【※】米田淳一でし5【※】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1脳外人格1でし
「プリンセス・プラスティック」で無人の荒野を驀進中の日本えせえふ大賞受賞作家
米田淳一氏をまたーりヲチするスレです。わかったつもりの同時代分析や見当外れ
の他者への批判、間違いだらけの自己評価、ヲタを名乗るには中途半端過ぎる知識、
(自称)別人格のキモイ言葉遣いが見所です。 ツッコミ入れて楽しみましょう。

『エスコート・エンジェル』が増刷。人生の伴侶にも恵まれ、勘違いっぷりも
ますますヒートアップ。 結婚五ヶ月にして、他人に訓戒垂れる増長振り。
プリプラシリーズも終了しこれからどうなっていくのか、またーり見守りまし
ょう。

本人サイトでし。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/index.htm
あうあう、過去スレはこちらでし〜。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1041880464/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1032172144/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1049813094/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1059047054/

お約束

本人サイトはいじらないようにしましょう。ここに書き込めば何らかの反応がスレか
本人日記に現れます。 それから、識別の意味もかねてこのスレは基本的にsage進行で。
はい2ゲトズザーと。
>>1
スレ立て乙
> 壁に書かれたチャイナさん。
なるほど、鼻のないオンナノコに萌えるのね。

ところで作家センセイ、著作権についての問題はクリアしているので市ね。
54:03/11/11 20:39 ID:aDA+b3vx
失礼
で市ね -> でしね
>あのヴァレンタインの悲劇なんか、富野さんはかなりNYテロを意識している気が
>する。私的にはターンAよりはSEEDのほうが好きかも。好みの問題だけど。『真面
>目に喧嘩して勝てる訳無いだろ』とコーディネーターに言われればそりゃねえ。

>(トミノさんが関わっていないと言う突っ込みを頂きましたが、関わってますよ多分。
>だってあんなトミノ節をやるのは本人か熱烈な信奉者だけでしょう)

 禿が種ポに関わってないのは明白なわけだが。思いつきだけで関わって
ますよって断言すんなっての。事実誤認も甚だしいぞ。
種ねぇ。

まぁ何だ。※と森田・・・『類は友を呼ぶ』って事かな。

逝風の大倉も仲間入りさせて、3人でこの世の終わりまで
人前になど出ずに閉じ籠もっていてくれれば申し分ないのだが。
というか、※には種と∀が同水準の作品に見えているわけなのか……
ま、その程度の鑑賞力しかないからこそ、自作についても、
あんな作品以前の屑を平気で世に出せるのだろうけれど。
>6
きっと※はフィクションの中でもフィクションとなってしまった、
自分のシリーズの漫画化で※がやろうとしたことを富野もやってると思ってるんだよ。
原作(原案)だから、きっと何か口を出せる立場にいると思っている。

そのうち、「今回のガンダムは矢立肇さんの色が濃いでしね」とか
不可思議なこと言い出すかもしれない。
うわ、種が「トミノ節」かよ。
あれは富野の表面のみをパクろうとして失敗した
アフォ監督のアフォ作品じゃねーか。

それにしても

>関わってますよ多分。

てのは凄いな。ソースは思い込みかよ。(w


ところで、先日の自殺予告とも取れる日記だけど、
やっぱり例によって「ボクチンに優しくするでつ!!」
なポーズだったのね。
他人様の気をひくのも大変だな。ボダ。
乙です>>1
(流石に職場からは立てられないので)帰宅してから立てようと思っていたところです。
ところで、この板って即死判定厳しい?
ゆるいのなら旧スレ、倉庫格納依頼するけど?
>>11
即死判定に前スレの存在は関係ないと思うので
淡々とこのスレに書き込んでいけばよろしいかと。

種がトミノ節かぁ。おもしろい人ですねぇ。
>>12
誤解させたようでスマソ。
即死判定が厳しい板だと、次スレが即死する場合があるので、即死回避するまで
旧スレを残しておいて立て直すことがある。
この板はそんなにはきつくなさそうなので、ほどほどのところで倉庫格納依頼してみます。
種ぽ擁護サイトで得た情報らすぃ<禿の原案協力 

この調子でG、W、Xも「富野節全開」とほざいて欲しいものでつ( ´,_ゝ`)
>トミノさんが関わっているという話はSEEDの擁護サイトで見ました。

 「ガンダムSEED 富野 原案」でぐぐってみたけど見あたらなかったな。
どこのサイトかURL明示して欲しいものだ(w。
どうせ、※の脳内だろうから
われわれにはアクセス不能と思われ
ttp://jyl2142.hp.infoseek.co.jp/diary/tomino.htm

※は以前にこんなことを言ってたな…
富野さんは、そのころキングゲイナーやってて、SEEDに口出しできる
余裕など無いはずなんだが。
最新の富野節が見たかったら、キングゲイナー見てみれ>※

つーか、※は単に流行りものに流されやすいだけなんじゃないかと思われ。
19名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/12 23:36 ID:ErHxG/N4
>>18
何を今更。
20名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/12 23:55 ID:ErHxG/N4
> いよいよ日本政界も正直な話が出来る環境が近づいてきた。

てことは、誰かが国会で政教分離について語ってくれるんですかね?
自民党内ですらタブーは多いってのに、相変わらずバカばっか言ってんな。
そんなお前がアメリカの株にまで言及するなんて、どんなギャグだよ。
さっさとオチを見せてくれ。
デカップルド・ディフェンスという言葉の意味が、未だによくわかりません。

decoupled deffence

ということなんですか?分離防衛?2正面作戦のお話しなんですかね?
鬱と躁の?
バカップルの非常停止のことだろ
>>21
ttp://www.excite.co.jp/world/text/

小倉コミックライブに行って現物を見ようという香具師はいませんか?
1冊も売れない→非常停止になりそうですな。やめとけば>※
同人者から言わせてもらえば、このコミックライブって即売会は
厨ばっかなんで、まともなサークルは敬遠してるんですわ。
漏れも一度だけサークル参加してウンザリしたし。

ある意味※にはお似合いっつーか、居心地はいいかもね。
小倉コミックライブ、ぐぐってみたがなんというか…厨の宝庫っぽい。
※夫妻はハマりそうだな。
逝きは看護婦にコスるらしいが※はなんにコスるのだろう?
チュチュ様とか?
小倉コミックライブは以前行ったことあるけど、確かに厨の宝庫だね。
コスプレとグッズ売りばっかりで、本が売れるとはとても思えない。
※夫妻が一儲けたくらんでいるようなら、肩を落として帰ることになりそう。
暇だったら、※の非常停止でも見に行ってみようかな。
何を期待してるのか知らないけど、ライブに来るお子様は
※の事なんか知らないし、興味も持たないよ。(w

で、お子様ゆえにストレートに反応するだろうから、逝きのポンチ絵が
売れなかったからって非常停止するなよな。
まぁ、そうなればなったで同人板のライブスレで祭りになるだろうけど。

28名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/13 13:15 ID:MzeMSeLj
>逝きは看護婦にコスるらしいが※はなんにコスる

逝き看護婦「で」『コス』る・・・んじゃないのか?

晒しあげ
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/031112_001.jpg

>今すごく売れています!!

 (´・∀・`)ヘー 漏れも買いにいこうかな(w 
>>29

値段にもよるけど、何かスルーされそうなヨカーン。
見物に行く人は報告よろ。
同人板でのコミックライブの評判を読んでみたけど
大体どこの地域も>26みたいな感じ。
グッズサークルとコスプレが横行してるし、それらにしたって
受けるのは旬のジャンルのみ(ちょい前までならSEED、最近なら鋼のアルケミストとか)

ぶっちゃけ厨イベントというか、オリジナルでしかもヘタレ絵の※本は
見向きもされないと思われ。せいぜい身内がスペースに遊びに来るか
ヲチ目的のヤシ(いるのか?)が来る位で、新規のお客は来ないんでは?
>>29
何か目が思いつめたみたいな感じの絵だね。なぜなんだろう?
すごい頑固な人が描いた様にも感じる。
あと目立たないけど、髪の毛の感じも怖い。
ホラーとかに適性があるかもしれないなぁと思った。
多分会場で見かけても買わないだろうな。
しかもプリンタ印刷だし。
手作り印刷製本誌なんてただでさえ売れないのに。
同人なめるなゴルァ
なにも勉強してないのだろうな。
売れなくて二人で非常停止になるだろう。見に行きてー。
※の知名度の無さを再認識するだけなんじゃないかな。>コミックライブ
客足の無さに耐えかねて
「プリンセスプラスチックの米田せんせいの本で〜す」
と呼び込みするも、スルーされて非常停止とか。

で、売れなかったら※が日記の中で客の批難しちゃうんだろうな。

やべぇ、漏れもライブ行きたくなってきた。
そうそう、ライブって参加者も厨だけど、肝心のスタッフもとんでもない厨
が多いから、ヲチしに行く人は注意してな。
即売会の経験が無い人だと、まず同人誌に悪い印象受ちゃうから。
>>29
 まだ売ってもないのに売れてますなんてPOP作るとは相当な
自信家でつね。
>>29
これをいくらで売るつもりなんだろう?
いいとこ200円位かな。それ以上の値を付けてたら怒るぞ。

そう言えば小倉の常連には、※と話が合いそうな軍ヲタ電波がいたなぁ。
二人の間でどういう会話が交わされるのか、ちと聞いてみたい気がする。
>>37
軍オタ同士って話し合うようで合わないんじゃないの?
>今すごく売れています!!
あったま悪そうな文だよなー。
そういうの書かれてるほど「ああ、売れてねえんだ」とか
おもっちまうがな。新刊です。お手にとって見て下さい。程度に
しとけ。
>39
「今すごく売れてます!!」、「大好評!」

ってのは、本当に売れている場合を除けば、ただ単なる売り手の願望。
そして、そういう願望を臆面もなくしかも「本気」で書くヤツにロクなのは居ないし、
そう書いた商品が売れることもまずない。
>田中真紀子『をわった』な。

前に他所様のサイトで指摘されてた「ごう‘さた」もそうだけど、
基本的に日本語のセンスが無いんだよなぁ。
「〜マツリ」とかの片仮名の使い方とかさ。

リア厨の子供が「俺って面白ぇ〜」と勘違いして書いてるなら
まだ分かるんだが、三十路の男が書く文章じゃねーよなぁ。
>>40
>本当に売れている場合

本当に売れていたとしたら、とっとと品切れになるのでPOPを作る必要は無いという罠。
つまり、POPが有れば「売れてない証拠」と見なしてよろしいか>識者

#「証拠」と入れようとして「祥子」が候補の最初に出てくるなんざぁ、漏れも終わりだな。。。。
#そもそも「しょうこ」じゃなく「さちこ」なんだから・・・・
#いや、ちゃんと「さちこ」でもTopに出てくる候補は「祥子」なんだけどさ。
>41
それは分かり切った事じゃないか
※には情景描写能力だってないし、美辞麗句で飾り立てることもできないし
センスが悪いという以前の問題だろう
もしかすると、異次元生物なのかもしれん
>>42
昔良く少年誌に広告が出ていた「グングン背が伸びる」だの
「幸運のペンダント」だのの、購入者の声と同じ性質の物だろ。

※のpopに限らず、あの手の物は信じる方がどうかしているよ(w
45名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/16 14:27 ID:8lSTHPru
「売れてます」は、つまりユキHPの「ほうしょう絶賛発売中」と同じ意味ってことですね?

>>42
鈴木祥子ファンのオレも第一候補は祥子だよ。
実際の話、あーゆーポップって意味が無いんだよね。
客からすると値段と内容のジャンルさえ分かればどーでもいいし。

それにしても、直にプリントアウトした物を綴じただけの同人誌かぁ。
>>37の言うように200円以上とってたらサギっつーか、
スルー確定だよなー。
4742:03/11/16 17:25 ID:2fxjqm80
>>45
おや、意外な所で意外な反応が。
とはいっても、漏れは「SNAPSHOTS」までしか追っかけてないけどね。

#でも、実は違う意味だったんだが・・・(w
#・・・って、ここでマリみてな話題広げても意味ないか :-)
いや、心配するな。
「マリみて」のアニメ放映が始まったら、また※が嫉妬まじりの
トンチキな評論をうpしてくれるさ!
>>48
残念ながら、※の住んでる九州では「マリみて」の放映予定はないから、
※のトンチキ評論は期待できない。
その分、他のおポンチ発言に期待するか。
放映期間中は実家に帰ればいいんだよ>※

もっとも、中に入れて貰えないか、二度と
外に出して貰えなくなるだろうけどナー
小倉は田舎だから売れないのだ!とか言い出して、コミケに来たら…。
楽しみなような、サークルスペースがもったいないような。
創作小説で出すのか、SFで出すのか知りたいところでつよ!
>>51
グロ絵画集を出しますw
ライブもいいけど全国区のコミケに出て自分の立ち位置とやらを確認すればいい。
見向きもされなくて非常停止だろうけどな。
>>51
 コピー誌だけでのコミケ参加は正直厳しい気がする。オフセットじゃない
とね(w 
それは妙な偏見っつーか、同人活動に対して >コピー誌・オフセ
>>53
地方イベントとコミケじゃ、母集団の大きさが段違いなので、
100部ぐらいは売れるでしょ。

きわめて少ないとはいえ、ファンもいくらかはいるようだし。
>100部ぐらいは売れるでしょ。

甘いっス。
いくら参加者が多くても、カス本はスルーされまする。
>>56
いや、コミケの場合、サークル数も一般参加者数もあまりに巨大すぎて、
一般参加者はあらかじめ目当てにしていたサークルを訪ねる余裕しかないので、
無名サークルにとっては、実際にはむしろ地方の小規模即売会の方が
まだしも自分の本を一見さんに手に取って見てもらえるチャンスが大きいのであり、
「地方の即売会で10部単位で売れたんだからコミケではもっと……」
などと皮算用して乗り込んできた無名サークルが、
文字通りただの一冊も売れずに惨敗する例も多いらしい。

まあ、※にとっては、「※が出るから」という理由でコミケに行ってみようなどと
思う物好きなファンがどれくらいいるのかが鍵か。
>久々に『ニュータイプ』を買う。滝本竜彦さんが出ている。本も売れている向こうの方が
>成功していることになるんだろうなあ。でも私はユキさんと一緒にいられる今が幸せである。
>本もAmazon順位は気になるけど2回増刷されたし、鉄道模型を買ったりできるし、
>ユキさんにフィギュアを買ってあげることも出来るし。

ハゲワラ!
必死に自分の優位を主張する※。ガキ並。
滝本さんも本が売れている以外に幸せなことがあるだろうよ。
相変わらずバカ丸出しだなー。
>>59
それは笑うところじゃないだろ。
小さな幸せを噛み締める権利は※にだってある。

問題はそれが逝き両親の多大なる犠牲の上に成り立っている
可能性が高いだけで。

本当にかわいそうな香具師だよ>※
コミケで100部売るのは大変だよ、ほんと。オリジナルのコピー本なら、
なおさら。無名初参加サークルにはシビアなとこだし。

本当に良質のものを作って何度も参加していれば、客も増えてくだろうけど、
※じゃなぁ。
100部くらいは簡単て、いかにも壁際サークルを
買い専で並んだことしかない奴の言いそうなことだよな。
ハヤカワJAで※の10倍以上部数がでている
温帯の同人が100部も売れないのが現状だぞ<コミケ
全く売れてないという話もある。
いくら※にファンが少しはいるとしても即売会はそうあまいものじゃないだろう
>>60
笑うところだと思うけどな。
http://isweb44.infoseek.co.jp/novel/jyl2142/diary/hikikomori.htm
ここの最後の一行とか読むとよりいっそう(ry
>>64
だな。>>60には悪いが、こんな文章書いたあげくが>>59のアレなんだから
ヲチャーとしては笑うしかないよ。

思考回路が消防レベルなんだよな。※は。
「恥」と言う言葉を百万回ほど書き取りした方がいいぞ。人として。(w
>菅野ようこさんはあいかわらずオサレである。

きっと「てつ100%」なんて聞いた事も無いんだろうな。
当時のジャケ(やPV)を知っている者には、お世辞でも言えない言葉だったりして :-)
ま、とうに解散したバンドだから仕方ないけどね。当時と今とじゃ音楽性なんて全然違うし。
(半コミックバンドみたいな「ちょいとイロモノ系」だった)
・・・ってか、いつの間にかアニメ界に進出していたって事の方が驚きだったんだが :-)

いずれにしろ「何も知らない」って事は「幸せな事」なのかも・・・と今さら思う。
>60
「男が手に入れたのは、大きな勘違いと、小さな幸せ」ですか?

しかし、職人さんを指して引き篭もりって・・・
定義自体が違うダロ。
呆れて、開いた口が塞がらんわ。

芸術家の多くはキチガイだったが、だからといって全てのキチガイが芸術家というわけではない。
と言う、警句なんだか誰かの言葉なんだか忘れたが、そう言う物をモロに
思い出させてくれるなぁ。
>60
「向こうより売れてないけどこっちはヒッキー滝本と違って女持ちでしから」
みたいな優越感が見え隠れする

※のささやかな優越感を崩すようだが、ケコーンこそしてないものの
滝本にも彼女いなかったっけ?前ラ板でそんな書き込み見た記憶があるんだけど。
>>60
 こういっちゃ何だが二人を放置してる逝き親にはあまり同情できな
い気がする。
7060:03/11/18 21:53 ID:dWPy/XrR
>>61-69
おまいら、よくそんなところまで読んでるね。
脱帽しますた。前言撤回。

ただ笑うっつーより怒るべきじゃないかなぁとも思うが。
まぁいいや。どうせ※だもの。
>>60
あいや、そんなに気にしないでホスィ。

>ただ笑うっつーより怒るべきじゃないかなぁとも思うが。

いやその通りなんだけど、長い事ヲチしてると笑うしかなくなるんだな。これが。
2スレあたりで※が降臨した事があったけど、見事に言葉が通じなかったし。

まぁ※が何を書こうが、所詮は負け犬の遠吠えな訳で。
同業者もこんな路傍の石コロなんか気にしちゃいないだろうし。(w
※シンパの掲示板で逝きタソの書き込みをハケーン
tp://www3.ezbbs.net/03/kuhiwo/
※は逝キタソに往復ビンタしているとのこと。
前スレの偉そうに結婚について語っていてDVかよ※(激藁
サイテー

>ヨネタユキ > やっと目が覚めた〜。風呂に3日はいってねえよ。
>でも、女子なので、あんま臭くないのな〜。あはは。
>やっとよねたくんの助手ができて、
>彼にオウフクビンタ喰らわなくて済みそうですよ、
>みなさん。ってゆうか、さだ ( 11月17日(月) 23時36分 )
>>72

個人的には、

>風呂に3日はいってねえよ。
>でも、女子なので、あんま臭くないのな〜。あはは。

こういうの勘弁して欲しい。それに、自分の臭いってのはわからんもんなのよ。
慣れてるからね。

夫婦揃って自堕落汚男女への道のりを着実に歩んでいるようで
微笑ましい限りですね。
>68
滝本のキャラは……というか、小説家の描く「自分」ってのは演出込みだからね。

※みたいに演出いらずに笑えるやつもいるが。
滝本の引き籠もりキャラは売りになってプラスに作用してるからな。
※のキャラはダメキャラ、ウザキャラでマイナスなんだよな。
ヲチ的には笑えるキャラだからいいけど。(w

相当臭いぞ>フロ三日逝き
居候でDVか。
最低最悪だな。氏ねよ>※
>>76
えーと確か日本語にはそういう状態を表す表現があった
はずだが...なんだっけ...




















あ、思い出した。

                   「 ヒ モ 」

よかったな、由緒正しい「職業」につけて>※
78名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/19 23:20 ID:KLCkHLo9
>>77
キミの価値観っつかー、思い込みも結構なモンだな。
まあ、ヒモも野郎も寄生虫であることに変わりはねーけど。
>>77
 夫婦して嫁の両親に食わせてもらってるのだからむしろパラサイト
かと。その上でDVとは笑わせる。
>77
ヒモというのは今岡清みたいなのをいうのだ。
あれはあれで一種の芸だ。

※の場合、日本語で一番適当なのは「穀潰し」ではないかと思う
>>78
そうか?一応辞書引いてみたけど、そんなにおかしいとは思わんかったが。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
ひも【▼紐】
(2)女を働かせ金品をみつがせている情夫を俗にいう語。
8281:03/11/20 01:19 ID:3HvtYPj8
>>78
あ、言いたいことはわかったよ。確かにヒモという言葉にDVは含まれんわな。
どうも昔のテレビドラマのヒモには、DVが付き物だったもんでね。
#ええ、どうせジジイでつ。

最近のヒモのイメージはホストクラブのホストなのかな?
>81
女が働くのを妨害するやつをヒモと言っていいのか?
辞書の定義からもはずれていると思うが……。
だいたい※がたかってるのは逝き親であって逝きじゃないぞ
>>82
現実のヒモは相手の女性をすごく大切にするそうな。
家事は甲斐甲斐しくこなすし、愚痴や我侭もハイハイと聞いてやる。
相手の心身のケアに気を使う。
まあ、相手に愛想つかされたら生活できないから当然といえば当然だが。

※には無理だな。
>>83
ここで脳内人格同士が争ってもしょうがないと思うが...

外で働くことを妨害することで、寄生を完全にしたように見えるがな。
あと昔の時代劇の定番として、金持ちの娘をだましてヒモになるってのが
あったような。逝き親は金持ちとは言えないかもしれんが...
逝き親はどちらかといえば貧乏だろう。
家の写真を見ると古くて傷んでいるし、安普請げだし。
稼ぎのない女にDV働くのをヒモとは言わんわなあ。
んじゃ、クズって事でひとつ。
犬の糞以下だな。※は。
>人の妬みの力はあまりにも強く、恐ろしい。見ていて悲しくなる。

我々ヲチャーもあなたの妬み深さには愕然とします。
ブランドやアパレル業界の頓珍漢な認識、見ていて悲しくなる。
つーか相変わらずバカ。
叩かれる理由に妬みが入っているのがなんとも。
そういうことを言う香具師に限って、自分が妬みで行動してるんだよなあ。
胸に手を当てれ>※
>ブランド

「歩留まり」って言葉を知らないだけだろね。
マトモなブランドが、仕入れた生地類の何割を実際の製品として出荷して
いるのかってのを知らないだけだろ。

自分自身が「Powered byなんちゃら」なんていう「ブランド」名を冠して
いるのに、肝心な「送り手側の『ブランド意識』が見えてない」ってのは
笑える以前に悲しい事だと思うな。

ま、いわるゆ「ブランド商品」と違って「検品」というプロセスが抜けて
いる※に言っても仕方のない事ではあるんだが(w

#どうせ「ユニクロ」を「有名ブランド」なんて言ってるレベルだろうし。
92名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/20 22:34 ID:PHYYwrAX
確かに昔のヒモつーと、女に体売らせて言うこと聞かなきゃ暴力、
ってイメージは解るけどね。
でも、最近で言えば、>>84なイメージ。
女を食い物にしてるか、養ってもらってるかの違いだろうか。
>>92
悪いけどsageでよろ。
>別にいいじゃん、好きな人は好きな人で。イヤなら買わなきゃいい。
>結局妬みに寂しさとヒマが合わせ技になると叩きサイトになるのだな。

 そんなに叩きサイトが気になるんかねぇ。そのサイトのアドレス張る
勇気もない癖に減らず口だけは一人前なんだな。
>あと、幽霊電車であればSFで『X電車で行こう』(Amazonでは在庫切れ)というネタがあった
>が、現実には鉄道車両の位置検出についてはいくつもの方法を多重に用意しているので
>そうそう簡単にミスは生じないと思います。

『X電車で行こう』は新幹線開業前の話ですが?
それにアレは位置測定ミスの話じゃない。今のテクノロジーがどんなに精密でもあの作品とは関係ない。
デタラメな蘊蓄こいてケチを付けるのはやめれ。
> 信じたことをやっていく他無いとは思う。しかし、他に方法があっただろうか。
>今読み返すとちゃんとそうなっているし、架空戦記の側からもSFの側からも
>叩かれている現状に、やっぱり群れ作りというか友達探しとかは私には出来
>ないんだなあと思う。

だから・・・SFじゃないものを書いてSFと言ったり、架空戦記じゃなないものを
書いて架空戦記と言ったら、それぞれから叩かれるのは通り。
群れ作りや群れに加わることを拒否しているヤツに、自分には無理なことだ
なんて言われてもなぁ。
どちら側からも叩かれてるつーより認識されてないと言った方が…。
そういや、IFCONでは※が非常停止する局面は発生しなかったのかな?
>>96
それでも、面白ければいいんだけどね。
面白くない娯楽にはそもそも存在価値がない。(w
100
>99
SF読者にも架空戦記読者にも面白さのツボがある。

それと違うものを出すというなら、新たな面白さのツボを見つけなきゃいけない
わけだけど、※のは、ただ「違うから違う」だけ。つまり、つまらん、と。
>  Amazonが死ぬほど重たい。やっぱりクリスマスシーズンが近づいてアクセスが多いのかな。

これからアマゾンはずっと重いのかw
誰か同人誌買いにいった勇者はいないの?
小倉コミックライブヲチしてきますた。
スペースには、看護婦姿の逝きと白衣を羽織った※が。
何だかしょぼくれた村の診療所みたいな雰囲気(w

で、肝心の同人誌だけど、内容は逝きのカラーイラストと※のシミュレーション短編。
インクジェット出力をそのままホチキス止めというお手軽製本。
購入者には逝きのイラスト葉書がおまけに付くらしい。
しかしあれで500円は高過ぎ。いいとこ300円が上限じゃないかな。
あとプリント出力が裏写りしてた。紙質くらい考えて欲しい。

それにしても、同人誌と一緒にプリプラの文庫本並べて飾ってあって、
それが何とも痛々しかった(w
その割にはお客もほとんどスルーだったみたい。
いつ見ても※のスペースだけ客がいないし。
でも最低1部は売れたみたい(俺の知人が買ったんだが)
よかったね、※、非常停止しなくて済んで(w
105104:03/11/23 22:31 ID:DV0OYE7u
同人誌の内容については、近いうちに買った知人に借りてチェックしたい
と思いまつ。
さすがにアレに500円も出す気にはなれなかったもので(w
はぁ? 500円でつか????

同人舐めすぎだボケ! 
事前に相場価格とかの下調べもしてないんだな。さすが※夫婦。
ぜひ日記でトンチキな逆切れして欲しいね。
そしたら同人板に貼ってあげるから。(w
オトナの財力でポンと払うでしよ、キシシ。
500円!!!
あー小倉までは行けないんでコミケ来てくんねえかな。
そしてただでさえ売れないSFジャンルで、ハヤカワの作家でありながら
最低の売れ行きを示す作家として一歩を記して欲しい。

あの煩雑な申し込みが※に理解できるとはちいとも思わないが。
>あの煩雑な申し込みが※に理解できるとはちいとも思わないが。

そこでコミケ批判ですよ。
(゚Д゚)ハァ? コピー誌で500円だと? ふざけるのもいい加減にしる! 
111:03/11/24 16:11 ID:oz5LVE1o
大変です!
今日アキバで、雑居ビルの中にある小さな店に入ったら、
うちの妻のナースコス痴態が晒されてる本がオススメとか書いて
置いてありました。

ったく、何時盗撮されたんだ。。。
そういえば前スレって1000まで逝かなかった?
>>112
980超えてdat落ちだよ。
980超えると、1日書き込みなしか板圧縮で優先的にdat落ちするから。
>>111
 詳細キボンヌ
>>113
あーそうなんだ。
ヲチに移ってきてからは必ず1000まで埋まってたので何か寂しいものがありますな。
> やっぱりウェブは検索性では優れているが、描写力や掘り下げではまだまだ紙媒体・印刷媒体に
>劣る面があるなあ。もちろん補完しあっていくのが一番だが、でも電子出版などと気軽に言う連中の
>底の浅さを思い知った。まだまだ我々にはなすべき事がある。知性と、知識と、たましいの健康のために。

> 今思えば涼元さんとは小説家オフィスのシステム構築、創造の現場のペーパーレス化について
>お話ししたかったのが機会がなく残念。電子出版なんかはどちらかというと課金の問題だけで、
>流通と読むという行為については個別技術論だけど(最終的に画面で見にくきゃ一太郎やWORDに
>読み込んで書式揃えて紙に出力しちゃえばいい)、でも書くという行為、校正とか著者校とかの
>作業は未だに紙にボールペンでやっている。現場の人間としてはこの電子化をナントカしなきゃ
>と思うのですが。現に月300枚ぐらいプリントアウトしている。(99/3/18)

たしかにウェブは検索性に優れているなあ。
でも電子出版は課金の問題だけなんじゃなかったのか?(w
>11時から15時までのたった6時間

流石SF作家。
何故いまだにアナログで校正してるのかわからんのか※…。
>>116

>> やっぱりウェブは検索性では優れているが、

んー、確かにそうかも知れんけど、ダメな香具師は何をやってもダメってのは
ある意味真理で、情報を入手してもその信頼性とか信憑性を検査できない人間には
かえって有害だったりするんだよな。もちろん、※のことを言ってるわけだが(w

にしても小倉のイベントはすごかっただろうなあ。三日風呂に入らないコニーが
看護婦のコスプレして、隣に座ってるのが医療ジョークなんかによくある、精神病
患者が医者の格好しているというのそのまんまのコスプレした※だろ。病んだ
世界を具現化したような情景でつね。
>>116
>でも電子出版などと気軽に言う連中の
>底の浅さを思い知った。まだまだ我々にはなすべき事がある。

なんつーか相変わらずやなぁ
公開日記で大上段に構えて、わざわざ人の気分を逆なでするような書き方するのはなんでだろ

せめて
「電子出版などと気軽に言ってしまうのはどうであろうか。
その前にまだ書籍出版についてやり残していること、気付いていないことがあるような気がする。」
とかオブラートに包んで書けば敵も増やさないし、
どこにいるとも知れない※の仮想客とも円満なディベートができると思うんだが
ttp://www.fan.gr.jp/%7Ehosoi/bbs/sfbbs0020.html#sfbbs20031112005240

どういう風の吹き回しかねえ(笑)。やっぱSFとは仲良くして置いた方がいいと
思ったのかな。
営業活動のツモリでは?
「SF系日記更新時刻」に復活してたんでビクーリしたが、
どういうつもりなんだろう?

「架空戦記の側からもSFの側からも叩かれている」と
いっているのに、やっぱりかまってほしいの?
>>121
しかしまあ、大げさすぎる物言いですな。
「以前外してもらった者ですが、その後心境の変化もありましたので、お手数ですがまた加えてください」
これでいいじゃねえか。
こんな書き方したらかえって白々しいよ。まあ、それが本音なのかな(笑)。
>『どうですか〜』とか、『ちょっとご覧になりませんか〜』とやっているだけでもう限界。

「呼び込みしてるサークルはクソ」って法則を実証しましたな。(w
逝きの通販告知も香ばしいというか何と言うか…

>手間賃は一切いただきません!!(汗

って、いまどきリア厨でもまっとうな同人者は
手間賃がどうこうなんて言わんだろ普通。
127名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/26 01:45 ID:ezWb4m2r
まあ、別にいいんだけど、ユキのサイトって基本的に規約違反じゃないのかw
128104:03/11/26 01:46 ID:ntavNwqD
あれ?
4コマ本って確か300円くらいだったような記憶が(うろ覚えだけど)
少なくとも100円じゃなかったはず。
「今更」が500円だったし。
それで通販が2冊で600円ってどういう事?
>>124
エスエン重版かかって強気になってるんじゃないかな。
今年の日本SF大賞候補作は五作中三作がハヤカワだし、
いずれは自分も・・・なんて思ってんじゃないの?

いや、待てよ、本人は今年ノミネートされんじゃないかとひそかに期待して
いたのかもな。
候補にあげられなかったのがショックだったのかもね。
まさかとは思うが・・・
>>129
過去にSF系日記更新時刻にリンクされていた時ですら
他のサイトで話題にも上らなかった事は記憶の彼方なのかね
そのうちまたSF再離脱宣言するんじゃねーの?w
>>128
在庫の山を処分したいと思われ。
※ページのflash見て初めて気が付いた。
同人誌の短編「75ミリの龍(りゅう)」だったんかい。

今の今まで「75ミリの 籠(か ご) 」かと素で思ってた。
ちまちまとタバコの空き箱を使って手作り籠を作るバアさんの話か?
>>133
そんな味のある話を短編にできるお方なら、こんな(りゃ
皆※さんが作ったグロ絵サイトはスルーですか?
ttp://jyl2142.hp.infoseek.co.jp/rakugaki_index.htm
これか。
マジでグロだなこりゃ。
機嫌の悪い奴、体調悪い奴は見ない方がいいぞ。

…どっちにも該当してるのに見てしまった…。
漏れが見て、平気だったのは、1993年の電車ラフ画。
それ以外のは、何だかなぁ。具合悪くなりそうでつ。
みんな同じ顔なのは仕様でつか?
>>138
ティクビとマンスジ以外はたぶんどうでもいいんだろ
>シファもnamcoに描いてもらえないだろうかと思ったり。

絵師のおかげで重版されたのに、こういうこというか
141名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/11/29 21:15 ID:aBK+nh/y
小説と同様、まったく上達しませんな。
>フォルテというパソコン。ホームサーバー、家電の中核を指向しているんだろうけど

相変わらず頓珍漢な事逝ってるな。
ホームサーバ系の多くがLinuxで構成されている事を知らんのか。
ただの宣伝文句に躍らされているという事が理解出来てない証拠だな。
ま、そもそも※は「自分の立ち位置」が見えていないのは羞恥の事実だが。

>■CATVでディズニーチャンネルが始まっている。今見てみると良くできていて面白い。
>『ガラクタ通りのステイン』はこれを目指していたんだろうけど

相変わらず頓珍漢な事逝ってるな。
求めている物が明らかに違っているのに、自分の価値観だけで同一視か。

>世界第2位の海軍を持っていても1位のアメリカに絶対に勝てない以上

相変わらず頓珍漢な事逝ってるな。
日本に「軍」は無い(w
>>142
>求めている物が明らかに違っているのに、自分の価値観だけで同一視か。
自分の価値観に絶対の自信をお持ちのようですからねえ(w
>142

※は<ほうしょう>の「著者の言葉」で、

海空自衛隊は旧日本海軍だ

と、いってるからねぇ(違
青山智樹氏は「百年の恋」で真一の日記部分を
執筆しているわけで、※日記に書かれている「資料協力」と
いう言葉は違和感あるんですけど。
「共著」というべきではないかと。
う〜む、フリーダムの多目標捕捉はNジャマーキャンセラーによる
ものだったのか!

どうやったらNジャマーキャンセラーで多数の目標を捕捉できるんだろう

だれか、解説キボンヌ
フリーダムの原子炉はNジャマーキャンセラーのおかげで稼動しているんで、
極論すればフリーダムの装備は全てNジャマーキャンセラーによる、かな(w
Nジャマーには、何故か電場妨害の副作用があるそうな(w
だから、通信波やレーザー波も妨害されるからその影響下では
通信・索敵は近距離だったり、目視や赤外線探査主体なんだと。

だからというか、逆にと言うか、キャンセラーを組み込んである
自由と正義だけがその影響を受けないのであんなイージス艦
みたいな真似が出来るんだそうだ。

福田の「ちょっと思ったんだけど」について知りたければ、新シャア板
の種スレを漁ればゴロゴロ出てきますよ。
みんな呆れているので、質問すると釣りや荒らし認定されるので
ログを漁って下さい。
1行目をてーせー

誤:電場妨害
正:電波妨害
鬱だ(ニガワラ

2行目の レーザーは、レーダーに訂正でつ(トホホ
>>142
> >■CATVでディズニーチャンネルが始まっている。今見てみると良くできていて面白い。
> >『ガラクタ通りのステイン』はこれを目指していたんだろうけど
>
> 相変わらず頓珍漢な事逝ってるな。
> 求めている物が明らかに違っているのに、自分の価値観だけで同一視か。

いや、※は今のディズニー連中と波長が合っているのかもしれんぞ。
子供を喜ばすために始めた童話のアニメ化に、色々と著作権を主張したり、
他の作品を見て分かる程に真似しながらオリジナルと言い張ったりとか。

その辺の心根に共感するんじゃないだろうか?(w
>他の作品を見て分かる程に真似しながらオリジナルと言い張ったり

でも、口封じの裏金が使えないという点で決定的な違いが(笑)

#ジブリ(日てれ?)とかガイナ(NHK?)とか・・・・
>147
>148
Thx

わけわかなところは、F田も※も同類っぽいかな?
ちょっとメモ(※の書評にあらず)。自家中毒か…。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/r-hiryu/diary/tokidoki.html
>>  設定なんかヒネらなくても、ドラマやキャラクターの捉え方に
>>オリジナリティーが溢れていれば それで良い訳だけど……
>>それは、なかなか実現できない事で。
>> だからつい、凝った設定を一杯作ってしまうんだよね。
>>作りすぎて自家中毒を起こしてしまい、
>>「設定を使って面白い物語を作る」のではなく、
>>「設定を消化するための物語」になってしまっている作品、よく見る。
>> それは努力であり、お客様への誠意でもある、とは思うんだけど…
「ヒキコモリ」とか言ってみたかったんだろーなー
今日の日記も恒例の「相手を特定しないいちゃもん付け」です。

>H-2Aの失敗について思うことがある。黒すぎるけれど、言っておく。人を乗せていなくて
>良かったね。私にだって思うところはある。あの計画がギロンされていたときからずっと
>深く思いを沈潜させてきたが、もう忍耐の限界である

某N尻ボードで冷たくあしらわれた意趣返しでしか?
ふじプロジェクトなんかにうつつを抜かしてるから失敗した、と。
野田指令が関わってるのはH2Aロケットじゃなくて、それに載せる衛星の方だぜ。
それとも「ボクをふじプロジェクトに参加させるでし〜」とでもいいたいのかな?
キアヌちゃんの失敗について思うことがある。黒すぎるけれど、言っておく。
自分の子供じゃなくて良かったね。私にだって思うところはある。
家族ごっこ世帯主計画がギロンされていたときからずっと
深く思いを沈潜させてきたが、もう忍耐の限界である
>で、攻殻を見て落ち込んでSEEDを見て元気になるパターンは
>ストーリーテラーとしてどうなんでしょうかと自分を思ったり。


えーと…誰が「ストーリーテラー」なんですか?
設定厨房なら心当たりがありますけど。
キッチリ名指ししてればポイント高いんだけどなー

ヲチ対象として。
>156
無人のロケットに向かって「人が乗ってなくて良かったね」と言うのは、
どういう経路で導き出されたモノなんでしょうか?

>158
GONZOの大倉君も入れて、3人で友情を育むと良いと思います。

ふと思ったけれど、
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1066564076/
の老女・丸子睦美と※は仲良く成れるんではないだろうか・・・
自己愛性のアレの症状の典型例みたいだから相乗効果でコワイ
事になりそうだが・・・
161名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/12/04 04:37 ID:2IvBbdp0
>>158
脳内テラーでしょう。脳内設定垂れ流しだもんな。
もしかして、story teller じゃなくて story terror ?


590 名無しは無慈悲な夜の女王 sage 03/12/03 17:43
しかしまぁ、何もわかってないことがよくわかるコピペだな。
つっこみどころが多すぎる。


591 名無しは無慈悲な夜の女王 sage New! 03/12/03 19:23
っていうか「黒すぎる」から「人を乗せてなくて〜」の流れが意味不明すぎてなんにも言えん。
あとこの人は車は全部ロボットが組み立てていると思ってそう。


592 名無しは無慈悲な夜の女王 sage New! 03/12/03 21:59
野尻んみたいなことを言ってる香具師がいるな。
 量産できないものは職人が作るというのは実際にモノ作りの現場を知らない証拠
CAMは量産以上にワンオフの効率が良いんだよ


593 名無しは無慈悲な夜の女王 sage New! 03/12/04 01:47
有人と無人の違いも理解していないし。
旧NASDAにロケット打上以外にもいろんな部署があった事もわかってないな。

>人生の分岐点になる作品がついにアウトライン上に出てきた。
作品が「アウトライン上に出る」というのは、作品がどういう
状態であることを示しているのでしょうか?
>>164
なんだか解らないけど取り敢えず※的には重要な事なんだろう。
せめてヲチャーだけでも真面目に立ち読みして、ここに書き込む瞬間だけ
今までの偏見をことごとく捨てて感想書いてみようぜ。
というか人生がアウトライン。
>人生の分岐点になる作品がついに

何がどう分岐するのかは知らんが、どの分岐を選んでも結局は鬱に陥るだけ
だろーから同じこった。
最近は躁状態みたいだね>※。今度はいつまで続くだろーか。
outline というのは普通の人間社会の言語では輪郭とか概略とかいう意味だけど、
※語としては何か頭の中にある創作工場の生産ラインみたいなものを意味してるのか?
なんとなくアウトラインという言葉を使ってみたかっただけ。
よく判らないけどなんだかカッコいいイメージとかその程度で
多分意味は判ってないと思う。
どうでもいいがトップページあるフラッシュは、フラッシュ暗算の訓練とかけているのか(w?って思うぐらいの
スピードだな。
ひょっとして、ラインアウトと言いたいのか?(人生ラインアウト?)
それとも、ロールアウトなのか?(脳内構想からロールアウト?)
いずれにしても意味不明
>人生ラインアウト?
>脳内構想からロールアウト?

非常停止で「ノックアウト」(w

※の人生も「フェードアウト』(w
日本SF大賞に冲方丁氏(時事通信)
ttp://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__jiji_05X460KIJ.htm
第24回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催)は5日、冲方丁氏の
「マルドゥック・スクランブル」(ハヤカワ文庫JA)に決まった。

……だそうです。同じハヤカワJAでも(略)、
ま、誰かさんの躁状態にはちょうど良い水差しになったのではないかとw
>>173

個人的には、つまらん嫉妬からくる※のお下劣な発言が冲方氏に向けられそうな
気がするので、ここでことさらに晒して欲しくなかったり。

でも、まあ、ここで晒さなくてもなんか面白い見当外れの事書きそうだけどなあ。

# ※と冲方氏の作品、比較するまでもなく後者が優れてるってのには同意(w
米田の奴、H−2Aの失敗にかこつけて自分への批判をそのままなすりつけてやがる。
>自分への批判をそのままなすりつけ

・・・というのは、この部分かな?

>共通するのは、なぜそんなことに気付かないの? というミス。

※作品に関しても同様だな。
>>176
まあ、※の場合はミスしても誰も気付かないほどの関心度だけどな
でもってミスがデフォルトだからな。※は。(w
>>173
小説は作者の人間性や人間としての器の大きさが滲み出るからな
「マルドゥック・スクランブル」はおもしろかった
※の人間性では一生書けない名作
エスエンが二年かかった重版もすぐにかかってんだろうな
>>179
学生時に商業誌デビューしてそのまま就職せずに筆一本で食ってるのに、
政府やら大企業やらの巨大組織の人間群像を見事なリアリティで描写してみせる
小川一水の場合も、人間としての器の大きさがもたらす洞察力が
経験の薄さを補って余りあるほど優れているという事なんだろうな。
それにひきかえ(以下略
※と同世代なら乙一もいますな。

でも、人間としての器とか洞察力と言うよりは、
単に※が他人を慮ることができないというだけのことだろう。
初期の温帯はそれを雰囲気でねじ伏せていたけど、※は(ry
ラノベ系には高校(または大学)在学中にデビューそのまま専業のプロになったって香具師も少なくないぞ。
4大卒だけじゃなく、中退や高卒だっているワケだ。
もちろん、そういった連中はコンビニのバイトすらした事無いと思う。
(そういやぁ、今年の芥川候補に現役女子高生がいなかったっけ?)

そういった「社会経験」の有無に左右されないのが「作家」を継続出来る「才能」という事になるんではないか?

ま、※は持っていないんで関係無いんだが。

>人間としての器の大きさ

・・・これも、あまり関係なかったりするかも :-)
個人的に数名のラノベ系作家や漫画家をリアルに知っているので、この点に関しては敢えて「口チャック」しておくよ(w
文壇に「社会適合者」はどれだけ存在したか・・・を考えると答えは出せると思う。

#「他人と同じ考え方」してたら、作家業は成り立たん・・・という意見も有ったりするけどね。

だからといって、皆「ひっきー」してるワケじゃない。
ちゃんと社会生活を営んでいるんだ。

※には真似のできない事になるが。

>洞察力

とか「想像力」、「妄想力」が必要になると。
自身の性格云々が必要になるんではなく、そういった人格を「物語」の中に構築できるかどうか・・・という問題だ。

※にはここら辺の「資質」が特に欠如しているって事だよね。
>182
いいたいことはよくわかるがわかりすぎるくらいに語っても……。
>>183
こういう時に判り易く語れるのは悪かない事だと思うぞ。

それはともかく
>いいたいことはよくわかるが
痛い事は良く判るが に見えて笑ってしまった。
「口チャック」とか言うなら最初から書くなよ、と思わないでもないよな(w
別にどうでもいいけど。
>182
ラノベ作家は普通の作家とはスタンスやらなにやら全部違うと思う。
別物とした考えた方が良いだろ。
ま、※はラノベ作家と比較してもイタタだからヲチされているわけだが。
>ラノベ作家は普通の作家とはスタンスやらなにやら全部違うと思う。
>別物とした考えた方が良いだろ。

すまん。煽る訳じゃないんだが、どうスタンスが違うのか聞かせてくれ。
>>185の個人見解でいいから。
いや、ラノベって良くわかんないから知りたいのよ。

※がラノベ読者にも相手にされないってのは分かってるんだけどなー。(w
>184
ちょっとくどいと思ったもので。>182申し訳ない

※の場合は、「社会経験がない」のが悪いんじゃなくて、
「社会経験したくないから作家」というわけわからない選択だから、
他の作家と比べること自体無意味な気がする。
つーか※に絶対欠如してると思われるのが「取材能力」
とそれを小説に生かす能力。
批判的な意見を言われたら敵扱い、という小学生みたいな態度では
作家はもちろん、コンビニバイトだってできねえよ。
>追い打ちでさらに問題発生。勘弁してください。疲れているのは分かるけど、
>だったら寝る前にちゃんと引き継ぎぐらいしてください。
>そっちは趣味かも知れないけど、もともとの趣旨は仕事だったんじゃないの?
>ちょっと私も限界。
これ、ユキ宛て?
Web日記で意思疎通を図る夫婦?
すげーな。家庭内別居どころの騒ぎじゃねーよ。

まぁ、三日もすれば「やっぱりボキには逝きタンしか居ないデシ」てな文章をタレ流すんだけど。(w
>>192
ユキタソしかいないことは事実なんだがな。
あんなのと結婚する物好き・・・というか病気な人は
194182:03/12/09 07:46 ID:X7hwpOxj
>>186

185じゃないが
>どうスタンスが違うのか

対象年齢層が限定されているから、ターゲットにピントを合わせる事が可能。
逆に「万人受け」は難しいし、主義主張を盛り込む事も敬遠されがち。
「萌え」は必要でもパトスは不要。言いたい事が有るなら「文学」で逝けと。
ヴェルヌのジュブナイルで見たような「夢」は必要ないが、強いて言うなら「俗っぽい夢」は必要だね。
つまるところ、「文学」として捉えた場合は「箸休め」的な存在って事になるかな。
だからといって「不要な存在」ってワケでもないのがミソなんだが(w
>194
それはラノベじゃなくて、娯楽作品全般に当てはまることだと思うが。
推理小説でも歴史小説でも大衆文学でも漫画でも同じっしょ。

で、今日日、「娯楽作品」書いてるほうが、「普通の作家」で、
純粋に文学書くほうが、希少種だと思うが。

あと、ラノベで主義主張やら人生やらを語ることは、別に敬遠され
ないよ。「ブギーポップ」やら「キノの旅やら」を参照。
中高生ってのは人生に悩むお年頃で、存在意義だとか生命の価値
だとか青臭い哲学を語りたい頃でしょ。
逆にブンガクは対象となる年齢を問わず万人受けしてるのかなー
そうは思えないんで空論くさいというか。
197186:03/12/09 12:30 ID:xZFbXMB7
おいお前ら、※が作中で人生を語りだしたらどうしますか?(w

>>194
なるほどね。さんきゅ。
逃げと甘えと自己正当化の駄文ですか?
それともいつもの説得力ゼロのセッキョーですか?
前者なら(下手なもの書きが)どこまで上手に自身を美化できるかをヲチ、
後者なら思うところを好きなままに書いてもらって反面教師とする、
というところですかね。
誰もわかっちゃくれない
誰もわかっちゃくれない
こんな世界は間違っている
だから僕は戦うんだ
彼女ならわかってくれる
あぁ、やっぱり世界の方が間違っているんだ
これからは僕の望んだ世界が始まるんだ

※に書けるのってこの程度でしょう。
20代前半以下でうまく書けば、生暖かく読めるだろうが、
30路男が本気でこんなこと書いたら嘲笑するしかない。
悲しい人々とは誰のことでしょうか?
自分たちのことでしょうか?

あと、12/08の日記で、「文豪」を「大人」に読み替えるととっても香ばしいぞ
自分が本当はどうなりたいか、今どうなっているかが自然と読み取れる。
ついでに言うと演技派でも速度派でもないと思うのだが。
あえていえば天然派?



といいつつ200げと。
>来年2月の収入も決まって
って、ハヤカワの文庫再販じゃないのか?
そんなのサラリーマンの月給並みだろう。
仮想戦記だって100万には届いていないんじゃないか。
それでいいのか※よ。きっといいのだろう
>『それが仕事ですから』の言葉に千鈞の重みを感じる。
>平和のために身を捧げるという言葉である。

脳内美化の極致ですな。
NASDA/JAXAに関しては組織云々を批判しているのに「自衛隊という組織」
に関してはスルーしてしまうところが凄いな。
インタビューしている(されている)場所と、相手の事は考えたかね?
(基地の前で隊員に/社宅の前で隊員の家族に・・・等)
マトモに「社会生活」した事がない※には理解できない事だろうな。
・・・例え実父が自衛隊(員?|関係者?)であっても(w

>結局こうやってマスコミの煽りに乗っている連中

※、おまえの事だよ。

WBS見てるクセに、通信社が出している「大本営発表」の小泉支持率と、
WBSが番組独自に収集した小泉支持率との間に埋めようも無い「ズレ」が
生じている事に気が付かないってのは情けないな。
(そもそも共同通信発表だったりするんだぜ)

それでいて「小泉『だけ』支持」なんて逝ってるのは、痛いというより
も見ていて情けなくなるほどだ。

・・・って、※の立ち位置自体が「痛い」んだから仕方ない事か(w
自分を正当化したり慰めなきゃやっていけない※哀れ。
日記にそう言うことを書くのは漏れたちに哀れんで欲しいからか?

>来年2月の収入も決まったし、心穏やかに師走を過ごすつもり。
本当に心穏やかだったら出ない台詞だよね。(w
よほど穏やかじゃないんだろうな。
いい加減ヲチにも飽きたので、このスレだけ見て日記は見なくなったって香具師いる?

ノシ
>204
暇なときたまに見に行く程度。
※がなにを言おうが「作品で示せてないだろう」
「他人の家に押しかけて我が物顔でなにしてるんだ、阿呆」だから。

今は次作が果たして出るのかを静かに見守っている。
>>204

漏れもそうだな。

見てるといちいち突っ込みいれたくなるから見ない。他のヲチ対象みたいな芸も
ないしな。

そういや、ネットヲッチ大賞に投票すんのも忘れてたよ(w
他の電波さんたちは面白いのにねえ…。
>>204
ノシ
>>204
ノシ

「脳内君が一人でID変えてまでの自演必至でしーw 君、馬鹿?」とか
乗り込んで来ねえかなあ。もう恥ずかしくて来れねえかw
209名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/12/12 08:16 ID:WJ8hxTJU
保守あげ。
女の服の一着ぐらい一括で買ってやれよ。
逝きが着るなら高くてもせいぜい十万ぐらいだろう。
十二回払いとはオトナの財力だな。(w
分割払いは定期的に収入がある人間が使うシステムだと
思うのは漏れだけか?
>>204
ノシ

でも気まぐれに時々見に逝くよ(w

>>206

> 見てるといちいち突っ込みいれたくなるから見ない。他のヲチ対象みたいな芸も
> ないしな。

そこが通好みの電波具合でいいんじゃないか。
必ずしも祭りにするのが良いとは言えないしね。
>>210
禿同。

2月までしか収入のめどが立ってないのに
ど う や っ て 1 2 ヶ 月 払 い つ づ け る ん だ ?

と心配してしまう漏れはただの社会人なのか?
えー、逝き親が。
“逝きサソの服だから〜”とか、そんな感じに。
つーか、コムサだったらフォーマルウェアでも
高くて5,6マソ位なんじゃ…
上着やストール合わせても10マソもしないぞ>209

オトナの財力なら貯金から出せばいいのにと思う漏れは
ただの(ry
>>214

鋭い。
まあ、暇なんで概算してみたよ。

http://www.riverwalk.co.jp/event_info/ei_index.html

リバーウォークのサイトのイベントガイドなんだけど、ここの一番下のほうに
「クリスマスプレゼント抽選会開催中」ってのがあって、そこに、

>5000円以上お買上げごとに1回、抽選のチャンス

というのがある。んで、※日記によれば、

>10回もやって全部ハズレというのは

だということなので、使ったのは、50k以上55k未満だね。さすが大人。

# 漏れはヘタレだしガキなんで、利子が惜しいから現金払いにします。

ところで、※日記に「分割払い」についての記述が見つからなかったんだけど、漏れの
見落としかな。
>>215
奥様のほうの日記に分割払いの旨暴露されておりまする
よくカード持てたなあ、というのが率直な感想。
ゲリラが正規兵に出会ったら逃げるだろフツー…。
それがゲリラの戦い方っつーもんだろうが。
そんなことも理解できずにイラク派兵のこととか話題にするからネタにされるんだよ。

あと、お前、武術とか語るな。
ジェダイって何だよ。
ジェダイじゃなくジュダイなので脳内産物かとw
面白そうだからマジレスしてみよう(w

>商社員は?

「業務命令」は絶対だしねぇ。
海外勤務だったら手当てもそれなりに出るし、キャリアにもなるし。

>外交官は?

海外勤務は「出世街道」に必須なんだよね。
「外交機密費」も使い込み放題だしね。

>みんなリスクを払っても得ようとする理想があった。

派遣される隊員に対して支払われる手当ては、月間 150 〜 300 万程度らしいな。
多少の「リスク」は有るかもしれんが「何も無ければ丸儲け」なわけだから、
ソチラの面で志願者も少なくは無いだろうね。

>その彼の仕事と自分に対する誇りと名誉に、くそ汚い泥を塗りたくってしまった。

そもそも、その隊員が自衛隊に入った理由は何?
「でもしか隊員」でないという保証がどれくらいあるのかね?
>220
※の感想もありだとは思う。

でも
>二人の間でよく話し合ってとどめるべき問題を署名活動にして

二人の間がうまくいかないと、署名活動じゃなくてネットでダダ漏れに
愚痴ってるやつがなにを言うか!だね。

※さぁ、自分の意見が絶対だと信じて、みんな認めてくれると思って、
他人の掲示板でもそういう振る舞いをするやつが、この署名女責められるか?
すぐに被害者面して、他人が助けてくれるのが当然と思っている※が。
自分の正論だけ押しつける※が朝日新聞責められるか?

※よ、まずはコムサの服を一括払いで買えるようになろう。
>220さん
隊員への特別手当は一日3万円となる見込みです。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt57/20030711AS1E1001711072003.html
http://www2.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200310250333.html
>月間 150 〜 300 万程度
よりは少ないですね。
月間90万円ずつの追加収入は決して少なくないとは思いますが、
ご参考まで。
あと幹部クラスの隊員にとっては経歴上プラスになるという側面が
あると思います。
韓国軍では昇進上有利になるという理由で、イラク派遣の志願者が
多いという話を聞きます。
223220:03/12/13 10:34 ID:S/M9Y/6P
>特別手当は一日3万円
純粋な「日当」以外に、補助的な手当てが他にも出るんじゃなかったっけ?
移動費用だとか、いろいろと合計すると150くらいになるとかいう話だが。
5マソの服を十二回払いで購入して日記で自慢垂れ流すのが男の甲斐性ねえ……
>>220
いやしかし、なにもソコまで僻み目で見なくても…なぁ?
商社員だろうが外交官だろうが自衛隊員だろうが、やっぱり理想求めて飛び込んでる連中もいるっしょ?
オマエさんの意見は、別の意味でヘボヘボだ。

田中芳樹のキャラじゃないんだから、もうちょっと叩きも紳士的にやろうぜ。
※に関しては「オメーが言うな」が全て
今日の日記……
なにいってるのか、いいたいのか全くわからん。
他人の作品(雪風も)出してなんかいってるが、
なぜそれがそうなのか、※がそう思うのか全くわからん。

結論だけはわかった。
「ボキはボキなりにしかできないんでし」ってことだろう。
>>227
とりあえず、※が文章下手だ、ってことはよくわかった<今日の日記。
>馬鹿の壁と言うが、馬鹿なんじゃない。壁がある。
>だからいくら馬鹿野郎といってもどうしようもない。いくら矛盾していても、
>こういう人はそれを認めない。住む世界が違うのである。

左よりの人たちに対しての意見らしいが、>226の言うとおりオマエガナーですな。

あー…、2chで煽られたんで日記で反論か?
目が真っ赤なのはダレだろうか。
# 引用が自画自賛だと面白いが、さすがにそれは無いか。
231216:03/12/15 00:00 ID:WTMO75Ty
俺は武術ヲタクで武道板もよく見に行くんだが、
※のような人ってどこでもいるんだねぇ。

【ビール4g】妄想護身館ラバブ30【パーボン1本】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067302925/l50
※が引用してるのって、どこのスレ?
文筆業に携わっているのに、ロクに正当な引用の条件を満たせない作家ってぇのも凄いな…
あれじゃ、自分の権利を侵されても文句は言えないな。
※よ。他人が大学の講師になるのがおかしいという前に、

コムサのワンピースを12回払い

がおかしいことに気づけ。
なにを言おうが負け犬の自分に気づけ。
>>234
それ以前に※が作家ってのがおかしい
>>235
真理ですな
※の背中をパオポでがりがりやってやりたいよな。
※には小説ではなくてパオポ作りがお似合いだ。
まことに申し訳ありませんが、ご教示のほどお願いします。
「パオポ」とは、何を意味するのでしょうか?
あちこち探したのですが、どうしてもわかりません。
>238
(意味不明語は)無視できないと、(※の日記を)読むのは難しい
文脈から推測しようと思ったけど、※日記に出てたの? >パオポ
それとも237が突然言い出してる?

# ※が妙に「文脈文脈」唱えてたから、使うのに抵抗を感じる(w
俺もわからん。パオポって何だ?
何かの変換なのかも知れんが、他人にわからんと意味ないぞ。
     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、      「パオポ」と言って思いつくのは、「だめぽ」だ。
   N {                \
  ト.l ヽ               l     つまり、この単語は「〜っぽい」と言うことを表し
 、ゝ丶         ,..ィ从    |   
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |    ている。
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ   
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    では……「パオ」は何を示しているのだろうか?
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン  
      l     r─‐-、   /:|      「パオ」とは、中国の内モンゴル自治区で遊牧民
       ト、  `二¨´  ,.イ |   
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、    が使う組立式移動住居、包(パオ)の事を示して
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l    いるのだと推測することができる。
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /
   
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|   つまり、このパオポと言う言葉には
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \    遊牧民のように乾いた生活をしている
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  自分にも、暖かい居場所を持つことが
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   できるっぽいという、自己を愛し哀れみ
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  ながらも賞賛するという実に※らしい自己
       l   `___,.、     u ./│    /_  満足の感情が含まれているんだ!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
244パオポ:03/12/17 19:50 ID:Gm+5MHVk
私はこれで会社を辞めました。
245禁煙パイポ:03/12/17 19:56 ID:0L+/iWoO
>243, >244

    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
>16日にこっちにゲラが来て、23日に東京に着くようにだから21日頃には仕上げないと。キッツイことになった。

全然キツクないだろ甘甘なスケジュールだ。
よほど直しが多いのだな。(プ
ぶっちゃけ、今時MMRネタをする奴は※並に寒い。
※の新作案内メールフォームの件には笑った
なんでそうくるかな?
249245:03/12/17 21:06 ID:0L+/iWoO
>247
ごめん。
>245はよく考えた。感動した。
>247
わかっててもやってしまうのがMMR
てか、※にはこの程度のネタで十分かと
>>252

ワラタ。
元々はどこのスレから出たネタなんでしょうか?
最近微妙にこのスレで※日記から目をそらすような
ネタが続いているのは意図的なものなのか?
>254 だって、最近つまんないんだもん
※の日記は小説と同様、面白いか面白くないかってのを判断する以前の日本語レベルだからなあ。
>>253
【100円で】ダイソーのカー用品【チューニング】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065086388/461

そろそろすれ違いだな、スマソ
>>254
 最近の日記は再放送ばかりでつまらんのです。
259238:03/12/18 23:01 ID:ZClR61dU
わたくし本当に「パオポ」なるものが何なのか知りたかった
だけなのです。他意はございません。お許しあれ>諸氏
260241:03/12/18 23:32 ID:g8Cp3fTv
いや、漏れも知りたかったし。

しかし、自分の覗いてる板のネタが2ちゃん全体に伝わってる訳じゃ無いんだよな。
自分も気を付けよう。
最近思うのだが、※のオヤジが自衛隊員じゃなくて、朝日の記者とか日教組の教師
だったりしたら、今頃彼は日記にどんなことを書いてただろう。
「自衛隊は憲法違反なのが、何故分からないのか」とか書いてたんだろうな(藁
※の性根からして、親とは逆に逝きそうにも思うが、
そういやそうでもないんだな
※の小説と同じだよ。
軍ヲタ(小説でいうところの設定)ってのがベースにあって、その上に思想(ストーリーのようなもの)を
乗っけてるだけ。
今日の日記でもなんか吠えてるけど、自分と他人のものの考え方が違うのは当然で、
それで自分が傷ついたからって文句を言うのは筋違いなことが、いつになったら
分かるんだろう。ハア。
ともかく最近の日記全然面白くないYO
商業作家だったら読者が何を求めてるのかそれこそ空気嫁!
同病の方の事件については※も触れないね。
「僕を怒らせると恐いよ」と「僕を怒らせると版権引き上げるよ」は似てるのにね。
でも出版社にしてみれば、※の版権なんざ引き上げられても痛くも痒くもない罠
つか、不良債権が自らあぼーんしてくれて願ったり叶ったりかも。
>>266
誰その同病の人って
>むしろコンピュータ、シファやクドルチュデスみたいな存在に親近感を抱く
>ため、こういう異物受容のプロセスの話を時々思い出す。
コンピュータのどんなところに親近感を抱くのだろうか?
プログラムが間違えていると、正しい情報を入力しても必ず誤った答えを出
力するところだろうか?
不正なメモリアドレスを参照するとプロセスが落ちるところだろうか?
それとも素性の怪しいソフトウェアをインストールするとシステムが不安定
になるところだろうか?
>269
何でも思い通りになるかも、お人形さんなところじゃないの?
自分の意見に必ず賛同しないと親近感がわかないと
言いたいのでは?
>むしろコンピュータ、シファやクドルチュデスみたいな存在に親近感を抱く

サイト見に行ってないので話の前後は判らんのだがどうして
コンピュータとてめえの妄想を同列に扱いやがりますがこの人
>そういう相手にはいくら啓発しても少しも響かないのだなと思う。
今更だがオマエガナー。はあ。。。

>>268
宇治の小学生切りつけ男じゃね。
ニュース見た時※を思い出したよ。
273名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/12/20 14:27 ID:tvDKphq7
ツマンネ
※の小説のことだよな?
12/18の日記

>私は世帯主であるので
大爆笑。

なんでこんなに自分が見えないのかね。
>>275
繰り返しになるが、1人暮らしの大学生だって「世帯主」なんだよなあw
それを30近くなってから「世帯主」になりました、って喜ばれてもね
>私は世帯主であるので、そんな事を試す無責任さも余裕も冗漫ももつことはできない。
世帯主なんか関係ないんだけどねえ……
価値基準が変だとなぜ気付かないのか。
気付けるわけないか。(プ
例えばなんだが、ある香具師にとって、気に障るカキコがあったスレを
ageたり荒らしたりするのはスレ住人とのある種のコミュニケーションのつもりなのかもと。
俺は怒っているぞ怒らせたら恐いぞ荒らすぞと言いたいのかもと思うわけだ。
独り言スマソ。(w
ひょっとして「所帯持ち」といいたいのか?
>ひょっとして

※の「日本語力」であれば理解出来る「まちがい」だよな(w
>>276
※の現状考えると、「世帯主」はどう考えても逝きの親なんだけどね(w。
30越えて赤の他人にタカって生活してるということを理解しろよ>※。

>>279
そんな気もするが、どっちにしろ世間じゃ通用しない認識だわな。
自分で稼いだ金だけで生活してないんだから。
>描写は圧倒的に足りないけど、論理的に繋がっていない部分はあともう少しで繋がる。

毎度の事ながら、凄い書き方ですね(w
描写不足・論理不整合が※自身が気がつくくらいだから、相当に酷い「作文」なんだろうね。
>>282
というか、自分の書きたいシーンをとりあえず書いて、それをつなげているだけという事実を
作家本人が高らかに宣言してしまったわけだがw
書きたいシーンを思いついてからそれに肉付けしていって・・・
という話の作り方自体はアリだとは思うけどね。
そこに上手く流れ着くように物語を御するのも作家の腕の見せ所。
考え無しに書き散らすだけじゃぐだぐだにしかならんと思うけど。

>>282
※の世界では※が納得すればその時点で論理的に整合がとれた事になるんだよ。
今は「論理的に繋がってない部分を力技で繋げようとしている俺様カコイイ!!」
という妄想に浸ってイイ気持ちになってる状態ではないかと。
>284
「ここをこう直せば大丈夫」という編集からの指摘無視して、
関係ないところを書き直して悦に入るのが※の特徴だね。
※的には描写不足・論理不整合であるとされる文章の方が、
常識的感覚ではむしろ整然とした解りやすい文章なのではあるまいかという悪寒。
基本的に文章の推敲というものが出来てないんじゃないかなあ・・・
文章読み返す時も本来手を入れるべきマズイ部分からは目を背けて
自分が読んでてキモチイイところだけしか見てないのでは。
で、その場で思いついた後付け設定をガンガン書き足していびつな
文章が出来上がると。
>出来てないんじゃないかな

完璧に出来ていませんね。

>文章読み返す時も

※は「文章」ではなく「物語」を読み返しているだけです。
それも原稿に書いた物語ではなく、脳内にある物語だけ。
原稿はそれを思いだすための補助的な存在でしかない。

>キモチイイところ
何度も言われているけど、結局は※の「オナニー」なんですね。

>いびつな文章

それでもキレイな有名どころの表紙やイラスト付ければ売れちゃうというマジック。
ま、漏れもそれでだまされたクチなんだけどね。
ふぅ。

成長できない人間っているんだな。
視野が外に向いていないし自分のものにできていない。
だから話題(日記、小説もどき)が同じオナニーの繰り返しになる。
器の小さい人間が狭い世界でしか自分を保てない矮小さ、卑屈さ、惨めさ。
まったく良い反面教師だよ、※は。
※日記は、こうなるなよと友人に勧めるのに適したサイトだよ。
「商品として並んでいる女性の性は〜」うんぬんって
要するに「ユキ、俺に服買えっていうんじゃねーよ」ということですか。
※タソ、ユキタソとのクリスマスパーチィーの写真ウプキボンヌ
サイトで実況してもえぇよ
292名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/12/25 02:18 ID:JqNlRfky
初カキコです。

某渋谷区書店に※氏の本がジョークじゃないか?と思われるほど並んでそのまんま放置プレイ
されてます。いつまで経ってもそのまんまなのでSFファンの彼氏と来てはひやかしてます。

「買って読んで感想聞かせて〜」とねだっても買いたくないwそうなので、立ち読み
の際数頁パラパラ、パラパラ読んでどうやら※の特色をつかみました。

あの変なでし〜ぃ、とかキショイSF作家覚えている?と聞いたところ、はぁ?と
呆然として、色々思い出させるように説明したところ一言。
「あぁ、あの濁音系の奴ね。気持ち悪いよ」と一喝してました。
私の中ではそれ以来※は「濁音系キショイヘタレ作家」と認定されてます。

まったくSFを読まない私ですが彼氏の最近のヒットはクライトンの「タイム・ライン」です。
ジュラシックパークしか知りませんが、彼曰く結構面白いとのことです。
※に関しては金を出して買う価値がない、あー、あの濁音系作家と強いインパクトがあったそうです。
気持ち悪いこの作家が金を稼いでいる事実に私の彼氏も驚いているそうです。
所構わず自分語り、キモッ!

ttp://www.bunshun.co.jp/stockfile/best2003dome5.htm
>>293
うわ。どんな話題であれ、必ず自分語りに持って行くのな。(w
>>293
相変わらず視野が狭いな。自分から脱却できないんだなこいつは。
わずかに触れてる作品評価部分も頓珍漢だし。
評価した作家の半分が公魚一派というのも笑えるが。
推理作家協会はこんなヤツを飼っていて恥ずかしくないのかね。
おまえの書くのはSFじゃないんだろー?
っていうかさ、

>米田淳一(日本推理作家協会会員)

・・・っていう所に着目した香具師はおらんのか?
矢野徹は当たり前だが公魚にですら「肩書き」は付いてない。
他に「作家」という肩書きのある香具師もいないでもないが「ただの会員」とされているのがミソだろ?

わかってるじゃん>文春(w
シャンメリーを酒と思ってるわけじゃないよね?
お師匠スレによると、肩書きは自己申告だったらしい。
無記入だと当然名前のみ。
>>299
そうみたいだね。
肩書きが「ものかき」「雑文家」とかいう人いるし。
しかし、「日本推理作家協会会員」の人って、聞いたことない名前ばっかりだな。
>>298
えっちがうの?
とか言い出してみるテスト。
米田淳一(日本推理作家協会会員)
1 奈波はるか『少年舞妓・菊千代が行く!』集英社コバルト文庫
やはり最近いろいろと感じることですが、読者の層が『書籍が大好きで、後で読もうと
思っているけれど読んでいる暇が無い』という層と、『国語教育以来小説が嫌い』や、
『ゲームや映画のほうが鑑賞が楽』という層に別れている気がします。そのなかでこの
作品はこれからの読者となっていく少女たちにアピールする少女小説でありながら、大
人の鑑賞にも適した深みを持つ作品です。現在ヤングアダルトと言って私のような25〜
35歳(私は30歳)のかつて少年少女小説を読み、その感覚を今でも持っている層が
購買力として無視できない層に生長している気がします。私は今年はSFと架空戦記しか
発表できませんでしたが、自分と同じ世代に向けて書く中で、この奈波さんの作品は『
なるほど』と思いました。一言『面白かった』と言い切れる作品です。
2 高島哲夫『メルトダウン』講談社
私自身文系高卒のみですが、理系の考え方をしていると言われることがあり、確かにこ
の作品について、ううむとうならされる私はそうかもと思います。いくつもの作品を出
している高島さんの作品に触れる中で、SFという分野が衰退したと言いながらその中
でやっている私として、SFの失ったもの、ミステリが得たものについて考えさせられ
ます。もちろんエンターテイメントとしても上質です。
3 大野優凛子『消えた甲子園』有楽出版社
着想で勝負に思える作品と手に取った部分も正直ありますが、しかしその実丁寧な取材
を経て紡がれた物語にこの著者は成長するなと期待させられます。
4 新津きよみ『緩やかな反転』角川書店
5 歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』文藝春秋
>3 大野優凛子『消えた甲子園』有楽出版社

http://members.jcom.home.ne.jp/sakka/index.html

お仲間じゃねえか。
しかし、このページの下の方にある表紙の一覧見ただけでめまいがw
※の毒吐き垂れ流し日記は売名のための作戦かと思ったこともあった。
作戦としてもt.A.T.u並に呆れられて嫌われて見捨てられただけだよね。
今はただのオナニーだと分かってるけど。(w
そのオナニーショーも客を呼べるほど見所がないのが何とも哀れ。(w
※、ひょっとして自分に対する周囲の反応をコイズミに投影してるのか?(w
医療について力説しているが、その知識のソースが「おたんこナース」ってどうよ?w
そもそもシフトがぐちゃぐちゃだから投薬状況もケアできないことがありうる
なんてフォローというよりむしろ侮辱。職業意識高いプロのナースは激怒しますよ。
ミスはあり得ることだし内部では文句の一つもでるでしょうが、
こういうミスを少しでも減らすためフェイルセーフを設けたり業務改善を
心がけるのはナースに限らず社会人なら当たり前。
「おたんこナース」の原作者もこんな読み方されてがっかりでしょう。
身内に総合病院勤務の茄子がいますが
※言うところの「勤務シフトがぐちゃぐちゃ」と言うより
「不測事態による残業や早出が多く、結果としてシフト表通りの時間で働けない」
ってのが正確な所ではないかと。

勤務シフト自体は日勤(朝〜夕方),準夜(昼〜深夜),深夜(深夜〜翌朝)の
シンプルな3交代制なのだけど、急な転科や入院の受け入れ,病状の急変等が入ると
手続きの書類書いたり準備したり処置したりで、残業になる事がザラ。

あと、「申し継ぎ」って言ってたやつの正式名称はたぶん「申し送り」
病院関係者じゃないけど、入院経年と聞き込みから。

>シンプルな3交代制

「ヘビーローテーション」というのも有ったりするのだな。
日勤ー>深夜ー>準夜ー>日勤 などといのも病院によっては日常茶飯事。
病院(ナースステーション/医局)によっては「地獄のローテ」とも言うとか。

これがきっかり8h単位で切り替われればまだ良いんだろうけど、申し送りやら
看護記録(レポート)やらで1〜2時間の残業なんてなっちまったら、睡眠時間
なんてなくなるぜ。

※って、「無知の恥」って言葉が似合いすぎる。
typo
>入院経年
入院経験 でよろ。


>航空業界でやっているコードの色分けすらない。

医者/病院/医師会などの「利用者」が決める事じゃなく「業界団体」が策定する
必要が有るって事を知らないだけだ。
「航空業界」の企業数と医療機器の企業数の短銃比較も出来ないんだからねぇ。

>待ち時間はコンピューターの導入で精密にスケジューリングされて激減

「完全予約制診察」とかってのを知らないだけじゃないか。
大学病院でも始めてるってぇのに。
ま、病院によっては「有料」ってのがミソだが、そもそも大人は時間を金で買う
ワケだから、ある意味正しいと言えるよね。

>待合室はまるでホテルのロビーのように居心地が良く

私立病院(特に産院)の実態を知らないだけだし。

>病院の機器の配置もコスト削減のために効率化されて

「付加価値医療」というのを知らないだけだな。

というか、そもそもの「民間化された病院」ってのが良く理解できん。
※は「病院は公的機関」だと思っているのか?
初歩の初歩のことだが看護「士」じゃなくて看護「師」な>※

>実は3・4月に引っ越す計画を立てていたし、資金的にもそのころの入金でまかなえるはずだった。

「はずだった。」のか。ご愁傷様。(w
>>303
そこの下の方で紹介されてる女流ポルノ作家のページ。
(個人的には結構ヌける作品を書く人)

ttp://members.jcom.home.ne.jp/sakka/masumi/

まぁ、師匠が同じだからといって※と比べるのが失礼なのかもしれないが(公魚、言ってる
こと自体はまっとうなことだし。作品がアレなだけで)、この人はまっとうに社会人(主婦)
やりながら小説家生活続けられてるようなのにな。

※が社会人として生活する能力をもってないだけなんだな。
>ところがCLIEは所詮CLIE、ちょっとハードに使うとすぐデータを消してしまう。所詮電子手帳。がっくり。
うーん、Palm(CLIE)を使っているんだけど、「データが飛びやすい」ということは無いんだけどね。
おかしな使い方をしているか、おかしなソフトを入れているか、いずれにせよ、環境依存性の高い
問題であってCLIE(Palm)の問題ではないような気がする。

作家なんだから、もうすこし言葉に気をつけて欲しいね。

え、えすてっすか・・・
さすが重版作家さんはちがうっすね
アメリカの情勢が朝日に載ってないとかいう前に
ネットで海外の新聞のサイトを調べて見るとかいう知恵は働かんのかねこの人は。

いつものことだが、なんでこう有効に頭を使えないのだろう…。
どうでもいい瑣末なことにはこだわるのに。
>>315
それは簡単。読まないんじゃなくて「読めないから」。

どっかにプリプラのことを英語で書いたページがあったが、あまりのひどさに目を覆いたくなるほど。
>おかしな使い方

Graffitiでの入力が上手く出来ないだけでしょ。単純にさ。
「思った様に動かない機械」=「欠陥品」ってのが※の論理構造。
WinやMacでさえマトモに使えないんだから、Palmなんてのに手を出すだけ馬鹿だっつーのにね。
>>313
※と同じTG50を使っているが、データが消えたことなど一度もない。
おそらく、電池切れでデータ消滅でもやらかしたか。
液晶輝度最大で、mp3聞きながら、原稿書いたら、電池はそう持た
ないし。
Palm使い始めのド素人の頃は、出先で電池切れ、入力データ消滅
ということを、馬鹿のように繰り返して、まめにメモステへバックアッ
プを取るという癖が付いたよ。

※、ここ読んでるだろ。クリエが駄目だとWebで愚痴ってんじゃない。、
駄目だと思うんなら、紙に書け。

あ、ついでだから書くけど、メモステ持ってんなら、標準アプリでMS
Backupという、便利なバックアップアプリケーションがインストール
されてるぞ。入ってなかったら、付属CDからインストール。
これ使って、マメにバックアップすればよい。
メモステを持ってないなら、おまいの大好きなベスト電器に行って
買っておきなされ。
それより基本的には引きこもりの※先生にCLIEなんていらないと思います。
>>316

大学は入れないレベルだからねえ。
# もっとも、大学行かなくても、きちんと自分で努力して身につける人なんて
# いくらでもいるし、そういう人は尊敬できるなあ。

>>319

いいツッコミだなあ。
>>313
>所詮電子手帳。

なんかこれもおかしい感覚だなぁ。
普通の感覚だと、電子手帳のほうがPCよりも耐久性や使いやすさでは
上でないといけないはずだけど。

表面上のスペックでしか機械を判断できないと言う点が
まことに※らしいが。
>>321
たぶん「紙に書かないと安心できない」のではないかな。

一応、Palm3台とZaurus(MI-E1とSL-C860)と、Sig2とモバギを持っているwが、
どれも使いやすさはWinXPより上。
耐久性だって、何度か落としたけど全然問題なかった。

# もちろん、Word文書などを作れないとか、いろいろ欠点はあるのでメインマシンには
# しないけど、「手帳代わり」なら、リブレットなんか使う気にならないってこと。
>所詮電子手帳。

こいつの場合、何使ったところでこういう言い草だと思うけどナー。

やはり紙と鉛筆が一番である。ローテクマンセー。
しかし「○○(仮称)」に関するある重要な設定を書いた紙を
シャツのポケットに入れたまま洗濯に出してしまい、ボロボロの
くずになってしまった。所詮紙と鉛筆である。がっくり。
家人も洗濯前にポケットの中を確かめるとかどうしてできないのか。
>>323
>しかし「○○(仮称)」に関するある重要な設定を書いた紙を
>シャツのポケットに入れたまま洗濯に出してしまい、ボロボロの
>くずになってしまった。所詮紙と鉛筆である。がっくり。
>家人も洗濯前にポケットの中を確かめるとかどうしてできないのか。

 「○○(仮称)」 なんだか※くさい書き込みだな。
>>323は「※ならこう書くだろう」ってのがやりたかったの?
何かこう、色々な点で微妙なんだけど。あなたのレス。
326321:03/12/29 15:36 ID:jH51+9k6
>>323 の後半は、

「※なら紙と鉛筆使ってもこういうこと書くだろう」

がやりたかったんだと思うけど。
>324
いや、※的にはやはり・・・「○○後継」と「新型○○」、結局は「アレの企画」だろう(w
例題:※にPalm

解1:豚に真珠
解2:暖簾に腕押し
解3:馬の耳に念仏
解4:猫に小判
解5:糠に釘
解6:宝の持ち腐れ
解7:百舌の早煮え
解8:弘法筆を選ばず
解9:さわらぬ神に祟り無し

何が正解・不正解?
>>328

答1:正解
答2:不正解
答3:不正解
答4:正解
答5:不正解
答6:正解
答7:不正解
答8:不正解
答9:不正解

漏れの答えは、こんなとこかな。
>難しいことを読み解いていく楽しみというのもあると瀬名さん『ハートのタイムマシン』にあったのだが、
>世の中はそういうものを求めていないのだろうか

のじりんとか神林とか甲州親方とかならともかく

お 前 が 言 う な 。

少なくとも

「『全く現実に立脚していない、幼稚な願望ダダ漏れの他人の脳内妄想』を読み解いていく」

ようなことは
世の中に求められていないと思うぞ。
日記を読んで、「このスレに一言書いときたい!」と思ったことが
>>330のレスに全て盛り込まれていた。
>>331
 自分で330を書き込みして、331を書く自作自演。IDが一緒だよ。
毎日1人で書き込みしてご苦労様。お正月もこのスレで自作自演かな。
がんばってね。
>>332
330:jH51+9k6と331:awMg107aってID同じなの?
>332
やっとsageは覚えたようだね。
でもIDの意味すらまだ理解してないのかな?
2ちゃんねるに出入りするなら、例え作家先生(藁)でもそれくらいは
理解してないと。

... ひょっとして偽者に釣られた?
335 :03/12/30 12:29 ID:RXgju0hZ
>333
いや、ほら、うちら脳内人格だし。
>335
そんな設定もあったね。すっかり忘れてたよ(w
337名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:03/12/30 15:26 ID:CyXhQbSa
スレの目的】
2chを蝕み、雰囲気をどんどん悪くしているsage原理主義者(通称sage厨、sage信仰厨)を
根絶する方法を話し合うこと。具体的な活動としては、2chのルールを守りつつ穏便な働きかけ
によってsage厨の手からスレを解放したり、システム改善要望を出したりします。

【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。

【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
 べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。 
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
 削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。

【sage厨に苦しめられているスレを見かけたら】
1)このスレにリンクを貼ってください。その時点ではあくまで議論の材料です。
2)sage厨が自作自演の荒らし依頼をしてくることがありますので注意してください。
3)sage厨に苦しむスレ住人を中心とするスレ奪回工作を支援することもありますが、
 あくまで2chルールを守って慎重に実践しましょう。
まぁ、脳内人格同士また〜りしようや (´∀` )
要するに

一年中、夏厨冬厨なのが※先生
毎日が夏休み冬休みですからね
脳内人格諸君、明けましておめでとう。
そして※よ、今年も漏れらを笑わせてくれ!!
脳内人格の一人として「おめでとう」。

もっとも※は年中もっと”おめでたい”けどな。
343脳内人格335:04/01/01 10:26 ID:she5cRGU
皆様 あけましておめでとうございます。今年もよろしく。

そしてヲチ対象の※へ。
今年もわれわれを楽しませてください(小説以外で)。
344お年賀ページより:04/01/03 02:32 ID:tXUvGqCw
>日々営みとして文章と物語の世界の奥行きに触れ、感じ、正直な話、『文章が良い』と
>か『良い物語』と言ってしまえる評論の人々は、本当にそれらの良さを解って言ってい
>るのかと疑問にすら思えます。

> 底知れぬ『良さ』を判断するのに自分がその段階に達しているかどうか。私も人様の
>本について書く中、常に自問する問題です。結局モノ知らずな人々ほど騒いで大きな声
>で慎み深い人々をおいやり、この世界では謙遜や謙譲、慎みといったものは評価されな
>い時代になっているようです。

年始の挨拶でも幼児性を隠せない30歳のボクちゃん萌え(藁)。
「ボクの大傑作が評価されないのはおかしいでし!」とか言いたいんだろうが。全く。
345同じく年賀ページより:04/01/03 04:21 ID:MWOuyuxL
素朴な疑問なんだが、年賀ページの猿女イラストの説明で
「spirit of artificial resonant unit」ってあるけど、なんか語感が
もにょもにょするというか、しっくりこない。

「人工反響ユニット(これも意味がよく分からない用語だけど)の精」って意味を
指してるのなら、名詞「resonance」の方がすっきりしてるんではと素人考えでは
思うんだけど英語に詳しい人の意見キボン 
ユキのお爺さんの喪中なのに年賀ページがあること自体不思議なのだが。

>年賀状ももう送ってしまったあとだった。

12月29日の日記だが不謹慎な発言だ。
思うのは自由だが、文字にして公開してしまったら別だ。
なんつーか、正月からゲスっぷりが全開ですな。
さすが※、性根の卑しさじゃダントツだぜ。
>本について書く中、常に自問する問題です。結局モノ知らずな人々ほど騒いで大きな声
>で慎み深い人々をおいやり、この世界では謙遜や謙譲、慎みといったものは評価されな
>い時代になっているようです。

いつもの事だが、オマエモナー
原稿の進行状況を見ると書き飛ばしてるんだね。
道理で下手で雑な文なわけだ。上手くなろうという気はないな。なれないだろうけど。

垂れ流しで配慮に欠ける文章、今年も元日から馬鹿全開だな。
何度か繰り返して読んでみて、そうして隠された意味に気が付くという事は少なくないと認める。
しかし、そう言う場合でも複数の人間の複数の経験によって十分な相互補完は成立する。
書評を載せるのは、けして一社の一誌(紙)ではないからだ。
また、現在ではインターネット上の掲示板やメーリングリスト、機能しなくなっているが
ニュースグループ等で、知識の交換や、それぞれの見解への相互批判等が行われており、
そう言う意味での「取りこぼし」は起き難くなっている。
米田日記で懸念されている事態は、明らかに杞憂であると言うことが出来る。

そして更に言えば、良い文章、心を打つ物語は専門知識の有無、過多に関わらず
読者一人一人が自然と感じ取るものであるし、またそうでなければならない。
それが、物語を紡ぐ者の最低条件である。

これは絶対条件である。
考えてみれば簡単なことだ。多くの一般的な読者は予備知識を持ち合わせて
などいないからだ。
作家は、ロケットの原理を知らない読者に対し、それを判った気にさせ更に疑問を抱かせる事無く
無事に宇宙に連れ出せなくてはならない。知識を持った者に対しても、それは同様である。
そう言った説明、解説は物語の中で読者に語られていかなければならない。
もし、それを行わず、読者全員がそう言った知識を持っていることを前提で創作するならば、それは
作家の仕事ではなく、ファンフィクションもしくは、二次創作物と呼ばれるのが相応しいだろう。

長々と駄文を連ねて来たが、最後に一言言いたいと思う。
先に述べたような社会情勢の中で米田日記の言うとおり作者の込めた意図や、思いを読者が
受け取れない様な事態が仮に在ったとするならば、それは既に他人に提供する文章ではない。

読者を啓蒙することもなく、知識を与えることもなく、暗喩や寓意を伝えることが出来ず、作者の
意図を理解する為に高度な精神的同調と知識を必要とする様な創作物とは、それは単なる
「作者の独りよがり」に過ぎないからだ。
351名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/01/04 14:38 ID:RDZkqhrh
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
敢えて言うけど。

逝きって「男をダメにする女」の典型だよなー。
首都圏にいて同業者や編集と日常的に付き合う機会があれば、
他者に揉まれて自分を客観視する機会が増えて、
結果、まともな作家になった可能性もわずかながらあったんだけど。

身近に「ごっこ遊び」の相手がいるから、自分の殻に閉じこって
他人の意見を聞き入れないようになっちゃった。
※日記の香ばしさがいや増したのは逝きと暮らすようになってからだし、
これはどうしようもないですなー。
352も判ってると思うけど。

「逝き」と「※」
読み替えても何の違和感もございません。
敢えてつっこもう。

>違和感

有ると思う。というか、読み替える事は不可能だと思われ。
何故ならば、※は

「女をダメにする男」

には成り得ないからだ(w
単に本人が駄目駄目なだけで、それで気を惹かれる女は皆無だと思うぞ。
多少の同情はあるかもしれんが、なにより「キモい」って感覚が一番強いと思う。
んー、※は逝きを確実にダメにして、それは今も進行中って感じがするけど。

まあ、フツウの女じゃ※にはひっかからないだろうね(w
> ■新作推理『デッドセクション』のコンテを切る。手堅い推理になりそう。
> SF色を徹底的に排除した推理とすることで、カタルシスは大丈夫っぽい。

手堅い推理でつか (´・∀・`)
前のはタイムトラベラがどうとかだっけか?
出版されたなら、ミステリ板にスレ立ててあげやう。


> 小説において、手順は、難しいけどそれはテクスチャーとして使っている場合だってある。
> 省略したり、書き込んだり、それは書き手の専管事項であり、書きたいこと、
> テーマやポリシーのために従属するものでしかないと思うのだが。
> 取材が出来ても見せ方で損をしている例もあれば、見せ方で上手くても
> 取材成果もテーマも貧困というのはある。

いつもの事だがオマエが言うなー、だな。
省略するのは結構だが、その結果が登場人物がひたすら設定説明をしゃべくり倒す事かい。
てか、テクスチャってなぁ……
>だってこの年表を作ったのはDOS時代で表計算なんか無い時代だったんだもの。
DOS時代で表計算なんか無い
DOS時代で表計算なんか無い
DOS時代で表計算なんか無い
・・・・・・へぇ。
>「逝きさんは休日」って

ぶっちゃけ藻前らは毎日休日なんじゃないかと小一時間(ry
>>357
×表計算なんか無い時代
○表計算なんか持って無い時代
じゃね?

でも※だから判断に苦しむなぁ…
設定の計算する前に、プロットの計算しろよ、と思う。
>DOS時代で表計算なんか無い

コンピュータネタでメシ食ってる作家が、アップル2のビジカルクを知らんのかと
小一時間。
つーかDOSのMyplan→MacのExcel→WinのExcelなわけだが……。
それよりもLotus1-2-3のr2.xあたりまではDOSだろう。

思いつきでダカダカ書いたにしても、年号部分とその後の文章を抜き出して、
年号と文章をスペースやカンマ区切りして保存→エクセルで読みこみゃ
年表(の素案)出来るだろう。

本当に無駄なことに時間かける奴だな
>>359
■浪人2年目
 ノートパソコンPC486noteAS(DOS5.0・i486-33MHZ・8MB)を購入。
1993年ごろのことだろう。Lotus1-2-3はあったし、確かフリーソフトでも
表計算ぐらいはあったと記憶している。
361氏の書き込みを理解していない脳内人格がいそうなので、補足。

Apple ][ のVisiCalcは、世界で始めて「表計算ソフト」という
概念を作り出したアプリケーション。当然この頃は8bitマシン
全盛期で、MS-DOS(PC-DOS)なんて影も形もなかった。

Lotus 1-2-3やMS Myplan(だっけ?)なんてのはDOS上のアプリ
だから、登場したのは遥かに後だよ。

ちなみに362氏もちょっと書いているが、MS-WordやMS-Excelは
実はMacOS上で始まっている。なにせ当時はWindows3.1すら出て
いなかったからね。
>363
※の一世代前の486でLotus1-2-3 r.2.2j使っていた。
DOSは3.3で動いていた。
MS-WORKSもあった。

あと、>362はわたしだが
MyplanじゃなくてMutliplanだな……(-_-)
>364
※がそんなこと知ったって無意味だからなぁ。
※にとってのPCは自分の思い通りに動くものなんでしょう。
上手く使えない表計算ソフト全般ができそこなんだろうと思う。
ハードだけどCLIEも出来損ない扱いされていたし。
自分の好きなようにしようと(設定)すると(OSごと)あぼーんするし。

※って、機械にも「自分に気を遣え」と思っているところがあるね。
>>364
DOSユーザーにとってはMacにあってもなくても関係はないよ。
「DOSで動かなければないのも同じ」だ。

ただ…i80486だろ…。俺、初めて動かしたPC-9801はi8086でフロッピーが2DD。
そのとき、すでにLotusとかMultiplanを使っていたからなぁ…。

# PC-9801 F2で、CPUが5MHzと8MHzの切り替え式。
相変わらずの薄味ぶりだな、※は。
コンピュータの歴史なんて、ちょっとググればいくらでも出て来る。
それに、本気で調べて行くと、あんな面白いものはないぞ。
※って、本当はDOSマシン使った事ないんじゃないの?

プリプラ世界のコンピュータのUI操作がWindowsそのままだったんで
思わず笑ってしまったのを思い出したよ。
表計算つーと、アシストカルクなんてのもあったねー。
相変わらずレベルの低いつっこみですね。
>DOS時代で表計算なんか無い時代だったんだもの。
米田氏が表計算ソフトを持っていなかった時代という意味でしょう
何本気になってつっこみ入れているのでしょうか。当時の表計算ソフト
ロータス123ver2.4は10万円もしました。一般ユーザーで買える値段
ではないですよ。少しは空気を読みましょう。123は常識として
ビジカルクもマルチプランも知ってますよ。CALPETも知らないレベル厨とは
違うのです。CXPを知ってますか(笑
>>370

誰あんた?

>相変わらずレベルの低いつっこみですね。

そうだね。本当にそう思うよ。

>少しは空気を読みましょう。

そうだね。本当にそう思うよ。

>何本気になってつっこみ入れているのでしょうか。

そうだね。本当にそう思うよ。

>CALPETも知らない
>CXPを知ってますか

だから何?

>米田氏

改めて聞くけど、あんた誰?
>370
ならば本人が日記で一言「高くて買えなかった」と書いていればよいだけのこと。
それが出来ない※の文章に対するツッコミに高レベルを期待することは無理かと…。
あの文面では当時表計算ソフトは存在しなかったと解釈するとおもうのだが。

350にあるように
「米田日記の言うとおり作者の込めた意図や、思いを読者が
受け取れない様な事態が仮に在ったとするならば、それは
既に他人に提供する文章ではない」のだから。
webに公開した時点で提供する文章って解釈でOK?

最後に。
あなたの博識には敬服しますので、一つお教えください。1993年の時点で
Multiplanの価格はいくらでしょうか?たしかアカデミーパックがあったような…
>当時の表計算ソフトロータス123ver2.4は10万円もしました。一般ユーザーで買える値段
>ではないですよ。少しは空気を読みましょう。

当時はコピー全盛だったから、一般ユーザーでロータス持ってるやつも多かったよ。
今フォトショップを個人で持ってるやつがいるのと同じくらいにはいたなぁ。
そうでなくても、単なる表計算であれば、色々な会社が出していた。

>ビジカルクもマルチプランも知ってますよ。

いや君が知ってるかじゃなくて、※が知ってるかを問題にしてるんだけど。
※が表計算用にデータ加工できなかっただけだろう。

表計算ソフトがなかったからできなかったとかどういうレベルにまで達してない。
>相変わらずレベルの低いつっこみですね。

そりゃレベルの低い作文に突っ込んでるんだから。(藁

で、文脈の読めないあなたはだあれ?
どこかの人によく似てるんだけど。



DOSも何も無知なヲチャですが※の文章は「DOSの時代には表計算がなかった」と
読みますた。素直にそうなのかと思ってしまった。このスレを読まなければ
※文に騙されるところですた。

>370
>米田氏が表計算ソフトを持っていなかった時代という意味でしょう
その意味に嫁というのはちょっと……

仮にそう言う意味だとしたら意を読者に汲ませられないのは
※の文が駄文だからということになりますね。
その通りなんでしょう。
>370
要するに、「DOS時代で表計算なんか無い時代だったんだもの。」というのは、
「DOS時代で、まだ日本では表計算ソフトが珍しく、私も持っていなかった」という
意味ではないかと、おっしゃりたいのですね。

確かにそうかもしれませんし、ご指摘はもっともと思いますが、そういう気の回し方は、
米田氏に対して、失礼ではないかと思います。

「表計算を持っていない」と「表計算なんか無い」は、大違いです。
普通の方ならともかく、いやしくも作家の方が書き間違えるような小さな違いでは
ありません。また、もし本当に間違えたのだとしたら、それを言い訳するようなことは
ないと思います。

プロ作家であるなら、どういうつもりで書いたか、でなく、どう読まれるか、が、重要で
あることは、ご存じのはずですから、中途半端な弁護は、米田氏にとっても、本意では
ないのではないかと思います。
ちゅーか、10万で手が出ないなんて当時のバカ高いパソコンで何してたのよ。
ソフト持ってないただの箱な状態で置いてたのかね。
自分でプログラムやってたわけでもないんだろ。
んー、370逃亡?

CALPETとか、CXPとか、表計算ソフトの本流には何の関係もないソフトじゃない。
知ってるって言われても、だから何?としか言いようが無いよなあ。それこそ、
どうでもいい無駄な知識のひけらかしで、全く文脈が読めてないよ、※並に>>370

# 370読んで、すごく※っぽいと思ったのは漏れだけですか。

ところで、370はBusinessPRO68Kって知ってるかい?(藁
※があまりにつまらん日記しか書かんから
表計算ソフト程度のネタでも盛り上がるんだよなあ〜
日記職人として反省しる!
HIV「献血すれば判明」 作家のHP、誤った勧め (共同通信)

 インターネットで性感染症に関する情報を提供する作家のホームページ(HP)に、エイズウイルス(HIV)などの感染は「まずは献血をすれば多くが判明する」と、検査目的の献血を勧める内容が記載されていたことが7日、分かった。

 厚生労働省は同日「血液の安全性確保の上で極めて不適切」と開設者側に指摘、問題の記載は削除された。昨年末、HIV汚染血液を輸血された患者が感染した例も報告されており、同省は「検査目的の献血は絶対にやめて」と訴えている。

 このHPは、整形外科医で作家藤田徳人さんが開設している「恋愛科学研究所」。

 HPで、「(感染の有無を)調べておきたいウイルスはエイズ、肝炎、パピローマ、細菌では梅毒です」とし「まずは献血をすればこれらの多くが判明しますので、献血センターに行けば無料です」と記載していた。


作家の無知はニュース沙汰だね。
※が作家だったら何回取り上げられてることか。(w
>381
作家でなくても、知名度があるサイトであれば社会的影響は大きい。
だがその前に・・・※サイトは社会に認知されるほど読まれていない罠。(藁
>>378
ふつう手が出なかったぞ。本体買うのでやっとだから。
だから一般ユーザは不法コピーか、2k円くらいのアシストカルクのような安価な表計算ソフトを使ってた。
※はアシストカルクのようなブランドになってないソフト軽蔑して買わなかったのかも試練。

ただ、漏れがハァ?なのは年表ごときに表計算という発想だな。
タブ区切りのテキストで間に合う気がする。年代計算で難しいことやりたかったんだろうか。
>383
Lotus1-2-3NOTEとかいう安いのなかったっけ?
それに一太郎Dashというのが386あたりでは定番だったような。
仕事で使う場合ですが。
VZ+松茸とかMIFES+vjeとかでちょっと通ぶるのに※はあこがれていたんでしょう。

あと、※にテキストをタブ区切りって発想自体ないんでしょう。
たぶん一からEXCELに入力したんだと思う。
それはそれで設定をきちんと見直せるからいいのではないかと思う。
見直していたならの話だが。
>>383
すがやみつる(菅谷充)氏が、「表計算で年表を作ると楽」という趣旨のことを「文章の書き方」みたいな
本に書いている。どちらが早いのか、あるいは偶然一致したのかどうかは分からない。

ただ、俺なら一太郎や松の「表」で済ませるような気はするが。

あと、もういないと思うが>>370
CXPとは懐かしいね。FGALAPのSTARTさんが作っていたソフトだよね。
今は垣添始と名乗って、昨年、本を出していたよ。
…で、なにか?
386名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/01/09 01:48 ID:hoAcSpg2
>>385

 ああ、すがやさんの本って、どこかの文庫に書き下ろしたやつですね。買いました。
 架空戦記も何冊か読んでみたけど、まとも。
 誰かさんに見習ってほしいものだ。
大体、ポケコンでも計算できるんじゃないか?
シャープとかカシオのやつ。金持ちはHP。
パソコンは高くて買えなかったから、それでしこしこやってたよ。
何だ、計算じゃないのか。セルを使いたかったのか。
Vzで十分ですよ。
年表をでっちあげるだけなら、Notepad どころか紙と鉛筆で充分
※が最近多用する■がすげえうざい。
トピックでもないようなところにまでつけて、何のためにつけてるのかと。
>>390
つまらん奴ほど自分の発言を殊更重視して欲しがるものだよ。
392名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/01/14 16:37 ID:e88ajEON
独立オメage(w
何ヶ月で潰れるやらw
>事業拡大計画により
事業拡大って、なに?(w

>これまでユキさん実家に共同使用してきた家事家電は残すので家財と呼べる家財はほとんど無し。
もともと逝き親のものなのでは?

ま、逝き超弩級鬱直後の独立決断おめ!
家賃滞納で追い出されるか、家事負担増大で鬱々して潰れるか、何ヶ月もつのか。
ヲチ的ネタ提供でありがたい(w
どうやって暮らすんだろー。わくわく。
サバイバル生活実況スレと化すのかな、ここは。
それにしても※、ユキともによく「緊急事態」に突入しているが
医者は近くにいるのかな?心配
3DKってことは本厚木とはいえ家賃10万越えるよなぁ。
これに光熱費、Bフレを引くというから通信費、
食費なんか考えると15万で暮らせるかどうかというレベルではなかろうか?
車はどうするのかわからないけど、持ってくるならその維持費。
駐車場代、さらに医療費考えると、月収が手取り20万でも無理でしょう。

本当にどうやって暮らすつもりなんだろう。
逝きが働きに出ると※ぶち切れて邪魔するから、そちらでの収入は考えにくいし。
ていうか、夫婦2人で3DKって広すぎる。
うちもオタ夫婦で猫いるけど3LDKで2部屋あまってるw
部屋が必要以上に広いというのは光熱費は食うは、
そうじは面倒だは、引っ越す時の現状復帰に金取られるはで
(猫がいれば敷金はほぼ間違いなく戻ってこない)いいことないよ。
でもぶっちゃけ誰も※が生活費負担するなんて思ってないんだろ?>ALL
みんな優しいなw
モレなんか「予定外の支出」で※が泡食うのを見たいから教えてやらないのにw
2週間で隣の住人と揉め、3週間で上の階の住人と揉め、4週間で大家と揉める予感。
ttp://www.forrent.jp/
ここで見てみたけど、本厚木ってバス便利用OKなら3DK5万円くらいから
家借りられるんですね。
それにしても最低限月15万くらいはないと生活できないことに
変わりはないでしょうが。
てことは、逝き親が10マソくらい出すことになるんだね。

まったく、不幸なことだな。

# 自炊なんて概念がなさげな※夫婦が15万で生活は無理だろーねー。
※、まず電気が止まるよ。次にガス。最後が水道(水はライフラインだから)。
電気は3ヶ月延滞があると有無をいわさず止めていく。
集金に来たときに僕たちが寝てたからって寝言通じません。
ガスも何度か警告ありますがいきなり止めます。
水道は警告来るまで時間かかるけど、来たら警告数回で止めます。
その前に電話や携帯も止まる。
>私の経験したことがユキさんにも起きるとは。

つまるところ

逝親>出てけっ!
逝き>わかった、出て行くっ!

・・・という事なんじゃないか?
で、逝親に頼れなくなったので今度は※親の寄生しようとしているだけとみた。
>最後が水道

水道は「完全停止」にはなりません。
思いっきり細くは出るので、無理すれば生活できなくはない(w
自治体によるかもしれんけど。
>404
保証人としてどちらか※親か逝親の名前は書いてあるだろうが、さすがに寄生はさせないだろう。

とりあえず今月下旬から数日は見物だな<※日記
とうとう崩壊への序曲が始まったのかな。
まー、せいぜい新聞沙汰にならないよーに祈っておこー。
練炭自殺でもされると後味悪いからさー。
冷静に考えると、※夫婦みたいのが隣に引っ越してきたら怖いと思うw
藻前ら、嘘でもいいから独立おめでとうと言ってやれよ。(ぉ

.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          独立※王国経済特区
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

>>409

んじゃあ、ユダヤ式で。

独立?おめでたいな(藁

まあ、確かに隣に住んでて欲しくはないよな。
※夫婦が隣に住んでるだけで、望む望まざるに関わらず、サイコホラーの
主人公だ。
これからファンレターに書かれた住所を頼りに新天地求めて旅立つのじゃよ〜

(((( ;゚Д゚)))ガクブル
>>412
合宿所じゃないんだから・・・
>>413
逝きの家に転がり込んだ経緯はまさにその合宿所だと思うが?
普通と違うのは作家とファンの立場が逆だろ、てとこか。
あと本人同士が相方合意の上と思ってることと。
今更ながら
>このたび、JYL小倉新研究棟は事業拡大計画により、新JYL神奈川厚木研究棟にJYL米田家(含むユキさん)は移転することになりました。
って凄い文だ。
>415
まさに妄想と現実の区別がついていないよな
こえ〜
隣に越してきたら嫌だ
>>415
主語不明・助詞支離滅裂の文章だな。
これで作家ってすげぇ
>遊ばせてあげないと
( ゚,_ゝ゚)プッ何様ダヨ
>でもそうなると、ユキさんの眼は全て私に向かうし、現状でもそうなって問題になっている

つーか※よ、このセリフそっくりそのままお前に投げ返されるぞw
友達もいなくてユキんとこ逃げ込んで・・・
つか※が旦那ってだけで、普通は友達やめる、とまではいかなくても敬遠するよな。
>420
それは言いすぎだとは思うが、逝きの仕事(および旧来の友人)関係破壊したのは※だよね。
※個人の事情で(緊急停止すると)仕事中の逝きに電話かけまくった(逝き日記にある)。
それで、逝きは仕事辞めることになった(いつもいなくちゃいけないんだになったのでしょう)。
仕事中に携帯オフにしてただけで※切れるらしいから、個人的友人関係なんて作れやしないだろう。

どちらが先に切れるか見ものだ。その前にお金が切れそう。
>421
一番最初にキレるのは各社の担当編集者だと思うが。
「打ち合わせ」と称してたびたび押しかけてくる※夫婦・・・。
九州に引っ込んでたから、まだ平和だったような気がするね。

まさか「事業拡大」って「押しかけやすくなった」つうことなのか?>※
黒営業パワー全開?
黒営業っすか?
地理的にやり易くなったからって、頻繁にやるようになっちゃ、
業界から迅速に干されるだけだと思うけどなぁ。
だがそれがいい
「事業拡大」って「押し掛けやすくなる」だと思ってたよ。(w
出版社に「切られて」襲撃するんだろうな。みもの。
>率直に言えば池田小の子供が何人殺されようとも、ご家族と司法・警察関係者以外
>の人間すべてにとってはテレビ桟敷から眺めている対岸の火事に過ぎず、結局はキテ
>レツなものを見てみたい、変わったものを見てみたい、刺戟が欲しいだけのクレクレ
>君でしかない。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
こういう香ばしいのを待ってるのよ読者は。
おまえこそ厚木で小学校に乗り込んだりすんなよな。

もしかして家事もできないくせに3DKなんて借りるのは、一部屋電車でふさぐ
つもりかね。
今回も※親の名前借りて、仕送りもらって学生のような自立もどきで暮らす
んだろうな。せいぜい地元のDQNに車壊されないようにね(♥)
>故に没になった原稿を見て、なぜ没になったかを考えつつ

それは藻前がDQNだから。
付き合いたくない編集者が体のいい理由で断ったに決まってるじゃないか。

原稿が箸棒なのもあるな。
直して使える原稿なら直させるはずだからな。
没だもんな、没。(プ
>率直に言えば池田小の子供が何人殺されようとも、ご家族と司法・警察関係者以外
>の人間すべてにとってはテレビ桟敷から眺めている対岸の火事に過ぎず、結局はキテ
>レツなものを見てみたい、変わったものを見てみたい、刺戟が欲しいだけのクレクレ
>君でしかない。

俺もここを読んで吐き気がしたよ。※の精神構造がとてもよく分かる文だな。
※には被害者によせる多くの人々の同情、憐れみ、犯罪に対する怒りを
想像出来ないのだろう。事件後校門前に捧げられた多くの花束や菓子は
キテレツなものを見てみたい、変わったものを見てみたい、刺戟が欲しいだけ
で供えられたものではないよ。ゲスな人間だな。
まあまあ、※のやりたいこともくんであげようよ。

※は「知識人とは、人に理解されなくても正しいことを主張する孤独な
人間である」を実践したい(演じてみたい)んだよ。
※の発言がいちいち我々庶民の癇に障るのはしようがない。

我々に※を見直させてくれるくらい、いつか※が人間的にも成長すると
期待したいものだが。
>池田小云々
一箇所だけ読んであーだコーダ言うのは、なんか悪いかなと思って本文当たってみたんだけれども
結局のところ、池田小のところなんか霞んでしまうぐらいわけわかんね。
プロによる添削、または要約をキボン
池田小のくだりも※らしいけど、漏れはここも※らしいと思った。

> しかし、実際書いてみるとやっぱり私が一生の仕事と賭けてやっているだけあって、自分で書いていて面白い。どんどん面白くなる。
設定的に小さいと思ったが、それはそれで描く手が進むと旨味も出てくる。ちゃんと外枠にも触れていける。


「やっぱり」「私が」「やっているだけあって」「自分で書いていて面白い」
いや実に※らしい
架空戦記が、

>Powered by Princess Plasticではありますが、

の時点で商品として成り立っていないだろう……。
そんなもの書いてる前に引っ越しの準備しろ
>馬鹿を馬鹿というと気が狂ったように怒るのと同じ。

まあ、※が「自分を省みる」ということが出来る人間ならば、こんなスレ立っ(ry
ユキたんの日記を読んでるとあまり引っ越したくなさそうであるね
しかし森山和道さんのニュータイプ誌の記事、『未来の色を見る脳』のTMSってうちのAMEGのAの部分じゃないですか


he-
>>436
つまり、今年も※の関係妄想は絶好調だって事ですね。(w
軍事研究の「親子機」だって、そんなに目新しい概念じゃないし
> しかし森山和道さんのニュータイプ誌の記事、『未来の色を見る脳』のTMSってうちのAMEGのAの部分じゃないですか

_______
|____  ___|
__/ /___
| _____.  |
| |_____| |
| __(,,゚Д゚)_ | <ひやくしすぎだゴルァ!!
| |   /_∪∪.| |
|  ̄ ̄_  ̄ . |
 ̄ ̄~U U ̄ ̄

>一部にユキさんとの分業体制の見直しをという意見があるが、なかなか難しい。

一部に意見がある?
ハア?
一部=※の脳内の人
※の脳内の人がユキに外で働けといってるのかしら
友達づくりがどーたらこーたら言ってたし
>>440
組織(社会)で働けない(けどあこがれている)
※が組織ごっこしてるだけでしょ。
>>442
ガイシュツだが、ヨメが外で働くようになれば非常停止して
仕事先にいられなくするかと思われ。
そうなって欲しくはないのだが。
>一部にユキさんとの分業体制の見直しをという意見があるが、なかなか難しい。
「二人暮しなんだから、掃除も洗濯も炊事も皿洗いも、家事一式全部分担する
べき」という意見。
>やっぱり普通の大学に行けば普通だったのかな。

センター試験でいけるところは普通の大学です。
だいたい※大学落ちてもいないだろう(受けてない)。
それが受験生にアドバイスか。
今は躁なんだろうな。
>一部にユキさんとの分業体制の見直しをという意見があるが、なかなか難しい。
ユキさんの方がビョーキが重そうだから完全に治るまで
掃除も洗濯も炊事も皿洗いも、家事一式、ゼンブ、ヨネタさんがやるべきでは?
当然だろ
そういやあ、自分の学力ではとても合格などおぼつかないという現実から
目を背けるために自分で自分を「病んだ心」の中に閉じ込めるしかなかったほどの、
※が高望みしていた志望校っていったいどこなの?

#日東専駒大東亜帝国クラスでそんな体たらくだったりしてw
> 駿台予備校お茶の水校人文系・芸術系論文科に入り込み、当時旬だった西部邁の論文を読みつつ、
>いろいろと論考しながら過ごす。ゲーデル不確定性やホーキング量子論にモエる。
>論文科の恩師内海信彦先生を絶句させる全共闘世代批判の強烈なツッコミを入れる。

少なくても普通の受験生がやっている努力を一切せずにこんなバカなことばっかりやってるようでは
受かる大学など桐堂大学ぐらい。
>447
中央以下なのは確かだ。

※に直接聞かれて答えたら、「大学出てるんですか」と落ち込まれた。
>>449
>※に直接聞かれて答えたら、「大学出てるんですか」と落ち込まれた。

そ、そりゃまた失礼千万な話っすねw
まぁいかにも※らしい態度ではあるけど。
>>448
ゲーデル不確定性やホーキング量子論に萌える文系専攻って何やねん。
そんなに科学っぽいのが好きなら、理系に行けばよかったのに。

みんな可哀想で突っ込まなかったんだろうけど、ゲーデルは不完全性だし
この列挙で不確定性ならハイゼンベルグだし、ホーキングがやってるのは
量子論じゃないし〜
これがずっと自己紹介になってるあたり、作品の知識レベルが知れますな…
>ゲーデル不確定性やホーキング量子論に萌える文系専攻って何やねん。
>そんなに科学っぽいのが好きなら、理系に行けばよかったのに。

だから「科学っぽい」のが好きで、「萌えた」だけなのです
よ。
おそらく理解はできなくて、雰囲気にあこがれたのでしょう。
氏の情緒的で非論理的な文章を読むと、ご自身の主張とはう
らはらに理系とは対極に位置する存在であると強く感じます。
(蛇足ながら、これは文系=非論理的という意図の主張では
 まったくありません)
センター英語が読めて喜んでいる程度ではね。
学校の勉強がイヤイヤだったという点でもたかがしれてるよな。
※は馬鹿決定。いや、わかってたけどさ。(w
>>453
というか「読む」だけなら誰でもできる。
その上でおかしな解釈をしていないかを問われるのが受験の英語なわけだが、こういうものに限らず
「おかしな解釈」をするのは※の得意技だ(w。
455名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/01/22 12:21 ID:WGnupt6b
hosyu
オヤカタスレ住人ですが、あまりに展開がよく似ているので興味を持ちました。
少しの間ここに居着かせて貰いますよ……

ところでまとめページみたいなものはないんでしょうか?
>456
現状存在しないが、要望あるなら保存してる過去スレ供出ぐらいの協力はできるな

ログ上ではハヤカワでびぅあたりからが本番なので、流れを知るには本人サイトの
日記を読むのが近道と思われ・・・読めたらの話ではあるが

しかし・・・これだけ続いているのにまとめサイトが無いのは、ひとえに※の人徳がなせる技か?
>印税以外の収入は効率が悪いので(計算するとそうなる)
?(´Д`;)
んー、※関係のスレって、

ヲチ板の1から5まで(しかしよく続いたもんだね)
SF板の1と2(2は現行スレだけど廃墟。11/24から書き込みなし(藁)
ラノベ板の「米田」スレ(実質AA練習スレ

くらいだっけ。むかしは、あちこちの掲示板にイタイ書き込みしてたから、
その辺も含めると結構ネタはあるんだよなあ。

まあ、本人の日記以上に面白い(ヲチ板的に)ものはないんだが。

まとめサイト作ろうかと思ったこともあるんだが、端的にマンドクセーんだよな。
深い思慮なく思いつきでしか物を言ってないので、まとまらない

難民板にも一時立ってたね>※スレ。
ラノベ→SF→難民→SFのスレをリサイクル→ネットwatch、てな具合に移ってきた
んじゃないかな。
プリプラ2部とやらがボツったかな?
というか、H書房に送りつけて数日しかたってないのに
編集さんに読んでくれたか攻撃をしかけて
「まだです〜」と言われたとか。
>462
そういう風に時系列できちんと移ったならいいのだが、
ラノベで相手にされず

突然、SF板にスレ立つ(「星界の紋章」かとのアオリ付き):本人?

同時期に雪風スレで暴れる:本人

相手にされないので、雪風の重複スレ立てて30レスほどであぼーん:本人

SF板から難民にスレ移動

SF板にスレが立つ:本人
ほぼ同時刻に一般書籍にまでスレが立つ:本人

ヲチ板に行けと追い出される

だったと思う
>464
これがほぼ並行して起こって、さらにノジリン掲示板での論争とか、
MYSCONスタッフ除名騒ぎとか、逝きまで2ちゃんで暴れるとか、
まとめサイトなんか作れるやつではありません。
変にインターネット歴は長いから、逸話は結構残っているし。

つーか、そこまで真剣にヲチする必要ない。
>>464
雪風スレは本人が暴れたんじゃなくて、スレに貼り付けられた日記の
アフォ発言(雪風を戦記物として批評?)を見たスレ住人たちに
哀れみの目で見られた・・・のが正解じゃなかったっけ?

いや漏れも断言できるほど覚えているわけじゃないけど。
本人が暴れるのとコピペ貼られるのでは随分違うような。
すぐ削除された重複スレの方はいかにも※っぽい電波っぷりだったなw

にしても難民スレdat化しないねぇ
>466
哀れまれた→本人登場→哀れまれる→ちょっと暴れる→勝手にスレ立てる→あぼーん
最も可能性があるジャンルは?

Q. (省略)

A.どの分野にも無限の可能性があります。気付いていないだけで、アイディアが浮かぶときには
ミステリーだろうがSFだろうが、要はその分野の雰囲気というかキモが身に付けば、描けることは
無限に増えます。私はSFで、描きたいアイディアが余りすぎて、どれから手を付けるかに
いつも苦心しています。
 ミステリに限界があるというのは、かつてのSFも同じだったと思います。
難解さを競うような状況になるのはどの分野でも同じで、業界が爛熟してくると
攻め手がなくなってつい難解さに逃げてしまうのです。
 しかし、我々小説描きの任務は難しいトリビアのような娯楽を簡単に、明快に描いて
楽しんでもらうことです。それが出来ていない分野は衰退します。
 それでもどの分野もファンが必ずいるし、そのファンたちを『どうだ!』と驚かそうと
言うよりも、誠実に読んでもらえるように描く、その『明快に描いて楽しく読んでもらう』
ことに留意していれば、いずれ結果は出ます。
 ホラーは一時期百花繚乱でしたので今はむしろSF系統に向いているようですが、要は
流行やこれからの動向など気にせず、自分の描きやすい分野で徹底的に明快に鮮やかに描くべく
努力することです。どんなに急いで描いても出版までには構想から3ヶ月近くかかりますので、
長い目で見ることも大事です。
 ホラーにご興味があるのであれば、外野のことなど気にせず、自分の書きたいホラーをもっと見つめ、
書き抜くことです。自分の描きたいことが出れば、それはあなただけのオリジナリティです。
それはこれからこの業界で生きていくためにはもっとも大事な生命になります。
 どの分野も、書いているそれぞれの書き手にとって、これからの分野なのです。
 ですから、不安がらず、興奮も熱意に変え、描きましょう。
(米田淳一)
げらげらげらげら×∞
ワラタ

言うは易く行うは難し。

地でいってどうする※。
> ホラーにご興味があるのであれば、外野のことなど気にせず、自分の書きたいホラーをもっと見つめ、
>書き抜くことです。自分の描きたいことが出れば、それはあなただけのオリジナリティです。
>それはこれからこの業界で生きていくためにはもっとも大事な生命になります。

いってることは間違いちゃいないが……。
それを貫いたせいで、この業界で生きていけなくなりそうになってる人がいってもなぁ(w
ジャンルを聞いているのに答えになっていない。
いきなり小説作法ですか。
相変わらずのウザい自分語りだね。自己の世界に閉じこもっているし。成長しないな。
文章は酷いし語彙も限られてるし、※はもう限界だな。

※が世間知らずなのは学習能力がないからだとつくづく思ったよ。
幼稚園ぐらいの年齢で学ぶことを放棄してるよな、こいつ。
引用元がわからないんですが、原文も「描く」になってるんですか?
>472
ジャンルについては、キチンと(と言う程ではないが)回答している。
どの分野でも良い、自分の書きたいジャンルで真摯に書けと。
競馬や競艇じゃあるまいし、これが来るなんて予想できないって。<472

大筋では、良い回答と言える。
しかし、各パラグラフの最後の数行が必ず自分語りになっているのは
ナンデだろう?
もう少し「俺が俺が」と言う部分を抑えられないものだろうか?
>>474
「筆客商売」でぐぐってくだされ。
>原文も「描く」になってるんですか?
Yes.

>Q.私はずっとミステリーばかり書いてきたのですが、公募に落ちでばかりなので、少し落ち込
>んでいます。で、これから方向を変えようと考えています。というのは、私は透視や幽霊物が好
>きなので、ホラーっぽい物を書こうと思っています。例えば、トリックはあるが、最後には幽霊が
>協力してくれるような物なのです。たとえば、キアヌ・リーブスの出た映画「ギフト」やハリソン・
>フォードの出た「ホワット ライズ ビニース」のような、作品です。というのは、ミステリーはネタ
>が、ものすごい高いレベルまでアップしてまして(電子顕微鏡を使うとか、パソコンの専門用語を
>使うとか)少しくらいのトリックでは通用しなくなっているからです。そこへ行くと、ホラーはこれか
>らのジャンルで無限の可能性が有るように思われるのですが。

これが質問の全文。
>>476
なんつうか、質問と併せて読むと、※の解答も質問者の水準に合わせた
適切なものであるかのように見えてしまうのはどうした事かw

#所詮はその程度の連中が寄り集まっているサイトなのだな
>477
あそこは質問も筆客の奴らが考えているらしいしな
「小さな出版社でも」とか「『塔』にもなっていない」とか・・・・

 ハヤカワさーん! 言われてますよー!
>「やる気がないならそういってくれ。」

さんざん非常停止とか黒交渉とかやってるから、何も言ってもらえないんだよ。
出版社も、もうまともに相手する気なんて無いんじゃない?
「切れて版権引き上げでもやってくれたほうがあとくされが無くて好都合だ」とでも
思ってるんでしょ。
1/20の日記より

>VAIOのノートンウイルススキャンの購読サービス更新。でもウイルススキャンのメーカーって
>マッチポンプが幾らでも出来る気が。否定できるえらい人連絡よろしく。

公開してるページでこんな文章晒せるような無礼な人間に
連絡取るような「えらい人」なんて、この世にはいないと思うけどな。

リアルでもこんな失礼な発言繰り返してるんだろうなぁ>※
>>481
悪魔の証明を相手に簡単に求めるあたり※ってやっぱバカっすね。
※の講談社の事件こそマッチポンプの典型だと思うけどw
マクドのミミズバーガーを信じるのと変わらんな
485:04/01/26 13:22 ID:VjWpevOC
>>484
いまだにミミズが嘘だと思ってるなんて可愛想な人でしね
※の志望校って東大だったんだ……
※がそんなに優秀な息子だったら、ランクを落としてでも大学入学をすすめても
よかったのに。不思議な親だ。放置主義だったのだろうか。
ランク落として防衛大学校にでも入学されたら大変だからな。
息子の将来より国益を優先した※父は偉い。さすが幹部自衛官。
志望するだけなら誰でも出来る。
問題はそれが実現可能な範囲に自分がいるかどうかさ。

ところで個人情報が見られなくなっているのだが、隠蔽工作かね?
単にリンクミスだとは思うが・・・。
so-net.ne.jp/米田淳一/デスクトップ/プリンセス・プラスティックso-net/personal.htm
などという恥ずかしいリンクになっているのだが。
志望するだけならだれでも出来る。
※の場合、現状を見てもわかるけど、自己評価と客観評価に圧倒的な差があるのが
根本的な問題なわけで。
せいぜい、中堅の私大文系なら潜り込めるかも、という程度だったんじゃないの>高校時代の成績。

「ホントに東大文3が狙えるくらいの成績だったのに、いまじゃこの体たらく」というのも、
ある意味※らしい気もするが。
491490:04/01/26 23:01 ID:07noP9/j
うわ、書き出しがケコーンしてる。
492489:04/01/26 23:03 ID:RMaL3Qw/
ケコーン。

一瞬二重カキコしたかと思っちまったよ。
>>489
リンクミスなど何を今更。トップ頁は上から下まで酷いことになってますよ。
やる気がないにも程がある…。
そうか、※は東大志望だったのか。

願書出すまでなら誰でもできるんだから、それくらいやればよかったのに。
足切り食らってるだろうがな。

もし何かの間違いで二次試験受けたとしても、論述問題はヲレ見解全開の
奇怪な答案を作ってたんでしょうねえ。

# 400字論述とか、どんな仕上がりになっていたのやら。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/personal.htm
|学生時代の成績 現代国語だけは無敵でした。世界史は好きなところだけ詳しくやったので中の上。ほかは壊滅状態。

|学歴  神奈川県立海老名高校なんちゃって卒業・大学受験中途放棄(どこを受験したかは『ひみつ』だ)。

ttp://www.kateikyousi.jp/koukoujuken.htm
たとえば上のページによると、現在の入学難易度では海老名高は学区内8校の第2位だそうだ。
ただ、神奈川県は5年ほど前に公立高の受験方式が大きく変わっているので、
※の頃とは状況が変わっている可能性があるが、底辺校だったという事はなかろう。
おそらく、3年に2名くらいのペースで東大合格者も出ているのではないか。

#正直、かなり意外。丹沢の山奥あたりの底辺校に通ってたんだと思い込んでたw
#義務教育まではそれなりに勉強の出来る子供だったんだね

優秀な同級生たちに囲まれて、※も根拠なく難関大への入学を高望みしたのだろうが、
好きな教科だけつまみ食いの勉強しかしていないのではね……
496490:04/01/27 01:34 ID:gqvuLjJd
「現代国語だけは無敵」か。
なんか個人的体験から非常によくわかるな。

とにかく小学校〜中学校くらいにいろいろ乱読してたんでしょう。
で、その読書量に物を言わせて「現代国語だけは無敵」。
で、そこそこ「いい子」で物覚えもよかったんで、義務教育レベルまではそれで何とかカバーできた、と。
オイラもそうだったからな(w。
なんか根拠ない妙な自信も持ってたし。

ただ、普通はそういう自己過信は、大学受験時とか社会人経験の初期に、
他人から結果だけで評価される経験をすることで、矯正されるものなんだけど。
※の場合は、それをすっぽかしてしまったんだよなぁ。
そうですか東大志望でしたか。
だから何が言いたいという訳ではありませんが
「究極超人あ〜る」を思い出しましたワタクシ。

昔はどうあれ現状がアレだからなw
自己肯定の材料にとうとう過去の思い出まで引っ張り出して
きやがりましたかって感じだ。そこまで大変なのか、今。

つうか激しく思い込むうちあれは本当の出来事だったと
過去を捏造してしまうパターンじゃあるまいな?
頭がいいから東大志望、と東大志望だから頭がいい、では
全然違うんだぞ〜>※
麻原彰晃だって東大志望だったw
499名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/01/27 08:48 ID:Vq6YJuBO
age
じゃ漏れも東大志望で。

んなことより引っ越し後のごたごたが楽しみだ。
生活力の無さがいかに出るか。
だから※親にまた泣きつく。
めんどうだと思っても※親はまた甘やかすんだろうな。
ポリシーは立派だから、今度はそれを実践してもらおうじゃないの。
>  地方に行くと、いるらしい。慶応中退なのにどう考えても慶応らしさのへったくれもない人。
> 慶応って通信課程があって、入学するだけなら誰でも入学出来る。
> 地方有名人ってそういう見栄を張りたがると昔、林真理子が嘆いていた。

入学するだけなら誰でも出来る、※でも出来る。
でも※は小説書くのに忙しくて入学「しなかった」のでし。
微妙なキモさとコンプレックスが垣間見えてGoodな日記だと思います。

しかし、何故ここで林真理子の発言に持っていくのかね。
※のプロフィール見ると現役と一浪の時は玉砕してるじゃない。
※がなんといおうが、「おまえ程度じゃ入れないんだよ」と
大学側から現実を突きつけられているんだよね。
それで二浪の時に壊れたんでしょう。

どう言いつくろうが、他の例を出そうが、
※が「大学落ちた」という事実は変わらない
>>501

続きの文章はこれですか。

> その点私は大学浪人受験放棄の高卒オンリーでいくので問題なし。
>いや、入れるところを探しても良かったかも知れないけど、結局むっちゃ
>難しい国立大学の文科3類ネライだったからなあ。でも小説を書く方が
>面白くなって、勉強がおろそかになった結果事故発生。

普通の人なら、「卒業できなかったのに慶応をよりどころにする人間は
確かにいやらしいね。でも合格もできなかったのに志望校をさりげなく
自慢したい人も、どっちもどっちじゃないの?」という感想だと思うがなぁ…
相変わらず墓穴掘ってますね。
でもさ、卒業できなかった人間は批判されて然るべきだと思う。

もっとも、その批判される立場にさえ立てなかった門前払いを
喰わされた人間は、文字通り論外だよね。
ひょっとして、
「出てもいない大学の学歴をでっち上げるよりもそもそも受けていないボキのほうが上等でし」
とか
「でも実はトーダイを目指していたんでし。ボキは実はすごいでしよ?」
とか考えたんでしょうかね?

そんなアフォな自己顕示欲の発露ではないよな? まさか?
>難しい国立大学の文科3類ネライだったからなあ。でも小説を書く方が
>面白くなって、勉強がおろそかになった結果事故発生。

どう言い繕うと大学に行けなかった言い訳をいろいろしてるだけだよな。
家庭の事情や金銭面で進学を諦めざるを得なかったわけじゃないだろ。
受験勉強より面白いものなんか誰だって山のようにある。それをガマンして
勉強するんじゃないか。もしくは両立させるんじゃないか。
バカか、こいつは。
>>505
最初は義憤(プ)に駆られて前半の慶応中退を書いたんだと思うんですよ。

悲しいかな、いつもの癖で自分語りをしたくなって「その点私は大学浪人
受験放棄の高卒オンリーでいくので問題なし。 」と打っちゃって、そこで
終わっとけばよかったのに、自己顕示欲がおさえきれなかったもんだから、
余計な続きを書いちゃったんだと思いますです。
508508:04/01/28 08:59 ID:+enmnJeS
おお、そう考えた方が※的には自然だ。

ってことは、義憤(プ)よりも自己顕示の方がより書きたかったことに
なってしまうような。
客観性を欠いた自己顕示欲の塊が※ってことですかね。
筆客商売のQ&A見たけど、※のレスって異様に長いのな。
>509
本になった時、文章量に応じて印税が振り分けられるとかあるんじゃねーの?
セコイ※は少しでも稼ごうとして自分語りをだらだらやってるのかも。(w
いやーあれは別にわざとだらだら書いてる訳じゃないっしょ
本人的にはまだまだ語り足りないって感じっぽい
単に引き締まった文章が書けないだけかと

でも内容はどうあれ文章を沢山書くのが偉いと思ってるフシはあるかも
>>501
慶応の通信課程は入る際、それなりに審査が厳しくて(志望動機など)、※が入れたかどうかは微妙だよ。
電波飛ばして認められない予感。

あと※が的外れなのは、通信課程に中退が多いのは見栄じゃなく純粋に卒業が難しいから。普通の通学と
違って、出席しているだけで単位くれるとかってことがないからな。金も結構かかるそうだし、働きながらの
人もいるんだし。

で、大学に入ったら小説書きがおろそかになるという※たんは、芥川賞受賞の綿矢りささんについては
どー思っているのかね。
目指してる方向が違うとか言って、敢えて見えていないフリ。
大体、大学高校在学中に作家デヴューして活躍を続けている作家なんて、
別にそう驚くほど珍しい存在でもないけどね。

>>512
>芥川賞受賞の綿矢りささんについては

どうせ、小説そのものは読みもしないで、「美貌を理由に文学賞を与えるのか」
とかなんとか、いつものように自分では義憤のつもりで妬み嫉み全開の醜悪な駄文を
書き連ねる事になると思われ。

※も試しに「自伝的青春小説」というやつを書いて自分を見つめ直してみたらどうか、
なんて一瞬思ったりもしたが、どう考えても『世界の中心でなんちゃら』とかと同様の
自己中ナルシズムだだ洩れの小説もどきが出来上がるだけだとしか思えないので、
これについては光速で自己却下w
>美貌を理由に文学賞を与えるのか
言いそうですな
※の場合もっとゲスな方向に話が流れそうですが
どの審査員とヤったんだ、とか

>『世界の中心でなんちゃら』とかと同様の

つまり※みたいな奴の駄小説でさえ何かの間違いが起きて
売れてしまう可能性がまったく無いわけでもないという
ことも否定できるわけではないということを認めるに
やぶさかではないと言えなくも無いということですか

『世界の〜』は読んだこと無いけど
※タソの厚木すちゃらか日記まだぁ〜?
いんたーねっとにつながらないよ
ヽ(`Д´)ノウワァァン
 ↑※

そしてみかかの悪口。
それよりものの配置で喧嘩して、荷ほどきが進んでいないにイピョーウ。
自分のオモチャ箱だけさっさと開けて空っぽの部屋に広げて遊んでるに一票
荷物を運び入れることも出来ずに逝き&引越し業者ぶち切れですよ
そういえば、マイカー移動だろ?
北上中に非常停止して、まだたどり着いてないだけだったりして。
日記更新
>>520
うむ、真面目に非常停止だったのか・・・

>私が不注意から私の脚の骨を折ってしまいました。最悪。

早速※らしい「日本語」だな。
「不注意で自分の足を折ってしまった」と書けば良いだけなのに。

>傑作を書けば売れる、という話だったら楽なのだが、そうもいかない。

大抵の場合、「傑作」であれば売れます。

>傑作でも売れずに埋もれていく。

自分の「作品」(正しくは「落書き」)の事を逝っているのだとしたら、めでたい事だな。
ま、毎度の事だけど。
さすが※タソ、ヲチャーの斜め上を遙かに超えていくな。
引っ越し作業で骨折ならまだしも、

階段ジャンプ→骨折

小学生並。

文章も引っ越しでアッパーになってるけど、すぐにより戻しが来る
から、まあ覚悟しとけってこった。
うかれて階段とびして膝から落ちて骨折なんて、ただの馬鹿。
> あの新門司港フェリーターミナルの5段の階段が恨めしい。大失敗。
> フェリー乗船のための車検証を取りに行き、車に帰る途中で階段をジャンプしたところ、
> 運動不足で運動勘が鈍っていたらしく、着地に失敗。
> フェリーターミナルはスケールが大きいので目測を誤るのかも。

原因はフェリーターミナルじゃねーだろ。

> 仕事はどうするん?!
シャラリーマンと違ってどうとでもなるだろ。

> 傑作を書けば売れる、という話だったら楽なのだが、そうもいかない。
> 傑作でも売れずに埋もれていく。ましてや私が必死に書いても届き得ない高みを考えれば、
> 今の私はまさしく僥倖である。

そういうのはデビュー前の作家志望者の常套句じゃないのか?
既に何冊か出版してるのに“埋もれて”いるのは(ry

あ、埋もれていないと思っているのか。
日頃の食生活のツケが骨に出ましたな。
このまま外食続けて全身骨折を目指したらどうよ?(w
>>525
>全身骨折

『アンブレイカブル』のミスター・グラスかよw
世間逆恨みの妄想電波全開という共通点もあるがな。
お前ら嘘でもいいから「お大事に」の一言くらいあってもいいだろうw
正直ワラタけど
そうだな、大変だったな。

車椅子用意させられたり※の愚痴を聞くはめになっただろう
フェリーターミナルの中の人も。
>『僕は医者でいたいんだ』というか、この21世紀に修正液かいなという
>気もするし、山崎豊子さんも『沈まぬ太陽』のほうを読んで欲しいと思っ
>ているだろう。小説描きとはそういうものである。
えっと、どういうものなんでしょうか?
デビュー作以降刊行された作品が一作もデビュー作の部数を超えることなく
ジリ貧の小説家と、世に問うた作品がすべてベストセラーになり、幅広い読
者を獲得している小説家をひとくくりにすることは非論理的と思うのですが。

また、上記の文章の後段
>傑作を書けば売れる、という話だったら楽なのだが、そうもいかない。
>傑作でも売れずに埋もれていく。
というくだりを前段と併せて読むと、まるで「沈まぬ太陽」が「売れずに
埋もれていった」作品のように取れますが、これは明らかなミスリードで
す。
「沈まぬ太陽」は200万部を超えるすばらしいベストセラーとなってい
ます。

参考までに、現時点のアマゾンの売り上げランキング
沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) 2,808
エスコート・エンジェル 82,753
今回だけはこういいたい。

逝きタンお大事に。

女の実家に寄生できる※がウラヤマスィ('A`)
五段飛びなんてふつーでもやらんだろ?
足場の悪い所で。これから長距離の旅に出るってのに。
人生すべてにおいて不注意の連続なんじゃね?
>階段五段飛び
中学校のころ学校でやって、足首を挫いて一週間休みました。
ああいう行為は、「不注意」ではなくて「軽率」「無思慮」
あるいは「愚かな」と形容される種類のものと思います。
新門司港フェリーターミナルってあそこかなあ……行き先が泉大津って言うから間違いないと思うが。
以前バイクで関西に向かうときよく使っていたのだが。

あそこの5段って相当幅広かったはず。ただのお馬鹿さんですな。
三十路になるいい大人が五段飛びして骨折とはねー( ´,_ゝ`)
「薬師寺涼子の怪奇事件簿」漫画版見て「こういう感じで」って
言ってるという事は、漫画版確定?>某企画

「今回は設定編」というか、※先生の場合ぶっちゃけ
漫画化しても「いつまで経っても設定編」なのではないでしょうか?


つーか、あの作品好きなので※に触れられるとなんかすっげーもにょる。
汚い手で女王サマに触るなよヽ(`Д´)ノウワァァン
米田のページみるとブラウザが死ぬんだけど、俺だけでつか?
>537
ページ見れたよ。
どうやら朝方に夢を見たもよう。

入力(発想)はすごいのかもしれないが、出力(文章化)がアレだからなぁ。
夜明けの夢で終わる?
白昼夢で片付けられる?
夢で見たネタは本人が思うほどおもしろいものでないから
そのまま作品にしない方が良いというアマチュアへの忠告を
どこかで読んだ覚えがある。(記憶が曖昧でスマソ)
アマチュアへの警告がそのまま当てはまる※タン、哀れ。
>>537タソはサファリのよかーん。
>>537
たしかにサファリはアクセス解析のflashにつまづきますね。
でもサファリだけ再起動すればまぁなんとか。

ヨメがマカーなんだから※対応汁! つか外せ。
ん?うちもサファリだけど、※のページ見てて落ちたことないよ。
ジャガーとパンサーでの違いがあるのかな?うちはジャガーだけど。
うちはパンサでダメぽ。てか意外にマカ多いな(笑
544537:04/01/31 18:54 ID:mw9BV1Me
ジャガーとパンサーの違いが良くわかっていないのですが(汗)マックです。
サファリで開くとブックマークなど他のページに行けなくなります。
そのためプリプラはIEで見てたのですが引っ越し後の改良のせいか、IEでも
読み込みの段階でIEが壊れてみる事もできなくなりました。
そんな症状のページは他になく、できれば米田氏にはなんとかして欲しいのですが、
相手が相手だけに気持ち悪くてメールでお願いすることもできずに困っています。
ああなるほど。うちもサファリで※のページを表示させると
そこから他のどんなサイトにも飛べなくなるな。
一瞬ネットが激しく重くなっただけかと思うけど
サファリがやられてるね。サファリ立上げなおせばいける。

サファリ起動速いから、※サイト見たらcommand+Qで一度終了を推奨。

つか、なんでマカー多いの? うちら逝きの脳内人格?(笑)
546542:04/01/31 19:40 ID:RooCKhJh
そう言えば、割と最近FlashPlayer入れ直して最新版にしたんだけど、
それと関係あるのかな?
前は※サイト見る度に終了してた事が多いから、よくわからないけど。
>>545
> つか、なんでマカー多いの? うちら逝きの脳内人格?(笑)

漏れもだ。
脳内マカー点呼でもするか?(w

IBM Homege Builder謹製の様なので、※の脳内コーディングHTMLが悪影響している
ワケではなさそうだ(w

PantherのSafariだと、最初の構文解析で引っ引っ掛かる。Flash云々ではなさそう。
埋め込まれている「日本語ディレクトリへのLink」が原因なんじゃないかな。
ちょうど表示がおかしくなる所に埋め込まれてるから。

・・・Web作成時の「お作法」とか「常識」なんてのは※には関係の無い事だから、
指摘したところで

「ボキの環境では正しく表示できているデシ。見れない方がいけないのデシ」

とか言いそうだ。
素朴な疑問なんだが、家電品買うときって事前に実サイズ測らんか?
>548さん
>素朴な疑問なんだが、家電品買うときって事前に実サイズ測らんか?
はい、お客様は洗濯機を購入される時は、設置場所である洗濯機トレイ
のサイズを測ってこられます。
宅内の通路の幅がもっとも狭い部分が律速段階となると思い至るお客様
は少数派です(^_^;)。
さて、本件につきましては、搬入上の障害となっているトイレの扉を外す
というのが、まず試してみる価値のある対応方法です。
それでだめならば洗濯機自身をばらすという手もありますが、ドラム型は
難しいかもしれません。
アパートの構造について大家さんにクレームをつけるのは前向きの対応で
はないので、控えたほうが吉です。

知り合いがいる家電屋で買ったらしいから
手数料プラスくらいで交換きかないかな?
感情的に交渉して知り合い失うなよ。
ちゃんと代替機を同店で買うことを約束し
据え付けられない理由を説明したうえでなら
返品交渉に応じない店はないはずだ。

鉄道模型マニア的に側面を削ったりし始める前に試してみては、※

とめずらしくマジレス。
部屋の真中に設置して使い始めてたら交換は無理っぽ。
コインランドリーにでも逝って未使用状態ならいいが。
# 水が散るからさすがにそれはしねぇか
無理に押し込もうとしてスリ傷だらけとかだと…
いやぁ、相変わらずのクレーマーっぷりですなぁ。※。

その調子で大家に「アパートの構造が変デシ!」とクレーム付けて
アレな奴だと認識されてくれ。
当然、次回の契約更新は断られるって方向で。(w
>>552

その前に契約更新まで生活が維持できるかどうかを心配してあげやう。

>ボコボコにヘコむ。転居初の喧嘩。

まあ、骨折した愚か者のせいで一人で引越し作業しなくちゃいけないんだから
逝きたんかわいそうだよな。

>こんな具合に世のお父さん業を理解し始める日々である。

世間の父親はもっとちゃんと仕事してちゃんと定期的に金も入れてるんだがな。
喪前が言うのは100年早いよ。
見ない見ないといいつつ、やっぱりここをチェックしているのか
トップページ直したようだなw
555549:04/02/01 21:07 ID:ElTGADvy
>アパートの構造について大家さんにクレームをつけるのは前向きの
>対応ではないので、控えたほうが吉です。
この世に洗濯機を搬入するために壁を剥いでくれる大家さんが存在す
るとは夢にも思いませんでした。
上記の発言を撤回いたします。(気の弱い店子である私にはとてもで
きませんが)
黒交渉したんじゃネーノ。
大家さんも気の毒になー。
つか、この後大家さんは事ある毎にクレーマーの相手をしなきゃならない予感!

お気の毒に……。
家賃払わないクレーマーになるんだろうな……。
ペット可、なので「理解のある大家さん」というやつではないかな。
良くも悪くもおおらかでいい人なのでは。
その「いい人」の善意につけこんでクレームねじ込むんですな。
これでまた理解ある大家さんが一人減る。
もう二度と「作家」の肩書き持つ人が入居できなくなる罠。
>>560
作家という肩書きで作家もどきが入居しちゃったのがなあ。
アパートなんだから夜遅くに洗濯機稼動するなよ〜
おおらかでいい人でも洗濯機を入れるために壁を剥がさせた店子を快くは思わんな。
大家は大変だな。ヲチ的には楽しい展開だが。
転居早々楽しませてくれるな。さすが※(w

>焼津付近でユキさんがきつくなる。
>あそこらへんはIC間の間隔が大きいので辛いのだ。
SAの誤植か、いや、もしかするとICのたびに高速降りて
ラブホテルで「実験」を…。
>ちなみに甲板は『かんぱん』と読むのが普通だが、『こうはん』と読むのが正しい。
「こうはん」は造船、船舶関係者が使用する読み方で、「かんぱん」のほうがより
一般的な呼称。どちらが正しいとも間違っているとも言えない。
「甲板室」「甲板渡し」のような専門用語の場合には「こうはん」が通常使用され
るが、ただ「甲板」と書いたものを「こうはん」が正しいと主張するのはいささか
権威主義的と思います。

>主機も『しゅき』ではなく『もとき』と呼ぶ。
海自では旧軍からの伝統で「もとき」と読ませるが、漢字辞典にも載っていない
読み方を一般的な用法として「正しい」とは言い難い。
>運転のアルゴリズムとかにはやっぱりTRONが使われている

あの、アルゴリズムとOS(TRON)には関連性って無いんですが・・・
>>564
 骨折してるのに?(w できんこともないんだろうけどねぇ( ´_ゝ`)
>>566
ワラタ、バカすぎ
安田ママさんの退職について
>ごくろうさまである
この言葉遣い、違和感あるんですが・・・
ごくろうさま、というのは、上から下の者に言う言葉だよね。
あまりいい意味ではない。無駄な努力をお疲れさん、という
感がある。
ちなみに、
三省堂提供「大辞林 第二版」より
>ごくろう-さま ―くらう― 2 【御苦労様】
>(名・形動)
>「御苦労(2)(3)」をさらに丁寧に、あるいは皮肉をこめていう語。
>「この暑いのに―なことだ」
>ごくろう ―くらう 2 【御苦労】
>(名・形動)
>(1)苦労を丁寧にいう語。
>「いつまでも―が絶えませんね」
>(2)相手の骨折りをねぎらっていう語。目上の人には使わないのが普通。
>「―、―。もう君は帰ってよろしい」
>(3)人の努力や骨折りをひやかしたり、やや皮肉をこめていう語。
>「雨の中をジョギングとは―なことだ」
こういうコトバのニュアンスは、普通に30年も生活していれば、
感覚で会得するものだと思うのだが。ましてや、作家^H^H
言葉の戯れ、気の利いた言い回しのつもりなんだろ。
言われた相手がどう受け取るか、
第三者(ヲチャーw)がどう思うかなんて、
頭にないんだろう。
>旧メールアドレス はもう使えません。POPサーバが撤去された模様。

相変わらず無知だな。
POPサーバとSMTPサーバの違いも理解出来ていないと。
サーバーを撤去、でいいのにな。
いちいち細かく言わないと気が済まない(例:PDA=Clie、ノート=VAIO、デスクトップ=Dell)
のはいいんだけど、いかんせん知識が追いついてない。
>>573
単に「メールアカウントが消滅」でいいと思うが。

あとさぁ、一般人も見るサイトで「もにょる」という表現は
いかがな物かと思うんだが。
年に数回、事情を知らない一般人が迷い込む位がせいぜいじゃないかと。

一般人で最後まで読み終えて、尚かつ作者に関心を寄せる人間がはたして
何人いるのか・・・
>573さん
同意。
04/02/01(日)の記述も、どうせ細かく書くならばITRONと書いていた
だきたいものです。
TRONでは、「この洗濯機の制御用CPUにはWindowsが実装されている」
(この場合Windows→WindowsCE)と書くのと同レベルです。
>569-570
ビジネスマナーでは「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い分けは初歩中の初歩。
体育会系サークルみたいに上下関係にうるさいとこでは
学生のうちから使い分けを叩き込まれるものなんだけど。

あと、※の「ごくろうさまである」に569が違和感を感じたのは
殿様が言う「大儀(=ご苦労)である」と同様の意味合いだから
「ご苦労さま」+「〜である」で、二重に偉そうな印象を
与えるからではないかと。
ぶっちゃけた話、仕事絡みの相手で※が「ご苦労様」
使っていいのは逝きだけじゃないかとオモ。
まぁ簡単な話、

◎お疲れ様でした。
○おつかれさま♪
△おつー
×ごくろうさまである

であると。
まあBBSに自分が書き込んでも(表向きは)嫌な反応を返さない
読書系サイトは皆※田基地の広報担当であると 本 気 で 思ってる
故に「ご苦労様である」という言葉使いは用法として正しいのかも。

…何様かと。
580名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/05 07:22 ID:ZO0WVGh9
>>579
安田ママは優しくて、決して文句は言わずニコニコしているから、
※は勘違いしているだろうけど、過去に働いた数々の狼藉を
考えれば、あんな言い方はできようはずはないのに。奴に人の
心はないのか。それにしても、単純に考えて酷く失礼な物言い
だよな。
まあ、致命的な世間知らずですから。
大家とも談笑したと書いているけど、かなりの失礼があったと推察。
>大家とも談笑

きっと大家の目は笑ってなかったと思う。(w
584sage:04/02/05 20:44 ID:IdOx047N
>運転のアルゴリズムとかにはやっぱりTRONが使われている

>旧メールアドレス はもう使えません。POPサーバが撤去された模様。

>とある仕事でハードディスクとメーラーとブラウザの区別も出来ない人
>(メールを送れるのにこれを知らないのに絶句)に
>IPアドレスの仕組みを説明することになって途方に暮れたのだが

※先生の文章をコラージュしてみました。

傍から見たら対象となる物事を理解していないことを
自覚している人間の方がもちろん賢く見えます。
585584:04/02/05 20:46 ID:IdOx047N
ああーーーおばかさん。
あげちまいました。
恥ずかしい…逝ってきます。
流れ無視してすまんが。
ラブホで楽しい「実験」って……
おまいは、エロ漫画に出て来るマッドサイエンティストかいっ>※
…そう言えば、小倉のイベントで※は白衣着てたんだよなぁ。
あれは、そういう意味だったのか(w
ご参考まで
ttp://www10.ocn.ne.jp/~mosimosi/kosupure.htm
米田氏が日記で言及されていたようなものもありますな。
それにしてもなぜ男性用がないのだろうか。
まあ、いまさらではあるけれど、一応、本を出したこともあった作家でしょうに。
今じゃ業界の寄生虫です。
脳内人格マカー各位
昨日からダウンロードが始まった
Safari1.2だと※サイトの毒電波に侵されないようです。
いまのところ
>『腰ダメ』というのはバカにしていう言い方なのだ。
それでは「バカにしない言い方」は何なのでしょうか?
調べてみたのですが、どうしても見つかりません。
どなたかご教示いただけますと幸いです。

それはさておき、
>何をどこで聞いたか分からないが、銃は一般的に腰ダメで撃つのが常識なんて事はあり得ない。
自動銃を一定のシチュエーションの下で腰だめで撃つのは、ごく普通のことだと思います。
AK-47のような自動小銃で近接射撃を行う場合には、腰だめで連射します。
ジャングルや市街戦、浸透しての塹壕戦などでは、至近距離での不期遭遇戦が多発します
ので、いちいち「狙うときは脇を締め、肩の高さで撃つ。」ことにこだわると、相手が腰
だめでフルオート射撃した弾丸で、こちらが蜂の巣になります。

米田氏が批判している元の発言内容が不明なので、あくまで米田氏の記述に対しての発言
となりますが、射撃距離やシチュエーション(例えば揺れの激しいトラックの荷台からの
射撃)を無視して、とにかく「肩当てを肩に当てて撃つものだ。」というのは、現実を無
視した発言です。

ちなみに肩当て(=銃床)を具備した機関銃の操典でも、腰だめ射撃の射撃姿勢が掲載さ
れております。以下ご参考
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage429.html
こちらは操典のイラスト付
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage66.html

蛇足ですが、腰だめ射撃での命中率云々を批判するつもりならば例示すべきは「ランボー」
ではなくて、サンダース軍曹の無敵のM1短機関銃が活躍する「コンバット!」であると思い
ます。
腰駄目じゃなくて、腰溜めではないのかなと。
重心を低くして、足を踏ん張る様ではないかと。
大きな力が連続してかかる様な場合には合理的な姿勢だと思うけど。

>591
スタイルに拘るあまりに※が銃殺される事の無い現代日本が、
ちょっとだけ残念で有ったり無かったり(w
辞書によれば
【腰だめ】
(1)銃を腰の辺りに当てて、大まかな見当で撃つこと。
(2)準備や計画が十分整わない状態で、物事を始めること。

だから、正規のポジション(肩)に当てる前に、
腰の高さまで上げた段階で発砲することだと思われ。
(2)のような悪い意味もあるのは事実。
だが、銃撃に限定した場合、
確かに安定性を欠き命中率は下がるが、その分素早く発砲できる。
591の指摘のように、移動しながらの市街戦や接近戦では、むしろこちらの方が有効。

>>591
ていうか、リンク先参考になるけどワロタ(w
腰だめが状況次第で有用なのは承知の助なんですが、
ウチは祖父が厳しい人で、ショットガン以外の腰だめ射撃を許してくれませんでしだ。
ばらまいてナンボ、つか狙う銃じゃないだろ?
と言いたくなるスコーピオンやイングラムでも、
脇を締めて目の高さで撃つことを強要されたもんです。
拳銃も片手撃ちなんてした日にゃ、即座にビンタ。
2丁拳銃が見つかった時は殺されるかと思いましたよ。
いや、とりあえず>>595の爺ちゃんが何者なのか激しく気になるのだが。

それにしても※って、ちゃんとした知識を得ているジャンルって無いんかい?(w
>596
ネタじゃなければ、猟師か狙撃兵だったんじゃネーノ。
ttp://www.kanshin.com/index.php3?mode=keyword&id=162808
02/8/26 mutronix(was 未有音) うぉ…まさかこのキーワードが出るとはッ。こっそり密かに応援してます。
6/26 tenten 最近新刊が鬼のように出てますが… うーん。
8/22 島崎丈太 今日、偶然にエスコートエンジェルを手に取り、今、夢中で読んでます。 面白いですねぇ。 早く他の作品も読みたい、と思い始めました。
8/23 島崎丈太 疲労困憊して帰宅したのに、読み終えてしまいました。 ああ、満喫した。 明日は続編を探しに本屋へ走ります。
599漏れ今年で30だよ・・・。:04/02/07 14:14 ID:DwgXsZVW
>596
一般論としては、どんなに調べても、多少の事実誤認・間違った知識は避けられないと思う。
他人からは著しく知識不足に見えても、本人はきちんと調べているつもりなのだろう。
しかし客観的評価から逃げ回っている※に、自分の過ちを指摘されて直すとか、
他人から見て納得できるレベルまで自分の知識・文章を練るような能力は無いかと思われ。

例としては悪いが(今朝の朝日新聞に出ていた)オウムの土谷被告のように、
「きみはすごいね、えらいんだね」と褒められ続けないと生きていけない人なんだと思う。
「凄い自分」に値するだけの学歴を得られなかった時に、自己評価と客観的評価の乖離が
決定的になったのではと思う。
で、それ以降は病気に逃げる、と。
長レススマソ

一同世代人より
>>596
爺ちゃんもそうだが、>>595自身も何者か気になる。
そういうことで怒られるっていったい・・・
>>596,597
もちろんネタす。
別にオヤジでもよかったんだが、行儀正しく撃つのが好き、と言いたかったです。

で、Safari 1.2になって読めるつーことなんで、久しく見てきた。
しかし、突っ込みどころ満載だな。
>NASDA以来からの官僚主義
少なくとも物売りしてるオレの感想では、
宇宙科学研究所や航空宇宙研の方がよっぽど官僚的だったな。
産総研も物質研も独立行政法人化したとこで何も変わってない。
統廃合で独立行政法人化なんて研究員のリストラと予算圧縮だけ(だけ、つーのは乱暴だが)。
社会人経験がないアホにはそれが解らんのです。

個人的に通信総研が一番好きです。
社印と代表者を押すだけの伝票を送ってくれて楽なので。
NASDAとJAXAの予算について高説ぶち上げても
※のとこの台所事情が(ry
なんだから、浪費家が節約生活を語る位説得力がない。

まさに「お前が言うな」状態
>>601, 602

※のJAXAに対する発言は、のじりん(というか野尻ボードに集まってる人たち)に対する
嫌味のつもりなんじゃないかなあ。特に、

>言いつくろう取り巻きファン

あたりが怪しい。まあ、言われた方は、蚊に刺されたほどにも感じないだろうけど。

>IPアドレスの仕組みを説明することになって途方に暮れたのだが
>物理的なネットワークと論理的なネットワークの話

どんな見当違いな説明したのか是非聞いてみたいよな(w

それにしても、性生活を日記に書き記す悪趣味さはさすがだな。
> どうしてこうも時間がないのだろう。あっという間に時間が過ぎていく。12時過ぎに目覚める。

昼過ぎまで寝てれば時間が足りなくなるのは当たり前だ。阿呆。
こういう生活してて、どうして他人のしてることにケチつけられる気持ちになるのかな。
605:04/02/07 22:02 ID:IdOwmnTO
>>604
そういう生活だから、だろ。
ケチつけるくらいしかできることがないんだよ。
606591:04/02/08 08:38 ID:eUaqms4L
>593さん
ご教示いただきどうもありがとうございます。
それにしても「(2)準備や計画が十分整わない状態で、物事を始めること。」
だと、文単体としては意味が通りますが、前後の文との論理的一貫性は、ま
るでありませんな。

さて先の書き込みへの追加ですが、米田氏は銃床について「でなければ肩当
てが付いていないはず。」とされています。
たしかに銃床のうち床尾板は「肩当て」ですが、近接戦において腰だめでフ
ルオート射撃する場合には銃床をひじではさみ、銃をホールドしますので、
腰だめの射撃のためにも銃床は必要な部分だといえます。
銃床については、下記記事が参考となると思います。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001460.html

こんな情報は検索エンジンで数分あれば入手できるし、複数のサイトの情報
を付き合わせれば確度をあげることも比較的容易なので、無料で公開してい
る日記とはいえ、文章をアップする前にそのくらいのコストはかけてもよい
と思うのですが。

長文失礼しました。
夢の話を元に現実の話にいちゃもんつけるあたりはいかにもDQN。
時間が少ないどうこう言う前に一般常識をつけないとダメでしょ、と
説教されちゃうぞ。
ttp://www.ifnet.or.jp/~kaji/unsei/dic2/dicframe.html
夢診断 怒る叫ぶの項目参照
>608
※の小説や日記よりも、そこに書かれた夢見の方がメッセージ性が高い罠(w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040209-00000032-nks-ent
香椎さんキタ─wヘ√レvv(゚∀゚)wヘ√レv !??
「その名前はすでにプリンセス・プラ(ry」とか言い出す前に阻止
あいかわらず鬱々いじいじの※にくらべて
ユキタソは日々自立の度合いを高めているではないですか
置いてかれるよー
>言語はリビドーには勝てない。
記号論になるけど、言葉は裏打ちするリビドーがあるから機能しているのであり、
リビドーを伴わない言葉には力はない。
シニフィエにはシニフィアンが必ず無くてはならない。
裏打ちがない言葉は空虚なだけである。

なんか突っ込む自分が嫌だけど、
[シニフィエ]=表現内容(意味されるもの)
[シニフィアン]=表現形式(意味するもの)
だから、※の[シニフィエ]と[シニフィアン]の使い方はサカサマだろ?
下のサイト程度の記号論の基礎も知らないんだろうな。

ttp://archive.honya.co.jp/contents/knomura/lec/lec56.html

>でも、言葉そのものは空虚ではなかったはず。結局言葉を空虚にしているのは
>言葉を雑に扱って使い捨てる言論人のゲームであり、つまり使う人間の問題である。

※がこんなせりふを吐くとはねえ。まあ、自分が見えてない人間だとは思っていたが。

>だから、※の[シニフィエ]と[シニフィアン]の使い方はサカサマだろ?

んー、まず間違いなく※はCours読んでないと思うけど、シニフィエ=言葉、シニフィアン=裏打ち
と考えると、それほど外してはないんじゃないかなあ。

でも、まあ、※のような文脈でソシュールの用語使うのは火傷の元ではあるね。
シーニュであるところの言語記号はシニフィエとシニフィアンの両面を備えているもの
なんだから。ま、ともあれ、

>記号論になるけど、言葉は裏打ちするリビドーがあるから機能しているのであり、
>リビドーを伴わない言葉には力はない。

こんなのは記号論じゃないね。かしこぶっても底が浅いところを露呈するだけだな。
例によってヲレ記号論だよ…。
筆客の※回答、腹イテェ……。
> ナニゲに、私はもう這い上がれないことが分かった。
> 必死にやってきたけれど、出口はない。ユキさんだけが救い。
> 今は幸せだけど、今後はどうなるか分からない。

いやがるユキさんと無理心中でもしそうな悪寒。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
>>613
>こんなのは記号論じゃないね。

ソシュール言語学のラング/パロール論とフロイト心理学のリビドー論を勝手にニコイチして、
例によってなんだか訳の判らない妄想オレ理論を垂れ流しているだけだよね。
まさか、斉藤環か香山リカあたり経由でラカンからデンパ受信しているというわけでもあるまいw
あのー、これ(ある男が〜国家機密漏洩罪だった)って
専制を批判的に表現する文脈として使われるのは初めて見るのですが、
どうなんでしょうか?
例によって頓珍漢な引用だと思ってスルーするのが礼儀なのでしょうか?
>>617
鼻で笑った後で生温かくスルーしてやって下さい。

でないと※ヲチなんぞやってられません。(w
うお、IDがMSX。

ついでに。

「暮らすって大変である(以下略)」などと抜かしているが、
数ヶ月前に世帯主になってどうこうと言ってたのは幻だったのでしょうか?

夫婦でパラサイトしていただけにやっぱりエセ世帯主だったのでしょうか?
>>616

まあ、宇宙論とユング心理学の融合なんて電波飛ばして野尻ボードで
総スカン喰らった※の言うことなんで(w

能記と所記って概念は色々拡張されちゃってるみたいですが、言葉について
言うんだったらまずsigneの切り離せない両面として語るべきじゃないかと思います。

まあ例によって※に基礎的な教養がないことが露呈しちゃってるわけですが、
それでも奇妙なアマルガムを嬉々として捏ね繰りまわしてるのは、学問に対する
妙な劣等感の発現なんでしょうね。

ところで、※が気色悪い混合物作り出してまで非難している「学生」って、川田龍平氏の
ことでしょうかね。相変わらず実名出して批判できないあたり、ヘタレチキン※田に
ふさわしい振る舞いですな。
>ユキさんの作ったチリソースの鳥ソテーの夕食を食べた後無性に眠くなり

ののの。あいかわらず凄い日本語だ。
> 戦争って言ったって今は昔の都市絨毯爆撃みたいなのと全然違うのだが。
> 今のイラクぐらいで都市空襲と言ったら日本の都市空襲で死んだみなさまに申し訳ないだろ。
> あのときはまさに灼き尽くすつもりで空襲していたんだから。

いくらなんでも、イラクに住んでる人間を何だと思ってるんだ。
こんな事で引き合いに出すほうが日本の戦死者に対しても失礼だと思わんのか。
>密告で時に拘束され拷問されて死ぬほうが、
>戦争によって死ぬよりずっとマシだと思うのだろうな、あの学生は。

などという文章がそもそも他人の命を勝手に秤に掛ける態度の表われなのであり、
非道ぶりをあらわにしているのは「あの学生」ではなく※自身に他ならない。
他人の身になって考える能力が根本的に欠損している※には、
なぜ自分がこのような批判を受けねばならないのか未来永劫理解できないのだろうが。
>一部方面に私とユキさんのここまで来た歴史をまとめた本をという待望論があるらしい。
>ただ、どうやったら我々以外を傷つけずに笑いに持っていくかが難しい。

一部?こんなもの本気で読みたがるやつがいるのか?
まとめなくても日々Webからだだ漏れですが。
>歳入失陥
どういう意味なのでしょうか?
辞書で調べると、
「しっかん【失陥】(名)スル
 城や土地を、攻め落とされて失うこと。」
なのですが、米田氏の歳入は何者かの攻撃を受けているのでしょうか。
「歳入疾患」ならば、定期的な収入や、不安定な収入をカバーできるだけの
貯えなしに引越しをしてしまう、とか、資金がショートしそうな危機的状況
が想定されるのに、ついついチョコエッグなどの食玩を買ってしまう、とか
いう状態を連想できますが。
>626
歳入失楽園(印税収入がなくなりますた)でいいんでないの?

言葉はリビドーを表現するための記述手段だと思うんだが
米はその手段そのものにリビドーのほとばしりを感じてしまっている罠
まぁ、今更何を言っても無駄なのは分かりきっているわけだが……
ググッてみますた

「歳入失陥」 = 0

「歳入を失陥」 = 0

ちなみに

「鼻毛神拳」 = 1,930
「鼻毛神拳」で吹いちまったじゃねーか。(w
630名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/11 21:57 ID:jjD4jAkI
このスレだけ見て日記は見なくなったって香具師いる?

ノシ
オイラの場合、このスレから※をヲチしだして(※のことは講談社のプリプラ騒動のときに名前だけは知ってた)、
日記はたまに見る程度だったりする。
>士郎正宗さんがアップルシードを書いていた頃にこっちは新淡路市を書いていた。同時代性だろうか。
またお得意の関係妄想を爆発させてますな。
シロマサが神戸出身だってことは知らないのかね。

>所詮架空戦記、されど架空戦記。
※ごときが公の目に触れる場所で書いたり言ったりしていい台詞ではないわな。
一読者のオイラとしては、谷甲州などの一部の作家を除けば、架空戦記というジャンルにはほとんど興味が
ないけど、この言い方はこのジャンルで仕事してる他の人すべてに対して無礼だよな。
>>630
ノシ
日記、読んだんですが。。。
漏れ、※とリアルご近所さんだ。。。
>634
ご愁傷さま

もし、偶然リアル※をみかけたら
レポ希望w

ただし、手出し無用
>何をやっても無駄にしないと言うのも小説家の能力である。

そうかな? ※の行動・言動を見ている限りは「無駄だらけ」なんだが。

>とえば『コーヒをいれる』はどれが正しいのか。入れる煎れる炒れる淹れるのどれだかわからず、普通に『いれる』とカナに開いたけれど、未だに分からない。

すっげぇなぁ。
リアルに関心しちまったよ。
>630
-)ノシ 漏れも

>『コーヒをいれる』はどれが正しいのか。入れる煎れる炒れる淹れるのどれだかわからず

教科書的な正しさだとしたら、全て間違い
ただし、文芸などでは雰囲気を出すために用いることも多く
その場合は飲み物に応じて任意に選択する
もとの意味合いから、煎れるは日本茶、炒れるはコーヒー(豆からの手順で)、
淹れるは紅茶など(滝のように高いところから注ぐからか?)が多いようだ
しかし、米には不要な知識と思われるので平仮名を使え
>637さん

>>『コーヒをいれる』はどれが正しいのか。入れる煎れる炒れる淹れるのどれだかわからず
>
>教科書的な正しさだとしたら、全て間違い

ええ?、「コーヒーを入れる」も間違いなのですか?
少なくとも「入れる」だけはあっていると思ったのですが。
コーヒーがどこに入るんだ?
カップはケースじゃない。
「入れる」は一番ダイナシな表現だと思う。
640638とは別の人:04/02/13 09:20 ID:BS/bni5w
「液体を容器に収める」
という意味では「入れる」は問題ないかと思いますが。

情感がわかないという意味では同意。
言葉にこだわるなら作中に2ch用語を出すのはやめればいいのに。
642名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/13 10:47 ID:kdoAobGL
いや、漏れも知りたかったし。
643637:04/02/13 11:05 ID:iP+duY/M
>638
スマソ、見落としてたよ
やっぱり出先から携帯で書き込むのはやめとくよ……
とりあえず逝ってくる
644638とは別の人:04/02/13 12:53 ID:BS/bni5w
それと・・・
「いをただす」というのは
「居ずまいを正す」の短縮した形だと思っていたのですが、
これは漏れの脳内設定なのでしょうか?
※の脳内設定が正しいのでしょうか?
645637@ぞぬ使い:04/02/13 13:25 ID:NouHt5kx
>644
> 「いをただす」というのは
> 「居ずまいを正す」の短縮した形だと思っていたのですが、

それが正解。
だが最近は表現の揺れで「居を正す」という表現も登場している。
しかし、この読みは「きょをただす」が正しいと思われるため、
ひらがなで「いをただす」と表記するのは2ch厨房レベルと言える。
646638とは別の人:04/02/13 14:35 ID:BS/bni5w
ですよねぇ。

意を正すってのは文章を生業としている人的にはかなりアレな解釈ですよねぇ。
意味通じないし。
ほんとに高校時代に国語ダントツだったのか?と思ってしまいました。
>>646
> ほんとに高校時代に国語ダントツだったのか?と思ってしまいました。

※自身も「ダントツに良かった」とは言ってないのでは?(w
「ダントツに最先端を走っていた」とか言いそうだよな。
648638とは別の人:04/02/13 16:30 ID:BS/bni5w
すんません。ソースをよく見ずに書いてしまいました。
国語の成績がよかったというだけでした。
流言スマソ。
とりあえず※に忠告。
アンケートだの質問への回答に「私自身」という文句を使うのはやめれ。
あんたの自分語りなんてだれも聞きたくないぞ。
650638:04/02/13 22:30 ID:53O77FxT
>637さん
「入れる」が教科書的に間違っていないということで
安心いたしました。
書き込みの後半部分に、非常に説得力があったため、
「入れる」も何か裏づけがあって間違いと述べておら
れるのでは、と思ってしまいました。
揚げ足を取った形になり、申し訳ありませんでした。
Q、検索エンジンのgoogleは万能だと聞きました。今、パソコン関係のネタを探して
いるのですが、「パソコン ネタ」とキーワードを入れて検索すれば、ネタにヒット
するのでしょうか?私はまだ検索にgoogleといれてからアクセスしているような状態
ですが。

A、googleは調べものの基本ですので、お気に入りに入れておいてください。
http://dictionary.goo.ne.jp/  goo辞書
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
 シソーラス検索も基本です。
 ネタというものは付け焼き刃でその場でgoogleに言葉を入れて探している状態で
は 使いこなせるネタになりません。私自身、12〜13のころからパソコンに触れ
て、 毎日 寝る間もいろいろと考えて、コンピュータとは何か、コンピュータを扱う人間とは
何 かを 暇さえあれば考えてここまできたもので、googleでパソコン ネタと入れて
も、ほか の 人間のすでに使ってしまったネタが出てくるだけです。
 むしろ、『パソコン しくみ』『インターネット しくみ』といった検索の方が
い いと思いますが、でもそれ以上の詳しい話は身に付いたものでないと出せませ
ん。本来なら Hot WiredやインプレスPCウォッチなどを見て最新情報をチェックし
ながらやっていくのが良いと思うのですが、やはり付け焼き刃では駄目です。
 好きこそといいますが、根底でよっぽどその対象が好きでないと、なかなかそ
れっ ぽさは出ないと思います。
 なぜ自分がそれを書くか、自分でなければ描けない自分の関心事とは何かを見つ
めることが必要に思います。(米田淳一)△
>651
※の場合、その知識自体が付け焼き刃だと何度言ったら・・・

※が12〜3の時っていや、DOSも初期の頃だろう?
コンピュータを扱う人間なんて、想像と妄想の中の話だった頃じゃないのか?
そもそも、本当にパソコンに触れていたのかと小一時間(ry


googleで「パソコン ネタ」と入れたら、ものすごい勢いで関係ない物がヒットしそうだ。
使い古されたネタとかいう以前に、

「パソコンでインターネットにつないで調べたら、あのアニメの元ネタは・・・」とか、
「いつものようにパソコンを起動して、2chのネタスレを覗いてみた」とか。

聞く方も聞く方だが、※の回答っていつもこんな感じだな。全く役に立たないし。
まぁ、Googleの事はもちろん、表計算やTRONやアルゴリズムにも造詣の深い※センセイですけん
>652
※はMSX使ってたみたいだから嘘はついていない。

しかし、WIREDやImpressWatchチェックしてどうするんだろうかという疑問が残る。
つーか、その程度でPCに詳しいと思っているとは思わなかった。
これは質問者も悪いよ。


>検索エンジンのgoogleは万能だと聞きました。

なわけねーだろ。

>今、パソコン関係のネタを探しているのですが、「パソコン ネタ」とキーワードを入れて検索すれば、ネタにヒット
>するのでしょうか?

聞く前にやってみろよ。

>私はまだ検索にgoogleといれてからアクセスしているような状態ですが。

意味がわからん。


と思ったが※の解答も質問者と同じレベルなのでどっちもどっちだね。
04/02/11(水)の日記より
>誤記ネタ。明らかにOCRでゴミを拾っているのに間違いだと気付かずそのままアップしている例がある。
>たとえば日本犬学をgoogle検索すると日本犬のページだけじゃなくて『東京、日本犬学』とか『東京、
>日本犬学助教授』なんてのが出てくる(751件)。東京犬学(71100件)とか、日本太学(281000件)
>とか東京太学(2件)とか。いや、本当に犬のページもあるんだけど。某所で出たネタですまん。

米田氏は「本当に犬のページもあるんだけど。」などと書いておられますが、上記のヒットは実は「日本
犬学」も「東京犬学」も「ほとんど」が犬に関するページです。
実際には「日本犬学」(8件)、「東京犬学」(11件)、「日本太学」(2件)で、「東京犬学」と
「日本太学」の結果には、すでに米田氏のページの記述が反映されていたりします。
唯一「東京太学」のみは分割されなかったため、他のページが混じっていない状況です。

71100件とか、281000件が出た時点で疑問に思えば、「東京犬学」が「東京」「犬」「学」の3つのキー
ワードに分割されて検索動作が行われていることは、すぐにわかると思うのですが。

この調子で自分の必要な情報に上手くたどり着くことができるのか、とっても不安です。
自身の予断と思い込みだけで相当に件数が絞り込まれると思われ
658名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/14 23:48 ID:yz5xSaQR
Googleで検索するとき、
ダブルクォーテーションで括るとよいでしょう>※
age
上のレスにあったプリプラと講談社の騒動ってなに?
教えてエロい人
638とは別の人さんにより既出ですが
>『いをただす』もどう書くか困った。意を正すのか、異を正すのか、意を糺すのか、とか。かなり迷った。
(1)意を正す
(2)異を正す
(3)意を糺す
(1)と(3)は同じような意味「相手の真意を問う」に取れるのですが、(2)はどうにも意味不明です。
米田氏は上記の表記の意味するところが(1)=(2)=(3)と認識しているからこそ迷っている…のですよ、ねえ。
662名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/15 18:43 ID:YuP4wYfD
>>660
米サイトの反省文の部屋を見れ。
しかし、※はプリプラ絡みでいくつトラブル起こしてるんだ?
去年のフィクションネタも含めて(w
664638とは別の人:04/02/15 23:22 ID:htVJCewe
661さんの指摘を見て思いましたが、ひょっとして
「意を質す」
と書きたかったのではないでしょうか。
「正す」に幻惑されて間違った解釈をしたとすれば、
私の※氏の文章に対する理解不足ですね。
いや失礼失礼。










なわけがないですよねぇ。
作家先生ともあろうお方が「意を質す」なんて簡単な表現一つ、
漢字がわからないなんて事はないですよね。
もしわからなかったら物書きとして失格ですね。
判らないなら判らないでも構わない。
人間誰しも知識に穴があるのは当たり前。
でもさ、判らなかったら 辞 書 引 け よ。
小学校で習わなかったか?本物の馬鹿ですか?
それとも答えが空から降ってくるとでも?

…降ってくるんだろうな。妄想という名の答えが。
降って来てるじゃん、
このスレに(w
世の中にはネット辞書というものがあるのですよ先生
というわけで調べてみた
正す-correct
質す-ask
糺す-examin
って感じらしい

ってMSIME2002だと変換のときに普通にわかるじゃん!
ヨネタ君は自分で調べる気なんてさらさら無いんですよ。
黙っていてもここの住人が教えてくれますからね。
ねらーに依存する作家(?)先生。立派でし。プ
669637@ぞぬ使い:04/02/17 01:30 ID:6D+tur/W
>668
まぁ・・・※ですから。
精神的には、これ以上ないくらいおこちゃまなわけですし。
>bk1の笹本さんの対談。納得するところもあるのだけど突っ込みたくなるところもある。
>結局は役所。

リアルな打ち上げ(施設・職員)も見た事が無いクセに何言ってんだか。
NASDA時代に現場を見ていれば、こんな馬鹿な事は言えないハズだ。
(確かに組織全体としては限りなく役所に近いってのは否定出来んけどね)
某のじりん も最初は馬鹿にされてたっけかな。某作家に。

それにしても、相変わらず※は低脳って事で。
>bk1の笹本さんの対談。納得するところもあるのだけど突っ込みたくなるところもある。

納得するところ=なんとなく理解できたような気がする
突っ込みたくなるところ=ボクバカダカラワカンナイデス

って解釈でいいのかな?
>新明和とかホンダはよくやってるよほんと。

ちょっと前には「日本の航空産業はダメ」とか言ってませんでしたかぁ?

JAXAも半日寝っ転がってるようなヤシに言われたくないわな。

思うに、こいつの鬱まってる時の自分へのダメ評価ってのも
俺らの認識から見たら遥か上の方なんだろうなあ。

>自分の直面している状態を昇華させて書くのも小説描きの才能

京極や森から始まった新機軸ノベルズブームの尻馬に乗って
偶々業界に潜り込めただけなのに、才能ってw
私小説書いたほうが面白いよ きっと。
>『抜き身』長編、構造がオールドスタイルではないかという指摘を受ける。確かに。未だ素案段階なの
>でもうちょっと造形とか構造とかについて検討せねば。

>そうしたらきついモーメントが出来てきた。非常に悲しい話になる。
>でもモーメントとしては十分。ただ、ラストへのモーメントなので、全体のモーメントに一工夫欲しい

単語「モーメント」は、辞書によると
(1)非常に短い時間。瞬間。
(2)きっかけ。要因。契機。
(3)定点に関するある量の効果を示すために、定点からその量までの距離をその量に掛けたもの。
力の回転の効果は力のモーメント、運動量の効果は運動量のモーメント(角運動量)などで表す。能率。

という意味なんだそうですが、引用文の「モーメント」は上記(1)から(3)のどの意味で用いられている
のでしょうか。
>673
(2)だとは思うが・・・あまりにも馬鹿すぎるな
何でもカタカナで言えば格好いいと思っているところが
>>673
う〜ん、「ラスト【への】モーメント」という表現などからすると、
「物語そのものの中にある物語を推進させようとする力、
またはその力をもたらす物語の中の要素」というような意味のメタファーとして
(3)の語義を流用しているような気もする。
もちろん不正確きわまりない、真意をつかみにくく誤解を招きやすい表現ではある。
自分では気の利いた表現のつもりで一知半解を振り回して、
結果として他人の理解を拒絶するような意味不明の表現になってしまうのは、
※のばあい日常茶飯事ではあるんだけど。
>廃棄されるらしいハップル宇宙望遠鏡と違い、現物を見て直せるJF-2のレーダーとかだっ>たらずいぶん楽でしょう。ハップルだって打ち上げ時のゆがみをプログラムで修正した。し>きれないらしいけど。

どうして天体観測の望遠鏡と兵器のレーダーを同列に語りますか?
小川一水の「第六大陸」を読み始めた。
養護するワケじゃないが、※と同じ雰囲気を感じてしまったよ(w
※が「妄想オナニー」だとすると、第六大陸は「設定オナニー」な感じ。
特に、キャラ(及び「人間関係」)の薄さと描写の拙さがそっくり(w
句読点の充て方の酷さ加減も似ているし。

でも、ちゃんと計算してあって、「自己矛盾」してない事だけでも十分に評価出来るかな。
・・・って、ラノベ板(SF板)に投げた方が良かったのかな?
小川と※の文章が似てるって感想だけで、このスレ的には“イイ餌”だがな。
叩かれ必至
米田さんの本は最後まで読み終えられない。
普通の講談社ノベルスと思って借りた「リサイクルビン」は
途中で頭ガンガンしてきて壁に投げた。
>677
第六大陸の場合は、本の体裁からして設定がメインで話はおまけと主張しているように思えるが?
ProjectXを見ていると思えば、読んでても大して腹は立たないし。

※の場合は、あれを小説だとあくまで主張しているところなわけだし。
技術的に大した検証をしていないものを、未来は必ずこうなる的に解説しまくって、
その上で更に※だけが萌えるシチュエーションで断片的で流れのない人物劇を見せられると。

同じ設定固執でも、一般的な商業小説のそれと雲泥の差があるのが※。
age
>>676
ていうか、※は宇宙環境の厳しさと、その中でぎりぎりまで運用されたハッブルの
価値がわかってないと思う。
※の妄想世界みたいに、※地球(この地球ではナイ)のお気楽な環境を保ったまま
宇宙へも出て行けると思ってるんだろうか。
※が宇宙物を書けないのも納得。地球以外の環境が想像できないからな。
書く作品書く作品、※地球にとじこもった戦争ごっことエヴァごっこにとどまらざるを得まいて。
※地球想像図

地面A
 象
 亀
 亀
 象
地面B

地面Aから地面Bまではゾウさんの
ブラックホール(鼻)で橋渡し。
>677
釣りか※本人と思われても仕方ない罠。
ぶっちゃけ藻前、※が日記で名前出してた「第六大陸」以外の
小川作品読んでないだろうと小一時間(ry

ラ板に小川スレに投げても、「第六だけで小川を語るなんて(ry」
「せめて『導きの星』位読んでから出直して来い」と言われるのがオチだと思う。
ついでに言うと、※のラ板における評価は「作者スレがAA練習場になった」ですよ?
同列に並べるのは小川の中の人には失礼極まりないなw
685677:04/02/20 00:32 ID:gVzWsKNV
>>684
その通り、第六大陸だけしか手を付けてない状態。もちろん釣り目的も合った。
ちとスレ停滞気味だったので、敢えて他の作家・作品と比較して喝を入れようかという意図での「釣り」ね(w

>「第六大陸」以外
最初にコレを読むと、他の作品に手を出そうという気はなくなるな。はっきり言って。
もしかすると、ドキュメンタリ(ProjectX)路線を狙ったのかもしれないけど、その意図は見事にハズレているとしか言えないだろうね。
まぁ※とは違って「読み進める」事が出来るから、完結までは読むつもりだし実際に2巻も買って有る。

>評価
>同列
「同じレベルの作品だ」とは言ってないぞ。あくまでも「同じ雰囲気を感じた」だ。ここんとこ注意。

具体的には >>680 氏の言っている「設定がメインで話はおまけ」という表現が的確だと思う。
これが「単なる妄想」によるものか「整合性を考慮した妄想」であるかは大違い。
つまるところ、「どちらも小説にはなっていない」って事で言うと「同じレベル」に近いかもしれんが :-)
もちろん文章力(意図した文体であれば大外れ)の問題も大きい。
最終的には、それを本人がどう「自己評価」しているかにもよるけどね。

文章とキャラクタを整理して「小説」として成り立たせれば、クラークというよりはシェフィールド的、もしくはホーガン的な良い作品に仕立てる事が出来ると思う。>第六大陸。

※の「ちょうちぇちゅ」はどういじってもだめだけど。
>プログラムの書き換えは自衛隊が予算がないときに融通してやってしまうことで、実はF-2(小説内ではJF-2)の
>レーダーもプログラミングで不具合を修正するなどという話も。
>廃棄されるらしいハップル宇宙望遠鏡と違い、現物を見て直せるJF-2のレーダーとかだったらずいぶん楽でしょう。
>ハップルだって打ち上げ時のゆがみをプログラムで修正した。しきれないらしいけど。

米田氏ご自身が「らしい」と書いておられるだけあって、見事なほど正確さを欠いた記述になっております。

1.「ハップル」などというお茶目な名前になっておりますが、綴りが「Hubble」なので、「ハッブル」と書くべき
でしょう。

2.NASAは「今後のスペースシャトルのミッションでは修理を行なわない」と発表したまでです。「廃棄されるらし
い」では、すぐにスクラップにしてしまうような印象を受けますが、望遠鏡は現在も現役バリバリで稼動中です。
さらに存続へ向けての動きもあります。
 ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20040203303.html

3.「〜と違い、現物を見て直せるJF-2のレーダー」前段と併せて読むとハッブルのレンズ研磨ミスを補正するソフ
トウェアを宇宙空間で書き直したように受け取れます。実際には、打ち上げ3ヵ月後、第1回の宇宙空間での修理
の3年も前に撮影映像のピンボケをソフトウェアで補正して運用を始めています。
 そもそも出力されたデータをいじるのに、現物を見て直す必要はありません。
 ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/shunshun/space/database/spacecraft/HST_History.html

4.「ゆがみをプログラムで修正した。しきれないらしいけど。」これでは現在でもピンボケのままのようにミスリー
ドされますが、1993年の第1回修理で球面収差を補正する光学装置(コンタクトレンズのような役割を果たす)を取
り付けたことで所期の性能が十分発揮できる状態になっています。
 さらに、その後2回の修理で観測機器をさらに高性能なものに更新しています。

 自分の空想したガジェットを持ち上げるために実在のシステムを貶めているように感じるのは、気のせいかな?

以上、空から降ってくる正しい知識の時間でした。
「SFが読みたい!2004」の今年の早川書房出版予定作家、小川一水はプッシュされているが
※の名前は完全に黙殺されてる。
プリプラシリーズ本当に続けられるのかねえ。やる気満々なのは※だけなんじゃないの。
>687
ある意味PR誌のそれに名前がないというのは出す気全くないということだな。
ハヤカワに実績のない作家を売る気があるなら、強力にプッシュする。
※だって、SFマガジンで小特集君でもらったくらいだ。
ヌルい考察で得意げな>>685が痛い。
677の書き込みであくまで雰囲気「だけ」似てるなんて主張するのは
余りにも無理な気が。どっちも読んでないけどスゲー気持ち悪い。
だから釣りなんだろうけど、ていうか幾ら他から突っ込まれようと
自分で釣りとか言っちゃう時点で駄目だろ。
ウェブに垂れ流した妄言を指さして笑われた後で必死に言い訳する
※と同レベル。
SF板の小川スレにも、唐突に※の名が出てる。
なんか臭いよ。
白い巨塔、毎度まとはずれな意見をのたまっているが
※、藻前、原作読んでないだろ。テレビだけで語るウザさ。
自称作家を気取るなら本ぐらい嫁。
>690
「釣り」は自らが「釣り」と認めた時点で「釣り」ではなくなり、
「荒らし」もしくは「ただのヴァカ」になる。

・・・という、有名な「釣りのガイドライン」を知らない時点でいかがなものかと。
やはり、これは※による稚拙な工作で(ry
>ユキさんの状況なんですが、結局ユキさんは働くそうです。私としては出来れば家の中で手伝っているだけの方が
>不安がないのですが、私が時々4ヶ月収入無しだったりするので、安定飛行のためには共働きが必須と考えること
>になりました。
「働くそうです。」「考えることになりました。」という表現で、奥さんが働きに出ることに納得も理解もできて
いないということが一目瞭然、という米田氏にはめずらしい、とても明快な文章でした。
しかし、「転居による大きなストレスの上に、新しい職場での人間関係というストレスが重なるのは心配です」とか
「家事に慣れてもう少し余裕ができてから働きに出たほうが、ベターだと思うのですが」とかならともかく、「私と
しては出来れば家の中で手伝っているだけの方が不安がないのですが、」では、奥さんを無能力者扱いしているよう
で、いささか不快な印象を受けます。
ま、結局※がまた職場に私用電話かけまくりで解雇されるんでしょうね。

逝きもストーカー気質のボダと結婚した以上、諦めるしかないよな。
なんか694氏の引用部分だけでもツッコミどころが多すぎて頭痛が・・・
>>692
破局への布石。
※の小説より100倍良くできているなw
698名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/23 07:57 ID:menlEGLl
新刊発刊と同時に
二日以上書き込みが無く
>>694-696 は30分以内の書き込み
分かりやすい人ですね。
699694:04/02/23 08:38 ID:f6zDnPUM
>698さん
なにがどう分かりやすいのでしょうか?
当方は貴君の書き込みの文意がまったく理解不能です。
ご教示お願いします。
自分のダンナが694で引用されてるみたいな日記書いてたら
後ろ頭をハリセンでぶっ叩きたくなると思う。
「働かなくてすむならそうしたいんじゃー!!
おまえの働きよく考えてから物を言えー!!!」と叫びながら。
ふえ、新刊出たんだ
フーン
>「私としては出来れば家の中で手伝っているだけの方が不安がないのですが、」
「家で漏れの世話と小説のチェックだけしていればいいんだ、ゴラア」と読めてしまいますた。
エゴ剥き出しな香具師。
いつの時代も、作家もどきが生きていくのはつらいもんだのぅ。
「共働き」という発言に不快感を覚えるなあ。
4ヶ月間も収入がない人間を「勤め人」とはいわんだろ。
ガテン系のヒモが日雇い労働でちょろっと稼いできたくらいで「俺、働いているぞ」と
偉そうにするのと同じぐらい不愉快。
従妹の結婚式にホテル宿泊まで用意してもらって(県内なのに)
いったいいくら包んだのかとても気になる下世話な私。
熨斗袋を開けて2万円入っていたら後ろ頭をハリセンで(ry
>>705
お金じゃなくて、※の新刊が入ってたら……

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それもサイン付きで二万円分くらい。

ブックオフで換金すると500円くらいにはなるのかな。夫婦で逝くと今の相場は
とりあえず祝儀だけで5万位ですかね。よく知らないんですが。

# 2万てのは二重の意味でやばいよねえ。
従妹の結婚式で黒営業(ry
>>707
割り切れる数字は祝儀にゃご法度なんてしらなそうだもんね。
>2万円
結婚したばかりで転居したばかりで物入りだと判っていれば、あまりたくさん
お祝いをもらうと、もらった側がかえって気の毒に思うのではないでしょうか。

ttp://www.kankon.com/kandir/shuugi/shuugi.htm

によると、夫婦でいとこの結婚式に出席した場合の結婚祝最多回答額(披露宴
に出席した場合)は5万円とか。
>>704
ちょろっと働いて偉そうなツラをするような男はヒモとは言わない。
骨折例発見って・・・・・仕事中の事故といい年ぶっこいて
浮かれて骨折じゃ中身が全然違うよな(W
っていうか、※のは事故じゃなくて不注意だしな。
>その点で、『プラネテス』2巻あたりではそういうプロジェクトを押し進めるに当たっての意志の強さが描かれている。

なんだって引き合いに出されるのがフィクションの登場人物なのでしょうかねえ(^_^;)
しかもストーリを転がすため必要から極端に誇張された脇役だったりするのは
なぜ?

せめてフォン・ブラウンかコロリョフあたりにしてくれい。

そもそも自分の指示が直接の原因であれだけの大事故を引き起こして首がつながる
なんてのは、そりゃ漫画の世界だけで成立するお話ですよ。
>713
まぁ、普通に考えて「ありえない人物」だよな。

自分の指示の結果なら、周囲からの批判に耐えきれずに結局辞任したり、
その事実をネタにして引きずり落とす政敵・・・ライバルや上司が居るし。
組織で強引な事をしてのし上がったヤツほど、強引な手で落とされるもんだ。
世間を知らないってのはお目出度いな。

そういえば、以前も※はAceCombat4の主役(プレイヤー)に同感してたな。
ゲームの主人公だから超エース級の活躍ができる、「絶対にありえないキャラ」なのにな。
あのゲームで話的に同情を感じるなら「黄13」とその周辺だと思うんだが。

結局、※の共感どころには極端な「自分マンセー」があるって事じゃないかと思う。
※、匿名掲示板につられて同時多発吉野家オフとかさんざん楽しんでるだろ・・
それに少なくともこのスレは「出版業界に対する害」はないと思うよ
だって※の作品については誰も語ってないからねw
ニュー速厨っぽいしなぁ >※
最近の逝きの甲斐甲斐しさに惚れそうだよ・・・
※先生よ、しょっぱい燃料投下してる暇があったら嫁孝行してやれよ。

横浜ならパンパシのオーシャンスウィートがオススメだ。バスルームの広い窓から
観覧車が目の前に見えて、プチブルジョア気分だぞ。平日プランなら半額近いのもある。

・・・こんなこと書くのは筋違いもいいとこだけど、最近の※日記は
つげ義春の漫画みたいでこっちが鬱まっちゃうよ・・・
717さん>
>横浜ならパンパシのオーシャンスウィートがオススメだ。バスルームの広い窓から
>観覧車が目の前に見えて、プチブルジョア気分だぞ。平日プランなら半額近いのもある。
だめですよ、そんな米田家の支出を増大させるようなこと勧めては。
歳入「失陥」の規模が増大するじゃありませんか。
#でもきっと奥さんは幸せだろうなあ。パンパシのホテルにお泊りか…。
幸せな家庭への第一歩は、奥さんの就職に呼応して米田氏が主夫としての
自覚を持ち、家事全般をこなすことです。
炊事だって皿洗いだって流し台の前に椅子を置いて座れば、ギブスなど
問題なくできますよ。
米田氏に教えてあげてください>匿名掲示板のことを気にしすぎている
ある人(たぶん奥さん)
>そして、私の記憶力というのは特殊で、通常なら忘れるはずの記憶を保存しておける。
>何度かその匿名掲示板で騒いでいる人間を、とある偶然から現実に見てしまったことがあるある。
>その時間にその場所にいる人間と特定できてしまったのだ。

そりゃ自分に都合の悪いことは綺麗さっぱり忘れて、事実を得体の知れないフィルターにかけて
脳内妄想に変換した後に記憶する記憶力は特殊だよな。
「記憶力」ではないよな…
>>夜中に不安になる。一生もう立てなくなるんじゃないのかとか。
>>だんだん医者が信じられなくなってくる。特に脚の主治医は聞くことの外は何も言わない人なので。
>>治療方針と目処ぐらいきちんと教えて欲しいと思う。いつ頃治るのか、そこにはどういう経緯をへて治るのか。
きたよ。骨折程度で大げさな・・・・
そもそも、こんな文章を公にさらすこと自体他人を信頼できてない証拠だな。
>>だんだん医者が信じられなくなってくる。特に脚の主治医は聞くことの外は何も言わない人なので。
>>治療方針と目処ぐらいきちんと教えて欲しいと思う。いつ頃治るのか、そこにはどういう経緯をへて治るのか。

聞けば教えてくれるなら聞けばいいのに。
何でも他人のせいにするんですな、※タンたら。(w
>>聞けば教えてくれるなら聞けばいいのに。
日記や掲示板でキャンキャン吠える人ほど、実生活では引っ込み思案と聞いたことがありますが。
 匿名掲示板のことがそんなに気になるなら見なきゃいいのに
ね。見なきゃ無いのと同じなのに。
>世の中で仕事をすれば、必然的に気に入らないと思う人が出てくる

ああ、サラリーマン嫌いな作家もどきとかまともな作家の作品を嫉妬心から
けなしまくる作家とかな。宇宙開発に噛み付いてる作家もどきもいたな。

>人を不快にさせたいという人間の持っている暗黒面の最悪の汚物の箱

ここのことだね => http://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/index.htm

>私は私に関するスレを見ていない。そんな暇はない。

※にもジョークのセンスがあったんだな。

結婚式ってゆきたんの親戚だったのな。※の親戚が※呼ぶわけないと思ってたんで
やっと納得した。
>スレを見ていない
見てるだろなんて誰も言ってないのに・・・少なくともここ以外では見た事無いな。
こいつといい栗本薫といい気にしてる奴ほど「気にしてない」と連呼するのね。
>世の中には残念なことに、悪意が厳然として存在する。悪いことだとは思わなかった、
>というけれど、それは言い訳に過ぎない。

だったらウダウダ言い訳するなよ。>※
長文日記ウザくて意味わかんねーよ。>※
久しぶりの痛さ。

>SFは、とくに近代以降の技術応用作品は近代以前にはSFという分野がなかったわけで、もともと聖書とかインド哲学とかそういった愛を語ることに時間をかけてきた人々の歴史を考えると、SFという分野のとしての歴史は結局まだ子供の喧嘩の段階に思えもする。

感感俺俺・・・

>やっぱり一生をかけるべき分野だとSFを信じたし、SFで死のうと思っている。SFの人たちからいくら周辺、辺境と呼ばれても、私は自分をSFの一つだと信じている。

あれ?
SFとは縁を切ったんじゃなかったっけ?

>私がSFに入れ込む理由は、実は私自身エヴァも好きだし攻殻も士郎正宗も好きだけど

!!
をいをい。
ほかのSF野郎は、了見の狭いバカばっかだが、俺様だけは真に未来を
見据えたSFを描けるってわけですね。面白いなぁ。
※先生はリア厨を題材に作品を書くと、リアリティー溢れる
良作が出来ると思う。(プゲラ
自分が否定されたのは相手が「オコサマ」だから、
という事にしたいのですね :-)

考証好きなオコサマって、オレ設定の山を作ってみたり、
雪風に的外れな指摘してたオコサマの事でちゅか
>>730
私小説を書けばサイコスリラーになると思うw
>730 >732
良いアイディアだが、もはや買ってくれるところはあるまい ( ´,_ゝ‘)プ
SFで死のうと思っておられる方の口から出るのが、『エヴァ』と『プラネテス』と『ムー』と『攻殻』と
『イノセンス』と『オネアミスの翼』ですか。
「古典SFを集め読んだりしてきた。」方が、自分と同じフィールドである小説作品を一冊も論じることが
できないのか。
なんか、読んでて気の毒になります。

米田氏ののたまう「私なりのSF」なるものは、私の愛するSFとは14万8千光年くらいへだたっていそう
です。
少なくとも私は「『神は死んだ』と思っている先進国と、神が未だに生きているイスラムや急進的な宗教
の間で起きている本質的な問題、齟齬を解決する思想を生み出す」ためのSFとか、「近代以降の技術の歴
史を近代以前からの大きな人文科学の歴史の視座から再構成する場を作る」ためのSFとか、なぞ死んでも
読みたくありません。
そんな代物が出版されないことを心から祈っております。
>私は自分をSFの一つだと信じている。

そりゃ、※が作家名乗ってるあたり、すでにSFだという気もするな(w
あ、ここでのSFは、サイエンス・フィクションではなくて、
「すっげー不思議」とか「シュールで不可解」という意味で。
>>735
そして時々スーパーファビョーン
>>734
>「『神は死んだ』と思っている先進国と、神が未だに生きているイスラムや急進的な
>宗教の間で起きている本質的な問題、齟齬を解決する思想を生み出す」ためのSF

>「近代以降の技術の歴史を近代以前からの大きな人文科学の歴史の視座から再構成する場を作る」ためのSF

日本の現代SFにとって、この種の相対主義的文明批判というのは、
『果てしなき流れの果に』『百億の夜と千億の夜』以来の主流をなす主題のひとつではあり、
もし本当にこの題目通りの小説を誰かが書き上げたとしたら俺はぜひ読みたいと思うが、
先行作品に言及しようとして
>『エヴァ』と『プラネテス』と『ムー』と『攻殻』と『イノセンス』と『オネアミスの翼』
みたいなのしか出てこない※に期待できる点はかけらも見出せない。
ハッタリでもいいからオラフ・ステープルドンとかJ・D・バナールとかの名前くらい出せないのかねw
>>735-754
今更ですが、あれで遊びますか?

1.IEで※サイトを開く
2.好きな下の一行を「アドレス」欄に貼り付ける
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('SF').join('すっげー不思議');focus();
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('SF').join('シュールで不可解');focus();
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('SF').join('スーパーファビョーン');focus();
3.Enterを押す。
逆も味わい深いかもしれない(w

JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('でし').join('です');focus();
>>734

もし※がそういうものを本気で書こうとしているのなら読んでやってもいいんだけどね。
ただ、>>737氏が書いているように、近代に対する相対主義的立場からする批判を
題材にしたSF作品というのは日本においても、また世界(といっても欧米中心になるのは
やむを得ないが)においても、すでにSFの一つの有力な分派となっているわけで、※が
そこでなにかしようとすれば、そうしたSFの潮流を理解した上で、すでに存在している
莫大な人文科学の成果(それこそ気の遠くなるくらいあるわけだが)を取り入れなければ
いけないことになる。

むろん、いちいちつきあってらんないから取捨選択する必要があるけれど、取捨選択にも
能力が必要だし、※が挙げている作品を見る限り、香具師にそんな能力があるとは思えない。
だってさ、「本」読んでるとは思えないようなチョイスだしさ(w

そもそも、※には「学」を理解する能力が本来的に欠けてると思うわけだがね。学に求めら
れるのは自己すら相対化する客観的態度ですよ(藁
741734:04/02/27 08:22 ID:CnNvcN0R
>>「『神は死んだ』と思っている先進国と、神が未だに生きているイスラムや急進的な
>>宗教の間で起きている本質的な問題、齟齬を解決する思想を生み出す」ためのSF
>>「近代以降の技術の歴史を近代以前からの大きな人文科学の歴史の視座から再構成する場を作る」ためのSF
>日本の現代SFにとって、この種の相対主義的文明批判というのは、
おおそうか、ここだけ抜き出せばそう読めますね。
自らの不明を恥じます。
そういうのなら読まずには死ねませんな。
米田氏の、テロリズムを生むにいたる社会的背景や過程を分析せずに「異物は受容不可能」と主張したり、
平和主義的な他者の主張を「なぜこんなこともわからないのか」と全否定したり、諸説存在する事柄にもと
にかく「正しいのはこちら」と主張するといった姿勢と、「相対化」というキーワードがどうしても結びつ
かなかったもので。

ただ、そもそも「『神は死んだ』と思っている先進国」というのは、いったい何処の国なの?というという
根本的な疑問があるのですが。
日本でも「神は死んだ」などど言い切れるのは全体の何割かでしょうし、国の成り立ち自体が宗教と密接に結
びついているアメリカ合衆国で「神は死んだ」などと叫んだらどうなることやら。
えーっと、あとは…中国あたりか(^_^;)。
>734
マンガでなく、アニメ化されて世に知れわたった作品が多いという点で、
米が受動的にしか情報を受け入れられないという事が良くわかる
真の意味での探求心はかけらもないな
この人にはベイリーのような良い意味での馬鹿なSFを期待してたんだがなあ
プリプラの馬鹿(これは誉め言葉)な技術の使い方を見て
これだけ現実から飛躍できる人はそういないと思ってちょっと期待してたんだが
…まさか全部本気だったとは
※よ、哲学を語るのは100年早い
馬鹿な技術妄想のほうがまだましだ
というか技術妄想系の日本人SF書きは今いないからニッチはあるんだ
もうあまり期待はしてないが、できれば読める作品を書いてくれ…
何なんだ、読んだ本の感想というわけでもなく、適当に抜粋?
>  まず脳病院。ユキさんがここ数日寝まくっていることについて言うと、『家事やってるんでしょ、看病してるんでしょ。
じゃ、寝て良いじゃん』と主治医。

相変わらず何様のつもりなんだろうなあ。
日記を読む限りでは自称「世帯主」も仕事もせずに相当寝ているように思えるのだが。
746名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/27 22:41 ID:CnNvcN0R
>相変わらず何様のつもりなんだろうなあ
パニック障害でストレスが禁物にもかかわらず、突然引越しが決まって、見たこともな
い土地に引っ越してきて、不安定な家計を助けるために職を探して、これまでやってい
なかった家事をこなして、ずいぶんストレスが溜まったので、普段より睡眠を必要とし
ている奥様。

いや、なかなかたいしたものだと思いますよ。
失礼、sage忘れました。

補足:夕食の献立は、頑張っておられるようですが、やや黄緑色野菜が不足して
   いるように見受けられます。
   中華を献立に取り入れると野菜を取りやすいと思います。
745は※に対して何様のつもり、って言ってるんだと思うよ。

しかしよくもまあ遠まわしに
「おまえが鬱で寝たらまるでオレのせいみたいで気分悪くなるんだよ。
オレは毎日お前の様子で一喜一憂してるんだからお前の鬱は
オレのせいじゃないんだよ。お前が鬱になったら俺も逃避して
寝るしかないんだよ」
なんて公開された日記に堂々と書けるもんだよな。
本人自覚ないからだろうけど。

ユキももうちょっと冷静に※の書いてること言ってることをじっくり
考えたほうがいい。
そっか、私の目は節穴ですね。
「寝まくっている」と医者に言っているのは看病されている当の本人で自分も
「寝まくっている」んだ。
失礼しました>745さん。どうもありがとうございます>748さん
>747
それにしたって※に食わせるのは勿体無いようなメシだがw
野菜は味噌汁にがっつり入れてしまうのが楽ちんでイイ!(・∀・)
あと、豆とか芋とかカボチャは炊飯器使うと楽に炊ける
(野菜と2〜3倍量の水入れて普通に炊飯スイッチ入れるだけ)

つーか、ろくすっぽ家事も手伝って無い様子なのに、口だけは偉そうだな※って。
こんなヤシヌッコロシたくなりそうなものだけど、逝きタン偉いな…。
鈴木光司だってブレイク前は働いてる奥さんに代わって
家事一手に引き受けてたんだから、日記で長文打ってる間に皿の一枚でも洗え
洗濯物の一枚でも畳めと小一時間(ry
骨が治ったあとが見物だな(w
逝きは※が嫌になったら家に帰ればいいことだし。
>眠気が強く、昼寝。
中略
>今日は眠くて眠くて仕方がなかった。
まったく、行ってるそばからこの男は・・・
病気持ちの奥さんがあんなにがんばってるのに情けないとは思わんのか。
小説が書けない時ぐらい家事を手伝えばいいのに。
暇なときの家事手伝いぐらい、消防でもしてるぞ。
食事は夫婦で会話しながら作ると楽しいのだよ。マジ。
逝きにばかり家事を押しつけないで、掃除も洗濯も炊事も半分ずつやってみれ。
逝きの病気にも良いはずだよ。
どうせ、ここを読んでるくせに聞く耳なんて持たないんだろうけどな。
ヤパーリ逝きタンは、※と別れたほうが幸せになれんじゃないかねえ。

どうやら社会に対する適応能力も※なんかよりはよっぽどあるみたいだし、外で働いて
いれば、※の悪影響も段々抜けていくんじゃないかと思うんだが。それで、外でいい人
見つけられれば万々歳じゃないか。

まあ、※があの手この手で妨害するんだろうがな
黒交渉ならお手の物ですからねぇ、※は。
あれ??
黒胡椒は逝きタンではなかったっけ?
へたれ※がそんな‘勇気の要る‘交渉できるわけないと思うのだが。
>神林氏が雪風<改>に納得していない気がする
(これは掲示板のLOGが残っていないので2次情報)

>山崎豊子さんも『沈まぬ太陽』のほうを読んで欲しいと思っているだろう。

>そこで『イノセンス』の予告を見ると、また押井さんむずかしく考えているなと思う
(これはなんと!予告編を観ただけ)

とかいう具合に、作品を読んだだけで作者の気持ちが代弁できてしまうらしい米田氏は、プラネテスについても
>もういちど『プラネテス』を見ていると、この作品がなんだかどんどん手筋を端折っていって終わらざるを得
>なかった無念を感じる。
>(中略)とくに世評の高いのにこうやってボロボロになって終わってしまう作品というのは、だいたいそうい
>う本当はゆったりと進めたい作品なのに詰め運転を指示されてバランスが崩れてしまう、というパターンがある。
と、読んだだけで作者の気持ちから、作品の成立過程まで考察してしまっています。(しかも記述内容は結果的
に作品を酷評したものとなっております。

私もプラネテスの第4巻を読みましたが、4巻かけて収まるところにおさまった満足感を感じただけでした。
「手筋を端折っていって終わらざるを得なかった」ようにも「ボロボロになって終わって」しまったようにも、
「詰め運転を指示されてバランスが崩れて」しまったようにもまったく感じられませんでした。
これまでのペース通りに淡々と進んでいって、きれいに着地したという印象です。
特に作者の「無念」なんかどこから読み取れるの?と、激しく疑問です。

事実関係についても、第4巻収録分は4週連続掲載が一度あるきりであとはこれまでどおり隔月掲載で、とく
に量産体制に移行したわけでもありません。
さらに作者本人も下記で
ttp://adnet.asahi.com:80/html.ng/pagename=bunkageinou_largetile
>不定期連載というのは、考える時間がたっぷりあるのがメリットですね。1話先がどんな展開になるかさえ、
>分からずに描いてますけど。
と、上記考察とはまったく相容れない内容の発言をしておられます。(時期は2003年09月26日で連載終わりかけ
のころ)
もしかすると私の住んでいる世界の「プラネテス」と、米田氏の世界の『プラネテス』は別物なんだろうか?
>>757
重度の精神病者と言うのは、近所のスーパーのチラシを見て「これはCIAとモサドの暗号命令書だ」
とか言い出すんで、※の感想文も不思議ではないと思われます。

走る車のナンバープレートを見て「神がプリプラにあてたメッセージだ!」と言い出す日も近いでしょう。(w
>だと思う。今思うとそうだと思う。
思ってばっかいないで、現実に一歩踏み出せYO!
>>757
まぁ※先生のことだから

「木星へ到達したハチの前に、男爵の母星からの使者がコンタクトしてきて
地球人類が銀河連邦に参加するようになる」

とか言うラストをまじめに期待してたんじゃないの(w?
>>757-760
そろそろ「1時間の間に4レス。分かり易い人でし」と来る頃でしょうか?w
762757=694:04/02/29 13:14 ID:nV3yG5zd
ですが、757から760ではありません。
自作自演などといわれるのは心外なので、念のため。
#と書くと今度は「長文うざい」とか言われそうですが。

>『朝鮮戦争の教訓−主として海軍の立場から−』
米田氏も売文によって生計を立てておられるならば、引用にあたっては
(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」があること、
(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること、
(3)本文と引用部分が明らかに区別できる、
くらいは率先垂範されたほうが良いと思いますが。
763757=694:04/02/29 13:31 ID:nV3yG5zd
申し訳ありません。
誤)757から760
正)758から760
たしかに同業者だと、作者の思考プロセスや制作過程を
ある程度推測することはできるようにはなるんだけど……。
実際ご本人に会って、話を聞いてみると推測したのとは全然違ったり……。
※よ、藻前程度のぺーぺーが憶測でいうのはやめれ。
書くなら本人に、日記に書いて良いかも含めて確認を取れ。
その程度の配慮は社会人としての常識だ。

まあ、※の世迷い言は妄想と分かってるがね。最近酷くなってきたな。
>>764
同業者という前提が間違えている罠w
766名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/02/29 19:03 ID:nV3yG5zd

財政疾患>3件
幼稚退行>10件
幼児退行>3,280件
767766:04/02/29 19:15 ID:nV3yG5zd
すみません。酔っ払ってageちゃった。ゲロゲロ。
ゆるしてくらはい。

調査結果です。
財政欠陥>69件
財政失陥>0件
財政疾患>3件
鼻毛神拳>265件

幼稚退行>10件
幼児退行>3,280件

以上GOOGLEを使用。(フレーズで検索)

たしかに
>私の記憶力というのは特殊で、
と豪語されるだけのことはありますね。
>>766
調査乙。
しかし・・・検索かけて0件とは。
たとえ個人的な日記といえど誰にもわからないような俺言葉使うのは
プロの作家なら慎むべきじゃないのか?
>>768
ほんとに俺言葉ならまだ救いもあると思うのだが…
最近の俺言葉
存立基
極闘海軍
財政失陥
幼稚退行
でし。

>夫としてはそこに追い込んだのだと思って激しく恐怖してしまう。
普通はそこに追い込んだと思って激しく「後悔」してしまうと思うのだが。
やはり自分のことしか考えてない。本当は逝きタンのことを心配していない。
逝きタンが寝逃げすることにより、自分が享受していたサービス
(逝きタンに押し付けていた物事)がなくなることに「恐怖」してしまったのですな。
世間ではそれを夫ではなくヒモという。

以上、※モードをエミュレートしてみました。
>764
作家は作家に感情移入しやすいから、つい「こいつの気持ちはわかる」
と言いたくなる。だからこそ自戒しないとね。

特に同じ業界の知り合いとかならまだしも、小説家が漫画家にとか、
ジャンルが違う時は、なまじ「わかる」気がしてしまう分、十分注意が
必要。

ま、※と同じジャンルの人は、いないわけだけど。
>771
言われた方はほとんどの場合、大きなお世話だって事になるからね
普通は、同業者や同じクリエイティブな作業をしている人間ほどこの手の評論は避けるんだけどね
もし言及するとしても、適当にぼかして断言を避けるところだけど・・・そこを直球で行くところが米らしいねー

つーか、米って批評家とかすげー嫌ってなかったっけ?
まぁ、自分のやってるのと同じ事を大声で批判するのは米の十八番なわけだが(w
>04/02/28(土)
>とある定期刊行物を見るたびに1週間ヘコむね、とユキさん。去年もそうだったなあ。
というのは、
ttp://jyl2142.hp.infoseek.co.jp/diary/d030210.htm
の、03/02/16(日)に買い損ねた本のことでしょうか?
> 結論として、私は愛されすぎていたんだな、と思う。精神分析を自分にしてみると、そう思える。

もはや何もいうまい。
>>774
いや、他人から「愛してる」と言われないんだから、
せめて自分でそう思い込むしか無いでしょう。(w
>>774
いや、この分析は結果的にはめずらしくあたってるんじゃないか?
(精神分析とかいうたわごとは抜きにして)
普通は厳しい現実にぶちあたって身の程を知るもんだ
それを体験しなかった、つまり”愛され”すぎていた
>>776
単に甘やかされてただけってことだろう?
三十にもなってこんなことに今更気づいてるようじゃあ・・・
逝きが面接受けたの先月の二十日だよな。
まだ働きに出てない?還付金がないと首をつる?やはり面接落ちた?
>778
15日締めのとこだと、最初の給料が
半月分+前月分の一部(2/29までの分)だけで、
しかも支払いは月末になるからじゃない?

面接受かってて、もう働き出してたとしても
引越しや思わぬ出費(※骨折)で貯金にあまり余裕がなさそうな状況で、
給料入る月末まで還付金無しで乗り切るのは大変だとオモ。

つーか※が「逝きさんが3月危機も大丈夫と太鼓判」みたいな事を
日記でほざいてたアレは何だったんだ…?
>>779
>日記でほざいてたアレは何だったんだ…?

我々で言うところの「皮算用」だったんでは無いかと。
つか、そもそも逝きが※の印税額がどれくらいか予想できるもの?
※が部数ふかしで言ってたら財政も何もないんと違うの?
一般に文庫は1万冊以上で刷る。
で、印税率ってのは通常10〜12%。
ユキタソはどうか知らんが、最低ラインくらいは割り出せるだろ。

だいじょうぶ、近所には※父がいるからw
>JYLの体制について、新スタッフが加わるかもしれない。候補の方の熱意に感動する。嬉しいなあ。

・・・信じられない。※の手伝いをしようなんていう酔狂な人がいるなんて。
何を考えてるのか知らんが、候補の方の意識に愕然とする。恐ろしいなあ。
>『終戦のローレライ』のママさんの感想、まあ常識のある方なら
>そう読むだろうなと言うことで気に病むことはありません。
(゚Д゚)ハァ?
誰が何を気に病んでるって?
なんで※がそんな偉そうなこと言ってる?

>>783
たぶん類は友を呼(ry
いや実はこのスレにネタを提供してくれる
工作員かもしれないぞ。

んなわきゃーないか。
>イラクに行った勝谷さん強盗に逢う。
どうも勝谷さんとやらは強盗と逢引をしていた様で・・・。
あるいは逢瀬と書きますかね (w

作家としてまともに漢字も書けないのですね。
>>785
いや漏れも同じこと考えた。究極のヲチャーだと嬉しいw
身の危険を伴うあたり、事実になれば確かに究極だな(w
789785:04/03/04 19:53 ID:wP1gYP01
では脳内人格の皆で市原悦子を送り込みましょう(w
790名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/03/04 20:04 ID:4he9lieg
候補の方が女だった場合 ビョーキ持ちの逝きより健康。逝きを捨てて※乗り換え。
候補の方が男だった場合 ※よりだめな男はいない。※を捨てて逝き乗り換え。

いやあ、楽しみだなあ。
>>790

>候補の方が女だった場合 ビョーキ持ちの逝きより健康。逝きを捨てて※乗り換え。

これはありえん気がするなあ。※が普通の女にまともに相手にされるとも思えん。
無理やり手を出そうとして手ひどく撃退される可能性もあるが、※のことだから、
やはりトイレに盗撮カメラを仕掛けて以下略という展開を期待したい。

筆客商売関係かねえ。でも、※と妄想共有するのは常人には無理っぽいな。
>新スタッフ

単に※親がたまに目を光らせにやって来てるだけじゃないのかと推測。
身の置き場が無くなって逝き家から出て行っただけの事なのにわざわざ
事業拡大による研究棟移転とか言ってみたりするお方ですよ。ああた。
>>792
禿同。ユキタソが仕事に行く間、親にめしとか掃除洗濯をさせる
んだろーな。

※氏ねよ。氏んで出直せ。

関東戻ってきた途端にSFに歩み寄るのも魂胆見え見えだし。
いやあ、候補の方の熱意うんぬん言ってるから
※ゲストブックに書き込んでるような方から希望者が
出てきたのかと思ったんだけど。
もしかしてあれらは脳内か?
>あれらは脳内
自作自演・・・
>>795
脳内人格が増えただけだったりしてな。
候補した方は就職した気になってるだろうし
※は無償の労働力を手に入れたと気だろうし
月末辺りに金絡みのトラブルの予感

と相変わらずサイトを見に行かずにテキトーな事を書いてみる
「しゃらりーまん」とか言ってる人間が、
人を雇って使う事が出来るか、見物でつ
>しかし行ったこともない料亭の話をよくもまあこうやって描けるなあと自分でビックリ。

普通は編集部とやらが取材費出してくれるか、経費扱いで見物に逝くのでは?
>なんだか同世代の作家が某大手新聞にバカにされた記事を書かれる夢を見た。
>慌てて起きて新聞を見るけど、見つからず。脳が暴走したんだろう。
うーん、こいつのルサンチマンもここまで来たか・・・
しかし何もこんなこと日記に書かなくても。恥をさらすだけなのに。
ところで同世代の作家って・・・今までの言動から推察すると滝本あたりかな?
>>なんだか同世代の作家が某大手新聞にバカにされた記事を書かれる夢を見た。
>>慌てて起きて新聞を見るけど、見つからず。脳が暴走したんだろう。
>うーん、こいつのルサンチマンもここまで来たか・・・
私は「何故彼のような立派な人を非難するのだ」という義憤に駆られて新聞を
広げた、と読んだのですが。
色々な読み方があるなあ。
>>801
ああ、そっちのほうがしっくりくるね。
失礼。
そんなことより今ごろ※日記に出てくる”マナル”
ってのがマクドナルドのことだと知った。

脳内人格の皆さんは知ってたの?
マナルとよぶのはニュ速厨の2ちゃんねら
>『ほうしょう2』
> 2巻を出すとき、当初3巻で企画が通っていたのに『2巻で終わってね』と言われました。
>『なんか難しい話っぽいし、切っておこうか』という判断で、これは業界ではよくあること。無名な私には仕方がない。
> しかし、それでは当初企画の『プリンセス・プラスティック』シリーズと『綾瀬』『リサイクルビン』の全ての背骨
>となるアメノミナカエンジンの話とか出来ないわけで、頭を下げまくって『2』を無理矢理出したのが実情だったりする。

ということだそうで、「『2』を無理矢理出した」のが、「話が2巻までではどうしても収束させられない」からでは
なくて、「『プリンセス・プラスティック』シリーズと『綾瀬』『リサイクルビン』の全ての背骨となるアメノミナカ
エンジンの話とか出来ない」ため、というのは、なになんでしょ?
株式会社廣済堂は、他社での出版物、しかも一部は版元品切れになっている商品の設定説明を作者にさせるために赤字
拡大のリスクを負わされてしまったのですね。
気の毒と言うか、何というか。

でも一番気の毒なのは、2巻打ち切りで結末のない小説を買ってしまった読者か。
もしも2巻打ち切りの場合には、1、2巻を購入した顧客へのサポートとして、作者のWebページに差分(第3巻の原稿)
の公開などをする覚悟があるのでしょうか。
>なんか難しい話っぽいし、切っておこうか

要するに売れなかったと
なんか(売るのが)難しい話っぽいし、切っておこうか

と言ってみる。
>>805
もう背景設定決まってるのかぁ。
これから出す作品出す作品、発展性のない世界になりそうですね。
今までも魅力感じたことないし。
>『なんか難しい話っぽいし、切っておこうか』
売れなかったときの常套句の一つだよなあ。
良い勉強になったな>※
これを言われたら売れていないんだぞ。謙虚になれよ。
810名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/03/06 17:23 ID:NTZWYmTf
>>798
そもそも夫婦二人ですら経済危機とか言ってる奴が、どうやって人を雇うんだと問いたいw
>810
きっと弟子でもとったつもりなんだろう
もちろん、伝統に従って無給かつ家事も任せるって事で(藁
掲示板の方では作家として見殺しにされたとか書いているが、
認識間違いじゃないか?
注目されてもいないのに見殺しにされることはないのではないかと
思うのだがどうよ? >脳内人格の皆々
それが作家としての※に対する世の中の評価と思うのだが。

ま、歳入失陥とやらで働かざるを得ない現実に
目を向け始めたあたりは多少評価してやってもよいが。
>811
日記を読む限り「研究所」の活動自体が実質「ごっこ遊び」のレベルのようなので、
支給される給与も日本子供銀行券とか、米田氏の肖像があしらわれたソル貨幣とか
なのでしょう。
掲示板の書き込み
> キツイというか、もう小説描きというのは『人間の仕事』じゃないですね。長年昼の仕事をして道楽でもう定年>過ぎた暇な人とか、ものすごいお金持ちの子供でヒキみたいな人じゃないとダメでしょう。

…いや、いまさらコイツに「自分を省みる態度」みたいなものを求めても仕方ないのは判ってるんだけどさ。
※より時間に不自由してない「プロの小説家」なんて、そんなにいないと思うんだけど。
オマエが世の中に相手にされてないのは、「時間が無いから」じゃなくて単純に「能力が無いから」なだけだろ、※よ。

なんでこう「自分の能力」について一片の疑問も持たない発言スタンスなのかな。
>814
大学教授とか会社社長とか、普通に考えても過密スケジュールな人が
仕事の合間を縫って書いている場合もありますがねぇ
会社員や、年中締め切りの商業ライターと二足のわらじを履いている人も居ますがねぇ

ちなみに最近は専業小説家も規則正しい生活をして居るぞ
朝は決まった時間に起きて、散歩して執筆して料理して・・・会社員と変わらない生活をしていたりする

まぁ、要するにアレだな・・・駄目なヤツは何をや(ry
>814
二言目には「すごいアイディアが!」「これって傑作かも!」ですからね・・・

筒井康隆にかぶれた中学生だったらこんな日記も書くかもしれませんが、
30代の三文作家じゃあ喜悲劇だ。
>>816

 816の人、鋭い。それだ。
>816さん
「文学部唯野教授」でサイト内を検索すると、97年から01年までで21件ヒット。
「筒井康隆」だと97年から00年までで15件ヒット。
比較のために「小松左京」が3件(2件は「小松左京賞」なので除外)、「眉村卓」、「光瀬龍」はいずれも0件。

いや、かぶれたどころか、ほとんど心酔しておりますな。
かといって実際にどれくらい読んでるのかとなると怪しいところではありますがね
※にも断筆宣言希望w
そろそろ
「才能溢れるまったく悪いところのない自分が、
悪人だらけで問題ばかり抱えている出版業界によって潰される」
という長文私怨日記が登場するのではないかと予想。
>昼の普通の仕事を探そうかなと思ってます。

探してどうするのだろう?
雇ってくれる所があるわけないのに。社会経験ゼロじゃ今のご時世バイトもないと思うが…
昼の普通の仕事を探そうかなと思ってます。
  ↓
当然見付からない
  ↓
やはり私には小説しかない。

とまぁ、こんな流れになるんじゃないかと予想。(w
コンビニバイトに書類で落ちる奴だもんなぁ。
ところで※の次の作品が出るというコスミック出版。
http://www.cosmicpub.jp/cosmic-new/backnumber/backnumber_nobels.html

「大和」だらけでワロタ
>>824
「シュミレーションシリーズ(新書版)」
っていうのも笑いどころでしょうか?

シミュレーションだろ。

……まぁ、似合いの活躍場所か
バイトはしたことあるんでしたっけ?
雇ってもらえたとして、三十路で仕事を知らない自分にいつまで鬱にならないでいられるんだろう…
ヘボ社員の漏れはそれが怖くて転職できません。
※に不足しているのは>>826のように
素直に自分のダメな部分を認めるココロ。
じゃまなプライドを捨てれば、
ほとんどの仕事はひと月で覚えられるよ。
結局昼仕事もやる気ないんじゃん・・・
作家として経験にもなるだろーに
>なんだか読解と洞察に優れた方だけに対して書いているような感じで、
>これはイカンなと思います。
>もっと一般の方にも楽しんでいただくのが仕事なんですから、何とか
>しないと。

そうか、読解と洞察に優れていると、自己破綻した擬似科学論理も
理解できるようになるのか。
つまり、米の暗号のような文字列を読解でき、
かつ米の幼稚な精神構造を洞察してまたーりヲチできる能力が必要である……と?

漏れらの事じゃねーか!(藁
ショウセツはともかく、日記は堪能させてもらっているからな
職に就けるかはともかく、※本人はやる気だったし社会経験のチャンスだったのに
バカ嫁が、家に籠もって小説だけ書いていればいいのよ!と潰したな。

一ヵ月でも一週間でも外で働くのは精神衛生上も良いし、
就職試験や面接に落ちるのだって社会経験の良い機会なのに。
しかも※の就職を 「できんこと言いよって、ほんと、ムカツクわ〜」ときた。
ま、真実だがな。女房が言うか?普通。
※が社会に出て人様に迷惑をかけないように気を利かせたのかもしれんが。
それにしても逝きはバカ女房だな。バカでバカで呆れ果てたよ。

互いに磨いて高めあうのがパートナーで良い夫婦なのに
足を引っ張り合って傷を舐めあうだけのバカップルだよ。はあ。
ま、わかっていたことだけどな。
>>831
逝きが言ったことを都合のいいように解釈してるだけかも・・・
ともかく毎回働く気もないのに昼の仕事をするしかないのかとか
テキトーにふかすのは鬱陶しい。

仕事行ってきます
つーか、設定云々とか読解力や洞察力がどうこうでなく、
話がつまらない、のが問題だと思うのですが。
まあ、たしかに※から小説を取ると、ユキが結婚した意味がなくなるわな。
>>834
「小説家の嫁」って肩書きがほしかったんだろうな。

ま、ボダ同士お似合いのカップルですな。
>>私自身あんまり分からないんだけど、エロゲーってそんなに面白いの? 
人と作品によると思いますが。
ただ、少なくともマブラヴはあなたのSFもどきより多くの人に受け入れられていますね。
>>834-835
小説家の先生とお近づきになって、あわよくばイラストレーターデビュウを狙ってたんだろうな。
あの駄文書きにお近づきになっても……。
しかもあの下手くそな絵じゃ……。
哀れなボダ夫婦。一生、自分たちに都合のいい妄想世界で生きるんだね。
ボダって何ですか?
ボーダーラインの略。
境界例と訳される。
詳しくはぐぐって見てくれ。
>>831
>女房が言うか?普通。

旦那が「普通」だったらまず言わないわな。
>面白いアートには理屈はいらない。たとえばガンダムでは『だから坊やなんだよ』があったし、

そんな台詞ありましたっけ?
少なくともファーストシリーズにはなかったなあ。
「SD ガンダムフォース」あたりで誰かが決め台詞に使っていたのでしょうか?

もしもファーストシリーズの第12話「ジオンの脅威」におけるシャア少佐の台詞のつもりだっ
たら…たしかに「特殊な」記憶力ですね。

ご参考まで
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words12_Gundam.html
>841
自分に絶対の自信を持ち、資料をまともに調べないのが米
ちょっとでも怪しいところがあったら、調べるかうろ覚えだとでも前置きすべきだが・・・それができないのが米
> しかし、もうウイルス対策、感染源を探って感染した鳥獣を処分するというやりかたではもう間に合わないのは明白。
>ウイルスに対するワクチンだけでなく、ウイルス的にウイルスを無効化する何かが必要なんじゃないかと思う。
その「何か」とはいったい何なのでしょうか?
特定のウィルスを攻撃するように遺伝子操作されたウィルスとでもおっしゃるつもりか?
この人は本当に自分の想像の世界と現実世界の区別がつかなくなっているのでしょうか?

背筋のあたりが薄ら寒い。
844生物系:04/03/10 07:39 ID:q04QPJoZ
>843

アイデアとしては誰でも考え付くものですが、そんな人間に都合のいいウイルス
はいません。作ろうとしている人はいるかもしれませんが、今のところありません。

彼の普段の言動は、「俺が阪神の監督だったらなぁ(以下略)」とくだをまいている
酔っ払い親父レベル。実際に物を作らない外野のたわごとですな。
バイトすら出来ない物書きもどきが何を言うか。

こう毎日酔っ払っていられるとは、いいご身分ですなぁ。
>ノートンアンチウイルス、ウイルスメールは添付ファイルを開かないと作動しないし、もし開いて作動してもウイルスを構成させるスクリプト自身は削除できない。
>ウイルスの作動自身は止めるけど、エラーメッセージをボコボコ吐き続ける。

明らかに使用方法を理解していない・・・というか正しく設定していないだけ。

>なんだかこれじゃAVGのほうがなんぼかいいや。

※は何使っても同じだ。

>subjectに『Re:』だけとかで本文が『Please have a look at the attached file.』だけのメールは問答無用に削除しますので。

またもや無知さらけだし。

>頭をリセットするために久々に絵を描く。

見た方がリセットされてしまいますた。
ブラクラならぬブレ(イン)クラ絵ですな。
とりあえず、踏まないように注意だけしておく。
さわやかな朝からグロ絵見せんなヴォケェ
>>843、844
というか※は動物の免疫機構自体を根本的にわかっていないかと思われ。


848843:04/03/10 22:28 ID:18mOPl2G
>生物系さん

今回のは、その酔っ払い親父に「掛布は主力選手の利き腕をすべて強化義肢に
交換すべきだ。義肢の動力は超小型核(以下略)」といわれた気分です。

苦笑する自分の顔が引きつりそう。
>最低限の商道徳すらない世界だからなあ。

あるじゃん。「こんなもので書店の貴重な自社スペースを消費する訳にはいかない」
って思ったんだろ。

>やっぱり文章センスというのはあるなあ。これはいくらなんでも有り得ない、と感じる表現を
>見つけて背中に虫酸が走る。

そんな餌で俺がクマー(AA
>>これはいくらなんでも有り得ない、と感じる表現を見つけて背中に虫酸が走る。
>>課題は地の文が非常にソリッドなテイストなのに会話文がラノベ以上にムチャクチャくだけすぎていて読みづらい。
・・・あんたが言うか?
その抜き出した一文だけでもありえなーいと思う。
「会話文が読みづらい。」という所は分かるけど、そこまでの文が何を言いたいのかワカリマセーン


課題は地の文が非常にソリッドなテイストなのに
会話文が
ラノベ以上にムチャクチャくだけすぎていて
読みづらい。
>849さん

>あるじゃん。「こんなもので書店の貴重な自社スペースを消費する訳にはいかない」
>って思ったんだろ。

差し出がましいとは思いますが、そういうのは「健全なる経営判断」というものでは
ないでしょうか。

>最低限の商道徳すらない

というのは、どちらかというと、取引先のことを「最低限の商道徳すらない」と全世界
に喧伝したり、まだ完結していない取引に関する情報をWebにだだ漏れさせているどこ
ぞの自営業者さんのようなことをいうのではありますまいか?
バイトかぁ。
北野勇作さん思い出した。
バイト先が民族学博物館らしいですね。
バイトでもカッコイイと思った。
※もカッコイイバイト先見つけられればよかったのにね。
854生物系:04/03/11 00:36 ID:Uxcf6d5y
>843さん

私も引きつってます。生物系の仕事をしてますので。てゆーか我慢できなかった
ので出勤前に書いてしまいました。絵もグロかったし。

すべき時に努力をしなかった人はそれなりの輝きしか持てないのだなぁ、
と思いながらヲチしています(※は一流の輝きを得られると思っているようだが)。
>854
いや、すべき努力という以前に輝くための方法を勘違いしてるのだろう
刃に研ぎ粉をまぶすと輝きが増すと思っているかのようなもんだ

普通は研いで水に流すのだが、研ぐどころか洗い流しもしないので
刃に乾いて張り付いて切れ味は鈍り、錆まで浮いてきているような感じだ
逝きタン、帯状疱疹でるなんて確実にストレスたまってるね。
じぶんもメンヘラなのにあの男の面倒まで一人でみるんだから
ストレスもたまって当然ではあるね。
痛みがひどいとブロック注射するけど痛みとどっこいなくらい痛いし
お値段も高いヨー
857名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/03/11 16:29 ID:P8vVfO3P
( ´_ゝ`)
再びブラクラ。
>858
ブレクラでそ〜 (゚Д゚;)
あの絵まじキモ!
目わるいんじゃねーの!?

>所詮ヒキで人の癪に障ることを書くことで精神の平静を保てる程度

オマエガナー
>匿名掲示板でウェブページ持ちと出版関係を貶している連中は、ニュース板の
>ごく一部や軍事板でまとめサイトを作っている連中からすれば、比較するとか
>なり頭のオカシイ連中であることは否めないと思う。

ご自分は匿名掲示板を使っているが、まともな人間であると主張したいわけですな。
>匿名掲示板でウェブページ持ちと出版関係を貶している連中

実名で作家業を営みながら、あやしい日本語のウェブページ作って、さらに自分のいる
業界のことをこき下ろす3流作家の方がよっぽど頭おかしいと思いまーすw
米田さんは”あの人”とかいう言葉を使って他人の批判をやりますが、
このような行為は匿名批判とどう違うのかしら?
こういう時の米田さんの書きぶりには多くの場合悪意もありますね。
その醜い様子を読まされる人の気持ちはあまり考えてないように見えますが、
わたしには2ちゃんの悪口にくらべて恥ずかしくないやり方だとは思えません。
相手にはバレてないと思ってるのかな。バレバレですよ。ご自愛ください。
>相手にするだけ時間の無駄である
反論してる段階で既に相手にしてると思いますが。

>出来るだけページ持ちにメールを送る日々。
いきなり「お互い頑張りましょう」とかメール送られてきたら
キモイよな。見ず知らずなヤツにもおくってたりして(W

※は何に対しても相手のせいにしすぎ。
仮想戦記とかいうのに相手されなかったからSFに戻る
とかいってるけど、SFの時に結果出せてないんだから
そう多くは望めないだろ。もう押されても無いしな。
他にイチオシもいるしな。・・・次はどこへいくつもりだい?
>>777
> >>776
> 単に甘やかされてただけってことだろう?
> 三十にもなってこんなことに今更気づいてるようじゃあ・・・

遅いレスだが
俺は現在29ですがようやくこんなことが身に染みますた。悲しい。
境遇もどっこいどっこいだし。
※センセイにも自分にも常に思うこと

批判するのって怖いよね。相手を批判してるつもりで自分の稚拙なモノサシを
公開するって事だから。
※センセイてば、自己卑下はよくするけど自分の判断基準を疑うような内容は
日記で全然見ないよなー。いや、ご立派。
自己卑下は楽でいいよね。自分の価値観が覆されないからね。
つーか、かなりトサカに来てるみたいだな(w
仕事とか資金繰りに煮詰まってるのか?
酒鬼薔薇を擁護してるのは、いつ自分もああなるか知れないからでしょうか?(w
それもそうだけど次数を特定しない「性徴期」という書き方もどうも…。
一次性徴期だったらどうしよう(w
文章も崩壊してるし。
 ほうしょうが二巻で打ち切りにされたことがとても悔しかった
様子でつね。ウンコ絵晒す暇あったら働けや!ヽ(`Д´)ノ
チュチュ様「春」「夏」「秋」「冬」と順次発刊して
最後に合本を出すといいですよ
で、誰が買うんだソレ。
そもそも、今の日本の状況で何処が出せるんだソレ。
ホーショーの評価を見てみようと思って、Amazonでは誰もコメントしてないんで架空戦記スレ逝ってみた。
ホーショーネタはなかったけど※って架空戦記読みからはSF作家と認識されてるんだ。
そうか、架空戦記としても受け入れてもらえなかったか……

【膣発】架空戦記総合スレ第12巻
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074671490/356-378

迂遠な言い方にワラタ > 「先鋭にSF的な」道具立て
>>872
…文芸社…
そうか、文芸社からホラーを出して第二の山田タンを目指すのだ・・・
問題は結構な人数のそういう輩が文芸社に持ち込みしているらしいという事。
876SF者:04/03/12 23:16 ID:IQc6Fdn+
>迂遠な言い方にワラタ > 「先鋭にSF的な」道具立て

その「SF」は「SFじゃあるまいし」とか「SFの読みすぎ」とか「SFなんか
いい加減に卒業しなさい」といった意味のSFでしょうか?
>>872
コミケでコピー誌。
>>876
もっと素直に読んでいいと思う。

他ジャンルの作家が架空戦記を書くと轟沈するパターンが多いけど、
SFに関しては傑作書いてる人も多い、という状況で、
例外として「先鋭にSF的な」道具立てを使っている米田淳一。

て事だから。
>>877
小倉での教訓を生かせず、相変わらずそのコピー誌にぼったくり値をつけて、
結果誰にも見向きもされない、という光景が頭に浮かびました(w
※言う所の「たかが」架空戦記ですら落ちぶれたのも含めて、
そこそこ激戦になってて更に相手にもされてねえんだな。
感想すら無いとは。SFはネタで買ってたヤツもいそうだったが、
結局間が空いたらもう興味は無いだろうなあ。
>>880

>結局間が空いたらもう興味は無いだろうなあ。

上で挙がってる架空戦記スレは、相当とんがった「と」な戦記でも消化して楽しんでしまおう
という百戦錬磨の架空戦記読みが揃ってるスレなんで、一作目でもぱらぱら、二作目に至っては
出たことすらアナウンスされてないということは、※のほーしょーが単純につまらなかった
ということでしょう。

「と」としてすら楽しめないってことやね。

で、いい気になって小倉から神奈川にヒキコモリ先を移したはいいが、打ち切り喰らって収入の
目途の立たない※の明日はどっちだ?
>明日はどっちだ

明後日の方向かと

・・・うーんいまいち
>>879
残ったコピー誌どうなったんでしょ。日記に書いてたらすまぬ。
>>883
 逝きのサイトで通販してるって。
「ほうしょう2」買ったよ
はじめの数ページで挫折しそうだよ
なんでこんなに読みにくいんだよ
>>882

※のイラストと同じでロンパリ方面に。
字書きを目指すはずが前衛芸術家として大成。



はないか。



つーか本当にすげえロンパリ目なんですが。
右目が右上、左目が左下向いてるよ。愚地独歩みてえ。
あの銃のキャリング・ハンドルの上部に設置されている馬鹿でかいものは
何なのでしょうか?
照門にしては銃口上部に照星がないし、もしかしたら照門のふりをした
レーザーサイトか?
>今を生きる。苦しいけれど、それでも現代で救いを求めるのではなく、知的栄養を摂取し、
>自らの道を闇の中に造っていくこと。それが今、すべての大人に求められている。古典は
>そのための土台であり、学校に通っていた時代に査読しておくべき。いい大人が古典が好
>きなんて言っているとバカにされる。

そうか、だから文学作品を語る時も例示するのがエヴァンゲリオンだったりするのか。
学校に通っている間に読める古典の量なんてたかが知れてますね。その乏しい
知識に乗っかってるから薄っぺらいんだな、※は。

# むしろ大人になってからの方が古典を読む価値があるし、味わいもあるんだよなあ。
# 30近いのに、いまだに子供の※にはわからないだろうけど。

あ、それから査読 ->精読だね。明らかに誤用。※なんかに査読されたんじゃ、古典の
作者が泣くな(w

まったく、日本語能力のない香具師だな、※は。
> ユキさんに『即決で病院に行くように』と言うけれど、私は骨折で運転できないのでユキさんが一人で車を運> 転して診てもらう。でもユキさん激痛の中、がんばって行って帰ってきた。えらい。

タクシーくらい呼んでやれよ!!
何でこういうこと公開してるページで堂々と晒せるのかなぁ。

悪いことは言わんから速攻で別れろ>逝き
ガキが出来たら「赤ん坊の泣き声がうるさくて執筆できない」とか言われるに決まってるぞ。
つくづく常識の欠如を感じるな……
>精神科の公費負担。
>私は安い薬だけど、ユキさんが高い薬をもらっているので家計を圧迫されていた。

これもすごいと思いますが。
妹が帯状疱疹になったことあるんだけど、女とはいえ二十歳過ぎの大人が
痛みで涙目になってたよ。酷いときはモルヒネ打ったりするらしい。
逝きはよく運転していけたなあ。偉いもんだ。

嫁入り前の娘に痕でも残ったらと、親も俺も気が気じゃなかったが、※センセイは
それどころじゃないみたいね。帯状疱疹はストレスで発症するって説もあるから、
逝きはストレス源から離れたほうがいいと思うよ。
894鬱しゃらりーまん:04/03/14 21:37 ID:vLVys/Kg
>892
32条の事だね。別に普通の事だよ。
精神科はどうしても長引く事が多いし、高い薬(パキシル?)もあるし。
漏れも適応受けてます。

※の文章を読んでるとなんだか怒りが込み上げて来るのは確かだけど。
>894
※は32条適用されないって自分で書いていたから、32条適用は逝きだけでしょう。
脳病院の医者から世間知らずのアホのわがままとレッテル張られたようなもんだ<32条不適用
※は病気ですらないらしいから腹が立つんだと思う
>>892は、「ぼくちゃんは安い薬なのに嫁ばかり高い薬を使いやがって。
おかげで家計が圧迫されるじゃねーの。稼いでいるのはぼくちゃんなのに
無駄金のかかる嫁だな」といっているのだとオモタ。

数千円程度の薬代で圧迫されたり、タクシー代も出してやれない程度の
稼ぎしかないくせに威張る世帯主ってどーよ?(w
しかもまた「帯状発疹」とか新たなビョーキを作ってるし。
漢字も読めないのか?
>>ユキさん昨日はかなり参っていた。私も骨折なので、早く治すためには無理が出来ない。
>>でもユキさんを少しでも楽にしてあげたい。思い詰める。
だったら病気の奥さんのために救急車呼べよ!
イノセンスの前売り券買う金があるんだったら精神科行くときタクシー使えよ!!
映画なんかより奥さんのほうが大事だろう!?
あれだけ無神経なことして(日記の公開含む)よくこんなことが言える。
こいつの非常識はいつものことだが、今回ばかりは本気で頭に来た。人として許せない。
本心から楽にしてあげたいと考えてるんだったら自分の行動を反省しろ!
思いつめる暇があったらバイトでもして金を稼げ!

>ユキさん本格的にダウン。困った。明日は大一番なのに。
>とにかく、明日の日程が出来ないとのたれ死ぬしかないので

これって、ユキのバイト面接が月曜にあるからだよね…?
帯状疱疹(私もやった。泣くほど痛い)と風邪でふらふらの奥さん、
お願いだからもう少し大事にしてあげてください。
そんな満身創痍の奥さんを働かせて自分は「作家だから」と他のことは
一切しないなんてひどすぎる。今もごはんすらきっとユキに作らせてるだろし。
身体と心に必要な薬代の負担などでも文句をいい、自分の稼ぎを棚にあげて
ユキがバイトの面接行けないとのたれ死ぬだの日記に平気で書くなんてあんまりです。

ユキはここまでの仕打ちをされて平気なのかな。倉田真由美に言えば
「だめんずうぉ〜かー」に絶対取り上げてもらえると思う。
>>ユキさん本格的にダウン。困った。明日は大一番なのに。
>>とにかく、明日の日程が出来ないとのたれ死ぬしかないので、
>>最後のセラピナ顆粒を飲んで休んでもらう。
ちょっと待て。まさかこの状態で面接に行かせるつもりなのか?
まあさすがにそれはないだろうが、この書き方は酷すぎる。
っていうか自分も働けよ。
みんな気合入ってるなあ。

なんていうか※がクズなのはもうどうしようもない事実で、今更誰に何言われたところで
それは変わりようもないことがわかってしまったから、※がどんな外道で思慮の足りない
言動をしようが、日記の中で口先だけの反省のふりをしてみせようが、冷笑と憫笑しか
浮かばなくなってしまったよ。

まあ、※は、自分が関わった人間をことごとく不幸にしていることをもうちょい自覚すべき
だとは思う。
>>最後のセラピナ顆粒を飲んで休んでもらう。
ユキはPD関係の薬の他に抗ウイルス剤も使用中だから、
当然、総合感冒薬を使う際には医師や薬剤師に確認を取ったと思うが……

インフルエンザとか水痘(帯状疱疹は水痘ウイルスだよね)の時に
サリチル酸系薬剤を使用すると脳炎脳症の危険がなかったか?
>>902
ライ症候群だね。15歳未満のウイルス性疾患患者には
確か原則禁忌のはず。
あと、古くからある抗うつ剤(三環系)とも併用注意だったと思う。
怪我してるからって薬局にもいけねえのかよ。
つーか常備薬ぐらい置いとけ。
引っ越して二・三ヶ月はなんとか出来る財産もなく
出てきたのか?入るだろうという予測の金だけで?
世の中なめてんじゃねえの?
去年あたりの日記にあったネタだけど
5,6万のワンピース(逝きいとこのケコーン式用)を12回払いで買うような
経済状況なのに、引越しなんぞするあたりでもうアフォかとヴァカかと(ry
いや、それでいいんだよ。世間の厳しさを知るためにはね。
予想通り負担が大きく逝きにかかっているようだけど
この期に及んで何もしない何も考えていない※に、逝きもそろそろキレる頃だろ。
早くリコーンしないかね。(w

ところで金のないボダ夫婦さん。
NHKの受信料は払ってますか?
払っていないとそろそろ集金人が来る頃だよ。
どうやって追い返すのかな(w
まてよ、※が骨折したのって左足だよな?
車はマニュアルなの?
>脚の病院。体重の1/3の荷重をかけるリハビリが始まる。
体重の1/3は左足に負担をかけていいはず。
※の体重が60`ぐらいとして、マニュアル車にしてもクラッチって
20`以上の加重が必要だったか?
米田氏の日記
ttp://jyl2142.hp.infoseek.co.jp/diary/d030720.htm
に貼られていたリンク
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/mrwagon/
を辿ると…全車種オートマチックですな。
ただし、オートマチック車のみに乗る人には右足でアクセル、
左足でブレーキという人もいます。
そういう場合だとブレーキにかける足を骨折していれば、や
はり力の入れ加減も難しいので、運転は困難かと。

まあ、病人に運転させたり日曜の夜に友達に運転手をさせる
(推測)よりはタクシーを呼んだほうが良いと思いますが。
ご近所に風邪薬を借りに行くらいはできなかったのだろうか……

>SFに生き、SFに死す所存でがんばります。
とりあえずここに記録しておくぞ>※(ワラ
SFは※に擦り寄られるのを、もう望んでないだろう。ファンダム的にも、商業的にも。

# 期待の新人は何人もいるしなあ。

片思いの病的ストーカーに付け回されるSFが哀れだな
初期の頃はともかく、今やどこを取っても小説と呼べなくなってるしな
本当に、こういうのを小説家として認めておく意味があるのだろうか?

最近は今までバカにしていたWeb小説の方が、米の最新作より余程小説として楽しめる罠
プリプラもトンデモ本であったけど途中ちょっとだけ
バケルかなーって時期が正直あった。・・・けど、突き抜けないで
終わったしな。絵師で注目されてそこで調子にのらないで
地道に踏んばれればSFには居れたかも。
今はもうその位置も他のヤツに取られただろ。
>>913
※の感覚では
あのふざけた生活と態度でも
「地道に踏ん張ってた」つもりなのかも知れんな。
04/03/14(日)
>結局、緊急手段を使う。あとで別の方法を思いつくけれど、頼りに出来る一番確実な方法をお願いした。すまん。
04/03/15(月)
>緊急手段の予後。よかった。少し気持ちが楽になった。甘えるわけではないが、まさに全滅だったので救いの神だった。

お母さんに頼ったのならば、すなおに「お母さんとても助かりました。一時はどうなることかと思いました。どうもあ
りがとうございました」とか書けばよいのに。
いざというときに一番頼りになるのは肉親なのだから、別に伏せることでも何でもないと思うのですが。
(そういう意味では奥さんの日記の記述はとても自然な印象です)
ごみにも劣る匿名掲示板に「※はママに甘えてる」と揶揄されるのが、よほど嫌だったのでしょうか?

なお「予後」は「病気の経過についての医学的な見通し。または、余命。」なので、おそらく「事後」と間違えた誤用
ですな。
親はありがたいよね…
>ユキさん帰ってくる。為替がお金に替わって、久々の万券に少しほっとする。
>でも生計を営むというのは厳しくて、これもまた無くなるんだろうと思ってしまう。
>こういうことを気にせずに済んでいた子供時代を思いだし、両親にはただただ感謝する。

※。君は子供時代そのままなわけだが。
他人の家にいたときも生活費入れずに寄生していたくせに┐(´∀`)┌ヤレヤレ生計ですか?

とっとと生活保護受ければ楽なんじゃないですか。
当然逝きは実家に返して、親からの援助なしが前提。

生活保護受けていても小説は書けるから安心だろう。
売れる必要もないし。
働ける人間に生活保護は下りないでしょう
今はよほどの事がない限り、65歳以上でないと無理
ま、コンビニの面接落ちるぐらいだから
働きたくても働けないかも知れないけどね
どうでもいいことですが

しかし、久々に日記読んだが、あいかわらずひどいね・・・
主観だけで物事を決めつける有様は見るに耐えない
何にせよ「ありがとう」の一言も素直に言えない奴は逝ってよしだ(懐かしいフレーズだ)
引用されてない箇所で言ってるかも知れないが

次スレは950?
今日はイノセンスを見に行くそうで・・・。
いいよなー。自称作家(無職)は。平日昼に映画を見に行けて。
こちとらレイトショーで見に行ったのに。

このスレの住人なら見ている人も多いかと思いますが一言。
※よ、あれはお前ごときでは絶対に到達し得ない出来ない世界だ。

で、また「イノセンスで描かれた世界はプリプラの(ry」といって我田引水し
「押井守の作る映画はいつも(ry」といって見当違いな駄文を
書くのに※1俵
あ、映画の感想を述べること自体を否定しているのではありません。
それをwebにあげる勇気(蛮勇)は認めます。

それを見たわれわれの精神が蝕まれるだけで。
> 風邪薬を買いに行こうにもユキさんは意識朦朧、私は左足骨折で動けない。
>一応右足が生きているし、左足は1/3の体重はかけて良いけど、薬局には松葉杖で行くことになる。かなり無理っぽい。

タクシー呼べ、つーかお隣さんの扉を叩け。
見ず知らずでも事情説明すれば薬分けたり買ってきたりくらいするわ。
どうにもシリアスなら救急車呼べ。
もうね、阿呆かと。
>>922
既にお隣さんとはモメてるとか。(w
>一応右足が生きているし、左足は1/3の体重はかけて良いけど、薬局には松葉杖で行くことになる。かなり無理っぽい。

※は松葉杖って何に使うものかわかってないのだろうか。
骨折した人間の勲章じゃねえんだよw
ユキさん、他の薬飲んでるときは解熱剤や風邪薬飲まないほうがいいかも…
肝臓に負担がかかって結局最終的な風邪の治りが悪くなるですよ
とにかく寝る!※は雑炊でもつくってあげてください!
>9時に目が覚めるとユキさんは既に帯状疱疹の病院に出かけていた。
>連絡を取ると、ちょっと元気なさそうなので心配。
当たり前だ!一体誰のせいだと思ってる!
大体金は非常時に備えて一〜二万ぐらいはは持っとけよ。
そもそもろくに稼いでもいないくせに病気の奥さんに車を運転させるなんてどういう了見だ!
病院関係の妄想アレコレはいつもの事だけど、

>  一日中原稿打ち。知り合いからウイルスメールが届いたので、
> ウイルスにかかっていないかどうかメールする。自分は無事だという。
> そうだろうし、ヘッダを書き換えるウイルスメールもあるらしい。
> でも、なんだかなあ。

もちろんPCにお詳しい※センセイは、Received: も確認した上でメールしたんすよね。
まさかFrom: が知ってるアドレスだからっていちゃもんメール出したりはしてないよね。
 
>実際に弟と、ユキさんのおじいさんの死に触れて、死んだ感触は、生きている感触と共に、
>表現すべきテーマだと思うし、そのモーメントがあるからミステリの謎を解く力がキャラ
>クターに生じると思う。

やっぱりこれはモーメント(moment)じゃなくてモティベーション(motivation)ですね。
これだけ堂々と誤用を連呼されると、他人事ながら恥ずかしい。

といった枝葉末節はさておき、
>ただ、ミステリってどうなのかなあ。昔の作品、それも『ABC殺人事件』(古すぎ)とかの
>ころを読んだけど新作は数点しか読んでないので、ミステリの勘所がどこか、いまいちつ
>かめず。
と公言しつつ、
>ただ、ミステリでも人の死を扱うことには注意が必要だと思う。
とか
>軽い死は、軽い推理しかもたらさない。
などとのたまうのは、まったくもって片腹痛い。
盲蛇に怖じずというのは、こういう人のことをいうのでしょうか。
>>929
モメンタム momentum かも?
>>929
残酷なこと書くが、※にとって弟さんの死がそんなに重大だったってのがわからん。
それにしては思い出話が全然出ない。
親しかった弟が死んだことにうちのめされたのではなくて、自分も同じように死ぬかも
しれないという自己憐憫にうちのめされたのではないか。
弟の経験で、死んで時間がたてば忘れられるかもしれないという意識があればなおさら。
だから何とかして人に覚えてもらいたいと偽悪的にHPで文章垂れ流してるのではないか。
>>929
別に※擁護ってわけじゃないが、この場合「モーメント」を使うことはさほど間違えていないように思う。

まあ、元の文章自体がお粗末で主旨が今ひとつ明確でない上、読点の使い方が激しくおかしいので
自信ないがw
安楽死って、どちらに対して言ってるにしても駄目ぽだな。
つーか、逝きがその状態で映画観に逝ったり電波メール送りつけてるのか。
>特に今日はそうだ。1ヶ月とちょっとで長編を2本書き上げ、小説の営業の電話をし、
>ユキさんの分からない青色申告をしてその還付金をなんとか払ってもらって、
>ユキさんの帯状疱疹と風邪を看病して、その上救急搬送なんて。

ほとんど小説書きとやら以外何にもしてないと思うんですけど…
看病って病人本人に自ら車を運転させて病院行かせるような人がよく言うわ。
その間の掃除だの料理だの一切全部引き受けて病人を完全休養させて
はじめて看病っていうんだよ。
ユキが申告書書けたらそれも全部やらせるつもりだったのかよ。
そのうえ共働き(ていうか仕事決まったら主たる労働者はユキ)…
>一時期本気で安楽死を考えた。
>特に今日はそうだ。
>1ヶ月とちょっとで長編を2本書き上げ、小説の営業の電話をし、
>ユキさんの分からない青色申告をしてその還付金をなんとか払ってもらって、
>ユキさんの帯状疱疹と風邪を看病して、その上救急搬送なんて。

って言うかさ、これって全部社会人として、夫として、世帯主としては最低限の作業なんだよね。
会社勤めしてる人なんかはもっとやることが増える。
この程度で音を上げてたらほんとに今の世の中渡っていけないぞ。
まあ、病気の奥さんほっといて日記で電波飛ばしたり映画見に行くようなクズに世渡りなんて出来るわけないだろうけど。

あと日記で反省見たいなこと見かけるたび思うけど、
悪いと思ってるんだったらちょっとは改める努力しろ。
常々考えて動くだけでもだいぶ違いますよ?
>>935
反省、反省って簡単に書きまくるくせに
まったく反省の色が見られない行動をこれまた堂々と
日記に書き散らかしているその態度がさらに感情を逆撫でしてくれる。
反省という言葉を怠慢と自己弁護の免罪符にするのやめれと思う。
この日記は本当に酷いな。
あまりの醜さに吐き気さえ覚える。

とっとと一人で逝っちまえよ、※。
>1ヶ月とちょっとで長編を2本書き上げ、

書いても半分以上はボツで金にならないじゃん。
働いてるとは言えないよ。
いかにも働いてますって感じで今日は何枚書いたって書くのウザ。
趣味で遊んでるだけじゃん。働けよ。
>三谷幸喜さんコラム。やっぱり生態としては同じだな。
>褒めてもらうと、我々物語描きはなんだって出来るようになっていく。
>打たれ弱いのは三谷さんもそうらしい。

そりゃ電波に絡まれりゃ三谷も弱るだろう(絡んだのは渡辺多恵子)。
※の場合はまっとうに意見されると凹むんだから、生態は全く違う。
軍事評論家にメール送る暇があったら逝きを労わってやれよ※
>>939
凹むだけならまだしも、逆切れ起こして自省して改めることは皆無。
まあ、言って聞くようなやつだったらウォッチ板でスレが5つも続くはずないか。
本人がどうなろうとどうでもいいが、それに巻き込まれる奥さんは気の毒だよ。
>早く治して自分の足で稼ぎたい。
米田氏の職業って日銭の稼げる商売でしたっけ?
そういや足怪我して薬も買いに行けないんじゃなかったっけ。
映画館にはどうやって逝ったんだというか、もうグダグダやな。
病気の家族を一人っきりにして出かけるかよ。
>事実そうなんだろうけど。
でもボクだって頑張ってるんだい! と言いたい訳だ。

3食喰って昼寝して、映画見て外食しておもちゃ買って、あーガンバってまちゅね。
なにが財政難だ。一人前のこと何一つ出来ねえクセに。新橋あたりでオッサン達にボコられてこい。
というわけで、ユキたんには、

1. 怪我をしているという理由で、病人に自分に運転させて病院に行かせ、
2. 金にもならない駄文を書き散らし、
3. そのくせ自分の楽しみのためにならば平然と金を使い、怪我もものともせず病人をおいて
外出する、

かなり根性腐った人間のクズとこれから先ずっと暮らし、下手をすると子育てまで
しなけらばならなくなる、という事態について、ちょっと真面目に考えてみることを
お勧めしたく。まだやり直しは効くよ。

にしても、※に絡まれた軍事評論家は気の毒だなあ。※よりはずっと言ってることまともだよ。

そろそろ煽り文考えないとな。
イノセンスってユキも一緒に観に行ったんだと思うけど違うの…?
>1. 怪我をしているという理由で、病人に自分に運転させて病院に行かせ、
>2. 金にもならない駄文を書き散らし、
>3. そのくせ自分の楽しみのためにならば平然と金を使い、怪我もものともせず病人をおいて
>外出する、

 充分に離婚するに足る理由になる罠。
>946
奥さんの日記によると
>イノセンスみて、ステーキをたべた。
>夜、病気がでて、たいへんだった。
とあるので、945さんの書き込みのうち第3項の最後の部分は事実と異なる
内容のようです。
ただ、「イノセンス」は今週で上映打ち切りというわけでもないので、病
み上がりの奥さん連れて(に連れられて?)、長時間外出するというのは
妥当な判断とは思えないです。
ストレス解消というなら、ビデオを見ながら出前を取って家でのんびり、
くらいのほうが、人ごみにももまれず良いと思うのですが。
>病み上がりの奥さん連れて(に連れられて?)
「連れられて」だろうね。※はまだ運転できないはずだから。
それに「病み上がり」じゃなくて、奥さんはまだ「病中」だろう。
帯状疱疹は完治まで時間がかかるから。
下手をすると後遺症が残るのに救急車沙汰の無理させんじゃねーよ、バカ※。
>>948

申し訳ありません。最近精神的攻撃に対する耐性が低くなってて、ろくに読まずに
※ならそうに違いない、と考えて書き込んでしまいました。罰として、打ち切り喰らった
「ほーしょー」を頑張って読むこととします。お許しください。

ということで、謹んで>>946の3.を訂正させて頂きます。

3. 自分の楽しみのためならば平然と親から援助してもらった乏しい金を使い、怪我をものともせず
病み上がりの配偶者に車を運転させて出掛ける。

# 多分見終わった後は、映画に対するヲレ解釈を延々聞かせ続けたんだろうなあ。ユキたん
# 本当にお気の毒。

で、映画の感想と映画から喚起されたヲレ妄想はまだですか?>※
楽しみにしてるんだがなあ(w
>>950
「ほーしょー」2巻の感想。
http://pws.prserv.net/spanglemaker/diary/diary.html
>>951
ああ、直リンクしちゃった。スマソ。
もひとつ感想。ttp://www.asahi-net.or.jp/~fq4h-hrym/science/sd/sd0402d.htm
>* 読みなれてきたせいもあるのかもしれないが、米田氏の文章は昔に比べ格段に良くなっ>てきているように思える。
>* チュチュ様など小手先の技芸に頼ることなくこのまま文章を磨けば、もともとアイデアは>良いものをもっている人なのだから、大化けするかもしれない
>>951
 ※がそこの論評を見たらファビョっちゃうだろうな。
そもそも出版社から依頼されることなく、持込かそれに近い状態で出版が決定する人というのは
職業「作家」と名乗っていいものかどうか。
どっちかっていうとフリーライターに近い気がする。
955950:04/03/20 20:23 ID:oU1E6loq
テンプレこんなものでどうだろうか。

最新作が二巻目で敢え無く打ち切りを喰らった持ち込み専門作家米田淳一氏を
またーりヲチするスレです。火葬戦記では喰えないとばかりに、後足で砂かけて
逃げ出したSFにまた媚を売ってる米田センセー、みんなはあんたのやったことを
まだ覚えているよ。
わかったつもりの同時代分析や見当外れの他者への批判、間違いだらけの自己
評価、ヲタを名乗るには中途半端過ぎる知識、 (自称)別人格のキモイ言葉遣い、
加えて30間近とは思えない餓鬼っぽい行動が見所です。 ツッコミ入れて楽しみましょう。
ついに寄生生活を断念して独立、しかし、愚かにも自損事故で足を骨折、打ち切り
宣告を喰らって連載中作品もない自称作家の明日はどっちか、またーりと見守り
ましょう。お嫁さんは大事にな。

本人サイトでし。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/index.htm
あうあう、過去スレはこちらでし〜。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1041880464/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1032172144/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1049813094/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1059047054/
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1068543583/

お約束

本人サイトはいじらないようにしましょう。ここに書き込めば何らかの反応がスレか
本人日記(時には、『しょーせつ』にも)に現れます。 それから、識別の意味もかねて
このスレは基本的にsage進行で。

>>954
漏れもそう思う。
>>955
それでいいと思います。

ところで、この調子だと※が逝きに暴力を振るいだす日も
近いんじゃないかと予想してみる。
957948:04/03/20 20:35 ID:GpKgYHoq
>949さん
ご指摘ありがとうございました。
前後の日記の記述から見ても「病み上がりの奥さん」は明らかに事実と異なる表現でした。
深謝し、同記述を「病気加療中の奥さん」と訂正させていただきます。

>950さん
>罰として、打ち切り喰らった「ほーしょー」を頑張って読むこととします。
「ほうしょう」の刊行が2巻をもって打ち切られたというのは、確認された事実なので
しょうか?

04/03/09(火)の日記の記述では
>『抜き身』は部内チェック待ち、『ほうしょう3』『デカップルド・ディフェンス』
>『ナウト・ナウト』『プライマリー・プラネット』が出荷済み保留、そして『蒼空燃
>ゆ』が明日当たりゲラが届いて作業開始。6並列の仕事である。
とあるので、まだ
>3巻の原稿はすでに送ってありますけど、どうなるか。『今のところ微妙な情勢』と
>いう返事は頂いているのですが。
の状態が継続かと認識していたのですが。

#もしも打ち切りだったら現在難渋しながら第1巻を読んでいる身としては、いささか
#ショックであります。(そのまま挫折しそう)


>『抜き身』は部内チェック待ち、『ほうしょう3』『デカップルド・ディフェンス』『ナウト・ナウト』『プライマリー・プラネット』が出荷済み保留、そして『蒼空燃ゆ』が明日当たりゲラが届いて作業開始。6並列の仕事である。
>部内チェック待ち
>出荷済み保留

相変わらず※語はマジカルですね
( ´Д`)/先生!※語では「ボツ」はどう書くんですか!
>955
過去スレと本人サイトはそろそろ>2以降に分けた方がいいかも。
内容はそれでいいと思うけど、全部1に入れるとちょっと長い気がします。
>>959
本人サイトは常時表示される1にあったほうがいいかも。
ブクマクじゃなくそのリンクから見に行ったほうが
このスレは見ないといいつつ、せこせこアクセス解析してる※が、
From 2ch来訪が気になってしょうがなくなるから(笑
>04/03/20(土)
>こっそりお茶碗を洗う。こんなことしかユキさんにしてあげることが出来ない。
つまり、食器洗いは自分の仕事ではないと明確に認識しておられるわけですな。
米田氏は。
「こっそり」とやったことを翌日のWeb日記に公開するのは、いかなる意図に
よるものなのか。
>>961
「ボクだって嫁さんいたわって家事ぐらいしてるんでし。」とかアピールしたいんじゃない?
恥の上塗りになるだけだと思うけど。
大体まともな生活能力ないんだから家事はして当たり前。

ところでそろそろ次スレ立てようか?
>>953
ご期待通り、昨日の日記でファビョってます。
しかし「本人の意志に反して精神科に入院させる権限は精神科医にはない」と書いているだけなのに、「精神科にかかったことのある犯罪者が……」とか電波入った大演説。
書いてもいないことについての反論を延々宣われても、読んでる側はハア?と思うばかりです。
それにしても、よほどサイコドクター氏へ恨みがあるみたいだな。まさか「タダでカウンセリングしてくれ」
と頼んで断られたとか?
ほーしょー読んでないけど、巨大掲示板を検閲しろ!
なんて作中で主張してんのか(w
なんかスゲーなこいつ。
>>964
「俺だけが正しい」って思想の病人だからねぇ。

個人的に米田淳一って存在は、単なる血と肉の浪費だと思う。
>>966
乙でし〜
>>964
 検閲しろと主張しているのが主人公たちの陣営だからね。
巨大掲示板をネタにするならもっと違う弄くり方もあるんじゃ
ねーかと思うんだけどね。
>958
※語での「没」や「不採用」と言うのが、『出荷済み保留』なのではないだろうか、と。
編集部に送り付けたが、そのまんま・・・
考えてみりゃ※って1冊でまとめた本って『リサイクルビン』ってのしかないんじゃないか?
アレをまとまっていると言ってもいいのなら……。注釈全部すっ飛ばして読んで
種明かしのあたりで壁に叩き付けたけどな。

# ブックオフで100円で買ったものだったけどねえ……。