【月給制と他契約社員】正社員を目指すゆうメイト26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1389514117/

*月給制からの正社員登用は平成26年4月1日採用予定。

時給制と短時間は来年度に試験が行われる予定です。
*時給制からの新規月給制登用は廃止。
*時給制、短時間を対象とした正社員登用は平成27年4月1日を予定。
*26年度に中途採用もある予定(時期は未定です)

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1381592279
2〒□□□-□□□□:2014/03/01(土) 20:43:31.31 ID:fU/WX4Ph
月給制の新規登用はないので、賃金など省略。

月給制のメリット

・月給制は契約期間が倍
・契約相手は支店長でなく支社だから、馘にする権利も支社にある
・固定費で計上されているから、支店長や課長の一存で契約変更できない
・昇給がある
・組合が異常に肩入れしている(計年や夏期冬期休暇の付与、新一般職への無条件昇格などを会社に要求)
・正社員登用は月給制から採用
・住民税が天引きになるので、自分で払いに行く必要が無くなる
・財形貯蓄制度を利用出来るようになる

デメリット

・時給制と比べて日数が多い月は、月収が下回る
・交通費が六ヶ月支給なので時給制より減る
・営業ノルマが正社員並に求められる。時給制と身分は同じなのに、正社員以上な立場
・時給制に戻される可能性がある
・基本的に待遇が時給制と同じ

(・月給制の新規登用中止です)
3〒□□□-□□□□:2014/03/01(土) 21:42:12.93 ID:qNFpXPFx
今回の合格率は76%
今回落ちた奴は会社からいらない子と思われてるの確実
4〒□□□-□□□□:2014/03/01(土) 21:44:40.72 ID:gYG4N3MV
合格率で言うと、亀井試験より棚ぼただったね。受験の間口が狭かったけど。
5〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 02:43:01.80 ID:NNUprXa1
ど〜も〜っ!
なかやまくんにくんですっ!
6〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 09:31:08.68 ID:i9Tcc5zD
まだ通知されてない人多そうだね
7〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 09:48:31.74 ID:JWBdhEpr
皆さんおめでと!
でも今回受けなかった人はもうチャンスゼロだから割り切って働こうな。
前スレで卒業証明書。
必要になるから遠い人は早めに請求しておいた方がいいよ。
8〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 10:10:57.58 ID:aMxOeNCT
やっぱり時給制からの登用は狭き門だよね
月給制の残りカスと新卒に勝つとか無理(´・ω・`)
9〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 10:39:10.12 ID:xlN2TRwK
亀試験は在職期間が3年に満たず受けれず、今回やっと合格したんだけど
同じ班で、あきらかにおれより配達が早くて誤配も少ないんだけどいままで
月給受かってない先輩がいるんだよな・・顔を合わせにくいw
営業はおいらとどっこいどっこいなんだけど
基準がよくわからんね
10〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 10:42:52.44 ID:2VXf25Yp
時給制からの登用は狭き門だが、御用組合推薦で、正社員になって、
ボーナス等で、サラ金の借金を効率よく返済することを考えている時給制のおじさんがいる。
あと少しで60歳になるような年齢なんだけどね。
統括局なんで大した目標ではないが、年賀や鴨メール、カタログ商品を
多めに買って部長にも「よろしく!」とアピールしている。
正社員になって再雇用も含め65歳まで働いて得られる賃金と
メイトのまま65歳まで働いて得られる賃金を比較して正社員になる計画を立てているようで。
そのおじさんは特に優秀というわけでもないし、ノロノロ仕事している。
一回の返済で、一日分の時給制給料が利息としてサラ金に持っていかれるくらいの金額だから、
適当に仕事してる。
普通系の部だから、正社員になって適当に仕事して再雇用で65歳まで過ごした方が、より多くの給料が貰え
借金返済にも有利と考えたんでしょう。
捕らぬ狸の皮算用による投資です(笑)

うちの統括局では、100%近くが、御用組合推薦で合格者が決められていることは
「公然の秘密」だから、こういう計画を立てる人が出てくる(笑)

もちろん、単なるコネと違って、
御用組合推薦で会社が合格者を決めるのは刑事罰はないが違法行為だけどね。
持株会社の上場を控えて、いまだに何やってる?って感じだが。
11〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 10:44:29.53 ID:fXBLGpR6
>>9
月給制試験含め永遠の二番手なのだろう
局評価1位が上がっていくから
12〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 10:50:15.91 ID:fXBLGpR6
>>10
推薦するのに推薦しやすい人をする
ようは営業の数字は、明確なので推しやすい
仕事の早い遅い関係ないといっても月給制やA有りは、そこそこできるからその地位にいるからやっぱり営業
13〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 11:37:59.58 ID:QKn8GYEw
組合入って無くても、営業そこそこでも合格する人は合格する。
実際、自分がそれで合格した。

まぁ、組合が加入者を推してる事は公然の秘密みたいなもんだが、それですべてが決まる訳ではない。
14〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 11:54:20.57 ID:H2fpCYee
来年の新一試験は
残り粕の月給制がまたしても筆記無しで有利に!
残り屑の短時間も特優扱い筆記無し免除の噂がある
万年時給の親父達が後を追う展開になるのだろう
15〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 13:26:45.82 ID:qcWZzUq3
うちの班長がミーティングで

「おめでとう…って言っていいのかわからんが○○君が新一般職に合格しました(苦笑気味」

って言ってんだよ
その○○君は別の班なんだけどさ、新一般職か……可哀相っていう雰囲気丸出しなんだよね

前年に社員登用された人は、「俺は滑り込みギリギリだったんだな、まじで助かった」って言ってるし
他の社員も完全に新一般職を見下してる、憐れんでいる、下に見ている
憐れみ7割って感じか

俺も次の試験から新一般職に応募できるんだけど、すげーもやもやするわ
16〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 13:56:57.67 ID:gO9KrNSF
>>15
そんな言い方する人なんてすごく性格歪んでるね
相手にすることないと思う
合格したのは素直におめでたいことだよ
17〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 14:40:58.06 ID:fXBLGpR6
>>15
どうあれ新一にならん限りは、無理げーと言えども上には上がれんがな
時給で年くうか安月給の正社員で安い退職金もらうか大違い
現職は、可哀想と思うかしれんが
比べるべきは、期間雇用だからね
うだうだ言ってても仕方がない一歩づつ進めばいいのさ
かく言う私は、来月から新一です
18〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 14:46:34.98 ID:8YNUkWN9
見下されて当然の新一連中は、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード
《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
19〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 15:13:30.17 ID:/iOe/RnO
まあ新たなカーストが出来たということにはなるが
本チャンは本チャンだ
20〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 15:36:45.66 ID:Svb7Hc2S
>>13
うちの組合なんか前回の正社員登用「合格者はでないはず」だったのに受験させて一人だけ合格して他所に持って行かれてたw
組合なんて当てにならんよ
21〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 19:54:11.94 ID:i9Tcc5zD
>>17
メイトスレを見てると新一般職は賃金削減で可哀想、手取りもA有りより下がるから俺はならない見たいな書き込みを見てると、本気で自分(メイト)の待遇が良いと言ってるのかと思う(笑)
22〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 20:36:40.48 ID:JWBdhEpr
>>21
身動き取れなくなった時に初めて気づくんじゃない
自分の人生取り返しがつかなったことに
23〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 20:52:54.74 ID:6V96m7uI
あのブドウは酸っぱいんだ
て言う奴だわな
24〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 20:55:54.76 ID:DpoWSyTQ
>>21-22
同じ穴の貉じゃねえか。
25〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 21:00:11.05 ID:6V96m7uI
珍東京も他もこれから大統廃合の
カオスがあるのだから
メイトも今のままではいられないのにねえ
26〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 21:09:18.56 ID:INZRSFMO
亀井組は来年度から主任だっけ
新一般職から主任レベルになるには
どんだけのハードルがあるんだか

今回の合格者で、亀井組より働いていない人はいないだろうに
27〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 21:53:49.86 ID:QKn8GYEw
正直、多少の給料減があっても正社員という肩書が貰えるだけでOKだわ。
本来狙ってる職種で、正社員経験があると採用優遇されるから。

腰掛け正社員決め込んで経験年数到達後に脱出が既定路線だ。
28〒□□□-□□□□:2014/03/02(日) 23:24:49.92 ID:Vt5mVsVe
自動二輪免許は取っておいた方がいい
不合格理由はそこだったと言われた
29〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 00:17:15.74 ID:bD8jYxP4
しかし上場目指してる会社が営業成績を正社員採用の条件にしちゃってんのってナンだなあ。
30〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 01:46:17.20 ID:Nnx7rpaw
>>28
俺面接で、

「正直なところ、原付はいらないんだよね」
「50ccは君みたいな人のために、仕方なく置いてるんだよ」

って言われたな。
31〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 02:58:03.87 ID:GXf2oA4U
ゆるい総務がのさばってる現実をどうにかしろ。
32〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 03:30:50.78 ID:BWRFlrGn
>>29
不適切営業の撤廃と営業成績の未達者への人事上の不利益に関して通報するようにと文書で出しているので無問題です
33〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 03:44:25.94 ID:GXf2oA4U
>>32
利益を生まない間接部門は黙ってろ。
34〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 09:31:53.18 ID:eZm8evPy
>>27
正社員経験がちょっとばかりあるってだけで優遇されるような仕事はたいしたことないよ。
35〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 10:52:30.84 ID:Vj6GpkRb
>>27はメイト期間を含めて履歴書に書いて職歴ロンダリングするつもりなんじゃ
36〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 12:43:40.92 ID:+V6PubNO
合格通知された!
それと研修の日程も渡されたわ。今月にもう泊まりで研修だってさ。
37〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 18:05:02.68 ID:IsRkeAJU
>>28
前スレにもあったがこれって隠しフラグ?
支社によるのか上司の妄想か
原付はバイト用、自動二輪は社員用てか?
社員になりたきゃ免許取れ?

極端な話、普通免許よりも普通二輪免許を優遇するの?
普通免許は原付に乗れるけど、普通二輪免許は車に乗れないよね?
車とバイク両方免許持ってれば申し分ないが稀では?
これが選考基準だとしたらバカにしてる
38〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 18:19:10.53 ID:mGyvrOam
外務だけど二輪免許はおろか現在通配やってなくて合格。面接ではその部分突っ込まれた。
39〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 18:36:03.63 ID:UhFK9CNa
>>37
流石に大抵の人は、車の免許は持っている
車の免許+自動二輪(小型二輪)ってのもこの職場なら結構居る

君のいう、二輪免許だけってのが稀だよ
むしろそういう思考になるのが不思議だわ
40〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 19:19:08.05 ID:oXiro2wb
やっと合格通知もらった!!

次は脱新一に向けてがんばるぞー
41〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 19:27:37.86 ID:qKKPlGzA
内務・・・落ちました。そして4月には違う局へ異動です。
面接の時に「損害保険の資格も、専門課程の資格も持ってない人は受かりません」と
言われていたので、落ちるのは分かってましたが、
内務の月給制の方は、みなさん全員資格あるんですか?
42〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 19:47:32.33 ID:XqbBaq8q
新一般職でも、正規社員になったら勝ち組。
勉強して、努力すれば地域基幹職にコース移行
できる。
頑張って!
43〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 19:58:31.98 ID:GXf2oA4U
>>42
息を吐くようにデマを書くな。
44〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:05:25.37 ID:KYupzYgp
パン食?

あの暴言吐きまくりで誤配しまくりなクソ主任より下のなんちゃって正社員なんてなる価値あんの?
しかもB無〜B有程度の給与で(笑)

どんだけ足下みてんねんksg
45〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:14:30.24 ID:GXf2oA4U
不在の時は○ツ!!
46〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:16:06.75 ID:ZVS9zmab
>>41
窓口コースの人ですか?
郵便コースの内務の合格者の人は、保険系の資格は持ってないはずだから
47〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:17:02.38 ID:xiLws/x9
やっぱり外務なら二輪免許は必須に近いんだろうな
冷静に見回せば、正社員は当たり前だけど全員二輪免許持ってるもんな
今持ってなくても社員になったら必要なのはわかってるはず、なのに今持ってない
じゃあなる気ないんだと思われてもしかたないかもしれないな
かつては、二輪免許を会社がとらせてくれていた時代もあったらしいけどな
48〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:23:26.05 ID:GXf2oA4U
落ちる方が稀有でしょう。
49〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:34:08.50 ID:Sm2oUy8R
>>41
私も損保は持ってないです
生保と証券外務は持ってますが・・・
50〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:38:46.49 ID:271Xj/5w
田舎の局、登用社員が何人か転勤してきたが、皆原付しか免許持ってなくて、結局二輪免許取るハメになるよ。通区が進めば、必ず全員四輪混合に入るから、四輪も必須になる。
大局は50ccがメインの局もあるようだし、正社員が四輪に乗ることもないし、そのエリア限定なら原付免許だけでも問題ないのでは。地方で原付しか持ってないなら、面接で聞かれた時は嘘でも取りに行くと言うべきだろうね。
51〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:39:07.15 ID:+84qSBvk
>>47
亀の時は、合格してからとりに行ってたよ
52〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:39:24.49 ID:qKKPlGzA
41です('ω')ノ窓口です。
損保と専門課程・・・今まで取得しなさいなんて言われたこともなかったし、
周りの月給制の人も取得しているのか不明だったので
やはり勉強して取得すべきだったのでしょうかね。
53〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:45:26.40 ID:9MciTez8
パン職の給料っていくらなの?
貼ってよ
54〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:47:05.02 ID:Sm2oUy8R
>>52
資格を取ると局のノルマが増えるから積極的に取らせない(情報を流してくれない)事もあります。
実際に資格を取るには研修にも行かなきゃいけないし
人員配置にも困る事もあるみたいです
55〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:47:06.06 ID:IsRkeAJU
>>39
バイトの募集要項で二輪免許の表記あるじゃん

>>28は二輪免許なし、>>41は専門資格なしで不合格
事前通知なしで、こんなやらしく姑息な手段で落とすなんて、あえて合格者を増やさない手口としか思えん
資格だけで判断して、彼らの人となりは無視か

で、月給制の>>41は何では異動するん?

>>47
それは上司の指導ミス
この一年、君が自動二輪の免許不所持なのは把握できていたはず
にも拘らず、助言が不合格通知後なんて詐欺に近い
56〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:51:26.57 ID:cCzBNpVU
>>52
俺も窓口コースだけどホントに損保とか専門課程とか言われたの?
そもそもその二つは月給制には獲らせてないとこが大半じゃないかな。獲りなさいと言われた事もない。

生保と証券外務は取るべし、と言われて獲ったけど。
面接でもそれ以外の資格だとファイナンシャルプランナーとか年金アドバイザーとかは言われた。
でも取って無くても、これから勉強して取ります。

これで問題無く話は流れたし、実際合格したんだがなぁ…
57〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 20:58:22.11 ID:qKKPlGzA
面接で言われました。試験官は支社の方だったかな?
「生保と証券外務は、月給制の方じゃなくても取得しているので
損害保険と専門課程を取得していないようでは合格させません」と言われました。

異動は、これから異動する局に産休に入る人がいてその人の代わりらしい。
でも、このパターンでここ4年も毎年異動してるんですが・・・
58〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:10:13.60 ID:djd6cUK/
>>52
>>56と同じく窓口だけど、俺も損保と専門課程は取ってない。
そもそも、損保については取れって言われなかった。
専門課程は話が出てたけど、取ってない社員がいたから見送りになった。
証券外務・生保・FPは取った。
特に変わった質問もなく、問題なく終わった感じだったけどな…
59〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:16:47.10 ID:5TA1xgFE
やはりLC2級は必須だったか。
とっとけばよかったかなーちくしょー
60〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:20:47.06 ID:+84qSBvk
移動有りの月給制か珍しいよね
61〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:21:43.38 ID:rt8XxjdT
>>36
研修いつ頃からだって?
ちなみに国立市の郵政大学校?
62〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:24:17.37 ID:cCzBNpVU
>>57
言ってはなんだが、それは資格以前に不合格という判断を下された可能性も…
正社員でも証券外務未だに合格してない人もいるぐらいなのに。

損保と専門課程をネタにされただけ、という可能性が高いかも。残念だったね。
63〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:31:44.08 ID:Sm2oUy8R
>>60
月給制は異動ありだって言われたよ
実際には4年も異動できなかったけど(汗
64〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:32:35.00 ID:0+Waqy/l
そういえば試験受かった人は、もうこのスレ卒業しないといけないんだよな俺も含めて
ここはあくまでアルバイトや月給制らが正社員を目指すスレだし…

↓以降、試験受かった人は
新一般職情報交換スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1393673764/
65〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:34:00.92 ID:qKKPlGzA
まぁ・・・そうかもしれませんね。
ただの話のネタだったのかもしれません。

ところで、異動有りの月給制が珍しいって何でですか?
異動しない方が珍しいように感じますが・・・。
66〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:35:26.13 ID:Hb5LD5K8
旧事業会社の月給に異動はないよ
旧局会社とかは知らん
67〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 21:40:39.12 ID:cCzBNpVU
>>60
旧局だけど実際に月給制になってから異動経験したよ。
おかげで今回の提出書類、時給制時に勤めてた局(月給制採用時の局)まで行って書いてもらう書類が有った。
68〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 22:09:04.29 ID:ItN21799
月給制は、特別手当は頂けるんですか?
去年の文書を見つけたんだけど、エキスパート契約社員(月給制)と(時給制)ってわけて書いてあって、そもそも月給制にエキスパートなんてありましたっけ、ってそこからなんです。
すみません。
69〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 22:13:42.58 ID:UhFK9CNa
再雇用老害の事じゃなかたっけ
70〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 22:18:29.33 ID:Hb5LD5K8
エキスパート契約社員ってのは支社で特殊なスキルを必要とする業務を行う契約社員のこと
71〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 22:38:28.38 ID:ZrenzsX7
なので普通の月給制は特別手当関係なし。
あれは元々、正社員のボーナス補填だから。
72〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 23:06:28.68 ID:rljiMQVP
差別やな
73〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 23:11:17.93 ID:rljiMQVP
自動二輪免許は前もってとっておくべきだった 千載一遇のチャンスだったのにって後悔してる人いたよ 後の祭りだけど
74〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 23:23:04.81 ID:ii6IRn1s
なんていうか、落とす理由を少しでもなくすべきだったね。
オレも営業完璧、班内全区通区、勤務態度良好、他班も対面応援、筆記試験の勉強等でまだなにか足りないか考えたときにもしかしたら免許が理由で落とされるかもって最悪の事態を想定したからね。
75〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 23:28:59.56 ID:Hb5LD5K8
二輪免許無しでも受かってる奴いるし、それが原因と決め付けるのは思考停止な気がするんだが
76〒□□□-□□□□:2014/03/03(月) 23:52:19.36 ID:cCzBNpVU
>>71
アレの原資ってかんぽからの手数料のくせに多少なりとも数字残した月給制は対象外とか正直ふざけてると思った。
しかも酷い事にウチの部会、それを得るため数字残せ、他人のふんどしで相撲取るなみたいな事を言い出して保険インストラクターが文書回しだした。

各局の全社員(月給制含む)の実績をリスト化して全局にメール配信。
貰えない月給制にまで稼げとか言うとかあり得ないよね、実際…
正直、その文書を見た瞬間にやる気なくしたよ。
77〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 00:00:43.18 ID:mGyvrOam
二輪免許が直接的な要因になったのかならなかったのかは別として、例え免許が無いのがマイナスになっていたのなら他でプラスに補填できる魅力が無かったんじゃないか。そう考えると次の試験に向けて何か見えてくるでしょ。
78〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 00:21:36.72 ID:N4TIkTVb
>>69-72
ありがとう!
が、残念、でないんですね。

研修所とかにいる、定年後の再雇用されたあのおばちゃん達はでるのか…何故…
かなしいです。
79〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 00:42:38.61 ID:Be6hJXzs
もう母の日のカタログって。。。金の亡者か?
80〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 03:27:44.12 ID:dcZR6Fxh
内務の仕事は確実に複雑化してますよね。その分外務
職員の仕事が楽になっていなければ、全体として釣り合いませんよね。この
辺、どうなんでしょうか。
81〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 03:31:45.62 ID:BTuxwvS9
営業で怒鳴られなくなっただけマシじゃん
自爆営業が報道される前までは「早く現金化しろ!!1日でも早く現金化しろ!!」って部長の怒号が響いてたぜウチは
82〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 05:17:02.40 ID:9tl5csa2
郵便内部だけど、

家庭の事情で、1.月末から2月末まで、有給と欠勤でをつかってしまい
現場に穴をあけてしまった・・。
今日朝部長から社員合格の電話があり、明日1時局長と面談。

ただ家庭環境の事で睡眠障害美味と精神的に欝になりけなので
実務面では一度診療内科かに正確に診断して貰ったほうが良いと思ってる。
明日部長と社員就任前全て話し、その上で、
局長室までいく。

てかこんな自分なぜ受からせた・・。
83〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 07:04:44.30 ID:BjPznEDl
じゃあ受験するなよ、馬鹿じゃねw
84〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 07:56:53.78 ID:BTuxwvS9
早くも病休する気満々だな
85〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 12:53:03.42 ID:Ap1kxS57
旧局会社の内情が伺えて勉強になる。
86〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 12:56:47.02 ID:ET5XsH4V
>>80
嫌なら外務行けばイージャン
87〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 16:51:32.50 ID:dcZR6Fxh
50のカブは原付でのれるんですね。そんなことも知らなかった。
なら、90も乗れる人の方が採用されやすいかもしれませんね。
88〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 20:02:55.73 ID:mpOd6I8D
外務だか自二免許なくても受かったぞ
落ちたヤツは他に問題あるんだよ

免許のせいにするほど、ケツの穴の小さい人間だから受からなかったんじゃないのか?
89〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 20:19:29.33 ID:U46ZxOYd
月給制は雇止めということは、将来的に時給制になることはあるのでしょうか?
90〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 20:50:58.43 ID:HW08sVF/
月給制が雇い止めなんて初めて聞いた(笑)新規登用の廃止なだけしょ
91〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 21:53:02.34 ID:MLWNuqkz
>>88
いや、逆に自二無しで合格したあなたが何かしら光るものを持っていたんじゃないかな? うちの局や隣局も自二無しは全滅やったらしい。
92〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 22:22:00.26 ID:zoHcn1AV
>>91
おれも普通免許しか持ってないけど受かったよ
93〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 22:30:59.23 ID:9t9ReT72
旧局会社で証券外交員資格や損害保険募集人資格がなくて落ちるならともかく、
事業で自動二輪なしくらいで落ちることはないだろ。
現に50CC乗って仕事してんだから。
受かったら自動二輪取ってねで済むこと。
自動二輪125CC限定なんて無勉で楽勝で取れるんだし。
94〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 23:06:51.75 ID:EE/SbCzm
>>82
とりあえず黙って本チャンになってしまえ

あとから病んだことにして休職すればおk
95〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 23:30:24.20 ID:MLWNuqkz
>>92
俺は自動二輪免許持ってなかった→落ちた
原因がそれならかなり悔やまれるなあ
96〒□□□-□□□□:2014/03/04(火) 23:38:55.34 ID:hOlfAWIP
内務なんです

郵政カブは

原付二種と原付

大体どちらが台数は多いんでしょうか?
97〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 00:21:52.84 ID:bCFqIhbD
>>96
内務なら免許関係ないんじゃないか?
おれは原付免許しか持ってないけど普通に合格したぞ。
面接でも免許がどうとか全く言われなかったし。
98〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 05:38:13.23 ID:yUh2MxeU
>>96
おれも内務。原付が足りない時は自転車で配達出来ますか?って聞かれた。
何の問題もありませんと答えたが、実際のところ、原付と自ニの割合は気になる。
99〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 07:39:38.81 ID:V0dRxKfh
中には合格した奴もいるんだろうが
外務は自動二輪あれば配達速くなるわけで
誰でも取れる免許の取得を怠ってる時点でやる気の有無を問われても仕方ないだろ
免許の実用性ではなく、意識の問題
100〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 07:40:09.91 ID:MXLUdMXD
自二免許がないから落ちたとか単なる口実
支社が落ちた理由をわざわざ支店に通知するわけないし
勝手に落ちた理由を解釈して伝えたに違いない
101〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 07:58:40.35 ID:fgxRoVuY
局長が調書に悪口書いたとは、
口が裂けても言えない。
102〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 08:15:01.70 ID:VpTvrbq9
と言うかホントになりたければ
不安要素は、潰してるはず
103〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 08:34:56.89 ID:X8AfXx7g
おれの知ってる社員は
辞めたい辞めたい言ってる人ばっかりだけどなぁ
もちろん基幹職 
10年も営業営業言われてると嫌になってくるみたいだよ
104〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 08:53:15.06 ID:sEO+D5s2
>>103
んなもん貧乳の前で巨乳が「肩凝って大変だわ〜」とか言ってるようなもんだ
一顧だにする価値もない
105〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 09:31:06.97 ID:q+Gj987n
なぜ自動二輪持ってないのかって面接で聞かれた 結果落ちた 因果関係あると思う
106〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 13:32:36.15 ID:whNtaJ+H
>>90-91
制度そのものの廃止も視野に入れてるんだから、
あと2.3年で登用されなきゃリアルに制服取り上げの可能性はあるんじゃね?

ま、短職が未だに残ってる時点で説得力は無いけどさw
107〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 14:25:16.14 ID:6LYDW6Hv
外務じゃないけど質問
50cc、125ccで種類・番号別に保管されてたりするの?
免許証見せなければどれ乗っても平気?

仮に採用途中で二種免取ったとして、勝手に原付から二輪に乗れたりする?
108〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 14:29:13.77 ID:ZH7shPBA
>>104
その説明わかりやすくて好き
109〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 15:21:01.65 ID:2K+WigR+
>>107
意味がわからん
110〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 21:28:51.51 ID:E2neoaRv
鍵交付するときに免許書確認があるに決まってるだろ
111〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 21:39:54.95 ID:m4yVH/9Y
>>73
免許なくて落ちるわけないじゃん
別にあとでとってもいいわけだし
直ぐに困るわけでもない
面接時に面接官からその辺聞かれていないのなら
単に受からない人。
まあ落ちた口実に部長が言った程度の話でしょ
人間的に問題なければみんな今回合格ですよ。
112〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 21:43:20.39 ID:m4yVH/9Y
>>105
なんて答えたの?
笑顔でこれからすぐにでも取りに行きます
とか言っておけばいいのに。
屁理屈でもこねたんじゃないの?
113〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 21:53:02.16 ID:u4/ypMrn
>>87
これが正解に近い。
114〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 23:04:08.74 ID:q+Gj987n
正社員を目指している勤続20年の月給制、同僚から10万円弱借りて返さずに10年以上経って、借りた当人は貸した方が忘れて時効になってると思ってるが、管理者が変わる毎にそのネタが管理者に筒抜けとは知らずに、ずっと正社員登用落ち続けている
115〒□□□-□□□□:2014/03/05(水) 23:58:12.60 ID:q+Gj987n
>>114
そしてこれからも落ち続けるんだろうな
116〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 10:15:23.85 ID:T/GGvpLL
昨日親戚が来てて、試験の事を聞かれたから、年賀の指標を達成してないと不採用って言ったら呆れてたw
契約社員が営業成績求められてんのと。
117〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 10:33:12.01 ID:AtV8vNE1
>>116
文句があるなら辞めて転職しろ
118〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 11:04:22.08 ID:sw7xd0u+
レタパカタログ切手かもめが0
年賀だが指標の20%弱

そんだけしかやってなくても、俺は受かったぞ
119〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 16:08:11.79 ID:Hda6HVks
営業してる人が不合格で、まったく営業してない人が合格してたから営業なんて関係ない
落ちた人は何かしらに理由をつけたいだけだろ
120〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 18:16:14.78 ID:nkcGJMKJ
大切なのは個人よりも班だったり局の評価
ここは枠ありきの人事なので
121〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 19:48:57.82 ID:fEAYZgVm
新一般職の採用枠って正社員と同じ?
新一般職は地域基幹職とは別枠だから違うっていう人がいる

新一般職で異動した場合、新一般職同士でトレードか地域基幹職を含めたトレードかどちら?
それともトレードなしの一方通行?
その穴埋めは正社員?期間雇用?
122〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 20:10:07.59 ID:sw7xd0u+
>>121
採用枠は正社員と同じ
要員としての枠組みもそうだけど、これからどうなるか判らん
地域基幹と新一般で分けて異動の区分も違うから分けるとは思うが、
そこまで支社の人事が追いついてないのが現状だと思う
当面は一緒くたでやって、後々調整しながら分けていくことになるんでないかな
123〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 21:14:23.66 ID:kMuvl20F
普通にトレードだろうな
隣のハードな局だったら嫌だ…
124〒□□□-□□□□:2014/03/06(木) 23:10:26.42 ID:OV7f6gE1
確定情報じゃないから(内示程度なんで…
新一も正社員扱いなのかな?
うちは新一で正社員枠が溢れそうって事で
今回の試験合格者は移動の内内示があってるみたい…

そのおかげで4月以降のシフトやらの問題があるから
色々と調整やらなんやらで勤務指定作る人ははげてます
125〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 00:17:55.47 ID:kGSurVAp
>>124
新卒・高卒の一般職と同じだから正社員同様だよ
126〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 02:41:22.99 ID:XVWbECEq
実際の所ここでいい気になってる奴って
郵便局だから自分でも通用してると思ったほうがいいぞ。
127〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 07:28:07.55 ID:gv3o6DdH
他でも通用すると思うような奴はそもそも郵便なんてやらん
128〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 07:31:13.41 ID:AmBnlv16
>>126
郵便局に勤めてると言った時「いいですねー」とは言われても「すごいですねー」とは言われないしな
辞めたと言っても「もったいないですねー」というのが大方の反応だし
129〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 09:39:36.85 ID:GHgoFSpS
で、限定正社員って何するの?
未だに何をやるか聞かされてない
130〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 10:00:02.64 ID:Pxs30spS
限定的の仕事するんじゃね?
131〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 10:56:47.39 ID:CzJbeUP8
郵政 / 正社員(限定盤)
132〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 16:10:18.99 ID:kGSurVAp
こちらもどうぞ
新一般職情報交換スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1393673764/
133〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 21:00:51.52 ID:NUzjFIpr
期間雇用社員は兼業できますか?
配達終わったあと、コンビニで、19:00〜22:00まで
働きたいんですけど。正社員は兼業禁止って聞いたことがあります。

というのも、今日、国立大学の合格発表がありました。
我が息子、県内の国立大学を合格しました。
我が家が経済的に裕福ではないことを知っているのか、
私立は一校も受けず、自宅から通える県内の国立大学の
一本に絞って勉強していました。
中卒の私の息子が、国立大学に受かった。
金がないから大学に通わせられないというのは親として
ふがいない。なんとかして授業料だけでも出してやりたい。

貧乏人の子供は、大学に通ってはいけないのですかね。
日本って、そんな国なんでしょうか?
因みに、東北地方の片田舎の国立大学 医学部です。
134〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 21:02:50.55 ID:FqYeuPdv
届けでがいるかも
でも掛け持ちなんてみんなよくやってるけどね
135〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 21:16:42.28 ID:q6RPpvfz
配達終わって19:00からなんて、出来るの?
136〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 21:48:20.32 ID:v9RzcFPb
コンビニは局の、3軒隣りです。
超勤はよくて1時間半ですから。
137〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 22:31:43.99 ID:7PdA9ed3
もう無理やろ

これだけ赤打って社員雇えるわけないやん

現在の社員でさえ賞与ダダ減りしてるし内務も「お前らがペリカンに手出したから結果的こっちもにすげー減った!」言われてるやん

損益計算書 貸借対照表みたか?

縮小する斜陽産業は歯止めがきかん 持ち直すような考案もバカばっかりだからない

雇う側も雇われる側も「2つの足で歩く」事が条件ぐらいの会社やからな
138〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 22:37:22.11 ID:7PdA9ed3
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000139-jij-pol
ヤフーの記事だがな この程度の人間の集まり
139〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 23:02:02.93 ID:kGSurVAp
>>133
届け出を出して認められればokです
時給が発生するような働き方は制限があります
140〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 23:20:03.39 ID:eYELVWmS
今はもう160時間縛り無いから働けるっしょ
141〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 23:50:17.67 ID:7PdA9ed3
毎回決算のたびに社員の賞与が下がり きつい仕事はアホの期間雇用に押し付ける

会社の収益はあがらん で、えらいさんとか顧問はすごい額もらってたな

今日のニュースであったよな 毎回マイナスの決算で JRみたいに頭のいい人間は郵便局にはおらん

JPは縮小・廃退の道しかないなー だって上層部と中堅が馬鹿ばっかり

年賀やそれで足りんかった売り上げお前らにレタパで押し付けてるやろ

上のヤツラがレタパ¥10,000,000ぐらい売り上げて「おまえらもここまででもなくてもがんばれ!」

ってんなら負けるか!って頑張るんやけどな まあ、正社員も無理な話やから
線引きはおのおの適当で見極めんとな
142〒□□□-□□□□:2014/03/07(金) 23:53:10.78 ID:mffx203J
掛け持ちで両方で足して8時間超えると
割増時給をどっちかが払わなきゃいけなくて
ややこしいから無理っぽいみたいなことを
どっかで見た
143〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 00:00:17.19 ID:BHC7+yrl
正直貧乏人の子供を医学部卒業まで通わせるのは非常に大変だよ。
まともに医学書も購入できんだろ
年間一本ぐらい金ないと卒業まで無理やろ
144〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 00:25:23.62 ID:ZjrK1i+j
兼業なんか黙ってたら絶対に見つからんから大丈夫。
145〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 01:18:03.20 ID:MPJS89jK
>>133
日本学生支援機構の奨学金を利用させましょう。
貸与ですが、医学部なら卒業後容易に返済できるはず。
146〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 03:47:49.25 ID:FAl3VGFF
頭の良い子を持つと
親も子も不幸になる。日本ってそんな国だよ。
悪いこと言わないから、医学部なんかへの進学は
あきらめて、親と同じ配達夫にさせてたほうが
良いよ。その子なら新一般職に登用されて、地域基幹職に
コース移行して、万年主任にはなれるよ。
147〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 17:55:46.56 ID:NXxftepm
年末に転勤のない新しい社員制度ができるらしいですが詳しい人いますか?
148〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 18:43:13.69 ID:xiuauGVo
今更何言ってんだ
社員目指すなら情報は逐一仕入れろよ
149〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 19:34:43.92 ID:NXxftepm
詳しく教えてください
150〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 20:24:31.67 ID:ruv+kI1Q
>>147>>149

ないよ 転勤して辞めるユウメイトの尻ふきが出来る人間を今も育成中やろ?

社員ですらジリ貧で他所の区を覚えないと使い物にならん だから他所の地域の社員が多く来てない?

ここいらはそう で、社員は一度契約したら辞めるまで正社員

派遣はずっと派遣 この一線は乗り越えられない いくら実力も実績も行動が上でも

はじめの契約がソレなやつは一生そう クズにクズ扱いされて生きるしかないよ郵便局は

社員への道なんかあるように見せかけないんだって それに気づけよ
151〒□□□-□□□□:2014/03/08(土) 21:03:44.32 ID:NXxftepm
>>150
情弱乙
152〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 02:14:45.95 ID:9J3Zg7mv
>>150
雇用調整ラインが時給制だったのがメイトは集まらんわ、上場予定だわでラインを
上げる必要がある。しかし、それも簡単な話ではない。仕方なく月給制からの上昇
組と万年主任からの下降組で雇用調整ゾーンをつくる必要があったんじゃないの?
正社員でもある程度の年齢までに総務主任くらいになってないと安心できない時代
になってきたとみるが。
153〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 08:43:30.41 ID:1TFxFurp
ヤフーチャットバンジャーイ!

ヤフーチャットバンジャーイ!
154〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 09:07:06.43 ID:XJ8Yyiz2
>>152
>正社員でもある程度の年齢までに総務主任くらいになってないと安心できない時代 になってきたとみるが

そのとおりだと思う
今後は本気で潰しに来るよ
155〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 14:21:13.88 ID:/KCX5eJm
受かってしまった・・。もう後戻り出来ないw
関係書類を12日までに提出って、明日から3連深泊まりの俺には殆ど今日しあげねば。
で、来週月から研修って急ピッチすぎだろww
せめて今夜位旧友と飲み明かしたかったよ・・w
156〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 15:46:00.87 ID:w5vX6Qt3
提出書類ってどんな内容?まだ何ももらってないんだけど(^^;)
157〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 15:51:53.58 ID:41qEtzr5
>>156
退職金関係の書類や学歴証明書など
こっちもバタバタしてるので、早めに通知して欲しかったわ
158〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 15:52:08.55 ID:G0E+dXVO
>>155
市役所いけるのかよ
>>156
窓口コースと郵便コースで違うらしい
郵便コースの俺は、
退職届
退職金申請書
住民記載事項証明書
職歴確認書
経歴確認書
宣誓書
保証人に書いて貰う書類
くらいじゃないかな…
159〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 15:53:13.15 ID:G0E+dXVO
卒業証書のコピー
だな
160〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 17:24:08.28 ID:oZ0Hg7Rv
窓口コースだけど
退職届出しただけ。
明日から1泊2日で研修だよ。
161〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 17:51:46.18 ID:G0E+dXVO
>>160
はやっ
以前に月給制から社員になった非亀チル正社員に聞いたら
入社後二ヶ月後くらいに4泊5日の研修があったといってたので
支社によってマチマチなんだね
てか早く配属先知りたい
162〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 17:57:26.79 ID:30oLgyxT
人様の家のポストにすぐ捨てられるゴミを入れる仕事ってどうなん?
楽しいの?それが仕事なん?
163〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 20:41:08.63 ID:oZ0Hg7Rv
>>161
24日には分かりますかね?
あまり遠くにならなきゃ良いんだけど・・・
164〒□□□-□□□□:2014/03/09(日) 21:40:14.62 ID:G0E+dXVO
異動にしろ自局にしろ
4月1日までに決まってないといけないから
他の正社員の内示と同じように10日前祝日と土曜日あるから
20日には、勤務先わかると思うけど
見切り発車&各支社の足並みバラバラな会社だからなぁ〜
165〒□□□-□□□□:2014/03/10(月) 14:41:57.32 ID:4b2upaSv
今年は中途採用ないの?
3月に募集するもんだとずっと思っていたのに…
166〒□□□-□□□□:2014/03/10(月) 15:15:17.31 ID:x8ChUFC3
去年もなかっただろ
167〒□□□-□□□□:2014/03/10(月) 17:27:44.33 ID:2IOIXKt0
去年2月にやってたよ
168〒□□□-□□□□:2014/03/10(月) 17:33:28.67 ID:QcQoB69V
>>165
今年
9月に告知
10月募集
11月筆記試験
12月筆記合格発表
1月面接
2月発表
4月採用
こんなスケジュールで来年度採用るんじゃないか?
てかいつあってもいいようにやるべき事は、するほうがいいよ
169〒□□□-□□□□:2014/03/10(月) 19:55:51.96 ID:V1lyDA4b
>>168
今年は新卒のみ
170〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 05:54:25.29 ID:zKLCqQ3l
前に働いてたところが倒産したんだが、どうやって職歴確認書を作ればいいんだ?
171〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 08:17:08.59 ID:c8MyppaX
>>170
年金定期便をみろ。入社日と退職した日がわかるぞ。
172 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2014/03/12(水) 11:11:27.74 ID:bJINYG8v
ゆうメイトの面接で履歴書出したのに
登用試験の時にまた職歴確認書っているの?
173〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 17:00:16.48 ID:u1zymXAQ
来年度はメイト、短時間から郵便2000人、窓口600人を新一般職で登用予定だってさ
174〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 17:34:47.83 ID:NOUkh7H5
>>173
新卒基幹職の採用数との比率を見ると、10年後には集配の半数は(新)一般職になってそうな…
万年主任から一般職に降りる人が多発すれば、もっと早くそうなるかな
175〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 19:02:35.95 ID:Q+q02EOE
>>170
合格した?書類貰った?
現時点の局に何年居てどんな仕事してるかを局長(多分総務)が記入するから
176〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 19:03:53.31 ID:Q+q02EOE
>>174
いやもっとメイトが増えてだけ
177〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 19:30:27.98 ID:S33WdGQd
>>172
あまり意味ないことを仕事にしている部署があるからね。
給与を決める基準に必要な証明書にとどめればいいのに、
さらに別の証明書を要求したり…
178〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 20:54:53.56 ID:q5bsm5EB
>>174
ならねーよ
正社員は新一般職でも会社はコストかかるから
現在の正社員の比率かそれ以下の割合だ
10年後なんて今の半分以下だろ
郵便物
メイトの半数ぐらい解雇or4時間雇用でも手持無沙汰なかんじじゃないの?
スキル制度も廃止だったりして
179〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 22:20:12.55 ID:0rtPZHP2
限定正社員の導入は国策だからな
来年も大量採用さ20代30代を
そうしないと結婚できねーから
180〒□□□-□□□□:2014/03/12(水) 22:26:04.89 ID:MWPHCTJK
毎回本気度低いやつが冷やかし程度に沸くな。
181〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 02:16:19.81 ID:6MvteziC
>>173
そんなに採ってくれんの?
なら一次の筆記さえ通れば後は何とかなるじゃん…と思ったら、一次試験免除の月給制が今回落ちた約700人も居るんだった
182〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 02:32:09.87 ID:zfKM3Y9A
今回落ちた月給制は無理だろ
多分「正社員にすべきでない」って所属長に書かれてる
183〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 07:35:19.23 ID:AvT4SRXE
何回も落ちてる月給制より
不況で流れてきたメイトの方が優秀だよ
うちは軒並みそうだ
184〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 07:46:20.70 ID:nLe0YCrN
受験のための、ハードルを引き下げ
司法試験のように、受験回数制限設ければいいだろう?
こうすればモチベーションも上がるし、質も上がるだろう?
能力ない奴は、自己責任も明確になる。
185〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 20:09:53.07 ID:22qit7ib
>>181
短時間だけだよ
186〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 21:49:38.46 ID:jcAmbsDN
時給制からっつってもまたA有4回縛りとかあるんだろ
これから2年は待てねえわ
人生諦めたくないからなぁ棒 つか糞づまりみたいに
なってる古参は辞めるか真面目にやって社員になるかしろって
187〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 23:03:05.92 ID:p8FnqQUz
これからの日本は
現状維持でいいや〜とか気楽な一従業員でいたいです〜って人間は
どんどん駆逐されていくだけなんだけどなぁ

早く目を覚ませと言いたいわ

といっても50後半の連中を見てたらなかなか実感がわかないだろうけど
188〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 23:17:44.76 ID:BzxdXJqY
>>186
どうせほとんど給料上がらない状態が続くチンパンになるぐらいなら
もうちょっとA有をペロペロしたい俺が居る
189〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 23:21:37.98 ID:yQa9NhD8
金いらんわ
土地もあるし嫁の家金持ちだし
190〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 23:25:43.72 ID:BAlgbQxC
時給制は正社員を希望する、希望しないでコースを分けた方がいいと思う。
希望する奴は多担務で、希望しない奴は単担務。そして、多担務を習得した奴だけに登用試験を受験させる。

そうすれば、古参大量のために社員になれないとか、単担務から突然社員になって業務についていけなくなるとかなくなると思う。
このアイデアどうだろ?
191〒□□□-□□□□:2014/03/13(木) 23:55:24.25 ID:6sj64p2N
転出入処理もできない万年Aランクとか平気でいるしなあ
外務なら夜勤くらいは最低限、出来ないと
試験受けられない程度の足切りは必要
192〒□□□-□□□□:2014/03/14(金) 09:47:23.05 ID:/+AnTu9O
研修で局長と副局長に出す葉書の文面が思いつかんw
社員研修頑張ります。
だけじゃ短過ぎだよなw
193〒□□□-□□□□:2014/03/14(金) 11:36:08.78 ID:fbodNmzK
>>190
小規模局だと単担務の奴なんて雇ってる余裕ないし、逆に大規模局だと物量多すぎて複数担務なんてやってられない
それが実施できるのは中規模だけだと思うぞ
194〒737ー2199:2014/03/14(金) 11:41:49.47 ID:HqBboICk
くやしいのう。
http://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
金曜日じゃけぇ、小規模局も中規模局も大規模局も連帯して団結し、カキフライ力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来るけぇの。
195〒□□□-□□□□:2014/03/14(金) 14:49:36.68 ID:wZA4ReCl
働かない正社員いるんだけどこーいうのはどうにしかして欲しい。
196〒□□□-□□□□:2014/03/14(金) 19:52:18.41 ID:bB6JuqTw
「正社員にすべきでない」非正規が、正社員と同等の(もしくはそれ以上の)

業務をしているのは矛盾ってかおかしくね?
197〒□□□-□□□□:2014/03/14(金) 20:07:15.92 ID:yDuh1YSo
ILOの国際労働条約に定められた同一労働同一賃金に違反しています
198〒□□□-□□□□:2014/03/14(金) 20:12:23.28 ID:OFEXZ3cn
ジャパニーズオンリーの横断幕よりフルタイム非正規労働者の存在の方がよっぽど問題
199〒□□□-□□□□:2014/03/14(金) 23:40:34.11 ID:81t3eXQh
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
200〒□□□-□□□□:2014/03/16(日) 10:02:28.15 ID:oHMjVMbF
試験は年齢制限をつけろよ
40まで いつまでも受けさせるな古参はあきらめさせろ
60まで受けれる事じたいが異常
201〒□□□-□□□□:2014/03/16(日) 10:06:03.93 ID:eV70lbyD
若年層の人口が少ないのだからしょうがない。
能力重視だろうよ。
202〒□□□-□□□□:2014/03/16(日) 11:02:33.68 ID:95iOXqCo
理念としては、あまねく公平だから
203善良な人事担当者:2014/03/16(日) 21:20:24.49 ID:AEnfKcAA
今回の試験でわかったことは外務に関してだけだが配達しか出来ないマップ君(場所だけ覚えてる通配君)
は合格は無理ってこと。
特に本来公務員試験を受験してたら全く受かりそうも無い学力不足のアホは問題外になりそう。
会社側は今の主任、課長代理クラスのバカを再び量産させる気は全くなしみたいだ。
キイポイントは筆記試験になる。
筆記で元々郵便局に受かりそうも無いバカをふるいにかけてはじき、正社員登用のえさで時給制のまま使えるまで使うつもりだろう。
非正規で配達箇所を覚えて早く配達できるようになり正社員や管理者から褒められおだてられてる奴がいたら気をつけな。
君が筆記に合格できるような頭があるなら10年ぐらい粘って受験し続けてもいいが。
明らかに学力不足なら若いうちに転職しないと人生終わるぞ。
204〒□□□-□□□□:2014/03/16(日) 21:21:29.33 ID:FZdxQJTV
>>キイポイント
205〒□□□-□□□□:2014/03/16(日) 21:24:52.06 ID:jWTsGNnZ
お勉強が出来てもこの会社を選ぶ時点で・・・
206〒□□□-□□□□:2014/03/16(日) 21:32:22.24 ID:/5PllIBh
アタマ悪そうな長文乙
207〒□□□-□□□□:2014/03/16(日) 22:44:08.29 ID:ieWYeoFj
安倍自民が続く限り新一般の採用は続くだろう
だが、その待遇やノルマは酷いことになるだろうね
さらには解雇緩和の可能性も高いから正社員に夢を持たないほうがいい
208〒□□□-□□□□:2014/03/17(月) 20:37:10.14 ID:MyJ8QeeO
>>203
今までもGABやSPIもできそうもないのが、組合推薦で不正登用されているんだから、
学力なんか何も関係な〜い。くじ引きでも、会社に何百万円か寄付したら登用しますでも
何でもいいのよ。忘年会、送別会、レクに頻繁に出てれば
組合推薦(注:組合推薦は犯罪とは定められていませんが違法行為です。もし損害を受けた者がおり、
立証できる状況になれば、関与した支部役員や分会役員に対し損害賠償請求ができます。
支部役員や分会役員が損害賠償できるほどの資産を保有しているかという問題もありますが。)
しちゃうんだから、学力なんて何も関係な〜い。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1393670497/180-181
209〒□□□-□□□□:2014/03/17(月) 21:23:48.88 ID:Kb6xEsbz
来年度登用予定数組合に情報きてるじゃん
郵便コースは2000人、新卒も大量採用
公社時代と同じ流れだな
210〒□□□-□□□□:2014/03/17(月) 22:39:47.02 ID:ZCszFKdN
そんな金食い虫の正社員を大量採用する価値あんの?
アルバイトで十分な内容の仕事と思うけどな郵便配達なんて
211〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 08:35:31.38 ID:/6lBtEOr
>>208
お前は基礎力がなくて受からないんだから
いい加減気づけよ
212〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 08:45:11.27 ID:XhJmOa98
特に亀チル試験から学力関係なく正社員登用されてるな。
アフォでも管理者に対してYESマンであれば、
学力のない低偏差値高卒や専門卒など誰でも採用。
逆に賢くても管理者に対して従順でないものは高学歴でも不採用。
213〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 08:50:14.98 ID:3JijL1tm
てか会社勤めしたことないんだね
214〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 08:50:40.89 ID:hKNoWtIq
職場の秩序保つために、管理者に対し従順であることは
基本的なことだろう?
当たり前の事だよ。
215〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 09:06:58.69 ID:o7/KGDbA
やたら血の気が多く、管理者や役職者に盾突くことを生き甲斐の様にしている人居るね。意見を言うのは良いが、言い方が上司に対する態度ではないね。
配達だけ早い中年の主任や、ベテランの若い期間雇用に見られる。そんなに指示に従うのが嫌なら、最低でもその人と同等以上のポストにつくべきだと思うが。
そんな人でも肩たたきや左遷、雇い止めにならないのは、組合の力だと言わざるを得ない。組合のない会社なら、そんな人は会社に残れない。
216〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 09:13:31.48 ID:uhQCH3S7
やたら血の気が多く、管理者や役職者に盾突くことを生き甲斐の様にしている人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
217〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 09:24:28.46 ID:E3DXRABd
>>215
正解。
218〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 09:28:39.24 ID:CIcJgpug
現場の意見は聞かない、組合もうんこ
多少声のデカい人がいるのも仕方ないとも言える
219〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 10:29:57.63 ID:eKu+yt4U
>>217
卍解
220〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 11:48:25.03 ID:8STRnV2Z
このスレ住人は外務ばかりなん?
221〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 16:19:39.82 ID:7d1vWlys
契約更新って適当じゃない?
俺は数ヶ月前に切れたまま。
222〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 18:07:56.76 ID:HBdgQGVS
労基署へ、Go−
223〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 19:20:13.71 ID:ll2cI8nK
>>197
日本は批准拒否してます
224〒□□□-□□□□:2014/03/18(火) 23:12:13.02 ID:qwy96COu
中途7年ぶりの再会は
古参にとっては痛いんじゃないの
若いcランbランメイトが中途で一発採用なんて事もあるかもね
225〒□□□-□□□□:2014/03/20(木) 16:11:21.78 ID:l3IKeGiV
転勤決まった〜。
新一般職はほぼ9割方移動みたい。
まぁ進入社員みたいにやれて都合が良いかもw
226〒□□□-□□□□:2014/03/20(木) 16:39:40.87 ID:x7ud5F0r
無知で済まんが中途の場合、来年の(新)一般職募集の他に基幹職は募集してないのかな?
(新)一般職→数年後基幹職への異動しかない?
9月からの募集対象は短期雇用が対象だよね?
227〒□□□-□□□□:2014/03/21(金) 15:11:47.19 ID:oHHfqnpC
昨日人事の異動があったが、俺そのまま局採用だったみたいだ。営業成績がズバ抜けていいから、支店長が出すのを嫌ったんだと言われた。営業万歳!
228〒□□□-□□□□:2014/03/21(金) 22:49:04.29 ID:p4hGFtpT
>>227
営業成績がいいってどのくらいですか?
年賀、かも、タウン、カタログ、切手、特約ゆうパック、特約ゆうメール等の実績はどのくらいですか?
229〒□□□-□□□□:2014/03/21(金) 22:55:38.38 ID:vdPynUtR
今回異動が無くても亀チルのように
3年以内に全員が異動させられると聞いたぞ
230〒□□□-□□□□:2014/03/21(金) 23:33:13.76 ID:OXySTGme
うちの局で自爆無しで年賀1万枚、かも5千枚、レタパ1千枚、切手15万円
カタログは売れないので最小数だけど課長・副局長の推薦?らしき物があり
正社員になった40代の人が居た。
231〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 11:04:00.25 ID:ULYGHyiT
>>210
配達はお客様との窓口なんだからむしろ社員がやるべきだと思うよ
232〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 11:23:06.15 ID:BH/puzAU
>226
渉外営業なら基幹職で中途採用あります。
他なら一般職から入って基幹職に上がるパターン
233〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 12:38:08.08 ID:WR5t9Pk7
配達中に、営業活動してる中途採用か現場を知らない管理職っぽいのに会ったわ
ニコニコ作り笑いしながら「特約の営業活動」って言ってたけど、あいつら成約しても絶対に集荷しねえw
234〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 13:40:38.12 ID:BH/puzAU
>>226
渉外っていうのは保険の営業メインの仕事。
235〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 13:51:57.08 ID:jZWx7ywO
>>230
妬み、みっともないぞ。
「らしき」ものってなんだよ。証拠ないじゃねーか。

ほんとクズメイトどもは、どうしようもねーな。
236〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 14:26:45.76 ID:k6tLQjvY
今回の月給制→新一般の試験ってウチの局だけやたら厳しかったみたいだな
5人受けて1人しか受からない(合格率25%)とか……
他の局だと合格率75%くらいらしいのに
237〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 14:51:41.76 ID:gDgrgzpJ
厳しいも何も、部長が評価しなかったんだろ
評価書で、1番にチェックつけて貰えてればその時点で合格だよ
2番、3番で面接判断
238〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 14:58:07.16 ID:k6tLQjvY
>>237
そうなんだ
239〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 15:06:30.47 ID:yOGNz8b9
うちの前の局長は登用反対派で、ほとんどの人の評価で4を付けてたって聞いたな
もしかしたらそういう局長なんじゃないの
240〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 16:25:57.55 ID:4lyP4B5j
嫌われ者は不合格。
241〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 18:59:06.24 ID:HBmwgQY4
結局、恣意的要素が強いのね
面接が酷いやつとか居たみたいだが
242 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) 【東電 84.3 %】 :2014/03/22(土) 19:22:21.10 ID:p8Ofl9DW
 
年賀状0枚の奴とか、落ちやすい。

内務だと結構いるよ。
243〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 20:25:01.20 ID:JFJlR9fa
他局転勤組だけど、無証の区分、区分機メインでしかしてないので
不安すぐる・・。
担務でいきなりゆう窓ろか任されても対応出来なくてメンヘラになりそうww
244〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 21:53:23.35 ID:rIEluJyt
ゆう窓は誰がやっても病む時代。来るのはまともに会話できないキチガイばかりだからな。
245〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 21:55:39.24 ID:gDgrgzpJ
でもノイローゼになるのはゆう窓やCS担当よりも計画担当者のが多いんだよな、この会社
246〒□□□-□□□□:2014/03/22(土) 23:13:42.19 ID:db4eirOm
ゆう窓やってる方もキチガイってことだろ
247〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 01:15:03.91 ID:Ody3hvJB
>>243
通常しか経験が無いのはかなりキツイな。
旧地域区分局ならいいが旧普通局ならかなり覚悟した方がいいよ。半年ぐらいは。
窓はゆうメイト主体だけど、突然、特殊、ゆうパック、通常のごちゃ混ぜ担務になるから頑張れ。
担務なんかあって無いようなもんだから。
248〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 02:11:40.82 ID:N1W1Uc9t
>>236
局によっての強弱はあるみたいだね
うちの局の月給制は全員受かったよ@北関東の新興都市
249〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 07:15:27.28 ID:z8MgDlys
今回正社員になった人って何歳?
年齢関係あるのかな
合格基準がわからない
250〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 07:36:38.72 ID:aYyKgisn
>>249
>>237に書いたように部長の評価次第だから年齢とか関係ないと思うぞ
251〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 08:07:08.41 ID:ruGqLkSg
登用基準が不明だな?
ネットで手に入る資料の基準で登用するのかな。
スキルチェック自体よくわからないだろうよ。
バイトから社員になって、バイトと同じ仕事する
事自体矛盾していないか?労働コストが上がるだけだ。
意味不明なんだよ。職員になったら、仕事のレベルや部署変わる
ならバイトのスキルチェック自体無意味だし。
252〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 08:16:24.48 ID:ruGqLkSg
大体、株式上場するのだろう?
設備投資すれば、内務の仕事は大幅に変わる。
最新設備がイノベーション起こし、今までの仕事の
やり方が変わるどころか、無くなる。
配置転換必須、余剰人員はどうするのだ。
253〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 08:35:18.78 ID:j2FthVmg
今回も50半ばで登用された人が居るからな。
254〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 08:43:21.52 ID:Jfv14NbT
57歳で受かった奴いるw
定年まで3年しかないんだがwwwww
255〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 08:47:10.89 ID:57Q7sjpL
>>251
一応良質な社員の確保らしい
月給制は、とりあえず仕事が出来るであろうA有りより上だしね
落ちた月給制は、もう目がないだろう
256〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 08:50:23.80 ID:Jfv14NbT
>>251
新一般職の目的は、人材の確保だよ。
他企業のニュースも見てごらん地域正社員をなぜ導入するか理由も書かれているから。
高齢化社会で働き手がどんどん少なくなっている時代だから今のうちに人材を確保しとかないと募集しても外人しか来なくなるよ。
257〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 09:16:32.80 ID:+D0tyXoW
>>254
再任用で65歳まで働ける
258〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 09:29:35.16 ID:z8MgDlys
57歳でも受かるならみんなにも望みあるね。
メイトから社員になった人いるけど仕事ができる人もいれば
働かないで休んでいるような社員もいるよ。
259〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 10:28:12.67 ID:6Bl2Hja6
>>252
取りあえずバイト削減して調整
新一般職の比率が上がれば自ずと
バランスシート改善する

上場、統廃合前提だけどな
260〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 13:08:06.90 ID:Z7rZAH1l
4月からも月給制の人は、立場的には、あまりよろしくないんだね。
261〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 14:29:02.84 ID:2c8oMsr/
>>260
月給制廃止なのに月給制のまま?
262〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 14:29:52.21 ID:aYyKgisn
まだ廃止だとか信じてるのがいるのか
263〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 15:04:38.21 ID:8o4QFeOj
新一般職は、どのような扱いされるのかな?
泊勤務なし扱いか、地域基幹職と同様扱いなのか、同様扱いなら、地域基幹職の人達はアホらしいし、扱いしだいで試験受けるか、受けないかは決め手だな。移動をともわない転勤扱いだったりとか、嫌だし。
264〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 15:29:24.25 ID:beiw9yT2
月給制への登用が廃止なのであって、
現在の月給制を廃止にするわけではないって
聞いたんだけど、違うのかな?
265〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 15:42:44.35 ID:8TA4814L
ベアあったのに廃止とか(笑)
266〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 17:58:29.95 ID:xud6Vc9e
勝手に期待する方が可笑しいですよ。
267〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 18:03:41.65 ID:6URQ8rRK
一般事務も月給制になるチャンスはありますか?
268〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 18:06:09.72 ID:+D0tyXoW
月給制は短時間社員と同じで、試験は廃止だけど
今いる人は辞めない限り存続するんでしょ
269〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 18:21:22.47 ID:ruGqLkSg
非正規雇用に階層設けるの止めろよな。
なんで身分を細分化する必要があるのだ?
これらは、組合の連中がやったことだろう。
シンプルにしろよ。
正規と非正規でいいだろう。
270〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 18:34:43.99 ID:j2FthVmg
少なくともこれからは細分化無しに(一般的でないエキスパートやスペシャリストを除く)正規と非正規だけの住み分けだろ
271〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 18:40:36.03 ID:57Q7sjpL
てか今までも正規、非正規だけだろう
スキル的に細分化されてるけど
スキルなくす?
272〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 18:45:11.90 ID:xud6Vc9e
バイト感覚で時給がほしいなら正社員じゃなくバイトすればいいんじゃないですかね?
273〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 18:46:32.49 ID:ruGqLkSg
自動車会社の期間工を見習えよ。
経験者と初心者くらいしか差がない。
最大、2年11ヶ月まで契約更新可能で、その後は
いったん切って再雇用だ。
ダラダラ非正規雇用を使い続けること自体間違いだ。
274〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 20:11:46.20 ID:l/UZOW/p
俺もだ…
機械しかしたこと無い…
しかも転勤先は機械無い小さい所…
俺機械だけで他何もできない…
275〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 20:38:02.67 ID:+D0tyXoW
>>274
仕方ないよ、それが自分が選んだ選択
バイトじゃないんだし、バイトより何倍も収入上がるんだから
仕事も好き嫌いなんて出来ない、一生懸命覚えていくしかないね
276〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 21:33:29.20 ID:jJJ0VJqH
正規に期待するスキルを、非正規に求めちゃいかん。
求めるなら、同一賃金にすると言ってからだね。
277〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 21:52:18.55 ID:LiRDTbcJ
>>243
鬱で病休しても給料は出るから
気兼ねなくメンヘラになり給え
278〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 22:35:40.29 ID:F7c0MXNn
うちの局(外務)にもいるわ
社員になった途端 鬱で病欠のまんま

部長連中の説法やら朝のクソ忙しい中でのミーティングでしきりに人件費が大赤字だ!って騒いでるけどそら改善せんわな

部長でも病欠から復活したけど居場所が無くてウロウロしてんのも居るし
279〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 23:23:46.19 ID:6Bl2Hja6
>>268
そういう事を実質的な廃止という
ゆとり世代ですか?
280〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 23:29:54.18 ID:F0/MiYQK
>>268
今でいうとこの短時間郵政職員みたいな扱いになる
募集・時給制からの登用が無くなって減少の一途をたどるだけ
281〒□□□-□□□□:2014/03/23(日) 23:38:01.41 ID:+D0tyXoW
短時間社員は主婦とか短時間しか働きたくない人には憧れの対象だよね
同じ四時間で同じ作業してるのに、バイト月6〜7万、ボーナス各2〜3万
短時間11万+ボーナス各10万程度+3月に一時金3万くらい
毎年昇給有り
そりゃ廃止にされるよな
282〒□□□-□□□□:2014/03/24(月) 01:01:47.40 ID:fioLL7/i
>>279
廃止でも、現在、月給制である者をどうするのか経過措置の問題があるからね。
役所的に、最後の1人がいなくなるまで存続させるということだけど。
283〒□□□-□□□□:2014/03/24(月) 22:18:28.55 ID:ONTfmBIf
廃止されるかどうかなんて、どうでも良いことを論じ合う馬鹿野郎どもは、
社員食堂でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
284〒□□□-□□□□:2014/03/24(月) 22:22:32.12 ID:TT/EjqOL
どうでも良いので華麗にスルーする賢明な野郎どもは社員食堂でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
285〒□□□-□□□□:2014/03/27(木) 22:30:06.57 ID:AGAHe92P
>>278
うちの内務に全く同じ感じの奴いるわw
286〒□□□-□□□□:2014/03/28(金) 04:26:23.93 ID:3QvqHzmI
日本郵政、「地域限定社員」3年で2万人採用へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140327-OYT1T00011.htm
287〒□□□-□□□□:2014/03/28(金) 12:24:27.06 ID:qEy53eaW
>>282
廃止=募集停止
現在、月給制であるもので引き続き月給制を希望する人は更新を続けると文書にあるし
今年もベアの対象になってたから短時間同様の扱いになるだけだよ。
 
そもそも月給制募集の時に正社員になることが前提と文書にない以上
正社員にならないことを理由に解雇・降格なんてできないよ。

以前に難癖つけてスキルダウンさせたら数万月収が減って
労基違反だと訴えられて郵便事業側が完全に敗訴した判例もあるから
無理矢理な廃止をすれば確実に訴えれて取り下げれるのがオチ。
288〒□□□-□□□□:2014/03/31(月) 18:54:41.48 ID:ZWyey5fS
うちの支店、合格した新一般職全員異動(全員といっても2人だけど)。
亀チルの評判悪かった奴3人異動になった。おまえらの支店はどんな感じ?
289〒□□□-□□□□:2014/03/31(月) 23:35:53.12 ID:6AsD0Uzf
>>288
うちは新一般職も亀チルも1人も異動なかったな〜
ちなみに九州支社のお膝元の県内だけど

九州は全体的に部長クラス以上の人事は
亀チルも新一般職も通常人事もほとんどなかったみたいだけど・・・
290〒□□□-□□□□:2014/04/02(水) 20:34:50.37 ID:/AaoRTap
転局組二日目だけど、新しい職場は現場メインの仕事以外に
同僚・上司・バイトの顔と名前、職場のレイアウトまで一からだから頭パンクしそうww
291〒□□□-□□□□:2014/04/03(木) 03:05:36.96 ID:2kMsHNiW
やべぇもう辞めたいんだが
バイトの時の方が気楽でよかったよぉ
292iwasaki:2014/04/03(木) 20:27:02.58 ID:UEFJkB2f
今回、窓口コースは何人受けて、何人不合格か分かりますか?
私は、今回の不合格者です。

郵便コースの人数は前のスレで分かりました。
窓口コースの応募人数と、合格者数が分かる方いたら教えて下さると嬉しいです。
293〒□□□-□□□□:2014/04/03(木) 21:37:22.73 ID:7eFaZOU5
全体で75%が合格で、窓口のが合格率が良かったとは聞いたが詳しくは知らんな
294〒□□□-□□□□:2014/04/03(木) 22:09:04.60 ID:MeA3FLB7
窓口はバカだとツライ。。。
区分とかなら外務よりバカ。
295〒□□□-□□□□:2014/04/03(木) 23:16:00.05 ID:U0emaXbx
窓口コースは2685人受験の2309人合格
80%かな。当初は3000人の予定だったのに定員割れてる。
296iwasaki:2014/04/04(金) 21:04:08.02 ID:U05SQ9MZ
返答ありがとうございます。
それでは、私は、落ちた376人に入ったのですね。

今回ばかりは受かると思っていましたが・・・
しっかり、局長受けは悪かったので、意見書は最悪だったと思います。
やはり落ちたか・・・の気持ちもありました。

気持ちを切り替えて、次回こそ頑張ります。
4年連続落ちてしまいました・・
次回こそ・・・
297:2014/04/04(金) 22:10:34.27 ID:2IiOUySA
次の試験からは月給制も筆記有りみたいですよ。
298〒737ー2199:2014/04/04(金) 22:19:46.46 ID:gkz+G4ka
376人に入った奴はくやしいのう。
http://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
金曜日じゃけぇ、カキフライ力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来るけぇの。
299〒□□□-□□□□:2014/04/04(金) 22:23:52.56 ID:XUSGnPBJ
>>296
定員割れで受からなかったんだから
次も残念ながら無いよ。
自分を客観的に見つめ直した方がいいよ。
300〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 11:48:46.41 ID:nDW0XPGT
うちの局は退職が出てる課が合格してたよ。
あ、転勤もだな。
301〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 13:51:45.15 ID:AVzEUHgt
郵便コースの試験の合否判定は次のとおり。
@試験会場に入室した時、係員に自ら進んで挨拶すること
Aブレザー型又はそれに準ずる上着を着ていること
302〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 15:11:10.88 ID:Zp56/sbz
あれだけ合否基準について情報出ててまだわけわからん妄想を垂れ流すのがいるのかよ
303〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 23:20:49.21 ID:dVyvakkK
俺も通常機械泊まりonlyから社員で、
勤務4日目が終わったけど、正直目まぐるしくてメモとる暇も無し・・。
寧ろ手を動かしていた方が覚えるかなって感じw
いかに今まで仕事の範囲が少なかったかと・・・。

伝送や特殊って社員レベルでどの位の日数で覚えるもん?
304〒□□□-□□□□:2014/04/06(日) 01:06:08.07 ID:LseN3LRS
>>303
心配すんな、数日くらいで覚えられるものじゃないから。
数日で一通り覚えられたら苦労はしない
305〒□□□-□□□□:2014/04/06(日) 01:29:02.10 ID:b9uA8X85
>>303
3回目まで補助(指導者)がついて、4回目から1人立ち。あとは分からないことがあったら聞きに行く。
月給制時代に覚えたから、今はたいして苦労してない。
306〒□□□-□□□□:2014/04/06(日) 18:39:10.92 ID:pOMoFsbq
時給制が社員試験を受けられる受験資格と試験時期を教えて下さい。
307〒□□□-□□□□:2014/04/07(月) 00:59:09.03 ID:dcxXuT5Y
>>303
慣れれば簡単だよ
機械職人気取ってたメイツどもが
なんにも分かっちゃいなかったことが
理解できたろ
308〒□□□-□□□□:2014/04/17(木) 19:53:54.82 ID:RRnF0J2H
50 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 23:58:32.74 ID:E++aqYtW
決断早かったな、俺も今回の休職で3回目だから(復帰は)殆ど諦めてるよ…
もうちょっと体調落ち着いたらハロワ通おうと思ってる。
せっかく棚ぼたで社員にしてもらった亀チル組だけど、俺には荷が重かったようだ。
309〒□□□-□□□□:2014/04/20(日) 09:52:57.28 ID:81ETS8eA
来年は時給制からの採用もあるのでしょうか?
310〒□□□-□□□□:2014/04/20(日) 10:05:46.09 ID:AAqJqKMP
具体的な発表は無いが、労使交渉からは今年度の期間雇用社員からの登用はあると出てる。
311〒□□□-□□□□:2014/04/20(日) 10:34:43.85 ID:81ETS8eA
>>310
情報ありがとう。
来年受からなければもう人生終了だ……。
今年は死ぬほど営業して、役職者とのコミュもとり、残業も非番買い上げも頑張る。
何か他にするべき事はあるかな?
312〒□□□-□□□□:2014/04/20(日) 11:27:41.71 ID:3k+3SURS
>>311
就職活動もしたほうがいいな
313〒□□□-□□□□:2014/04/20(日) 15:42:55.25 ID:v4lUreYl
うむ
314〒□□□-□□□□:2014/04/20(日) 16:28:16.56 ID:AuL58BU4
時給制でもやっぱりA有り+2年が最低条件かな…
315〒□□□-□□□□:2014/04/20(日) 17:26:07.10 ID:dClOHocQ
週30時間以上の人だけだよね?
316〒□□□-□□□□:2014/04/21(月) 02:25:05.78 ID:M31+sEop
A有り+1年だ……。
来年4月で2年になるからセーフかな?
317〒□□□-□□□□:2014/04/28(月) 00:43:02.99 ID:kXIPaic5
29歳以下のバイトは転職活動もすること
318〒□□□-□□□□:2014/04/28(月) 10:23:37.39 ID:FG4WiygF
登用条件提示マダー?
319〒□□□-□□□□:2014/04/29(火) 22:34:37.19 ID:uuNWwZQ8
今年度のの登用試験は昨年度に比べてかなり厳しくなると思う。
月給制はもしかしたら時給制と一緒に筆記試験を受験させられるかもしれない。
なぜなら、今年度受験する月給制は今までの正社員登用試験、新一般職にも引っかからなかった落ちこぼれなので
当局側も対応に苦慮してるようだ。
筆記でふるいにかけてからは面接50%、所属長の加点50%で決めると思う。
筆記のレベルは公務員3種より少しだけ難しめにして採用人数の少なさを批判されないようにしてくるはず。
昨年度の月給制からの登用みたいに面接40%、所属長の加点60%よりは所属長の好き嫌いの影響を無いようにしてくるみたい。
320〒□□□-□□□□:2014/04/29(火) 22:40:15.95 ID:uuNWwZQ8
営業力のある人間が欲しいみたい。
東芝出身の社長(民間出身)からみたらうち(郵便局)の弱点は親方日の丸体質で
おとなしすぎるとこみたい。
ガンガン!飛び込み営業できる東芝の営業みたいな人間が欲しいんだろうね。
321〒□□□-□□□□:2014/04/29(火) 22:59:17.28 ID:dU8E8GbU
今年度郵便コースは2000人だから公社時代のように戻るだけ
各局一人から二人登用なんだから普通だろ
322〒□□□-□□□□:2014/04/29(火) 23:05:43.98 ID:5VMJVUTd
営業と言っても、統括局で、機械を正しく使わず、
破損行為をしている奴がいるからな。
たまたま壊れたのではなく、故意にやって壊れるのだから、
客はいい印象は持たない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1225245050/201
323〒□□□-□□□□:2014/04/30(水) 09:20:58.75 ID:M5IY/ub7
営業力をアピールするにはどうすればよいか……。
324〒□□□-□□□□:2014/04/30(水) 11:53:32.56 ID:5yu3NoCu
かも、年賀を局内3本の指に入る
もしくは特約ゆうパックやゆうメールの制約(集配で期間雇用の中で1位に)
325〒□□□-□□□□:2014/04/30(水) 20:30:30.28 ID:a9PWIAA/
>>319
おまえいっつもワンパターンな書き込みだな。
326〒□□□-□□□□:2014/04/30(水) 22:39:38.65 ID:YF5YFC2+
試験の内容そろそろ発表したらいいのにな
327〒□□□-□□□□:2014/04/30(水) 22:46:29.13 ID:yah3Af0I
試験内容は公社の時に準じるんじゃないの
筆記あるけどどうせ出来レースだから所属長推薦次第
328〒□□□-□□□□:2014/05/01(木) 08:14:36.78 ID:pHKbDqhF
バイトがカモメを大量に売るなんて、できるわけねー。
注文受けても、こっちが金を建て替えなきゃならんし。
キャンセルなんかされたら、自腹やで!
たとえ金を貰っても領収証が切れんのよ。
329〒□□□-□□□□:2014/05/01(木) 11:34:30.09 ID:aKeGVod8
>>322
ねぇその画像、もっと大きいの無いの?
そんなんじゃ特定出来ないジャンw
330〒□□□-□□□□:2014/05/02(金) 01:19:02.25 ID:x4+2nTKh
>>329
前列右から3番目の人で、現在の回転印はフ116です。
その画像の大きいのはないので、こちらをどーぞ。
http://jpgu137.cafe.coocan.jp/_src/sc4373/MZ3_0586.JPG
左の列の上から2人目です。ピンクの紙を持っている人と、
立って何か話してる人との間です。
中がゴミ集積箱のようなケースが到着したら、
珍東京二普に直通電話してこの人に事情を聞いていいと思いますよ。
月曜を除く9:00〜16:45に週5日勤務している月給制です。
折れていると客が何故怒るのか分かってなくて、( ゚д゚)ポカーンな返事が
返ってくるかも知れないですが・・・
331〒□□□-□□□□:2014/05/05(月) 22:16:02.32 ID:EwqV8JyU
>>324
おまえいっつもワンパターンな書き込みだな。
332〒□□□-□□□□:2014/05/06(火) 10:03:58.97 ID:oP2woTdq
新一給料安杉
49才短職の人より少なかった。
333〒□□□-□□□□:2014/05/06(火) 10:20:26.44 ID:NlEMB1rv
いくら?
334〒□□□-□□□□:2014/05/07(水) 18:24:13.49 ID:y5NbnOz8
確率的にどんな感じですか?
335〒□□□-□□□□:2014/05/07(水) 23:14:05.73 ID:YlL34Vgh
給料を確率的に説明するの難しくね?
336〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 00:04:30.29 ID:WPLAnoxq
組合新聞を見たが、月給制の給料1000円アップやめてくんないかな。
新一般職に落ちる奴らにどうしてそんなことする必要ある。
337〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 14:21:33.57 ID:BPg1KBKW
全くだ
ここの組合やっぱアホの集まりだ罠Orz....
338〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 19:46:22.17 ID:ZAWxxpEJ
正社員(非)とか書かれるんだろ
339〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 21:05:01.93 ID:0SWjcp0Q
エリア限定社員というのは、要するに出世できない社員を増やすという意味です。
勘違いするなよ?
社員を平等化する意図。
転勤を希望する社員しか要らないという。
解り易く言うと、社員の奴隷化。
340〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 21:07:56.38 ID:0SWjcp0Q
エリア限定社員っていう制度は、あちこちで使用している制度だけどさ。
共通して言えるのは、出世が出来ない。ボーナス査定で不利だとかさ。
ある程度までしか伸ばせない。そんで後はちょっとした事で辞職まで追い込まれる。
高齢の社員が居ない業界で多い。
特に流通業界。
一生ものの仕事とは思えない。つうか同期は全て居なくなる。
341〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 23:14:08.30 ID:cyyw82K9
<契約社員>正社員と仕事同じ 手当支払い求め日本郵便提訴

日本郵便(東京都千代田区)の契約社員3人が8日、正社員に支払われる
年末年始手当などが支払われないのは改正労働契約法に違反しているとして、
日本郵便に計738万円の支払いを求め東京地裁に提訴した。
今後、関西でも9人が同様の訴訟を起こす方針。日本郵便には約19万人の
非正規労働者がおり、勝訴すれば大きな影響が予想される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140508-00000107-mai-soci
342〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 23:35:09.20 ID:0SWjcp0Q
グッッッッッジョブ!!!!!!!
どんどんやって下さい!!!!!!!


きっとアホ組合は素知らぬ顔だろうがねw
343〒□□□-□□□□:2014/05/08(木) 23:50:39.79 ID:nEciHtSa
バイト分際で図に乗るんだから・・
だから非正規は3年以内で解雇してロンダリングしないと・・・
10年選手のバイト使いすぎだろ
支店統廃合とか、改廃とか上手に利用してバイトは同じ仕事長く続けさせじゃダメなの。
あとは、4時間雇用×二人とか上手に組み合わせて同一労働にしなければ良いだけなのに・・
めんどくさがって8時間雇用ばかり使うから
勘違い君が訴えるんだよ
344〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 00:17:02.96 ID:Ka1ath7n
これは雇い止めになるな
345〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 01:33:17.67 ID:N+sGHRp1
浅川喜義(42)
346〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 09:26:16.81 ID:C4ss4BIR
>>343
おまえも勘違い君だけどなwww大海を知らぬ蛙www
347〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 09:36:43.83 ID:LJu51lIX
>>346
メイトはカエルにすらなれない永遠のおたまじゃくしだけどね
348〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 10:05:30.04 ID:C4ss4BIR
>>347
元ゆうめいとの自営独立成功したおたまじゃくしですが
蛙さん何か用ですか?
349〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 10:19:27.34 ID:LJu51lIX
874 :〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 09:56:31.71 ID:C4ss4BIR
>>872
井戸の中の蛙 大海を知らぬだよな。郵便局の感覚がこういうものなのかも知れない。
だからレベルが低い。けども、裁判に勝つようなことがあれば、その価値が全国に広がるようなことがあれば
今の世の中を変えるちょいとした希望はある・・・

>>873
この職場の良いところは定年間じかのお爺ちゃんでも雇用してくれるところ。
冗談抜きでいい点だよ。社会にはそういう会社があっていいんだよ。

まあ、大幅に人員整理して効率化を図ることは可能だと思う。
人足りねー足りねー言ってる奴は、ぬるま湯に浸かってるから分かってないだけ。
それでも郵便局のいい点が消えるのはどうかね?
350〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 10:49:28.81 ID:tpDhgZj8
>>349
まあ現実問題としても、人口減やバイトの奪い合い、高齢化等々で
8時間バイトなんて雇用難は今後ますます深化よね。
短時間雇用を上手に組み合わせない限り、成長戦略なんて出来ない。
まして、今回みたいな訴訟が起これば、非正規は通常配達
正規職員には書留系とか、無理矢理仕事内容変える策とか出してきたりして。
少なくとも、めいとが正社員と同待遇にはならない事。
変な夢見ている暇や訴訟起こす暇があるなら
就職活動でもした方がよっぽど有意義じゃあるまいか。
351〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 10:52:43.40 ID:p9Htk9xS
ここでメイト馬鹿にしてても司法手続きには何の影響もないと思うんだがw
352〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 10:56:42.47 ID:rWQRpyWJ
あくまて落書きだからな
353〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 12:17:14.65 ID:FEUfVV31
>>348
「ゆうめいと情報交換」スレや「正社員を目指すゆうめいと」スレに書き込みしてる自称独立成功した自営さん乙ですw
354〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 12:54:21.80 ID:siPqh9I+
裁判の結果はともかく、これを受けても日本郵便が強気で待遇いじらなければ御の字。
弱気に出た場合が最悪。
ほほ間違いなく雇用時間が8時間から6時間に戻されるか、週4日以下にされる。
裁判でうまい思いできるのは最初に裁判したやつだけだよ。
355〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 14:07:37.21 ID:W/5M/nXw
6時間にして2時間超勤かなw
356〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 14:15:54.20 ID:yU34XACX
>>355
人が辞めるのと、入ってこないため、
4時間以上超勤とかなるかもね。
357〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 16:20:09.13 ID:2mZ4+sLC
>>355
超勤しても8時間までは1.25倍されないから、ハンコ押す手間が増えるだけだよ
358〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 16:44:28.79 ID:ESw2xx3S
>>355
6時間雇用で1時間以上の超勤が常態化してるのなら、基本労働時間を伸ばさないと違法だよ。なぜなら、年休やボーナスは基本給がベースになるので、特に年休分の給与を適切に支給していないことになるから。

ボーナスについても、改正法の下では均等処遇違反になる可能性が高い。
359〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 16:46:08.18 ID:jvRf+579
郵便局は最も恵まれた状態にあり、社会的モデルとして模範的な会社になれる一番近い位置に
いると思って入社我慢してたけどね。
今の状態だと格差マンセーな会社と言われてもしょうがない状態。
模範的な会社とは、全国の企業が郵便局のような会社を目指すという意味での模範。
今でも模範的な会社になれる要素はあると思ってるけど。
360〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 16:54:00.05 ID:ESw2xx3S
ちなみに、4時間雇用で2時間以上の超勤が常態化すると、社会保険逃れとして、監督官庁から改善命令が出る。

これは、管理者の問責事案になるので、超勤が常態化していて、基本労働時間を伸ばしたい人は、その事を持ち出して、管理者に交渉するのも1つの手だろう。

実際に、基本労働時間を8時間に伸ばしてもらったバイトもいる。
管理者は、とにかく支社に問責、処分される事を一番嫌うから。
361〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 19:20:45.91 ID:jvRf+579
>>360
何者じゃ?
362〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 20:19:03.31 ID:ZhXbhJks
くせ者じゃ!
363〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 21:46:17.64 ID:SeSrb3Hu
>>348
自営で自宅警備員ですか?ww
364〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 22:36:26.42 ID:IsRMBJ65
>>361

新参者で〜す
365〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 22:44:00.33 ID:VPujpuLd
正社員になると2年以内に異動必要なの??
366〒□□□-□□□□:2014/05/09(金) 22:44:05.29 ID:fBJKCfm0
アルバイトもこの給与形態を承知で勤めてんだろ
そんなに不満があるなら他社へ行け

この記事見てバカじゃねえのと思ったよ。子供だよ。
367〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 00:11:58.54 ID:bCMHjMq6
上場を控えているこの時期というのもある。
いくつも裁判を抱えた会社というのもイメージ悪いし。
368〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 00:33:53.52 ID:j4KInXw9
>>366
一番最初にこんな馬鹿げたことを言いだしたのは東京メトロのアルバイトなんだけど、
そんときも世論は「こんなバカだからいい年してアルバイトなんだな」だったね
369〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 00:39:32.11 ID:MiiOgXva
>>368
全くだ。いい年こいてアルバイトで、養う家族がいるんだか、どうだか
しらないけど、甘えてるよ。訴訟でもなんでも起こせばいい。
次は契約更新なしだな。

俺も郵便局の正社員として世の中なめてると思うけど、こいつら何様?
労組を利用して一端の口たたいて ホントに会社としてイメージ悪いよ。
370〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 01:02:48.14 ID:j4KInXw9
>>369
「正社員は休みも多いし手当も多い」
と思っているならその正社員を目指せばいい、それが真っ当な人間の考え方
「正社員は休みも多いし手当も多い。俺はアルバイトだけど同じだけよこせ」
これはキチガイの考え方
どんな教育受けて育ってきたんだろうか
371〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 04:55:52.00 ID:XGfDTF+d
なんか湧いてきてるな
バルサンバルサン
372〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 07:49:25.91 ID:VvoOgr+t
メイトに苛められてるのかな
373〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 08:12:44.82 ID:qKSJvopS
まあ、ここは正社員の給料が高すぎる

ただ訴えは正当

こんな感じ

訴訟に文句言ってる奴は
社会経験がない餓鬼
無職かニートだろう
374〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 08:14:36.07 ID:VkW4Dku4
アルバイトと同じレベルの仕事しかしていない正規職員と
アルバイトの処遇に差がありすぎるのだ。
375〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:07:39.17 ID:MiiOgXva
アルバイトと同じレベルの仕事が出来るとか出来ないとか言う以前の
問題じゃないの?処遇がどうのだとか・・・

そんなに羨ましいなら、難関試験を突破して郵政の試験合格して
社員になればいいだけの話

俺たちはそうやって入ったんだ。アルバイトは簡単な面接だけで
すんなり採用だろ?土俵が違いすぎる。
確かにアルバイトでも仕事は出来る人のほうが多いかもしれないけど
所詮はアルバイトとして雇用されているだけ。
会社があぶなくなってくれば一番に斬られるのはアルバイトというのは
どこの会社でも同じだろ。

仕事が出来るのはすごいと思うけど、この不景気に仕事があるだけでも
ありがたく思ったほうがいいんじゃないの?
訴訟を起こすだの言ってるけど、労組があるからいえるのであって
何もなければ即刻クビだろ。と言うか奴らの次回契約更新はどうかな?
376〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:11:45.03 ID:qKSJvopS
難関試験()
377〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:12:04.31 ID:ZPAQ9OrA
確かにグダグダ言ってるなら、正社員(新一般職だが)目指すか、違う会社で正社員になるかだな。
ほぼ同じ仕事で、待遇差があるのは可哀想だが、それを承知で雇用契約を結んでるから仕方ないと思う。
378〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:29:01.28 ID:bCMHjMq6
正社員といっても、国家公務員の時は名前が書ける程度で合格した時代もあったのに。
そういう時代の正社員もまだいる。
379〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:30:42.54 ID:RJlBwx78
>>376
難関じゃないと言うのなら軽々突破して見せたら?
実行してみせないと只の口だけ番長。
380〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:31:38.00 ID:qKSJvopS
>>379
そんな価値ないっすよw
381〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:32:41.63 ID:RJlBwx78
ホント、口だけっすねw
382〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:32:43.34 ID:bCMHjMq6
かつての郵政の筆記試験は、刑務官の筆記試験と同程度だったけど、
かつて国家公務員採用試験に合格したというお墨付きを国からもらったという、
非常にプライドが高い正社員はまだまだいるね。
383〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:35:04.66 ID:gGJyq9L6
そんな価値無い場所でメイト(笑)
384〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:45:32.97 ID:VkW4Dku4
そういう真面な社員は、管理職になっていて
管理・指導的な仕事している。
しかし、バイトレベルの仕事しかしていない
職員がいるのも確かなのだ。
385〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 09:52:50.22 ID:CjKyCfW9
亀チルと揶揄された、超簡単な試験にも受からず
他で正社員の口を探すわけでもなく
待遇だけは正社員と同等にしろなんて
長くバイト続けると勘違いするのかな?
そんな会社世の中にないでしょ。

まあ今回の件は組合の思惑が強く働いているけど。
正社員の給与削減に着手したし、新一般職も設けた。
あとは非正規の給与削減が待ってるだけの状態で
出してきた訴えだから。
どうでるかですね。
少なくとも、メイトにとっては逆に良くない結果になることだけは明らかだけど。
386〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 10:04:48.61 ID:bCMHjMq6
組合と行っても、JP労組ではない方の組合だからな。
バックにいる政党の最終目標に向かう過程の一コマでしかない。
387〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 10:12:37.23 ID:CjKyCfW9
その組合の支持政党は
共産党にもハブられた左翼崩れだから
どうにもこうにも

今まで好条件で働いていた非正規ゆうメイトのクビ締めるだけの行為。
もし勝ったら
契約社員制度自体崩壊して→パート雇用→個別業務にしちゃえば
何とでもなるし
388〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 10:26:21.92 ID:MiiOgXva
377さんの言うとおりで落着するんじゃないの
雇用契約結んで納得して採用されたわけだし

俺も左翼の臭いがするな
389〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 11:21:31.86 ID:hHEf7BD0
>>385
ますます、メイトが集まらなくなって辞めていく悪寒。
390〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 12:28:52.46 ID:MiiOgXva
正社員と同じ処遇なんてしたら、会社が破綻するし何十万もいるこの会社が
全員正社員になったら、どうなるかなんて左翼の連中は考えてもいない。
結局、共産主義で発展した国はないし、そんなの認めたら 労働者全員が
正社員だ。 ありえない
391〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 12:35:12.77 ID:SFZl5IIP
>>390
破綻しないよ。
正社員の給料を下げて、
メイトの給料をちょっぴり上げる。
これでまったく大丈夫。
何か問題あるのけ?
392〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 12:37:19.84 ID:hHEf7BD0
>>390
年賀状ノルマなんてエア営業に血道をあげてる時点で。
393〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 12:39:49.97 ID:CjKyCfW9
>>391
屑メイトらしい考えですね(プププッ)
ゆとり世代でもそこまで破綻した考えもってないぞ
394〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 12:46:08.01 ID:SFZl5IIP
>>393
というより会社はもう実行してるやん。
新一般職が出来た理由を考えてみ。
395〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 13:23:07.46 ID:MiiOgXva
所詮 アルバイトと正社員は全くの別の待遇でいいんじゃない。
このご時勢 就職難だし、正社員になんて良い条件では
ほとんどありえない。郵便局のアルバイトは恵まれてるよ。
年休はあるし、ボーナスはあるし 交通費出るし、何が不満かな?

自分の置かれている立場を考えたほうがいいんじゃないの
所詮 アルバイトはアルバイトで正社員ではないのが現実
郵便局の正社員になりたければ、なる努力をすればいいんじゃないの
396〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 15:52:13.26 ID:gWVc+pDk
今働いている会社を訴えるって、正社員だったら凄いリスクだな!
他に方法は無かったのかなぁ?それだけ切実なのかもしれないけど
今から裁判で使うであろう労力を考えると・・・・
3人ともベテランゆうメイトで、それなりに
仕事はデキルタイプなんだろうから単純に社員を目指すんじゃ駄目だったのか?
「自分だけ処遇が改善されても意味が無い、全国の仲間の事を考えて・・・」
見たいな感じなのかな?そうとも思えないけど・・・
397〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 15:59:26.01 ID:MiiOgXva
意味が不明で とんちんかんな事するから子供に思える。
398〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 17:41:01.83 ID:nQfKZBX3
集配外務に関しては「同一労働同一賃金」が争点にはなるかな?

株式上場が控えてるから、特定局利権とお手盛り相談役(笑)にもメスが入るといいな
内務は社員全員新一般職待遇格下げで株主対策OKだろうw
399〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 17:59:28.00 ID:CjKyCfW9
>>396
あくまで突ける部分があるから訴えただけでしょ
郵政産業労働者ユニオンの支持母体は新社会党
新社会党自体政党として手詰まり感が極めて強い状態だからじゃないの。
組合脱退の執拗なコピペは誰が行ってるのかは知らんが
まあ、ユニオンの活動は正しいと思うところは多いが
日本丸が沈没中の現在に於いては全くの無力な活動だと思う
400〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 18:23:15.56 ID:+m41udo3
そういえば、研修先の局で組合用掲示板が2つあったのを思い出したわ。JP以外にも組合があったんだと。
401〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 18:27:36.16 ID:MiiOgXva
俺もユニオンの言い分は的を得ているし、パワハラなどの案件について
は共感できる。しかし、全てユニオンの思い通りになったら、会社として
成り立たない時代。公務員、好景気の時代なら少しは理解できるが・・・
402〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 18:48:18.48 ID:aeTbB86o
これ手当を廃止する為に会社側が裏で糸を引いてる自作自演でしょ
403〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 19:01:37.39 ID:VkW4Dku4
>>郵政産業労働者ユニオンの支持母体がどこであるか
関係者なら理解している。
毎度の、人工知能ロボットの書き込みこそ問題だ。

こういう事で、人の結びつきである信頼関係を破壊することは問題だ。
404〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 19:01:39.10 ID:+86eny6N
年末年始は時給100円ぐらいあげて欲しい。
普通のサービス業って土日時給ちょっといいよね。
405〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 19:02:04.76 ID:VkW4Dku4
>>郵政産業労働者ユニオンの支持母体がどこであるか
関係者でなくても理解している。
毎度の、人工知能ロボットの書き込みこそ問題だ。

こういう事で、人の結びつきである信頼関係を破壊することは問題だ。
406〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 20:01:36.90 ID:bCMHjMq6
>>396
JP以外の組合員である正社員だったら、会社から配転という嫌がらせがあることもある。
統括局から一般局のゆうゆう窓口に配転なんて嫌がらせもありうるので、
日頃から業務知識を身につけてないと、組合活動はできません。
407〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 20:39:59.66 ID:jJ7GamF9
煽りでもなんでもなく疑問なんだが
雇用契約にないことを要求するのってアリなの?
408〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 20:43:01.55 ID:U5bKGPyk
>>407
アリがどうかは裁判所が決めること。
409〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 21:20:17.06 ID:XSx6lOUQ
ってかさ法律が変わったから裁判起こしたんだろ?
410〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 21:23:26.77 ID:bCMHjMq6
6ヶ月毎に退職と採用を繰り返しているというのが
ここの悪徳顧問弁護士の主張。
雇用契約にあるからと有効と信じている人いるよな。
411〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 21:49:07.16 ID:nMeqowM5
こんなのが正当だと認められたら、日本中で裁判だな
私はバイトだけど、社員並に仕事してるから金出せって
412〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 22:07:15.98 ID:MiiOgXva
結局のところ、アルバイトで雇ってもらってるだけでも
ありがたいと思えといいたい。

正社員より仕事が出来るだ関係ない話だ。
413〒□□□-□□□□:2014/05/10(土) 23:12:40.07 ID:U5bKGPyk
全部自爆でもいいの?
414〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 00:18:41.24 ID:JguQcB99
>>369
>>375
>>388
>>390
>>395
>>397
>>401
>>412

ID:MiiOgXva ← このバカはhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1399060699/
に粘着してる変態屁こきチキン野郎です。
415〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 01:30:02.52 ID:h0ogBfD/
ワシはアルバイト採用されてホンマここに郵便局に感謝してる
求人誌や職安で正社員どころかまともなアルバイトさせ雇ってもらえず
無職期間が長く金銭面も困り果てて失望と憎悪でグレた日々やった。
知人がここは欠員があれば採用されやすいと聞いて神にもすがる気持ちで
受け雇ってもらえた バイトやろうが救ってくれたここに感謝しとる
こんな就職難民を拾ってくれる会社は他には無いで
訴えるなんてありえへん。
そんな嫌なら出て行ってくれよバイト代表顔が腹立だしい。
416〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 01:36:34.71 ID:U30sgtSH
>>415
お、おう。
ここがダメでも新聞配達と交通整理の
仕事はあるから安心してくれな。
417〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 02:08:56.10 ID:E0s6rrwr
新聞配達も交通整理警備員も思ったほど求人無いよ。
半年前に辞めたメイトが出戻って来るほどに。
418〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 06:03:47.83 ID:LX53c/oO
正社員=1号奴隷
新一般 or 月給制=2号奴隷
期間雇用=3号奴隷

奴隷同士の対立を煽るために提訴しました^^
419〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 06:07:12.41 ID:egclqV64
まぁマジレスすると社畜と言うことあっても
自分を奴隷という奴居ないよな
職業選択の自由がある中で職業選んでメイトなのだから
420〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 07:49:28.31 ID:NqbYAf/E
>>415
最初は感謝もあろうが
あと1,2年もすれば
え?なにそれ?なんで俺たちが週5で
社員が週3なの?とか不満は募るもんやで
421〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 08:25:29.83 ID:khHIH4LX
>>420
あと「家族が〜」「子供が〜」
と突然早退したり当日欠勤とか
422〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 09:50:28.65 ID:TFl4rozT
社員なのに会社こないのもいるんだが。
長期病欠
423〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 10:56:58.43 ID:FeZLEULU
>>386
この訴えをした浅川っておっさん、名前でググったらフェイスブックやってんだけど、
このおっさんのフェイスブックの「友達」の中に社会党の又市征治がいる
424〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 10:58:51.94 ID:FeZLEULU
>>420>>421>>422
でも社員が休んでばっかりだからその穴埋めで非常勤が雇ってもらえてるんだけど
社員が休まず年休も取らない会社になったら非常勤はいま5人のとこ3人に減らされるよ
425〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 11:16:51.70 ID:khHIH4LX
いや、そんな社員と許す社風放っておいたら会社自体なくなりますから
426〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 11:49:06.65 ID:FeZLEULU
社畜の鏡だね
427〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 12:23:22.79 ID:KEirqmSv
稼ぎたいのか休みたいのかどっちよ
428〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 12:29:00.21 ID:05GbPT4L
>>422
民間企業だと半年で復帰できないとクビになったりするんだがな
429〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 13:29:02.82 ID:TFl4rozT
>>428
ここは1年半やそれ以上休んでるのが数人いる。
鬱ばっかり。本当に鬱な人が何人いるんだろうね
偽鬱はさっさとクビにしてほしい
430〒□□□-□□□□:2014/05/11(日) 19:30:34.24 ID:rPeXS4I+
>>423
社民の又市といえば朝鮮学校の無償化を求めている筋金入りの左翼
431〒□□□-□□□□:2014/05/12(月) 01:06:10.37 ID:bK6Ft1MF
要するにキ●ガイってことか
432〒□□□-□□□□:2014/05/12(月) 06:21:12.35 ID:aVDi/Dam
キチ⚫️ガイ?
433〒□□□-□□□□:2014/05/12(月) 18:48:50.70 ID:yceVEolU
>>423
共産主義、社会主義は平等主義ですから
そら対等の扱いしろとか言い出しますわ
434〒□□□-□□□□:2014/05/12(月) 20:10:30.96 ID:sEBe/HGV
ポプラ新書『自爆営業』樫田秀樹著 780円
この本は郵便局の過酷な実態と管理者(会社側)の理不尽を描き尽くしている。
株式上場を目前にこの様な破壊力を持った本が出版される事は、
会社側の方針転換を促す一助になると思う。是非、読んで下さい。
435〒□□□-□□□□:2014/05/12(月) 21:14:39.22 ID://2cSss7
記者会見の写真みても、目はウツロだし、雰囲気もきもい。
なんで15回も更新したのか。
436〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 09:30:12.01 ID:BrRbVCQ8
>>423
やっぱり操り人形か
437〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 16:27:49.53 ID:cto2vGk6
マスコミに情報リークしてる可能性は大いにある。
438〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 17:22:59.44 ID:9CVP1qPT
俺はメイトだが、年末年始に関しては手当ての差は大きいと思うわ
全く同じ仕事してるもんな
普段の仕事に関しては、やはり社員の方が厳しいと思うから気にならない
しかし、年末年始の手当てに関しては、全くの違和感
439〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 18:30:47.11 ID:HihzEh7a
>>438
まったく同じ仕事なのは外務、しかも配達だけ。
集荷や内務は全然別じゃねーか。

決まった時間とシフトでしか働いてないくせに「俺らは社員と同様の仕事をしている!」
とか、ちゃんちゃら可笑しいわ。
440〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 18:58:07.96 ID:qb0M+ig5
予想通りの展開で糞ワロタwww
441〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 19:18:30.08 ID:9CVP1qPT
>>439
年末年始に稼動してるのは
ほとんど配達(年賀状)関係の配達員ばかりじゃないか
内務や集荷なんてそれこそ暇な時期だろう

社員とバイトが同じだとは俺は全く思わない
しかし
12月29、30、12から1月3日までの短期間に関しては、ほぼ同じだろう
年賀しかやる事ないからね
442〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 20:20:11.66 ID:lcDugv0m
>>438
それ言いだしたらCランクのメイトもAランクのメイトもやってる仕事は同じ
でも時給には大きな違いがある
443〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 20:51:50.12 ID:HihzEh7a
>>441
郵便局が忙しいのは年賀時期だけって、お前本当に郵便で仕事してんのか?
特殊は決算期や年度替りは地獄のような有様だし、コツは夏繁忙冬繁忙って言葉があるくらい大変だろうが。

忙しいのは年賀だけ!(キリッ
〜とか平気で言っちゃう辺り、お前が局内の仕事を何一つ把握しちゃいないって事だ。
444〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 21:00:37.45 ID:9CVP1qPT
>>442
基礎項目は違えど寸志の計算方法は同じで、皆貰えるでしょ。

>>443
俺も元ネタちゃんと読んでないから間違ってたら悪いけど
今回訴えてるのは「年末年始の特別手当」の事じゃないのか?
メイトの大半は知らないから問題視されないだけで
正社員は年末年始、出勤するだけで5000円手当てがつくはずなんだよ。
ここに関してはおかしいと思う、廃止すべき。祝日手当ては等しく必要だが。
445〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 21:30:26.30 ID:zR0bqSKF
>>444
ま、正社員ほどでなくとも、今後の労使交渉で支給されることとなれば御の字では?
446〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 21:39:13.35 ID:9CVP1qPT
まー最低限の平等さがあればいいんじゃないか
朝から夜まで等しく年賀年賀年賀・・・で片方は出勤するだけで5000円〜
は普通の感覚ではおかしいさ

後、この人達が主張してなさそうな点でいえば
交通費の算出方法も正社員と期間雇用で大きく違ってなかったかな
これも裁判になればたぶんメイト側が勝つよ
447〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 22:00:20.35 ID:NV3PhZ3F
>>444
なんかしらんが3人で700万円払えって言ってるらしいで


あとこいつは同一労働なら同一賃金てのを訴えてるらしいんだけど、
なぜ会社が社員を減らしてバイトを雇うかを考えてみたら、それは社員より給料が安いからなんだよね
なので正社員もバイトも同一賃金にするならバイトじゃなくて正社員でいいんだよ
そんで正社員として採用するなら不景気で就職難の新卒の大学生が山ほどいるわけで、
いい年してフリーターやってるおっさんと大卒の若くて体力あって初任給の安い大学生のどっちを採用するかとなるとね…
そんで大卒の新卒が正社員としてが大量に採用されたらおっさんメイトは必要ないからポイされるだけだろうし
このおっさんは自分の首を絞めることをやっただけだよ
448〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 22:13:16.07 ID:a+d/Uqkn
>>446
普通の感覚ならバイトが正社員と同じ手当を求める方がおかしいさ
ゆうメイトは正社員経験がない奴ばっかりだからわからんのだろうが
449〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 22:14:43.90 ID:R6LYCMpw
さっさとメイトをなくして新卒を大量に正規採用したほうがいいと思う
450〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 23:06:52.05 ID:qb0M+ig5
>>447
>就職難の新卒の大学生

既に売り手市場だよ
451〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 23:14:12.08 ID:zjyWdjAt
>>449
ユウメイトは貴重品。新卒もね。
正社員を辞め刺せればいい。

449のように正社員は生意気だしね。イラン。
452〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 23:18:42.38 ID:R6LYCMpw
>>451
> 正社員は生意気
なにが?
453〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 23:25:04.24 ID:KLrv+qJ4
2015年から大卒の一般職が入ってくるよ。
郵便でいえば地域基幹1000人、一般1000人。これにメイトからの新一般を
加えれば正社員の数がかなり多くなるので、ややこしいおっさんは雇い止めだわな。
454〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 23:27:01.35 ID:qb0M+ig5
新卒でもメイトでもいい
結婚して家庭もって子ども作れるだけの給料出してやれよとは思う

設備投資の前にやることだと思うんだがなあ
455〒□□□-□□□□:2014/05/13(火) 23:57:01.60 ID:KLrv+qJ4
だいたい提訴しただけだし、結審まで何年かかかるだろ。
その間に雇い止めになったらどうするんだろ。
それでも全国の働く仲間のために〜って頑張るのかな。
今度は不当解雇だ、とか言い出しそう。
456〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 00:04:29.02 ID:kfH6enmJ
>>455
言わせない弁護士っているのか?
457〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 00:52:29.20 ID:gy/5jFyC
町弁もカツカツだから裁判が長引けば金になるし、頑張るんじゃね。
その間に話も風化しちゃって、当事者以外は全く関係ないってことになって終わり。
458〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 00:55:17.99 ID:ryhS7lqX
いや、影響は大きいぞ。
なぜなら、もし会社側が敗訴した場合、原告だけではなく全ての契約社員について、
手当を支給しなければならなくなるから。
459〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 01:14:04.14 ID:gy/5jFyC
いやいや、そうそう結審しないから。
原告連中の娯楽みたいなもんで、それに会社ものらりくらりとつきあってやる、
程度の裁判が延々続くだけだよ。人知れず。
460〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 01:17:51.19 ID:ryhS7lqX
>>459
今の民事訴訟は昔と違ってそうそう引き延ばしは出来ないようになっているし、
和解などしない限り、最終的には判決が出る。
だから万一敗訴したときの影響は大きい。

ちなみに会社は和解はできないだろう。
原告だけに手当を支給するということはできないから。
この訴訟はおそらく最高裁までいくはず。
461〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 02:10:45.52 ID:Z6J/X1eV
そんなんで会社が負けるような判決を出すのは地裁レベルまで
日本の社会を根底から覆すような基地外レベルの判決は
少なくとも最高裁ではありえない
462〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 02:49:07.49 ID:ryhS7lqX
仮に会社側が敗訴したところで、日本の社会を根底から覆すことなんぞならないよ。
基本給ならともかく、たかが年末年始手当だし。
昔のゆうメイト年休問題や年休取得時の深夜割増手当問題と比べれば、大した問題じゃない。
まあ均等待遇ということで、年末年始手当自体リストラされる可能性もあるけど。
463〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 06:54:51.85 ID:kfH6enmJ
>>461
グレーゾーン金利の例がありますよ
464〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 13:09:30.42 ID:8A/iIEWc
序でに営業ノルマの事にまで及んでくれたら良いのに。
465〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 16:59:09.71 ID:DYUL0A+N
そうそう。人件費について言えば、正社員の人件費の方が余程影響が大きい。
新人事給与制度で基幹職の基本給をカットしたけど、どれだけの削減になったか。
正確な数字は知らないが、主任と一般だけでも5万人以上はいるだろうから、仮に1人あたり年20万の削減なら、5万人で100億。
対象者に役職者も含めて、さらに基本給がベースになるボーナスや退職手当まで含めれば、年間500億円以上の削減になるんじゃないの。
466〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 17:02:44.04 ID:DYUL0A+N
JPがよくこんな制度を受け入れたなと不思議に思うよ。
467〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 17:29:14.63 ID:WcdlMhnz
俺も仕事しない正社員になりたい。2年間の腰痛年休から復活して
一ヶ月仕事してまた、2年間の有給に入れる正社員になりたい。
468〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 19:46:33.66 ID:8UaCA0ox
誤配一回で指導記録、始末書にするらしいんだけど、
これってやっぱり新一般職試験のために、ある程度ふるいにかけて
人数絞るとかそういうこと?
469〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 19:54:23.48 ID:im0cZQMu
>>442
ランクアップは飛び級みたいなものもして下さい。
1つずつのランクアップはやめて…

障害で採用だと何年経ってもC有から上がらないね…
これじゃ結婚できないはずだわ…
470〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 20:17:12.25 ID:76qlGkth
もみ消しになれるといけないからささいなことでも始末書書くよ。
たまにもみ消してくれるけど。
働かなくて休んでる社員いるけどみんなすごい文句言ってるよ。
戻ってきてもシカトされるなアレは
471〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 21:48:21.02 ID:QbqToEd5
新一般職って年収300万以下だぞ?おまいらなりたいの?
472〒□□□-□□□□:2014/05/14(水) 23:08:46.40 ID:R9BY05cy
>>466
jpだからこそだろ
473〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 10:28:57.23 ID:3cnHrB1j
>>469
その制度が存在すること自体が、時代に合わないとゆうめいとは気付いているのかな。
半年毎に痛苦憶える算段として、CからAになるのに三年くらい必要なんだけど
他の同業会社だと、俺の場合、必要上止むに止まれず一年くらいで配達エリア全部憶えたよ
つまり、やろうとすればそれぐらいで憶えられるものを、もったいぶってる時点で察し。
474アムロ:2014/05/15(木) 17:05:57.25 ID:12ATkol3
454頼むから出世して偉くなってこの駄目会社を(上は自分の出世しか考えて
いない)かえてくれ。普通はそーゆう考えの人が少しはいるはずなんだけど・・・
475アムロ:2014/05/15(木) 17:12:38.78 ID:12ATkol3
この前副部長様に聞いた話だが、今年の新一中途採用は年齢制限
があるらしい。俺は受けられないとはっきりいわれたw
(現在A有り、2年継続の35歳)今年は2000人採用と聞いて息巻いていたが
モチベ下がる事をすらりといわれた・・・
476〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 19:41:31.51 ID:NzRts7bL
>>475
資格は年齢とスキルと年数?
勤務時間は関係ないのかな?
477〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 20:34:16.81 ID:eUXMw9fo
今年新一中途は登用ないぞ。
大卒の新卒のみだぞ。来年度以降は中途あるが。
478〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 20:55:39.21 ID:KQqSN5Bx
50歳でも正社員になった人がいるからそれはないんじゃないの?
部長のいうことはどこまで真実かわからない。
479〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 20:59:32.81 ID:L8y2FWgk
>>475
まじで35なの?
俺終わったんだが
480〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 21:06:26.88 ID:jz/BF+uh
42の俺に敵は無し(笑 × 涙)
481〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 21:18:25.34 ID:2LrXYK0G
時給制の男で結婚してる人はいますか?
482〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 21:52:57.58 ID:6jHflRhD
>>478そりゃ50も過ぎていれば生涯賃金で考えた時に解雇できない非正規で雇い続けるより安くすむからね
483アムロ:2014/05/15(木) 22:27:43.54 ID:12ATkol3
勤務時間は関係ないと思う。ちなみに俺は7時間・・・
あと年齢制限があるならスキル・年数はユルい気がする。ちなみにその時
副部長様は月給制を目指せとおっしゃっていたよwww
35だけどみんな絶望すんのはまだ早い、まだ何も決まってないし40だって
50だって正社員目指そうよ。
484〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 22:39:55.85 ID:kr7FHL22
もう月給制の新規登用無いけどな
485〒□□□-□□□□:2014/05/15(木) 23:06:46.69 ID:2LrXYK0G
流石にいないよね…
486〒□□□-□□□□:2014/05/16(金) 00:43:16.21 ID:INhGq4sR
逆に妙にヤル気のある二十歳そこそこのヤツなんかは珍一から基幹へとうまくすると30ぐらいでなれるかも。
基幹まで登り詰めればしめたもの。
もしここ読んでるおまいらで二十歳そこそこぐらいなら頑張る意味もあると言うものでっせ!
487〒□□□-□□□□:2014/05/16(金) 07:24:22.71 ID:7BgEE4T8
二十代なら他を勧めるw
488〒□□□-□□□□:2014/05/16(金) 13:27:11.09 ID:ybsX7WiF
20でメイト初めて正社員試験最短で5年くらい(以前月給制経由で最短5年)かかるから
人手不足の時代よそいったほうがいい
489〒□□□-□□□□:2014/05/16(金) 21:21:06.14 ID:TL26IYZa
>>488
長すぎるよな
490〒□□□-□□□□:2014/05/16(金) 22:16:30.34 ID:dvclnRU6
30歳で副班長になってもただの伝達係で指示とか適当だからな。
誤配以外個人の成績に響かないから適当で済む。役職の意味ないじゃん。
491〒□□□-□□□□:2014/05/16(金) 22:43:49.11 ID:UH8uljiu
外務における役職者の主だった役割は、くっそ低脳な配達員の起こすくっそくだらないクレームの対応という、実に割に合わない罰ゲームだからな
そりゃ万年主任で溢れるわ
492〒□□□-□□□□:2014/05/18(日) 10:44:16.04 ID:1EBKjMPL
部長が逮捕されたwwwwwwwwww
493〒□□□-□□□□:2014/05/18(日) 14:18:57.14 ID:Vma7Bc5a
今年から主任になったんだが一般時代からメイトとかが起こしたクレーム対応させられてるお
課代がいない時が主なんだが万年主任が、みんな逃げ出して残ったのが俺だけってパターン
494〒□□□-□□□□:2014/05/18(日) 14:23:02.37 ID:IiEQkXiP
>>492
痴漢?横領?傷害?殺人?詐欺?
495〒□□□-□□□□:2014/05/18(日) 14:40:07.40 ID:1EBKjMPL
496〒□□□-□□□□:2014/05/18(日) 19:28:16.83 ID:/Xd2a1dp
集配責任者って万年班長もありえるんじゃね?
497〒□□□-□□□□:2014/05/18(日) 19:55:30.84 ID:1EBKjMPL
平成26年 かもめ〜る 買い取ります! 5/29〜6/1まで
http://stat.ameba.jp/user_images/20140502/20/reco-kurokawakita/d1/5b/j/o0800106612927532494.jpg
498mumu:2014/05/18(日) 22:37:53.75 ID:cG3kPVkO
449さんへ
ゆうメイトの成績を当てにしないでくれ、正社員がだらしないから、ゆうメイトにまで負担が来る。
499〒□□□-□□□□:2014/05/19(月) 13:06:50.32 ID:v/Kad4T6
それでもまだ正社員を目指しますか?目指す道がそもそもないのに・?
500〒□□□-□□□□:2014/05/19(月) 20:01:52.12 ID:lzcbPQrG
A有を数年間しないと正社員登用試験の受験資格がないのか…
501〒□□□-□□□□:2014/05/19(月) 20:48:28.76 ID:T8PIclAM
え?なるの?
502〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 07:59:20.60 ID:aJc49ito
新一般はならないほうがいいぞ
503〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 08:19:44.49 ID:9u52h8rT
もうダメなのか。マジなのか。営業がんばっていたのに…。絶望だ…。 46歳A有り2年
504〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 08:52:36.82 ID:HcWCs2RD
配達の長期契約社員募集の手紙入ってたが、正社員になるのに5年掛かるの?
505〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 10:02:44.54 ID:WYzbVBpf
>>504

簡単には社員にしてくれないけど、一度なっちゃうと、病んで潰れても、Cランクのメイト並みの仕事しかしないクズでもなかなか解雇されないよ。
506〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 10:26:14.51 ID:4x4aVt6p
>>505
最高じゃねーか
社員目指すぞ
507〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 18:51:07.02 ID:TBRTwWuP
web名刺って期間雇用作れるの?正社員のみ対象?
508〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 23:05:22.13 ID:Py5i0Lw1
A有まで何年かかるの?
509〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 23:05:48.64 ID:aJc49ito
>>508
5年
510〒□□□-□□□□:2014/05/20(火) 23:06:14.50 ID:aJc49ito
>>507
期間雇用でも作れるよ
511〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 00:17:39.33 ID:v9GAS5k8
>>509
半年ごとにスキルアップする奴は皆無か
512〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 00:39:30.38 ID:vNlGmmoF
こんなの半年から一年で本人の勤務態度で正社員かじゃないか決めればいいと思う。
大した仕事じゃないし、ただの雇用弁としてのゆうめいと。
513〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 14:51:17.47 ID:Kw3rATg7
>>509
そんなかからないよ
実際に俺は1年半でA有りになって、
その後その状態を二年間維持、そして職員に合計5年でなったから
514〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 20:57:41.32 ID:6dD3RZZb
俺もだ
社員になるのに最短五年だったね
月給制ない分4年でいけるかもしれないが
515〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 21:38:04.15 ID:gZAvxjnC
1年半でA有りって飛び級か?
516〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 22:23:44.49 ID:1B9mu47X
CからAへの飛び級は制度上ない
習熟度「あり」から「あり」慣例的にないことになってるが、制度上は問題ない

上は出来る所もあるらしいが、基本無理
下はC+からB+は珍しくはないが、B+からA+は渋る所が多い
抗議次第で上げて貰える場合もある

だから1年半でA+も可能ではある
よほど班に恵まれて、班長に気に入られて、
かつ班長が部長・局長にクチ聞いてくれる人でないと厳しいが
517〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 22:40:47.77 ID:ADlu4/bh
スキルは女性の方が上がりやすいね…
518〒□□□-□□□□:2014/05/21(水) 23:50:43.06 ID:vD59ZOy8
CからAは駄目だが、それ以外は可能。
例えば、C無し→B有りとか、B無し→A有りとか。
だからスキル評価最短2回でA有りになることは、制度上は可能。
1つずつしか上げないというのは、その局の管理者がそういう方針なんだろう。

ちなみに自分の場合、
1回目のスキル評価は基礎評価給10円のみで、C無しのまま。
2回目でC無し→B無し、3回目でB無し→A有りになった。

集配だと、3区通区出来て、重大なミスがないなら、通常はA有りになるはず。
もしならないなら、それはその局のスキル評価の運用がおかしい。
519〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 00:00:30.70 ID:boikBvfg
評価なんてどうにでもできる。事実と異なる評価も可能。
郵便物やゆうメールを13年も壊し続け、
>>329-330
《悪気は無いとのことだが、一般的な階層の国民は折れて届くのを構わないと思っていない》

票札のBCの真上にハンコを押してまくっても、
http://l2.upup.be/f/r/VH27BImrfi.jpg?guid=ON
《ケース区分機にVCや打鍵はなく、万一、BCが汚れていて読めなければそれでおしまい(リジェクト行き)》
人事評価は良好になっている。
520〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 00:45:51.36 ID:rqcBP8NR
窓口だけど一つずつしか上がらないや
521〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 08:48:32.25 ID:4wBFOSyH
俺はA有りまで5年かかった。A無しまでは2年それから3年かかった。
ちょうどA無しになった時に新しい副部長がきた。それから3年間A無し・・
意味がわからないうちに月給制の登用にも乗り遅れ今回のほぼ全員登用も
受けられず。スキルアップや郵便人生は部長できまるwwww
522〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 09:07:01.13 ID:D4dcqqOa
>>521
それは言えてるかも
自分はC無し→B有り→A無し→A有りに一年半でなれたけど、当時の課長に職員になりたい意思を伝えていたせいか、
正当に評価して貰えたんだと思う

だからあまりランクが上がらない人は所属長に職員を目指してる旨を伝えるのも手かもね
自分の時は月給制契約社員にならないと試験受けられなかったけど、今ならゆうメイトからすぐ試験受けられるんでしょ?
523〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 13:23:20.34 ID:ERTuATq4
来年度は時給制からの採用はあるのかな?
年食ってても受験資格はあるのかな?
524〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 15:12:33.99 ID:Gw8LKgT+
内務は狭き門だろ。身の程を知るべき。
525〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 17:22:53.37 ID:EXf0KnxK
外務も内務もバイトで充分。
まず、非正規の時給を上げるのが先
526〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 21:14:51.01 ID:cUttzw2T
うちは部長が変わってからあがらなくなった。
前の部長はめちゃ良い人だったのに。
527〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 21:17:39.33 ID:bnnWTbku
>>526
営業すべて達成すればあがると思うよ。
528〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 21:33:22.00 ID:bnnWTbku
529〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 21:52:53.82 ID:m3fIuuNo
スキルなんて管理者次第
計画から窓へ移った奴が半年で月給試験受けれるんだもん
当時、A+4回以上でなければ受験資格はなかったはずなのだが?
ゴリ押し並みの強引さに一次評価者も不振がってたのを思い出す

予想外のライバルが増え、面接では自分の熱意も伝わらずそいつに席を取られた
こっちは苦労して何年も我慢してきたのに
皮肉にも今では管理者に気に入られて正社員になってる
内心、口も利きたくないほど反吐が出る

うちは窓口が社員になる確率高い
窓が休みの時は正社員で対応するし優遇されてる
他の担務が休みで穴が開いてもその場しのぎなのに

長文スマソ
530〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 22:08:51.71 ID:oAyw0gcP
自民党工作員の異常なネット活動

http://kinshow-99blues.seesaa.net/
531〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 22:11:27.51 ID:lrUtqm+p
郵便カチョーは元上級職
嫌な奴しかいない
532〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 22:27:43.99 ID:DgzAQdpx
社員になるの5年もかかるのか…
20代後半だけどやめといたほうがいいな…
533〒□□□-□□□□:2014/05/22(木) 22:32:39.87 ID:rqcBP8NR
>>532
悪いことは言わない他への就職を目指した方がいい
その若さがあればまだ道はいくらでもあるだろう
貴重な20代をここで潰すな
534〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 00:49:28.99 ID:LsIHoII5
>>532
つなぎとして入るならいいんじゃないかと思われるけど、その空気を読まれるといじめられるよ。
ここの人、プライドだけは高いからwww
535〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 16:38:04.30 ID:ILc5EguM
9月1日採用の集配正社員募集だって
ttp://www.post.japanpost.jp/about/employment/career/2014/youkou.html
536〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 21:22:44.25 ID:PpCf5LLM
>>535
内務はないのか
配達員がバイトであつまらないから正社員でといったところかもな
537〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 21:32:30.06 ID:A4Q60OwQ
>>535
高卒で45歳までなら誰でもいいのかwww
538〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 21:38:23.07 ID:8+rNaXDI
内務だけどうちもスキル一個ずつしかあがらない。
飛び級は外務でちょいちょい聞く。
539〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 21:47:36.65 ID:HY3hfu0U
>>535
何か凄い適当だな。今までメイトで頑張ってきた奴はどうなるんだよ。
それに給与はよ?
540〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 21:50:26.71 ID:A4Q60OwQ
給与も書いてないwwww
どういうこと?wwww
541〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 21:56:04.10 ID:WF432KuF
一般か地域なのかもかいてないな
適当すぎるぞこれ
542〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 21:56:21.57 ID:HY3hfu0U
よく見たら東京も神奈川もないじゃん。
543〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 22:18:13.62 ID:8+rNaXDI
微妙な地域しか募集してない
東京大阪とかないし
544〒□□□-□□□□:2014/05/23(金) 22:21:47.27 ID:A4Q60OwQ
よく見たらバイトが集まらない地域ばかりだな
545〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 00:13:40.15 ID:2coH0rnz
適性検査ってどんなん?
SPIでもやっとけばOK?
546〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 09:35:30.86 ID:1TJnKS/d
月給制も毎年HPで募集してたじゃん
547〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 10:06:21.24 ID:dHaGt9Kq
>>546
窓口コースね
548〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 13:56:41.44 ID:gdoccZBs
>>535
メイトの内部登用より
縛りが無いからこれをみんな受けたらいいじゃないか
メイトが受けたらいかんとは書いてない
549〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 17:00:55.62 ID:iS3HuZfm
>>529
妬み満載だなwww
550〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 17:54:26.34 ID:YC98bDpM
さんざんチンパンなら簡単になれると大口叩いてた奴は受けて合格し、辞退するのでしょ?(笑)
ちなみに期間雇用を対象とした試験は別にあるらしい。今回も受けられるがな。
551〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 19:54:33.96 ID:cUzHem4f
>>549
妬みに見える?
部署が変わったのに時給・スキルがそのままなのは問題でしょって話
そんなことにも気づかない?
しかも配転半年でA有とかどんだけ贔屓されてんだと

恐らく、>>529にコミュ力とコネがなかったとか言いたいんだろうが妬みを通り越して軽蔑
正社員になっても甘やかし放題やり放題
お姫様のワガママは何でも聞きます状態に呆れ気味
注意しても「すみません」の一言もなくぶーたれて気分悪い

正社員登用なんて今ではどーでもいい
552〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 20:59:23.83 ID:E9Idj6OW
本来はスキル認定には営業項目は無いのだが、部長の恣意的な裁量あるからな
553〒□□□-□□□□:2014/05/24(土) 23:23:31.58 ID:mLDgjkqy
ちなみに正社員は地域基幹職でこの給料です

981〒□□□-□□□□ 2014/05/22(木) 12:11:52.09 ID:PH7qKjqh
超勤0なら手取り12万ww25歳w

983〒□□□-□□□□ 2014/05/22(木) 18:01:31.31 ID:TWerfY0T
わい勤続6年目 主任 27歳 手取り16万 恥ずかしい。

984〒□□□-□□□□ 2014/05/22(木) 18:37:19.47 ID:OaEBD35E
明細もらった。
アラフォー課長代理で手取り17万w

メイトから登用の新一般職だとこの6割から7割でしょう
みなさんの合格お祈りしております
554〒□□□-□□□□:2014/05/25(日) 00:12:11.15 ID:VrO0rzh8
どうしても正社員に押し上げたいメイトがいた時にどうサポートすれば良いんだろ。レターパックを数十枚買ったりしてるのは無駄?残業させないとかもだろうか
555〒□□□-□□□□:2014/05/25(日) 06:06:09.29 ID:JitoeHbV
>>554
特約
556〒□□□-□□□□:2014/05/25(日) 08:10:15.67 ID:4E8pm70x
管理者に気に入られる。
557〒□□□-□□□□:2014/05/25(日) 10:28:33.22 ID:JitoeHbV
新一般になりたいの?
うそだろ?
ちゅうとだと定年前で360まんだぞ
558名無しさん@引く手あまた:2014/05/25(日) 16:52:09.54 ID:ZhDrkQ/i
最後の売り手市場。今が異業種への転職のチャンス
http://jobtac.kan-be.com/ad01/index.html
559〒□□□-□□□□:2014/05/25(日) 20:52:34.66 ID:brUacIbS
>>557
がせで100万下がっるよw
560〒□□□-□□□□:2014/05/25(日) 22:00:02.01 ID:Jghwa4Rp
>>557 >>559
それでも正社員だから、退職金なしの一生ゆうメイトよりマシだし
中小企業の正社員よりも全然マシだよ
561〒□□□-□□□□:2014/05/25(日) 23:06:30.90 ID:JitoeHbV
>>559
おまえが知ってるの新卒の年収だぞwww
562〒131-0045:2014/05/26(月) 00:52:41.40 ID:rNxyFMNh
どうしても正社員に押し上げたいメイトがいた時は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
563〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 02:14:35.58 ID:JdvrwSn8
新一般の中途はそれでも中高年がすでに殺到してるって話だし
メイトの応募もかなりあるって話
実際は相当な狭き門だぞ
564〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 05:33:05.18 ID:ln9TGL6a
年齢制限あるから中高年なんて恐くねえ
若いは正義
565〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 05:37:34.42 ID:ln9TGL6a
俺もついに9月から正社員か
胸熱
566〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 10:17:32.38 ID:zWUT90Xz
>>564
年齢制限のソースあんの?
部長に聞いたらそれはないって言ってたけど
567〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 10:19:28.12 ID:ln9TGL6a
45までって書いてあるが?
俺が勘違いしてるのか?
568〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 10:24:32.68 ID:/b0i2gOG
>>561
先月支給34万手取り26万交通費8万
今月支給31万手取り25万の給料から考えて多少減っても年収400万は、普通にこえそう少ないけど
借家妻子持ち37歳
>>566
外部中途採用のことだよ
569〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 18:28:19.60 ID:fqHHL4Az
営業目標未達の奴は、書類審査で足切りされるらしいぞ
570〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 18:30:47.99 ID:fqHHL4Az
ものすごく不謹慎な例えなんだけど、某国のフェリーみたいだよね
どんな大きな船も沈む時は沈む
乗っている人も薄々は気付きつつも
「こんな大きな船は沈むわけ無い」
「上が言っているを聞いていればとりあえずなんとかなるみたいだ」
「いざとなったら俺は逃げられる」
と正常性バイアスが働く
裏切り者と後ろ指差されながらも勘の鋭い奴は真っ先に逃げ出してる
責任者は既に逃げてるかいつでも逃げられる支度をしていて、根本的な事に目を向けず、余計な指示を出している
571〒□□□-□□□□:2014/05/26(月) 21:01:11.77 ID:zThMFccm
>>551
お前も管理者に口で奉仕したり&ケツ貸すなどして、
「管理者のお気に入り」にしてもらう努力をすべき。
まず努力が足りない。
ただでさえ、基本スペックが著しく低いのだからね。
572〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 00:06:22.41 ID:IVp8C1x5
外部から中途採用狙いでやってくる職歴ありで防御力の高いブラックリーマンたちに勝てるユウメイツがはたしているのだろうか
573〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 00:39:00.53 ID:fszzgsMa
>>568
新一般になるとそれが支給額25万の手取り18万いけばいいほうだと思うよ
574〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 08:07:34.34 ID:6vNfmIRK
>>572
局長レベルでも怪しいぞ
575〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 08:17:52.23 ID:J9DvVE6U
>>573
俺新一般職ですよ
576〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 11:20:50.52 ID:FWIAZ7MP
>568
交通費8万円てなんだよ。
577〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 12:00:26.25 ID:s29lRel+
>>576
時給制とは違い、月給制と正社員は六ヶ月支給だから普通でしょ。
中には20万超えてる人も居るはず。

>>557
のように、年収が300万台など適当な事行ってるのはここの書き込みしか見てない時給制メイトの憶測と自分の願望でしょう。
A有りより年収低いとか(笑)
確かに基本給だけ見れば安いのだが。
578〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 21:19:04.24 ID:IVp8C1x5
額面下がってるんだけど天引き分も減ってて手取りはどっこいどっこいという神秘的な力が働いた
てかやっぱ住居手当てこそが社員の魅力だわこれ
579〒□□□-□□□□:2014/05/27(火) 23:59:34.31 ID:rtp7UzYq
住宅手当や夜勤手当、早出手当など福利は大きいね。あと休みが多いし。
580〒□□□-□□□□:2014/05/28(水) 00:01:27.59 ID:jgT4MTyG
賃金削減の為にチンパン登用とか書き込んでる奴は頭大丈夫?(笑)
581〒□□□-□□□□:2014/05/28(水) 00:01:57.57 ID:jgT4MTyG
A有りよりね
582〒□□□-□□□□:2014/05/28(水) 19:43:44.86 ID:wjiCp08I
>>571
そこまでしてとは思うが
まさか経験済み?
583〒□□□-□□□□:2014/05/28(水) 22:55:12.67 ID:4GW5pDuX
一般職はならないほうがいいぞ
584〒□□□-□□□□:2014/05/28(水) 23:01:32.34 ID:4GW5pDuX
住宅手当の支給条件教えて
585〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 07:55:02.85 ID:TmR6sij9
>>584
5万以上の賃貸住宅じゃなかったっけ
実家が持ち家じゃなきゃ貰えるよ
あと、手当は月給制と大違いだよね、年末年始の繁忙手当も貰えるね
586〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 08:30:12.22 ID:PkR5RRXP
jp労組のhpに手当て関連とか載ってる
探すのたいへんだけど
587〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 09:06:48.18 ID:RwFbDYUq
えっ?月給はもらえないの?
588〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 09:24:27.94 ID:XG6RYnCR
ここの住人は外務が多いみたいだけど、
うちの内務では2人が新一般になったが、2人ともゆうゆうに配属された。
どっちも通常しか経験ないから武者修行なんだろうな。窓の次は特殊をやらせるらしい。
うちの窓は駅と繁華街の近く、昼間もマルツや私書箱の払出で忙しい。夜は夜でロクな客が来ないから、
2人とも胃がキリキリだとか。窓も数か月辛抱すればだいぶ楽になるんだがな…

給料以外の新一般の条件は基幹職と実質同じだし、責任の度合いもほぼ同じ。
人並みに家庭持ちたいとかこれからの人生設計考える奴は、とりあえず新一般になってから
枠が狭いかもしれんが基幹職目指した方がいいな。
589〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 09:35:04.66 ID:TmR6sij9
>>588
通常しかやった事ない奴らをいきなりゆう窓とか
すごいことする局だね・・・・。鬱とかになったらどうすんだろう
うちの場合、まず新人は伝送、半年くらいして特殊、その半年後くらいにゆう窓だよ
今居る社員も全員ゆう窓大嫌いで、憂鬱になるくらいなのに
新人にいきなり窓ってすごいね
590〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 09:53:25.25 ID:eob4vWEu
ゆう窓は局窓より過酷?
クレーマーやおかしなお客はいるけどさ。
うちはゆう窓に新しいバイトが入ってたから
社員がいきなりゆう窓やってもおかしくはないけど。
通常の気分でいたらそりゃしんどいだろうね
591〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 09:58:19.01 ID:IjlHkn6j
>>590
うちに来た一般職の人、統括で通常しかやった事無かったから今特殊で死ぬ程苦労してるよ。
叱られてばかりだった。
何とかできる様になってきてるらしいけどこの次は窓だから鬱になりそうだって言ってた。

その人言ってたけど新一般職で採用されたら転勤は確実で今までの人間関係はリセット、給与も場所によっては下がるから受ける時はよく考えた方がいいって言ってる。
592〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 17:02:33.66 ID:U9pZcVtP
東京支社は新一般は全員出したらしいからな
バイト気分でいられたら困るとかなんとかで
他の支社は知らんけど
593〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 19:37:50.00 ID:1wV6aXpD
外務の配達夫は気楽でええで
チンパンで他局採用になったけどやること変わらんしむしろ心機一転で気持ちをかえられた
外走ってるからストレスもたまらんし
金もたまらんけどな
594〒□□□-□□□□:2014/05/29(木) 19:39:58.17 ID:1wV6aXpD
住宅手当ては家賃6万(管理費除く)の賃貸なら上限の27000円支給されてとてもおいちい
595〒□□□-□□□□:2014/05/30(金) 22:14:19.36 ID:bhQ/yCyI
今回の一般職採用で既に精神的に追い詰められてる人って少なくないのかも。
うちの場合、異動してきた人とそのまま月給制から社員になった人が居るんだけど、
異動してきた人がバイトの前で怒られたりしてる。
可哀想なのが自局採用の人がそれに加わってバカにするような感じで合わせて言う感じだから最近はその人全然笑わなくなった。
596〒□□□-□□□□:2014/05/30(金) 22:29:47.14 ID:wBqkhwSs
自局採用は汚いよな
こっちが他局採用でヒィヒィ言ってる横で
のうのうとふんぞり返ってる

しかもこれから給料にダイレクトに反映される評価は
他局採用は最低スタート、自局採用は最高スタートだもんな
やってられなさすぎる

ただでさえ地域基幹職と新一般職で格差つけられてるのに
同じ新一般職の中でも不公平かつ不平等

なんでこういうのが好きなんだろうね、この会社は
597〒□□□-□□□□:2014/05/30(金) 22:42:13.86 ID:jMzZg+/n
>>596
自局採用の奴も2年以内に転勤になるんじゃない?
そうなったら、転勤してきた人の気持ちがよーーくわかるから
局によっては、通常しかやった事ない元バイトの新一般職に
いきなりゆう窓からやらせるとこも多いみたい
地獄だろうね
598〒□□□-□□□□:2014/05/30(金) 22:47:21.50 ID:hv1Wx96R
東京なら自局居残りはあくまで暫定処置であって原則初年度内に全員他局採用が云々ってのは研修でえらいさんが言ってたけど実際はどうだか
599〒□□□-□□□□:2014/05/30(金) 22:48:56.00 ID:wBqkhwSs
亀井組も登用組も3年以内の転勤って言ってたけど
残ってる奴の方が多いくらいなんだよ
出てるとしても、主任や課長代理に昇進したタイミング
昇進しても自局どころか、自班上がりの奴も居るくらいだし

どうせこんな会社だから
うやむやにしてそのままだと思うよ

まして新一般職は昇進ないし
あるとしたら、地域基幹職への登用された時だろうね
自局採用が地域基幹職になってやっと転勤するのを
他局採用の俺らは新一般職のまま見送る形になるんだろうな
600〒□□□-□□□□:2014/05/30(金) 23:36:17.21 ID:9aJWLh+h
>>592
そもそも、この会社の仕事は標準化されてオラン。
あくまでその局での仕事でしか通用しない。

だから、無駄に転勤させたところで、無駄なコストが掛かるだけ。
基本は単純労働。
転勤させるメリットは全くなし。

昇進の口実の為だけに転勤は存在していたわけだし。
601〒□□□-□□□□:2014/05/31(土) 13:45:03.43 ID:90kWIPmF
そんなに他局行くのが嫌かい?

周りが知らない奴ばかりで一切甘えられないから
嫌なのかもしれないが、異動が吉と出るか凶と出るかは運次第。
まあ外務なら通区やローカルルールを覚える以外
やることはそんなに違わないが、
内務の場合、例えば大規模局から小規模局に行く奴は確実に仕事が厳しくなる。
小さい局なら通常から特殊、発着、ゆう窓まで全部やらされると思え。
602〒□□□-□□□□:2014/05/31(土) 21:37:40.31 ID:xQ4EyaRL
 
◆3年後あなたの会社がブラック企業になる前兆
若手社員の離職率が高い。
有休消化率が次第に悪化。
給料は頭打ちなのに、仕事量が増える。
突然、営業部隊が結成され、厳しいノルマを課せる。
 
603〒□□□-□□□□:2014/06/01(日) 11:46:53.95 ID:jqdELnHn
>>598-599
何となくだけど、上が忘れてる可能性が大
そろそろ異動させとけよ、と支社に通報した方がいいかもな
604〒□□□-□□□□:2014/06/01(日) 13:49:00.71 ID:VPb7HO7T
千葉県松戸市六高台2-78-3
605〒□□□-□□□□:2014/06/01(日) 19:06:08.47 ID:X0Hg3eRu
>>603
>そろそろ異動させとけよ、と支社に通報した方がいいかもな

コイツ馬鹿じゃねーの?
606〒□□□-□□□□:2014/06/01(日) 23:11:40.43 ID:GTBOMr8O
ちばけんま
607〒□□□-□□□□:2014/06/01(日) 23:32:29.10 ID:Wkw/Hn4c
>>604
長谷川がどおしたんだ?
608〒□□□-□□□□:2014/06/02(月) 00:14:19.62 ID:ux/yAtSo
なんj住民居るのね
609〒□□□-□□□□:2014/06/02(月) 23:25:09.38 ID:/QiDA4TU
なんJ出張所in郵便・郵政板
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1400235359/
610シャア:2014/06/04(水) 16:09:10.49 ID:GwCf045/
ついにきましたね。A有り2回連続だそうです。
ライバルおおそうだ(笑)問題はテストがあるかだな。
ちなみにA有り2回連続ってなんにんぐらいいんのかな?
611〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 16:26:15.91 ID:ZYRxq33g
受験資格はA有り2連続だけ?
基本勤務時間とかは?
612〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 17:29:45.96 ID:5woR9jlM
>>611
東京支社も募集してる?
短時間社員は制限なく受けられるのかな
613〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 18:59:20.66 ID:pM7tDMrj
募集要項詳しく教えて下さい。
あと採用されたら転勤は確実って本当ですか?
614〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 19:03:58.23 ID:5woR9jlM
>>813
4月に採用になった人は東京支社管内は
原則的に転勤って言ってたよ、まだの人もそのうち転勤になるって
新東京も全員出されたっていうし
615〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 19:52:53.90 ID:5JmnenRD
募集要項を詳しく教えて欲しいです
あと、その要項は外務、内務共通なのでしょうか?
616〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 21:52:42.75 ID:wwxYt1Im
>>615
現時点で具体的な詳細は不明
7月募集開始!!

http://www.usay-npo.org/20140604sinippantouyouyouken.pdf
617〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 22:02:19.75 ID:wwxYt1Im
試験内容は不明だが筆記試験は確実だと思われ
SPIかGAB対策必須
性格診断も馬鹿真面目に答えず郵政が好む人格作りを
618〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 22:02:38.28 ID:acldVu/s
組合で、月給制と短時間は筆記免除の方向で話を進めてるとか
619〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 22:04:54.47 ID:pM7tDMrj
何かこの感じだと月給制でも筆記試験ありそうな感じがするな。
620〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 22:09:30.12 ID:F2cKdz/2
A有り 2回連続
過去半年懲戒処分無し
621〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 22:10:33.70 ID:Jf0IHxjq
月給制て前年の登用でほぼ居ないんじゃないの。
敢えて試験受けなかった人以外で落ちた人そんなに居るのか?
筆記試験は前までは地域基幹職待遇だったからGAB使ってたけど、
新一般職の試験でも使うかわからんなぁ。
622〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 22:21:37.27 ID:ZYRxq33g
>>616
ありがとうございます
やはり基本勤務時間の縛りはあるんですね
623〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 22:32:47.56 ID:pM7tDMrj
うちの月給制は給与が下がる転勤の可能性があるそんな理由で大半が様子見で受けなかったみたい。
特に内務で転勤した人は覚える事多過ぎる、人間関係とかでかなり苦労するらしいね。
624〒□□□-□□□□:2014/06/04(水) 23:20:12.22 ID:CUe9wMJl
月給制は前回チャンスが有ったんだから
今回は時給制に譲ってくれよ
625〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 00:47:03.05 ID:sZK7no44
短時間社員受験s資格免除になりますように・・・・・・
筆記は受かる気がしない・・・・
626〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 07:19:15.16 ID:QAy1rd0v
筆記試験が嫌だと言ってる奴らは月給制契約社員になれる時になっとけば良かったのに。
募集終わってから言ってももう遅い。
とにかく今からでもやれる事は精一杯やっておけ(営業、高卒程度の学力)
ただ、今年の九月採用で外務の中途採用試験もあるし新卒だって居るから、バイトからの登用はこの先どんどん少なくなっていくだろうな…
627〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 07:32:40.03 ID:hqB/SNXV
>>626
月給制筆記免除が決まったわけでもないのに、何言ってるんだ?
628〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 07:38:38.83 ID:IpVY2y8r
おそらく短時間職員と契約社員は1次免除になるんじゃない?
629〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 08:17:25.71 ID:sZK7no44
>>628
それなら奇跡だけどね
短時間は時給制と同じ扱いにされそうな気がしてね・・・・・
630〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 16:45:09.18 ID:Z5+jyiX2
まあしかし今の時給制を社員にしないで新卒から雇うようなことや、新卒から
新一とかこの会社には未来はないな(笑)
物事を決定しているやからは管理職なわけで人の痛みがわからないやつらばかり
後々働く人がいなくなってから国に泣きいれるのが目にみえる。
631〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 16:55:13.17 ID:Z5+jyiX2
そーゆう俺も新一を目指してるわけだが今まででも我慢できないことは
山ほどあった。もちろん組合には入っているわけだが今日はこんなことが
あった。営業成績がすごくいいメイトがいるのだが20年バッターぐらいだろうか
今だA有りになれないらしく組合の上のほうに掛け合おうと連絡をしてた
らしいんだが10年で30回ぐらい、毎回その人に「今は酒飲んでるから無理」
といわれつづけたらしい・・・
その話を聞いて新一の試験前だが組合をやめるむねを上司に伝えた。
632〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 17:08:41.91 ID:sZK7no44
>>631
A有りじゃなくても所属長(部長)とかの推薦があれば受けられるんじゃない?
前は確かそうだったような
新一般職になりたいなら組合辞めない方が良いよ
どうせ受かったらまた毎日勧誘されるんだし、そのなれなかった人は可哀想だけど
仕方ないよ
633〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 18:17:27.63 ID:TCfciG0Z
20年バイトで粘るって、、、、、人生棒に振ったってレベルじゃねーぞ
634〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 20:37:09.44 ID:u5rolQwg
>>631
社員登用に有利だからと言われて組合にはいったが週30時間未満でそもそも資格がなかった
時間を延ばして欲しいと上司に言ったがかなわず、その旨を言って組合やめたいと役員に伝えたら、掛け合ってみると言われたが
一ヶ月待てど掛け合った感じがなく、再度組合を辞めると何回も言ってやっと脱退手続き書類を貰った
635〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 20:49:15.60 ID:sZK7no44
>>634
亀井試験の時から4時間勤務の人は短時間社員以外は受験資格なかったんだから
毎年登用試験あると考えて、6時間勤務にしてもらえるようにしつこく管理者に
言わなかった本人が悪いよ、仕事出来る人なら4時間→6時間は結構可能だよ
636〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 20:58:09.72 ID:nt8mBIiT
時給制と短時間は、1時試験免除。
637〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 20:59:16.01 ID:nt8mBIiT
間違えた。
月給制と短時間の間違い。
638〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 21:04:44.88 ID:u5rolQwg
>>635
亀井試験の時はまだいなかった
内務日勤で前部長にも今の部長にも何度も要望を言ったけど、しつこいぐらいに早朝やら夜勤の長時間勤務の話しか出されなかった
むしろ前部長からはこちらが要望してなくても早朝やらないか夜勤やらないかとうるさいぐらい言われた
639〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 21:32:31.83 ID:sZK7no44
>>638
長時間勤務って10深Z(新夜勤)とか13深(新夜勤)でしょ?
それなら受験資格有りになるからそっちいけばいいんじゃない?
うちの局は深夜以外でも6時間勤務、8時間勤務の通常、特殊、コツのバイトいるけど
人が集まらないから仕方なく時間伸ばされただけだし、ほとんとの局は深夜以外は
内務は4時間だろうから諦めた方が良い
640〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 21:41:25.27 ID:CZK1YMMf
>637さま。
月給制と短時間は筆記免除って本当ですか??
641〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 21:43:38.44 ID:sZK7no44
>>640
まだ公式に発表されてないと思うからあんまり期待しない方が良いよ
642〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 22:03:38.60 ID:Z5+jyiX2
632
仕方ないよな。でもその考えだとお偉いさんと一緒になってしまう・・
俺は何もできないバイトだけど、これから新一になって少しでもいい方向に
もっていければと思ってる。(組合シカトで)
634
今の俺と一緒だよ(笑)俺も社員登用に有利といわれて早6年たつね。その間
ただ組合費を払い続けただけだった。会社が赤字になった時7時間に短縮されて
もう3年たつ、その間上司はもちろん組合やら色々相談したけどいい返事はもら
えなかった。あげく組合の話し合いでは会社の意向でやってるのだから無理って
いわれたよ。話聞いてるのはもちろん正規社員だから関係ないから適当だよ。
643〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 22:23:03.41 ID:sZK7no44
>>642
その支部の組合役員があんまり良い人じゃないんだね
うちは組合役員の人が、現場の人だから組合入ってるバイトをよく飲みに連れてってくれたり(いつも社員のおごり)
仕事の事相談に乗ってくれたり、4時間勤務で入って8時間希望の人を
部長とかに何度も掛け合ってまず6時間にしてその後8時間にって流れにしてくれたよ
組合費毎月取られるけど、飲み代ゴチになってるから得してるし
うちみたいな局だったら良かったのにね
644〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 23:27:32.23 ID:MGfrsyE0
高卒の一般職はひどい
給料は最低額から始まる。
当然か…。
645〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 23:31:13.85 ID:sZK7no44
>>644
それでも内務の人は、月給制でも時給制でも給料安いから
新一般職になった方が良いよね、外務の場合は月給制や時給制の方が給料良いみたい
だから悩むとこなんだろうけどさ
646〒□□□-□□□□:2014/06/05(木) 23:49:01.23 ID:OdMdfFP9
組合なんて合否にはなにも関係ないからな
俺は登用されてから入ったし

あと短時間は以前の試験のときに時給制と同じ扱いにされてなかったっけ
記憶違いかもしれんけど
647〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 00:01:50.68 ID:ggdUW6Ft
というか短時間も月給制も、いまさら優遇する立場かな?
やる気のある人達はもうすでに社員になってるし
もう優遇はいいんじゃね?
648〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 00:05:44.49 ID:wkyEhTFr
やっぱり短時間も筆記有りかな
それなら受かる気しないな、仕事と副業で寝る時間もあんまりないのに
勉強まではきつい、
一生短時間+バイトはきついな
649〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 00:09:36.22 ID:SGVJVsGm
正社員に登用された後に、勧誘すれば組合に入ると見込まれる人は、
会社あて組合推薦書に未加入者と記入して推薦できるようになっている。
650〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 00:12:14.20 ID:/yPZSEqk
>>647
そうなると別にAランクだって優遇しなくていいだろ。
CだろうがBだろうが入ったばかりなだけで優秀な奴は居る訳で。
全契約社員を対象に試験したらええよ。
651〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 00:16:31.64 ID:OsjFrzCy
普通に昔の公社時代みたいな試験すればいいのにな
で、面接の時にメイトは評価に少し+してあげる、と
652〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 00:49:57.52 ID:EjBE9LXS
月給制と短時間は採用試験を経てその立場にいるから、正社員登用では一次試験が免除になっていると聞いたことがある。
653〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 00:54:42.90 ID:wkyEhTFr
>>652
短時間は時給制と一緒で免除されてないよ
短時間は単価高いんだからなくならせるために試験免除にしてくれないかなー
もう副業やめたい
654〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 01:30:41.90 ID:JSHZ+cc6
いい歳まで短時間職員なんてしてるからでしょう
まともな人間だったらすでに辞めて就職してるでしょ
若くても40代を超えたような大の大人が
4時間勤務をメインでやること自体まともじゃない
当局も甘やかしたらいかん
655〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 07:45:49.42 ID:wkyEhTFr
>>654
短時間は給料良いから、副業すれば余裕で生活できちゃうんだよ
中小企業の正社員より、短時間+バイトのが生活出来る
月給制内務8時間の給与が8時間で14万とかだったけど、短時間は4時間で11万
破格だよね
656〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 08:38:04.47 ID:y++KatBO
>>644
職歴加算と年齢加算あるからまし
657〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 09:39:33.56 ID:dvEQsu12
643
まぁー田舎だからしょうがないかなwこの会社は場所によって色々違うからね。
俺も飲みにつれてってもらいてーおごりでw
658〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 18:31:02.02 ID:s+F4+m1m
受験生から新一般職へ999の質問 1問目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1402046984/
659〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 20:08:19.56 ID:aUM16rQm
>641さま。
ありがとうございました☆
660〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 20:34:24.19 ID:E7+9zrcj
月給制と短時間は、一次試験免除は本当だよ。
661〒□□□-□□□□:2014/06/06(金) 21:25:45.12 ID:oFJJTCt7
>>660

どこからの、情報ですか?
662〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 00:35:54.49 ID:Efw+55q3
>>661
コイツの脳内
663〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 00:40:34.70 ID:ttDuv7m2
集配部内務と郵便部のコルセン、計画以外の内務ならどちらが社員になりやすいでしょうか?
664〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 02:19:07.46 ID:LsNdp6FE
局による
でかい局の方が比較的容易
665〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 03:54:38.64 ID:diAa9sdD
>>664
でかい局だとライバル多いから厳しいよ
普通局でそこそこ忙しいのに人手不足で毎日超勤2時間とかしてると
あっという間に、4時間→8時間勤務に
仕事も自分でどんどん色々聞いて覚える
すると、課長とか上の人に気に入られすぐA+
666〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 08:26:37.03 ID:Mm+Xo3fE
なりやすさで言えば大きい局だと思う
採用してる人数も多いいし。
小さな局はなっても一人くらいな感じ。
ただ大きな局は仕事が限定されるから採用された後からが大変。
特に発着、通常だけしかやった事無いなら尚更。
667〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 10:14:08.86 ID:2yxdss9t
>>666 ホントは小規模局の方が大変なんだけど…

大きな所は通常、特殊、小包、窓口などそれぞれ部があるから
その部だけ覚えればいいけど、小さい局は通常から窓まで全部やらされる。
特にゆう窓はなり手がいないから確実に入れられる
668〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 13:08:32.06 ID:Mm+Xo3fE
>>667
言葉がたりませんでした。
新一般職で採用されたら転勤は確実だから小さな局に配属されたら人不足で全てやらないといけなくなる。
覚える事、やる事多過ぎて中には鬱になる人もいるくらい。
669〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 18:59:55.16 ID:DUPZSZ4U
小さい局に出されてすぐ戻されるやつもいるからな
670〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 19:10:26.43 ID:Rwm0Cgur
他の人に出来て君達が出来ないわけがない(ビシッ
671〒□□□-□□□□:2014/06/07(土) 19:29:00.64 ID:Mm+Xo3fE
それは良く聞くな(笑)
けど人によって向き不向きがある。特に窓は対人スキル無いと大変、下手したらクレームになって上司からも責められる。
672〒□□□-□□□□:2014/06/08(日) 09:22:59.65 ID:ct21v841
あと内務は分担が多いうえに、日勤から深夜までとシフトが多くて、
それぞれにやることが違うから覚えるのが大変。
673〒□□□-□□□□:2014/06/08(日) 10:29:55.76 ID:VQ2b2f9h
頑張って営業してください
かもめ1000枚売ったらなんと手当を251円も出しますよ
674〒□□□-□□□□:2014/06/08(日) 11:10:25.07 ID:3NZdyZKs
集配局郵便部内務です
複数担務経験がある方が新一般になって異動になった時に苦労が少ないのはわかりますが
社員に登用されやすいという意味では一担務に精通するのと複数担務を浅く広く経験するのどちらがいいのでしょうか?
675〒□□□-□□□□:2014/06/08(日) 12:25:14.15 ID:Yka7OuR3
業務遂行より、管理者に気に入られる事が先決だよな。部で順位1番になりなはれ
676〒□□□-□□□□:2014/06/08(日) 17:46:33.69 ID:6ZL4sKgl
面接をするのは局長連中なんだけど、彼らからしたら採用後の仕事なんて誰でも覚えられる簡単なものという認識だから
「今どれだけのことが出来るか」
はさして優位にならずに
「今やらされてることの中でどれだけ出来てるか」
を見てるとおもうよ
677〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 07:40:55.60 ID:ZVlY0aeF
なんにせよ高卒程度の学力は備えておくべき
678〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 09:27:50.14 ID:u4e1VCLf
A有り2回以上ってどういう意味?
春のスキル評価と秋のスキル評価の2回でいいのか?
あと、直前の人事評価までとは?
679〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 10:47:26.84 ID:x5ljFK7a
7月が申し込みだから、去年の10月と今年の4月がA有り2回連続認定なのでは。
直前が4月で、基礎スキル(10円プラス)が出来ていると。

ちなみに以前は能率測定ない担務は4回連続だったから、今はかなり敷居下がったよね
680〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 12:29:30.12 ID:u4e1VCLf
これはチャンスだ。
営業は自腹営業でトップに居るし、副部長とは仲いいし。
でも部長とはなんの面識もないや。
これがラストチャンス?
来年もあるのかな?

あああ早く社員になって結婚したい……。
681〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 12:33:22.16 ID:wbiZ/xzv
副部長が推してくれるんじゃ?二次へ通過出来ればバッチリだね。
その前に、筆記があるとの話なので勉強せにゃならないね。
682〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 12:39:54.91 ID:Ic5/OrLl
局長推し意外で安心するなよ
683〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 14:25:24.27 ID:kQtmXx/l
>営業は自腹営業でトップに居るし、副部長とは仲いいし

こういう他力本願の慢心が一番禁物
684〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 16:44:45.33 ID:2cxD+YSm
カモメール売れ
685〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 18:27:40.54 ID:wxmZZeY/
俺も副部長とは仲はいいが
いざという時には一切動かないタイプだと思うわw
気にかけてるのも単に営業の数字出すからだし
あの辺の人はドライだよ
686〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 18:44:10.08 ID:/0Am9ub1
中途の募集の方を局長から勧められたので
とりあえず受けてみた。

外務A無し、四年目なんだが、受かる訳ないよな
687〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 19:33:15.24 ID:HrKRQBNQ
>>685
副部長と仲良くても採用に関してはまったく意味ない
副部長クラスの意見なんか意味をなさないだろう
688〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 20:40:20.30 ID:XhYtAZFU
亀チル一期生の頃、筆記試験に数十人受けて一人だけ通過したのがいた
管理者にコネもなく営業もダメ
けど、不思議なことに一次通過

本人へのヒアリングでは試験対策なし、自信無いとの回答だったが二次面接も合格
これって管理者のゴリ押しがあったと考えられる?
足長オジサン的な
コネでありがちな、あらかた目星はついていて筆記はカモフラージュとか

でもなぜか、翌年の管理者も同じなのに二期生は筆記全滅
月給制のみ試験参加となった

未だ納得できないのだが、筆記の合否に管理者の斡旋って可能?
または経験者がいたら教えて
689〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 20:56:20.16 ID:G9zMuwoA
あのときの一次はぶっちゃけ運ゲーだったよ
俺もなぜか通ったし
690〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:02:04.51 ID:wbiZ/xzv
亀井試験の一回目はコネより筆記でしょ。
二回目の時給制で受かった人は少ない
691〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:05:09.40 ID:tvWsBD8H
亀の時はむしろ局長推薦がないがしろにされて騒ぎになったんだよ
692〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:05:28.26 ID:G9zMuwoA
あのときはたしか当日までSPIだと信じて直前まで参考書見てる奴とかいたけどいざ開始されたらちょっと違うタイプのテストだったりしてある意味楽しめた
693〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:17:46.89 ID:RlyC5LJh
筆記の採点は外部の業者委託だよ。
コネはないね。
694〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:24:53.79 ID:XhYtAZFU
>>690
今にして思うと裏工作があったんじゃないかと思うよ
よく話題になる頭良くても不合格、バカなのに合格って

今回もそんな感じで試験結果よりコネ
局長が幹部と仲良けりゃ、どんな出来損ないでも何とでもなる
コネも実力のうちなんでしょ()
695〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:28:00.36 ID:tvWsBD8H
性格診断とかあったんだろ
学力でズバ抜けてるのは置いといて
学力そこそこで、性格で支離滅裂だとアウト
テンパりやすい人は殆ど落ちてたと思う
696〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:34:37.99 ID:i5GkzHmf
筆記がコネで通ったら犯罪だろw大学の裏口入学と同じ
697696:2014/06/09(月) 21:36:37.79 ID:i5GkzHmf
2次以降はあったかもしれんが
698〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:38:47.59 ID:q6PrOOWl
筆記試験のみの結果は通知も公表もされないから、
どうにでもできる。秘密扱いで、一定期間後廃棄。
四国を九州と呼ぶような池沼が組合推薦で合格している。
699〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 21:43:27.82 ID:wxmZZeY/
>>688
2回目の筆記は実力とおりだよ
俺の周りは皆、意味が解らないテストだとか、難しすぎて差が出ないなんて言ってたが
意味も解って答えを速く積み重ねた俺は合格してたからね

ただ面接が無理ゲーw
700696:2014/06/09(月) 21:49:09.11 ID:i5GkzHmf
民営化前、特定郵便局長がすげー力を持ってた時代があった
で、ある局長が「俺が口利きすれば絶対合格できる」なんて豪語してたんだが
二言目には「筆記だけは自力でなんとかしてくれ、あれはどうにもならん」と言っていた

面接や作文などはどうにでもできるだろうが、筆記の点数はごまかせないだろ
701〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 22:05:17.97 ID:Tw+8pGA6
Q.課長の趣味を答えなさい

A.ロッカー点検
702〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 22:13:57.66 ID:q6PrOOWl
>>694
人事に関することは秘密事項で理由も明らかにしなくて
いいことになっている。
改竄するかどうかも最終的には担当者のモラルにかかっている。
703〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 22:18:24.91 ID:q6PrOOWl
そりゃ、かつて人事院が行っていた郵政の国家公務員採用試験の筆記試験結果の
改竄は無理だけどね。
郵政と人事院とで組織が別だし。二次試験以降は別としても。
704〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 22:20:34.45 ID:RlyC5LJh
>>686
A有だけど未だに書類選考の結果すら来ない。
これはおわたか。
705〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 22:23:30.62 ID:onUfnItQ
コネ最強
706〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 22:25:07.92 ID:+2oMrjrX
書類選考受かってWEB受験も終わった
あとは面接か
行ければいいな
707〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 23:11:36.15 ID:I8PGCwIs
>>706
適正ムズかったですか?
708〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 23:22:16.64 ID:rtRyrG5r
あれっ?部長何にも言わんが
なんでだろ?俺のこと嫌ってんのか?
709〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 23:30:46.81 ID:/Msj+scW
嫌われてるんじゃ無いか?
管理者に気に入られるとそうじゃ無いのとじゃあ
エライ違うぞ
710〒□□□-□□□□:2014/06/09(月) 23:44:49.58 ID:+2oMrjrX
>>707
ノーコメントにしとくわ
まあ事前に勉強してなくちゃ当然無理
711〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 00:09:33.97 ID:r9XLZuGO
適正試験だっけか?俺は亀二回受けたが両方勉強しなかったが、最初は落ちて
二回目は受かってたよ。マークシート全部適当にチェックしてやったw
二回とも作文のできではないかなw
君たちは結果もわからんのにできたできないとまあ今回も適当にがんばろうw
712〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 00:38:30.11 ID:AUUaOJwO
俺も筆記通ったけど営業とかなにもしてなかったから面接で落ちたっけなあ
そんなもんだから、自身の馬鹿を自覚してるからこそ営業で結果出してがんばってる奴が筆記で落ちてたりしてたのはちょっと申し訳なかったりしたなあ
713〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 06:00:01.43 ID:jLd33Pu9
686だが、適性検査の連絡がきた。
しかし、過去に二回自爆事故(単独)してるのに平気なのか
714〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 10:03:56.58 ID:r9XLZuGO
全然連絡こないんだけど駄目っぽいのか?
せめて適正検査ぐらいはうけたかった・・・
715〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 10:08:01.51 ID:Tc/RnwZC
応募した順に連絡来るんじゃない?
俺初日に応募して昨日だったから
さすがに何も連絡がないことはないだろ
716〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 10:48:28.14 ID:s1npUeST
適性検査って何するの?
717〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 22:34:12.84 ID:PCqsHjW7
適性検査してきた!
PCでの受験で国語的なテストと数学的なテストと性格診断的なやつだった!
718〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 22:42:39.81 ID:PSBeqs5i
SPI3か?
新一般職の登用試験は何になるかなGABはやめてくれw
719〒□□□-□□□□:2014/06/10(火) 23:21:31.72 ID:sFAbim7R
レス読む限りWEBテストのようだけど
答え見ながら出来るやつだろ
時間制限あるけど

なりすましでおk
720〒□□□-□□□□:2014/06/11(水) 00:05:23.89 ID:bcusoAjD
適正検査無難に終わった
転職目的で勉強しておいてよかった
721〒□□□-□□□□:2014/06/11(水) 07:41:08.00 ID:/xqfXdLd
一次試験じゃ1点違うだけでかなり変わってくるだろうな
722〒□□□-□□□□:2014/06/11(水) 09:23:17.32 ID:ERdpqbY5
>>717
具体的に書いてくれ。GAB形式の言語?と図表の読み取り?
723〒□□□-□□□□:2014/06/11(水) 09:35:12.66 ID:bcusoAjD
URLで何か判断できるだろ…
724〒□□□-□□□□:2014/06/11(水) 18:57:22.93 ID:qRBcNT42
俺も上司に好かれてはないだろうw亀の二回目で面接までいったのは
統括局範囲で2人だけだったがおれじゃないほうが受かった。
局長も変わってはいるが自信がないwそのとき受かっていたらなんて今でも
思うw今回も地獄だな。
725〒□□□-□□□□:2014/06/11(水) 21:32:02.06 ID:FjR72Cl3
亀のときはSPIの一番簡単な参考書の一番簡単な例題がでてた印象
726〒□□□-□□□□:2014/06/11(水) 21:46:12.57 ID:ERdpqbY5
みんな地域どこなの?
ちなみに東海
727〒□□□-□□□□:2014/06/12(木) 07:39:20.79 ID:tIQtYYRn
今年九月採用の中途採用でかなりとっちゃって、今回のバイト登用が圧迫されるって事は無いよな?
登用のが多勢採用されるんだろ?
728〒989-0899:2014/06/12(木) 07:40:52.69 ID:NK4Z146y
東海の人も東北の人も連帯して団結し、力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
729〒□□□-□□□□:2014/06/12(木) 11:53:27.53 ID:L/DqtOL3
>>727
去年の半分
730〒□□□-□□□□:2014/06/12(木) 12:32:59.43 ID:bzCrAu92
>>729
去年の半分ということは1000人ぐらい?
中途採用もあるのに、登用で1000人も採ってくれんの?

そんなら今回試験受ける奴は超棚ぼただな!ほぼ全員合格間違いなし!やったぜ!
731〒□□□-□□□□:2014/06/12(木) 17:35:13.12 ID:YDUxa5wj
月給制の残りカス+短時間社員に勝つ自信がない
732〒□□□-□□□□:2014/06/12(木) 22:35:57.37 ID:HQorL9JA
書類選考→適性検査→面接→内定
書類選考→適性検査+面接→内定
どっちなんだろ
733〒□□□-□□□□:2014/06/12(木) 23:34:49.99 ID:4jqLJjSM
適性検査の連絡が来ないんだが
734〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 00:43:01.51 ID:OqbQciT6
>>733
あなたのこれからのご活躍を
お祈り申し上げます。
735〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 08:05:35.64 ID:VjDPtkLr
レジュメ情報の主な職務内容が埋められなくて締め切り間近になっちまった
736〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 12:21:22.45 ID:T2+9sdAJ
>>735
ニートって書いとけ
737〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 15:34:56.52 ID:SuWNyIqG
>>731
大丈夫だよ1000人採用だぜ?
月給制契約社員で200人、短時間職員も200人合わせて400人が仮に受験したとしても、ゆうメイトからは600人は合格する。

前回の月給制契約社員限定の試験の時、
支社によっては定員割れ起こしてる所もあったぐらいなんだから、はっきり言って今回は超棚ぼた。
マジで今回は絶対受けといた方が良い、今回に限っては99%の人間がただ受けるだけで普通に合格すると思われる。
738〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 16:42:08.87 ID:y2AMAaul
いや採用は2000人だぞ
んで受験者は恐らく1万前後だ
倍率5倍
739〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 17:56:47.56 ID:sLPq2SYr
>>738
マジで?
2000人採用なら確実じゃん
一万人も受験者居ないでしょ
超棚ぼた確定で今回受けられる奴が羨ましいのと同時に、今回でそんなに大盤振る舞いしちゃって、次回からが不安になるな…
740〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 18:23:59.10 ID:y2AMAaul
条件が緩和されているので1万はいるだろう
2000人って多そうに見えるが都道府県で考えれば
平均50人だぜ。
741〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 18:54:50.66 ID:QfujOoBa
新一を作ったことで会社はA有りより給料に天井がある新一に意向させた
がっている。現在の給料より先のわからない退職金にしてのだろう。
しかし派遣が駄目ってなったら今度は地域限定社員かどんだけ人材を
バカにして差別したいのかね。今のやつらには一生わからんだろうな。
どんなにバカなこといってるのかをw
742〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 18:59:45.62 ID:QfujOoBa
俺も一万ぐらいで5倍だと思うよ。ハードルを下げたことによって受験者
数上げて詐欺営業させる気だよ。いつものことだなw
ちなみに99%合格ってんならA有り4連とかでしょ。それなら落ちる気が
しないわw
743〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 19:28:31.48 ID:y2AMAaul
A有〜連とか関係ないと思うよ
条件さえ満たしていれば後は

筆記通る頭
若さ

学歴(職歴)

この会社はくたびれた年寄りが多いので
会社としては若い爽やかな奴が1番欲しい所だろう

厳しいなw
744〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 19:42:10.43 ID:dM+ayold
だから筆記も営業も関係ないっての
所属長と組合の推薦でほぼ決まる
745〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 19:49:47.74 ID:T2+9sdAJ
それで中途の書類選考通ったとかいうコメント
少ないんだがみんなどうなってるの?
746〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 20:47:34.32 ID:dM+ayold
漢字が読めて五体満足なら出来る仕事なのに
適性検査もへったくれもないだろ
747〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 21:48:23.06 ID:Fol/4l0D
>>739
全国で二千
それを窓と郵便にわけてさらに支社ごとに分けてさらにブロックごとに分けると
果たして自分のブロック内から何人合格するか分かるだろう
今年採用組は、募集の三分の二くらいの採用だった

今年受験組は、厳しいわな
748〒□□□-□□□□:2014/06/13(金) 23:22:46.94 ID:QwKnisic
あまり組合を当てにするなよ。組合員でもバンバン落ちてるから。
まあ管理者には嫌われないに越したことはないけど
おべんちゃらする必要は無い。自然と雑談できるくらいでOK。
このスレにも時々やれお偉いさんと仲が良いとか自慢しているアホがいるが
こういう輩はお目出度いほどに単細胞な奴だ。
営業は数よりむしろ参画率を狙った方がいい。
749〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 00:12:49.96 ID:NoN20Ucd
内部登用の発表されてないんだけど局によって違うの?
750〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 00:25:51.86 ID:KoB04U/S
組合員でも、その中で順位を付けて推薦しているからな。
裏側での話だから関係者はあまり喋らないが、銀座スレで話が出てる。
751〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 00:37:39.75 ID:HDLGX7zo
ここで棚ぼたとか絶対受かるって書いてる奴は工作員だな
752〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 00:44:38.44 ID:mLwrZvV+
せっかく正社員のチャンス来たと思ったのにあa有り2回連続か・・
俺には関係ない話だった・・
お前ら頑張れ!
753〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 02:14:31.39 ID:c5ZU7zo/
>>744
それはないよ
部長のお気に入り+組合推薦の奴落ちてたし
754〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 02:57:08.63 ID:NK1xAXFK
その部長と組合の人間に力ねーだけって可能性もある
755〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 05:28:30.90 ID:qvv+Vcmh
組合にそんな力ないよ
採用後の移動に関して若干駄々こねられる程度
756〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 05:50:08.20 ID:iX0Q+w+f
正社員になったよ。
ってカアチャンに言って安心させたい。
757〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 08:02:18.05 ID:6GEo7+qQ
それと世間の聞こえだな。「お嬢さんを僕に…郵便局員です」と
「お嬢さんを僕に…ゆうメイトです」ではやはり違うだろう。
758〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 13:35:43.56 ID:3OMD7CfJ
受託者以外は全員社員だ!

契約(聞こえない位で)社員です。
って言えばイイ
759〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 15:18:26.72 ID:O35o4APu
面接は落ちて、面接官だったやつが支社にいった。
760〒□□□-□□□□:2014/06/14(土) 15:19:32.80 ID:Pto9FYe5
それで書類選考どうだったの?
通過コメント少ない
761〒581-8799:2014/06/14(土) 17:20:23.69 ID:OWfBkUzJ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1401626854/l50
結婚する奴はチャレンジャーだ。相手も不幸に巻き込むつもりか。
恋人と一緒に力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
762〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 00:36:53.19 ID:SpAcHCJJ
全国で2000人採用でしょ?
旧局会社の方はそんなに受験者多くないだろうし旧事業側は1200人ぐらい?
それを全国で分けたって、前回定員割れ起こしてるぐらいなんだし、自分の職場からは10人受けたとして5~6人は受かるだろう
Aランク有りを連続で2回以上維持してる奴なんてそもそもそんないないし、
内務なんて外務よりゆうメイトの数が少ない、従って一次さえ突破してしまえば二次は何とかなる
来年の4/1には非正規雇用のフリーターからちゃんと保証された職員になってる
763〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 01:36:22.06 ID:vhRWvtCq
時給登用の話はもうA有りの人たちに周知されているんですか?
自分の局は、A有りは10年選手が占めていて社員になる気が全く無いような人達なんですよね。。。
受けたかったなぁ
764〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 03:09:38.04 ID:A98ACGlQ
9/1採用は外部からの採用もありだろ?
時給で集まんないから社員の餌ぶら下げて採用だろ。
比較的時給の良い東京は募集無しで
トヨタに流れた東海が募集多。
外部からの採用割合は?
765〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 03:12:46.36 ID:A98ACGlQ
↑"時給で集まんないから"の件は
新規時給メイトの募集の事。
なんにせよ、狭き門だろう。
766〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 05:53:46.68 ID:F0bx9wGJ
中途のほうはほぼ外部登用だろ
767〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 08:34:30.90 ID:vGJYcfE/
面倒だから情報整理しとくぞ

中途採用:45歳以下なら誰でも受験可能で全国で320名募集 6/17〆切
内部登用:全国で2000人登用、受験資格はA有2期連続で直近の基礎評価が全て○の者で
       週30時間以上勤務or20時間以上で5年間以上勤務し過去に30時間以上働いていた者
       月給制、短時間
768〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 08:52:47.84 ID:8fxbQe1p
>>762
前回は数千人しか居ない、
月給制しか受けれなかったので。
今回は倍率は高い。
外務A有2回だけで軽く1万人は越すだろう。
769〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 09:05:37.96 ID:Bz5LMv/a
ぜんいん
770〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 09:10:55.15 ID:ndRyn4mG
仮に2000人採用だとしても、応募が少なかったとしたら、今年の窓口コースのように合格者を当初の2700人から2200程度に絞る可能性も。
まあ、今回は時給制の人はチャンスだな
771〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 09:22:28.29 ID:zAFpqzbm
>>767
5年以上って条件付きなのか。
772〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 09:32:15.07 ID:F0bx9wGJ
いままでも勤続年数とか評価年数は実年数だけでなく見込み分含めた年数でも可だったからとりあえず受けてみた方がいいんじゃね
だめなときは書類突き返されるだけだし
773〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 09:33:46.90 ID:wxxLUJAs
2000人としても外務が1500、内務は500くらいだろう。
外務は営業強化の一環で基準さえクリアしていれば
社員になる可能性は高い。あとは試験での運次第。
これまで月給から社員になったケースもほとんどが外務。

一方で内務の登用は非常に少ない。
774〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 10:47:05.24 ID:5kt2I4Xo
俺は絶対に自爆しない。
自爆しなくても俺は正社員になれる。
なぜなら俺が魅力的な男だから。
775〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 13:45:20.97 ID:ztFtaC+I
お塩さん乙
776〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 17:01:05.11 ID:bZzUgPG6
>>768
内部登用なんて告知してあんの?
ちなみにうちの局はだれも知らされていないから
意外と応募する人も少ないんじゃないの。
登用人数が少ないから、最初から受からないと思って
パスする人も多いみたいだけど。

まあ1次試験は点数のみで切られるから
最低限のオツムが無い人は無理だが
あと、二次で何度も落ちている人はさらに無理
受けたことない人とかの方が、意外とチャンスあるかもよ
777〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 17:26:50.11 ID:t2uaY2WY
7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
778〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 17:29:54.96 ID:hUAL83HK
どっちにしても奴隷配達夫だろ、若い奴のする仕事じゃない
779〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 18:07:14.35 ID:QZ08eft2
どうせまた四国支社は年賀指標達成者じゃないと採用しないんだろな。
780〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 19:43:30.73 ID:wq8xndd0
>>773
郵便コースと窓コースに分けて
郵便コースをさらに内外に分けるからもっと減る
781〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 22:11:52.54 ID:YvYb/gIL
>>780
郵便コースが2000人なんだぞ
窓口コースは別枠
782〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 23:22:04.08 ID:48E0Snwj
どうせ合格者の大半が外務だよなあ
783〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 23:23:31.04 ID:jD8xjiPx
>>776
正式な告知は7月なんじゃない?
うちの局も何も貼られてないし
東京支社は募集なしとかないよね・・・・・
784〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 23:53:07.91 ID:JD0BRe3S
俺は南関だけど部長には言われてないけどまさかスルーされてるだけって事ないだろな!?
785〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 08:40:47.36 ID:3G/4D/s7
うちはミーティングで軽く周知された
詳しく知りたい奴は部長に聞きにこいという程度の
786〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 10:06:46.26 ID:AvTx/u14
こっちでは仮情報として掲示板に貼ってある
確定情報は7月頃ってなってたな
787〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 10:09:17.35 ID:vmnFMm5T
まだ局に貼り出してないから、募集開始の7月にならないと詳細がわからんの
788〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 15:52:03.43 ID:+DFikPmK
旧事業側だけで2000人採用も採用かぁ
今回受けられる人は良いなぁ
こういう超棚ぼたチャンスをモノに出来る人と、
俺みたく今回で大体採っちゃった後の超狭き門確定の次回以降の受験組とで、全然運命が変わってきちゃうんだからさ…
俺要領悪いなぁ(泣)
789〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 16:12:30.20 ID:f2Kqxnrh
>>785
本来なら、プリントを該当社員に配布する配慮があっても良い
それをするかしないでその管理者の素性がわかる
過去の管理者の評価として、
配布する上司・・・温厚でやさしい、大声で怒鳴らない
配布しない上司・・・気が強くいい加減、大声で怒鳴る

配布しない上司の時、別部署の上司から配布されるマヌケさ
翌年は郵便集配どちらもいい加減で配布されることもなく、直属の上司にしぶしぶ声をかけると「忘れてた」の一言
締め切り一週間前のことだった()
790〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 16:18:56.47 ID:3iOPYtk/
中途の書類選考の結果てどれくらいで届いた?
791〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 16:48:41.63 ID:3G/4D/s7
登用試験にあたって自分から動かない奴なんか必要ないと思うけどね
792〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 16:59:26.49 ID:AY50n8ia
まだ大本営から正式発表されてない。
ちゃんとした周知は7月にあるだろ。
793〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 17:07:33.20 ID:95Ydy8OD
稲沢郵便局のジャイアント馬場、
おまえは絶対正社員にはなれない。
いや、しない。班長・課長にタメ口きいてる
かぎりな(笑)
794〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 17:34:18.70 ID:wIS2dfmb
いやー周知っしなきゃわからんでしょ。
みんながみんなこことかみてるわけないしwちなみに俺は旧センターで受けれる
のが俺だけだが書類くれたけどなぁー。
やはり上司によるみたいだなwどこの管理者もマトモなやついねーな。
795〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 17:42:50.53 ID:f2Kqxnrh
>>791
ミーティング、掲示で周知ありきでの話ならわかる
自分の場合、ギリギリまで知らされずにいて、下手すれば申し込めなかったことにムカついてるの
それを「忘れてた」の一言で済まされるんだもの
ま、必要とされてないからいまだに社員じゃないんだろうけど

>>793
タメ口ってどの程度?
昔、常にですます調の奴いたけど気持ち悪かった
すぐ辞めたけど
うちは誰にでもタメ口マンセーなのが社員になれたけどなw
796〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 21:38:01.86 ID:hAvoSv+q
自局の管理者、班長からは何も言われなかったが、今年の4月に他局へ異動した
社員(特に仲が良かった訳ではない)から電話があり知らされた。そして
「絶対受けろよ そんで合格して社員になったら就活しろw 若いんだからこんな会社に
長くいちゃだめだぞ」と言われた。
頭がおかしい奴が多い職場だが、まともな人もいるんだな・・
797〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 21:44:43.37 ID:CLgChuTk
ああ、そうか。「正職員になるためにバイトしてました」が効くのは正職員になったやつだもんな。
そういうのはありだとおもう。
798〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 21:49:10.08 ID:A7lx0eLB
「合格して社員になったら就活しろw」

ハァ?

コイツこそが頭がおかしい奴だろ
799〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 22:10:17.62 ID:AY50n8ia
自局の管理者や班長からすら知らされてない奴が合格できる可能性あるだろうか。
登用で一番重要なのそいつらの評価なんだぜ。
800〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 22:13:32.55 ID:hAvoSv+q
>>798

就活しろw←wが付いてるだろ 笑い混じりで冗談半分だよ
ただ、続けるにせよ転職するにせよ同じ仕事をしているのだから正社員に
なった方が絶対良い、チャンスを無駄にするなって力説しとった
801〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 22:57:16.58 ID:BPus9bz4
この会社にいて人間的に成長できると思う?
同窓会で堂々と会社名いえる?

お前ら自分を安売りしすぎだぞ。
802〒492-8799:2014/06/16(月) 23:10:23.74 ID:eCUiiAHr
ジャイアント馬場は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
803〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 23:14:21.81 ID:zeyJQUD0
>>801
会社名は堂々と言えるだろw
804〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 23:23:39.43 ID:Gtcc0A7j
>>801
人間としてカスだからメイトだろ?
死ねよ、チンカス
805〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 23:28:32.51 ID:d9oRLMIz
転職するなら社員よりバイトの方がいいよ
社員→なんで社員になったの?なんですぐに辞めるの?っていう質問に
相手を納得させる回答ができるならいいけど
バイトなら今転職活動中です、その間バイトしてますでOK
806〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 00:26:09.13 ID:Xl4fB/lr
新卒で入った奴はほとんどが腰掛けで3年たたずにまともなとこに移る
若い奴はそれが正解
ここのバイトからよそのまともな会社に就職目指すのはハードモードだ
年数が経てば経つほど
807〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 00:35:22.67 ID:jzgb1u1v
転職するなら正社員の方が有利。一応職歴になるから。
バイトだと職歴とは認めてもらえない。
だから、将来辞めるつもりの奴も取り敢えず受けとけ。
先行きは受かってから考えればいい。
日本は身分社会だから、正社員と非正規で世間の反応が全然違う。特に田舎は。
808〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 01:02:28.17 ID:aUPfk2cM
えっ、お前らってみんな卒業→バイトとかなの?
社員から社員のつなぎでここにいるんだと思ってたわ
配達しか経験ないんなら他への就職は無理だな
おとなしくここで社員目指せ
809〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 01:23:54.17 ID:+esVAPW/
試験の数学みたいなのほとんどわからなかったんだが落ちたかな
最初の国語みたいなのはそれなりにできたけど
810〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 01:46:45.25 ID:z3d1mMZ8
うん、国語は普通の日本人なら満点とれるような問題だったからな
811〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 07:28:41.31 ID:MnvwzXyl
今日締め切りか
一応応募してみよ
812〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 09:36:16.38 ID:ZscPpd2D
まったくだな。社員なってから就活ってw
ちゃんと考えたらわかるだろまったく意味がねーよ。
頼むからやる気がねーなら受けないでもらえるかな。バイトでも職歴に
ならなくても転職ぐらいできるだろw社員になるならやめるなよ。
813〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 09:54:05.37 ID:eGqn9i+u
>>811
一応応募とか意味わからない
そんな中途半端で採用されるほど甘くないからやめとけ
814〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 11:12:01.32 ID:zRur7MYc
質問なんだが、郵便局物販サービスという郵便事業子会社の契約社員も正社員登用後は新一般職?
基本給などの待遇も本体と変わらない?
815〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 11:34:48.86 ID:WbiAIJzr
マルチ氏ね
816〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 12:51:00.25 ID:ZscPpd2D
今から適正検査やるぜー。
面接までいけたらいいなぁーw
817〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 13:04:03.19 ID:w9+Uyvq5
>>816
書類選考の結果応募してからどれぐらいできた?
818〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 14:22:56.32 ID:ZscPpd2D
俺は6/2にエントリーして6/16の夜に届いたよ。
約2週間だね。ちなみに検査は電卓とか使えるけど俺は適当にやってしまったw
あんな問題やってなんの意味があるんかわかんねー。仕事で使わないけど。
俺みたいなバカにはつらいわー。
819〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 14:41:44.99 ID:w9+Uyvq5
>>818
thanks 2週間後なのか。応募したのはいいけど、サイレントお祈りだったら
嫌だなと思った。もう少し待ってみるわ
820〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 15:30:43.48 ID:9+lsmIPW
郵便コースだけで一気に2000人も採用か
今回の棚ぼたで落ちるようなら逆にキツイな
まぁ試験なんて運だから棚ぼた落ちて狭き門の時に受かる人も居るんだろうけど

なんにせよ、フリーターよりちゃんと正社員で働きたいっていう人にとっては、今回みたいなチャンスは逃さない方が良いわな
821〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 16:45:01.23 ID:JetgzQz9
試験内容はSPIですか?
822〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 20:23:25.54 ID:sfYxR0oI
今の所落ちたって報告ないな。
もしかして全員書類選考通過してんのか。
823〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 21:12:14.47 ID:AQh6kxPQ
締め切り後に順次お祈りさせていただきます
824〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 22:34:36.67 ID:Xlr6qf5H
就活するならバイトのほうがいいなんて言ってるやついるけど全く逆だから
正社員のほうがいいに決まってるから

なんで社員なのにやめるのという質問より なんで今までバイトなの、正社員に
ならないのという質問に答えるほうが難しいだろ

社員になれません、雇ってくれる会社がありませんなんて答え自分は無能です
って言ってるようなもんだからな
それに郵政を辞める理由なんてくさるほどあるだろw
825〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 23:15:52.69 ID:KdMI1VMW
なんか低賃金だから新一なんかなりたくねー。A有りのが稼げるから。と言う、メイトな立場を肯定したい言い訳なんじゃ?
826〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 23:36:14.03 ID:vFpHV0vX
郵政は例外なんだよ
受験資格あるのに受けない奴も多い
メイトのぬるま湯状態から他局に出されて潰れるリスク犯そうってやつはそう多くない
827〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 23:48:42.40 ID:E9Sz5qTT
まあ、年を重ねるごとに異動になっては辛いしな。
828〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 00:11:30.68 ID:p3CHZfT9
棚ぼたとか言うけどそれは第一次亀井試験までそれ以後棚ぼたなんてない。
今更なってもチンパンやぞ。どの辺りが棚からぼた餅なのか説明しーや
829〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 01:02:17.55 ID:Z/cTtP2D
新一般とはいえ 無試験合格なんて棚ボタだろ どう考えても・・・
830〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 07:20:29.30 ID:Ogyz/MdS
郵便コースだけで2000人採用だろ?
5000人が受験したとしても、相当受かるんじゃない?
ただ、一次試験突破して初めてその中から2000人が選ばれる訳だから、
職員になりたいなら、ゆうメイトのままで居ないで、なれる時にとっとと月給制になっとけば良かったのにとは思うな
831〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 11:18:33.04 ID:mHdVBIeU
>>828
829の言う通り。
亀一次は倍率異様にデカかったじゃん、チンパンのがよっぽどザル。
832〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 18:38:25.87 ID:3WaAsRnu
合格者すでにほぼ決定みたいです
あとは形だけの面接だってさ
適性検査の案内すら来ない俺終了
833〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 21:14:13.88 ID:gzI1MZst
>>832
書き込み見る限り申し込んでから大体10営業日くらいで案内来てる感じ。
834〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 22:07:50.26 ID:KDtfvhRY
適性検査終わった…
計算問題マジで一つも分からんかったわ
時間短すぎ。もうダメだ
835〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 22:39:24.54 ID:LauKkwVM
>>834
どんな問題?
836〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 00:02:12.07 ID:wu1g6Wvn
組合新聞で見たんだけど全国で2700人登用でいいの?
なら狭き門なんじゃないのかな。
837〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 00:17:50.74 ID:jAKV5k7t
俺も計算0点の自信ある
838〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 00:21:43.31 ID:AB5RvPh0
マジレスすると秋頃筆記試験で年末の繁忙期挟んだ12月前半か年明け1月後半に面接
839〒500-8799:2014/06/19(木) 09:22:25.00 ID:yrLjCT6f
組合新聞見た人は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
840〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 09:43:20.85 ID:TjC1Shiz
61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/19(木) 07:26:42.88 ID:Z8+YlxAU0.net
Aさん(21)は、「毎日テレビで生活保護パッシングで精神的に欝になって酒浸りになり電気代値上がりしそうで、死にたい
外食を週3回に減らした。厳しい就労指導で3ヶ月に一回行けた国内旅行も半年に一回になった。好きなパチンコも周りの目が気になる」と話した。
昨年度、Aさんに支給された生活保護費はたったの月額16万2230円でした。 内訳は、食費・被服費などの生活扶助類費が9万5030円
光熱水費など生活扶助2類費が1万200円、住宅扶助3万7千円、精神障害加算2万円です
「家賃、光熱水費を払うと、食べるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」


たったの16万2230円・・・・・・

http://ime.nu/www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009102502000188.html

もう生活保護の方がマシだな
841〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 17:40:33.82 ID:PTJhx3U6
応募から2週間ぐらいかかるよ。
だいたい統括局1人採用ぐらいだろwしかし適当だよな周知w
842〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 18:16:10.03 ID:BwXvh/SC
全国で2000人も採用?
それじゃ今回すごいな
受ければほぼ合格じゃん
843〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 18:19:53.89 ID:BwXvh/SC
>>836
そうか?
月給制だってほぼもう残ってないだろうし、短時間職員だってそう数居ないだろ?
って事は、8割方ゆうメイトが合格するって計算じゃん
今回みたいな大盤振る舞いは本当に珍しいと思うから、むしろこういう超ビッグチャンスをモノにしておかないと今後キツくなってくんじゃね?
844〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 18:59:34.38 ID:AcRJ6Ffb
大体、お前らの局からは何人ぐらいが受験する感じ?
2700人採用なの?そんならそんなに狭き門でもないのかな
845〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 19:00:29.99 ID:60vFRCC4
月給制と短時間で受験が500人ぐらいかな
ここは優先で通すという流れだから
残りの1500を時給制で争うわけだが
年齢35歳以下、営業ノルマクリアして高卒程度の知能指数がある奴は
3000人ぐらいだろう
846〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 19:43:49.32 ID:WXWFgCD5
>>844
ぬか喜びするなよ。2700人というのは郵政グループ全体の合計

そのうち郵便は2000、その2000からさらに外務と内務とに分かれる。
847〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:00:55.43 ID:dIq7Ktj0
>>845
年齢制限あるのか?
848〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:03:17.43 ID:CJvWraRO
>>824
正社員の退職金を約70%失って営業してるの知ってるの?
債務超過という言葉も理解できないか?経営って何でできてるか分かるか?

ここも他人事ではない 自民が捨てた国営 絶対に国営に買い戻す某欧州の郵政みたいにならない

悪い事は言わん ド底辺だし 早く逃げろ 潰れるぞ その対策の人員確保が今回の募集だから

バカなら残るしかない
849〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:06:36.77 ID:CJvWraRO
まあ、いきなりぶしつけで悪い

ここらへんから読める人は読むといいと思う

http://news.livedoor.com/article/detail/6449933/
850〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:07:47.44 ID:/tr3q5rr
9月から新一般職内定しますた
うれしー
851〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:28:24.55 ID:/tr3q5rr
って書き込めたらいいな
852〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:31:25.39 ID:60vFRCC4
>>847
ないが、一般職の新人になるわけだから
年齢は若ければ若い方が有利だろう
40以上の一般職をたくさん雇っても現場困るだろうしな
853〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:32:48.48 ID:EgGEi9Mv
書き込めるさ
今回はぶっちゃけほぼ全員合格するし
854〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 20:39:39.35 ID:nvNJ4QUo
>>853
面接の連絡でも来たのかい?
855〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 21:00:35.63 ID:Y5wVngLQ
>>853
面接だけだった前回月給制が全員通ってないのに
856〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 21:10:44.43 ID:AB5RvPh0
何年か前の採用試験にあたっての課長(現部長)向け通達(登用希望者には見せない)には、40歳だかからは登用されるケースが極めて少ないから該当者には困難なことをあらかじめ伝えとけって内容のは見せてもらったことがある

ただこれは新一般ができる前の話で、先の月給→新一般の登用では40代どころか50代もちらほらいたので年齢的にはかなり緩いはず
857〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 22:49:25.34 ID:pUwHKAT/
>>848
>>849

824氏は(正社員になってから)就活をして転職を勧めている。
あなたと同意見なのだと思うが
858〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 23:57:40.17 ID:1UuA0xKZ
どうせ2000の中で内務500 外務1500とかじゃないの
859〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 15:49:53.34 ID:7YyoJmL2
外務1500も採用って言ったら、
皆の職場から受けた人数の半分は受かる感じか
中途の九月、登用の四月、
ここにいる奴らの大半はどちらかのタイミングでフリーター卒業してるだろうな
860〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 17:17:41.84 ID:VXbkphuk
>>859
どんだけA有り非正規少ないんだよw
全国で外務1500で12支社で割ると1支社内125人
管内の郵便局数は、まちまちだろうから
各局一人受かればいい方ほとんど全滅に近いだろうし
幹事局とかだと複数人通すだろうから
まぁ形だけ受けれましただろうね
861〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 17:45:14.37 ID:+Vn7DZKp
>>860
え?みんなの局ってそんなにA有りゆうメイト居るの?
うちは総務課と郵便課は知らんが、集配課で言ったら俺含めて10人居ないと思う。

各局一人合格って感じなのか…
862〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 17:56:52.28 ID:7KusCiCo
>>855
前回の月給制限定の試験って、確か2700人ぐらい受けて2200人合格だったっけ?
今回だってこれぐらいだとすると、
3000人受けたとして、2000人採用、1000人は落ちる計算か
ここでチンパンだの、ゆうメイトのままで居た方が待遇良いだのとさんざん言われてるし、まさか受験者数が5000人越えるなんてこと無いだろう
何とか落ちる1000人に入らないようにしないとな…
863〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 18:20:59.79 ID:TtdevFbJ
いやいや、月給制は最初は知らんが
少なくとも近年はかなり狭き門になっていたわけで
時給制A有とは全然違うよ扱い
時給制だけなら受験者下手したら万いくよ
864〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 19:00:23.65 ID:pz/SWaMn
中途採用についてはこちらで語りましょう。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1403258315/
865〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 19:25:40.11 ID:wMHpcuQI
募集終わっちゃってたんだ(´・_・`)
今年はおろか来年ももう募集なし?
受けたかったなぁ
866〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 22:24:53.84 ID:Cl9XuKec
今年は二回もあるんだからなんとかモノにしたいよなw
若いかたはまた次が絶対あるからそれまでがんばろー。
受けれるやつらは受けれないやつらのためにも社員になろうぜ。
なんだか中途採用の面接メールくるきがするわw
867〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 23:11:48.26 ID:aVv40Xdi
二次試験からの月給制&短時間職員は合わせて300人ぐらいなんじゃないの?
ゆうメイトだって全国で5000人も受ける人数居ないだろうから、2〜3人に一人は受かる計算
マジで今回の登用受ける奴はラッキーだよ
仮に九月採用の中途の方落ちたって、来年四月採用の登用の方で受かってる可能性も十分にある
ただ、こんな大人数登用なんていつまでもそうそうある訳じゃないだろうから、
来年来年言ってないで今の内に受けといた方が絶対に良い
一年に二回もチャンスがあるなんて超珍しい
868〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 23:23:10.15 ID:POIy76d5
まぁ内務は狭い門なんだろうな
869〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 23:55:09.12 ID:IUkISsw8
>>867
メイトって全国に20万人居るんだぞ。
その中の1割がA有だとしても2万人になるぞw
870〒□□□-□□□□:2014/06/20(金) 23:58:31.37 ID:tdCFDsLp
二万人もいないわ
ランク関係ない第二回亀井の時でさえ約一万八千人しか受けなかったんだろ
一万人も受けないと思うぞ
871〒□□□-□□□□:2014/06/21(土) 00:08:24.44 ID:gsowzxf3
今年もう一回募集あるの?
872〒□□□-□□□□:2014/06/21(土) 01:09:32.22 ID:mT24vzF0
お前ら自爆だのブラックだの散々言ってるくせに
チンパンになりたくてたまらないんだなw
873〒□□□-□□□□:2014/06/21(土) 08:03:02.77 ID:CcKbDNF9
でもそんなに自爆ってあるのか?
内務と外務とでも違いはあるだろうけど、これといった
営業していなくても組合とか関係なく社員になる奴はなっている。
要領悪い糞真面目な奴ほど自爆に走るんじゃないか?

たまに自分で食うために施策商品買う時あるけど、一応実需はあるから
自爆とはいわないだろう。
874〒□□□-□□□□:2014/06/21(土) 08:24:26.26 ID:Uxopo0jb
お前らそんなに構えなくても今回は棚ぼた試験だから安心しろ
受けるゆうメイトは5000人も居ないだろう
意外に多くて4000人居たとしても、2000人も採用になるんだから半分は受かるし、実際はもっと少ないんじゃないか?
気楽に構えてろよw
どうせここ見てる奴らは殆どが受かってるからw
875〒□□□-□□□□:2014/06/21(土) 08:25:12.80 ID:Uxopo0jb
お前らそんなに構えなくても今回は棚ぼた試験だから安心しろ
受けるゆうメイトは5000人も居ないだろう
意外に多くて4000人居たとしても、2000人も採用になるんだから半分は受かるし、実際はもっと少ないんじゃないか?
気楽に構えてろよw
どうせここ見てる奴らは殆どが受かってるからw
876〒□□□-□□□□:2014/06/21(土) 08:51:05.38 ID:u504K0rP
>>840
さらにいろんな公共料金の減免がついてきて実質は手取り20万円を上回るんだぜ。
877〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 14:49:16.72 ID:Q63X556u
今回の登用、ここまで棚ぼたにする必要あったのかね?
878〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 16:03:47.71 ID:bno+n7A5
>>877
世間から非正規雇用の低賃金で正社員と同じ仕事させてるって叩かれてるから
正社員(新一般職)に移行させたいんでしょ
正社員を希望する、アルバイトと契約社員を
正社員として大量に採用しましたって!ってアピールになる
879〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 22:13:16.21 ID:sY10W6l4
今更だが、4月採用の2000人正社員募集のソースは?
880〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 22:41:12.63 ID:rUTpVUju
>>877
今回はおそらく郵政史上、一番の棚ぼた
ほぼ全員が合格する
10人受けて5〜6人受かるチャンスそうそうない
今回受けられない奴は悔しいだろうな
881〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 22:48:39.91 ID:XPfcOA3C
楽観的な意見が多いが
月給短時間は優先なので枠は1500
そこに10000万ぐらいは集まるので
倍率7倍前後
受かるのは7人に一人だぞ
882〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 23:01:12.13 ID:nnk3eOnC
国民ほぼ全員受けるのかよ!w
一万人もA有はいないからそこそこ低倍率だよ
883〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 23:10:51.41 ID:XPfcOA3C
全国で20万人いて5%で1万人だぞ
少なくとも20人に1人はA有だろ?
ちなみにウチの班は3人に1人はA有りだぞ
884〒□□□-□□□□:2014/06/22(日) 23:16:30.59 ID:EhTksEJI
>>881
楽観というより希望的観測。内心は不安なんだろう
885〒049-0499:2014/06/22(日) 23:35:50.29 ID:ufU6Wbay
1人は7人のために。7人は1人のために。
労働者は団結して力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
886〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 00:44:12.09 ID:Ra3MwBDy
>>879
組合の新聞に載ってる。
今年の春に労使で合意した数字だから、確実。
確か、窓口が700人、事業が2000人だったかな。
887〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 00:47:36.82 ID:Ra3MwBDy
有資格者(A有り2回キープ)が何人いるかによるが、そこそこの合格率になるのでは?
前回の月給制のときと同様、悪い評価が付いてなければ、パスする可能性は高いとみる。
888〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 00:56:55.84 ID:Qi8dQrj/
また支社によって年賀の販売数が加味されたりするんだろ
889〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 06:16:11.05 ID:NtGY5v4S
いくらA有りが1万人居ても、その人たち全員が受ける訳じゃないだろ
一つの職場から大体10人も受けないんじゃね?
890〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 06:29:40.08 ID:yPzykN6r
そもそも2000人採用のソースはあるの?
891〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 07:19:13.74 ID:5vagC8H6
っていうか、東京支社はいつ告知あるの?
短時間社員だけど本当に筆記なしなのか告知の用紙見るまで信じられないよ
892〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 07:47:43.95 ID:wnItOJgc
せいぜい、一つの局から(内務外務合わせて)4~5人が受験して2~3人が受かる感じだろう
893〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 08:45:59.43 ID:xrWyuOC0
ゆうパックの請負が切り捨てられるから
その救済でゆうパック部の採用が多いと聞いたがホントか?
894〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 08:51:02.47 ID:O7zmlvab
>>892
そんなに通らねーよ
募集より多くとるかよ
895〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 10:42:18.44 ID:hWbc1G4V
おまえら惑わされすぎ、何が有利とかねーからスタートラインは
みんな一緒だからw唯一一次があるかないかぐらいか。
896〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 11:07:38.67 ID:HKZLrAVg
>>895
唯一一次があるかないかぐらいか。

それを「有利」と言うのでは?(^^;;
897〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 11:34:54.31 ID:/SE7Flfc
>>895
アホすぎだろ
898〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 13:01:08.41 ID:Az7O4zwH
いくら全国にA有りが一万人以上いるとしても、一般職は2ちゃんでも不評で人気無いし、試験受けるゆうメイトはせいぜい4000人ぐらいなんじゃないの?
4000人→月給制&短時間で300人→1700人採用なんだから案外楽勝だよお前ら
899〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 13:39:31.00 ID:Ra3MwBDy
前回の月給制対象のときと同様、定員割れになるかもね。
いくら定員の枠内に入っていても、人事評価が悪い人は合格させないだろうから。
900〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 14:17:50.17 ID:v/NTpqqq
だよな、社員クラスの営業を2、3年くらいしてないと落ちる。
今年だけ営業頑張っても無駄だぞ過去の実績把握されてるから
901大阪西維新:2014/06/23(月) 14:50:24.84 ID:CUir/fSZ
過去の実績がいい人は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
902〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 15:47:41.16 ID:uwj8x4rD
むしろ今回みたいな、受ければ真面目な奴だったら殆どが合格する超棚ぼたザル試験でも落ちるようならもう無理って事だと思う。

例え点数取って一次試験は通っても、
普段勤務態度が悪かったりすると、
やっぱり良い印象は持たれないよね。
(制服が汚れてる、ベルトの中にシャツをしまわずだらしない、髭剃り跡、言葉使い、仕事始め仕事終わりなど全員に挨拶してない感じ悪い奴等)
あとは他の奴と見える形で差を簡単につける方法は営業成績。
後は…過去に事故とか起こして始末書とかは書いてるより書かない方が良いだろうな
事故起こして会社に損害与えてると、
無事故で真面目にやってる奴と比べてハンデを背負うんじゃないか?
903〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 18:20:32.11 ID:njLfWD8j
先の月給制→チンパンのときはゆうパック部の採用者多かった
904〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 20:00:48.41 ID:NtGY5v4S
ゆうパック課なんて地域区分局とか大きい局しか無いんじゃない?
普通集配局は発着も郵便課がやってる所が多い

それにしても、いくら八割が受かる棚ぼたとは言え落ちる二割に入ったら落ち込むな
905〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 20:24:38.53 ID:k+jGnkNh
うちの局ではA有りが受験資格とか誰でもどうぞとほぼ変わらん
非常に出入りが少ないから周りじゅうA有りばかりだわ
906〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 21:14:19.31 ID:mMNSgdMM
棚ぼたとか、気楽に考えてるアホ多すぎ。
907〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 22:54:44.09 ID:K+GULPBL
適性検査終了。その後こんなメールが来た

日本郵便株式会社 採用プロジェクトチームです。

適性検査の受検が完了いたしましたのでお知らせします。

結果連絡まで今しばらくお待ちください。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

結果連絡まで今しばらくお待ちくださいって、
適正で刎ねられるってことがあるの?
908〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 22:59:11.24 ID:hWbc1G4V
ライバルは多そうだな。棚ボタかどうかはしらんが心配してもしょうがない
ということだよなw中には自分が優秀だと勘違いしてるやからもいるからな
結果のわからない適正ができたとかwあんなのできても仕事にはなんの役にも
たたないのにな。
909〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 23:56:57.34 ID:c9z0KCFP
意外と顔も大事だからね、見た目
910〒□□□-□□□□
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。