【新生】井出智香恵のインターネット日記【守る会?!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
倒産した「さくら出版」で描いていた漫画家たちの未返却の原稿が
有名古書店「まんだらけ」で転売されていた!!

これに怒った漫画家達は 2003年7月12日「漫画原稿を守る会」を立ち上げる。
「マンガ原稿の所有権者は誰か?」
立ちはだかる法律と慣例の壁。果たして顛末やいかに!

結果:2004年5月9日  内部事情により 守る会閉鎖

今後:新生「守る会」始動の動きあり -
どうやら中心で動いているらしい井出日記に注目!!

初期まとめサイト(更新停止)
 http://page.freett.com/darake/

現在閲覧可能な関連サイト
漫画原稿を守る会 公式HP
 http://members.jcom.home.ne.jp/mamorukai/
井出智香恵(応援)インターネット日記 
 http://www2.tky.3web.ne.jp/~love36/diary/diary_f.html
川島れいこ(元世話人・会計) 書きんこコーナー
 http://kreiko.dip.jp/cgi-bin/tackynote/tackynote.cgi 
すがやみつる (元守る会HP管理人)「漫画原稿を守る会」顛末記
 http://www.m-sugaya.com/blog/
銀ちゃんの日記 (初期からのウォッチャー、非関係者)
 http:
http://f41.aaacafe.ne.jp/~zangai/
ライターさん「表現者の義務と権利」のログ
3名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/20 14:34 ID:ScFbdMzA
↑スレの削除分
---
229 名前:1101 投稿日:04/05/10 00:17 ???
桜井さんがああいう書き方をしてるので、ぴんと来ていない人もいると
思うけど、あれは物件に居座ってるのは占有屋で、怖い人たちがバック
にいて、それで桜井さんは生命の危険もあると、怖がっているんですよ
。だから写真一枚でも神経質になってるんです。後はご想像下さいって
そう言うこと言ってるんですよ。
せっぱ詰まった言い方をしてる人には、直ぐ助けの手を差し出してる
人たちも、ちょっと軽い表現が入っているからって、見逃して良いの?
こっちの方が深刻だと思うけど。
>1
乙彼。
荒らしはID非表示板の避難所にしがみついてるから
しばらくはバカみたいなスレ消費もなさそうだね。
それにしても今日のも凄かったな。
例の言葉NGワードに登録していたら半分ちかくあぼ〜んしてたよ(笑
>1乙です。
マカー用。にもNGワードの機能欲しいよ。
1さん乙です。
銀さんの日記URLって貼っていいのかしらん
>>1乙!
で、いきなりなんだが「コンサト」ではなく「コンサート」でしょ。この糞ババァ!
たま〜に、ババァの日記の文章で「?」が挿入されてる時があって意味不明になるのよ。
しかも何かの単語でだよ。 何かの暗号? 宇宙との交信? 
俺がマカーだから文字化けしてるだけ? どういうこった、この糞ババァ!
>>7
お願いします。
すがやさんのは読んでたんで判ったんですが、
銀さんの日記って、私読んだことなくて。

久々に覗いたらグタグタになってたんで、とりあえず
スレだけテンプレ通り立てましたけど。
しかし>>1で全部直リンなのはなんで…?
いやまあいいけど。
>1さん乙です。

すがや先生の、もっと長〜く語ってくれると思ってた。
元アシさんの調子もどうなったのか知りたかった。
奇跡的に好転なんて書いてあったから、今はもうちょっと
回復してたらいいのになーなんて期待しちゃうんだけど。
後半は元アシさんについて全然触れられてなかったね。
ttp://d.hatena.ne.jp/hosimi/
星海銀さんの日記です。
>1乙。

すがや先生のブログまとめて読んだけど…やっぱりこの人は
あんな馴れ合い友の会にするつもりじゃなかったんだろうな。
もしこの人が、いつか似たような問題に関わることがあるなら
少しでもお手伝いがしたいよ…
14名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/20 19:22 ID:iJSTStKm
>>1さん、乙 & GJ

869の法則、ハマりすぎてて笑える。
避難所の消費も早そうだ。
強制ID板は敷居が高いらしい。
>>1

乙彼〜

こっちの方はID表示のおかげでマタ〜リ出来そうでほっとしたよ。
何せ最後の方はシャレにならんかったからなあ。

その分>>15の方は凄い事になっているが(笑
1さんお疲れでした。
昼はすさまじかったなあ…
1816:04/05/20 19:51 ID:HnLGHZ6W
しまった間違えた。

ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/iga/1057933015/

こっちだったよ・・・スマン、逝ってくる。
19前スレ797・803:04/05/20 19:54 ID:b0O0/niK
>>1さん、乙 &ありがとうございました。昼組の皆様も乙!
今、帰宅して無事このスレがたった事に安心しました。

直リンは前スレからされてましたし、御本人も2chスレの存在をご存知のようですので
特に問題はないかと思います。
銀さんもご存知ですが、これまでテンプレになかったこと、非関係者ということで保留しました。
(負荷の問題でしたら・・・ゴメンナサイ)

ちなみに、日記からサイトTopへ戻ると、
守る会関係のログ纏め頁へのリンクがあります。マメな方です。

重ね重ね、ありがとうございました。
すがや先生のBlog最終回コメント欄
>あまり、この話題を引きずりたくない人たちもいるようなので、
>それを考慮して、少し早めに切り上げたところもあるのですが

煩がられても責任を果たして、更にこうして情まで・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
昼間すがや先生を叩いてた人、非関係者ですよね?
延々と避難所のログを流そうとしているなあ。
あの調子で1000取りまでがんばるつもりかなあ。
一人か二人で一日中粘着しているのも大変だろうに。
どこかから給料でももらわないとやっとれんなあ。
>20
関係者でも非関係者でも人としてどうよ?と前スレ残骸のログ見て思った。
まあ…荒らしだから、あること無いこと言ってるんだと思うけど。
>1さん乙〜。
ちゃんとしたスレ立ってほっとしました。
にしてもここんとこ、昼は何やってたんだか<旧スレ
旧スレ読むと眩暈がしますが、俺はリアルタイムで荒し(?)を
見たのにちょっと感動……
本当に自作自演てあるんだなって感動してしまいました。

でも、すがや先生に会の事あれ以上突っ込んで書いてって願うのも
酷だよなあ。残念だけど仕方無しかな。
すがや先生のblog、解りやすくて面白いし、
あんまり長く続いたら、本にして欲しいって意見も出そう。
そしたらビバが怒りそうだししょうがないか…
すがや先生、もうおばちゃん連中には関わりたくないだろうな…
25名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/20 20:31 ID:lzfEWsBR
いくら何でもすがや先生がイで如きの嫌がらせでどうこうって事はあるまい。
まあすがや先生の最後の提案を読めば、
ふつふつとした怒りとか諦めが見えるよね。
ほらあの、お互いを先生って呼ぶのやめようってやつ。
あそこ俺結構感動したよ。
新スレ行きませんか?
何人で話してるかわからないよ…
まちがった(:D)| ̄|_
>27>28
イkg。
たぶん、あっちはほぼ一人ごとだと思うよ。
こっちに来たら人数ばれるので来れないってことは、
携帯とPCの二刀流さえ使えない香具師と見た。
それにしても、こっちにスレが立ったのがよほどお気に召さないんだねえ。
>29
やさしい…ありがとう…。ゴバクヘコム…
>>12
遅ればせながらどもです。
そういう観察日記みたいな感じなのか。
関係者まで降臨してるけど(w
何かあっちのスレはものすごい速度で消化されてますね。
現時点で344だからこのまま夜まで自作自演が延々と続けば
明日の朝までには一杯かなぁ(笑。

あっち通報してもいいもんかな。
まあこっちにくる気配ないからもうちょっと我慢だけど…
また明日も避難スレはきっと荒れるんだろうなぁ
嫌だなぁ
とりあえずスレタイ通りヲチ。

2004/5/20(木)

今度、読者の悩み相談をショートマンガでやることになった。コミカルな4コマもやっているのでオーバーアクションで悪のりして描きましょう。
(以下略)


オーバーアクションも悪のりもいつも通りじゃないですか。
改行忘れちゃったよ!
スマソ!
ついでに今回は森村誠一氏の奥さんネタまで出てましたね。
本当に有名人の名前出さないと気の済まないオバンだなぁ。
仕事から帰ってきたら無事立ってた。
>>1さん、乙。
>>1
あれ? 渡辺センセの日記は貼られてないの?
5月15日の記述なんか読むと有った方が良いと思うけど。
>>39
用意されてたテンプレで立てちゃったので。
必要と思ったら、貼って置いてくれれば。
この状況での移転スレたてだったからな。
このスレはマタ〜リできそうなので、次スレはゆっくり検討すればいいさ。
その頃には「新守る会」も始動してるかもしれんしな。

で、本日のやよいタソ
>来月中には、個人のホームページは公式に合併する予定

公式って出版社?旧守る会?新守る会ではないだろうなw
ご本人もし見てたら、出来る範囲で説明よろしくお願いします。
自分のページのことじゃないの?
いくつかに分けてあるみたいだし
すがや氏(先生)のブログ面白すぎる。
いや、これ冗談抜きで本にしてもらいたいよ。
ネットで無料で読めるのはありがたいのだけど、
やっぱり、手に取って寝そべって楽しみたいからね。
ネトヲチ歴4年だけど、これだけの人めったにいない。
>>40>>41
あーそうかあ。
>>42
掲示板がなぜふたつも有るのか、ナゾ(笑)。
>こちらはあいも変わらず黒子で頑張りますから、、、。

よく喋るホクロだヽ(`Д´)ノ
井出日記部分抜粋。
ついでに読みやすいように改行させてもらいました。

>川島さんにはご苦労ですが、もう少し頑張ってもらわなくてはなりません。
>先生方への報告と根回しはすでに終わっていますので安心してください。
>こちらはあいも変わらず黒子で頑張りますから、、、。

相変わらず“いかにも”的な意味深な書き方するよね。
もう少し頑張るってのは6月3日のトークイベントの事かな?
それで川島さんも「守る会」関連からスッパリ縁が切れるって事なのかな。

で、「根回し」をしておいたビババンが自分中心の会を作る・・・っと。

どっちにしても、少なくとも俺は絶対に賛同したくない会だ(笑
>>45
それってホクロに見えるけど、皮膚癌だから。しかも悪性の。
あてくしたちのために下働きなさい!ってか…
ふつうに考えて嫌だろ。
そもそも「ご苦労」って目下に言う言葉だもんね。
最初から目下扱いして本人高みの見物、かき回し。
いい気なもんだよね。
すがや先生のblog更新。
会とは関係ないけど面白いよ。
>>47
いい加減トシだしね・・・・・・
以前、更年期障害をきっぱり否定してたけど、
気がついてないだけなんじゃねえ?
それこそ“更年期障害”だっつーの(W)。
喋りたくるわりに日本語使えない。
黒子の癖に使えない。


だめぽ。
53名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/21 15:11 ID:h5tj4duG
旦那がDVに走ってしまったの何か分かるような。。。
でももういい年なんだから自分を客観的に見つめる心を養って欲しい。
今日も彼女はお元気です。無駄に。ジサクジエン乙

すがやさんwの話、確かに面白い。
昔掲示板に書かれていた青春期等も含めて「エッセイ」とか出ないかね。
5553です:04/05/21 15:32 ID:h5tj4duG
上げちゃいましたすみません。

>54
すがやさんのHPで催促されてる。(藁

やよいタンの本は今一買う気になれないのだが。。。
トークショーは面白そうだなあ。
(川島さんとの対談)
↑出すなとは言わないけれど裁判終わってからでも良かったような気がする。

>>54
あっちは隔離スレになっちゃったな。
こっちに乗り込んで来たら透明あぼーんするだけだけど(笑)。

>>48
れいこタン、舐められ杉。やよいタンみたく、「あんた抜きでやるからね、キィー!!!」
と言って貰えた方が嬉しいだろうに。

やよいタン、レディコミ業界から一線引くっぽいな。
アシスタント雇って力業で量産しても採算が取れない泥舟業界だから正解かも。
小姑衆も蠢いてるし(笑)。
>54
あの調子じゃあと3日で避難所使い切るだろうね。
一日中暇でうらやましいわ(w
それにしてもIDEはまだ川島を手放さない気なのかなぁ。
解放してやればいいのに。

で、トークショーって弘兼・里中・みなもとが出演じゃなかったのか?
潰されたのか?
と思ったら何だ6月3日の話か。ちょっとほっとしたよ。
業務連絡は日記に晒すべきじゃ無いだろうに。
ましてや「根まわし」なんて言葉…今時使うなよ、
どちらかってばネガティブな言葉だろうに。

本当によく喋る黒子だよ。レーザー治療でもしとけばいいんだ。
60名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/21 21:37 ID:MwS+ZNaS
># 某漫画家です 『川島さんのうちに2日ほど手伝いに行きました。しかし、わたしは自分から
>申し出て行ったのであって、I先生に云われたからではないのです。どうしてあんな書き方を
>されるのか…仕事の上では競い合う立場であって、断じて手下でも、子分でもありません。』

銀ちゃん日記のコメントより。
なんで他人の日記のコメント欄に書くのかなぁ・・・
子分・・・
でも、実際自ら進んでした仕事をまるでやらされているように書かれたら気分悪くなるよ。
ましてあの日記の書き方じゃ「私の人徳よオーラ」が出てたし。気持ちはよくわかる。
64名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/21 22:48 ID:n/5zFSnZ
井出先生三回くらい日記に書いてたし。
でも大丈夫かな、と心配になる。ファックス攻撃とか。
そういう意味で書かないほうがよかったのではないかと思う。
>>60
いたるところに既視感というか既嗅感というか…
こういう人の日記でしょっぱい主張とか自己弁護しちゃう
常識の無い「漫画家」って…
随分とゴーカイな誤爆だねえ・・・
6853?A°?・:04/05/22 00:17 ID:jNkTj52v
膨満画家ですか。。。
きっと言いたいことが言える場所が無くなり
(守る会の掲示板)膨満感があるのでしょう。
気持ちはわからんではないが、何故IDの掲示板などで直接言わない。
親切な管理人が消しちゃうからか?

しかし何でも都合良く、他人の行動も自分の手柄にしてしまう
IDも素晴らしい。
あと、賛同者(賛同している漫画家?)にはパスワード付きの
掲示板が用意されていたはずなのだが、もう誰も使ってない。
http://www.kageki.net/cgi-bin/mamorubbs/mamorubbs.cgi
こういうときこそ使うべきではないか・・と思うんだけど。


http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/iga/1057933015/408
いちいち誘導しなくってもイイっすよ。
脳内認定が生き甲斐な奴が紛れ込んで来るの正直ウザいし。
マターリ進行でよろ。
大センセイ、なぜ自分は有名人と知り合いだ、とかアピールしたがるんだろう。。。
虎の威を借る狐
すがや先生のがここのIDE批判のアンサーになっている所が凄い
先生と言われる者にやはり偉い者なし。
会の事もう書かないっていいながら実は遠回しに
面白い話がこれからも読めそうで期待。
すがやblogの先生話。
前編ではX氏が悪者みたいな扱いだったけど、後編できっちりフォローが入って
オチまでつけてる。すばらしい。

…つーかすがや先生の文章を読んでるともうIDE日記は読めない。
文章の格が違いすぎ。
見せるためにさらけ出してるなら磨かなきゃ、ママン
レディコミ界での権力目当ての程度の低い周りに持ち上げられて
どうにも勘違いしちゃってるみたいだけどさ。
いつまで裸の王様やってるの?
すがや先生の闇ナベ掲示板、一瞬今日も頑張ってる彼女かと思った。
ああいう書き込みをしている時点で先は見えたな。

TOPページに月末新刊発売予定と出てたけど、あれ締め切りいつだったんだろ?
閉鎖直前に「催促が」と言ってたのが、そうだったのかな。
小説家デビュー10周年おめでとうございます。今一度、お疲れ様でした。

>>73
ビバラーズは「ネットは公共の場である」という事を知らなさ過ぎる。
さビバいクソの写真の件「出版物への仕様はNO、ネットはOK」発言を見ても
この認識不足というか無理解さが恐ろしい。
業界板のスレ、すごい気持ち悪いことなってんな
お年を召した女性の雰囲気。
ビバ一派なのかなあ。
「世間一般の常識を知らずに」お年を召した女性と書いたほうが正しいかも。
無知な自分を受け入れられずに脳内友達と傷の舐めあいっこ。
あれじゃオンでもオフでもまともな人間関係築けないだろうね。
猿にオナーニ厨房にID非表示板…
馬鹿がコキすぎて氏んでも別に知ったことじゃないけど、
あんなシンパしかいないママンってちょっと気の毒かも。
あっちもID出たら面白いのにな〜
( ;゚д゚) ・・・
朝から夜まで実況!生キティGUY!
あれが売れない漫画家の末路なのか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

頑張ろう。俺、今まで以上に頑張るよ。
ああはなりたかねぇよ!
とにかく、ママンの悪口だけは絶対言わない荒らしタン。笑えるなあ。
すがや先生、いや、すがやさん、いや、でも敬意をこめてすがや先生、
のBlogを読んできた。
面白いな。
自分の知りあった、とあるレディコミ作家は「○○先生」と呼ぶと、
真っ赤になってうつむいて「あなたを指導しているわけでもないですし、
どうか『先生』と呼ぶのはカンニンシテクダサイ…」とはにかんでしまう人だった。
あの作家さんの頭の中にもすがや先生と同じような色んな思いが
くるくると渦巻いていたのだろうか。
83名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/23 01:49 ID:IjHCsp03
>すがや先生、いや、すがやさん、いや、でも敬意をこめてすがや先生、
(同上)
の日記の存在を今日はじめて知った。
数ヶ月分読んでしまった。『収容所から来た遺書』、買おう。

Blogの顛末記、ほんと面白かった。漫画原稿の所有権の帰趨と
法的位置付けという点で原稿流出事件に興味を持った自分としては、
初めてまとまった記述に出会えて嬉しかったよ。
あげちまったすまそ。
>すがや先(ry

文章、読ませ方の上手さはプロだからってのもあるが
それ以上にお人柄の良さが滲み出てるよな。
戦記ものって興味ないんだけど図書館で探してみようかな。
誰か小説買ったヤツ、レビュー頼む!
忘れてた。スレ趣旨である大先生様の日記
22日分だが樹になった部分

>今日は、ものすごく頑張って、ネームをしました。
>土曜日なので、編集さんの自宅にファックスします。ごめんなさい。

FAX?自宅にFAX?本当にネームだけだろうな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>85
戦記物はほんとに戦記が好きな人じゃないと辛いと思うの。
つか、自分は辛かった。
戦記の皮をかぶったレース小説がおすすめ。
『旭日のGP(上・下)』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054019145
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054019153
……「ので」の「で」が抜けた。自分の書いた文章がキショい……。
>今日は、ものすごく頑張って、ネームをしました。
>土曜日なので、編集さんの自宅にファックスします。ごめんなさい。

どうしてもっとがんばって金曜日に会社にファックスしないかなあ…
こういうことやっといて、頑張りアピールをしても、感じ悪いだけなのに…
それとも
「土曜日に自宅にFAX送っても許される、特別待遇のアテクシカコイイ!」
ってアピールなのかなあ???(´・ω・`) ???
自宅爆撃予告…(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
忙しい週末に延々輪つなぎFAXで相手の電話機を話し中にさせて
相手の顔をつぶしてやろうってハラですか。
それとも本人に向けた脅しかなにか?
漫画家なら作品で勝負しろよ…
91名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/23 10:44 ID:EDfrLvE5
>>76
スレ13で、ビバ婆のインチキ臭い大阪弁に憤慨してた人がいたけど、その気持ちが
解るよ。どうせ、機械翻訳な方言なんだろうけどさ。
井出日記更新。
>そしてやはりもつべきは人脈だと改めて思いました。
金儲けの? 自己弁護のつもりだろうが、
どー読んでも“金儲け”の事にしか聞こえない。いや読めない。
バブルがどーとかアシスタントがこーだとかお金と労力がかかったとか。
ここの住人相手にカキコしてるのは一目瞭然だが、もっと上手くやらんと
バレバレだぞい、大“センセイ”(藁)。
前は不景気で出版できなくなったとか書いてなかったっけ…
今回は騙されて描いた事になってるな。
この人の話は話半分で聞いとこう。
>バブルが弾けたことから約束が破られ
と一応あるけど・・・・・・
にしても“騙されて”はひどい言いぐさだよねぇ。
“不可抗力”は“騙されて”にはならねーじゃん。
そこまでして同情して欲しいのかねえ・・・・・・
(“不可抗力”はおいらの脳内/w)
その原稿の事は、2,3人にしか言ってないらしいが

WEB上では何度も見た気がする。

・・・誰か、ネットについて教えてやれよ。
web上に載せた時点で自分の声は世界中に聞こえるっつーことなのよ?ママン。
娘の盗作もネット環境にあるカルバンクライン、ランコム、トラヴィスファンなら
漫画に全く興味なかろうと日本人じゃなかろうと知り得る事実だってこと。
少人数にアピールしてるつもりで全世界に恥さらしてるんだから
失笑モノというかなんというか…もっと踊って下さい(w
>>92
ふつうこういうことを言いたいときって
「人脈」なんて生々しい単語使わないような気がする。
>>91
翻訳ソフトのほうが出来がいい。
http://nanpa.internet.ne.jp/kansai/osakaben.htm
でもこれはこれで何か腹が立つ。
>>92>>97
普通に「持つべきものは友」と言っておけばいいのにね。
ほんとママソは素直なんだから。
著名人と仲良しなのアピールするのも
新たなる人脈を作るためなんだな。
OTZ
井出日記更新
>デートを邪魔してすみません。
なんでそんなプライベートなハナシわざわざカクかな・・・・・
>日曜日ですね。でも編集さんから何度も電話があり、
>全然そんな気がしません。締め切りは神様なので、しかたありません。
>休み返上で頑張る編集さんこそ大変だと思います。
>お互いに頑張りましょう。デートを邪魔してすみません。

え〜っと。締め切りは神様なのですね?それがわかっているなら、
あなたがもう一日早くネームをあげておけば、編集さんは日曜日に
休み返上でデートを邪魔されながら何度も打ち合わせの電話をする必要は
なかったのではないかと思いますが?
自分のせいでそうなっているのに、何をねぎらいの言葉をかけて
いい人なアテクシを演出してるんですか?
神にも逆らう傲慢さ!
さすが、大“先生”!!
編集が休み返上して仕事しなくちゃいけなかったのは
自分の所為だってわかってないのかね?井出ババは。
ババの代わりなんて幾らでも居るんだから
各編集社は一斉にババ切って、仕事干しちゃえばイイのに。
でもババのいる某企画は、レディコミ界でも落ちぶれた作家や使い物にならない作家を掻き集めているので、有名だからね。
今回のさくら出版関係の作家陣、気がついたら某企画のお抱え作家ばかり…。
>日曜日ですね。でも編集さんから何度も電話があり、
>全然そんな気がしません。締め切りは神様なので、しかたありません。
>休み返上で頑張る編集さんこそ大変だと思います。
>お互いに頑張りましょう。デートを邪魔してすみません。


自 業 自 得 じ ゃ ね ー か ウ ン コ バ バ 
絵もダメネタもダメ締め切りも守れない…ダメダメだろ。
冨樫の方がまだ漫画家としてマシだわ。
591 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:04/05/24 20:34
どうせ喧嘩するなら、相打ち覚悟でやって欲しい。
相手が反論できない2ちゃんのスレでよってたかって
悪口三昧ではただの卑怯者です。

相手に何を求めているのか知りませんが、意見があるなら
本人に言えばいい。

2ちゃんねるに書込みしてる、この問題に興味がある人間が
全員影で井出叩きしたい人間だとは思われたくない。

それほどまでに業界に影響力のある人とも思えないし。
--------------------------------------------------
このスレを随分意識されているようです。
一文一文は一見まっとうに見えて、全体的には支離滅裂、
段落ごとの論旨の整合性がないところがビバ日記とそっくりですね。
>>107
(ノ∀`)アイタタタタタタ…
アンチ2ちゃんの姿勢で2ちゃん(活動範囲はあのスレだけ?)
依存症なんだからもう見てらんない。
ID非表示板でしか吠えられないチキンぶりも痛神レベル。
>107
流石低脳ビバ工作員!ヲチャの心得すら知らんのか。
初心者はちゃんと半年ROMりなさいよ '`,、('∀`) '`,、
>107
キチガイの書き込みを貼り付けんなや
こっちに来るだろが
本人なら笑えないが・・・
ネタが切れたのかコピペに負け犬臭キツいマジレスしてるしなあ…
「転んでも泣かない」の意味わかってないんだろうなあのおばちゃん。
あのスレ終わった後でおばちゃんがどんな動きを見せるか楽しみだ(w
>110
安心汁。
チキンだし、こっちには来ない。
来るならとっくに来てる。
>111
新スレ立てる度胸もないだろうし、かと言ってこっちに来ても
ID表示((((;゚Д゚)))ガクブルだからROMるだけだろうし
ストレス溜まるだろうねぇ(゚∀゚)アヒャ
大阪ではUSJを
「USジャパン」って言うの?

日記なんかでユニバとか書いてる人は見かけたけど…。
自分の知っている範囲では言わないよ。
ほとんどUSJ。もしくはユニバーサルスタジオジャパン。
たまにユニバーサルスタジオ。
サンプル友人住居→大阪市内、箕面市、堺市、京都市。
>>115
ありがトン。
自分が知らないだけかと思ったよ。
ママン、相変わらず日記で、守る会のことを誘い受けで小出しにしてるのな…
そういえばトークショー、今日だよね。

参加した人是非とも情報キボンヌ!
特に参加人数が知りたい。
何せビババンが以前「三人と話した」って言うのがものすごく
気になるもので(笑。
関係した人の日記、どこかで触れてくれるかなあ。<トークショー
渡辺日記
 
今日はまんがの森でイベント、最後のご奉公というつもりでがんばってこよう。当日入場可、だそうです

最後のご奉公?
自分の本のイベントに広がねさんたちが時間を作って
足を運んでくれるのに?
こういう書き方が協力者をなくすんでないかい?
ウソでもイイからもっとうまい書き方すりゃいいのに
日本の女子バスケ代表チームのアシスタントコーチが
「女の子は男性より"自分を見て欲しい、認めてほしい"という気持ちが強い」
と言っていたが、本当にそうみたいだな。
この際だからママンのHPの玄関に、「Wぶっ殺す」と書かせるくらいの激しいぶっちゃけ話キボン
最後のご奉公なら華々しくスッパーンとぶちまけてくださいよやよいたん(w
じゅんく堂のほうのサイン会&トークライブ
申込者4人のため中止だと.(川島日記より)
やはり悲惨な状態だな.
今日の方も俺は行くが参加者少なさそう(いつ行っても平積みの本が
減っていない)

事実上これでこの問題も終わりだな.
出版社側の原稿管理の徹底や、原稿の著作権の定義はどのていど進んだんだろうね。
IDE日記更新、K島あての書き込みが痛過ぎ。
井出日記、可哀相と思うなら電話するなよな(つД`)。
体調悪いってのは判ってるんだからさぁ・・・。
ハ!もしやこれは電話ではなくFA・・ピー(自主規制)


>>120

まあ、既に「会を辞める」と宣言していた上、その会自体が閉会したんだから
「最後のご奉公」でもおかしくはないと俺は思うよ。
おそらく参加者は皆そう思っているんじゃないかな?

みなもと太郎さんがこれから出来るだろうと思われる「新・守る会」に
参加するのかどうか個人的に気になるが。
>>123
レポートよろしくお願いします。
>>125
さビバいくんの事と思われ。>もう一人のホクロ
電話してるなら電話で話せよw
もしや、イデ日記は2チャンネラーを釣るために書かれているのでは…。
交換日記のようです
どうやらイデ氏はメールの存在を御存知無いらしい
誰か教えてやってくれよ。
電話やファックスは充分に武器になる
改めて教えられた思いだよ プラス声のデカさ。

6月3日のイベント中止だって? そうか。
>誤解されたまま沈黙を守らなくてはならなかったのですから。

もうね、アボカドバナナと。
何も知らないピュアな人を騙すための日記ですか。
134名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/26 18:00 ID:vjbw4/pw
6月3日のイベント中止って、なさかビヴァ達の(ry
>130
ババ様「アテクシはこんなに頑張っててこんなに有名人と仲良くて編集の
     プライベートな時間を潰せるくらい偉いのよ!!
     いいからアテクシを敬いなさい愚民ども!!」
ヲチャ「むりぽ( ´∀`)」


まったくババ様は気前良すぎるよ。
ここまでヲチャ思いの哀$見たことない(w
こんなにむかつくオバサンは野村さっちー以来だよ。
誰か退治してくれないのかのう。
>136
むしろヲチして愛でよう。
めったにいないぞこんな珍ババ様は。
ママンの日記は、さビバいくんの事??

>電話するたびに横になっている。
これって仮病なんじゃないのかなぁと思った。
電話に出たくないから、
電話がかかってくるたびに病気だって断るんだけど、
それでも急用ですとか何とかいって取り次いでもらってる気が。


レポまだ〜(チンチンAA略
トークライブ、いってきた。120人収容の会場(3人がけのテーブル席×40)
に50人ぐらいの客。渡辺、弘鐘、里中、みなもとと予定どうりの出席。
司会は「創」の編集長。客席にはすがや氏、桜井氏(たぶん)の姿も。
初め一時間はパネラー各氏が事件とのかかわりをそれぞれ説明。
10分の休憩を挟んで質議応答。
何か聞きたいことあればレスするが。
141名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/26 21:54 ID:8t8QA6LQ
ジュンク堂のトークショー中止。なんだかなぁ。
トークショーが終わったら、川島さんも総括を書くと
書き込みなさってなぁ。星海さんのところで。
…書けるのかなぁ(状況的に)。

今日はどうだったのだろうか?
>>140
すがや先生も来てたのか、そんだったら俺も行きたかったな。
聞きたいこと・・・どんな質問が飛び出しましたか?
143140:04/05/26 22:12 ID:m0ubUdFJ
Q1/守る会の業務をマンじゃパか漫画家協会で引き継ぐことはできないのか?
A1(里中)/(7分ぐらい喋っていたが良く判らない解答)結論をいえば「いろいろあって難しいのよ」
>140
お疲れさまでした。
レポ続き楽しみにしてます。
145140:04/05/26 22:16 ID:m0ubUdFJ
A1のフォローとして司会が質問者に、
「会の活動を維持したいのなら、まずあなたが手を挙げてくれないか」
といった主旨で発言。
>>140

無理せずレスしてくだされ
147140:04/05/26 22:24 ID:m0ubUdFJ
Q2/自分は一般人だが、そうは言ってもどうやって運営に参加すればいいのか。
初めから一般の運営参加余地はなかったし、現在も新会の動きは見えないし。

A2(弘金)/自分がその辺(新会)を把握してなきゃならんのだが、よく知らん。
川島さんならくわしいのでは。
148140:04/05/26 22:29 ID:m0ubUdFJ
後は印象に残った質問はない。元々質問自体もあらかじめ用紙に書き込んで
休憩時に回収したものを選択して、というスタイルだったし。
上記二つは客が挙手してのものです。
お、なかなか突っ込んだ質問が出たのですな。
つ、続きを頼みます。
150140:04/05/26 22:33 ID:m0ubUdFJ
他の三氏は結構喋ってたが、渡辺氏はトータルでもしゃべったかな。
>>140

乙カレー!
他力本願で申し訳ないが、ノンビリと宜しく(笑!

しかし前から思っていたのだが、マンガジャパンに何かを求めるのは
無理だと言うのがハッキリしたわけだ。
ま、あそこは大御所達の老人会だから仕方ないか(笑

それにしても
>「会の活動を維持したいのなら、まずあなたが手を挙げてくれないか」
>といった主旨で発言。

と言うのを質問者に言うかなぁ、普通・・・。
どうもこの創出版ってのも微妙にアヤシさ臭が漂ってきたよ。
そう思うならまず自分が動けよな!と素人の私などは思ってしまうのだが。
わしも行ってきた.
ボイスレコーダーに録音もしてきたが全体にだらだらした
トークライブだったので簡単にはまとめにくいな.
雑誌 創 の7月号に今日のことが記事として載る.
(特集も漫画の現在&未来みたいな内容らしい)ので
立ち読みするのがいいかも.

ピンポイントな質問には答えられるので
なんかあったら聞いてくれ.

個人的に印象に残ったこと.

やよいたん殆どしゃべらず.
他の4人の話がとにかく長く延々と続く中
最初の挨拶と時々振られた質問に一言二言答えるだけ.
いったい誰が主人公なのかわからん.

すがや先生は完全に第三者として参加.
ひな壇に上がろうと思えばあがれる状況でそれを
良しとしない姿勢が覗えた.
153140:04/05/26 22:49 ID:m0ubUdFJ
>トータルで5分も喋ったかな
に訂正。パネラーの発言は6月7日発売の「創」に掲載されるとのこと。
デティールはそちらでみてくれ。当方、テープに採ったわけではないので。
それ以外のこと(客席のすがや氏、桜井氏の様子とか)の方なら
書けるがね。
すっかり冷めきった感じ…?
行かれた方、乙です。
>153
「それ以外のこと」153さんの負担にならない程度でお教え下さい。
156140:04/05/26 23:00 ID:m0ubUdFJ
>154
里中、みなもとは結構熱っぽく語ってたよ。

すがやさんは俺が入場した時にはすでに来てた。
ライブ中、熱心にずっとメモを取ってた。
腰痛がつらいのか時々腰を押さえてたのが印象的。
157名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/26 23:03 ID:h0+vgRuE

>それにしても
>>「会の活動を維持したいのなら、まずあなたが手を挙げてくれないか」
>>といった主旨で発言。
>
>と言うのを質問者に言うかなぁ、普通・・・。
>どうもこの創出版ってのも微妙にアヤシさ臭が漂ってきたよ。
>そう思うならまず自分が動けよな!と素人の私などは思ってしまうのだが。

これは質問者がコミティア代表の中村氏だったからでしょ(もと編集者で一般人じゃない)。
創出版は今回の本の出版とイベントを企画して、それなりに貢献していると思うけどね。
158140:04/05/26 23:06 ID:m0ubUdFJ
桜井氏は五分ぐらい遅れて入場。
カメラを意識してかサングラスをかけてたのが
ちと笑ってしまった。気が付いてたのか知らずにか判らんが
すがや氏と同じテーブルに着席。
サングラスをちょっとずらして、「あっ」って感じですがやさんに会釈。
すがやさんも「どーも」って感じ。
>>157

あ、なるほどね。
質問者も同業だったからそういう回答だったわけね。
160140:04/05/26 23:15 ID:m0ubUdFJ
桜井氏もすがや氏と同じようにノートを広げてメモをとってる様子。
俺の席はちと離れてたんで、休憩時に横を通り、ちらっと見たら、
パネラーの似顔絵とか書いてた模様。メモもとってたけどね。
>>160
さビバいくん、「創」にレポート&イラスト記事書こうとするも、真夜中に
「金儲けは許さないざます、キィーーー!」と電話&FAX攻撃g(ry
桜井氏が出席していたと言うことは井出氏日記の病気の人は川島さんなんだね…
電話じゃなく、メールとか、相手の負担にならない方法を模索しないのがいかにもだ。
なるほど〜、140さんありがとう。
新守る会については、まだ誰も訳分からんって感じなのかな?
IDの日記じゃさらに訳分からんしね。
あとは川島日記待ちかな。
とにかく、140さんあんがとね。
140さん152さん乙でした。
また何か思い出したらよろしく。
165140:04/05/26 23:59 ID:m0ubUdFJ
休憩時になると弘兼氏がすがや氏の元へ。HP管理人の労をねぎらっていた模様。
弘兼氏が戻ると、今度は渡辺氏がすがや&桜井氏の元へ。すがや、渡辺、桜井の三氏で談笑。
小声だし俺の席が4mほど離れてるので途切れ途切れにしか聞こえないが、
渡辺氏が本の事で桜井氏に謝ってる模様(写真のことか?)
あとは、
「掲示板ではホントご面倒を」(渡辺)
「いやいや」(すがや)
「みんな熱くなっちゃって。Mさんとか」(桜井)
「Iさんとかもね。みんな普段はああじゃないのに」(渡辺)
「ホントにねー。会えば普通なのに。すがやさんはずっと冷静で」(桜井)
「僕はそもそもアメリカでネット始めたから。会おうってワケにもいかないし。
同じ国でもみんな離れてるから、書き込みのコミュニケートがすべてで」(すがや)
「ああ、なるほど。でも殆ど『神』扱いだったじゃない」(桜井)
ってな感じ。結構なごやかに話してた。
166名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/27 00:03 ID:Fe1RZ+1Q
結局、カネ払って本を買って聞きに行くまでもなかったようだな。
6月3日のトークが中止になったのも当然か…。
つーか、わざわざ本を買った人には返金されるのか?>6月3日
167140:04/05/27 00:09 ID:JhAJaPjq
しばらくすると「創」編集長も談笑に参加。
「すがやさんも何か書いてくれたら」
「いや、僕はもうネットで充分ですから」
ここで休憩終了。
後は何かリクエストがあったら答えたいが、以下、明日ということで。
168名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/27 00:26 ID:NP/Iq/Ho
>157
>>と言うのを質問者に言うかなぁ、普通・・・。
>>どうもこの創出版ってのも微妙にアヤシさ臭が漂ってきたよ。
>>そう思うならまず自分が動けよな!と素人の私などは思ってしまうのだが。
>
>これは質問者がコミティア代表の中村氏だったからでしょ(もと編集者で一般人
>じゃない)。

147のQ2の質問をした一般人です。
司会者=「創」編集長から、冒頭「あなたは誰ですか?」
という質問の意味が分からず、当初「○○です」と名前を名乗った
のですが、何となくその問いかけ方にトゲがあったのは、そういうこと
だったんですね。
お陰てすっかりアガってしまい、自分で何を言っているのか、
それに対する先生方の回答が何だったのかすっかり忘れてしまいました。
169140:04/05/27 00:35 ID:JhAJaPjq
>168
確かにはたからみてて、質問の主旨が判りずらかったけど(俺のまとめかたでOKかな?)
あそこで挙手した勇気は讃えたいよ。傍観者に徹してたおれに比べてもね。
>>166
>カネ払って本を買って聞きに行くまでもなかったようだな。
う〜〜〜〜〜ん、さくら、まんだら関係で言うとそうかもね・・・・
ただ、それ以外の話題、特にこれから漫画原稿をどのように扱うべきか、保管すべきか、
ってえあたりはそこそこ有意義なハナシだったんではないかなあ、と、個人的には思う。
事実、里中氏は個人で直に国に進言、国で漫画原稿を保護しようとする動きがあると語っていた。

因みにワタシは>>140>>168とは別の観覧者。

>>169
>あそこで挙手した勇気は讃えたいよ。
同感。
どうせ質問するなら、
「閉会の原因は結局なんだったんですか?」とか、
「途中で投げ出して、無責任じゃないんですか?」とか、聞いて欲しかったな。
>>171
質疑応答では無いが、
>「閉会の原因は結局なんだったんですか?」
弘兼氏の「一部のスタッフに負担がかかりすぎた」のコメントあり。

そう言えば里中氏の発言で「漫画原稿は美術品ではない」ってのがあったけど、
来場していたすがや氏を意識しての発言だったのだろうか?
『すがやblog』への解答のような気がする。
レポ乙〜。
久しぶりに覗いたらスレ進んでてちょっと嬉しかったりして。
でもなんかやっぱ漫画家達って生ぬるいね……
新しい会はどうなる事やら。
>171
そのようなことは質問書に書いては見たよ.
スルーではないが軽く流されたよ.
175168:04/05/27 01:57 ID:NP/Iq/Ho
>156
>里中、みなもとは結構熱っぽく語ってたよ。

仰る通り、漫画及び漫画原稿に対する捉え方は対照的でしたが、
熱っぽく語っていましたね。

>169
勇気というより、「会の活動を維持したいのなら、まずあなたが手を
挙げてくれないか」という司会者の発言に対して、
以前から「先生方からの協力要請はコミケでのチラシ配り以降なかった。
一般のファンとして守る会の先生方の許可なく、勝手に動けないもどかしさ
がある」というような、以前から思っていたことを言ったつもりなのだけど、
今から思うと、場の空気を読み間違えた(気がつかなかった?)気がする。

一言で言えば「言われれば動いたということ?」という司会者の言葉通り。
(実際に動けたどうかは別)
176168:04/05/27 01:58 ID:NP/Iq/Ho
ボイスレコーダからのテキスト起こしは時間的に厳しいので、
メモを元に「こんな感じの(と思える)ことを言ってた」内容
をアップします。
本やネットでの既出部分は省きますが、印象に残ったことは
逆にアップします。
()の中はこういうニアンスだったということで。

弘兼氏:
(いきさつについて)
「失礼ながらレディスコミック界のことはよく知らないので、井出先生
のことも渡辺先生のことも知らなかった」あとは、既出の経緯説明

渡辺氏:(いきさつについて)

みなもと氏:
「10〜20年位前から、何れこのようなことは起きるであろうと予感
していたが、自分の予想では不謹慎ながら○○先生(横山先生?)が
亡くなるであろう5年後位だと思っていたが、(思ったよりも早かった)
今後、浮世絵のように海外の美術館でしか本物の漫画原稿が見られない
日が来るだろう。
実際問題として、漫画家が原稿を補完するのは不可能なので、大手出版社
が空調完備の倉庫等で補完すべきだが、出版社はフィルムさえあればいい
という考え方なので難しい問題だ
漫画家は漫画原稿に対して無頓着なのと締め切りの追われがち」
それと、サイン会で自分の原稿を持ってきたファンにサインを頼まれた
件について。
「先方がその原稿を返す(買い取りを含む)を拒否したので、
コピーだけ取らせてもらい、連絡先も聞いたが、忙しくてその後、
連絡を取っていない。物は先方にあるはず」
177168:04/05/27 02:06 ID:NP/Iq/Ho
(その2)
里中氏:
「漫画原稿の保管を出版社に任せると、保管を委託した出版社とは別の
出版社から文庫を出す場合、もめるので、自分で保管すべき。
例え自分は汚い部屋で寝泊まりしていても原稿は空調完備の部屋に保管すべきだが...。
そこで、考えられるのが公的機関での保管。おととい内閣官房室(?)
の方から連絡があって、漫画資料館のようなものを創る方向(?)に
なった。
これは国会図書館のようなものだが、実際は独立行政法人のような
機関になるであろう。しかし昨今、独立行政法人への風当たりが
強く、そのあたりも色々と問題がありそう。
漫画はコピー(データ)さえあれば本が出せる。その点で、みなもと
先生が、サイン会の会場に持ち込まれた自分の原稿のコピーを撮った
のは正解。
大事なのは原稿そのものではなく、その中身の「データ」とその権利。
(何時の時点での発言かは失念したが)漫画資料館は一種のデータ
アーカイブのような形で、必要なデータを世界中から引き出せる
ような形になる(かも?だろう?)
裁判では、どんなに安くても収入印紙台等の実費で最低25万円かかる。
また、盗難は証拠が必要(でないとえん罪が起きる)。このあたりは
知恵が必要だが、漫画家はその能力(と労力?)を本来、創作活動に
当てるべき
漫画原稿そのものに価値が出ると、税法上の問題が出てくる。具体的には相続税。
対応策としては、原稿そのものはどこかに寄付して、コンテンツと
しての著作権を遺族が相続する形がいいだろう原稿流出の対策として他には、
・管理ノートを付けて、何時、どこの出版社にその原稿を何ページ
 渡して、何時帰ってきたのかが分かるようにする。
・受領書を発行してもらう。
・原稿のコピー(データ)をとっておく。そうすれば本の再発行は出来る
実際、火事で消失したケースがあり、発行済の本から版を起こしたケースもある」

※ 余力があれば、明日、その3へ
>>176
>自分の予想では不謹慎ながら○○先生(横山先生?)が
>亡くなるであろう5年後位だと思っていたが、(思ったよりも早かった)
    ↓
こういった事件は自分の予想では5年後位だと思っていたが、(思ったよりも早かった)
(横山先生の事は別の事柄の為のたとえで出したと思った。
“例えば不謹慎ながら横山先生が亡くなってその原稿に希少価値が付いて云々”・・・じゃなかった?)
179168:04/05/27 02:15 ID:NP/Iq/Ho
>>178
>“例えば不謹慎ながら横山先生が亡くなってその原稿に希少価値が付いて云々”・・・じゃなかった?)

補足ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、そちらの方がより、ニアンスが近かったと思います。

次号の「創」で記事になるとのことですが、同じ時間、同じことを見聞きした
別人がどのような文章にするのかはとても興味深いので、多分買うと
おもいます。
だから、というわけではありませんが、テキスト起こしは部分的には
しても一字一句はしません(その時間と根気もないですし)
できることなら、その音声をMP3か何かに変換してうpしてもらえると嬉しい。
さぁ!勇気を出して神になってみないか!
>>177
>※ 余力があれば、明日、その3へ
がんばれーーーーー
>>180
レポだけでも十分ありがたいじゃないかと。
あんまりいっぺんにいろいろクレクレ言うのはどうかと思われ。

168さん他レポ神さんがた乙です。
続きはすごく気になるけど、あんまり無理はしないでくださいね。
>>175-177

乙彼!&サンクス!
トークショーに出たくても出れない地方組にはホント助かる。
レポ神さん方、乙彼です。
すがやさんのweblogでもトークショーのレポート始まった。
里中発言になかなか意味深な発言有り。
 それにしても、参加者約50人か・・・。
 なんかガックリくるよな。
 業界人がせめて半分はいたと願いたい。
>186
んー。でも個人的に惹かれる物があったのは6月3日の方だった。
先のトークショーは平日だったし、週末だったりしたら、もうちょっと
結果はちがってったかも?
トークショーに参加するなら1500円位する本買わなきゃいかんのだし
どっちに行きたいか・・といえば・・。

6月のトークショー中止になったことには銀ちゃんも怒っています。






すがやさんのweblogを読んできた。
あすなひろしさんのことを考えると、俺はちょっと泣ける。
189178:04/05/27 14:09 ID:QZHTmwMb
>>178
>その原稿に希少価値が付いて云々
違った。ゴメン。
190186:04/05/27 15:58 ID:hEQwQ9+w
>>187
 >んー。でも個人的に惹かれる物があったのは6月3日の方だった。

 俺もそうだった。
 マンガの森イベントは、面子からして、だいたいこんな話が展開されるだろうという予測がついた。

 ジュンク堂は渡辺・川島両人の、反省会のようなドロドロとしたとしたイベントになるのではと期待していた。
 一線で矢面に立っていた二人の話を聞きたいのが当然だと思う。
 創編集長はいらない。ジャマ。

 >元管理人としては、やはり説明責任というものがあるだろうな……
 >と考えてのこと。いちおう版元からは、もし出席するのなら連絡を……
 >というFAXが入っていたが、それには返事しないで勝手に出かけることにした。

 すがや先生持ち上げる気はないが、やっぱ立派だと思う。

 
>娘が連載が終わってほっとして遊びまくっている。いいと思う。本当に、8ヶ月間殆ど
>マンガ漬けだったから、1度頭をからっぽにする必要がある。

つまり、8ヶ月で打ち切りになった、という事でよろしいか?
>191

そーいうことでしょう。ページ数によるけど、単行本2冊分は
やる予定だったんでは?
(少女漫画の場合、大体12回くらい)

>>191

おお、なるほど!
それは考えなかった(笑
194名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/27 20:28 ID:3LgrseZJ
行ける方はぜひどうぞ〜
渡辺日記より

今のところ少人数でもやる予定だそうだ↓
6月3日(木)18時30分〜 ジュンク堂書店4F喫茶室(東京・池袋)
出演:渡辺やよい、川島れいこ
参加費1000円(ドリンク付き) 
※予約TEL:03-5956-6111? http://www.junkudo.co.jp/event2.html

レポきぼん
おテンプラはダイエット料理なのか?
それにしても「おテンプラ」って…
ID日記、何と忙しい人かなどといいつつどうでもいい話で長電話していた様子が目に留まる。
なんていうか、自慢したがり?

恥と迷惑をかけずに済んだってのは発言の少なかったらしい渡辺女史へのあてつけか?
197168:04/05/28 00:54 ID:Su0n+Kme
(その3)

弘兼氏:
「(里中氏が漫画原稿の保管について政府に働きかけている件に関連して)
漫画のレンタルコミック(漫画喫茶等?)への貸与権についての参考人として国会へ出向いているが、今国会で衆議院、参議院を無事通過すれば、来年の1月から施行(?)される。
方法は日本音楽著作権協会(JASRAC)のような方式を考えている。
これはレンタルコミックがこれ以上増えると単行本の売り上げに影響が
でるため。
ちなみに参考人の手当は割といい方で、3時間で2万(と300円?...端数はうろ覚え)。
この金額は参考人の場合、偽証すれば罰則があるためと、サラリーマン等をその時間拘束することへの(収入面での?)考慮のためだと思われる。

里中氏:
「国が漫画やアニメ、ゲーム、映画などのコンテンツ産業を守ることに本腰を入れ始めたのは、従来の製造業だけでは国の将来が危ういからだと思われる。つまり、国益のため」

会場から:
「国益にならないもの(マイナー作家の作品?)も守って!」

みなもと氏:
「漫画家はバカのままでないといい作品は創れない。
文学の場合、例えぼろぼろの文庫本からでも文字データを拾いだして豪華本を創れるが、漫画の場合は生原稿からでないとダメ。
漫画は絵画のような(それ自体が価値を持つ)美術品ではないが、創る側はその
つもりで創って欲しい。
あすなひろし先生の漫画原稿のベタは印刷やコピーだとただのベタにホワイトで線を引いたように見えるが、本物の原稿を光にすかしてみると向う側が見える。
つまり、白い部分はホワイトで後から塗ったのではなく、キッチリと「抜き」でやっている。なんてバカなこと(褒め言葉のニアンスで)をやっているんだと思ったが、震えが来る位すごい。皆さんにも見せたい位だ。そのすごさは(コピー等の)データでは分からない」

弘兼氏:
漫画原稿を保存する公的機関として早稲田大学が計画をしているらしい。
それは博物館的なもので、将来的には「○○先生展」のような形での一般公開になると思われる。

--- ここで10分ほど休憩 ---
198168:04/05/28 00:57 ID:Su0n+Kme
前半部分の録音に失敗したらしく、データはありませんでした。
後半のQ&Aは一応残っていますので、週末に書けてテキスト化できれば、
と思っていますが...。
あと、録音は最近流行のMP3プレーヤのボイスレコーディング機能で行ったので元々MP3です。しかし、メモをこうしてアップするのはともかく録音データを
そのままアップするのは、主催者にも漫画家の先生方にたいしても、ちょっとマナー違反かな?と思いますし、当日の記憶やメモなしで聞いても、何を言っているのか分からないという気がします。
199168:04/05/28 01:28 ID:Su0n+Kme
>>197
補足。

>あすなひろし先生の漫画原稿のベタは印刷やコピーだとただのベタにホワイトで
>線を引いたように見えるが、本物の原稿を光にすかしてみると向う側が見える。

向こう側の風景が見えるのではなく、光が(障子のように)すけて見える、
ということです。
>みなもと先生と話し、そのあと弘兼先生と長いことはなしました。
>いやはや先生は何と忙しい人か。私と話している間に4回もキャッチが入って
>その間私は待たせていただきました

・・・電話切れよ。つうか察してやれよ。

(中略)
>これからも、いいおつきあいをしていただけそうです。
>先生のお人柄と作品を御尊敬申し上げております。

名前を貸したばっかりに、嗚呼。
「パシリ扱い」のすがや氏はそれでよかったのかも知れん。
やよいタソも嫌われたなら、無視しやすくなるし粘着よりはいいよ。
れいこタソ・・・
レポ書いてくれた方、乙です。
掲示板がああいう形で閉鎖して日も経ってないので、
制限を受けたりピリピリするのは仕方ないんだろう。

初期から見ていると、「創」 美味しいトコ取りしてないか?
会の会見お膳立てはしても、会自体には関わらない。
特集記事を組み、やよいタソ本を出し、今回のトークライブ企画。
すがや氏に>>190「出席するのなら連絡を」とか、
>>167「何か書いてくれたら」発言を見てもなんだかな。
金儲けは許さないざますキィィィィィィ!! とはいわんが、うさんくせぇな。

里中さんが「漫画という文化」の未来を考え行動されてる事に驚いた。
これこそ、大御所だからこそ出来る黒子活動だと思う。
すがや先生の今日のブログ、いいなぁ(w
思わず「鮮やか」と口に出しそうになってしまったよ。
これに対して井出一派はどう動くかな?
>202
(・∀・)イイ!

漫画家の権利は、業界の慣習で守られているだけだからなあ。
何かあったら簡単に侵害されちゃう。
出版のあり方が今まで以上に大きく変わろうとしている時期に
里中先生は本当に大変な立場で頑張っているんだなあ。

>200
あっちスレで突然みなもと先生の話題がでてきたときには
何事かと思ったんだが…
無茶苦茶モニョるな。
ホモホモ7持ってます風雲児たちも、みなもと先生、頑張って下さい。
ビバ連中の利己的な見苦しさを見た後だからかもしれないけど…
ホント眩しいね。里中先生。
この気持ちをうまく言えないのがもどかしいけど、応援したいと思う。
 渡辺先生のHP閉じてしまうのか。
 漫画家やめてしまいそうな書き方だ。
 6月いっぱいで閉じて、あたらしいHP作ると書いてたのに・・・。
 こんな結果になるまで、精神的にも肉体的にも追い込まれたんだな・・・。
 おれのような好き勝手書いてた外野も何か責任感じるよ。
 すいませんでした。

 >>194がコピした日記も消えてるし。
 もう少人数でもやりたくないんじゃないかな。
そもそもはN逝けが原稿を勝手に売っぱらったりしなけりゃ、
何事もなく日々を過ごせていた人って多かったはずだよね。
その辺の裁判の結果はどうなるんだろう。
 西池相手にやってるのは弘兼だけかな。

 すがやblogより
 >その後、まんだらけ側から和解の申し入れがあり、
 >それぞれの弁護士費用は自己負担という条件で、
 >原稿は無償で返却されることになった。
 >しかし、まんだらけに原稿を持ち込んだと思われるN氏に対しては
 >刑事告訴をするつもりで警察に届け出ており、
 >時間はかかってはいるが、手続きは生きているとのことである。
>>204
同意

菅谷先生の文章力によってイメージアップされているとはいえ
自分で「頑張ってます」「黒子で努力してます」と書き散らす人との差が際立つよ。
そりゃ応援もしたくなるわいな。ガンガレ里中先生!
ヲチ対象に追加したいくらいだけど、みんなはどうだろ?
自分は漫画原稿の今後の在り方が気がかりだし、里中先生の活動が今もっとも現実的だしね。
でも、里中先生の何をどうヲチすりゃいいのか・・・アホだな俺。
 里中先生、まんじゃぱの役員降りると書いていなかったけ?
 だれかの日記だったんだが。
>>200
>4回もキャッチが入って

実はキャッチなんて入ってない、に3万ビバ
4回ものキャッチの間
待った自分にグッジョブ!な感じなんだろな…
>210
寧ろ弘兼が自ら携帯で家電に掛け、キャッチ入れたに5万ビバ
やよいたん、日記消したの?
214名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/28 22:49 ID:MGwc7eS+
>>213
公式ページの方に新しく日記書くみたい。でも、旧ページからのリンクが
間違ってるから、直接飛べない。コロンの位置が違う〜。
やよいタソ公式ページ見てきた。

誰か、トイレついてきてくれないか?
 
・・・断っておくが や ら な い か ? じゃないぞ。




                本気で漫画が怖かったんじゃーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
216名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/29 12:40 ID:8OfwF/3P
こういうのは、まだ、流行っているのですか?
ttp://www.takeshobo.co.jp/html/owabi_jyan/pmp_owabi.html
>216
それのせいで井出娘さんの過去の悪行もあちこちでまた晒されてる。

それについては竹は一応謝罪したが、パクラーが「似ちゃっただけです、ミャハ」
な謝罪文なので、「この10割りトレス野郎が!」と、よけい怒りを煽っている。
今日ジュンク堂に予約の電話を入れたら
「センセの都合により中止になりました」
とか言われた・・・・・・・
何時の情報か訊いたら
「昨日関係者から連絡があった」だって。
どーーーーーーなってんだよう!!!??
きなくさいったらありゃしない
胡散臭さこのうえなしだなあ…
まあ、仮に婆さんがなりふり構わず動いたのなら
そろそろ誰かがブチ切れだすかもしれんね。

うーん、なんだかワクワクしてきたぞ(w
221名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/29 16:06 ID:rvpspXwp
川島=カンパ決済以外は完全に手を引く。もう関わりたくない。
渡辺=日記も閉鎖。漫画家も廃業。だらけ裁判も間もなく和解。本出して全て終了。
桜井=もう関わりたく無い。
バロン=西池裁判は結審。後は強制執行するかだが、かなり難航しそう。もうめんどくさいのが本音。
弘兼=だらけ裁判はとっとと和解。西池刑事告発は警察が放置(本人がそう言ってた)
里中(まんじゃぱ/漫画家協会)=協力はやぶさかではないが自分達から何かアクションする気はなし。
すがや=HP管理人としての説明責任は果たしたと自己認識。もう関わりたくない。


井出の意向はともかく、こりゃもう終了でしょうな。
これだけ騒がれりゃ西池の漫画業界復帰は無理だろうが、
だらけ側にはおとがめはなし。まあ裁判の和解(原稿の無償返却)により
数百万円の損失はあっただろうが、
事件そのものは株価や営業に直接影響してない模様。
なんか201じゃないが、この事件で得をしたのは
結局「創」だけじゃないかなと。
日記やトークショーの再録という方法で
大して手間のかかる取材もなしに特集記事をだせてね。
ただ、すがやブログやここでのレポで次号を買うやつは減っただろうがね(笑

>■12月29日(月) 走り収め・・・・
>こないだ、家の近所に居た猫にRS125のクラッチプレート咥えて盗まれた時、
>瞬間的に頭きて、おもいっきり、猫蹴っ飛ばしたら、屋根まで飛んでった。。。
>それ以来、近所のネコに避けられてます。。。。hi.
>早速、野良猫とピットをハイカイしてたノラ経太(虎刈りモード)をGET!!!
>早速、しっぽつかまえて、ジャイアントスイングして遊んでたら、
>すっぽ抜けて、空中に猫が飛んで行ったよ。
>あれれ???
>ふーーーん。猫って、空飛ぶんだ!!!
>高さ3mくらいは楽勝で飛んでた。。。。すごーーーーい。
>飛んでる姿を激写!!

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/soukacats/

ネコをジャイアントスイング(画像あり) 4んでないよね?
ttp://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085766321/
>>220
珍ババ様の新しい日記が楽しみだね。
「これでアテクシの独壇場よ!」とでも思ってらっさるんだろうか?
ID日記5/30より抜粋
>もう少ししたら、会の賛同者のみな様に個人的に報告をするつもりですが、
>如何せん6月の第一週まで、私の手が空きません。
>もう少し待っていただくしかありませんね。申し訳ありません。
>いずれにせよ、残務整理中です。

 個 人 的 に 報告をするつもり

どういう意味だ?しかも身内の漫画家だけでなく「賛同者の皆様に」って。
会の中心メンバーで残っているのは弘兼・桜井・井出の3氏のみな現在、
この報告が事実上「公式見解」にならないか?

言った者勝ち、既成事実を作ってしまえ   という事ではないだろうな。
ま、未だにこの人の言うことを信じてる人間がいるかどうか。
ビバ一族くらいでは。
>いずれにせよ、残務整理中です。

誰が?何のだ?
この言い回しでは、婆が会のあれこれの残務整理をまかされて
あたかも責任者であるかのような受け取り方をする人が出ないか?
(会とは関係ない、流れを知らない人も読むことができる個人日記だろう?)
婆の日記は、主語をぼかしたり、前後の文脈をぼかしたり、
人を煙に巻くような思わせぶりな表現が多すぎる。
詐欺師がよく使うような表現方法はやめれ!
動物が好きでも悪いヤシはいるんだな。
結局どーなったの?
ジュンク堂?
229名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/05/30 13:19 ID:n87vQYhW
>>96
別に世界中の人が日本語を解するわけでもないけどな。
>227
可愛がってるようで、しょっちゅう
拾ってやった事をアピールしてると思う…
娘もママが拾ったって書いてるし。

自分ちのペットを何年も拾っただの助けただの
思い続けるってどうなんだ。
>>229
遅レスしてまでなに頓珍漢なこと言ってるのさ。
バカヨノスレに降臨したお馬鹿ちゃんですか?

>>230
畜生一匹にまで恩の押し売りかよあのババ様。
普段後ろめたいことばっかりやってる奴ほど自分の
ちっちゃい善行馬鹿みたいにアピールするもんだけどさ。
5/31日の日記抜粋

> 今週は、私にとって記念すべき事が起りそうです。
> 編集さんと打ち合わせするのが楽しみです。
> 天の助けが欲しいと思っていた仕事なので、控えめに
> 謙虚に喜んでこなそうと思います。

控えめに謙虚に、ねぇ。
まさか、倉リ…
234168:04/06/01 01:09 ID:UGI+CAJ5
休憩後のQ&A

創:
いくつかの方が書いていたのが、今回の事件で出版社側の反応で前進はあったのか?
あるいは具体的に変わったことがあったのか?という質問が3人位来ています。

弘兼氏:
銀行で通帳を預けるときに銀行員と簡単な受け渡し証(預り証)のような物を
やり取りするように、ああいった形で、原稿の受け取り・引き取りの時に何時何時
原稿を受け渡ししたというような簡単な書類を交わすことを、私の関する限りでは、
それはOKですよ、ということになっています。
それが実行しているかどうかは別ですが、そういうことに対して嫌だという出版社は
なかったです。僕の場合は。

創:
具体的に実行されつつあるんですね?弘兼先生のケースでは。

弘兼氏:
私はしていないんですよ、実は。とにかく私の場合はものすごく昔からの知り合いの
編集者なので、だから本当は....やらなくてはいけないんでしょうけれど、私の場合は
ちょっとね。
本当にもう何十年来の付き合いなので...。そこは本当はやらなくてはいけないでしょうが...(苦笑)。

創:
OKとはいいつつ、やってはいないと...(苦笑)。
235168:04/06/01 01:13 ID:UGI+CAJ5
里中氏:
全ての出版社が同じことをやっている訳ではなくて、こういうことが起る前からですね、
必ず受け渡し証を出してくれる出版社もありました。向うから「確かにお預かりしました」と。
ただし返してくれる時に「確認して下さい。確認してもらえないと帰れない」と。
忙しい時は「煩わしいなあ(?※聞き取れず)」と思いながら、私たちがしなくては
いけないなあ、ということで「確かにお返しいただきました」と受領書
(?...聞き取れず。推量)を出しましたし。
そういう場合もありますし、千差万別だったんですよね。でも今回のことがきっかけで、
信用してもらう為にはそういうもの(受け渡し証?)を出した方がいいということで、
○○(聞き取れず。納品書?)を出したときに快く受けてくれる所が増えました。
あと、大慌てで原稿をなるべく早く返した方がいいから、今こんな事件が起きているし、
ということで、何かもう、すごい勢いでまとめて原稿を返してくる所もありましたし、
そういうケースを何人か聞いています。

弘兼氏:
そのとき(原稿返却時のことだと思う)は私もアシスタント立ち会いの元で
枚数が抜けていないかを調べます。それは出版社の悪意でなくても本当に偶然、
一枚二枚失うことってあるんですよ。私はそういう場合はほとんど責任は追求しないです。
それはしょうがないんだと。
ただ、それがひょっとしたらですね、原稿がですね、渡っている段階で、悪意で、
誰かが、第三者が抜き取った可能性があるんですが、そこまではあまり追求はしないですね。
今回のように明らかに悪意で売られた場合には追求しますけども。
でも本当はかっちり管理していかなくてはいけないんでしょうけども。
236168:04/06/01 01:15 ID:UGI+CAJ5
みなもと氏:
これこそ原稿というものは、描いたら人手に渡る。
で、人手から人手にパッパ、パッパと渡る訳ですね。
編集者の所から印刷所に行きと、何人もの手を渡り、色々なところで
原稿は留め置かれますが、それを一々金庫に入れて保管するなんて、
向うだってやれないですよね。
でもこういう事件が起きますと、預かっている側の責任になる。
で、(原稿を紛失したら)十倍返しだのというエラいことになると、
漫画家もやってられなくなるし、出版社もやってられなくなる。
で、原稿がそれまでは金になるなんて誰も思わなかったわけですよ。
学童社の漫画少年が潰れた時なんていうのは、後は何にもなくて、
机などがかっさらわれていって、手塚治虫の原稿は床に散逸(散乱?)していて、
それを拾って帰ってきたと。今だったらまず原稿を押さえられちゃいますよね。
原稿という物が売り買いの対象物になるというような常識を広めたくない、
ということですよね、我々としては。
そうなりましたら、本当に出版社、あるいは印刷屋さんのバイトの少年達
まで疑わなくてはならないような社会には絶対したくない訳です。
犯罪者をわざわざ、出来心のような人たちを作っていかなくてはならない、
あるいは原稿を渡すときにこちらは疑いの持つということだけで辛いことであるし、
自分の商売が嫌になるきっかけにもなるかもしれない。そういう社会にもしたくないですし。
で、今回、うやむやのように、まんだらけの売り逃げ得にしてしまうと、
今はまんだらけ一件かもしれませんが、ゴキブリじゃないけども、来年は30件、100件、
これが東京では目があるからヤバいということで、じゃ地方でやるようになる、
で、結局海外に行ってしまう。そいうことになるのはもう目に見えてますから、
何としてでも水際で食い止めなくてはという危機感を抱いております。
237168:04/06/01 01:19 ID:UGI+CAJ5
創:
ちょっとそのことに関連してですね、ちょっと(質問票を)読んでみますね。
「川島先生の所に引き取り手のないまま放置されている原稿の現状を見ると、
漫画家の原稿に対する意識の低さを感じる。自己管理を放棄してしまっている
漫画家の原稿まで一律に守る必要はあるのか」という質問。

弘兼:
これはね〜、「あなたの原稿がありますから、取りにくるなり送るなりしましょうか」
といったら、「要らねー」という方がいらっしゃるんです、現実に。
じゃ要らないからといって、捨ててもいいですが、人の原稿とはいえ、
やはり捨てられないですよ、それは。労作ですから。
だからどうしようか扱いに困っているんですよ。とりあえず今、某所に保管してある
という形になっています。

創:
それは漫画家さんの間の考え方もだいぶ違う...。

みなもと氏:
○○の(※聞き取れず)描いた漫画なんでウンコと一緒で、次の作品に全力投球
したいと。後なんか振り返るやつはロクな漫画家じゃないと言われれば、
ああ、そうかな、とこちらが反省しなくちゃいけないのかもしれないですよ。

弘兼氏(?):
自ら売られる方もいらっしゃる
238168:04/06/01 01:21 ID:UGI+CAJ5
みなもと氏:
そうですよ。売るのは勝手なんですよ。で、今回、漫画家が間抜けだと思ったのは、
まんだらけが自分を正当化するために、「だって漫画家だって自分で売りに来るんだもんね」
と漫画家を小馬鹿にしたように言いましたけれど、と、いうぐらい、原稿は漫画家の物だ、
ということを、まんだらけの、社長は、自分で発言した訳です。
これはもう取り消せません(※語気を強めて)。
まんだらけの社長は、「漫画家がいくらだって売りに来るんだよ」と、言いました(※語気を強めて)。
ということは、100%漫画家に所有権があるということを、意識していなかった
間抜けなんでしょうけれど、それを向うが勝手に発言しました。
私はこの一言で、まんだらけの犯罪は立証できると思っています。
で、あすなひろし先生の作品の場合、過去の出版物から起こすということで、
現存するものの存在はありませんでしたけれども、そのために表紙(?)の
書き下ろしのカラー原画が数点、表裏上下巻というような形で、まんだらけから出ました。
これに関してファンクラブの代表者であるたかはしさん(※たかはし氏@
『あすなひろし追悼公式サイト』と思われる)がまんだらけに問い合わせて、
「あすなひろし先生のこれこれの原画はありますか」とネットで問い合わせたわけですね。
そうすると「確かにございます」という返事が返ってきました。
「それについての打ち合わせをしたいと思いますけれど、よろしいですか?」と
「はい、大変結構でございます」とまんだらけから丁寧は返事がありました。
で、たかはしさんは「これからのやり取りは一般公開したいと思います。
その方がお宅のためにもなると思いますので」というメールを送ったら、
プツッっと返事をまんだらけは切りました。それっきり何も言ってこないと。
これは絶対ヤバいし、原画は返してもらわなくてはいけないので、これはほん
の4、5頁でしたから、そんなに高い額でもないから払いましたけれども、
これは要するに人質の身代金を払ったのと同じ緊急避難で、本来は犯罪性が立証できれば、
取り返せるものではないかと考えてはおります。
こっちのスタンスはそういう思いでおります。そういうこともあります。
239168:04/06/01 01:30 ID:UGI+CAJ5
創(?):
あすなろさんのは、さくら出版から出て来たということですか?

みなもと氏
そうです。「あのこれこれのこういう絵柄ですか?」「はいその通りでございますす」と。
だって渡辺さん聞いた話ですが、さくら出版の封筒に入ったまま、まんだらけでは売っていた訳ですから、どっから入手したも糞もないわけです。

創:
さくら出版ってレディスコミックを出していて、その他に弘兼さんとかの、あれは復刻ですか?

弘兼氏:
復刻です。
240168:04/06/01 01:31 ID:UGI+CAJ5
創:
(復刻を)やろうとしていた訳ですか?ですから...。

弘兼氏:
もうやりました。本当に。実は本にもなっています。

創(?):
本にもなってた...

みなもと氏(?)
何巻ぐらい出たんですか?

弘兼氏:
10巻位

みなもと氏:
え?そんなに出たんだ。

弘兼氏:
本はでましたが、お金は入ってないです。
241168:04/06/01 01:32 ID:UGI+CAJ5
みなもと氏:
ええ、一銭もね。それは、あのぅ、とにかくさくら出版が月に20点位ずつ出すような
凄まじいことをやり出しましたんで、これは...う〜ん、ペイできないんじゃないか、
と私は心配したりして言ったこともありますが、いやコンビニだから大丈夫だと、
なにが大丈夫なのか分かんないけど、で、やっぱり二ヶ月位で返本の山食らってから、
まあ、この問題に至る訳ですけれど。

創(?):
それと、もう一つの...。

みなもと氏:
別のとき(?)もそう。20数人の漫画家の先生方の、えー、で、印税貰えた先生は
一人もいらっしゃらないと、いうことです。渡辺、弘兼先生も含めて。

創:
雑誌から流れたのと、復刻版としてあげた(出版した?)のと同じ訳ですね。
242168:04/06/01 01:40 ID:UGI+CAJ5
創:
渡辺先生に質問が入っています。今回の件について弁護士さんに....、
要するにアレですね。趣旨はどうしてN池さんでなくまんだらけを訴えたのか?
という質問ですね。まあ、ここでやりだすとちょっとややこしいので、
簡単にしたいとおもうのですけど、つまり、N池さんを訴えるのとまんだらけを
訴えるのと二つあったんだと思うんですけれど、その辺一つ説明して貰えますかね。

渡辺氏:
うーん、何だろう。考えてみるとあの当時、せっつかれていたのは、まず被害が
ハッキリしているアンタが、とりあえず訴えろと。まんだらけかN池かどちらかでもいいから、
というようなせっつきがちょっと周りからありまして、それで、N池...さんの場合は...
あの、なんだろう、要するにその時私、N池さんが何処にいるかも分からなくて、
住所もよく知らなくて、彼が原稿を流したどうかもハッキリしていなかったんですよ。
それで、でも、まんだらけで売られていたという事実はもうハッキリとしていたんで、
とりあえず訴えをたてというのをずいぶん周りから言われて、その時にまずじゃあ、
まんだらけからやろうか、というような感じだったんですね。始めたのは。
243168:04/06/01 01:40 ID:UGI+CAJ5
弘兼氏:
N池を訴えようととしても、あなたはN池が盗ったということを立証できないと...。

渡辺氏:
警察には民事にはむかんよ(向かんよ?...聞き取れず)であると言われました。で、結局...。

弘兼氏:
まんだれけを訴える場合、明らかにそれをN池氏から買ったということを
立証しなければいかんということで...。
(以下、色々と難しい、という話になり、これをやると時間がかかるということでこの件は終了)

※ ここまでテキスト化した段階で、13分/53分。
いい加減疲れたのと、この後で出てくる自分のしどろもどろな質問を一字一句
テキスト化するのも何なので、以降、適時テキトーに端折るつもりですが、ご了承を。

(あす以降に続く...のか?...はたして『創』の次号発行までに終わるか?)
>>234-243
すげぇ面白い。ありがとう!
245名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/01 04:04 ID:4Hui8abL
>>234-243
勝手な言いぐさで申し訳ないが
“『創』が出ても楽しみにしてるぞー! がんばれー!”
>>234-243
こうして文字に起こしてもらって読むと、ふつふつと怒りが湧いてきますな。
読ませてくれて有り難う。

面白かった。
頑張ってる!・・でも印税貰った人が1人もいない?って
流出リストには○(印税貰ったという印)がついてる人
いるけど・・・。
>238

自分で録音したものを聞きなおさないとはっきり確認できないが
私が当日聞いていた限りで以下のところがニュアンスが違ったような
気がする.

>で、今回、漫画家が間抜けだと思ったのは

→で,今回まんだらけが間抜けだと思ったのは

と言ったと思った.
んで理由は元発言にあったとおりまんだらけ自身が原稿は漫画家のものだと
発言してしまった.これはもう取り消せません.これだけで犯罪が立証できると思います.

といった趣旨だったかとオモタ.

全体的な意味は間違ってないと思う.
印税の件は雑誌連載者の中には貰った者もいるが
名作選にかかわった者の中では誰一人もらっていないと言う意味だったと
思うが流出リストの中で誰に○が付いていたかまでは
私は覚えていない.
その辺誰かフォローして.
えとー、守る会の原稿紛失リスト(まだ見れる)
見る限りでは秋山ジョージ氏と山上たつひこ氏は○がついてる。
あと、表にはでてないけど美少女系の作家は貰ってる人がいる。
間に入ってた編集さんがやりくりして払ったり、直談判したり
・・とまあ色々。
(美少女系の単行本は大物作家の復刻版が出る前に発行、
時期が若干ずれていた)





西池は猫の目時代に作った美少女本の原稿もまとめて
だらけに売ったみたいだね。


>ソフトボールもバスケットも卓球も大好きでやりたいのはやまやまですが相手が
>必要なので残念ながらやめています。

バレーボールは?
ねぇ、バレーボールは?
ババ様の年齢を考えなさいな
>252

バレーはママンには男の編集は知り合いに居ても
女友達はいないか!

男とヴぁヴぁさまじゃあ、ビバ!なバレーボールはできんだろ
>168
乙&グッジョブ。
やよいたんをせっついた「周り」について詳しく聞きたいところやね。
>>242
つまり誰かさんに、「戦わなあかんよ」とせっつかれた訳やね。

多謝。>>168
257168:04/06/01 20:46 ID:UGI+CAJ5
先ほど、帰ったところです。

>>248
>で、今回、漫画家が間抜けだと思ったのは

→で,今回まんだらけが間抜けだと思ったのは

聞き直してみたら確かに「で、今回『まんだらけ』が間抜けだと思ったのは」
と仰っていますね。ご指摘ありがとうございます。入力ミスです。すみません。
258名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/01 22:17 ID:GWeFKRCg
http://s03.2log.net/home/ringokuma/archives/blog47.html
>『友達の首を掻っ切る小学6年生の女の子』
>かっこよすぎじゃありません?
>DA・I・KO・U・HU・N(どっかのHPのパクリw)
>血まみれの女児が教室に戻ってくる姿なんて、最高ですよきっと。
>見たかったなぁ。

まったく不謹慎な人が多いですね…
http://s03.2log.net/bbs/ringokuma/comment.html
川島先生の告知ページ完成したようだね。
http://www.genkou.net/
O島先生の公式ページを作った人にお願いしたのかな?
ようできちょる。
しかし、鯖代40800円は高くないか?
サイト制作費込みなのかな? ドメイン付きならこんのもんか?
みなもと太郎って何かいた人か知らないけど、レポ読むとなんとなく
IDEさんとイメージがかぶる気がする。
小さな輪の中でいばってたって意味ないんだから、世の中に有効的に
訴えないと…
168さん乙&ありがとう!

>警察には民事にはむかんよ(向かんよ?...聞き取れず)であると言われました

民事には不介入、じゃないかな。
>168
乙華麗さまです

>268
文脈みた限りの推測だけど「無関与」じゃない?
普通に1人部屋って書けばいいじゃん。
>>263
主旨は
“お友達の(中略)御主人がその病院の院長”
って事何じゃない?
まあどっちにしたってエゲツ無いよね。
それより、イイ本読めば病気が治るのか〜?
相手が医者の妻だけに、完全に医学を無視した失礼な話だw
だって、井出先生は霊感があるようなので
その奥さんにE本を見せれば、今後井出先生に都合のよくなるんじゃないの?
なんか宗教関係の教祖物語の漫画化の仕事もやってなかったか?
しかしまぁ、なんだなぁ、ホームページの掲示板に書かれた悪口が原因で事件を起こした小6少女達と
ビババァ連中の行動も同レベルだったよなぁ・・・情けない。
ママン日記

とりあえず、会に準じたサイトが新しくできたようです。
川島先生ご苦労さまでした。
私の方も、2,3日中に目次にある会のサイトも閉じて、
そちらにいけるようにしましょう。
私のホームページの管理人に言います。
閉会した会について、
会の奥の色々なシークレットな部分をなにも知らないのに、
少し関わっただけで自己顕示から色々言う人がいるようですがほっておきましょう。
『立つ鳥、跡を濁さず』が人の世のルールだと思いますので。
会のみんなは、もう次に進んでいるのですから。

私達がついています。れいこちゃんがんばれ、、ですね。(6/3)

突っ込みたいところは色々あるのですがw
とりあえず・・・もう川島先生を開放してやれよ。

>私達がついています。れいこちゃんがんばれ、、ですね。

私がとり付いています。
の間違いなんじゃねえの?
>会の奥の色々なシークレットな部分をなにも知らないのに、

だからさぁ。詳細を明かせないのなら、それを匂わす様な事もやめろって。
見る側だって100%の情報公開なんて出来ないのは承知の上なんだよ。
信頼度0のあんたがいうと、余計に不信感煽るだけだといい加減気づけ。

ビバラーズも持ち上げるだけじゃなくて止めろよ。
> 『立つ鳥、跡を濁さず』が人の世のルールだと思いますので。

跡を濁さない鳥なら黙って飛び立てよオバサン。
宇宙の果てまでさ!
>>270
> 私がとり付いています。
> の間違いなんじゃねえの?

取り憑いています。だと思われ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
知ったかぶりのぬらりひょんばばぁが「老害はすっこんでろ(プゲラ」
と言われて日記で逆ギレ…痛々しさの花盛りですな。
川島さんて会計報告だけって言い切ってたのにw
ビバ聞く耳持たず。
銀ちゃんとこ日記見たけど。7月13日にロフト?で創のイベントやるみたいだね。今日やるはずだったトークショー中止の理由も話す予定みたい。
>閉会した会について、
>会の奥の色々なシークレットな部分をなにも知らないのに、
>少し関わっただけで自己顕示から色々言う人がいるようですが

誰よりも誘い受け臭ぷんぷんで自己顕示欲が強いのはビバ婆あんただよ。

川島先生…お気の毒に… ・゚・(つД`)・゚・
> 川島先生ご苦労さまでした。

また「ご苦労さま」か…最初から最後まで使用人扱い。

> 私の方も、2,3日中に目次にある会のサイトも閉じて、

「閉じて」って。まるで自分が作ってたかのような言い方だ。

> 私のホームページの管理人に言います。
> 閉会した会について、
> 会の奥の色々なシークレットな部分をなにも知らないのに、
> 少し関わっただけで自己顕示から色々言う人がいるようですがほっておきましょう。

そういうのは直接管理人に言えばいいのに
わざわざアピールせずにいられないところは「自己顕示欲」まるだし。
ヒロカネさまヒロカネさまと連呼してたのももう忘れたか。早っ
で、
わざわざ後をぐちゃぐちゃにするような文章の後に

> 『立つ鳥、跡を濁さず』が人の世のルールだと思いますので。

と付け加えるのは自虐なんですかね。
279名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/03 16:20 ID:viG5zo0P
>>私の方も、2,3日中に目次にある会のサイトも閉じて、
>「閉じて」って。まるで自分が作ってたかのような言い方だ。

こりゃ「リンクをはずして」って意味だろ。たぶん。

>279の説明でやっと内容が理解できたよ。
『私のサイトも、管理人に頼んでリンクページから会のサイトへのリンクを
はずしてもらいます』
という意味なのか。

紛らわしい…
しかも、自分がえらそうに見える方へ見える方へ間違えるのがなんとも。
銀ちゃん・・・(6/3コメント欄)
>井出先生に関しては直接メールしてお願いしても、
>漫画家の先生を通してお願いしても日記の書き方は直りません。
>仕方がないので矛盾している点については
>自分の日記で指摘するしかありません。

そういや初期の頃、銀ちゃんの今回と似たような批判を
他人がID BBSに貼り付けた事があったけど、
そん時銀ちゃんがID BBSへ書き込んだ削除依頼へのレスが

「これからもマイペースで頑張ります」

銀ちゃんも言ってたけど、本人を装ってのコピペに関しては
イヤガラセなのでスルーで正解なんだが、内容は少しは気にしてくれよ。
もうこれ以上頑張らんでくれ。他人を頑張らすのもやめろ。
6月1日のすがや先生のblog…
やっと解放されたんだなあ…

先生のわかりやすく、丁寧で、確実、誠実なお仕事ぶりには本当に感銘を受けました。
自分が何かを発信する立場になるときは、必ずすがや先生を思いだして
一歩でも近づけるように頑張ろうと思います。
そういう意味でも、先生といつまでも呼ばせて下さい。
本当にお疲れさまでした。
>弘兼先生も新しい漫画原稿を守る会のサイトを気に入ってくださいました。これはもう、孤軍奮闘
>してくれた川島さんとそのブレーンの人たちのおかげです。本当にご苦労さまでした。

れいこタンが個人的にやってる「事後処理サイト」を、会の「新しいサイト」扱いかよ。
これじゃ、れいこタンが手下として頑張ってくれたお陰で、ヒロカネ先生のご機嫌とれてママン嬉しい、
って意味にしか取れないよな。
284掲示板から保守:04/06/04 11:08 ID:O2a4CteW
日本語を知ってますか?
しろがね on 2004/6/4 (Fri) 09:45

日記で川島さんに対し、しきりに「ご苦労さま」と言ってますね。

「ご苦労さま」とは、上司が部下を労うための言葉だって知らないんですか?

それとも、川島さんて、あんたの部下なんですか?
藤子先生の名前まで出てきたよ!
ハァーーーーー
まったくそのとうり(←なぜか変換できない)ですね。

を作家が素でやってるんだから……
287名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/04 13:27 ID:Y0xESq4/
全くその通り
「とうり」、ではなく「とおり」
なぜか変換できない の検索結果 約 1,830 件
失礼、上げてしまいました。
>>284
今見てきたけど、もうなかったよ。
さすが裸のバカ大将。
これで日記に訂正入れてなかったら池沼か真性のクズかどっちかだな。
まてまて、そうババァを責めるな。
もう一度ババァに

 汚 名 挽 回 

のチャンスを与えようじゃないか。

 汚 名 挽 回 

のチャンスをな。
tu-ka名誉返上だよ。
返上する名誉があるのなら。
巨大隕石群って、2ちゃんのこと?
話題からはずれるけど、某誌レディス作家の日記で
ttp://www3.diary.ne.jp/user/331283

>文章だけで、本当の自分の気持ちを伝えるのは難しいです。
>たったその1文を入れてしまったがために、とっても相手の方が誤解>されて怒られたこともありました。
>でも、私は大人ですから、
>「自分の失言や書き込みの失敗には、書いてしまったら責任をとらなければいけない!」
>と覚悟して、書き込みます。


私は大人・・・・って、普通は言わないよね?
こういう無自覚な香具師が多いんだろうね、レディス作家。
>>295
もう大人と言われる年なんだから、という意味でしょ。
>295
なんでもかんでも叩けばいいってもんじゃないから、そういう晒し方はよせ。
やよいタンの日記、まだ〜?
299名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/05 08:43 ID:zidOaxUO
.>>297
まあまあ、だれも同意しないようなのは無視すればいいだけで。
井出の日記1日から3日まで見れないようになってない?
更新されるたびに前日の日記が見られなかった。
うちだけだと思ってたよ…
まあ更新されるごとに前日の電波が色あせて見えるのも事実だし。
新鮮な電波だけを客に出そうという心意気、素晴らしいと思うよ(゚∀゚)アヒャ
>>300
左フレームからのリンク先が間違ってるだけだよ。
>Not Found
>The requested URL /~love36/diary/index_002/index_364.html was not found on this server.

"index_002"を"index_003"に変えてみれ。
>303
なんだ、反省して消したのかと。そんなわけないな。
ありがとう。
305168:04/06/06 00:45 ID:sr89M7mW
休憩中に回収されたN氏の質問票から(記名されていたようです)。マンガジャパンとまんだらけの間で話し合われている内容について。これについての解説は里中氏に振られる。

里中氏:
今はですね、まんだらけの方から、この覚え書きは無効であると言われてしまいましたので。向うが、まんだらけの方が、この覚え書きを実行する気はない、ということで。

創:
一方的に破棄されたんですか?

里中氏:
そうですね。ただ、覚え書きには法的な拘束力はないんですよ。だから道義的に信頼関係も基づき交わした覚え書きです。
(手元に覚え書きがないので)その内容を一字一句言えないのですが、つまりですね、こちらからマンガジャパンの会員の名前を全員お知らせして、とりあえず、この方達の原画がそちらのお店に持ち込まれた場合、即座に判断を委ねたい。
(マンガジャパン側に判断を委ねて欲しい、の言い間違え?)つまり、そのままでいいよとか、あるいは自分から売ったんだよとか、いや買い戻したいとか、交渉したいとか、色々ありますよね。人によって様々なんですよ。
ですから、不運な犯罪を減らす為に御一報を願いたいと。こちらに。そしたらこちらも作者なり、○○なりに(聞き取れず)に協議したいから、ということで取り交わしをしました。
306168:04/06/06 00:47 ID:sr89M7mW
弘兼氏(?)
あの、それは最初にあったものですよね?それが連絡が上手く行かなくて廃棄されたという風な話だったと思うのですが、そのあと、もう一回やり取りがあったと聞いているのですが。

里中氏:
はい。やり取りをしました。先ほど申しましたが、その覚え書きを向うもずっと守ってくださると思い込んでいたんですね。
だから最初びっくりしまして、(まんだらけに)連絡しまして、「覚え書きがあるのに、どうして知らせて下さらなかったのか」と言うと、「あれは、あんなものはもう忘れてしまった」そういうことを。

弘兼氏:
そういう人なんですよ(苦笑)

里中氏:
そういうこともありましたね、などと言われて、だけど、もう一度覚え書きを取り交わしていただけますか?とやり取りを(?)いたしました。
そのやり取りはですね、要は向うの方から、ある条件が出されました。
(漫画原稿が)持ち込まれた場合に、こうこうこういう条件で。だけどこちらとしては、もう社会問題にもなってますしね。その条件では、買い取るという条件でしたら、それは法的には盗品だと分かっていた場合は、これは返さなくてはいけない訳ですね。
そういう(?)立場から言えば。だから買い取るとか、そういうことは迂闊に言えませんし、だから必ず買い取るなんて約束をしてしまうと、ここでルートが出来上がってしまうんですね。
誰かが、悪意で、原稿を持ち出して、それが必ず金になるという、そういう道を作ってしまうことになる訳ですから、その覚え書きは取り交わせないと。
で、二度程、修正案とか出したんですけれども、ある時期から、パタッと何も言って下さらなくなったんですよ。で、どうなってますか?としつこく聞いても...
(聞き取れず)...(返答を)気長にお待ちしていますとは言ってあるんですけれど、その後何も返事を頂いておりません。
だから覚え書きは無いと言えば無いんですが、当事者の一方が頑に覚え書きを信じて、俯いているいる(?)としたら、多少の...。どうしたら(「なんと言ったらいいのか」という意味?)...。すみません、そんなところで。
307168:04/06/06 00:50 ID:sr89M7mW
創:
今回新しいルールを作ろうかという話はしたけれど、チラッとしたんですね。原案までしたんだけど、潰れちゃったということですね。

里中氏:
あのー、法律を盾に取って、強いことを言っている、と言われましたね。

創(?):
え?向うにですか?

里中氏:
マスコミ(の取材に対して?)に言われたそうです。活字にじゃなくて(この辺りは不明瞭)。
だって法律ってやっぱ守らなくちゃいけません。盗品だって分かっているものを買い取るというのはとんでもない話で、盗品だって分かっている場合...。

弘兼氏(?):
向うは分かってない、という言い方をするわけですよ。

里中氏:
だからね。腹が立った訳です。盗品だと証明できたらいくらいくら...。
308168:04/06/06 00:50 ID:sr89M7mW
弘兼氏:
そりゃおかしいですよ。

里中氏:
おかしいでしょう?(笑)
それ(その条件の覚え書き)をお受けしたらこちらも法を犯すことになりますので、お受けできない、ということですよ。

みなもと氏(?):
犯罪はいくらでも立証できるんですよね。

弘兼氏:
できます。

里中氏:
それを、法律を盾に取るっていうけれど、盾に取っちゃいけないんですかね?(笑)
わかんないんですが。

弘兼氏:
よく分かんない理屈ですね。言うことがすごくないですか?あの人は。
309168:04/06/06 00:54 ID:sr89M7mW
創:
Nさんから質問で、守る会の今後についてとあるので、Nさんから提案があれば。

N氏:(いきなり振られたので、やや戸惑った様子)
あのー、提案というか、守る会のHPとか見させてもらって、本日ちょっといらっしゃらない川島先生ともメールのやり取りをしてまして、勉強会みたいなものは続けていきたいとことですから、
それは是非お願いしたいと思っているんで、そのあたりを直接伺えたらと質問させてもらったんですが。

弘兼氏:
取り入れ(...全体の意味から、説明責任を取れ?という意味?)って言うのはですね。当初の目的、つまり、こういう原稿流出というのが現実にあって、こういう被害を受けていると。
それでこういう今、我々は裁判をしているんだと。皆さん、だからこういうことをちゃんと知っておいて下さいね、という当初の目的は、それなりに達したという形で、取りました。
しかし現実には、みんな漫画家なんですよ。全員が締め切り抱えてやっていて、
(専任の)事務局の人がいないし、それは会費を取ってやっているようなキッチリ
とした会ではなくて、有志からちょっとカンパを募ってやっていたやつなので、
そんなにキッチリと説明責任というのを、それはいるん(必要)ですけれど、
本当、本音を言えば会を運営していくのに、まあ、そのう、やっていけないというか、
しょうがない、というのが、あー、本音です。
ただしこういう形でですね、漫画原稿を守る会という形をとりましたけれど、そこにあったお金はまだプールしてありますんで、それはもう公開しますしですね。
それから今後そういう活動を直接やっていただく方もちょっと今いらっしゃるですけども、
そういうのをですね、まー、立ち上げて行こうというのを、本当はすみません
私、代表なので本当は知っておかなくてはいけないんでけども、川島さんが多分そういうのを多分全部知っておられると思います。そういう形です。
面白いね。ただ、里中氏の発言は、説明が入らないとちょっと分かりづらい。
まんだらけは、漫画家が買い戻すと約束するなら原稿は買い取って保存して
おいてやる、と言っている?
311168:04/06/06 00:56 ID:sr89M7mW
N氏:
守る会のミーティングも3回位ありまして、(お話を伺って)私が理解していた中では、
マンガジャパン、あるいは漫画家協会の中の部会みたいな形で存続していけたらいいなと
思っておりましたんですが...。

弘兼氏:
それが多分、ダメだったんじゃないですか、川島さんの説では。

里中氏:
ダメだったんじゃないんですが、なんと言うのかしら...。マンガジャパンの方では、
駆け込み寺的役割をしようということでお金のない方でも、会員でない方でも
法律相談というものを受け付けてはいるんですよ。その中から話が出てきたんですよね
最初はこの会の中で、マンガジャパンの中で漫画原稿を守る会を立ち上げようと言う話で
推移しておりました。
だけど会員さんでない方が結構いらしたんですよ。それとマンガジャパンの弁護士さんを
通じてどういう形にしようかといったところ、いや、独自で弁護士を付けるから、
という方も何人かいらしたんですよ。顧問弁護士をね。それぞれのお考え方がありますから。
だから、マンガジャパンとして(部会の一つとして...の意味?途中き聞き取れず)難しかった。
N池氏を訴えるのが趣旨でない方、まんだれけの方を訴える方、裁判にしたくない人、
色々な人が色々なことを仰っていた。その内に、どの弁護士に頼むというあたりから
独自のものとしてやって行こうということになったのと、そうする内にすごいカンパが
集まってきたという話をきいたので、私たちの会としても具体的にお話できる話はあったんですが、最終的にはどなたでも相談できるということだけに終始しようということになりました。
312168:04/06/06 00:58 ID:sr89M7mW
(里中氏の発言の続き)

ただ、どんな会でも、どんなところでも100人いれば100通りの方針があるんですよ。
これを纏めるのは大変なことで、今回、漫画原稿を守る会は会則もないし、
会費を集めた訳でもないので、そういう意味で割とね、楽に出来たと思うんですね。
これをもっと発展させてちゃんとした会にするとしたら、本当に責任者が必要ですし、
会則も要りますし、より細かい取り決めを作らないとたとえ任意団体とはいえ
すぐ○○(聞き取れず)してしまうんですね。
こういう漫画原稿を守る会で、色々なカンパを頂いたりすると、私は川島さんじゃないので、
フリーな立場で好きなことを言いますけれど、全国から色々していただいたけれど、
いろんな方がいらっしゃいますよね。例えば1,000円出したら、会の運営をコントロール
できると思う方がいらっしゃるわけですよ。自分の思っている通りの動きをしないと、何でだと。
どんな会でもそうです。ありますよね。ましてカンパで行っている場合、そいうことを考えますよね。
一つ一つ、こうたい(交代?)することも。そういうことで精神的にも大変で、
(途中、聞き取れず)とりあえず一つの方向が出たことで、一幕終わり、ということだったと思います。
中野書店とかネットオークション、ほかにも売買の道はあるだろうから、
覚え書きを一まんだらけと交わしただけでは全体的な解決にはならないな。
314168:04/06/06 01:00 ID:sr89M7mW
私もマンガジャパン以外に漫画家協会の専務理事をやっていますが...。
こういうことを受け付けるためにもマンガジャパンを作ったんですけれどね(語気をやや強めて)、
本当に力がなくて、大変なんですが。
漫画家協会はですね、社会事業団体なんですね。文化庁から認可を受けた社団法人なんです。
社会事業団というのは、それに参加する方は社会事業をやるということで、
自分でお金を出して社会事業をやるという、これによって税制上優遇処置を受けて...
だから社会事業団体というのは沢山ありますけど、民間は金だけではすまない
(聞き取れず)、それで社会貢献する訳ですけれど、個々の個人的な問題とか、
あるいは助け合いまでは社会事業ではないと、解釈されると、ちょっと立場上
おかしいところもありますね。だからせっかく日本で唯一ちゃんと社団法人で
認められている日本漫画家協会というのがあります。
で、私たちはものを知らなくて、漫画家協会というのは、漫画家同士が助け合う
と思っていたんですが、漫画家同士が力を合わせて社会事業をするということで認可を受けている。
だから任意団体の方が小回りが利いて、会員の了承さえあればなにをやってもいい訳でなんですね。というような問題がありましたので、マンガジャパンを作ったですけども、
というような個人的なものですから会員の皆さんに迷惑を掛けながら色々やっていますけれど、
一応、弁護士さんの確保ということで、駆け込み寺ということをうたってありますので、
相談していただければ...。(このあたりよく聞き取れず)
315168:04/06/06 01:01 ID:sr89M7mW
N氏:
勉強会という形で継続して頂ければと思っているんですが....。

創:
ただね。実質的に(守る会は)渡辺さんと川島さんがやっていたようなものなので、
Nさんがそういう提案をされるのであれば、何かやっていただけるのであれば有り難いなと。
そうでないと二人に何かやってくれという声ばかり多かった訳で潰れてしまった訳ですよ。
もう少し自分でやりますからというシステムにしておけばよかったかなという気がしているですが。
私、実は里中さん達と数年位前に「コミック表現の自由を守る会」という条例の規制
(に反対する?)運動の時の事務局をやっていたんですけど、今回の運動と今までの
漫画を含めた運動の一番の違いは、10年前の運動は出版社が相当サポートしたんですよ。
私も出版の人間で、色々な事務作業をやっていたんですが、今回漫画家が事務屋さんが
やるようなことをやったんで、相当無理があるんですよね。原稿の締め切りを抱えながら
FAXを送る。この間の記者会見の前日なんかもうエラい大変で、みんな手分けして
あちこち連絡するみたいな、一日潰れてですね。何か重複して違うとこ送っちゃったとか、
発表する文章もどうしようかみたいなエラい大変で、やっぱ、そいいうことをきちんと
やんないと色々難しい。
316168:04/06/06 01:07 ID:sr89M7mW
(創:続き)

で、今回の問題、事柄の性質上、なかなか出版社がサポートやり難い運動だったもので、
ほとんど漫画家が手弁当でやるということになっちゃったんで、まあ、私、個人的には
もう少し何かしてあげれればよかったと今思うとそうなんですが。
そういう人がもう後3人位いればもうちょっと違った展開があり得たかなと。
ほとんど川島さんと渡辺さんが、もう、ちょっと個人生活を犠牲にして見たいな形で
一年間やってきましたんで、これだと一年が限界ですね。
だから次に何か展開するとすれば、誰かが、助っ人がいないと多分ダメだから。
だから逆に言うと...。
ああそうか、質問の中でも説明責任を果たしていないじゃないかというのがあって、そ
ういう声が結構多いので、私もこの会をそういう会にしようと、趣旨からする
とそういう会なので、賛同人の人に何か意見があれば募ろうと。
ここに里中さんとかいるのでね。そのように伝えて話し合おうと。ただ、現在、そういう連絡も不可能なんですよ。それはどうしてかというと、賛同人は100人位なのかな。
で、賛同人の中には名前貸しただけなんで、色々来るのは迷惑だとかいう人がいたりとかね。要するに逆にあれが重荷になっちゃっているんで、逆に。100人だか200人だかの賛同人に、公平に連絡もしなくちゃいけないとかね。
そういうことに振り回されちゃってて、ほとんど個人生活が犠牲になったりしたとか...。そういう問題をクリアしなくちゃなかなか限界だったんだという気がしますね。見てて。
だからNさんのように、こういうことがやりたいという声があれば、例えば自分でこうやります、という...。募るということも出来るので...。
ああそうか、そういうことをやろうとしたんですね。...まあ、分科会方式でやっていますね。ただ、そういことでないと難しいんじゃないかな。
それとマンガジャパンに預けるということも、多分誰かやる人がいる思いますよ。組織としてやりましょうという人がいても、現実に動く人がいないと動いていかないと思いますね。

(個々までで約2/3。...でも多分、『創』の次号発売前には間に合わない...(泣)
乙。少しづつゆっくりでいいからがんばってくれ。
168さん乙かれ〜。
168さん、乙です。
無理のない程度でよろしくお願いします。
>168 乙です!
321名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/06 04:10 ID:wo0yNTBJ
>>168さん乙。
>多分、『創』の次号発売前には間に合わない
そうかも知らんが出版社のフィルターを通された物より遙かに良い。
応援しか出来ないけど、慌てずゆっくりへばらない程度に頑張って下さい。
多少スパンが長くなっても最後までウォッチするよー。
(こういった励ましカキコが追い込んじゃったりするバアイも
あるからあんまり重く捉えないでね)
長崎の件をワイドショー辺りが、「女子児童」にネット環境を与える危険性、みたいな形で取り上げてるが、
俺は激しい既視感に襲われてしまった。不謹慎かもしれんが。


>>168
ありがとう、GJ!
まんがの森トークライブ直前に川島センセが
「6月3日のジュンク堂でのトークライブが終わったら全てをお話しします」
とかどっかにカキコしてたけど、結局オハナシって、あった?
どーなっちゃったんだろう。
ジュンク堂がポシャったからこっちもスルーって事なのか?
324323:04/06/06 20:53 ID:CdpVblZv
あ、5月19日の銀ちゃん日記だ。

>かわしま 『詳しいことは6月3日の「創出版」の
>イベント以降にまとめて発表していきたいと思いますが…』
そっとしときたいのはやまやまだが、これをやってくれんと
どーにもけじめがついた気がしない。

>かわしま 『最初に「手伝って欲しい」という依頼を受けた時は
>「さくら出版から原稿が流出した被害者の会」という名目でした。
>それが被害を受けたある漫画家の先生の提案で「漫画原稿を守る会」
>という名前を付けられたのです。
>それには「さくら出版」だけでなく、今後他の出版社からも流出するであろう原稿を
>どうにかして欲しい…という願いがこめられていたと思います。
>…でも調べていくうち明文化されていないものが多く、具体的に動こうとすると
>道を塞がれてしまい、私たちの手には負えるものではないことがわかってきました。』
これが“詳しいこと”の全てなのかな?
5月26日の川島先生の日記「トークライブを終えて」が
まとめのつもりではないか?
結局新しいサイトも日記でお知らせって形だったし。
自分の日記が使い勝手がいいのはわかるけどね。
すがやさんも最後は突き放したような感じの文章だなーと思った。

168さん、ありがとうです。

井出センセ、こんな人が本当にいるんだなぁ。
創さん、外野から見るとホントにいいとこ取り。
川島センセ、すごく大変な状況のようですが、
落ち着いたら星海さんのところで宣言したことを実行してください。

全てを消し去ってしまいたいのは分かりますが、
色々なものをホントに消しすぎ…。トークショーも消去しちゃったし。
何かしらの事情があったにしても、やりすぎではありませんか?渡辺センセ。
仮に圧力があったにしても、急遽中止の説明とか、
最低限のことはやっていただきたいです。
でも、まんがの森でのレポを読む限りは、ダメかな??
327323:04/06/07 02:21 ID:9oUa502F
>>325
>「トークライブを終えて」がまとめのつもりではないか?
うにゅにゅ、そーかあ。
何か新事実を勝手に想像したおいらが馬鹿ね。
逝ってくるわ。
168氏、ありがとう。

れいこタソ、娘さんの入院で大変そうだ。

>…自分で選んだ仕事です。

旦那も姑も一家総出で漫画家だからねぇ。
そんな仕事、辞めておしまい とも言えないよな。

どこぞのママソはここ2.3日、会には触れずだが。
事情説明とやらはどうなったんだろう。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 姑も漫画家?!
大島氏、川島氏、娘二人が漫画家なんじゃないの?
6/7 すがや氏Weblog、最後の一行ワロタ。

>>329
ずっと前に川島さんのBBSに書いてあったよ。
「川島先生が○○先生(名前忘れた)の娘さんって本当ですか?」
という質問に、一言簡単に答えてた。
てことは親子3代漫画家なのか…凄いな。
桜井くんの日記を見て思ったのは、顔面事件があるので
ヤツのいうことは話半分にきいておかないといけないということだ。
この人の文章にはナチュラルな電波を感じる。
333名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/07 18:24 ID:InAteTey
332につられて桜井日記を見てきたが何が何だかちいとも判らん。
そもそも332の「顔面事件」というのもなんだか判らんし。
もう思わせぶりに書くのはやめて欲しいと小一時間。。。
>>332
さビバいクンのトップページなんだが、
>画像をプリントスクリーム(F−12の右側)を押して
ワザとなんだろうか?ネタなんだろうか?
全く意図が汲み取れない。
もしかして、ツッコミ入れる俺の行為が野暮なのか?
さビバい、電波だよ。
それもかなりな。
メールでは自分の一人称を「桜井くんは〜」というし
アシスタントの扱いも(・A ・)イクナイ!。
募集記事の所を見ればわかるけど、他人とダブルベッドで眠れる人、だとか
条件も、決していい方ではない。何よりも本人が(・∀・)デムパ!!。
>333
ん、思わせぶりな文章は人を不快にさせるな。
桜井がネットに顔さらした上で、やよいたんの本の写真掲載で大騒ぎしたこと。
迷言として「書籍はちがいます!書籍は!」
これをいちいち打つのが面倒だったので顔面と言っただけ。
337333:04/06/07 22:02 ID:InAteTey
その事を言うんだったらせめて「顔バレ事件」か「顔写真事件」とでも書いてくれや。
顔面という単語からあれを想定できる奴はいないと思うぞ。
俺は誰かが顔面殴打でもしたのかと思って(ワクワクして)
色んな場所で「顔面」で検索かけちまった。
もうちっと言葉を選ばないとイデ日記と同レベルだぞよ。
338桜井日記/これ読んでどう思う? 1:04/06/07 22:14 ID:InAteTey
6月3日を楽しみにしていた方たちへ・・・。
(2月ころから、所有権という主旨に沿った事柄について争っている方の裁判が片づきそうだったので、
閉じる方向で動いていたのです。ただ、なんであんなに急激に????という話しです)

巨大隕石群の正体なんて・・・一人や二人の意見を聞いても本当の正体はわかりません。
インターネットを3日も検索しまくれば内容物なんて見えてくるモンです。
ソースなんてすべてが公表されている。個人の感情だけでどうかなるモンなんかじゃ
ないってのを忘れてる帰来があります。
感情的なものはアタマから削除して冷静に並べてみて下さい。
ガン首並べてる人々を検索しまくってみて下さい。
情報に惑わされて重要なポイントを忘れてはいけない。
一つだけ、今まで誰も触れていないモノがある。でもそのもの 自体の姿は公に出てきている。ここから全てが始まっていく。巨大隕石群の重要なポイントは3つだけだ。
それが見えたら、全てが芋づる式に見えてくる。
何故隕石がこの時期に落ちたのかもわかるはずだ。納得のいかない裏側とはそういうもんだ・・。
でも正直・・・真実を知るのは辛いですよ・・。桜井と同じ目にあう・・。
ぺしゃんこです。でもそれでも知りたかったらどうぞ・・。頑張って下さい。
「そんなことが真実なのか???」と始めの一歩で思うでしょう。
ここまでいけばしめたモンです。あと一歩踏み込んでもらえれば全てはすっきり解決です。
ドアの向こうはがけっぷち。谷底が待ってます。

339桜井日記/これ読んでどう思う? 2:04/06/07 22:15 ID:InAteTey
嫌な予感を抱えつつ当然そこでくいさがってみようとこころみるも、
今度は違う隕石がだめだしの一発、2発と来るんです。
誰か一人を納得させればいいという話しじゃない。
誰かひとりが泣けばいいという問題でもない。
現実と主旨と状況が4月5月を狙って来たのだ。
逃げられずに潰れるしかないんすよ。だって、巨大隕石群なんだもん・・・。

いままでやってきたいろいろなことのためにも、そしてこれからのためにも、あの時期が一番良かった。
きちんとした手順を余裕をもって踏めなかったので汚名はかなり残った。が。
それでも、アの時期がいちばん最適だったという状態だった。
さすが巨大隕石群だけはあります・・・。
340333:04/06/07 22:20 ID:InAteTey
「みんなが知らない真実を私は知ってる」とどうしても言いたいんだろうが
俺には何がいいたいのかまったく判らん。
そこまでこだわるんなら匿名でいいからここに書き込めばいいのにさ。
それが出来ないんだったら思わせぶりな事言ってないで
おとなしく貝になってなさい。
さすがビバ一族。
頭の悪い文章だわ……。
ビバ井日記はあいかわらずナルシスト魂炸裂だなあと思った。
自分で自分にうっとりしているどうしようもない文章。
中身があるフリをする中身からっぽな奴ほど
こういう文章を書きたがる。
クラスメイトの気を引くために嘘自慢する小学生のような…
本当にクリエイターなのかねぇ。
こういうの垂れ流して恥ずかしくないのかな。
ちゃんと推敲すればいいのに。
>>338-339

………え〜っと。


俺の文章読解力が悪いわけじゃないよな。
趣旨も内容も全く理解出来ないんだが。
すがや氏の顛末記も「公開できない裏事情」があるのをうかがわせる内容だったが、
それは仕方がないよなと見る側が察して時期を待とうと思わせる書き方だった。
しかしビバ達はなぜここまで不信感やら怒りを湧かせる書き方をするかね。
そんなもの、説明責任でもなんでもない。ただの「煽り」だろうが。

>>338-339のような事を書くくらいなら、やよいタソみたく黙した方がなんぼもマシ。
>>330

 川島先生のところの姑さんは漫画家ではないぞ。
 330のいっている掲示板の話は、「○○先生が川島先生の娘さんというのは本当ですか?」で、それに「そうです」と返事しただけだ。
 間違ってはいけない。
うひゃあ…すごいなあサビバ井日記。
珍ババ様の日記もかなり強烈だけど、このヲバタマのはコピペなのに
鼻先にうんこ突きつけられてるような臭気を感じるよ。
つか本当に推敲とかしたことないんだろうなこの人。
スッドレ荒らしに疲れた荒らしタンが自サイトでぼやいてるわけね。
「ご苦労様」と言ってあげよう(w
すがや先生のところのブログで、先生の小説が期間限定でダウンロードできるって。
レース小説の『灼熱の走路』。
実際、今回の件で菅谷先生の作品に興味が出て来た人、多いだろうからなぁ。

先生、太っ腹な上に、策士だね。全く不快ではないところがスゴイよね。
ダウンロード出来ないですよ。
自分も楽しみにしているんですけど。
復刊ドットコムで手を挙げてしまったからには
復刊まで待てということなのだろうか。
>>350
今DLしてみたらさくさくDLできましたですよー
>350
Acrobat Readerはインストールしてる?
それともmacだから?
右クリック→ファイルを保存 で出来ないかな。
間違ってたらスマソ
353350:04/06/09 00:58 ID:FVBv+YDy
ダウンロードできました。
自分もmacなのですが、IEでヽ(τωヽ)ノ モウダメポ、
ネスケもヽゝ゚ ‐゚νダメナノネ・・・
だったので、icabというソフトを入れて事なきを得ました。
ご心配おかけしました…。
354168:04/06/10 00:52 ID:joSOGpBV
>>349
>実際、今回の件で菅谷先生の作品に興味が出て来た人、多いだろうからなぁ。

私もその一人。

>先生、太っ腹な上に、策士だね。全く不快ではないところがスゴイよね。

ホームページに来た経緯は守る会関係であっても、新規の読者の開拓の為に
絶版になっている本を期間限定でWeb公開するっていうのは一つのアイディア
でしょうね。
たとえ無料で公開してあっても、全てのページをパソコンのモニタで読んだり、
印刷したりっていうのは大変だから、気に入った本であれば紙で読みたい、って
いう人はいるだろうし、復刻ドットコムでの投票が増えて復刻に繋がったり、
他の作品を買ってくれる人が少しでも増えれば元はとれるんじゃないかな。

でも、これも某先生の言うところの「守る会の名前を使った商売」なのでしょうか?(笑)

※「創」は買ってきました。記事としては一応、ポイントを押さえてあるので、
妥当なのではないかと。質疑応答の部分も上手く編集してあると思いました。
私のレポートのように、ただ、だらだらと時系列に書くのでは、逆に編集者
としては不合格でしょうし。

5/26のレポートの続きは週末までお待ちを。
レース小説
昨日だけで90人ダウンロードされてるってさ。
一部だけ読んだけど、面白いよ。ホントに。
自分は恥ずかしながら自動車関係の仕事をしてる者だが、
すがや先生の「レース」コーナー、すごいよありゃ。
もしかしてすがや先生のリポートがなければ映画「ワイルドスピード」も
出来ないかもしれんというくらいだ。
そのうえパソコン知識がまた…。
私の知ってるパソコンのネ申は某愛生会の院長だが、
愛生会ネ申を上回るパソコンネ申だよ、すがや先生は。
発売中の「創」によると、ロフトプラスワンでイベントがあるらしいけどガイシュツ?

「創」トークライブ 7月13日(火)
第1部「漫画表現と原稿流出事件」 19時半開演
ゲスト:渡辺やよい 唐沢俊一

ちなみに第2部は「田代まさしのぶっちゃけトーク」
第3部は「イラク戦争報道と人質叩き」だそーです。
そのトークライブ、なんか凄い取り合わせだ。
これ知ったらまた「会の名を使った商売」ってIDEが怒るのか……?
>357
第一部も気になるけど二部三部がカナーリ面白そう…
関東に住んでる人が羨ましい。

>358
文句つけることだけはプロ級だからね。
今日のママンの日記読んだら気持ち悪くなった(マジで)
犬もかわいそうだよな・・・
言うまでのありませんが、資料盆は資料本の間違いなのでは?ID先生
川島先生の日記で堂々と「さっそくコピーしました」と、書かれたのが残念。
「著作権が大事な意味を持つ仕事」についている自覚を持って
楽譜くらい買って欲しい。パソコンソフトと同じ。
楽譜のコピーについては俺も残念。
そんなこと、わざわざ書かなくてもいいのに。

http://www.musicstore.jp/~tohru/boyaki1.html
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_copyright.htm
…なんかもう結局、アホばっかりなのかと…。
こういうことって他にもやってる人いっぱいいると
思ってるんだろうけど、日記に書くなよ…
365名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/10 13:30 ID:OkF7bNKT
川島先生の漫画が面白かったので、
早速、コピーさせていただきました(笑)。

それより、桜井センセがしおらしいコメントを。
よほども大物なのか…
先入観を捨てて検索って…

> ガン首並べてる人々を検索しまくってみて下さい。

めんどくさいよ!
結果だけ教えてよ。
>一つだけ、今まで誰も触れていないモノがある。
>でもそのもの 自体の姿は公に出てきている。
>ここから全てが始まっていく。
>巨大隕石群の重要なポイントは3つだけだ。

 誰も触れていないものがある、ってほんとか?
 全部チェックしてたの?
 誰も触れていないものが一つあって、巨大隕石群の重要なポイントは3つ・・・。
 なぜ、それが4月と5月を「狙って」落ちたのか・・・。
 4月と5月に世間一般を含めて、この事件に関係するようなことって何かあったっけ?
>>367
そういう書き方する人に限って
無いものをあるあると騒ぎ立てたり
山が動くぞおおと叫んでおいてネズミ一匹だったりするんだよ。
だから、そんなものは「存在しない」でFA。
つーか、あんな書き方されたら、まともに検証する気も失せるわな。
五島勉にでもハマったのかねぇ…
>367
脳内麻薬でトリップしてるだけだから深く考えるな。
どうせいつもの知ったかだし。
>>362
コピー機でコピーしたわけじゃないよ。
写譜でしょ?

373名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/10 20:37 ID:kBAlwE7R
非常にお忙しい先生が「写譜」ですか。

まぁ、日記の改ざんは誰でもやってるしな(笑)
その辺のツメの甘さが井出母につけ込まれる原因になったんだろうなあ…
>>367
4月〜5月といえば、「869の法則」に該当する人物が暴れてた件かな?
会が閉鎖したのは○o○○(脳内ストーカー)のせいだとしきりに繰り返してたが。

ところで、同一人物?
さビバいくん
>桜井についてメッセージのある方は扉の直打ちアドレスよりメール下さい。
コピペタン
>漫画家個人に対する質問や意見などがある方は
>ここに書いても無駄です。ご本人にどうぞ。

どうりで…あのコピペたんライター氏の文章クソミソに貶して
サビバ井たんの文章&言動マンセーしてたもんなあ。
ビバシンパの詭弁でもキツいのにまさか本人だったとは…
コピペタン、突然消えちゃったねえ…
いったい何がしたかったのか謎だけが残る。
もとアシスタントですが。
さビバ胃先生は2チャンネルに張り付いてますよ
うわ、アシさん降臨!
380名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/11 11:28 ID:vnCNDkPE
>どうりで…あのコピペたんライター氏の文章クソミソに貶して
>サビバ井たんの文章&言動マンセーしてたもんなあ。

ライター氏は実際に「走る!漫画家」を入手して問題の部分を
具体的に逐一チェックした上で桜井の書き込みを否定してたけど、
桜井は訳のわからん例え話でケムに巻いてただけだからね。
ジャーナリストと脳内漫画家の差が歴然だったな。
結局その後もケム巻き文しか書けないんだよナ。
差美唄の漫画はそれなりに好きなので、黙って漫画だけ描いていて欲しい。
本人が全面に出れば出るほど漫画を読む邪魔になる。

ママンは本人が踊れば踊るほど漫画のトンデモさに華を添えることになるから
どれだけ馬鹿やってくれてもいいんだけど。

差美唄にはまだ漫画家としての部分に若干期待しているので、
もうちっと何とかせい、と思う。
具体的な名前なんか出すとその人が会が潰れた要因であると言うことを公言することになっちゃうのですよ。
多分、皆さんが知りたいことはそういうことだと思うんですけど、
あくまで隕石が降ってきたから不幸にしてそうなっちゃったっていうだけで、その人が「つぶしてやる」と言ったわけじゃない。
隕石がおちたえらたらこうなるぞ・・・。こんなこともおきるよ・・・こうなってるはずだったよね・・・・
とやいのやいのと電話にかじりついて「隕石が落ちるというなら今しかない。自分たちで潰れましょう」
という結果になったというのをわかってほしかったのでした。
というわけで、なぞなぞでごめんなさいね・・・。でもこれが精いっぱいです。

だからさ、訳わかんないんだって。
まともに説明できないのなら、思わせぶりなこと書いて混乱させるなや。

>具体的な名前なんか出すとその人が会が潰れた要因であると言うことを公言することになっちゃう
んなの皆、承知の上だっての。

その上で怪しい言動を繰り返して止めず、「自分は知っている」という自己顕示欲丸出しでネットに垂れ流すから、ここでヲチネタになってるってこと、わかってる?
常識的な判断力がないよ、あんた。
美音子の母でございます。
夫です。妹です。娘です。孫です。飼い猫です。猫の蚤です。
このたびは美音子がご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。
美音子は、本当は美形ギャル男、ジャニ系美少年、美形フォモが大好きな、
夢見る乙女のきんどーちゃんなのでございます。

と、いうのがそのうち出てくるはずだから

>おおお〜〜〜〜〜〜〜もとアシスタントさんが○ちゃんに出たね。
>誰だい???またカタリかい???

これを書くのは時期尚早だ。
ココを御覧なら、上記を即効削除してもう少し楽しませてくれ。
それはそうと、
某スレで1000まで頑張ると宣言していた例のアレ、急に静かになったな。
ID日記も急に会に触れなくなったし。

アレらを黙らせる事が出来るのは・・・
                                       ネ申 だ。
>具体的な名前なんか出すとその人が会が潰れた要因であると言うことを公言することになっちゃうのですよ。

 こう書いた時点で、「その人が会が潰れた要因」だと公言しているわけである。
 
>多分、皆さんが知りたいことはそういうことだと思うんですけど、
>あくまで隕石が降ってきたから不幸にしてそうなっちゃったっていうだけで、
>その人が「つぶしてやる」と言ったわけじゃない。
>隕石がおちたえらたらこうなるぞ・・・。こんなこともおきるよ・・・こうなってるはずだったよね・・・・
>とやいのやいのと電話にかじりついて
>「隕石が落ちるというなら今しかない。自分たちで潰れましょう」
>という結果になったというのをわかってほしかったのでした。

 関係者で絞るなら、パクリ疑惑のW先生、と俺は思っていた。
 でも、このS日記読んでI先生か、と思いはじめた。
  
>隕石がおちたえらたらこうなるぞ・・・。こんなこともおきるよ・・・こうなってるはずだったよね・・・・
>とやいのやいのと電話にかじりついて

 聖戦をしている中に、後ろめたいことしている人間がいることがばれたら、
 もしかすると、貸与権で頑張っておられるH先生とかにご迷惑がかかるのよ、
 こうなるぞ・・・こんなこともおきるよ・・・こうなってるはずだったよね・・・
 とやいのやいの「電話にかじりついて」・・・

 隕石が落ちる「かも」、という仮定に支配されてしまったIに、皆さんつきあっていられなくなった。
 まあ、パクリ疑惑に関しても、心のどこかには引っかかっていたのかもいれないが。
 でとりあえず潰した、と妄想してみる。
 もしかして「巨大隕石群」ってのは「ベテラン漫画家たち」、ってののメタファーか。
譜面コピーが叩かれてるって知らせたのかな。
仮にも絵と言葉を扱う職業なんだから
自分だけ気持ちいいナルシストのオナニー文章垂れ流すのは
そろそろやめたほうがいいんじゃないかと思う。
正直、
 そんなんだから売れないんだよ
と言いたい。
譜面コピーは川島先生の掲示板で書き込みがあったよ。
しかし川島日記によるとあらたな被害者が、とあった。
結局この問題はなくならないってことなのかな。
>川島日記
>人の上に立つ立場の人は、どれだけ叩かれても埃の出ない
>信頼に足りる人物でなければいけません…。
なんかデジャヴが・・・・・・
あれ?・・・・・・・
……サイト乗っ取り?
川島先生、掲示板のレスへはスルーなんだろうな、きっと……
これじゃ原稿横領する出版社の事とやかく言えんわなぁ。
あ、新たな被害者にも「会閉じてるから」ってひき気味だし。
ま、無理に面倒見ろとも言わんが。
こういう時に動かずにオナーニ日記垂れ流すホクロ達…
使えねえ…
巨大隕石群って…なんかもうMMRを地で行く展開だな。
謎を勝手につくりだして訳分からん状態にするキバヤシ。
んでもって、その謎を解くキバヤシ。
今回のキバヤシは桜井か?
おれたちゃ「ナンダッテー!」って叫ぶ準備しときゃいいのか?
ネタをふるならとことん作り込んでからにしてくれよ。桜井くん。
隕石の正体をコテコテの暗号にして、
さりげなく日記にうpするとか、いろいろやってくれ。
日々、新ネタを提供してくれる桜井タン、スキです。
これからも、よろしくね。
新たな被害者ってこれ?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19091636

ヶヶ書房だったら西池も関わっていたから売った原稿の中に
あったのかもね。
本人が売っていた物だったらごめんなさい。
ついでに、川島さんに譜面コピーさせる音楽教室もいかがな物かと。
398名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/12 00:09 ID:t81MRYKj
別に、譜面コピーなんてどこでもだれでもやってるだろ。




日記に書く人はめったにいないが。
399名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/12 00:42 ID:dKD7Bhta
>>385
やはり「パクリ疑惑のW先生」が隕石かなと思っているのですが、
W先生は実際に裁判で訴えられたりしているのですか?
元賛同者としてその後の「守る会」の経緯を知りたいのですが、
桜井先生の日記はあまりにも不明瞭なので。
銀さんの日記以外で(I先生の日記は除外して)、この話題を扱っている
サイトを教えていただければ幸いです。
クラシックなら作者の死後五十年以上経ってるしね…
つか、ビバーズの電波っぷりの前には微々たることすぎてどうでもいいぽ
>>398
正直言って会の閉会のことよりも、
さビバい日記のあまりの痛さから目が離せません。
でも内容は理解出来ない (藁
電波すごすぎ。
>399
まず363のリンク先を見れ。
それからぐぐれ。
専属弁護士がいるってスゴイよな。
普通は弁護士事務所と顧問契約するもんだが。
専属で弁護士雇うとは流石に大先生と呼ばれるだけあるw

ここんとこホクロの話題が無いのは、電話魔だかFAX魔だかしてた大物に「いいかげんにしたらどうですか?」って諭されたからだとかいう話を人伝に聞いたのだが、本当だろうか?
マジで?
…なーんか大物先生以外には相変わらずカタカタやってそうな気もするけどね。
広兼に言われたのかなぁ
とりあえず、その話のソースきぼん
407名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/13 15:35 ID:O8YGckI+
桜井日記また更新されてるね
408名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/13 15:36 ID:O8YGckI+
でも結局いいわけばかりだけど。
>以前書きましたとうり

ビバ系は変換できないんだな…
ここ読んでいて、更に日記を更新して、バカを上塗りしているということは、
「ネタにしてくれ」と公言しているわけだな。

わかりました。ご厚意は素直に受け止めてネタにさせていただきます。

>情報を受けて知っているだけの桜井は、語ってはいけないのです。

「情報を受けて知っているだけの桜井」という情報は、垂れ流すわけだ。
アテクシ、実は色々知ってるんでございますの、でもそれを人に話すのは法律で禁止されてるんですって、
だから、残念ながら皆様にはお話することは出来ませんの、もうしわけありませんですことよ。
って自分の優位性をひけらかしたいだけにしか見えんが。

根本的になんも分かってないことがスゲーといえばスゲー。
確かに、「知ってるんだぜ」と言うこと自体が既に
「裏がある」ということをバラしてるわけだからなあ。

馬鹿なんだなあ…
↑そんな、しみじみ言わんでも…。
まあ、バカなんだけどさあ…。
普通に生んで育ててくれた両親に感謝したくなる勢いの馬鹿ですね
スミマセン、先生バカなんですけど、いい人なんです。
ちょっと、サービス精神がありすぎるだけなんです。
ビバラーズって、社会常識って言葉がわかってない…
それともわかっていて誘い受けしてるのかよ…
どっちにしても頭悪い。
いい人は2ちゃんでスッドレ潰しや自作自演なんてしないと思うがどうか
417名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/14 01:32 ID:KjERHff7
スッドレ潰しや自作自演は桜井先生じゃないよ。
1.ただのビバ信者のどうしようもないキティガイだよ
2.そんなことができるほどお利口じゃないよ
3.自作自演したけど第二の人格の犯行だよ
4.荒らしと一緒になってはしゃいだけど論破されて逃げ出したよ
>417
なぜわかる…(w
俺にはわからん。
>396
 その原稿ではないようだ。
 
>399
 >W先生は実際に裁判で訴えられたりしているのですか?
 >元賛同者としてその後の「守る会」の経緯を知りたいのですが、

 訴えられているのかはわからない。
 I日記や守る会掲示板で結構たたかれていたので、漫画家としてはキツイ状態ではないかな。
 I日記だけ読んで、あれがW先生だと断定してしまうわけにはいけないかもしれんが。
 「馬鹿につける薬」発言とその反応からして、Wのことを指していたとは思うけどね。

 閉会後の守る会については、今のところ川島先生のところしか信頼できるソースはないだろう。
 
421名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/14 23:23 ID:GAE6NsMC
>403、420
 すがや先生のブログでの総括も終わったし、川島先生の日記と会計報告
 ページくらいですか、やはり。
 了解です、しばらく静観します。
 レスありがとうございました。
>>396
これだけ安いなら、作者が取り戻したがってるなら
取りあえず買えばいいじゃん。
裁判いつだっけ?
>>423
渡辺センセのは6月24日。確か。
消される前の日記にンなこと書いてた。
おそらくNの売り飛ばしたものの残りか。
 ttp://ekizo.mandarake.co.jp/auc/itemInfo.do?itemId=03000026980100001
>425
有名な人なの?
>>425
社員さんですか?
そうじゃなければ熱心すぎるチェックだなW
>425

その作家はさくらでも描いていたから間違いないね。
 有名かどうかはわからん。
 現役かどうかもわからん。
だ○けのエサに釣られたのかも・・。
 「チッ まだチェックしてるヤツがいやがる」とか社長に思われてんの。

 ところで、さくらいくんが預かっている原稿の持ち主からは、まだ連絡ないのか。
 川島先生のところにきた元編集さんが、連絡先知っている可能性もあるんだから川島先生に聞いてもらったほうがいいんじゃない。
ときめき倶楽部、管理者様へ。すみません。桜井美音子本人でござ
います。なんか最近自分のホームページ開いたので、自分のページ、
載ってるかなって検索したら、こちらのサイトを見つけました。
びっくりです。いいんでしょうか・・・。桜井レディースコミック作家
なんですが・・・。で、プロフィールの所、真っ白なのは淋しいので、
ここで自分で書かせていただきますー。11月15日生まれの蠍座の
B型で、山形市生れです。デビューは青年エロの上に、雑誌名も
わからないです。同人誌から口コミデビューとでもして下さい。
よろしくお願いします。

さくらいくんのHPが何処か分からないので検索したら、
こんな自己紹介文が検索トップに。
431名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/19 03:52 ID:Bo/2nJbI
どなたか、さくらいくんの日記を翻訳してくれたまえ。
432名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/19 09:58 ID:n9gWtG8w
さくらいくん、HP閲覧できないようにしちゃったよ。
こズルいやつ...
井出ババとさくらいくんの加齢臭日記読んでると
破綻した文章から滲み出す低脳具合にイライラしてくる。

さくらいくん、元アシスタントに目トレス云々言ってるヒマ有ったら
大好きな井出ババのクソ娘バ香代乃に、他人の作品パクんなや!と
お説教の一つや二つしてあげた方がよろしいんじゃなくて?

ストレス解消の為に、ビバラーズとバ香代乃漫画の草の根不買運動を
地道にしてくるよ。('A`)
小六カッター殺人の犯人の描いた絵って
井出の娘の絵に似てないか?
一瞬そういう絵に見えた。
変なメイクとか。
435名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/19 13:27 ID:EamjqLt2
桜井日記はトップじゃなくて直接入れば見られるよ。
で、自分自身で「翻訳」とやらをしてるけど
「自分が名家の出であること」
「金に困ってないだろうと思われて出版がギャラを払わなかったこと」
「実は旦那と結婚の際に遺産相続の放棄をしてるので貧乏なこと」
とかが書いてあった。どうしたらあの書き込みが上記の内容になるのか
全く理解できんね。
ネズミはネズミで銀ちゃんとこに
「今回の事は、渡辺さんに取ってある意味チャンスだったんですがね。
(想像以上に)いろいろある(あった?)人だから」
とか思わせぶりなこと書いてるし。
436こんなん見つけた。:04/06/19 15:46 ID:FdH6R3RI
437名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/19 20:08 ID:eCSTbfSt
ワラタ
さくらいくん、復活してるね。
でも、常識的なこと書かれるとつまらないなぁ。
439名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/20 10:29 ID:caBzEBJH
桜井日記、復活したのはいいけど435で書いてた内容、削除されてる。。。
なんか随分混乱してるみたいな感じですねえ。
なんで結婚と相続放棄がセットなのだろうか。
法的には結婚して相続権がなくなるなんてないよね。
>440
「その男と結婚するなら相続放棄しろ」って事だったんじゃ無いのか?
自分はそう読解したけど
まあ普通そう考えるわな.

反対を押しのけるための交換条件があったんだと思われ>結婚
443名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/21 15:39 ID:HUURxG4s
で、やよいタンにわ何があったんだ。パクり以外で。
売れ
445名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/21 17:03 ID:HUURxG4s
ところで、昨日、守る会の最後のミーティングだったんだよね。
どんな報告があったのか知ってる人いない?
>>443
パクり話自体、でっち上げの可能性も高い罠。
原稿流出事件から目をそらせたい香具師とかビバら〜ずとかが入り乱れてた
状況考えると、少なくとも鵜呑みに出来る情報とは思えん。
もし、ビバ婆の娘みたく検証されてるのであれば、ソースきぼん。

つーか、だらけとの裁判終わるまで待とうや。
447名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/21 20:53 ID:HUURxG4s
>>446
>原稿流出事件から目をそらせたい香具師とか

あの期におよんでそういうやつの暗躍があったとはあんまり思えんのだよね。
2ちゃんのスレも誰も書き込まない状況だったし会の動きも緩慢で
どっちかというとあの内部紛争が無かった方が耳目を集めず
流出事件自体はもっと静かに沈静化しただろうし。
西行けにしろ、だらけにしろ、やよい訴訟以外が結審/和解/取り下げになった時点で
「だれも触れない」ず「世間が忘れる」状況が一番望ましかっただろうよ。
あとネズミは俺も嫌いだが、奴の書き込み自体は結構納得して見てたんだわ。
妙に内部事情に詳しい様子だったし。
奴が「渡辺さんは想像以上にいろいろある」つーなら、やっぱ色々あるんだろうなと。
そーだな。パクリやってるよな。やよいタソだけじゃなくて、みんな

 手 塚 の パ ク リ  だな。

真か、るみ子にチクれ。
>>447
その寝ず見氏が、パクり疑惑書き込んだ「覆面編集者」なる人物に厳しいレス付けた事を
もう忘れたのか?
あれから色々知ったってことだろ
>>449
パクリと原稿不正流出とは別問題って話じゃなかったか?
分けて考えろっつー事だと思うが。
やよいたんはちゃんと閉めの集会行ったのかなあ?
忙しくて行けなかったのならいいけど、
もし気まずくて行けなかったんだったら可哀想だなあ。
まあIDEは相変わらずレイコたんに「御苦労様」らしいけどw
何ら物証が示された訳でもないのに、伝言ゲーム繰り返してるうちに脳内認定か。
いくら2chとはいえ酷いな。
454168:04/06/22 01:19 ID:cbxHanyi
随分、間が開きましたが、5/26の「走る!漫画家」出版記念シンポジュームのレポートの続きです。

T(私):
(「守る会の方に色々と注文を付けるのであれば、自分から動け」いう趣旨の創の発言を聞いて)
一般の漫画ファンのTといいます。
守る会の出来る前からネットの方の掲示板等を色々と見てまして、今(色々と提案があるならば)手を挙げてください(=自分から行動して下さい)みたいな話はあったんですが、逆に提案しても
やってくださいというようなお願いがなかなかなかったような気がするんですね。
逆に、「勝手に動いちゃっていいの?」みたいなところがあったと思うんで。
コミケでのチラシ配りは色々と賛同者を募って、それに対して申し出があってというのが
あったんですけれど、それ以降、守る会の掲示板等でFAQを作ってくださいのようなことを
(先生方が)表明されれば手伝う人もいたと思うんですけれど、川島先生や渡辺先生
お二人の権限でその辺りを正式に依頼できなかったということで、何のレスポンスがなかったのかな?ということで。
誰の許可で一般の漫画家とかの業界(人)でない、一般のサポーターというかボランティア
が動いていいのか。漫画家さんの個人情報もあるので、どこまで一般人に漫画家の個人情報
を見せていいのかという難しい問題もあったと思うのですが。
455168:04/06/22 01:22 ID:cbxHanyi
創:
すがやさんがネットをやってくれた(守る会のホームページの管理をやってくれた)
のがすごく大きかった。ああいうボランティアというのがもう少し増えていけば
もう少しやりようがあったかなというのがあります。
それと今仰った、決定のシステムをどうするのかということもあったと思います。
あなたは言ってくれればやったのに、ということですね。

T(私):
はい。そうです。

創:
ああ(笑)。そういう人がいたのか。なるほど。

里中氏:
会と名前が付くのを立ち上げる時って、やはり組織作りをしなくてはいけないと思うんですよ。
一般の方の好意を力にしよう、ということでやりかけたことがあったと思うんですよ。
...色々と、ご不満な点もあたと思います。だから、組織をどうするのか、情報の流れを
どうするのか、そういうことを決める為にも...(途中聞き取れず=組織作りが大切?)。
456168:04/06/22 01:25 ID:cbxHanyi
創:
時間も押していますので、あと一言ずつ頂いて、会を閉めたいと思います。

弘兼先生:
今回のような事件が二度とないようにするためには、はやり漫画原稿が売れれているような、
一部の例外を除いて漫画家自らが売ったようなケースはあまりないので、そういうものが
売買競れていても、出来るだけ買わないようにというような姿勢を、無理かもしれないけれど、
漫画家としてはできるだけ買わないようにしてしていただきたい。
もし買う場合はキッチリ、漫画家がそれを売ったという証明が向うから出されない限り、
買わないようにしていただきたい、というのが私の立った一つのお願いという感じです。

渡辺氏:
私の場合、(あまり)発言できなかったんですけれど、各先生方、
社会的に色々と働きかけてくだるので、非常に頭の下がる思いです。
私、一年やってきて、自分の適応能力のないまま引き受けてしまって、
きちっと会の運営を決めてやってこなかったというか、いまとなっては
山というほど反省があるんですけれど、とりあえず、いったん閉じて
きちんと形を整えて行かないとまた始めれられないなあ、と今はとっと
充電をしたいなあと。
動くのは構わないのですが、動く為には考え直さないというのが今回の反省で、
人の(上に立つんだったら?)どうすればいいのかというのをもう少し
きちっと創って行かなくては行けないと...。
気持ちはいくらでもあるので、私的にはお役に立てるのであれば、
何でもしたいと考えているので、各先生方の下で出来ることは
これからもして行きたいので。
457168:04/06/22 01:27 ID:cbxHanyi
みなもと氏
まだまだこういう問題は初(?)に付いたばっかりなので、これからどんな形で起きるのか、
どうなって行くのかわかりませんから、何らかのものを、突発事件が起った時に対応できる
ものを残しておきたいと思うんですけれど、今回一年間ほど見せてもらいましたけれども、
一番大事な会合の時に丁度こっちの締め切りがあったり、あるいは夕べ徹夜やったりして
とても行けないとか、そんなことで大事な会議をすっぽかすようなことを私自身もやって
ますんで、はっきり言って漫画家だけじゃ無理ですね。
なんらかそういうことに詳しい、あるいはそういうことに頑張ってくれるを待つという〜のも
漫画家からの身勝手な言い草になりますから、それもまた言えないし、だけど、とにかく
今回のことがなければ、このような渡辺さんの本も出せなかったし、今日の様な会合も
開けなかった訳で、とにかく行動を何らかの形で起こして行きたい、起こして行くだろうし
、続いて行くだろうし、とにかく期待はしております。そういう状況です。
というと漫画家は物事をやれません。私が漫画家になってすぐの時は、講談社に言われたのは、
とにかく領収書だけでも出してくれというようなことを言われ、それをいっさいやらなくって、
とうとう銀行からの受け取りをもって領収に換えさせてもらいますというのが来るようになった、
それの丁度過渡期でしたね。
今は何を書いてもただ銀行から振り込まれるのを黙って待っているという状況でしたが、
多分私が漫画家になるまでには、なる頃には漫画家に領収書を書かせようとして皆が書か
なかったんでしょう。そういうなんか流れがあったんだろうな、というようなことは感じます。
そういうようなもんです。そういう、また、そ〜、う〜ん、だから日本だけが、独自な、
奇妙な漫画の文化が育ってきたんですね。あんまり国が管理して権利権利とやりだすと、
案外やせ細ったりするから、そこら辺が難しいことだなと思いますが、今日はそこまで話を
広げるといけないと思ったのでそれはまた次の機会にしたいと思います。
すみません、喋りすぎました...。
458168:04/06/22 01:28 ID:cbxHanyi
里中氏:(聞き取れない部分が多いので、部分的に記憶を頼りに脳内補完・要約しました)
今回の原稿流出事件で多くの人たちが...(聞き取れず)弘兼さんにとってはすごく運が
悪かったと思うんですけど、ご自身の原稿が流出したということでシンボル的な存在に
なったというもので、社会的影響の大きい方で、尚かつ、きちっと発言の出来る方が
被害者だったのは、当事者達にとっては大変幸運だったと(笑)、思います。
すごく変な言い方ですけれども。
これがですね、世の中のイメージというのは、表現の自由の問題の時もそうだったけれど、
エロチックなものを描いていると、エロチックなものを描いているのだからそんなことは
(今回のような原稿流出は)知ったこっちゃない、と当事者はそう思っている。
安易に自分はエロを描いているからなんだ、という声が何人か出てきて。
何を描こうとですね、作家というのは自分の描きたい世界を描く訳ですよね。
どんな作品であってもその作者しか描けない作品世界というのがある訳です。
ですから読者の方、今日ここにいらっしゃる方にはいないとは思いますが、
今後こういうことがあった時に、エロだからどうこうというのはやめていただきたいと思います。
皆、信念をもって描いている訳ですから。
459168:04/06/22 01:30 ID:cbxHanyi
(里中氏の発言の続き)

それと先ほど来、(守る会を)閉じることについての様々なご意見がありましたけれども、
とにもかくにもここまで大変は努力をして...(聞き取れず)。閉じるのは残念だ、
何故閉じるんだ、という前に、本当によく頑張ってくれたと、先ずそちらの方を
(言っていただけたら)と思います。
あのー、本当に大変なんですよ(語気を強めて)。私は窓口ではないので、かえって
言い易いので言いますけれど、とんでもない(?)声もします。自分は○○先生の
原稿を守ろうと思ってカンパをしたのだから、自分がカンパをしたお金を一銭でも
xxxx(聞き取れず)には使わないでくれとか、こういう使い方をして欲しいとか、
そういう細かいことを言われても会計検査を受けている訳じゃなし、分からないですよ。
だから結局、疑いを受けない為にはどんな活動であれ、手弁当で自分のお金でやるしか
ないんですね。そんな中でやってきたんだということをご理解いただいて、
閉じるということをどうか積極的に受け止めていただければと思います
460168:04/06/22 01:33 ID:cbxHanyi
(里中氏の発言3)

里中さん(マンガジャパン)の方で相談に乗ってくれると言うから相談に行ったのに
一銭も出してくれないのか、と言われたことがあります。(先生方、苦笑)
この様に人は勝手に期待するものなんですね。
(マンガジャパンの)事務室にはアルバイトの男の子が一人いますけれど、中身全部私が
殆ど判断してやっておりますので、全部私の責任です。ですから限界があります。
すぐにお答えできないことがいっぱいあります。
だからどうかなにを言って下さっても構いませんし、全力を尽くして問題解決の為の
アドバイスを致します。致しますが、経済的な期待だけはしないで相談していただきたいと
思います。
...言われるんですよね、支えてやってよとか、守って(?)やってよとか、
アンタなら出来るでしょとか、そうやって持ち込まれた話がとりあえずお金を100万円
とか言われても、例えば会というのは運営して以上、皆様から預かっているお金です。
一存で使うことはできません。手続きが必要です。そんな細かいことを含めまして、
何かと不行き届きの点があるかと思いますが、誠意をもって対応させて頂きたいと
思いますので、(マンガジャパンの)事務所の方へお問い合わせください。
なお、私の事務所(漫画家・里中満智子氏の事務所のことだと思う)に問い合わせて頂いても、
こういうことを必死になってやっている残りの少ない時間を使って仕事をしていますので、
仕事が滞りますのでご勘弁頂きたいと思います。
期待して応援することはどういうことか言うと、ほぼ○○です。←(肝心の部分が聞こえず)
よろしくお願いします。
461168:04/06/22 01:34 ID:cbxHanyi
創:
今回一番驚いたのは、立ち上げた時、カンパが100万以上集まったんでしょう?
あれ、すごいことですよね。だからそれだけ漫画を愛する人が多いということで、
あれは驚きましたよね。こういうことであっという間に100万以上お金が集まるのは
珍しいことですよね。
今、漫画界の人はこの事件を皆、知っているんですよね。知っているんだけれど自分たち
(で動くのは?)大変だということで、何かやって欲しいという期待は高まっているんだけど、
だれがどうやるかがなかなか難しいのが教訓かなと。
それと出版社の人、特に大手出版社の人が、匿名で電話が掛かってきたりしますよね。
うちの原稿も流出していたのをこの間知ったとか、掛かってきましたけれど、
やっぱり出版社と一緒になかなか出来難い運動だというところがなかなか難しかったなと思います。出版社の人もこういう事件が起きたということはマスコミで、外に出ましたので、
知っているとは思うんですけれど、出版社の方から、大手出版社から何かやるという話は
結局出なかったということですね。なかなかその辺が難しいなと。

6/3のジュンク堂の件について(要約)
事前予約制で集まりが悪いのでどうしようかと言う相談をジュンク堂から受けた。
今後、勉強会や内輪の話をするんであれば、この機会を使って出来るかなと思っているんで、
そういう勉強会を開きたいというような相談があれば、私のところでも創出版の方にでも
連絡を下さればジュンク堂の場を使って関係者に集まってもらってそういうことが
出来るかなと思っている。
守る会の賛同人に集まってもらってのミーティングはもう物理的に不可能だと思う。
462168:04/06/22 01:36 ID:cbxHanyi
その他、個人的な感想

渡辺先生は「走る!漫画家」の中で弘兼先生の印象を「声にはりがあり、
いかにも現役今ばりばり売れてますオーラ出まくり」と書いていましたが、
当日は何かの諮問委員会に出席された帰りとのことで背広姿だったこともあり、
身近で見た(休憩時間のトイレの中で(笑))印象は、恰幅のいい、自信に満ちた
部長クラスのサラリーマンという感じでした。
相変わらず忙しいようで、シンポジウムが終了するとそのまま、サッとお帰りになりました。

みなもと太郎先生は、その発言からも伺えるように、漫画に対してとても愛情と情熱を
持っておられるように感じました。どちらかと言うと芸術家肌というか理想主義的な
印象を受けました。
一方、里中満智子先生は漫画界の為に色々と実務的な面でも奔走されていた為か、
ある意味で現実主義的な印象を受けました。そのあたりのスタンスの違いは、
すがや先生がBlogでも指摘されていたように漫画原稿の保管に対する考え方に現れて
いると思います。

あと、すがや先生はとても背の高い方で、私との身長差から180cm近くはありそうでした。

以上、長い間おつきあいありがとうございました。
>>168
お疲れ様でした。
ログ、保存させて貰います。
464名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/22 03:22 ID:/gdnCj24
>453

まあ、自分の日記や会の伝言板、あと銀ちゃんとこまで出ばって愚痴ってた人が、
なぜか一切沈黙してるからね。沈黙だけなら
「イデと違って、貝になる道を選んだ」と好意的にも取れるが
(しかしやよいタンが何に対して貝になる必要がある?)
日記の過去ログまで消去しちゃってるんだから。
あの何かあると散々泣きまくった上に「でも頑張る。たった独りになっても」
と、すぐに立ち直るキャラ設定は一体どこにいったんだ?
こりゃよほど都合の悪い何かがあるなと勘ぐる方が普通だろ。
ウォッチ側としては状況証拠で憶測するしかないわけで。
もう俺の中ではイデもやよいタンも等価値の存在だよ。
465名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/22 13:17 ID:/gdnCj24
168はホントお疲れ様。
時間はかかっても「約束したことはちゃんとやる」という貴方の姿勢は
やよいタンあたりにもにも見習って欲しいよ。
俺もシンポジュウムの現場にいたんだが、司会者(創編集長)の

> ああ(笑)。そういう人がいたのか。なるほど。

という発言のトーンにはちょいとカチンときた。
確かに168はあがっちゃったのか、喋りがちょいと拙かったのは否めないが
それを相殺しても一般の意見を鼻で笑うっていう傲慢さを傍から見てても感じたんだよナ。
守る会に関して、一体アンタ自身は何をしたのか、と言いたくなった。
記者会見の会場を川島さんに教えただけじゃんよ。
経験のない素人に対して、会見の段取りを教えるぐらいはしてもいいだろ?
雑誌記事も日記やシンポジュウムの再録でお茶を濁したスカスカのものだったし。
168さん、おつかれ〜。読み応えあったよ。
会はなくなってしまったけど、川島日記ではまた新たな問題提起があったね。
再録。
ずいぶんとひどい状況じゃないか、なぁなぁ以前の問題だぞ。
467名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/23 00:23 ID:DWGr/m3t
銀さんの日記はなるほど〜と感心した。
守る会とは関係ないけど、西原りえこは昔からマンガの中で
原稿料とか印税とか、小学館から採録単行本が出ることによって
掲載誌の竹書房に金が入るのは許せんとか、(うろ覚え)
バシバシ書いてたね。
ああいうキャラが売りだから書けるんだろうけど、ネタにするだけ
知ってるやつから見たら、守る会はぬるかっただろうね。
(西原は存在も知らないだろうけど)
>この忙しいのに、絵本を頼まれて困っている。
>勿論ボランテアです。しかたがないと言うか。
>仕事と言うものは何か出血部分があってこそバランスがとれるのかもしれません。
>昔、勤めていた大手企業のトップが言ってましたね。
>かの人の訓示は、いま役に立っているわけです。
>漫画原稿を守る会の集まりがあったようです。
>その経過の電話すら最後まで聞いていられなかったほど今週は急がしくて、
>編集にも迷惑をかけたかも。すみません。もう少しでゆとりの日が来るかも、、、。
>今日も沢山書けなくて済みません。

 もう、つっこむ気もおこらんよ・・・・・。
 自己顕示欲の塊か、この人は。

>その経過の電話すら最後まで聞いていられなかったほど今週は急がしくて
 この電話、自分からかけたんんじゃないよな。むこうからかかってきたんだよな・・。
>168さん
お疲れさま
大変な作業だっただろうに
ありがとう
井出先生様は社会経験がおありだったのですか。
衝撃!
女性漫画家が忙しい忙しいって「人気者の私」を
アッピールしたがるのは珍しくないんだけど、それにしても
やたらそのフレーズに固執するIDE大先生は
現在月産どれくらいの量をこなしてるのん?
少女漫画やレディコミって内容や描き込みの割に
ページ数だけは浪費する傾向があるんで、例えば100pと
言っても少年/青年漫画と単純比較はできないでしょうが。
168さん、ありがとう。お疲れ様でした。

>>472
ピークの頃は月産800枚だったらしい。
DV夫の借金返済してからは減らしたらしいが最近はよく知らん。

ひとつ言えることは、ネームまでしかやっていない(本人談)
にもかかわらず、ここまで忙しいのは月産枚数の関係より

Fax攻撃に時間を割いているのだと思われ。
まとめて日記のログを読んだけど、どうも敬語が使えない人だね。
大手企業で就業経験って…。ありえない。
相手のキャッチ4回も待ってたのに
自分が忙しい時は聞かないのか…。
電話の相手にもビバ的な順位があるのかもしれないが。
476名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/24 23:55 ID:25UYOQos
168さんってよっぽど暇なのね・・・
>>476
ID先生ほどヒマな人はいないと思う。
>>473
月産80じゃなくて800枚!? 日産27枚ですかw
毎月ちょっとした月刊誌まるまる2冊分描いてたんですね。
全盛期の永井豪などが短期間にせよ全週刊少年誌
同時連載記録を誇っていたのが一話20pとして
×4週×5誌=400pならば、その倍をこなす作家が
この世に存在していたなんて。

そりゃ頭が○○しちゃっててもしょうがないですね。
あれだけ大騒ぎして裁判の結果もだんまり?
スルーなのか?
やよいタン
6/25ID日記

川島さんから資料を頂き、やっと動けそうです。
賛同者の方がたに対して、わたし流のお詫びと真実を報告する事になります。
わたしが個人的に頭を下げ、つてを得て賛同者になっていただいた人たちがとても多いので
その人たちが望むのであれば、漫画原稿を守る会がなぜ閉じたか本当の事を報告する義務があります。
詳しいいきさつを書いて、皆さんに報告します。
ほかのメンバーも集まって、真実の報告をうけて和気あいあいとなった事を連絡して頂きました。
本当にほっとしました。皆さんこれからも親交を深めていくそうです。
勿論わたしも応援させていただきますで、、、。
>>480
「私の力で」賛同してくれた人だけに内部事情(ID視点)暴露しちゃうよ〜ん
て事か?
一般賛同者やカンパした人達はスルーか?

無礼極まりない話だな。
ババァ健在だな。
IDも桜井も川島も本当はしゃべりたくてたまらんのじゃないのか?
井出視点で内部事情が暴露されるというのはどうなんだ?
どんなことがあっても沈黙をまもる覚悟ってのはないのかねー。
結局大阪のおしゃべりおばさんに振り回された守る会。
尾ひれついて話がひろまって、結局井出の手柄話にすりかわるのか。
ビバ一派、おまえらが責任もってとめろ!


>476
お前ビバ一派の誰かだろ?(・∀・)ニヤニヤ

>478
井出ババのクズ原稿月産800枚と、他の作家さんの原稿を
一緒にしちゃあダメだよ。
あんな漫画と一緒に語られたら他の作家さんに対して失礼だ。
たしか婆の漫画って異様に白い所が多かったぞ
あと、まぶたがバンコランみたい。
>>483
でも、ID視点の世界がどんな風なのかってのは
見てみたい気がする。
どんな風に歪んでいるのか…
>>487
すがや先生のBlogにある顛末記と比較してみたい気もw

やよいタソの裁判結果、気になるね。
もし、不利な判決が出たとしてもそれを逆手にとって利用する手もあるさ。
その辺はプロ市民団体が良く使う非常に巧妙なやり口なんだが。
市民団体の戦後補償関係のスレとか見るとよくわかるよ。
あと、ゴーマンかます漫画家さん責任編集の雑誌にも詳しく書かれている。

やよいタソ、もう頑張らなくてもいいが希望は捨てんな!

                                と言ってみるテスト。

実際IDよりあえて引きこもるやよいタソのほうが支持出来るよ俺は。
秘密だと言われれば知りたいと思うのが普通だ。
ただ、「事情があるので察して下さい。」と言われれば
そうするのが大人の対応だと思う。
誰か一般の賛同者が無理を言って内情を言えと言ったことがあっただろうか?
井出のおかげで集まった賛同者だから、その人達には内情を説明するという。
他に賛同者として名を連ねた人をなんだと思ってるんだ?
賛同者は等しく同じ報告を受ける権利がある。

井出先生のすばらしい働きについてビバ一派はどう思ってるのか。
内情について語らない、同じ報告を賛同者にする、どちらか一つだ。
誰かの名誉に関わることではなかったのか?
法的には誰にも語る権利がないはずではなかったのか?
これではスタートから間違ってるおばちゃんの伝言ゲームだ。
近所で有名な嫌なオバちゃんとID大先生がかぶってしまいます。
やっぱ電話好きなんだよなぁ。
ついでに声がでかく、自分独自の正義感を持っている。
ああいう中年にはなりたくない。
裁判の結果は出たんですか?
本が出たから後はどうでもいいんだろう〜
493名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/28 09:45 ID:Y8UJZlxH
あのさ、井でも桜井も川島も、みんなでまんじゃぱの即売イベントの
宣伝してるけどさ。。。
そもそも原画に書画骨董としての価値を付ける事がまずいんでなかったの?
まんじゃぱ事務局長の里中自身がそう言ってなかったか?
色紙やサイン本、グッズはいいとしても、原画はどうよ。
弘金なんか「自分の作品を売るなんて私には信じられない」ってTVで言ってたし。
漫画家自らが売ってれば、原画の流通が不自然じゃなくなって市場も立つし
そりゃ不正流出だって起きるよなあ。
もうわけワカメ。

川島さんは旦那があげたサインが売られてたって文句書いてたっけ。
>493
このイベントはおかしいな、と思ったよ。
原画売るんですか?って。
なんか矛盾してるよね。漫画家自身が原画に価値を付けて売るってのが。
496名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/28 14:05 ID:Y8UJZlxH
そのイベントの情報が載ってるかとまんじゃぱのHPみたら、
高額の複製画も売ってるのな。
秋葉原とかの道ばたでキャッチセールスやってるのと同じやつじゃん。
1万前後で作った複製を30-50万で無理矢理ローン組ませて売るやつ。
売り付け業者の被害が社会問題化してるのに、
その件の業者と組んでHPで売ってるって。。。。
川島掲示板で突っ込もうかとも思ったけど
心労の種を増やしちゃいそうで。


498名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/28 16:00 ID:Y8UJZlxH
川島さんはさすがに自分や旦那の原画は売らないだろう(と思いたい)から
突っ込むならまんじゃぱの掲示板が筋なんでない?
でもあそこは管理側がレス返さないみたいだから意味ないかな。
>491
結局やよいタンは裁判負けちまったんじゃないかい?
何も言わないって事は。
>498
あそこの掲示板の管理人は「チャリティーだから著作権の縛りも緩やか〜」なんてな寝言を抜かすお人なので…
(明日のジ○ーの出品作に原作者表記がなかった事を突っ込まれての答え)
どんな斜めなレスをしてくれるか、という興味はあるが。
もし管理人が変わってたらゴメンだが。
501名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/28 17:59 ID:Y8UJZlxH
>>500
そいつはまた眠いことを。。。
ただ、まんじゃぱの運営ってバイトが独りでシコシコやってるだけだそうだから
掲示板の管理もそいつがやってるのかもしれんね。
ところであそこの過去ログ見てたら、例の複製画の高額さにに突っ込み入れてる奴が
一年も前に居たね。それに一般だか関係者だかがレスしてるが、

>僕は石ノ森先生が2枚と矢口先生のを2枚買いましたが、
>価値を考えるとイマイチと思ってしまうでしょうね。
>ただ、自分が先生達の絵が好きで欲しければ
>例え35万や50万でも払えるなら良いのではないでしょうか。

だと。金持ちやのう。本物ならともかく複製にだぜ。
こういう奴がまんだらけで100万とか出すのかな?
今、日記見たら複製原画って強調されてた。もしかして修正した?
しかし複製に何万も出す人がいるなんて、ちょっとそのへんの心理はわからん。
とはいうものの、優待割引をプリントアウトしている自分がここに…。
出版社に出版のために原画を預けても
原価の処分権は漫画家のものだというのが趣旨だから
べつに売ることは問題ないのでは?
505名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/29 00:33 ID:cqm3YwkO
>>504
いや、もちろん漫画家が自分の原画を売ることは法的にも道義的にも問題はないんよ。
ただ493で言ってるのはマンガジャパンの事務局長である里中氏自身が
「漫画の価値はあくまで印刷した上での情報であって、原画そのものに値段をつけるとまずい」
「なぜなら原画が財産になり、その漫画家の死後、遺族が原画の所有権を放棄しない限り
膨大な相続税を支払う事になるから」と先日のシンポジュウムで言ってるんだ。
その舌の根も乾かぬ内にマンガジャパン主催で漫画家自身が値段をつけた原画販売ってどういうこと?
つー意味なんだな。
それに今度の事件で「原稿は自分の子供みたいなもの。それを売るなんて」
と散々開陳してきた感情論は、一体どこにいっちまったんだ、ということ。
やっぱこれはもにょるとは思わんか?
>505
激しく同意なんだが、恐らく
人に売られるのは限りなく許せなくて
自分で売るのはきっとOKという事で
自分の子供をペット化している若い主婦と被るよね。

しかしIDEさん、「定価」はマズいでしょ。
「定価」は公的に定めた物だから、勝手に「定価」なんて決めちゃ
公正取引委員会がうるさいよ。
つーか、それだけ金に困ってるか、手っ取り早く金が欲しい漫画家がいるんだろーなと思った。
理想とか将来への投資とか周りの状況とかに配慮するゆとりがないくらい。
やよいタンのこと?
509名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/29 10:27 ID:cqm3YwkO
確かに過去のヒットでそこそこ有名でも
一体、今はどうやって喰ってるのかなあって人多いよね>即売会参加者
そういう人のための一種のボランティア活動でもあるのか。
>500
掲示板の管理人さんでなくて、お☆様では?
私が複製原画の話を見たサイトではお☆様になっていた。

お☆様が管理人なさっていたらスマソ。
銀ちゃん、大変だ。
コメント欄のクレクレヲタク、無下に扱って逆恨み粘着されても怖いもんな。

めぞんに続きうる星コンテ。
守る会がこういう形で閉鎖した事により、古川が調子に乗るのが一番悔しい。

井出先生様、いつものアレ=FAX攻撃を だらけ古川宛に是非!!
512:04/07/01 11:21 ID:KCo2Cj7C
着信拒否されて終わり.
そう言えば、何で井出ババから長文FAX流されそうな漫画家諸氏は
井出ババ番号着拒にしないんだろう?
関西近隣に住んでなかったら、本体が玄関の前で仁王立ちして
ピンポン連打!?に怯える心配もそう無いと思うんだけどなぁ。
来たってK察に「変な人が玄関先で暴れてます!」って通報して
ドナドナしてもらえばいいんだし。
>>513
それで済めばいいけど・・・
ストーカー被害者がなぜ毅然とした態度に出られないかと言えば
断った自分の代わりに他の誰かが迷惑を被るかもしれない からなんだよな。

日記を見ていても、他の方にお願いしました発言多いし。
なにか根本的に解決できる名案はないかね。
ここのアドレスをファンを装って送りつける

胃出は電話を断ると新幹線で上京
締め切り前でも漫画家の家に押し掛けるという
ストーカーが金を持ってしまった悪夢の例
あれれ?井出せんせえって広兼にパニッシュされたんじゃ無かったの?
517こんなん見つけた:04/07/01 22:31 ID:h3O+O+NT
45 影山◆fvW/ShaDOw 03/12/12 12:50:40 ID:dcqpbjUrYI
ちなみに、当方が著作権・原作二次利用権を有する、「パピヨンローゼ」のOVA原画がアニメスタジオからMのオークションに流出した際、盗難届を警察に出しましたが、結局買い戻しという経緯とらざるをえませんでした

47 石黒直樹 03/12/18 03:47:13 ID:Ws6sP//BKH
>影山さま
『パピヨンローゼ』もそんな被害に遭っていたとは(;´Д`)。だらけも、
自分らがそういうブラックマーケット作ってるということをもうちょっと
自覚してほしいもんですが……無理なんでしょうね。漫画原稿関係の方で
一刻も早くシメられるのを期待してやみません。

-------------------------------------------------------
スレ違いかな?
これだけ公になってるのに、ブラックマーケットってこたぁないだろ。
戦前の方ですか?
川島日記7月1日付け
なんか一寸意味深な発言だねぃ・・・・
守る会掲示板再アップしたのねぃ
>>520
わざわざ裁判長引かせて、ココでやよいタン叩きしてたんですね、シャチョーさんったら。
>>521
流石にWセンセの盗作疑惑とかのカキコは
削除されてるね。
おう、ビバ娘のパクリ疑惑もな…って
523、あんたもしかしてリアルタイムで見て無かったんじゃない?
525名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/03 04:41 ID:2zsXzajX
リアルタイムで見てたけどこの前後流れが早くて
一度しか見てないんだわ。
カキコ直後に削除されたってことなんだろーね、多分。
確かに流れ速かった。ちょっと目離すと話の前後がわからない時もあったし。
今日の井出日記、やれやれって感じ。
もし、井出から本当のことを聞いても聞いた人はよく考えてほしい。
なんせ、川島先生のところへ自主的にお手伝いにいった漫画家さんのことを
自分が手配したことにしちゃうところからもわかるように、とにかくこの人は
自分が嘘にちかい話をしてることに気がついてないんだから。
チカエちゃんの言う「本当の事情」を知ってる人って
弘兼先生と川島先生とチカエちゃんとあと1人は誰だ?
桜井はちゃんと教えてもらってるのか?
ババァの日記を久々に見た。
訳分からん。
ババァの品性下劣さはみごとに表現されているがね。
しかし、真実を知っているのが4人程度ってのはいかがなものか?
ビバ松やビバ内も真実は知らされていなかったということか?
あんだけガンガッテいたのにねぇ。

そうそう、古本屋でババァの漫画を初めて見たよ。
なんだありゃ(プゲラチョ
ビバ松もおしえてもらったって日記に書いてたし、だいたい近いところに
いる人達は知ってるんでは?
ただ、真実を知る四人と限定して自分を一段上のところにおいてるとしか
思えない。弘兼と自分を同列にしてね。
自己顕示欲のかたまりみたいな人。
で、いつ真実とやらをオレタチに教えてくれるんだい?
いずれ言うとは思うけど、あまりビバを馬鹿にせず、褒めながら
知りたい知りたーいって言ってたら早めに言うんじゃない?
今でも喋りたくてたまらなそう。
ここだけの話をあちこちでするタイプだと思う。
私の口はとても堅いけど、
私の話を聞いた人も口が堅いかどうかは、わからないわ

                                〜アメリカンジョーク〜
ようするに「またですかおばあちゃん」ってことですね。
ゆんゆん
井出大先生様のLINKページ、やよいタソのHPが削除されて
「日本漫画家協会・関西支部」 になってる。

Topの「Waht's News」には
2004年6月1日 関西支部ホームページ始動
とあるけど、支部自体はいつのまに出来てたんだろ?

守る会閉会直後に「新組織」とか言ってたのって、これのことじゃないよね・・・
貸与権が国会で、何か通ってしまったよね。これから何だかんだで、その
法整備していくわけだ、で、それが運営始まったら、ダラケは最上級の
お客様の一つに成りうる訳…。この騒ぎの間、「貸与権」は静かだったよね。

今、ダラケと裁判してるの誰?独りしか居ないよね…。
漫画原稿を守る会って、貸与権のダシに使われちゃったんだよ、結局。
汚ね〜とは言わないがよ、政治ごっこは楽しいか漫画家サン達。
あ〜もう婆あの日記読んだら気分悪くなったよ、同業者としてもな。
婆あ、何人人柱作りゃ満足するんだ?、お前、噂のレベルで攻撃して
来るのな、考えもせずに。あ、御免、考える程の脳味噌無かったけか。
あ、御免。他にも居たわ、何人か。
でも、カテゴリー違うもんな。
連投御免。
貸与権が国会で、何か通ってしまったよね。これから何だかんだで、その
法整備していくわけだ、で、それが運営始まったら、ダラケは最上級の
お客様の一つに成りうる訳…。この騒ぎの間、「貸与権」は静かだったよね。

今、ダラケと裁判してるの誰?独りしか居ないよね…。
漫画原稿を守る会って、貸与権のダシに使われちゃったんだよ、結局。
汚ね〜とは言わないがよ、政治ごっこは楽しいか漫画家サン達。
あ〜もう婆あの日記読んだら気分悪くなったよ、同業者としてもな。
婆あ、何人人柱作りゃ満足するんだ?、お前、噂のレベルで攻撃して
来るのな、考えもせずに。あ、御免、考える程の脳味噌無かったけか。
関西支部、知ってる漫画家が一人も居ない…。
また大阪か
> 2004/7/05(月)
> 日曜ですね。誰に電話してもみんな留守です。

きっと居留守だよ!
川島日記読んでると、どうしてもヒロユキの「元祖しゃちょう日記」とダブルんよ。
目のつけどころというか、考え方と言うか…
この二人、以外と似たような性格なのかもしれんね。
川島先生、漫画家専用の巨大匿名掲示板運営してみたらどうかね?
以外と上手く行くかもしれんよ。
『AERA』に売却とか何とかの記事載ってたね。
(斜め読みなんで詳細不明、見当違いかも)

スレ違いシツレイ。
最近、銀ちゃんは井出日記について何も書かないね。
わたなべいでかわしまどの人にも言えるんだが
書かなくてもいいことをぺろっと書いてしまうんだよな。
デリカシーがないというか他人への配慮がないというか。

>538
自分も。驚くほど、知らない人ばっかり。
2004/7/07(水)

いま、少しずつ関係者の人に、真実を広げています。漫画原稿を守る会
の閉会理由について。その時期に来ているので。みんな凄く驚くけれど
も「そういう事情なら、やむおえませんね』とご理解をいただけます。
賛同者、関係者は、真実を知る権利がありますもの、聞かれれば話して
証拠を示すしかありません。でも会は、まだ残務整理と言う形でネット
の上に公開されています。別の形で、息を吹き返す事はありえますね。

如何せん、漫画を描きながらやるには荷が重すぎると言うか。とにかく
大変ですよ。みんながんばってきたんですから、、。


↑まだこういうもったいぶった表現でうじうじ書いてるんだね。
見られているサイトって言うのわかってるんだからさぁ‥‥‥(´Д`;)
別の形で息をふき返すんだ。
その時は賛同者はあらためて募って下さいね。
なんせ、あの騒動で名を連ねたことを後悔してる人が何人もいますので。
○やむを得ない
×やむおえない

中学校へ戻れ
いや、IDEの場合はどうも音声入力で書いてる節がある上、それを
読み返していないみたいなんだよな。
だから語呂は合っているけど漢字は間違っているんじゃないかな?
一般人の賛同者への責任をどう考えているのかなあ。
業界内部の話にとどめなかったのは
旧守る会の見識だと思うのだが。
いでババアは仕方ないとしても
その他の周囲の面々はなんでいわせとくんだろ。不快。
たしなめても黙らないでFAX送ってくるからかしらね
<周りの人が放置する
 ぽじてぃぶしんきんぐです。
ババァ日記より

いまでこそレデイスコミックは選挙権を得ていますが

んハァ? 選挙権?
普通こういう場合住民権だわなあ.

こういう馬鹿が作品を書いていてレディコミの地位向上とかよくいうな
>553、554
いや、市民権だろ。
556名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/08 10:49 ID:MAjkpCHa
555に意見同。
選挙権、住民権って…大御所も大御所なら
ウォッチャーもウォッチャーですね。
レディコミ党の井出ちかえ、井出ちかえを宜しくお願いいたします!
558名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/08 17:01 ID:o9D+bIT4
しかしさ、今更ながらなんだったんだろうね、「守る会」。

 結局,業界内部の一部の作家だけの事情に過ぎなないことに一般人を巻き込んで、どうするつもりだったんだろうか?

 細々とはいえ,政治家もマスコミも関ったというのに、いでやさくらいあたりに言っても意味すら解らないだろうが,川島さんや渡辺さんはそのあたりの事はどう考えているのだろう?

 愚痴やいいわけではなく、まともな総括が欲しい,と思うが,期待するだけムダか。
いずれにせよレディコミは市民権を得てないと思う……
ろくに問題意識も無い癖に自意識だけ過剰な女性漫画家達が
引き起こしてしまった事件だと思われ。
まあ、事件自体は巻き込まれたのかも知れないが
会の発足から解散に至るまでの顛末の事件は明らかにそれだと。
まあレディコミが市民権を得てない証拠に、守る会のマスコミでの
取り上げ方はどんどんスポイルしていった訳だし。
ヒロガネがいなけりゃマスコミもさして注目する理由も無いし。
現にIDEの言い分だと次の会は親睦会らしいし。
なんだかなぁ。
この一件で周りの足首掴んで犬畜生並にまで引きずりおろしたババ様がよくいうよ…
561553:04/07/08 19:37 ID:nCfgx3Cm
>>554
すまん、俺にせっかくレスしてくれたのに、お前に恥をかかせてしまって…。
でも俺の心の中ではお前は親友。おれはお前を裏切らない!

みんな聞いてくれ!>>553の文章の突っ込みどころはもう1つあるんだ。
「レデイス」ここだ!
つまりババァは「レディース」とタイピングできない人間であると言うことだ。



まぁ、どうでもいいことなんだけどね^^
多少の情報が漏れるのは仕方ないことだと思う。
川島先生が倒れた時手伝いにきた漫画家の方、原稿を仕分けした人達
そんな人達が内情を知っててもまあいいだろう。
ただそれはあくまでも、オフレコの話であるべき。
井出が自分の知人、おしえてほしいと自分に頭をさげる人間にだけ話すという
行為は、これこそ会の私物化といえるのではないだろうか?
本当に馬鹿につける薬はないとはよく言ったものだ。
松茸だ。562の人の言う事は正しい、まさに私物化で有るな。
少なくともそういうことを誰もが読める形で日記に書かなければいいのにな。
話したくて仕方ないんだろうな、結局。
俺たちにネタを供給してくれてるんだから、顔射しる
 漫画家で賛同していた人は、IDE先生のところへメールすると真実を教えてくれるのか。
 下っ端には教えてくれないか。
レディコミへのネガティブキャンペーン乙>チカエタン
明日やよいタンのトークイベントじゃなかったけ?
なんか話してくれるかなあ。
30分で何が話せるんだろう・・・・・
司会の変臭腸が横道にそらしたら
それでもうタイムオーバーじゃん。
唐沢氏に期待。
 FAX5枚って多いよ。
 高いお金払うのも、土日はサービス休みってのも、わかってて契約したんでしょ。
 どこの会社かわからんが同情する。
 とりあえず、息子なり娘なりがたしなめろ。
 それとも一家そろって同じ考えか・・・・・。
 
そもそも漫画描くのってコピー機そんなに必要なの?
それとメンテナンス補償費って別に年ン万とかの筈だし……
(うちの会社の場合ね)。
月産1000枚取っててもうちそんなに壊れないよ……
何年使ってるのかは知らんが。
>570
なにしろパクリマンガ家の娘とか、選挙権がある歳なのに
誕生日プレゼント代わりに小遣いくれと平気で言える息子
とかだしな。
コンビニへ走る という選択はなしか?
我が家の高級マッシ〜ンで取ったコピーでないとプライドが傷つくか?
574名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/14 01:28 ID:eOoyJ3NQ
つーか、コピーを駆使して、原稿を作っているから…。
ロフトプラスワンはどうだったの〜?
ネズミたんに動きが
577名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/14 02:00 ID:eOoyJ3NQ
『漫画原稿持ち逃げ売っ払い事件』HP 寝ず見氏作成
ttp://www.geocities.jp/tsukamotoinsatsu/
>経験とは最大の所有物なり、、シエークスピアさんはいい事いってます。

 レッシングじゃないのか。シェークスピアも言ってんの? それともイヤミが言ってるのか。
寝ず公サイト立ちあげたのか。
銀ちゃんといい、ずいぶんと熱心だな。
>ロフトプラスワン
ttp://d.hatena.ne.jp/kasindou/20040713
後日追加あるもよう。
結審始まった頃だね・・・・
>渡辺vsだらけ
>>581
W_NEWSに続報あり。
もどかしい・・・・・
追加の証拠ってなんだろう?
>7月15日、集結致しました。

集結→結審?
>>583
W氏に関する(ここも含めた)あらゆるネガティブ情報かもよ。
民事の場合、中傷まがいの個人攻撃もOKだったりするから、誰某は評判が悪い、故にコイツの
言い分なんか聞くべきじゃない、という戦術も取れる。
一企業が零細漫画家個人を相手に、こんな幼稚な手を使うとは思えないけど。
ね、F皮シャチョー。
しかし、旧守る会の仲間とか称する人達は
やよいたんの裁判結果がどう出ても無視するんだろうなあきっと。
で、結果は?
>>587
ほらよ。
>判決は8月26日午後1時10分に出ます。
589寝ず見:04/07/21 14:22 ID:+KwUvfEN
桜井日記をぐぐったら、こんな所に出てしまった(笑
>>589
あれ、旦那はん、ここは女湯どすえ。
きぃややややぁぁぁぁ!


閑話休題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040721-00000040-jij-soci
>>589
何やってんだ(ワラ
>>589
こんな所に出てしまった成果あったね。
タチの悪さならオレも負けん!・・・って
ヲチ対象を寝ず公のサイトに変更してしまったな。オレ・・・

罰ゲームとして寝ず公の掲示板に糞スレたててくるわ。
594名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/23 13:20 ID:bkTVnOWR
ポカスカ叩かれてホントーに×ゲームだね(w
あーあ。
鼠タンに噛みつかれた。突撃はいいけど頭悪すぎ。

の人とは別に、いるよね。
手塚治虫の描いた物だから全部健全で夢がある漫画だと信じてる人。
私も全部読んだわけではないが、御代のネタは
暗かったり、健全とは言えない物も結構ある。

藤子不二雄F氏も「エスパー魔美」なんてエロパワーのある
漫画も描いていた。
(NHKでドラマ化されたとき、「ヌードモデルじゃない!」と
怒ってた人も沢山居たなあ・・)

まあなあんつうか、エロとまではいかずとも
絵には色気があったほうがいいな。
ううん!寝ず公直々にレスをつけてきたか。
こりゃひさびさに寝ず見節が聞けそうだな。
文章を読む限り議論の幅を広げようとしてるみたいだし
もう少し、人を呼び込めるようなネタを書き込んでくるわ。

あえて釣られた人。スルーしちゃうけどゴメンね。
はぬがうあお!俺の「エロ漫画は日本の恥」スレが撃沈されちょる!
寝ず見節健在でなにより!夏房の遊びに付き合ってくれてあんがとね。
はてさて、ぶっちゃけスレは頭打ちだし、恥スレは撃沈されたしどうすんべ。
次はもうちょい趣向を変えてみたいものだが・・・

A案:納涼特別企画!川島先生を招いて怖い話をしてもらうスレ
B案:レディースコミックの現状を匿名で語るスレ
C案:暑い!なんとかしろ!スレ

う〜〜〜ん・・・来月にするわ
598名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/25 00:55 ID:90kfn4k6
4年性の大学って、4年間エッチばっかりする大学かぁ。
いいなぁ。

ってゆーか、レディコミの大先生も出てるのかなぁ?
本来は、あっちに書込んだ方が善いんだろうが、取り合えず新スレ案を、こっちに書いとく。
「語れ、御当人様達!!」。夏休みも終われば蟲も減るし、裁判も何とかなってるかもしんない。
だから、あの会の主要メンバーの方々に、色々書いて戴きたいなあ、と、言う事で。
「良かたった良かった」で殆ど突っ込み無かったけど、川島さんの旦那サンの水面下工作、
あれ、腑に落ちんのよね自分、アウトラインだけでも語っていただきたい物だねい。
>599

以前川島日記に「表立って行動している人と交渉したがらなかった」
とあったよ。なので世話人になってる人とはコンタクト取りたくなかったんだろう。(西池は)
旦那の身内が弁護士やってるという記述もあった。
多分雲隠れした西池を見つけてきたのはTBS。

あの騒動の張本人は銀ちゃんの日記には良く顔出してた。
あと、守る会の後期にあった
「差し押さえた西池の家に居座る女性3人」は前に聞かされていた
西池の家族構成と全く同じだったので、占有屋ではなく本物の家族だったんでしょ。(と私は思っている)今更どうでも良いことだけど。
でも社長の家を差し押さえたと聞いたとき、てっきりB社長のことだと
思っていた。(西池の前は他の人が社長やってた。その頃仕事したことある)

鼠タンのサイトがこれからどうまとまっていくか・・
取りあえず今私が知りたいのはWセンセの過去?かな?
(過去が守る会を崩壊させるくらいのインパクトが本当にあったのか?
まあ・・一応レディス作家の低次元な争いとしか思ってないけど)
>レディス作家の低次元な争い
「何か」を仄めかした石井まゆみを始めとする面々を見回しても、作品で独自の
世界観を構築してる人は皆無だし、そもそも一般に知られた人は皆無だし。
w氏がレディス業界から足抜けしつつあるのが気にくわなかったのか?(w
>601
>w氏がレディス業界から足抜けしつつあるのが気にくわなかったのか?(w

いや、自主的な足抜けでなくて、追い出されつつあるんですよ。
本がタケノコのように出てた頃は盗作作家と知っていながら
使っていた編集部が多かったそうだが今は・・・。
盗作だけなんかねぇ?
盗作だけであんなに叩かれるものかのう。
(あ、盗作が良いと言ってるわけじゃない)
何か他にやってたんじゃないか?
それか盗作量が半端ではなかったとか。
まくら営業・・てことはないよな。
(アイドル歌手じゃないっての)
>>603
なんかさ、このテの又聞きの又聞きっぽい情報は良く書き込まれるんだが、
イマイチ具体性が乏しいっつうか。海外エロサイトの画像をトレス、って話は
有ってもおかしく無いとは思ったが。

香代乃や新堂敦士の域に達するような話なのか?
レディコミってコミックスが出にくいから後々検証しようとしても無理。
雑誌をわざわざとってある人もそういないし。

ま、他の漫画家の作品コピーして顔だけ切り貼りしてたらしいよ。
それで訴えられてる(てた?過去形になるのかな?)。
>>606
ソースは?記憶に残ってるだけでも教えて
>他の漫画家の作品コピーして顔だけ切り貼りしてたらしいよ。

本当の話ならそれは歯タマなみにすごいですね。しかも商業誌でやるとは。
あの物わかりの悪さからして常習的にやってたかも。
(歯タマは同人コミケ板にスレッド有り。この人も矢張り他人の作品から
背景などをコピーして切り張ります。商業誌は干されました)

もし、まんだらけにその証拠掴まれていたらだめじゃん。


599です。600さん、御丁寧な書込み有難うございました。そうか、初めから「両面」で有れば、
納得出来る事も多くなります。サンクスです。

全然関係無いですけど、かなり近い関係者さんらしき書込みが増えて来てますね、でも
ソース無いと弱いですよ。
コピー云々はやられた本人がネット上で証拠をうぷしてくれれば
一番いんだけどね。
>605
それにしても新堂敦士ってミュージシャン、すごいね。
結局パクリで休業せざるを得なかったか。(愚愚って下さい)
>>602
R-18文学賞とったのは事件前だよ。
もっとも当初は二足の草鞋を考えてたようだが、対費用効果の低さから漫画は潮時かなと
いうような記述が(叩かれ出す前の)日記にもあったし。
>>610
パクり疑惑ばかりが一人歩きして、物証が全く出ない状況が続いてるよな。
民事裁判起こされてるなら記録あるはずだし、過去の作品はパピレスでも多数出てるのに、
全くソース無しってのもヘンだよな。
脳内ソースを信用するほどピュアな人っているかね?
wを陥れたくてたまらん人ならあえて引っかかるような気もするけど。
疑惑どころか黒確定な香代乃や歯の盗作も証拠無しじゃ検証もままならんしね。
来る。そろそろ来る。パクリ疑惑の次は

編集者を体で誘惑疑惑
編集長の愛人疑惑
同業者を(ry

の、3本です。

ありがとう。ありがとう。浜村ジュソです。
614名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/26 23:34 ID:3tXAz+A4
鼠たんが以前銀チャンのとこで
「想像以上にいろいろある人」なんて書いてたよなあ。
いろいろってことは盗作以外にもいろいろあるんだろうな。。。。
>>614
脳内ソース、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
つうかさ、鼠掲示板に突入して裏取って来いよ、罰ゲームの人でも構わんが。
こうしてみると自分の悪行珍行を自ら暴露してくれる井出母は偉大だなあ…ヲチ的に。
日記の痛々しさも日本語のおかしさもまるで乙女真っ盛りの痛管哀$のようだよ…

つーか痛いヲチ先の電波浴を楽しむスッドレで哀$としてはそそられない素材を
脳内ソースで頑張って叩いてる人見るとうっかり叩いてる本人に(;´Д`)ハァハァしそう。
脳内ソースじゃなくて本当に書いてた。
コピペめんどくさいので、銀ちゃんのとこいって見てくれ。
5月の日記見てりゃ多分見つかる。

鼠タン
背景とテキスト同じ色にしてこっそりその噂っての
どっかに書いてくださいよ。
ネタが固まってないのに必死ソースは他人の脳内おまけにコピペは面倒くさい…か。
ID変えるために携帯で書き込んでるからコピペできな〜いとかなら本気で萌えるぞ。
619名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/07/27 11:00 ID:GEKX80RS
別に端末を変えなくても日付が改まればIDは替わるんだが…。
あ、ちなみにおいらは617じゃなくて614だからね(笑
つうか井出オチはさすがに皆飽きてきたんで叩き先が迷走してるんだろ。
そんな中で筆頭当事者でありながら一番「何かありそうな気配」で
当人は完全に潜っちまったやよいタンに皆の興味が集中するのは普通の流れじゃよ。
ま、鼠たんのハッキリしない書き込みに反応するのも脳内っちゃ脳内だが
鼠&銀は部外者の中でも最も愚直なまでにに事件を追っかけてる二人だし
鼠は明らかに井出叩き&やよい擁護派だったんで無視できる書き込みではないだろう。
まあ世の中そう簡単に善玉と悪玉には二分できんと言う事だけだとは思うが。

>>619
盗作疑惑については脳内ソースで断定ですか?
寝ずみ発言が気になるんなら、掲示板で真意訊いて来いよ。ヘタレが(w
折れが知ってるのは
イシイタカシのテンシノハラワタからのトレス
1990年あたりからのセンセの漫画を
チェックしてみたら?
メンドクセ

トレスや盗作で叩くのなら、自分でソース出せって。
できれば色を変えて重ねたわかりやすいヤツでヨロシク。
なうがおは!すがや先生と夏目の房やんがブログでエール交換しちょる!
二人の対談をぜひとも拝見させていただきたいものだ・・・って
俺すっかりババァのこと忘れてるな・・・



罰ゲームとして寝ずやんの掲示板にスレ立ててくるわ・・・
唐沢日記で書かれている、渡辺氏に迷惑がかかる、ってのがなんとも意味深。
少なくとも今現在のゴタゴタに関しては、被害を受ける立場って事か。

まんだらけ側が裁判引き延ばし工作しなきゃ、とっくに判決出てるのにな。
ID日記 2004/7/28(水)

この頃凄く丸くなってしまって、
戦うより平和の道をまさぐるようになりました。


まさぐるように
まさぐるように
まさぐるように(´Д`*)
まさぐるのかよ!

マジで日本語知らんのだな、このおばちゃんは…
セックスセラピストなのかもしれん。
>>627
井出なだけに、むしろED(勃起機能の低下)になりそうだ。

はっ、わたしとした事が、つまらんダジャレを・・・
>>628
最近暑いからな。体調管理はしっかりな。
2004/7/30(金)

たった2日で30ページのセックスセラピストを仕上げていただきました。
まあ6人もアシスタントさんがいればひとり5枚を2日でやるわけなので、
まあまあと言うかもう少し枚数をやっていただきたい気分です。
厳しい事を言うと、一人のアシスタントさんが1日に4枚はやって欲しいですね。
本当は、もう少しやっていただかないと営業的に採算がとれないのですが、、、。
がんばってほしいです。
連投すまん。
俺は非業界人なのでわからんのだが。
このアシスタントの仕事量は業界的に見て温いのか?
んーー。
まあ、そんなものかな?描く絵の密度によるでしょう。
けどセンセーの作業が遅れたりすればその分遅れたりもする。
井出センセがどれだけの作業やってるかはわからんが。。
自分で描かない作家なんてわんさかいるしね。

友人が麻美や騎亜の所に3日間アシストに行って3ページ分しかトーンを貼れなかったと言ってたし。(サイレントメビウスの頃)
まあちっと麻美やの場合はトーン貼りすぎって感じだったけど。
終わったかと思ったら次から次へと指定が来たんで流石にうんざりしてきた
そうだ。
>本日、森村先生とひさしぶりで話しました。
>色々悩みを打ち明けると、実に的確かつ希望の持てるアドバイスをいただけます。
>凄い人です。これからも元気で頑張って欲しいです。
>娘も何かあるとすぐ先生に連絡して励まされているようです。
>先生は私達にとっては、セント、エルモの火のような存在です。

 森村先生も大変だな。
「セントエルモの火」扱いかよ。
 意味がわからないなら使わなければいいのに。
 本当にスノッブだね。
ID…無知にもほどがあるよ…。
知らないならぐぐるなりなんなりできるだろうがよ…。
「セントエルモの火」って書くことによってものすごい嫌味になってるな、これ。
>娘も何かあるとすぐ先生に連絡して励まされているようです。

 これ迷惑だろ。
 何故、お母さんに相談しないの?
 お母さんについての悩みなのかい?
 お兄ちゃんとかに相談しなよ。
 森村先生は友達じゃないんだよ。
 お母さんが「セントエルモの火」だよ。

 ふう、井出先生のブラックすぎるジョークは身体に悪いぜ。
何かあるとすぐまさぐっちゃう人だからしょうがないな。
セントエルモの火って船の上で見ると沈没しちゃうんじゃなかったっけか
「嵐の予兆」だったり「シの前兆」だったりする…。
自分が知ってるのはその二つ。
良い意味での言い伝えがあったらスマソ。
セントエルモは航海の守護聖人の名前ですよ。
嵐の中の船の舳先などに灯る火をセントエルモの火といいます。
(山頂などにも現れるプラズマ放電かなんかの自然現象らしいです)
ギリシャ神話でも、
ふたご座になったカストルとポルックスの兄弟の星が
嵐の中の船の上に現れる、といわれていたそうです。
自分は悪い意味の方はきいたことはなかったんだけど、
まあ、まさぐっちゃう人だから
悪い意味があったとしてもムハッ
井出先生には頑張って「汚名挽回」してもらいたいものです。
>>640

いやいや「名誉返上」かも。
ジャンプのEC21でこのネタあったなあw
>EC21
ギャグをもう少しセーブするとブレイクすると思うんだけど・・・・

スレ違い失礼。
>>642
違うな。試合の経過など描き込むべきトコロを丹念にネッチリ、だな。

この話題もう止める。ゴメン。
644名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/03 17:57 ID:KTb/sNtx
893 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:04/08/03 14:58
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1013490423/201-300
池沼はコピペ好きなんですよ。ビバ一派に限らず
>過去に描いた180ページもの作品が原作者の都合で、再録もコミッ化もさせていただけなくなりました。

他の漫画家に書いてもらう事になりましたので・・・原作者談(嘘)
>何とか説得を続けてみます

うわー、またFAX攻撃の予感
>>647 FAX攻撃
それだけならば、まだいいが。
「合宿所ネタ」になったりしてw


シャレにならねぇ・・・
今回は自分の利益が絡んでくるから、マジにFAXだけでなく、押しかけまで発展するかもね

レディコミって、再録とかが多くて、その収入も結構なもんになるから
ママンも今回は必死だろうしね
>長くものかきを続けるためにはごう慢になってはいけません。
若いころは大事だったええかっこしいや、
中身のない優越感や嫉妬心から来る発言は、
いまや殆ど価値のないものになってしまいました。

ババァがこういう書き方するときって絶対トラブル起こしてる時なんだろうな。
嫌味たらたら、マジ身内にこんなのがいたらたまんねぇ。
だよな、トラブルが起きてるってわかりやすいよね

金玉けりつぶしてやりてえよ
IDEはいつから「モノカキ」になったんだ。
漫画家じゃなかったのか?
しかも偉い先生の電話番号はちゃんとバックアップ取ってるなんて
やっぱ親戚や知人より業界に媚びる事の方が大切かー
身内のてろと予想
つーか原作者の都合ならあきらめろと。
態度がでかかろうと面の皮が厚かろうと所詮お前は下請けにすぎん>ババ
原作者アリの漫画って共著って形だよね?
そういうのって片方がOK出さなかったら
駄目なんじゃなかった?
違ってたらゴメン
再掲載とコミクス化ができないって事は
1回は掲載されてるんだよね。
それじゃあ仕方ないんじゃないかと…
最初掲載されたとき、あまりの出来にこのまま
闇に葬り去ろうと決意したんだろうなぁ、原作者氏。
>>655
違ってないですよ。
原作者がOK出さなきゃ駄目に決まってる。
この人、キャンディキャンディ事件を知らないはずがない立場にいるのに、
何ってるんだろう?と思う。
それとも知ってるからこそ、原作者ご本人に直接ゴネて何とかしようと思ってるのか。
あてくし>原作者

と思ってるからじゃねーのかな。
原作者を下に見てるから平気でゴネたり出来るんだろうさ
あの色気の無い貧乏臭い絵でいったいどうしてそんなに自信たっぷりなのやら
>編集の方が、『ハウツー本としても、説得力があってものすごく面白い、
>稿料の時もまた夢中で読んでしまった。』と喜んでくれました。

ママン、「校了」って言いたかったのかな?
銭勘定にしか興味ないのがよく解るなぁ。
ママンは言葉が不自由だから、それ位は許してやってくれ・・・
障害者を虐めてる様でナンカつらい

他の部分は畜生にも劣るオバハンなんだけどねぇ
>>662
フォローすんなよ気色わりぃな
8月12日の川島日記・・・・・・
なんかつらいなあ・・・・・
原稿の返却は誰かさんが関わっていないおかげで順調な様だ。
被害者がもっと有名どころなら関わってきたかも…。
いやはや、反吐が出るくらいわかりやすくやすていらっしゃる
最近のさびばいクンの日記は作り話なんじゃないかと思えるくらいキモイ。
今更だが、「ソースは他人の脳内」な香具師が拘ってた寝ず見氏が知ってる事って、コレか?

>一応、「それとこれとは問題が別」「守る会とは無関係」という事で終わったのだが、
>どうも、この書き込み、
>実際に渡辺とトラブルになった作家の自爆テロ(?)だったらしい。

さりげなく、古本屋の主人&紅のログ追加されてるし(笑)。
この夫婦もこの世から居なくなった訳じゃなし、今もせっせと(ry

今は亡き噂真で、さかもと未明の悪評流してた元アシが居たな、そういえば。
670名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/20 10:43 ID:fXxQVFAA
ここが終わったらさすがに次スレは立たないだろうなあ。
最早、新展開はのぞみようもないし。
いやあ残念、井出たんがキチガイ電脳日記ぶちまけてるうちは終わらないのよね。
ここ、守る会スレの流れをくんだ井出たんヲチスレだから。
まあ、ここが無くなっても
ウオッチ先がバカヨノスレに移行するだけだと思うよ
バカヨノのスレはもうちょっとで新スレになるけど、
結構「母話はスレ違い」て意見があったから、
移るなら先方住民と折り合った方がいいかも。

バカヨノスレをヲチ板に移してもいいような気もするけど、
一応まだ現役で作品(プ出してるからなあ…
井出一派系アイタタレディコミ作家ヲチはID強制表示板のがいいよ。
荒らしちゃん(ワラが喜んで自作自演とかコピペ爆撃しちゃうから。
つーかせっかくの大型哀$なんだからもっとヲチ板で愛でてたいよ。
普通の哀$みたいにヲチに気づいて真人間に戻るとかのヤボは無いし。
ババァ!はやく次の事件起こせや!暇だろうが!
ったく、空気嫁!みんなてめえのキチガイっぷりがみてぇ〜んだよ!
今日古本屋で羅刹の嫁?を立ち読みしてきた。
なんかお腹の子が母親に電波を送ってたぞw

あと、婆がじぶんの腕を刃物で切って喚いてた。
本当にこんなのドラマ化したのかよw
カヨノスレでテンプレにここを貼ってもらえばいいと思う。
そうすれば酷い目にあった元アシさん達が何か素敵な情報を
うわなにをするやめなrくぁせdrftgyふじこlp;@:
ババ様と冬ソナ批判に抗議電話入れまくるオバサマたち…似てるなあ
もうじき判決言い渡しの日だが、誰か聞きに行くヤツはいないのか?
680名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/25 19:03 ID:752+WFk0
判決は8月26日午後1時10分に出ます。
もうどうでもいいような・・・。
>676

深キョン主演の羅刹の家は別物、と思っていた方が良いかと。
主人公も親子ではなく姉弟。
アニメ版会館フレーズ(初期)みたいなもんですな
裁判の報告はまだか?
判決、渡辺さんのところにアップされているね。
良かったですね。もっと悪い内容になるかと思ってた。
これでこの事件も消えていくのかな…
まんだらけがゴネる可能性もあるけれど。
ふむ。勝ったか。乙。
689688:04/08/26 22:44 ID:rE6naA0C
失敗...今度は大丈夫か?
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040826i513.htm
690名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/26 23:03 ID:lB0fjiMb
賠償金額出ちゃってるじゃん。
貼ろうと思ったらもう貼ってあった。
判例ができたからこれからは続々と解決していくといいね。
692名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/26 23:28 ID:l+W8i99j
まだ、判決例。これから、どんどん変わる可能性がある。
判例が作りたければ、最高裁まで行ってください。
693名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/26 23:29 ID:lB0fjiMb
破産出版社からの流出原稿販売、まんだらけに賠償命令
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1093528529/l50
れいこたんやIDEは何か反応するのかな?
それともやよいたんの事と無視を決め込むのかな。
IDEはともかく、れいこたんまで無視するとちょっとヤだな。
それにしても、もし古川がコウソしたら
まだまだ裁判続いちゃうのかな……
18万で済むんならやっすいもんだな.

まあ控訴するだろうが.
696名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/26 23:48 ID:lB0fjiMb
+にもたってた。

【裁判】破産出版社からの流出原稿販売で、まんだらけに18万の賠償命令[04/08/26]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093530549/l50
川島先生のコメントあっぷされてる。
あとはババァがどう出るかだな。

た の む ぜ バ バ ァ !
正直、まだニュースサイトで取り上げられるとは思わなかったな。
18万ていうのは裁判費用ってとこなんだろうか。
あ、原稿料なのか。
原稿何本分に対して18万なんだろう?
一部引用
>棚橋哲夫裁判官は「被告は原稿の所有権の確認を怠っており、
所有権を得たとは言えない」と述べ、同社に約18万円の支払いを命じた。
>渡辺さんは原稿料などを根拠に損害額を算定したが、
判決は、古書店などでの原稿の販売価格を基準に損害額を算定した。

勝訴おめでとう・・・でいいの?
なにこの18万て?
だらけの渡辺原稿売り上げ金額?

裁判起こして、守る会であんな目に合って・・・・・
安すぎる(号泣)
この「18万ぽっち」って感じる金額が重要なんじゃないかなあ
これで何千万とかなら控訴して当たり前だけど、この金額だったら
むしろ控訴した方が損するし。後は勝ち負けのプライドの問題だけど
よっぽどクリーンな会社ならともかく、まんだらけじゃない?
ほんとにいつどんな理由で漫画家から訴えられてもおかしくないような。
だから今回みたいに勝って正義を示すのが目的みたいな裁判なら
一番妥当な金額だと思うな。

朝っぱらから長文スマソ
でもやよいたんほんとにおめでとう。
まんだらけにしてみれば、18万円という金額よりも、「出所の怪しいモノでも買い取りますよ、
善意の第三者としてね、いひひ」というビジネスモデルが否定された痛手のほうが遙かに大
きいだろうな。
ほとんどの漫画家は泣き寝入りするだろう、という見込みも狂った訳で。

最後まで戦い抜いた渡辺氏には感服するしかない。
いや,未だだらけが控訴断念したわけじゃないから
最後までって断言はできないヨン.

701の言うように今後のビジネスにかかわる重要事項だから
金銭の多寡にかかわらず控訴してくると思うよ.
まだまだガンガレ.やよいたん.
全国紙で恥さらしてもまだやる気なのかね、だらけは
それにしても原告の請求額1000万は
ちょっと多いような気が。
弁護士が一体どういう算出したんだか。

そういえばideの日記は知ってか知らずか一切触れず。
れいこたんの日記もなんか淡々としてて何処か他人事みたいで冷たいし。
まあ、一回仲違いしたら元には戻らないとはいえ
これはどうだか……
寝ず見サイト、銀ちゃん日記、さビバいクソ日記、れいこタソ日記
は、それぞれ判決について触れておりますな。
すがや先生はそのうち見解を出されるだろうと期待しつつ、
さて問題のID大先生ですが。

一言も触れていないのが気になるところ。また裏で揉めてないだろうな・・・
「正義の戦い云々」とか「なぜ一番にアタクシへ知らせないのよ!」とか
「この判決を受けてあーしろこーしろ」とか
FAX攻撃に走ってなきゃいいな。

やよいタソ、大病を得てって書いてたけど大丈夫かな。
さビバいクソ日記ってドコ?
>>サブマリン
俺が知ってるのはこれ。
   ↓
ttp://homepage2.nifty.com/mineco/05-01-today-minn.html
709名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/28 02:25 ID:Y90PaF2r
なんか、反応が薄いなぁ。
まさか、勝っちゃったから…
ちょっと突っ込み。
川島さん、ちょっと前の日記博多空港・・・って。福岡空港ではないかと。
地元の人は板付とかもいってるな。

あ、勝訴よかったですたい。
原稿の出所を確認しないで(さくらの件は知ってたとは思うけど)
買い取る方が悪い。布留川は今後どんな電波を飛ばしてくれるかな?
>>709
裁判官にFAX攻撃はできないもんなあ
むしろ古川にFAX攻撃すればいいのにね
すがや日記 8月27日分の最後の一行

>ともあれ、ぼくはもう、この件について関わるつもりはない。

お疲れ様。お疲れ様でした・・・
すがや先生は仕方が無いとして
IDEはおろか久し振りに高松とかのサイトも回ってみたが
何の音沙汰も無し。
人間関係や人の好き嫌いは色々あると思うが
本当にマンガを文化と思ったり漫画家の権利とか主張したいなら
勝訴に素直に喜んでもいい筈なんだけど。
もしや、新聞読んでないとか、勝訴の件知らないとかだったら
それはそれで漫画家の権利がどうのこうの言う資格が無いのでは。
まあ彼女達の様な底辺の漫画家に高い志を求めるのも
無理な話かな。
守る会解散からもう約四ヶ月ぐらい経ってるというのに
まだわだかまってるんだとしたら女って恐いなあ。

長文スマソ。
やよいたんには18万だけどお金が入った。
あてくしには一銭も入ってない。
ムカつく。



…つーレベルじゃないの?IDEだし。
716名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/29 00:08 ID:9zk/1sei
高松は本当に漫画家なんだろうか?
しかし、日記の文章を見るかぎりおもしろい漫画を書きそうにない。
近所の人の話をおもしろおかしく書いたつもりのところとかすごく
わかりにくい文章運びだった。
その点川島先生の日記は時々おもしろい。
>>715
判決が出ただけで、実際にまだ貰った訳じゃないぞ。
つーか、民事であって刑事じゃないので
裁判所の命令が幾ら出ても支払いは義務じゃないよ。
古川ならバックレる可能性もアリだ。
そしてバックレても何の拘束も出来ない。
まあ、厳密に言えば「支払うつもり」みたいなフリはしなきゃ
駄目なんだけどね。
719名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/29 09:34 ID:OfdP9RxN

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ROM売り!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ROM売りROM売りROM売り!
ROM売り〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
ビバ松は旅行に行っていたそうです。
あの文章を見るとロシア文学の翻訳のような難解さを感じるのだが。
もっと庶民にわかりやすく書いて欲しいよね。
>717
タカレない。
ムカつく。

の方だったか…
722名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/29 15:26 ID:9zk/1sei
銀ちゃんのとこの書き込みにある「川島文書」って気になるなー。
ビバラーズは論外、やよいタソも感情的すぎ。
れいこタソは周囲を気遣いすぎる。
一番客観的で信用できそうな すがや先生は>>713

裁判も終わった事だし、守る会の義務、説明責任を是非果たして頂きたい。
だがされたところで信用する事はとてもじゃないが無理。

IDの徹底無視は気になるところだが、更に不信感をばら撒かれるよりはマシか。
今回の裁判は渡辺やよい個人が起こした漫画原稿を守る会とは無関係な裁判だけど、それが終わって守る会が果たすべき「義務」「説明責任」って何?
>>724
この裁判にカンパ金が一切使われてない、って事を知らない椰子がまだここに居るとも思えないしな。
わざと知らない振りしてる椰子は、何人か紛れ込んでそうだが。
726名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/29 23:51 ID:w9g1IOpZ
川島センセ、地裁判決じゃ、「判例」じゃないよ、「裁判例」だよ。
いくらでも控訴審や別事件でひっくり返る可能性があるよ。
>718

まあ元々は、やよいタソが萬ダラケに電話したら「あなたがやよいタソだと言う証拠がアリマセーン」
とヴァカにされたのにキレてはじめた事だかね。

萬ダラケが盗んだでもないのに、「盗難届」をしつこく北沢署に出し続けてキラわれる
あたり、すでに常軌を逸しているとしか思えんし、「民事じゃダメなんです!」と
しつこく言っていた割にはアキラメタようで。

裁判費用の三分の一ですか・・・・実質敗訴みたいなもんでしょうね。
渡辺家の経済事情としては・・・(しかも控訴される可能性も!宣伝になるし)
お?降臨か(゚∀゚)
微妙な位置での片仮名表記にそこはかとないオヴァ臭さを感じるよ。
>728
ヴァカか?こんなところにネット池沼のあのババァがくるわけねーダロ。
おいらは「通りすがり」君だよ。
銀ちゃんとこの8/28コメント欄の元賛同者って
>>669にある寝ず見氏が言ってる人かな。

やよいタソもれいこタソも大変だったんだなと改めて思うよ。
>>727
別にまんだらけが盗んだって届けたわけじゃないだろ?
自分のものが自分の意思に反して全く別のところにあるとわかったら
盗難届けくらい出そうとしたっておかしくはないだろう
>>727
裁判連戦連敗F皮シャチョーの控訴が棄却される可能性も大きいだろうな。
・・・と釣られてみる。
東映や高橋氏の裁判はどうなってるのかな
ダラケがどっちも負けるだろうけど。
「負けたところで宣伝費と思えば安いもんだ」、と思われれば
裁判で勝ったところで空しいもんだよ。
>734
まあ、そんなもんだろうなあ・・・・・・・・・

>731
「盗難届」は「だらけ」が「出せ」と言ったんだよ。
受理されたら「相手にしてやる」といってね!そうでなければ門前払い。
まあ、「だらけ」も不受理は計算の内だったみたいだけどね。
>730
1年前から脳内時間の停止しているヤシがいるようだな(憐)
すがや先生のところにも書いたけど、
ほんとに、ほんとうに「ご苦労様でした」・・・・・!
先生の最後の二行に、その苦労がにじみ出ていたよ(泣)

しかし、ヒロカネのヲヤジの手のひらの返し方にはマイッタな。
「レディス作家の名前なんて知りません」だもんな。
裏で「だらけ」と取引したかな?

「だらけ」が次にやることは、「マネーロンダリング」ならぬ「生原稿ロンダリング」
に決定だな。これなら出所も所有権の確認も不可能だと言い張れる(ワラ)
738名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/31 01:24 ID:BRLZKxHm
判決文って、見れないの?
>>736
ん?まだ4ヶ月も経ってないんじゃ?
それに、自爆テロ作家と古本屋キチガイ夫妻って、同一人物じゃないと思うが。
君の脳内時計、狂ってないか?
>726
>地裁判決じゃ、「判例」じゃないよ、「裁判例」だよ。

あのさ、今回の事件でこの表現↑よく見たけど、これってどこが出所なんだろ。

判例って言葉は、狭義では最高裁の判決理由を指すのも確かだけど広義では下級審の
出したものも含むわけで、実際には例えばはてなダイアリーの奥村弁護士のサイトもそうだけど
下級審の判決について判例判例ってふつうに使うものだと思うんだけどな。

いや別にけちつけるわけじゃないですが何度も見かけたのでちょっと気になって。
なんかの法律番組見て覚えて嬉しくなって使っちゃったんじゃないの?
>740
ん?上告・控訴して、ひっくり返ったら「判例」じゃなくなるんじゃないの?

>739オマエガナー(w)
743名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/08/31 21:48 ID:7thQKWTn
原則として、上告・控訴して、ひっくり返らないのが「判例」。
詳しくは司法試験板か、法律相談板へ。

まぁ、言いたいことは、先は長いよ、やよいタン、ってこと。
>743
そうね・・・・・・・
>>742
で、セクハラ裁判とかセーラムーン裁判とか、まんだらけは控訴したのかね?
746740:04/09/01 13:48 ID:dIK0yWq3
>742-743

あ、なるほど。地裁判決を「判例」と呼ぶ場合があるとしても、それは控訴されなかったり
控訴が取り下げられたり控訴・上告が棄却されたりとかで地裁判決が最終判断として
確定した場合、ということね。

ご教示どうもです。

こんどは模型業界に喧嘩を売るような真似をしたようで……
>747
まんだらけが?婆が?
749名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/03 10:34 ID:tWCQYMHS
だらけだな。漫画業界板より。

117 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:04/08/30 17:52
ワンフェスってイベントがあったんですよ。
で、今回この糞会社がディーラーで出たんですよ。
で、開場直後ブースに店番ひとり置いて
限定物買いにメンバーがディーラーダッシュですよ。

自分の店の仕入れの為、ディーラー参加なんぞ
するな!ボケ!
つーか、なんでもありか?マジしんでくれ!
マンガで勝負しろ!専門店のプライドはないのか!

118 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:04/09/02 13:31
>>117
ttp://www.mandarake.co.jp/shop/information/040830/sby6/
これだな。

 てか、当日版権的にどうなん?
 さんらいずあたりにツーホーしといて損はないんちゃう?

>>749
>当日版権的にどうなん?
う〜〜〜ん、それを言っちゃうと一般ユーザーがセコハンに出した物はどーなるの?
とかイロイロムツカシイ問題が・・・・・
と言うかこう言うギリギリの線を狙って来るから厄介な訳だが。>まんだ
もう控訴した?
>>751
だらけは一個人相手にさんざん裁判引き延ばし工作やったりして、かなり裁判所の心証も悪くなってるだろうね。
仮に控訴したところで、控訴権の濫用と見なされ、棄却される可能性も高い訳で。

まぁ、言いたいことは、先は長いよ、マスゾウタン、ってこと。
753名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/05 03:01 ID:BR1TZpKB
やよいタンが、ムキー! 賠償額が低すぎザマス! って、控訴しないの?
754名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/05 03:10 ID:90dOldy5
これで控訴棄却はないだろ。
こんなんで控訴権濫用なんていわれちゃたまらんな.
普通だろ.

象とアリの戦いなんでやよいタンを応援したくなる心情はわからんでもないが.
なんか気がつくとまとめサイト出来てるね。>川島サイト
http://www.genkou.net/log/summary/top.html
758名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/08 19:49 ID:p/MCLHC0
結局、両者控訴せず、確定したの?
>>758
渡辺先生は、判決がどんな結果でも受け入れると言ってたよ。
誰かさんと違って潔い態度だね。

F皮シャチョーは、どうだろうねぇ。
セクハラ裁判の時なんて今回以上に威勢良かったのに、結局は尻すぼみだったしね。
警察が放置状態のN逝け刑事告発が動き出す可能性だって、ゼロじゃないし。
下手にゴネると、旧知の間柄のシャチョーにも捜査及ぶカモね。
S30年代の貸本時代は水木さん物に限らず読者投稿へのお礼とかに
原稿がばんばんプレゼントされていたからね.

漏れの小学校の漫画クラブにはその学校のOBの生原稿が
何作品か寄贈されてたりしてなんともおおらかな時代だった.

古川社長 珍しく (*^ー゚)b グッジョブ!!
んじゃ渡辺やよいと開田裕二の違いって何?
どーして対応に差がある?
それを書くとやよいたんが傷つくのでは?

というか弘兼とやよいたんとの対応の違いと同じなのでは?
つーか、盗品ロンダリングなんていつまでも続けられる訳ない。
裁判の判決出る前に、既に負けを想定して方針変えてただけ。
有名なイラストレイターの作品



盗まれた事が報道されてる

ようなモンはさすがに扱えない罠。

ほれ、セーラームーンのセル画の時もそーだったじゃん。
だらけが連絡してきた時点では報道は伏せられてたんでしょ?

ただ怪獣イラストでは日本有数の有名人でかつ原画は絶対に
他人に売らない人としても有名だったからやばい筋のものと
すぐに気付いたんだと思う.
そんなところだろうね。
売れば大事件になることは分かりきってる。
で、もともと知り合いだから事件になったら関係に支障をきたす、と。
だましだましでろくでもないことやってんなー
F川みたいなのは、相手の著明度も勿論だろうが、相手の態度によって
自分も態度変えるだろう。
やよいの行動は間違いではなかっただろうが、賢くはなかったってことで
771名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/14 05:56:12 ID:PggpqVSc
「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」の総会のレポをキボン
サロンの愚痴スレに池
871 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 23:15:29 ID:???
すみません他の板にも書いてマルチになっちゃうけど
明日グ○ンド○レス行きますか?

872 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 23:30:55 ID:???
漏れは行くけどな。

873 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 23:38:19 ID:???
行かない。暇だがな。
むしろ退会しようかと思っている。

874 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 23:41:16 ID:???
おまえら!俺に内緒でなんか楽しいことをするつもりだな!?

879 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14 03:12:57 ID:???
しょっちゅうファックス来るからもうめんどうだなあ。もともと編集に入れられただけだし。
申し訳ないけど今は自分の作品をあげること以外はあんまり考えられない。


884 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14 10:02:05 ID:???
前に行って懲りたので今回はパス。
漏れは苦手だったよ、あーゆーの。
説明会とか、校長先生のお話とか、選挙の集会とかと同じつらさだった。
集会後の「国会議員とのお食事会」なんてもう絶対にパスパス。
こういう体験も何かの取材になるかなあ、とは思うけれど。
ただ、かなり著名な作家さんがいらっしゃっていたので、
「すげー! ドクロのバンダナの人のとなりに燃え尽きるボクサーの人が! そのうしろにはあの釣りキチなお方が!」
なんて風には楽しめた。
いや、この手の権利獲得も大事なのはわかってるのだけどね。

みなさんいってらっしゃい。
774名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/09/15 21:19:14 ID:XqvkPtWk
900 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14 18:24:08 ID:???
会で決定した事なら数日内にFAXが来るだろ。
899が入会してればの話だが。

ここは愚痴スレ。素人さんに餌を与える場所じゃない。

902 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14 19:01:59 ID:???
「コ著会」行ってまいりました
聴きごたえありましたよ
広兼先生はじめ皆さんトークもお上手で退屈しなかった
作家の参加は40〜50名ほどかな
内容については後日Faxが行くでしょうからここには書かないでおきますね

んで、えと、
あれほどの作家さんが時間と労力を削ってくれているんだから
みんなせめて会合くらいには出てはどうかなと…
会がショボいと中心になって活動してる方々も気の毒だし…
やはりこうした会合などに大勢集まり、世間に活動の活発さをアピールしないと…と思いました
忙しいときは仕方ないけど時間があったらみんなで参加したほうがいいと思う

あと
受付で署名するとき大物の横だったのでビビったw


903 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14 19:48:00 ID:???
別に会員じゃないけど、出版社から案内が来てた。
でも、まだ連載2年目のぺーぺーが権利権利言うのもどうよ?てか、お前誰?
みたいに思われてもイヤなので行かなかったんだけど。
CDはアーティストじゃなくレコード会社があれだけ積極的に動いてるのに、
漫画は作家が動かないといけないのね、ってのが、謎。
CDは会社が動かざるをえないくらい元と同じ音質で海賊されてるからなあ…
漫画も、もっとインフラが進んだら、発売日に今以上に勝手に前ページ流されるようになる。
そうなって打撃を受けてから初めて出版社が重い腰をあげるが、
その時にはもう手遅れって感じだろうな…