してプレゼンに持ち込めばいい。
> そういう現場では推協に入っているとか、12冊本を出したなんて事は全然評価されないので、私と同じ条件だと思う。
> だから、やってみればいい。
> だって、描けるんでしょ? 売れる本を。
> 私には売れる本は書けないかも知れないけど、でも中ヒットは連続して打ってきているわけで、それについてとやかく
> 言う人は、まあ世の中が思う通りにならないとへそを曲げるガキなんだと思う。

編集者に言われた事と、読者(ヲチャ)に言われたことがミックスされてるぜ、※。
それとも本当に編集者に言ってるのかい?

※的には中ヒットかも知れないが(生活費以外の副収入だもんな)が、
会社の予算としては見込みラインに達してないから、切られるんだろ。
重版されたのが2冊(『綾瀬』01.8、『エス・エン』01.11)しかないのが現状だろ。

>まあ世の中が思う通りにならないとへそを曲げるガキなんだと思う。
あんたがそれを言うかっ!

ユキの絵日記、なかなかいい感じだなあ。
ああいう感じの絵は、個人的に好きだよ。

ユキ絵日記に登場した※先生、あの姿だけ見ると、マトモな人っぽく見える(w
>それが魂を賭けて書いていることを何も読んでないんだなとがっかりする。

魂を賭けようがチェッコリを掛けようが、作品に魂が入ってないなら
それを読み取ることは不可能ですね。

>「でも、それならじゃあ、あなたがやればいい。」
これ、プロフェッショナルなら絶対に言わない言葉だな。
> 確かに某書店の作家みたいにもてはやされたり、
> 無能な編集者と評論家に祭り上げられたために
> 作品が失笑もので引っ込みがつかなくなっているのを見ていても、
> ああいうのも良いのかなあと思う。

相変わらずよくわからない文章を書くよなあ。
最後の「ああいうの」っていうのは、いったい何を指しているんだ?

それに失笑ものの作品を上手に宣伝して、売り上げに結びつけた編集者と評論家は、
無能どころか有能、一流の仕事ぶりじゃないか。
無能なのは、ダメ作品を書いた作家のほうだ。
> 『いつものじゃないものを』と平気で言える人

ニートな※には分からないだろうかも知れないが、会社では当たり前。
自分も上司から言われてきたし、部下にも言う。業者にも言う。
「同じ事」をやっていては、業績も上がらないし、スキルも伸びない。
むしろ言外の意として「もっと良いものができるはず」と受け止めて、
期待に応えるのがプロ(というか普通)。

それを、
> 他に描けるものもないし(他のものはできません)
などと、言われたら、業者なら切るし、部下でも評価を下げる。
(実際にいたりするから困るんだけど……)

かなりフィクション入っているけど、※、『プロジェクトX』見てる?
魂を賭けているという表現が大好きだね。瓢窃に魂を賭けているとでも? まあ、そんなものをかんじられるほどのレベルじゃないな。推敲もまともに出来てないくせに。余計かもしれないが、普通は精魂込めてと言わないか?
>429
いや、これはやっぱり編集者への恨み言でしょ。
凄いね、自分がボツを喰らったからって、だったらお前が書けって文句つけるとは。

重松清氏をはじめ、元編集者の作家さんも多いけどね。
常識で考えて、いつ何処から剽窃で訴えられるか
わからん奴なんか、怖くて使えるかよ。
こんな事、出版業界にいなくてもわかるわい。

あの件はたまたま相手が寛大な人だから、大事に
ならなかっただけで、裁判で争ったら負けるよ。
> そういう現場では推協に入っているとか、12冊本を出したなんて事は全然評価されないので、私と同じ条件だと思う。 

つーか、どこかでは評価されたのけ? >推協&12冊
>そういう現場では推協に入っているとか、12冊本を出したなんて事は全然評価されないので、私と同じ条件だと思う。
普通、読者はそんなものでは評価しません。
※タン、誰を相手に書いてるの?
読者じゃないの?
読者に実績なんて通用しないよ。
『01*』が久々に出版の方向に動き始めてからの※の行動

・朝日新聞にいちゃもん
・弟の命日を忘れる
・通院
・ドンキで買い物、ギター侍に聞き入る
・『01*』情報収集
・同人小説をHPにUP
・『01*』作業
・トイザらスでNDSと『君のためなら死ねる』購入
・スターバックスでホワイトチョコレートコーヒー
・『千と千尋』をテレビで見る
・PSPを買いに行くも無計画のため渋滞で時間に遅れ
 購入できず、なぜかメーカーのSONYを恨む
・突然、新作ミステリを書こうと思う
・さらに『君のためなら死ねる』をやってみる
・自作販売HPのメンテナンス

これで魂を賭けているとは……。
よっぽど安い魂なんだな。
受験勉強以下だ。(って大学受験は回避したんだっけ)
440名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/15 14:18:13 ID:c+wFeU6g
>そういう現場では推協に入っているとか、12冊本を出したなんて事は全然評価されないので、私と同じ条件だと思う。

・デビュー7年経っても12冊書いても筆力不足、日本語不自由は変わらず
・既刊が全て売れていない(増刷が2冊だけ)
・実質的には新人クラスなのに、もう引き出しが無い
・編集部(者)とトラブル続きで出版社放浪
・他人のWEBサイトを無断引用、またそのトラブルを自力で解決も出来ず
・自分のWEBサイトで編集者批判等電波発信しまくり
・似非メンヘルで逃避&暴力傾向有り
・文学関係の受賞歴(新人賞含む)無し(落選経験有り)

※と同じ条件だとするとかなりマイナス……。
>>440
それよりはさ、

・編集歴X年
・剽窃作家を切った経験あり

こっちのほうがプラスだなぁ。
暴力振るう時点で人としてどうかと・・・
しかし、この話、どこで持ち上がったの?
>442
暴力の話だったら、
逝きがBBSで(逝きのサイトか他のサイトだったかは覚えてない)
「(※が)暴れると手がつけられなくなる」とか
「ビンタされた」みたいな書き込みをしてたことがある。
米犬のサイトで逝きのコメントを見かける。
>>443
サンクス。キティはどこまでいってもキティだな。

作家としてならば、砧のほうがまだマシだし。
・売れない
・パクる
・編集の意向を無視する
・その上「黒交渉」とやらでゴネる
・恨み言をタレ流す

こんだけ役が揃ってて、使って貰えると思う方がどうかしてるよね。
>>446
売れないのも問題だが、それ以前に文章がかけないほうが問題では?
売れなくても「いずれは売れる」と思えば多少は我慢すると思われ。
>>446
売れないのも問題だが、それ以前に文章がかけないほうが問題では?
売れなくても「いずれは売れる」と思えば多少は我慢すると思われ。
少なくともキヌティはエゴだっていう自覚があるからね。
つーか※は30にもなって「君は凄いよ!」って言って欲しいのか。
精神的には中学2年生くらいですか?
※もバカ公魚の愚行に荷担したのだろうか。
※もバカ公魚の愚行に荷担したのだろうか。
公魚が※をいまだに「弟子」と思っているかを問いたい
> その夜、気付かなかったことに気付く。
> あ、これなら攻められる。
> これはやった人あまりいないし。
> つか、みんなここでこうというのは絶対に考えないよなあ。
> みんな絶対に無理だと思ってるしなあ。

今度は、何角形の車輪を「発明」したのやら。
まあ何角形でも良いのですが、自分は思いつき「だけ」で、商品価値のある小説の
形に仕上げる力量がないことを自覚した方が、良いと思うのだけどなあ。
売り込む本人と売り込まれる出版社、お互いが不幸だと思うのだけど。

> でも、既に書いた作品でその種は蒔いてある。
> もういちど攻めてみよう。

もうアメノミナカエンジンとか、ジェネレーターだとか、支離滅裂な与太話は勘弁して
いただきたい。
ともかく絵日記のおかげで
ユキの目は※に関して物凄いフィルタが
かかってるってことが判明したね
小泉首相の話から、また中途半端にblogとmixiの批判ともつかない戯言。しかも〆が

> 私、でもFTP日記とFTPページのウツ病関連リンクで知り合った相手と結婚しました。

※の造語能力はある意味才能を感じるよ。一語で自分の知識レベルの低さを表現できるんだから。
誰も使ってない言葉だから(c)でも付けとけば“FTP日記”
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E2%80%9C%EF%BC%A6%EF%BC%B4%EF%BC%B0%E6%97%A5%E8%A8%98%E2%80%9D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>>431
>チェッコリを掛けようが

ないす。
> これはやった人あまりいないし。
> つか、みんなここでこうというのは絶対に考えないよなあ。
> みんな絶対に無理だと思ってるしなあ。

   ま   た   か   。
このパターンで既に誰かが発表済みのネタを何度やった事か。w
どうせミクシィに誘われたら誘われたで嬉々として加入するんだろう?
切込隊長が確か、自分に申し出た人間にもれなく
招待メール書いてるそうだから登録してみれば?>※

個人的には止めて欲しいけどな。
※なんて足元にも及ばないプロフェッショナルが
(それこそ※が批判してるような大物が)ゴロゴロいるから
相手にされたらされたで暴れるのは目に見えてるし
相手にされなかったらされないで遠吠えされるのは場が乱れてウザいし。
>>458
隊長のはもう〆切ってるよ。念為。
つかこんなのに混ざられるとすげぇ迷惑w
『小説家トム・ウルフが最悪セックス賞を受賞!』
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081103079971.html

こんな記事を見つけたんだが、正直、審査員たちには例の淫しい小説を
読んでみてもらいたいと思う。

個人的には、さすがトム・ウルフ、訳文でさえどこかの剽窃家とはレベル
が違うなぁ、と感じたけどねw
>>460
日本語にない表現を多用している※のを英訳できるはずもなくw
淫ら(な) indecent; obscence
〜らしい 〜ly; 〜ing

から造語できないかと考えて、『indecently』と綴ってみた

indecently 下品に、臆面もなく
という意味だった……なんだ、米そのものじゃん
>>458
俺も勘弁してほすぃ。
ミクシィで※に繋がった物が全部汚染されそうな悪寒がする。
吐き気がするほど頭の悪いなっち擁護発言がきましたね。
著作権法をどのように曲解すればああなるのか。
むかつきすぎてくらくらします。
というか、なっちにかこつけた自己弁護(にもなっていないが)。

他人のサイトからコピーペーストして、一部の単語を書き換えただけ
(しかも間違えてる)のどこが表現の自由?
読んだ〜

※、特大の地雷踏んだかも…
騒ぎになれば、こうやってのんびりヲチ板でヲチ出来なくなるかもしれない。
ヲチ先が消える事は俺は望まないので、騒ぎが起きない事を望む。
うわぁ、コミケ来るのか…あいたくねぇ。

しかし、企画書なんて、「思いつき」程度で三つもかけるものなのか。
一応、俺モノ書きだけど、「思いつき」ではそんなに書けん。
発想力がないのは自覚しているが。
適当な企画書なんて、あとで自分の首を絞めるだけだし。

あと、感触で売れているかどうかんかわかるのか? 
それは編集者だけが知っていることだろ。

盗作弁護に関しては、なんというかかんというか。
盗作とオマージュの違いもわからんのか。
> だれかが作品を出版物で公表したとき、
> その公表された作品をスキャンしてテキストに起こし、
> サーバにアップロードしてタイムスタンプを昔に書き換えて、
> そのページを使って『盗作だ!』という告発をするという虚偽告発という犯罪だって
> あり得る時代になってしまっているのが現状なのだ。

( ゚Д゚)ポカーン
今後はこの言い訳で強行するつもりかね。

> 結局は他人の文章を組み合わせていじったわけで、
> そうなるとそのままパクれば著作権の侵害だけど、
> パクリにならないように咀嚼しても著作同一権の
> 侵害と言うことだってできる事になぜ気付かないのかと思った。
> 結局その伝聞をもとにしかかけない銃器の話については、
> その銃器を触った本人以外は誰も何も書けないことになるのだ。

で、お前は最低限でも「パクリにならないように咀嚼」したのか?

> 『電車男』の本だって、掲示板に集まった一人一人に著作権が発生しているのだから、
> 誰かがイヤだと言えば、それをロクに検討するまえに差し止め訴訟が起きて
> 『電車男』は葬られる。

いや「誰かがイヤだと言えば」て、異論あったのに強行してるから火種にもなってんだがね。
膨大な書物を読んだ末に「すべての表現はすでに誰かの手で書かれている」と感じ、
何も書けなくなって悩み抜いた作家が開高健。
そんな時代を乗り越えて、血を吐くように生みだしたのがあの珠玉の作品群です。

いや、だからどうとは言いませんが。
比べる対象でもありませんが。
削除される前に保存

> コメント
> >私は謝らなかった。
> おっしゃている件は『蒼空』の問題のことでしょうが、私には無断引用先の
> HPの作者の方の寛大さに甘えた考えにしか思えません。
>
> 何ら恥じ入る事のない場合は、ぜひ上記のHPを第三者に方に進んで案内し
> 事実関係を説明していただきたい。削除された場合はやはり問題を隠匿する
> 必要があるとお思いだと判断させていただきます。
>
>
> 投稿者: ココが検証のHPです。 (12月 16, 2004 01:52 午後)
>
> 失礼しました。
> 下の方に表示されるのですね。
> 下記のHPです。
>
> 投稿者: ココが (12月 16, 2004 01:54 午後)
読み直してみると、「偶然似ただけ」ではなく「コピペした」とは自覚してるんかね。
コピって何が悪いという方向のようだが。
なんかちょろちょろ文章弄っているみたい。
「全人生をかけてる」とか「一転の曇りなく」とか「誠に遺憾」とか、
いつもの自己弁護も見飽きたな

ヲチャーにも「いつものヨネタ君と違うものを見せてくれないか」
触れないままにしとけばよかったものを何でこんな事言っちゃうのかねえ。
何か北の某国とのやり取りを彷彿とさせますなあ。
平気で嘘を重ねている所とか。

> 私としても当の盗まれたとされる方とは何度かメールのやりとりをして意思疎通と
> 事情説明を行ったのですが、向こうは完全にそういった著作権の厳格な運用が
> 及ぼす危険をご理解いただけなかったので、私としては残念ながら一言をもってお答えしました。

WILDERNESSの運営者KOU2氏には連絡は無かったと記憶しているが、水面下で失礼な事をしたのか?
)たぶん現脳内人格n号氏の事をいっているのだとおもうが)


>>474
我慢しきれなくなったんだろうなw
後ろめたいこと(wがなければすぐ食いついていたと思うが。叩くほうでw
>以来交流はありませんし、あなたさまがなぜこの問題について首を突っ込むかという問題自身が
>結局は著作権を巡るデリケートさを知らない自分の尻尾を食べている典型に思えます。

そんなデリケートな問題をWebで思い出したように蒸し返すなよ
パクリ問題でここまで言ってて祭りにならずにすんでるのはやっぱり
※が売れてないからだろうけどそれにしても腹が立つ。
あそこまであからさまな事やっといて全く罪悪感ないのは
さすが※だと感心したけどな。
479脳内人格n号 ◆prIplAu1cA :04/12/16 16:40:47 ID:NLhn5RHf
>475
呼んだ?(w

多分、三中さんの事だと思うな。
直接メール来たりしてたみたいだし
>>475

> 向こうは完全にそういった著作権の厳格な運用が
> 及ぼす危険をご理解いただけなかったので、私としては残念ながら一言をもってお答えしました。

厳格な運用が必ずしも良くないという議論は確かにあるが
あんな芸もなく身も蓋もない剽窃を行った奴がいうことではない。
ほんとに事大主義だなこいつ。
最悪だな。

なんでもかんでも著作権法違反だと拡大解釈して、著者が権利を囲い込む風潮は
非常に危険だけど。

※みたいに、出典を書かずに、まんまコピペを、しちゃいかん、というのは、どう
考えても、それ以前の問題だろう。

それが難しい理由があるならともかく(2ちゃん本で、ななしさんの一人ずつに連絡を
取るのは難しいとか)、一言添えればいいだけのことを、しなかったわけだから。
>480

それは要約すると
「お前だってつつかれれば痛いところがあるんだろうから黙ってろ」
という※からのメッセージなのでしょうか?
「私は著作権についてまともな知識をまったく持っていません」と公に表明してしまってますね>※。
小説家としては致命的ですね。なんでこう狙ったように最悪手を打てるんでしょうか?

>>467
>しかし、企画書なんて、「思いつき」程度で三つもかけるものなのか。
>一応、俺モノ書きだけど、「思いつき」ではそんなに書けん。

「A4用紙にその場でジェット戦闘機の設計図を描きあげる」などというシーンを平気で書いて
しまえる※先生ですよ?
おそらく、※先生の「企画書」など、467さんが見れば「思いつきのメモ」にしか思えない
レベルの代物でしょう。
うわっ、最悪だな。
何やってんだよ※……。いくらなんでも、それはひどすぎるだろ。
こうした愚行の積み重ねが、相手にしてくれそうな編集を減らしてる訳ですね。
(・∀・)ニヤニヤ
>>467
※のは「企画書」っつーより「夢日記」ですから。w

……小蛆がサンライズに送りつけた怪文書を思い出しちゃった。
やることなすことすべてが劣化の方向へ進んでいく※。このままだと、破滅もちかそうな気がする。
さて、こうなるとまた逝きタンと思しき人がここに殴りこんできそうな予感が・・・
>また車のタイヤにクギが刺さりました

この「また」というのが非常に気になるな。
周囲の住民に恨みを買われている可能性も十分にあるが、いるんもん雄・雌のどちらかが
自身(分裂自我)がやってるって説も捨てきれんな。

>「夢日記」

テッシュかす




ところで、誰か「証拠保全」したか?
「プリ・プラ」のFLASH作ったら※どんな反応示すだろう……。
>>491 おもしろそうだから作ってください。まあ、著作権がどうとか、さすがにそういう文句は言わないでしょう。
>>479
>多分、三中さんの事だと思うな。
>直接メール来たりしてたみたいだし
「当の盗まれたとされる方」は、「三中」ではないと存じます。
「三中」につきましては、Blogの本文で「はた迷惑なアンチファン」と形容されております。
(礼を尽くしたメールに対して、ひどい扱いです)

KOU2殿と米田淳一氏のあいだに、どのようなやりとりがなされたのか。
想像するだけで胸が痛みます。(このくだりが米田氏の創作であれば、と祈っております)
>493
自分が剽窃したことを棚に上げて、「問題になって迷惑してるから表現・内容を変えろ」くらいは言いそう……。

> だれかが作品を出版物で公表したとき、その公表された作品をスキャンしてテキストに起こし、サーバに
> アップロードしてタイムスタンプを昔に書き換えて、そのページを使って『盗作だ!』という告発をするという
> 虚偽告発という犯罪だってあり得る時代になってしまっているのが現状なのだ。
> 私は内心に土足で踏み入られたことはイヤだったが、踏み入っていたのかと反省もした。

> ぶっちゃけ、当のパクられたと言いがかりをつけてきた例の人たちにそそのかされた相手も、その文章を
> 『頭の中で咀嚼した』と言いつつも、結局は他人の文章を組み合わせていじったわけで、そうなるとそのまま
> パクれば著作権の侵害だけど、パクリにならないように咀嚼しても著作同一権の侵害と言うことだってできる
> 事になぜ気付かないのかと思った。
> 結局その伝聞をもとにしかかけない銃器の話については、その銃器を触った本人以外は誰も何も書けないことになるのだ。

これ、明らかに「WILDERNESS」の事を言ってるよね。

と、思ったら↓また、文章変えてる……。(誰か最初の文章ログ取ってないかな)
ここ見てますね、※。

>■追補■
> 特に著作権法では『事実』の記述には保護外とする事になっている。データベースなどは個別の記述には著作権は存在しないが、
> データベースとして編集するところに著作権が生じると解釈される。
>■追補終わり■


> 当のパクられたと言いがかりをつけてきた例の人たちにそそのかされた相手

……。
>でも、ここで私一人の判断でそういう先例、著作権の先発優先なんて例を作ったら、大変なことになる。
>それでモノを考えられない人たちは内容証明だの何だのと騒いだけど、私は謝らなかった。

著作権保護の先例をつくらないために謝らなかったと。
自分一人のことでないから謝らなかったと。
うわー。

>まあ、ほとんどの編集さんはそれを知っているので冷静な対応をした。
>はた迷惑なアンチファンの活動があってご迷惑をかけた編集さんもいたが、話自身は続いている。
>一人、その判断が出来なかった人もいるけど、元々意見が対立しながら無理に仕事をしていたので、
>残念ではあるけれど、仕方がない。

なんだ、剽窃で切られてんじゃんやっぱり。
三中さんの努力も無駄ではなかったようで喜ばしい限り。
あと※さん「アンチファン」なんてキモイ造語つくらないようにね。
迷惑だから。
>はた迷惑なアンチファンの活動があってご迷惑をかけた編集さんもいたが、話自身は続いている。

ココってこないだ「会長決裁」が降りずにボツになったコスミック出版?
終わってるじゃん、会社として採用しない決定でてんだから。
続いていると思っているのは※だけ。
>491
いや、それよりも3歳をインスパイアした米Flashが見たいな(w
>■追補■
> 特に著作権法では『事実』の記述には保護外とする事になっている。データベースなどは個別の記述には著作権は存在しないが、
> データベースとして編集するところに著作権が生じると解釈される。
>■追補終わり■

※タン。PCのカタログ考えてみましょう。
あれ著作物。
事実であるスペックを伝えるためにいろいろ工夫している著作物。
あれ丸写ししたら著作権法違反。
スペック表からの引用はいいけど、紹介している文章まで写したら著作権法違反。
※タンのやったのはこっち。

追補してさらに無知さらしてどうすんのw
最近になって急に「先発優先」とかいう言葉が出てくるあたり
パク指摘されて慌ててあちこちぐぐって提言騒動を知ったんディスカー?

問題が長期化して、ジャンル飛び越えてあちこちに影響が出たから
まとめサイトが幾つも出来てるし、2chのスレ含めて膨大なBBSのログが残ってる。
真面目に読んでたら>496で引用されてるようなコメントは出てこないと思うんだけど…
多分※タンは、一番簡単に解説してあるサイトをお得意の斜め読みで
自分に都合のいいとこだけ抜き出してきたと見た。
(提言問題の詳細を知りたい方は「提言」と「集い」でぐぐって下さい)

提言騒動で問題になったのは、「アイディアや設定」の被りを
パクリ扱いして、先発優先とかしまった事であって、
※がやっちゃった「文章の」丸写しは提言持ち出すまでもなく真っ黒。
なあーんだ、記憶にないだの偶然似ただけだのなんだの
いってたくぜに、結局はパクリコピペしてた自覚があったんじゃん
何が「著作権保護の先例をつくらないために謝らなかった」だよ。
とうとう本人が「盗作を認めた」って事なんだから、祝ってやろうよ。みんな!!
いや、※の主観では認めていないことになってるはず。
そして厄介なのは、認めて謝罪・反省すれば同じ過ちを繰り返さないことを
同時に読者や取引先に伝えられるのに(詫びる、というのはつまりそういうこと)
意地を張ってそうしないせいで、いつまでも他者から不信感を抱かれ続けるということだ。
それでいて、著作権法の勉強もロクにしてないのが丸見えだから自分で自分の首を絞めてる。

もうここまで来ると「ということにしたいのですね :-)」なレベルではあるが。

# 一時期のfj.*でどんなに激しい著作権関係の論争が起きたか読ませてやりたいよ。
ま、UPした日記こそこそ書き直すクズだってのは理解出来たよ。
やっぱこのカスの文章は全てログ保存しとかんとダメだね。

それにしても、ここまで頭が悪いと尊敬したくなるな。
> まあ、ほとんどの編集さんはそれを知っているので冷静な対応をした。
それは「冷静」なんじゃない。「冷淡」なだけだ。

> はた迷惑なアンチファンの活動があってご迷惑をかけた編集さんもいたが、話
>自身は続いている。
トラブル処理を丸投げにされるような異常事態になっても「話自身は続いている」
か。

> 一人、その判断が出来なかった人もいるけど、元々意見が対立しながら無理に
>仕事をしていたので、残念ではあるけれど、仕方がない。
結局、まともに※先生のことを考えてくれたのは、一人だけか。
自業自得とはいえ、気の毒な。
506脳内人格:04/12/17 07:56:24 ID:ZrRNBLgw
>505
ここは米たんの痛さを見守るスレになっています。

忠告はもう……完全にあきらめました。
批判的な意見があると硬化して何も聞き入れない※の態度。
理屈の通らない言い訳ばかり。
忠告は全くの無駄だよね。
ヲチして楽しもう。※の最後にして唯一できる楽しみ方だから。
SFとの決別を宣言した時点で作家生命に印導を渡されていればよかったのにね。ここまでくると醜いだけだよ。ヲチしているぶんにはおもしろいけど。
>>507
聞き入れないけど言い訳はするという構造が
人間の精神活動のサンプルとして興味深くはある。
だって書き割りなら無視して我が道行けばいいのに
批判に素直に耳を傾けない割に、
正当化はしようとするんだよね。
なんだろ自分で自分をごまかそうとしているんだろうか。
商業作家としてデビューして7年。その間、出版された著作が12本。
…それでこの状態なんだから、どうしようもないなぁ。

昨日、あるエロ絵師さんのサイトに数年ぶりに行ったんだ。
あるキーワードでググって行ったから、最初は以前見た絵師さんだとは気づかずに行った。で、トップ絵とか
見ても、もうまったく絵が変わってたから、全然気づかなかった。描いてるモチーフそのものは一緒なんだけど、
画力が見違えるくらい向上してて、ホント分からなかった。
過去絵のギャラリー見て、「ああ、昔よく見てた人だ」とやっと気づいた。
人間って成長するんだなと痛感したよ。

※タンも、講談社やハヤカワの担当者ときちんと話し合って、改めるべきところを改めて成長出来ていれば、
いまごろはメフィストやSFマガジンあたりで連載できるくらいの、それなりの小説家としてのポジションを
得られていたと思うんだけどね…。
>510
※の最初の日記を見てると、本当に成長してませんね。

ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/diary/d971211.htm

> ※タンも、講談社やハヤカワの担当者ときちんと話し合って、改めるべきところを改めて成長出来ていれば、

失礼ながら、幼芽期から既に腐ってたので、あり得ないかと。
俺は商業作家として仕事をしている方も、文芸編集として活躍している方も知ってるから
余計にそう思うんだけど、※の日記は本当に腹が立つなあ。
というか、商売のパートナーである編集さんを「しゃらりーまん」呼ばわりして馬鹿にしてるのが
我慢ならない。
「ぼくは商業作家でし。しゃらりーまんより偉いでし。尊敬するでし」って態度が見え見えで。

※へ。編集さんの悪口はそれこそチラシの裏にでも書いとけ。それがアンタのためでもある。
まあ、剽窃事件でもう手遅れだろうが
513510:04/12/17 11:04:52 ID:xKuXZhxk
>>511
※タンが最近ここで指摘されてる問題と同じものが、この最初の日記に全て現れてますね(w
成長どころか、実力が伴わずに態度だけは大きくなってる点で、劣化してます。無駄に
出版点数が増えただけ、勘違いが増幅されてしまったんでしょうね…。
あと、>511の日記を見てると「ユキとの出会い」はキーポイントだったと思う。

同じアシしてても、また一緒に生活する家族としても、※ママンは「一定の歯止め」になっていた。
ユキにはそれが無い。ユキは「作家の妻」であり、「作家のアシ」ができることがアイデンティティになっている。
※は、どんなものを書いても、何をしても、他の人に何を言われても、ユキが絶対肯定してくれる。

メンベル患者(※は似非だが)同士の付き合いや結婚自体は決して悪いことではないと思う。
が、※夫婦に関しては明らかに相互依存関係になってしまった。日記を読んでると、生活の
パターンは最悪だし、主治医の指示、助言すら聞かないし。それでは、治るものも治らんよ。
>>512
まぁ、そんなに怒らんで。
たかが※の言う事ですし、必要以上にマジに受け取るだけ損ですよん。
何しろジリ貧な※の現状が、全てを語っちゃってますしねぇ。

面白おかしくニヤニヤ生暖かく見守るという、ヲチの心を忘れたらいかんですよ。
>>511
なんというか、発想が本当に厨房なんだよな。今更だけど。
この頃から印税の取り分が少なすぎるとか言ってるね。
あれは本が売れなかった時のリスクを織り込んだ値段だろ?(今では解ってると思うが)
世の中の本がもっと沢山売れれば印税は上がるかもしれないが、
そうじゃないしな。業界全体の利益の回収率を考えたら妥当。
まあ、通販の投資さえ回収できてないようじゃね。
家計を圧迫する前に止めた方がいいよ>通販

試しに変名で、連載小説書いてみなよ。もちろん閲覧無料で。
筋を通した宣伝カキコ→じわじわと人が来る→口コミで評判になる→アクセス増える
→出版のオファー→出版(→あるいは完結編をデータ販売)→中ヒット→ウマー
マジおすすめ。ここらで再起しないと一生浮かび上がれないよ。
>511
1997.12.11の日記からざっとピックアップ

・手伝ってくれる家族をアシスタント呼ばわり
・web関連の知識・技術に乏しい
・疲れたら寝逃げ
・「作家」「発表の場」にこだわり
・作品のネット販売が理想
・出版社のマージンは納得できない
・他作品からの影響は故意に入れている、それは元作品だってやってる事
・売れなかったのは編集のせい
・自分を切った編集者の人格を否定
・イラストがキモイ
・そのキモイラストすら家族に手伝ってもらって元より良くなっている
。仰々しい言葉が好き(「出会いと信頼の輝き・煌めきを信じて、生きるしかない。」)

※、タイムスタンプ改変とかファイル差し替えとかしてない?
>>516 ネット界の山田裕介を狙うんですか? ただ、※は山田とは違う種類で不快な文章だからなぁ。どんな審判がくだされるのか。
519512:04/12/17 11:47:51 ID:Qm96M3pS
>>515
全くもってその通りですね。
ヲチの心を思い出して、ニヤニヤ見守ることにします。

しかし、確かにジリ貧ですな。
来年、再来年の日記が楽しみでもあります。

※を反面教師にして、就活に望むことにします。
現在自分が置かれている状況を、何かに責任転嫁するのは醜いということがよく解りました。
米にとって自分以外のものは自身の嫁であっても書き割りであるに過ぎないので、
なっちの盗作だのなんだのはきっかけですらないんだろうな、と。

おそらく、自分にかかわることで盗作について何か書かずにいられないことがあった
んでしょうな。門前払い喰らった、と考えるのが妥当ですか(w

>>519
来年再来年まで果たして日記が続いているのかなあ、と思わないでもなく。DVが障害
事件に発展する可能性すらあるからね、今の※には。

>>503
JUNET時代からネットワークにつないでいた年寄りハケーン。ヘミ猫さんとかお元気かしら。
おぉ、米が役に立ってるじゃん! ……反面教師として(w
>>520
> 門前払い喰らった、と考えるのが妥当ですか

それが正解のような気がする。
どこかの出版社に作品を持ち込んだら、盗作の話を出されて追い返されたとか
あったんじゃないの?

あと、スレ違いだけど、void氏は、2ちゃんにも出没していたんじゃなかったっけ?
※的には、武器のスペックという事実を書いただけだから問題ない、という認識
なんだろうなぁ。

事実だけじゃなくて、説明文自体を、ほぼ丸写ししたことが問題だ、という単純なことを
分かっていない模様。

だいたい事実であっても、参考文献を明記するのは大切なことなんだけどね。
nntpとのインターフェースが試験的に導入された時にな >void
>>524
2001/10〜11くらいだったよねぇ。
マ板が祭になっていたなぁ。

そういや※って結構 The Net 利用歴あるよなぁ。
NetNews を利用した事はあるのかな?
ある程度記事を post していたら usage が yoso あたりに
"Followup-To:"ですっ飛ばされてキーキーやってそうな予感。
>525
DOSは使ってたようだが、ネットはWin95後のインターネットバブルからじゃないのかな
その頃すでにnntpと一般ユーザーとの間に距離があったわけだし、米が存在を知る事はないかと

そもそもパソ通とかやってたら、すでに鼻をへし折られていると思うが
527名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/17 13:35:31 ID:hXXMozpW
本日の「ツッコミ」ポイント

> まともな議論をしようと言うなら、極論しちゃいけない。

> マスコミの脊髄反射で慌ててはいけない。

そりゃ、アンタの事やっ!

ところで、※用語は相変わらず分かりにくい。

> 急いで待ての状態。
> 企画書2通は審査中。
> 人質になっている1冊についてはどう救出するか検討中。

企画3通送ったうち、一応受け取ってもらえたのが2通、突っ返されたのが1通ということ
だと思うが、自分の手元に戻ってきたのを「人質」という表現をするかな。
「人質になった」=「緊急事態」=「企画が没になった」、「救出」」=「採用に向けた修正」
とすると意味は通るが、邦人拉致・殺害等「人質」という言葉が多く使われた今年、余りに
不用意かつ不謹慎。(意味的にも不自然だし……)

> 財政計画、無事に進捗。でもコミケで買いすぎないように気を付けなくては。

これは分かる。※ママンorユキの実家から仕送りが無事に届いたんだね。

今日のネタは、スラドで言い負かされて、
極論ばかりの暇人が粘着してるのが悪い!
って事かね。
【キャーッ、ウソーッ!】
この電車、今日は穏やかに減速して走ってきて、
なんと目の前で突然停車しました。
http://delsole.exblog.jp/

>Commented by 九州人 at 2004-12-16 01:10 x
>笑い事では済まないでしょう。この列車を止めただけでは納まらず、
>確実に後続の上り下り列車のダイヤは乱れてます。リレーツバメの新八代での接続時間はすごく短いので、
>九州新幹線のダイヤにも影響が出たかも知れません。
>大きな事故にもつながる可能性もあることをお忘れなく。

>Commented by delsole7 at 2004-12-17 09:11
>ma2iさん御紹介の三戸 祐子さんの著書によれば、定刻発車というシステムは利用者が
>鉄道会社に服従してきたものであるという。参勤交代や、寺の鐘、街道などの旅行から、
>時間感覚が江戸時代において形成されていたという歴史的条件から刷り込まれた鉄道の
>リズムを、私はこの時に数分間だけ崩したようですね。
極論に関する意見を改変。
※流に言えば、これも著作権の侵害には当たらないんだよね?w

−−−
この前インターネット上で、安倍なつみの盗作問題について色々読んでいたとき、『著作権は極論すれば表現の自由に対する弾圧でしかない』と書いている人がいて仰天した。

極論しすぎだよ。日本人の書く小説は日本語を使ってるからって、すべからく日本の小説は日本語に対する著作権の侵害だというような馬鹿な話である。
表現の自由の幅をどの程度取るか、商業利用に限らず非商業利用でその判断が求められて、日本はそこで結構難しいことになっているのに。

それを書いていた人の日記で提示される問題は、一般性がないものが多い。
才能に限界がある、悪く言えば無能な人が世を拗ねてでしでしと書き続ければ、そのせいで余計世間との繋がりを失ってしまう悪い状態である。
まともに妥当性のある意見を言おうと言うなら、極論しちゃいけない。
−−−

ついでに、12/16の日記の中で、

『ほとぼりが冷めるまで謝っておけば何とかなるだろう、というなっち側の関係者の、言葉に命をかけている者としての自覚の無さ、無責任に、むしろ私は悲しみを覚える。』

なんて格好良いこと書いてるけど、言葉に命をかければこそ、あからさまな剽窃などの類いには敏感にならざるを得ないと思うんだけどなぁ。

あと、JASRAQじゃなくてJASRACだから。
せっかくちょこちょこ手を入れてるんだから、ちゃんと直しときなさいねw
>すべからく
あー、なんつーか・・・※、もう文書くの辞めろ。
で、もし万が一にも天変地異が起こったと仮定して、米たんの文章が剽窃されたとしたら
烈火の如く怒って、法的手段も辞さないとか損害賠償がどうとか言い出すに違いない。

天変地異が起こらなかったとしても、他の作家が書いた所謂オイシイネタに対して
それは自分が先に考えた物であり、著作権を著しく侵害していると言い放つかもしれない。

何にしても、それがJYLクオリティー
533530:04/12/17 22:00:59 ID:qlWB7qpk
>>531
おっと、申し訳ない(;´Д`)
その『すべからく』は改変した私(530)の誤用です。
※の文章がグダグダなのは確かだけど、その部分においては責められるべきは私ですので(;´Д`)
>>532
もしも、ライトノベルやまんがやアニメで
「女性型戦闘用アンドロイドorサイボーグのペアを主人公にした近未来アクション物」を
誰かがヒットさせる…というような事が起こったら、※タンがどういう事を言い出すか
非常に興味があるなぁ。
#「プリキュア」のヒットを受けて、CLAMPあたりがやってくれないかなと思ってるんだけど(w

いや、「プリキュア」そのものを「プリプラのパクリデシ!!」とか言ってくれても
いいんだけどさ。
※先生がどのような立場で盗作疑惑に関する発言を行っているのかが、よく理解できなかったので、前提条件を設定して
考察を行いました。

想定A:※先生は「『蒼空』と『WILDERNESS』の該当部分の類似は、偶然の一致の産物である」という立場を変えていない。
想定Aに基づく※先生の主張の解釈:
 ・『蒼空』と『WILDERNESS』該当部分の創作者(以下『WILDERNESS』創作者)、両者に著作権が存在する。
  (『蒼空』と『WILDERNESS』は、各々独自に創作されたものであるため)
 ・著作権の問題なので、両者の発表された時期は、問題にならない。両者の権利は同等であり、先行作品に優先的、または
  排他的な権利は発生しない。(だから「先発優先」など成立しない)
 ・上記により『蒼空』は、『WILDERNESS』創作者の権利を侵していない。
  (※先生が『WILDERNESS』創作者に対して、なんらかの許諾を得る必要はないし、あやまる理由もない。逆に自分に著作
   権があるのに先方にあやまるのは、自らの正当な権利を放棄する行為である)
 ・第3者が『蒼空』の当該記述を盗作(あるいは盗用、無断引用、無断使用)呼ばわりするのは、※先生の権利を侵害する
  行為である。(誤った風説の流布による創作活動の妨害、ひいては表現の自由の侵害にあたる)
想定Aの場合生じる疑問点:
 ・『蒼空』と『WILDERNESS』が、各々独自に創作されたものであれば、両者が一字一句同じでも同等の権利が発生するのに、
  なぜ「事実の記述は保護外」とか「著作同一権の侵害」などという話題を持ち出すのかは不明。
想定A自体への疑問点:
 ・「『蒼空』と『WILDERNESS』の該当部分の類似は、偶然の一致の産物である」という天文学的な確率でしか起こりえない
  事象を、本人と家族以外のだれかが信じると、※先生は本当に思っておられるのでしょうか?
  これが根本的、かつ最大の疑問です。 
参考資料:ttp://www.furutani.co.jp/kiso/tyosaku1.html

想定B:※先生は「『蒼空』の該当部分は『WILDERNESS』をベースに作られた著作物である」という立場に変わった。
想定Bに基づく※先生の主張の解釈:あまりにも恐ろしい結果が出たので、公開を控えます。
536531:04/12/17 23:11:37 ID:1slFOFqh
(*´∀`)ハズカシー
>>516
>筋を通した宣伝カキコ→じわじわと人が来る→口コミで評判になる→アクセス増える
>→出版のオファー→出版(→あるいは完結編をデータ販売)→中ヒット→ウマー
>マジおすすめ。ここらで再起しないと一生浮かび上がれないよ。

いや、口コミで評判になるようなものを書けるのであれば、とっくに成功していると
思われw
ほっしゅほっしゅ
----
安全率を知らないバカ、ハケーン。
その程度の認識で、宇宙航空分野の話をするな、馬鹿。

投稿者: a~?¨a~?^(3)a~??a~?? (12月 18, 2004 12:59 午前)
----
ユキのWebサイトのTop画像の文字が"Marry Christmas"となっています。
最初は単に"Merry Christmas"の綴りミスかなと思ったのですが、
"Marry Christmas"でググって見ても結構ヒットして吃驚しました。

んで、英語板で質問してみたところ、下記の回答をいただきました

「グーグルで調べたところ、綴りミスか、駄洒落か*のどっちか 場合が多いです。

* たとえば、Christmas wedding の小説で、」

ユキの場合どちらなんでしょうね?(何かこの夫婦をヲチして初めて勉強になりました)

ただ前の日記へのリンクボタンの「rog」は「log」なので速やかに直した方がいいですよ。
(前にもご指摘がありましたよね?2ちゃんは見てないと言っているので直せないのでしょうかね。
自分で気がついた振り、もしくは※タンに指摘してもらった振りでもすればいいのに)
 続きと言ってもあれは異世界を作って、フェイドイン・フェイドアウトさせながら歴史を考える話だったので、
続きと言うよりは大枠を共有しながらも独立した戦いである。
 滅多に題材にされない戦いに、ちょっと新しい要素を入れてみる。
まあ、交渉で入れるかどうか考える。

アメノミナカエンジンだけを頼りにして、また自滅の道を歩むのでしょうか?
えーとつまり、※センセイの作品は今後「素材」として用いられても文句ないんですね?
>>541
「素材」として利用できるぐらいの作品を書いてほしいものだ。
そのままではとても食用に耐えないほどのクズ肉でも、用途を間違えなければ
美味しい料理に化ける可能性はある。

だが、道端にぶちまけられたゲロはどう料理しようが食用に耐えない。
544>543 :04/12/18 18:04:50 ID:2cHQ3l2z
※がチェッコリした結果なのでゲロという
よりは白子かと。
「生ゴミ餃子」という前例があるから、無理すれば使えないことは



やっぱムリだわ
>539
アメリカでは「チャランゲ」が流行っているそうなので、深く突っ込むのはヤボかと(w

ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081103256665.html
教えてチャンでゴメンナサイです。
あのblogって過去ログ(10月〜11月分)へのリンク無いのかな?
てことは、もう読めない?

最近見てなかったんで、
n号氏のサイトで先に読んで、元日記の暴走ぶりを見たくなったんだけど…。
>>547
※くんが適切な設定をしてないのでリンクを辿るしかないです。
ttp://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/11/post_30.html

日付ベースのバックナンバー形式の設定ぐらいしなよ。※くん。
>>547
とりあえずココログをメインにした日のURL↓

ttp://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/10/post_4.html

上記の2004/xx/post_x.htmlに任意の数字を入れると見れるけど
ちょっと面倒かな。

一度「最近の記事」でトピックをクリックすると、記事の上部に
前の記事とトップページと次の記事へのガイドがでるので、
目的の記事が出るまでひたすらクリックする方がラクかも。

ちなみにガイドといってるのはコレ↓

≪XXXX| トップページ | XXXX ≫

2004.xx..xx

記事のタイトル
まとめてしまうと、※の著作権に関する認識というのは、

ボキの精神的チェッコリの排泄物を使うのは自由デシから藻前らも藻前らの
知的生産の成果をボキに自由に使わせるデシ

ってことでいいですかね>※以外のこのスレ見てる方。

……いくらなんでもそれは不公平な取引に過ぎますよ?

# 持ってる人は「万物理論」のp.259見てみると面白いかと。
んー、もうちょっと斜め上かも。

ボキの精神的チェッコリの排泄物はすでにあちこちでパクられているんデシから
藻前らも藻前らの知的生産の成果をボキに自由に使わせるデシ

ぐらい?アイディアは著作権保護の対象じゃないんだけどね。
552547:04/12/18 22:39:47 ID:HcIy1r/n
どもです。
一粒で二度美味しく味わってみます。




・・・多分ため息しか出ないだろうけど。
>>552
あなたの精神の健康を害する恐れがありますので服用には注意しましょう。

>>551
ああ、※がパクられ妄想にとらわれているのを忘れてましたよ。
>歴史を学ぶ者としては、幕末の京都の感じにワクワクしてしまった。
…あの、※センセって歴史をまなんでいたんですかぁ?

>でも、最後の松平容保の『松平の名に』はちょっと失笑してしまった。
歴史を学ぶものが「松平」に失笑するのはなぜでしょう?
歴史好きなら「マツケンサンバ」の方を失笑するべきではないかと思うんですけどね。

>>538のコメント、削除されてましたね。
※の感想にまともなものを求めるのはそもそも間違いだとはしりつつも、やはり呆れる。

> 『新撰組!』最終回についていまさら。
> 初めて見た日野のシーンのジェットストリームアタックで引いたけど、他の所は時々見ていて、結果良かったと見て良いのではないかと思う次第である。
> 特に近藤が他の幕末志士とひそかに交流していたというあたり、フィクションとはいえ歴史を学ぶ者としては、幕末の京都の感じにワクワクしてしまった。
> 楽しかったなあ。

また、つまみ見で全体を語る※。
今回の『新撰組!』は、最終回に至る伏線が随所にあったり、登場人物の相互関係の積み重ねによるドラマの盛り上がりがあったりしたので
おそらくは普通に見てた人の100分の1も面白さを感じ取れなかっただろうな。ただでさえ、歪んだ感じ方しかできないのに。お気の毒様。
ところで「歴史を学ぶ者」って誰?

> でも、最後の松平容保の『松平の名に』はちょっと失笑してしまった。
> そんなこと言っても21世紀にはマツケンサンバですから! 残念!

全く意味不明だけど、失笑するのは、さすが歪んだ完成の持ち主。

まともに番組を観ていなかったのと、史実に関する無知からくるものと、マスコミに簡単に踊らされる馬鹿だからか。

会津藩及び容保公が幕末に天皇家、徳川家に対していかに大きな位置を占め働いてきたか、また近藤を初めとする
新撰組に対しても他の幕臣が二心を持っていたり、時流に従い態度を変えていったなかで明治以降も新撰組の忠義を
忘れずにいたかを番組や史実を通じ少しでも感じ取れていたら、絶対にこんな事書けない。

ちなみに、容保公が遵守した松平家の家訓の第一条は「わが子孫たる者は、将軍に対し一途に忠勤に励め。他の大名の例を
もって我が家のことを考えてはならぬ」。まさ家訓に背かぬ生き方そのものであった。

こないだ、偉そうに司馬遼太郎を書いていたけど、『王城の護衛者』くらい読んでないの?
近藤の墓が会津にあることすら知らないのではないか?
ご子孫が今もいらっしゃることに少しでも思い寄らないのか?

もう一度訊くけど「歴史を学ぶ者」って誰?
マツケンサンバってあんた…発想が小学生並だな
>また没る。『円卓』、ジャンル違いとのこと。
>いや、それは先入観じゃないかなあ。

ジャンル違いって、悪名高い作家や要らない作家を
体よく追い払う時に使われる言い訳ですよ。
編集者は社会人で大人だから直接言わずに、遠回しに言うんですよ。
編集者の苦労を察して駄作な企画書を送るのはやめてください。

ま、脳味噌腐ってる※センセイのことだから本当にジャンル違いのもの(かつ駄作)を
送りつけたんでしょうけどね。w
あのさぁ、このバカってリアルでもこんな調子の物言いしてんのかね?

だとすると、そりゃ車も原因不明のパンクするだろうな。
>車も原因不明のパンク

自作自演でつ。
雄か雌が仕掛けているんでつ。
歪んだ精神のはけ口として。
>555
あー、思うに。
江戸時代や幕末に徳川や松平と言って栄華を誇っていても、
今じゃ松平と言えばマツケンサンバと言う狂言回しであり、滑稽である。

と言う位のつもり何じゃないだろうか。
あれは、芸歴も実績もある大御所が意表を突く側面を見せたのが
受けている訳で、ギャップどころか凹凸も人気も無い人間がやっても
もてはやされる訳ではないんだぞ。




と言う訳で、米田淳一バージョンをチェッコリと考えてみました。

米田の名前にはかなり失笑した。
米田と言えば、熊本藩に初代から使えていた名門中の名門の
家系の名前であるのに、現在ではこんな売れもしない、嘲笑の
対象にしかなっていない情けない人間が名乗っているんですから! 残念!
蛇足だが、大河ドラマのタイトルは、しんにょうの『新選組!』が正しい。
まあ、この程度のケアレスミスはあげつらうほどでもないんだけど。
普通の人だったら。
マツケンの忠臣蔵叩くついでに新選組!も叩いてたからもう見てないだろうと
思って安心してたのに。つまんねーコメントするなよ※。
せっかくの最終回の余韻が…orz
安倍なつみ盗作騒ぎ、盗作は表現の自由という小説家米田淳一
http://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/12/post_20.html
米田淳一は自著で他人のHPからコピペするのも表現の自由だそうです。
 ■盗作した作品 時空断裂!蒼空燃ゆ―歴史改変を阻止せよ 米田淳一 著
 □盗作されたホームページ WILDERNESS 制作者 KOU軍曹
http://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/database/p90.htm
米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)
80年代、ボディアーマーの高性能化    1980年代、ボディアーマーの高性能化
と普及にともない、軍の後方部隊が    と普及により、軍の後方部隊が
装備する拳銃や短機関銃の威力不足    装備する拳銃や短機関銃では威力不足
がささやかれ始めていた。かといって   がささやかれ始めた。しかし
貫通力に優れる突撃銃、オートライフルでは、   貫通力に優れる突撃銃では、
以下、盗作文章が続く・・・・・詳細は
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1101824361/18-20
564555:04/12/19 06:43:05 ID:i29iZQK2
> 蛇足だが、大河ドラマのタイトルは、しんにょうの『新選組!』が正しい。

うう、はずかしい。※のコメントに影響されて、自分の文章も全部間違えてる。
三谷さん、容保公、面目ござらん。

きっと※が見てたのは『新撰組!』で、『新選組!』じゃなかったんだよ。
そんで、そのシーンは実際にスパンコールの着物を着てたんだ。
>556 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 04/12/18 23:03:46 ID:a1ADV5Y3
> マツケンサンバってあんた…発想が小学生並だな

> ユキ 2004/12/18 (Sat.)
> (前略)
> そしたら、米田君の仕事関係でちょっとナイーブになってきて、ダメダメになってきました。
> だから、楽しいことしようと、米田君とジョナサンで甘味デートをしたんですが、それでも、盛り上がらなかった・・・。
> (後略)

はーい、※タン、どちたんでちゅの?おともだちとあそんでもらえないの?「おまえいってることつまんない」って?
よしよし、※タンはわるくありませんよ。そうだ、おいしいものたべにいきまちょうね!※たんの大好きなファミレス。
※タンの好きなあまーいものでちゅよ。ほら、おねがいだからゴキゲンなおしてちょうだい……。
> また没る。『円卓』、ジャンル違いとのこと。
> いや、それは先入観じゃないかなあ。
> とりあえずもういちど企画書を書き直す。
> ユキさんとも相談。
> 結局主なネタがミステリっぽくなかったんだな。
> いろいろと検討。
> すると、面白いものが見つかる。
> うん、確かにそれっぽくなる。
> やってみよう。

企画書 『円卓の8人(仮)』米田淳一

(あらすじ)
悪魔から名前を書けばその人物を殺せるノートを手入れた人物がいる。
彼はそのノートを使いライバル企業のキーマンを消し始めた……。
(キーポイント)
主人公は最初は読者に明かされない。悪魔のノートは企業の秘密組織の
会議で運用され、そこで対象者が決定される。ちなみにタイトルの『円卓』
はこの会議が円卓を囲んで行われる所から。
 ↓
(修正版あらすじ)
主人公は高校生。悪魔から名前を書けばその人物を殺せるノートを手入れた。
彼は半分は遊びから半分は正義感から殺人を始める。
(キーポイント)
今回は、あらかじめ犯人を明らかにしておく倒術形式のミステリ。主に主人公と
警察との知的対決をメインに描く。
デスノきたー
>>566

んー、困るなあ、企画書っていうのであれば、最低でも想定客層とその客層に
対する訴求点、それから、価格の見積もりとその根拠、それにこれまでの実績と
想定部数と粗利益率くらいは見積もってもらわないと。

3分で考えたような妄想文章にして持ってこられても困るんだよね、読むほうの
苦労も考えてよ。

うわなにをするy
(机をひっくり返す音に続いて鈍い打撃音)
>>567
デスノート、知らなかったから、ぐぐってみた。
これ、面白そうだなあ。
普段、コミックはほとんど読まないから、全然知らなかったよ。
この作品は、読んでみたいな。スレ違いなレスだけど、情報に感謝。
ね、ネタだよな?
>570
※の生き様が?

>511への遅レス

昔の絵は比較的まともだなぁとおもっていたけど、
まともな人(母君)の筆によるものだと初めて知りました。
しかも感謝の念がないあたり、10年たってもそのままなのだなぁとわかります。

当時の母君の役目を今はユキタンに負わせているから手放せないのでしょうなぁ。
> こんなイマジネーションの仕事をしなければもっと幸せになれるのかな。
> かといって31年の人生をここでぷっつり終わらせてやり直すこともできないし、結局は他者に依存してしまう。

コピペ、パクリしかできないニートがまた何かほざいているが、結局は働きたくないって言い訳にしか聞こえんよ。

> いや、Shadeでググってたらマンガの背景をShadeでやればパースの問題に苦しまずに済むという例を紹介しているページがあったので。
> でも、これで作ったモデルを普通のマンガに応用すると、マッチするテイストの絵を描いていないと苦しいだろうなあ。

コピペ、パクリしかできないくせに、相変わらず検索もろくにできないな、※。
コピペ、パクリしかできない※には想像もできないかも知れないが、シンプルなタッチの「宇仁田ゆみ」さんという
作家さんは 背景にshadeを活用してるよ。

ちなみに、こんな絵だ。(↓下記サイトご参照)

+++ウニタコウボウ+++(宇仁田ゆみさんのWebサイト)
ttp://homepage2.nifty.com/unita/

> ものの20分で作成したグラフィックだけど、独得のCG感があって気に入っている。

蓮コラを想像したのは俺だけ?
573273:04/12/19 18:42:17 ID:XQtSzuZS
>資料といえば、「零艇」ではP178から4ページにわたって、えんえんとニミッツ、ハルゼー、
>スプルーアンスの経歴が紹介されておりますが、この「資料」にはどんな本が使われた
>のかな?

上記の「資料」本発見。少なくともニミッツについては、ど真ん中ストライク。ただし「零艇」
本編では、「捕手が後逸」といった内容になっております。
「米軍提督と太平洋戦争―世界最強海軍のルーツ WW SELECTION」谷光 太郎 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054009824/qid%3D1103449132/250-2764400-3514630
574名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/19 20:04:35 ID:YlPnDIe3
> でも、我が家の収入は私のイマジネーションに掛かっているわけで、ユキさんには妻の勤めとして
> やってもらわないといけないのかな。
> まあ、12時起床、16時から18時まで昼寝、25時就寝のユキさんをそのままのスタイルでノンビリ
> 過ごせる日々におくには、その見返りとして私の過剰も受け止めてもらうと言うことにしないといけないんだろう。

相変わらず、簡単に本音を吐くなあ。言葉だけ多くて、誠意も愛情も微塵も感じられん。
だって、こう(↓)いってるんでしょ?

「俺の糞で飯喰わせてんだから、俺の好きなように尻を振れ。
一日中寝寝てるんだから、その代わり殴っても文句言うな」

(言葉が汚くてすみません。でも自分には※の言葉の方が気持ち悪い……)
>>573
コピペレベル?
それとも参考レベル?
逝きタンて睡眠時間13時間なのか・・・ さすがに寝すぎという気がするなあ
>12時起床、16時から18時まで昼寝、25時就寝

同居人がマトモな人間なら規則正しい生活ができるのではないかと。
元々はちゃんと会社勤めもしてた人なんだし。
かなり強い薬もらってるみたいだし、その薬もちゃんと指示通りに服用して無さそうだし、
体にも心にもかなり無理が来てるんじゃないのか>逝き。
12時まで寝て、さらに昼寝までするというのはどう考えても異常。
マジで、年末年始だけでもいったん小倉に帰った方がいいんじゃ無いの。
>12時起床、16時から18時まで昼寝、25時就寝
たぶん毎日こんなじゃないと思う。
たまたま不調の数日間の状況を※が日記に晒してるだけかと。
だって朝からマンションの大掃除とかにも出たりしてるんですぜ。
※は出てないのに。
も一つ言えば、※もこれくらい不規則に寝たり起きたりしてると思われ。

まあでもわたくしも逝きさんの里帰りには賛成。
本人意識してなくてもこの生活激変ぶりに疲れがたまってると思う。
たまには自分の親に甘えてきな〜
>12時起床、16時から18時まで昼寝、25時就寝
たぶん毎日こんなじゃないと思う。
たまたま不調の数日間の状況を※が日記に晒してるだけかと。
だって朝からマンションの大掃除とかにも出たりしてるんですぜ。
※は出てないのに。
も一つ言えば、※もこれくらい不規則に寝たり起きたりしてると思われ。

まあでもわたくしも逝きさんの里帰りには賛成。
本人意識してなくてもこの生活激変ぶりに疲れがたまってると思う。
たまには自分の親に甘えてきな〜
すいません二重カキコ…
さて
>>573
またコピペですか?
>12時起床、16時から18時まで昼寝、25時就寝
本物のウツだとそのくらいは寝てしまうことがある。
※の言い方は思いやりとか愛情が感じられないよね。

だが、おそらく逝きも病気を言い訳にして家事も何もしないんだろう。
まあ、※の「イマジネーション」とやらが、しょせんはオナニーなんだから
遊んでいて、家事やセクースの相手をしたくない逝きの気持ちも分からないでもない。w
>まあ、金曜夜の送信だったから、今日(日曜)に送れば月曜日に気付いてもらえるだろう。
気付いてもらえるだろう、じゃなく電話一本入れとけ、いやマジで。

著作権云々に一言あるなら、想鐘サキじゃなく鐘紡サキって呼んでやればいいのにw
※さんへ。
ココログの画像、アップするときのダイアログで「標準設定を使う」のチェックを外せば、
サムネール&ポップアップを作成するかどうか選べますよ。

いつものことながら、文句を言う前に少し調べてみればいいのに。
> 『不沈』の企画書送り間違えてたよ。旧案を送ってしまった。
> 最悪。送り直す。
> まあ、金曜夜の送信だったから、今日(日曜)に送れば月曜日に気付いてもらえるだろう。

> 『円卓』の企画書、肝心な部分が抜け落ちていた。
> 明日発送のために詰める。

なんだかなあーって感じ。さすがは※、見事に自ら魂を具現化してるね。
ただ、そんな腐った魂を送りつけられた編集の方ははた迷惑だろうな。

コレで※用語の「審査中」っていうのが分かったような気がする。
先方が単に受け取りを了解して送付すれば、「審査中」ってステータスになるのね。

ところで『円卓』は同じ編集部に送るのかな?
>587
で、連絡無しで放置されると「人質」っと。(w
>588
16日の日記を読むと、1日で3通企画を考え送付したとあり、
17日の日記にはそのうち、「審査中」2通、「人質」が1冊とあるので、
連絡待ち(連絡がない)のが2通、即没食らった企画が1通だと思われる。
>>575
つまみ食いレベルです。
適当に文章を抜き出して、手を加えて悪文にすると同時に、原文の意図を捻じ曲げたり、
間違いを入れ込んだりしております。
なんだって合衆国の海軍大学校(Naval War College)に「アナポリス」なんてルビを振っ
て、自分の無知と調査不足をアピールするのでしょうねえ。

ご参考: ttp://www.nwc.navy.mil/l1/History.htm
今「人質」になってるってのは企画書じゃなくて、もう少し前に送った「作品」じゃないかな?
「いつものヨネタくんじゃないものを」って言われた版元に置いてあるやつ。
過去日記さかのぼるのめんどくさいからうるおぼえだけど。
>>591
「うるおぼえ」->「うろおぼえ」
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago014.html
しかし、普通「人質」なんて言い方するか?
正気とは思えない
>592
マジレスすると、2ch用語の可能性が高い誤字にマジレスするのはいかがなものかと。

個人的には、ふいんき(なぜか変換できない)が悪くなるので良くないと思います。( ̄ー ̄)ニヤリ
>>594
「ふいんき(なぜか変換できない)」って…残念!
「ふいんき(←なぜか変換できない)」ですから。( ̄ー ̄)ニヤリ
>>593
いかに※が編集者を信頼していないかが分かりますな。

編集者だって人の子。※に見込みがあると思えばこそ
時に刺激的なアドバイスをするんだろう。

そういうのって基本的には「日常茶飯事」なんだけどね。
>595
……ちっ、ぬかったわ。(´・ω・`)
>591 これか(↓)

2004.12.04

> 2本出版社側最終審査待ちの作品、1本某社に人質になっている作品。
> 更に新しい話を考えようにも、どうにもダメポ感が強い。
> 何とかしなきゃいけないんだけど、あまりの叩かれ方、特に『いつものヨネタ君じゃないものを』と
> 『オトナ物を描け』の命令に自信どころか人格崩壊状態。

なるほど、上記のことか。ただ、コレって編集部預かりって事じゃなく、持ってこられたものは没で
(直して何とかなるレベルのもではいので)新しいものを考えてきてくれば(特に『いつものヨネタ君
じゃないものを』と『オトナ物を描け』の「命令」(←この表現に呆れる))ってことじゃないのかな。
※の脳内じゃどういう受け取り方になってるのかは分からないけど。
「人質」を「救出」という表現を使っている所やその他日記の記述から見ると編集さんのアドバイスも
受け入れるつもりはなさそう。
自己批判をせず自己研鑽する意志もなく
編集に敵意を燃やしている時点でプロの資格ないよ。
ふと思い立って、※タンの誇る7年間12冊の商業出版一覧をまとめてみた。
今年も3冊とがんばってるね。ただ、神奈川に転居後は明らかにペースダウン。
※タンにとっても小倉時代が一番良かったみたい。

<※の商業出版一覧+おまけ>

2004.11 零艇雄飛す ベストセラーズ \910
2004.05 時空断裂!蒼空燃ゆ コスミック出版 \900 :他サイト無断引用箇所有り(本人否定)
2004.03 極闘!!航空護衛艦〈ほうしょう〉2 広済堂出版 \860 :3巻はネット自費出版
2003.10 極闘!!航空護衛艦〈ほうしょう〉 広済堂出版 \860
2003.07 ハリアー・バトルフリート プリンセス・プラスティック 早川書房 \756 :続編打ち切り
2003.05 グリッド・クラッカーズ プリンセス・プラスティック 早川書房 \735
2003.03 フリー・フライヤー プリンセス・プラスティック 早川書房 \735
2002.07 ホロウ・ボディ プリンセス・プラスティック 早川書房 \672
2001.11 エスコート・エンジェル プリンセス・プラスティック 早川書房 \672 :増刷(2003)
2001.08 スーパー防空巡洋艦『綾瀬』  白石書店 \900 :増刷(2001)・売り切れ
2000.03 リサイクルビン 講談社 \882 :売り切れ
1997.11 プリンセス・プラスティック―母なる無へ 講談社 \998 :発売後一週間で絶版    

2004 3冊 
2003 4冊
2002 1冊
2001 2冊
2000 1冊
1997 1冊


2004.01 神奈川に転居
2003.06 ユキと結婚
2002.02 小倉(ユキの実家)に転居
2001 ユキと知り合う
2000 日本推理作家協会入会
2005 0冊
2004 3冊 
2003 4冊
2002 1冊
2001 2冊
2000 1冊
1997 1冊


「プリプラ」のアニメ化(ホントかよ)やまんが化が流れた本当の原因から目をそらそうとして、
なんかやばい妄想を日記で垂れ流してらっしゃいます。

> ちなみに拙著『プリンセス・プラスティック/エスコート・エンジェル』には和永という元号の時代の陛下が出てくる。
> 実はこれが理由でアニメ化はお流れになってしまったし、コミックもお流れになった。残念ではあるが、悔いはない。
> 渋いお言葉をくださる陛下である。

自分の創作したキャラクターの言動に対して「渋いお言葉」って…。
何言ってるんでしょうかこの人は。
オカルト陰謀論にとらわれるようになったのか?
全部妄想だろ
仮にそれが本当だったとして、本気で「営業」する気があったのなら、
そこらへんは折り合いつける個所じゃねぇの、と。
悔いは無い、ねぇ……
この調子だと、ぼちぼち日記に「奴ら」とかが出てくる頃だな。
(・∀・)イイヨイイヨー
つーか、プリ・プラのコミック化は「学園物」。
絵コンテを※が(勝手に)公開していたが、ただのラブコメもどき。
> 渋いお言葉をくださる陛下である。

渋いというより、青臭い台詞だな。
>>608
それは青臭い台詞を吐ける若者(&一部のオッサン)に対して失礼かと。
※に相応しいのは
「イカ臭い」。
>609
ワラタ。確かにその通りだな。(w

余談だが、別のスレでJR九州に「香椎線」というのがあるのを知った。
この調子で調べていくと、人名の大半が路線名や駅名だったりするのかもしれないな……と思った。
611名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/21 23:18:21 ID:JPfBl+aO
>>610
ま、それぐらいはいいだろ。人名の大半を軍艦からとったヒットアニメもあったし。
こいつの問題はそれ以外のほぼすべてなんだから。
612611:04/12/21 23:19:55 ID:JPfBl+aO
すまん。さげわすれた……
>>602
そういう理由にすれば、すべてを「保身に走るしゃらりーまん編集者」のせいにできるからでしょう。

川瀬 浩氏のブログ「かってに応援団」
ttp://ouendan.cocolog-nifty.com/blog/2004/09/post_27.html
では、

>でも、そこでテーマを見つけて地道なドラマにするのが真骨頂(?)。設定の裏に隠れた米田さん
>の描きたいテーマを見つけてそこを膨らます。米田さんとは話が盛り上がってるわけですよ。「鉄
>腕アトムとか、サイボーグ009とかにもあるやつですよね。人間じゃないけど人間になりたくて。
>自分がすごい力を持ってるけど心優しいからそれに対しての苦悩があって。自分の存在に対す
>るジレンマとか。」「そうそう、それですよ!」と。
>
>担当さんはきっと、「ガンスリンガー・ガール」とかあの辺狙ってたはずなのに、まったく違うものが。
>で、最終的には僕としては狙い通りのものが描けたけど、担当さんはこれじゃ採用できませんとい
>う話に。

というように、二人して自分たちの創造したキャラクターに入れあげて、独りよがりな俺様世界を築い
ていく様子が述べられております。

こりゃ担当さんも見放しますわなあ。
というわけで、当然のことながら、こっちのほうが説得力があります。
 またこんな事件があったようだ。

ttp://www.asahi.com/national/update/1222/001.html
>日テレの築地ガイド本、毎日ムックと酷似 盗用認め謝罪
>--------------------------------------------------------------------------
>
>
> 日本テレビ放送網出版の「『どっちの料理ショー』築地まるごとガイド」の一部
>の文章が、毎日新聞社の毎日ムック「築地まるかじり2004」と酷似していたこと
>が21日までに分かり、日テレが毎日新聞社に盗用を認めて謝罪した。
>
> 日テレ総合広報部によると、複数の外部筆者の執筆で10月に出版された。その
>うちの1人が書いた店の紹介のうち、4カ所が「築地まるかじり」と酷似していた。
>酷似しているというインターネットの書き込みがあり、日テレの内部調査に筆者も
>参考にしたことを認めたという。同社は在庫を処分し、問題の原稿を差し替えたう
>えで書店に配本する。
>

川瀬 浩氏の文章の続き

>で、僕はそこで勉強。そうか、技術の問題だけじゃなくて、描き方にも問題があるのかと。
>じゃあ、もっと身近な題材を使えば感情移入させやすいよな、サッカーとか。で今に至る。
>
>あんなに苦労して、一年半ももがいて結局ボツだったのに、サッカー描いたらあっという間
>に採用決まりましたからね。その後でまたいろいろあったけど。

これが普通の対応だよな?※は勉強も自省もしない。

>でもね。それでも思っているのです。その方がスタンダードだからといっても、みんながみんな、
>それを求めているわけではないはずだ。SF漫画で感動したっていいだろう。困難だと言うのなら、
>だからこそ挑戦のしがいがあるじゃないか。
>
>いつかもっともっと上手くなって、読んだら感動で鳥肌立つような、そんなSF漫画を描いてやる。
>こっそりリベンジ狙っているのです。いつかは。必ず。

話は逸れるがここはちょっと痛いかな。SF漫画だから難しいということはないと思うが。
『PLUTO』とか『ふたつのスピカ』とか、感情移入もでき、驚きもあるSF漫画は実際あるし。



>611
そうなんだけどね、あまりに安直かな……と思ってね。
米の使っているキャラの名字って、その某番組以上にマイナーな気がしてね。
そのくせ、あの辺の名字が普通に路線名だった事自体に驚いたような。

まぁ、全て気のせいだってのもわかってはいるんだけどね。
それを使う人間によって、こうもイメージが変わるものかというのを実感しているところです。
>614
コレは※基準に従えば、著作権法をよく知らない人たちが過剰に対応して
悪しき前例を作ってしまったということになるのだろう。

・毎日新聞社からの抗議ではないので罪は成立しない
・インターネットの書き込みなど対応に値しない
・本来擁護すべき出版社が筆者に誤りを認めさせた
名前関連で伺いたいのですが
「シファリアス」とか「ミスフィ」の原綴りってなんでしょう?
と、いうより、そもそもどこ語?
「Shipharious」「Misfious」だ。※のページにある。
ただし「werpon」とか「menber」という謎の言葉があるページなので信憑性は薄い。
>>613
小説家のBlogと漫画家のBlog。
両方を読み比べてみた。
漫画家のBlogのほうが文章が上手というのが、なんとも。
>619
了解
ship-harrier
(harrierは「垂直離着陸」という「意味」なのでしょう)
のラテン語名詞化なのですね
って、元も英語でもないし


よく連想できるなぁ…
何はともあれ初のトラックバックおめでとう>※
どう考えてもトラックバック・スパムとしか思えないが、
これを機に※の存在がもっと知られればいいね。
>>623
すでに知られているからTBがないと言ってみる
> 被災した上越新幹線『とき』の絵本調化した話を読んでボロ泣き。
>
> いい話だ。
> 結局あの200系は分解調査されてしまうのだが、我々の気持ちの中では、きっと新幹線の耐震性能向上の報告書が
> 仕上がったとき、新潟ではないけれどあの『とき』は『安全への貢献』という終着駅に到着するのだと思う。

2004.10.23の※日記
> しかし新幹線は運が強いなあ。
ttp://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/10/post_41.html

※が「運」の一言で片づけてしまった出来事を、ここまでの作品にした方がいる事に猛省しな。
しかし、鉄オタとしての新幹線への愛情、人間としての被災者への配慮、どちらも※にはないな。

※が紹介すらしない件のサイトはこちら↓

上越新幹線とき325号【ありがとう】
ttp://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html#flash
626ときスレ住人:04/12/22 21:02:49 ID:2+Xq5rDp
>625
「電車男」の時も思ったけど、今更って感じの話題>とき

自称鉄ヲタの※の事だから、嬉々として話題に出して
的外れなコメント付けるんじゃないかと思ってヲチしてたけど、まさかここまで遅いとは思わなかった。
(きっかけになったスレが立ったのが10月末、flashが出来たのは11月頭、
2chの他板や個人サイト、ブログ等で紹介されたのもその前後)

本スレでも「日頃からJRの中の人達ががんがっていたからこそ、あの奇跡(死傷者ゼロ)があった」
という意見が多数なのに、それを「運」の一言で片付けた事にもむかつくが
また確かめもせずにいい加減な事ほざいてるのが更に腹立つ。

> 結局あの200系は分解調査されてしまうのだが

とあるけど、実際のところまだ調査が始まったばかりで
廃車にするか復活させるかの処遇はまだ決まってないはず。
多分【ありがとう】flashの、「(・○・)解体されるよ」というとこだけしか見てないんだろうな。
>これが要石になって5冊出たのだから、私としては満足している。

12月21日の日記にあった記述だが、それはありえないといっておこう。
早川にとっては黒歴史にしたいだろうな。
>>625
>※が紹介すらしない件のサイトはこちら↓

ご教示いただきありがとうございます。
なかなか泣けるできですね。
この手のものに突っ込みをいれるのは、無粋なのではないかなと思うのですが、
>悲しいのが、この『とき』の人の文章に逆読みしてケチを付けたヤツ。
鉄道ファン的に見ると、なにか問題がある内容だったのでしょうか。
※先生の日記では、例によって「ぼくが気に入ったものをけなすのは気に入らん」
という非論理的かつ感情的な反発しか記されていないので、さーっぱり分かりません。
そういえば、前にこんな物を見つけたな。
米の心境と似たものを感じるような気がするのだが。

ttp://kotonoha.main.jp/2004/12/13kimura-golog.html
630625:04/12/23 18:47:30 ID:OwexGYTd
>628
ご紹介したページの下の方に「作者の想い」といリンクがあります。
こちらを見ていただければお分かりかと思います。

鉄道とは関係なく、地震の募金サイトとの間で文意の受け取り方の
行き違いがあった模様で、現在は解決済みのようです。

※の紹介はいつもの通りいい加減、かつ問題を理解しておりません。

「作者の想い」のurl
ttp://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/omoi.html
631628:04/12/24 07:56:01 ID:aus5VJzm
>>630
どうもありがとうございます。
当のWebページに該当箇所があるとは思いもよりませんでした。恐縮です。
しかし、これを「悪意を持って読んで誤読」というとは、さすが※先生というか。
文春ベストの投票者コメントが発表されたけど、※のはないね。
今回は投票しなかったのかな?
めっちゃ長いコメント(という名の自分語り)だったので無視されたとか
>632
読んでいないので出せなかった可能性が一番高そうだ。
>>634
いや、誰かのコメントと「偶然」似るのが怖いから、編集が避けたんじゃない?
※の選ぶ今年の小説ベストテンをちょっと見てみたい気が…
自作をランクインさせるのは間違いないだろうが
>>636
ベストテンが出来るほど本を読んでるのかねぇ<※
>>637
読んでないよね。だからこそ面白そうだなと思って。
※が12/07で触れた事件の続報

改憲案作成の2佐に口頭注意 防衛庁「組織的関与なし」
ttp://www.asahi.com/politics/update/1224/008.html

無茶苦茶甘い処分の上に、そもそもが政治家からの請負仕事じゃん。
※の駄文に元々見るべき所はないが、偉そうなことを言ってたからには
更なるトンチキコメントを希望。

12/07の※日記
ttp://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/12/post_5.html
まだ途中だけど、剽窃が少しできてきたよー。
※タンにクリスマスプレゼント。

ttp://slugemanon.dnsalias.net/aguraclub/agura/link/midoku01.html
>640
労作だが、炎上画伯版の絵には違和感を感じる。
やhり、公式の設定画を使うべきでは。
(それともオチで使う予定でした?)

シファ・その外見設定の変遷とシファ公式図面(04/10/11)
ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/r47.htm
シファとミスフィ・正面から(おすすめ)(04/05/24)
ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/r45.htm

あと、※が最近多用(スレ的には剽窃が正しいか)している
浜田陽区ネタ、言葉のセンス、リズムがなってないから、面白くない。
表面だけパクっても、中身が※なので、つまらないのはいつも通りなのだが。
波田某ネタの剽窃も満足に出来ない※が、
天下国家を語るのはどうかと。
「ハーボットが6つも置いてある」サイトは、ぜひ見てみたいな。
なぜリンクをしないのかと、小一時間・・・
なんか逝きタンやばそうだな。
旦那の友達の応対とか結構気疲れするんだろうなあ。
645公魚スレより転載:04/12/25 17:54:59 ID:EgxVwlEC
834 名前:名無しのオプ[] 投稿日:04/12/25 17:05:53 ID:tsMWOWPK
えー? そんなあ。

盗作的作風について

Q.世に噂され、世を風靡している山崎豊子氏の作品について、盗作的作風が指摘され
ていますが、先生のご見解を賜れば、有り難く存じます。
 盗作的作風であっても学ぶ点がある、と考えるのは正しいでしょうか?
 また、田口ランディー氏、落合信彦氏……数え切れないほど盗作作家がいますが、
もし、彼らから学べる点があるとすれば、それは何でしょうか?

A.過去に盗作問題を起こした作家の大多数(全員かどうかは分かりません)は人気
作家で、依頼に執筆が追いつかず、創作をプロダクション方式で行なってトラブル
が発生したものです。
 つまり、ご本人は執筆せず、ゴーストライターのチームを編成し、口頭で指揮を
執って指示通りに書かせることによって作品を生み出し、大量執筆を可能にする方
式です。
 この場合、時間に追われての執筆で能力の限界を超えてしまったライターが、誰
か他人の作品を借用する――これが盗作問題の構図で、作家本人は知らないわけです。
が、名前を出した以上は管理責任があります。
 当然そのライターはクビになり、2度と業界に戻れないでしょうが、そういう内部
事情がある(版元も無論、承知している)ので、結局のところは有耶無耶で終わります。
 構想自体は作家本人のもので、売れ筋をきちんと押さえているわけですから、学ぶべ
き点があるとすれば、そこでしょう。(ゲスト回答:若桜木虔)
公魚一門の著作権にたいする認識なんてその程度のもんよ
売れっ子でもなく大量執筆の必要もないのに盗作する、※の立場は何処へ?(w
A。過去に倒錯問題を起こした(多分)作家の※は、一部のファン(注1)の間で人気作家で、
妄想に執筆が追いつかず、創作をプロダクション方式で行ってトラブルが発生したものです。

 つまり、ご本人は執筆せず、ゴーストライターのチームを脳内に編成し、指揮をとって
妄想通りに書かせることによって作品を生み出し、大量の執筆を可能にする方式です。

 この場合、ネット内に存在していた文章をPCに取込んだ脳内ライターAと
それを誰か別のライターが書いたものだと勘違いした脳内ライターBが本文に書きこむ
――これが倒錯問題の構図で、作家本人は気づいているはずなのです。
が、作家本人の処理能力、脳力の限界を超えてしまったため、棚上げしたまま編集に放りこんだのです

 当然、その作家本人は馘になり、二度と業界に戻れないでしょうが、
そういう内部事情がある(版元も無論、承知していない)ので、結局のところぐだぐだな対応で終わります

 構想自体は作家本人のもので、妄想・電波等をきちんと押さえているわけですから、
学ぶべき点があるとすれば、そこでしょう。(ゲスト回答:某脳内人格)
(注1)
 某大型掲示板では※先生の名前の入ったスレッドが立ち
昼夜問わず書きこみがなされている。
 あと、※先生の周り(脳内を含む)に少々
> まず先にマツキヨでアクエリアス1ケース購入。薬を飲む上で身体の循環は大事。

水分の補給はたしかに大事だと思うが、「アクエリアス」って添加物たっぷりの清涼飲料水だよ。
ミネラルウォーターか、まだお茶の方が身体には良いよ。
まさか「アクエリアス」でお薬を飲んでるなんて事はないよね?
んだねー。うちの従弟が医者の卵だけど
「ポカリは病気のときの水分・電解質補給におすすめだけど
後の似たようなドリンク類は絶対ダメ!甘味料とかいろいろ
使ってて役に立たない」
と言ってましたな。
※に朗報!

大河ドラマ:「武蔵」盗作を否定 黒澤監督長男ら敗訴
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20041225k0000m040039000c.html

> (前略)双方の脚本には一定の共通点があるものの、『武蔵』には『七人の侍』のような高邁(こうまい)な
> 人間的テーマや高い芸術的要素はうかがえない」と、黒澤さん側主張を退けた。

劣化コピーはパクリOKだってさ、良かったね、※。
>652
なんか粋な判決だな。

しかし現実の裁判官が遠山の金さん気取りじゃいかんだろ...
著作権ゴロに対する警告ともとれなくはないが。
まあでも全文読んでみなくちゃ文脈が分からないぞ。
>>652,653
いや、画像の著作権侵害は難しいってことでしょ。
アイディアに関しては保護対象外なので、「侍の人数が同じ」程度では侵害とは認めにくい。
逆に「こういうシーンがある」程度だと、時代劇ならどの映画でもチャンバラシーンがある、ということで
著作権侵害になってしまう。
文字や楽譜、画像の無断利用と比べると「公正な利用」に比重を置かざるを得ないってことじゃないかな。

「どうしようもないクズ作品なら盗作もOK」ってことか?

よかったじゃん、※。
これで堂々と「剽窃家」として「そーさく(憫笑」に専念できるぜ。
いや羨ましいよ他人の努力の成果を自分の手柄のように吹聴できるなんて。
社会にもまれている「しゃらりーまん」如きにはそんな恥知らずな真似は
到底できません。
いや羨ましいね〜。
この判決が原告敗訴にならなかったら、※が最近凝っている
「○○ですから〜、残念!」日記も著作権侵害になりかねないなw

波田某からいきなり内容証明が送られてきて、
「あなたのブログには私のネタを許可なく使ったような部分が○箇所ある」と。

判決。
「似てるけれどつまらないから同一性ないんじゃない」
残念!
つーか、そもそも波田ってつまらんよな。


※の怪文書はもっとつまらんが。
659641:04/12/26 01:11:30 ID:Spleapx4
元々大したことなかったハナワやテツ&トモのさらに劣化コピーだからなあ、ギター侍。

フレーズが単純なところもガキには受けるし。そこらへんが※が気に入ったポイントじゃねえの?

でも、未だに「波田」を「浜田」と間違えられるのは辛いところ、……って俺だけど。
660名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/26 06:00:01 ID:BSkj1iAW
昔々、大デュマは盗作を訴えられてこう言った
「確かに盗んだ。それは否定しない。だが――
俺のほうが面白い」

また、昔、星大人のたまわく
「タイムマシンを最初に登場させたやつは偉いが
二番目に登場させたやつはもっと偉い」

最初の逸話は、創作することの本質にかかわっているし
二番目の逸話は、ジャンルの誕生にかかわっている、といえるでしょう

しかし、ここでこの二つの話の出典を明らかにしない/できないことは
このレス自体の信頼性にかかわっているのであるのですよ、※先生!
すみません
寝ぼけてさげしくじりました
>>660
※にはアニメの例を出した方が通じやすいかもな。

『ライオンキング』というあからさまに『ジャングル大帝』を踏襲した
作品を作った時、原作者である手塚治虫はどう対応したか?

調べてみな。クリエイターの矜持が分かるいい話だ。
むろん、侵害される権利をきちんと守ることもまた、
クリエイターの矜持だが。
>>662
> 『ライオンキング』というあからさまに『ジャングル大帝』を踏襲した
> 作品を作った時、原作者である手塚治虫はどう対応したか?
> 調べてみな。クリエイターの矜持が分かるいい話だ。

あなたもちゃんと調べましたか?
『ライオンキング』が後悔された時は、手塚治虫は亡くなっていました。
対応したのは手塚の遺族。
手塚が言いそうな台詞だとは思うが。
>北海道新幹線だって冗談じゃない。だいたい何人が函館まで新幹線乗るって? 拷問だよ。
>私は函館へは飛行機で行きたい。新幹線であの距離は長すぎ。拷問だよ。

「自分には快適でないから、その鉄道路線はいらない」というのは、実に斬新なものの見方だ。
はじめてお目にかかった。
あれ・・・鉄オタじゃなかったの・・・?
>>663
ぐぐってみたら、一応、新幹線敷設にあたってこういう理屈が唱えられてるね。
すぐ見つかった。

http://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/syusi002.html
> いま、北海道は、東京以北最大の都市である札幌を抱え、年間約1,400万人の方々が
>札幌を中心とした道央圏と道外を行き来(一日当たりに置き換えると約4万人)しておりますが、
>大半を航空機に依存している状況にあります。
> このため、冬期間や悪天候時における航空機の欠航、年末年始などの繁忙期に座席が
>確保できないこと、災害発生時における輸送の確保の問題など、様々な課題を抱えており、
>これらの課題の解決のためにも、また、21世紀を間近に控え、北のゲートウェイとしての
>地理的条件を生かした社会づくり、安全で良質な食糧の供給基地など、今後北海道が
>果たしていかなければならない役割を考えても、安全性、定時性、そして大量輸送が可能な
>新幹線は、なくてはならない重要な施設であると考えております。

>平成9年7月
>
>北海道新幹線建設促進期成会会長          
>  北海道知事 堀   達 也

念のため解説しておくと、北海道は航空機に依存してきたが、輸送量が足りず季節や天候に
弱いので、地上で安全で運行が確実な新幹線が必要だという理屈だ。
※先生には目先の快適性ウンヌンより、こうした理屈に対して高度な考察を発揮して欲しいものだが…
667666:04/12/26 10:05:40 ID:7HXe+Ji6
ずれた。
663でなく>>664です。
>662

まぁ手塚も、明治の童話作家巌谷小波の「こがね丸」をいただきした
「わんわん忠臣蔵」というものがあるからねぇ。
鉄オタにも色々種類はあるらしいが、※は特殊。
※は模型に「米田電気鉄道 YER(米電)」なんてつけて、自分の世界に引き籠もるクズ。
引っ越しの時もユキが梱包を解くのに大変なときに、模型の組み立てを優先するほど。
ttp://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/11/post_11.html
現実世界の鉄道ににまともな関心も愛情もあるわけ無い。
まあ、どの分野でもクズって点での一貫性はあるか。

「ウィキペディア」より
> 俗称として鉄ちゃん、卑称として鉄オタとも言う。単に鉄とも言い、列車に乗ることを趣味とする人を「乗り鉄」(のりてつ)、
> 列車の撮影を趣味とする人を「撮り鉄」(とりてつ)のように呼ぶ。
><鉄道趣味の分野>(改行修正)
>・鉄道旅行 (完乗(乗り潰し)/ 廃線跡探訪)・秘境駅散策・鉄道撮影・鉄道模型・コレクション(切符/スタンプ/鉄道部品)/保存鉄道/駅弁/クラフト/発車ベル類の収録

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3#.E9.89.84.E9.81.93.E8.B6.A3.E5.91.B3.E3.81AE.E5.88.86.E9.87.8E
ほんじゃ※は「クズ鉄」でいいのかな。
>>670
剽窃家、くず鉄、※

次の米田センセに贈られる不名誉称号はなんだろうなあ。

DVとか軍事知識の不足とか、社会常識の欠如とか色々とネタはあるんだけど。
>もう作品中の物理法則とかを今の現実とマッチさせるというのは
>止めようかなと思ってしまう。

えーと、これからプリプリ世界では重いものほど速く落ちるようになるとか?
物理法則を無視ですか。
その状態でSFを主張し続けると、いい物笑いの種になれますな。

しかし、「脳内妄想>物理法則」なんて戯言を抜かしてる
自称SF作家なんて物は初めて見ました(w
>664
漏れ仕事の関係で青森に寄って行かなきゃならなかったんで札幌から特急使ったんだが、
車両も良くないしすっげー辛かったよ……。

帰りもそのまま八戸まで出たんだが、東北新幹線に乗り換えてからの行程を考えると、
青森〜八戸の苦労はなんだったんだと思ったね。
そういう意味では、青森まで新幹線が欲しいという人の主張は心情的に理解できるけどな。

とりあえず在来線存続ではなく飛行機が楽ろ扱き下ろす米は、鉄ヲタとして失格だと思う。
てか、鉄ヲタを名乗る資格は欠片も存在しないと思うな。
>>672
これまで物理法則を無視していなかったかのような発言にはかんしゃくが起こりますね!

それはともかく、どうして※は、こういう「自分は馬鹿デシ」という意味の発言を
繰り返すんですかねえ。

どうせ届かないアドバイスを※にするなら、量子物理いじくる前に、古典物理を中学生あたりから
やり直せ、とでも。
>>672
「重いものほど早く落ちる」というのは、空気抵抗を考慮すればあながち間違いでない場合もあるから、
※の世界では「重いものほど遅く落ちる」んじゃないw
677662:04/12/26 12:48:24 ID:/oj4frUr
>>663
申し訳ない。正確には遺族の方だったね。
故人に非常に失礼なことをしてしまった。お詫びします。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872572963/250-2956259-9037864

こういう作品もあったことを思い出した。

って※と全然関係ない話になってる。スマソ
物理法則を現実とマッチさせるには何かを参考にしないといけませんものね。
どこかのサイトからのコピペに「てにをは」をちょっといじって劣化させた
だけではパクリになってしまいますものね。

>>676
「作者の都合の良いように物理法則が働く」んだろうきっと。まさに神。プ
単純に、今まで繰り広げたアメノミナカ宇宙論に対して

「そんな宇宙ありえね」
「てか、そんな宇宙は正直イヤ」
「DQNな宇宙を認めるぐらいなら、物理理論と心中します」

……と言われ続けた事に、ようやく逆ギレしただけではないかと。(w
6冊分の悪趣味と矛盾と誤謬を持ち込んでも、大傑作と呼ばれる作品はあるのにね。
※の場合は、科学的正確さの欠如よりも、小説として欠陥が多すぎることが問題かと。
あたらしい物理法則をきっちりと定義して独自世界をつくってやる、
くらいの気概が※にあれば、多少稚拙であろうと評価するんだがな
過去の例を見るとただのご都合主義としか思えんのが悲しい

マイクロワームホールの制御技術によって世界がどうかわったか、
って展開を期待してたんだがなあ<プリプラ
ニーヴンのつめの垢でもせんじて飲め、と。
>>669 それにしても米田電気鉄道の略称がYERというのはどうもしっくりこないんだが。
現実に存在するとしたら、YRあたりが妥当なんじゃなかろうかと。特急はYEXとか。
3セクの赤字路線っぽいなぁ。
いや、まあそんなことはどうでもいいか。
それより、米田電気鉄道の総延長(小倉線でしたっけ)はどれほどに達しているのでしょうか? 車両総数は?
あと、米田の鉄道模型のモデラーとしての腕前はどれほどのものなんでしょうか? 
683699ではない人。:04/12/26 16:20:46 ID:KxpNbpcN
>682さんへ

米田電波鉄道の看板列車(オレ列車)について見ていただければある程度わかるかと。

一番まともと思われる機関車
(しかし実在する型番をオリジナルと主張する問題あり。零艇などにも見られる傾向)
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~jyl2142/ef500.htm

特に仕上げに対する姿勢がよくわかるもの
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~jyl2142/BCE/mahaya25_1.htm

この列車の製作にどれくらい情熱を注いでいるかは以下のコメントでわかります。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~jyl2142/BCE/masi25_1101.htm

努力は見られるものの表面仕上げの荒さや傷の多さ、改造部の面合わせの不良などが
見受けられます。おそらく表面を仕上げの単調さに耐えられなかったのでしょう。
読み違えでなければこの列車の製作に10年ほど要してるそうです。
他の保有車両などは上記のページからリンクをたどってみるのも一興かと。

あと、周りの風景(建物などの小物)はすべて完成品で済ませています。
引越しなどの理由があったとは思いますが、車両と比べての関心の低さは
「世界は書き割り」という主張に奇妙な説得力を与えます。
箱庭療法?

比較対照(2年ほどで作製しています)
ttp://www.geocities.jp/trainboysroom/model/kurahuto/yasuragi/yasuragi7/7.htm
一番不足しているのはこの人のような自己作品に対する客観的評価の不在ではないかと思います。
(彼の製作物すべてにいえることですが)
>683
>この列車の製作にどれくらい情熱を注いでいるかは以下のコメントでわかります。
>ttp://www.k3.dion.ne.jp/~jyl2142/BCE/masi25_1101.htm

上記ページ内のコメント

>この数パーセントでも大学受験に向けていれば小説家なんてヤクザ商売に入らなくて済んだのに。でも運命だったのかなあ。

この一文に※エッセンスが込められていると思った。。

(学歴コンプレックス、自己正当化、小説家であることへの矜持・顕示欲、根拠のない自信、電波、不躾な表現、不自由な日本語etc.)

自分の馬鹿さを露呈させる文章を書かせたらNo.1だな。


>SF小説
別に物理法則とマッチしていなくてもかまわないと思います。。
物理法則を無視して(または捻じ曲げて)成立しているSF小説は星の数ほどあるし、なおかつ
傑作であるSF小説も枚挙に暇がありません。

重要なのは、その「無視の仕方に論理的な一貫性があるか否か」言い換えれば「物語の中で
設定されたルールに、物語世界のすべての事象が従っているか」であると思います。

当然のことながら※先生の「しょーせつ」においては、そのいずれもが存在しておりません。

簡単な例をひとつ挙げますと、「シファリアス戦艦は、主砲を発射しても本体に反動が伝わらな
い。なぜならば、主砲はワームホールの中にあるから。それではなぜ同艦が装備しているプラ
ズマロケットモーターやエレクトリックファンは、同じくワームホールの中にあるのに、本体に推
進力を伝えられるのか?」以前日記に読者から上記に関する質問がありましたが、※先生には
質問の意味さえ理解できなかったのでした。

理解できてもいないものと「マッチさせるのを止める」と言っても無意味ですね。
686683:04/12/26 18:37:55 ID:KxpNbpcN
読み返したら間違いを3箇所ほどしてる・・・orz
・699 -> 669
・表面を仕上げの -> 表面仕上げの
・客観的評価の不在 -> 客観的視点
687685:04/12/26 19:09:23 ID:rAbdvhQV
LOGを読み直してみると、同じような論旨を681さんのほうがよほど手際よくまとめているなあ。
修行が足りん。>わたし
>>683

>特に仕上げに対する姿勢がよくわかるもの
>ttp://www.k3.dion.ne.jp/~jyl2142/BCE/mahaya25_1.htm

私はAFVとガンプラをメインに作っているので、鉄道模型はさっぱり分からないのですが、
これはひょっとして、事故かなにかで外板がゆがんでいる状態を再現しているのですか?

なめらかに仕上げようとしてこのレベルなら、ちょっとネットなどで公開する気には
ならないのではないかと思うのですが。
>682
小田急の車体側面の略称表記が「OER」なので、そこからとったのかと。
ちなみに略称は、英語表記の「Odakyu Electric Railway Co.,Ltd」から来ている。

ちなみに現行の最新型特急車両は、EXE(Excellent Express)となっている。
おそらく特急の車両名もそこから来た物と考えられる。
なお小田急の特急車両には、伝統的にアルファベット3文字の略称が付いている。
ちなみに、何度か出てきた「VSE」は登場予定の最新車両の略称である。

まぁ、要するに……これも米たんのオリジナリティの無さの発露と言う事だな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5%E9%9B%BB%E9%89%84
>>688
この程度の仕上げの作品、よくサイトにアップされているよ。
もっとも、そういう作品の作者がだいたいが小学生だけど。
691683:04/12/26 21:43:03 ID:KxpNbpcN
>688
設定に “(運用休止)バスルームカー” とあるので、
おそらく給湯装置から出火、連接部の番台に延焼して外板が加熱により変形したため、
応急修理した後塗装して復帰させようとしたものそのまま運用休止となったのでしょう(嘘)

彼の絵や作品に見られるように、アイディア(自分が萌えられる対象であること)が重要であって
仕上げや見てくれ(客観的にどう評価されるか)は関心の外なのでしょう。
他人が見たらゴミ程度の出来でも自分が満足できれば問題なしと思っているのでは。
よくそれで他人に文を読ませる商売が出来るな・・・
>>692
商売出来ていません。
>>692
だからその凋落ぶりをヲチしてる訳でw
>>670
> ほんじゃ※は「クズ鉄」でいいのかな。

屑鉄は溶かして再生すれば有用な資源ですが、※は再生できません。
せいぜい鉱滓扱いではないかと。
鉱山のボタ山というか
>>683
つーか三つ目のマハヤ25、連接構造の癖して両端の台車が三軸
じゃ連接構造のメリットが無いような気もしないでもない。
>697
それは※も一応気がついているみたいだぞ。そこから考察を掘り下げ
ない所が※の※たる所以だが。

簡単にわかる問題としては、加減速がある列車に湯船を取り付けたら
どうなる事やらって事だな。通り抜け通路があるから左右のバランス
も難しいだろうし。

...無理やり合理的な設定を考えてみよう。

・何らかの理由で自衛隊が国内で長期間野外活動している。それなのに
 なぜか鉄道は無事。押井守原作の「西武新宿戦線異常なし」のような
 グズグズの内戦状態にでもあるのか、小惑星の激突等による広範囲な
 自然災害でも起きたか。
・その自衛隊の後方支援のためには、当然風呂も必要。自衛隊はもちろん
 野外風呂の装備を持っているが、それが足りない状況が発生している。
 一般人の徴兵でもやってんのかね。
・そこで、その辺にあった車両の残骸から鉄道移動が可能な風呂を作った。
 中央の連接台車は小田急ロマンスカー用で、車端の台車はたまたま入手
 した保存車両のマイテ49から持ってきた。
・この車両が風呂を提供するのは停車時のみ。移動時には風呂の水を抜く
 ことが前提で運用される。

...まぁこんな無茶苦茶でも※作品よりはマシ...かな?
ユキさん、昔より絵が下手くそになってませんか…?
※にひきずられたか…?
>699
確かに下手になってる。
でも当人たちは成長しているつもりらしいんだよね。
共依存って恐いな。
>699
下手というか……融合してますよ、この二人。
女の子首もげてるし……。
心霊の手がグラス持っているし……。
レイヤ使ったんだね、体と顔は別レイヤにしたんだね、手も別なんだね、
とはっきりわかるイラレを初めて使った頃にありがちなミスが。

逝きタン。パソコン捨ててデッサンしよう。
これ手描きで書いてごらん。いかに変かわかるよ。
それが分からないなら、イラスト描くの辞めた方がいいよ。
SFってのはさ、100のうち99までは現実の法則に則っていて
ひとつだけ法則を崩すわけよ、で、作家の力量によってそれと
残りの99の折り合いをでっち上げるわけ。するととんでもない
面白い世界が生まれる。それがセンスオブワンダー。

>702 にコメント付けようかとも思ったけど、不毛なSF定義論争
起こしそうでやめますた。解釈によっては702と同意できるけど。
>>698 いやあ、説得力ありますよ。いかに※の設定がありえないということについて。それにしてもブラウン・コースト・エクスプレスという名称はなんなのだろうね?
※タンにはぜひサイファイ(日本SF業界でしか通用しない意味での)を名乗っていただきたいのだが…。
ところで梅原さんはいまどうしてらっしゃるのでしょうか。新刊も最近見ないですが。
706683:04/12/27 19:03:29 ID:793HFeSC
>704

本人の弁によりますと
「色は夕暮れの太陽のゴールドと日本海をイメージしたブラウンを配飾。」
(http://www.k3.dion.ne.jp/~jyl2142/bce.htmより抜粋)
との事です。

でもブラウン(茶色)の海というのは、泥やヘドロが堆積した海なのでは?と突っ込みたくなります。
そもそも配飾ではなくて配色だろうと小一時間(ry
架空戦記もSFも整合性のある世界を構築できるかが要なのに。それにばかり力をいれすぎるとそもそも小説じゃなくなるのはわかっているけどね。そして※は物語の世界を語っているのではなく、ただ思いつきを並べているだけ。物語の設定にも昇華させていない。
>>706 ブラウン・コーストから受けるイメージはそう悪いもんでもないと思うのですが。実際に世界のどこかにはありそうですし。暖かな国の海岸。それはともかくとして、ブラウン・コーストは日本の海岸を象徴する言葉ではないでしょう。
>やっぱり商業出版の宣伝力って凄いし。まだまだ紙媒体の時代なんだなあと思う。
言ってること、ちぐはぐすぎ。

これほどポリシー無いのに、つまらん自己設定だけには固執する米田。
どうしようもないな、こいつ。
>>709
意訳すると「オンライン出版、全然売れないでし」。
> やっぱり現物勝負しかないなあ。企画書だとすぐ検討してもらえるけど、担保になる
> 腕が全く認められていないのでそこから先がツライ。

ははは、そんな存在しないもの(無形のものという意味にあらず)担保になりませんて。
というか、自分では自分の文才が担保になると思ってるんだなあ、この人。

> どんどん没原稿を販売コーナーに持っていっても良いとは思うんだけど、まだすこ
> し未練がある。

これまで「出版社との方向性の違い」とか取り繕っていたのが、商品価値がないと出版
社が判断した屑データを売っている、と本人が認めちゃいましたね。
ダウンロード販売への唯一の入り口にこんな文章貼って、お客様がどう思うかについて
想像ができないのは、さすがです。
      /  I AMヽ,
     ,/   BECOMEヽ
    i   __, DEATHニヽ 
    ! ,,/;;;_,rー''" ,,,::::::::l,}   >692 簡単さ。世界は書き割りだからな。
    .l/r'::::==''w''= irヾ       ※にとっては、読者だって脳内設定だぜ!!ヒィヤッハー
    //:::::´´ /;;_,jヽ´:l//           jl       //
    `i'゙lヽ ;: r;;;;;;;#、l[]`ミー、,,,,       l ||  ヽ \/ ドパパパパパパパ
     ヽヽ`、 ';-ニ-'"|| |     ""'''ヽ   | ||   ゝ   /
    ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
  _,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ )   ヽ
 <、、゙l  - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ/⌒ヽ\
   ,l゙゙'l、  」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
  /  l  /;:: /{ ̄`)ノ ーーー \   /
/´   ゝ ;;::/ {  ̄ソ  ヽ      /
子供可愛さは分からんでもないけど、
いい加減援助やめといた方がいいですよ>※&逝きのご両親。
子供は自立させないと。
でも放っておくとすぐ鬱とか死とか言い出すじゃん、※。
子どもを一人、病で失っているご両親のお気持ちを考えると……。
いたたまれないなあ、ほんと。
他人(逝き)まで巻き込んでしまったから、家を買い与えてまで
自分の目の届くところに置いておきたいのではないか>※両親。
>米田淳一 > イヴの夜に中学時代からの友人モリとその彼女と我々夫婦でクリスマス会。しかし、ユキさんしょっぱなでパニック発作発生。
> 中止するわけにも行かず、ユキさん伏せったままイヴを『ルパン三世』実写版とケンタッキーフライドチキンとモリの作って
> くれたシチューで過ごす。こんな幸せなことなのに参加出来ないユキさんが可哀想すぎる。思いあまって『明石家サンタ』に
> 電話しようと思ったけど『嫁がパニック発作で』こんな重たいネタはさんまでも喰えんわなあ。というわけで何かください。
> ( 12月25日(土) 2時49分 ):紅薔薇板

よそで吹聴するようなことかねえ?
普通は中止するだろ……。
自分の友人なんだし、大したことした訳でもないし。
中止にすると逆にユキが気にするだろうと気を遣った訳でもなさそうだし(それなら言いふらさないよね)。
本心はよっぽど腹に据えかねたんだろうな。
「俺のダチがせっかく来てんのに恥をかかせやがって」って。
自分が可哀想って言ってもらいたいんだろ、※。
てか、全然ユキさんを心配しているように聞こえないんだが。
「自分の」不幸がネタになるかどうかしか気にしてないというか。

ユキさんが子供を生んだら、多分上の「ユキさん」が
「我が子」に変わるんだろうな。
子供の立場から見れば、床に伏せっているのに父はクリスマスを満喫し、
自分の不幸をネタにされてしまう……グレてもおかしくないな。
その「中学時代からの友人」にしても居心地悪かっただろうねえ。

それとも、ホスト宅の主婦がぶっ倒れていても気にならないような※並みの
外道だから、「中学時代からの友人」でいられるのかねえ。
品性のゲスっぷりにマジで腹が立つな
>>716
その板見た。
※、明太子のコレステロールを心配する以前に
普段のファストフードまみれの食生活を心配したほうが
良いんでないかと思った。
>思いあまって『明石家サンタ』に電話しようと思ったけど
いや、わけわかんねぇ
マジでわかんねぇ…
自分が”低出力”のときにユキの友達が遊びにくるような
ことがあったら、きっとボロクソに罵るんだろうな>※
ttp://www.tanteifile.com/

※に似た事例が今日掲載されている。
この方は自分が盗用したといわれないために、
該当ページをスキャンして掲載する許可が欲しいとだけいっている。

「似たような事件を見つけました!」と※の件をたれ込んだらおもしろいかもw
実際の被害者の方が気にしてないようだから、私はやらないけど。
ブログで二重カキコ(ワラ。
今さらプリウスのレース仕様の事なんて書いてるのもよく判らんな。リンク先は一年近く前の記事だし。
>『だから坊やなのさ!』

だからそりゃどこの台詞よ……。「自分で考えたそれっぽい台詞」と本人が認識してれば
いいんだけど、その可能性もなさそうだし。
なんかハイテンションで、訳分からんな、今日の日記。
きっと、日記のような感じで書きとばしてるんだろうな新作とやらも。
無茶苦茶自画自賛してるけど、2、3日間置いてから読み返してみる事を勧めるよ。
でも、※の場合、客観視点が無いから変わらないか……。
728716:04/12/28 19:31:27 ID:AmkGccOn
はじめに読んだときは、なぜこれほど不快に感じるのかがわからなかったのですが、
読み返すと、自分の感情は、
> こんな幸せなことなのに参加出来ないユキさんが可哀想すぎる。
のくだりに反応していたようです。
私は、家族が隣の部屋で臥せっていては、パーティを楽しむことができません。
まあ人それぞれでしょうが、自分としてはそういう人とは、友達にもなりたくないです。
>>728
まあ百歩譲って、既出だがユキさんが
「私のことは気にしないで楽しんで」
って言ったかもしれないという可能性を考えよう。

でも、それならそれで別の書き方があるだろう。
どう考えても
自分が楽しめるパーティ>>>>>>>>>>>>>>>>>ユキさん
にしか読めないんだが。
なんだか逝きがマジで可哀相になってきた…
逝きの具合が悪くなった原因って、来客だろどう見ても。
他人を接待なんて、ストレス掛かる事をなんでさせるかね。

で、自分の思い通りに行かなかったから他所で晒し上げか。こいつ本当最低だ。

流れをぶったぎってすまんが、架空戦記作家を目指す米田のために
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/java/sansu/sansu.htm
↑を参考にして、妄想を現実レヴェルにまで引き上げてください。
(まあ、無理だろうだがな。自分にとって都合のよい世界のために、
 物理法則を無視することを宣言した人間だからな)
他所で書き込んだってことは、逝きはこの暴言を知らないってことだよね?
もっとも彼女はここを覗いてる可能性大だから、今は知っているのかもしれないが。
知ってなおこの最低男と夫婦でいようと思うのだろうか・・・
>>733
最低であり続けることで「コイツほっといたらどうなるか分からない。一緒にいてやらないと」と
相手に感じさせるのが※の生存戦略です。肉親やよほど親しい相手にしか通用しませんが。
「尊敬」や「信用」ではなく「哀れみ」をもとにして相手を動かすやり方ですね。

当然この戦略は他人には通用しませんが、それが※には理解できません。なので編集者や
出版社の悪口をブログで垂れ流して平気なのでしょう。
「ボクチン弱者だから、何しても許されるデシ」という意識ですから。
>>733
奥さんは同発言が書き込まれた掲示板の常連さんです。
奥さんはこれまでの旦那さんの常軌を逸した発言にも無反応ですので、同類なのか、
強力なフィルタがかかっているのか、どこかで腐った翻訳こんにゃくでも食べたかと
思われます。

肯定以外の反応したら暴れるらしいから、反応はしないだろう。
※はDVな人らしいからな。
>肯定以外の反応したら暴れるらしいから

それって只のだだっ子じゃん(w
で、家庭内のみならず編集部や読者にもそんな対応してるんだね。
そりゃ相手にもされなくなる訳だ。
30過ぎてそんな態度しかとれないようじゃ、将来は暗いな。だいたい、奴はユーモアのつもりで書いたつもりでも一般常識からしたら、ただただ不快なだけでね。
「本だしてくれなければ自殺します!」の人だからねぇ
> 政権批判する前に自分の失敗をちゃんと分析しろよ、みたいな。
そうだな、自己分析は大切だよねー
>740
いや、米たんは自己分析しているでしょう……一度たりともフィードバックされていないけど
事ある毎に鋭く自分自身を考察しながら、自分の事として認識できていないみたいだから(w
それは自己分析とはいえない気もするがw
> 傷があるから、傷を塞ぐように努力する。
> しかし、傷はまた出来る。
> 傷は不幸だが、しかし受苦の知というのもある。
> 傷がなければ、人は学ばないし、努力もしない。
> もしかしたら、傷とは人や命が生まれた瞬間から負い続ける、生命の最大の動機かも知れない。
> いつか埋めたら、旅は終わる。
> だが、人は傷つき続ける。
> 傷だけが真実。
> 人は、悲しみや苦しみとともに生まれ、それをいやせるのは、死の瞬間だけ。
>
> 僕らは傷つくために旅に出る。

何ですか、これはw

> 傷がなければ、人は学ばないし、努力もしない。

これ自分のことでしょうw
自分が傷つくと「あうあう、非常停止でしー」としか反応しない奴が
何を言うやら……なぁ?w
※の場合は

> 傷があるから、傷を塞ぐように努力する。

のはママンとか逝きだからなぁw
> 僕らは傷つくために旅に出る。
どの口がそういうたわごとをほざくかね。
傷と向かい合ったことが一度でもあったのかと
168時間くらい説教したいw
※タン
そういう青臭いのは栗本薫が「レダ」とか「滅びの風」っでやってるから
新鮮味も何もないよ。

200枚近く無 馬太..._〆(゚▽゚*)
※は青臭いっつーよりイカ臭い
>748
そりゃ、下半身で思考してますから(w
んで、使ったティッシュが118枚。
そりゃダシガラになっちゃうよ。
そんなに使ってちゃティッシュ代も大変だろな。
「経費」として落としてるのだろうか(w
>>751 じゃあ、私たちは※のズリネタに金を払っているのですか?
753いつぞやの超妖精:04/12/30 19:40:46 ID:2CSK4ZLK
まぁ払ってない漏れのような香具師も居るがな。
※がSF板に来なければ、一生関わらずに済んだのだが。
どーでもいい話。

> これで間違ってません。海空というのは旧海軍の連合艦隊と海軍航空隊から海自と空自
>に流れていったから海空自衛隊。

↑ずいぶん前のほーしょー(忘れてる人も多いか)に入ったツッコミに対する※の発言。
んで、最近出た「自衛隊の誕生」(増田弘)より。

「航空自衛隊の誕生は、旧陸軍航空関係者と米空軍当局との協同合作によるものといえる」(p.172)

一刀両断ですな(w
ところで※ってコミケ来たの?
2004.12.29
 運休。1日で118枚も書けばそりゃダシガラになっちゃうよ。

疑問その1:1日で120枚ということは、10時間労働だとして1枚5分。そんな速度で書けるのか?

2004.12.27
 結局新作『スーパーストライプ』46.2枚。本調子とは言い難いが、実に11月6日以来の原稿仕事である。

疑問その2:ほぼ2ヶ月仕事しなくても喰っていけるほど、※の原稿料は高いのか?

>1日で118枚

その内、コピペの枚数はどのくらい?
※パパンの職場見学ツアーレポート、ユキの方が素直に感謝を表わせてていいね。
※は何故わざわざ誤解を与えるような書き方をしてるのかね。
そんなにパパン頼りにしてることを隠したいの?いまさら?
あと、※ってママンを持ち上げ、パパンを低く評価するような書き方するな。

> 雪の降る中、海上自衛隊厚木基地見学。

> 父の職場を見る。
> 父はあと1回の飛行で定年となる。
> おつかれさまでしたと思う。
> でも、まだ父には母の工芸をやる人生が残っている。
> 返す返すも、凄い父母を持っちゃったなあと思う。

※パパンとママンにはまだ※夫婦の扶養が残ってるからなあ。大変だよな。
※は退職金当てにしてるんだろうけど……。

> でもユキさんってホントこういうツキがないなあ。
> 突然量り売りの機械故障。可哀想である。

そして、いつも通りユキを不幸にしておきたい※。

つくづくコンプレックスが分かりやすい……。




あと、ツッコミポイント。

> クラブ内のバーにはACE COMBAT5とか04を地でいくような米海軍パイロットたちが。

……。なんか宮崎某の子どものころの発言に似た様なものがあったことを思い出した。
(どっかを見学に行って「ガンダムみたい」と言ったとか。うろ覚えだけど)

> でも、インド洋の地震津波、米軍のディエゴガルシア島への影響はどうだったんだろう。
> あそこは戦略的価値が高いからなあ。丸ごと全部流されたりしたら大変だよなあ。

頼むから、災害についてはコメントするな!
>でも、コミケもそろそろ有料化したほうがいいんじゃないかなあ。
(中略)
> ワンフェスみたいにカタログを必須にした方が良いんじゃないかなあ。

 コミケは久しくカタログ購入制だったのをご存じないようで。
>760
起きるのが遅くて、カタログが捌けてゲート開放になった頃にしか行った事ないのでしょう
今度の地震でも、※は米軍の心配しかしてないみたいだね。
あっちに友人が居る自分としては、※の態度がなんだか腹立たしい。
有料化とか、そうすりゃ人減ってボキがゆっくり見て回れるデシ
とでも考えてるんかね。
それで減るのはゆっくり来るような人々で、
コミケ最終日に朝から並んでる連中は減らんよ。
2月にまた妄想オナニ小説が通販に投入されるようだが。某企業とのタイアップを考えていたなんて言っているが、※の文脈では原稿を編集者に持って行くことを指すのだろう。というか、コンテ切りはどういうこと?
>762
>今度の地震でも、※は米軍の心配しかしてないみたいだね。
>あっちに友人が居る自分としては、※の態度がなんだか腹立たしい。

その米軍の心配も、

>あそこは戦略的価値が高いからなあ。

との、外道コメントだし……。
同じ日の日記に厚木基地を見学して米兵に会ったと書いているのに。
しょせん「ACE COMBAT5とか04を地でいくような」存在としか感じられんのだろ。

> 2004年は引っ越し2回・交通事故2回・骨折1回、マンション購入1回と大変な年でした。
えーと、商業出版3冊、自費web販売4部(2作品)を出された事はカウントもされない出来事なのか?
まあ、それで飯くってるわけじゃないから、しょうがないか。

来年もせいぜい外道を歩んでくれ、※。
>>765 でも来年はパパンが退官しちゃうし、※にとっては試練の年になりそうだな。斜め下の方向を突き進みそうだが。
コミケでパンフチェックやったら大変な事になっちまうって事が
想像すらできんのかこの※センセイは。
「米田」で「SF」といえば、米田裕しかおもいうかばない俺。
他にだれかいたっけ?
米田仁士…はSF関係ではあるけどイラスト描きだからなあ。
「米田 SF」でぐぐるとトップにヒットするけど。
770 【大吉】 【1688円】 :05/01/01 09:22:35 ID:ZZNA/zXT
※は新作を商業出版したいのか、Web出版したいのか、どっちなんだよ! 内容はレースクイーンものらしいが、独創的な小説には、なるのかなぁ。逝き、左手がおかしいよ。
ロクにコミケに行かないような香具師がたまたま行っただけで有料化するべき
だの分かったようなことほざくんじゃねぇって。
>>764
自費出版か電子出版社に持ち込むことだと思われ。>某企業とのタイアップ
※のしょーせつは書くものではなくて「描く」らしいので
プロットもどきのことだと思われ。>コンテ切り
※よ、言葉を知らない、正しく使えない馬鹿全開だな、今年も。w
相手に伝わらない言葉でどーするよ、※。
某BLOGを読んで思ったのですが、
例の剽窃の件で問い合わせをした三中氏って、ひょっとして……。
スマソ、都合悪けりゃ無視してください。
>>773
某ブログって?
思わせぶりな書き方だと気になるなぁ。

まぁ、三中氏の話題になるとつがいのメスがスレで鳴き始めるからね……
775 【豚】 【1230円】 :05/01/01 14:51:04 ID:ZZNA/zXT
>>773 ※にとって脅威となりえる事実かどうかだけ教えてくださいませ。
エースアクティブ、スーパーストライプと二作品同時進行らしいがどうなることやら。まあ、今年はファンのために作品を書いてください。
>>776
> 今年はファンのために作品を書いてください。

それができればこんなスレ元々存在しないと思われ。
#釣りか?
※ほど年賀状、掲示板へ年賀挨拶、ブログに年賀コメントの付かない
作家というのも珍しいよな(w ファンいないよ※
※日記の最後を参照して。“今年も”なんて書いていたから、まあ、どの口からほざいとんじゃ、と一言。
>779
なるほど。そういう事でしたか。

20年以上潜伏していた「鉄」病が最近再発した漏れとしては、
写真のショボさにげんなり。30越えて鉄やってる香具師が不特
定多数に見せる写真とは思えん。まぁ※ってそういう香具師だ
けどな。

それ以前に※はかみさんに家事やらせている間に、自分は模型
いじって遊んでいたわけね。最低なDV野郎らしい話だとは思うが、
毎度毎度読者を不愉快にさせる天災だな。
※は友達いるの? 畏友モリ氏以外誰も新居に来ませんね。
>>780

俺も。
このスレ読んで、経済的損失までこうむってしまったよ。

…20年ぶりにNゲージ買っちゃったよorz。

でも買っただけで遊ぶ時間がないけど。
>>782
ダメだなぁ、ちゃんと※みたいに
「がたんごとーん、がたんごとーん、よねでんが通過中でし〜」
「たったん……たったたん……ぷしゅー、とうちゃくでし〜〜」
とか言って遊ばなきゃ。





ごめん。
784780:05/01/03 01:27:17 ID:M6+p4uQs
この写真、見れば見るほどアラが出てくるね。

・そもそもピントが合ってない。
・元ネタは京急230か東急あたりの旧型電車のようだが、なんで2両でパンタ
 グラフが4つもある訳?吊り掛けモーターで回生ブレーキでもやらせる気か?
 それともこいつらは電車の形をした直流電気機関車なのか?
 現実味まったくなし。
 どうせ自分の趣味で車両集めているんだろうから、架空の保存鉄道とでも
 すれば良い物を、本当に改悪しかできない香具師だな。
・塗装が安っぽく光ってしまって、おもちゃ度を上げてしまっている。
 普通つや消し塗装にするものだろうが...
・パンタグラフ高さと架線柱の高さがひどく違ってしまっている。
・看板はプリンタで印刷した物を貼り付けているようだが、切り方が雑で
 白い線が入ってしまってるぞ。1/150のスケールモデルとしては酷く
 みっともないミスだ。紙の断面をペンか何かで塗っておけばまだマシ
 なのに。

一人でこっそりやっている分には単なる悪趣味であって、別に
誰も何も言わないけどさぁ、オンライン販売で生計を立てようと
する香具師が自分のサイトでやることじゃないだろう。
>>784
それはちょっと叩き過ぎだと思うけどなあ。
鉄道模型は※の趣味な訳だから、出来が良かろうが悪かろうが、
本人が楽しめるのであれば問題ないと思うぞ。
まあ、あれぐらいの自分設定は許してやれ。

一方、小説については、※の仕事であり、販売している商品であるわけだから、
遠慮なく叩いて良いと思うけどね。
>>785
俺も同じ意見。

※絵についても俺は文句を言う気はないな。
確かに上手くはないと思うが、あれでメシ食っている訳じゃないんだし、
イメージが相手に伝わればいいんじゃないかな。
でも784の一言言いたい気持ちもわかる。

普通にblogの文章を読んでいるだけでヲチ的には面白いですよ。
>>786
俺は逆に、あの絵を載せるのはどうかと思う。
自称「職業小説描き」のサイト(blog)でヘタレ昆虫絵を晒す事で、
緒方絵による早川版プリプラのイメージを見事に破壊してしまうのは
まずいんじゃないかな。
ある意味で、読者に対する裏切り行為ともとれる。

まぁ昆虫絵以前に、文筆業者としての責任をまるで感じさせない、
読んでて胸くそ悪くなるような垂れ流し日記にも同じ事が言えると思う。

何にしても、※作品を読んだ事を激しく後悔させる日記サイトに、
一体どのような意味があるのだろうか。
今の状態じゃアンチは増えてもファンは減る一方だと思う。本当に。
788780:05/01/03 12:16:47 ID:M6+p4uQs
>>785-786

最後の文章を読んでくれ...orz
787と同じ意見なのだよ。
>786
※はあの絵のレベルで金取れる一歩手前と思っている。
いつかイラストでも食べていくための練習なんだよ、あの昆虫。
前は金取れると思っていたけど、逝きの方がうまいので少しトーンダウンしている。

>787
作者が緒方絵嫌いです。
逆にイメージ破壊していると思っている節がある。
シファの設定ページで、自分の設定がほとんど取り入れられなかったと愚痴っている。
>>784
パンタが二個ついてるのは霜取り用ともいえなくも無いし、釣り掛け駆動車で回生
ブレーキがついていた例(南海電鉄高野線や国鉄EF16)もあるからまだしも、それ
以前に写真よく見てみるとヘッドライトついてねーぞ(w 設定以前の話。

ただの趣味として割り引いたとしても、仮にも鉄道マニアを自称するならもう少し
ちゃんとしてくれって思うけどね。EF500の件も然り。

>>789 ※の希望を採用したら、ただの痛いコスプレ娘になるからねぇ。ところでバイカル系の美人って何?
バイカルアザラシのような美人
>792
股間にタテスジがないとだめだぞw
794780:05/01/03 14:49:39 ID:M6+p4uQs
>790
回生ブレーキがそんな昔からあったとは知らなかったよ。
Thanks.
ヘッドライトは見落とした...orz

そろそろ名無しの脳内人格に戻りまつ。
新年早々※がくひおの掲示板で暴れていました(w
>>790
いや、たぶんヘッドライトはリトラクタブルヘッドライトなんでしょw
意味がない?
※の脳内設定に意味など(ry
米田淳一 > エシュロンは狙いを定めてやってると思う。世界中ではないけれど、要人の
電話の傍受はあるだろうし。某公安の話では封書開封なんかテクニックでホホイのホイ
とか。 ( 1月2日(日) 23時23分 )

米田淳一 > いや、傍受施設というのはある。電波びびびは結構遠くまで届くらしいの
で、例の『象の檻』みたいなアンテナで拾えるらしい。ちょっと前まではレイセオンが
傍受システムを防衛産業向けに売ってたし。 ( 1月2日(日) 23時49分 )

米田淳一 > エシュロンについてはhttp://mltr.e-city.tv/faq16.html#00090を参考
実はもっとすさまじいネタがあるんだけど職業上の秘密でご勘弁。 ( 1月3日(月) 13時2分 )

米田淳一 > それはありますねえ、ということにしておきます。でも軍事通信の傍受自
身はバトルオブブリテンの頃からやってるわけで、まあ一般通信までやるかどうか、
とくに基地局の間でハンドオーバーするような移動体通信にそれができるか、と言うと、
うーん。でもぶっちゃけ、通信は料金いちいち従量制でカウントしてるわけで、そのメ
ンドイ計算ができるんだったら、ポチっとなで特定人物の携帯はマークできるんじゃな
いかな。で、むしろさらにぶっちゃけると『エシュロンあるけ』ということで葉を隠す
なら森の中の一般通信を使わないで、実はもっとリスキーな情報交換をさせて、そこを
パクるとか考えてるのかなあ。 ( 1月3日(月) 14時1分 )
米田淳一 > ありゃ同じこと考えてた(笑)いや、結局電柱に登って繋いじゃうという
のは日本の公安で昔からある方法で事実神奈川県警でそれがばれて裁判になったけど、
実はそこら辺の泥くさーい仕事がほとんどじゃないかな。でもパケットであればエロい
ひと教えてだけど、確かファイル共有とかのシステムを逆さに使う方法でマークできる
んじゃないかな。1万件だったら今のシステムだと妥当な数字の気がするんだな。パケ
ットで分散中継しているならかえってその中継を網にかけるというのはできるわけで
(でなきゃ本来の宛先にも届かない)、かえって楽になっているというあたりのことを
エシュロン怖いヒーに繋げているのかと。 ( 1月3日(月) 14時7分 )

米田淳一 > まあ、よくわからないということにしておきます。昔DOSでLAN組もうとし
てた頃の記憶だと、一応パケットつーのはそういう仕組みだった気がする。以降いろい
ろ見てきて現在に至るけど、実はあんまり分散してないのが実情らしい。つか、一度あ
ったんだよね。とある交換所が火事を起こしたらトラフィック爆発みたいな。まあそれ
もエシュロン怖いヒーのWired経由なんでどうかと思うけど、でもエシュロン怖いヒー
の話を広めることで良からぬ連中に圧力をかける効果はあるんじゃないでしょうか。 ( 1月3日(月) 14時12分 )

米田淳一 > クドルチュデスのアイランドNWSについてはネタバレになるのでまたそのう
ち。ウッカリ書いちゃうところだったよ。実は、アイランドNWSと同じ発想でもっと恐
ろしいプログラムが開発中なんだけど、まーそれがねー、編集さんと上手くいかなくて。
普通の編集さんだったらいいんだけどね。 ( 1月3日(月) 18時33分 )

797-798様 クヒオと取り巻きの会話を入れると更に面白い
------
相田くひを > で、エシュロンとやらなんだけど、いったいどーやって
世界中の電話を盗聴するっていうのねん(゜;)/ ありゃどう考えても
ハッタリにしか聞こえないすよ。 ( 1月2日(日) 22時1分 )

米田淳一 > エシュロンは狙いを定めてやってると思う。世界中ではない
けれど、要人の電話の傍受はあるだろうし。某公安の話では封書開封
なんかテクニックでホホイのホイとか。 ( 1月2日(日) 23時23分 )

相田くひを > で・・その要人の盗聴をどうやってやっているのか? 
技術的にさっぱりわからんのだ。 なんかエシュロンってちゅごい
システムがあって・・・なんかよくわからんが盗聴可能らしい
アメリカのスーパーテクノロジーで云々といった感じなんだけどもさ
、実際はCIAのドサがせこせこ電柱に上ったり、NTTみたいな
とこに菓子折もってって、ギコギコ盗聴しているだけなんじゃない
かと(笑 ( 1月2日(日) 23時40分 )

米田淳一 > いや、傍受施設というのはある。電波びびびは結構遠く
まで届くらしいので、例の『象の檻』みたいなアンテナで拾えるら
しい。ちょっと前まではレイセオンが傍受システムを防衛産業向け
に売ってたし。
------
話がかみ合ってないね(w いきなり封書開封の話になるのはどうして?
続き
------
相田くひを > 電波はまだ分かるんだよね、象の檻なんかで北京市内
のケーサツのFM波拾ったり出来るらしいんで。で、それにデジタル
解読できりゃ、なんとか携帯も可能なんじゃないかなと思うんだけ
ども・・・でも、やっぱ無理だと思うのよ。北京のFM波で150MHz
くらいの話は指向性をビシっと北京に向けて電波拾うわけだ。でも
携帯は同一周波数でもなく移動物体でかつ幾万の基地局があり同時
に十数万単位で電波出てて遠距離から受信しようにも・・・どうや
って識別するんだ?いや、携帯には固有のIDがあって定期的に基地
局とやりとりしているんで、それ拾うってのもありえるけど、でも、
基地局とリンクする周波数ってのも携帯使用領域だよね、同一周波
数が幾千と同時刻に存在するわけだ。いや、根本的な問題になるけ
ど、盗聴しようとしている人の携帯の情報をどーやって手に入れる
のかって時点までさかのぼるんだな。ましてやメタルケーブルの
電話の場合、エシュロンどうするよ?と思うんだな。ゆえにわしは
エシュロン・ハッタリ説。 ( 1月3日(月) 0時21分 )

相田くひを > 盗聴出来るのは、例えばアラファトとかスーチー女史
みたいにどっか固定したとこに軟禁されている状態じゃないかな。
それでもメタルケーブルの盗聴はどうやるかサッパリわからんのよ
ね。やっぱCIAの下請けがドサで電信柱に(笑 ん・・まてよ、
象の檻よりか、衛星でやった方が確実だなこりゃ。でも、それで
追える人間の数ってのも限られるわな・・・ いや、なんかさぁ
エシュロンというと007の秘密基地みたいなとこで、どんな電話
も自由自在に盗聴可能なイメージ(妄想)があんだけど、わしは
やっぱハッタリだと思うな・・・ ( 1月3日(月) 0時30分 )
------
※を蚊帳の外において以後ラジオライフ的話題がほのぼの続く。
※再起動(w いきなりオカルトめいたエシュロン解説サイトを紹介
自分はもっと詳しいことを匂わせる記述。
--------
米田淳一 > エシュロンについては
http://mltr.e-city.tv/faq16.html#00090を参考。実はもっと
すさまじいネタがあるんだけど職業上の秘密でご勘弁。 ( 1月3日(月) 13時2分 )

相田くひを > いえね、米田君。エシュロンってこんなに凄いんだぞ、
じゃなくてですね、で実際どうやって盗聴できんの?といった技術的な
問題でまったく納得いかんのですよ。メタルケーブルはデバガメする
しかないでしょ?電波はどーやってピンポイントで特定のを傍受すんの?
なんか、こういった基本的なところ、軍事機密でもなんでもない、
電気工学っつーか基本の部分で無理なんすよ。そこを、エシュロン怖
いヒーなHP見せられても・・・ ( 1月3日(月) 13時44分 )

相田くひを > エシュロン怖いヒーのHPにインターネットはアメリカで
盗聴可能云々ですけど、そもそもインターネットってセキュリティでは
なく分散中継による繋がりやすさ複数のHOST経由する時点で全部パケッ
ト視るの可能なシステムじゃないすか。それを「傍受可能なのは同時1
万件」なんて書いているの、なんかオカシくないか? で、橋本時代に
盗聴され云々のくだりも、声紋だキーワードだ・・・んなもん大使館
筋にベタ付き、逐一電話もメールもハックしてりゃいいだけのことで、
んなこと何十年前から同じことですよ。エシュロンの説明文のはずな
のに、普通の諜報活動について書いてある。問題なのは、一体全体ど
うやって盗聴するの?実際はCIAのドサ仕事で、各国間でケーブル
こっそり盗聴してもヨカよ同盟程度のもんがエシュロン様になってん
じゃないかなとわしは思うのですよ。で、そういった誇大広告をする
ことで何か別の効果を狙っているんじゃないかと。とまぁ、やっぱこ
れからの時代は飛脚ですね。 ( 1月3日(月) 14時0分 )
--------
※携帯電話課金出来るのだから盗聴も可能なのだそうです(w
--------
米田淳一 > それはありますねえ、ということにしておきます。でも
軍事通信の傍受自身はバトルオブブリテンの頃からやってるわけで、
まあ一般通信までやるかどうか、とくに基地局の間でハンドオーバー
するような移動体通信にそれができるか、と言うと、うーん。でも
ぶっちゃけ、通信は料金いちいち従量制でカウントしてるわけで、
そのメンドイ計算ができるんだったら、ポチっとなで特定人物の携
帯はマークできるんじゃないかな。で、むしろさらにぶっちゃけると
『エシュロンあるけ』ということで葉を隠すなら森の中の一般通信を
使わないで、実はもっとリスキーな情報交換をさせて、そこをパク
るとか考えてるのかなあ。 ( 1月3日(月) 14時1分 )

米田淳一 > ありゃ同じこと考えてた(笑)いや、結局電柱に登って
繋いじゃうというのは日本の公安で昔からある方法で事実神奈川県
警でそれがばれて裁判になったけど、実はそこら辺の泥くさーい仕
事がほとんどじゃないかな。でもパケットであればエロいひと教え
てだけど、確かファイル共有とかのシステムを逆さに使う方法でマ
ークできるんじゃないかな。1万件だったら今のシステムだと妥当
な数字の気がするんだな。パケットで分散中継しているならかえっ
てその中継を網にかけるというのはできるわけで(でなきゃ本来の
宛先にも届かない)、かえって楽になっているというあたりのこと
をエシュロン怖いヒーに繋げているのかと。 ( 1月3日(月) 14時7分 )
--------
お前はパケットの意味を本当に分かっているのかと小一時間
ファイル共有のシステムを逆に使うとエシュロン?
> 米田淳一 > エシュロンは狙いを定めてやってると思う。世界中ではない
> けれど、要人の電話の傍受はあるだろうし。某公安の話では封書開封
> なんかテクニックでホホイのホイとか。 ( 1月2日(日) 23時23分 )

我ら脳内人格もエシュロンの一部だと気づいてませんね。
剽窃部分なんかホホイのホイですよ。
※はDOS時代LANを誇らしげに語りパケットの仕組みを語っています。
ノーツ全盛期に一体何を組もうとしたのでしょうか(w もしかして
※はパケットをプロトコルの一種と勘違いしているのでは・・・・・
--------
米田淳一 > まあ、よくわからないということにしておきます。昔DOS
でLAN組もうとしてた頃の記憶だと、一応パケットつーのはそういう
仕組みだった気がする。以降いろいろ見てきて現在に至るけど、実は
あんまり分散してないのが実情らしい。つか、一度あったんだよね。
とある交換所が火事を起こしたらトラフィック爆発みたいな。まあ
それもエシュロン怖いヒーのWired経由なんでどうかと思うけど、
でもエシュロン怖いヒーの話を広めることで良からぬ連中に圧力を
かける効果はあるんじゃないでしょうか。 ( 1月3日(月) 14時12分 )

通りすβ > 実は,米国製のOS搭載のコンピュータは,盗聴し放題で
あるとか.地雷付きであるとか.某社のOSはセミプロでも可能です
ね. ( 1月3日(月) 14時24分 )

相田くひを > 文明開化前の精神病の電波というのは、お稲荷さんが
とか 神の光だとか だったそうで、明治は、エレキテルが、大正
になると電波が、で現在は電波が盗聴器が宇宙人がと、世に連れ妄想
を媒介する最先端テクノロジーが変化しているようなんだが、今、
精神病院で「隣のイジワルなオバサンがCIAでエシュロンで私の
天井裏に」と絶対に訴えかけている病人がいるな・・・そーいや、
わしんとこにも、クヒオ大佐にPCをハクされて困るという電波
メールが来たことが・・・(;−_−) うーん、エシュロンは
その万能ぶり?ゆえに思わぬ方面で新たな展開を見せているような
気が・・・ ( 1月3日(月) 15時2分 )
--------
 板常連はさりげなく※を電波呼ばわりしています(w
ネットワークの話しているのに分散処理の話に飛んでいます。
--------
クドルドチュス > あたしの分散処理システムはどうなっているの
でし。 ( 1月3日(月) 15時56分 )

相田くひを > グリッドは通信規格じゃなくて分業、今ネットでやっ
ているグリッドは内職みたいなもんだしなぁ。プロトコルの優劣、
郵便がいいかクロネコにするかといった議論とはまた別の話になる
んじゃ・・・ ( 1月3日(月) 17時49分 )

米田淳一 > クドルチュデスのアイランドNWSについてはネタバレ
になるのでまたそのうち。ウッカリ書いちゃうところだったよ。
実は、アイランドNWSと同じ発想でもっと恐ろしいプログラムが
開発中なんだけど、まーそれがねー、編集さんと上手くいかなく
て。普通の編集さんだったらいいんだけどね。 ( 1月3日(月) 18時33分 )
--------
自著の宣伝を始めました。常連はその後まったく反応していません(w
※先生が一番気に入っているであろう発言が落ちていますよ。

クドルドチュス > あたしの分散処理システムはどうなっているのでし。 ( 1月3日(月) 15時56分 )

といいつつ、キャラの名前間違えてるところからすると、なりすましかもしれませんが。
807806:05/01/03 21:40:53 ID:JZ52doyF
おっと、失礼しました。>p5N1jiNF殿
書き込み前にリロードすべきでした。

それにしても
> 実は、アイランドNWSと同じ発想でもっと恐ろしいプログラムが
> 開発中なんだけど、まーそれがねー、編集さんと上手くいかなく
> て。普通の編集さんだったらいいんだけどね。
とは。
息をするような自然さで失礼な発言が出来る人ですな。
それにそもそも「普通の」人だからこそ、「普通じゃない」※先生と
上手くいかなくなるのでは?
>>軍事通信の傍受自身はバトルオブブリテンの頃からやってるわけで

いやいや。第一次大戦にはもう盛んだったってば。
>798
通信の秘密を侵すのは憲法違反なので、実際にはスゴイ問題なんだけどね

DOSでLANねぇ……嘘つきが、お前程度がDOSでパケット扱えるハズがないだろうが

>802
あと携帯の傍受の場合、ハンドオーバー時の周波数の変更もあるので現実的には
中央の位置情報DBだけじゃなく、地域系の位置情報DBまで押さえないと難しいかと

それに課金は、通話後に各交換機のログから料金系処理システムに吸い上げている
だけなので、リアルタイムの通信系とは全く無関係だったりする
何か、※は「次世代個体識別番号」とかいった架空請求詐欺に引っかかりそう
な気がする。

>809
>>798
>通信の秘密を侵すのは憲法違反なので、実際にはスゴイ問題なんだけどね
うーん、プリプラシリーズを読んでも思うんだけど、※は警察とか自衛隊とか
政府機関に関して「性善説」を信じているような気がするんだよなー。
そうでなきゃ、コーヒーの配膳くらいで国家にプライバシーを握られる社会を
理想化して描けるわけがない。
息をするように殺しのできる人間は嫌だが、息をするように妄言を吐く人間も嫌だなあ。なんか生きにくそうだわ。これで架空戦記なんか書こうとするから出版社も馘を切るわけで。いっそのこと鉄道小説でも書いてみたら?
実はおいらの歯には盗聴器が仕掛けられてま(ry
>>809
>DOSでLAN

※はrubyインストールしただけでプログラマ落ちこぼれを自称するような奴ですぜ。
原稿用紙買ったら作家志望か?地元にジムがあったらボクサー志望か?あぁ?(←言ってない)
せいぜいWindowsのDOSプロンプトからpingでも打った程度じゃないのでしょうか?
00/9/30(土)・00/10/1(日)では、
>まあ、米田淳一未来科学研究所は統括・審査・立体工務など多彩な技術を持った集団なのだ。
>私の中にはおそらく130人ぐらい住んでいるだろう。
だそうなので、自己認識では多芸多才なんだろうなあ。
おめでたいことで。

DOS時代に Personal NetWare や LANtastic など、独自プロトコルの
LANソフトが出たので、それを使ったのかも。
Windows 95 直前に、ネットワークカードが安くなって少し流行ったことがある。
>>813
TCP/IP じゃなかったので、ping は打てません。
>>811
鉄道小説ねぇ。

霞流一「スチームタイガーの死走」という鉄道ミステリがあるんだけど、
C63について「戦時中国鉄で極秘裏に開発されたが、終戦により計画は消滅し幻の蒸機となった」
と、初っ端から大笑いのボケをぶちかましてくれてた。

※が鉄道小説を書いても、このレベルのボケは平然とやってくれそうな予感。
817名無しの計算機屋:05/01/04 12:07:46 ID:tG5bYSzk
>>797-802
小学生までなら許される文章だが、仮にもコンピュータを題材とした
作家モドキが、こんな理解...ではなく言い逃れではどうにもならんがな。

素人が作ったちと怪しい計算機話でも、計算機の専門家が見て楽しめる作品
ってのはイパーイあるのだが。

最近の例ではマトリックスは小ネタで馬鹿受けしたし、パトレイバーは用語等
の間違いはあるものの、OVA/映画/漫画/TVシリーズすべて許容範囲の話に
なっているし、映画1,2に限れば一般社会より先んじてたしな。ヴァレンティー
ナだってこれがありえないということを承知の上で楽しめる。攻殻だって
「こうなってはいけない」という例として面白い。
#2001年は多種多様な専門家がアドバイザーやってるから、ここで取り上げる
 のは場違い。

...まぁ、これらの作り手は計算機については素人でも、その分野ではプロ中の
プロだからなぁ。※と比べるのは失礼か。
>私の中にはおそらく130人ぐらい住んでいるだろう。

0はいくら足しても0ですよ?
>>816
えっ、そうなの?
そういう世界観の・・・架空世界・・・の話じゃなかったのですか?<スチーム
未だ読んでないけど、正解だったのかしら。

実はいままで※の作品はすべて鉄道小説だったのです。
>819
鉄分がない人には分かりにくいだろうけど、C62の次に計画されるからC63
っていう名前なんだよ。で、C62は戦後の機関車なんだな。戦時中に増産
されたD52という貨物用機関車を改造したんだけど。それにC63という計画
は実在していたんだよ。設計までされたが需要がないと判断されて製造さ
れなかっただけで。
※の掲示板、blog、共に誰も新年の挨拶なし。
友達いないの?
>  つか、いろいろ話を聞くと、プリンセス・プラスティック講談社版が私のファンの中では一つの到達点として特別扱いな感じだそうである。

もう何をどう突っ込んでよいやら……。
詳しくは知らんが、エシュロンってもともとピンポイントな盗聴ソステムじゃなくて、
無数に流れる通信の中から、例えば「大統領をぶっ殺すぜ」みたいに、
物騒な会話をスキャンするためのシステムじゃないっけ?
皮肉を言われたのに、気がついていないor手前勝手に脳内変換してるだけ。

本来は「ゴミは一つで十分だった」くらいの意味だと思われ。
アレ?
↑ってカーニボーな気がしてきた……
>エスコート・エンジェルで天皇が出たためにマンガもアニメも却下になってしまったので
一番のツッコミどころはここだろうか?
    
> 米田淳一 > 即物はいかん即物は。果実とはたわわに実っているものを直接触れれば罪に問われる。遠くにありて思い返しモエるもの。
>フェチ道とはソノモノに触れずして触れる以上の悦楽を得ようというもので、そこらへん早川版プリンセス・プラスティックの『フリーフライヤ
>ー』でクドルチュデスとラッティの淫らしい行為に結実していたのだが……そういや検閲で削除されたんだったっけ。いや惜しいことをした
>なあ。 ( 1月5日(水) 0時18分 )  
> --------------------------------------------------------------------------------
> 米田淳一 > つか、そこらへんって、案外オトナになると思いだして燃えるんだよね。で、当のその時期は自分は何にモエていたかというと
>MS少女で、それと並んでPCゲームに良くある鎧少女で、今思えばその鎧とはフェチ的に今のパラソル持ち好きに繋がっているのかなと。
>( 1月5日(水) 0時15分 )  
> --------------------------------------------------------------------------------
> 米田淳一 > それだったら『G-taste』八神ひろきにあるよ。何巻だったっけな。今ちょっと見返したけど、どこだったっけ。でもブルマは緑
>でしょう。青は普通、赤も捨てがたいけど緑の非現実的な記憶が脳裏に……あの雨の日の階段の下、下級生たちがその緑ブルマから
>はち切れんばかりの発達めざましい太ももをにょきにょきと。 ( 1月5日(水) 0時12分 )
> --------------------------------------------------------------------------------
なんかこっちの話題の方が生き生きしてるな、※。
>はち切れんばかりの発達めざましい太ももをにょきにょきと
相変わらず、欠片もそそられん文章力だなあ
>>823
誰に聞いたのかわからないけど、「あれ以上のものは書けるわけない」ってことでは?
よくいるよね。デビュー作が最高傑作で、あとは落ちる一方の作家や歌手って。
しかも、それがミリオンにすらならない3流…。
パラソル持ちってレースクイーンのことですよね? ほんと好きだね、このジャンル。でも、パラソル持ちと呼ぶものだろうかね。あと車の描写に自信があるとか言っているけど、なんだかね。あとな、※は小説描きじゃねえべ。瓢窃は描きはしないよ。
832名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/01/05 03:10:54 ID:nI3GTjLo
>>828
 ※よりもクヒオの書き込みの方が面白いのはどういうことなんだ(w
(誤)>この山川は敵の陣、この青空は敵の空
(正)>この青空も敵の空  この山河(やまかわ)も敵の陣
「は」じゃない、「も」だ。「も」。
おまけに順序が逆だ。

それともさすがの※先生もJASRACは怖いのか。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/JASRAC/soranoshin.html
スレ違いどころか板違いな疑問だとは思うのですが、どうしても
講談社版の『プリ・プラ』が出たのがまず謎なんですが、それはともかく
そこに溢れる「書く情熱」を買って、早川が書かせてみようとするのは、まあわかります
でも、同じそれを見れば、小説が書けないのは明白ですよね
それなのにいきなり長編連作というのは、※先生並みにクレイジーに思えるんです
まず矯正が――少なくともリーダビリティを上げることが必要で
そのためには、見晴らしがきき、修正もしやすい短編で試す、というのが常道のはず
媒体としてSFMもあるわけですし(切り易いという黒い条件もありますが)
もし本にまとめるのに難があるというのなら、同一世界または登場人物の
「短編」連作、または「連作長編」に仕立てるというのが、これも常道だと思うのです
しかし、あえてそうせずに、早川は被害者を続出させて、出版社としての信用も下げてしまって
それでもこうしてしまうような、いったいどんな事情があったのでしょう
早川が放つ起死回死の一冊いや五冊
まあ何を言ったところでグインを出し続けてるとこだからな
アレな小説に対する感覚がちょっと麻痺してるのかも
>>830
> 誰に聞いたのかわからないけど、「あれ以上のものは書けるわけない」ってことでは?

しかも※先生は、それを肯定的に受け止めていらっしゃるご様子。
普通の作家なら、処女作がベストで、以後の作品はぱっとしないなんていわれたら、
猛反発すると思うんだけどなあ。
早川は最近SFでヒットを出してないから。模索の一環だったんでないでしょうか。
838名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/01/05 08:47:49 ID:j73DQeah
緒方絵だけでどれだけライトノベル読者を引っ張ってこれるか実験してみたかった。
中身は何でもよかった。
今は反省している。
839838:05/01/05 08:49:02 ID:j73DQeah
こんなネタでageてしまった…orz.
言ってることは正しいのでオッケー
>824
エシュロンについては部外者には不明なシステム。
電話盗聴やってる可能性は大。
エシュロンの次世代システムが作られた後、50年経たてば
秘密解除されて全貌がわかるだろう... つーことは、漏れ
達には永遠の謎で終わる可能性が高いな...orz

単にマルチでキーワード検索掛けている以上のことは
ないんじゃないかなあ。今の我々があっと驚くような
スーパーな技術を使っているとしたら、それで世界征服
したほうが早いだろうし、現在のようなマヌケな情報統制
にはなっていないと思う。
一時期話題になったねぇ、エシュロン。その正体がなんであれ、※が考えているアメノミナカエンジンよりは精緻なシステムなのだろう。にしても、なんで天御中大神とエンジンをくっつけるのかね? 日本が主導となって開発したのかな。
>と言うわけでエースアクティブ。
>ズバリ車の話です。

 マジでクルマの話はやめた方がいい。イニD読んで軽自動車運転してる
だけでクルマのことを知った気になるってのは、縁日で金魚すくいの
経験しかないのにマグロの一本釣り漁に出るようなもので。
しかも※の場合、金魚をマグロだと思いこんでいる節があるのでなおさら
心配。「ガスタービンカー」は出すなよ!
ガスタービン戦車でもダメだ。
>844
いつもの事だ。このスレにネタを供給するだけに終わるだろう。
> エスコート・エンジェルで天皇が出たためにマンガもアニメも却下になってしまった
> ので、抜きで再開する案。
天皇陛下は「出た」のではなくて、自分が一文字一文字書いて「出した」のだろうが。
「出た」などと自然現象のように書くんじゃない。
で、もしも天皇陛下を出演させたために没になるのならば、そもそも出版社から声自体
がかからないはずだが。(ハヤカワ文庫より『プリンセス・プラスティック/エスコート・エ
ンジェル』が出たのが、2001年11月。プリンセス・プラスティック漫画化の打ち合わせが
2003年7月なんだから。嘘つくにしても、最低限の辻褄くらいあわせてくれよ)

あと、お友達と口裏あわせるくらいしたほうが良いね。
> 商品力という点で出版社側の満足いく物に出来なかったのが敗因。
ttp://ouendan.cocolog-nifty.com/blog/2004/08/index.html
>>847
> 商品力という点で出版社側の満足いく物に出来なかったのが敗因。
ttp://ouendan.cocolog-nifty.com/blog/2004/08/post_21.html

これな。
>ズバリ車の話です。
>とはいえ、それだったらやってる人はうじゃうじゃいる。

漫画ならうじゃうじゃあるだろうが、小説では凄く難しい分野だ。
ところで※、高齋正知ってる?
『ニュルブルックリンに日は落ちて」という傑作カーSF書いているんだが。
「ほうしょう」のときみたいに絶叫する台詞を延々読まされるのでは?
とりあえず峠攻めの話はでてきそうだ。
>ズバリ車の話です。
> とはいえ、それだったらやってる人はうじゃうじゃいる。
> そこでアクティブというところが出てくるんです。
> これはあんまりやった人いないと思う。

サイバーフォーミュラモドキ(人工知能搭載車)ネタだと予想してみる。
昔「ナイトライダー」なんてものがございましたねえ…
魂の駆動体という傑作が
大谷氏の、特に例の「フィギュア族」なる自家製語を使った記事は色んな所で叩かれてたけど、
> 特にこの大谷さん、公共の電波を使っているわけでしょ。
> 個人がこっそりやっている趣味を大きな力で潰すというマスコミとしての自覚がなさすぎるよ。
> しかも、公共の電波と言論という公器で腰ダメかよ。
そういや小説の中で、匿名掲示板なんかは検閲管理すべきだ!とやってたシトも居たね。

> プリンセス・プラスティックではそういうところでシニカルに見ながらやっているのが津島次官で、(ry
ああ、相変わらずご自分は別ですかそうですか。

つか、相変わらず反応遅いよな。
去年の11月のネタに今更なんだかなー
>>852
ナイトライダーもどき(ただしAIは女性モード)の競技車両でチームの
きゃんギャルと主人公とで脳内三角関係で最後に事故ってAIが
主人公を救うために壊れるのに2005タラント3シリング
サーキットの狼みたく、登場人物が延々と台詞で
状況を説明するんじゃねーかな。
前の空戦を口で説明してたのはワラタ。
場末のSSでももう少し上手くやるだろ。
>>856
アシモフ「サリーはわが恋人」
筒井康隆「お紺昇天」
あと、小松左京にもマイカーの女性AIがオーナーの恋人に嫉妬して……
というショートショートがあったけど、ちょっと題名が思い出せない。

ま、※がでっち上げる程度の「モエ」なんざ百年出遅れてんだよ、ってことで。
何にせよ、仁Dで仕入れた以上の車に関する薀蓄は出てこないだろう。
仁Dの受け売り部分も勘違い甚だしい劣化コピーになるだろう。
あのホリゾントを読んで※に萌えを期待できる奴がいるのか。
>>855
※のダブルスタンダード振りには呆れるしかないし、
ウェブに公開されているものを「プライバシー」と表現する辺り、
(※の言わんとすることはまあ分からなくもないが、厳密さを欠き)
訳が分からないが、でも今取り上げること自体は正当だと思う。

というのは大谷氏に関しては質問状を提出した方がいて、
それでちょっと揉めてるらしい。大谷氏も反応したとか。
ttp://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20050105#p1
だから※が今取り上げるのも、タイムリーと言えばタイムリー。
>>862
質問状を出したのは電撃大王の編集の石黒直樹と、NPO団体のAMIという
ところだったらしい。

ttp://haguruma.2log.net/archives/blog20041125.html

ttp://picnic.to/~ami/ool.htm

スレ違いスマソ。大谷はやじうまプラスで質問状に言及して、それで質問状を送った
側が怒っているという図式。
>>859
小松左京のは「誤解」だね。
正確には嫉妬じゃなくて勘違い。
ま、「原点」としてはココらへんか。

http://vwkdf.web.infoseek.co.jp/vwdictionary/other/herbie_1.html

逆説的にはコノ辺り。

http://www.nifty.com/ex-d/

しかし、※は「女性を傷つけることで性的快楽を求める人々」にこだわるなあ。
特殊な性的趣味といえばスカトロだって獣姦だってあるのに、
そういう趣味については触れもせず、
ウェブで見た「女性を傷つけること」にショックを受けたと何度も繰り返す。
それがつまり、※の「抑圧されたリビドー」ってことなんだろうな。
わかりやすい奴だ。
>>849
>『ニュルブルックリンに日は落ちて」という傑作カーSF書いているんだが。
揚げ足とって申し訳ありませんが、「ニュルブルクリンクに陽は落ちて」です。
ttp://www.geocities.jp/kosai_fan/kosai/book.html

>ニュルブルクリンクは70年まえに作られたコースで、
>ドイツの東、フランスやベルギーとの国境が近い丘陵地帯に広がっている。
ttp://dunejp.com/sk/nfrm/nur.htm
>867
手元に『'71日本SFベスト集成』あるのに間違えた……※並みだ_| ̄|○

で、※日記読んできたけど……。
大谷の言動もリンク見てきたけど……。
質問をねじ曲げて伝えようとしている点だけ取り出せば※同類じゃないか。
※タン、剽窃したことを認めたくないために、質問者の人格までねじ曲げた日記書いたのどなた?
※のいうウロボロスの図式というのがよくわからんが、マスコミが自己矛盾を呈しているということ? しかしながら、※の日記は読みにくいな。トピックごとに別けて書いたほうがいいよ。それから、アイフルの話題がでていたけど借金のことでも考えているのかねぇ。
仁Dで車を知ったことにしていることに続き、
ナニワ金融道で消費者金融知ったつもりの※キタ━━(゚∀゚)━━
しかもドラマだw
乗り遅れ気味に「ブーブー」作品予想
※先生の趣味的には、マンガの神様の「白い惑星」(アトムの一篇)かと
「かわいそうな女の子」とか「暴力」とか(大っぴらではないけれど)「身体改造」のイメージありなので
(※先生との接点は80年版のアニメしかなさそうなのですね)

その関連で、ザンゲなカキコ
※画伯の「昆虫の羞恥飛行」の絵をついうっかり見てしまった時に
ふと、神様の『火の鳥2772』に登場するアンドロイドのオルガが
飛行形態へメタモルフォーゼするシーンを思い出してしまったイケナイ私


以前もあったように思うが、※はウロボロスのことを
「自分の尻尾を食う蛇=自滅」だと思いこんでいるようだ。

実際は全てが繋がり相互に干渉し合っているという思想を表す図なんだが。
自分の体を食って自滅する例えに使うならタコだろーがよ、※。
てゆか、自身が見事な自滅の喩えになってらっしゃる。
ナニ金の帝国は街金だから、消費者金融より商工メインだと思うんだが
そもそも小口のサラ金は副業なので、浅はかな考えで借金する
ヴァカのエピソードの時にしか出てこないはず
相手も大概が多重債務者で、一般の消費者金融とは金額が段違いだし
ナニ金も原作を当たれば、金融ってものが上から下までいかに腐った
業界かってのがわかる優れた作品なんだがな。※はネタ元を調べる
という常識的な作業はできないから、しょうがないけど。

しかしなんだかんだ言って、ここの脳内人格達は親切だな(藁
大谷に文句いってるけど、※の方がセンスないだろ。
「チェッコリ」なんて単にくだらないだけじゃん。
「フィギュア萌え族」は大雑把なイメージは湧くが、「チェッコリ」からオナニーは連想できない。
まあ、イメージが湧くだけに「フィギュア萌え族」は問題にされるんだがw

「小説描き」とかもこだわってるらしいけど、他人に通じなきゃ話にならんのだよ。
※の「こだわり」ってのは、幼児が「ウンチョ」とかで喜ぶのと同じレベル。
本当の幼児ならともかく、三十路男の幼児性は薄気味悪いだけ。

>>876 レスを読んでいたら、チェッコリという言葉に、妙な臭気を発散するイメージが付加されてしまったんですが。蜜柑吐きそう…。まあそれはともかく、※の独創的、もとい意味不明な語句はどれくらい登場したのでしょうか?
>意味不明な語句

きちんと意味が通る語句を挙げる方が楽そうだよね
まさか小説に登場していないよね>チェッコリ
>>879
「性行為」を意味する※語の「なぞ」をシファ級戦艦が、作中でほざいていたくらいなので、
「チェッコリ」もそのうち登場することでしょう。
どこをどう間違えて気の利いた表現だと思い込んでしまったかが大きな「なぞ」>「チェッコリ」
語感を気色悪く感じるようになった。
文字に打つのも嫌なくらい。
>>877
まずはこんなものでいかが?

【チェッコリ】:自慰行為:サッポロ「福茶」のテレビCMで使用された同名の曲より連想
【描く】:執筆行為のうち、特に創作活動を指す
【歳入失陥】:歳入欠陥
【運休】:寝逃げすること
【非常停止】:薬を飲んで寝逃げすること
【部内審査】:原稿を自分で読み直すこと、または家族に読んでもらうこと
【コンテ】:小説のシノプシスまたはプロット:本来は撮影台本を指す
【テスト】:作品の推敲
【口頭ロケテスト】:人にプロットを説明して反応を見ること
【ウロボロス】:蛸足食い、自縄自縛:本来は世界創造が全であり一であるといった思想を表す
【モノを考えられない人たち】:自分に都合の悪い、もしくは意に沿わない発言、行動をする人たち
【アート】:自らの執筆活動およびその成果物
【スケープ】:物語世界の構造:本来は「…景」:cityscape, seascape
【モーメント】:物語の契機となるエピソード、伏線、登場人物の動機、テーマなど:ある点を中心
        として運動を起こす能力の大きさを表す物理量。
>>882 ジェネレイターなんて語句も使っていたような。
私にはまったく意味がわかりませんが。
*本来ならば深遠の智とか、そういう呪術的なイメージで語られることの多いウロボロスを、
こんな世俗的な話題に使うのも米田ぐらいだよなぁ。まあ、おおいにはずした表現ですが。
>882
こんなのもあったと思うが

【竣工】何かを作るのに取りかかること。ex.子供を竣工する
【たのしい実験】sexすること。
【ぃゃらしい】性的妄想、もしくは性的行為。淫行。個人的にもっとも吐きそうな語句だ。
【大人の財力】仕送り。親からの援助
【早起き】昼寝をしすぎた結果
【しゃらりーまん】サラリーマンのこと。給与生活者に対する蔑称。
>>884
>【竣工】何かを作るのに取りかかること。ex.子供を竣工する

これって意味逆だよね。「工事が終わって完成する」って意味だから。
>>888 そうえば起工ですよね。ああ、基本的な語彙もないくせに、小説を書こうなんて、えらい度胸だね(しかも軍艦が登場しているときた)。まあ、性欲がたかぶった日に、起工式なんて言葉を使われたらorz
おい大変だ! 赤字地方ローカル線、YERが運休だって! 原因はよくわからんが、ヲチャとしては事の推移は見逃せんな。まさかこのまま民事更正法の申請となるのか? 経営内容からして(粉飾決算とか)再建案を受け入れてくれるところはなさそうだが。
【人質】出版社に送ったまま帰ってこない没原稿
【マグル】感受性豊かで繊細であるがゆえに精神を病んだアーティスト(魔法使い)が一般人を指す
      場合に用いる呼称。無神経、鈍感などの意味を込めた蔑称。ハリーポッター(映画)より。
【マナル】日本マクドナルド。ハンバーガー・レストラン・チェーン。米田家外食の定番。
【マグル】感受性豊かで繊細であるがゆえに精神を病んだアーティスト(魔法使い)が一般人を指す
      場合に用いる呼称。無神経、鈍感などの意味を込めた蔑称。ハリーポッター(映画)より。
【マナル】日本マクドナルド。ハンバーガー・レストラン・チェーン。米田家外食の定番。
【淫らしぃ】※的には「ものすごーくスケベ」な事。しかし、他人には不快感しか与えない。ex.カエル絵
895892:05/01/08 10:04:37 ID:1P0smsUs
送信時にチャタリングを起こしたようです。申し訳ありません。
【淫茎】陰茎。男性の外部生殖器。男根。陽物。ペニス。交接の際は膣に入れ、排泄
    時には尿の排出器官となる。なぜ尿の排泄が淫らであるのかは不明。
【淫膣】膣。女性生殖器の一部。ワギナ。交接の際に陰茎を入れ、分娩(ぶんべん)時
    には産道となる。なぜ産道が淫らであるのかは不明。
     
それは※の頭に淫らな妄想しかないから(それはモエともいう)。しかしながら頭の悪そうな表現だね。淫茎兵とかそんなのもあったような。
すまん。ageてしまったorz お詫びにチェッコリして非常停止してくるデシ。
>>898
ageてはないから安心しる。
皆さん用語集作成乙です。
まとめて次からテンプレに入れておきましょう。
家庭崩壊か・・短い夢だったな。
> 大谷とか言う人が『フィギュア萌え族』とやらを叩いて、それに対してなんかそういうよーわからんひとびとが公開質問状を送ったらしい。

まあ、今に始まったことではないけれど、解釈以前に読解力に問題があるのはいかがなもんだろ
>>901

何かあったっけ?
> 米田淳一 > 米田一族の秋田オバサン(L)はNHKで工芸教室の番組のMCやってて秋田県内の視聴率80%という北朝鮮並みの状態
> になっても未だに謝礼は手ぬぐい一本らしい。ちなみに米田実母も密かにNHK(関東ローカル)デビュー済み。しかしNHKってやたらと
> 工房を撮りたがるんだよね。8畳間一間のコックピット状態の工房にテレビカメラのはいる隙間があるかタワケ、と追い返しているけど今
> でも撮らせてくれと担当者が変わるたびに折衝してくるらしい。 ( 1月9日(日) 17時24分 )
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※タン、くひを掲示板で復活も完全スルー……。で、何かあったの?>901
【パラソル持ち】レースクイーン。※の自慰対象。どこがどういいのかわからないが、※は彼女たちをはべらせて妄想失踪中。
906説明してちょ:05/01/10 02:03:47 ID:CBxUdffz
【ワナビ】
【モエ】
パラソル持ちどころか、自分のキャラで自慰行為か。
是非神が宿った絵とやらをみせてほしいものだ。
どうせまた昆虫なんだろうが。
【DT】なんだ? よくわらんな。
909名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/01/10 05:43:26 ID:9f2FGzaj
DTは※用語というより伊集院光用語。童貞のこと。
↓を参照。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840106193/249-2229483-6127529
ageてしまってすまん。
>>908
正確には「童貞(D.T.)」だそうです。
というわけで、日記「2005.01.10 深夜の神様」の記述は、
>だってウォーターラインの戦艦とか駆逐艦を作ってきた腕からすると、ぱちんとはまって
>しまう最近のガンプラは作りごたえが小さいんだもの。
と、自分のモデラー歴とスキルを自慢しつつ、ガンダムのプラモデルを馬鹿にしておきなが
ら、
>私が実はガンプラについてはDTで、
なんと、当のガンダムのプラモデルを組み立てたことはないという、頓珍漢な(=いつもどお
りの)内容となっております。
組んだことのないプラモデルに「昔の」も「最近の」もあるまいに。
最近のガンプラは極めて優秀なキットだと思うけどなぁ。
可動部が多くて部品点数も増えるから、MGクラスならスナップキットでも
かなり作りごたえあるよ。PGなんか常軌を逸したパーツ点数だし・・・・

あ、※にはHGUCすらまともに組めるスキル無いか。(w
パーツの前後左右間違えて、接着剤無様にハミ出させて、
なぜか余ったパーツを横目に「これでいいんでし!」と
脳内設定で自分を欺いて、しかもそれでしっかり遊んで
部屋の絨毯ぼろぼろにしてそうデス。
鉄道模型もちゃんと仕上げられない香具師が、ガンプラは作り応えがない
なんて笑わせてくれるm9(^Д^)プギャーッ
なんか、知るほどに穴だらけの人間と分かってくるな・・・
そこで、愛すべき人物と思わないか?
単にオロオロしてるだけの人間だったら可愛げもあるけど、
やたら他人を貶めて悦に入ってるヤシだからなー。
>916
宮崎某や小林某も穴だらけの人間。
だが、決して愛すべき人物と思わない。
※も然り。
>918
でも「作品」が愛されるかどうかは、大きな違いだと思うけどな
>919
多分そのつもりは無いと思いますが、誤解を招く可能性があるので、
表現には少し気をつけた方がよろしいかと。

宮崎某や小林某が行ったのはあくまでも「犯罪」であって「作品」ではない。
919は宮崎と聞いてパヤパヤを連想したのだろう。
小林はコヴァ?

それにしても、ここは理想の反面教師がいるせいか
レスや注意が穏やかで紳士的だな。
※をヲチする者は、その過程で自分自身も※になることのないように
気をつけなくてはならない。
アメノミナカ世界をのぞく時、アメノミナカ世界もまたこちらをのぞいているのだ。
> 2005.01.07
> よねでん線運休のお知らせ
>
> ひどい不調で運休いたします。
> ご心配おかけして申し訳ありません。
> 復旧まで、今しばらくお待ちください。

を読んで、少しでも本当に心配してしまった俺はヲチャ失格だな。

> 2005.01.10
> で、DT時代からの恒例チェッチェッコリもするわけです。
> そこで、私の場合作図をすることがあるのです。
> 淫欲を満たすための落書きをするのです。
> 
> そこに神様が降りてきました。
> こんな所に降りないでくださいと言いたいぐらいの神様が。
> 某女神さまっ!(藤島*介)かと思っちゃったよ。

運休明け一発目からコレだもの。別の意味で心配になったよ。
しかし安い神様だな。

(藤島先生の『ああっ女神さまっ』が安いと言っているのでないので、
誤解しないで頂きたい。つーか、※、伏せ字は失礼だろ。)
>深夜、ユキさんを先に寝かせていろいろするわけです。
>で、DT時代からの恒例チェッチェッコリもするわけです。
これ、配偶者が読んだらどんな気になるかわかってるのかね。
書き割りがどう思おうが関係ないということでしょう。それとも、性交拒否されているのか。

# ※はずいぶん性欲旺盛のようですね、うらやましいことで(プゲラ

上のほう、※は行動にいちいち可愛げがないのが致命的だと思いますよ。
>>906
>【ワナビ】
日記では同単語の用例を確認できず、説明不能です。
出典、用例をご教示ください。
>922
>小林はコヴァ?

ここ最近のワイドショーで話題の、
奈良のカヲル君のことではないかと。
>別に評価されるわけでなくても、ちゃんと評価してくれる人はいるわけだから、それを信じてやっていこうと。

そこ、問題はそこ。信じてやっていこうって意気はべつにかまわないけど、
『どうやっていくか』が問題なわけ。
謙虚にやり方を考え直せ。自分設定で開き直るな。
毎回それを繰り返してるんだから。

>でもその数だと微妙なんだよなあ。
>そう考えるとウツウツ思考になってしまう。

ほらな。理屈では解ってる筈だ。
ま、【航続距離】があるうちに、悔い改めてやり方考え直せ。
統合失調に逃げるな。
仮にも自分を信じてやっていこうというなら、その誇りにかけて、
「評価してくれる」っていう僅かな人たちを裏切るなよ。

てか、そういう思考を一度でいいから持ってみろといいたい。

>927
> >>906
> >【ワナビ】

 古くは、ネイティブアメリカンになりたがったアメリカ人達をさす言葉らしい。
 転じて現代の日本では、作家になれない作家志望のことを意味する。

 多くのケースでは、自分で書かない・書く能力がないのに偉そうに評論ぶり、
作品を貶したり、自分はもっと良いモノを書けると吹聴する傾向にある。
 正直なところ……書いていても売れていないのに、自分の作品は素晴らしいなどと
愚にも付かない自作を褒め称えるケースも、これに含まれるのではないかと思う。

 Wannabe(WANABE)とも表記する。
へー 語源はそんなところに…φ(..)メモメモ・・
てっきり「ヤオイ」みたいななんかの略語かと思ってた
自分のオナニー履歴を公開しているサイトも珍しいような。しかも素でユーモアだと思って。
>>930
上2段のソースはここかな?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5?%D3

たぶん、want to be=wanna beが語源だろうね。
つか割と普通の言葉じゃない?
♪teacher's pet. I wanna be teacher's pet♪
なんて歌も昔あったことだし。
goo辞書より引用:
---
wan・na
〔非標準〕 want to; want a.
---
wan・na・be, wan・na・bee
[<wanna [want to] be] n. 〔俗〕 (衣服などをまねて憧(あこが)れの
(有名)人になりきっている)熱烈なファン.
━━ a. 抱負[野心]に燃えている; 熱烈なファンのような.
---
wannabeってなりきりファンの事だったのか。

作家志望者という意味に使い出したのは誰だ?
>>935
>作家志望者という意味に使い出したのは誰だ?

古い話だが、くそゲーハンター周辺の古参ネットマフィア共あたりだろ。
>>936
そういやABって見かけないな・・・他の二人はいい感じで活動してるのに。
※、せっかく貰った「お年玉」無駄遣いしてるな……。
ま、それでご機嫌が直れば安いもんか、、※ママンも。
特に「性犯罪」に走られるよりは。
そういう意味では十分機能してるといえる※日記。
【モエ】吉田新司の「萌え」路線?に対抗して宣言した※の言葉。
しかし、その意味や定義が明確に書かれたことはない。
書けないのか、元々の「萌え」の意味もわかってないのかもしれない。
【ワナビ】そもそも使い方が間違っている言葉の例。
作家になりたがってる人はいても、※のようになりたい人は絶無である。
> 米田淳一 > 何かが起きそうな気がする。杞憂だといいんだけど。 ( 1月10日(月) 16時5分 )
> 米田淳一 > とりあえず食料と水の備蓄開始。 ( 1月11日(火) 0時32分 )
あらまあ、今度はお告げですか…。
本当にアメノミナカ教でも興す気ですかね。
結局「ボクの事ちゃんと見てよ!かまってよ!ホメてよ!」からくる
言動なんだろうけど、どんどん周りが引く方向に暴走してるのが
アホというか哀れというか・・・
それが※スタンダード。
チェッコリを愛し
最後まで
シャラリーマン侮蔑を貫きし
※の魂
我等
永遠に忘れん
>>943
いや俺はこのスレ無くなれば三日で忘れるが。
>>748 そんな彼でも妻いて、たまのセックス、毎夜のチェッコリ。ああ、三擦り半が忘れよか、三くだり半、なんだそれ。すりすり
>940
単に昨日のテレビ見ただけじゃないかと。
番組名すら忘れたけど、大災害時にこうやって生き延びたっていう
特番があったよ。

まぁ自然災害なんて何時どこでも起こりうるから、運がよければ
アメノなんとか教でも起こせるかもな。
中越大地震の時もスマトラ沖大津波の時も※は事後に無神経な言葉を吐いただけだったしな。

連日の災害報道に(特に今年は阪神淡路大震災から10年という事で特番も多いし)影響を受けて
高揚した自分の心理状態を勘違いしてる可能性が高いと思う。
たぶん地震板で微妙に盛り上がってるこのスレでも見たんちゃうかと。
 ↓
東海地震きそう・・・
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1105256827/
用語まとめ。次スレテンプレ用にどうぞ。

【チェッコリ】:自慰行為:サッポロ「福茶」のテレビCMで使用された同名の曲より連想 
【描く】:執筆行為のうち、特に創作活動を指す 
【歳入失陥】:歳入欠陥 
【運休】:寝逃げすること 
【非常停止】:薬を飲んで寝逃げすること 
【部内審査】:原稿を自分で読み直すこと、または家族に読んでもらうこと 
【コンテ】:小説のシノプシスまたはプロット:本来は撮影台本を指す 
【テスト】:作品の推敲 
【口頭ロケテスト】:人にプロットを説明して反応を見ること 
【ウロボロス】:蛸足食い、自縄自縛:本来は世界創造が全であり一であるといった思想を表す 
【モノを考えられない人たち】:自分に都合の悪い、もしくは意に沿わない発言、行動をする人たち 
【アート】:自らの執筆活動およびその成果物 
【スケープ】:物語世界の構造:本来は「…景」:cityscape, seascape 
【モーメント】:物語の契機となるエピソード、伏線、登場人物の動機、テーマなどある点を中心 
        として運動を起こす能力の大きさを表す物理量。 
【竣工】何かを作るのに取りかかること。ex.子供を竣工する 
【たのしい実験】sexすること。 
【ぃゃらしい】性的妄想、もしくは性的行為。淫行。
【大人の財力】仕送り。親からの援助 
【早起き】昼寝をしすぎた結果 
【人質】出版社に送ったまま帰ってこない没原稿 
【マグル】感受性豊かで繊細であるがゆえに精神を病んだアーティスト(魔法使い)が一般人を指す 
      場合に用いる呼称。無神経、鈍感などの意味を込めた蔑称。ハリーポッター(映画)より。 
【マナル】日本マクドナルド。ハンバーガー・レストラン・チェーン。米田家外食の定番。 
【淫らしぃ】※的には「ものすごーくスケベ」な事。しかし、他人には不快感しか与えない。ex.カエル絵 
【淫茎】陰茎。男性の外部生殖器。男根。陽物。ペニス。交接の際は膣に入れ、排泄 
    時には尿の排出器官となる。なぜ尿の排泄が淫らであるのかは不明。 
【淫膣】膣。女性生殖器の一部。ワギナ。交接の際に陰茎を入れ、分娩(ぶんべん)時 
    には産道となる。なぜ産道が淫らであるのかは不明。 
■シファ(2005年描き初め)
ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/r60.htm

いったい何の神様が、顔のどこら辺におりてきたんでしょうか?
絵には素人なので、ただの鼻が欠けた、首のつき方がおかしくて、
異常に手首の小さい、子供の落書きのようにしか見えません。
>>951
>■シファ(2005年描き初め)
>ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/r60.htm

こんな絵を描いておいて、藤島康介だの貞本だのCLAMPだのといったヒトたちを
引き合いに出してコメントできる心臓に驚嘆しますな。

上半身と下半身つながっていない。
右足と、左手もげている。
貞本とかCLAMP見る前にエロ本を見ろ。
その方がこのポーズ描くには絶対に有用だ。
(((( ;゚Д゚)))ギャー!
>>955
ショウジキスマンカッタ。

警告入れるの忘れてたよ・・・
とはいえ、個人的にはお気に入りの者どもです。
>954
3番目が似ているなw
958919:05/01/12 06:30:09 ID:hRLOMPOE
遅レスでなんなんですが
まるっきり勘違いしてました
お恥ずかしい


※タン好みの戦闘妖精・雪風ができるようだ……

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/bandai.htm

なんか……もう言葉もない_| ̄|○
※の理想形なんだろうかな、これ。
よりにもよって神林の作品でやるというのが・・・ orz
漏れは萌えヲタだが、流石に雪風まで萌え化されるのには
ウンザリだ。
ちょっとは考えれ。>番台

で、また※は嫉妬を垂れ流すのかな。
「学園版プリプラでやりたかったのはこれデシ」とか。
まあ神林やら雪風を神格化しても仕方ないだろ。
てかこれ、ネットでやってる兵器少女の流れか?
相変わらず妙なところで身体が捻れてるな。それにこの絵の通りだと
脊柱は上部胸椎の一箇所で垂直に折れていることになる。

あと、尻が自慢のようだが、この構造だと股関節がパンツの淵あたりになるから
肉がほとんどない、後ろからみたらまるで絶壁のような味気ない尻だと思うぞ。

それとこれもいつものことだが、最低色は隅まで塗ってきちんと空白を埋めてからUPしやがれ!
> アイツはいずれ、きっと山際のオクレ兄さんと呼ばれるようになるだろう。
>
>  呼ばれてもちょっと……。

このユーモアのセンスの欠如は、致命的ですな。
しかし、本当に自律神経系で暴言を吐くな、※。
そもそも、※にそんな呼称を与えること自体、失礼だろ。
Mr.オクレの良さを理解するのは出来ない馬鹿が!!

そんな※に贈る言葉。
ttp://www41.tok2.com/home/mm0519/okure.htm

おまけ(こんなにもCMにでてるMr.オクレ。愛されている証拠だよ)
ttp://www3.fandango.co.jp/profile/pickupn.asp?UNIT=0&KOJIN=10485&TYPE=1
※先生のご自慢、「新淡路特別市」設定(ttp://princess072.web.infoseek.co.jp/r34.htm)を見直して
みたのですが、同市の形状に関する記述と設定図面を比較しますと…
> 40層の”フロア”と呼ばれる立体人工地盤で構成される高さ2000メートルの超立体都市。
(中略)
> フロアは直径8キロメートルの円形を為し、高さ50メートル毎に設置され、
(中略)
> この新淡路市は大阪湾の海底地盤の上に浮かぶ超高剛性コンクリート・強化アルミニウム合金
> の船のようなもの(ギガフロート)である。
高さが2Km、直径が8Kmだと、比率は4対1になるはずですが、※先生の設定図面ではどう見ても
3対2程度で、記述に比べて明らかに縦長になっております。
もしもイラストにある円形のフロアが、それぞれ直径8Kmならば、さらにその比率は説明文と食い
違うことになります。

また、この都市はフロート上に建設されているらしいのですが、こんなものどうやって浮かすので
しょうか?
たとえば直径8Kmのフロアが3mの厚さで、比重を1と仮定すると、一つのフロアの重量だけで軽く
15万トンを超えます。
そんなフロアが柱に吊られた状態で水平な形状を保てるとはとても思えないので、直径1から2Km
の円の集合体と仮定しても、敷地に対するフロア面積5割とした場合の重量は7.5万トンです。
(40フロア分だと300万トン)
そのようなフロアが40層あって、さらにその上に1470万人分の生活を維持するための膨大な数の
建造物(例えば地上52階、地下4階のビルで13万トン ttp://www.gnavi.co.jp/sumitomobldg/info.htm
が載った場合に必要な浮力を得るためのフロートの容積は、どのくらいの大きさになるのでしょう?
想像を絶します。
どう間違っても、あんな虫絵に、
あるいは、それを描いて(w て欲情することはねーな。
最近、オレがオナニーしたいと思のは、
帰宅して上着をハンガーにかける際、
ほんのりと彼女の香水のにおいが感じられた時だな。
ムフー。
>>968

えー、自分でエロ絵を書いてそれに欲情するって
みんなやってるんじゃないの?
俺もやってたよ、「中 学 生」のときにw
アレのどこに藤島康介氏が降りてきたのか、皆目わからん。
俺もまだまだ見る目が足りんのかなぁ。
>>970
心配するな、※以外は皆わからんから。
しかし、あの昆虫絵をふたばの自作絵板に貼ったらどんなコメントが付くんだろ?
(自作絵板=上手い人が添削してくれる板・向上心が無いとかなりヘコむ。)

ところで次スレは?
972:05/01/13 14:21:30 ID:CFYoei9+
>>971
ボキは「評価」する人は嫌いでし。
973:05/01/13 14:22:45 ID:CFYoei9+
でも評価するのは大好きでし。キシシ。
974age:05/01/13 14:28:28 ID:dFI1bKKn
age
> 本当に良いのか、あの人たち。いやああいう流れができたのは知っているけど、
>本当にそれで良いの? 読者を馬鹿にしてるよ。ひどい話だ。
> 読者はずっと聡明だよ。既に現実的にその読者離れははじまっているんだし。

誰のことか、なんのことか、明示できないなら書くな。チキン。
ほのめかして書いて、それにいちいち反応してもらえるほど自分が大物だと思ってるの?
ちゅか、相変わらず誰かに対する批判が自己紹介になってるんだよな。
一人リフレク使い※
> エースアクティブのロケテスト、最悪。
> 泣きたい。
> 焦ってるねと言われる。
> そりゃ焦るよ。
> ボコボコにヘコむ。
> ひどい迷走状態。
> 結局ちょっとケンカ。ごめんよお。
> ケンカのあと、泣きながら眠る。

自己認識では「繊細で傷つきやすいアーティスト」なのかもしれませんが、
はたから見ると、「わがままで甘ったれた泣き虫のガキ」ですな。

こんな「がんばってしょうせつかいたのに、むしんけいにけなされたんで、
ぼくちゃんないちゃった」と公言するような輩の短編小説に、大枚二百円
も払う人がいるとは、とても信じられない。
ロケテストってなんだろ。
文脈からして、担当に一旦目を通してもらった結果、と言うことか?
もう少し自分後以外の、日本語を使ってくれ。自称でも作家だろ。
×自分後
○自分語
>>979
ロケテストってユキたんに読んでもらったんじゃないの?
元編集だったらしいし。

でもって、ケンカとか。
DVの仕返しをしたのかね。
次スレ立てました…タイトルてきとう
orz

米田淳一でし12
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1105621425/

まさか立てられるとは思わなかったんだぃょぅ
>>979
本来の意味は、アーケードゲームの業界用語な。
開発中のゲームを店舗(業界用語でロケーション)に設置して、
客の反応とか不備とかをチェックする。アプリケーションソフトのβテストと同じ。
※用法は、例によって見当外れ。
つか業界用語を無闇に使いたがるのは阿呆のやることだ。
エロ小説の挿絵を妻に描かせるのか…。結婚当初はいちおうSF作家だったよな(批判は甘んじてうけます〉。