手区分と区分機どっちが良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
かったるい手区分とヘタレでも一応多機能な区分機。区分やるなら
どっちがいい?
2〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:17
機械じゃ!!
3〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:18
若い娘がいるから区分機
4利用者中心だと:2001/08/02(木) 21:18
 手区分のほうがいいと感じる。
5〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:20
手区分って何かマターリし過ぎていて年寄り向きだよ。
6〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:22
定形外郵便の7桁って意味無いじゃんよ!!
7〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:25
機械好きなのだが手区分に何故か縁があり未だに機械を触らしてもらって
いない。タッチパネルをいろいろ触って差し立てモードを設定してみたいし
物の供給とか抜きとかいろいろやりたいもんだ!!VCモナー・・・
8〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:40
鬱になるほど手区分やったが、あれはだるい。
9〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:52
区分機がいいけど郵便物噛まないでねv
でもああ見えても供給の仕方にもコツあるみたいで深い…
10□□□-□□□□ :2001/08/02(木) 21:53
黙々と手区分にいそしむのは、集中力が続かないが、
郵便物をひたすら機械供給するのも眠い。
11〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:58
区分機の音に萌える。
12〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 22:47
区分機としか会話しないやつもいる(笑)
俺はどっちでもいいが、区分機は誤区分多すぎ!
13〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 22:53
区分機でも小包区分機は打鍵式だからどうなんだろ。
デカ小包を一人で供給&打鍵していくとさすがに疲れる。
下手な人がやると、何故かどんどんずれていくよ。
14〒□□□-□□□□:2001/08/10(金) 17:30
age
15区分機がない局:2001/08/11(土) 01:05
もう限界に近い。
早く区分機を導入してほしい。
減員どころか区分機が入って人員がちょうどいいくらい。
しかし局者新築(移転)が必要だ。
16〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:06
>>13
小包は2人でやるだろ どうやって一人でやるんだよ
17〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:07
新型区分機全て配備し終わるのに10年近く掛かるんでしょ?
18区分機がない局:2001/08/11(土) 01:08
ウチは一番最後だ・・・
ウチより規模の小さい局に
今度配備されるのに・・・
19〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:11
>>16ニュー夜勤が休憩に逝ってしまう30分ほど場合により
一人で供給&打鍵をやったときがあるよ。たまたま夜勤の
突発欠多発により。
20〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:19
断然区分機だと思うが。手区分なんてやりたか無いよ。
21〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:39
手区分は覚えたら楽。
区分機は走り回らなあかん。
22〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:41
>>21あの一箇所でちまちま区分けするのがなんか手区分はだるい。
足がだるくならない区分機萌え。
23〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:44
>>22
なるほど。
今のところ新入りの立場を利用して同じ手区分でもいろんな種別をあちこち行き来してるからマシなのかな。
区分機もやってるし。
24〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:47
>>23分担が固定されてない人はいいな。
25〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:53
>>24
固定されている人は他の仕事が出来ない
または出来ないと思われている人です。
つまり仕事の出来る人ほどいろんな事仕事をやらされます。
26〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 01:55
>>25変なチームに分けられてから機械は機械、手区分は手区分って
なっちまったよ。それまではいろいろ回ってたのに。
27〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 02:00
>>25機械に固定された人ってどうよ?
28〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 02:11
>>27
ホントに人によりますね。機械ならその道のプロも居ますし。
自分で使いこなしてるなーと思えばそれは機械のプロです。

私の局では余りの仕事の出来なさに発着の着ばっかりやらされる、
課長代理がいます。そいつは駄目な人のほうです。
29うえっち:2001/08/11(土) 07:35
機械したいけど、機械好きな奴がいてさせてもらえません。
楽だから、したいのに。
アンフェアだ!
30〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 08:07
「供給だけ」しか出来ない奴は氏んでくれ。
チャイムが鳴り捲って、抜き取りが必死で抜いてるのに、
供給台に突っ立ってるだけのジャムおじさん。
31〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 09:01
楽な所はどっちも楽だろ。
うちの局は他局の2パスもかけなあかんから深夜の機械はフル稼働。
機械に入りたいという奴はうちの局で
6月の日曜日の2パスを一人でやってもらいたいものだ……。
32〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 14:42
機械=出来る奴で手区分=出来ない人ってことか?
33名無したん:2001/08/11(土) 14:49
>30
 供給だけのジャムおじさん、うちの局にも居ますよ。
 1人で区分機やってるのにガンガン供給して、結局
 ジャムってる…。

 あと、話題がズレるかも知れないけれど、機械に
 かかるものとかからないものを分けるのにかなり
 いい加減な人が沢山居ます。
34〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 14:49
機械の人に限って郵便番号全然覚えてないから大型と小型やらすと
ダメなときある。
35〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:00
ジャムってな〜に?

あと、今日はこっちが供給であっちが抜きって言ってるのに、あっちがいちいち供給にちゃちゃ入れに来る奴の方が供給ばっかの奴よりも腹立つ。
36〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:09
シャイニングガンダム
37〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:15
ナに供給って?
機械かける奴は普通、計器の取り揃えやりながら、供給口が開かないように
物置いて、集積満杯で機械がピンポンイッタラ抜きに行くんだろ。
お前らそんなヌルイ仕事してんのか?
38〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:19
>>37ブツが多いときは分かれてやるんじゃないの?
供給と抜き取り。供給1人で抜き3人とか・・・
39〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:21
>>34
区分口が分からないんじゃなくて?
郵便番号はVC打つから分かってそうだけど・・・
あ、配達区分の場合ね
40〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:22
>>37
郵便物が相当少なそうな局ですね
41〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:22
新しいインターネットサイトへリダイレクトされようとしております
4237:2001/08/11(土) 20:23
抜き3人?
この世の天国のような局だな。。
こういう局の管理者の顔が見てみたいよ
4337:2001/08/11(土) 20:27
差立一日平均20万通。300口。
取れ揃えしながら機械かけて、鳴ったら抜きに走り回ってる。
あと補助者1名。でもこれで、何とか毎日乗り切っている。
44〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:28
差立と配達でも違うんじゃない
うちの機械担当は差立1人、配達2パスだと3人。1パスは知らない
45〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:31
やっぱ手区分のほうがいい。
裏でこんな風にごちゃごちゃ言われるのやだ。
あ〜ぁ、今日から本格的に機械にまわされる・・・。
4645:2001/08/11(土) 20:32
地域区分局じゃない中央局の配達区分のことね。
差立ては知らん。
47〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:34
天国なんてあるのかなあ
48〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:39
ピンポンなってるのに、「まだ出来ないのかよ」とか言って区分口の前で腕組んでみてる
集配課の奴が邪魔。目の前で鳴ってるんだから抜いてくれよ。
そこにいられると自分で抜くにしても邪魔だし、余計遅れるだけだっての
49〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:42
>>42差し立てのときだけ。1パスはもちろん1人か2人だけなんだけど。
50〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:44
>>42機械を6人で動かすときもあるよん。
51〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:46
>>39番号、打鍵するときいちいち番号帳見てる人も居る。
1分以上調べてると画面が消えちゃうのに。
52〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:52
>>45手区分と機械代わってくれる人キボン。
爺婆相手と一緒の手区分なんてだるくてだるくて堪らねぇーよ。
機械なんて思いついたように2ヶ月に1回周って来るだけだし。
投げ込み一人で全部やるのええ加減やだし。
53〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:52
>>51
わざわざ番号帳ペラペラめくってるのか・・・
自局下4桁と、県内の3桁または5桁くらい表にして横に置いたほうが便利だよ。
とあなたに言っても意味無いけどさ
54〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 20:54
>>53自局配達区域の郵便番号一覧は置いてあるよ。
55〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 22:54
自局下4桁?表にして横に置いたら文字が細かすぎてみえません。数百個あるので。
もちろんほとんど覚えてません。
多いところとから30〜50個くらいはおぼえてるけど。
56〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 22:55
>>55
それはすごいですね。
どこの局ですか?
57〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 22:57
どこの局だよ。すごいな。
58〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 23:03
どこ?
59〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 23:08
手区分派、機械派どっちが好みの人多い?
6055:2001/08/11(土) 23:08
京都府内の某一般局です。
61〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 23:09
京都市内は地名が複雑だから大変って聞くけどもう7桁なれてんのかな?
62〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 23:09
やるなら機械だけど、手区分のほうが効率よさそう
63〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 23:20
市内の602/604/600あたりは大変らしいYo。
64〒□□□-□□□□:2001/08/13(月) 15:05
あげ
65〒□□□-□□□□:2001/08/15(水) 04:19
機械落ちの手区分どう?うちんとこ揃えないでぐちゃぐちゃになってくるから
すぐに手区分できなくて手間かかるんだけど。機械担当は氏んでください。
66〒□□□-□□□□:2001/08/15(水) 21:09
手区分=使えない人、機械担当=仕事出きる人って事は無いと思う。
大型区分で使えない機械担当逝って良し!!郵便番号くらい覚えろボケ!!
67〒□□□-□□□□:2001/08/21(火) 14:09
手区分だるいぞ。何が7桁だ。全部機械で掛けられるようにしろ。
68〒□□□-□□□□:2001/08/21(火) 14:29
>>67
七桁になったから機械区分が細かくなったの、
大丈夫ですか?
69うえっち:2001/08/22(水) 07:25
>68
何を言いたいのでしょうか?
70〒□□□-□□□□:2001/08/22(水) 11:35
機械の方がいいでしょ。それにしても機械に掛からないの多すぎ。
71〒□□□-□□□□:2001/08/22(水) 13:36
うえっちとか言う人は機械担当になれた?
72〒□□□-□□□□:2001/08/22(水) 13:47
手区分を婆や爺の間に入ってやっていると窓際族って感じで気分的に
鬱になってくるぞ。まわりの若い連中は小包やったり区分機担当なのに。
搬送と投げと大型・小型手区分ばっかはいい加減飽きたぞ!!
半年前みたいに分担簿公平に変えろ!!
73〒□□□-□□□□:2001/08/22(水) 13:54
機械区分は誤区分多い。手区分より多い。
機械区分で出た誤区分を結局は手区分になる。

「外務は機械区分の誤区分が手区分によって区分されるまで配達に出れない。」
「外務は手区分での誤区分は少ないので早く配達に出れる。」
74〒□□□-□□□□:2001/08/22(水) 13:55
手区分は機械区分の尻拭い。案外、バカには出来ない。
75〒□□□-□□□□:2001/08/22(水) 13:56
2パスって結構、誤区分あるの?
76〒□□□-□□□□:2001/08/23(木) 23:14
区分機には縁が無いので手区分を極めるぞ。
77〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 00:16
78〒□□□-□□□□:2001/08/26(日) 22:57
順立てで何で並ぶのかを理解している人はいるのだろうか。
79〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 00:02
>>78
機械の事?
80〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 00:52
>>78
順立ての仕組みを知っている人は半分位かな。
81〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 01:05
すいません、順立ての仕組み教えて下さい。
82〒□□□-□□□□:2001/08/27(月) 01:07
http://www.yu-bin.com/zip7/zip7-2.htm
1パス、2パスの仕組みってこれ?
83〒□□□-□□□□:01/09/05 14:37 ID:edbqtuHk
2パス遅くなるとやばいよな。
84〒□□□-□□□□:01/09/05 18:00 ID:B.8HgScg
小型郵便ブツどんどん少なくなってるような気がするけど・・・。
将来的には、7ケタ化して新型区分機を導入するより
大型(定型外)区分機が必要だったのでは、と思ってしまう。
85〒□□□-□□□□:01/09/05 18:08 ID:edbqtuHk
大型区分機は新東京にあるらしいね。
来年度、全国に9台くらい配備だとか。
86〒□□□-□□□□:01/09/05 18:11 ID:edbqtuHk
http://www.nec.co.jp/japanese/product/kiban/control/product/yuubin/flatsorter.html
大型区分機でか過ぎ。地域区分局レベルじゃないと必要ない気が。
87〒□□□-□□□□:01/09/05 18:50 ID:b.Gm4z3U
うそー大型区分機あるんだ、56茨木だがウチにもくるのかな。
ひょっとしてベルトコンベアみたいなのかあ?
88〒□□□-□□□□:01/09/05 18:56 ID:edbqtuHk
機械に詳しい118さんに解説してもらいたい所。
89〒□□□-□□□□:01/09/05 19:12 ID:b.Gm4z3U
エムペグの動画みました。
あんなのろい動きでほんとに一時間3万通処理できるのかー。
読み取らなかった分をVCSで打鍵するとなると
ますますOBさん不要になりますね。気の毒です。
90〒□□□-□□□□:01/09/05 19:21 ID:edbqtuHk
差し立てはあの機械でいいとしても到着は相変わらず手区分だな。
大型は。まさか2パスまで機械って事は出来ないし・・・
91118 ◆TSj3oqVs :01/09/05 19:58 ID:18j8gmp.
他スレのレス番号118のまま書き込みいたします。
>88 で呼ばれたようなので・・・。
とりあえず、大型区分機について簡単に書きます。これ以上の内容は
新東京スレ。新たに設置する局に関しては組合関係の方が情報が
早いと思われます。

 仕組み(見た情報だけなので細かい点で違う場合も)
 各供給口から供給された大型郵便物はスキャナを通り機械の中へ。
機械の中にはレールにつり下げられたカゴが回っており、それぞれの
カゴに1通ずつ入る。スキャナで宛先を読み区分条件を満たす場合は
宛先のケースのあるところで郵便物がケースに入る。読めない場合は
ビデオコーディングにまわる。機械の中を2周する間に打鍵しないと
排除の区分口に落ちる。ケースが満杯になると自動的にケース区分機
のラインに送り出され、ケース補充のアラームが鳴りケース担当が
票札を入れケースを補充する。

****概要****
 名実共に日本最大の郵便局にして、東京23区内の地域区分局である
新東京郵便局。最大の見所は、何といっても3月下旬に新たに設置された
新型の大型薄物区分機。何せ全長43m!ケースで200口という
この機械、見られるのは郵便局では新東京郵便局だけ。

聞いてきた主な内容
供給可能な郵便物は30cmX40cmX3cm、重さ1kgまで
1時間あたり3万通の処理が可能
人員配置は3つある供給口に2人、さらにジャム担当を1人ずつ
ケース準備担当に3人、ビデオコーディング担当に3人
供給可能な郵便物をかけて区分条件を満たす割合は80%
現在は全国面と都内面がある。都内面は東京中央と新宿は配達区分
今後、神田と日本橋も配達区分(7ケタ区分)にする
伝下2の新宿局宛てはケースが多いので臨時便で対応している
(伝下2:午前5時頃の結束最終便)

 なお、供給可能な郵便物は機械にかけるため、今後は機械供給可能ケースと
機械供給不可能(手区分)ケースの2つの場合に区分方法を変える可能性が
あると担当者が言っていました。
****概要終わり****
92〒□□□-□□□□:01/09/05 20:08 ID:edbqtuHk
>>91
118さん、どうも有難う。全長43mとは半端じゃないデカサだなぁ・・・
93〒□□□-□□□□:01/09/06 06:37 ID:5Cc27YeM
新大阪にもあるらしい。
処理対象は特割、割引の、ととのったブツのみ。
IJP印字するんだったら当然か、と思うが少しがっかり。
94118 ◆TSj3oqVs :01/09/06 17:50 ID:oDQjcmPs
>93
それはどの機械についてなのでしょうか?
95〒□□□-□□□□:01/09/07 12:45
>>94
フラット式のやつでは?
96118:01/09/07 17:37
>95 あれってIJPあるんですか?。IJPという言葉が
あったので何の機械か気になっていたところです。
97118:01/09/11 21:40
 周知されていると思いますが、今週から大型棚物で新東京宛て
雑区分ケースのうち転送還付番号違いは「マル手」とのこと。
98〒□□□-□□□□:01/09/12 07:12
大型(薄物)で、ビニールとか新聞とかは、やっぱり「○手」かな?
99118:01/09/12 08:46
>98 三種でよくある様態の新聞は見学したときは区分機に
入れてました。ただ、二通送り多発でしたが。
100〒□□□-□□□□:01/09/12 09:07
100get!!
101〒□□□-□□□□:01/09/30 19:50
IJPって何すか?
102>101:01/09/30 20:50
インクジェットプリンタ
103118:01/10/01 22:32
機械スレに新型大型区分機の配備局情報あり
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/nenga/980575098/578
104〒□□□-□□□□
東京多摩って大型郵便の区分け装置あったような気がしたけど?