どうでもいいけどおばさんってバレッタで髪とめるよね。
>たぶんどんどん使い捨てて新しいのを買うのがいいんだという消費社会の論理と、
>「後生が悪い」「冥加が悪い」「もったいない」という古い日本の伝統的な論理が
>私の中でまっこうから衝突するんではないかと思うのですが、
>「もったいない」というだけではなく、どうも「古いものへの愛着」ってのもあるようで、
真っ向から衝突して古いものを取っておくと幼児性になるんですね。
なんとなく伝統的だけど幼児性を残してる自分をアピールしたいんでしょうね。
今日の日記読んでないし、温帯どうこうの話からちょっとずれるかもしれない
けど、「古いものを大事にする」というのは日本人の伝統的倫理かなあ、と
近頃ちょっと疑問に思う。
例えば、神道なんてモノは定期的に新しくするのが本当なんだよね。
今だって伊勢神宮とかちゃんとしたところは数十年ごとに建て替える。
あくまでモノは器であり、新しい方が生命力が強いという考え方。
木造建築が基本であり、台風やなんかで壊れること前提の日本だと、それは
それで合理的な考え方だと思う。
百器夜行なんかも、「ものを大事にしないと祟る」という方面からも捉える
ことはできるけど、同時に「古いものは祟る(から定期的に新しく)」という
捉え方もできる。
その辺りの潜在的感覚がアメリカ型消費社会の思惑と一致して、尚一層
今の状況がある気がする。新しくする力があるなら、新しい方がいいという。
もちろん「ものを粗末にする」のはいけないが。
つーか
食べ物は粗末にして腐らせ
植物はちゃんとした世話をしないで枯れさせてる奴が
「ものを大事に」とか主張しても説得力がない
>食器でもなんでも「これはあずさの」というのが、タックシールに
>「あずさ」と書いて冷蔵庫に入れた梅干しの瓶に張ってあったりする(笑)
>同じ梅干しを半分にわけて「こっちはあずさの、こっちはみんなの」
>みたいに分けてあったりして
こんなのが自分の母親だったらuzeeeeeeee!!!
うっかり温帯専用のを使ったり食べちゃったりしたら不機嫌になるんだろ
>636
だから、「ここは君の場所だから」と冷蔵庫の中をさして昼行灯が言うんだな。
そして、賞味期限切れやなんだかわからなくなったものを整理してもらうわけだ。
>635
温帯がシンパシー感じている江戸は世界最大の消費都市だった。
上失敗。
>>637 サンクス。江戸には疎いので。
何か「かつての日本人は〜」「本当の日本人は〜」という主張には違和感を
覚えるんだよね。戦争のせいでモラルハザードが起きた、的な。
元々日本人っていい加減な性格が強いと思う。
まあ温帯は自分の言う「かつての日本人」と自分のやってることが大幅に
ずれているのが何とも言えないところですが。
家族は3人しかいないのに、
アテクシとそれ以外っていう2つに分けるのがコワイ。
ついでだが、半分に分けるってことは
温帯の消費量=(旦那+ご子息)の消費量
ってことなのか!
>639
戦争じゃなくて、高度経済成長でしょう。
温帯はその前後をリアルで知っているわけだ。
温帯があぐらで書いている日本の伝統とか美徳なんて、そんなレベルではありませんか?
>食器でもなんでも「これはあずさの」というのが、タックシールに
>「あずさ」と書いて冷蔵庫に入れた梅干しの瓶に張ってあったりする(笑)
小学生のママゴトかよ。
家の中ではとにかく自分のワガママを通したい、みたいな感じでキモいだけ。
ところでタックシールって食器に名前書いて貼れるもんだっけ?
最近は耐水性なんすか?
本日、温帯のウチでは冷房がフル回転
明日の日記予想
・5月でこの猛暑はおかしい。地球は狂い始めた。
・あまりの暑さに散歩は中止。
温帯が自分のために買ってきたものを
Dくんがうっかり食べてしまったことがあるんだろうね。
そのときの温帯の怒りが尋常ではなかったので
昼行灯は、「きみの分はちゃんと書いておきなさい」って
提案したんだろう。
普通は母親なら子供に譲るもんだけどね。
やっぱり温帯にはそういう意識はまったくないんだよ。
それにしても何だか学生寮の冷蔵庫みたいだね。
>>643 防水カバーのついてるタックシールも存在するけど
それより自分用の食器が決まってるのって普通のことだと思っていたので
わざわざ名前シール貼ってまで主張するというのがわからない。
みんな同じ色柄なのに1個だけが「あずさ用」ということなんだろうか。
(同じ梅干しなのに自分用のだけとりわけてあるのと同じで)
つーか、家庭内プライベートでも“あずさ”なのかよ(;'A`)
自分だったら、「お母さんの名前はあくまでも“すみよ”で、
そりゃ芸名でしょ」とか言って反抗してしまいそうだ。(w
>646
しかも、家族3人きりなのにね・・・。
温帯が、自分の茶碗がどれだったか分からなくなるから
名前書かれちゃったとかでなければ、小学校時代の
「何にでも名前を書く」習慣の名残か?
>食器でもなんでも「これはあずさの」というのが*あり*、タックシールに
>「あずさ」と書いて冷蔵庫に入れた梅干しの瓶に張ってあったりする(笑)
とかならわかるが。
さすがに食器に名前シールは貼らないだろうと。
まあ、タグイマレな温帯のことだからわからんけどね
小食極まりない温帯様が、成人した男と同じ食器をお使いになられるのでしょうか?
大きすぎやいたしませんこと?
と言ってやりてえ。
大体あのツラと体型下げて「これはあずさの」キモイっつーねん。
男の人って「これは私のだから使わないで」って
言っても聞き入れない人いるよ。悪気はないんだろうけど、
「馬鹿の壁」流に言うと「係数0」ってやつ。
もし昼行灯とD某がそういうタイプの馬鹿だったら
タックでもなんでも貼るしかないんじゃ?
温帯を擁護するつもりはないけどね。
交信読みに行ってきたけどやっぱ温帯の感覚や生活ってよくわかんないなー。
食器は、たとえばご飯茶碗なんかは家族それぞれ柄や大きさの
違うものを使ってるだろうからシールなんぞ貼らなくても区別がつくし、
汁椀や皿でまったく同じものなら、極度の潔癖症でない限りどれを使っても
差しさわりないだろうし…。
冷蔵庫の食べ物も、例えばきょうだいが多くて自分で買ってきたアイスや
お菓子を勝手に食べられちゃうから名前を書くってのならまだわかるけど、
夫と子供一人、そして昼行灯とD介君の性格を考えると口で言っとけば
十分という気がする。
Σ(;゚Д゚)ハッ!!
お名前シール&これはあずたんの!という主張…
もしかしてこれは、「いたいけでまるで幼子のようなアテクシラヴリー♥」という
誘い受けなのかー!?
>651
温帯か、昼行灯+Dくんか
とりあえずどっちかがバカっつーことですね。
>652
冷蔵庫の「あずたん専用」の1個100円の高級卵を昼行灯やD介に食べられては
たまらないのです。稼ぎのない被扶養者は、あずさまのお情けで買った中程度に
高級な1個40円の卵で満足すべきです。それが被扶養者としての身の丈であり、
分というものです。
ということでしょ。
こんな業突く張りのババア、お話の中でもなかなかお目にかかれないぞ。
>651
若い頃の桃井かおりが主演を演じた「もう頬づえはつかない」という映画に、
同棲相手の歯ブラシを勝手に使っちゃう男ってのが出てたな。
「キスだってするんだからいいじゃないか」という男の論理に対し、
「それとこれとは話が別よ」と女は答える。
映画版だけのエピソードか、原作にもあったのかは知らないけど、原作者は
温帯と一緒に「音羽台キャンディーズ」と謳われた人だった。
>655
あぐら読む限りじゃ昼行灯もD介くんも「温帯の許しがなければ使わない」と考えられる。
D介くん、いまだにPCはPerformerのはずだよ(昼行灯が買ってあげてなければ)。
温帯怒らせるのはタブーのはず。
敬して遠ざけられてるってことでしかないでしょう。
>647
知り合いにパソ婚が何組かいるが、子供が生まれるまではプライベートでも
どのカップルもハンドルで呼び合っているそうだ。知り合ったのがハンドルだから
そっちの方がしっくり来るらしい。
ただやっぱりどこも、子供が生まれたら「パパ」「ママ」か本名になってたな。
子供が混乱したり、学校やら近所やらであらぬ噂にならないかと思うらしい。
温帯んちはまあ、ハンドルよりはずっと知名度の高いペンネームだから、D介君も
そういうものだと思っているのではなかろうか。温帯に対しては反抗の素振りも
見せない御仁らしいし。
ちなみに我が家(パートナーと2人暮らし)でも2個入りのお菓子を買ってきたら
「こっちは僕のでこっちはキミの」と分配するが、さすがに名前までは書かない。
自分用に*だけ*何か買ってきて、名前書いてしまっておくという行為には、
なにやら寒々しい食い意地を感じまする。
どうしても独りで喰いたければ外で食うか、家に持って帰るにしてもこっそりと
目に触れないようにしないだろうか。ある意味それが家族への配慮では。
いやー温帯は恐らく、「梓」が本名で、旧姓「中島」、現「今岡」
って事にしたいんだと思うよ。
習い事先でも「今岡梓」って名乗ってる様だし、昼行灯も「梓」と
呼んでる(呼ばせてる?)みたいだし、多分意識的に「梓」で押
し通してるじゃないかな。
ヘタしたらイニD君、お母さんが実は「スミヨ」なの知らなかった
りして(w
温帯が病院行きたくないのは「嫌いな本名」で呼ばれるから
母親を嫌ってる理由もそれだったりして。
まさか親は「あずさ」とは呼ばないだろうし。
ヤマダスミヨって本名はみなさん何故知ったんですか?
温帯がそんなにその本名を嫌ってるなら
外には漏らさないだろうと思ったので不思議でした。
単に梓名義の所で書いてるからじゃないの?お水の子が店では源氏名で通すみたいな。
>661
私は、「ぼくらの時代」だったかな、文庫の解説で知った。
>661
特に知られてはいないけど、昔からの/コアなファンなら大抵は知ってる…てのは
別に珍しくないんでは?
アホか
まかすこの時はお気に入りのキャラと名字が一字違い〜とかはしゃいでたしね〜。
ああいうこと書くと「どういう名字だったんだろう」とか話題になって当たり前なんじゃないかとオモタ。
>>666 リアル厨房の考えそうな事だね。>キャラの名前が同じではしゃぐ
はしゃぐって…
あの、自分が作ったキャラですよね
(隣のワンルームマンションの悪口を並べた後で)
>おまけにそのマンションが建ったおかげでうちの息子は
>「あのマンションのおかげで僕の部屋がまったく日があたらなくなってしまった」
>とおかんむりです。(中略)このマンションが出来てしまってからは、もうやかましいわ、
>クルマはやたらとめるわ、カエルはいなくなるわ、空き地はなくなるわ………(爆)
珍しくこの後に、
「でもだけど考えてみたらうちのマンションが建ったときだって
まわりににたような迷惑をかけたのかもしれないんですよねぇ。」
と自省の弁が続いていた……というのはもちろん大ウソです。
>>661 作家辞典みたいなので知ったよ。
あの頃はまだ儲けだったから、「栗本先生の本名ってなんだろう」
と思ってワクワクしながら探したものさ_| ̄|○
>668
はしゃいでた相手=北斗多一郎の本名(というより正体)が、日本神話のメジャーキャラ
八岐大蛇なんですよ。
で、自分の旧姓「山田」と、愛するたーさんの本名「ヤマタ(のオロチ)」が、
一字違いだわ〜これって運命よね、ミャハ☆って感じのこと書いてたんです。
日本に何人「山田さん」がいるのかと考えると、アホ極まりないですね。
小俣雅子が結婚前の皇太子妃にインタビューして舞いあがってたけど同じ理屈だね。
test
家電のシリーズで「アテハカ」ってのがあるんだけど
いつも温帯のことを思い出す。
アテクシハカナゲの略ですか。
電波文読みに行ってツッコミ所をピンポイント引用してくる
いつもの人が今日は来ないの?
>782
がんばれ、超がんばれ
678 :
677:04/06/01 13:28 ID:R+a3f9lh
申し訳ありません、激しく間違えました。
レスアンカーは
>676
でした…
>676ではないが久々に覗きにいった。
いつもの人、マジ尊敬、超尊敬する。
更新の頭は電車やバスに乗れないネタ、頭と目が痛くなったので読破できず。
コラムはテーマ決めについて、ネタに詰まっているそうなのでリクエストがあれば
受け付けるラスィ。
>また、書きやすいものとそうでない話ってあ
>るから、興味あったって、そうそうヤオイの話ってわ
>けにもゆかないじゃないですか(爆)
リクエストがあったのでなどと言いつつ嬉々として書き散らかさないよう願いたい。
私も久々に見てみた。
今日のはピンポイントで抜き出すのは難しいと思う(ポイントになるのが長すぎ)。
要約してみると、
第1段落
群衆恐怖症で人混みが嫌い。しかも階段恐怖症。
だから20年くらいバスや電車に乗ることもできなかったが最近少しずつ慣れてきた。
でも、渋谷のまちの若者は嫌いだから行きたくない。新宿はまだまし。
やっぱり神楽坂や浅草がしっくりくる。
第2段落
人とすれ違うのがただでさえ嫌いなのに、傘を差して勢いよく歩いている人とだともっといやだ。
でも、最近雨具にも興味持つようになった。
雨の日に外に出ることも視野に入るようになったのかもしれない。
「若者が嫌い」を恐怖症に入れようとしてるにはワロタ
誰かにそれはひがみと妬みだと突っ込まれたのかねw
この第三段落が今日のキモです(引用もします)
第三段落
(前2段落の最近の自分の変化をふまえて)
>いろいろな意味で生活も感覚も環境も特異だし、
>そこに神経症や恐怖症がたくさんあわさって、非常にたぶん一般の人と違う感覚で生きてると思うんですが、
>少しづつなんとなく「普通」の感覚がわかってきつつあるような気がして面白いんですが、
>逆にそうなればなるほど「ああ、私って普通じゃないんだなあ」と思うことが多々あります。
この後このトシになったらしょうがない、やり直しても普通にはなれない、
>普通の人は100巻も小説書くことはないんだから、ある意味当然でもあるんだし、
こんな文章があって自分が普通じゃないことを理解すればまた違うだろうと書いています。
あとは、今まで自分がスタンダードだと思って世の中にぶつかっていってめげていたけど、
どうも普通じゃないらしいから仕方ない。人と違う感覚や感性が今の自分を作ったのだから、
今更直せないし駄目だと思う人は駄目だと思って下さい。
でも、私が正しいと思いたいわけではないし、みなと一緒なのが正しいとも思いません。
>「みんな違って、みんないい」という、金子みすゞでしたよね?それは、正しくはあるな、と思いますね。
という文が入って、この言葉があまり好きでない理由書いて、私はやっぱり特異なのかな、と。
締めは、「雨だからといっておうちに引きこもらないようにしよう」