郵政公社化・民営化問題統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
406〒□□□-□□□□
>>405
馬鹿と勉強不足はお互い様なのでは?

民間のサービスのどこが
「同様のサービスを同質かそれ以上に高品質な形で提供」でしょうか?
「わざわざ税金を投入してまで存続させる」=民間が先でしたね。
民間企業=金儲けが最終目的の組織を延命させるほうが税金の無駄遣い。
旧郵政省全体と郵政「事業」の話を一緒にして
「税金を使っている」と指摘するのもおかしい点があるのでは?
旧郵政省が「郵政省の持ち物」を買うのに税金を使うのはある意味当然。
民営化すれば何か節税対策をとるはず。民間がやるようにわざと赤字になるなど。
そう簡単には税収増にはならない。
逆に利潤が生じても還元先が国/国民ではなく株主(株式会社の場合)となる。
一律料金廃止の効率的な面は何でしょうか?
「地方切り捨て」は国鉄民営化といういい例があります。どこが逆ですか?
「民営化により民業圧迫ではなくなる」ことは民間にとって大問題では?
郵政の上層部が本気になっていないので民間は助かっているが。
NTTの場合は、NTTが強くても弱くても困る状況が生まれている。
第一、民営化が正式に決まっている訳ではないのに
決まったような言い方で煽る人間のほうが「民間」に騙されている面がある。
民間なんて儲かる部門に参入したいという「いいとこ取り」が目的だ。

郵政と同様に「国営(公営)で独立採算」の組織については
どのような考えをお持ちですか?やはり民営化ですか?
「民間の方がサービスが良い」「税金を使わない」ので?
水道事業/バス・・・