誰もが思わず間違えそうな地名&局名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
同じ地名や、紛らわしい郵便局名を上げましょう。
これで少しでも多くの迷える郵便物が救われますように(w
2〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:13
池ノ上駅前と池上
3635:2001/08/23(木) 22:14
と言うことで
名古屋市守山区(守山局)と
滋賀県守山市(近江守山局)を
間違えないように気を付けて下さい
4〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:15
府中と武蔵府中
5〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:15
>2
東京方面だというのはわかるんですが?
6〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:16
千鳥と千歳
7〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:16
全国の皆さんがわかるように詳しくお願いしますね>ALL
8〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:20
北広島市と広島市
北〜が広島県だと思ってる奴がいる。
北〜は北海道だよ。
9〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:22
東大阪市行きの郵便物を57の区分函ではなくて、53〜55に入れる奴がいる。
10〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:24
大泉(群馬)と大泉(東京・練馬)
11〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:25
千歳郵便局という普通局は2つある。
東京都世田谷区と北海道。北海道の局は胆振千歳局から改称した。
深川郵便局という普通局も2つある。
東京都江東区と北海道。北海道の局は石狩深川局から改称した。
12〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:27
お! できましたね!!
では・・・
[局名]
安芸五日市(集配普通局)と五日市(無集配特定局)
 どちらも広島市佐伯区にあります。
13眠れる獅子:2001/08/23(木) 22:37
狭山と大阪狭山
14〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:39
新座(埼玉)と新庄(山形)
字を崩されると紛らわしい
15〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:47
京橋は確か東京と大阪にあったよね?
16〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:48
>>8
東〜は広島県。
実は合併で西〜や南〜ができる可能性もある。(鬱)
東広島市の安芸西条局はたぶん「東広島」には改称できない。
市域が隣でもある広島市にすでに広島東局があり、
東久留米(東京)と久留米東(福岡)以上に紛らわしいので。
同様の理由で高速道路のIC名が「東広島IC」にできなかった。
駅名は新幹線で実現したが。

「浜松北」と「浜北」も紛らわしい・・・
17〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:55
禁忌郵政のある「北浜」も入れてみては?
そういや城東も東京と大阪にあるな
18〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 22:57
多摩(東京都多摩市)と東京多摩(実は東京都府中市にある)
19〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:01
>18 奥多摩もついでに
20〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:02
こう言うのは郵便課の人が詳しいんだろうな>誤送等で
21〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:03
奥多摩は多摩市?
22〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:04
>>20
3桁郵便番号が1ヶ所違う局は
ほとんど覚えてしまいました・・・
2319:2001/08/23(木) 23:06
>21 東京都西多摩郡奥多摩町 ちょっとスレ違い?
24〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:18
さいたま市見沼

「丁目」と「番地」で
郵便番号が大きく異なる。
25〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:25
奥多摩は魔女
26〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:38
合併の影響?
新郵便番号は用意しなかったのか・・・・
27〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:39
奥多摩は18歳
28〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:40
奥多摩は2度ベルを鳴らす
29〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:49
合併ネタ。いずれも郵便番号の変更はナシ。

新潟県西蒲原郡黒埼町→新潟市
 元々新潟市大野があったので黒埼町大野→新潟市大野町
東京都田無市・保谷市→西東京市
 田無市本町→西東京市田無町
 保谷市本町→西東京市保谷町
埼玉県浦和市・大宮市・与野市→さいたま市
 浦和市と大宮市両方にあった地名のうち
 昭和/塚本/仲町はそれぞれ「浦和〜」「大宮〜」となった。
 見沼は「丁目」と「番地」だったため市名が変わっただけ。
30〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:58
N白井とN新井は間違えやすい。
31〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:59
田無市「ひばりが丘団地」は
旧・保谷市の「ひばりが丘(3丁目)」に編入されました。

合併によって
市名・町名・郵便番号・受持集配局が
全部変わってしまった珍しい例です。
32〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 00:18
鷺宮(1650032)サギ
鷲宮(3400217)ワシ
鷺沼(2160004)
33〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 08:11
伏見(京都/大阪/名古屋)
34〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 08:25
田辺(和歌山県)
京田辺(京都府)

Wakayama(和歌山県)とOkayama(岡山県)とTakayama(岐阜県高山市)
大阪国際と東京国際と新東京国際と神戸港と川崎港と新東京がよくやる間違い。勘弁してくれ・・・
ほかには「Wakabayashiku」(仙台市若林区)
「Wakayamadai」(大阪府三島郡島本町若山台)
35〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 08:27
甲府中央と甲府中央三、甲府中央四。
36〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 08:28
名古屋栄、名古屋栄一、名古屋新栄
37〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 09:08
天王洲と天王寺。
前者が東京、後者が大阪。
実はマルツの電話受付で、天王洲郵便局と天王寺郵便局を聞き間違えて、東京じゃなく大阪に送ったドキュンはこの俺だったりする。
あの時はスマソ。
38〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 09:24
>>37
大阪環状線の天王寺駅。
なまっている車掌さんのアナウンスが「てんのうず〜」だったよ。
39〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 09:36
愛知郡には
愛知県愛知郡(あいちぐん)
滋賀県愛知郡(えちぐん)
の2種類あります。

住所も郵便番号も正確に書いてある滋賀県愛知郡宛の郵便物を
名古屋集中に送らないようにお願いします。

>>34
うちにもNagano、Nagaoka等が間違ってよく来ます。
40〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 12:50
四日市西と四日市(三重)
41〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 12:56
宇佐市とアメリカ合衆国
どっちもUSA
42〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 13:02
桜台ほんとにどこでもありそう。
新興住宅地とか。
43〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 17:08
>>37
局名は「品川天王洲」局ですから、天王寺に送ったのは正当(か?)(藁)
44〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 20:01
>>12
五日市!! この局名を聞いて少しびっくり。
東京にも去年の十月まで、「五日市局」がありました。
今は「あきる野」になってますが…(西多摩郡五日市町と
秋川市が合併、「あきる野市」になったため)。
五日市だったころはさぞや誤送が多かった事でしょう…。
45〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 20:58
さて問題です。福岡郵便局は何県にあるでしょう?
46〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 21:34
>>45
茨城、愛知、岐阜、兵庫、岡山、富山にあるが、それがなにか?
47〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 21:36
いまだに川崎中央局と川崎港局をごっちゃにしてる人が居るので早く覚えて。
48〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 22:31
久が原(大田区)と久我山(杉並区)
49〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 00:39
>>44
広島市佐伯区は、合併前は佐伯郡五日市町でした。
隣は廿日市(はつかいち)市です。
広島市中区には「十日市」があります。
四日市(市)は三重県、八日市(市)は滋賀県。
六日市(町)は島根県で、そこには「七日市」があります。
福岡県筑紫野市の中心部は「二日市」らしいです。
50〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 00:48
八日市を528だと思うバカ逝ってよし。
5116:2001/08/25(土) 00:52
739が安芸西条で
793が西条。
52〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 00:56
地名も番号も似てるのは困るな。
53〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 01:00
盛岡郵便局……愛知県東加茂郡足助町
盛岡市にあるのは盛岡中央局
5416:2001/08/25(土) 01:04
738は廿日市。
838は甘木。似ているけど字が違います!
55〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 01:07
大阪市淀川区にある十三(じゅうそう)
頼むから「13」って書かないでくれませんか?(苦笑
56〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 01:10
一宮:東海
二宮:関東
三宮:近畿
57〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 01:17
東北の
一戸〜九戸は
間違えられますか?
58十三:2001/08/25(土) 01:21
あと淀川区内には「十八条」もありますが
やはりこれも「18条」と書かれることが・・・

札幌にもこんな地名ありましたよね?
59〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 07:37
>>55 >>58
京都市伏見区下鳥羽三町。
よく「下鳥羽3丁目」で届きます。
「町名の記載がありません」で還付しようと思ったことが何度か(藁
60〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 11:25
>>57
確か四戸と九戸はなかったのでは?
61〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 11:45
>>56 兵庫にも一宮あり

福岡郵便局(兵庫県神鍋町)
62〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 12:43
稲垣吾郎郵便局(警視庁内)
63118:2001/08/25(土) 13:02
>>62 渋谷警察署留置 Iさん
64〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 13:06
郵便課 副課長がオババゆうめいとと、不倫している
四日市西郵便局
65〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 13:51
静岡県三島市玉川(411-0835)
静岡県駿東郡清水町玉川(411-0902)
隣りの町同士で同じ名前。
三島市徳倉(411-0044)
清水町徳倉(411-0917)もあり。
66〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 13:54
浦安だけど、猫実。
これを読める人はまずいない?
ちなみにここには工業大学はありませんので念のため。
67〒□□□-□□□□:2001/08/25(土) 13:58
>>60
岩手県二戸郡一戸町・
岩手県二戸市・
青森県三戸郡三戸町・
青森県三戸郡五戸町・
青森県上北郡六戸町・
青森県上北郡七戸町・
青森県八戸市・
岩手県九戸郡九戸村
よって、ないのは四戸のみ。
6857:2001/08/26(日) 01:33
四戸は「地域の通称」として存在するらしいです。
ある雑誌の記事に
一戸〜九戸を訪ねる企画がありました。
69〒□□□-□□□□:2001/08/26(日) 01:41
>>66
ねこざね。
昔は浦安と言えば「ねこざね」でしたね
70〒□□□-□□□□:2001/08/26(日) 09:15
千葉市の「若葉郵便局」が「若葉区」ではなく「中央区」にあるのが
いや〜な感じ
71〒□□□-□□□□:2001/08/26(日) 11:26
これも紛らわしいかな
・名古屋東と名東
・府中(広島県)と安芸府中(広島県)と武蔵府中(東京都)
・中村(名古屋市)と土佐中村
・鹿嶋(茨城県)と鹿島(佐賀県)
鹿島の旧称は常陸鹿島。佐賀の鹿島は駅名が肥前鹿島。

>>11
歴史から言うと、東京・千歳の方が100年以上前からある。
ルーツは東京府荏原郡千歳町から。このころ北海道千歳は不毛の地。
だけど、知名度は北海道・千歳にあり、誤送が絶えないために、
消印を「東京・千歳」に変更したそうだ。

>>29
勝田市と那珂湊市が合併してひたちなか市が出来た時も、
両市に表町、中央町があったため、それぞれ勝田表町、湊表町というふうに
改称している。
72〒□□□-□□□□:2001/08/26(日) 12:27
>>67
九戸は、地名はありますが、局がなかったはずです。
7367:2001/08/27(月) 00:12
そうですね。九戸郵便局だけがないですね。
他はありますね。
74〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 00:20
名古屋中央と名古屋中。
由良局は近畿のあちこちにある。
東京国際局と新東京国際局。
75〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 01:29
静岡県山梨局
76〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 01:37
>>75
県西部の方でしたっけ?
77〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 01:39
そうでーす、超絶山奥
78〒□□□-□□□□:01/08/27 10:48 ID:uAA6GCqQ
SMAPとSWAP
79〒□□□-□□□□:01/08/27 11:07 ID:b/eoDWA2
それは・・・(w
80〒□□□-□□□□:01/08/27 15:08 ID:P8IMniL6
>>74
由良局は鳥取県大栄町にもある。
81〒□□□-□□□□:01/08/27 15:13 ID:P8IMniL6
隣りの町同士で同じ名前。

岡山県岡山市中牧(701-2144・牟佐局)
岡山県御津郡御津町中牧(709-2114・御津局)

岡山県赤磐郡吉井町石上(701-2445・周匝局)
岡山県御津郡御津町石上(709-2101・御津局)

岡山県赤磐郡吉井町中畑(701-2444・周匝局)
岡山県御津郡御津町中畑(709-2102・御津局)

岡山県岡山市千手(704-8143・西大寺局)
岡山県邑久郡牛窓町千手(701-4304・牛窓局)
82のび太:01/08/27 15:17 ID:8LN7C7mM
横浜港南中央通郵便局。
中央郵便局と間違えないように。
83〒□□□-□□□□:01/08/27 15:24 ID:P8IMniL6
隣りの町同士で似た名前。

岡山県玉野市東七区(706-0226・八浜局)
岡山県玉野市南七区(706-0225・八浜局)
岡山県児島郡灘崎町西七区(709-1202・迫川局)
岡山県児島郡灘崎町北七区(709-1201・迫川局)

岡山県玉野市東紅陽台(706-0131・秀天局)
岡山県児島郡灘崎町西紅陽台(709-1203・迫川局)

岡山県玉野市東高崎(706-0134・秀天局)
岡山県児島郡灘崎町西高崎(709-1204・迫川局)

岡山県赤磐郡熊山町桜が丘東(709-0721・熊山局)
岡山県赤磐郡山陽町桜が丘西(709-0802・備前瀬戸局)

岡山県勝田郡勝央町上香山(709-4304・勝央局)
岡山県英田郡美作町下香山(707-0016・美作局)

岡山県勝田郡奈義町上町川(708-1326・奈義局)
岡山県勝田郡勝央町下町川(709-4301・勝央局)

岡山県久米郡久米南町上神目(709-3626・弓削局)
岡山県久米郡久米南町神目中(709-3627・弓削局)
岡山県御津郡建部町下神目(709-3113・福渡局)

岡山県御津郡建部町和田南(709-3102・福渡局)
岡山県久米郡中央町和田北(709-3725・亀甲局)
84〒□□□-□□□□:01/08/27 15:32 ID:P8IMniL6
鳥取県鳥取市東今在家(680-0852・鳥取中央局)
鳥取県鳥取市西今在家(680-1173・美穂局)

もともとは両者とも今在家だったが、1953年に鳥取市へ合併された際、今在家が2つあったために変更されたもので、両者は10kmほど離れている。
85〒□□□-□□□□:01/08/27 15:37 ID:P8IMniL6
隣りの町同士で同じ名前。

山口県徳山市須万(745-0401・須金局)
山口県都濃郡鹿野町須万(745-0411・須金局)

山口県徳山市金峰(745-0402・須金局)
山口県都濃郡鹿野町金峰(745-0412・須金局)
86〒□□□-□□□□:01/08/27 15:44 ID:P8IMniL6
京都府相楽郡加茂町(かもちょう)
岡山県苫田郡加茂町(かもちょう)
島根県大原郡加茂町(かもまち)

山口県都濃郡鹿野町(かのちょう)
鳥取県気高郡鹿野町(しかのちょう)

岡山県赤磐郡山陽町(さんようちょう)
山口県厚狭郡山陽町(さんようちょう)

富山県上新川郡大山町(おおやままち)
大分県日田郡大山町(おおやままち)
鳥取県西伯郡大山町(だいせんちょう)

千葉県香取郡大栄町(たいえいまち)
鳥取県東伯郡大栄町(だいえいちょう)
87〒□□□-□□□□:01/08/27 15:51 ID:P8IMniL6
岐阜県吉城郡国府町(こくふちょう)
鳥取県岩美郡国府町(こくふちょう)

鳥取県東伯郡泊村(とまりそん)
北海道古宇郡泊村(とまりむら)

鳥取県西伯郡中山町(なかやまちょう)
愛媛県伊予郡中山町(なかやまちょう)
山形県東村山郡中山町(なかやままち)

愛媛県温泉郡中島町(なかじまちょう)
石川県鹿島郡中島町(なかじままち)

滋賀県蒲生郡日野町(ひのちょう)
鳥取県日野郡日野町(ひのちょう)

兵庫県揖保郡御津町(みつちょう)
岡山県御津郡御津町(みつちょう)
愛知県宝飯郡御津町(みとちょう)
88〒□□□-□□□□:01/08/27 16:23 ID:poTJLbqc
おれ郡までしか分けないし。間違えないと思う、
郡以下は
89〒□□□-□□□□:01/08/27 17:18 ID:j/nL/ysg
石川市は石川県ではなく沖縄県にあるので要注意。
90〒□□□-□□□□:01/08/27 17:31 ID:j/nL/ysg
隣りの町同士で似た名前。

鳥取県米子市大篠津町(683-0101・米子局)
鳥取県境港市小篠津町(684-0053・境港局)

島根県松江市上宇部尾町(690-1104・本庄局)
島根県八束郡美保関町下宇部尾(690-1313・七類局)

山口県宇部市東須恵(759-0206・宇部局)
山口県小野田市須恵(756-0836・小野田局)
山口県小野田市須恵東(756-0889・小野田局)
山口県小野田市須恵西(756-0862・小野田局)
山口県小野田市大須恵(756-0873・小野田局)

山口県吉敷郡秋穂町〜(754-11**・秋穂局)
山口県山口市秋穂二島(754-0893・小郡局)
91〒□□□-□□□□:01/08/27 17:52 ID:j/nL/ysg
紛らわしい例

大分県臼杵市
宮崎県東臼杵郡
宮崎県西臼杵郡

東京都葛飾区
千葉県東葛飾郡
埼玉県北葛飾郡

宮城県気仙沼市
岩手県気仙郡

長崎県松浦市
佐賀県東松浦郡
佐賀県西松浦郡
長崎県南松浦郡
長崎県北松浦郡

和歌山県東牟婁郡
和歌山県西牟婁郡
三重県南牟婁郡
三重県北牟婁郡
92〒□□□-□□□□:01/08/27 18:49 ID:d4N3/mYI
広島県広島市南区「東青崎町」と
広島県安芸郡府中町「青崎東」は
一部隣り合っているうえ
この境界線が通っている土地がある。
93〒□□□-□□□□:01/08/28 02:05 ID:o29cmu9U
「ナントカ町」と「ナントカ」
すなわち「町」の有無で地域が違っているとこ。
郵便番号無しで、そーゆー誤記による場合、もう一方の住所で確認するものなんでしょうか?
94〒□□□-□□□□:01/08/28 02:46 ID:2Fy/KhUU
>>65
どちらも三島局なので、あまり問題ないとおもわれ。
95〒□□□-□□□□:01/08/28 02:52 ID:2Fy/KhUU
静岡県の静岡市と三島市は、結構地名がかぶっているので「市内青木」とか「市内谷田」とか書かないでほしいなぁ・・・。
96〒□□□-□□□□:01/08/28 02:54 ID:Neii6gaM
>65
折れと近隣局の奴かと思われ・・・・・・
歯毛死区卯津
97〒□□□-□□□□:01/08/28 03:15 ID:ltcXtz1k
柏原と柏原。
582と669−33。
98〒□□□-□□□□:01/08/28 03:32 ID:mniaTRtI
よくある間違い。
(和歌山県)那賀郡
(徳島県 )那賀郡
(島根県 )那賀郡

(和歌山県)那賀郡那賀町
(徳島県 )那賀郡那賀川町


隣りの町同士で似た名前

和歌山県田辺市伏莵野(646-0211・三栖局)
和歌山県西牟婁郡大塔村東伏莵野(646-1333・三川局)

和歌山県那賀郡岩出町西国分(649-6213・岩出局)
和歌山県那賀郡打田町東国分(649-6428・池田局)


隣の町同士で同じ名前

和歌山県那賀郡桃山町中畑(640-1332・国吉局)
和歌山県那賀郡打田町中畑(649-6452・池田局)

和歌山県和歌山市中島(641-0006・和歌山南局)
和歌山県那賀郡岩出町中島(649-6245・岩出局)

和歌山県和歌山市吉田(640-8343・和歌山中央局)
和歌山県那賀郡岩出町吉田(649-6246・岩出局)

和歌山県和歌山市井ノ口(649-6323・川辺局)
和歌山県那賀郡貴志川町井ノ口(640-0424・貴志川局)

和歌山県海南市鳥居(642-0033・海南局)
和歌山県那賀郡貴志川町鳥居(640-0415・貴志川局)


隣の町同士と同じ町でややこしい名前

和歌山県和歌山市北(649-6334・川辺局)
和歌山県和歌山市北町(640-8038・和歌山中央局)
和歌山県那賀郡貴志川町北(640-0421・貴志川局)


同じ町で似たような名前
和歌山県和歌山市茶屋町(640-8334・和歌山中央局)
和歌山県和歌山市茶屋ノ町(640-8263・和歌山中央局)

和歌山県和歌山市堀止東(640-8136・和歌山南局)
和歌山県和歌山市堀止西(641-0045・和歌山南局)
和歌山県和歌山市堀止南ノ町(641-0041・和歌山南局)


>>93
うちの局管のある市の場合、大抵片方が配達局が違うというパターンなので
先にもう一方の地域の配達局に送ってます。
時間があればハローページで調べますけど。
99〒□□□-□□□□:01/08/28 09:42 ID:N6/6Ndg2
群馬県東村
100〒□□□-□□□□:01/08/28 12:52 ID:cb.XljyM
おまんことおめこ
101〒□□□-□□□□:01/08/28 19:15 ID:C/LOTrfU
>>99
勢多郡東村、吾妻郡東村
102〒□□□-□□□□:01/08/28 19:34 ID:JPDNKssA
>>101
他に佐波郡東村があって、計3つあります。
103〒□□□-□□□□:01/08/29 01:53 ID:gtRF/xMI
>>93
一方が「○丁目」でもう一方が「番地」または「丁目なし」の場合は
区別ができるので「町」の有無は「無視」します。
郵便番号が記載されていてもたいてい違っていますので。
ただ、双方とも「番地」「○番○号」などで
「もう一方が正しい」と判断できない場合は
そこまで確認しないかもしれません。
104〒□□□-□□□□:01/08/29 02:15 ID:S4B9y33E
やっぱり住所は県名から書いた方が良いんですかねえ?
105〒□□□-□□□□:01/08/29 05:25 ID:ns9N.guE
出来ればその方がありがたいです。
確実に郵便番号が記載されていれば問題無い
のですが、それでも間違う方が多いですね。
106〒□□□-□□□□:01/08/29 12:53 ID:kVF6efZ.
ちんことちんちん
107〒□□□-□□□□:01/08/29 14:34 ID:nLhgbicM
>>106
こういうカキコばかりだと、閉鎖されるぞ。
108〒□□□-□□□□:01/08/29 18:38 ID:axlR4nOs
>>104
全く同じ名前の「市」は「府中市」のみですが
郡/町/村だとたくさんありますので
特に他県の郡部あては書いた方がいいと思います。
109 :01/08/29 20:44 ID:qKBazvRA
岐阜県加茂郡白川町(白川局)
岐阜県大野郡白川村(御母衣局)
場所も全然違うし白川村には白川局なんてないよ。
また、番号で
509ー11(白川局)
569ー11(高槻北局)
509ー01(各務原東局)
でよく間違ってくるね。
ところで、
「各務原」って正確に読めるかい?
110〒□□□-□□□□:01/08/29 20:46 ID:axlR4nOs
>>109
かがみがはら
111〒□□□-□□□□:01/08/29 22:51 ID:Qu9JcrNs
>>109
kakamigahara
112〒□□□-□□□□:01/08/29 23:03 ID:rgk66mm2
>>109
かがみはら ちゃうん?
113〒□□□-□□□□:01/08/30 00:10 ID:QgR6DbVM
100=106
言語板でやってくれ
114〒□□□-□□□□:01/08/30 02:00 ID:zr5SuSGE
京都市と京都郡
京都郡という地名からして邪馬台国九州説あり?
11561x-8799:01/08/30 02:02 ID:Rrdpurq6
>>114
それ、たまにうちの局で見ます。
後者の読みかたしらない人って多いと思われ。
116〒□□□-□□□□:01/08/30 02:21 ID:UqpRgyBM
>>114
他所の地方では
何県にあるかも知られていないと思います。
市制施行時に
郡名である「京都」市という市名を断念した市がありますね。
117〒□□□-□□□□:01/08/30 06:18 ID:cD6dJy/s
729−02が備後本郷で
729−04が本郷。

ちなみに、729−03は糸崎だった。
(現在は723三原に統合。ただし、郵便番号はそのまま。)
118〒□□□-□□□□:01/08/30 12:35 ID:w0rYYMoE
>>117
東京の113本郷も…
119〒□□□-□□□□:01/08/30 13:52 ID:DsG2qy6Y
114続編
京都郡の読み方「みやこぐん」
確か〒上二桁が82だから福岡県かな?
こういう読み方だから
「きょうとぐん」のつもりで調べても分からない。
120〒□□□-□□□□:01/08/30 18:20 ID:aW5E1gJ.
>>95
加茂川町と、加茂(たまに「鴨」で来たりする)
別々の町ですが。
121 :01/08/30 21:47 ID:g5bQi/1o
109です。
「各務原」は「かかみがはら」が正解です。
地元の「じん」でも読める人はおらんようです。
12261x-8799:01/08/30 22:25 ID:snke9XvI
>>119
一応、>>115のメール欄に正解を書いておいたのですが...

>>120
京都でも鴨、加茂、賀茂、と色々あります。
123〒□□□-□□□□:01/08/31 07:42 ID:wqDIvyXE
>>98
間違えてた
誤)和歌山県和歌山市堀止東(640-8136・和歌山南局)
正)和歌山県和歌山市堀止東(641-0045・和歌山中央局)

>>109
>>121

「かがみがはら」と間違える
「かがみがはら」は「各務ヶ原」だったっけ。
よく「各務ヶ原市」っていうのを見るけど。
124〒□□□-□□□□:01/08/31 12:14 ID:uRYiUW8.
ペニスとテニス
125〒□□□-□□□□:01/08/31 13:14 ID:Rtj45d4Y
>>124
こういうのは、無視でお願いします。>ALL
126〒□□□-□□□□:01/08/31 16:32 ID:9bctsM5g
スロバキアとスロベニア
(SlovakとSlovenia)
大阪国際局内に注意喚起の看板があるらしい。
127〒□□□-□□□□:01/08/31 17:09 ID:bVoCcBRo
>>126
ウチの老メイトはオーストリアとオーストラリアの区別がつかないよ…
アメリカとアフリカをカタカナなのに間違えるのも凄いが。
128〒□□□-□□□□:01/08/31 18:21 ID:q9.gIJ26
窓口引受時にブツにUAEと書かれていて

アラブ首長国連邦とサウジアラビアのどちらだったか迷った。
129名無しさん@96地域:01/08/31 18:46 ID:zoe/q6e2
 32地域の小金井と、18-20地域の武蔵小金井も、案外間違えやすいので注意!
以前、96局から差し立ての翌朝10、本来は武蔵小金井に行くべきものを
小金井に誤送する事故が起きたことあり^^;
130〒□□□-□□□□:01/08/31 19:09 ID:seI0gCvk
>>129
184局は「小金井」です。
「武蔵小金井」は駅名だったような・・・
329−04局の方は普通局になった際
「下野小金井」に改称しました。
平成2年頃から同名普通局OKなのに改称したのは
誤送防止のためなのでしょうか。
131〒□□□-□□□□:01/08/31 19:20 ID:tH3HDivw
>>117-118
岡山にもある。
718−03本郷
132〒□□□-□□□□:01/08/31 19:46 ID:seI0gCvk
>>131
山口県にも。(740−06)
無集配局も含めるともう少しあると思います。
133〒□□□-□□□□:01/08/31 20:05 ID:hS9vmuU.
よくあるのが、〇〇市中央。
134〒□□□-□□□□:01/08/31 20:10 ID:KpQKCaSk
東京中央局が東京都中央区にあると思っている人もいる
135〒26□-□□□□:01/09/01 09:05 ID:gkJsCQ8o
>>108
昨日、来たっスよ「県名なしの『府中市』」
郵便番号が書いてあったから、広島だってわかったけど
最初は「東京の番号違いか?」と思ったっス。
136〒□□□-□□□□:01/09/01 10:21 ID:9SB8//p.
「下関東」を「しもかんとう」と読んでしまった。欝だ。
137〒□□□-□□□□:01/09/01 12:14 ID:j8mlgjJ2
チンゲとマンゲ
138〒□□□-□□□□:01/09/01 12:34 ID:hB4UAMCU
>>135
府中市は東京・広島いずれにもあるがさらに厄介なことに
府中市府中町という町域名までいずれにも存在する。
139108:01/09/02 04:41 ID:sYhe3vAI
>>138
東京都府中市府中町は「○丁目○番○号」で
広島県府中市府中町は「○番地」です。
郵便番号と都道府県名がなくても
その後が正確に書いてあれば区別できます。
「さいたま市見沼」の区別と同じです。
(旧浦和市の見沼と旧大宮市の見沼)
140138:01/09/02 04:57 ID:neyA5L/2
よくご存知で・・・>>139

以前、東京都〜と書いてあるにもかかわらず、番号が726と
なっていたブツがあった。
東京〜広島を往復したらしく、番号を消されていたな。
番号書いてあっても、信用ならん(ワラ
141108:01/09/02 05:06 ID:sYhe3vAI
>>140
なんとなくそんな気が(>>139)したので
地図を見ました。
やっぱりそうでした。
142〒□□□-□□□□:01/09/03 01:42 ID:kXy2jHBs
最近合併した所

新潟市大野と
新潟市大野町(旧・西蒲原郡黒埼町大野)は
間違えられる事がありますか?

西東京市田無町(旧・田無市本町)と
西東京市保谷町(旧・保谷市本町)では?
143〒□□□-□□□□:01/09/03 02:42 ID:Ex.oj2JE
西東京市本町って書かれていると・・・
沿線といっても・・・
困ります、はい。
144〒□□□-□□□□:01/09/04 19:28 ID:4yq6I1tI
富士市と富士宮市と富士見市。
最近はもう町名で判断している。
145〒□□□-□□□□:01/09/04 21:23 ID:/Xfn2x2w
外国の国名で思い出した。

以前、お客様に宛先の国名を尋ねると
「セルジア」と言った。

「セルビア」ではなく「サルジニア島」でもなかった。
でもお客様は「セルジア」と言いきった。
一体どこだろう・・・
146〒□□□-□□□□:01/09/07 23:01
郵便番号が5桁の頃の話ですが、北海道夕張市(夕張局 068−04)と
三重県名張市(名張局 518−04)が、よく間違えて到着していたと
いう話を聞いたことがあります。
ちなみに、昔の区分機は上3ケタ・下3ケタしか読めなかったので、誤区分が
結構ありました。
147〒□□□-□□□□:01/09/07 23:53
局名も郵便番号も似ている例は
かなりありそうですね。

高知県南国市に
宛名シール作成の際に郵便番号を間違って入力されている方が多いです。
(上3桁のうち2個の数字が逆)
南国市あてがよく誤送されて来る局からの苦情でした。
148〒□□□-□□□□:01/09/08 12:48
おこめけんとおめこけん
149〒□□□-□□□□:01/09/08 18:01
杭全
150〒□□□-□□□□:01/09/08 18:02
住道矢田
151〒□□□-□□□□:01/09/08 22:49
くまた まんせー
152〒□□□-□□□□:01/09/12 22:02
新潟県新潟市大野町(大野町局・950-1111)
新潟県新潟市大野(新潟西局・950-2037)

鳥取県鳥取市馬場町(鳥取中央局・680-0014)
鳥取県鳥取市馬場(美穂局・680-1131)

岡山県岡山市中井町(岡山中央局・700-0804)
岡山県岡山市中井(岡山東局・703-8205)

これらの地名は似ているが、実は全然違うところにある。
153〒□□□-□□□□:01/09/12 22:04
鳥取県米子市尾高町(米子局・683-0814)
鳥取県米子市尾高(尾高局・689-3514)

これらの地名は似ているが、実は全然違うところにある。
154〒□□□-□□□□:01/09/12 22:07
石川市を石川県だと思う奴。
155〒□□□-□□□□:01/09/13 05:09
東京都江戸川区西葛西(134-0088)
っと、 東京都足立区西新井 (123-0841)
が間違いやすいよな。
よく海外からくる奴でローマ字で間違えてくるヤツが多いのだ。
nishiarai nishikasai ・・・・っな!
恐らく、新東京局で間違えていると思う。
156〒□□□-□□□□:01/09/13 11:49
北広島は北海道です
157〒□□□-□□□□:01/09/13 12:53
安芸
広島ととるか高知ととるか?
158 :01/09/13 12:56
大田区上池台を間違って池上台と書いて、池上のある146に誤送されるのが多い。
159〒□□□-□□□□:01/09/14 01:04
>>157
広島では、731−51局のことを
「安芸郵便局」と言う人がかなりいます。
マルツの受取希望局の欄にもしばしば「安芸局」と書かれます。
そのまま高知県の安芸局に送りたくなります(藁)
「安芸」=「あげ」とも読みますね。
三重県だったかな?
160630-8799:01/09/14 11:52
俺ら(奈良)んとこでよくある間違い。

639−11(奈良県大和郡山市)
963−11(福島県郡山市の一部)

633(奈良県桜井市西部)
663(兵庫県西宮市東部)

633−02(奈良県宇陀郡榛原町)
421−04(静岡県榛原郡榛原町)

634(奈良県橿原(かしはら)市)
582(大阪府柏原(かしわら)市)

とまぁ、代表的な間違いはこんなもんです、あと「北葛城郡」と埼玉の「北葛飾郡」、
「奈良市」と「那覇市」(エアメに多い。「r」と「h」を間違えてる)、「香芝市」と
千葉の「柏市」、「桜井市」と千葉の「佐倉市」など、よく間違えます。
それと、この前の話。「国分市場町」と書かれた配達記録郵便があったんですよ。それを俺は
「国分市 場町」(鹿児島)と思って区分したら、郵便番号は582−0022。実は「大阪府
柏原市 国分市場町」のことやったんです。こんにゃろー!!
161〒□□□-□□□□:01/09/14 13:07
 小郡市を山口県だと思っていました。なんで新幹線の駅があって小郡町なの?
162〒□□□-□□□□:01/09/14 13:27
インポとインコ
163〒□□□-□□□□:01/09/14 13:40
富士市、富士宮市、富士川町、富士郡=静岡県
富士吉田市=山梨県
164〒□□□-□□□□:01/09/14 13:40
おこめとおめこ
165〒□□□-□□□□:01/09/15 07:12
隣の町同士で同じ名前

京都市西京区大原野出灰(610-1135:大原野局)
大阪府高槻市出灰(569-1003:高槻北局)

大阪市中央区日本橋(542-0073:大阪南局)※1〜2丁目
大阪市浪速区日本橋(556-0005:浪速局)※3〜5丁目

隣じゃないけど同じ名前

京都市南区久世(601-82XX:京都中央局)
京都府城陽市久世(610-0102:城陽局)

奈良県桜井市桜井(633-0091:桜井局)
大阪府三島郡島本町桜井(618-0022:山崎局)
166〒□□□-□□□□:01/09/15 07:19
滋賀県蒲生郡蒲生町と鹿児島県姶良郡蒲生町
京都府向日市と宮崎県日向市

あと山口県と鹿児島県の両方に大島郡と熊毛郡があります。
大阪府と新潟県の三島郡(読みは違う)。
神崎郡に至っては字違いの神埼郡(佐賀)も含めて3ヶ所。
(あと2つは兵庫県と滋賀県)
167〒□□□-□□□□:01/09/24 13:55
そろそろネタ切れ?
郵便課の人で誤送の多いところとかはない?
168〒□□□-□□□□:01/09/24 14:34
ローマ字で書かれる郵便で
羽生(HANYU)〒348と飯能(HANNOU)〒357の誤送多し

あと「羽生〒留」と〒番号書かないで埼玉県内から差立てると100人中
100人が〒348に送ります。(茨城県玉造町にも無特の羽生局がある)
169もと左京局ゆうメイト:01/09/24 22:02
京都市左京区あての中に岐阜県高山市あてや札幌市手稲区あてが
よく混在してました(7けた以前)。今はどうなんだろ?
170640-8799:01/09/24 22:38
>>160
大和郡山市宛て。ウチによくやってきます。
先日、そちらから速達がやってきました・・・
639−11って書いてあるのに間違えないで・・・

橿原市宛て。ウチを通り過ぎてよく643(湯浅局)へ逝ってしまいます。
643で橿原市・・・・・・

そちらの配達区域内の某保険会社奈良支社宛て受取人払い。
カスタマコードが「640−8790」なのでウチにしょっちゅうやってくる。
・・・どうにかして。

奈良県野迫川村。
637−04地域ですら番号ちがいのハンコ押してウチに送ってくる。
どうにかして・・・
171〒□□□-□□□□:01/09/25 03:50
大田区蒲田と世田谷区鎌田
どちらも「かまた」
172名無しさん@41地域:01/09/30 01:43
富士市(416,417,419-02)と藤枝市(426)
富士市入山瀬(419-0204、字名が天王町)と静岡市天王町(420-0045)
富士市天間(419-0205)と静岡市伝馬町(420-0858)
富士市鷹岡本町(419-0205)と藤枝市高岡(426-0062)

>>95
青木は富士宮市にも...(418-0047)
173名無しさん@41地域:01/09/30 01:45
>>172

ローマ字で書かれると間違えやすいのです^^;
174417出身の一般人:01/09/30 21:22
>>172
天間(419-0205)
鷹岡本町(419-0203)
1758ゴン:01/09/30 21:48
ちょっと、違うけど、〒番号で間違いがたくさんくる、沖縄→沖縄(900)、福岡→福岡(810)
が、福井(910)によくくる(笑)
176名無しさん@41地域
>>174
>天間(419-0205)
>鷹岡本町(419-0203)
ああっ、172見たら郵便番号同じになってる〜^^;;;;;;
鬱だ 逝ってきます