クイズ局のひと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カリフラワーレタックス
誰かいませんか?
毎日永遠に普通通常郵便しかも2種ばかり分けてるのですか?
クイズ局ってどんなとこ?119.149おしえて。。。
2〒□□□-□□□□:2001/05/10(木) 16:57
クイズ局興味あげ。

だいたいどれぐらいの量が届くのですか?

最高記録とかってどんなもんでしょう?
314〜17:2001/05/10(木) 18:07
 539大阪クイズ も興味有るけど、東京ほど
多くはなさそうですね。
4〒□□□-□□□□:2001/05/10(木) 18:27
ケースに30位くると
半日がかりで五区分検査
情けなくなるけれど
結構あるんだなこれが

時間がたってから
還付すると、管理者が泣くよ パーンチ o(^_-)O


514〜17:2001/05/10(木) 19:40
>4
 うちも年に数度ドカンと来る局です。昼の段階で
あんまり量があるときは集配営業課の順立て奥様に
超勤で誤区分検査を頼んでいるようです。
6カリフラワーレタックス:2001/05/11(金) 15:09
クイズ局からの到着ではなくて、クイズ局自身の情報がほしいです。
7〒□□□-□□□□:2001/05/11(金) 20:48
クイズ局は、忙しすぎてこんなトコに書き込む暇がないのかな?
8〒□□□-□□□□:2001/05/13(日) 01:19
で?
9〒□□□-□□□□:2001/05/13(日) 14:49
>>6で「クイズ局のみ」ってスレ立てた方の発言があるので
スレが盛り上がらないらしい。クイズ局外の方でも発言可能に
すれば盛り上がって、新東京や羽田でクイズやっている人の
目に止まるかもしれないんだけどなぁ。
10カリフラワーレタックス:2001/05/17(木) 15:59
>>9
ご忠告ありがと。
ところで、最近149のクイズ局宛てを見ないが廃止されたのだろうか
1114〜17:2001/05/17(木) 17:57
>10
 149は5桁時代に119が最大100しか設定できなかったから
149も使ったようです。他局見学に行ったとき5桁時代の
クイズ局番号設定の一覧をみました。現在は7桁なんで119
だけでまかなえるようです。範囲としては「119−0xxx」で
下4桁0000は設定しないとのこと。
12〒□□□-□□□□:2001/05/17(木) 23:12
「1」を「7」もしくは「9」と機会が読み間違えるせいか、
「719−」局、同じく「919−」局は誤到着が多すぎる!
13〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 10:42
昔、新東京の二普でクイズの区分機を担当してました。
私がいた頃は、東芝とNECのバーコード機をOCRもできる
タイプに改造した区分機を使ってやってました。
誤区分が多いのは無理な改造にあるのかも。
14カリフラワーレタックス:2001/05/28(月) 15:53
>>13 毎日クイズ担当ですか?つまりクイズ専門係とか、それとも
別の分担もかかえてやっているのですか?
ゆうめいとはクイズ1本でやるのですか?それとも他の差し立て区分も
かねているんですか?
15Yuubin:2001/05/29(火) 04:32
>6

なにか勘違いされていませんか。
「東京(大阪)クイズ局」というのは実在しません。
クイズ関係の郵便を集め、集中的に機械区分するため
119-××××という番号をつけているだけの話で、
要するに、書類上存在するだけの「ペーパー郵便局」
なのです。
16元クイズ担当
13に書いた者です。以下このHNで書きます。
私がわかる範囲で書かせていただきます。

>>14
区分機は昼間は本務者とゆうめいとが担当して、夜間はゆうめいと
オンリーでやっています。
私がいた夜間では、12勤と深夜勤のゆうめいとが交代で区分機を
担当してました。
ちなみに区分機落ちは昼間のおばちゃんゆうめいと用に残します。

>>15
確かにクイズ局というのは存在しません。
他の局で集められたのを新東京局に輸送して区分けしてから
またそれぞれの局へ輸送するらしいです。