手区分と区分機どっちが良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
84〒□□□-□□□□
小型郵便ブツどんどん少なくなってるような気がするけど・・・。
将来的には、7ケタ化して新型区分機を導入するより
大型(定型外)区分機が必要だったのでは、と思ってしまう。
85〒□□□-□□□□:01/09/05 18:08 ID:edbqtuHk
大型区分機は新東京にあるらしいね。
来年度、全国に9台くらい配備だとか。
86〒□□□-□□□□:01/09/05 18:11 ID:edbqtuHk
http://www.nec.co.jp/japanese/product/kiban/control/product/yuubin/flatsorter.html
大型区分機でか過ぎ。地域区分局レベルじゃないと必要ない気が。
87〒□□□-□□□□:01/09/05 18:50 ID:b.Gm4z3U
うそー大型区分機あるんだ、56茨木だがウチにもくるのかな。
ひょっとしてベルトコンベアみたいなのかあ?
88〒□□□-□□□□:01/09/05 18:56 ID:edbqtuHk
機械に詳しい118さんに解説してもらいたい所。
89〒□□□-□□□□:01/09/05 19:12 ID:b.Gm4z3U
エムペグの動画みました。
あんなのろい動きでほんとに一時間3万通処理できるのかー。
読み取らなかった分をVCSで打鍵するとなると
ますますOBさん不要になりますね。気の毒です。
90〒□□□-□□□□:01/09/05 19:21 ID:edbqtuHk
差し立てはあの機械でいいとしても到着は相変わらず手区分だな。
大型は。まさか2パスまで機械って事は出来ないし・・・
91118 ◆TSj3oqVs :01/09/05 19:58 ID:18j8gmp.
他スレのレス番号118のまま書き込みいたします。
>88 で呼ばれたようなので・・・。
とりあえず、大型区分機について簡単に書きます。これ以上の内容は
新東京スレ。新たに設置する局に関しては組合関係の方が情報が
早いと思われます。

 仕組み(見た情報だけなので細かい点で違う場合も)
 各供給口から供給された大型郵便物はスキャナを通り機械の中へ。
機械の中にはレールにつり下げられたカゴが回っており、それぞれの
カゴに1通ずつ入る。スキャナで宛先を読み区分条件を満たす場合は
宛先のケースのあるところで郵便物がケースに入る。読めない場合は
ビデオコーディングにまわる。機械の中を2周する間に打鍵しないと
排除の区分口に落ちる。ケースが満杯になると自動的にケース区分機
のラインに送り出され、ケース補充のアラームが鳴りケース担当が
票札を入れケースを補充する。

****概要****
 名実共に日本最大の郵便局にして、東京23区内の地域区分局である
新東京郵便局。最大の見所は、何といっても3月下旬に新たに設置された
新型の大型薄物区分機。何せ全長43m!ケースで200口という
この機械、見られるのは郵便局では新東京郵便局だけ。

聞いてきた主な内容
供給可能な郵便物は30cmX40cmX3cm、重さ1kgまで
1時間あたり3万通の処理が可能
人員配置は3つある供給口に2人、さらにジャム担当を1人ずつ
ケース準備担当に3人、ビデオコーディング担当に3人
供給可能な郵便物をかけて区分条件を満たす割合は80%
現在は全国面と都内面がある。都内面は東京中央と新宿は配達区分
今後、神田と日本橋も配達区分(7ケタ区分)にする
伝下2の新宿局宛てはケースが多いので臨時便で対応している
(伝下2:午前5時頃の結束最終便)

 なお、供給可能な郵便物は機械にかけるため、今後は機械供給可能ケースと
機械供給不可能(手区分)ケースの2つの場合に区分方法を変える可能性が
あると担当者が言っていました。
****概要終わり****
92〒□□□-□□□□:01/09/05 20:08 ID:edbqtuHk
>>91
118さん、どうも有難う。全長43mとは半端じゃないデカサだなぁ・・・
93〒□□□-□□□□:01/09/06 06:37 ID:5Cc27YeM
新大阪にもあるらしい。
処理対象は特割、割引の、ととのったブツのみ。
IJP印字するんだったら当然か、と思うが少しがっかり。
94118 ◆TSj3oqVs :01/09/06 17:50 ID:oDQjcmPs
>93
それはどの機械についてなのでしょうか?
95〒□□□-□□□□:01/09/07 12:45
>>94
フラット式のやつでは?
96118:01/09/07 17:37
>95 あれってIJPあるんですか?。IJPという言葉が
あったので何の機械か気になっていたところです。
97118:01/09/11 21:40
 周知されていると思いますが、今週から大型棚物で新東京宛て
雑区分ケースのうち転送還付番号違いは「マル手」とのこと。
98〒□□□-□□□□:01/09/12 07:12
大型(薄物)で、ビニールとか新聞とかは、やっぱり「○手」かな?
99118:01/09/12 08:46
>98 三種でよくある様態の新聞は見学したときは区分機に
入れてました。ただ、二通送り多発でしたが。
100〒□□□-□□□□:01/09/12 09:07
100get!!
101〒□□□-□□□□:01/09/30 19:50
IJPって何すか?
102>101:01/09/30 20:50
インクジェットプリンタ
103118:01/10/01 22:32
機械スレに新型大型区分機の配備局情報あり
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/nenga/980575098/578
104〒□□□-□□□□
東京多摩って大型郵便の区分け装置あったような気がしたけど?