薫×梓 電波定点観測所 92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日は東エ46b
温帯こと、栗本薫/中島梓を生温かくヲチしましょう!
プライベートへのツッコミは厳禁。スレの存在は他言無用のこと。
電波発信源および他のファンサイトは荒らさず、ヲチあるのみ。

前スレはこちら
薫×梓 電波定点観測所 91
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1089132691/

ヲチ先は
・あぐら坂
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/

*お引越しは>>980を目安に
*外部リンク・関連スレは>>2-5あたりのどこか
2明日は西1る25ab:04/08/14 11:10 ID:sqKirQJV
■関連スレ
薫×梓 電波なお仕事観測所 94
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1091376586/
グイン・サーガ68 【豹変小説に遺憾】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1087754900/
ぐいんさぁが その2(現状肯定?派につき手出し無用)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1059029106/
【天下】栗本@温帯【万敵】〜ここは神楽坂9丁目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1091549092/

■外部リンク
・過去ログ倉庫&他板スレリンク&関連サイトリンク
ttp://slugemanon.dnsalias.net/nospherus/
・温帯用語の基礎知識
ttp://zonu.2ch.net/85/tomatoes.html
・温帯用語:基礎の基礎
(「温帯」「トマト」について手っ取り早く知りたい人はこちらを)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/6593/tomato/kisokiso.htm
・更新日記入門・跡地
ttp://rotten-tomatoes.netfirms.com/
・栗本薫・中島梓(温帯)に関する覚書
ttp://slugemanon.dnsalias.net/aguraclub/index.html
・温帯ナビ
ttp://zonu.2ch.net/121/slug.html
1さん乙です。
名前欄……そうかコミケか。

>1乙ーっ、だからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ モウスコシデチョウフクスレヲタテルトコロダッタ。アブナカッタンダナ!
  ( ・∀・)
  (つ=|||| □  ソーメントシンスレ、(・∀・)イイ!!
  ̄ ゝ〜ソ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今日の更新は、ナベツネ氏電撃辞任の話題から、金についての話をグダグダと。
最後は金に惑わされない作家としての自分マンセー。
>1さん乙!
それにしても温帯、なぜ自らコミケに行かないのだろう。
単に人ごみがキライなだけかな。

哀しいお誕生席スペースに作家さま御自ら立っていても、
閑古鳥鳴くはサイン攻めにも遭わないはだったらやだな、とか、
買い物にそぞろ歩いたら体格が災いして邪険にされそうだとか、
もしかして密かに恐れているのだろうか。

そうだとしたらちょっとだけ気の毒
> それは「読んだらどんどん捨てて次のを買いましょうね」なんて夢にも思ってませんから、

ハンバーガーショップで食事をしながらグインを読み、食べ終わったらナプキンや紙ゴミといっしょにグインをゴミ箱に捨てていた人がいた。
という目撃例を過去スレで見た記憶があるが。

早い、安い、質より量。気軽に手にとれて、すぐに捨てられる。
ファーストフードと今のグインはよく似ていると思う。
いくらファーストフードだってあそこまで酷くはないと思う。
今日の更新。

> 18歳の選手が入団の契約金で何億円もらって、それでまあ2,3年、運がよければ10年くらい、
> プロ野球でやってそこでも何億円とかもらって、それで結局成績がおちてというか限界がきて
> ポイということになって、それから普通人に戻れっていったって無理な話、金銭感覚も社会的な
> 常識もゆがんでしまうに決まっています。そこから何もなかったように、自分の人生をリセットするの
> なんて、とうてい不可能でしょう。

というのは思わず同意しそうになった。20歳そこそこのうら若い作家がたまたまヒット作を飛ばし、
2、3年とか10年とかファンにちやほやされたら、感覚がかわって当然、と。
でも、日々精進を怠らない作家も多いからなあ。
新スレ乙〜 >1

>山登れない海泳げないもぐれない、キャンプできない、でもあまり困りませんよ。
>だって、ピアノ弾けるし三味線弾けるし作曲出来るし編み物できるしお裁縫できるし
>お料理できますもん(ってなんかシルヴィアみたいだなあ)
>大自然の中でこそめんくらうでしょうが、あ、でも保存食の知識もいろいろ持ってるし、
>論理としては味噌や醤油の作り方もわかるし、豆腐やさつまあげは作ったこともありますから、
>「大草原の小さな家」のお母さんは楽にできますよ。あ、トリがさばけないか(爆)

ちょっとたまたまわりとけっこう久しぶりにw あぐらに詣でましたが
この『シルヴィアみたい』というのは何を指して言っているのか素で分かりません。
グインにでてくるシルヴィアじゃないのかな?
あとまだゆーとんのか>豆腐やさつまあげは作ったこともあります
豆腐づくリセットとともに大自然に放り出されてみれ
>9
多分、過去にシルヴィアガグインと舞踏会で踊った時に、グインに向かって
自分は何が出来ると自慢した事を指しているのではないかと思われ。

こういうエピソードは憶えているクセに、何でこう伏線が無駄になるほど
話が破綻してしまうんだろう……
小さな家じゃ、そもそも入れないじゃないか
>10
解説ありがトン。
ああ……思い出したよ……あれか……そうか……
はあああああああああぁぁああぁあ(溜息
>>9
トリのササミの缶詰愛用、魚もさばけないオバハンが何を言うとんのか?
豆腐はもちろん大豆から育ててみてくださいね、オバハン。

>>9
うっひゃ〜、むかつく。
大草原シリーズを愛読しているだけに余計。

>「大草原の小さな家」のお母さんは楽にできますよ。
なんて今の日本の、それも都会の楽な生活に
慣れきって暮らしてる人間がどの口で言うんだ?
食べるために鶏を絞めたり、ブタを殺したりなんて
絶対に出来ないだろうに。
読み直して思ったが、
>論理としては味噌や醤油の作り方もわかる
というのがすごいw「論理としては」
これって幼稚園児が
「家のパパの給料は百万億円!」
とかいうのと変わらないね。
つか子供の頃学研みたいなのの図鑑丸暗記して
「俺、原爆作れるぜ」とか言ってたクラスメート思い出した。
「論理としては面白い小説の書き方はわかるし、ボーイズSSも作ったこともあります。
『栗本薫』は楽にできますよ」

とか言ったら怒るだろうになあ……
これを言っちゃあなんだが、普通こういう時は「 理 論 としては〜」と
書かんかね? 「理論としては作り方も判る」と。
「大失態の小さな見栄」
論理としてわかってても、実際麹から作るのは
シロートには難しいのでは。麹さえあれば味噌なんて簡単に
作れるよ。
処で、今回は夏の勇者様はいらっしゃったのだろうか?
自分が参加すれば見てきたのだが、今回は暑さに負けて断念したよ;
>14
温帯の考える「大草原の小さな家」や「江戸時代」「パロ」などには、
電気ガス上下水道完備、冷蔵庫やクーラーもあるのでしょう。
>>18
普通の人なら、
単純に「味噌や醤油の作り方もわかるし」で十分と判断するのでは?
「論理としては」も「理論としては」も余計。いらねぇ。w
その前に食べれるものを栽培するという基本的なことが抜けていると思います。
畑に生えているものが雑草なのか、食用なのか判断できるのかな。
炎の指の持ち主は自給自足生活に向かない。
星船の脱出ポッドにはなんと!手作りお豆腐セットが常備されています。
これ一つあればどこへ辿り着いても安心ですね!
とりあえず、
道具だけ持って「大草原」とやらに一週間ほど放り出せ。
話はそれからだ。
お肉キラーイなんじゃなかったのか、温帯?
なぜに鳥をさばく必要があるん?
木には肉の実がたわわに実り、池は酒で満たされている。
それが温帯の思う大自然。
海山遊びの薀蓄を作家らしく語るのかと思えば
何にも出来ない、でも楽器が弾けるからOK。なんなんだ?
山登りの何処にピアノが必要なんだろう。
一人で富士山頂まで担いで演奏会でもするのかね。出来そうだけど。
>28
「まぁアテクシは肉を必要としないので捌ける必要無いんですが(爆」
なんじゃないかね。
だけど大自然の中で
「種まいたけど面倒だからほっといたら実が入らなくて、今年の稲作はハズレです」
は利かないんだよ?Azタン。
>14
大草原で薩摩揚げを作る場合、何の油を使うつもりなんだろ?
豆腐を固めるにがりはどこから?
伊勢海からw
>>26
神坂一のシェリフスターズのネタでありそうだ(w。
あぐら、ワクショのページ。前段に

> とにかく「何かは書いて出す」習慣をつけましょう。

と書いておいて、後段に

> 小説ってものは「義務」で書いたら一番つまりません。

というのは自己矛盾だろう。何より、

> テクニックで数や枚数が書けても何にもならないのです。
> つまらん言い方になりますが、やっぱり大切なのは「心」だと思います。

には禿堂………お前が言うな。
>なかに「1枚これこれ」ってとてつもない額を提示して連載を頼んできたところとかあって、
>それがスポーツ新聞でしたね(笑)思わず連載しちゃいましたが(笑)
>でも、それはやっぱり「金にはつられない自分」がある、
>っていうことがわかっているから出来ることだと思う。

きのうの更新も味わい深いね。
「金にはつられない自分」があるから金につられても大丈夫。ワロタ
更新。
今日は旦那と息子がコミケ売り子でいないので、年に二回の「一人きりの朝」。
ひとと適切な距離を取ることについて思いを巡らせます。

> もともと近づくとすぐにあれもしてあげたい、こうしてもあげたい、って思ってしまいがちな人で、
> それ自体は相手を喜ばせたい気持でいいことであるはずにもかかわらず、それをしすぎると
> 結果的に必ず相手を図に乗らせたりバランスを崩したりして、最終的に私がいわれもなくよくして
> あげすぎた相手は逆に去っていったり私が怒って切ってしまったりする結果になった。その
> 「いわれもなく」っていうところが最大のポイントだったんだろうなあと思うんだけれど。

「図に乗らせたり」という言葉にたまらない見下し感を見出すのはナメクジでしょうか。
いわれもなくかいわれあってかを自分の心の中できちんと検証せず、事実から目を背けるように
「切ってしまう」から成長しないのだ、と断じるのもナメクジゆえでしょうか。
本スペ。
蓼科の山荘自慢。タイトルが「夏の思い出」なのに夏も思い出も関係ない不思議。
幾等幾等貢いだのにヤラせもしねぇ糞売女!と
キャバ嬢に逆ギレかます脂ギッシュ親父そのものですな。
>36
喰いたくもないクソ不味い弁当を、公衆の面前で渡して
○○君が喜んでくれないわっ!と、同級生に自己陶酔かましてグチるバカ厨女やな。
ウザいババァにつき合ってやってんだから見返りあるのは当たり前。
と、若い人が考えても致し方なかろうに。
>>36
生活板の「友だちやめるとき」スレのようだ。
> もともと近づくとすぐにあれもしてあげたい、こうしてもあげたい、って思ってしまいがちな人で、
> それ自体は相手を喜ばせたい気持でいいことであるはずにもかかわらず、

うんざりする繰言だねー。相手に「してあげたい」「いわれもなくよくしてあげすぎた」って
相手がいいとか、ありがたいとか思ってるかどうか、聞いたことあるんだろうか?
相手に何かしてあげたり、喜んでもらうって所詮は自分のため。自分が気持ちいいから
やってる自覚ゼロなのが、相手に嫌われる一番の原因なんだろうな。
> もともと近づくとすぐにあれもしてあげたい、こうしてもあげたい、って思ってしまいがちな人で、
> それ自体は相手を喜ばせたい気持でいいことであるはずにもかかわらず、それをしすぎると
> 結果的に必ず相手を図に乗らせたりバランスを崩したりして、最終的に私がいわれもなくよくして
> あげすぎた相手は逆に去っていったり私が怒って切ってしまったりする結果になった。その
> 「いわれもなく」っていうところが最大のポイントだったんだろうなあと思うんだけれど。

これ(↑)は、
人との距離をうまく調節できない、ナイーブな自分」を表現しているのかなーと思いつつ、
僭越ながらリライトしてみました。
温帯の文章から、こういった内容(↓)を読みとれれば国語能力は普通でしょうか?


もともと、少し親しくなるとあれもしてあげたい、こうしてもあげたいと思ってしまうタイプです。
「相手を喜ばせたい」という気持ちから出た行動なのですが、
それが過ぎると結果的に相手の心のバランスを崩してしまい、
最終的には相手が去ってしまったり、
私のほうが(相手の行動が原因で?)怒って切ってしまったり……。
おそらくは、私の理由なき特別扱いが原因だったのでしょうが。
そもそも金銭や物品で相手の関心を引いているだけなのではなかろうか。
そういう始まり方をした関係なのに、○○は私の事本当に愛してくれないのよ、お金が目当てだったのね!
と言い出して壊れているのでは・・・
そこら辺に普通にいる(いないか?)70,80のばーさんみたいだと思った。
してやったしてやった、してくれんしてくれん
日記に書くだけで、素でこう言うこと口に出さないとは思うけど、
周りの人は大変そう…

>42さんって、優しい人だ…
>44
>日記に書くだけで、素でこう言うこと口に出さないとは思うけど、

どうだろ? 温帯ってこういうこと嬉々として吹聴しそうだ…

>最終的に私がいわれもなくよくして あげすぎた相手は逆に去っていったり

この逃げた原因て、「醜女の深情け」が単純に重くなったとも考えられるけど、
温帯が「あれしてやった、これしてやった」とか周りに吹聴(温帯としてはそれが
相手のプライバシーやプライドを傷つける行為という自覚はなく、いつもの無神
経を最大限発揮して、単純に自分の善行を自画自賛する行為)して、それに
ウンザリしたってのもありそうなことだなと邪推してるんだが。
物くるる友…か
結局対等な付き合いが苦手なんだろうな。
役割とか位置関係がはっきりしてないと
相手にどういう態度とっていいか分からないってタイプ結構いる。
温帯の場合、大学卒業してから仕事関係以外の友達って
ほとんどいなかったんじゃないかね。
売れっ子作家だったから大きいお金の動く立場だったし。
自分を見失うのは簡単
>その「いわれもなく」っていうところが最大のポイントだったんだろうなあ
>と思うんだけれど。

いわれ(理由、わけ)もなく相手によくしてあげすぎたって、その「理由」は
どっちにあるんだ? 理由もないのにチヤホヤされて恐縮した相手が
引いちゃったという意味か。あるいは持ち上げてやる価値もないのにチヤホヤ
してやって相手を増長させた(でアテクシが怒った)という意味か?
最大のポイントなら、もっと分かりやすく書いてほしいです。
ずぶぬれでダンボール箱に捨てられていたので大御心を動かして
わざわざ拾ってやった恩も忘れて、飯はねだるは芸覚えないは
最低な犬っころ。という意味でしょ?
> それ自体は相手を喜ばせたい気持でいいことであるはずにもかかわらず、

喜ばそうとして、ネットで相手のプライベートな情報を、書き殴ってくれる人だしなぁ、温帯は。
それで相手が苦情を言うと「図に乗らせた」ってなるわけだ。
「ひみつしゅぎのあたまのおかしいひと」とか言うしな。
24時間365日、いついかなる場合でも自分は常に正しい人だから、相手の気持ち
になんてなれないんだろう。


それはそうとすげぇぜ北島。
温帯は自分の善行(プを吹聴しそうだしな。
○○くんにああしてやったのよ、そしたら彼ね、とかべらべら他の人にしゃべりまくって、
「んなの、してくれって頼んだわけじゃねーよ、ばばあ」と相手から引かれて、離れられる
結果となるのでしょう。
仕事がらみなどでなかなか温帯から離れられない哀れな子羊でも、だんだんと温帯の自己
満足に付き合うのがうざくなって、温帯から何だかんだとかまわれて「うぜー」と心の中で
思うのが態度に出て「いわれもなくよくしてやって、図に乗せてしまった」と温帯から思われる
結果となるのかも。
>>50
普段「作家の特性で誰にでもシンクロしてしまうアテクシ」とか言ってるのも、
人の気持ちを実は忖度出来てないの薄々自覚してるからなのかもね。
東京物語。

>こともあろうに超辛党、というよりも砂糖下戸、糖分に極端にヨワイわたくしが
>「洋菓子屋さん」になぜまあハマるか、ということですが、最近、「ほんの少々」
>だけなら「たしなむていど」まで私、進歩しました(爆)

本当に辛党の人があの文章読んだら、それだけで胸焼けすると思うが。
そろそろ現実から目を背けるのをヤメレば楽になれるだろうに。

>ケーキ1個食べちゃったら、気持悪くてげーげーになっちゃう
>小さいの3個
>小さいひとパック
>2ミリくらいに切ってくれれば
>あちこちのおいしいチョコを買って、責任上自分で味見(爆)

小さいポーションでもアレコレ食べれば充分ヘビーと思うが。
あちきレーターさんによると
・既刊の天狼叢書もわりかし売れた、新刊もよく売れた
(8名様にはおまけがついた、というのでそれ以上はいたんでしょう)

なかなかに、という言葉遣いは温帯からうつったのかな・・・
あのねえスミヨちゃん、いくら言葉で小さい小さいと喧伝したところで、物
理的にお腹に入った量は少なくならないのですよ?散々既出だけれども。
1週間でいいから、食べたものを全てメモしていけば
トータルで結構な量を食べているという自覚が出てくると思うんだけどなぁ。
>56
それをやったところで「あらま、今週は珍しく沢山食べてしまいました。
これ、一生に一度あるかないかじゃないかしら」で終わるとオモ。
>57
もしくは全ての品に「小さな」「×mmの」「一口」「切手大」云々というマ
クラがついていて、「ああ…アテクシ…なんと少ししか…おお…」としか思わな
いかだな。
東京物語読んできた。
しかし、温帯って文章読んで興味を持った人は自分で調べろよ、
なポーズはこの先も変わらないのかねえ。
ダロワイヨは三越なんかにも入ってるし、一部の商品は楽天に
出店してるからオンラインで購入出来るんだけれども、
そういうところのWEBのURL貼るわけでもなし、自分の利用している
店の正確な住所を書くわけでなし。
どういう意図で書いてるのかなあ、東京物語。

流行モノも適度に知ってるし嗜むアテクシカコイイ!!!ってことかな…
更新。オリンピックの話からあちこちのイベントに連れて行ってもらった父親の思い出話。
昨日の更新の「してやった」が記憶に新しいと、

> 私も自分の息子にそうやっていろいろな思い出を作ってやってるだろうか、
> って思うんですけど、まあ金谷ホテルだの、中国旅行だの連れてってはやったから
> (あと香港もいったし、金沢にもいったものな)それほどそういう点では悪くは
> ないだろうと思うんだけれども。

というのが感慨深いです。

あと、温帯が

> 重量挙げの三宅の「娘さん」がオリンピックに出場してる

と書いている三宅宏実選手は、メキシコオリンピック銅メダリストの三宅義行選手の
娘さんです。温帯が懐かしがっているのは、東京・メキシコで金メダリストに
なった三宅義信選手で、義行氏の兄、宏実選手の伯父に当たります。
>56
そもそも昔から脂・肉・砂糖・ファストフードが嫌いで
野菜大好きな人間がどうしてあそこまで太ったのか。
2001年までの食事メニューを公開して欲しいものですな。
温帯の半分は塩でできています。
>ケーキ1個食べちゃったら、気持悪くてげーげーになっちゃう
>小さいの3個
>小さいひとパック
>2ミリくらいに切ってくれれば

毎回毎回「温帯必死だな」としか思えない…。実際にケーキや菓子食べて
同席者にげえげえ言って聞かせてるんじゃないだろうな。
辛党だって言い張るなら、そっちのおいしいものを紹介すりゃいいのに。
>62
あとの半分は脂
「厭なものを食べる」のがどうしてもわからない。
知恵があるなら五度目ぐらいからは避けて通るだろうに。
無頼派気取りかもしれないけど、それよりは食い物扱いの汚さが目についてしまう。

温帯は「男っぽく」ありたいのかもしれないが、「女らしくない=男っぽい」じゃないぞ。
(甘いもの好き=女の子らしい、と言うのがデフォルトってことではなく、
温帯の頭の中ではそんな感じになってそう、ってことね)
温帯がやってるのは「女らしくない=みっともない」の道‥‥
彼女の数限りない自慢話の中で昔から腑に落ちないのが
・甘いものが嫌い
・コーヒーをブラックで飲む
・約束の時間を守らない(早くても30分は遅れる)
だった。
上ふたつは自分もそうだけど、なんでそんなことが自慢なんだかさっぱりわからん。3つめは論外。
>66
温帯の頭の中では

作家=無頼漢=大酒のみ=辛党
作家=天才=非常識=時間にルーズ
作家=コーヒーはブラック

の図式でもあるんじゃないかな
あと、太っている自分に対するごまかしとか。
新井素子がいたからでしょう。
温帯が欲しかった賞賛を全部持って行かれた。
温帯の中には洗脳に近い思い込みが色々あるよーな希ガス。
自分で選び取ったと信じ込んでるんだろうけど、時代や思想にストレートに
影響され、修正しないまま歪みや劣化コピーも付け足して今に至るというか。

いや、うちの祖母の健康法とかジェンダー観とかアジア観が、既にもう
信仰に近いまでの状態に完成(?)されちゃってるんだけど、それに接するたび
すごく温帯に似てる…と感じるもので。
>69
中村う○ぎの文章を引き合いに出してすまんが、
「おばさん化とは」みたいなエッセイの最終回に書いてあった。

歳をとると、自分の人生を全肯定したくなる、
なぜなら、やり直せる時間もないとわかった今は、
自分の人生経験や価値観を否定してしまったら何も残らないからだ、と。
そこで自分のことは棚に上げて、他人を批判しておとしめて自分の価値を認識する、
自分の全肯定+他人批判、それがオバサンだと。

あ〜温帯だ、温帯だ、としみじみ思ってしまったよ。
交信……

水泳の北島の朝日夕刊報道(1面トップ)に絡めてなんか怒ってます。
北島が隣の区出身だと書いているのがいかにも温帯らしい(関係ないだろう)。
まとめちゃうと
「感動を押しつけようとするな( ゚Д゚)ゴルァ!!。
感動するかどうかはこっちが決めるんだよ。
本当に新聞に限らず報道は勝手にイメージ作って記事書くよ。
アテクシもそんな被害にあったことあるし。」

>自分だけいい気持になって「ああ、感動的だ。ああ、可愛想だ。ああ、素晴らしい。ああ、いい話だ」って
>先に決めつけてるやつってのは、「感動するな」って命じてるにひとしい。

これは温帯にそのままお返ししたいと思う。
更新。昨日の朝日新聞夕刊の見出しにひたすらカラんでいます。言っていること自体は
ご説ごもっともなのに、温帯が言うとギャグにしか聞こえない話がやたら混入するのは
もはや一個の芸の域です。

> 「この記事を書こうと思ったやつも、それをトップにもってこようと思ったやつも、
> それを止めなかったやつも、みーんな常識と品位を疑うなあ」って思ってしまいました。

とか、

> これはもうワークショップでだってしょっちゅういうんだけど、歌手だって最初に
> 教えられる、芝居だって必ず「自分が先に酔ってしまったらひとを酔わせることは
> できない、ひとりよがりになってしまう」ってことをたたき込まれます。自分だけ
> いい気持になって「ああ、感動的だ。ああ、可愛想だ。ああ、素晴らしい。ああ、いい話だ」
> って先に決めつけてるやつってのは、「感動するな」って命じてるにひとしい。

とか、ひょっとしてこれはギャグのつもりで(以下略)
本スペ。

> 私の場合、海外旅行っていうとたいてい、5月か10月にすることが多かったん
> ですよね。まあ、これは半分以上偶然なんだけれども、5月のほうはわりと意識的で、
> わりと鬱っぽい人で「5月病」のケが多かったものだから、そうなると海外脱出して、
> 珍しいものをみてしのいだりしてることもけっこうあった。

お題が「夏の思い出」でこういう前フリなら「でも××年前の夏にどこそこ(海外)に行って」
という話になりそうなものだけど、そうならないのが温帯。なぜか去年の祇園祭の話と
今年の猛暑の話です。ワケワカラン。
>73
温帯ってさ、5月病を本気で5月に起る病と思っているんだ
5月の気候のなせるわざとかそんな風に思っているんだ
ハズカシィ・・・
>>74
さんざん外出なネタでした。w
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2001-4-24.htm
> ともあれ4月の末から5月ってのは、意外と毎年調子悪いんです。かつては毎年
> この時期に長めの海外旅行して、ごまかしてたというか、やりすごしてたりしたし、
> ほら五月病というくらいで、もともとこの季節ってのは、いろいろ人間、
> 調子狂うんですね。「木の芽時」ともいいますし。

ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-5-21.htm
> あちらこちらで「5月病」なんですかねえ、「軽ウツ状態」だったり
> 「なんだか調子が悪い」という声がきかれます。私自身も多少の5月病だろうなっていう
> 状態ですが、ひとつにはこの毎日のはっきりしない天気のせいもあるのかもしれませんけど
(中略)
> 何にせよ、ということは6月になれば5月病も去ってしまうというわけで、
(中略)
> 5月ももうあと10日間ですから、5月病もとりあえず先は見えた、って
> ことでだらだらと頑張りたいと思います(^^;)

ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2004-5-1.htm
> なんだか、気が滅入るなあと思っていたらまんなかあたりの家庭欄で
> 「5月病は心の風邪」というような特集がのっていました。
(中略)
> 私はもともとは5月と10月というのがとても弱くて、そのあたりになると
> ひどく気が沈んでしょうがないので、これはどうやら自然のサイクルによって
> 多少影響を受けているようだなと思って、自衛上、この季節にはわりと意識的に
> 旅行、ことに海外旅行などを予定にいれるようにしていたのですが、この数年は
> そういうこともしなくなっていました。でも、きのう、つまり4月30日までは
> 全然そういう感じじゃなくて、けっこう調子がよかったのに、けさ起きたら
> いきなり気分がけっこう滅入っているもので、これってやっぱり5月病かなあ、
> 5月病ってあるのかなあ、などとちょっと考えたりしてしまいました。まあもとから
> 「木の芽時」っていいますけれどもねえ。

「多少の5月病」・・・・・・・。

もう突っ込む気力もない。
木の芽どきって5月だっけ‥‥‥?
ttp://www.shokuiku.co.jp/tokusyuu/satsukibyo/

>「五月病」は新入生や新入社員に限らず、また5月に限った病気ではありません。
>新しい環境の変化についていけず、知らず知らずのうちに
>自分の殻の中に閉じこもりがちになる「心のスランプ」です。

温帯は五月病になりようがないな。もしくは万年五月病。

>78
ググって見ましたが3月から5月のようです。
>78

三省堂提供「大辞林 第二版」より
このめ-どき 【木の芽時】
樹木に新芽が出る頃。早春。[季]春。

新暦三月くらいの感じですね。少なくとも5月を早春とは言わないから。
鬱になったら旅行に行こうなんて気は普通起きないだろ。
昼行灯は何故にこういうあからさまな勘違いを放置して、温帯が恥をかくに
任せているのであろう。
昼行灯も間違いに気付いていないとか
>6月になれば5月病も去ってしまうというわけで

衣替えじゃないんだからさ、温帯。
いいねぇ、六月に入った瞬間吹っ飛んでいく五月病。'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
>>82

1:昼行灯も気付いていない(読んでもいない場合を含む)
2:気付いているが、「作家ならではのタグイマレな感性」を尊重し放置
3:気付いているが、言ったら逆切れされるので放置
4:気付いて本人に伝えたが、温帯が全く聞かなかった

息子さんや、周囲のお取り巻きな方々にも同様な疑問がある。
まあ正解はわからんし、わかったところで無駄なんだけど・・・。
温帯の場合、

> きのう、つまり4月30日までは全然そういう感じじゃなくて、けっこう
> 調子がよかったのに、けさ起きたらいきなり気分がけっこう滅入っている

なので、6月1日になったらきれいに直ってても全然不思議じゃない。
(「直」はわざとです)
>86
5:気付いているが、恥をかいている事に気付かず得意げにしている温帯の
  バカっぷりが萌え萌えなので放置している

だったりして(w
>88
…その態度は既に旦那でもヒモでもなく、単なるヲチャじゃないか
>84
これは暦を使わず生活すればいいということか?
そういう生活が出来る人がどれくらい居るか、甚だ疑問だが。
「病は気から」の典型みたいな人ですね>温帯
大変な病気をしてしまった人が
ちょっとした事を心配してしまうならわからないでもないのに、
温帯よりによってメンへル方面だから
余計「病は気から」とか詐病みたいになっちゃってる。
後身

       (((((((((((        貴重なものだからって仕立てたはいいけど、
     /((((((())))))ヽ       そのころはけっこう太ってしまったし、
    (((((リ  ´_ゝ` ))))     「これ着て歩くの、なんかイヤーな感じ」(大爆)
   (((((/藤ヽ//島\)))))
   ((((/藤島//藤島豚ヽ)))
     |___〓〓〓〓⊂)ヽ
     |∪|藤島藤島 vノ
     丶 |藤島藤島|
更新。ユカタとゆかたと浴衣の話から始まり、季節感に満ちたアテクシへ。

> なんか、そこまでこだわらなくても、いまはもうなんでもいつでもあるんだから、
> って思うかたにはそれでいいんだけど、私はどうも、自分のなかのそういう
> ささいな季節感みたいなもの、それが一番大事にしたい感じがするので、
> それには絶対さからわないようにしています。

という文章のすこし前に

> トマトはもう食べなかったときって1回もないんじゃないかってくらい食事の
> たびに私の皿にのってましたが、トマトのほうはわりとオールシーズンそう
> なんだけど、とうもろこしが、なんとなく、あと1週間くらいでぱたっと
> 食べなくなるな、って予感がしますね。

という文章があるのはどうなんだろう。トマトはオールシーズンでもいいって
理由がさっぱりわからない。
更新もう一個。

> 藤島部屋ってなくなっちゃったんだよね。藤島親方が二子山親方になられたものだから。

というのはどうなんでしょ。元大関貴ノ花が藤島親方になって藤島部屋を興し、
兄の二子山親方(元横綱初代若ノ花)の停年退職に伴い二子山親方を襲名後、
藤島部屋と二子山部屋を合併して二子山部屋に改称、というのが正解でしょ。
で、二子山部屋はその後貴乃花部屋に改名して現在に到る。温帯の言う
「藤島部屋」はなくなったわけじゃない。
藤島親方の名跡はその後、お兄ちゃんこと元横綱若乃花→元関脇安芸乃島と
継承されて、今はたぶん空位。これくらい調べればすぐわかるのに。
>>95
(浴衣に染め抜いてある)「藤島部屋」はもうない、でいいんじゃないの?
無理矢理にでもなんくせつけてるみたいで痛い。
9795:04/08/18 11:50 ID:jWwzvYEw
>96
すまん。「藤島親方」でググったら色々出てきてびっくりして、
その勢いで書いてしまった。95 は取り下げる。
久しぶりにあぐら読みにいったけど、更に分からなさが進化しているような。

>なんだか今年の夏は、妙にバタバタしていて、あっという間に8月が過ぎて
>いってしまうような感じがします。7月のほうがむしろ長かったんですけれどね。

冒頭のこれからして意味不明。まだ8月18日なんですが…。7月も8月も同じ
31日間なんですが…。まだ8月終わってないんだから7月の方が長かったの当たり前ですが…。

この後に延々とマイ浴衣話が続きますが、その後洋服の話で「私の中では
半袖はもうダサい、長袖でなきゃ」なんだそうです。意味不明。そしてその後
また延々と旬の食物を求める自然なアテクシの身体について語ってます。
この気おかしくなりそうな暑さの中で長袖を求めるのが自然か?分からん。
脳の温度も相当上がってるような文章ですよね・・・
夏バテならぬ、あぐらバテしそう。
>99
本スペに3年前の夏に香港に行った話を書いていて

> 香港のホテルとか建物はおっそろしく強烈にクーラーがきいていて、氷点下か!って感じで、
> 一歩外に出ると炎熱地獄、建物に入ると氷点下地獄、って感じで、なんか冷凍マグロが急に
> 解凍されてまた瞬間解凍されるみたいで、これじゃ腐っちゃうに決まってますがな、みたいな
> 感じでしたねえ。どうもあれ以来少し脳の一部が解凍されてとけて流れちゃったかな、
> みたいな感じがしたりして(爆)

だそうです。脳味噌煮えてるのはそれより前からだと思います。
後身

海の方へ小旅行した温帯。

>まあ海にもプールにも入らなかったけれど、海辺で話しながら2時間もぼんやりと海を見ていて、
>海のエネルギーというかオゾンとか、たっぷり吸収したと思うし、
>それなりにいろいろ収穫もあったので、楽しくはあったんだけど、
>しかし休養にはならなかったなあ、その反対だったなあ。

オゾンは有害ですよ、温帯。ひょっとしてイオンと勘違いしてますか?
>めまいはするわ吐き気はするわ、死にそうになってしまって結局夕食すませるや
>いなやベッド直行で、9時半には寝てしまったんじゃないかしらん。

同じく更新。

普通、吐き気がして死にそうになったら、夕食をとるどころではないのでは…?
同じく更新。

> 夏が終わり書けてきたら、焦ったのか、これまでいたずらに葉っぱばかり大きかった
> 「失敗の朝顔」がぼちぼちまた咲き始めて、きのうも1輪咲いていたらしい
> (残念ながらそれはちょうど見られなかったけど)ので、もしかしてもうちょっと
> 咲いてくれるかな、などと思ったり――なんとしぶといアジサイはまだ咲いて
> ますけれども。ほおづきは去年よりずっと景気が悪いながら少しづつ下のほうから
> 赤くなってきました。やっぱり今年のこの不作は、この異様な暑さのせいも
> 大きいんでしょうね。

自分の世話の仕方が悪い、とは認めたくないわけね。
あと、「夏が終り書けて」ってなんだよ。
> ところがただでさえチビの私が、小学生のときで、あだ名が「ごはんつぶ」って、
> 白くてちっちゃい、っていうあだ名だったくらいだから、本当に小さかった。
> 小学校出たときで127センチしかなかったんだから、いまの子なら入学当時くらいの身長しかない。

今なら白くてまあるい「マシュマロ」か
>104
白くてもりもりぶよぶよのミシュランマ(ry
女王白アリ……。
>104
そりゃ誇張だなあ。
今でも小さい子は小さいし、なんぼなんでも入学当時の身長は言いすぎだろう。

いつものはかなげなアテクシマンセーなだけだろうが。
127cmなら、現代の女の子の場合は小学校3〜4年生くらいかなぁ。
東京都 昭和60年度生まれと昭和30年度生まれ女子の比較 ※pdf形式
ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/ghoken/2003/gh03qgaiyo.pdf
以下抜粋。
    s.60生  s.30生 
*5歳 109.9  107.7
------小学生---------
*6歳 116.4  114.2
*7歳 122.1  118.4
*8歳 127.8  124.2
*9歳 133.4  130.2
10歳 140.2  136.0
11歳 147.4  142.8
------中学生---------
12歳 152.8  148.9

温帯は1953年2月生まれ(1952年度、昭和27年度生まれ)だから
この資料の昭和30年度生まれとほぼ同世代。
そーか、小学生の女の子って一年に5cm以上も伸びてたのかー。
いいなー。

目標165cm、でも実際は155cmの自分としては、うらやますぃ。
(実は中学のとき川畑式とかに手を出しちゃったよ。ああ、恥ずかしい)
このオバハン、お腹空くと吐きそうになるっていうことじゃないのか?
うーん、それは単なる胃酸過多…
後身

世相を危ぶみ、肉嫌いなたぐいまれな偏屈なアテクシ。

以上。
更新のオリンピック批判。

> 結局のところ「勝ち負け」ということを念頭においたがさいご、スポーツだろうが
> 戦争だろうが「勝たなくては」というのが最大の目的になってきちゃうわけだから、
> たぶん私がオリンピックにずっと感じる一抹のうさんくささというか不安というか、
> 完全にシンクロできない感じというのは(以下略)

長けりゃ何でも偉い、という長篇至上主義には一抹どころではないうさんくささがあります。
根は同じだとどうして気づかないかなあ。
>>114だけ読んで書き込むのもなんだが、
スポーツと生きるか死ぬかの戦争と同列に語っていいものなのだろうか・・・


日頃ご贔屓のイチローも「勝ち負け」の世界の方なわけですが。
温帯のオリンピック批判の本音はきっと、
「スポーツに勝ったくらいで華々しくマンセーされる愚民ウゼーよムキー!!」に違いないw
>115
オリンピック好きだからつい更新を見に行ったら、こんな感じ。

>この「勝ち負け至上主義」が、スポーツにむけたときだけ清らかに昇華されたナショナリズムに
>なれて、武器をとればまた「必勝」になる、という、そんな器用な使い分けは本当にどこまで
>可能だろうか、ということがあるからなんだろうなあ。その生きた証拠が言ってはなんですが
>こないだのサッカーの中国の反応で、中国で五輪やったらどうなるか、っていうのは一種の
>壮大な恐ろしい実験みたいなものですね。どうも文弱派としては、そもそも戦って勝ち負けと
>トップを決める、という発想そのものにひいてしまうところがあるので、どうしても、日本が
>いくつ金メダルとった、万歳万歳、という気分になれません。


‥‥「清らかに昇華されたナショナリズム」っていう考えの方がアブナイ気がします。
北島が泳法違反だとアメリカがいちゃもんつけた、っていうのもコレの
「ナショナリズム」と同列に語ってるけど、当の敗者であるハンセンが
「ぼくのために友達が言ったんだろうけど、北島は違反はしてない」と
潔くコメントを出したのはご存知ないのか。
しかし「勝ち負け」を嫌うなら、あれこれ他人と自分をひきくらべて
「私の方が長編を書いてる」「私の方が早い」とかやるのをやめてからにして欲しい。
> 昨今どんどんどうも私は肉っけが食べられなくなりつつあって、生きた動物を殺し、
> 解体して切り刻んで焼いたり煮たりして食べちゃう、死体を食べる、っていうことが
> なんとなく心理的な抵抗が出てきつつある。グルメ雑誌の「素晴らしい牛肉」を
> たたえる生肉の写真とかみると「おお、バラバラ死体だ」(爆)とか思ってしまう。

もともと肉嫌いで、肉を食べるのに心理的な抵抗があって、肉がバラバラ死体に見えるのに
ま だ 肉 を 食 べ て る んですか?未練がましいですねえ。( ´,_ゝ`) プッ
>118
毎年正月の二日だか三日だかには温帯宅で恒例のローストバラバラ死体パーティーが
行なわれます。もちろん小食な温帯はほんのひと口かふた口しか食べませんが、
残ったローストバラバラ死体は翌朝にパンにはさんで食すと美味だそうです。
>>118
どうしても他人に不快な思いをさせたいようですね、この人は。
食べたくないなら黙って箸を置けばよろしかろうに。
>117
温帯は競争そのものが嫌いなんだと思います。
当然、ミューズに選ばれた温帯ご自身は競争などとは関係なく、すべての人類から
崇め奉られるべきだというのが前堤ですが。
>>120
まったくだ。
温帯さ、ぐだぐだ言う前にとりあえずテレビでオリンピックを見ろ、だよな。
貧困な想像で何言っても無意味。
スポーツなんて結果を写真で見たって何の感動もないよ。
とにかくそのレースやゲームをちゃんと映像で見なきゃダメ。
そうすれば、なんで勝ち負けにこれほど必死になっているのかわかる。
見もしないでガタガタ言うのは絶対におかしいことがわかる。
グインだって表紙チラ見だけで中の文句言われたくないだろ?
温帯は単に、自分以外の人間が褒め称えられるのが、嫌いなだけなんだよ。
そんな自分を肯定する為に、本歌取りの理屈を並べてるだけで、背景に深い思想なんかないしな。
>124
プラス「世間に流されないアテクシカコイイ」もありそうだ。
自転車にも乗れない運痴、もお忘れなく。
よく、運動はあまりしないけど運動神経はいい、
学生時代は柔道やってたおかげで今もしっかり筋肉が、と言い張っているので、
スポーツ自体にかなりコンプレックスあると思われ。
オリンピックに出るほどの選手って、ただ単に才能だけじゃなく
影で血の滲むような努力を他人の何倍もしてるわけでしょ。
他人に勝つ事以前に「己に勝つ」みたいな、そういう精神こそ
崇高だと思うが。
大した努力せずとも何でもできちゃうアテクシ♪には、勝ち負けに
拘る筋肉馬鹿と愚民どもとしか映らないのかも。

何かにつけ数字に拘り、ギネスに載るのを一つの目標としてる
プロのトップ作家様でしたよね、たしか?
温帯様は何でも(初心者としては)よくできて褒められて天狗になって
全然努力も練習もしないから結局ものにならないんだよね。

でも自分ではプロ級だと勘違いしてる・・・。
>昨今どんどんどうも私は肉っけが食べられなくなりつつあって

そう言い続けてはや幾星霜…温帯の『昨今』はさては2〜300年程のスパ
ンがおありか。そうだろう。そうに違いない。そうだと言いやがれこのスカ
ポンタン。
>129
「声に出して読みたい日本語」という本があったが、温帯の文章は目で追うだけでも
頭がクラクラして来るし、発音しようとすると声帯が拒否する。ここまでナチュラルな
悪文ってのも、ある意味才能だな。

「さっこんどんどんわたしはにくっけがたべられなくなりつつあって」
ありえねー。
131130:04/08/20 16:34 ID:1OSCb0+E
スマソ。
「さっこんどんどんどうもわたしはにくっけがたべられなくなりつつあって」
だた。吊ってくる。
しかしわからんよ。
肉が食べられないのがなぜそんなに自慢なのか。
野菜中心なのが何度も何度も書くほどのことなのか。
フツー、肉食べられなくて野菜中心になるのって
歳とったとか、貧乏だからとか、あんまりいいイメージないんだが。
理想的な食生活ってのは、すべてをバランスよくだと思うよ。
とりあえず、動物性蛋白質は大事だよ。
ま、温帯は無意識のうちにちゃんと摂取してるから心配ないけどね。
>>132
それは、温帯の中に
肉好き=野蛮で下品
野菜好き=繊細で上品
というイメージが勝手にあるからでしょう。

あぐらで、「野菜が好き、この野菜が美味しい」という文よりも
「肉なんておえぇ、うげー」という文章が多いのは、温帯は
他を貶めることでしか好きなものを誉められない故の事かと。
温帯って同い年くらいの友達がいないのかな?
普通はみ〜〜んな若い頃より肉が食べられなくなるんだけど。
>>133
>他を貶めることでしか好きなものを誉められない故の事かと。

もちろん温帯ってこういう人なんだけど、ただ、野菜に関して
だけ言えば、温帯は野菜きらいだと思う。そしてあまり食べて
ないんだと思う。そんで、肉ばっか食って、自己嫌悪で色々
あらぬことを口走っちゃってんじゃないかと。
本当に野菜中心で毎日食事使用と思うと
手間暇もカネもバカにならないだろうしねぇ。
野菜ばかりだと肌も髪も荒れるだろうに。
肉大好きな事へのコンプレックスで肉を貶め、
努力できない事へのコンプレックスでオリンピック選手を貶めるAZ様。

本当は劣等感の塊の森カオル時代から全然進歩していない上に、退化してしまったんだね。
> フツー、肉食べられなくて野菜中心になるのって
> 歳とったとか、貧乏だからとか、あんまりいいイメージないんだが。

欧米では尊敬されるらしいですよ。<ベジタリアン
有名人でもベジタリアンってけっこういますよね。
カール・ルイス、マドンナ、マイケル・ジャクソンなど。

> 手間暇もカネもバカにならないだろうしねぇ。
> 野菜ばかりだと肌も髪も荒れるだろうに。

1行目は同意。
2行目は?
「肉を食べていれば健康・肉を食べないのは不健康」ではないらしいです。

日本で肉食が始まったのは明治くらいですか、
それまでまあベジタリアン的な生活を何百年も続けてきた。
もちろんそのころも鳥や魚は食べていましたが、高貴だったり裕福な方々だけでしょう。
そんなわけで今も肉類を食べない=貧乏って構図が浮かぶんでしょうね、一般的に。

温帯は、欧米で有名人がベジタリアンだと1ランクUPみたいな扱いされるのを知って
まねしてるのかな。
温帯の場合、むしろ肉食やめたほうが健康になると思われ。

>138
そこまで考えてないんじゃないかなぁ>欧米で尊敬。
単に温帯脳内で繊細そうなイメージだからだけなんじゃ。
豆好きらしいからいんじゃないの
>138
けど、欧米のベジタリアンで完全にすべての肉を食べない
という人はほんっとに少数だと思う。
たいていのベジタリアンはチキンは食べる。あとハムも。
温帯みたいだね。
あと、ベジタアンだと1ランクアップの扱いというのは
かなり限られた空間だけのことだと思いますよ。
尊敬、というのも同じ。
極端な書き方はちょっとどうかと思うよ。
別にベジタリアンが高貴でも卑賎でも良いよそんなの。
問題は何年も前から嫌いな食材がなんで未だに
食卓に載っているのか、口をつけるのかってことだから。
甘いもの好きもいったん認めたのに
(嫌いなのは小豆とクリームでそれ以外のは好きと書いてた)
やっぱり甘いものにがてーなアテクシになってるしね。
自分で設定忘れてるだけじゃないかと。
その時々で都合良くカメレオンのように変わる方ですから…
だいたい、

> 昨今どんどんどうも私は肉っけが食べられなくなりつつあって、生きた動物を殺し、
> 解体して切り刻んで焼いたり煮たりして食べちゃう、死体を食べる、っていうことが
> なんとなく心理的な抵抗が出てきつつある。

これがわかるようでワカラン。
植物ならいいのかよ?? よっぽど想像力ないんだなーと思う。

ループな話題のようだが、果物なんて胎盤ごと胎児食ってるようなものじゃんか。
温帯、魚は食わんのか?
あれも死んだ動物だが、魚嫌いとは言わないのはナゼ??
肉嫌い=自己嫌悪

でも本当は誰よりも肉&脂大好き=誰よりも自分大好き!
>>146
温帯、魚はあまり食べないと思う。
で、魚嫌をことさら声高に喧伝しないのは、普通に
ただ好きじゃないうえ、好きじゃないってことに野菜
ほど、罪悪感を感じてないからなんじゃないかな。

だいたい、温帯が好きだ嫌いだと大げさに言うものは
すべてその逆の心理の捻れた表出って感じだし。
本当に嫌いなのは自分の腹の肉。
>148
魚を好きじゃない理由は「小骨があるから」ではないかと思う。
寿司は好きみたいですから。あと海老は好物みたい。
失礼な。
温帯のお腹には腹筋50回できる筋肉しかありませんことよ。
これも既出なんだけど、自分で捌けない動物は食べるべきでは無いって
考え方はそこそこ広まってるんで、肉食べるの残酷とか言うのも
あっそう なんだけど、
温帯が真に侮れないのはこんな事書いた二・三日後に平気で
上等のハムやひき肉使ったご自慢料理について一講釈垂れる所だよな。
魚も捌けないとか言ってたのにシンコは大好物だったような気がするし。
153138:04/08/21 00:45 ID:K01TTavD
>>141
書き方極端だった?
そう思わせちゃったならすまそ。
ただこういう意見もあるよって書いただけだったんだが。
ベジタリアンに関しては知識不足だったかも。
.
そうなんだよな〜。
別にベジタリアンでもちょっとだけベジタリアンでもいいんだけど、
ばらばら死体だとか言った口で、赤身の肉がヘルシーだとか、ささみの水煮の缶詰だとか
言い出すからいやーな気分になるわけでね。

年のせいか重いものは食べれなくなりました。
もっぱら野菜中心の生活ですくらいにとどめておけば良かったのに。
後身

厚いのがいや秋はよ来いと嘆く温帯。

以上
やはり厚いのは肉。だからキライと。
> いまうちにも青春期まっただ中がひとりいますけど、青春って苦しいものみたいですよ。
> 誰でも。本当に。苦しくなければむしろウソなんでしょう。そして朱夏はただひたすら無我夢中だった。
> 人生の白秋に入ってようやく少しづつ、錦秋をめでるゆとりもでれば、「自分らしい生き方」
> もわかってきた気がする。だから、秋が一番「実りの季節」なんでしょうね。いまにわかります(笑)

小説家としては実りの季節は過ぎてもはや腐敗してますが
お体の方は実りの季節を迎えていますね
また「少しづつ」「気がする」ですか。

何回季節が巡っても「気がする」だけで終ってるのに、まだ諦観できてないのか。

>158
皮の内側も熟しきってそろそろ「ボトッ」と落ちるような気もしますが。
むしろ熟さないまま腐りかけてるようにも見えます。
すでに腐って落ちてるのに、本人はそれに気づかないふりをしてるんでしょう。
本スペより
> ひとの海外旅行の写真、友達が知らない別の友達とアテネの町でVサイン出してる
> 写真とかくらい、見せられてつまらないものはありません(^^;)
> 興奮していろいろ説明して「このときねえ、すっごく**がおいしかったのよぅ、
> おまけにエーゲ海が真っ青でね………」なんて言われたって、あいてが喜んでれば
> 喜んでるほど、「ああ、そう、それはよかったねえ」とかしらじらというほかはない。

> 新婚旅行だったりしたらなおのこと、気持はわかるけどひとに写真をみせたり
> するものじゃあありません。くそくらえ、ってものです。っていう感慨をもつのは
> ひとえに、私がひねくれてるからかもしれないけど。

同じ今月の本スペで30年前の彼氏との旅行話を書いているのによく言うわ
実力がなかったり容姿に恵まれてなかったりして
余裕のない人間程、他人のてめえ語りを許さないよね。
>162
アテクシのような選ばれた人間のプライヴェート秘話と
愚民のくだらない旅行話とでは一緒になりません
と本気で考えてそうだなあ。
交信じゃ、自分の旅行の話題は
どんなにしょぼい旅でも報告せずにいられないくせに・・・はあ。
ちょっと前に貼られてた温帯のインタビュー、温帯のエジブト話にげんなりしてるらしい
相手がまさにそんな態度だったなーw >ああ、そう、それはよかったねえ
>>162
温帯の気持ちはまぁ、わかる。
でも、別に目新しい意見でもない。
こういった手あかのついた意見をだらだら書き連ねられても、読むのは苦痛だろうなぁ。

軽妙でウイットに富んだ文章で笑わせてくれるとか、
ピッとスパイスを効かせた文章で反省させてくれるとか、
思いがけない結論に着地させるとか。

駆使しなくてもいいから、文章のテクノロジーを少しだけ使っていただければ幸いでございますよ。
いえいえ、そんな高度な要求の前に、せめて目が滑らず読める文章を(ry
>167
いやいや、「文章のテクノロジー」は退屈だったり意味不明だったり不快だった
り電波だったりする物を垂れ流す技術であるからして。

きっと温帯は、テクニックをアップデートする時にテクノロジーで上書きして
しまったんでしょうね。
人の旅行話が面白いかどうかは、主に聞き手の相手に対する愛情の量によると思う。
話している相手があまり好きじゃないからその人個人の話なんか面白く感じないんだよ。
温帯だってまさか息子が旅行に行って来て思い出話をするのを、うざく感じたりはしないだろう。
そして温帯も自分の信者相手だと思うから自慢話も楽しんでもらえると思っている。

すなわち温帯には大好きなお友達がいないってことではないだろうか。
>163
そうか!だからこのスレの住人は毎日温帯の自分語りをこれでもかと叩くんだ!
納得したよ。
> どうも私は根が暗いものですから、「暗い」とか「鬱々」とか、「しっとり」とか
> そういう情緒のほうが、勇壮活発とか明るいとか、はつらつとか、精一杯とか、
> そういう情緒よりはるかに好きみたいで、ヘタをすると「陰々滅々」とか
> 「陰にこもった」なんていう情緒も、むしろ「うちてしやまむ」とか
> 「ヤマトダマシイ」なんていう情緒よりはるかに好きなんですねえ。
> だもんですから、どうしても、夏よりはるかに秋のほうが好きになってしまいます。

エネルギッシュな人間はバカ、憂いをおびたアテクシは素敵。
五月病で鬱病で秋を愛するアテクシ。
173163:04/08/21 19:02 ID:pPSJP51D
>171
ここの住人は「温帯の自分語り」がうざいわけではなく
「温帯の変な自分語り」にツッコミ入れてるだけでしょ。






とか煽りにマジレスしてみる。
>171
ワロタ
まぁ、当らずとも遠からずってとこだろうな
>174
自覚のない人はいるようだけどね。163とか。
>175

>163は「マジレスしてみる」ってのが悲しいよね。
かの法則の「内心イライラしてるのがまるわかり。」を思いだす。
> だもんですから、どうしても、夏よりはるかに秋のほうが好きになってしまいます。

夏好きなヤツは馬鹿、秋好きなアテクシはステキ。
肉好きなヤツは馬鹿、野菜好きなアテクシはステキ。
いつもながら意味のない、浅薄で表面的な格付けだよね。
温帯は自分が元気すぎるから陰にこもるものに憧れるんだろうなあ。
自分も健康優良児たったときに、病気とか入院とかにすごい憧れたからわかる。
本当に具合悪い人はそれどこじゃないもんね。
結局それだけのことだろう。
しかし、50過ぎてそんなことを繰り返し書くオバハンって情けなさ過ぎる…。
>176
つまんない分析ですね。
さすが最低スレをあおるさらに最低な奴。
内心イライラしてるのがまるわかりの人ツレター!
>179
「さすが最低スレをあおるさらに最低な奴」をあおる最低のやつ
とマジレスしてみる






って書いて欲しいとみた。
>>179
つまんないといえばこの最低スレの温帯分析もつまんないよ。

実力がなかったり容姿に恵まれてなかったりして
余裕のない人間達の集まっているスクツだから仕方ないか。
>>163はいいこと言った。
はいはい、だから自分は実力があって容姿に恵まれてると思ってる人は
こんなとこで優越感に浸ってないでよそに行きましょうねー
>183
じゃあほぼ全員出て行かなきゃならないんじゃないの?
毎日のようにデヴ叩きしてるんだから。
自分の容姿によっぽど自信があるから温帯の容姿に文句垂れてるんでしょ?
デブ叩き?
事実を言ってるだけなんだがそんなに気に障ったのか。

「私は肉も油も砂糖も外食も大嫌い、野菜大好き、健康的な生活をしています。
一般人の皆さんもそういった生活をしてみてはいかが?」と書いてる本人が
一般人の標準体重をオーバーしてるわけだから、それはデブとしか言いようがない。
>184
誰もデブ叩きなんかしとりゃせん。
単に温帯を叩いてるだけだって。
温帯がデブのくせにはかなげなアテクシを繰り返すから
デブがどの口で言うか、ゴラアと言ってるだけさ。
誰も温帯以外のデブは叩いてないので、そう過敏にならんでよろしい。
まあアレだ、温帯の問題は「オマエガナ」を垂れ流し続けて気がつかない無自覚と悪意に
あるわけであって、温帯の体形やら嗜好そのものにはないと思うのだがな。
正直、温帯が何キロあろうがどうでもいいや。写真見ると化粧にはビックリするけど
あれも嗜好と言えないことは‥‥ない。

肉食をおとしめつつ「肉じゃない」ハム食ったりしてるところとか
自分を「お父さんのセーターを着ている幼女」イメージで語ったりするあたりが
不思議というか、見ていて非常に手応えのある部分(自分的にはね)。
「山あいの小国タリバン」とかもまたかましてくれないかな。
>>187
あと、前足で洗濯物をひっかき回すキャットなアテクシ、
整えたばかりのベッドに飛び乗る小悪魔なアテクシ編も読み応えありましたなあw
後身

秋はよ来い、厚いの嫌い、寒さには強いのアテクシ。
オリンピックに何か言って、厚さを乗り切るために
ウコンウコン言うアテクシ。

以上
本スペから息子に夜泣きされた時の乾燥
>私は「親になってしまったんだ。人の子の親になってしまって、
>犬みたいにひとにやるわけにも『面倒くさいからヤーメタ』って
>わけにもゆかないんだ」って深く実感したんであったような気がします。
いやだから犬もそういうわけにはいかないのだと orz
>185-156
だからデブの自分語りくらい大目に見てやれば?
実力がなかったり容姿に恵まれてなかったりして
余裕のない人間ほど、他人のてめえ語りを許さないって言われるよ。

>192
そういうことだな。基本的に愛嬌で住む問題だろ。例えばラウンジ
に、こんなHPありましたって感じでスレ立ててみろよ。10ぐらいで
データ落ちするネタだと思うぞ。
毎日、ネチネチ叩くほどのことじゃない。
>毎日、ネチネチ叩くほどのことじゃない。

そう思う192、193こそ、ここ覗くのを止めたらどうだろう?
良し悪しは置くとして、ここは本来的にそういう場なんだし。
だったらあぐらを覗くのもやめればいいのに。
良し悪しは置くとして、温帯は本来的にそういう人なんだし。

温帯には心に余裕をもてとか悪意はイクナイとかいうくせに
このスレ全体の雰囲気が毎日悪意ではち切れそうなのは面白い現象だよね。
>195
要は、ここの住人の言動が理解できないし賛同できない、と。
何度も言うけど、ここに出入りしなきゃいいだけだよ。
オチスレにきて「覗くのをやめれば」も何もないものだなぁ。
温帯が評論家で、小説家で舞台芸術家で、小料理屋も開けるほどの料理自慢でなかったら
これほど落ちされないに決まっているでしょ。

ご本人の肩書き(と思い込み)はすばらしいのに、内容がこれ?ってだけ。
ヴァレンタインとヴァレンチヌスの愛の交歓した日がヴァレンタインデーとかもあったけど
どこからそんな素敵な勘違いを拾ってきたのか教えて欲しいくらいだね。

外面と内面のギャップが面白くてかなしいから見に行くの。
ヲチされているうちはまだ愛がある。
見に行かなくなったら本当に興味がなくなった証拠。
そうそう、愛の反対は無関心
そして憎しみの反対も無関心
>>198-199
そうか。これも愛ゆえなんだ!!!
住人のきれいごとと悪意のギャップが面白くてかなしいからスレを見にくるのは愛のせいか。
自分で自分の心に気がついたよ。
>192と>193は、もしかして温帯がプロ作家だと知らないんじゃないかと。
何となくヲチスレにきていて、デブの字が目に止まって
それでむかついて、書いてる人を攻撃してるだけのような。
あれがドシロートのデブの自分語りだったら、相手にもしないって。
現役作家でしかもいまだに売れっ子が書いてる、ってのが
ビックリでついヲチってしまうんだよ。
自分は愛がなくてもヲチできるな。
実際にヲチしてる対象はおもしろがってるだけで
愛情は一切ないとこが殆ど。もちろん温帯も。
トマトもいればナメクジもいる。
全部愛があると思うのもまた勘違いですよ。
キモいから、愛とか言わないでね。
脂甘物好きな実態は仕方ないとして、
文章ぐらいはセルフイメージを満たせるよう
「プロ」らしくして欲しいもんだ。
>203
最近の温帯のグダグダとしまりのない文体は、現在の温帯のイメージにぴったりだ。
温帯自身のセルフイメージとは180度違ってるが、そのギャップが面白い。
いや、評判通り、本当に楽しい人達だね。
しばらく、このスレに常駐させてもうらうよ。
評判だって…w
>206
象だよ。象、あと北斗。
この裏切り者がぁあqwせdrftgyふじこlp!
象とか書くなよw象はともかく北斗は無理からだろ。
では撤○。
オチ板にきて「覗くのをやめれば」も何もないものだなぁ。
毎日ネチネチ人を叩くのってそんなに快感なのか?
どのくらい快感なのか、ここの住人を叩くことで実験してみるのも面白そうだな。
> ここの住人
今日ってワクショ開催日?
>205
なかなか楽しいよ。
温帯につきつけている厳しい要求(人としてこうあるべき)に
とてもじゃないけど住人の方が追いついていないところが特に。
そこを指摘したら言い訳に必死なところも楽しい。
>210
叩くとは言葉が悪い。まるで荒してるみたいじゃない。
熱く語り会ういうこで。

ところで、
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1091376586/l50
別荘のほうでアレしてるのでナニとか、どうよ。
更新。昨日は小山流発表会と「りらきしん」のライブだったんだそうで。
小山流のほうは
> 私は3つのメドレーの大合奏に参加したのですが、高いヒナ壇に乗って、300人合奏、
> 170人合奏、200人合奏とかに出ていると、容赦なく照りつけるライトで暑くて発狂しそう。

だそうです。こういうの、「その他大勢」って言うんじゃないのかなあ。
>215
発狂した温帯を想像したら、かなり怖かったよ…。
マイナスにマイナスでプラスになったりして。
まともな温帯。これは怖い(w
>216
「あぐらで書いてることを、そのまま声に出して
まくしたて始めた温帯」ってことですかね。
うー、怖っっっっ
叩きのネタがない日はむりやり妄想してでも叩く、と
更新。オリンピックをマクラに、スポーツについて思いを巡らせる。

> そういえば代表決めるので、高橋尚子を選ぶの選ばないのといってもめたんだよなあ、
> などと突然思い出したりします。高橋尚子が出ないのはけしからん、と怒っていた
> 人たちもきっと、そんなことなどまるでなかったような顔をして「野口よくやった、
> 野口すごい」とかって云ってるんでしょうねえ。世間っていうのは本当に無責任なものだからなあ。

まったくもって同感です。こういう無責任な輩はけしからんと思います。
わたしも一人、「マスコミが拉致被害者のことを忘れてもわたしは忘れない。毎月拉致被害者の話をします」
とか言っておいて、それきり口を拭っているヤツを知っています。人間のクズですね。
更新もう一つ。

> それにしても、マラソンというのは、うーん、スポーツとはあんまり縁のない私からみると、
> まずは「一番遠いところ」にある競技で、もし私がいまからまた何かやる、としたら、
> まあからだがついてゆくならまた柔道に戻りたいと思うけど、きっともう無理だろうから、
> だったら合気道ならやってみたいな、とか、剣道って面白いだろうかとか、わりとそっちに
> いってしまって、たぶん根が球技がキライなんでしょうね。

この論理展開が判りません。
「マラソンは一番遠い」→「柔道・合気道・剣道ならいい」→「球技がキライ」
E難度の論理の飛躍があるような気がします。
ナチュラルに合気道や剣道をバカにしているように読めるのですが・・・
球技は大勢の中の一人でしかないので嫌い。
マラソンは結果が出るまでが長いので嫌い。
柔道合気道剣道は個人として注目されるのでいい。
>ノースリーブなんて、おとんでもない、だったなあ。

あさぎ色の部屋より。

「おとんでもない」って何語?
よく日本語にうるさい人が「とんでもございません」は間違いで「とんでもない
ことでございます」が正しいとかいうけど、一度阿川弘之あたりに意見を伺い
たくなってきたよ…。
>>224
無理矢理解釈してみる。

おとん←どっかの方言で父親のことだったと思う
だから、この場合、

>ノースリーブなんて、おとんでもない、だったなあ。
訳:ノースリーブなんて、お父さんでも(着て)なかったなあ。

く、苦しい…orz
>>220
なぜこうズレた感想が持てるのか不思議。ホントに評論家なのか?
メガネどころか、水晶体そのものに色が入ってそうだな。

高橋尚子落選で問題になったのは、
選考委員の基準のあいまいさと不透明さではなかったか?

選ばれた代表選手には罪はないのだから、
あの厳しいコースを完走、しかも金という野口に対し、
「よくやった」とほめたって何の問題もないかと。

オリンピックやマラソンに興味がなくても、このくらいのことわかると思うぞ。
>もしも体がもったとしても、筋肉がもって心臓がそうできたとしても、
>私は2時間のあいだ何も思わず走り続けることそのものがとても
>出来ないなあと思います。頭ってのは「使う訓練」しかしてこなかった
>ので、苦手なのは「止めること」なんだと思うな。
>書いてるときもピアノひいてるときも、たえず頭微調整しつつ

野口さんが頭使わずに走っていたとはとても思えない。
私はこっち方面疎いけど、水分とかペース配分とか刻々変化する状況に
大して頭フル回転だったのではと思ってたんだけど…。
まあ、それとは別に「頭微調整」して書いてあの文章かというのは私以外にも
感じた方がおられるはず。

>勲三等までもらうほど偉かった父のそういう「社会人としての側面」って
>そのときはじめて見たんだなあと思ってね。

勲章を貰ったのがとっても自慢みたい。
「勲三等までもらうほど偉かった」の部分がなければ、まあ読めたのにな。
228227:04/08/24 10:42 ID:WT6cF3Di
誤 大して頭フル回転だったのではと思ってたんだけど…。
正 対して頭フル回転だったのではと思ってたんだけど…。

すんません、温帯を笑えなくなりました。
むしろ、高橋選手を選ばなくて怒ってた人が
野口選手の走りを見て、「よくやった」と喜ぶことの方が
ずっと健康的だと思うんだけど。
あのマラソンにはそう思わせるほどの凄まじさがあったと。

温帯、ほんとオリンピックだけでもちゃんとテレビで見た方がいいよ。
もしかしたら感動できるかもしれないし、それが何かに生きるかもしれない。
何も見ないから自分を一番だと思い込めて、精進もなくヘタレ小説しか書けなくなってる。
まだ50なんだから、もう一度他者からの感動で気持ちが動くことを
味わってみても遅くないと思うんだけど。
まあ、勇気がいるだろうけどね。
世の中には温帯よりも優れた人は数え切れないほどいることを
認めないわけにはいかなくなるし。その勇気が温帯にはないんだろう。
つくづく可哀相な人だと思うよ。
>227
引用部のすぐ後、

> 「次に何の字をうつ」(どういう文章かとか、そういうのは考えてたら間に合わない。
> ピアノもそうで、メロディを考えていたら全然間に合わないですね。指が勝手に動いて
> くれてないと)

と続きます。昔は温帯の「お筆先」発言とか信じてたんだけど、昨今の文章を見ると
考えずに打つだけだからああなっちゃうのか、と納得がいく自分がいる。
オリンピック興味ないなら、無理してテレビ見る必要もないが、
日記に書かなきゃいいのにね。
ま、それをやるとこのスレのネタがなくなるわけだが。w
(煽りじゃないので、為念)
でもアテネに出向いてるどこぞの局のワイドショー司会者みたいに
「高橋じゃないとラドクリフに勝てない」とか言ってたのに試合後
「ラドは無理だと思ってた、何ヶ月も前から野口に期待してた」
なんて平然と言う事情通もいるから、温帯の言うことも判る。

ただ論理展開に離れ業多用してると言う指摘は同意。
「論理のアクロバット」というのは故・都筑道夫さんの作品のキャッチコピーの一つだが、
温帯みたいなのも論理のアクロバットというんだろうか。着地地点が異次元だったりするのが
困りものだ。
失敗した論理のアクロバット→脳内自己完結物語
その進化系→デムパ
>232
その卑怯な司会者(オグラかな?)の発言は単に自分を正当化したいだけで
それと温帯が書いてることとはやっぱりちょっと違うと思う。
「高橋を出すべきだと思ってたけど、レースを見て感動した」
というコメントは、野口ファンの私には素直に嬉しかった。
なにごともなかったかのような顔で、というのは温帯が作ってることだし。

実際、高橋ファンでも「高橋が出てたら野口よりもいいタイムで金で
日本は12フィニッシュだった」と言ってるバカな奴がいないわけじゃない。
それから思えば、レースを見て気が変わっただけでも充分。
見もしないであれこれ言ってる温帯は、一番最低だと思う。
新聞だって、あの選考は妥当だとしていたし。
いったい誰に対して、「なにごともなかったように野口を褒め称える」
なんて出てくるんだか。
いつもの、いもしない誰かのことを批判してるだけでしょう。
高橋が出ていたらどう走ったか、という空想はするし楽しいと思う。
227さんも書いているように、マラソンにも事前の細かい情報収集と分析、
戦略があって、走るメンツが違えば勝負どころも変わるしね。

ラジオ中継の増田明美の解説が分かりやすくて面白かった。普段はスポーツ
あんまり興味ないんだけど、今回の五輪は個人的に面白いと思うけどなー。
暑苦しいナショナリズムの高揚や、選手や家族の泣かせ裏話も少ないし(これからか?
さんま以外は結構、競技の技術的な解説を多くしている。

本当に、変な偏見捨てて一度見てみればいいのにねえ。減るもんじゃなし。
>書いてるときもピアノひいてるときも、たえず頭微調整しつつ

必要なのは「微調整」じゃなく「大調整」


または「全とっかえ」か?
オリンピックの競技者は勿論、あらゆるスポーツ選手や役者に対しては
「頭を使ってない」という思い込みがあるからなw>温帯

勿論、理窟より前に体が動くという事はあるだろうが、刻々と変る状況
に対して、頭の中はフル回転。優れた体術の持主は、それを後で克明に
言葉にできたりする。一度に認識して対応出来る事が多い程、優秀な競
技者なのになあ。

野口みずき選手は陸連の示した条件を真っ先に満たし、堂々と代表に
選ばれた人。飛ぶ様に走るその姿は最後まで力強かった。
彼女の強さ自体が有無を言わさず他人を納得させるもの、というのは、
実際走っている所を見なければ分らないだろうにね。
オリンピックじゃないけれど、阪大の学生が走り高飛びをするのに
物理の計算したりして記録を伸ばそうとしていたニュースがあった

温帯よりずっと頭使ってる人もいるよ・・・

正反対な人だが、ガッツ石松の名発言の数々。ある意味でスゴイものばかりだしw
ギャグとしては大好きだ。どこかのセンスのない人なんか比べものにならんくらい面白い
まぁ温帯がしばしば道歩いてけっつまづいたり階段から転落するのは、
何も考えないで身体動かしてるからだって事が判って良かった良かった。
>240
温帯の小説の文章がとっ散らかってたり、キャラの性格が前の登場時と変わってたりするのは
何も考えないで書いているからだって事もほぼ確実です。全然良くないやい。
>考えてみたら、夏ってのは結局、気候がきびしくて、勉強にならない、仕事がつらい、
>だからお休みしようという、「農閑期」なんですよねえ。

本日の更新より。

私の友人がぶどう農家やってるけど、夏は休む暇もないくらいの大忙しなんだが…。
夏が暑くてつらいから休もうって理屈は、少なくとも農業関係の人には通用しないのでは?
>「農閑期」

上手に例えたつもりでテクノロジーが発動したのか、農閑期そのものを勘違
いしてるのか、どっちなんだろう…
今日の更新。暑さがやわらいできて楽になった話から始まって、最近の若い人は
身体を露出させる服ばかり着ているから50年後には死に絶えているんじゃないか、
という奇妙な結論へ。電波度高めで頭がクラクラします。

> いまのおねえさんたちはノースリーブにタンクトップ、おなかや背中も、
> お尻の上部もまるだしでしょ。あれは本当にもう、からだに悪いことの
> ありったけをしてるようなもんだなあと思いますねえ。
(中略)
> いまの若い人たちって、もうあと10年、20年たったら一気に30歳、
> 40歳分も老け込んでしまう人って、きっと多いだろうと思いますよ。

ええっと、30年くらい前、早稲田大学のキャンパスをパンツが見えそうな
ミニスカートで闊歩していたおねえさんは、その後インスマウスに食われて
脳味噌がなくなってしまったというもっぱらの評判です。どっとはらい。
>243
カギ括弧をつけてあるから、素で勘違いしているわけじゃないと思いたい。
>242に以下のように続きます。

>寒さ暑さがきびしいから、冬休みや夏休みがあるのであって、
>死亡記事が一番どっと増えるのもこの時期、高齢者が熱中症で
>大勢亡くなったり、からだの弱っている人には、冗談ごとでなくきびしい、
>激しい、乗り越えるのが難しい時期であるんだ、ってことは、ちゃんと
>覚えておかなくちゃいけない。

どうやら「農閑期」を素で勘違いしてるようです。
カギ括弧は、どうも強調の意味のようです。ハハハ
いちいち覚えておかなくても普通わかると思うなあ、
体の弱ってる人に夏が厳しい季節だなんて。
「筆閑期」が必要な人もいることだし

暑いから、寒いからで農業休んでたら暮らせねーだろ
と普通なら考えないか?

勉強やめた作家は楽そうですね
>>247
「普通の」人にはわかることでも、AZたまにとってはいちいち意識
しないと判らないんですよ。
農家にとって真夏は繁忙期でしょう。
毎日早朝のまだ暑くなりすぎない時間に畑に出かけて野菜をとってくる。
一日のばすと、一日で野菜は成長しちゃうから
一番いい時期を逃してしまって売り物にならなくなる。
だから夏は一日も休みはないって農家の人から聞いたよ。

真夏に畑で作業中の方が熱中症でなくなるって記事は毎年見る。
本当にご苦労なことで頭が下がるよ。
厳しい時期だけど働かなきゃならない人はいくらでもいるのよ。
農閑期ってあんた・・・
スイカはどうした、スイカは。
畑で仕事がない時は、次の年の準備のために忙しい。
本当に一日も休めないし、そのわりに収入もないから、
若い人の農業離れに加速がかかっている……と、小学校の
社会の授業で習ったけど。

温帯が小学生の頃は違ったのかなあ。
農閑期……。
自称野菜好きのAZたまは、夏野菜はいつ誰が収穫するのか考えたことないのかしら。
「山間の小国タリバン」や「五月病」「ヴァレンタイン」などに並ぶヒットですなw>「農閑期」
>254たん、
「5月病」ですよ。この違いは大きい。
ちょっと調べるか、想像力を働かせるかすれば分かりそうなことを間違えられると、
なぜかこっちがいたたまれなくなってくる…のび太の失敗を見守っている時のような気分。
農閑期には出稼ぎに行ったりして、休んでるわけじゃないでしょう。
もっと昔は農閑期には特産品とか作って家計の足しにしていた。
休むための日じゃないのよね。
仕事がなくて困る期間なのに…。
>255
温帯のタグイマレな「5月病」と一般のまともな五月病とを一緒にしてもうたー!!
これは不覚でござった。ご指摘ありがd。

作家を自称していながらこの言葉に対する無頓着さってどうなのよさ…。
>253
ハムがハムの木に実るように、夏野菜は夏野菜の木に実るのです。
………あれ?
>260
その夏野菜は自ら落ちて転がって、スーパー等の店頭に並びます、とな。
AZ様は、夏は暑いから植物の世話をしなくていい、と。
さすが炎の指の御方のテクノロジーは一味違う。
>>262
温帯家でむざんに枯れていく植物の悲鳴が聞こえるようだよ……
リアルぷるぷるさんをwatchしてると聞いてきたんですが
もちろん「脳閑期」が正解です
> いまのおねえさんたちはノースリーブにタンクトップ、おなかや背中も、
> お尻の上部もまるだしでしょ。あれは本当にもう、からだに悪いことの
> ありったけをしてるようなもんだなあと思いますねえ。

えー、いつだったか、昼行灯もヘソ出しルックしてるって書いてなかったっけ?
自分の旦那がバリバリに若い子のカッコ意識してるみたいだけど。
連投スマソ。
昨日今日の本スぺで、温帯の父親の話になってるけど
大学から子供持つまで父親とは折り合いが悪かったって…。
温帯の「まよてん」て、父親のコネをつかって文春から出したはず。
話が合わないだの、自分のことわかってないだのって、嫌っていた父親なのに。
結局親を利用するだけしてんだよ。
親子の確執なんて、当人同士にしか理解できないけど
なんだかなー。
更新の後半あたりは若いもんに対する、妬み憎悪やっかみに満ちあふれてますなー。
いくら今時の若いもんだって、自称摂食障害の誰かさんの若い頃よりは
まともな食生活を送ってるんじゃないかと思うんだが。
>>267
まあ、折り合いが悪くても利用することはできるな。w

「親はオレのことわかってくれない」とかゆー不良高校生だって、
親の金でものを食ったり、ガッコに行ってるわけだし。
若いものというか「露出の激しい若い女の子」
に対するねたみそねみやっかみをヒシヒシと感じます。
>242さんや>246さんの引用の部分をどう解釈したら「 農 閑 期 」になるのか、
素でわからん、酢でわからん
半村さんに『農閑期大作戦』という小説があるんだが……。
あれは冬の間出稼ぎに来た人達が大活躍して、春になって戻っていく話だった。

それに温帯は小説で信長(というよりは森蘭丸)のこと書いていたと思うが、
信長が凄かったことの一つが「兵農分離」をやってのけたこと。
これも「農閑期」の晩秋から春にかけてしか戦をしていなかったのに、
専門の戦闘集団作っていつでも戦できるようにしたということだったと記憶している。

素で知らないというよりは、記憶が何か都合のいい方に変型されたような気がする。
もしくはただの勢いで知っている言葉を使ってしまった……_| ̄|○

若者の食生活が酷いので、彼らはまともな後半生を送れないだろうと指摘する温帯。
その一方、結局温帯は酒が辞められず生ウコンにまですがってる。必死すぎ。w
日記も体調の善し悪しに関する記述が多い。
そこまで長生きしたくて酒量がコントロールできないなら
お酒をキッパリ辞めてはいかがでしょう。
更新。「産経抄」での浜口京子選手に関するコメントが気にくわなかったので、
おやじ文化にもの申す。

> 自分一人で思ってるなら、おやじがどう思おうと知ったことじゃないけど、
> 問題は「天下の公器」のしかもトップ面で、そういうことを万人にむけて
> 書いてしまうところだよなあと思う。

同感。ただし、オマエモナーとも言いたい。

> おやじってのは中年以上の男性だとはまったく限らない、中学生のおやじ、
> 大学生のおやじもいれば、女性のおやじもたくさんいるですけれどもねえ。
> とにかく、思いこみでしかものを見ない、自分のものさしを信じ切って
> 押しつけてくる(以下略)

どんなときも、自分を勘定に入れない態度は一貫しています。
今日の更新を読んだ感想。
オマエガナー
以上。
>そりゃあ、若い人たちだっておかしくなるなあ。
何が何でもこっちに持っていきたいようでw
>いや、また例の「産経抄」子が、きのうの朝、レスリングの浜口選手のことを
>いろいろ書いてから、またよせばいいのにさいごに「素晴らしいお嫁さんに
>なれるに違いない」みたいなことを書いていたんですよね。
>それで、またアタマにきちゃって、このかたは以前に谷亮子がメダルとった
>あとに「ユニフォームをぬいだら人間的な料理のオムレツでも勉強して下さい」
>って書いててむっとした人だけれど、よほど封建的で型どおりの男女観に
>縛られきった人なんですね。
>レスリングで、オリンピックで金メダルをとる、という偉業をなしとげた「女性」に
>むかって、なぜ「素晴らしいお嫁さん」という言葉が出てくるんだろう。

いろいろ思うことはあるけど、とりあえず浜口選手がとったのは銅メダルだったはず。
今日の後進の言わんとせんことを分からんでもないが

「男の子」を産んで勝ったと言っていた人だろアンタ
何が不満なんだ
産経抄の「素晴らしいお嫁さん」というのがどんな文脈で出てきたか分からないから
なんとも言いがたいが。
ジェンダー批判に見えて、実際は自分の不満を述べているんだろうが
その中身が見えないから、よけいに分からん
おやじが勝手な妄想押しつけるから、不幸な女性が出るのよね〜、頭が悪いせいだけど。
まぁ結婚や子供、素晴らしい家族が全てじゃないわよ、
アテクシは素敵な結婚して子供も旦那も居るから負け組じゃないうえに
お仕事も出来るんだけどねるんるん♪

って言いたいのかね、このおばはん。
世の偏見の尻馬にのって他人見下し、アテクシマンセーしてるだけじゃんかよ。
谷亮子は叩いていたのに女子レスリング代表に対してはそうでもないのは、
自分のことは棚にあげて「メダルとっても女捨ててちゃね〜プ」
という優越感があるんじゃないかと思った黒なめくじな自分。
多分温帯は山本美憂は知らないだろうし。

各々のコメント、とってもいい子たちだけど、新聞に載ってる写真では
そういうのはわからないから。
温帯そこまで読まないだろうし。
久しぶりにあぐら読みました。素晴らしきオマエガナーの世界。

>だから「思ったように可愛くない、すっごく大変、こんなに大変だったなんて。
>でも返品できない、ええいハラがたつ、ぶっちゃえ」ってことになる――
>そういうルートじゃないまでも、心のなかには、そういう無意識の怒りが、
>「自分がソンしちゃった」という怒りがわだかまってるから、
>虐待を歯止めかけるものがない。

>結局おやじがイヤがられるのっていうのは、そういう「強い思いこみ」を
>おしつけてくる存在であるからであって、

>とにかく、思いこみでしかものを見ない、自分のものさしを信じ切って押しつけてくる、

>どういうスタンスでどう発言するかって、けっこう知性やセンスを問われますねえ。
>レポーターとかアナウンサーとかのかたたちもテレビではさぞかしいろんなものを
>問われたりさらけだしたりしてるんでしょうね。私は見てないけれども。

起承転結オマエガナーって感じにまとまっていて、ある意味できのいい作品です。
>277だけ読むと、ほんとにもっともで私が常日ごろ思ってることを
温帯が書いていることにビックリしたんだけど、
他の人も書いてるように、ふだんから自分を棚に上げた女性差別を
頻繁に書いてる温帯に言われてもなあ…。
つーか、温帯の持論からいくと、実際に見ていないものを
語ったり感想を言うのは駄目なはずでは?

あいかわらずあっぱれなダブルスタンダードですね。
いや、心の棚が広いだけか、それこそブラックホール並みに…。
本日は「したり顔で思い込みを押しつけてくるオヤジへの嫌悪と憎悪」が
「功績を上げた若い女性に対する妬み嫉みやっかみ」を上回ったわけね。
>>282
裏表いろいろ考えてしまって、最終的に信じるか信じないかと言ったら
「この人が言ってることはどうも信用ならん」なんだよね。
いくら言ってる事にうなずけてもさ。
同じ台詞でも、「誰が言うか」で重みや意味合いは変わることもあるよ。
今日の温帯の意見は

> おやじがイヤがられるのっていうのは、そういう「強い思いこみ」をおしつけてくる
> 存在であるから

というもので、これはまあ正論と言える。でも、温帯自身は強い思いこみを
毎日ゆんゆんと発信している強烈なおやじの一人で、なおかつそれをまったく
自覚していない。このギャップが今日のツッコミどころだと思う。
産経抄は確かに女性の最終目標を結婚と定義してる、と言えなくもないけど
格別型に押し込んでる様にも見えないなぁ。
それよりも温帯、結婚してすぐ男の子産んだ自分を誉めてただけではなくて、
横田めぐみさんの事、結婚して子供も産んでたんだから悲劇だけじゃなかったんだ
とか言ってたよねぇ。
>277
産経抄には
>メダルへの挑戦はまさかの「銅」だったが、

と書かれてるんで、温帯はまともに読んでないんでしょうな。
目に入ったワンフレーズだけに脊髄反射してるように見えます。
温帯って自分が受けた快・不快だけで、物事を判断してるんだよな。
今度のもまず「おやじムカつくー!」があって、それを肯定するのに都合のいい理屈を拾ってきてるだけだろ。
それも自分の頭で考えた訳じゃなくて、以前から言い尽くされたものばかりだ。
一貫した思想があるわけじゃないから、その時その時で言う事はバラバラになるのは当たり前。
産経抄も温帯も変な思い違いしているようだが、
谷も浜口も料理できる(得意かどうかは別)はずだ。
すべての遠征で専用食堂があるわけでもなく、
自分のコンデションを保つため自炊する選手は結構いたと思う。

福原愛が大会始まるまでは、毎日洗濯してから寝ていたという記事(週刊誌)もあった。

スポーツ選手って意外と自分でなんでもやれる人多い。
>290
日本の体育会系って、下級生のころは先輩の分の洗濯とかやらされるし
合宿では自分たちで食事作ったりとかもするから
男女関係なくできる人多いかもしれないね。
谷は結婚した時の特番で、卵を割ろうとして
握りつぶしてたのが印象に残ってる。
谷亮子は家に居る時は家事はすべて自分でやるとのこと。
上手い下手は別として、小マメなのは確か。

女子レスリングの選手達は、合宿中の掃除洗濯炊事は全員の当番制。
代表かどうか関係なく、皆でやるのが伝統らすぃw
>293
その話と、毎日10時くらいまで寝てて旦那の作った朝食だかジュースだかを召し上がる
温帯の話を産経抄氏に聞かせたら、どういうコメントが出るだろうね。
今日の更新。限界突破しているアテクシはかっこいい。特に後半、電波度が高いです。

> 緊張感のない人生、限界まで自分を問われ、そして自信をもってそれを乗り越えて「自分はすごい」と
> 思えることのない人生って――ラクして金が入って、きびしく自分を律することもなくて、だらだらと
> いつも言い訳がきいて、自分に甘くて ――という人生って、幸せなようでいて、私からみるととても
> 不幸せだし、絶対自分はイヤだ、と思えます。

ええと、コメントに困ります。

> アスリートでない人間には決して世界に挑戦するアスリートの気持ちはわからない。それと同じように、
> これだけハードな仕事を続けてる私の気持はそうでない人にはわからない。いっては何ですが、私の
> 仕事だって世界記録なんですから。世界記録を更新しつつ走ってるわけですからね。

アテクシは金メダリストと同じくらい凄いんだ、と主張なさっているようです。良かったですね。
今日の後身で、多分一番言いたかったのは

>いっては何ですが、私の仕事だって世界記録なんですから。
>世界記録を更新しつつ走ってるわけですからね。
>伴走者はいないし(いなくはないけれど、それははるか遠くから、
>結局観客席で応援しているだけのことなのだから)対戦相手もいない、
>敵は結局「自分」だし、達成するのも「自分」なんだな、
>とあらためて思います。

ところで、ギネス認定されたんでしたっけ?
申請したという話なら見かけましたが・・・。
最近ギネスの認定方法変わったからなあ
>>297
どういう風に変わったんですか?
「グイン」はギネスに載るのかな?
>ラクして金が入って、きびしく自分を律することもなくて、だらだらといつも
>言い訳がきいて、自分に甘くて――という人生って、幸せなようでいて、
>私からみるととても不幸せだし、絶対自分はイヤだ、と思えます。

295さんも言葉につまってらっしゃる。
私も最初は温帯が自分自身の半生を顧みてるのかと思ったよ。
温帯、自分の人生そのまんまじゃんとは決して思ってないんだろうな。
コワー…。
きびしく自分を律することもなくて、だらだらといつも言い訳がきいて、
自分に甘くて ―という人生って送っていながら「自分はすごい」と
思い込んでる人の人生って、幸せなようでいて、私からみるととても
不幸せだし、絶対自分はイヤだ、と思えます。
<小川洋子さん>米国デビュー「ニューヨーカー」短編掲載へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000022-mai-soci

温帯。一言コメントお願いします
>295

目がすべりまくって、最初は温帯が自己つっこみしているように見えてしまった。
そんなわけないと読み直しましたが、脳が理解することを拒みます。

”緊張感のない人生、限界まで自分を褒め、そして自信をもってそれを自慢してて「自分はすごい」と
 思いこめる人生って――ラクして金が入って、きびしく自分を律することもなくて、だらだらと
 いつも言い訳がきいて、自分に甘くて ――という人生って、イヤな感じで、傍からみるととても不幸せ
 だけど、絶対温帯本人は幸せだ、と思えます。 ”
>300
温帯の場合、実態はどうあれ脳内では「アテクシAZナンバーワン」「世界に誇るアテクシ」
「アテクシは人類の至宝」と思いこんでるからなあ。
(無意識がそれを裏切って不安を感じている、という気もするけど)
一種の躁病かなんかかもしれない。
イチローに続き五輪メダリストの姿に自分を重ね合わせウットリする温帯であった
翻訳

世間がメダリストをちやほやするのが気に障った。
それならアテクシはもっと褒められるべき。
ほら、褒めて!褒めて!褒めて!」


いやあ、今日のは露骨だわ・・・

妹や弟ができて、嫉妬で大暴れする5歳児ぐらいの
精神構造ですかね?
自分で決めて百巻書く小説と
具体的な点数で評価され、しかも他人という自分ではどうしようもない
存在とも戦わないといけない選手達を、同列に比べるのがオカシイと思う。
小説は売り上げで誰かに負けたからといって「絶対の負け」て訳でもないんだし・・・
>限界まで自分を問われ

問いたい。小一時間問い詰めたい。
>いっては何ですが、私の仕事だって世界記録なんですから。

誰も言ってくれないから自分で言うしかありません罠
温帯必死だな。
なんか哀れで仕方ないけど、あれはあれで幸せなんだろうな。
「アスリートの気持ちはアスリートにしか判らない」という温帯の意見、常々言っている
作家的想像力だか共感力だかと真っ向から対立するんですけど。それとも、温帯の言う
作家的想像力って、全人類の中で選ばれた唯一人である温帯にしか備わっていないんだろうか。
なんかこう、定期的に「オマエガナー」の大爆発をかましてくれるよな、
このおばはん。やっぱ更年期障害かなんか?
温帯のような売れっ子作家になるのは、本当に大変だし凄い事だとは思う。
世界一素晴らしい小説を書いたところで、ベストセラーになる保証はどこにもないし、
何十年も売れ続けるのは稀な事だと思う。

しかし、だからと言って温帯の言に頷けないのが、温帯が温帯であるゆえんなんだなあ。
いっそ頑張らなくなった時点で目に見えて記録が落ちていく世界の方が、
こんな醜態を晒さなくてすむのかな。
そんな朝日新聞みたいなレトリックを使うのはよせw
>311
更年期障害は数年前に終わってると思う。
このところ落ちついてるし。
「ただ好きな事して遊んでたら、おじさん達がお金くれた」
と作家になるための努力などしたこともない天性の作家。
…そう言ってた言ってたのは何処のどちらさんでしたっけ?
普段
努力しなくても湯水のように文章がわいて出るミューズの寵児なアテクシマンセー

今日
アスリートのように自分を限界まで追い詰めて世界の頂点に立ったアテクシマンセー
>314
更年期終わってて、こんな攻撃的なんですか・・・
知り合いの50代女性を思い出したんです。過去の嫌な思い出を
話しているうちに、だんだんまた腹が立って来て、ムキーッって。
何もそんなに激昂しなくても、ってくらいに。

>312−313
なんだかしんみりしちゃいました。
>317
最近の温帯は静かだよ。攻撃的ってより繰り言って印象。
サイト出来たての頃の、まさに狂犬のごとき猛烈な無駄吠えは
すっかり息をひそめて久しい。温帯も枯れてきたなと少し侘しい。
ぐずぐずになっていく100巻マラソンに、
泣きながら付いてゆく読者こそアスリート。
まさかあんなにいろんな障害があるなんて!!

途中で倒れたり、リタイアしたものをトマトあるいはナメクジと言います。
まだ道の途中でうずくまって吐いている同胞もおりますよ。
>>221
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2004_08/s2004082701.html
>  アテネを逆転の地とするため、日本のチームは毎日8時間を超える練習量をこなしてきた。
> その内容は、連日とんこつラーメン20杯分に相当する1万キロカロリー以上を摂取しなければ
> 体がガス欠を起こすほど過酷なものだった。3食すべてを大盛りで平らげ、さらに間食や
> 寝る前にケーキや菓子パンでエネルギーを補給しなければならなかった。すべて、金メダルのためだった。

温帯がこの記事を読んだらどんな日記を書くだろうと妄想してしまった。

いっくら、ギネスギネス、100巻、ベストセラーと宣伝しても、
あれを読んでもらえば全てわかると思う…

温帯に言うことはただそれだけ。
>321
いや、読んでもたぶんわからない、わかろうとしない。
それが温帯。
むしろ、「よくそんなに食べられますね。アテクシなんて小食で」とわけわかんない
自慢につなげるのが温帯。
執筆作業というものもこれでなかなかとほうもないエネルギーを使うものでして
それを毎日いちどの休みもなくくり返してきたアテクシは、いち日千カロリーにも満たぬ(ry
更新。イチロー萌え。昨日と同じく、イチローも凄いけどアテクシも、という結論です。

> 「記録のため」に記録を作ろうと思うことは、二流のような気がする。「結果として」記録がついて
> くればいいのだと思います。自分自身もまもなく史上空前の記録に到達しようとしている、と思って
> いられる私はとても幸せな人間です。ただ「イチローすげえな」と遠くをあおぎみているだけでは
> ないですからね。「遠い日本の片隅ですが、私もそれなりに世界一をやってますよ」といえると
> いうのはとても幸せなことだし、たぐいまれなことだと思う。ギネスにはまだなかなか登録の許可が
> きませんが、それもどうでもいいです。

「ギネスブックに載るために仕事してるんじゃないか」というツッコミを先回りして反論していますが、
悔しさが透けて見えるのがご愛敬です。
>たぐいまれなことだと思う

なんでこんなに何度も何度も自分マンセーができるのか、とてもとても不思議だ…。
蓮池さんが大学に復学するそうだ。
帰国当時、大学側も「復学する意志があるなら認める方向で検討」て
いってたよね。
その時温帯「いまさら」みたいなこと言ってモニョっていたね。
私は、拉致で勉強する意思も機会も、人生丸ごと取り上げられたんだから
もしも蓮池さんが大学に戻る気があって、大学もそれを認めるんなら
良い話じゃないか、て思ったんだけど。
果たして、温帯はこのニュースを知ってどんなコメントをするのやら。
もっとも拉致関係の話題はタブーかもしれないがな。
温帯は、世界一長い"だけ"の小説を書いていることがたいそうご自慢らしい。
>なんか、私のコミュニケーションの根源には「日本語」があまりにも厳然として
>あるので、同じ言語を共有してない相手とは、コミュニケーションによって
>通じ合うことはできても、なんというか、「それ以上」をどうやって伝えあったらいいか、
>感じあったらいいか、ということが私にはよくわかんないんだと思います。

根源に厳然とある日本語のレベルが「お初でしたかしらね」なのか…。
本気でギネスに載る事にそこまで入れ込んでたのかw
>たとえグインが各国語に翻訳されて知られるようになったって、
>やっぱり私は日本で活動し、日本語で仕事する以外は考えられないし、
>「世界」ってあまり照準じゃない。

やっぱり英訳はうれてないんだなあ。

>「私は『世界の』には、たとえなるチャンスがあっても性向として絶対なれないなあ」って思います。

能力だろう?足りないのは。

>「こともなげに」大記録を達成してゆく、すごいことをやりとげてゆく、ってのが
>とても好みにあいますね。大記録だ大記録だって大騒ぎしながらなんかやってゆくのって、
>ヤボじゃありませんか。「あー知らないあいだにこんなんしちゃったけど、
>これってそんな凄いの?」っていうほうが好きだなあ。

プッ。
>331
自分自身で「史上空前の記録」とか「たぐいまれ」とか大騒ぎしている温帯は
ヤボの骨頂ということでFA?
>331
そういう人はギネスに申請なんかしないの!って
誰もがつっこみたくなりますね。

それにしても、ここでトマトは使うのとほぼ同じニュアンスを
保ったまま、自分について「たぐいまれ」を使うとは。
笑わせていただきました温帯。ごちそうさまでした。
たしかにジェットコースター連続乗車記録とかどうでもいいもんなぁ…。
今から100巻のあとがきが楽しみだね。
どんだけループネタの自画自賛を書くのか。
スポーツ選手はいつも今現在の体力知力をふりしぼって記録に挑戦している。
温帯のように過去の遺産を喰い潰しているだけのヤツと同列に論じられるはずがない。
温帯の繰り言からは昔は大スターだったけど今はドサ回り専門の歌手が、
「芸能生活50周年、継続は力だ」と雄叫んでいるようなスメルを感じる。
>>322
あの、読むのは温帯じゃないんだけど…
>大記録だ大記録だって大騒ぎしながらなんかやってゆくのって、
>ヤボじゃありませんか。「あー知らないあいだにこんなんしちゃったけど、
>これってそんな凄いの?」っていうほうが好きだなあ。

大記録って大騒ぎしながら、それを達成するのって
すごいプレッシャーと闘わなきゃならないんだけど。
知らないあいだにそうなってました、って方が実は楽。
プレッシャーがなくできることなんだから。
(ちなみにイチローのは知らないあいだに、ではないぞ)
プレッシャーを受けながら記録を作る凄さなんて温帯には理解できないんだろうな。
>「130試合で200本は日本でボクが打ってから、誰もできないものと思っていました。
>それもメジャーでできた、ということが、ボクにとって重いです」

これはイチローのコメント。
知らないあいだにできてました、なんて気楽なもんじゃない。
イチローはずっと意識してゲームに臨んでいたんだよ。
「こともなげに」なんてイチローが聞いたら呆れるだろうね。
温帯の雑文を読むたびに思い出すエピソード。

声帯模写の桜井長一郎って人がいた。
いつも寄席の控え室で「おまえら、芸人はここなんだよ、ここ」と
自分の二の腕を叩きながら若手芸人たちに向かって説教していた。
だが、客席の拍手や笑い声は他の誰よりも少なかった。
彼のネタは古すぎた。しかも元々あまり似ていなかったのだ。
漏れは筒井氏がエッセイで書いておられた「みっともない人間」の話が出てくるよ。
芥川賞が欲しいようと言いながら日々努力する作家のどこがみっともないか。
みっともないのは自分が取れないから他人を僻むやつ、努力しないやつだ。
「お腹が空いちゃった」「美味いもの喰わせろ」と言うののどこがみっともないか。
みっともないのは喰いたいくせに喰いたいと言えないもんだから
美食を貶めるやつだ、みたいな内容だった。
本が手元に無いもんで間違ってたらスマソだが、率直な欲望をブサイクにねじ曲げてカッコつけるのが
如何にみっともないかはよく分かったな、あのエッセイ。
>325の後に続く文章が↓これなんだけど

> きっとイチローも野球をやるのが楽しくてここまできたんだろうなと思う。
> 100巻が刊行されたとき、これまでいろいろあったささいなことはすべて
> どうでもよくなるような気がします。最近のイチローによせる自分の好意には、
> 「となりの高い山のてっぺんにいる人」を自分の山のてっぺんからみている共感、
> のようなものがあるのかもしれないなあ。

うわあああ。やっぱイチローに自分をダブらせてうっとりしてる。w
「イチローはとっても凄いけど、アテクシも同じくらい高い山のてっぺんにいるのよ」ですか。

気がついたけど温帯の自分マンセーって2種類ありますね。
Aパターン 「●●はこんなに酷い。それに比べてアテクシはこんなに素晴らしい。」
Bパターン 「●●はこんなに素晴らしい。それと同じくらいアテクシは素晴らしい。」
温帯の場合、大概はAパターンだけど。
高貴な者が書けない若手作家、外食は不味い、不健康な生活の若者達、などがそれに該当。

しかし「100巻が刊行されたとき、これまでいろいろあったささいなことはすべてどうでもよくなる」
なんてまた書いているし。
もう迷わないんじゃなかったのか?トンネルを抜けたんじゃなかったのか?
儲の方達はもっとホメホメメール出さないといけないのか。
>>342
またトンネルですか。
最近の飛ばしっぷりを見るに、九月の長雨が来るころ、またナンチャッテ鬱が訪れそうですな。
儲メールがんがれ。超がんがれ。
>342
Aパターンの場合、本当に箸にも棒にも掛からないくらいヒドい例を脳内で
捏造する場合(ファストフードジャンキーの若者とか)と、実在の人物のことを
知りもしないで貶める場合とかがありますね。
Bパターンの場合、ナメクジ連からは「どこが一緒やねん」とツッコミが入ります。

どっちにしても勘違いもはなはだしいというツボを外さないところが流石です。
なんかこのところ必死過ぎだね。毎日毎日オリンピックで他人が褒めたたえられてる
状況がよほど我慢できないんだろうな。
今年はメダル多めで、メディアでも
持ちあげられまくってるからね(本当にすごいんだけど)

>342
Aパターンの場合は「酷い人物像」が実は「温帯そのもの」に
なってる事も多いような気がする。
>>345
「世界記録更新」という言葉に脊髄反射してるんだと思われ
イチローも同じ理由
「ささいなこと」って
伏線を忘れたとか、設定を無視したとか
またヤオイかよ、とかですか?
あ、あと漢字が激減した。
>348
アテクシを裏切ったアイツとか、ネットで悪意を垂れ流しているナメクジどもとか、
他の仕事が忙しくなったとか言ってアテクシの舞台に出るのを嫌がるようになった
アイツとか、こないだ道ですれ違っただけでガンを飛ばして来たチャンネエとか、
その前にあの店で見かけたムカつくおやじとか、ぜんぶぜんぶ心の広ーいアテクシが
許してやるわ。ありがたく思いなさい。ホホホホ、ホヒィーーーー

てな意味だと思われ。(書いてるだけで胸が悪くなりそう)
>342
> 「となりの高い山のてっぺんにいる人」を自分の山のてっぺんからみている共感、

の「自分の山」ってのが実は、大阪(だっけ?)にあるという「日本一低い山」なんじゃ
ないのかと小一時間(ry
客観的にははるかな高みを振り仰いでいる状況なんだけど、温帯だけはほぼ同じ
目線か、うっかりすると見下ろしていると思い込んでいるような・・・・

いかん。考えるだけで orz
>>350
トリビアだっけ、ナイトスクープだっけ、日本一低いけど山。
温帯って一応山なのかなぁ。
>351
山でしょうなぁ、一応プロ作家だし、30巻までのグインという佳作もあるし。

アテクシは人類の文化遺産!とか余計なこと言わなければ
必要以上に哂われないのにね・・・
そもそも
イチロー  世間は大騒ぎ、本人は冷静(内心燃えている)
温帯    世間は無関心、本人は大騒ぎ(クールな印象与えてると思ってる)
なので全然比較にならない。
イチローも中田もめちゃめちゃ自分のやってるスポーツヲタなのに
マスコミがいまいち信用出来ないんで対マスコミにはクールになってしまったんだけど
温帯はアンチマスコミを気取りつつ、100巻達成したら取材コイ!!!コイ!!!と
舌なめずりして待っていそうです
全全国紙の一面で大々的に記事になってワイドショーでもニュースでも連日連夜
とりあげられて…くらいドリームは見てそうだけど、実際には触れられもしない
だろう事に薄々感づいているから「広く認められなくてもどうって事ない」と予
防線を張ってるんだろうな。
週刊文春あたりが、「前人未到の100巻をなしとげた女流作家にまとわりつく
歪んだファン達」とかで記事にしてくれたら御の字でしょ、グイン100巻。
トマトは結構素直に感想を言っているとは思うが
ゆがんだ愛情がそこにあるのも否定できないw
>>355
ギネス認定されたらハヤカワあたりが、
各マスコミに記事を書くようには要請すると思う。
もちろん一面は無理だろうが、こそっと社会面が
間違って文芸欄(っていうの?詳しくないスマソ)に載るのでは。
>351
本物の高山になれる可能性があったのに、
一度自分で積み上げたものを自分で壊して平地にしてしまったタグイマレな方。
それが温帯です。
自分では登っているつもりが、えらい勢いで
堀ながら沈んでいる。
温帯、そこは地上1000メートルではなく、
地下1000メートルです。
イギリスの「丘」に土を積んで無理やり「山」にしてしまった地元住民の話はほほえましかったが、
温帯のために土を盛ってやる儲がどれだけいるのか怪しいもんだし、
そもそも、足りないのは6メートルどころじゃない悪寒
>358
新聞の文芸欄には載らないんじゃないかなあ…どんなに売れててもラノベや
マンガは記事にならないし(マンガやサブカル関連のエッセイは別にして)。
30巻くらいまでの洋風ファンタジーの雰囲気を維持したままの100巻だったら
丁度今のライトファンタジーの流行で、きっと取り上げられてたと思うけど。
>>360
それこそまさしく、温帯言うところの「トンネル」ですね。
海底トンネルなのかも知れない
何も才能のない人間が寄り集まってねたみそねみを大爆発させるスレはここですか?
100巻あとがき予想

・むか〜し100巻宣言した時にあるベテラン作家に怒られたけど、もしご存命だったらなんというのだろう
・100巻途中で足抜けした読者達は今なにをしているのだろう
・ギネス登録はまだだけど100巻達成はまちがいなく世界一
・ペリーローダンは複数の作家ですものね
・イチローと同じようにコツコツつみかさねてきた私
・いろいろ言われたけどどうでもいい
・もう迷わない、トンネルを抜けた
・これからは自分を信じて一冊一冊つみかさねてゆくだけ
・歴代絵師や編集者に対しての謝辞はなし
流れ無視で美容板で発見したレス投下。瞬時に温帯が浮かんでしまった。

269 :スリムななし(仮)さん :04/08/18 22:18
今日関東地区某駅近くで見かけた、多分女性だと思うのですが・・・
なんと言いますか、もう「ゆるゆる太ってる」って感じで、
ドンゴラス縫い合わせてるんか?という感じの袋みたいな服来て、
ハーフパンツ(ブレイクした頃のイチローがよくはいてたような、
ふくらはぎのあたりぐらいまでの長さの幅広のパンツ)はいてましたが、
桜島大根のようなふくらはぎには針金のようなスネ毛がビンビン。
そのせいか、ハーフパンツというよりステテコにしか見えなかった。
でも髪の毛をウエストぐらいまで伸ばしてて(それもフッサフサ)
ひっつめてたし、すっぴんだったけど多分女性でしょうなあ。
年齢層は分からないタイプ。若いのか、中年なのか・・・?
流れ無視してまでも 容 姿 ネ タ 。これだから美容板常駐の中年美容ヲタ女は…。
ブスほど他人の容姿に敏感だというから仕方ないか。
本当の美人ほど自分の容姿にも他人の容姿にもとやかくいわない。
ブスは自分が容姿で少しでも勝てそうな相手を見つけるとしつこく食らいつく。
美人は常に勝ち組なのでブスやデブを見ても必死にならない。
>>366
ドンゴロスて大阪豆ゴハン以来初めて聞いたw
>367
その点についてだけは一理あるかも…。
オタにいちばん容赦ないのはオタだし。
同人関係者なんてまさにそんな感じです。
ちょっとブスがかなりブスを叩いて安心する、みたいな。
370名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/29 08:27 ID:/8qJP7ma

そういえばダイス船長の部下にもいたな
ドンゴロス君
後身

涼しくなった事を喜びつつ、ひたすら食べ物の話をする温帯。

以上
>369
それもこれも結局は同族嫌悪なんだろうよ。
自分よりデブスな女が大手を振って歩いてるのが気に食わないんだよ。
本物の美人にしてみれば世間のほとんどの女は自分よりブスなのが当然だから
いちいちブスのことなんか気にしてらんない。本当に寛容だよ。
しかしブス女は違う。自分以下のブスを探すのにもう必死。
せっかく自分よりブスな女を見つけたのに、そいつの態度がでかいと腹が立ってくるらしい。
まぁブススレが盛況なのはそういった理由もあるだろうな
このスレも含めて
更新。今年の夏はあれを食べた、これを食べたと小学生の夏休みのまとめ日記みたいです。

> そういえば人間も、けっこう、甘味はやたらつよいけどアクのない人ってのも増えたような気がしますね。
> アクは減ったけど飽きるとか、甘味は強いけど本当のうまみにかけるとかね。

かつての風味を失って、そのかわりアクが回りきって毒にまでなってる例とか。
脂が回った上に湿気たポテチって感じ。
なるほど、自分より下のやつを叩いて、反動力で浮き上がろうと。
アクは減らないし旨味もなくてもう飽きた人なら知ってる。
こくを出したければラードを入れろとでも
>373
作家というだけでなく
ブサイコ勘違い日記としてもあぐらが一級品であるから
トマトやナメクジで繁盛しているのだと思っていた
>まあ、このままはゆかないよね!

>からだのほうはめんくらいつつもしかし

ひらがなの羅列を目が拒否しております。
分かった!普段、デブデブ言われてるから、せめてここで言いたいんだ。
幼稚な語調は結構統一してんだなw
>382
ありがとう、反応してくれて
相手してくれて感動した
どんどん書き込むことにするね
>382
幼子のアテクシが温帯の素らしいw>380
>379
なぜ「ブサイコ勘違い日記」がそれほど需要があるかというと
>372の理由が主なんじゃないかと思うぞ
美人よりブスの方が性格悪いのは何故かという理由の解答にもなってる

まあ自分よりブサイコな女を捜したければここでも見とけ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1092738746/
温帯、季節の変わり目で苛立っているのか?
ここ数日本当にひどい。見てて恥ずかしいほどに。
日記のタイトル「自画自賛」にしたほうがいいなこりゃ
387名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/29 21:56 ID:fXZ3oT47
ブスはブスを見、美人は美人を見てるってところはあると思う。
知り合いの美女が昔、山口百恵の引退公演ビデオを見て「あー、ホント綺麗、
私も頑張らなきゃ」と言ったのにはビックリした。
普通の人間じゃスーパーアイドルなんぞ別世界、頑張るなんて言葉は出てこない。
温帯も美人の美貌の話はほとんど書かないってことは、どちらの集団に属しているかは
把握してるわけね、一応。
ヤマグチモモエって・・・・・・何才のお方ですか?w
>386
オリンピックが日本メダルラッシュだった、その反動(?)でしょうかねえ。
若い男女が毎日絶賛されるのが我慢できないんでしょう。

それにしても、100巻発売されたらファンは温帯に何と言えばいいんでしょう?
努力や労力を誉めれば「アテクシはたぐいまれだから、自分でも気づかないうちに
偉業を達成してたの!」と怒られるだろうし、才能を誉めれば「見えない所で
努力してるのが分からないの?」と怒られるだろうし…。
せめてどっちなのか、姿勢を統一してほしいっす。
>>389
黙ってればいいんじゃないの?
>390
アテクシを誉め称えよ!と怒られるじゃないですか。
まあ、今もそう言って怒ってるみたいだから同じですけどね。
>>387
ブス…というか、劣等感の強い人の方が、他人の欠点を追求するのに
熱心だとは言えるかもね。
体型や容姿になにかしらコンプレックスがあると、その話ばかりしているし、
人の外見に対する眼も意地悪くなるという。
それの筆頭が温帯なわけですが。
ほんと、人を手放しでほめるとか美点を見つけることができない人だ。
>>388
終わソンで横須賀ストーリーが出てきた時は
ケッババア と思ったっけ
>>392
ヲチスレでなにをぬかすか。
終わソン途中まで読んだけど、途中からウザくなってきて最後まで読んでないや。

グイン・サーガも途中まで読んだけど、途中から飽きてきて残りは全然
読んでないな。
ヲチスレの人って随分熱心に小説読んでるんだね。
>395
作家のヲチっつーのは、当人の書く文章のヲチがメインだからねえ。
逆に作品もあぐらも全然読んでないヲチャって、温帯の何が面白いのか
さっぱり分からない。デブにしてもブスにしても騒ぐほどのレベルじゃないし、
家庭問題だって家庭板や素人のweb日記見れば、スゴイのがいくらでもいる。
そういう意味で温帯は小粒。

しかし、元は面白かった小説の壊れぶりは超ド級。これこそが温帯特有の魅力
温帯ヲチの滋味だと思うんだけどなあ。
>396
かつての高みと現在の奈落の格差を楽しむ、「墜落文学」の思想ですね。
実際あのサイトは作品がどういう思想に裏付けされてるか
もの凄く役に立ってるな。
>>398
おかげで、もはや立ち読みすら拒否する体になっちまいましたよハハハ
>3年前には自分の家をリフォームしましたが、今度は自分の人生と自分自身を
>リフォームしたいと思う(爆)周囲の人というのは、なかなか、そういうのを認め
>たがらないもので、ひとが変わろうとしている、とか、変わった、とかいうのを認め
>ないで「どうせいっときのことさ」とあざ笑ったり、逆に「前のままでいたい、いて
>ほしい」と引き戻そうとしたりする、なかなかジャマをしたり妨害したり、意識しない
>でも旧態依然のままでいようとしつづける傾向みたいなものがあるなあと昨今強く
>思うのですが、「改革」ってのは本当に体力がいるので、あまり年をとってしまうと
>出来ない。本気でやるなら本当にいまがさいごのチャンスだし、それが出来るか
>出来ないかでこののちの残りの人生が自分にとって――ひとにとってじゃなく、
>自分にとって気持がいいものになるか、悪いものになるか、が決定するような気が
>します。

本日の更新

温帯、これからまたどう変わっていくつもりなんだろう…。
> ――ちょっと不整脈気味だったり、やたらだるかったり、旦那からは「更年期かも」と
> 身もフタもないことを云われてしまったし、まあ、確かにそうかもしれないけど、急に
> 涼しくなってきて、体温調節のヘタな私としては体温調節器官がめんくらっている
> というのもほんとのような気がします。

「更年期」と言う言葉が出た。
このスレで「更年期障害ではないか?」と指摘されたりもしたけど
今までが「普通の状態」と(少なくとも昼行灯は)認識していると言う事か。
>>401
……遅い、遅いよその言葉が出るのが。
>389
世界新記録(かどうかは知らないが)、誰も成し得なかった、
これからも誰1人到達できないであろう高みに到達した温帯マンセー、
さらにその先に進み続けるであろうタグイマレな温帯マンセー、
温帯を選んだミューズの目に狂いはなかった、とか
誰かと引き比べてやっぱり温帯はすごい、とか
温帯が普段やってる自画自賛をちょっといじって、
表面だけで中身の全くない褒め言葉を羅列すればいいんじゃないの?
>>403
けっこう上手いね。確かに喜びそうだ。
>400
作家が新境地を拓くのを喜ばないファンはいない。従来のファンがついて来られなく
なったって、旧に倍する新規ファンがつけばなんの問題もない。
さて、温帯が昔と変わってしまったと嘆く旧ファンが温帯の「ジャマをした」事例って
どんなのだろうね。去って行ったファンより多くの支持を、温帯は集められているのだろうか。
>405
メールで文章の劣化を嘆いたり、やおい化を嘆くのが
温帯にとっては「ジャマ」になるんじゃないかな。
新境地のことを考えてるってことはさー、
とりあえず100巻イベント到達した具インに代わって
新しいイベント(新しい物語ではなく?)を何か考えてるんだろうか。
>とりあえずしかしオリンピックも終わって、世の中静かになるかな。
>あとは選手団が全部帰国して、お帰りなさいみたいなのが一段落すればいいのかな。
選手たちを讃える報道がよほどつらかったんだね。お可哀相に、お気の毒に温帯……。

ところで本日のウメの寝言なんですが、
>ナシが出てきた!まだ桃もスイカもあるけど、ブドウもおいしそう!果物の秋だ!
おまいは農閑期の直後に収穫期が来ることを疑問に感じないのかと。
>406
そういう不埒なメールは昼行灯がブロックするので、温帯の目には入らないはずです。
>>408
まだ九月にもなってないのに秋ですか…
>409
数年前はいろいろ耳に入っては激怒していたらしいよ。
それで昼行灯フィルターを使うようになったはず。
まぁ常識的に考えて、このスレのような存在は怒るだろ。

真面目な意見すら腐ったトマトだのナメクジがどうのとかいうから
こんなスレが出来たわけで。

大人の余裕で悪口を跳ね返してくださいという趣旨のメールを
うちの親と同じくらいの年なんだからいいかげん落ち着けと解釈して逆ギレする読解力の無さだから
何を言っても無駄だし。
自分のアンチスレの人々に楽しく盛り上がってほしい、と願う
てんちゃんはえらいよ……

いや、独り言。
真面目な意見すら腐ったトマトだのナメクジがどうのとかいうから
こんなスレが出来たわけでだから、大義名分ばっちりだよな。
ガンガン貶そうぜ。
俺たちは被害者だ、その清算をしてもらおう。人格なんか否定しようぜ。
そう。悪いのは温帯なんだから、どんな叩き方をしてもすべては正当化されるんだよ。
悪いのはイラクなんだからアメリカに皆殺しされても当然なのと同じ。
叩かれたり殺されたりしたくなければ、
温帯もイラクも俺らの言うことに黙って従えばいいんだよ。
逆らった以上は攻撃されるのが当然なのに、文句を言う温帯やイラクは筋違い。
とにかくおとなしくしているかこちらの機嫌を取れってこった。
どちらに正義があるのか、温帯もイラクも考えて行動しろよな。
>415-416
その前に、せめて温帯の小説1本くらい読んでみたら?
デブとブスとスレ住人の悪口しかないバリエーションを、この際だから
もう少し増やしてみたらどうかな。
>417
意味が分からんな。俺はスレ住人の一人として住人の正直な心境を代弁しただけだよ。
悪口なんか言っていないことは>416を読めば分かるだろ。
温帯叩きは正義だよ。
それを悪意だと解釈して逆らってくる温帯が悪いからこのスレができたわけだろ?
人格攻撃や体型攻撃をされたくなければ
温帯が俺らのムカツクようなことをサイトで書かなければ済むってこった。
俺らをムカつかせる温帯が全面的に悪い。

でも俺らは毎日読みにいってムカツクのを絶対やめないけどな。
頭悪い書き込みを連チャンで乙
「スレ住人の一人として代弁」「俺ら」いつものキーワード満載…。
「温帯の悪口いうな」という奴には信者あつかいして排除。
「温帯の悪口を言うのは正しいことだ」と正当化してくれる味方も排除するの?
何が気にいらないんだか、さっぱり。
馬鹿扱いはしたけど信者扱いはしてない
しかしなんてわかりやすい馬鹿なんだろうな
>421
矛盾や思い違い、明らかな誤認(この前の『農閑期』みたいな)にツッコミを
入れているのに対して、「温帯は間違っていない!すべて正しい!」と
喚きつづけるのが信者。

「とにかく温帯は悪い、理由の如何に関わらず叩いていい」と喚くのが馬鹿。

どっちも味方じゃないし、まともに話し合いができる相手じゃない。
向いてるベクトルは逆だけど、思考停止してるって意味では同類だからね。
えーでも、温帯はデブで眉毛が変で頭陀袋着てるのは
事実なんだから、そこを笑いものにすることは正しいんでしょ。
中年男のくせに派手な格好の旦那や、コミケでやおい本を売って
家計を助けるような馬鹿息子も叩かれるのは仕方ないんでしょ。
そう言ってる人はスレに大勢いるのに。その人たちもまともじゃないってこと?
>>425
そうそう。その口調。
>425
温帯の本業の小説に関する罵詈雑言が一つもないのがなんだかな…。
退屈で単調なんだよな。
>425

デブデブ言ってるやつの心理を知りたければ >372を嫁

家族ネタも同じ。デブの電波ババアが自分より金持ってて
旦那や息子をこきつかってるのがねたましいんだろ
自分の方が温帯よりはブスレベルもマシなのに
金も自由にならない、子どもは言うこと聞かない、旦那は浮気じゃ
そりゃ鬱憤も晴らしたくなるって。わかってやれ
>428
とりあえず、あの温帯を妬む人はそうはいないと思うよ。
いくら金持ってようが、家族が自分のいいなりだろうが
あんな恥を発信してる人を羨む人は殆どいないでしょ。
イチローと自分を同列に考えて、「タグイマレなアテクシ」を公言できる人を
誰がいったい羨ましいと思うだろうか。
冷静になってよく考えてみようね。
>429
そっちこそよく考えてみろよ。
デブス女の嫉妬心ってのは普通の女とはまったく違うんだよ。

普通の女「あの女、あたしより美人で頭が良くて家庭も安泰なんてくやしいキー!」
デブス女「あの女、あたしよりブスでデブでおまけに電波*にもかかわらず*、
年間何千万も稼いで旦那に朝食作ってもらってるなんてくやしいキー!」
わかるか?この違いが。

デブス女は上を見ることができないんだよ。自分より下を見て安心するのがデブスの特徴。
安心の材料になるはずの温帯にひとつでも自分より上回るところがあったら安心できない。
だからしつこく「デブ」と「ブス」を繰り返し、例のパーティー写真を貼る。すると少し安心する。
ブスのくせに外見で人を判断するから、容姿に拘るのが特徴。美容板にも常駐。
美人は自分よりブスな女を叩いてもしょうがないってちゃんと理解してるんだけどな。
対象とランクが近いブスほど叩きに必死になるんだよな。

まあ、あんたが美人だったら、哀れなあいつらの心は一生理解できまいよ。
なんでそんなに必死なんですか?
スルーは矢張り無理ということで。
ぶっちゃけいうと、惰性でけなしてるだかだよ。
最初は愚痴だったんだけど、今は馴れ合いしたい為、
温帯を攻撃してるの。わかった?だからもうくるな。
>>430
なるほどねー。それもありかもね。
私は>>396さんに賛成で容姿叩きとか好きじゃないし、したこともないんだけど、
話の流れも読まずに容姿ネタにもっていく人にはちょっと「?」と思っていた。
やめろと言うつもりはないけど何でそんなにこだわるのかは不思議だったな。
そこはたいした見どころではないのによっぽど好きなのね〜って。

それより最近のオリンピックがらみの電波で満腹しました。さすがは温帯。
ファッション雑誌にグインが紹介されてるのを見て驚いたよ…
お薦めの本紹介の中に紛れて。思いもしないところで遭遇すると心臓に悪いね。
>432
わかったわかった。惰性で叩いてるだけなんだよな。
「日頃は叩かれる側だからネットでだけでもデブスを叩く側にまわりたい」
なんて認めるのは苦しいもんな。
だけど温帯ごときを叩いて「私はこいつよりはまし」という電波を発信しているのは恥だと思うぞ。
ましなのはよくわかってるから。あんたの方がやせてるし美人だからもちつけ。
>433
それは君が美人だからだろう。多分。
美人は常に勝ち組。ブスを叩いて自分の美しさを確認する必要などないからね。
君には>432の気持ちは理解できないだろうが、世の中には可哀相な人が大勢いるんだ。
>434
はぁ?なにいってんの?
馴れ合いしたいから、人を踏み台にして、雑談してるんだよ。
馴れ合いしたいから、温帯の人格をせせらわらって、雑談してるんだよ。
馴れ合いしたいから、目を皿のようにして突っ込みどころ見つけて、雑談してるんだよ。
これだけ書いたら分かる?
>434 じゃなくて>435ね。
>434 ごめんね。厨といっしょにして。
温帯なみに目がすべるものが続いているなあ。
>>434
なんて雑誌ですか?

そのライターは儲?それとも、前半だけ読んで紹介しているのかな。
もしかしたらハヤカワの宣伝作戦の一環かも。
>437
えー?ただの馴れ合いなの?ありえなーい。
正義感か元読者の愛の鞭だって言ってたんじゃないの〜?
人を踏み台にしたり悪意いっぱいで人の悪口を書く温帯を
品性下劣と弾劾している心のきれいな人達が同じことするなんて。
まさかそんな温帯みたいな品性下劣なことをするはずないんじゃない?
もっと崇高な目的のためにこのスレはあるんでしょ??
温帯とちがって品性のある人の集まりだもん。
暇そうでいいな
激久しぶりにきたけど相変わらずすげえな温帯の電波は……イチローと自分を同一視しますか。
また100巻達成した頃にお邪魔します。それまで皆さんがんがってください。
ちょうど同じくらいにスレ100達成できると面白いね。
>443
そんなことよりこのスレにとって重要なのは温帯の体型だよ。
あと眉毛も。
このスレの方がひと足早く100に行くだろう・・・
デムパ日記への突っ込みの方が進みが速いからな
交信

デンパ弱いけど、この風(関東)は台風じゃないよ、温帯。
外に出していた鉢植えが軒並み倒れた様子。

>もう東京では幾久しくそういう台風の大被害って、見たこともきいたこともありませんけれども、

10年ほど前に赤坂見附駅水没というのがありますが
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1091376586/l50

775 名前:名無し草 本日のレス 投稿日:04/08/31 10:25
421 投稿日:04/08/31 00:15 ID:cSqFtUeg
425 投稿日:04/08/31 01:13 ID:78CrvBpr
428 投稿日:04/08/31 02:46 ID:xjPrs7kS
430 投稿日:04/08/31 06:29 ID:uf7PfA9o
432 投稿日:04/08/31 07:36 ID:fMzW8d9a
435 投稿日:04/08/31 09:05 ID:E7HpY4Mt
436 投稿日:04/08/31 09:11 ID:E7HpY4Mt
437 投稿日:04/08/31 09:39 ID:fMzW8d9a
438 投稿日:04/08/31 09:40 ID:fMzW8d9a

とりあえずuf7PfA9oさんのご高説を
ヲチスレでもう一度うかがってみたいものだ


776 名前:名無し草 本日のレス 投稿日:04/08/31 10:39
なんかもうね
一匹出てくると十匹はつられて出てくるのが害虫の習性でね


777 名前:名無し草 本日のレス 投稿日:04/08/31 10:47
虫はたった一匹さ



uf7PfA9!
難民で呼んでるよ。両 方 で 議論したら。両 方 で。
ヲチのほうは、こっちで頑張ってるみたいだよ。18禁ね!
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1091549092/
じゃあね。みんな仲良くね。
450名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/31 13:37 ID:irwD1AKt
>440
集英社のシュプール。喫茶店で読んだので今月号かは不明です。
十二国記とか京極に混じって紹介されてました。
確か「グインの正体が気になる」とかなんとかコメントついてたような。
すいません、上げちゃいました。
>>450
いまどきグインの正体が気になるなんて・・・可愛い。
ああ、そんな素直な気持ち、どこで捨ててしまったんだろう。
いまではただのトマト・・・・・
453440:04/08/31 15:10 ID:6jBccXxo
>>450
ありがとうございました。
やはり最初の数冊しか読んでいないようですね。
私もその昔はグインの正体についてドキドキワクワクしたものです。

今はグインの中からはナリヌが出てくるに1票投じる
トマトです。
>450
グインの正体なんて、とっくに放置プレイにしてる
「まかすこ」のアノ人なんじゃないの?
100巻出したところで「グインの正体は『まかすこ』を読んでね」
とかになったらすごいな。
>>454
あーびっくりした、素で「まよてん」と読み違えてた。


誰だよ……
>441
馴れ合いでブス叩きしているほうが体裁がいいと思ったんだろう。
可哀想なデブスが自信を持って叩ける相手なんて温帯くらいしかいない、
なんて現実を素直に認めるはずないだろ。
ところで今日は容姿叩きの奴は出てこないのかよ。こんなに待ってるのに。
>>385のブススレにでも移動したんじゃない?
あそこなら荒らしにしつこくからまれずにすむしエサは豊富だしw
ブス叩き大好きなら温帯でなくても良いもんね。
温帯がものすごい美人でスタイルがよくて、それで今と同じこと言ってたら
その方がよっぽど酷く叩かれたんじゃないかな。

だから何だというわけじゃないが、最近の煽りを見てそう思った。
美人だろうがブスだろうがどっちでもいいんだが、
作家を顔で選んでるんだろうか?
顔なんてどうでもいいよ、作品さえおもしろければな…。
>458
そうかもしれないけど、その時はニュアンスは全然変わるんじゃない?

「美人だからって図に乗って」「顔がよければ何を言っても許されると思ってる」
「男にちやほやされる人生を送るとあんなに傲慢になるんだね」
「男って美人であれば電波でもいいんだね。だから略奪婚に勝ったんだ」
「ひょっとして仕事も顔とカラダでとったんじゃないの?w」
「いくら美人で売れっ子作家でも、あんな恥さらし日記を書いてる電波。全然ねたましくない」

どう頑張っても「酷い叩き」には見えない。叩く方に惨めさとむなしさがただよう。
>459
その通り。
何しろその「作品」たるや、惨憺たる有様なので
スレも立とうというものです。
温帯の作品はグダグダで面白くなくなったけど、文章は相変わらず面白い…
というか、読者にいろいろな情報をもたらしてくれる。
キャラクターの少食ネタとか、摂食障害とか、覚醒→トンネル→覚醒∞ループとか、
あぐらと小説を組み合わせて読むと、本当にあけすけですごく分かりやすい。
なのに、バレてないと思って嘘書いてるのも面白い。
こんな面白いことがあるのに、何でデブだのブスだの退屈な話に粘着するかねえ。
>462
携帯から書き込むことを覚えた馬鹿は
温帯の小説を読んだことが無いようですな。
もったいないと思うが
マグロを食うのにトロを捨てていたような戦前の人なんだろう。
>>463
携帯から書き込むことを覚えた馬鹿ハケーン
>うちの生け垣を占領してしまって巨大化したカポックも、道路にずっと乗り出すくらいに
>なってるのは、これは風のせいですね。こうやってみるとあらためて「こんなにでかく
>なっていたのか」って驚いてしまいますけれども。

うぉーい、これ、問題ないのかー。
車や歩行者の邪魔になったりしたら、隣人の渋面だけじゃすまないぞー。
道路からはみでた部分を切られても文句は言えないやな…
しかし、それをやったらどうなるか想像しただけでもウザイので
そんな度胸のある人はいなかろうが
今日の更新で
>「具ループでやる」て…。
本当に読み直しとかしないんだな。
息子サンの一人旅と孤高のアテクシ節。
AZのズンドコ節
>私は自分もひとり旅なんて、35すぎてから、それも宝塚から敦賀へどうしても
>一人でそこだけ移動しなければいけない、というときにはじめてやったくらいで、
>べつだんひとり旅が出来ないわけじゃありませんが、なんでしなくちゃいけないのかが
>よくわからない、という――甘ったれ、だとも特に思いません。本当に甘ったれなら、
>出来ないようなことをたくさんしてますもので。ただ、「一人で」というのがそれほどの
>値打ちだと思わないんだと思います。

本日の更新

一人で何かするのに「値打ち」なんて考えてる人がいるとは…。
それに、「なんで(一人で移動)しなくちゃいけないのかがよくわからない」って…。
むしろ、いい大人が「なんでいつも複数で移動しなくちゃいけない」のか
そっちの方が疑問だよ。
問題は「思わないんだと思います」とかいう
日本語を書き散らしていることです。
「いだいなさっかさま」なのに。
イチローもびっくりのはずなのにい〜
ということは「一人で」百巻書くことにも値打ち感じないで欲しいんだけど。
>469
一人で移動することが不安で心細くてイヤでしょうがないアテクシAが、
一人旅カコイイ!!と思い込んでいるアテクシBに対して
必死の言い訳を展開しているもの思われます。
しかし、アテクシBに対抗してアテクシAを発動したのはアテクシ選択のミスですね。
従者無しの移動が身分に障る姫なアテクシCを出動させていれば、
旅慣れていることに憧れるアテクシBを比較的容易に押さえ込めたはずです。
「ひとりで」が値打ちなのは、小学校低学年までの話ではないの?
温帯はもしかしたら、「女のひとり旅」ってのは内心カコイイとか
わけわからんこと考えてるのかもなー。
そして世間もそう考えてると思い込んでいる。
今日はどういう風の吹き回し?

従者がいないと旅行の出来ないアテクシ(萌)

従者のいない愚民は気楽でいいですねえ(爆)

アテクシはお手伝いさんがいる環境で育ったから従者にも気を使える

こんな展開にならなかったのか。
一人旅=友達がいない、と連想されるのが怖かったからかな。
「一人旅」にも「グループ旅行」にもそれぞれのよさがあると思う。
「値打ち云々」を論じること自体が無意味。
そうだ!デブとブスについて論じるべきだ!
>>474
Dくんの旅行に際して、誰かに何か言われたんじゃない?
「えーっ、この年で初めて旅に出すって珍しいよね?」とか。
それに対して「だってアテクシだって35まで一人旅なんてしたことなかったし」
などと言い返してるうちに、
中高時代にいやなことを言われたクラスメートの顔などが浮かんできて、
妙な自己弁護&開き直りみたいな論調になった。

かのクラスメートの発言、「そりゃ一人でご飯食べるわけにゆかないもんねえー」を
いまだに引きずってるところから見るに、
友達がいない、と思われるのは確かに怖いみたいですね。
>477
べつに誰にも何も言われてないのに
>477さんが書いたようなことをひとりでシミュレーションしてみて
それで勝手に書いただけのような気がする。

それにしても、21にもなる息子のたった9日間、しかも引率者付きの団体旅行で
「息子がいちだんと成長して帰ってくるのを楽しみにしています」
とか書いて恥ずかしくないのかなあ。
「普通の観光ツアーではちょっと怖くて出せないものな」とまで言ってるし。
大学生ならバックパック担いでヨーロッパ一周ひとり旅くらいさせてやれ。
13くらいの息子ならともかく、過保護すぎ。キモい。
>>478
まぁしかし、母親の心理としては「ヨーロッパをバックパック担いで一人旅」に
諸手を上げて賛成できる母親はそうはいるまいと思うよ。
やってる子はいっぱいいるが、母親は「あきらめてる」だけで
出来たらそんな危ない旅はしてほしくないのが本音だろう。
それは過保護ってより「親心」ってもんでは。

しかし数日の団体旅行で「成長ぶりを期待」はただの親バカだわなw
ん〜まぁ、とりわけ危険な旅行だったら親として反対もするだろうが、
バックパックで独り旅どころか
>普通の観光ツアーではちょっと怖くて出せないものな
はさすがに過保護だろw
481479:04/09/01 18:14 ID:tSKGPM5/
>480
まぁそれはその通りだねw アジアカップのあの騒ぎの後とはいえ、
観光ツアーでも「出せない」ってのはなぁ。実際のところ、温帯が出せないと決めたら
たぶん行かせてはもらえないんだろうし。
ちょっと怖いから心配だと不安漏らすのならまだわかるが。
ついこの間まで親子3人で同じ部屋に寝てたくらいだから、
21歳の男子を「普通の観光ツアーでは出せない」なんて発言も普通に出ちゃうんだろうな。
はたから見てるとヒジョーにキモチワルイわけだが。
他人ちの教育方針や家族関係にまでいちいち口出す奴の方がはたから見てるとキモチワルイよ。

……また来ましたか。ちょっと入りやすそうな話題になるとこれだ。
ふつーに高校、大学と通っていたら、
その間に友達同士で旅行のひとつやふたつ行ってると思うのだが。
>>483
自分の家庭を基準にして「ふつう」と定義。
それに当てはまらないのは「キモイ」。
別にオヤジじゃなくても、頭が固くて
押しつけがましい奴はどこにでもいるってことだよ。
息子が20だろうと50だろうと、海外旅行するとなったら母親は心配するもんだろう。
それはまあ微笑ましい母心と言えなくもない(子供はそんなこと公の場に書かれて
嫌がるだろうけどね)。しかし

>私は自分もひとり旅なんて、35すぎてから、それも宝塚から敦賀へどうしても
>一人でそこだけ移動しなければいけない、というときにはじめてやったくらいで、
>べつだんひとり旅が出来ないわけじゃありませんが、なんでしなくちゃいけないのかが
>よくわからない、という――甘ったれ、だとも特に思いません。

ここでナチュラルに自分語りモードになるのが微笑ましくないんだよな。
息子の心配も自分ネタの前フリみたいに見えてしまう。どんな話題でも結局は
アテクシってば、になるのがすごいというか…まあ、興味深い文章構成だよね。
呆れた。大学在学中に拉致された蓮池さんやその家族に対しては
「類い希な経験ができたんだから、そんなに不幸な事ではないのではないか?」
と言い放った人が、同じように大学に身を置く自分の息子が旅行に行くと「心配」ですか?

今日の更新、温帯は息子の旅行についてマジメに何か考えてるとは思えないんだが。
「北京、上海とあといくつかまわる」とか「100人くらいでゆくようです」とか。
普通なら、というか自分も行きたかったとか息子心配とか書いてる割には
えらく当の旅行の認識があやふやじゃない?
知り合いが興味無いとこに旅行行くとかでつまんない話聞かされた、ならそういう書き方でも分かるんだが、
今回の旅行は何処と何処に行ってメインはこのイベントで、私が行くならどこそこに行きたかった・・
とかなら中国行きたいんだなぁと思うけど。

んでいきなり
>その年齢の若者でそこまで洒脱に世慣れたやつなんていやみです。
>みんなたぶん朴訥で真面目なタイプだと思います。
何でこんな文章が出てくるのか理解に苦しみますわ。
あんた何が書きたかったんやと小一時間(r
べつに子供が旅行に行くのを心配するのはいいんだよ。
心配くらいはね。
ただ、21の男が9日間の団体旅行で成長できると思い込んだり
普通の観光ツアーなら行かせない、とか公開日記で書いたりってのは
まあどう考えても過保護でキモいなと。

温帯って、卒業式に出ないことを自慢したりして
息子のことにはあまり干渉しないクールな母親を演出してたこともあるのに。
実際は「同衾」だったりするから呆れるが。
>488
旅行先で殺されたり事故で半身不随になったりは誰だって心配なんじゃない。
旅行先で拉致された国で結婚し子供も産まれれば「たぐいまれな人生」。
D君が某国で(強制的に)家庭を持たされても祝福できるなら、それは
それで立派な価値観だ。

>その年齢の若者でそこまで洒脱に世慣れたやつなんていやみです。
>みんなたぶん朴訥で真面目なタイプだと思います。

「現代の若者はみんな不機嫌で怖い性格でくわえ煙草で人を人とも思わない」
という、いつもの温帯的若者像とかけはなれているね。
息子と旅行する若者だけはたまたま温帯好みのいい子ばかりなのかな。
>彼が緊張してるのは、「知らない同年代の初対面の人たちと9日間起居をともにする」
>経験のほうだと思いますが。でもそれもたぶん、どうあってもそうしなくてはならない、
>ということで、いい経験になるんじゃないでしょうか。
>何回も「君が苦手だと思うように、絶対に相手も君以上に苦手だと思ってるんだから」
>と言い聞かせたんですけどね。

人付き合いが苦手なのはともかく、温帯の文章を読むと団体旅行でうまくやってけるかと
「お母さん」に相談したのかね、これ。
なんつーか、たしかに9日の旅行でも「成長」する余地はありそうだな…
男児は数日見えぬだけで、成長するものだ
D介ガンガレと思ってみる

母親? ( ゚Д゚)シラネ
親離れ、子離れという関係こそ語れよ・・・作家なんだから
>491
その引用に続く文章です。

>ことに日中文化交流協会に参加するような若者なら、そんな、変に世慣れた
>ものなんて、いないと思うほうが自然ですよね。みんなたぶん朴訥で真面目な
>タイプだと思います。

とりあえず一緒に行く人は知らない人ばかりのようです。
で、勝手に決め付けてます。
けど、温帯の説明だけ読むと、確かに世間知らずで過保護な学生ばかりに
親元離れて体験学習をさせる、という企画のような…。
対象年齢は実は12歳以上だったりして。
たしか、去年D介くんが「金沢に旅行に行きたい」と言ったら、
温帯がついてきてしまったということがあったはず。

普通に「中国旅行したい」と言ったら、間違いなく温帯は一緒に行くでしょう。
「日中文化交流会」とか「若者」とか、D介くんは何とか温帯を怒らせずに、
「ついてこないでください」と説得しているような気がする
とりあえず「具ループ」ワロタ
フォントタグたんからの「オメーの話はループばっかりなんだよ!」という
精一杯のツッコミだったんだろうか…
「一人旅をした事ない」発言の中には

「アタクシが旅行というと周りがついて来たがって大変ですの」

という自慢(脳内設定)も入っていると思う。
本スぺ
>芝居はまあ第2の職業なわけだし
……。
道楽だろ、作家も音楽家も芝居も主婦もぜーんぶさ。
>オリンピックと違って競技会てのができない業界ですが、そういうのあったら
>「近代5種」で出場してたかもしれないんですよね(笑)小説書いて評論書いて
>芝居作ってピアノひいて三味線弾いて、ほら、これで5種(笑)

同じく本スペ

オリンピックって、その道の第一人者が出て更に競うものだよね。
誰でも出られますってものじゃないような…。
もしかして、温帯はこの5種全てがオリンピック出場可能レベルと本気で
信じてるんだろうか?
ヒエー
一番の本業?の小説があれだもんな…
自分を顧みられないってむごい。
小説だって芝居だってピアノだって賞やコンクールがあるじゃん。
そこまで言うなら今現在の実力で、どの種目でもいいから
なんか有名な賞をとってみろっつーの。

しかし、本スレの国営放送の話がネタじゃないとすると、温帯は今後
ますます勘違いを増長させそうだし、ウオッチャーの血が騒ぐぜ!
本スレの話は、今のところちょっと疑ってる。
だって、あの温帯が何にも騒いでないんだもの。
私は疑ってるわけじゃないけど、
温帯がはしゃがないのだけは確かに不可解。
最近のグイソに関する記述はどれも自信なさげだし。
脚本を担当させてもらえないので、拗ねて無視することに決めたとか?
>>504
>脚本を担当させてもらえないので、拗ねて無視することに決めたとか?

あり得る。
でも、その分よいものができる予感
まあ、ネタじゃないとして普通に考えると、公的な正式発表があるまでは
緘口令敷かれてるんだろうな。
さすがの温帯も守秘義務違反はまずいとわかってるか、
それとも昼行灯からそれだけは絶対に守ってくれと言われてるか…。

いや、タグイマレな温帯のこと、マスコミとTV嫌い&アテクシ脚本じゃないので
拗ねてるってので当たりかも。
>503
いや、緘口令がっちり敷かれてる、ってことなんじゃ?
一応何万人という読者がいるシリーズのそういう企画ならば、
本決まりになるまでは極秘ではないかと

>>脚本を担当させてもらえないので、拗ねて無視することに決めたとか?
こっちも信憑性アリだけど(w
>506
スマソ。前半も後半もかぶってしまった・・・・
重要な事忘れていたよ。

温 帯 は T V を ご 覧 にな り ま せ ん 。

出来上がったのはビデオでご鑑賞でしょうかねぇ・・・
TV見ない人にTVドラマの脚本は任せられない。
>>509
そもそも、1回ごとの尺にきっちり収められないでしょう。
ダラダラ長く書いて「筆が走り出すと止まらない」とか自慢しそう。
でも、温帯が脚本と音楽を担当したグダグダバージョンを思いっきり嗤いたい、
という望みもある黒ナメ。
>オリンピックと違って競技会てのができない業界ですが

それネタにした小説があるんだよなー。
作家同士がスタジアムで「小説対決」する話。
スタジアムの真中に机とワープロ、お題を出されたプレイヤー(作家)が、
その場で小説を打ち出していく。
ワープロのディスプレイはスタジアムの巨大スクリーンと連動してて、
観客はそれを読みながら熱狂的な声援を送る…。

まあ要するにフットボールとか野球のプレイをパロディにしたような話なんだけど。
一発勝負、書き直しなし。
温帯には合ってるかも試練。
…あ、でも厳密な語数の制限があったか(海外ものの小説なんで)。
>>511
自分はナメというよりトマトなんで、
辺境〜陰謀編の思い出までグダグダにされるのはちょっと、と思ってしまう。
「ヒロイックファンタジーなんか最初から書いてない」発言とかもきつかったし。
本当に実現したら、トマトにとっては試金石というか踏み絵になりそうだ。
>512
ビル・プロンジーニの「決戦!プローズ・ボウル」だな。
見たら訳者が黒丸さんじゃないか。亡くなるまでグイン・サーガの
英語タイトルを考えてた LEO さんってのが黒丸さんだったはず。
マジにしろネタにしろ、ラノベの>491、>494空気嫁だよな。
スルーしてくれって言うのなら書き込ままきゃいいのに。
無駄な自己主張が烈しいタイプとみた。
タリアとマジレス合戦していたのも、491と妄想。
>>515
うーん、でも、本当は自分も向こうのMpZIGNYe氏の意見と同じだったりする。
ひやしうめさんはスタッフの中でもさほど重要位置にいない人物なんだろうけど、
もしもバレたらタダじゃすまないと思う。
もちろん、勝手にやって自滅してくれる分には自己責任だから、
自分はやめれとか向こうに親切に書き込んだりはしないけど。

>ここ読んだ人間がみんな口を噤んでいれば、誰にも迷惑はかからずに済むことだよ
って、そういう問題じゃないし、2ちゃんのスレで書いたらあっという間に
話が広まるぐらいに思ってないと。
>>516
うん……危険をおかしてネタバレするにせよ、第一報だけでよかったとは思う。
メル欄なら安全だなんて大間違いだし。
>>516
>って、そういう問題じゃないし、2ちゃんのスレで書いたらあっという間に
>話が広まるぐらいに思ってないと。

確かに「そういう問題」ではないけど、
2chに書き込んだところで、
どーでもいい話題は「あっという間に広まったり」しないと思う。

たとえ広まったとしても、あの話題なら「ふーん」でだいたい終わる。
グインや栗本スレ(+声優、タレントのスレなど)をちょっと賑わしておしまい。
もし大きな話題になったとしても、
本音のところ、制作側はウエルカムだろう。
あーあ。ひやしうめ、消えちゃたよ。
なんか全体的にどうでも良くなってきた。解脱?
自分も覚えがあるけど、末端でも関わってるときって
まだ世間が知らないことを自分が知ってるって優越感で
なんか喋りたくなるんだよなー。
それが小者ってことなんだと思う。
けど、その誘惑に負けて喋ってしまうと、信頼をなくしちゃうわけで。
まっとーな社会人ならそんなことしないね。
温帯の読者にもそういう社会性が欠けた人がちらほらいるみたいだ。
>>518
だからそういう問題じゃないんだよ。
今、ゲーム業界とかアニメ業界がもっとも懸念してて嫌がることに
「2ちゃんねるへのリーク書き込み」ってのがあるわけ。
それがたとえどんなにマイナーなゲームだろうと、メジャーな原作付きの
アニメだろうと、リークがタブーってのは同じ重みなんだよ。

それに制作側がウエルカムならもっと露骨にいろんなところで
発表前に関係者側からのリークは行われてるよ。
それがされてないってことの意味や、会社によっては2ちゃんねるへの
社員や関係者の書き込みを禁止してるっていう事実を考えてみれ。
518さんがリア厨なら、まあしゃーないけどさ。
ほかのスレのオチスレみたいになってきたなw
ま、何事もほどほどに。
407  名無しは無慈悲な夜の女王 sage Date:04/09/01 13:17
ねでいならくち
めうしやひすましりつ

408  名無しは無慈悲な夜の女王 sage Date:04/09/02 20:22

すまめやでのたきあ
めうしやひ

犯行前と犯行後に書いてるんだな。
シリウスよりかは上の知能犯とみた。
向こうとこっちでひやしうめの悪口書いてる人、同じ?(リークイクナイ!とは別)
誰かちょっと目立つネタ出すと、嬉々として叩きに現れるのが嫌だなあ。
↑なんでもかんでも「悪口」にとってしまう人のほうが
どうかと…
今日、なにげに交信の話が出ていないので。
冷えが悪化してリウマチ、寝たきりになってしまった親戚の女性の話は
いったい何回目のループでしょうか。

>私はもともとわりとひんやりしやすい人で、自分ではすごく暑いと思っているときでも
>背中とか足のうしろとか腕などをさわるとえらくひんやりしていることがあります。あ
>れがやっぱり代謝が弱いっていうことなんでしょうねえ。

こっちが頼んでもいないのに、燃料投下してくれちゃってました。

その後で再びイチローマンセーとマスコミへの毒吐きを展開してますが、
正直、ものすごい絨毯で目がすべって読めませんでした。
>とにかく、「生きたあかし」というのは、「自分で何かを達成する」ことによってだけ得られるのであって、
>ひとをいかに批評し、そしり、あるいは陶酔したところで、
>それは所詮むなしい「外野席」でしかないのだと思います。

評論家で飯食っていた人(過去形)が何言ってるのでしょう?

温帯の評論って、「他の作品をそしり、自己陶酔していた」以外の何者でもないのだが。
>528
まったく同じことを思いました。
評論やってた自分を既に忘れてるんだろうか…。
温帯、今週号の新潮みたら、好みの記事タイトルがあったのに。
アヌシュ選手がアヌスに尿を隠した?ドーピング、ってのは無視かい。
更新。あぐら坂のカウンターが300万を越えて舞い上がっています。その話だけ。

> 4年目を前にして300万てことは、1年に75万人のかたがこのサイトを
> 訪れてくださっている、ってことで、うわーそう考えるといちだんとすごいな。

人数でカウントすると100分の1、1000分の1になると思うんですが。
本スペ。2歳のみぎりに書いた初めての「連載漫画」の話。

> 「こぶたのぶーちゃん」っていうマンガだったのをいまでも覚えてますが、
> くいしんぼうのこぶたのぶーちゃんがいろんなものを食べてゆく話を
> せっせと書いてたんですね、

2つ子の魂、50歳過ぎまで。これに他人への悪口・やっかみ・自惚れが
入れば、昨今のあぐらと変わりありません。

>531
温帯、ごめん。
私200万のときに、カウンタ回るのおもしろくて
何度もリロして回しまくりました。
あんなバカカウンターつけておいて、何が75万人だよ。アフォか。
昨日の更新に

> 私が男で、野球をやっていたら、イチローがどんなに偉大でも「俺だって負けるものか」と
> くらいついてゆきたい。そしてイチローが安打の記録をもっているなら、自分は足が速ければ
> 盗塁の記録、ホームラン打者ならホームランの記録、投手なら完封記録、何かにむけて
> トライアルしてゆきたい、と思うと思います。「イチローの安打をはばむ」記録でさえいい。
> とにかく、「生きたあかし」というのは、「自分で何かを達成する」ことによってだけ
> 得られるのであって、ひとをいかに批評し、そしり、あるいは陶酔したところで、それは
> 所詮むなしい「外野席」でしかないのだと思います。

というのがありました。これを読んで、温帯って本当に市井の平凡人の感覚というものが
判らなくなっているんだとの思いを深くしました。日本のプロ野球選手が現在700人くらい
いるとして、記録を持っている選手がその中の何人いるか。記録とは無縁の「普通の」
選手も、全野球人口の中では頂点に近いところにいる。そういう選手のことを温帯は
バッサリ切り捨てているような気がします。
まあ、どんなジャンルでも「アテクシAZナンバーワン」と脳内ポエムを炸裂させる
能力がある人は幸せでしょうね、と生ぬるい感想を覚えました。
毎日毎日自分マンセーの日記。
そうやって自己暗示を続けないとやっていけないんだね。
その昔「小説道場」で「作品にはその人の人間性が出る」と書いていたけど
それはまったく本当ですな。
言った当人の貧しい人間性が毎日ネットで確認できるとは。
>>534

温帯が男で野球やってたとしても、
プロ野球に入れなかったに10億グイン。
中学高校でレギュラーを取れなかった、だったら1億グイン。
プロはあり得ないだろう。
中高レギュラーは……部員が9人しかいないチームとかだったら取れるなw
>537
全校生徒100人位の学校でしょうか。
「中学生の頃はプロを目指して増したので、
50になった今でも130キロぐらいは投げられると思いますよ」
と嘘八百を撒き散らすのに一票。
(もちろん実際に投球することは決してない)
日本球界では、高校・大学・社会人すべて含めて毎年70人前後しか
プロ野球選手になれないわけです。

小さい頃からピアノが上手で絶対音感95%ともてはやされて図に乗って、
一日10時間の練習や浪人するのが嫌で音大受験すらできなかった人が
プロ野球選手になれるわけないでしょう。
素朴な疑問なんだけど、なんで温帯はそんなにイチローがお気に入りなんだろう?
野球なんて棒で玉をひっぱたくだけのことだって馬鹿にしてたし、
見た目も別に儚げでもお美しくもないし…。
>>534
そんな根性があったら、音大に受かってると思うんだが
>>541
>見た目も別に儚げでもお美しくもないし…。

大きな声じゃ言えないが(?)、テレビ見てないから。
新聞で、ヒットの瞬間をとらえたカコイイ写真ばかり見てたら
「華奢ではかなげ」と思い込んで妄想に走るかも。
声が高いのもわからないし。
あとは自分マンセーの手段として、ぐんぐん妄想を加速させてるんでしょう。
ちょっと前、若手の男アイドルなら「タッキー」、女なら「あゆ」と
馬鹿のひとつ覚えみたいにくり返してたのに近い感じがする。

あ、イチローファンの皆様、決してけなしてるわけじゃないので念のため。
私は動いてるイチローも好きです。
>541
ほっそりハンサムだから自己投影しやすいってだけじゃないかな。

300マソヒット記念にあぐらを見に行ったのに、今回は
「自分のサイトに自分で300万ヒットおめでとう!」
がなかったのでいま一つ物足りない。
>541
うん。イチローについて温帯が語るのを何回読んでも
「どこが」好きなのかわからない。
イチローのバッティングや守備についても野球へのスタンスについても
それこそ今の成績についても(見出し以外のことは)わかってるように思えない。
「記録!」とか「前人未到」とかそのへんにシンクロしちゃってるのかなあ。
体だってもうそんなに細くないのに。
引き合いに出されて迷惑だろう、イチローもイチローファンも。
>中島手製のなんかを差し上げる、というのもなあ、お口にあわなかったらちょっと
>怖いですしねえ。やっぱり本だの、作品がらみになりますか。まあこういうのを考
>えるってのは楽しい悩みでもあるんですけど、毎回サイン本でかわりばえもしな
>いので、悩みますねえ。ご興味あるかたなら、「タンゴ・ロマンティック」稽古場見
>学にご招待、なんてことも可能ですけれどもねえ。いずれにせよ、ゲットされたか
>たのご希望をうかがってみたいと思います。

おいっ、おまいらの中に300万ゲッターはいませんか?
今なら何でも希望をかなえてもらえそうですよ!
誰か勇者に「AZさまお手製のお洋服」をリクエストしてもらいたい。
温帯が女学生時代、花形満から巨人の高田萌えしていた事を忘れてはならない。
野球選手萌えの素地は十分にあるよ。小説まで書いていたし。

あと、メジャーリーグの大柄選手の中でひとり小柄で童顔というのも
(日本選手の中でも大きい方じゃないし、本人も見た目を気にして
メジャーに行ってからヒゲを生やすようになった)萌えツボだったんじゃないだろうか。
終わソンの双葉もやたら小さい細い幼いを強調して自己投影していたようなので、
さらにそこに「孤独の」というキーワードが加わり、
さらにさらに「天才」、「世界記録」なんて冠が付くのなら、
それはもう温帯的にツボもツボ巨大ツボなんじゃなかろうか。

訳ワカラン自己萌えで「同じ山」とか言い出す+往年の野球選手モエが
おかしな化学反応を起こしているものと推測いたしますキャップ。
> 盗塁の記録、ホームラン打者ならホームランの記録、投手なら完封記録、何かにむけて
> トライアルしてゆきたい、と思うと思います。「イチローの安打をはばむ」記録でさえいい。
温帯の文章のテクノロジーにいまさらなにか言うのもなにだが。
これ、ふつうならば「トライしてゆきたい」じゃないかなあ。
>547
漏れは温帯が真夜中にイチローをモデルにしたセルフ萌え小説を書いている、
と睨んでいる。たぶん、何年か先にはコミケで売り出すだろうとも思っている。
イチローファンの方は今から最悪の事態の千割増しくらいの事態を覚悟して
おいたほうが、そのときの痛手が軽くすむと思う。
>>549
さすがにそこまでは、まだ逝ってないと思うなぁ。
野球ルールを全然知らないで高田ヤホヒを書いていた過去を恥じてるし、
いまはそこまで馬鹿はしないはず。
(いまさら野球ルール勉強する気力はないだろう。試合の中継も見ないだろうし)
どうせ自分に投影しているんだから、それならいつもみたいに
自分の理想美少年でオリジナルホヒィを書くのが手っ取り早いでしょう。

イチローは、「現実化した自己投影」って感じなんじゃないかなぁ。
世界に通用、記録挑戦、周囲が絶賛、孤独な戦い。
おお、なんて素晴らしいイチロー…じゃなくて私、みたいな。
「なんて素晴らしい、私みたいなイチロー」
と言ったほうがさらに分かりやすいかな…
>550
それよりも、イジュウインに天才で孤独ではかなげな美形野球選手が
出てくる可能性の方が……w
五十嵐みたいないかにもイケメンには何とも思わないんだろうなぁ
どこの五十嵐?
>553
まさかスワローズの彼ではなかろうな?
彼をイケメンと言い切るのは、ちときついと思うが。
いや、私は好きだが。ルックスは…。
温帯はなんでイチロー萌えたり自己投影したりするのに彼のもっとも類まれな点
「周囲の賞賛に無頓着」 (内心はどうあれ)「記録もただの通過点と冷静に捉えて
自ら誇ることは決してしない」 を真似しようとしないのかなあ……
>556
温帯にとってイチローは「いずれ到達せんと目指す理想」じゃなくて
「既に同じ位置にあるアテクシそのもの」なのです。
故に「周囲の称賛に無頓着」「記録はただの通過点と捉え誇ることはない」は
真似すべきことではなく「たぐいまれなるアテクシも同じなのよ。ああ素晴らしきかな
アテクシとそっくりなイチロー」なのです。
でもそれって口に出した途端、自家撞着に陥るよねぇ。
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
>>549
はかなげで小食なイチローが屈強のメジャーリーガー達に血まみれゴカーン…を
想像しちゃったじゃないかよー
そーいえば、戸梶 圭太が文庫本版の「闇の楽園」の中で
イチローのヤオイ同人誌というものを出していたのを
思い出したよw
>>551
> 「なんて素晴らしい、私みたいなイチロー」

おぞぞぞぞぞぞ
>560
ごめん。ソレだけはほんと勘弁して・・・・orz
>>548
> トライアルしてゆきたい、と思うと思います。

トライアル→トライもだけど、
「と思うと思います」も気になる。
言いたいことはわかるんだけど・・・
「トライしてゆきたいと思うでしょう」とか
「トライしてゆきたい、と考えると思います」じゃ駄目なのかな。
まるで温帯のことを書いたような本です。

「頭がいい人、悪い人の話し方」樋口裕一(PHP新書)

「知ったかぶり」「具体例がない」「矛盾だらけ」「繰り返しが多い」
「説教癖」…。上司や部下、異性から嫌われる話し方の実例を紹介。
思わず身近なあの人の顔が浮かぶ。文章指導のプロが、愚かな話し方の
傾向と対策を開陳!

▼遭徳的説教ばかりする ▼他人の権威を笠に着る
▼根拠を言わずに決めつける ▼ケチばかりつける
▼矛眉に気づかない ▼抽象的な難しい冒葉を使う
▼何でも勘ぐる ▼低レペルの解釈をする
▼すんだことをいつまでも蒸し返す ▼目分のことしか話さない
▼優柔不断ではっきり冒わない ▼自慢ぱかりする
▼人の語を聞かない ▼感情の起伏か激しい
▼正諭ばかりをふりかざす ▼ありふれたことしな冒わない
▼人の考えをうのみにする ▼きれいことの哩想論ぱかり旨う
▼感動癖がある▼丁寧すぎる ▼その場その場でしか反応しない

ほか
>565
OCRが頭悪くて誤字だらけですんません…。
>565
これは誰でも多かれ少なかれ当てはまりますよ。

筒井康隆がエッセイで書いていたけど、こういう本や記事を読んで、
「自分も気をつけないと」と思う人と、
「あの人はやっぱりそうだったのね」となる人がいるというだけ。

温帯は後者の傾向が強い。
>549
>560-561
また801女のキモイ妄想かよ。
何度言われたら自分の巣に帰るんだよ。
そんな話よりツッコミどころはコレですよ >565

▼道徳的説教ばかりする ▼すんだことをいつまでも蒸し返す
▼根拠を言わずに決めつける ▼ケチばかりつける
▼矛盾に気がつかない ▼何でも勘ぐる ▼正論ばかりをふりかざす
▼ありふれたことしか言わない (ry

このスレの発言って大抵これの繰り返し
朝もはよから、お盛んですなあ……( ´ー`)
>565
この本って「詭弁の特徴のガイドライン」の二番煎じっぽいね。
2chからネタパクるライターけっこう多いからパクリかも知れん。

詭弁〜は初出が大昔だし、
これを引用すると「オマエモナー」と言われる諸刃の剣なので
今ではネタにしか使われていないけど。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1092918525/
今日の更新。
テロもロシアもあんまり興味ないらしい。
ロシアには転生したことがないからとかなんとか
(目が滑ってよく読めなかった)
イチローは好き、なんだとさ。
本スぺは相変らず自分マンセー。
>いずれにせよ、このちまちまと小さな島国の論理と、広大な中近東や
>ロシア周辺の論理というのは、いや、感覚も実感も生命の重みもなにも
>かも、きっと根本から違っているのだろうと

本日の更新

他の事はともかく、生命の重さは日本もロシアも同じでは?
今回の事件で犠牲になったロシアの子供の母親は、ただひたすら
悲しかったはず。
紛争中だから仕方ないなんて思わないんじゃないかな…。
>そういえば、世界各国のあちこちに興味があって、「出来ることならいってみたい」
>と思うのですが、なぜか「ロシア圏」だけはただの1回も興味をもったことがなかったなあ。
>シルクロードにはすごく興味あるんですが、旧ソビエト連邦周辺てのは、
>全然「旅行してみたい国」に入ったことがない。
>ロシア料理は嫌いじゃあないんだけれどな。

結局食い物だけの温帯。
>573
温帯も痛いが、それをひっぱり出してきて、叩く道具にするお前も痛い。
「ロシアに興味がない」理由は
>こればかりは、たぶん「私の血のなかに、ロシアに転生していた前世がない」って
>ことだろうと思うのでしかたがない。
だそうだ。本気で信じてるんだなぁ。どこがどう仕方ないんだとw

しかしあの事件をつらつら並べ立てた後に、でもアテクシロシアには興味がないって話を
延々続けるあたりの無神経さはさすがだな。
>576
ネトヲチでひっぱり出してきて、正義漢ぶるのも十分無神経。
ロシアと日本で命の重さが違う?
ロシア人だって子供たちを愛してるじゃないか。

って歌があったな。
あぐらを読まずに暴論する。
ロシアと日本はどうだか知らないが、生命の重さがどこでも一緒だなんて幻想に
過ぎない。同じ場所であっても時代によって生命の重さは違う。もっと言うと、
一人一人の人間ごとの生命の重さも違う。これを無理矢理同じだということに
しよう、というのを偽善と言う。

まあ、今日の温帯の意見とは何の関係もないだろうけどな。スレ汚しすまん。
581580:04/09/04 11:02 ID:MP0xZ2RD
読まずに言うのも無責任なので読んで来た。

> 「テロがあったり、ありうるし、自分もするかもしれない」のが常態となった世界で
> 生きている、というのはどういうことなんだろうなあ、と考えると、なかなかさむけが
> するというか、とても生き延びられそうもないなあ、と思ってしまいます。

こういう生ぬるいことを言うヤツが新選組モノを書くのって、どうよ。
新選組が古すぎると言うなら特攻隊だっていい。日本人が平和ボケしてるのは
たかだかこの50年のことだと思うのだが。
命の重さは同じっていうの、偽善かな…?
親にとって我が子の命の重さというものは、いつの時代・どんな場所であっても
同じだと思うんだけどな。
考えが甘いですかね?
命の重さ云々に関しては、温帯は日本のマスコミや社会の反応の違いについて
書いてる訳だから、温帯の言ってる事はあながち的外れでもないと思うが。

遺族にとって亡くした人のその「命の重さ」は古今東西を問わず変わりはないだろう。
子供を亡くした親の嘆きを記したものは大昔からあるし、ネアンデルタール人さえ
花を供えてその死を悼んだ訳で。
しかし政府や社会にとっては、国民の「命の重さ」は時代や国によって変わってくる。
国民の命をどう扱うか、の対応が違うのであって、個々人の「命の重み」自体に変わりはないよ。

だから、粘着してヲチしてる分際で「命の重さ」とか論ずるなよ。

  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |  
  |-/`-イ────────ー'  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   | < ・・プッ
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   |     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  _____________
  |                    | パタン
  |                    |
  |                    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
正直なところ、
「人ひとりの命は地球より重い」なんてキャッチフレーズ聞くたびに、
「アホか」と思ってしまう。

共産圏や独裁政権・一党支配下では個人の命や権利より国家が優先されるね。
ロシアはソビエト崩壊からいくらかはましになったかもだけど
北の国ではどう考えても、日本と同じくらい命を尊重しているとはいえないね。
>>579
スティングですな。あの曲大好きだった。
当時はレーガンとフルシチョフだもんなぁ。

温帯の「ロシアの命の重さは違う」発言には
「新宿のビル火災で死ぬような娘には名前も戸籍もない」と
同じ匂いを感じるのですが、いかが。
>病院を占拠して人質1500人、多数死亡とか、ごく無造作にそういう
>数字が羅列されていて、どのときにも人質に多数の死亡者を出している。
>日本でそんなのしたら、たった1人でもたいへんな騒ぎになって
>マスコミが政府を袋叩きにするだろう(大昔の「シージャック事件」で犯人が
>死亡したときだって、大騒ぎでしたよね)と思うから、その分まだ、何をいうにも
>日本は平和なのかもしれないし、それとも、だからこそテロに弱いのかもしれないし
>しかし、日本のマスコミがそのようにして大騒ぎするから、「人命尊重」がまだしも
>キープされているのだとしたら、それはそれでいいことなのかもしれませんねえ。

この発言の後に「国によって命の重さが違う」発言が来ている。
この文脈とニュアンスなら温帯の意見には同意できるよ。
>>587は考えすぎでは?
>そこまでいってもロシアはチェチェンを独立させたくないんだろうか?」って思うんですが、
>ここまできてしまってからだと、これまでのさまざまなテロ被害の犠牲者のためにも、
>もう断固として独立だけはさせない、っていうことなんでしょうか?ふしぎと
>「そこまでしてどうして独立したいんだろう」っていうふうには感じることがないんですが、
>それは私のなかに「独立するのが当然」という気持があるからなのかな。

温帯、そこまで疑問に思っていて調べないのはなぜ?
http://chechennews.org/
ここあたりなんかは、ネットニュース見ればリンクもしてるよ。
チェンチェンの長い長い戦いの歴史とかさ、石油のパイプラインとかさ
はっきりした目的があるんだよ。
そういうの、ちゃんと調べてみようよ。

温帯なりにいろいろ考えてはいるんだけど、そこから一歩先に出ないのは
根本を調べないからなんだろうなと思う。
評論家気取りたいなら、とにかく調べなきゃ。
知らないのって不安じゃない? ネット環境にあれば簡単に調べられるのに。
やってること、恥ずかしすぎるよ。
え、命の重さの話って殺された子供のことじゃなく、
他人の命を奪うようなテロにまた自分の命をもかけちゃう考え方、
の話ではないの?読んでないからわからん。

ロシアのお母さんたちの事件勃発当時のインタビューを見たけど、
「今朝あの子コーヒーしか飲んでないの、お腹空いてるんじゃないかしら」
とか心配していて、まったくどこのお母さんも同じだなと思ったよ。
ロシア云々は頭の足りない前世厨がどうでもいいことを書いていると思っただけだが
一番最後の段落のイチローの話はキモイ。
ファンの人は見ない方がいいかも・・・
>アトムくんは簡単で実は昔の、って限定つきなんだけど、
>滝/沢秀/明くんにお願いしたいんだけど、美少年すぎるから
>眼鏡かけてもらって、でも16歳くらいまでなんですねえ。
>いまのタッキー君はまったく違うのですが、だったら藤/原
>竜/也くんかなあ。でもこれももういまでは大人になりすぎかな。

へー。こういう生なイメージでサインペンか。
>>587
私もその曲おぼえてる。
ラシアンズ(ロシアンズ)ですね。
懐かしいよ…
ところで関係ないツッコミスマソですが、
当時の書記長はゴルバチョフではないかと思われ。
歴代の中ではゴルビーが一番スキ。
イチローファンは要注意。


>明るいニュースといったらなんといったってイチローですね(笑)こんどは月間MVP、
>すごいなあ。きっと、自分の部屋にもどるといかにイチローといえども、ひそかに
>「ウフフフ」とかにんまりしていそうな気がして、それがまたいいなあとか(笑)
>いや、にんまりしてるとは限らないんだけど、私だったらひとりになったらやっぱし
>「ああー俺って凄いな、なんて凄いんだろう」ってうっとりしちゃいそうな気がして(笑)
>そのくらいはこっそりしてて欲しいなあ(笑)人間味ってもので(笑)

思ったらそこで成長は止まるんだよ。
おまえみたいな凡人ババアとは違うんだって。
ほんとキモいばあさんだな。
>594
イチロー本人のインタビュー記事などを一切まともに読んだことがない
と、特別イチローファンではない自分でも解かるような記述ですね

なんか…いいかげん、自分をものさしに人を測るのはやめろよ、50過ぎてさ…
重大な事実誤認あり

×私だったら〜うっとりしちゃいそうな気がして(笑)
○私だったら(須らく)〜うっとりするので
597587:04/09/04 21:28 ID:uQMEjzF9
>>593
うんにゃー、歌詞カードに“Mr.Khrushchev said we will bury you”と書いてあるですよ。
レーガンのほうはsaysなので、必ずしも同時代で対比させようとしてたわけじゃないのかもね。

だんだん話がそれてきました。スマソ。
>なぜか「ロシア圏」だけはただの1回も興味をもったことがなかったなあ。

このおばはんの頭の中にはエルミタージュ美術館は存在しないんだろか??
>594
実際に観戦どころか、テレビ中継も見ないでスポーツ選手を語るっつーのも
まあ個人の自由だけど、プロの文筆家(自称)にしたらすごいことだね。
フラッシュマンの時と同じ構図なんだから「わが心のイチロー」とか書いておいて
くれないと…。実在のイチローと一緒にされたらかなわん。
イチローのインタビューや対談を読むと、「こんなもんじゃない。自分ならもっとヒットが打てるはず」
と思っているようで、他の選手に勝ちたいとかではなく、常に自分との勝負をしているようだ。

次々と記録を積み重ねていくイチローに己の姿を投影するのは結構ですが
それならば誰かさんも小説や料理を語る時に、レベルの低い相手と自分を引き比べて
勝ち誇るのはやめたらどうでしょうか。
「こんなもんじゃない。もっと小説が面白くなるはず、もっと上手に書けるはず」と温帯は思わないのね。

温帯がやっている事をイチローで例えるなら、イチローが草野球の選手に向かって
自分の技術を自慢しているようなもんなんだけど。
>600
今日の本スペをお薦めする。中1のとき、友達と小説を競作したらクラスメイトには
友達の小説の方がウケていて、

> 私がみると「絶対私のやつのほうが面白いのに」って思うんだけど、そのとき思ったことが
> 「そうか、私はプロなんだから(大爆)この程度のものを書いてるんじゃいけないんだ。
> Sちゃんはアマチュアだからあれでいいんだな。もっとうまくなって、誰も何もいえない
> くらいの話しを書かなくちゃあ」って思った。

そうです。何だかなあ。
>>599
きっと現実のイチローより自分の脳内イチローの方が
遥かに素晴らしいと思ってますよ。
>>601
中学生当時は上昇志向があったわけですね。まあ当たり前なんでしょうが。
温帯はその気持ちをどっかに置いてきたんだなあ。グイソ30巻あたり(?)とか。
今はワクショの告知↓で「ベストセラー作家」なんて自分で書いちゃうんだもんな。ハズカシイ。

> 実作者、あえていうならベストセラー作家が自分の時間をさいて皆さんの作品を読み、
> 丁寧に講評している、ということに対して、そちらから求めるものや、感じるもの、
> つかみとっていってくれるものがなくては、私からはこれ以上何を与えることもありません。
> 私は本当ならば、自分の作品をさえ書いていれば幸せなのです。
>603
全文読むと判るけど、上昇志向ってのとはちょっと違うよ。
根拠なく自分が上位に立っているという見下し感が、今の温帯と同じ。三つ子の魂です。
本スペ見てきたけど
Sちゃんはクラスの人気者だからお粗末な代物でもチヤホヤされてるだけ。
と、得意のはずの小説で鼻っ柱折られた自己弁護ですな。
私は才能で負けたわけじゃないのよ…って。
つまり温帯はいつから温帯になったんだろう?ではなくて
元から温帯だったと。
>601
> って思うんだけど、そのとき思ったことが 「そうか、私はプロなんだから〜中略〜
> 話しを書かなくちゃあ」って思った。

毎度毎度感じることだが、これがプロの書く文章…。
>587 >593

その歌詞の前段は

思想信条はともかくとして、彼ら(ロシア人)も生物学的には同じ人間じゃないか。

ということなんだけど、ね。そのあたりがオチかな?
>606
関連スレでよう出ますな、それ。

『栗本薫が温帯になった訳じゃない。温帯が被っていた栗本薫の皮が、時と共
に剥がれ落ちてきたんだ』
>>598
温帯は美術関係にはあんまり興味はないようで。
美術館に行ってるのも単に「雰囲気」を味わいたいだけみたいですな。
一枚の絵を長時間見てる人や、説明文を読んでる事に対して疑問を持ってたくらいだし。
>>592
どこの男子があんなキモい喋り方するんじゃ馬鹿たれ…
脳内美形ナヨナヨイチローもええかげんにせえ。
何が「ウフフフ」だ。なにが「うっとり」だ。
ああキモイ、キモイよー。

>「ああー俺って凄いな、なんて凄いんだろう」
リアル勝負の世界に生きてる人なので
そのくらいのメンタルトレーニングはしているのかもしれないが、
まかりまちがってもイチローはそれで「うっとり」する人間じゃないだろう。
この「うっとり」に本当に温帯色が出ていて物凄く嫌だ。
>611
メンタルトレーニングなら「俺は凄い。だからもっとできる」になると思う。
「俺ってすごいな、なんて凄いんだろう」はもうそこで終わってる人の考え。
いかにも温帯的な考えだね。
>「ああー俺って凄いな、なんて凄いんだろう」

この一言だけで、天下のイチロー様が
サインペンだの8×4だのゴージャスなディナーだの世界に引きずり下ろされる感じ。
温帯文の破壊力はすさまじいですな。
今日の更新で「イヤなツボ」って…。
ロシアの事件、あんなに被害者が出てるのに
そんなに大げさに捉える必要はないって思ってるの。
それに続いて自分語りと親ばかさらけ出し。
本当にこの人の人間性は最低だ。
小夜子のところがよく眠れるってのが分かるな…<住居

冷蔵庫も何も入ってなかったな。農場に入り浸るのも分かる。
いっそ、もう農場に同居すればいいのに。剣崎が部屋譲ってくれるよ。
>>615
オンドゥル関係の誤爆ですか?
>>614

>>565
▼何でも勘ぐる
「そんなに大げさに捉える必要はないって思ってるの。」
▼ケチばかりつける  
「それに続いて自分語りと親ばかさらけ出し。」
▼道徳的説教ばかりする
「本当にこの人の人間性は最低だ。」
いつも思うんだが、ここって住人批判に必死な人が多いな
>618
住人批判に必死な人は、たぶん同じ人だと思う。
違っていても、せいぜい2,3人。決して多くはないよ。
1スレに2、3人も住人批判する人が貼り付いてたら
多い方だと思うよ。ここのスレにはあんまり来ないんだけど
来るたびに荒れてるから面白い。
このスレの住人が面白いから集まってくるんだよ。
電波が弱い日でも温帯叩きに必死だったり。
自分を棚に上げて叩いて墓穴掘っちゃったり。
よく観察してみるともっと面白いよ。
定番だからここは。あんまり荒すなよ。鳥がいなくなっちゃね。
>>621
モナー。
624580:04/09/05 13:13 ID:5epgBbdJ
今日の更新。
第一段はロシアの事件報道をマクラんに、マスコミ人にモノ申す。
> べつだん新聞記者だからといって「社会の良識」の代表者でもなんでもないのは
> わかってますが、逆に、だからこそ、新聞記者だからといってなんでもしていい、
> なんてことはありえないんですから

作家なら非常識に何を吐き散らしていいってことはありえない。

第二段は息子が旅行中で、食事からあぶらっけ、肉っけがなくなった話。

第三段は息子が独立したら夫婦二人の生活になるだろう、というところから
> 「結婚というものをしないと一人前じゃない」っていうような結婚の
> しかたってとんでもないな、ってあらためて思いますね。

という話題ですが、誰のことだろ、これ。自分の結婚については
> うちのように修羅場くぐってからの結婚てのは、まんざら悪い選択でも
> ないんじゃないか、と思えてきます。

といっているので、温帯の脳内馬鹿に向かって吠えているのかなあ。
ところで、掠奪婚に「勝った」立場の人間が、「まんざら悪い選択でもない」
ってのはどうなんだろう。少なくとも温帯一家の今の幸せの陰では、昼行灯の
前の奥さんと子供が泣いてるはずなんだけど。
>掠奪婚に「勝った」立場の人間が、「まんざら悪い選択でもない」
>ってのはどうなんだろう。少なくとも温帯一家の今の幸せの陰では、昼行灯の
>前の奥さんと子供が泣いてるはずなんだけど。

▼道徳的説教ばかりする 
▼すんだことをいつまでも蒸し返す
▼正論ばかりをふりかざす 
▼ありふれたことしか言わない
▼きれいごとの理想論ぱかり言う
>625
そのネタあきた
男女問題なんてどちらが悪いとも被害者とも言えないよ。
大人たちの事情に巻き込まれる子供だけは可哀想だけど。
それだって自分の父親が浮気して家に帰ってこなくなったり
母親と喧嘩してる姿を見せられるより、
サクッと別れて他人になってもらった方がありがたい場合もある。
夫が浮気するのも妻には全く原因がないとは言えない。
>626
略奪婚叩きの方が飽きた
温帯の略奪婚自慢にそもそも飽きた

あーあ、このスレを叩いてる人たちみたいに
温帯やグインの劣化が目に入らず、ヲチ対象に
乗り込んでいって荒らすほど、愛着持てたら
いっそ幸せだろうなあ。

さっさと100巻出して、あとはなし崩しに終わって欲しいよ。
温帯本はブクオフに持って行くエネルギーも惜しくて、
ポリ袋で普通にゴミに出しました。
>627
まったくもって同意。
でもこのスレでは、略奪婚自体を叩く人は多数派じゃないような気がする。
そのことを自慢げに書くことが信じられんと思ってる人が多いかと。
>>612
イメトレは成功した姿を思い描くものなので
「俺はもっと出来る」など希望、未完の言葉ではなく
「俺は強い、俺はこうして勝った」などの
現在進行形、過去完了形が普通ですよ…
温帯がどうしようもない自己中なのはおいといて。

恋愛問題では、欲しい物は欲しいと自分に正直に生きることが重要だ、
愛情もないのに夫婦関係を続ける方が不自然だという価値観もあるわけで。
(欧米での離婚率が高いのはこれのせいもある。子どもより男女関係が優先)
その価値観で見れば、温帯には後ろ暗いところはないことになる。
自慢げなのはウザイけど、悪いと思ってない(実際悪くないが)から
ツルッと書いちゃうんだろうね。
そして昔ながらの道徳観を持っている人に叩かれる、と。
>632
「昔ながらの道徳観」を持ってる人は、ヲチ板にはこないと思うが
>633
不倫とか結婚観に関してって意味です。<道徳観
確かにヲチ自体が不道徳だから不思議と言えば不思議かも。
漏れてきに気になるのは、Dくんの異母姉のことを
温帯が完全に失念して
「彼女が温帯の発言を読んだらどう思うか?」
ということを全く考慮していない発言を繰り返すのが
非常に気に触る

大人の事情だから略奪コンだの不倫だのどうのこうの言うつもりはないが
Dくんにとって半分血の繋がった女の子に
もう少し優しい気持ちを………





男の子だったらまだましだったのか。
それとも最悪だったのか。(怖い考えが思いついてしまった((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>635
異母兄ならハァハァ対象です。
>631
試合に臨むときは「俺は強い。こうして勝ってきた。だから俺にならできる」となる。
612で書いたのは練習のときのイメージ。
「俺は強い、だからもっとできる」そうやって自分を高めていく。
イチローだけじゃない、いろんな選手やコーチのインタビューとか読んでいれば
そういう話はいくらでも出てくるよ。

温帯はさしずめ、「アテクシは凄い。だから努力する必要などない」かな。
ただ、メンタルトレーニングだけはひと一倍してそうだね。
「アテクシは凄い、アテクシはタグイマレ」と毎日書くこともそのひとつ。
アテクシはこうしてダメになったのにな
>635
優しい気持ちが必要なら、こんなところでプライベート曝すなよ。
とか、角の立つ意見を言ったけど許してください。
罰ゲームなんです。頑張ってヲチしてください。ごめんなさい。
>>637
過去完了の意味わかんない人なのかな。
>634
ヲチって不道徳か? 悪趣味とは思うけど、悪趣味と不道徳は違うだろ。

>635
「息子に夢中」で、子供ができてからフィクションの中ででも子供がひどい目にあう
話に耐えられなくなった、と書いていた。その瞬間もD介君の異母姉は他ならぬ
温帯のせいで不利益を蒙っていたはず。温帯ご自慢の作家的想像力とやらも、ずいぶん
都合よく働くものらしい。
>うーん、どうもロシアの学校人質事件がらみの記事をみるとどっと気が重くなります。
>ことに朝日新聞の夕刊とかはもう、全面的に写真も記事もセンセーショナリズムというか、
>なんとなく「イヤなツボ」をつきまくろうとしているような感じがして、

大新聞の報道姿勢を批判するなら、具体例を挙げてほしい。センセーショナルだと言うなら
せめて写真の説明とか、記事の扇情的な文章を一部引用するとかしないと。
「なんとなく〜な感じがして」「どっと気分が重くなる」だけじゃ批判になってない。

>いまサンケイ新聞の「紙面批評」みたいなコラムで、里中満智子さんの番のときが
>毎回とてもうなづける上に面白いのですが、オリンピックについての各社報道の
>「写真の選び方」について書いておられて今回もなるほどなあというか、
>そうだよなあと思いました。

「なるほどなあ、そうだようなあと思いました」まるで小学生の日記のようです。
644名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/06 00:42 ID:XvcaTG72
age
>642
>ヲチって不道徳か? 悪趣味とは思うけど、悪趣味と不道徳は違うだろ。

「妻子のある男性と恋愛しその男を奪って結婚する」ことが不道徳である、と
考える人にとっては、
「他人の欠点を大勢であげつらって毎日笑いものにする」行為も充分不道徳なんじゃない?

不倫は許されないけどヲチは趣味が悪いだけで道徳的には問題ない、となれば、
道徳観というのはずいぶん都合よく働くものだなあと思ってしまう。
なんか……もう……いいよ。めんどくさいのは。
>>645
不倫マンセー主婦ウザイよ
アテクシ様にイチローについての妄想駄文を全国発信する権利がある様に
蛞蝓にもアテクシ様の言動についてあれこれ語る場があるって事。
バランス的にはいいんとちゃう?
そうだよ。不倫女なんか許せないよ。
温帯もあの女も苦しみ抜いて氏ねばいい。
温帯は苦しむどころかそれを飯の種&自慢の種にしてますから。
まぁ長生きするんじゃない?(興味ナッシングw
651名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/06 08:18 ID:o+gCbMQX
2chらしい殺伐としたスレですね
今日の更新。久々に温帯の母上が温帯宅に泊まっているそうで、その話をマクラに
進化を続けるアテクシへのマンセーと、それを認めようとしない頑迷固陋な連中への
恨み言。全編これ繰り言という感じです。

> 私はことに激しく変わるタイプの人間なので、10年前の自分を考えたらまるで別人だし、
> 20年前、30年前といったら「あんた誰?」って感じです。そのころ「こうだったんだから」
> ということを云われるのが私は一番困ります。

だったら長い話を書く資格はないね。10年前、20年前に書いたこと、そのときには
あったはずの設定を忘れているんじゃ、整合性のある物語は書けないから。おっと、
そういう野暮なことを言っちゃいかんのか。
>きょう、それで、ましてうんと早いしのんびりとトイレで新聞読んでいたら、
>3ページめくらいでいきなりドアあけられて(大爆)たまげました。
>目をさまして出てきたばあちゃんだったんだけど、ばあちゃんもたまげた
>だろうけど私もたまげた(爆)

いくら、家族以外の人が泊まってて違和感があるっていっても、何もこんな
話題を選ばなくても…。
「カギ閉めろよ」とは心の中の声。
頑迷な連中がAz様に何をしたのかというと、

>「昔の名前」で呼ばれるのは、やっぱり抵抗ありましたねえ。

と、たったこれだけ(w
名字は変わっても名前はかわらんからな、普通。
まして何十年も会わなかった人なら、しょうがないだろ。
私の小説はことに激しく変わるタイプの物語なので、10年前の設定を考えたらまるで別物だし、
20年前、スタート当時といったら「この登場人物誰?」って感じです。そのころ「ヤオイじゃなかったんだから」
ということを云われるのが私は一番困ります。
50代の主婦がトイレで新聞読むのは
ツッコミ所ではないですか?
確か温帯はトイレにDancyuもおいてあったと記憶しています。
新聞ぐらいでは驚きません
>656
>653 の直前に
> ビロウな話ですが、私朝トイレでのんびり新聞読むもんで、けっこう長いこと
> トイレ占拠するんですが、息子も旦那ももうそうと知ってるから、先にすませたり、
> うまく無意識に私と重なるのをよけてるので、ほとんどぶつかることがない。

という文章があります。金を稼ぐ人間に優先使用権があるのが温帯家の風習。
息子が旅行に行ったらおかあさんをおうちに呼ぶのって
微笑ましくはあるけど、温帯もしかしてほんとにすごいさびしんぼ?

しかし温帯、何千万も税金払うほどの稼ぎがありながら
おかあさんに泊まってもらうスペースもないようなマンションに住んでるのはなぜ?
もっと広いとこに移ればいいのに、植物もいっぱい世話できるような庭付きの…。
べつに贅沢しろってわけじゃないけど、持ち家は財産になるし
購入したらその分税金の控除はある。
せまいマンションに住んで税金いっぱい払って文句言う温帯の
金銭感覚って、ほんとナゾ。
イチローがTVに出るたび、ヒットを打つたび、温帯の「ウフフフフ」が頭に浮かんでくる。
いったいどうしてくれるんだよう。
>660
私はあの朝青龍改造AAの横に半角で「ウフフフ」って
添えてあるのを想像してしまいます。
「何十年も前の事をどうこう言うなー」って言うんなら
昔の事持ち出して母親の悪口言うの止めろよ、AZタン…。
いつも大昔の自慢話を繰り広げていらっしゃるのにね。

それより何より、「何十年もだらだら書き続けて台無しにするな!」と言いたい。
664名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/06 20:39 ID:yZ0iWbrC
>>652
別に人間は変わってもいいよ。10年前とまったく同じじゃ、進歩ないし。

ただ、小説内の設定や雰囲気は変えないでほしいなぁ。
変えるのなら、読者も納得させつつやるのが普通かと。
>息子が旅行に行ったらおかあさんをおうちに呼ぶのって
>微笑ましくはあるけど、温帯もしかしてほんとにすごいさびしんぼ?

孫に会いたがってる御母堂ををいやらがらせに孫の留守中に招待したのでは?
と考えてしまう私は腐れナメクジ……
今ご母堂がすんでいる家を、そのうちもらう予定でいるので買う気はないんだと思われ。
>666
「まだか」とか思ってそうな悪寒。
そのうち、実の母親のことを「まだしぶとく」とか書きそうだ。
そう思うわたしは黒ナメ。
>>666
生まれ育った実家で自分しか後継ぎがいないなら
普通にそうだろうし、母親ともそういう話にはなっているのでは。
>微妙にスレ違いなんだが、昨日の日径夕刊で、
>グインサーガの北米版が出版され始めて、今三冊目らしいんだが、
>すでに映画化の話がいくつも来ているんだと。
>「ロードオブザリングを越えている」とか関係者の声。本当かよって
>感じだった。

とある書き込み。
アメリカの方はちゃんと最後まで読んだがよろしいな。
>(自分は)完全主義だとは思わないんだけど――でも完全主義なのかなあ。
>完全主義、っていうのはとてもつらいことだし、よくないことでもあると
>自分では思っているので、あまり完全主義って好きではないんですけれどね。
>それに手をいれはじめたらもうきりがないことはよくわかってますから、
>だから私は「手を入れる」という行為はしないようにつとめてるんですが、
>しかしそのためには、最初に出すものが手を入れなくてすむレベルに
>ちゃんと達していなくてはならず――それは当たり前のことなんですが(略)

本日の更新

高村薫に読ませたいような読ませたくないような…。


>(自分は)完全主義だとは思わないんだけど――でも完全主義なのかなあ。
>完全主義、っていうのはとてもつらいことだし、よくないことでもあると
>自分では思っているので、あまり完全主義って好きではないんですけれどね。
>それに手をいれはじめたらもうきりがないことはよくわかってますから、
ここまでは正しい。

>だから私は「手を入れる」という行為はしないようにつとめてるんですが、
何かおかしい。

>しかしそのためには、最初に出すものが手を入れなくてすむレベルに
>ちゃんと達していなくてはならず――それは当たり前のことなんですが(略)
正しいけどできてない
今日の更新。「わあ、忙しい忙しい」と大騒ぎ。そんなに忙しいなら更新日記なんか
書いてるヒマに仕事しろよ。中盤からは二重人格に陶酔してます。

> 栗本さんのほうで仕事が切迫してもあまり心配しないで平気なんですね、
> もし「レベルを落とさないと締め切りに間に合わない」ようだと、平然と
> 締め切り破っちゃう人ですから。

もしこれが本当なら、グイン・サーガは50巻くらいで中断して、続きは出ていない
はずなんだけどなあ。
本スペ。高2のときに書いた「最初の長編」の話。

> イギリスの郊外にひっそりとたつ謎の城、そこに棲む謎めいた大富豪とその男に
> 「飼われている」らしい、足の悪い、気まぐれでなまめかしい車椅子の超美少年(爆)と、
> そこに迷い込んできたアメリカ人観光客のがさつな女、女をおびやかすさまざまの
> ささいだが奇怪な出来事、そしてついに凄惨な事件が………

この春に出た「たまゆらの鏡」が、モロにこんな話だったような。全然進歩
してないのね。

> 結局、いくつのときにも私は「そういうヒト」でしかないんですねえ(笑)
> 「蹴りたい背中」だの「蛇にピアス」だのって絶対書かない(笑)(笑)

読んでないもののことを書くな。
>>672
先に脳みそのレベルを落としてしまったので。
9月6日付け
> 私はことに激しく変わるタイプの人間なので、10年前の自分を考えたらまるで別人だし、
> 20年前、30年前といったら「あんた誰?」って感じです。そのころ「こうだったんだから」
> ということを云われるのが私は一番困ります。

9月7日付け
> 結局、いくつのときにも私は「そういうヒト」でしかないんですねえ(笑)
> 「蹴りたい背中」だの「蛇にピアス」だのって絶対書かない(笑)(笑)
 
前者は中島梓で、後者は栗本薫の言い分なのでしょうか。


>670
高村薫と栗本薫の共通点。

・女性である。
・「薫」という名前。

あとは思いつかない。
高村薫と北村薫の方が共通点は多いな。
お前ら、コレは大変なことだぞ。気づいていないのか?

温帯が他人の本のタイトルを間違えていない!!!
>絶対書かない(笑)(笑)

絶対書けない(藁)(藁)
>>669
アメリカでは映画の企画持ち込みは死ぬほどあるらしい。
いまファンタジーブームって事で、日本人原作の珍しさもあるんじゃないの。
グインって特にビジュアライズしやすそうだし、
内容としては亡国の王子王女の放浪歎でアメリカ人が夢みそうというか…
たぶん、1巻まるまる・だけ・を想定していそうな気がする。
(ぱくりだから)まとまってるし。後々続編作れそうだし。

外人のやるグインサーガ見てみたいなあ。
温帯のミュージカルよりはキャストもだいぶ脳内の真に迫っていそうだし
ちゃんとマッチョなグインや18歳の金髪アムネリスが見たい。
(美女ライバル、1巻でもちゃんとねじこんでくれる気がする。
黒伯爵の変わりに悪役になって魔女っぽい扱いされたら悲しいが)
>676
たしか年齢も同じだったはず。
>670
自分の作品を見返しもしなきゃ、きちんと校正すらしない人の
いったいどこが「完全主義者」なんだかw
キリがなくても、せめて読み返しくらいはしろよ。
おかしな日本語があちこちに。
あんなもんを何十冊も平気で出して、完全主義者だと笑わせてくれるな。
「アテクシはそのままで既に完全とする主義」の略なんじゃないの(藁
完全主義の結果、完全にダメになったんじゃないの?w
「アテクシを完全だと認めないような者は読むな」という、一種の宗教的主張かも。
儲の道は厳しく険しい。
>682-684
どの説にも強く納得。
日経夕刊の記事、タイミング的に冗談かと思ったら本当だったよ……
でも、何となく温帯が生きている間は無理のような気がするなぁ
みんな温帯作品読んでない人は云々て言うけどさ
俺からすると675みたいの(前日と論旨が正反対)だけで
もうお笑い電波的に満腹なんで小説まで進めない。
688なめくじemanon:04/09/07 16:46 ID:iNX2ui3T
>687
別に読む必要ないんじゃないの?
私は全部読んでいないのに、過去ログ倉庫してるし。

小説に言及するなら、その作品は読んでろよってだけだろう。
>>687
初期の数冊は読んでみてみるのも一興かと
図書館などでw

おれもここ5年ほどは、一冊も読んでない
日記でいぱーい
「才能の枯渇」というのがここまで顕著に出た例も珍しいな。

まあ「こち亀」とかホーガンとか、探せばいっぱいあるんだろうが。
>675
まだ芥川賞作家のことネチネチ言ってるんだな。
さすがに嫉妬まるだしでわかりやすい。

しかし温帯はこの両作品を読んでるんだろうか?
読みもしないで「絶対書かない」ってのはおかしいしな。
さすがに読んでみたのかな。
>691
たぶん読んでいないでしょう。根拠はこれ。

ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2001-12-4.htm
> 小説を読むとそのストーリーやプロットよりも、それを書いた書き手の感覚や人生観、
> その人の人格そのものがどっとテレパシーみたいに流れ込んできてしまって(略)
> 年寄りは年寄りのひがみやうぬぼれや被害妄想や根拠なき自信や偉ぶりや脳の硬化が、
> 若手は若手のひがみやうぬぼれや不安にふるえる自負や無知蒙昧や決めつけや傲慢が、
> それが流れ込んできてしまうものですから、「もういい!」って絶叫したくなってしまう。
>>692
何故その能力が執筆時には発揮されんのか。

ああ、だから読み返さないのか。納得。
温帯のワクショで、温帯の作品を試しに提出してみたら
けちょんけちょんに講評してくれそうな気がするのは
漏れだけ?
>>692
他人の人生観に興味ないんじゃ、
そりゃ〜同じ自分から出てきた
同じ発想するキャラしか作れませんわな。

>年寄りは年寄りのひがみやうぬぼれや被害妄想や根拠なき自信や偉ぶりや脳の硬化が、
>若手は若手のひがみやうぬぼれや不安にふるえる自負や無知蒙昧や決めつけや傲慢が、

こういうキャラがガンガン出てくるグインのほうが読みたいもん。
馬鹿の大足間抜けの小足、ちょうどいいのがオラの足、ってか。
>695
あー禿同だわ。
若い頃はカコ良かったイシュトヴァーンやスカールが
>年寄りのひがみやうぬぼれや被害妄想や根拠なき自信や偉ぶりや脳の硬化
って状態になったり、逆に
>若手のひがみやうぬぼれや不安にふるえる自負や無知蒙昧や決めつけや傲慢
なレムスが立派な王様になったりするのが大河小説だよねー。
グイン1巻のパクリ元の小説って絶版なんだよね?
それの漫画版をこの間本屋で見かけたんだが(全4巻予定でいま2巻まで出てる)。
>>698
えっ 読みたい
>>698
それって何だっけ?
>今日はなかなか被害がひどくてハイビスカスもデンマークカクタスも
>みんな窓から下に叩き落とされちゃって、あとで旦那が起きてきたら
>まわっていって拾ってもらわなくちゃならなくなっちゃったけど

>世界が狂いだしてしまったのだったら、もういっそのこと、9月からうんと
>涼しくなるという異常気象になってくれればいいものを

本日の更新

鉢植え植物が落下してても、自分では直してやらない。
自分は寒さに強いので、この時期うんと涼しくなって困る人の迷惑なんか
考えない。
…ところで、温帯ご自慢の「石川島播磨」の修理不正はノータッチなんだね。
普通、台風きたら鉢物は部屋の中にいれないか?
ガーデニングシュミの人なら植物が痛むのはイヤだろうし
普通に考えても、落下した鉢で誰かが怪我をしたり、人様の車にキズがついたり・・
となっては困る!とか考えそうなもんだと思うが。
今日の更新。

> 本当に、さいごのある一線をこえると、急激にものごとって崩壊しますね、
> 荷崩れと同じで(爆)いまどうも私は「荷崩れにむかって突進している」
> 状態のような気がするので――

いいえ。10年ほど前から始まった崩壊が、いつまでもいつまでもいつまでもいつまでも
続いている過程です。シュバルツシルト半径じゃないけど、ここが底の底、という
ところにはいつまでたってもたどり着きません。
>702
>植物が痛む
「また買えば良いし」
>誰かが怪我
「アテクシの怪我じゃないし」
>車にキズ
「アテクシの車じゃないし」

まあ単に温帯には想像力が無いから、「もしも落ちたら?」なんてそもそも
想定すらしてないんだろうけど。
想像力や公共心があったら、それはすでに温帯ではない
全てはヤーンの御心のままに。

自分以外は。
台風時、ベランダ植物撤去は常識だと思うが。
それにしても、他の家のが落ちてきたら、
怒り狂ってあぐらに長文をアップしまくるだろうに。

そうか、温帯の鉢植えが温帯に落ちればいいのか。
温帯、イチローと自分を並べて「自分だって世界記録だーっ」って言ってるけど、
まだ正式にギネスに認められたわけじゃないんでしょう?
妄想の中だけで勝手に自分を一番にして酔ってるなんて…。
ちゃんとした小説書き続けてれば、自分で言う前に回りが言ってくれた筈のこと
なのに。
今日の更新。講演会の話。

> ああ、本当に若いころって、よけいないらざる自意識過剰や、そうでなくてもなんか思いこみで
> すごく自分が辛くなってたなあ、と思います。この後だんだんばーちゃんになっていったら、
> ひょうひょうとしたカワイイばーちゃんとかになれたらいいな、とかって思うんですが、
> そのためにも、いろんなこだわりとか、思いこみが少しづつ少なくなっていって、あけっぴろげ、
> このまんま、になってゆけたらいいなと思っております。

あけっぴろげに心の中を晒して、なおかつ「カワイイばーちゃん」になろうと思ったら、心底
良い人じゃなきゃ無理です。温帯は「カワイイばーちゃん」路線より、意地悪ばあさん路線の
方が向いていると思います。
>こだわりとか、思いこみ
日を追うごとにギュンギュンいう勢いで増していってるので不可能かと思われますが?

>あけっぴろげ、このまんま
先生はすでに何もかもそのまんま垂れ流しておいでデス。大丈夫です。保証します。
>709
ある意味ギネスに載るより難しい夢ですね…
ギネスは申請してるのに認証が来ないとか言ってたね、
それって却下されてるの?
無視されてるんですよw
だいたい申請したのなんていつの話だ。
ギネスって、一回申請すればそれだけでずーっと継続して審査対象にしてく
れるのか?んなわけないよな?
今日の更新、如何に自分が講演とか頼まれちゃう立場の人間かって書いてますな。
随分と他から構われなくなってきたんだなぁという印象しか受けませんが。
今売ってる「活字倶楽部」の特集が人気イラストレーター特集で、丹野氏も
とりあげられていたが、グイン・サーガの説明のところに「ギネスブックにも
登録されている」と書いてあったような気がする。気のせいだろうか。
温帯が過去にギネスに申請したと言い、グインは確かに世界で一番長い小説だと
言い切るので、多くの人がギネスに認められた記録だと思っているようだ。
また、以前ギネスブックの日本語版にはグインが載っているとかいう話もあった。

しかし最近あぐらで温帯本人が、ギネスにはまだ載っていないと書いているので、
これがファイナルアンサーではないだろうか。
しかし、なんでギネスに載らないんだろう。
不都合があるのかな?マジレス希望。
英語が基準だから
>720
こういうことですね↓

Longest novel
Published in 2003, Knickers by Simon Roberts (UK) contains 14,156,074 characters (Each letter counts as one character. Spaces are also counted as one character each).

なるほど納得いった
>>721
納得いったんなら、和訳もつけてよ。英語、よくわかんねーよ。
最長の小説
2003年に出版された、サイモン・ロバーツ(英国)作「パンティ」は14,156,074文字ある。
(各文字は1文字と見なされる。 スペースも、1文字として各々数えられる)

www.guinnessworldrecords.com/content_pages/record.asp?recordid=48257

なるほど、これがギネスの公認か。
文字数が重要なら、尚更最近のフォント変更でページ水増し「グイン」では不利ですね。
グインは一体何文字あるんですかね?
今も昔もグインは1冊400枚ときまっているようだから
翻訳グインの1冊の文字数がだいたいわかれば
それを100倍でいいわけですが。
そのパンティたらいうもののと比べて、どのくらい長いのか短いのか
それすら見当つかん。

>725
翻訳は3巻あたりまでしかできてないから対抗できないだろう。
比べるなら、日本語の方でしょう。

400枚ってのは原稿用紙でってことだよね?
それが本当だとすれば、単純計算で400字×400枚×100冊で
16,000,000文字になる。
これは原稿用紙にぎーっしり隙間なく書いた場合だから、
当然これよりかなり少なくなるだろう。
文字が9割なら14,400,444文字。8割で12,800,000文字。
"letter"はアルファベットの文字という意味だから、グインが英訳されれば、ギネスになるのは確実だろう
内容は関係なしにか・・・
「世界最長小説」ではなく「一人の作家が書いた世界で一番巻数が多い小説」で
申請し直せば、たぶん掲載されると思う。
「笑っていいとも」や「Kinki Kids」が載っていることだし。
ギネスってものすげつまらん記録から、偉大なスポーツの記録までいろいろある。
温帯が引き合いに出すイチローが今年最多安打の記録を出した場合
彼が自分で申請することなく、ギネスの方が勝手に記録として登録しちゃう。
それに引き換え、温帯は必死になって登録しなきゃ誰も気にもしてくれない。
このどうしようもないくらい大きな差に気づけ。
温帯、そんなにギネスに載りたかったら3kmくらいの海苔巻つくれ。
「世界で一番公に開かれた場で自分で自分を誉めた女」なら一発じゃないか?
温帯がそれで通るなら、対抗馬に牛とかダダとかおりますが。
つーか、デンパ系でHP持っている女はすべて当てはまる。
皆さん、一大事ですぞ!

>実は、皆様にとてもかわいがっていただいておりますこの「とんでもぐるめ」、
>このたび、角川春樹さんのご要望をいただきまして、「ハルキ事務所」から、
>1冊にまとまり、単行本として出版されることになりました!
>>733
正にトンデモ本ですな。
ぜひ、と学会で取り上げてほしい
まあ、角川春樹が要望しただけであって、
普通の出版社が要望したわけではない。
今日の更新。昨日の公演を反芻しつつ、小説という天職を持つアテクシにうっとり。

> 私にとっては、たとえ1日に1千万円、いや、1億円くれるといわれても、
> それはとっかえにならない。もし1銭にもならなくても、それでも1億円
> くれるから講演して生きてゆけといわれるより、1銭にもならなくて小説
> 書いているほうがいい。不思議なことですねえ。これが「好きでやる仕事」
> というものなんですね。ライフワークってものなんでしょう。「お金じゃない」
> というものがきっぱりとあるので、私にとってはものごとは非常に明快で単純です。

前に、稽古事を趣味でやっている人間の気がしれない、私はなんでもできるように
なったらそれでお金を稼ぐんだ、って言ってませんでしたっけ。
察するに講演が思ったほど誉められなかったので
でも別にいいのよ、アテクシ小説家ですものって言ってるのかね、このおばはん。
講演は得意じゃないと思ってるならなぜやるんだろう。
>「人当たり」するひと
って何だろ。
聴衆が温帯に当たるちゅーの
> 私にとっては、たとえ1日に1千万円、いや、1億円くれるといわれても、
> それはとっかえにならない
絶対にもらえるアテがないからいくらでも大見得を切れるね。
講演で何しゃべったんだろう?
「和風のススメ」「現代の危機」とか、日経の
コラムをくりかえした、に1000ナリヌ。
何かこう、酸っぱい葡萄というか負け犬の遠吠えというか・・・
デブスが「アテクシスーパーモデルなんかになりたくはないわ。
人を外見で判断するなんて低俗よ!」とか言ってるような更新ですな。
今日の交信から
>ジャズマンの皆さんとつきあうようになってすごく気持がいいなと思ったのも、
>はじめて、「お金じゃない」ほど好きなことのある人たちとつきあうようになった、
>ということがあるかもしれない。

参考
> 昨今、よくジャズのミュージシャンのかたとおあいするようになってかなり愕然としたのは、
>これまで私が知ってた他ジャンルのミュージシャンやキャストとくらべて、
>ほんとに愕然とするほどにみんな「高潔」なんですね(爆)
>金銭に恬淡としてるんです。
>「ギャラなんかどうでもいいですよ」ということばを、ほんと久しぶりにきいてしまったのに、
>それを「みんないうよ」と、正直目をむいている、というか、
>ああ、これまで「ギャラ、ギャラ」とばかりいう人たちと仕事してきちゃったんだな、と
>ちょっと愕然としてます。
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-10-9.htm


タソロマの出演料はきちんと払ったのでつか?
>ほんとに愕然とするほどにみんな「高潔」なんですね(爆)
>金銭に恬淡としてるんです。

これもなんか固定化したイメージだよなあ。
好きなことだからギャラに拘らない、ということももちろんあるだろうけど、
「職業」としてやっていくのであれば、いっつもそういう態度を取っていたら
逆に信用を失くすと思うんだけど。違うのかな。

むしろ他できちんと稼いでいるから、温帯が提示する程度のギャラなんか
「いいよもうロハで」感覚なのでは…と思ってしまった。黒すぎか?
温帯だってお金のために小説を書いてるんじゃないという証拠に、
自分のページにオリジナルの短編を無料で公開してたじゃないか。
内容が「ゴージャス、ゴージャス」だったのは、まあアレだが。
>745
I氏が11区に出演したときは
ちゃんとしたギャラは払えないだろうからロハでいい、だったそうだ
> 私にとっては、たとえ1日に1千万円、いや、1億円くれるといわれても、
> それはとっかえにならない。もし1銭にもならなくても、それでも1億円
> くれるから講演して生きてゆけといわれるより、1銭にもならなくて小説
> 書いているほうがいい。不思議なことですねえ。これが「好きでやる仕事」
> というものなんですね。

原稿1マスいくら・・・とか言っていた人の言葉とも思えませんな。w
> 1銭にもならなくて小説書いているほうがいい。不思議なことですねえ。
> これが「好きでやる仕事」というものなんですね。

それは仕事ではなく単なる好きでやる「趣味」なんじゃないかと。

私も一銭にもならなくても好きな趣味だけやってるほうが本当はいいです。
なんか違う?
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-6-16.htm
> 少なくとも、私は、クリントン夫人がどれほど金持ちになっても、クリントン夫人に
> なりたいとは思わないですもんね。しかもその暴露本て「旦那の浮気について」の本
> なんだし。「私はこんなに苦しんだ」っていう本じゃないですか。イヤだよ、旦那の
> 浮気の暴露本で10億円もうけるなんて(爆)アメリカの大統領になるのも絶対やだしな(爆)

ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-5-3.htm
> ただの特売の行列とかでも、私、絶対に並びたくない人間なのですね。どんなにトクすると
> いわれても並びたくない。100万円くれるといわれても、並ばないです、それは確信もっていえます。

ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2002-3-18.htm
> 小説道場みたいに、あくまでも雑誌社が主宰して私に原稿料くれる、ってことなら
> だけど、いまのはそうじゃないので……悪いけど、これはちょっと2000円は
> あまりに安すぎたな、とこれは「栗本薫が小説のワークショップをする」ってことだと、
> 日頃の原稿料とか講演料とかそういうものと比較してちょっと傷ついてしまいます。
> 栗本薫さんの、中島梓さんへのゲスト出演てのは、けっこうこういう問題点があるってことですね。

好きでやってることだからお金もらえなくてもいいの、とかプロが言うな。
プロなら、お金もらってる仕事なので調べられる限りきっちり調べて
物語の破綻がないかを何度も確認して、校正もぬかりなく
お金払えるだけのものを提供する、という方向に考えを改めてくれ。
イチローだって、プロで高い契約金に見合うだけの働きをしてる。
野球が大好きだからタダでもいい、なんて言わないよ。
それをプロのプライドというんだ。
お金っつっても、たった500円だしね。
自分を養い、周りに利益をもたらすのがプロ。
よって温帯はプロ。
>753
となると、演出家、ピアニスト、評論家、作曲家、作詞家、脚本家
としてはプロではないってことで。
やっぱりプロの小説家の道楽以外のなにものでもないでしょう。
>754
そう思う。小説以外は駄目。
黒字出すのに身を削る思いをしてる俺に比べたら、出来上がったものがナニでも、
周りを潤わすことができる温帯は凄いと思う。壊れても温帯。
>それでも1億円くれるから講演して生きてゆけといわれるより、1銭にも
>ならなくて小説書いているほうがいい。

講演料いくらもらったのか分からないけど、ちょっと喋って数万円(十数万円?)
もらえたんで「ボロい」と思ったんじゃないかなあ。でも温帯に、講演の依頼が
来るのは1年か2年に1度くらいだし、本人もそれが分かってるから「アテクシは講演で
食べてるような人種ではなく、作家と言う天職のある特別な人間なのだ(だから
講演で楽にボロ儲けできても、敢えてしないのである)」と言いたいのでわ。
まぁ「趣味」は金取れるレベルまで極めなきゃ嫌と、
「本業は」金取れなくてもやりたい、は矛盾しないだろ。
現実的かどうかは置いといて。
温帯の場合、「好きな仕事=称賛される」だから。
講演はトマトもなめくじも、たぶん儲もいない。
それはやりたくなかろう。

中島梓という評論家がすでに忘れられていることを確認する作業になるから。
> 講演というのはやっぱり義理で、頼み込まれて断り切れずにするものでしかないだろうな。
> それをきいて喜んで下さったり、いっとき楽しんでくださるかたがいるのは嬉しい、と
> 思うようになってきましたが、本当は「私のことを知りたかったら、私の講演なんか
> きかないで、私の本を読み、公演を見に来て下さい。そのほうがずっといいもの売ってますよ」
> と思います。そういうことを言い切れてしまう人生、というのは、悪くないな、と思ったりもします。

温帯の講演はグインの小説よりひどいって事か。

>>728
世界記録が欲しいなら、それで申請しなおせば良いのに。
(ギネス記録が駄目だったってこと、昼行灯が温帯に知らせてないのかな?)
「ギネスに申請してても、私は記録なんか狙ってない!」
「ギネスに認められなくても、アテクシ認定で世界記録なんだから文句言うな!」
って、妄想の世界だけに逃げて現実で行動おこさないから、温帯は温帯に
なってしまったんだろうね。
でも「長い」とか「巻数が多い」って小説として世界一を
誇る材料かな?それこそ「海苔巻3km」と変わらないんじゃ。
後身

自宅の植物を放置プレイするアテクシから
世の中皆がアテクシに悪意をもっていると被害妄想のアテクシ。
更新。なんか不機嫌です。スーパーのねえちゃんだの天プロの制作さんだのに
毒吐きまくってます。

> そうやってたちまちにマイナー思考モードにさえ入ってしまわなければ、べつだん、
> ものごとは悪くいってるわけでも、切迫してるわけでも、追いつめられたり、
> どんどん悪化しているわけでもないんですよね。むしろ、万事それなりにちゃんと
> 運んでいるといっていい。

その認識は改めたほうがいいと思うなあ。「作家・栗本薫」は確実に追いつめ
られてるし、どんどん悪化していると思うんですが。
>761
温帯にとっては何より(唯一?)重要なのは『量』だから、むしろそれでなく
ちゃダメなんじゃない?(w
>759の引用部分
講演を聞きに行く人は別に温帯のことを知りたくていくわけじゃなくて
面白かったり役に立つ話を聞きたくて行くんだろうになあ。
>762
>世の中皆がアテクシに悪意をもっていると
このスレを見るかがリ、世の中皆が悪意を持ってるのは正しいかと
>766
皆ってことはないよ。温帯知名度低いし。
更新。ヒキ厨の日記みたいなくだらなさと馬鹿馬鹿しさ、つ〜か惨めというか、賤しいというか・・・
世の中上手くいかないなんて珍しくもないし
客商売とか、町内会のつき合いだってストレスの溜まることの1つや2つ珍しくないだろう。
大体芝居でイライラするって、好きでやってる道楽芝居じゃん。
親分だったらチケットが売れるように良い作品作ればいいんじゃないのか?
「世間が悪いんだ、俺は悪くないのに」って言いたいんだろうか。
ホントにアホだな、このおばはん。
こういうこと書いたら優しくして貰えるとでも思ってるのかねぇ?

>>761 >>764
温帯だって、心の中じゃ「海苔巻3km」を誇るようなことは空しいと
わかってると思うよ。
でも、今の温帯には「質より量」しか残されてないから…。
>758に同意
温帯自身が壇上に上がり、直に客と向き合って
リアルタイムに反応が返ってくるのが「講演」だもんなあ。

信者でもなんでもない人々の生のリアクションを突きつけられては
さしもの妖怪温帯も、たまらんでしょう。
脂汗を、たらーりたらーり・・・。
>768
>ヒキ厨の日記みたい
自分もそう思った。
>「あのこまかな仕事もあの半端仕事もやる時間がない、私は呪われてる」
とか言ってるけど、有名ヒッキーネットアイドルその子の
「呪いだ……」を思い出した。
後身

道楽芝居がヒットしないのを現実から目を背けて言い訳をするアテクシ。
>徐々にいうところのマチュアな気分というのにもなってきている気がするので………

マチュアな気分ってなんでしょ?
ma・ture
a.1 《心身が》 成熟した, 大人の, 分別のある, 円熟した;
〈計画・考えなど〉熟慮した, 慎重な: a person of 〜 age 分別盛りの年の人.
2 〈生物が〉完全に発達[分化]した; 生長[成長]しきった; 〈果物など〉熟した;
〈ワイン・チーズなど〉熟成した, 飲み[食べ]ごろの: a 〜 cell.
3 【商】 〈手形など〉満期の (due);
【地】 《地形的に》 壮年期の;
【地】 〈砕屑堆積物が〉熟成した;
【医】 膿(う)みきった.
vt. 成熟させる (ripen); 完成する, 仕上げる.
vi. 成熟[円熟]する; 【商】 満期になる.
>きょうは夜ライブなので、ずっとピアノもさわってないし、
>ゆるゆると練習のひとつもして、って感じですが、

これで金を取る気らしいです、この自称プロピアニストは
今朝から鬱状態になったアテクシ。13回連呼。
だから鬱の人はそういうアピールはしないと小一時間(ry
温帯はなんちゃってかまってちゃん鬱ですから。いい大人が。
「アテクシは鬱!鬱なの!鬱ったら鬱なのよっっ!!!」

…お元気ですねえ。
久々にとんぐる見に行ったらエライ事になってたんですねw

それはそれとして、現在温帯はゼリーに凝っておられる模様。
使うのは「ゼライス」。
「動物質のニカワなんて」と悪し様に罵っていたあの製品ですな。
イメージで喰わず嫌いだったものがなくなって良かったねw
…それとも「ゼライス」がコラーゲンだって、知らないのかな…
「牛の骨」から作ったものなんだけどね。
ついでに久々に日記を拝見。

…再演でがらりと表情を変える演目など星の数程あるわけだし、
古典と言われる題材も、新たな演出で全く別物に変貌する。

それが演劇が「生きている」って事なんじゃ。

再演を「イヤイヤ演出」しているようじゃ、新しいアイディアが
沸いてないってことなんじゃないかなあ。それで「鬱」って
やっぱりこの人の気分ってワケワカだ。
温帯が鬱鬱言ってるのって、たんに季節の変わり目のせいだと思うよ。
うちの80超すおばーちゃんも今の時期は辛いって。
気分が晴れなくて、身体も重くって、憂鬱になるみたい。
もうちょっとすれば身体も慣れるから大丈夫らしいよ。
温帯、年取っただけよん。
>782
失礼ねっ!アテクシはうら若いのよ!
確かにここ数日は、中高生日記の転載だと思ってた。
中高生だったら、もっと読ませる日記を書くヤツもいるだろう。w
中高生なりの悩みを真剣に語ってるのは
「俺もこんな時期あったよなぁ」とか思えるけどな〜。
若さ故の過ちという時期じゃない人間が語ってもみっともないだけつ〜かな〜。
>780
ゼライスはゼラニアの花(通称ゼリー)の絞り汁から取れる成分です。
老化を防止する成分が含まれており、不老不死の妙薬として
クレオパトラが愛用していました。

と温帯にメールしておきました。
>>787
GJ!!
温帯がパッケージとかの商品説明を、あまり読まないタイプならあるいは…(プッ
マルハのゼライスだと、たしか裏に豚皮から出来たゼラチンうんぬんて
書いてあったような気がするからな〜。
メールを真に受けてくれますように、そして交信日記で披露してくれますように…(´-`)
誰も突っ込まないのか?
>★10月分ワークショップ
>10月30日(土)1:00〜3:00 JUNE1組
>          3:30〜5:30 JUNE2組
>          6:30〜8:30 長編クラス
>
>
>11月1日(日)12:30〜2:30 JUNE3組
>         3:00〜6:00 文章表現2組

ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/ws9.htm
>長編をどんどん書けちゃう人も、なかなか最後までゆかない人も、
>実は「枚数をコントロールできてない」という点では同じことです。
>今回は「短く、きちんとまとめて作品を成立させる、オチをつける」
>ということを意識して、「ちゃんとオチのある作品」を書いてみて下さい。
>特に出だしを張り切ってタイムアウトで未完になってしまう傾向の強い人は、
>とにかくなんでもいいから「オチをつける」(落語のオチじゃありませんよ)ことを
>目的に書いてみて下さい。

ご自分のことを言ってるんですか?
>>787
ついでに民明書房の出典を明記しておけば完璧です。
>>791
でも素人が陥りがちな傾向とは言えるんじゃないかな。
逆さにいうとそんな傾向が有る小説は駄作。
更新日記を見て一言。

髪は毎日洗ってほしい。頭皮はきれいにしておかんと…
>793
いやいや、「長編をどんどん書けちゃう」けども「なかなか最後までゆかない」
両方を兼ね備えてるのがぴったりだなと思ったもんだから。
796名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/13 12:10:04 ID:fT6zJahG
>793
温帯の発言はそれのみに限って検討すれば
もっともだったり頷けたり、間違っていてもわざわざ叩くほどじゃない
他愛ないものだったりする。しかし他の場所での発言や温帯自身の行動に
照し合わせると電波の領域に達する整合性のなさ、2chいうところの
見事な「オマエモナー」状態となり、ヲチスレに相応しい状態を呈するのである。

昔はそれでも小説家最強の切り札「でも読めば面白いんだから」があったが
今となっては…。
>790
お母さん、僕の10月31日は、どこへ行ってしまったんでしょうね…
>>795-796
こう書けば意味通じた?

逆さにいうとそんな傾向が有る小説は誰が書いたものでも駄作w
いや、でも、作家のライフワークってのはそういう傾向あると思うけどな
>791
>長編をどんどん書けちゃう人も、なかなか最後までゆかない人も、
>実は「枚数をコントロールできてない」という点では同じことです。

これ全然違うことじゃねぇ?
短編の注文来たのに枚数守らず好き勝手書くってのなら分かるけど、
最初から長編書いて下さいって言われたんなら問題ないぞ?
何でいきなり「枚数をコントロールできてない」ってなるんだろうか。
>>800
だらだら長く書くことと、
長編を書くことは違うってことじゃないか?
「枚数をコントロールできてない」ってまとめちゃう評価が変なんだよな。
長編をどんどん書けちゃう(けど短編は書けない)という人の問題はたぶん
短編向きのテーマを見つけるのが下手だとかまとめ方がうまくないとか
だろうし、最後まで「ゆかない」人ってのはそれ以前に話をちゃんと
作れてない人なんじゃないのか。温帯の文章、いつもぱっと見には
鋭く言い切ってるようで、ちゃんと読むと全然整合性がない。
温帯にはたぶん、事前にシノプシスを練り上げてから執筆にとりかかるタイプの
作家ってのが想像できないんだろうな。こういう人が講師になると、受講する
側はえらい迷惑を蒙ると思う。
これはたしか温帯デビューと同時期に、長編型のSF作家が増えていたから、
小松左京か誰かが言った台詞だったと記憶する。
根本は「長編だけしか書けないとご飯食べられないよ」です。
デビュー即書き下ろしとかシリーズ化などがまだほとんどなかった時期で、
作家として食べて行くには、まず雑誌の依頼をこなせないと駄目だよというお話。

小松「決められた枚数で書くのも作家として重要です。ね、星さん」
星「僕は枚数決めて書いたことない」
筒井「星さんは行数だから」
昨日、12年ぶりにシリーズ物の新作が出た作家の本を買ったんだが、
温帯が、グインを書かないで12年後に再開したら、
世間はちゃんと覚えててくれるのだろうか?
1992年に中断していたら、再開を喜んだことだろう。
>805
それ誰?
まさか田○芳○ではあるまいな・・・ガクガクブルブル。
綾辻だよね?
前作の黒猫館から12年、ようやく暗黒館発売。
>>809
正解。
>805
誰だろう。綾辻の館なら9年ぶりだが。
間違えた。
『黒猫館』は1996年6月発売。前年35歳で「時計館」で推理作家協会賞を宮部みゆきと同時受賞。

>>812
黒猫館はノベルズが1992年に発売だよ。
文庫が1996年発売。

綾辻氏は有栖川氏と一緒にテレビで懸賞金付き推理ドラマの
原作やって露出も有るけど、温帯じゃあそういうのは無理
だろうな。
最近の作品読んでるとトリックもくそも有りゃしないし、
一緒にやってくれる人も居なさそうだ…。
>813
そんな古かったか……。勘違いしていた。

1992年あたりは温帯絶好調の時期だな。
>>813
最近の作品に限った事じゃないですよ  >トリックもくそも有りゃしない
うおっ、暗黒館出たんすか!これは買わないと。

・・・最後に温帯作品買ったのいつだったかなぁ・・・。
>816
ミス板の綾辻スレでもいわれているが、

「あの厚さで上下巻」

なので購入するときは気をつけてください。
『塗仏の宴』を超えてます。
たぶん上巻で『新・天狼星 ゾデアック』の6冊分の量超えてます。
>803
選手としては一級品、監督としては論外なタイプだね。
温帯の場合はどっちももうダメなわけだが・・・・
819スレ違いだけど:04/09/13 23:17:14 ID:pNnL6gu+
昨年10年ぶりに新本が出で、今月短編集を出した飛 浩隆も加えてくれ
温帯のSF書いてた頃と重なるくらいの人?ということで
枚数とか設定とか伏線とか漢字仮名交じり文とか萌えとか・・・

コントロールできるならしてみろってんだ!
まったくだ。
抑制できずに初号機並に暴走を繰り返し
ガッツ伝説なんかメじゃないくらいの伝説をつくっとるやんか!
更新。殺伐とした世相を憂うアテクシ。どことなく、温帯の心の底にある将来への
漠とした不安を感じ取ったのは黒ナメだから?

> うちの母親は「保険」がすごく好きな人で、とにかくお金がなくならないよう国債を買ったり
> 貯蓄したり、孤独にならないようせっせと友達を作ったり、病気にならないよう健康食品を
> 片っ端から試したりしていますが、たぶんそれは本当には一人でいられない、という
> 自分への不安、「お金がなくなったって自分がちゃんと稼げる」と思えない不安、病気………
> への不安はこれはもう、年齢も年齢だししょうがないかもしれませんが、とにかく最大の
> モチベイションは「不安」なんですねえ。

このあたり、毎日の更新日記から読み取れるものそのものなんですけど。
>822
娘を当てにせずにご自分でご自分のことをきちんとなさってるなんて
お母様はえらいなあと思うんですが。
温帯はお金の心配はないのかもしれないけど、ダンナが先に死んだら
友達もいないのに孤独とどう向き合っていくつもりなんだろうか。
少しはお母様を見習え。
>といってなにもこの手の事件は平成の創作でもなければ昨今の流行(爆)
>というわけでもなく、江戸時代だってそういう事件がけっこう起きていたことは、
>それこそチンケな時代ドラマの番組にだって、すぐに「押し入ると顔を知られない
>ため家の者全員を皆殺しにする非情な盗賊団黒手組」とかが登場することでも
>わかります。

同じく更新。

今も昔も変わらず物騒ということの例をあげるのに用いるのが「チンケな時代ドラマの
番組」って…。
せめて何かちゃんとした書籍にあたるとかさ、何か手段はなかったのかね。
825名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/14 10:05:21 ID:THsw5EOk
「孤独にならないようせっせと友達を作ったり」という言葉にちょっと寒くなった。
人交わりをした方が楽しいもんね、と、ほほえましく見るってことが出来ないのかなぁ。
>>823
そしたら次は息子におんぶに抱っこだろ。
まるで自分の夫のように息子に依存する母親というのは、
家庭板や育児板あたりを見ていると、別に珍しくもなんともないし。
とりあえず毎度の事だが

>昨今の流行(爆)

(爆)はやめれ凸(-_-メ)
>824
今日の更新に
> そういう事件についての統計というのがあるのかどうかわかりませんが、
> 江戸時代でも、たぶんそれ以前ならもっと、明治時代にも戦後の混乱した
> 世相のなかでも、同じような事件は起きていただろうと思うので、その
> 頻度をきちんと統計をとってみればかなりいろいろなことがわかるかも
> しれないけれども、少なくとも「昔はこんなに殺伐としてはいなかった」
> ってことだけはないだろうな、ってことは想像できます。

と明記されています。評論家先生は資料を当たることをきっぱりと拒否して、
自分の想像で好きなことを吹いておられます。
温帯にとっての”友達”っていうのは『孤独にならないように』『作る』ものなんだねぇ。
黒ナメクジの耳には「アテクシは孤独じゃないから友達なんていらないのよ!」という叫びが聞こえるよ。
なんつーか、ホント哀れなひとだなぁ。
>>823
むしろ当てにされて無いことに思い至らなにゃい神崎。
でも母娘了解の下に悪し様に書いてるという事にすればOK。
温帯は一般的に言う「友達」が欲しいとは思ってないでしょう。
温帯が望む人間関係は必ず「アテクシに対しての尊敬」が基本だから。
対等ではなく上下のある友達関係。もちろん上になるのはアテクシ。
更新
>性善説も性悪説も私はとらない、そんなふうにきっぱりと2分できるシンプル
>な人間というものなんてそもそもいない、おなじ人間があるときは天使にも、
>あるときは悪魔にもなりうるのが「人間」というものの面白みであったりすば
>らしさであったり恐ろしさであったりする、と考えるのですが

いや、性善説・性悪説って「人間には善人と悪人がいる」って話じゃないですよ、温帯。
性善説・性悪説が「そんなふうにきっぱりと2分できるシンプルな人間」
っていつものことだが文章のつながりが変。
小説家・評論家の看板掲げてるくせになんでこんなに意味のとりづらい
文を書いて平然としていられるんだろう?
>832
また新しい珍説が出ましたね…
性善説と性悪説ってそんなふうに誤解できるもんなんだ…(素で感心)。
> モチベイションは「不安」なんですねえ。

温帯のモチベイションは「不満」
>>835
同じく……
そんなシンプルな説が、現代まで説得力をもって伝えられていると信じられるほうが不思議。
>>832
新たな珍説がまた一つですか。
非常に疑問なんだけど、温帯はまだ栗本薫だった頃からずっと
「人間を単純に善悪二種に分けるのが性善説と性悪説」だの
「バレンタインはよく似た名前のゲイ二人が愛を交わした記念日」だの
「5月病は毎年五月に発症する病気」だのと思い込んでいたのだろうか。
昔はいくら何でもここまで無知・無教養には見えなかったけど。
性善説と性悪説についての解釈、年ごとにへたれてきてる。

>どうも「美談恐怖症」というか、美談というとまゆつばな目で見るというくらーい性分だものですから……
>だから正直いいまして「一杯のかけそば」とかかなりウサンくさーい目でしか見ないヒネクレ者ですが……
>性善説ってのはなかなか信じられないですね。だからって性悪説ってわけではないんだけど。
homepage2.nifty.com/kaguraclub/2001-6-7.htm

(ネットのウイルスの話で)
>「あ、ウィルス怖いな、気をつけよう」って思う人と「へえ、そういうとこにゆけばウィルスをゲットできるんだ、面白そう」
>って思う奴とね……これから先はやはりもう「性善説」ではやってゆかれないし、
>といって性悪説だけとなえててもしょうがないので、やっぱり自衛できる知識と体制を確保するのが
>各人個人個人の責任、ということになってゆくんだろうな。
homepage2.nifty.com/kaguraclub/2001-12-3.htm

続く
839の続き

>「人間」を信じるか信じないか、性善説か性悪説か、ということがありますが、
>それはある意味非常に怠惰な話であって、欲望というものは、放置しておけばそれはいくらでも発展し、
>それを満たす方法があれば人間はコントロールせずにその方法に飛びつこうとする、
>というのはこれは性善説とも性悪説とも関係ないと思います。
homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-7-19.htm

(佐世保の小6殺人事件について、書くかどうかわだかまりがある、という流れで)
>なんか、何かいうことそのものがすごくイヤになってきてしまってる、というか、ああ、もう、
>日本も世界も若い連中もどうぞお好きなだけ好きな方向にいって下さい、もう私の力ではどうにもならないんだし、
>何をいっても届かないし、というような気持が根本に出てきてしまっているなあ。なんか、ソドムとゴモラ、じゃないですが、
>放置して無規制にするとどうなるかという実験をしたらみごとにこうなったじゃないか、というような、ね。
>性悪説というのは基本的にとるところではない、性悪説も性善説も一面でしかない、と考えてはきたんですが、
>ロトの一家も結局ソドムを脱出していったし、なんというか、手もふれたくないな、というような気分が醸成されつつあって、
>たぶんこれはいけないんだろうけど、ちょっとね。
homepage2.nifty.com/kaguraclub/2004-6-8.htm

いったいどこで自説を作っちゃったんだろうね。
>>839-840
検索乙。一杯のかけそばの話とか、確かに見覚えがあった。
最初のころは、深みこそないにせよ、一般に捉えられている「性善説」と「性悪説」から
さほどかけ離れているようには思えないのにね。
それとも、勘違いが表出してなかっただけだろうか。
2分されたから性善説と性悪説??
どっちでもない中間説とかごっちゃになった混在説もあるのかな?
843 ◆gAgMIQIX.w :04/09/14 20:10:44 ID:7vn90c8r
私は星新一氏の提唱した「邪馬台国ハワイ説」が好きです。
それを聞いてる内にだんだん信じかけてきたという小松左京氏も素敵だ。
星新一さんのギャグは深い教養と知識に裏打ちされているから
その上でのものすごい飛躍した想像力があるからものすごく面白い。

で、温帯のは底が浅い。しかも下ネタが多い。とにかく下品なんだよな。
>844
『おもろ放談』なんか、星、小松、筒井で下ネタ連発だよ。
ただ、この人たち知識量異常だから、下ネタの間に浄瑠璃やら落語やら、
川柳、都々逸、科学知識がさらりと入ってくる。

二言目には(・∀・)ウンコー!ワーイウンコー!!だからなー、温帯は。
低学年の男子小学生かっつーの。
「高速増殖炉はスカトロなんだね」

豊田有恒が原発について熱く語っているのを遮る星さん……。
廃棄物の再利用という意味では同じかもしれないけど……。

ウンコー!(゚∀゚)! でもこれくらいきれいにやられると格好いいよな。
核分裂と核融合の区別もつかないだろうから無理やね
言及することがあれば、また新しい意味を作りそうw

前には放射能や放射線の話もあったし〜
おまえら。
星さんや小松さんを栗本だか中島だかと同じ土俵に乗せるはやめてくれないか?
>849
そう? かなり懐かしい感じでROMしてたけど?
「おもろ放談」本棚の奥から引っ張り出して読もうかなと思ったよ。
ここのトマトやナメクジたちが、星さんや小松さんを語らうのは楽しいから好き。
だけど、温帯が「アテクシをほめそやし、守ってくれた先輩たち」みたいな感じで
SF界の重鎮たちをひきあいに出すと「汚手触」と叫びたくなる。
852 ◆gAgMIQIX.w :04/09/15 10:02:43 ID:SAANprzx
星新一氏と言えば、オリンピックの直後に競技場(だったっけ?)を見て

「あの中では選手が手足をぼきぼき折って、パラリンピックの準備をしているんだろうな」
今日の更新。元・敬老の日から思いを巡らせ、早死にする人と天寿を全うする人の
違いを考えています。

> 「100歳まで(元気に現役の最前線で)生きられる生活習慣」へアプローチ
> してみたいものです。いまならまだ、どこもなんともないんだから、まさに
> 間に合いますもんねえ。

わたしの記憶が確かなら、うら若い頃の温帯は「滅びの美学」とか「太く短く」とか
仰っていたはずですが、宗旨変えですか。まあ、若気の至りと言っちゃえば
それまででしょうが。
>どこもなんともない
かよわくて儚くて胃弱で足弱で不眠症でアルコール依存症で鬱病で多重人格で5月病で
おまけに虐待された生育史のせいでアダルトチルドレンじゃなかったの?
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-9-6.htm
> 食生活もかわりまして、どっちかというと相当に藤井宗哲さんや幕内秀夫さんや
> メイ牛山さんの側に近づいています。やっぱり長生きしたいのかい、とあざけられれば
> まさにそういうことですが、それよりも、「健康で現役でいたい」というのが大きいですねえ。

ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2001-7-10.htm
> まあ私のほうは「長生きしたい」という熱烈な願望があるわけじゃなくて、「生きている
> あいだは元気にやりたいことをやれるからだでいたい」というほうが強いので

宗旨替えのようですね。
まあ元気で長生きしたいなら温帯は砂糖・肉・脂を食べない自慢よりも
お酒を辞めた方(もしくは節酒)が効果があるはずなんですが。
なんたって「昔から一般人より砂糖・肉・脂を食べない生活」をしてたはずなんですから。
いやいや。「健康的でよいですね」と一言言えば、即座に「ムキー!健康だとか
元気だとか、人を馬鹿にしやがってコンチクショウ!アテクシは(>854参照)なのよ!!」
と人格後退なさいますよ。きっと。
ちなみに87年の「くたばれグルメ」ではこうでした。

>やみくもに元気で健康で長生きして、それでどうしようというんだ。いいじゃないか50で死のうと、
>60で死のうと。45で死んだら、きっといまのうちならみんなが「天才は夭折する」といって追悼特集を
>くんでくれるだろう。泣いてくれるファンもいるだろう。(中略)
> 45というと、坊やはまだ16歳だけど、つよく生きてね、
>そしていつかお母さんののこした200冊の本を読んで、おまえのお母さんのことを知ってね・・・
>などとここまで考えると、もうすっかりなりきって、ジワワワと泣けてきてしまったりする。
>自分への弔辞とか、死亡広告とかを、克明に想像してすっかりひきいれられてしまうのである。
> 我ながら、頭がヘンだとしか思えない。(中略)
> そりゃたしかに長生きも芸のうち、だとはいうが、私はそんなに気をつかって百まで生きて表彰されるよりか、
>五十で死ぬまでに書けるったけの本を書かにゃ、と思うね。長生きしたってしょうもない奴ほど、
>健康法に夢中になる。あ、これは、ほんとのにくまれ口だけど。
桃井かおりが爆笑問題の番組に来てたとき、
それまでは太く短くと思っていたけど、
松田優作に先にやられちゃったから冷めた、私は逆に長生きしてやる、みたいな事言ってたなぁ。
それは凄く重みのある言葉だったんだけど。
普段から温帯は「最近の若い人は自分がトシを取ると思っていない」と言っているわけだが
結局自分が一番そう思っていなかったのだろう。
自己愛人格障害の診断基準(DSM−4より要約)

誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如という広範なパターンで、
成人期早期に始まり、さまざまな文脈で明らかになる。

以下のうち5つ(またはそれ以上)で診断される。

1)自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張
  し、十分な業績がないにもかかわらず、すぐれていると認
  められることを期待する)。
2)限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な恋
  の空想にとらわれている。
3)自分が「特別」であり、特異であり、他の特別なまたは地
  位の高い人たち(または団体)にしか理解されない、また
  は関係があるべきだ、と信じている。
4)過剰な賞賛を求める。
5)特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の
  期待に自動的に従うことを理由もなく期待する。
6)対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目
  的を達成するために他者を利用する。
7)共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を理解しようとしな
  い、またはそれに気づこうとしない。
8)しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬してい
  ると思い込む。
9)尊大で傲慢な行動または態度。

'`,、 '`,、('∀`) '`,、 '`,、
本人は激怒するだろうが
>>860
幼児って普通に大体こんな感じだよね。
じゃあ、温帯はセルフイメージ通りいたいけな幼児のようだ、ということでFA?
その項目、誰しも何かしら心当たりがあるもので、全然当てはまらないって
思ってるヤシ程危ないと聞いたけど。
そんで、温帯前にアテクシ自己愛性人格障害であることはまず無いって書いて
なかったっけ。
>>864
それを聞いて安心した。
ちと当てはまるか?と思った部分も結構あったんで(認められたいとか)。
自分は特別で特異である、というのは割と誰でも持ってる感覚かもしれないし。
>864
これは本人が当て嵌まると思ってるかどうかではなく
他者からその人を見て当て嵌まるかどうかではないの?

>865

自分は特別で特異である、というのは割と誰でも持ってる感覚だろうけど、
それを全世界に向けて全方位で発信したりはしない。
ましてや、他人は全て凡庸で俗物だというのとセットにしたりはできない。

やった連中はたいがいこんな板でたたかれてる。
>>867
思ったんだけど、「これぞ温帯」って部分って、
自分のことをどうこう言う話ではなくて、
「そんな自分と比べて他は」って所に集約されているんだね。
>868
このスレの住人だって似たような物だろ。
「こんな電波な温帯と比べて自分はこんなにもまともだ」
と確認して安心したいだけのくせに。
あれっ
来てますね何時の間にか。
逃げろ〜ぃ
このスレを「このスレの住人」でレス抽出したところ3レスヒットしました。
>869
図星ついても「このスレの住人」って書くだけで荒らし扱いされるから気をつけな。
やだよねぇ〜反論できないからって。
さびしいね
荒らし扱いなんて誰もしていないのに。この自意識過剰タンめぇ〜( ´∀`)σ)∀`)
荒らし扱いなんて誰もしてない?フーン( ´_ゝ`)
|-`).。oO(荒らし扱いじゃなくておもちゃ扱いされてるんだけどなあ……)

               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |   久々に来たけど、どれがつりクマ!?
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
ス ル ー っ て な ん で す か
>874
「このスレの住人」と書いてるやつをアレ君だとかタリアとか
決めつけているのはよく見るんだけどなぁ。

つまりアレ君もタリアも荒らしだとは思っていないということか。
このスレの住人は。
このスレの住人は



色々いるわけだが、それがわからん奴はやはりアホだろう。
このスレの住人

とは多岐に渡り複数回参加してる全ての人間に当てはまるのだから
当然アレ君もタリア君も含まれるわけだが
それがわからん奴はやはり(ry
>870
>871
おお・・・このふたつのレスだけで「荒らし扱い」とお感じになるとは、なんて繊細な方なのでしょう。
>880
色々いるのに、「誰もしていない」なんて書く>874もやはりアホだ、ということだね。
一人だけ「869は荒らし扱いされてない」を「869=過去荒らし扱いされた人間と
同一=荒らし扱いされている」と解釈してる人がいますね。
>872の「荒らし扱いされるから気をつけな」を拡大解釈している人間もいるよね?
>885
そういう人は、荒らし扱いしている自覚があるんだよ。きっと。
ID変わって(・∀・)コンバンワ!
888名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/16 00:23:20 ID:xa7O8VLt
ずっと張り付いてんだ
アレ
>869
は温帯を生暖かくヲチする「このスレの住民」の温帯に対する生暖かい愛を
理解しないのだらうか。
一体何が不満で「このスレの住民」を非難するのか??
ヲチし続ける時点で温帯と同じムジナの穴かも知れないワナなのは
既に承知の上でヲチを楽しむこのペーソスに酔う!これぞヲチのヲチ。
>889
だから、こんなところに来るやつは、全員痛い。だから荒れる。
スレの属性です、あきらめましょう。
更新。あんまり面白くない稽古場通信が、牛の涎みたいにダラダラ続いてます。

> ああ、いい天気でも行楽にいってるヒマはこの秋はなさそうだなあ (/_;)

大丈夫。そのぶん、十分道楽してるのが伝わってますから。
本スペ。

> 文章書くには、小学校のころとかに、「思い通りに書けない」といってヒステリー
> おこしたことがありましたが、中学に入るともう文章にはほとんど苦労しなくなって
> いたので、文章の練習だの小説の練習だの、なんて夢にも考えませんでした。
> 書きたいように書くのが一番いい、と思っていたですね。

今日の温帯はこうして作られた。

> 続けてまたもう1本、野球もののヤオイ(^^;)を書きましたが、
> このへんはなかなかいま思い出すとハズカシイものがある(笑)
> さすがにどれだけ「初期作品集」だしても、これだけは世に出せない
> ですねえ。ヘタだからじゃないんです。読ませるほうはむしろもう
> ちゃんと読ませると思うんだけど、あまりにも、ナマなのでハズカシイ(^^;)

今の温帯にまだ羞恥心が残っていたとは、かなりビックリした。
しかし
>ヘタだからじゃないんです。読ませるほうはむしろもうちゃんと読ませると思うんだけど
とアテクシマンセーを忘れないあたりがさすがです。
> 続けてまたもう1本、野球もののヤオイ(^^;)を書きましたが、

ま、まさか、受けイチロー男臣化物!?((( (iii゚Д゚) ))) ヒィィィィィィッ!!!
>>894
おちけつ昔の話だ巨人の星だか高田ネタだ
記憶が確かなら題名は「背徳」だった>野球もの
ひとつだけ言える。

その野球もののヤヲイ小説は現在の温帯ヤヲイ小説より文章がまとも。
>897
だろーなぁw 普通、どれだけ才能があっても高校の時の文章なんて
アラが見えて仕方ないもんだと思うが、退化してる場合は別なんだろね。
「ヘタだからじゃないです」なんて墓穴掘ってるようなもんだと思うが。
>894
今回こういう本スペを書いたのが刺激になって改めて執筆意欲が沸いてくる、とか。
>いまの小説って、セックスはいくらでもあるけど、色気がないんですよね(爆)

>私、おわらぶを書いたとき、「一切セックスしてないところが一番色っぽい」ような
>小説を書いてやるぞ、って思って書いたし、いっぽう「グランドクロス・ベイビー」って
>のを書いたときには、ものすごくエッチで色情狂みたいなんだけど、通して読むと
>すごく清らかな小説書いてやろうと思ったんですね(笑)

>ほんとにいまの若い人の小説って、色気もへちまもないですもんねえ(^^;)
>まあ色気ってのはちょっと年くった人のものなのかもしれない、ってことはありますけど。
>オトナにならないとわからないものだ、ってのはあると思います。

わくわく愚印ランドより

私、温帯作品に色気を感じたことって殆どない…。
しいていえば、「カローンの蜘蛛」かな。
いや、あれも表紙の王子の顔に騙されてたのかもしれないが…。
そもそも一体いつどうやって「いまの若い人の小説」を読んだのだろう。
わあっときてわああああああああとなるから読めないんじゃなかったのか。
セックス描写ばかりある小説を読むAZ。
>私、おわらぶを書いたとき、「一切セックスしてないところが一番色っぽい」ような
>小説を書いてやるぞ、って思って書いたし、いっぽう「グランドクロス・ベイビー」って
>のを書いたときには、ものすごくエッチで色情狂みたいなんだけど、通して読むと
>すごく清らかな小説書いてやろうと思ったんですね(笑)

私、「野望の夏」「好色屋西鶴」「グランドクロス〜」と温帯のエロ話全部読んだけどさ。
「野望の夏」の頃はまだ若かったし、「キャーエッテー」とか思ったんだけど、
しばらく経って読み直したら色気より痛々しかったよ・・・
あんなんじゃ気持ちよくならねーぞ(#゜Д゜)ゴルァ!!
エロ書くのに向いてない人だなとつくづく思ったよ。

逆に色気を感じたのは「おせん」とか、「女狐」に入ってた短編だな。
>>881
おわらぶの話、何度かどこかで自慢こいてたな
またか。

こくなら新作で自慢こけよな
「いまの若い人の小説」ってBLだろ。王子様特集とかの。
>905
ちゃうちゃう。それは漫画らしいし。
でもそれならまだ商業誌だが、プロ以前のワークショップのお弟子さんの課題文以外の
小説は読んでいないはず。

弟子に比べて私は上手、と悦に入るプロのトップ。
素人に毛の生えたレベルの作家と比べるやら
10年前の自作を引っ張り出して自画自賛するやら
ラノベにてグインオフィシャルブック買った人が降臨中。
イチローが記録達成したらなんて書くのかな
>909
イチローすごい、でもアテクシもすごい、そのあとアテクシ語り。
いつもと一緒。
同じような高みに登ったアテクシだけはイチローを理解できる。
これは確実に出るな。
温帯すげぇな。自分の小説でハァハァできるのか。あの小説で。
そんな特殊な嗜好の持ち主、めったに居ないだろ。
あんまりにも萌えの範囲がピンポイントだよ。無理だよ。
最初っから『どこかにいるかもしれない同好の士が共感して
くれるだけでいい』って、言い訳じゃなく心から思えていれば
じたばたとみっともないこと晒さずに済んだのに。
>912
(°Д°)ハァ?
>>913
ん?普通に内容理解できたぞ
今日はゆっくり更新。昨日とほぼ同じ牛の涎状態。

> きのうは正直いうと、ご飯たいてなくて、お弁当が1食分しか持ってゆけなかったりしたのが、
> 夜、パーティの前に何か食べられなくて体力がつきたりとか、いろいろいたでだったんですね。
> 本当にこういうときには、ちゃんと食べて体力つけておくことがすべての生命線だなあと
> あらためて思います。今日はちゃんと用意して、しっかり食べなくちゃ。

小食で儚げなAZさまはどこへ。いや、元気そうなオバハンだ。
>915
ほんとーに食べる話しか書けない人だね。
あと「いたで」くらい漢字使ってください。
>お弁当が1食分しか持ってゆけなかったりしたのが、
>夜、パーティの前に何か食べられなくて体力がつきたりとか、

文章の練習だの小説の練習だの夢にも考えず 、
書きたいように書いているとこんな日本語が書けるようになるんですね。
僭越ながら

 「昨日は御飯を炊いていなかったものだから、
  お弁当を1食分しか持ってゆけなかったし、
  夜、パーティの前に何も食べられなかったので
  体力がつきてしまって、いろいろ痛手でした。」
としただけでも、ずいぶん読みやすくなると思いますが。
「おなかがすくと力が出ない」は儚げに含まれますか?
本当に自動筆記状態なんだね…脳内まるみえな感じ。
921 ◆gAgMIQIX.w :04/09/17 14:03:51 ID:xfI8I07m
>>915
牛の涎とは上手い事を言う。確かに、ご飯がおいしそうな表現ですよね。
さすがは栗本先生、向田邦子も真っ青のお料理エッセイもお手の物なんだなあ。
お弁当一食分って
ふつうはお弁当って一食分じゃないの?
パーティー前に何食食べんのよ。この吐かない人は。
ギャグたん、相変わらずがんがっておられるようで嬉しいわ。
>922
パーティの時に格好つけて何も食べないで済ますために、先に食事をとっておくそうです。
でもそんな事したって食が細いたおやかではかなげなAZ様に見えるわけもないんだし、
素直にガツガツ食べればいいのにね。
>>924
そっそーなんですか…
まあ、太ってる人ががつがつ食べてる姿って確かにあれですけど…
そうまでして食べてる人をコバカにしたいのかな…
会場でなんて言ってるんだ。「私、ちょっとしか食べられないから…」とか
「私、もうおなかいっぱいでホホホ」とか?
むしろ見苦しさ倍増だと思うんだけど…
>924
立食パーティーの際に会話そっちのけで食事に夢中になるのは
みっともないので先に軽くお腹に入れておく、というのは
マナーのひとつとして確かに存在するが…。
「何も食べないで済ます」のは、それはそれでみっともないぞ。
そんなマナーあるか。先に口に何も入れて無くても
ガツガツしないのがマナーだろ。尤もガツガツする奴は
予め何か食べてても食う事に夢中になると思うぞ。
てか小食なんだから元からそんな必要無いだろうに。
>>918
わかりやすーい! でも、これじゃ温帯の文体じゃないワ。w
空腹でもガツガツしないのがマナーで、そう振る舞う為には
あらかじめ何か軽く食べておきましょうって感じかな?
しかしパーティって天牢関係だそうだが・・・
そんなとこで食事抜いたって、関係者には食生活ばれてるんじゃないか?
「先に食っておけ」って言ってるマナー本見たことあるよ。
基本は>927の言うように「とにかくガツガツしないのがマナー」だから
パーティの合間につまむ程度の量で充分な人や
終わった後で飯食ってもう一働き!って人は別にわざわざ先に食事する必要ない。
要はたとえ食事時のパーティだろうと、そこで出る料理で一食分取ろうと
考えるなって事で。
だからパーティの前に弁当で夕食分は取ってしまおうという温帯の行為は
それだけ見ればマナーとして間違ってはないとオモ。
勿論「小食なアテクシの演出」とか「食べながら歓談する愚民を見下すため」なんて
動機だったらマナー以前に頭おかしいですよ、と言いたくなるが。
パーティーで「何も食べない」てのも、あまり感じいいものじゃない気がするが。
お義理程度にでも、口付けるもんではなかろうか?
ところで、先日の講演はどんなだったんでしょう?
どんな電波を流したんだか興味有り。
行った人のレポとかないかな。
>930
いや、それはマナーではないって。
単に接客で食べる暇ない人や空腹が我慢できない人は
そうしとけばいいというだけのことで、それをマナーとは言わない。
温帯のはマナー違反とかそういうことではなくて
単に、ちょっとの空腹も我慢できない人なんだなーってだけのこと。
まあ、パーティといってもちゃんと食事が用意されている立食パーティと
つまみ程度のものしか用意してないパーティとでは違うしね。
>933
だな。温帯も普段から「小食なアテクシ」アピールなんかしてないで
「ご飯をたくのを忘れて弁当が作れなかった。夕飯はきっちり食べないと
気が済まない性質なんだけどパーティじゃそうもいかないので大変だった」
と書けばここで肴にされることもなかっただろう。
とりたてて凄いことじゃないから褒められもしなかっただろうが。
こんな事言うとまた荒れるかもしれないけど
温帯のような体型で人前であんまり食べない方っていますね。
いつも不思議に思ってたのですが。
そのからくりの裏を見たような気がしました。

森瑶子か誰かが似たような事言ってました。
パーティでがつがつ食べるのはみっともないので
その前に軽く食べておく、といったことを。
森遥子が言う分には素直に納得できたのですがねえ。
>935
確かに森瑤子が言ってたね。
パーティーバッグを小脇に抱えて
食事をがっつくのはみっともないって書いていたのを
覚えてるなぁ。納得したよ。
ttp://www.takamagahara.com/printin/index.html
(↑いきなり音声が流れるので注意)

あぐら坂もいっそこれぐらいはじけてくれてたら
それはそれで一種のポリシーを感じるんだけどなー。
>>937
夜中に大笑いしてしまったw
すごいセンスだね・・・

でもこの人の日記、とある作家のよりもずっと読みやすくて面白い(ある意味だが)
何も食べずにパーティ行って、

ほんのひと口づついろんなものをつまむ

それで満足、おなか一杯

…ってのが温帯の主張してきた自分という気がするんだけどなー。
底上げなんて論外で。
そうか…
立食パーティー好きとしては
結構血気盛んに食べていた。
女の子たち数人でケーキがある!と騒いでいたら、
ウェイターさんが全種類サーブして持ってきてくれた。
みんなでわいわい言いながら楽しく食べたなぁ。
仕事の集まりだから、上品かと言われればそうじゃないんだけど
一応反省しとこう
今まで何回も参照されているけど、温帯がパーティで食事をしない理由
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2001-3-3.htm

> それに私はきどりやなのでそういうパーティではもの食べないんですね。
> これはかつて大島渚さんが「食べてる最中に話しかけられるとカッコわるいから、
> 僕はパーティでは何も食べないんだ」とおっしゃったのをきいて、それはカッコ
> いいなと思ってそれ以来ずっとマネしてるわけなんですが、確かに私の場合は名刺
> もらったり、あと、いつなんどき写真とられるかわかりませんので、もぐもぐ皿
> かかえて食べてるってのは、特に女性の場合ハンドバッグもあるし飲み物のグラスも
> あるでしょう、とってもカッコつかないので、食べないで正解ですね。

結局この日も結局温帯はパーティ会場で写真を撮られてしまうわけですが
それが例のSF大賞授賞式の写真だったりします。
だから確かに温帯の食事をしないという苦労は報われたと言えるかも。
あの写真は温帯が一番太っていた時なので、もし撮られた時に食事をしていたら
「ああ、さもありなん」と言われたでしょうから。
うっかり食いはぐった時のための大量の備蓄なのでは。
一食抜いたくらいで体力尽きたり痛手って信じられん。
単に腹減ったよ〜ってことだよね。
>940
血気盛んに食べてるのを見られるのがカッコ悪いってのは、
たんにその人個人の考え方でしかないよ。
立食のパーティは食べることを前提に食事が用意されている。
前菜からメインへという順番を無視して皿にとる、取りすぎて残す
というのはマナー違反になるけど、わいわい食べるのは問題なし。
皆が楽しく過ごせたのであれば、反省する必要はないよ。
>943
でもそのSF大会の写真でも、しこたま食った後
みたいな印象しか残ってないよ。
ごめんね、温帯。
でもあの体型ではいくら気取っても無意味。
温帯、コラムのタイトル「本日の饅頭怖い」にすれば良いのに。
温帯のあの体型は、乳癌の手術をしたせいで
ホルモンバランスが狂っているからだと思ってた。
>946
ダイエットして12kg痩せたって自分で言ってるから
乳癌は関係なさそうね。
食べ過ぎと運動不足の結果でしょう。
結局のところ、立食パーティで「がつがつ」食べなきゃいいんじゃないか、温帯。
ああいう場所で行儀よく、かつ食べたいものをしっかり食べるのも大人のマナーでは。
「食べる=がつがつ」っつーのがデフォになってるのがよく分からない。
>946
それを認めたらデブ叩きができなくなるだろ。こいつらが認めるわけないよ。
あくまで「食べ過ぎと運動不足の結果」と決めつける。他には何も原因はないんだってよ。
>>943
フォローありがd
男性も多くてみんなで楽しく過ごせたし、お料理も美味しかった。
これおいしいから食べてみーとか、何かとってきてあげよっかーとかで、
久しぶりで会話少ない人とも自然に話せたりするんですよ。移動自由だし。
みんないっぱい食べてお話してって感じの立食のフリーダム感が好きだ。
けどこれからはもうちょっと女性らしく抑えるように心がけるよ〜。
自分語り( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ウザイヨネー
今日の更新。昨日の稽古で殺陣師の先生に来てもらった話から始まって、なぜか
昨今の犯罪についてかなりキモい妄想がゆんゆん。久々に電波度高めです。

> 強烈な幼児性によってなされる事件というのは、なんら客観性の入る余地が
> ありません。自分を「どう見せようか」というだけの客観性があれば、逆に
> 「どう見られているか」ということも理解できるわけだし、それと「本当の自分」
> とのギャップとか、そこから「自己」と「他者」という認識も出てくる、それで
> 苦しむことも増えてくるかわりに、世界というものは自分の想像しているのとは
> 違うのだという理解も出来るはずなんだけれど

まったくもって仰せの通り。ある幼児が閉塞した世界の中で物語を書いていたら
知らないおじさんがご褒美をくれるようになった。でも幼児には客観性がないので、
「どう見せよう」とか「どう見られているか」という観念もない。だから
「本当の自分」とのギャップも感じずにすむし、毎日ハッピー。よかったですね。
温帯の食べる描写って小食だろうが大食だろうが、とにかくお行儀が
悪そうなんだよね。テーブルマナーってものを知らないんじゃないの
かって疑いたくなるぐらい。
パーティ会場では食べたくないと思ってるってことは、自覚はあるのかな。
優雅な仕草で美味しそうに食べる女性って魅力的なのにな。
>>951
あーあー…
>916
食べる話が大好きなのは温帯に限ったことじゃない。
このスレでも大人気。

>953
描写だけでマナーや行儀まで目前で見てるがごとくわかるのか。
スゲー超能力だな。
あぐらでの描写からわかる温帯のマナー・行儀

・ひと口チョーダイ
・アレルギーと自ら言っているものをわざわざ食べてオエッとなる
・「つつきちらす」バンカラな食べ方

外食でも以上の記述が見られます。

一を知って十を語る
一部のことから全体を語れると思っているのがこのスレの特徴

どこかの電波作家と酷似してるね
こいつら
このスレ
このスレ

温帯には金属アレルギーもあるのか。大変だね。
金でかぶれるのは非常に珍しいよね。
かえって銀の方がかぶれる人多いと思うけど。
金はイオン化しにくいから化学反応も起きないし、だから錆びないと思っていた。
温帯の汗は王水なみの腐食力を持っているのか。
金は金属アレルギー起こしやすいらしいよ
>962
ちょっとぐぐってみたけど、それは間違いのようですよ。

>金属アレルギーを起こしやすい金属は、ニッケルに続いて
>コバルト/クロム → 亜鉛/マンガン/銅 →  銀/プラチナ/パラジウム/金 → チタンとなります。

>アクセサリーでも18Kの金合金のものは、24分の18、つまり75%が金で、
>残りは銀、銅、ニッケル、亜鉛などです。金そのものは汗では溶けませんが、
>ニッケルやその他の金属によってアレルギーを起こす可能性があるわけです。

ちなみにピアスの場合はこんな感じ。
>ピアスの場合は、アレルギーを起こしにくい金でも問題になります。
>ピアスは耳たぶを通してつけますから、金が直接皮下組織と接触し、
>組織液によって微量ながら溶けだします。そのとき金属イオンが体内に
>取り入れられて、アレルギーを起こすといわれています。
温帯の金の鎖は本人が金だと思ってるだけで
実はメッキだという可能性もある。
友達金属アレルギーで、ピアス開けて3ヶ月くらいで荒れまくって諦めてたよ。
金属のネックレスもしてないかな。指輪もしてない
>身体に異物が認識され、次回の侵入を防ぐために記憶されることを感作といいます。
>一度感作されると、金属アレルギーは一生と言っていいくらい長い間持続します。
>身体には本来あってはならない物質に侵入を拒否し、免疫反応をおこさせる働きがあります。
>そこで感作されるときわめて少量の原因物質(アレルギーを起こす金属)と接触するたびに
>炎症を起こします。

ってことで、あんまり気軽にピアスとか開けない方がいいんだよね。
自分知らずに開けて、あとで聞いてびびったクチ。
幸い金属アレルギーではなかったみたいだからよかったけど。
いったんアレルギーになっちゃうと、それまで大丈夫だったネックレス
とかでも反応起こしちゃうんだよね。アレルギーってほんと怖い。
温帯は自分で自分を純金だと思ってるだけで
実はメッキだという可能性が高い。
トマトは自分で「今俺いいこといった」と思っているだけで
実は単なる揚げ足取りの陰口ババアだという可能性が高い。
今日の更新。
前段は芝居の稽古で忙しくて料理をする暇もありゃしない、という嘆き。
ところで、ポトフを煮はじめてじゃがいもを放り込んだ所で時間がなくなって、
翌朝までそのまま放置ってどうなんでしょう。じゃがいもにカビが生えて
ひと鍋ダメにしたそうですが、常温で20時間近く置いといたらカビが生えなくても
危ないと思うなあ。まだ暑い季節なんだし。
後段はプロ野球ストの話。金の亡者は嫌いだそうです。
>969
あのセンスが耐えられなくて自分では見に行けないのだが。
プロ野球はどうなるかはらはらしながら見守り
古田の涙に感動したひとりだ。

今回のスト騒動のどこに、金の亡者がいるんだ?
あえていえば、既得権にしがみついている経営陣だが
金の亡者ともちょっとちがうだろ?
例によって、温帯、なんにも理解できてない?
まさか給料あげろストだと思ってる?
>>970
他人様の報告から妄想してないで
見に行けばいいじゃん。
いまバニラ変換は使えないんだっけ?
>970

> 本当に野球が好きで好きで、金なんかいらないから球団を作りたいとか、金なんかいらないから
> いい記録のためにいいプレイのために野球をやりたいとか、ちょっとでもそういう気持のある人は
> もういなくなっちゃったのかな、というように感じられて、だんだんプロ野球が嫌いになってしまいそうです。

だそうです。この後、「パリーグが利権とカネ寄越せ」と言っていて云々とあって、問題の本質は
そうハズしてないけど、最後の最後が

> イチローも同じことになれば同じように契約更改でカネつりあげようとしたりするのかなあ。
> イチローだけはそんなことないと信じていたいなあ。カネの亡者にはもううんざりです。

となっているのがブチ壊し。
 しかしプロ野球のストライキは決行されて、どうもそれについての報道も、
「これで何億円の損害が見込まれる」とか、売店で何十万円のいたでとか、
なんかわりと徹底的に「金の話」ばかりですね。
 まあ、そもそもが大金の動くことがらであるだけに、またオーナーになる
人もそれの宣伝効果というのを見越して巨額の金を出すわけだし、だから
どうしても「金の話がらみ」ばかりになるんでしょうが、なんだか、あさましい話だなあ、
この話というより、プロ野球全体がなんだかあさましいものに感じられてしまうなあ、
という気がして、本当に野球が好きで好きで、金なんかいらないから球団を作りたいとか
、金なんかいらないからいい記録のためにいいプレイのために野球をやりたいとか、
ちょっとでもそういう気持のある人はもういなくなっちゃったのかな、というように感じられて、
だんだんプロ野球が嫌いになってしまいそうです。
 ストの原因になった11球団にする話だって、結局「巨人ばっかりが人気があってトク
しててズルイ」っていう、「そのおこぼれ、パ・リーグにもよこせ」っていうことなんでしょう。
そう思うと、なんか、あさましかりける次第なり、という気持になってきて、
この話にはかかわりたくもないなあ、と思ってしまいます。
 まあかかわりようもないんですが、「ファン不在」などということをいう以前に、
これだけ「金づくの業界なんです」ということがあからさまになっちゃうというのは
、なさけないというより、「かかわりたくない」というほうが先にたってしまうなあ。
選手たちのなかには本当に情熱持って野球を愛している人たちがたくさんいるん
だろうけれど――というかそう思いたいですけれど、
まあ結局企業というものは「タダ金」は出さない、っていうことなんだろうけど。
 新聞の片側に歯科医師会の献金の話とかも出ていて、金、カネ、カネ、なんか
くそくらえという気持になりました。私にはついてゆけそうもないですね、そういうカネづくな
感覚っていうのは。まあもともと政治もまったくダメだから、政治とプロ野球、たまたま
ダメなものが集中してしまったんでしょうけれど。
 イチローも同じことになれば同じように契約更改でカネつりあげようとしたりするのかなあ。
イチローだけはそんなことないと信じていたいなあ。カネの亡者にはもううんざりです。
>だんだんプロ野球が嫌いになってしまいそうです。
生(TV中継含む)で観戦もしない人にこう言われてもね。
以前のジャズメンの話題もそうだったけど
なんで温帯はプロが金にこだわることをそうも毛嫌いするかな。
「金は取る。だが取った金に見合うだけの働きは必ず見せる」ってのが
プロとして美しい有り方だと思うんだけどな。
アテクシはプロの脚本家だけど、芝居での収入なんて考えた事もないとか
思っておられるのでしょう。
温帯って本当は執着してるのにそれを素直に認めない傾向があると
思う。食べ物、容姿、金その他色々。

つまんない改編コピペ封じをしとこう。
このスレの住人って本当は執着してるのにそれを素直に(以下略
とかやるんだろ。頭の足りない荒らしさんよお。
>978
とうとう被害妄想でおかしくなったか。可哀想にね( ´,_ゝ`)プッ
>イチローも同じことになれば同じように契約更改でカネつりあげようとしたりするのかなあ。
>イチローだけはそんなことないと信じていたいなあ。カネの亡者にはもううんざりです。

既にイチローはものすごい金額の交渉をしてますが?
代理人立てて、できるだけ優位に交渉を勧めてますよ。
プロだもの。当然でしょう。

>金なんかいらないからいい記録のためにいいプレイのために野球をやりたいとか

そんなバカはプロじゃありません。
ていうか、イチローは記録のためにプレイしてるわけじゃないんだが。
そもそも、今回のストで選手側は年棒の値上げを要求してるわけじゃないんだけど。
ほんと何も知らないバカは黙っとけよ。
たぶん、100巻を越えたらグイソ・サーガは無料で公開されるようになるんですよ。
印刷費を賄えないというなら、ネット公開という手段もあるし。
温帯は創作意欲を満足できるし、読者は喜ぶし。めでたしめでたし。
今回のストを出版業界に置き換えるとこうなる。

例えば、出版不況でハヤカワと創元社が合併する。
その結果、出版社名が変わり、それぞれの出版社が抱えている
社員や新人作家がリストラされる。
ぽつぽつ人気シリーズを書いている作家でも合併すれば連載が続けられるかわからない。
ただしグインサーガは売れているから合併してもシリーズは存続するが
出版社名が変わるので表紙も(おそらく)変わる。
つまり100巻並べた時に背表紙が揃わない。

そして他業種から合併するのではなくハヤカワを買い取りたいと話が持ちかけられるも
出版業界全体が門前払いをして二社の合併が進んでいく。
そういった事にファンや作家が反対している。
そして作家達がストを起こしたというようなもの。
次スレは幾つの人が建てるのかな?

>金なんかいらないからいい記録のためにいいプレイのために野球をやりたいとか
働きながら片手間で出せる、シュミの記録ならそういうこともできるでしょうね。
一生かけるからには収入が無いとやってけませんが。
シュミの舞台で大赤字だしてる人はやっぱいうことが違いますな。
自分以上の収入がある人達へのヒガミにしか聞こえない。
「500円払ったぐらいで作品に文句言うな」という温帯の発言と
ナベツネたんの「たかが選手ふぜいが」発言は、本質が同じだと
思います。
どちらもファンや消費者をないがしろ。
どちらも思い上がり。

温帯って珍しいほど金の話しにこだわる作家だよね。
自分の原稿用紙のマス目ひとつうめたらいくらの小銭に、
なんて、こんなあさましい、生臭い話し作家本人の口から聞いたことない・・
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/ws1.htm
> 2002年の前半には、中島梓の舞台に立つチャンスがあります。
> このワークショップは実際に舞台に立つことを唯一の目標とする、
> 「食えなくても、40すぎてバイト生活をしてでも、一番スリリングで
> ファンタスティックな演劇とは何かを探してゆきたい」と考える
> キャスト志望者のみのためのもの
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2003-10-9.htm
> 「ギャラなんかどうでもいいですよ」ということばを、ほんと久しぶりに
> きいてしまったのに、それを「みんないうよ」と、正直目をむいている、
> というか、ああ、これまで「ギャラ、ギャラ」とばかりいう人たちと
> 仕事してきちゃったんだな、とちょっと愕然としてます。
ttp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/2002-6-17.htm
> 私いつも「もういい加減に月謝ただ払うだけじゃなくて、これまで払ったのを
> 回収すること考えなさいよ」って文句いってましたね。母親からは
> 「あんたはちょっとやっただけですぐにそれを商売にしちゃって図々しい」って
> 言い返されましたけどね(笑)

> まあ、きっと、「とにかく人前でやってお金にならなきゃダメ」っていうのは、
> 私の性格やキャリアや根性の問題もあって、母みたいな専業主婦一筋の奥さんには、
> 「自分の満足のためにやるんだからいいじゃない」ってのは当然あるんでしょうけどね。
> それがあるていどのレベルに達してると思ったらどうでもそれを見せてお金をもらう側に
> なりたくなるってのは、たぶん性分なんでしょうかね。ま、時効だからいいますけど、
> 私、大学では「レポート代筆業」という「かくれバイト」をしてけっこう稼いでましたもんね(笑)
> 卒論まで代筆したことありますよ(笑)あのころから「お金にする」ことにはかなりの
> こだわりがあった――「プロになる」ということにすごくこだわりがあったんでしょうね。

まさにオマエガナーの世界。さすが温帯です。
>978
温帯に執着しているから温帯にこだわっている、
温帯へのねたみそねみやっかみを素直に認められない、
自覚があるんだからおまえらは黙ってろ、と?
誰も改変してないのに自分で暴露してるしw
>985の始めの2つ
アテクシの芝居に出してもらえる役者はギャラ返上するほど
喜ぶべきだ。って言ってるよね?このナベツネオバジャは。

>>972
「金なんかいらないから球団を作りたい」
プロリーグで、どうやって?
いい案があるなら教えてやれよ。

こいつ本当に、金の話になるとねちっこいな。
余程劇団員にギャラで文句言われた事が不愉快だったんだな。

プロは客からお金をとって、「見せる」ゲームをしなければならないんだぞ。
それなりのクオリティも求められるはずだ。「好きだからやってます」なだけのへたくそに誰が金を払う?
ようするに人さまから金を貰う価値のあるものを作る、それを見せるのがプロだ。
お遊びでやってる糞ミュージカルの俳優だって、雰囲気がいいただのデクノボーじゃない、
芝居、歌にそれなりの技術があるから選んだんだろ?その対価としてのギャランティじゃないか。
お前はそういう技術を無視するただのドケチ女だろ。あさましいのはお前のほうじゃないの。
お前こそ金とる価値のあるもの作り出してんのかよ。テクノロジーがなんだって?
うちのまわりの野球ファンはストを支持してる人間の方が多いんだドアホ。
球団いっこ消えるということは、ひと球団のファンがまるまる行き場を無くすってことなんだドアホ。
死んだからって若い頃の外伝出して延々オナニーする誰かみたいなわけにはいかねんだドアホ。
こういう話のときに新庄の名前出さないってことは野球全然見てないAZオバハン
温帯は、今回のストで新聞が「金!金!」って騒いでいるのは、
自分たちもある程度の不利益被っているという面があるのに気づかないのかな。
前例のないこの事態に、マスコミがこの事態にある意味パニックを起こしている。
気づくわけ無いか。

>980がいないようなので、スレ立て行ってきます。
次スレです

薫×梓 電波定点観測所 93
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1095578474/
>プロ野球スト
ヤベェ、温帯に全面的同意してしまった。