郵便線路ってパート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
185六四人
台風情報を聞いてさらに鬱になってます(鬱

>>184(オユ10さん)
新宮(647)〜熊野(519-43)はここにもパート1にも書きましたが、
直接行き来する便があります。
熊野(519-43)相野谷(519-58)線が新宮局立寄りします。それを利用するので新宮市〜熊野市は
翌日配達可能になってます。速達は熊野局へ一括送付して翌日各線下一便で送ります。
ほかにも新宮発で熊野局起点沿線各局宛てもこの便を利用しています。
同じ便で51他地域(熊野相野谷・熊野新鹿・熊野下北山各線沿線各局を除く)もこの便で熊野局経由で送ります。
逆に熊野局起点沿線各局(熊野相野谷線沿線各局を除く)は64地域宛てを熊野局に送り、熊野局で自局引受分と
共に熊野相野谷線で新宮局へ送ります。
熊野相野谷線の新宮を除く沿線各局は64地域宛てを上下各便で新宮局へ送ります。
新宮局は熊野相野谷線で送られてきた64地域宛てを自局引受分と共に規定区分の上、和新上各便に搭載します。

#熊野相野谷線には上下各二便の他、熊野新宮間の直行便が1往復あります。(熊新上下)

##熊野相野谷線沿線各局から63地域宛て(下北山局(649-38)宛てを除く)は新宮・平谷経由らしいです。

>>182(輸送企画さん)
まぁ、和徳線は和歌山県(64地域)〜徳島県(77地域)相互間のみですから。
そんなに影響は・・・あるやん!

和徳線欠航(休便とは言わず欠航で通ってしまう)したら和歌山〜徳島相互間で翌朝以外の全郵便物の翌日配達ができない!
翌朝以外は全て搭載するのでヤバイ・・・。
新大阪/大阪小包経由だと間違いなく翌々日。