【新会社】内務ゆうメイトの愚痴スレ49【スタート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
内務ゆうメイトの愚痴スレ
統括局も集配局も仲良く使いましょう

前スレ

【郵便】内務ゆうメイトの愚痴スレ48【再生】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1343816378/
2〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 03:18:01.20 ID:wGP1FTd0
避難所
【内務】ゆうメイトスレ避難所【外務】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1333813436/
新夜勤・深夜勤のゆうメイト情報交換スレ22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1339063281/
期間雇用】契約社員情報交換(内務)21【ゆうメイト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1340684125/
3〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 03:18:38.66 ID:wGP1FTd0
埼玉(33・34)地域の今後の情報:転載

機械集中処理の変更(さいたま→さいたま新都心)
さいたま、川口、川口北、鳩ヶ谷、蕨
10月7日(日)

深夜勤務があるのは33.34では新越・新岩・新都心の3つとなる
4〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 03:19:21.64 ID:wGP1FTd0
後の情報は情報通に任せた
5〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 05:06:38.36 ID:h+9ZhfGT
情報通はカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1340107590/l50
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
6〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 07:02:40.16 ID:4RRwzQiX
ケータイが規制されたから今度は自宅のPCからか?
7〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 07:23:20.64 ID:+LpHElMC
串では?
前みたいに連投してないから。
8〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 11:01:26.64 ID:oMj9c9O6
規制されたのは おまえは郵送したのか?って連衡しまくってた
キチガイなんじゃ?
9〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 11:18:19.08 ID:YExETMWW
月給制なのに時給制のA+と給料が大差無くなってるってどういう事だってばよ〜
10〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 11:47:42.97 ID:4RRwzQiX
>>7
串なのかな。
お試し●とか。

>>8
うん、そう。
この板だけかと思ったら、なぜかバス路線板にもいたのには驚いたよ。
そして規制議論板にまで荒らす始末。
11〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 11:56:29.05 ID:ahLuAAwI
友達や親しいご近所さんとかいないから
年賀状ノルマなんて無理だ
なんで内務でこんなことしなくちゃならないんだ
12〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 12:08:50.55 ID:6nzi67my
申し込み用紙渡したら、毎日配達される郵便物と一緒に同じのが入ってるよ
と言われた
どう考えても内務の人は不利じゃん
13 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/23(日) 16:13:37.97 ID:f+Lr/gNm
前スレ、T,M は名前です。
局名ではありません。
14今後の情報:2012/09/23(日) 16:38:52.90 ID:m22g22z9
10月より最低賃金の改正による時給アップあり
東京は10円アップ
ただし加算して差を付けている場合は加算はない。
例えば23区内郵便課だと「昼860」のところは「昼870」になるが
昼が既に870だったり、深夜や中心部や統括などの理由により
既に870〜1200になっているところは変化はない
上記金額は基本給の場合を示している


新川崎支店(局)誕生
平成25年度開局し順次業務移管の予定
国際交換:川崎港+成田国際+東京国際の一部+大阪国際の一部
郵便ゆうパック統括21〜23:川崎港+横浜神奈川

神奈川県川崎市川崎区東扇島88番地内
敷地面積 約21440平方メートル
構造鉄骨造地上6階規模延床面積 約55440平方メートル

横浜神奈川や川崎港支店は配達支店(局)になって、
21〜23管内の道順組立をする区分機を置く大きい支店(局)
という位置付けになる見込み。区分機があって24時間勤務の
あるのは21〜23では、この3つとなるもよう
15〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 20:22:45.61 ID:4RRwzQiX
>>14
新東京とどちらが広いのかな。
16〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 20:44:24.37 ID:RnHQp1vr
>>15
新東京だと思う
17〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 20:54:45.83 ID:FZgshDj7
>>14
綾瀬からの流れはどうなるんだろう
そして2425エリアの運命は?

24が綾瀬、25が平塚で区分する形になるのかね
何だかんだで深夜勤ゆうメイトをクビにする準備を進めてるんだね
18〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 21:05:38.91 ID:t6lBqidU
大分前に綾瀬便かわったせいで代引が超忙しい時間にくるようになった
元に戻ることもなさそうだし勘弁して欲しい
19〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 21:09:26.45 ID:DAbJE6Eo
新スレ立てるときによく、Lvが足りないから立てられませんってなるけど、
どうやってLv上げるの?
20〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 21:31:21.19 ID:RWH5kxas
「Lvが足りないから立てられません」で検索してみ
21 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/23(日) 21:44:19.47 ID:RWH5kxas
!ninja
22 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/09/23(日) 21:55:29.44 ID:DAbJE6Eo
テスト
23〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 22:08:32.59 ID:t6lBqidU
今更忍法帖の話とか古代人かよ
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/23(日) 22:35:17.02 ID:KSexWJ0/
郵便の仕事は情報が命
25〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 22:36:22.66 ID:m22g22z9
>>15
新東京支店 東京都江東区新砂2-4-23
敷地面積 約80067平方メートル
構造鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階 地上6階規模 延床面積 約105725平方メートル
26〒□□□-□□□□:2012/09/23(日) 22:46:08.81 ID:qjen1hRH
場所に届けるんじゃない
人に届けるわけでもない
自分の持ち場以外のどこか他所に押し付けるんだ!
27〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 01:32:20.37 ID:juPlURXv
>>16
>>25
ありがとう。
桁違いの規模なんだな。
1度、見学してみたいよ。
28〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 01:45:09.27 ID:1mAE1h15
のほど
29〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 06:32:27.78 ID:YHMFhn8W
広い新東京も、建物の外も中も場所が
足りなくなっているけどね。
年賀室になるスペースも通年、物置場になって、
通路みたいなところに開設するようになってきた。
30〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 07:26:27.63 ID:d24RSt96
>>27
確かテレビで少し映ってたよ。
館内を自転車で移動してる人がいたと思う。
31〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 08:39:59.89 ID:tILPbqwF
自爆無しに年賀状売れなんて無理だ
社長の知り合いが欲しい
32〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 11:26:11.66 ID:hBPoihDo
>>30
ブラタモリで出てたね
33〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 12:15:20.85 ID:hMYKd3ot
新東京、思ってたよりも狭いんだな
うちの支店の2倍ちょっとしかないとか意外だわ
34〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 12:44:26.28 ID:/Idvmoql
お前んとこデカ過ぎだろ
その大きさは大阪名古屋京都札幌くらいか?

でも広いと歩くのキツイよな・・・パレット移動の距離も長いし
35〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 12:53:11.03 ID:hMYKd3ot
>>34
まあその中のどれかだ
発着はキツイぜ
36〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 19:49:08.52 ID:3lmReSrL
発着はキツイね。
便対応、ゆうパック到着処理、再配処理から差立、そして後納の受け入れまで
何でも屋だからね。
心身ともにタフじゃないと生き残れない。
37〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 21:28:06.64 ID:hMYKd3ot
>>36
うちくらいの規模の支店になると一つの担務の量がものすごく多いので
何でも屋を何人も配置するのは非効率になっちゃう
だから担務は細分化されているよ
もちろん手隙が出来たら(まあ滅多にないが)他を手伝うけど
38〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 21:50:38.14 ID:gCWw3Hc8
慣れれば発着が一番楽だよんwww
待機とか理解できだろうなぁwそれから仕事覚えれば同じ発着担務社員から一番信頼されるのも
発着。これは世界が違う。他には任せられないからね。ただ能書きジジィはいらなぇ。
39〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 21:54:06.29 ID:gCWw3Hc8
>>37
旧東京中郵か?w
担務がものすごい?wwwでもうまくやってるよんwww
馬鹿だと思う
40〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 21:59:04.01 ID:gCWw3Hc8
発着はだな普通とか特殊とは世界が違うんだよ。職人の世界だ
意味わかるよ?だから辞める多いし長いともう同士だ。じゃなきゃ仕事が出来ない
最初は辛いけどね
41〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 22:17:26.45 ID:Grjr1ZpJ
どんな担務でもまじめにやればきついよ
まじめにやればやるほど馬鹿な社員や課長が全部任せてくるからね。
楽な人は手を抜いてるか仕事量がすくないひとだろう
それか上司に恵まれているのかもしれないな
42〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 22:20:25.25 ID:gCWw3Hc8
馬鹿な社員や課長というがみんなそうでもないだろ?
思い上がりもいいところだと思うお前
イントラも見れないだろ?俺は見せてくれるよ
43〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 22:55:18.05 ID:je80LBPw
バイトのくせに職人気取りとかきっとバカなんだろうけど
能書きうざいですよ
44〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 23:13:38.09 ID:Grjr1ZpJ
みんなそうでもないけど一人でもバカがいるとそうなるんだよ。
バカは自分の意見を通すからな。
イントラって企業内のネットワーク?
そんなもんみたことないけど、うちにはなさそうだな。
45〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 05:12:18.31 ID:z8YYjmGe
どっちかっつーとパレット組立とかを専門にやってる人の方が職人ぽい
組立超早いし動かすのもやたらスイスイ動かすしちょっとだけカッコ良く見えてしまう俺は末期かもしれん(´・ω・`)

ところでちょっと前に出てたタイムカード導入の話はどうなったん?
もうすぐ10月なのにうちの支店はそんな話全く聞かないんだけど
46〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 05:21:21.57 ID:X4PVyiyZ
イントラは社員と会話できて少しでも空き時間があれば
見れるだろ
見せちゃ駄目って決まりもないし

何も発着だけの権限ではないと思うぞ
通常とか特殊は見ても仕方ない&見れる端末から遠いから
見ないやつが多いだけで
47〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 09:22:09.30 ID:p91G5HpA
わが国の増税スケジュール

http://i.imgur.com/WToXk.jpg
48〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 11:11:58.07 ID:kyOwMiKD
いままで天国だったがこれから発着は忙しくなるね。今年のお中元もいつもより
天国だったけど。一人爺バイト辞めたけど課長は補充しないそうだ。
20年選手だったがうるさくてたまらんかったからラッキーかな。もう仕事覚えたし
精神的に辛かったからね。バイトは人事異動がないから馬鹿なベテラン気取りの
馬鹿がいると肉体的というより精神的に参って疲労度が倍加するからね
49〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 12:20:00.41 ID:9Oz3oS1Q
>>17
何で今更平塚なんだよw
25のみ残して、ならまだわかるけど
50〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 13:03:15.22 ID:aH2IxyNk
若松史郎だろ、問題は
51〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 18:47:01.96 ID:DMX/hopb
>>45
予定は進んでいるが誰も言ってないだけだろう
10月からじゃないようだ
52〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 20:55:03.70 ID:iUOk8kP/
社員さんとかと仲良くならないとやっぱりダメなの?
なんだか皆一様に暗い感じで、あの特有な雰囲気に馴染めないから入っていけない

誰が誰だかよくわからないし、誰がどの役職なのかもわからない

むこうもバイトなんてすぐ辞める奴隷くらいにしか思ってないようだしいいかな…

53〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 20:57:52.85 ID:CTD9Xsm4
ここは辞めない奴隷
同僚メイトより本ちゃんのほうが気さくで話しやすい人多いなうちの支店
54〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 21:31:31.01 ID:aRjOHkmQ
ロスした10分より屑共といる50分が最高に嫌だから
俺は時間給を使ってとっとと帰る
55〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 00:26:06.30 ID:eMgOwpAh
>>53
社員の方が気さくだね。まぁある程度メイトに気を使うのは仕方ないと思うけど
局内では本ちゃんよりメイトの方が多いからね。
作業工程自体は古参メイトの知識もそこそこだが決定的な見極めは約款研修している
本ちゃんには負けるから。メイト同士のいがみ合いには立ち入らないわな
仲良くしとけば悪いことはないな。課長と仲良くなるのが一番だけどね^^
56〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 01:17:31.57 ID:x/E+/4g+
約款研修?郵便法すら解説書を使った研修をしたことのない郵政が
郵便約款の逐条解説なんてやっているかいな?

ここは、腰を据えて取扱マニュアルを読んでいくやり方ではなく、
業務研究会=業研で、直感的に身につけるというやり方。
デタラメやっているバカ社員もいるのにw
57〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 02:08:50.84 ID:JlZt0+YD
>>55

内務ゆうメイトの愚痴スレにようこそ
さすが、課長と仲良くなって社員にしてもらった人の意見は参考になるわな
58〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 07:39:45.17 ID:y7/NI4fF
>>57
課長と仲良いくらいじゃ正社員になれないよ
うちで課長のお気に入りだった女は2年連続落ちてたし
受かったのは業企で支店長と仲良かった婆
59〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 09:02:34.10 ID:JlZt0+YD
>>58

>>55の人物はな、当時の課長は勿論のこと
当時の支店長とも仲良かったんだぜ
二人の推薦で社員に成れたって
自分で言い触らしちゃってんだからw
強烈あぼ〜ん
60〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 11:46:08.47 ID:tSkUgs0r
うちは顔でかいやつほどクズだわ
とりあえず誰かの陰口を叩きまくって自分の地位を確立してるかんじ。
周りは陰口叩かれたくないから仲良くしてて気持ち悪いことになってる
そいついないときだとみんなすごい活き活きとするんだが
そいついると業務的な会話以外ほとんどなくなるw
61〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 12:01:50.70 ID:pRQrt/pT
学校の先生みたいだな
62〒□□□-□□□□:2012/09/26(水) 13:36:59.67 ID:eMgOwpAh
学校の先生とちがうところはおかれてる立場が時間給バイトという対等であることだな
63〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 03:29:29.86 ID:B/ZysViu
新人の教育ダルいわー
可愛い女の人なら兎も角若いけど無愛想な20代♂だし
働きに来てる感覚があんまり無いっていうか教え出して2週間位経つけど
既に言ってある邪魔な台車やケースをどかすなり片付ける事すら
自分からしないで1から10までこっちが指示しないと何も出来ない
なんつーか自分から動く気が無いんだよな
今まで教えた所を一人でやってみてと放置してみると
わからない事があっても聞かずに動き止めて悩み出すからこっちが気を配ってやらないといけないしで
普段の1.5倍位疲れるから教育係の手当よこせって感じだわ
64〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 05:14:25.03 ID:0Uou2X04
>>55,>>62
時給制という立場は同じだが、実務能力の格差では対等じゃない
郵便局くる前はメイトってだけで見下してバカにしてたのに、いざ自分がメイトになると古参メイトにすら劣る現実を受け入れられないんだね、可哀想
というか君ごときと一緒にされたら迷惑だ
65〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 06:54:41.24 ID:eGsFZ9zh
>>64
たかがメイトに大して優劣はない
序列もなし。
AだからえらいとかCだからダメとかいうこともない
そもそも昔からいるような古参は自動的にAになってるんだしな
66〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 09:07:50.67 ID:DeCaDexq
>>65
おまいの言う通りだな。大体実務能力というが作業能力だろ。慣れれば馬鹿でも出来るもんだし
高度な技術とか資格とかいうものでもない。実務能力の格差なんていう表現には爆笑した
65歳定年で30年選手の爺と婆が3人雇い止めされたが全然影響なかっし、それどこころか
明るく仕事が出来るようになって楽になったわwそんな程度だよ
67〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 09:25:14.66 ID:F4r7CBMX
単純な仕事なだけに気が利かないとか頭の回転が悪いとかそういう欠点が如実に表れる
仕事ではあると思う
68〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 09:41:09.05 ID:eGsFZ9zh
古参でろくな人間いない。
最低基礎時給が600円台前半の底辺県においては、50や60になった婆が800円貰えるバイトってまず無いからな。
うちも何人か65歳以上がいなくなったが、若いのが仕事しやすくなったと言っていた。
69〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 11:46:37.84 ID:X24Opwsq
>>67
それはあるかもしれない
70〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 13:54:34.22 ID:q2b/Mtry
>>65
しかし、「A有は下のランクのメイトに指示出せ」って上にせっつかれてるからな
会社が序列作ってるのに「序列はない(キリッ」なんて言ってたら生きづらくないか
71〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 14:05:05.98 ID:eGsFZ9zh
>>70
指示出すばかりで自分の仕事しないのと、指示出さない・新人に逆質問してるレベルのAあり

これじゃ自分で考えて動いたほうが良いわ。
72〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 14:21:42.02 ID:HWVvH4Bh
ホント、あの項目だけは削除した方がいいよ
せめて、【結束を考えて行動している】だけでいい
73〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 15:56:02.40 ID:I08UNZ+x
でもそこが月給制への評価になってるからなあ。
74〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 16:34:04.41 ID:u6Tq3IpH
ゆう窓に入ったばかりだが、ほぼ一人で窓口対応って
慣れてないせいもあるけど、時給が割りに合わないな
75〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 17:00:48.80 ID:7LoXtqTa
>>74
下手したら春でお別れなわけだが
でもゆう窓評判はいいしお互い分かりやすいから意外に窓口このままかもね
76〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 17:01:55.76 ID:EfodnnlC
A有りかどうかはわからないけど、他のメイトに指示出して、仕切っている10年以上の選手のお局おばちゃん(推定年齢アラ60)は

・自分にとって都合のいい仕事、自分が間に合うと思われる仕事しかしようとしない。
・他のメイトから仕事を奪い取ってでも自分がしたい仕事をして、自分は掃除など雑用は絶対にしようとしない。
・気に入らないメイトには仕事教えないというか仕事させないように雑用押し付けて、子分には自分が乗っ取られ
 ない範囲でどうでもいい仕事を教える。
・虫の好かない、自分の子分にならないメイトを追い出そうとする。
・上役(代理以上)や業企に確認して問題がない範囲での身だしなみでも自分の主観で気に入らないとケチを付ける。
・自分の都合のいいように上司に他のメイトのシフトの注文を付ける。
・自分の主観で他のメイトの悪口を上司にも、他のメイトにも広げる。
・自分と一緒に休憩をとる=自分の子分

だよ。うちは。他支店もそう?
77〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 17:25:48.77 ID:mB2Yzlyv
腰パンチラや半チチは上の世代には抵抗があるかもね。男は結構前から腰パンだけど。
見せてるのに見てはいけないもの、て感じになるし、日本人だと、いかにも感がある。
大多数になれば、違和感もなくなるんだろうけど。
78〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 17:37:48.72 ID:sYx3XTc6
>>75
そのへんの話はまったく耳にしないから先のことはわからないが
今日はまじで辞めようかなとおもったわ
イレギュラーな届け出があって、近くにいた社員に聞いたら
話ちゃんと聞いてるのに、ぼおっとしてる云々いわれるし
春に雇い止めならそれでもいいや
79〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 17:39:49.60 ID:EfodnnlC
>>76だけど、腰パンチラとか半チチとかじゃなくて、スカートとか髪型の
ことだよ。髪を結んで来いとかスカート(ミニじゃなくて膝くらいの丈でも
)禁止とか、おばちゃんはいろいろ注文付けるけど、業企も郵便課と集配課
の代理以上に確かめても「そんな変な規則はない。誰がそんな変な規則を
強要しているのか!」って言っていたよ。おばちゃん、自分のことを社長か
経営者かと勘違いしているんじゃないの?おばちゃんはただの入社12年目の
おばちゃんメイトでしかないよwあれこれ口出しし過ぎだよ。ウンザリ。
80〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 22:15:55.53 ID:Wm0fifef
ゆう窓できれば旧局会社側で需要があるだろうな
今回の統合でゆう窓が無くなった支店はそんなにないけど、今後はわからん
ゆう窓廃止・土日も9時―15時で旧局会社側窓開けるのなら旧ゆう窓要員も必要になるはず

今後要らなくなるのは深夜勤連中
どの支店も統括支店での集中処理に移行すると思われるので深夜勤連中はマジで要らなくなる
割増賃金に胡坐書いてたやつがヤバいね
特に運送便が少なくて有給休息が3時間4時間あるようなところは集中処理移行→クビのコンボが待ってるんじゃね

統括以外だと、単独で20万人捌くところや周辺郡部の処理も担当する支店以外は深夜なくなるんじゃね
81〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 23:03:07.62 ID:BEHrAfJS
>有給休息が3時間4時間あるようなところ

えーそんなとこあんのかよw
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【東電 72.1 %】 :2012/09/27(木) 23:03:10.49 ID:zUo5BO6U

郵便事業/期間雇用社員、郵便物の隠匿で逮捕
http://lnews.jp/2012/09/e092408.html

郵便物放置:真岡支店の期間雇用男性、数百通配達せず−−県警捜査 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120915ddlk09040191000c.html

党員投票1700票無効に 総裁選、鹿児島で配達ミス
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092701001790.html

郵便隠匿の元支店長に猶予付き判決
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/40337.html

住居侵入:38歳郵便配達員を容疑で逮捕−−灘署 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120917ddlk28040198000c.html

郵便物264通持ち帰る 隠匿容疑で職員逮捕 東京
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120912/crm12091212130009-n1.htm

急ハンドルを切った路線バス、郵便配達のバイクと衝突
http://response.jp/article/2012/08/30/180494.html
83〒□□□-□□□□:2012/09/27(木) 23:11:50.85 ID:DUejHtiq
>>81
待機でブラブラしてる時間じゃね?
84〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 00:00:13.73 ID:Wm0fifef
結束引き渡し後に願書(書留)持ってきたアホがやってきた
封筒には翌日必着、簡易書留 と書いてある
隣県なので速達なら最終便で間に合うかもしれない
最終便があるので、翌朝10時郵便なら届く
トラックが積み込みで待機しているので、その気になれば結束に載せられないことも無い

こんなときどうする?

@明日届く可能性もあるので書留で引き受ける
A明日届く可能性もあるので速達書留で引き受ける
B翌朝10時書留で引き受ける ※専用無料封筒を使う
C翌朝10時普通で引き受ける ※専用無料封筒を使う
D引受を拒否する ※差出人に受取人住所の配達支店から出してもらう(12時までに出してもらう)
85〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 00:17:28.22 ID:4VWKivjM
>>80
順次無くしていく予定らしいがな
86〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 00:20:37.09 ID:TBKzgySP
わざと複雑な二次区分して、俺が状況理解してる時に
ボーッとすんなと叫ぶな。説明しろ。
87〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 00:27:25.36 ID:3qhIFgo7
>>85
引受と交付は絶対に分けるべきだね
引受窓口は内容証明とか銀行などの別後納に国際小包系が来たらあっという間に行列ができる綱渡り
これにクレーマーの塊みたいな連中の対応まで押しつけられたらかなわん
日曜に交付引き受け両方やってゆう窓がパンク状態なの経営陣は知らんのかw
思いつきで総担復活させるような連中だし、しょうがないねw




88〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 00:35:32.94 ID:DuDIR4qm
>>87
>>引受と交付は絶対に分けるべきだね
それは同意。
>>日曜に交付引き受け両方やってゆう窓がパンク状態
お上が知ってるかどうかはわからんが全国的にゆう窓は短縮方向に向かってるでしょ?
24時間廃止したところも多々あるし
89〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 08:57:14.38 ID:HTce9C70
24時間だったり夜12時までやってるゆう窓のある支店ってそれ用の担務が指定されてるの?
それとも別の担務と兼用?
90〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 11:57:59.66 ID:yNFG9DUc
真面目に仕事をしているのが心底バカらしくなる職場だよね
最初の2時間ぐらいボーっとしててやろうかと思うくらい
どうせ役職者も社員も普段無駄話ばっかりしてるから怒れないだろうしw
91〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 12:23:09.42 ID:vb0cs8ka
8時までなんだが、統合されたらなくなるのかな(´・ω・`)
92〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 12:47:12.91 ID:5AeGKtSu
>>89
大きいところは専用(新宿クラス)
中くらいのところは半分専担
小さいところは片手間
規模により大小
93〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 17:40:17.47 ID:ah6b1YIm
>>84
正規取扱いを遵守でいいんじゃね?
間に合わないかも知れない旨を説明して後は本人の判断
今時必着なんてFラン大学だから気にするな。
まぁ「便宜」は郵便屋の伝統でもあるけどw
94〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 18:47:29.62 ID:fnnMOui4
うちの支店は課代ばかり現場で汗流して平社員は楽な作業しかしてないんだけど
どこでもこんなもんなのか?
平社員があまりにもクソ過ぎる
95〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 20:07:23.27 ID:ah6b1YIm
>>94
それが課代の仕事。だからなり手がいないくらい気づけ
課長とは雲泥の差がある
96〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 23:40:23.74 ID:fnnMOui4
こんなんだからクソな平社員が多いのか
ダメじゃん郵便局
97〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 00:09:06.84 ID:w/OP6uHe
>>95
課題の仕事かもしれんが、
だからといって平が働かないのはおかしい
98〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 00:28:58.45 ID:ClnyGBh2
>>97
現場ばっかりやってる課題はメイトからは評判いいかもしれんが、社員からは
馬鹿にされてるような人に多い
ようは課長職になるために必要な統率力、的確な指示ができてないか、しようとしても
何らかの理由で相手に舐められてる

若いやつだと嫉妬でやられてる人もいるけど、歳食った課題だとダメな課題である例が
多いな
いらんことして課長に大目玉食らってた課題いたわ、退職まであと1年なのに
メイトから見ても「なぜそうした???」ということをしてしまう人だった
99〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 00:42:52.06 ID:w/OP6uHe
平が働かないというより、平そのものが少ないわ
100〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 00:44:35.55 ID:lpqK5M5Z
>>99
主任も含めて平と数えているよな
101〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 00:48:20.86 ID:w/OP6uHe
統括してんだが、平はほぼ亀チルしかいない
102〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 00:58:28.10 ID:lpqK5M5Z
内務で平なら月給制登用と亀ぐらいだろ
未経験からの外務採用から滑落したのが少しいるかもな
103〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 01:09:06.06 ID:T9+xRkhm
>>98
うちの課代は現場の仕事もすごいして
なおかつ、特殊やゆう窓が忙しい時は応援にいってる
しかし、休憩時間全くとってないね
休憩する暇があったら、その分手伝ったり仕事するって言ってる
104〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 04:24:13.36 ID:EyCvgmWN
うちは逆だなぁ
統合でやってきた日通の姉ちゃんたちに
全く必要ないのに冷暖房完備の半個室みたいな部屋与えて
課代と総括はそこに入り浸りで、必要な時に社内PHSは出ないし連絡とれなくて
そこに見に行けばほぼ居て、仕事と関係ない事をだべってる
平社員の人達は、自分の仕事もあるのにこっちが言わなくても
バタバタしてたら必ず誰かしら声をかけてくれて手伝ってくれる
バイトの私たちが急に休みとりたくなった時に変わってくれたり
105〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 07:06:43.60 ID:w/OP6uHe
>>104
ひどいなw
106〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 07:16:59.79 ID:tQVhzYVT
社員なんて倒産したらまともに再就職できないような人ばかりなんだから
普段から倒産後のための職業訓練だと思って少しは真面目に働けよって思うわ
107〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 07:39:23.02 ID:pxmSuEMJ
集荷の後納、大量郵便物の数を当たりながらゆう窓の客対応をしている。
差出票は3種類くらいあり、ケースも複数あるが差出票通りではなく
物があっちこっちしている。合計数が合ってればいいかと思うが
物の合計も違っている。
締切が迫っているのにお客さんがどんどん来て何度も中断しながら。
そんなときに限って複雑な事情を抱えた転居届を出してきたり、
不着申告、取戻し、その他込み入った話を聞かなくてはならなくなる。
「何で毎日持ち出すんだ。どこにそんなこと書いてある」と怒る
お客さんもいるし。(ちゃんと書いてあるんですけどね)

てんやわんやのときに、暇そうで喋っている局窓の人が
「こちらでどうぞ」とお客さんを案内してくると、仕方ないんだけど
むかつく。
108〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 07:49:02.12 ID:pxmSuEMJ
別の忙しい局でゆうメイトをしていたことがあるので、引き受けと交付は
分けるべきだというのは、ものすごくわかるんですけど、窓は分けても
いいので、両方できる人、交付か後納の数当たりを手伝ってくれる人が
いるといいと思います。
それも無理なのかな。人数が削られていて、わからないことがあっても
電話対応中で聞けないことも多々あります。

くたくたに消耗して、帰り道で歩きながら眠ってしまいそうな感じに
なります。熟睡できていないようで、3時4時に目が覚めてしまう。
(そのあと眠れますけど)熟睡できないのは歳のせいですけど。
グチごめんなさい。
109〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 09:06:54.05 ID:fPC2D+f0
後納のピークの時間は大変だよなあ。
あまりに色々重なってる時は、明らかに荷物持ち込みとかのお客さんは局会社の方にお願いしてる。
その交付も、配達時間見るとついさっきだったり、
荷物も現在大量にあるから探すのも大変。ベネ○セとか…。
月末と金曜日が重なったせいもあると思いますが、
昨日はどこも忙しかったのでは。お疲れ様。
110〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 09:09:43.70 ID:fPC2D+f0
書きなおしたから3行目おかしいわ。
交付も、その日のついさっき、で。

ちなみに課代は人当たりも良く、忙しい時は手伝ってくれるので
いつも感謝してます。
111〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 11:58:32.14 ID:WkFLiwXP
うちもヒラはくそだなあ
万年主任とかは特にやばい。
いかにさぼって、他のやつに押し付けてその人の陰口をいうのが仕事みたいになってるよ。

総務主任あたりからは結構仕事して、なんかあったときも対応してくれるんだが・・・
課代は上でいわれてるように仕事の鬼みたいな人が多かったけど
補充がまったくはいらないから、いまじゃ一人しかいないわ
社員を叱責する人もいなくて上に書いたようなひどい有様だよ
課長も万年主任の社員と同じような感じだし。
112〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 12:13:07.35 ID:+71vxw90
>>107
土曜・日曜。夜中は仕方ないけど、基本ゆう窓は再配とか直接事業に
関わってくるもんだけ受けてたほうがいいんだよ

局窓空いてる時間にアホみたいにゆう窓ばっかりに人きてる局は
何のために手数料払ってるか分からん
10月から徐々に変わると思うけども、うちの局は元々空いてる時間
は、本来局窓でやれることは局窓に誘導することで統一してた
じゃないとゆう窓で受けるべきものが捌けないから
113〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 13:26:56.43 ID:x/yoFeH2
>>41こちらの状況把握してない社員さんが何の気なしに頼むって言ったのを全部はいって言っちゃう人がいる。何考えてるんだか。
普通の会社の社員でそんなことやってたら重圧で自殺する羽目になるんじゃないかと。あ、だからここにいるのか、、
114〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 15:08:43.60 ID:fPC2D+f0
局会社の自動ドアの前に「交付以外のお客様はこちらへ」みたいな看板置きたい。
切手が貼られたトメでも速達でもない郵便物や、受取人払い、
普通にポストに入るレターパックまで持って来られると忙しい時は困る。
レターパックのメリットって、そのへんのポストに入れられるとこなのにね。
ただ、こういうお客さんって大抵「お願いします( ´∀`)」って感じだから
悪い気はしないんだよね(´・ω・`)
115〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 17:42:53.70 ID:of0fRQ+j
うちはメイトにゆう窓はやらせないな
みんなスキル高すぎるぜ
116〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 17:55:54.23 ID:2gfcOzgu
社員は特殊と統責ばっかりで窓と発着はメイトばっかり
117〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 18:50:07.13 ID:g1oeNUfI
どうしても組織ってのは働かないのが2〜3割出てくるが、ここの社員は7割くらいが働かないな
118〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 18:56:39.13 ID:WkFLiwXP
ほんとだわ
蟻もびっくりだよ
119〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 19:14:44.97 ID:Rh3avB9K
>>115
いい支店だな
まじでゆう窓は正社員がやるべき
120〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 20:03:45.62 ID:B9/8KpOa
ゆう窓にメイト以外が出てる支店なんてあるんだ
121〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 20:05:11.64 ID:ffNC5cy+
うちは社員しか出てないよ
一時期メイトも窓やるって話があったけどいつの間にか無くなった
122〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 20:15:45.72 ID:f4ZMA+1x
>>103
>しかし、休憩時間全くとってないね
>休憩する暇があったら、その分手伝ったり仕事するって言ってる

それは褒められることではないんだが…
それって人が足りてない事を放置してる証拠だし
残念ながらその課代も所詮労務管理の観点では無能ということ
123〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 20:19:44.53 ID:BE2fHUxB
こりゃあたまげたあ!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI
124〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 20:19:45.68 ID:r7zbv+bD
>>119
禿同

接客や営業という大事な部署はバイトにやらせるなよ、と思うわ
逆に内務区分は社員要らないけどな
125〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 20:19:55.33 ID:fsml+n9h
同じ支店でも差がありすぎるからな
126〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 23:07:13.44 ID:KCyok3iV
>>120
本来アルバイトがA評価をもらうには、窓口を含め
全担務できないとだめらしいよ。
うちに支店で全担務ができるわけでないのに
A評価もらってる人がいて、課長が変わったときに
これはおかしいということで、評価が下がったらしい。
A評価をもらおうとするバイトは、ゆう窓の話が
来た時に引き受けていたよ。
そのうち本当に優秀な何人かは正社員に登用されたよ
127〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 23:15:08.74 ID:lpqK5M5Z
>>120
忙しい支店は時給が区分担当より高くても忍耐ある人が集まらないと言う
128〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 23:18:14.11 ID:KCyok3iV
>>122
課長代理は管理者ではないからなあ。
無能は課長以上の管理者ということになる。
超勤手当をもらってる役職は管理者じゃないよ。
管理者は超勤手当が出ない代わりに管理職手当がある。
休憩はその管理者が与えなければならないのであって
課長代理が休憩を取れないという状態を放置してる
こと自体が労基法違反では?
129〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 23:29:50.11 ID:Rh3avB9K
>>126
今は窓口やったところで、正社員なんてなれなくない?
ほんとかどうかしらんが、亀チルがクズが多くて、今はなれても準社員までとか
130〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 23:37:31.60 ID:WkFLiwXP
うちは休憩なんて一切とれないなあ
もうずっとそんな感じだけど課長は完全に放置してるし
社員はきっちりと休憩とってるわ・・・
131〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 23:48:01.37 ID:KCyok3iV
>>130
15分の休息がとれないのなら仕方ない場合もあるけど、休憩は絶対に与えないといけないよ。
休息ってのは労基法に規定はなくて、国家公務員の人事院規則に記載されていたものだから…
今は国家公務員はこの規定廃止しているし、地方公務員でも廃止しているところもある。
休憩時間にやむをえず仕事をさせることも不可能ではないらしいけど
その場合、労働の対価としての賃金を休憩をとれなかった分、払わないといけないよ。

自分の知る限り、正社員になった人は正社員と同等かそれ以上に仕事を知ってたけどね。
132〒□□□-□□□□:2012/09/29(土) 23:49:37.53 ID:2gfcOzgu
うちの棚ぼた試験受かったやつも、営業できる奴か
異常に色々知ってる奴のどっちかだったわ
133〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 00:46:47.06 ID:50aI7g3I
>>126
うちなんか10年以上いる奴は区分しかやってないのにAランクだよ
134〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 02:21:04.11 ID:KW4qTlo9
ゆう窓、平日はまだしも土日は例え田舎の支店でもクソ忙しいのに時給は区分と同じだからな
しかも接客の訓練みたいなの無しでいきなり客の前に放り出されるから一緒に入る奴を真似るしか無い訳だけど
そいつがクソだとどうしようもなくなる
135〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 02:33:19.27 ID:/zrwytE8
ゆう窓の負担を軽減して、郵政全体の売り上げを減らさない方法。
ゆうパック取り扱っているコンビニをお客様に周知する、
内容証明やレタックスなどインターネットで郵政のHPからもできることを宣伝する等。

でもこれ、郵政全体の売り上げが変わらなくても、支店の売り上げが落ちるとか何とかの理由で
管理者は、おそらく、うん、と言わないよ
136〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 02:33:25.85 ID:rtXjC1Mx
>>134
東京だとゆう窓は加算合ったりランク加算も区分とは違うけど
田舎だと違うのかな?
137〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 04:41:36.36 ID:KW4qTlo9
>>136
ゆう窓と仕分けで20円ぐらい加算給は差があったはずだけど(都会なら管理者の判断でもっと上げれるみたいだが)
最初の半年は仕分けと同じ、一回目の昇給でCありに確実になれる訳じゃないんだぜ
138〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 06:31:18.34 ID:XYQbA9FZ
ゆう窓

Aランクはカタログ販売とかあるので無理としても、Bランクの項目全部
クリアしているのにずっとCランクのままです。
荷物を探すのが遅いと難癖をつけられているみたいです。

後納の郵便物を出すとほっとします。
が、その後もお客はひっきりなしなので入力が時間内にやれないことの
方が多く、残業は好まれないし困ったことです。やれるわけないです。
社員が入力をやってくれることもあります。
139〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 06:49:22.64 ID:XYQbA9FZ
叩かれるんじゃないかとドキドキして書き込むんですが
好意的なレスをいただくとうれしいです。
140〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 07:28:54.10 ID:eWXdB0Vw
>>138
探すの遅いのにAな人もいるし、予算無い局でない限りは勤続年数だろ
20年くらいいたらAになれるよ、多分
20年もバイトとしていたらヤバイだろってのは知らない

社員はやるのが当たり前なので、表ではニコニコ「○○さんありがとう」と
でも言っておけばホイホイやるようになるよ、どんどん任せよう
特に若い女ならおじさんばっかりの社員は喜ぶからな
あんな時給で窓来てくれる人がいるの奇跡なんだからもっと堂々とやって
問題なし、今だに公務員じゃないのに「コレダカラコウムインハー」脳からの
攻撃も多々受けるしな、バイトなのにw
141〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 07:29:43.07 ID:w80SDYE/
君は正直もっと評価されていいと思うわ
ゆう窓は大変だもの

Aにさせるのに営業がいるとか酷いなおたく
142〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 07:35:52.12 ID:kLPEHfQu
ドキドキしたいんだろうな〜。
143〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 08:05:08.28 ID:XYQbA9FZ
皆さんありがとう
ばばあだからなぁ、私。小心者だし。

一昨日、入力をやってくれると言った人に、三千通のはがきは
バーコード付きではなかった、地域別に輪ゴムで止められていた
と言うのを忘れて翌日気がついたのですが、その人は休みでした。
月曜日に話してみます。そういうこと多いです。

何度もすみません。
144〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 08:43:38.82 ID:XYQbA9FZ
何度も...と言いながらもう一回だけ。
残業されたくないからやってくれるんですね。

過去に局窓に入ったときの局長はいい人でした(半年で転勤)
閉まる30分前くらいになると3階から降りてきて「僕は何もできないから」
(保険畑の人でした)と後納を数えてくれたり重量換算を手伝って
くれたりしました。廊下で会うと声をかけてくれたり、定期的に呼んで
「困ったことはないか」と聞いてくれましたが、そのときは何も問題が
なかったので何も言いませんでした。

次に来た局長と、同時に来た課長代理は最低で、課代は人を見て態度を
変える人で、ばばあの私はいじめられ最後に決定的な嫌がらせを受けて
辞めました。局長に訴えても無視でした。

課代は思うツボだったでしょう。今、局会社は若い人しか雇いませんからね。
145〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 16:12:58.30 ID:HprHW1ez
ばばあの私・・・
今までどんなけ新人メイトをいじめて来たんだ?
ざまぁみろ!
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 84.5 %】 :2012/09/30(日) 16:13:15.02 ID:zgScOR7Y

内務の基本給と加算給って、最大いくら?

基本給って、上級者は1000円いくの?
147〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 16:18:11.04 ID:HprHW1ez
時間給の事を言ってるんだね。内務は200円くらいだろ。そんなもん
148〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 16:53:17.68 ID:rtXjC1Mx
>>146
東京だと基本は870〜1200
加算は基礎+10,スキル最大+180
149〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 16:56:59.74 ID:a4IuQ0q3
>>146
マルチすんな屑
150〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 17:22:19.29 ID:teWE4UMt
>>144
統括なら婆ばかりですよ、酷い時は爺が窓に出てくる
勤務経験あるなら、無駄に高評価する傾向強いから変えればいいんじゃないの
151〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 18:28:44.42 ID:50aI7g3I
ゆう窓なんか社員でも嫌で鬱になる奴もいるくらいなのに
区分と同じ時給なんてやる人いないよな
局会社みたいに、8時間のバイトだけにしてちゃんと稼げるなら来るかもしれないけど
4時間週5で、社会保険もなしのゆう窓なんて募集してもなかなか来ない
152〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 18:34:39.08 ID:qagIQVn2
>>443-444
のばばあは新人メイトを散々いじめてきたからバチが当たったんだよ。
ざまぁ、早く倒れろ!
153〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 18:46:33.51 ID:HprHW1ez
ばばあは自分の事しか考えないからな。
去年65歳切のばばあが私たちいなくなったら大変な事になるわよ!って言ってたが
翌日から普通に業務出来たし楽な仕事ばかりしてたばばあがいなくなったせいで
こっちが精神的にも肉体的にも楽になったわw
年季とか関係ないなw
154〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 18:53:34.03 ID:50aI7g3I
>>153
うちは65歳以上がいなくなって未だに立ち直ってません
新しい人も1年たっても、ほとんど進歩なく65歳以上の人の半分以下の仕事しか出来てない
155〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 19:16:59.37 ID:qagIQVn2
>新しい人も1年たっても、ほとんど進歩なく
>65歳以上の人の半分以下の仕事しか出来てない

その新しい人は進歩がないんじゃなくて、仕事教えてもらえないだけだよ。
アラ60のばばぁが仕切っていて、自分の気に入った仕事ばかり奪い取って、自分を
追い越されると困るから、仕事教えないで雑用しかさせないんだよ。
「あの子に仕事覚えられると私たちの仕事が無くなるから困るじゃないのよ〜w」
は名言(迷言)wだった。課長にそんなこと直訴して通用すると思ってるんだもん。
それで今まで11年はなんとか自分の思い通りになったの?これからはそうはいかないよ。
156〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 19:20:31.56 ID:wM2a9nUu
小包区分は米でえらい目にあってるのに
笑い声あげながら女と話しながら手区分してる男メイト見ると割と本気で蹴飛ばしたくなる今日この頃
いっその事作業中は私語禁止にして欲しいわ
157〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 19:32:21.71 ID:FtR8I10q
ウチはむしろ小包が笑いながらやってるけどな
時間帯にもよるんだろうけど
158〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 19:47:16.58 ID:DrL9fyzp
うちは社員がいつも笑いながらやってるわ
159〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 19:47:33.18 ID:wM2a9nUu
小包は便とか集荷の到着の間に時間が空くからそうなってしまうんだろうな
俺は何かしら仕事見つけて動いてるけど
うちの通常は楽過ぎて話する余裕があるのがイラってくる
あいつらには忙しい支店並の作業をさせて欲しいわ
160〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 20:38:43.89 ID:jH4EhsYu
>>156
定期的によく同じこと書いてるねw
161〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 20:58:42.78 ID:wM2a9nUu
ん?お前は何を言ってるんだ
ここは愚痴スレだろう?
162〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 21:20:57.32 ID:teWE4UMt
女と話してるのが気に食わんのでしょ
キモヲタ同士話してるの見て引いてる奴はいても
文句つける奴はあんまりいないもんな
801も同じく
163〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 22:20:53.29 ID:wM2a9nUu
そういう風に言われると嫉妬もあるのかもな小包は男しか居ないから
でもそうだとしても周りは黙って作業してる中で
手区分が楽な作業だからって笑い声あげて話しながらやるもんじゃないよな
164〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 22:29:12.47 ID:50aI7g3I
うちのコツは女いるよ
30代独身でもおっさん達にはアイドル状態
重いもの一人で持てないから集荷してくるドライバーも手伝いまくり
165〒□□□-□□□□:2012/09/30(日) 22:33:13.37 ID:q6ogoFdB
社員の一部に「もっと楽しそうにやれよ、陰気臭いんだよ」
なんて言う人もいるから、馬鹿笑いしてる連中が正しいの
かもしれん、あそこでは
166〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 01:21:17.33 ID:d6F+VUIX
でもそういうやつが談笑すると
社員とかは注意してくるからな。
世の中理不尽だよ気をつけろよw
167〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 05:30:59.66 ID:yNH2GJjN
うちはバイトと社員一緒になって談笑しながら仕事してるよ
担当課長や課代もまざってる
168〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 09:49:06.31 ID:NOtrfzBD
>>167
良い職場じゃねえか
169〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 11:20:58.71 ID:ChUtl4s5
前の職場が仕事は楽しくやれがモットーな職場だからここでも同じような感じで働いてたんだが
俺が来る前はもっどどんよりしてたって他の社員やバイトによく言われるw
話しながらって言っても手は止めないけどねやっぱ
170〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 13:59:34.07 ID:9tGxGp98
> 話しながらって言っても手は止めないけどねやっぱ

ところがそれが当たり前なこの職場w
要は頭が悪いんだよ、みんな
171〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 18:23:23.51 ID:mAPMuglP
キチガイ支店長(きょうから局長か)はさっさとくたばれ!
死ね!!
172〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 21:03:53.12 ID:mx1undKo
>>155
ババアは確かにそれはある。作業自体は簡単だから丁寧に教えたがらないな。
すぐみんな覚えられたらスキル面で追い越されるだろうし仕切れなくなるしな
だから新人時代になるべくイジメて置く。姑息だぜババアw
まぁ1年も経てばババアのミスが多いのに気づくようになる
173〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 21:31:05.73 ID:KIWMNfq8
>まぁ1年も経てばババアのミスが多いのに気づくようになる

半年位した頃からババァのミスの多さに気づきました。結構ミスあるね。
174〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 21:53:09.75 ID:G65SEXpi
手区分と差し立ての用意しかやらない奴がどんなに仕事残しても
定時で当たり前のように帰るのに、なんで発着が超勤してでも
そいつの残りの仕事をやらないといけないんですかねぇ・・・
175〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 22:08:06.16 ID:cVpNr6Vx
発着は給料が出る罰ゲーム
176〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 22:10:37.58 ID:G65SEXpi
あると思います
177〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 22:48:53.87 ID:2QCQhQBd
>>169
話しながら手は止めないけどというけど
確実にスピード落ちてるしミスの確立上がってる
だから話しながらは駄目
なんで手を止めてないから話しても同じだって錯覚起こすかな、もう
178〒□□□-□□□□:2012/10/01(月) 23:41:44.81 ID:d6F+VUIX
発着はほんとしんどいな。
労働もそうだけど、なにがしんどいって発着に携わるやつのくずっぷりがひどいわ。
いい人も結構いるんだけど外務でやたら威圧的なじじいとかまじうざったいわ。
同じバイトみたいなもんなのになんであんなに偉そうにするんだろうねえ。
179〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 02:18:17.78 ID:SyHI5iHZ
>>177
ウチでは効率効率五月蝿い奴がお気に入りの女メイトが居る時だけそういう事やるから裏ですげー嫌われてるよ

>>178
すげーわかる
こっちが親切でやってやってる事でも長く続くとやって当たり前みたいに勘違いしてつけあがるから
これは本来こっちの仕事じゃないっつったら逆ギレされてアホらしくなったよ
あとトラックの運転手でもたまに自分勝手な事言って
到着支店が迷惑する様な荷物の積み方を強制してくるのが居て困る
180〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 03:18:13.38 ID:4I+htqdd
早く出発したいからってどんどん下ろす運転手も非常に困る
181〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 08:59:30.07 ID:EkhhbSBx
うちの支店は良いよ
残業したくて仕方ない奴が何人もいる
全部そいつらに押しつけて帰っても
次の日に、昨日は2時間も超勤出来てラッキーー!って言われる
ほんと定時で帰りたい俺たちからすると助かるわ
182〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 10:13:07.54 ID:EckWMpZZ
うちは廃休したくて仕方ない奴が何人も居るから年休取り放題
183 【東電 86.4 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/02(火) 14:20:09.15 ID:eFqvpsb0

残業乞食
184〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 14:34:10.40 ID:39Edei/z
確かにサービス残業じゃないんだから残業出来て嬉しいって気持ちは
分からなくはないかな
185〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 15:52:07.41 ID:BpG/BQc/
だらだらと仕事した結果の残業だと大問題だがな
186 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/02(火) 16:23:44.16 ID:eFqvpsb0

残業時間も8時間(4週では160時間)を超えると、残業割増125%とかもあるからな。
187〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 16:45:24.91 ID:3/zvNPzL
>>178
発着がガラが悪いのはは昔から伝統芸と聞いた。
ただいい人多いよ。職人みたいなところ。結束間に合わないと大変だし
そりゃ責任感から荒くもなるわな。連帯感は強いね
188〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 16:56:27.47 ID:EWXQWWT0
発着のガラが悪いんじゃなくて、
発着と関わる周囲が糞だって話でしょ。
確かに、配達の委託業者なんて
なんでこいつ偉そうで不機嫌な態度とってんの?って屑がいるわ。
事故おこして辞めて欲しいわ。
189〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 17:28:39.55 ID:3/zvNPzL
男!あばれはっちゃく!
190〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 20:55:55.46 ID:6HPGqpSw
確かに悪人顔が多いな発着は。
191〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 21:32:07.07 ID:hs3AaoAb
せんちゃんもこずも、つぶやきやめちゃったのだなぁ。
192〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 23:39:45.34 ID:iQBu20/7
態度の悪いトラック運転手がいるんだが・・・
どうにか報復できないものか
193〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 23:41:26.19 ID:EWXQWWT0
匿名でそいつの会社にクレームの電話いれるとか、
そいつの名前で2ちゃんに書き込みまくるとかw
194〒□□□-□□□□:2012/10/02(火) 23:44:34.85 ID:iQBu20/7
ぬるいし、ガキくさい
笑い事じゃないんだよ
195〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 01:08:56.08 ID:tY6n2XHt
課長やってる叔父さん曰く発着って普通は社員がやる仕事なんだな
自分とこの社員は重い小包触りたくないから滅多に発着の所に来ないっつったら嘆いてたわ
196〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 01:13:02.23 ID:GzI5Sa82
サボり魔社員が絶対にきつくなる日全部に有給入れてるのに
全く気付かずにOK出す新しい課題の間抜けなことよ
しかもその割りを食うのがバイトとかいい加減にしろよ
繁忙期の直前に辞めるぞクソが
197〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 01:33:39.68 ID:/DI8GEUB
どうせそいつ、役にたたないんじゃね?
198〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 05:57:46.10 ID:fvg/HtYM
社員は腐ってるし、メイトはキチガイしかいない。
民営化は正解だと言わざるをえないわ。
199〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 08:35:30.45 ID:ENqsDgap
社員は腐ってるし、メイトはキチガイしかいない=民営化は正解

↑何故こうなるのかわからない
淘汰されないと民営化の意味ないだろう
そして糞社員が淘汰される日は来ない
法で守られているから
200〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 09:41:25.63 ID:g3PD/gyb
9月下旬から勤務始めたんだが
最初はシュート翌週は到着
そして今週入ったら差立て…
ニコニコと「仕事慣れた?」って聞いてくるお偉い社員…
慣れるわけねぇだろ!!入ったばっかであちこちやらすな!!

どの局もこんな感じなのか?やる気無くなるわ…
週が変わるたびに何すればいいか分からんド新人に巻き戻される…
1月くらいは同じところに配置してくださいよ…マジで…
201〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 10:31:59.53 ID:0Qhyj9rv
みんなそうやって覚えていくんだよ
懐かしいなぁ新人時代
202〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 11:11:01.21 ID:OdAwXpLx
>>200
>どの局も
そんなことないよ
203〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 12:14:32.78 ID:muvhxF6Y
小さいところは、一人三役くらい出来て当たり前って雰囲気
大きいところは、特に指令も出てないけど同じ奴が同じ仕事ばかりやってる
204〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 12:52:11.02 ID:El+IIUY6
そして新入りは手区分や抜きに伴うカートの準備等で万年Cランク
深夜割増込でも局会社メイト2年目以下の待遇になる

カートの準備なんて早い話が集配が散らかしたまま帰ったカートの後片付け
管掌人口20万クラスの局なら準備だけで1時間かかる




205〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 15:28:34.53 ID:0Qhyj9rv
へー初めて知ったw深夜はエロエロ大変なんだね
206〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 18:51:43.49 ID:W7ZrvXhv
早く倒産して、マトモな外部の人間が「上」に入ってくれよ。
207〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 21:32:54.39 ID:PkNNuT82
ウチは集配がカート戻してくれるぜ。時々揃ってないけど
208〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 22:27:24.92 ID:fvg/HtYM
社員みてると公務員系の人間などやっぱ腐ってると思わざるをえないな
209〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 23:15:52.80 ID:j0GbIRZs
民営化後に入ってきた人はそうでもない気もするが、結局その人によりけりかな
なんかくれるって点では公務員畑15年以上の人のほうがそういう傾向強いけどw

あの人らはメイトが昔から貧乏なの知ってるしな
それでまともな人ならまぁそれなりに給料もらってる立場なので・・・
でも年賀チームへの差し入れとかだいぶ減ったよね・・・昔は局によっては宴会
できるぐらい差し入れあったらしいが
210〒□□□-□□□□:2012/10/03(水) 23:22:08.35 ID:sAuEXk+S
総務主任の邪魔内うぜー
211 【東電 66.8 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) i:2012/10/04(木) 00:12:17.96 ID:Q/5mDi1d

大雪が降ったら、面白い。
212〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 00:34:43.71 ID:c3BKKSsy
なんかもう気遣うのに疲れた
本来通常がやるべき作業を小包の俺が手伝ってやってたんだけど
感謝どころか俺がやって当たり前だと思われてたり
こっちがクソ忙しくても通常の連中が仕事やり易いようにあれこれ動き回ってたのに何一つ感謝されてない
最近ではありがとうございますすら言われなくなったよ
別に感謝されたくてやってたワケじゃないけど
蔑ろにされてるのかと思うと落ち込むね
ホント疲れた
長文の愚痴スマソ
213〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 00:35:24.53 ID:aZZtOSm+
>>206
もうまともな経営者は来ないと思うよ
毎年黒字出してた西川氏が追放されたのを見てるから
214〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 00:47:15.92 ID:oJJiZ6gN
三井への見返りもあったんじゃね
販売品の箱とか三井系会社に作らせてたみたいだし
JPバンクがらみの仕事にも三井が噛んでたと思う

経験を活かすという意味では仕方ないと思うけどね
(三井の西川にみずほのシステムでクレカカード作れといっても無理だろうし)
215〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 01:02:33.54 ID:vd0z7R61
>>212
すごいわかるわ
うちも手伝いでやってたのになぜかやってあたりまえになってて
このまえなんでやらないんだ!って課長に叱責された。
現場の人間は感謝してくれるしいい人ばっかりだけど、
社員との見識が違いすぎるところがいやすぎる

>>213
今の社長は亀井がどっかから連れてきたんだっけ?
ほんと利権とずぶずぶな人間はろくなのいないよね。
216〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 10:53:51.33 ID:w7d3Aq9A
週の後半になると、ごはん食べるのがつらくなったり、
よく眠れなくなったりするわ。
やばいかな。
217〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 12:11:17.28 ID:ad3qVEQH
早朝メイトだけど、ここって課長や総務主任ではなく10年選手のお局メイトとその子分(基地
)たちが役割分担を勝手に決めるの?そしてそれを総務主任に報告して、総務主任の口から
指示したようにするの?それって卑怯じゃない?上が決めたのなら納得がいくけど、お局
メイトの主観でお局や10年選手がしたくない仕事、雑用をしなくて済むように抜き打ちで話
し合って総務主任や課長に直談判しに行くってことだよ。そして、ある日思いがけない指示が
総務主任の口から出て・・・なんて、恐ろしくない?自分の能力を活かした仕事、これから成長
する見込みのある仕事とは関係のないことを押し付けられて自分は何年成長のないままなんだろうか?

それにしても、入社してちょうど11年を迎えるおばちゃんメイトはVC、VCって・・・11年経っているなら
そこまでこだわらなくてもいいのに。変。他のメイトから奪い取ってでもVC、VCって・・・。おばちゃん、
威張り散らしてほかのメイトに指図して、新人メイトいびっている割には他の10年選手のメイトより
してる仕事が少ないよね。電話番もしないし、特殊も発着もしないし、手区分も、VCも間違いだらけ
だそうだよ。手区分やVCが間違いだらけだから、後、大切な郵便を爆音立てて突き落とすから、配達員
さんたちが相当怒っているよ。まだ、分からないの?子分たちもこんな婆さんなんて信用しない方がいい
よ。っていうかなんで信用して従っているの?弱みでも握られているの?

婆さんさぁ、自分が直接言っても私が聞いてくれないからって子分や総務主任を騙して使って支持してく
るのいい加減止めてくれる?いい加減不愉快なの!!そんなことしても婆さんの差金だってすぐ分かるから
聞かないよ。私は騙されない!!
218〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 12:22:07.35 ID:7bwqGBeZ
長文ウザイ
219〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 12:26:52.05 ID:EWVPZdm2
俺たちゆとりは長文苦手なんだよ!
気を使えよ!
220〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 12:44:29.20 ID:a1eRPj1A
仕切るやつは入って3ヶ月たたないうちに仕切り始めるからw
221〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 12:56:55.18 ID:qKRmMVyF
うちの深夜勤の特徴
・出勤は自由参加
・新人入っても仕事教えない→即辞める
・休憩時間は深夜アニメ鑑賞
・課代に注意されたらその課代が勤務の期間は出勤拒否

郵便課長なんとかしろよ(笑)
222〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 13:04:36.30 ID:zfl/Cq8m
>>221
いくらなんでもフリーダム過ぎるだろwスキルは上がるの?
C無し張り付き?
223〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 14:19:46.36 ID:LzjvVBbS
>>221
本当にそんな状態ならクビにしてやった方がいい
絶対そんなの就職できないだろ
224〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 14:33:31.11 ID:ad3qVEQH
就職なんて歳でもないけどね。クビになったら他に雇ってくれるところも無い
ような歳の主婦だから必死でしがみついているみたい。50代後半?くらい。
225〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 14:48:56.01 ID:C/lDHRyL
VCや手区分なら打ったデータという証拠が残ってるんだし、
その場で言えばいいんだよ。
他の人に触らせないようにして誤区分点検して。
で、音出してるのは他の社員だって聞いてるんだから、
備品や郵便物を丁寧に扱ってない、と言えばいいかと。

その状態だと現場の社員に相談しても無駄だから管理者に直接相談するべし。
ただし冷静に事実のみを言うんだぞ。
226〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 18:03:58.57 ID:XY0M9rOx
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
227〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 20:41:44.98 ID:vD8eoeXC
>>221
仕事教えないや休憩の過ごし方はよくある話だと思うが自由出勤はないわー
今どこもけっこうギリギリの人数で回してるのにそれでよく毎日支障が出ないな
228 【東電 73.4 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/04(木) 22:00:28.02 ID:XWR6jhG8

社会保険に加入してたら、自由出勤は無理だろ。
229〒□□□-□□□□:2012/10/04(木) 22:34:36.68 ID:rAzRr9ZZ
>>227
たとえば深夜勤10人ぐらいは必要だとしていたが
一線引いたところで見てる>>221みたいな人間が5人居れば
十分なところなんだろ。
不当解雇ならぬ、不当雇用がはびこってれば良くある現象
230221:2012/10/05(金) 00:33:00.87 ID:5VLI8h0a
>>222
出勤は常時2〜3人
そういう自己チュー集団だけど、
スキルはA有とか契約社員Iだったりする。

一応欠勤の電話するが、
・酒飲んでしんどいから休みます
・母が急病だから休みます
・家の用事で休みます

がほとんど(笑)

231〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 01:05:19.06 ID://QGOgM5
深夜勤が2〜3人しか出てこないってどういう職場なのか興味津々
仕事が回らないじゃん
232〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 01:44:56.62 ID:azO+ZRXu
同時に勤務開始した人達と休憩時間とシフトがズレまくりで
ぼっち状態が酷いぞ
先輩たちからは仕事がわからず右往左往する
俺に対するニヤついた視線しか感じない
233〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 04:13:54.33 ID:4Zm5mROq
通常にイチャイチャしながら作業するカップルが居るせいで
肉体的にキツい時期なのに精神的なダメージもハンパねーわ
羨ましいぜちくしょう(´;ω;`)
234〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 08:04:42.55 ID:OFgkdHR7
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121001/K10054151811_1210011206_1210011207_01.jpg

新しい「日本郵便」では、「不在で受け取れなかった郵便物を引き取る窓口」と「切手購入などの窓口」を一体化したり、
新しい「日本郵便」では、「不在で受け取れなかった郵便物を引き取る窓口」と「切手購入などの窓口」を一体化したり、
新しい「日本郵便」では、「不在で受け取れなかった郵便物を引き取る窓口」と「切手購入などの窓口」を一体化したり、

ゆう窓リストラ?うちは20時までしかやってないし
235〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 08:06:47.46 ID:OFgkdHR7
236〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 10:37:31.86 ID:sBpgpvDh
韓国 「もうダメニダ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい韓国!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
韓国 「もうドルないニダ・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
韓国 「・・・国民年金の米国債・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
韓国 「売るニダ・・・」
修造 「そうだ売れ!」
韓国 「売る二ダ!!!!」
修造 「もっと!」
韓国 「売るニダ!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君ん所の経済死んだ!」
237〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 12:07:15.47 ID:8sk1Hege
>>234
デカい局(都道府県につき一個か二個程度)じゃもうゆう窓閉鎖してるらしいじゃん
そこの窓担当がどうなったかは知らんが
8時〜8時の小さいところはしばらくこのまんまでしょ
下手すりゃ工事が必要な支店もあるだろうし
238〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 13:24:30.02 ID:he0rGXHQ
ある程度は集約してゆう窓の役割もある程度残るかもね
後はゆう窓の名前がなくなるだけで不在受け取り窓口云々でそのまま窓口業務したり
合併して社員の異動増えてるけど結局、局の人達と連携なんてしてないしいつものままw
239〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 17:08:54.42 ID:nOk0vJne
>>234-238
10月から先行支店で変わったんだよ。
お客さんが郵便窓口に不在郵便取りに来て
郵便窓口の人が応対して、郵便課の人に探してもらう
郵便課の人は郵便窓口まで出てきて郵便渡す
探す人は変わらないが、ゆうゆう窓口は開けない

今までは、郵便窓口の人が「郵便課の人のいるゆうゆう窓口へ」
と案内していたところから大きな変化があり報道された
240〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 21:07:43.88 ID:pdXWSB/f
非常識だけどブッチしたい
だけどやっぱりそんな勇気無いからまたせっせと行くんだろうな…
あそこの雰囲気本当に苦手
すぐ誰かの悪口言うし、
自分のミスは棚に上げて他人のミスには目くじら立てて怒る。
そんなベテランメイトさんはきっと、こんな所でしか居場所ないんだろうね…
精神がもたない

241〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 21:27:47.96 ID:8X+++DkO
そんな雰囲気がいつまでも続いている不思議・・・
そんなベテランメイトさんがいつまでもクビにならずに生き残っている
不思議・・・
242〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 21:36:06.52 ID:Xiy+IaNI
>>240
勤務時間より早めに行って課長に「○○日で辞めたいので
手続きお願いします」って言えば辞められるだろ
俺はそれで辞めたよ、基本1か月後になるけど、それより前でも
課長がOKすれば問題ない
自分は「あなたの辞めたい日に合わせるよ、さすがに明日とか
明後日は困るけど」って言われたのと辞める理由聞かれただけだった

別局で年末のやつには行く予定だし、また戻ることになるかもしれんけど
243〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 21:38:03.63 ID:Xiy+IaNI
ちなみに・・・

もうそこに絶対戻らんと思えば、名指しで「○○さんと合わないので辞める」
でもいいよ、支店長に提出する紙には書くなと言われるだけで辞められる
おしゃべりがいると相手には筒抜けになるが
244〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 22:04:16.42 ID:eBHW/ATf
>>239
それならうち以前やってたんだがアホということでやめたぞw
受渡し用に郵便窓口にスペース設けないといけないし
今はアホ行為やめたおかげでそのスペースに物販や記念切手飾ってる
売り上げも以前よりもよくなった
245〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 23:50:17.63 ID:pdXWSB/f
>>241
いや、むしろそういうベテランメイトさんほど辞めさせられない会社でしょう…ここは
社員や課長、課長代理すら頭上がんないみたいだし、
上の人がビシッと教育なんて全く期待できないから、
嫌なら辞めるしかない。だから定着率悪いんだろ〜なあ
246〒□□□-□□□□:2012/10/05(金) 23:54:12.65 ID:pdXWSB/f
>>242
まだ次の目処がしっかりしてないから、固まるまでは何とか行くつもり…
もう限界ギリギリだけど;
課長とかに話すの気後れするな…
247〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 05:31:28.15 ID:Su5aoBX5
ベテランメイトさんの中には1つ自分の言い分を聞かせると100もまた
自分の言い分を聞かせないと気がすまない、自分の思い通りにしないと
気がすまない人もいるから要注意。特に年配の主婦メイトに多いけど。
248〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 05:35:27.42 ID:Su5aoBX5
そういうのからはとにかく逃げて、距離を置き、あまりしつこく迫って
来たら「あなたの屁理屈(大体はそういうことが多い)は聞けません。」
ってはっきり断ろう。大抵そういうのは上司が聞いていないところで屁理屈を
嘘で丸め込んで利かせようとするパターンが多いから。
249〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 05:38:33.97 ID:Su5aoBX5
もし、総務主任(特に若いの)がそのベテランメイトの言い分を信用して指図してきたら、
もっと年配の総務主任か管理者に相談しよう。遅くなったけど、今日も頑張って!
連投すみません。長文規制がかかっているようなので(´ω`)
250〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 07:37:37.82 ID:LZ6rfe57
うちにいる10年選手のフリーターの婆なんか
確かに仕事は早いけど自分は社員と雑談しながらやってるくせに
後から入って来た主婦のバイトには仕事が遅いとか文句言ってる
主婦の人達からは、うるさく言うくせに自分は社員の男の子とおしゃべり多すぎるって愚痴言ってる
他人にうるさくいうならまず自分もお手本見せないとね
そいつにちょっかいだしにくる社員が多すぎるのもいけないが
251〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 08:54:26.23 ID:c2MXqroZ
>>247
全くうちと同じだわ
252〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 09:09:53.57 ID:00uevts1
課長からして頭悪いアホすぎる。あんなんでも管理職の組織ではダメすぎるわ
253〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 09:18:08.79 ID:Su5aoBX5
>>251
うちと同じ支店かも。世間は狭いと言うし。
254〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 11:23:30.11 ID:c2MXqroZ
>>253
たぶんそれはない
255〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 11:57:42.40 ID:o+Q/r5qh
びっくりするぐらい似たようなところはおおいね
結局どこも同じようになるんだよなあ

不真面目、不満や愚痴を常に言っている
社員に気に入られているけどメイトとの仲は悪い
仕事が遅いのに自分流のやり方でひたすらごまかす、周りへの配慮0
自分がすべてやっているからいいもののあいつらはぜんぜんやらない、ミスが多いと愚痴りまくる。
しかも社員は信じちゃう
都合が悪くなると何も見ないふりをはじめる

こんなやついない?たぶんどこにもいると思うよ
しかもそういうやつはどんどん重用されていくから最悪だわ
256〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 14:07:35.66 ID:9xKgYYpy

ここではそういう人達が生き残れるからじゃないですかね…
てかそういう人じゃなきゃあ続かない
だから同じ様な人しか集まらなくて最悪な職場環境に…

どうにか陰口とかに加わりたくないから、なるべく一人でいようと心掛けてたらスキルシートに「他の人達と上手く関わってチームの一員として働いている」が×ついた
別にいいけどさ…
257〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 14:08:21.72 ID:B3M5TBjG
ミーティングという名の営業強要やめてくれ
仕事中断してまで集まってるのに話すことはカタログ年賀状等等・・・
258〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 15:20:06.86 ID:w4PHx6bh
64 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/05(金) 18:13:17.63 ID:aQe4+jdPI [1/2]
1つ大爆弾投下しておきますね。
明日から、こっちの方の凸も頑張ってください。
2012年、今年韓国は日本に70兆円を返済しなければいけません。
ご存知でしたか?
本当は、30年前に返済しなければいけないお金でしたが、延長していたのです。
今年が返済期限です。
さあ、皆様知ってはいけないことを知ってしまいました。 関係各所に、増税反対の凸をお願いします。 きちんと韓国から70兆円取り立てて、リストラに苦しんでいる
日本経済の為に使うよう猛抗議をお願いしますね。 もちろん消費税増税なんてもってのほか。
とにかく私は怒っています。 天皇陛下土下座要求とかを含め、許せません。 潰します。
259〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 15:30:33.65 ID:sIzJM66B
>>256
> どうにか陰口とかに加わりたくないから、なるべく一人でいようと心掛けてたら
> スキルシートに「他の人達と上手く関わってチームの一員として働いている」が×ついた

それはちゃんと異議申し立てすべき
そこに至った理由があるんだし
260〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 16:40:00.98 ID:9xKgYYpy
>>259
いいんだ別に、ここに長居する気はないから
ランクとか本気でどうでもいい
自分よりかなり先に入ってるのに仕事できないのか知らないけど、同じ担務ばかりやらされてる人と同じランクとか笑える。
早くその人にちゃんと仕事与えてくれよ…
こっちにばっかのしかかってきてさ、充分に教えられてないのにいきなり色々任されて
で、ミスすりゃ怒られ…
変な職場だよ本当に
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 74.4 %】 :2012/10/06(土) 21:34:58.21 ID:CARPIH6J

正社員なら階級で数百万違うが、アルバイトだと数十円程度の差しかない。
262〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 00:36:22.67 ID:58L6UIGe
特割小物をさっさと送って来ないから、日付入ってる物がヤバい事に。
263〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 04:02:27.31 ID:X0ipLLkJ
公私混同する社員がガチでクソ過ぎる
264〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 08:17:07.19 ID:F6FXydgN
>>260
長居しないなら尚のことあなたの声が大事なんだよ

ま、適当にやっとけって
265〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 09:12:35.10 ID:+Fo7dSX1
課代や担当課長と仲の良い奴は毎日超勤して稼げてラッキー
仲良くない俺はたまにしか超勤しないのに(月に3〜4時間)
誰に命令されたの?って細かく聞かれる
なんだかなーと思う
266〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 09:41:07.55 ID:XRygFcTH
スキル評価ほどくだらないものはないよね
それをだしに働かせようとしたりとかもう馬鹿馬鹿しくて
少しは自分の力でやれと
267〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 11:33:45.49 ID:WwbGqDiS
>>265
というより、能力に関係なく、ベテランが超勤したがる。それが通用している。

>>256

>陰口とかに加わりたくないから、なるべく一人でいようと心掛けてたらス
>キルシートに「他の人達と上手く関わってチームの一員として働いている」
>が×ついた

本当の理由をちゃん課長や代理に説明したほうがいい。「自分たちと仲良く
する気のない生意気なやつw」という本当の理由があるのに表向きは「他の
人達と上手く関わってチームの一員として働いていない」として上司に陰口
されているおそれがある。
268〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 14:13:03.91 ID:gogS6Bbk
>>264
いやいや、適当にやったらやったで正社員並みの責任問われるから無理だよ
ミスなんかしたらミーティングでわざわざ晒し者にされて始末書とかだし

まあ…確かに長居したくないからスッゴい張り切って仕事には取り組んでない方だけど…
269〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 14:27:19.83 ID:gogS6Bbk
>>267
てかあのスキルシートって一体誰がチェックしてるんですか?
他の社員やお局様メイトの意見を聞いて最終的に課長が総合的判断を下してるんですか?

うちの課長本当に…なんで課長になれたのって思えるくらい酷いから、
告げ口とかされても疑うことなくウンウン聞いてるんだろうな…
課長代理もまた然りなんでここは上から下までちゃんとした人がいないんだ
これでよく毎日回ってるなってある意味感心してしまう
270〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 15:11:07.68 ID:WwbGqDiS
他の社員やお局様メイトの主観的な意見を聞いて最終的に鵜呑みで課長
が総合的判断を下してるんじゃない?スキルシートを提出する時期に
お局様メイトが総務主任や課長に始業前、業務終了後に何かゴソゴソ
話しかけているのを見てきた。そういう時、お局様は自分に血相変えて
「何やってるの?早く帰りなさいw」と。
271〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 16:57:31.86 ID:gogS6Bbk
>>270
そうなんだ。やっぱりお局様と社員が絡んでんだな…

本当にいらない制度だよこれ
むしろ奴隷のように社員並みの働きをしてるこっちに上を評価させて欲しいくらい

仕事をさぼってやりたくないのはメイトに任せる社員

自分のミスは棚上げで他人のミスにはうるさいお局様メイト
そんな人達に評価されたくないは

272〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 17:03:29.52 ID:7FFAmeOy
バイトに評価制度とかわけわからん
準社員とかならまだわからんでもないが
正社員採用もないくせに
273〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 17:32:39.49 ID:5V7KBbb7
>>270
課長さんたちに何吹き込んでんだ、あんたこそ早く帰れ。でおk
274〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 18:37:50.00 ID:am6SkxJd
>>272
ああいうのは上司に対する評価も同時にやらないと意味ないからね
275〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 19:29:09.01 ID:XOoK7v16
>>272
評価制度自体は合ってもいいと思うけど
まともに機能していないのが問題
276〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 23:31:25.45 ID:7FFAmeOy
10月からの労働条件通知書もらってない
277〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 00:11:09.88 ID:XojVUTx1
うちは、こないだもらったばかり
統合の関係で書類準備するのが遅れたんだろうな
278〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 12:35:30.15 ID:ZzsjcYKO
うちも遅れてもらった。以前はこういうこと「だけ」はしっかりしてたのにね
279〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 15:49:12.27 ID:XAfAH2SN
もう年末調整か年々〆切が早くなってる気がする
〆切までに提出書類揃わないから二度手間なんだよな
280〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 16:25:12.46 ID:oLdF7PGX
機嫌の良し悪しで態度が急変する社員が多い。
特に課長代理。
まともな指示もしないくせにちょっとミスるとイヤミが飛んでくる。
こっちが挨拶してもし返さないのはあたりまえ。
指示文書とマニュアル見ろって言うだけならバカでも言えるだろ。
しかしメイトも社員より仕事できますって顔してるのが多すぎる。
もうムリ。もう辞める。
281〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 16:42:32.95 ID:9hQ10r9+
>>280
閉鎖的な低学歴環境特有の「自称優秀な人」が多いよね。
馬鹿の一つ覚えで長年同じ仕事ばかりしてる奴が慣れない人を引き合いに出して使えない呼ばわりしたり。
まあようは馬鹿ばかりなんだよな。
282〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 17:14:11.42 ID:oLdF7PGX
>>281
まったくその通り。
ホントに必要なことをきちんと説明してくれる社員がいない。
自己判断で動いてたら業務が違うベテランメイトに口出しされる。
もちろん間違えたら自分の責任。
対話しても何も解決しないどころか悪化するばっかり。
もう疲れた。
283〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 19:04:12.19 ID:ODig5X3M
んな事より年賀「ノルマ」出たか?
284〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 19:53:03.38 ID:Msd/Bv88
去年800→今年2000
ひとりひとり個別に部屋に呼ばれ、「11月1日に指標100%現金化します」と誓約書に署名
「今後は集約化で、内務が生き残るのは難しい。何かを基準に捨取を判断しないとね」
というありがたいお話もいただきました
@内務深夜勤
285〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 20:05:10.92 ID:mf1PiwSN
明日颯爽と労基局に行くべきだな
286〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 20:05:55.96 ID:9pzEsRh3
泊まりでもノルマあるのかしかも2000て
課されたことないな
287〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 20:19:38.99 ID:cMSSrPYE
時給安くてロクに人が入ってこないから
現場も満足に回らなくなってきてるのに、ここから
人をさらに減らそうとかハッタリか自殺行為のどちらかだわ
288〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 21:21:15.64 ID:f93p0x9j

今更なんだけど、
9月で一回契約が切れて、
でも何事もなかったかのように10月からまた働いてるけど、契約書みたいなのまた書かなくていいの?
なんかそういう説明一切なく不安なんだが…
289〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 22:03:11.80 ID:iGoXLEO0
更新書類もらうだけ。
働きだした時にもらった書類と同じ書類
時給いくらとか、労働条件書いてるだけで何も書いたりしないよ。
290〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 22:35:37.20 ID:f93p0x9j
そうなんだ…了解しました。どうもです。
291〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:42:19.87 ID:qfslh05f
>>283
そんなの予約開始と同時に出ただろ、おまえどうせ部外者だろ?去れアホ。
292〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:54:13.48 ID:d7yDZQxa
とにかく班長がクソなのは周知のとうりなんだが
bQに当たるやつがさらにクソなのが先週末に分かった
そいつが班長の言う事にさらに輪をかけて上から被せてくるから
班員全員がそれに同調する感じ
班の雰囲気が悪くなって逃げ場が無い状態
その結果常に欠員状態でこれで長く続くヤツなんているのか?って思う
お前だよ!!
293〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 07:12:18.41 ID:qD4+0ocA
>>287
辞めるに辞められない万年フリーターがいくら過酷になっても郵政を支えてしまうから。
彼らがバンバン辞めて業務破綻が顕著にならない限り時給は上がらない。
逆説的ではあるが、万年フリーターのベテランは自らのクビを絞めている構造がある。
294〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 10:23:54.63 ID:BqaOJXgb
それは郵政だけではないけどな
「非正規パラドックス(頑張れば頑張るほど待遇が悪くなる)」と呼ばれ、既に社会問題化している
まあ 誰も直そうとしないけどな
295〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 10:30:54.14 ID:7A5TtQl8
こればかりは、な。
若けりゃ別だが、おっさんは他に行くところがない。
自分の不甲斐なさが原因なのだが、仕方ない。
296〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 11:48:21.66 ID:FwHW7ptG
とはいえお前が頑張るから悪いというのもいかがなものか
297〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 12:20:19.32 ID:qD4+0ocA
かなり批判されることを承知でマジレスすると、郵政って並の一般企業では使いものにならない人材の層の受皿になってるでしょ。
時間給雇用の非正規で社保完備で年休消化できる民間企業ってなかなかないよ。労働者もそれを知ってるから万年フリーターを作る側面もあるわけだしね。
雇用とか労働って需要と供給で成り立つから、やっぱり優秀な人間はまともなところで働く人が多い。
例外も多々あるけどね。
今の日本は労働とか雇用が自由化されたために、能動的な労働者と受動的な労働者で待遇の差が出来るのも仕方ないよね。
積極的に学んで専門性を身につけることが出来れば理想的だけど、万年ゆうメイトこれを求めるのは酷なのかもしれない。
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 71.3 %】 :2012/10/09(火) 12:52:10.19 ID:K7Kg5c9S

時間給雇用の非正規で社保完備
 ↓
社会保険への加入は、労働時間によるものなので郵政の非正規が特別なわけではない。


年休消化できる民間企業ってなかなかないよ。
 ↓
6か月間継続して働いた場合は、どの職業でも年次有給休暇が与えられる。
299〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 13:02:13.39 ID:ywJuSYji
>>298
与えられるだけです
普通は消化できません
300〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 13:10:01.59 ID:qD4+0ocA
まあ与えられたらさも当然の権利かのように感じて(法律に明記された当然の権利だが)図に乗る人もいるからね。
郵政社員は自社批判が好きだが、民間他社と比較すればいいぬるさと安定感があるのも事実。
本当の民営化なら、法律の規定は承知の上で経営コストも民間他社に倣うのが普通だよね。
301〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 13:14:20.70 ID:dm6VoVQ3
自爆したくない。でもあてはない
詰んだ
302〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 13:43:59.08 ID:Hrksx1wH
関西の夕方のニュースでも自爆営業特集してたけど、
見るだけで辛くなる内容だった…。


303〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 14:15:59.79 ID:5Hmoz1VX
>>299
民間経験したことない奴に言っても理解できないだろうなぁw
民間は病休や突発的な出来事で休んだらそれが年休扱いなのさ(勿論月給制だから年休ではないけどね)
そもそも最初からこの日年休取りますなんて言ったらやる気なしと見られる
権利はあるが行使する奴は少ないな。女くらいか。組織のラインに乗ってれればなら絶対ないね

304〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 14:54:58.39 ID:MbP+rwFV
社畜自慢来ました
305〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 14:59:44.15 ID:bTUx7KTU
俺は7時間メイトだけど3時間ほどの短時間雇用の比較的若い女の子とかは
学生だったり携帯代稼げればいいニートに近い人なんだろうか
306〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 15:01:49.91 ID:7A5TtQl8
残念ながら、それがほとんどの中小企業の現実でしょ。
307〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 15:16:17.48 ID:BqaOJXgb
まあ 労働者の待遇を改善しようと、法を変えて指導しても、企業は絶対に抜け道見つけるからな
ペナルティも与えないし
で、結果的に改正前より待遇が悪くなる
もう20年くらいこの繰り返し
308〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 15:37:29.81 ID:qD4+0ocA
能動的に動けない人は待遇がどんどん悪くなってるよね。
本務者でもそうだが、時給制の期間雇用社員とか酷いしな。
ある種10年非正規で居続けてる人は将来を諦めているんだろうな。
ある意味相応な扱いかもしれない。
309〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 16:26:09.48 ID:7A5TtQl8
ベテランなのに、仕事覚えず
楽な担務ばかり選ぶ人なんて、まさにそうだわな
310〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 17:41:28.62 ID:5Hmoz1VX
>>308
諦めてるというより今の雇用情勢じゃ脱出方法がない感じがする。
新卒で就活失敗した段階でかなりのハンデ背負うんじゃないかな。
今時フリーターなんて浮浪者同然だから。社畜すらなれない
311〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 17:48:32.91 ID:qD4+0ocA
新卒逃しても郵政・警察官・刑務官・自衛官とか下級公務員の途もあったろうに。
その辺りにすら受からない能力の奴とか、選り好みしてる時点であんまり同情できない気がする。
どんなに景気がよくても最下層の人間は就職できないしね。
312〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 17:50:11.98 ID:qD4+0ocA
10年フリーターしてる人は、20年あってもフリーターしてるよね。間違いない。
313〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 18:06:47.28 ID:xEEP+ZIh
>>311
郵政は公務員じゃなくなって結構経つわけだがなんでそんなに真っ赤になって書き込んでるの?死ぬの?
314〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 18:20:33.95 ID:w4TdyCfV
10年は大したことないけど20年選手は殆どが月給制かAになってるでしょ
だから多少待遇悪化しても、Cで悪化してる奴よりはまだ対応できるよ
保険もほぼ最低ラインは払い終えてるしね
20年いてCは見たことない、いるのかな

15年いるのに新人より心配されるおばちゃんは一人見たことあるが
315〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 18:41:25.70 ID:oPbRn2B7
>>294
局会社には万年主任パラドックスというのがあってだな・・・・
現場の代理が飾り付けとかなーーーーーーんにもやらないもんだから万年主任が全部やってる
万年主任はサビ残上等で残ってあれこれ仕事をする
が、問題なのは自分に超勤をつけない人間がメイトに超勤をつけるはずもない。
内容証明や後納大量差出などでトラブルが発生して切手箱仮締ができず、30分以上超勤する羽目になってもタダ働き。
316〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 18:48:57.08 ID:oPbRn2B7
JR東日本の社会人採用のESが通ったんで試験受けてきたけど、7時間メイトの俺にはクレペリンやSPI対策する余裕なんて無かった・・・
正規、非正規にしろ、社保加入するレベルで働いてたら対策練る余裕なんて無いハズなんだが、みんなやってるんだろうなぁ・・

>>314
配達支店の局会社なら2年あればAだぞw
貯金保険できなくてもA
旧事業側内務だとAになるために何年かかることやら・・・
定型外自配手区分で1時間で36ケース捌けるレベルでなおかつ区分機が扱えて着払い代引き税付の処理ができて決済系が扱えて・・・
頭痛くなってきたw


317〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 18:59:12.20 ID:w4TdyCfV
>>316
局会社はあの時給で厄介な客相手に働くのが苦痛だ
定期的にめっちゃ並ぶし・・・

昔は少し違ったのにね
318〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 19:15:35.95 ID:oPbRn2B7
>>317
ゆう窓廃止という愚策かましてさらに人が並んで客のイライラ度が上がるんだぜw
統合時の報道の仕方が間違っているんだよ
統合前は集配局に来ても不在郵便物の受け取りができなかったと言わんばかりの報道しやがって・・・

盗難防止などの観点からいうと結局は旧局会社窓口に受け取りの客が来ても、旧事業会社の人間に引き継ぐことしかできない
でないと不在郵便物の置いてあるエリアをうろつく人間の数が増えて防犯上好ましくないからだ。
それに受け取り用窓口を旧局会社側に設けるようになると、その分局会社側は物販・記念切手・広告展示サービス用のスペースを失う

319〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 19:51:14.67 ID:w4TdyCfV
そもそも時間になったら局会社エリアは施錠しちゃうから
時間外の時に取りにいけないw

なんか取りに行くのだけ事業がやって局会社の人に渡す形式に
なるっぽいけどなぁ
内部のやり取りだけならメイト主体で使えるしいいみたい
俺みたいに窓口契約は結んでないメイトでも頼めるしね
320〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 20:10:40.86 ID:oPbRn2B7
>>319
本人確認しなきゃいけないから責任の所在があやふやになるようなことはできないよ
旧事業の不在留め置き場にむやみに人を近づけたくないのなら局側は最初の引き継ぎしかできない
本人確認も渡す時の確認も全部事業側の仕事になる
局側がやるのは受け取り専用番号札を本人確認用に住所記載する紙を受け取り客に一緒に渡すぐらいしかできない

ハッキリ言って感情論の問題であり、ゆう窓側にデカデカと
「郵便物の受け取り窓口はこちらです」って看板を立てておけば済む話。
代引き着払い税付の交付のために133300円の釣銭と200円印紙10枚用意するのが嫌なのかとw

321〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 20:25:59.96 ID:+j8nV9oQ
ここまであほで腐ったやつばかりなのか郵政って
322〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 20:28:16.40 ID:w4TdyCfV
せっかくいつもの窓で受け取れますってなったのに中がそれじゃ意味ないねー

クソみたいなハンコ認証システムだからそうなるんだろうけど
全部IDカードで管理すりゃいいものの・・・
メイトみたいにいつまでもゲストカード扱い(俺とか)な人がいるからやれないのかなぁ
323〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 20:40:47.33 ID:oPbRn2B7
>>322
区分メイトは窓に出ないからちゃんと顔写真付きの胸章用意しないところも多いらしいね
単に企画室が仕事サボってるだけw
局会社よりも先に帰る事業会社業務企画室も多いらしいね
同じ勤務時間なのに帰れない局会社と悠々帰宅の事業業務企画室
局によってはクレーム処理に追われて22時以降も帰れない業務企画室もあるようだけど
324〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:00:45.67 ID:dWRNDS5n
亀井久興
「こんな大きな企業体で、これだけ非正規社員使ってるところはありませんよ
 約半分は非正規ですから。20万人超えてるんですよ、非正規社員が。
 そういう人たちは、きわめて苦しい生活を強いられてるんですよ」
竹中平蔵
「非正規社員が多いのは、正規社員の給料が高すぎるからなんですよ」
http://www.youtube.com/watch?v=91eUUU6RiYI
325〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:12:30.58 ID:H00f5//3
今から体制改めるとか絶対しないでしょ、ここは
正社員なんて絶対無理だし
頑張れば頑張るだけバカを見そう

毎日正社員並みに責任あることやらされてさ、
ミスしないように皆ピリピリしてて、
神経すり減らしてる
早く違う所を見つけて辞めたい
326〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:21:09.17 ID:N7nr5v0T
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
327〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:22:25.07 ID:8DDEZBYr
正社員の待遇を下げればいいと思うわ
もっとメイトと近くしようぜ
だって8時間勤務ならほとんどないようかわらないじゃん
責任だってなぜかメイトにあるようなもんだし。

大体なんであいつらきついことほとんどしないのにボーナス何十万もらってるんだよ
お中元、お歳暮の時期なんて毎回逃げてるぞあいつら・・・
328〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:28:43.35 ID:qD4+0ocA
日本人特有の思考の中に、上の奴の足を引っ張るってのがあるよね。
自分が頑張ってのし上がろうという発想には至らない。
どこもかしこもこんな奴らばっかり。そりゃ経済も縮小するわ。
329〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:34:51.60 ID:8DDEZBYr
>>328
気持ちはわかるけどここの問題とそれは別物じゃないかね
一流の企業やスポーツで活躍してる人は尊敬できるけど
ここにいるうえの人間ってのは長い間昇進もしないでずっと局にいる人間だから。
むしろ落とされて然るべき存在。
330〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:35:16.26 ID:t+ZDRRzG
>>328はバカ

貰いすぎな奴の給料は下がって当然。
競争市場なら適当な水準に落ち着く。
331〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:39:50.13 ID:oPbRn2B7
>>330
そうすると旧局の社員は
俺は銀行業務も保険業務もできるんだ!
民間の連中じゃこんなこと出来まい!
ということで無駄に人件費がw

民間は一人で何役もさせると非効率だから三菱銀行―明治生命、って形で分業させてるわけだが・・・
ヤマトのドライバーに保険業務や銀行業務やらせたら大変なことになるだろw
それ(→総担復活)をやろうとしているのが今の郵便経営陣なんだが・・・
332〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:46:38.84 ID:S+rHpqD2
本来、商品には市場価格ってモノがある
缶コーヒーが120円(例外はあるけどね)なのはお上が決めてるわけじゃない
市場の需給によってそうなっているわけだ

労働力と言うのも市場に提供する商品
自由市場であれば同一労働は同一賃金に収斂するのが自然なはずだ(>>326
竹中サン(>>324)じゃないけど、郵政の正規は明らかに貰いすぎ
333〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 21:56:01.75 ID:GCWNflMQ
今朝「11/1には現金化できるようにガンバレ」とか言われたけど、
内務だし時間外の声掛けできないし無理だなw
もう家族に買ってもらう気もないし、
それでも声掛けしろってしつこく言われたらコンプラ窓口に通報しよ。
もう辞めるつもりだし、年賀なんて自分でも描かないし、どうでもいいやw
メンタル病んでいく社員をスルーしてる課長連中にもウンザリ。
334〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 22:35:09.99 ID:BqaOJXgb
>>332
実際、来年6月に基本給2割カットで会社と組合が合意する予定だしな
西川前社長も、斎藤社長も、どっちも正社員リストラか、基本給カットしかないと言っている
この先誰が社長をやっても結論は変わらないだろう
335〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 22:36:43.71 ID:w4TdyCfV
ついに下がるのか これから社員になる奴は悲惨だな
だから早期希望退職者も地域によっては多いのか
336〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 22:43:09.20 ID:7PbvvZGe
でも指標の総数はまったく変わらないどころか増えていくという不思議
337〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 22:55:43.39 ID:8DDEZBYr
給与カット如きで辞めるやつ増えるとはおもえないなあ
社会保障はきっちりうけれるし、待遇もいいしね。
それになによりここの社員は他受からないだろ
338 【東電 68.1 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/09(火) 22:58:33.59 ID:yfAQJSFV

大学生なら、社員になる前に、ここのバイトを経験した方が良いね。

郵政事業より、土日祝日休みのゆうちょの方がいいね。
339〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 23:04:15.70 ID:oPbRn2B7
そういや局会社側では年賀の念書なんか書かされていないな
去年も書いた覚えが無い

年賀の営業なんて煩くいうと現金の無証跡預かりに抵触してしまうからね
340〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:05:49.68 ID:4wvoKCKn
仕事覚えるまでは大人しいクセにある程度覚えると途端に態度がデカくなる新人の連中がウザいわー
男は仕事中に態度デカくなってウザいし女は裏でコソコソしやがるしby仲良いおばちゃん情報
自分に良くしてくれた人間への接し方とかそういうの全然わかってないのが多過ぎてうんざりするわ
元ニートの俺ですらそこらへんの礼儀位言われなくてもわかるのにこいつらどうなってんだ・・・
341〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:43:41.94 ID:uD0qDSi5
さあみんなで年賀状・カタログ目標達成だぁん!
342〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 02:02:41.13 ID:AvHTGjjf
まあまあ、正社員を叩いたところで現状が好転するわけじゃなし
正規と非正規をいがみ合わせて矛先が自分に向かないようにしている誰かさんがニヤニヤしてるぜきっと
ちなみにこいつらは三國志でいえば腐った宦官のようなもの、曹操みたいに自分達の首を跳ねかねない切れ者を登用する筈がない
343〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 02:05:33.76 ID:tN8O6vS8
せっかく合併したんだからまず管理職減らせよ
民間なら当たり前だろ
誰も降格しない、誰もクビにならない
こんなんで経営が続くわけない
年賀は確実に先細りだし、
団塊の世代が消える頃には5分の1くらいにはなるだろうな
344〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 02:54:48.54 ID:MHVlCM5r
>>342
階級闘争馬鹿乙

誰かさんて誰だよ。
構造上、経営陣が搾取なんてことはできないの。
馬鹿は死んでね。
345〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 03:17:01.94 ID:L48zSMOs
>>332
その通り
説明としても非常に分かりやすい

>>342
いつの時代の人ですか
赤旗でも読んでるのかな
346〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 05:28:56.84 ID:bdSYW+a3
当然労働市場が需給により成り立っているのは当然のこと。
それはゆうメイトにも当てはまる。ゆうメイトの仕事にその給与で働く人が居るから雇用が成立してるわけだ。
勘違いしてる奴が多いが、ゆうメイトが比較対照になるのは他業種の非正規雇用だから。
正規雇用と非正規雇用では最初の採用口も違えば目的や運用も違う。
たまたま同じ職場で同じ業務をする場面が多いから勘違いしてる人が多いだけ。
雇用を契約と認識できてない人が多すぎ。
347〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 05:32:16.53 ID:/ESOw/9A
>>346
他社の社員と郵便の社員を比べてるんだろ
348〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 05:45:08.46 ID:bdSYW+a3
>>347
資本金・企業規模で民間他社と比較しても給与水準が不当に高いとはいえないはず。
客観的なデータがないと説得力がないが、万年非正規雇用の人たちが想定する水準の企業と比較して給与を下げろっていうのは暴論だろ。
日本には郵政よりしょうもない民間企業があまたあるからな。
349〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 06:04:50.21 ID:bdSYW+a3
ゆうメイトってたしかに時間給は安いけどわりと働きやすいと思うんだよね。
勤務時間や勤務の時間帯もかなり融通がきくし。
社保や年休もそこらの企業の通常のパートタイム勤務よりしっかりしてる。
自分のライフスタイルに合っていればそれなりに魅力があると思うんだけどね。
本質的な問題は、いい年齢の若者が安易に正規雇用のかわりにゆうメイトとしてズルズル働く事じゃないのかな?
ゆうメイトとして働くことを無理強いする人はいないけど、わりとしがみついてる人は多いよね。
勝手にしがみついてて、ちょっと長く働いた頃に、自分の待遇と正規雇用の待遇差に文句付けるとか頭がわいてるとしか思えない。
ゆうメイトの誤用多用の末にかみつくとか狂気の沙汰だわ。
350〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 06:45:16.60 ID:sTttHyWs
若いのは夢追いながら働いてるのばっかだよ。
351〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 06:56:12.46 ID:bdSYW+a3
>>350
まともな人間は夢を追いかけてても相応なところに落ち着くもんだ。
10年間夢を追いかけて夢破れ、何の専門的知識技能もなくゆうメイトにしがみつくしかないとかただのクズじゃん。
まあそこまで酷いのはそうそういないにしても30歳超えた男で10年選手とかろくなもんじゃないだろ。
郵政的にではなく、社会的な一般的評価としてね。
352ID:bdSYW+a3=ゴミ:2012/10/10(水) 07:23:56.87 ID:sQs4tJaB
亀井久興
「こんな大きな企業体で、これだけ非正規社員使ってるところはありませんよ
 約半分は非正規ですから。20万人超えてるんですよ、非正規社員が。
 そういう人たちは、きわめて苦しい生活を強いられてるんですよ」
竹中平蔵
「非正規社員が多いのは、正規社員の給料が高すぎるからなんですよ」
http://www.youtube.com/watch?v=91eUUU6RiYI

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
353〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 07:38:53.25 ID:bdSYW+a3
>>352
誰も強制連行してきてゆうメイトでの勤務を強いたわけではないのにな。
>きわめて苦しい生活を強いられている
政治のプロパガンダに利用されただけだな。
354〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 08:09:29.27 ID:LxuJO3Df
竹中と小泉で非正規雇用しやすいようにして労働者をぶっ壊したくせに何言ってんのこのおっさん
355〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 08:12:39.05 ID:3in0PWO9
>>354
意味不明
おまえみたいな馬鹿は非正規でも仕方ないかな
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html
356〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 09:01:56.58 ID:LxuJO3Df
>>355
製造業の派遣解禁したのはやつらな訳だが
357〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 09:07:38.74 ID:RhkoT4lC
派遣でも何でもひとまず働き口を増やして、
非正規雇用が多い会社を批判して正規雇用に促す手口かもよw
358〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 09:18:11.22 ID:/tiu247p
>>355
おまえみたいな馬鹿は非正規でも仕方ないかな
359〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 09:51:12.77 ID:MGLfv8Id
この国の未来は真っ暗だし
結婚して子供を作る家庭を形成しても時代を選べなく生まれてくる子供が可哀想だし
よって社会的な地位なんていらないから、この仕事を続けているのが楽だ
360〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 10:31:16.38 ID:LxuJO3Df
>>359
戦国時代や世界中戦争やりまくってた時代に比べたらまだマシじゃね?
361〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 11:59:27.42 ID:3pea/j8y
>>350
そこにメンタル病んでるやつも追加しておいて

>>360
これから先戦争が起こらないなんて保証はないし、生まれてきて得をすることなんてこの先の日本には無いよ。
よって生まれないが勝ちだよ。
余程のお金持ちの家は例外かもだが
362 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/10(水) 12:13:30.60 ID:p/ga2zQD

>>349
退職金がないじゃんw
363〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 12:41:17.68 ID:eU6t5EOe
日ごろいいだけ楽してるくせに体調悪いとか言って
後の事丸投げにして即帰宅するなよクソ社員
しかも次の日の穴埋めるために俺に出勤しろとか舐めてんのか
丁重に断らせていただきましたよもちろんね
364〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 12:55:09.12 ID:sTttHyWs
8割の企業が退職金ないよ。
365〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 13:09:32.06 ID:Aw+vom3A
>>339
> 年賀の営業なんて煩くいうと現金の無証跡預かりに抵触してしまうからね
何それ、おいしいの?
366〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 13:45:31.94 ID:qpAEXsDt
>>364
ウソこけwww
8割ってどこまで入れてるんだ?デマゴギーだな
367〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 13:46:57.41 ID:qpAEXsDt
>>365
単なる予約だろw
368〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 13:54:00.82 ID:bdSYW+a3
率直に言うと、郵政公社の採用試験にすら通らんような人材だと多分民間でもろくなところには採用されないことは容易に想像できるが。
どんな国や組織でもそうだが、下層の人間はどうしようもない水準の人たちが多くなるもんだ。
そんな人たちでもちゃんと働いて給料をもらうんだからすばらしい事だと思う。
ある種郵政が果たしている社会的責任だよね。
369〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 13:55:58.77 ID:qpAEXsDt
高卒・大卒にもよるな
370〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 14:30:05.62 ID:Z64amMRV
俺中卒
371〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:27:17.99 ID:qpAEXsDt
中卒かぁ。今時珍しい品種だな。高校中退組?
まぁ大卒でもFランは中卒・高卒と変わらないというかそれ以下もいくらでもいるしな
Fランとはボーダーフリーで名前書けば受かるような大学だから
372〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:37:58.88 ID:Ew9m8jFL
今度新人が入るんで、自分用マニュアルを渡そうと思うんだけども
プリンタが壊れて印刷できない

なので、職場のPCにUSBメモリ挿して印刷しようと思うんだけど
これってアウトなんだっけ?
373〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:41:51.96 ID:3u6GZX54
USBメモリの持ち込みはまだしも、
実際にPCへ挿すのはダメだな。
374〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:42:57.65 ID:HMqc1N7t
一応コンプラ違反じゃないの
そもそもそういうのって局が用意すべきものだよな・・・
375〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:47:17.99 ID:Ew9m8jFL
ホットメールとかGmailのサイトにアクセスして、そこからダウンロード→印刷もダメよね?

どうすっかなぁ
配達支店は、なかなか新人が来なくて、人の出入りもそう多くなくて大事にしたいんだけどなぁ
376〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:52:50.62 ID:2DM9xzl5
オンラインストレージに特定の人しか見られないように
パスワード付けてデータをアップしてURLを教える。ってのはダメか?

つか一番安いプリンタ買えw
377〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:53:52.79 ID:yKHY/xCp
セキュリティ管理者みたいな感じのものを担当してる社員が居ないか?
その人に許可を得ればOK。そういうのが無いところでも、普通に管理者に説明すれば大丈夫だと思う

個人的にはマニュアルを渡すのは、危険な気もする

マニュアル=バイブル化して、まっっったく応用ってもんを知らないようなバカかもしれない
「○○さんからもらったマニュアルに書いてあったんで・・・」とか言い訳の口実にしか使わない
「○○さんから言われたんで・・・」と言いたいためだけに必要の無い指示待ちするようなタイプのクズである可能性もあるし
その新人じゃなく、周りのバイト連中が「○○さんがマニュアル作ってるから自分は知らない」と
新人を押しつけて自分が教えようとしない口実にする可能性もあるし

・・・荒んでるかな
378〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 17:14:09.45 ID:qpAEXsDt
マニュアルというよりは作業メモだろ
まぁ新人には必要だな。基礎の基礎だし。つかプリンタくらい買えよw
また使う時もあるだろ
局でやるのはマズイな。管理者も許可しないよ。個人的な文書だから
379〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 17:32:23.47 ID:RAiNXICV
ネットプリントがあるだろ
380〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 18:04:56.40 ID:sTttHyWs
これだね。
「退職金」の厳しい現実
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20121004-00026353-r25

381〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 19:26:00.12 ID:bdSYW+a3
マニュアルやるのも教えながらメモ取らせるのもいいが、結局は作業手順の理解と効率的な段取りがすべてなので、最初は具体的な指示をしながらわからないことがあれば質問してもらうようにするのがベストだな。
三ヶ月もすればみんなベテランになる世界だから、気張らず気楽にやってもらうのがよい。
結束とか締め切り時間を注意してもらいながらね。
382〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 19:52:41.72 ID:nTUIFr6Y
最初はどんな人かも判らんしマニュアルなんて
人間見極めてから、で渡しても良いと思うよ
先に話しといた方がいいだろうけど、無用のトラブルの元になったら
自分が困るよ。
あと、マニュアルをポンと渡して「あとは適当に覚えて」ってのも
人によっては勝手に覚えてくれる人も居るけど
結局、辞めずに続けてくれる事が一番なんだよな
383〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 20:01:34.38 ID:8d1y6cnS
ゆうメイトは下層階級だから、
ID:bdSYW+a3サンのような人格者の下で、
せいぜい頑張りなってことだよ
384〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 20:34:44.32 ID:eWJOzVaF
10を聞いて7くらい覚えてくれるような人が優秀
4以下の奴は何年やってもゴミなので、マニュアルなんて不要
385〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 20:41:02.95 ID:eU6t5EOe
まず10を教えられる人間が少ないという
386〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 20:43:36.48 ID:yRN/3m3C
10を聞いて9覚えるくらい優秀だと劣等感を持つ社員から嫌われそうw
387〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 20:57:44.30 ID:3FODzMmr
あはは、その通りだ。
388〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 21:08:33.71 ID:/ESOw/9A
優秀社員ならともかくメイトなら便利に使われるだけじゃないのかな
389〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 21:17:14.60 ID:YVRVZvrL
>>375
あなたが大事にしたくても、いらん事する奴が
虐めるかもしれんから結局その人次第よ

本来は局がしないとならないことするんだから
原本の書類があるならそれを局のコピー機で
コピーする程度にしとけば
それで課長とかに文句言われるようなら
何やっても新しい人は定着しない気がする、
戦力外なサボるやつなら定着するけど、クビがないから
390〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 21:21:51.95 ID:YVRVZvrL
まともな人なら2,3枚コピーしたところで文句言わないんだけどね・・・
本来は
昔は何も言わなすぎで酷かった(私用の印刷する奴までいた)から
言うようにってきてるだけで
391〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 21:56:43.52 ID:NQbiGLG2
現行の内務PCなら、個人所持のUSBメモリ挿しても反応しないはず
使用可能なのは、配備USBのみ
アップローダや個人的なメールへのアクセスは、できるけどおすすめできない
リスクを考えれば、ネットプリント
強気でいくのなら、Webメールの支店代表や個人アドレスに送ってもいい
392〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 22:44:00.47 ID:uGR9TtQf
ファイル管理システムめんどくさい
393 ◆PH069095UU :2012/10/10(水) 22:52:43.73 ID:vb7TWQSY
>>372
アウトー
こういうサービスを使え
http://www.sej.co.jp/services/print_document.html
394〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 02:50:04.03 ID:+zsCI0R3
まだ数ヵ月のバイトで窓対応の手際が悪かったりミスがあるのは認めるけど
社員に睨まれたり舌打ちされたりでなんか怖くなってきた
窓対応した後は翌日にミスがあって指摘されはしないかと気になって辛い
395〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 08:00:11.81 ID:NbMn4Dtv
怖がってるとミスを誘発すぞ。俺と一緒に入った奴がそうだった。
いつも心配してたり何回も確認してて遅い!と怒鳴られたり
だからいつでも辞めてやる!くらいの気持ちでリラックスしてやればいいのさ
要は慣れだもの。1年後にはお前が新人メイトに舌打ちしてるかもよw
396〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 14:43:08.84 ID:N9slKqaR
ある程度慣れるまでほんと辛かったわー
397〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 15:19:50.92 ID:VSkP7x4I
発着を2人だと辛い。
3人だと結構余裕。
4人だとやることなくて困ることがあるw

2人のときもあるし4人のときもある。なんだこれw
やることないのも辛いけど、なんとなく
ウロウロして時間を潰してる。
ある程度、面の皮厚くならないと駄目だな。
チャリーンと小銭稼ぐ感覚で通ってる。
398 【東電 81.7 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/11(木) 17:58:38.03 ID:i76NPY6Y

じゃぁ、1人で。
399〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 22:32:37.72 ID:yUDdRsCf
携帯かパソコンから申し込んだ再配達依頼のコメント覧に、
(・ω〈)てへぺろの顔文字入れるな(笑)
しかも男子で
400〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 01:08:34.79 ID:nAZ2e7n6
営業、誰に声かけたか相手の名前と住所と
営業が成功か失敗か、成功なら何をいくつ頼んだかを記入するA3のバカデカイ報告書を渡されて
毎月提出しなきゃいけなくなったんだけど
これって色々問題ないのかな?
ノルマは書いてないけど、目標は月30人とかいてある。

バイトに営業強要とか、営業先の個人情報の提出の強要って
これホント大丈夫なの?
てか毎月こんなの他の支店のみんなさせられてるの?
401〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 01:21:07.38 ID:jw6QfsMH
今日すごい忙しかったのにがらの悪いオッサンメイトに絡まれて
ながながと社員と話す羽目になってしまった。
早く首切られろ。
402〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 01:26:45.80 ID:GY5f9op/
入ったばっかのド素人を差立てに配置するんじゃねーよ
ただでさえ人足りないのに足手まといを増やすな
403〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 12:48:22.20 ID:ZwzGqAIp
>>400
内務でそんなことさせられたの!?
ありえなくね・・・
404〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 13:27:53.26 ID:lLZ8he81
>>400
安心しろ、君の局だけだ(今のところ
405〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 15:41:59.72 ID:8uQAZzZ0
>>400
個人情報の目的外使用のため違法の可能性が高い
外部の機関にタレこむべし
406〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 16:07:42.57 ID:TMf2Yh1y
微妙だね。郵便の営業の目的の範囲内なら個人情報保護法には違反しないかもしれない。
だけど最近は個人情報に対する過剰反応が社会問題化していて、どの企業も自主規制という
形で、条文に定められている以上に個人情報の取扱いにうるさくなっているからね。
407〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 18:43:30.47 ID:0YOTHFzQ
刺青入れてても見えないように隠してたらクビにならないのか。
408〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 18:55:33.24 ID:EePsX5qA
そういうところは公務員だからね。
うちにもいるけど問題ないみたい。
409〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 19:14:07.07 ID:zfMTsw6f
>>406
その場合でも相手に郵便の営業で使うって了承とらないとまずくない?
410〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 19:36:32.46 ID:TMf2Yh1y
>>409
それも微妙だね。強いて言えば18条1項に引っかかるかも…
しかしそれを違法と判断するならば、いろんなところで実施している各種アンケート
とかも違法とされる可能性あり。
営業以外で流用すれば16条1項に抵触するだろうけど…
411〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 21:14:56.33 ID:EABAOSjm
と、いうか少し非常識な命令ですね
誰も問題ありと言い出さないの?
412〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 23:21:29.65 ID:hXivIHdb
この会社ってなんでもコピーして紙ベースで保管するよね。
ハンコも異常に使う。
でもきっちりしてそうで責任の所在は曖昧。
常にだれを悪者にするかを考えてる人がいる。
息が詰まる。
413〒□□□-□□□□:2012/10/12(金) 23:27:16.75 ID:wIxSS2tp
初日に「どんだけ紙つかうのww」って思ったわ。
もっといい方法もあるだろうに
414〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 08:10:33.27 ID:Ygz0fhJt
PCの台数が少なすぎるのと、事務のバイトも50代〜60代ばかりで
PC使えない人が多いのも紙ばかりの要因の一つだよ
コルセンとか、照会の問い合わせ受けても
他の宅配業者はその場でパソコンで問い合わせ番号打ち込んで電話しながら答えるのに
うちの場合、お客を待たせてゆう窓まで言って端末が使えないバイトばかりなので
社員がお客対応するのを待ってから調べて貰うとか・・・・
5分以上待たされて客怒ることもしばしば・・・
415〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 09:41:57.60 ID:0KvxR3qm
勤怠管理とかPCでやろうよ・・今時ウェブ管理が当たり前だろ
でもそれやったら仕事がなくなる社員がいるからダメだろな
ヘッドセットがないコルセンも初めて見たわ
416〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 10:16:37.08 ID:hMkaeWli
でも、ソフトは市販品を使うのではなく、
郵政クオリティ基準で新たに作らせるから、
問題が浮上する。
417〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 10:20:29.00 ID:ITnB/JBB
>>415
IDにICチップ入ってるんだからできそうなのにね
翌日ドア開けるためだけに持ち帰るのって変だわ
418〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 17:00:58.15 ID:lYP0AXxR
>>417
そうそう
システムをもっとうまく使えばコスト削減にもつながるのにさ
こういう提案しても却下されちゃうんだよね
バイク整備とかも自社で整備部門作るとかすればいいと思うんだけど
年賀も売れると見込まれる数だけ刷ればいい
携行販売で押し売りするほどの商品でもないんだから、
携行用の袋とか毎年作ったりしてそれこそ経費のムダだよ
かけるべきところに金をかけないバカな会社だと思う
419〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 18:51:37.81 ID:5G3sPviI
本当にシステムを合理化できるようになったら、要らない社員がいっぱい出ちゃうよ
420〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 19:01:07.44 ID:f9h3hyd1
今どきの事務のパソコン操作なんて数字打ち込む程度で済むんだから
パートのおばちゃんを教育すればいいのに
電卓と大して変わらない操作で十分だし
421〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 19:46:48.47 ID:xPHIiO1+
エクセルの関数式の入っているセルに
直接文字を入れて、関数式を破壊(上書きで消えてしまう)
するアホがいるからな。
422〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 20:21:54.85 ID:Ygz0fhJt
>>417
玄関ドアは暗証番号でも開くでしょ?
うちはみんな持って帰ってないよ
423〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 20:24:57.80 ID:1kfMLlRd
暗証番号では開けない派です
424〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 20:28:56.13 ID:Ygz0fhJt
暗証番号覚えない派でカードで開ける派の人が
社員証忘れて入れなくて発着口から入って来るの何回も見てるな
425〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 20:38:31.01 ID:1kfMLlRd
局の入り口は暗証番号で開くけど、中の作業するフロアのドアは開かないんだわ
426〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 20:44:55.25 ID:Ygz0fhJt
>>425
だから、入り口だけ入って更衣室の自分のロッカーから社員証とか持って
作業フロア行くんでしょ?
427〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 20:54:07.52 ID:9nZNpLSS
ロッカーはロックしてあるドアの中にあるんだが
暗証番号もいつの間にか変わってるし
428〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 21:11:55.79 ID:Ygz0fhJt
>>427
えー、そんなとこあるの?
入ったばかりのバイトとか社員証もらってない人はどうしてるの?
429〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 21:21:03.66 ID:6CEQa+j7
うちは最初来客用みたいなカード支給されたよ
何か月か経ってから名前入りが発行された
430〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 21:21:45.27 ID:9nZNpLSS
>>428
初日に暗証番号教えてもらう
1階のドアはロックかけてないからそこから運搬用エレベーターを使えばロックドアを通らないでいける
暗証番号変わってたら発着口まで回らされる
休憩時は先任メイトにコバンザメ
因みに俺が入った頃のメイトは俺含めてみんな社員証もらうまで半年以上かかった
431〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 22:01:49.22 ID:1kfMLlRd
>>427
うちもその構造だわ
だけど局舎内を回り道すれば、入れないこともないのよ
432〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 22:10:45.89 ID:FmMeuyyu
いつも大抵誰か居るという理由で発着口から入れるけど、
それ何回もやって運悪く支店長とかに見つかると少し怒られる

ただうちの場合、発着侵入してから一旦廊下に出てロッカーに
行くから、仕事のために郵便課に戻るときに外出て発着口に戻らん
とダメで死ぬほど効率悪い、
だからゲストカード配布してるのかも・・・暗証番号は職員通用口でしか使えないしなぁ
433〒□□□-□□□□:2012/10/13(土) 22:46:35.96 ID:ibw2IxM3
つか特殊室にはどうやって出入りしてんの?
434〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 06:11:11.42 ID:BU+w+1PG
>>433
年末と暇な日以外は開けっ放しだな
435〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 07:12:09.03 ID:pEMHHTfe
ウチも運搬用のエレベーターで作業フロアに入る抜け穴が存在するんだよなあ
フロア違うと用事があってまともな方法で入ろうとして社員証かざしても弾かれるから
そうするしかないんだわ
発着メイトのカードは全フロア開くみたいだけど

発着口から局に出入りするのだけはご法度
見つかろうものなら確実に処分される
436〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 07:43:24.02 ID:XEgB3iTe
出社拒否。バックレたい
437〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 08:30:45.56 ID:rdfICp3m
もう年末調整の紙きた
よくワカンネ
438〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 09:57:29.65 ID:AkdmtkaT
>>437
遅いな
439〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 10:10:12.86 ID:upxH8TYC
>>435
>社員証かざしても弾かれるから

それ多分、社員証が壊れてる証拠
早く計画なり業務企画なりに言って交換してもらえ
440〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 13:01:39.48 ID:Wytk8clu
>>430
あまり社内のセキュリティについて細かくあれこれ書かないほうがいいよ
ここは従業員じゃない人もみることができるんだから
441〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 14:18:31.58 ID:z1629qfi
>>437
扶養家族がいなかったら、印鑑押すだけだよね多分。

うちは社員が発着の扉あけてそこから帰ったりしてるわ。
前の支店長は厳しかったけど、今はユルユルでドアとか開けっ放しw
442〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 14:39:33.95 ID:rdfICp3m
>>441
扶養控除はそれでいいと思うけど
保険料控除はややこしくて分からんわ
つーか保険会社から証明書届いてねーのに締め切り早すぎ
443〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 14:54:26.38 ID:9/FhKOLW
国民年金月払いだと11・12月分を早めに払うか
確定申告しないといけなくなるから
今頃提出とか困る
444〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 15:25:39.01 ID:16I5dpYS
>>435
さすがに処分はねーよw
「社員証忘れた」とか言っときゃ「次から気を付けて」で終わるよ
仮に課長クラスに見つかっても精々朝礼で「皆さんも気を付けて」って周知される程度だろ

前に社員証忘れて人が来るまで入口で待ち惚けしてた人居たけどその人結局入れなくて遅刻したわw
ルール守るのは良い事だけどよ、律儀過ぎんのもな・・・なんつーか・・・。
445〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 16:00:50.34 ID:AkdmtkaT
>>442
控除証明書は送られてきてから提出すればよい。
446〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 17:42:14.91 ID:JLFKzX1v
うちなんか正社員の変人爺が社員証持って来てないでいつも発着口から出入りしてるけどな
変人過ぎて誰も注意しないレベル
キチガイには関わらないようにみたいな
447〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 20:01:14.41 ID:e6Cbx7M3
>>443
国民年金は定額だから12ヶ月分書いていいよ

生命保険控除
年間の支払保険料等 控除額
25,000円以下 支払保険料等の全額
25,000円超 50,000円以下 支払保険料等×1/2+12,500円
50,000円超 100,000円以下 支払保険料等×1/4+25,000円
100,000円超 一律50,000円
448 【東電 67.6 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/14(日) 21:33:46.06 ID:stVe9FbB

自分で確定申告すれば、いいじゃん。

厚生年金に入れなくて、所得税を取られてるなら、国民年金基金に加入した方が節税になるよ。
449〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 23:03:18.32 ID:pEMHHTfe
>>439
よく読んでくれよ
フロアつまりウチの場合は課になる訳だが、それが違うとドア開かないのよ
もちろん自分の所属課は開く
>>444
実際に正式な処分が下った人間(社員)がいるのでな
メイトがやろうものなら・・・
450〒□□□-□□□□:2012/10/14(日) 23:44:22.78 ID:Aq1/nbC+
>>412
常にだれを悪者にするかを考えてる人がいる。

うちの課長だwwwwwww
内容書くと特定されるから書かないけど、そんなもん社員の責任だろ?メイトに被せるなと言いたい。

451〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 01:10:24.05 ID:Rt6HQGPh
どこかに生贄がいるよな
452〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 02:01:06.52 ID:XHdUk5+9
うちはどんなに酷い奴がいてもメイト全体責任でお説教だからたまらん
453〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 04:17:50.78 ID:w99uFK1q
防犯のチェック項目に、掲示板に書き込まないがあった件。
見てる奴は見てるからな…職員も。
454〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 04:50:24.31 ID:wweV/JHv
>>453
職務中の話な、それ
455〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 07:54:50.10 ID:/GPrDu/M
>>453
何の為の2ちゃんねるなの?郵政に限らずそんなん守ってる社畜いんの?
456〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 07:56:34.50 ID:GKyP+/nK
むしろ俺は総括以下の社員と会社の愚痴で盛り上がってる
457〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 09:54:07.76 ID:5X5GauBE
ただし、実名や、個人を特定できる書き込みは避けような
458〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 12:55:31.74 ID:pMEjsJxm
役に立つ情報も多いのも事実
いらんのもあるけどな。書き込むなとか大きなお世話。
勤務中厳禁は当たり前だろw
459〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 14:11:10.00 ID:5S7QUzf0
むしろこっちじゃないとろくな情報が手に入らないからこういうのがないと困る
ここで仕入れた情報をさりげなーく「○○な感じっすかね?」みたいに聞くと「何それ?」みたいな返事当たり前だからな
460〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 19:00:49.70 ID:WdBg4Vb3
研修で年賀自爆覚悟の話がチラッチラ出て嫌だー
近所に伝手が無いんだから100枚くらいで勘弁してけろ
461〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 19:08:40.31 ID:Ztxl4vzM
>>460
オクで500円引きくらいでディズニーインクジェット出品すれば
即売れるよ、自爆代は送料と値引き分くらい
462〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 19:57:25.54 ID:eSzQeU7j
100枚分の500円引き?
463〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 20:09:41.59 ID:PS1k08Qk
全国的に内務のバイトも自爆必須って雰囲気?
1000枚自爆とか、年越しできないよ?
464〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 20:12:15.19 ID:lLJ7+STi
うちは自爆なんてしたことないな
いわれても無視するわ
465〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 20:14:03.11 ID:Ztxl4vzM
>>462
1包(200枚かな?)
それを500円引き、大体同じ人が全部落札してくるから送料はレターパック500で1回で終わる
466〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 20:55:59.59 ID:WdBg4Vb3
そもそも1人当たり1000枚も2000枚も売りさばいて来いとか無謀なんだよ
まして外と関係ない内務がだよ?
467〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 20:59:39.28 ID:Ztxl4vzM
>>466
友達多くて、親戚も多くて仲良くしてる人なら1000枚とか余裕で売れそうだけど
コミュ障多い内務に1000枚とか2000枚売れって言われてもね、自爆して金券屋かオクで売るくらいしかないよね
468〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 21:13:47.32 ID:lLJ7+STi
そこまで充実した人間ならもっと充実したバイトするよね
そんだけコネあれば営業でも十分いけてるし。
469〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 22:02:22.60 ID:pbfUNhrI
先週あたりから大型がやたら多くて毎日残業なんだけど
この時期なんかあったっけ?
ちょっと油断してたわ
470〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 22:19:43.88 ID:8eovny5g
メイトの取ってくる注文は配達サービス無し
自分で持って行ってねって言うから
親戚とかに売れない
近所の人は昔からの郵便局で買うし
ちょっと遠くに住んでる知人のとこに持ってくのも骨だし

配達サービスが使えればノルマは軽く達成できるんだけどなあ
471〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 22:22:40.02 ID:Ztxl4vzM
>>470
レターパックで送ればいいじゃん、4キロまで500円だし
近所のコンビニでも売ってるのに
わざわざ自分から買ってくれるっていうなら500円負担くらい大した事ないでしょ
羨ましいよ
472〒□□□-□□□□:2012/10/15(月) 22:56:58.32 ID:wweV/JHv
>>470
社員も配達サービスはないぞ

注文した客が住んでる地域の郵便局に配達指示は出せることは出せるが、配達したやつの実績になるだけだ。
473〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 00:07:22.31 ID:n1kMZEiC
社員のミス、失敗は内々に処理し、ゆうメイトのミスに職場で晒し者にして謝罪させ
さらには、ゆうメイトが仕事をしにくくし、ミスを誘発するデスクレイアウトをする、
港区某所の加糖課長w

氏ねや
474〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 06:54:08.48 ID:SAEHo+Nd
>>469
ニ◯センとかの秋冬物のカタログだよね。
もうこれから年繁まで物は落ちないよ。選挙なんてされたら更に増えるなあ…
475〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 10:42:16.44 ID:EYn+97mU
去年に比べて大型増えたなぁ ここ最近毎日のように超勤
どこの時間帯も人が減ったから前日分が残ることも多くなった
476〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 11:11:50.03 ID:VaFeXNAh
年賀状達成率の張り紙きた
本当にこの会社はさらし者にするのが好きだな
477〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 13:05:54.34 ID:baob1JCk
社員証の件に関しては分社化以降ややこしくなったね。
昔は残留点検済とか仕事で必要になる紙票を印刷するために印刷室とかフリーパスで出入りできた。
でも分社化で印刷室が別会社のエリアになってからは、いちいち総務に頼んで代理印刷してもらう形になった。ウチらは立ち入り禁止だから。
同じ理由で事業会社の社員証で貯金や保険のフロアに入れなかったわけだが、10月の合併で窓は入れるようになった。
これまでは1時間ごとに結束のため窓口引き受けを取りに行くが入室不許可、呼び鈴を押して交付まち。酷いときにゃ20分まちザラやったし、、
478〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 16:09:14.16 ID:khBuwGTI
>>477
印刷機って事業と局で別々に管理してなかったっけ
自分の所は事業の印刷室は出入りできるというか鍵が
ついてない
局会社の印刷室はめったに使わないのでドア閉まって
鍵もかかってる

総主の誰かに早めに頼んでおいたら用意しておいてくれたけども
479〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 19:13:29.15 ID:ajWq96pq
研修中「年賀はがきが11月1日から発売開始になります、年賀だけで企業全体年間収入の1割をカバーしています」
って販売促進・自爆強要をずっと言っててうぜぇwww
480〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 20:43:15.07 ID:jwTSz5vT
今朝はカタログ販売の声かけして
目標を早く達成するように言われた。
内務だから時間外営業できません、どうやって達成したらいいですか?
って支社に聞いて見ようかな。
481〒□□□-□□□□:2012/10/16(火) 21:44:42.84 ID:knCd0x9A
>>480
業務終了後にボランティアをしてくれたまへ
482〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 00:14:57.98 ID:XzzEHg7h
>>481
ここの人は甘んじてそれを受け入れてるけどな
不思議で仕方ないわ
483〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 00:55:05.04 ID:G/UEnupl
うちの内務の期間雇用社員のノルマ2000枚だって。
この数字はどう考えても無理だから逆にやる気無くなったよ。
親戚とかに声かけるのやめて自分で使う分だけにするわ。
484〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 01:38:58.26 ID:TZU2mUiR
小規模支店だけどうちも2000だわ
営業しろ営業しろ11月1日に現金化を連呼する課長様が超鬱陶しい
しかも人数削られてる上に糞忙しいときに言ってくるからたまったもんじゃない
485:2012/10/17(水) 03:16:53.12 ID:0DxjZ80Q
JPEXから撤退してよかったな〜〜〜〜!
なにしろ、日通は税金投入してる50%も。
486〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 05:43:23.71 ID:j9ZalnnS
>>483
ウチも2000枚だわ
こんな数字をバイトに突き付ける奴は正直アホなんだろうなと思わざるを得ない

あともう一つ愚痴なんだが
せっかく可愛い子が入ったのにその子の教育係が自己中かつ狡い奴で
そいつのウザい所ばかり見習ったのかその子の行動が自己中野郎に似てきたって愚痴
487〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 08:27:22.35 ID:NLXsF0f4
>>485
撤退したんじゃない。認可が降りなかっただけだ。
488〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 09:15:11.61 ID:sGCJfvAn
ということは、コレクトの処理とかしなくてよくなるの?
489〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 09:15:35.77 ID:KzmjyG/q
>>486
可愛いだけじゃな。俺のところの熟女は最高だぜ。
若い子はがさつ過ぎる。その点熟女はマナーもいいし床上手
490〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 10:03:28.01 ID:TZU2mUiR
え、コレクトなくなるの?
あの忙しい時間に来る滅茶苦茶な量から開放されるの?

>>489
熟女専かよぉ・・・(困惑)
491〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 10:09:40.37 ID:LZhYOI0t
2000枚とか勘弁してよ500枚で精一杯だよ
492〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 13:00:44.53 ID:9zxn21FL
500枚でもすげーよ
俺10枚でいけたらそのままでいく
493〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 13:04:28.42 ID:DVNjO5U/
下手に知り合いに買ってもらってその見返りにマルチ商法に誘われたり
宗教の新聞買ってほしいと頼まれたらそれこそ面倒だしね
494〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 13:21:05.88 ID:uTSO4EXN
コレクトなくなるとかいうアホな話は置いておいても
代引ゆうパックとコレクトゆうパックの統一はやって欲しい、というかやれ
もっと言えば一個一個手入力とかいうバカみたいなシステムを何とかしろ
495〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 16:34:46.66 ID:NLXsF0f4
いくら可愛くてもコミュ障気味じゃな・・・。
496〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 18:03:45.26 ID:VoE6D2Fy
>>493
買ってくれる知り合いがいてもそのぶん弱みを握られるってことだよね
497〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 19:38:35.80 ID:sl+vLTI3
今朝も年賀だスイーツだ言われたわ。
与えられた仕事はちゃんとやれとか、金もらってんだからやれとか。
やる気を無くすことばっか朝からネチネチ。
年賀の売り込みなんかで友達やら親戚に迷惑がられたくないよ。
売れない切手とか売れない年賀とかマジでどうでもいい。
498〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 20:23:38.10 ID:P29Iup2d
売れない切手、売れないハガキがいっぱい残っていました
499〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:00:20.17 ID:NS2qQlT7
電力会社は事故後に値上げを強いるのに
なんで郵政はそういう行動を一切起こさないのか?
500〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:11:56.04 ID:f1Kiux+Q
料金一つ変えるのにも総務省の認可がいるんだよ!
だからはいそうですか、じゃどうぞで変えられるもんじゃないのよ。
ましてやボランティアみたいな3種、4種なんてなくそうもんなら
そりゃあもうそっちの団体とか左翼が黙っちゃいないだろうしな。
501〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:18:13.50 ID:NLXsF0f4
年賀はともかく、切手なんてなおさら売れないわな。
502〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:22:50.06 ID:76Wd/LMg
切手はブツやコツで使えるからな
オークションや発送関係の人脈もってる奴はハガキより切手だよ。
503〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:36:03.46 ID:TZU2mUiR
>>500
民間にまだんなこと求めることがまずなぁ
504〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:42:24.01 ID:3OMviKWJ
>>503
だってまだ100%国が株主の国営会社だからw
505〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:54:27.69 ID:78RZEx0z
若くてかわいい子は目の保養になるけど
毒 だぞ
もてない男だらけのこの職場では特にね・・・
ちやほやされまくるからわがままモンスターに育つし
社員もべったりしにいってメイトに威張り散らすようになるしなあ
506〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:55:26.41 ID:NLXsF0f4
ワガママモンスターブラック
507〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 23:30:29.28 ID:RSTIy4kI
また俺が動かしたデカイ米袋が破けた。
申し訳ない・・・。
しかし、ぶつけた記憶ないのに破れてるんだわ。
米の上に米置いただけなのに。
なんだろな〜。
508〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 23:43:01.87 ID:dZDaStm+
>>507
薄い米袋使って引受してる米なんだよ
最低3枚重ねになってるのがいいけど1枚だけとかの欠陥品がある(袋に中国製と書いてある)
そういう欠陥品は置いただけで米の圧力で破れたりする
それ以外なら黄色の鉄パレット使うか銀パレットでもダンボールでガードするしかないと思う
509〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 23:50:10.26 ID:LZhYOI0t
どこの支店だよセアカゴケクモ付きパレット寄越したのは!!!11
510〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 00:03:45.13 ID:lfMHyMq7
セアカみたら保健所に通報しといたほうがいいぞ。
511〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 01:12:53.58 ID:nXOtIlel
>>508
どうも。
気をつけてやるしかないんだろうね。
512〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 01:13:51.63 ID:4LV2poZR
>>509
いま西日本で増えてるらしいね
あれかなりやばいらしいぞ
513〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 01:21:51.67 ID:tz0fKE5c
ムカデやら蜘蛛やら大変だわ
514〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 08:12:21.32 ID:f18V3X3H
ゴキも居るよ(゚∀゚)
515〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 08:21:59.27 ID:3F2BKHMv
アシダカ軍曹なら見たな・・存在感バツグンだったよ
516〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 10:27:37.35 ID:tz0fKE5c
ゴキは区分機の中とかに住んでるよ
517〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 10:47:25.05 ID:Yx3T/0Hu
パレットにカナブンがよくくっついてる
518〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 10:50:00.14 ID:S7fjkBVA
すずめバチより死亡率高いんだろ
519〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 11:53:16.48 ID:SHfc6zju
作業能率測定の期間の短さが毎回腹立たしい。
520〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 13:51:14.47 ID:f18V3X3H
>>519
してもらえるだけ良いんじゃね?
俺なんて色々難癖つけられて今回から無しになったよ。
A蟻なのに。
年越せねぇよ。
521〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 17:28:08.97 ID:TtMpFm6F
もうね、メイト一人にいろんな仕事任せ過ぎ。
接客対応なんて大口の客ですらメイト一人にやらすし。
それで愚痴でも言おうもんなら金もらってるからには仕事しろとか言ってくる。
おまけに自爆しろとか、クソすぎる。
522〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 18:13:44.36 ID:K+gM6fIv
リアルな話有能な奴は早く辞めて郵便局に危機感を与えるべき。そうしたら待遇改善につながる可能性は極めてたかい。
文句言いつつ郵便局にしがみついてる輩が郵便局を支えてる。
もうね、なんだか末期的だわ。
誰か後進のために道を譲ってくれる奴はいないかな。
523〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 18:28:25.25 ID:AG9oOV/h
>>520
なんか問題起こしたんじゃないの?
思い返してみ
524sage:2012/10/18(木) 20:39:29.38 ID:RV5wktjU
>>520
優秀な人はまずこんなとこに来ないでしょう…
もう行くあてないからしがみつく、そういう人ばかりだよ

自分のミスは棚上げ、他人のミスはゆるさない。そんな横柄な態度の主婦メイト見てると、もうこの人達はここ以外行けないんだろうな…て思っちゃう。
毎日現場を仕切っているというよりは、社員や他のベテランメイトとお喋りand陰口

女王様気取りで周りもへいこらするから余計酷さが増す。

そんな人に自分のスキルやらなんやらチェックされてると思うと腹立たしい。

ここは本当におかしい職場…
525〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 20:40:57.62 ID:RV5wktjU
レス番間違えた;>>522
526〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 23:56:42.54 ID:m2z5jyhj
>>524
確かにw俺なんか最初爆弾仕込まれたからな。
もうそのババァには近寄らないし話しかけないけどなんて職場だ


527〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 00:08:39.28 ID:2/vVl7Jp
>>522
まさにうちは、まともな人がどんどん辞めてく。
働き者のおじちゃんは定年
しっかり者の若者は就職
自分もどうにかしないとと思いつつもうすぐ1年になってしまう。
528〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 00:35:15.98 ID:1XfYNiV6
夜勤の時は午前中に時間が使えるから
午前中にハロワ行こうかなと
529〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 00:54:24.93 ID:fOQaX6fs
>>527
うちも一緒。
まともな人はどんどん出ていく。当たり前だよなーと思う。
こんなとこに長くいるのはまともな神経じゃない。
とりあえず1年は我慢しようと思ってたけど、もうすぐ2年になってしまう・・・
早く辞めたい
530〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 01:34:08.24 ID:J/WcTpKD
>>524
ほんとBBAはウザいよな。
自分の主張は絶対正しくて、絶対曲げない。
矛盾を指摘されるとシカト、さらにこっちが強く出ると嘘泣き。
俺が悪者扱い。もうね市んで欲しい。
531〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 01:37:52.20 ID:x+Bp7v46
>>529
まともな人間というより「まともな生活が出来ない」と言う方が正しい
今はカスカスで口銭を稼げるが将来的な希望は持てない。
メイトで既婚者は圧倒的に少数だし子供も養育できないだろ?
あくまでコンビニのバイトと考えた方がいいと思うよ。
一生を棒に振る。残っているのは一生懸命働いている「人生の怠け者」ばかりだ。
532〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 01:45:56.79 ID:x+Bp7v46
>>530
BBAは他に行くところがないから必死なんだよ。
お前みたいな奴はすぐ仕事覚えてスキル的にはすぐBBAを追い抜いて行く
だからそうするしかないのさ。問題なのはBBAと同じ作業している自分かもな
もっと可能性あるのに。糞BBAでも出来る仕事はなるべく卒業した方がいい
533〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 02:10:25.15 ID:aSPg3GvK
うちの課で数少ないハキハキ明るくて気を配っていつも走り回って頑張ってる社員さんが、辺鄙な支店に飛ばされて行った
計画の人に聞いたら、先々月のノルマ達成してなかったらしい
社員はそういうのあるのわかってて申し込み忘れてた自己責任かもしれないが
現場を知らない、数字しかみてない上の者が、出来る社員を蔑ろにするのが堪らない

出社してずっとネットサーフィンしてるかうたた寝してるだけのバカ総括は
営業ノルマだけはきっちりやってるから総括の地位まで行って安泰なのが
この会社を腐らせてる原因だと思う
534〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 07:05:42.43 ID:5UceJsMS
うちの支店は主婦がまともなやさしい人ばかりでよかった
でもキチガイ主婦が一匹入ってくると見る見るうちに雰囲気が悪くなんだろうなあ・・・
535〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 08:18:44.81 ID:5pmQ9V+Y
いつまでもいてはいけない職場だって事はわかってるんだけどなあ。
もう社員にだってなれないだろうし。でも居心地がよくなっちゃってずるずると
536〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 10:11:00.06 ID:synKSeVL
>>535
個人の生き方だから他人がとやかく言う事じゃないけどね。
最後は自分が後悔しないように生きればいいと思う。
人生は偶然とかってのはあまりなくて、今までの自分の選択と行動の成果が現在だからね。
将来の自分は現在の選択と行動次第って事だ。
537sage:2012/10/19(金) 11:09:50.24 ID:rUgsnfj5
>>528
夜勤羨ましいなぁ…中途半端な時間帯だからほとんど就活できないや;
自分も絶対来月の3月までには去りたいけれど、全然就活出来てないから無理っぽい
もうある程度お金貯めたら(雀の涙程度だろうが)思い切って辞めて、
他の所でもバイトしてるから、そこしながら探そうか検討中…
538〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 11:25:15.12 ID:x+Bp7v46
まずは貯蓄だな。
539〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 11:35:05.07 ID:Zl5IqZ9e
深夜勤・夜勤・日勤ともやったことあるが、夜勤は全時間丸々多忙って訳でもないからその3つからだと比較的楽
日勤は言わずもがなだがどの時間よりも人数多くて楽で、深夜勤は少人数だけど長い勤務時間を利用して
日勤・夜勤がしない複雑な処理してるから仕事量あたりの労力はそんなに掛かってこない
やった事無いけど一番キツいのは朝勤じゃないかな 配達開始時刻との勝負で殺気立ってる

多忙と暇の落差が激しすぎてやる事無くなると手ぶらになり見回りしかしないクソ社員にそれ見つかると怒られる
だから作業効率をわざと落として時間稼ぎする事もある(それもやり過ぎると怒られる)
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 73.2 %】 :2012/10/19(金) 11:38:14.63 ID:i5rvVtuO

早朝3時間とかなら、昼間も夜も暇でしょ。
541〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 12:24:16.71 ID:x+Bp7v46
早朝3時間は確かに忙しくて休息も取れない時が多いが(3時間立ちっ放し作業)
3時間なのであっという間に過ぎるわよ
暇だと時間が経つのが遅く感じて却って精神的に疲れる感じがする
542〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 14:33:14.40 ID:bXa9kIgf
同じ量で同じ仕事をゆうメイトができて社員ができないって…。
パニックになりながら最後はお願いしに来た姿に失笑してしまったよ。

ゆうメイト任せにするからこうなるんだよ(笑)
543〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 17:27:23.36 ID:wM9yQ8jO
配達業者が荷物が一杯だから
集配に回してくれとか、明日に伸ばしてくれとか
言ってくるんだが、明日廻しにしたらクレーム入ったらアウトだよなあ。
こっちが、つっぱねて険悪になるのも嫌だし、
力関係って、むこう>>>こっち、みたいなもんだしさあ。
鬱陶しいから、もうちょいでやめたるわw
544〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 17:32:15.65 ID:hyw7C6Iy
>>537
掛け持ちしてるんならどっちか辞めないとさすがにキツイ気はする
どっちにするかは当人次第だけど
545〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 17:56:10.05 ID:bLPiDr6W
>>541
> 暇だと時間が経つのが遅く感じて却って精神的に疲れる感じがする

すげぇわかるわ
忙しいと肉体的に来るけど暇な30分はそれはそれでキツい
546〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 18:46:33.50 ID:gbZqOGv4
かといってブラブラしてると目ざとい社員が注意してくるしな
つってもその社員もロクに働いてないっていう
あと色々な作業がやれるのは良いが手を出して途中でほっぽって他所に行く社員が邪魔でしょうがない
到着したパレットを開けたら邪魔にならない場所に移動させるとか全然しないでその場に放置だし
ここの社員は基本的に邪魔になりそうな物でもその場に放置する奴ばかりで何考えてんのか理解に苦しむわ
547〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 18:53:19.54 ID:5UceJsMS
早朝3時間はたとえば残業を2時間すると朝の6時から11時まで勤務することになるので
意識がもうろうとしてくるw
とはいえ、残業中なのにのんびり作業をするわけにはいかないので
結局早朝から5時間も死に物狂いで働くことになる

結論:同じ3時間なら昼間に喋りながら電話取ってるような事務が一番時給に見合っていていい
548〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 19:04:47.93 ID:1mTWlVro
朝から昨日のちょっとしたミスをわざわざ朝礼で、
みんなの前で指摘された。
もうやる気なくした。
結構頑張ってるつもりだったんだけどダメだわ。
切手庫の封款忘れたのは悪かったけどさ。
カギかけ忘れたわけじゃないし。
詳しく書いたらバレそうだけど、もういいや。
ほんと、もう辞めるわ。
549〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 19:07:00.82 ID:gWLfsOdx
なんで書留取りきて図書カード提示するバカにたわけ呼ばわりされなあかんねんwwwww
550 【東電 78.0 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/19(金) 19:26:55.06 ID:i5rvVtuO

VCSの入力速度は、どれくらい?
551〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 19:27:34.15 ID:9BGEec5+
本人確認できるもの持参しないで書留とりにくる人ってなんなんだろうな
二言目にはこっちはお客だぞ!だし
552〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 19:29:44.39 ID:54cCdKak
俺は俺だー!
ってかw
553〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 19:31:06.44 ID:DJbwgtTQ
>>550
マルチすなkz
554〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 19:40:04.78 ID:G6f0SDMb
>>548

その程度のミスならまだいいぞ
大きなミスしたら朝礼での指摘だけでなく
その日いろんな社員に重ね重ね指摘されて精神的にかなりくる
朝礼で注意事項として述べられるのも何日か続いた
555〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 20:41:57.46 ID:CSuSvHH+
>>554
逆に大きいミスだったら仕方無しと思えたかも…
ちなみに朝礼日誌なる回覧板があってそこにも当然書かれてる
ホントにちょっとしたミスも許されないんだな
自分の神経の細さと弱さを思い知ったよ
556〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 21:05:04.41 ID:21wFFtr1
>>551
我々のお客様は発送主様です
って言いたいだろうな
557〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 23:42:05.75 ID:Zl5IqZ9e
>>548
「私(社員)が近くで見ていた時に、メイトがパレットに指挟んで怪我しました。
なのでみなさんお願いですからちゃんとパレットを扱う時はロックを掛けてください。
そして掛けてないのを見かけた時は必ず掛ける様に言うか、掛けてください」

ってミーティングの度に何遍も言わされてた社員よりはマシだと思うよ
558〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 23:48:50.04 ID:bXa9kIgf
残業500時間突破(笑)
559〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 01:04:28.02 ID:/tEK8Lbs
窓口ってお客さんと直接やりとりするの?私服で?
560〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 01:34:07.92 ID:33Q92fFR
最近になって事故多すぎ
こんなんで12月を迎えるとか怖すぎ
561〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 02:24:55.35 ID:DylzXZ9+
>>557
みんななんでそんなパワハラに耐えられるの?
ミスは確かにないほうがいいだろうけど、
正直いくら仕事が立て込んでても超勤許さないとか、
朝礼がやたら長くて始業が遅れるとか、
ミスを誘発してるとしか思えない部分も多々あるよね

562〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 03:23:44.74 ID:MalDboPX
ミス誘発っていうか

他人(特にフラフラしててたまにやってくる社員とか)のしでかしたミスを
さも自分のやった事の様に思われるのが、一番ないわー。
どう考えたってリフォローできねぇし、防ぎようがねぇし、何しろそこで
「ミスしてすみませんでした」以外の言葉以外が選べなくなるのが最悪。

お前だよ!!!!11
563〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 08:23:04.58 ID:yjVOJ+0s
>>561
超勤許さないって何か問題あるのか?
早く帰れてお得じゃないの?
どうしても今やらなきゃいけない事じないのに残業代目当てにダラダラ残ってる奴がいる事を考えたら別にいいんじゃないの
564〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 09:12:56.64 ID:uv45mcmN
「仕事命」みたいなババアがウザすぎるわ

時間前から作業、超勤大好き、休息とらない、休憩は削る、まるで正義感の塊みたい

強要はしてこないけど、「こんなに忙しいのに!」と同じようにしないのを良く思ってないのがわかる
疲れるわ
565〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 10:21:34.43 ID:3HrBP0L7
別に超勤したくないんだけど五分や十分残るのすらダメ
あとちょっとでいいのに〜みたいな時もあるのにさ
ずっとイライラしながら見張ってる社員がいたりする
566〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 12:40:33.29 ID:MalDboPX
5分10分じゃウチの支店では誤差だな
3台あるタイムカード発行機全てが不調だから退勤時は長い行列出来まくり
例えば午後5時に上がるとしても並んでたら5時5分とかになっちゃう

その誤差みたいな時間で「超勤するな」って騒ぐ奴は大抵他人の事ばっかり見て
自分は何もしないクズなんだから聞き流しちゃえばいいと思うよ
567〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 13:08:26.51 ID:EpTshxox
タイムカード導入してるとこあるんだ
それすら近代的に感じるわw
568〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 13:15:47.24 ID:i+6i/0Rx
昨日21:55ぐらいに終わって、統括に超勤の記録を書いてもらう時に、
(自分の出勤簿側を)45分でつけときましたーって言ったら、
「すまんな、俺の身体で払うわ」って言われた……。
それはそれで嫌だ。
569〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 13:18:36.09 ID:PkHLEfLe
今超勤は厳しくなってへたにやられると社員は上から怒られるんだよ
かといって5分10分の記録つけないとそれはそれで問題視される火種になる
だから本当に頼まなきゃマズイ場合を除きキッチリ帰そうとする
キリのいいとこでやめたい気持ちは分からんでもないが帰れ言われるなら帰れ
サビ残強要するようなケースよりはナンボもマシだ
570〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 13:35:27.34 ID:b19HDc1I
でもウチは人がやめてるのに人の補充を支社が認めてないから皆超勤してる
社員が超勤するなよ(棒)で終わる
571〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 13:55:25.33 ID:6i+rpIuS
俺の支店30分単位でしか超勤つけないな
5分10分はサービス残業だぞ
572〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 14:07:27.29 ID:EpTshxox
超勤がダメダメっていうのもわかるけど
それなら一人一人の業務内容を見直してくれよ
引き継ぐ人間がいないから休みたくても休めないよ
573〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 14:31:13.50 ID:MalDboPX
>>571
普通 "超勤" って言われたらそうだと思うよ?w

5分10分でサビ残だ定時に上がりたいのにだの超勤すんなだのガタガタ言う奴はタマ小さすぎ
定時が確かに気持ちいいとは思うが、いろんな事情で5分延びた事に文句言ってる社員・メイトに
「定時だと何か良い事あるの? 誤差だと思って双方目をつぶれ」って言いたくなる
くだらない
574〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 14:49:54.45 ID:Um2/XId4
>>572
おまえバイトだろ?
バイトはあくまで補助なんだから
残った仕事とか考える必要は無いんだよ。
そういうのは管理者がやるべきこと。

おたくの他の時間の社員は何してるんだよ。
むしろそっちの方が問題。

一度休んでみなよ、ちゃんと片付いてるからw
575〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 15:17:01.25 ID:MalDboPX
>>572
先輩メイトに「中途半端でも時間になったらほっぽっとけ、休憩時間無くなるぞ」って
普通の支店なら言われる
576〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 16:51:21.80 ID:EpTshxox
うちの支店は異常だったのか…
577〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 18:05:30.00 ID:uP+aLIUC
チャイムなったら即帰れってなってる。
たとえ忙しくても。
578〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 19:03:07.93 ID:wXK8C4iZ
>>576
気づくのおせーよ
確かにここの社員は使えないから期待は出来ないけどw

あとついでに10月からは局になってるからな
579〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 19:42:26.30 ID:t+lWBqPQ
サビ残なんて1分ですらやらんわ
どんな状態でも放置して定時で帰る
580〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 20:14:24.67 ID:0wX1gb+u
ウチは5分でもちゃんと超勤つけろって社員が言ってくれる
581 【東電 65.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/20(土) 22:00:16.66 ID:GyyTGxbn

残念だけど、5分だと超勤にならないよ。

サービス残業扱いだねw
582〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 22:01:44.57 ID:9AfaEnkn
>>573
その考え方がブラックを作る第一歩なんだってば
最初は5分10分がいつしか20分30分へと拡大されていく
そして一度流れが出来ると組織全体が従わざるをえない空気になる
小さいとかそんな問題じゃなく線引きは絶対しなきゃいけない
定時を守るのは遅刻しないのと同じくらい重要なこと
583〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 22:10:30.14 ID:9AfaEnkn
>>581
1回きりなら切捨てだが月単位で合計が30分超えるように積み重なればなるわ
仮に月20日出勤で毎日10分サビ残してる奴がいたら毎月3時間分の給料無駄にしてるも同然
584〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 01:15:02.06 ID:LLOywWnx
上のほうで早番の話でてるけど
俺も中勤、夜勤、早番やって早番が一番きつくかんじたなあ
時間かつかつでゆうパックも区分機もかなりぴりぴりしてるのが嫌だったわ。
しかも一番最悪なのが荷物の到着が30分でも遅れると致命的なのに
すべて内務の責任みたいな風潮があるところだったな

うちだけかもしらんけど中勤が一番腐ってるわ
ほとんど仕事しないで夜に丸投げ。
しかもなんかあると早番が遅れたから俺たちは悪くないとか言い張って
社員もそれ信じてて最悪だった。
585〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 01:39:12.38 ID:yUuzJY8q
俺の支店では課長に5分でも超勤したんだからちゃんと書いてもらえと言われている。
1日5分の超勤でも12日すれば計1時間だ。

1ヶ月合計が30分以上あれば超勤代でるから
5分×6日の30分でも1時間分の時給はもらえる。
586〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 01:58:36.54 ID:bi6PcTV5
1か月間の合計が30分を超える場合って
定時を数分でも超えてる日は全て超勤命令簿に書かなきゃダメなの?
面倒というかその日に30分以上でいいやーって感じで特に何もしてないんだけど
587〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 02:46:47.84 ID:eMdxs/xO
>>586
言えば書いてくれる局であれば書いてもらった方がいいんじゃないの
意外と損してるかもしれんよ

面倒でしない人の多くは、お願いする社員がもっと面倒そうだったり、
人手が足りなくて頼める状況じゃない(作業中断してそれしないとならないし)から
諦めたりしてるんだろうし
588〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 04:03:11.42 ID:+KY9vMA4
あれは原始的すぎてわけわからん
タイムカード、出勤簿、日報なんかを見れば残業時間は明白
それをわざわざ誰かに申告して別記入とか、もうアホかと
589〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 10:56:56.79 ID:gwF/OCDp
5分とか積み重なったら残業代出るとか羨ましすぎるんですけど
それなら俺かなり損してるじゃん
支店によって支払い方が違うとか異常だろ
590 【東電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) i:2012/10/21(日) 11:35:06.87 ID:nXKPa+a+

残業時間の記入って、班ごとでしょ。
591〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 11:36:43.12 ID:l35P5eYr
>>588
タイムカードがある時点で一歩進んでるジャンW
うちなんか使わないまま撤去だぞ?WW
592〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 14:29:09.03 ID:5S6kojoF
定時ギリギリになってから「ちょっとだけ超勤していいですか?」て聞いて
課長代理にキレられてる人がいたよ
「こんな時間に言うな、次からは許可しない」って
あんなん言われてんの見たら五分超勤つけてくれなんて言えないわ
593〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 14:37:16.90 ID:sPGhS/At
つーか、何でいちいち聞くん?
超勤ってのは管理者が労働者に依頼するんとちゃうんけ?

仕事が終わってない状態で定時を迎えたら、時給制のアルバイトは帰る権利があるんだよ
放棄して怒られるなんて事はないし、それでクビにする権限は会社にないし
もしそれで無職になったとしても確実に訴訟で勝てる。サービス残業なんてしなくていい

そんなトラブルを起こさない為に、管理者が労働者にお願いをするのが超勤だろ
594〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 15:04:20.05 ID:PA+NsNpc
超勤したいからだろ
595〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 15:43:47.88 ID:bi6PcTV5
仕事終わる終わらない以前に
中勤なら夜勤が、夜勤なら深夜勤が、深夜勤なら朝勤といった感じで次の時間帯の面々がそれぞれ対応するから大丈夫だよ
明らかに対応できない時は社員が見計らって「ちょっと今日量多いんで超勤してもらっていいかな?」ってくる
メイトの心配する事じゃない
596〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 16:44:47.25 ID:oMWsM6ct
業務企画だから一人一人仕事が違うしなあ
管理者から超勤するように言われたことはないわ
どんだけ忙しくてもこっちから申告しないと
んでギリギリに申告したら怒られる
適当に済まして定時で帰っても次の日自分に返ってくるんだよね
595とか593みたいな考え方してくれる社員は皆無だよ
597〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 16:49:22.00 ID:5/Q+L5DK
地獄の業企かwww
598〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 16:53:14.04 ID:Dyer4svM
>>595
うらやましいね
普通はそうなんだろうが、結束まで終わらないと帰れないのが深夜勤クオリティw
599〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 16:56:50.33 ID:qtcvieAw
>>596
何だ業企かよ
それ先に言えw

業企・計画と現場では立場が違うんだが…
600〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 17:01:21.81 ID:Dyer4svM
やらかしたら即クビレベルの罠がたくさん仕掛けられてる現場と比べるとずいぶん安泰な職場だよな
企画室
所詮はメイトだし
601〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 17:15:04.03 ID:oMWsM6ct
>>600
他の課からそう思われてるのも辛いとこだよ
全部の課に気をつかって、来客対応もあるし、
あと、やらかしたらクビってレベルの罠もあるよ〜
602〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 17:26:53.03 ID:wa0harqg
横領とか
603〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 18:12:28.36 ID:VDFl9MAb
新型タイムカードは順次全国的に導入予定だよ
今の社員証で出勤時間、超勤時間も管理されるようになる
勤務終了時間を15分過ぎると、総務主任以上の役職者に超勤を押してもらわないと
退局出来ないシステムになるらしい
超勤っていえなくて仕方なくサービス残業してるひとは、退勤も押せなくなってどうするんだろう
604〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 18:31:04.07 ID:Dyer4svM
んなもん押してから残ればいいだけだろw
って話になる罠

人、それを不明時間というw
605〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 18:34:17.20 ID:bi6PcTV5
>>603
えっなにそれ凄い。

なんで非接触ICカードの社員証導入してて、出勤/退勤時刻の管理はタイムカード・出勤管理自体が出勤簿への押印
担当簿への押印・超勤の管理は超勤命令簿への押印(+管理者の認印)と、超絶アナログなんだろうなといつも思ってた
606〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 18:42:35.27 ID:VDFl9MAb
>>604
役職者を呼び押してもらう必要があるから
コミュ障が酷い人とかはそれが言えないんだよ
忙しそうに仕事してる人に話しかけられない奴とかね

今普通に超勤命令簿書いてくださいーってもっていける人は
カード式になっても変わらないけどね、変人コミュ障大変だろうね
607〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 18:53:54.33 ID:w+4170Tn
発着やってると自分勝手なトラック便のドライバーにイラっとくるな
トラックの運転手は黙って荷物運んでりゃいいんだよ
608〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 19:54:58.45 ID:6QQOGY12
わずかな超勤でも狙って、10分15分つけてもらえるかもと、定時過ぎても何だかんだやってる奴いるわ
ここまでやったからには最後まで終わらせたいみたいなのもわかるけど、他の人に引き継げばいいのに、自分が!と意地っ張り
609〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 19:59:13.37 ID:5/Q+L5DK
退局できねぇってひでぇな。発着から強行突破するぞw
610〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 20:08:00.01 ID:VDFl9MAb
>>609
いや、帰ることは出来るんだよ
でも、勤務データに退局が押されてないから
次の日に課長とかに呼び出されて注意されたりするんでしょ
1回ならまだしも、毎日だったりしたらね・・・・
まあ、1度提示に退局押してからサービス残業すればいいだけなんだけど
611〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 21:19:33.99 ID:luiywX6I
>>605
仕事を作り出すためだよ
612〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 21:51:59.89 ID:BNft2jzu
新しい、余計を作る
613〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 22:13:22.49 ID:NqzQIk6w
出勤/退勤管理システムだっけ?
あれって電気の無駄遣いだよな。
24時間PCやらモニタやら何台も、馬鹿にならない電気代だと思う。
これで節電のために空調切ったり、消灯したりとかどうなの?
タイムカードでいいじゃん。
614〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 22:17:09.05 ID:rsEyU8cY
紙の帳簿も間違いが多いのに、
電子化されても間違いは起きる。それが郵政クオリティ。
面倒くさくなって、月ごとの給料が大体あってればいいやになる。
615〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 22:27:54.35 ID:VDFl9MAb
>>613
タイムカードだと勝手に超勤し放題だから今みたいな超勤命令簿になったんじゃなかった?
仲良い奴がほかの奴のカードを押すことも可能だし
だから、今度は個人が持ってる社員証で管理
616 ◆PH069095UU :2012/10/21(日) 23:22:07.76 ID:guTX/X4d
社員証無くしたら無給で働く羽目になるのですね、わかりますw
617〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 23:32:52.70 ID:w+4170Tn
社員証を無くす馬鹿なんて居るのか?
618〒□□□-□□□□:2012/10/21(日) 23:38:30.86 ID:PA+NsNpc
いっぱいいる
619〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 00:02:03.35 ID:MYpfmSbA
>社員証

たまにパレットとかケースに入って来るよな。
誤送の紙貼って送り返してるけどw
620〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 00:12:37.84 ID:Y3ijtyzN
>>619
まじかwわろたw
621〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 00:17:03.63 ID:GhBcZ/rK
本社に転送すればいいのにww
622〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 00:35:33.32 ID:E26HP8MT
俺、社員を2回メイト2回拾った。
うちの局だと紛失は始末プラス業務企画行きなんだが他はどうなん。
623sage:2012/10/22(月) 00:47:34.14 ID:drAvz5Lz
ある日ネイル落すのを忘れてしていったら、
ベテラン主婦さんに紙を丸めたやつでバンバン肩叩かれたんだが、
今日コルセンの人の手をさりげなく見たら、奇麗にバッチリネイルしてあった。。
服装の所にネックレスとか指輪(結婚指輪以外)禁止とか、張り出されてるけど、
うちのベテラン主婦さん、凄いネックレス付けてたりするんだが;
何?していい人と悪い人がいるわけ?
624〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 00:51:25.74 ID:mhNwjjYY
>>623
基本的に仕事覚えたら何やってもいい
625〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 01:09:23.13 ID:6VLSuE5x
うちは首都圏の統括局だが超勤したらタイムカードに管理者の判子が必要。
だからインチキできないよ
626〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 08:03:39.43 ID:LckPC2ZA
>>619-620
あーわかるかわるw
うちも全国から来たのをそーっと送り返してるよww
627〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 09:38:55.04 ID:paoNKdHz
休憩、休息時間以外にタバコ吸いに行く社員さんたち。
1回3分として、10回行ったら30分ですよね。
これ、立派なサボりですよね。
働いてくださいよ。
628〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 10:48:35.32 ID:4gu5/H6f
不潔で馬鹿でも受かる郵便局で長期バイトってとてつもない敗北感を感じるよな
629〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 10:57:00.00 ID:Iag/Qqox
喫煙所を廃止するか、喫煙所の入退室管理を社員証でやればいい。
630〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 11:34:02.96 ID:GlxZXjIA
>>628
待遇ベースで語らなきゃ意味ないが。
郵便局より低賃金で過酷なバイトもあるわけだし。
631〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 11:51:45.28 ID:/a5IoURq
>>617
ノシ
この間、やっちゃったよ。
いつの間にか無くして、困ったよ。
翌日には無事、戻ってきたけど。
632〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 12:03:57.39 ID:QVZaJ9tY
>>630
何で自分より下を見て自分のモチベーションを保とうとしてるの?

おまえ頭悪い証拠だな
633〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 12:09:52.35 ID:GT76QKy3
>>632
自分より上を見てモチベーションなくすよりましじゃん
634〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 12:44:40.10 ID:8vHk1+DG
下を見て満足するのはあれだがモチベーションは問題なくね?
635〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 13:36:44.76 ID:61Ixp4t9
上を見て満足する人もいるん?
636〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 13:37:41.00 ID:HwiCwXZK
そうしないと満足できない時点で人として終わってるんだがな

この手の奴は職場で他人を傷つけてるし
637〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 13:52:09.60 ID:8PCECE+6
>>628みたいな奴も他人を不快にさせるよな
638〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 14:44:05.46 ID:Q69UOkSZ
>>637
きっとメイトの面接落ちたか雇い止め食らったんだよそっとしておいてやれw
639〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 16:33:28.23 ID:AwX7IhQg
>>627
うちはメイトがタバコ休憩やっているけどな
他課の奴らだからか知らんがうちの管理者は完全スルーしてる
640〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 16:43:19.48 ID:GhBcZ/rK
>>639
休息・休憩時間は普通にタバコOKだろw
勤務時間内でか?それは始末書だ!
641〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 16:48:26.31 ID:eloSePSc
>>640
たばこ吸うやつは休憩・休息時間外でも吸ってる奴いるだろw
642〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 17:14:58.61 ID:S21wcQmx
うちは社員・期間雇用問わずたばこ吸いに行ってるぜ。
喫煙所でよく課長と一緒になるし、
外務が出発する頃とかラッシュ状態。
たばこ吸わないヤツも缶コーヒー買いに来てるなぁ。
643〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 18:48:04.11 ID:GhBcZ/rK
自由すぎるなぁ。うちは即始末書だよ。課長は自由だが
644〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 18:53:50.18 ID:NAO7V1PT
おまいらの支社ではタバコ臭問題になってないのか
コッパイがタバコ臭満載で配達して大クレームになって内務も勤務中のタバコ休憩一切禁止になった
645〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 19:03:14.26 ID:eloSePSc
>>644
同じようにクレームになったけど、配達員は吸っていないと言い張って
結局、責任追及はできなかったことはあった。
646〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 19:07:50.22 ID:eloSePSc
>>644
休憩、休息時間以外にタバコ休憩が認められてたこと自体がおかしーね。
休憩、休息時間以外に仕事以外のことができるのは、トイレを我慢できないときだけにすべき。
タバコ休憩を認めると、タバコを吸わない人が、損をする。
一日タバコ休憩10分とるやつがいるとしても、年間にしたら、相当の時間働いていないことになる。
647〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 19:42:46.48 ID:NAO7V1PT
>>646
内務なんて局会社窓口は休息もとれないのに総務や仕分けは休息もタバコも有で不公平だなw
総務はメイトですらタバコいく奴いるし、どうなってんだよ

ちなみに窓口対応者はタバコ一切NG
648〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 20:14:08.39 ID:Zn7Xdzl9
うちの糞社員どもは、トイレで吸ってるな。
なので、トイレ周辺がとてつもなく臭い。
タバコ臭が全身に染み付いてるから、
吸ってなくても臭い。
649〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 20:36:12.38 ID:NFCHU24X
居るな〜便所で吸ってる奴。
夜中に便所入って電気点けたら、タバコ吸ってる社員いてびびったことある。
真っ暗闇で吸うのは止めてほしい。心臓に悪い。
650〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 21:44:49.49 ID:C4E6x9Xt
総務でタバコ休憩に行くメイトなんてうちにはいないぞ
他局や支社からの客が来ると対応しなきゃいけないから、
タバコ臭なんてもってのほか
651〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 21:47:51.52 ID:NAO7V1PT
>>650
うちの総務は交換受入れと日計の再チェックしかやらんからなぁ
休憩休息タバコ完備
652〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 21:55:24.15 ID:0ArB8GUV
去年、年賀状の仕分けのバイトをした時の説明会で業務企画室長のオッサンが、
「トイレがタバコ臭い!」って局員から聞いて、見に行ったら社員がタバコを吸ってた」って言ってたよ。
「社員で皆さんよりも給料貰ってるのに情けないですね。喫煙所以外禁煙だから吸わないようにしてくださいね。喫煙所以外で吸ってたら即解雇にしますよ」って言ってたよ。
業務企画室に言えば良いんじゃないの?
653〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 22:01:21.07 ID:NAO7V1PT
年賀の仕分けといえば和式トイレに適応できない仕分け要員が便器外に糞垂れて放置するのがうちの風物詩w
掃除のおばさんの悲鳴でなんとなくわかる
というかはみだし便器のばあい入口から異臭がするw
654〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 22:20:45.27 ID:4F3VLYfl
この会社のトイレの便器たぶんどこも統一規格だと思うんだけど、サイズが小さすぎるんだよね
655〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 22:37:14.54 ID:0XQ/x1GU
ウチなんか、他所の課から応援してもらったから「定時で帰すわけにはいかない」という理由で、
ほぼ全員が超勤させられたりするよ

>>644
 時々、作業中パレットの奥に顔を突っ込んだら、タバコやカビ臭いことがある
656〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 22:39:33.18 ID:DiMhiZBZ
たしかに業企はタバコを嫌がってるな…
禁煙に成功した課ってここだけだw
657〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 22:56:55.60 ID:RaKVTCoW
うちは喫煙マナーの悪いメイトが局長に怒鳴られ逆ギレしたらしい
658〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 22:58:41.49 ID:S21wcQmx
うちの業務企画室は室長を筆頭に
スモーカー揃いだぜ
659〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 23:07:34.63 ID:Q69UOkSZ
「喫煙所以外で吸ったら始末書書かせる上に、連帯責任で局内全面禁煙にするぞ」
ってなってるな。その割に喫煙所狭いし屋根無いから雨の日使えないんですけど^^;
660〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 23:34:08.62 ID:lJaFTuGt
うちの局は『トイレットペーパーで手拭き禁止!発見したらペーパー撤去します!』とか書いてあるぞ・・・
661〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 23:39:12.70 ID:mhNwjjYY
>>627
給湯室でしか得られない情報というものがあるのですよ。
タバコ吸わないやつは不幸だと思う。
同様に酒の席でしか得られない物もある。
662〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 00:01:14.08 ID:qlfKO1G+
どこの局も喫煙室が完備してあるの?
ウチは元々屋内の一角にあったんだけど やがて屋外に移動して
更にお客さんから見えない倉庫の影に移動したんだけど
663〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 00:56:06.33 ID:gddwHA7V
>>タバコ吸わないやつは不幸だと思う。
初めて見たその文章
664〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 01:05:00.55 ID:6N03Wa8u
少なくてもメイトレベルなら知らないほうがいい事ばかりだろ
いらんこと喋ってる輪に入ってるの見られて「お前もあの仲間か」
とか目をつけられたらry
665〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 01:19:01.24 ID:OOLfpmsC
ジャパン・バッシングが始まるんですね
666〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 01:58:17.42 ID:0hRpClvA
ぶっちゃけ無職よりはマシって事で自己完結している俺ガイル
底辺だけど楽しんでるから問題なし
そのうちどうせ地震で全部ブッ壊れちゃうしね(*´∀`*)
667〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 05:19:37.86 ID:J/uXiedc
>>664
知らないほうがいい事なんてない
解雇されるときだって1年くらい前にわかるから、突然言い渡されるよりマシw
668〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 06:20:39.99 ID:FS3jIq0C
タバコを吸うなと言っているわけではありません。

吸わない人に煙りを漂わせたり
荷物に臭いが着かないように。
誰にも迷惑をかけず、休憩・休息時間に
喫煙所なり喫煙室なりで好きなだけ吸えばいいんですよ。

そこで貴重な話を耳にするかもしれない。
結構なことじゃないですか。
わたしはただ、休憩・休息時間以外に吸いに
行くのはサボりじゃない?と言っているだけです。

669〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 07:20:56.74 ID:xPK0gDU4
>解雇されるときだって1年くらい前にわかるから

その余裕は一体どこから来るんだ?w
670〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 08:23:49.34 ID:n0Vf06bm
タバコを吸う人は年賀1000枚上乗せです
671〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 11:14:21.08 ID:Zj7pmH6S
タバコどころかトイレ行く暇もないわ
672〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 12:39:11.21 ID:IbsGFPQ2
うんこしたくなったらどうすんだよ?
お前の局は奴隷工場か?
673〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 13:26:43.86 ID:nh3c6RKe
ニコチン脳なんて所詮こんなものだ
相手にするな
674〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 13:27:56.46 ID:q6zqWhVP
値上げされたらやめるって連呼してた奴も結局やめてないしな
675〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 13:58:29.97 ID:hW1WWGHL
>>661
うちの支店だと、支店長がヘビースモーカーだからか、喫煙者以外は登用されない
そのため、煙草吸わないのに喫煙室へ行ってた奴まで居た
これまで40人くらい登用されて、全員喫煙ルーム組


まあ支店から局に変わり、支店長も副局長に落ちたから、これからは違うかもね
676〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 23:43:06.86 ID:nsz4wVQo
副局長→リストラ
677〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 05:16:25.22 ID:lxYS+z5g
>>675
採用者が出るたびに「こいつも喫煙者か」と確認とってたのかw
長文書いてまで嘘書いて楽しいのか
678〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 05:27:59.50 ID:ZZtqPOLb
>>677
嘘ではないよ
登用された社員に「社員になるにはどうしたらいいの?」って月給制の人が聞いたら
「とにかく喫煙室に行け。そして支店長と仲良くなれ。じゃないと絶対に受からんよ」
「今まで受かってるのは、全員そうやって支店長と(喫煙室で)顔見知りになって受かってる」って言われたんだと
T支社のS支店です
679〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 08:52:42.43 ID:IQqxEQqt
ヤニ臭そうな支店だな
680〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 10:18:54.04 ID:0iS0d1yY
>>678
東北支社の仙台支店か?
681〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 10:46:00.34 ID:xfkxN6Xg
東京支社の世田谷支店じゃね?
682〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 10:50:48.93 ID:W3Ve3kB8
東京支社の品川支店?
683〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 11:26:17.36 ID:BwM0yBID
そんなに候補があるのかw
684〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 11:27:34.67 ID:YaY/9WQs
新宿支店はタバコ吸うか聞かれるよ
685〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 15:16:59.87 ID:0iS0d1yY
東海支社の静岡南支店?
686〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 15:59:32.91 ID:0Tc8TXRn
採用後の研修と手続きが一通り終わったので、明日から本格的に仕事に入ります
過去に外務は経験あるけど、初めて内務でやるので作業手順とかで覚えること多そうで不安だ・・
687〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 18:28:53.61 ID:tgI7vimI
最初は分からないのが当たり前なんだし、慣れれば大丈夫さ
内務の仕事にもいろいろあるだろうけど、区分ならすぐ慣れるんじゃないかな?
初日に付いてくれる教育係とそりが合うといいね…
688〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 18:58:24.65 ID:mrViZ2cq
分からなかったらすぐに何でも聞けばいいよ
そりゃもう親しくなるつもりで積極的に
どこの職場でもなんでも聞いて頼ってくる新人のほうが好かれる傾向があるしw
逆に分かるので聞かずにいると問題を起こしたわけでもないのに
何で聞かないのかって文句言われるから、分かっていてもわざと聞いたりするくらい
689〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 19:47:33.86 ID:TwpOciV9
あああああああムカつく。
なんでこの会社は役職社員の連携が成ってないんだ
誰に聞いても知らん知らんって
大口の客の対応くらい把握しとけよ
こんなんでよく客商売だとか言えるな
おまけに非正規に丸投げかよ
690〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 20:34:20.43 ID:O7dL12Eu
放っとけ。
ことが大きくなりゃあ処分されるのは上だ。
691〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 20:48:00.70 ID:ohy3+erk
>>686
外務から見れば仕事自体は楽だよ。通常郵便扱ってる分には損害賠償責任もないんだし
決定的なミスも発生しないから。外務なんて誤配したら即始末書だろ?
ただ所属チームにもよるが「お局」ババァには気をつけろ。
精神的にやられる。教えてもらった事をまた聞いたりミス連発すると嫌な顔されるしその内
挨拶しても無視されるようになる。プライドあるとやってられないよ
うちはそれで何人辞めたか・・・
692〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 21:32:07.76 ID:Iyf7uCOY
>ただ所属チームにもよるが「お局」ババァには気をつけろ。
>精神的にやられる。教えてもらった事をまた聞いたりミス連発すると嫌な顔されるしその内
>挨拶しても無視されるようになる。プライドあるとやってられないよ
>うちはそれで何人辞めたか・・・

確かに、精神やられます・・・
693〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 21:36:18.97 ID:ssjktJkX
局会社だが、女好き代理と偏屈万年主任のせいで毎日鬱だぜw
694〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 08:15:23.72 ID:LUL+otGN
「何でも質問すればいいよ」と「素早く的確にやれ、はよ覚えろ」が同時にあり、
人によって対応が異なる時点で自動車教習所かと思うくらいの矛盾
695〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 09:25:00.86 ID:/cSiM6lb
女にデレデレ
男相手には放置プレイか強いオレ様スタイルも教習所と似て(ry

俺が通った教習所なんか外周やってる間に居眠りこいてやがったw
696〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 11:53:10.59 ID:XtpJUcpt
>>694
まぁその辺は期待の裏返しだけどなw
早く一人前になってね、という意味だし
697〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 13:58:48.47 ID:oZHAs1Sa
何でも聞けってのは同じ事を何度も聞けって意味じゃないからな
自分にとってわからないことは何でも聞く→メモる→空いた時間に見返すとかして覚える
もっと早く確実にやるにはどうしたらいいかな等のイメトレも効果的

「言ってることが違うじゃねーかバカヤロウ」って思うのはとってもよくわかるけど
言ってた相手を見返すくらいの気持ちでやらないとどこいっても通用しないよ
698〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 15:33:32.85 ID:x5qY/sfq
メモ帳持って行った方が良いよ
言われたことは1度で覚えないと、こいつ使えない・・・とかって言われるからね
ちゃんとメモしといてわからなくなったら、それ見て確認
699〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 17:02:43.82 ID:8MmGpI8E
がしかしメモ帳持参のやつに限って物覚えが悪いもの。
700〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 17:39:15.22 ID:7whrDh72
>>699
あるあるww
701〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 18:57:42.46 ID:AwVzmTD6
使う使わない別にしてメモ帳持っていく姿勢を見せるのが大事
702〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 19:23:14.51 ID:fqDwzghZ
>>699
俺が夜勤時代だったころ、各地域(全国)へのケースの扱いを忘れないために、メモは必須だった。
三回も“締め切り”があって、面倒だった。
同じ地域でも締め切りの時間帯によってケースやメールケースだったり。
703〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 20:10:12.66 ID:umAegzjy
アホで腐った職員ばっかだしこりゃ民営化は正解だわ。
公務員のぬるま湯だとここまで腐るんだな。
704〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 20:22:43.55 ID:eYDyGgn5
民営化しても腐ったままだけどねw
需要と供給のバランス考えてないしマーケティングはやらないしな
とにかく売ってこいの一点張りw
705sage:2012/10/25(木) 21:07:01.31 ID:gERNA0La

自分も出来ない人で通ってんだろな…

今日も区分多かったから兎に角させるとこまでやって把束して、とベテランメイトさんから指示受けたから、兎に角やれるとこまでやってたら違うベテランメイトさんが来て、
「遅い。時間見て!」と「もう入って一年になるでしょ?これからどんどんもっと言われるようになるよ!」
と;

仕事覚えて的確に早く、は分かるし当たり前だけどさ、
ここの場合教えるっていっても適当で、しかも言う人によってやり方違うから戸惑うは…

しかも自分より先に入ってる人より多く仕事覚えさせられて、アップアップなうえこれよりさらに要求され、厳しくなるんならもう辞めたい。
二階でだけの仕事ならいいけど、一階の仕事まで並行して覚えなきゃだし、
そりゃあ一階だけの仕事を何年もやってる人は最初からじっくり覚えられるからいいよね…

もう一階の仕事は外してもらおうかな

覚え悪いと陰で言われんならこっちもそれなりに言いたいことはあるし

第一自分より先に入ってる人が、「あの人はだめ」
と外されてんだからできるよね?

なんでバイトなのにこんな社員並の仕事任されて、社保もないし、バカバカしくなってきたよ

自分が不甲斐ないせいもあるけどさ…

なんかこの職場にいるとイライラしてしまって使用がない…
706〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 21:13:29.65 ID:OwnvLkfM
まあそのへんは気にしないほうがいいよ
ここでは文句をいわないやつはみんなそんな扱いを受ける
口のでかいやつが得をする職場だからね。

うちにはボーナス下がったからやる気でねえ〜とかずーーっとフロアうろうろして
大声で雑談したり愚痴りまくって人の陰口叩いてるだけの社員もいるよ
課長と仲良しでお咎めなしだし、マジ最悪だわ
707〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 21:51:25.93 ID:Tox5owWX
>口のでかいやつが得をする職場だからね。

長くいて大きな声を出す人が得をする職場w
708〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 22:56:36.27 ID:bNu9udNw
>>696
何言ってんの
本務者の俺に迷惑をかけるな、って意味だよ
夢見過ぎ
709〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 23:04:15.60 ID:zclxMfWK
>>694
素早く的確に質問して、はよ覚えろ」のどこが矛盾しているのか。。。
710〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 23:08:37.83 ID:FbKJbVv4
俺長くいて大きな声を出すから色々と得しているぜ
711〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 23:21:09.09 ID:/cSiM6lb
基本的にこの職場、前の人間の仕事を信用したら痛い目見る会社だからなw
交付とか引受とか特にw
先輩には悪いが信用しないことを前提に取り組まないといけない
かくいう俺も今日は先輩や社員を信用し過ぎて手痛いミスを犯してしまったわ
712〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 23:25:01.89 ID:kQz/EKZS
>>699
「覚える為にメモ取れ」って言うバカメイト居るけど
ぶっちゃけトレセンでの研修含めて1週間ありゃメモなんて取らんでも大筋は覚えられるだろ
それで覚えられない奴は正直頭どうかしてる
713〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 23:30:28.43 ID:zclxMfWK
>>712
わかってないなおまえww
714〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 23:41:00.38 ID:/cSiM6lb
>>712
楽しい楽しい内容証明やろうぜw
715sage:2012/10/26(金) 00:34:12.87 ID:htNQTQXH
あ〜ブッチしたいは…
精神ぶっ壊れてから長時間労働できなくなったから、短時間でと思ったが;

こんなおかしい職場一年、二年いたら頭更におかしくなりそう…限界

そりゃあベテランメイトさんたちは互いに愚痴とか言い合ってスッキリできるんだろうけど、

新人とかは上手く取り入った人はいいけど、
自分みたいなコミュ障孤立組は愚痴られる最高の標的だよね
身体より精神がもちません

本当にブッチしたい。
辞める時は1ヶ月前に言えばいいんだっけ?

もう自分がここに書き込んでることもバレてると思うから未練はないんだが

ただ稼ぎなくなんのは苦しい…
716〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 00:49:07.64 ID:dJn7ciYE
やめるやめないは自由だが、まずは「コミュ障」ってわかってる自分の性格のほうを改善していくべき。
おかしい職場なのはわかってるんだからそれを逆手にとって「大きくでれる自分」を作っていこうぜ
どうせいつでも辞めてやれるしって思えば好きにできるだろ
717〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 00:58:22.59 ID:dJn7ciYE
俺もこの会社入って2年くらいだけど、最初の頃は人によって言ってることが違うんでイライラしてたんだけど
あるとき社員に「ここは声のでかいやつが強いから」って言われてから
「○○さんはああ言ってましたが○○さんはこう言ってたんで、どっちが正しいのか答えだしてくれ」
って言うようにしてだんだん変えていったよ。

愚痴るついでに解決策を考えて少しでもやりやすくしていこうぜ。連投すまそん
718〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 01:03:12.14 ID:rmj56r5d
社員3人非正規3人の支店局会社のほうが最近辛くなってきたw
万年主任に殿様代理
殿様代理は面倒事を万年主任に押し付け、既婚のくせに姫様気取りのメイトをえらくお気に入り
姫メイトはやらかしても放置が基本で風景印や郵頼といったやらかすと客が本社に通報する厄介案件ばっか俺に押し付けてくるorz
719〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 01:24:27.18 ID:ft3eWG1u
万年主任はほんとクソだよな
人間のクズみたいなのしかいない
仕事ができないとか頭が悪いとかならぜんぜん問題ないけどさ
なんであんなに性格に問題ありなやつしかいないんだろうってぐらいひどい
720〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 01:53:17.31 ID:dyAUl0mq
公務員が社会不適合者の落ちこぼれの受け皿だった時代の、
公務員の底辺職だからそりゃ年配の郵政職員などひどいのしかいないのはあたりまえ。
今ってそんなに不況なの?と真顔で俺に聞いてきたときはさすがに引いたわ(笑)
721〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 01:59:52.62 ID:w2GnQNqs
俺の居る支店に30代くらいの女性課長が居るんだが
30代で課長ってなれるもんなの? コネ??
722 ◆PH069095UU :2012/10/26(金) 06:16:32.36 ID:FNYHr1cJ
>>712
「新人が、メモを取らなくても1週間で覚えられる仕事の大筋」を、
1年かけても教えられない先輩ばかりだけどなw
723〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 09:09:35.15 ID:m2DANPLv
ヤフートップに2015年から株式上場と書いてるが、
時間給正社員も株貰えるのか?
724〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 10:09:49.14 ID:Pbu4CLOz
>>723
ストックオプションの勉強をしなさい
725〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 10:25:14.79 ID:vdgQ4+mW
うちの課長も30代だよ
726〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 15:40:37.48 ID:SrSv6Rab
メモ取るのはいいんだが、教えて2週間位経つのに
未だに教えた作業をやる度にいちいちメモ開いて確認しながら作業するから遅くて困る
727〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 17:40:30.79 ID:bNr6o3BN
>>723
週20時間以上勤務で10株ほどもらえるらしいな
728sage:2012/10/26(金) 17:47:53.75 ID:htNQTQXH
ミスされて大事になるよりはいいんじゃない?

てか人によって言ってることバラバラで本当に困る

それでメモとったのに、ある人からは違う!て言われちゃうし…
どれ信じてメモしていいのやら

一年も経つのに…とか言われると、
その間教えてもらっていたというよりか、
ただひたすら気に入らない時に怒鳴られてた思い出しかないや;
教える方も忙しいんだからね!やりながら教えるの!
とか言われたら、じゃあいつ聞けばいいんだよって思うし、
結局は面倒くさいことは省きたいだけなんだよね、ここの人達。
教える気なんかさらさらないから、とにかく見て覚えろ、それが出来ないらひたすら陰湿に陰口で周りに広める。

作業は統一してマニュアルかなんか作って
研修はそれをやればいいのに

まあ局によってやり方が違うから仕様がないんだろうけど

729〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 21:44:13.93 ID:BVEUDxxk
社員ですらバラバラなのにメイトが同じって事はない。
730〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 22:00:58.89 ID:Q76SgTFx
大型区分のとこで一杯になったファイバーを積み替えてたら
パレット運んできた外務の社員らしき人に
邪魔だっつっていきなり積んであった空ファイバー蹴り付けられた

通路にはみ出てたのは悪かったけど
いきなりファイバーぶつけられるいわれは無いと思うんだよね
どっかに告発できんの
さすがに腹に据えかねるわ
731〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 22:13:18.17 ID:oMwV2pyN
局によって違うってもやることは
差し立てなり到着区分なんかでどこも似たようなもんなんだから
共通化出来るはずなんだけどな
大体集配のわがままだったり、以前にミスがあったりで
無駄に手順が複雑化しているだけという
732〒□□□-□□□□:2012/10/26(金) 22:37:16.06 ID:w2GnQNqs
>>730
ファイバー投げてぶつけた社員も社員だが基本は通路に置いていたお前が悪い
733〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 00:27:19.03 ID:xHOSP3W2
>>730
外務はどこの局もDQNだらけだからな。
気にスンナ。
734〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 00:53:43.00 ID:Pn9fBhkc
暴力の前に口で注意すればいいと思うんだけど?
735〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 01:08:27.22 ID:2HMDTklf
そういう物にすぐあたるやつは基本的にビビリだから
直接怒鳴り散らしてやればすぐどっかいくよ。
736〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 03:41:41.19 ID:teDDoRlf
そうやって直ぐにモノに当たるからパレットケースが割れたやつばっかなんだよ
737〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 06:22:25.77 ID:J5Vm44HG
内務にも声の大きなDQNはいます。ホント長くいて声の大きな人が得をするところだね。

>教える気なんかさらさらないから

忙しいは口実。覚えられたら自分たちの仕事がなくなって困るから。
738〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 06:29:02.84 ID:beBzeJ8O
まあ、普段自分より後に入ったバイトに偉そうにしてる奴ほど
何かあるとすぐ泣いたりするんだよ
社会人として仕事場で泣くってどうかと思うよ
男でも女でも泣かれるとみんな、それ以降そいつには注意出来なくなるので
ますます増長する
739〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 07:41:09.08 ID:lz8LcJRV
>>727

マジですか。こりゃ辞めれないかも・・・・・w
でも1株いくらだろね。政府に売却されるから凄い安そう
740〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 07:43:09.37 ID:Pi3acBEc
 スキルA習熟度無しから習熟度有りって大体何円ぐらい上がるものですか?
割と人口の多い都道府県の支店です
741〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 07:55:47.70 ID:1YsUhPaW
うちにもすぐ泣くおばちゃんがいるわ。
まあ泣かれるのは慣れっこなんだけど、泣いても次の瞬間にはけろっとして
同じミスやらかすんだよね。
なんもミスしてなくてもキレてくる社員はいるし、
ここに長くいる人にはまともな人間がホントに少ない。
742〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 08:23:29.13 ID:UUHeEqgz
1株みたいな末端未満の株なら多分現金支給だろ
どうしてもと言えばくれるだろうが末端未満の売るのに手数料結構取られるし
743〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 08:38:02.84 ID:J5Vm44HG
泣き脅しw
744〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 11:14:52.27 ID:IiUR38Zr
こんな会社の株なんて欲しい奴がいるのか
745〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 11:30:41.28 ID:53lbMiLI
筋もよりつかないだろうな
746〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 11:34:59.82 ID:U41bmWCv
>>744
上場最初の頃の期待値が高けりゃ即売ればプラスにはなるだろ、
10や20じゃ昼飯代レベルだろうけど
寝かせても上がる要素ないから興味ないやつはさっさと売ったほうがいいね
747〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 18:06:48.24 ID:euwBvpnD
年賀状ノルマ自体糞だがまったくノルマこなしてない社員がかなりいるけどなんなんだよ
メイトには朝礼とかで毎日年賀状営業をうるさくいってるくせに
さらに数日前からその朝礼の年賀状営業話も念入りにくどく話すようになったし
こっちは今年入ったこともあってまじめにノルマこなしてるけどバカみたい
748〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 18:14:41.74 ID:hGH6nBEP
こなす必要ない
年賀ハガキなんてオワコンだってことをわからせてやれ
749〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 18:38:44.61 ID:RRmmHQyD
>>747
うちでは毎年、ノルマ達成者は顔写真入りで掲示されるけど、9割は期間雇用だよ。
私は
「契約書に“営業”と明記されてないからやりません」
って課長に言ってある。
750〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 21:59:22.48 ID:Rt/Z4ANr
自分の使う分だけでいい
751〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 22:27:25.74 ID:1qd6sje9
>>721
うちの課長も30代だよ
民間から郵貯銀行に転職、民営化のさい管理者待遇で郵貯銀行から事業に転籍
多分その人も同じような経歴だと思うよ
事業会社の生え抜きで30代の課長なんてほぼ居ないと思う
事業社員は役立たずばっかりだから
752〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 23:00:45.02 ID:mBv+Uf10
正式配属されて数日経つけど、なんかお客様(余所者)扱いというか雑務ばっかさせられてるな・・
てっきり区分や組立やらせてもらえると思ったら、なぜか外務経験者だから郵便物の種別分かるでしょって理由で特殊へ飛ばされたよ・・
ひたすら配達証の糊付けさせられたり、名簿に延々と記入するだけの事務作業が退屈過ぎて勤務時間がより長く感じる・・
地味に区分や組立やるのが楽しみで内務に入ったのになぁ
753〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 23:03:03.75 ID:beBzeJ8O
>>752
今は配達証はのり付けしないで、配達完了時にその場で携帯端末から印刷するんじゃないの?
754〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 23:10:01.03 ID:hQrBlOIU
配達証明のハガキとかじゃね
755〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 23:43:39.69 ID:2HMDTklf
うちの課長も30代だわ若いのはいいんだけど、精神的に幼すぎてだめだわ
気に入らないとすぐ怒鳴るし、仲良しや女を優遇しまくりで最悪
おまけに仲良しに指摘されたことを真に受けてこっちは毎日悪者扱いされてる
756〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 23:51:44.64 ID:9knlM5Zv
>>752
採用早々いきなりくそ忙しい到着にされた俺はどうすりゃいいんだ
757〒□□□-□□□□:2012/10/27(土) 23:51:45.40 ID:nMEMUWWP
>>755
そういうのって年取ったら治るんかね
悪化しそうなイメージしかない
758〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:00:15.82 ID:msEVEzlb
28歳の女でも女ってだけで姫扱い
今日は姫がいないのでダイリの不機嫌さもMAX!
こういう日に限って「はじめてのだいきんひきかえ」な客がやってくる・・・・orz
759〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:04:51.30 ID:jvfbGsq8
>>752
糊付けとか超地味でよかったじゃんw
760〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:11:09.07 ID:msEVEzlb
配達証明は内容証明である確率が70%
やらかすとヤバい
761〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:11:37.72 ID:kJa+iKU7
>>757
たしかに歳とってもろくなのにはならなそうだね・・・

>>758
あるある 40すぎても姫みたいなのいるからね 怖いわ
762〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:14:35.67 ID:KDKFnzGF
>>751
優秀な人は本社か支社行くからな
支店レベルなら学なしでも上にいける反面、時間は掛かる
35歳課長代理とかで若い扱いされるくらいだし
他業の係長レベルも怪しいくらいな待遇だから普通なら
遅いくらいなんだけども

>>755
メイト相手にマジになってるような課長ではお先真っ暗だな、
2年経過するのを耐えるしかない
763〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:17:19.50 ID:KDKFnzGF
>>752
でもそのレベルと郵袋の整理とかから始めないと
ランクが上がらないような評価内容になってるからなぁ・・・
引受入力くらいまでは行くんじゃない、近いうちに

いきなり交付やれって言われたら怪しいけど
764〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:27:00.98 ID:CFpnberr
事業窓口に入って2ヶ月
765〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:31:33.86 ID:CFpnberr
途中で送信してしまった

事業窓口に入って2ヶ月
1ヶ月前から窓交付やるようになったけど
本人限定とか特送とかはバイトがやるもんじゃないだろう
766〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 00:33:12.70 ID:exCxT+/p
めんどくさいことになりやすい仕事をバイトに押し付けるのはこの会社の基本
767〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 09:17:14.22 ID:h8vItys6
>>756
少くらい忙しいほうが退屈じゃなくていいと思うけどな。
俺も未経験で入って早々到着やらされたけど、勤務時間ずっと
便がひっきりなしってわけでもないし。
むしろ便が途切れて暇な時間が長く感じてしんどい。

あぁ、短時間の勤務ならひっきりなしって事もあり得るのか…?
768〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 10:23:46.89 ID:d51f5F/a
>>767
夜勤 確かに忙しい時は無茶苦茶忙しいけど空いてる時は空く
空いたら他所の応援(特に手区分)に入る感じ
769〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 15:47:27.20 ID:TJdwpYbu
>>756
到着なんてパレット横引きするだけじゃねーか
簡単だろが
770〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 16:41:59.93 ID:XNAitZt2
それを言ったら手区分なんか放り込むだけだしw
771〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 18:02:29.87 ID:Gq3Zy1aM
教育係マジ面倒臭い
スキル評価高くなって時給上がっても見合わないしんどい事を新しくやらされるからCのままでいいし
772〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 18:14:56.77 ID:mWELiPBf
自分の仕事が減るから俺は教えるけど
時給は別にどうでもいい
773〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 18:18:17.35 ID:y6zOBkTj
他人に指導できる
って評価項目が無いのか?
774〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 18:42:57.75 ID:N5LHU5FP
あるけどチェック付けてだしてもチェックなしで返されるからその評価項目の意味がねえっていう
毎日指示指導してんのに、しかもそれを知ってるだろうに
775〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 21:02:27.75 ID:mWELiPBf
って言うか金が欲しいなら他のバイトしたほうがいい
俺なら前してた仕事関係のバイトしたほうが金はいい
こっちのほうが遥かに楽だけどねw
776〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 23:48:48.01 ID:9TILTMwB
こんなに体調が悪くなる会社は初めて。
社員にもメイトにもウンザリ。
入って2年弱だけど、ちょっと鬱気味になってきたので、
他の仕事探します。
777〒□□□-□□□□:2012/10/28(日) 23:50:08.52 ID:d51f5F/a
よく2年もやれるね。
778〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 00:08:02.29 ID:m4IcA4hA
元の人が見てるのかよw
779〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 00:13:42.80 ID:gjnu6HFS
>>778
どういうこと?
780〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 01:59:47.59 ID:uI5cD/aP
>>769
そんなもん局の規模によるから
781〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 08:37:07.89 ID:EiM0ye3L
20歳代なら看護学校に行って看護師になるか、理工系の大学院に行って修士号でも取ればいい。
優秀な奴は学費や生活費も問題にならんし。
いい歳の男がフルタイムレベルでこんな職場に何年もいるなんてただのくず。
納得してるならまあいいが、不満垂れてるのを観ると死んだ方がいいと思うわ。
782〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 09:18:04.80 ID:GMBQAB+5
なにその上から目線
783〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 09:23:36.46 ID:GMBQAB+5
死んだ方が良い命なんてこの世にねぇんだよ。
てめぇの勝手な価値観でくだらねぇ書き込みしてんじゃねぇよ。
てめぇが死ねよ。
784〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 10:53:03.30 ID:OQ1qhkip
>>783
ちょwwおまw
785〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 11:28:21.34 ID:ktSCY5Dn
上から目線のヤツは自分に言い聞かせてんだよ。
気付いてやろうぜ。
786〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 14:22:01.11 ID:vZz2bkH8
まぁどのみち、おまえらは全員しぬから安心しろw
787〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 14:24:22.36 ID:gjnu6HFS
お前はしなないのか
788〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 15:18:06.86 ID:EiM0ye3L
何人もその人間の位置付は分相応に収束するから。
そいつがその位置にいるのは誰の意志でもない。
その人間自身の選択と行動の積み重ねの結果だから。
個々の事柄では運やタイミングもあるかもしれないが、その人の中長期的な結果は必ずその人自身の結果につながる。
俺は今の自分は妥当かつ当然にして今の位置にいると思ってる。
これはある種の真理だから。
789〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 17:22:11.22 ID:jeh9OAGA
最近同じ年代くらいのやつと仕事しないから分からないけど、男は
結構〜士ってつく資格の勉強してる奴多いよ
たいていの奴が受からんで、年数重ねていくから悲惨だけど・・・
年末の短期なんかも赤本片手に出勤してくる奴いるし、結構苦労人
多いんじゃないの
給料全部ぶち込むようなパチンカスもたくさんいるけど
790〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 17:44:37.47 ID:tFUJ9/lT
まあ、最近ドラマで行政書士が活躍するの多いから
行政書士の資格目指してる奴多いけど
受かっても30〜40代、高卒で職歴がゆうメイトだけだったら
コネがないかぎり就職出来ないけどね、ああいうのって弁護士事務所とか行政書士事務所で働いてる人が資格取ったりするよね
791〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 18:28:59.85 ID:KcRsg5cF
どんな小さな命にでも きっと産まれた理由があるんだ
792〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 18:32:38.92 ID:jeh9OAGA
お客さん連れてこれないならどうにもならんしね、弁護士はまだしも代書屋は
弁護士行為できないし

それこそどっかの先生の元のアルバイトでもいいんですってくらいだと比較的
すぐ決まるとは思うけど・・・
苦労に見合ってない報酬に悩む毎日だろうが
793〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 21:35:19.92 ID:EiM0ye3L
今の時分自称司法浪人なんてくずばかり。
まともな人間なら司法浪人脱落しても拾うところはいくらでもあるから。
中身のない自称司法浪人は無理だけどね。
まともな司法浪人は文一以上だからね。
794〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 22:06:40.56 ID:x8bnqIFZ
くずだの代書屋だの
メイト風情が何言ってるんだかw
795〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 22:36:19.35 ID:EiM0ye3L
しょうもない郵政職員である俺でさえ学位持ってるからな。
無論常勤だが。
下層な人間は例外無くクズばかり。
796〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 22:46:49.00 ID:hdW5K6VN
かいそうよりもくずなしごとしかやってないんだから既に能力も劣ってるじゃない?
797〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 23:28:03.07 ID:EiM0ye3L
地方国立大学の大学院くらいなら今でも余裕で入学できるがな。
入学できないのはクズくらいだろ。
798〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 23:43:08.29 ID:GMBQAB+5
なんだ、やっぱり本ちゃんか。
メイト見下していい気になって喜んでるくらいしか能のない社会のゴミ共。
局員ごときが自称まともな社会人気取りとは、可笑しすぎて死にたくなるわ。
家の中で妄想ばかりしてねぇで、外に出て広い世界を見てみろよww
まともな人間はこんなとこでくだらねぇ書き込みなんかしてねぇんだよ。
ゴミが屑呼ばわりしてんじゃねぇーよ。
799〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 23:46:49.37 ID:GMBQAB+5
ゴメンゴメン閉鎖病棟じゃ外に出れないんだったなw
今度はこっちのスレに常駐ですか?
800〒□□□-□□□□:2012/10/30(火) 02:52:55.63 ID:QqEgtU8V
こんなところに来ているんだから、君も僕も仲間なんだよ〜(*^o^)/\(^-^*)
へらへらしながら生きていくんだよ〜
反論は無駄、無意味だよ〜へらへら
801〒□□□-□□□□:2012/10/30(火) 21:27:17.67 ID:TTLlyS5Y
うちの局まだお歳暮カタログ来てないんだけど……
いつも買ってくれてる人
遅いからって他で買っちゃったよ(´・ω・`)
会う度にもうすぐ来るからってお願いしてたけど
まあ限度があるわな
生協とか9月末から注文取ってたし早割あるみたいだし

なんで今年こんな遅いんだ
802〒□□□-□□□□:2012/10/30(火) 21:46:00.45 ID:3n2F9ZwI
>>801
見本はどこの局のだっていいんだから先にどっかで調達して
御用聞きしてきた上であとから自局の用紙に書けばいい

その人買えてるんだからどこかにはおいてあったわけで

ただ計画に「遅すぎて客逃したので次回からは早く送るようにと上に頼む」と
愚痴ってもいいかも
803〒□□□-□□□□:2012/10/30(火) 21:56:19.62 ID:TTLlyS5Y
>>802
いや
他局じゃなくて
郵便以外のどっかで買っちゃったみたい
業企に何度も訴えたんだけどね
804〒□□□-□□□□:2012/10/30(火) 22:36:41.39 ID:Kyg75p2b
カタログ自体はとーーーーーーーーーーーーーーっくの前に裏にため込んである
が、全戸配布などで先手を打たないのは

取扱い前のカタログを無特に持ってく客がいてその対応を無特が嫌がるから

だそうだ。

何につけても無特=局長会の権力が渉外局の旧支店長 旧局長を上回っているためどうしようもない
郵便保険貯金すべてでやらかしまくるし、やらかしまくるから面倒臭いのはぜーーーんぶ渉外局に丸投げする癖に・・・
EMS引き受け拒否は流石に引いたわw
805〒□□□-□□□□:2012/10/31(水) 00:14:56.16 ID:y4+n3HEg
年賀状ノルマはもともと買う予定のある友人とかにお願いできるけど
カタログノルマは無理
806〒□□□-□□□□:2012/10/31(水) 12:45:49.25 ID:SwYmjIeF
オイラと逆だな
自営やってるからカタログパックは使い物に丁度いいもんで
ノルマ以上に自分で買うけど
年賀状は自分用以外は全く売れない
狭い田舎町の割に郵便局が多くて
誰々さん家はどこの局の誰から買うって完全に決まってて
新規参入はムリポ
誰か引っ越して来ないかなあ
807〒□□□-□□□□:2012/10/31(水) 13:30:50.43 ID:NbLO52Yk
年賀をたくさん売ったら、評価が上がって時給や待遇が変わるの?
メリットがないのに良く頑張れるね、訪問なんて時間の無駄なことはしないし売れなければそれでいい
808〒□□□-□□□□:2012/10/31(水) 13:54:09.36 ID:pIMwfGb2
内務だしそこまでやる必要は無いのでは
自分や家族の分だけで十分でしょ
文句言ってきたらコンプラ違反ですしって言えばいい
809〒□□□-□□□□:2012/10/31(水) 15:55:10.10 ID:IQ74pYBW
正社員や月給制目指してるとかでない限り営業頑張る必要はないよ
10枚か20枚ぐらい買っときゃ立派に参画してると言える
810〒□□□-□□□□:2012/10/31(水) 16:36:15.44 ID:/GldFbqE
俺もそう思う
社員目指す奴はがんばれよ
811〒□□□-□□□□:2012/10/31(水) 17:34:42.36 ID:y4+n3HEg
メイトから正社員になれないし月給目指すにしても
営業結果がたとえよくても規定年数経たないとなれない
まじめにやるだけあほくさい
812〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 12:21:25.94 ID:ir73f/om
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   ( ;・ω・)
   しー し─J
813〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 15:04:04.41 ID:wF6/2GSf
昨日業企にもう一度聞きに行ったら
マジで>>804の通りだった……
そんなしょうもない理由で客逃してどうするよ

世間的には11月配布はだいぶ遅いって言ったら「そうなの?」とか返されたけど
9月末頃からお歳暮カタログの大型来始めてたっての
そら売り上げも伸びないわ
814〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 15:18:33.52 ID:UisJBCFY
内務バイトで営業班みたいなのってどこにでもあるの?
毎日一人づつ呼び出されてお前だけが班に迷惑かけてるとか説教される
取り敢えず数百枚でも買い取るしか無いのかな・・
815〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 20:09:14.12 ID:0F/ksF7B
内務に班を作って数字を連帯責任みたいにしてるってこと?
江戸時代の五人組制度じゃあるまいし
もしそれを理由に他の人の評価を一緒に下げるようなら大問題だぞ
単に煽る道具にしてるだけならそうですねとかとぼけ倒して無視すりゃいい
つーか自分が買わないと班の人はどういう類の迷惑を被るのか聞いてみるといい
どうせランク下げだの具体的な実害なんて答えられっこないから
816〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 20:34:24.09 ID:kHkdKSSG
バイトのうちは買う必要一切ないよ
営業するなら手当てつけろっていっとけばおk
まあきまずいから空気に耐えれないなら買うのもありだけど・・・
817〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 21:52:05.54 ID:YK2eJwCf
うげー……。
キチガイ局長がまたいるよ。
さっさと帰れ!!
818〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 21:59:45.23 ID:Lcp8BgIE
年賀もカタログの目標がアレだし退職したくて退職願書くんだけど、宛先?がどうすれば…
旧事業会社の統括支店なんだが元支店長は今は副局長で、なんか○○統括本部長みたいな肩書き?だったと思うんだが思い出せない…
○○の部分わかる方いらっしゃいますか…?
819〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 22:07:06.03 ID:V8IW8btJ
社長宛でいいやん
820〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 22:52:36.55 ID:QYk5FziD
業企ってバイトでもスーツ必須だよね
ユニフォーム着たいよね

ここの会社って毎日600枚くらい印刷しすぎだろ
821〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 22:54:36.48 ID:DEMAjPDd
>>820
うちは私服がウロウロしててむしろ不愉快なんだけど
私服でウロウロする♀社員ほど不愉快な存在は無い
企画室となると公務員感覚丸出しだし
郵便窓口の内容証明認証でこき使ってやりたいわ
822〒□□□-□□□□:2012/11/01(木) 23:23:36.81 ID:NiLuWfi4
うちの局は企画室の人でも私服にエプロンしてるな〜
823〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 07:03:21.66 ID:Izrxj98Q
在庫管理を一人でやらされてるけど、これって問題ないの?
昨日も切手検査一人でやったんだが…
人が足りないとはいえ、年賀も始まったしさすがにメイトには肩の荷が重い
824〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 08:09:00.72 ID:rHP1my6e
>>822
○○にエプロンで反応したがここで詳細は記述しない。
825〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 09:55:24.48 ID:YWUWYrW0
>>820
ユニフォーム貸すのがもったいない(面倒くさい)からなんだよ、
業企の正社員もユニフォームほしいって人いっぱいいるけど
事務仕事で汚れないから必要なし、でくれないんだって
826〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 10:38:29.62 ID:Y1ZeGe9O
827〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 10:49:58.35 ID:kwRB0Q2E
>>823
問題があるからメイトにやらすんだよ、人手不足を理由にね
828〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 10:52:29.01 ID:C4luE+we
>>823
切手検査なんて一人だろうが
それとも複数の箱をやらされたのか

数え方にはコツがある
それをつかめば15分かからんだろう
829〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 10:57:39.60 ID:rI+TK9Go
>>826
興奮した。
830 ◆PH069095UU :2012/11/02(金) 11:07:41.14 ID:jKiZdWxe
>>829
ムーミンママに欲情する男の人って……
831〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 11:50:09.18 ID:Y1ZeGe9O
>>830
よく見てください
裸エプロンですよ
832〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 15:20:40.51 ID:47KFnX5D
昨日から在庫確認に年賀状がががが
833〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 19:36:53.33 ID:zo19GfmV
普段作業しない社員が手伝いに来ると効率悪いし間違えるしでイライラするわ
こいつらってただのノルマ達成要員なんだろうけど
時給数百円のバイトから見てもダメな社員が現場に居ると馬鹿らしくなるから
上の人間はそこんとこもうちょっと考えて社員を配置するなり教育するなりやってほしいわ
834〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 19:55:02.62 ID:+H/UkHBJ
>>828
支店内の在庫全部数えるのに15分!?
だったらスゴいなぁ。
在庫合わなくても誰も助けてくれないし、疲れる。
まあ今回はまだ大丈夫だったけど、次はダメだろうな。
メイトが一人でやってるって支社に報告してみようかな。
835〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 22:13:17.14 ID:LKBKplMC
>>834
事業だから時間外用に2つか
836〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 23:19:00.50 ID:+H/UkHBJ
>>835
特定局ってそんなに在庫少ないの?
うちは窓口の箱は3つあるし、切手、はがき、販売品が保管してある箱は4つある。
なんでこんなに在庫があるのにメイトが管理してるんだろう・・・。
837〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 23:29:32.22 ID:LKBKplMC
>>836
渉外局だけど端末3で箱は6つだな
1・3 が10
5 が20
10 が200
20 が150
30 が30
50 が300
80 が1000
慶弔用関連は各50前後で喪中時期だけ弔事用が200
90 が300
100・120・140・200・270は150
70・160・300・420は10
500 が50
1000 が20
雀500 インクと往復2が200
頻繁に出る券種以外は補充しなくてもいいことになっている

収入印紙は200が300、1000・2000・400は30枚前後でそれ以外は10、でもって窓に置く券種は2万まで
雇用保険や特許印紙は切手庫管理

流石に月マタギの検査をメイトにやらせたりはしない
担当課長(事業だと総括代理か)クラスが必ず行うが、やむを得ないときは保険内務の主任でもおkになっている
838〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 23:33:14.76 ID:4otU0gjW
>>833
居るねぇそういう社員
839〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 23:39:20.99 ID:+H/UkHBJ
>>837
マジ・・・?
少ないな。
80円切手なんて常に8000枚はあるしインクジェットは10000枚はあるよ。
もちろんそれ以外の券種もいっぱいあるし、記念切手もイヤになるくらいある。
今は年賀があるから、切手庫はパンパン。
年賀のインクジェットだけで200箱はある。
こんだけあるのを一人で検査してる。誰も立ち会わない。
840〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 23:42:58.84 ID:cbNUmUQn
現場を理解してる人はいいけど、いつまでも公務員気分の奴は
目に入らないところで勝手に作業してて欲しい
841〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 23:49:47.94 ID:LKBKplMC
>>839
その8000ってのは切手箱1つにそんなに入ってるってことなのか?
それとも切手庫か?
でも切手庫に立会い者無しで入室して検査とか頭湧いてるとしか思えないし・・・

切手箱で不符号があった時に切手庫紛失のせいにするために切手庫の検査を一人でやらせてるのか

842〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 00:37:38.48 ID:lplg2S/j
ゆう窓だけど、80円切手なんて300枚ぐらいしかない。
10シート以上あるのは秋のグリーティング切手とか慶事用ぐらい。
逆に言えば、旧局会社みたいに封筒がある訳じゃないので、
出せる状態で持ってきてくれないと非常に困る。
843〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 00:42:09.90 ID:cLF768nx
>>842
慶事用500も要らんだろ・・・
ゆう窓で引き受け営業中に切手庫開けられないから仕方ないのか

844〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:06:27.42 ID:31SLok/G
手荒れが酷い
小包のせいか?
封筒も肌に良くなさそうだな
845〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:16:35.22 ID:ZG4Ox0X6
つ ハンドクリーム
846〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:24:22.51 ID:31SLok/G
ハンドクリーム塗ってんだけどねえ
なんかおすすめ無い?
847〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:28:50.06 ID:yt8Ycmf1
>>841
切手庫に立ち会いなしで検査してるよ。メイト一人で。
やっぱおかしいかな。
まあ合わないってことはめったにないけど、年賀は集配が持ち出すから合わないんだよね。
携行販売なんてやめてくれって感じ。
それで合わなかったら切手担当のせいみたいな目で見られるし。
もう頭おかしくなるわ。
848〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:33:51.37 ID:ULSEnMYU
局内紙ばっかりで湿度低いからなぁ
849〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:35:09.10 ID:cLF768nx
>>847
企画室には公務員気取りの女正社員様は居ないの?
850〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:41:22.66 ID:ZG4Ox0X6
ゆう窓でずっと対応してると喉がからからになってつらい
昼休みまで飲み物口にできないし
851〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 01:43:39.19 ID:cLF768nx
ゆう窓は休息があるからうらやましい
局窓にはんなもん無い
852〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 02:19:25.25 ID:Cdee7GlC
カルト宗教団体は、信者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能。

証拠が残らないように集団で威圧、監視、嫌がらせを行うのが集団ストーカー。
集ストの存在を否定する人はカルトの工作員です。

カルト宗教団体がどのように信者をマインドコントロールしているのか知ってください。
「集団ストーカー カルト」などで検索
853〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 08:46:41.38 ID:z7IeZRGw
>>849
社員気取りの女性メイトならいるw
854〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:01:51.50 ID:sINOe/J2
>>850
うちはペットボトル持ち込んでも怒られない。
3時間勤務で頻繁に飲んでるわけではない(飲む暇があまりない、
終わってからも飲む)けど、帰りにはすっからかんになる。
多分、荷物や当日の書留探して走り回ってることと客対応のストレスで
異常に喉が渇くと思う。
8月の暑い日に免許更新に行った際、ペットボトルを持って行ったが
飲みたい気にならず、一滴も飲まないで帰ってきた。
855〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:02:19.75 ID:lplg2S/j
>>850
気休め程度だけど、フィルム状のブレスケアをぺろっとやってます

>>851
ゆう窓一人でやってるけどうちは休息ないです
856〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:03:43.82 ID:SlFztPEh
熱中症が問題になってるから、水のペットボトル持ち込みは言われなくなったよね
水分取らせないで倒れて死なれても困るし
だから、その流れで冬でも水のペットボトルは何も言われないね
社員(課代とかも)でも持ち込んでるし
857〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:07:20.51 ID:sINOe/J2
うちもゆう窓一人で、休息とれたことはないです。
858〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:11:50.29 ID:SlFztPEh
ゆう窓1人って、後方作業の方?
客応対の方が1人で回るのってすごいね、うちは社員二人でも
当日のマルツのコツを取りに来る客が多くて、社員が局の奥の方に探しにいくのが
多くて、その間に客が行列になってること多いのに
859〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:25:17.66 ID:lplg2S/j
田舎なので…
行列になってる時は、助けてもらいますw
860〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:32:45.01 ID:sINOe/J2
探しに行っている間に行列というほど忙しくはないですが、
集荷の後納が何ケースも来て数えている最中に客が来て何度も
中断(しかも差出票の数量が間違っている)。
業企や局窓が仕事を振ってくる。頭がパンクしそうなとき、
込み入った事情の客が来る(複雑な事情を抱えた転居届、苦情諸々、
不着申告、切手を貼らずに投函してしまった、持ち出し中の荷物
どうしても今日ほしい、不在票持ってない客、etc.)
転居届いやになるくらい多い。切手貼らずに投函も。
861〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:48:10.22 ID:wfOy86IF
速達怖ぇぇぇ。磁気タグでも付けて機械で検知できるようしてくれよ
862〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 10:49:23.14 ID:sINOe/J2
後納の書留は社員さんが手伝ってくれます。
行列がすごいときも手伝ってくれます。
社員も忙しいんですよ。電話応対、小包の再配手続き、区分、
トラックに載せる、その他私の知らない仕事をいっぱいしてるようで。
863〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 12:35:38.92 ID:89bcaQvb
うちの社員がやるのはトラックに載せることだけだわ
864〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 14:41:48.54 ID:ew3xaAQy
>>855
フィルムブレスケアはよさそうですね
口が乾くと喋りづらくなるし口が臭わないか気になるし…
今度試してみます
865〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 15:51:18.78 ID:89bcaQvb
ガム、飴は結構くってるひといるね
何もなかったら梅をおもって渇きを癒そう
866〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 20:17:39.76 ID:KMSYjlsQ
ハガキの束の解朿で指が切れる時期になってきたな。
867〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 22:44:42.25 ID:KWqPVK3s
それを言うなら、パレットを触るたびに静電気が発動する時期かも。

電気体質なので、エレベータのボタンでさえ静電気発動、
しかも音まで鳴るレベルなので、憂鬱。
ブレスレットとか、静電気を逃がすスニーカーとか、いろいろ装備してるけど、
パレットに触ると、軍手ごしでも静電気が発動するんだよね。
しかも効果音つきで。

パレット搬送のときは面白がられるし
エレベータは気を使ってほかの人が押してくれるけど
憂鬱な時期には変わらない。
868〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 22:45:33.92 ID:AeCLCePG
ぱっくり、ざっくり。
869〒□□□-□□□□:2012/11/03(土) 23:59:29.74 ID:utuGurI9
内務を減らして、もっと電子化!
870〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 00:20:31.61 ID:m7tyf0oh
>>867
ちゅーすると、パチってきたりするよねww
871〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 00:21:21.22 ID:m7tyf0oh
>>869
なにその凄いID
872〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 01:00:26.93 ID:6TrbGK9/
年賀状販売数一覧表とかいうグラフが貼り出されてるんだが
だいたい一人当たり50〜200枚くらいなのに課長代理だけがグラフ上限値の18万円分(3600枚)売ってる
873〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 01:03:14.08 ID:sGU9jixr
3600で上限は低すぎるような
874〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 01:53:47.41 ID:FqIW+zQ8
>>869
電子化するとそれに対応できない社員をサポートするためのメイトが余分に必要になります
また、視認による確認がおろそかになるが故のミスが多発し、また余計なチェック作業が必要となります
875〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 07:00:47.16 ID:GRDnUwo4
>>869
全て電子化しても、入力したデータを全部あらためて紙に書き起こしてハンコ押させるのが郵政だろ。
876〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 07:43:55.05 ID:8vOUSR1n
なんか知らないけど、非番週休非番明けで仕事いったらみんなこぞって年賀状を
買ってるんだけど・・・。あえて聞いてないけど、なにかあったのかな。。。
877〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 11:52:02.33 ID:7xziKkmt
大きな冷凍Boxに荷物1つ、ドライアイス2袋.....
こんな物よくくるんだけど、冷凍庫買ったほうがコスト的にいいんじゃないのかなあ〜
これ提案すべき?
878〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 12:09:19.98 ID:wM15sXWV
提案しても通らないよ
新しいものを作るなんてさ・・・コスト掛かるじゃん
879〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 12:26:37.95 ID:v+HKAiYR
ドライアイス、天下り、これが答え。
日本には電力会社と同じで、コストがかかればかかるほど潤う人達がいるんだよ
880〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 12:38:52.27 ID:m7tyf0oh
どれもこれも古い体質から抜け出せないのが問題なんだな
881〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 12:39:54.81 ID:+4DxISG0
>>875
判子までやるのは異常だが
電子化と並行して紙媒体などにもデータを残すのは結構あるぞ
例えば銀行とかが管理してるデータとかは絶対に紛失できないから
電子的記録と並行して紙媒体でも保管してるし
882〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 14:26:53.84 ID:bo27ww8m
>>876
年賀状0の奴が多い

統括局から課長呼び出し食らう

0の奴個別面談

渋々購入

休んでた奴「一体何があったんだ!?」

0なら君も近日中に面談デビュー
883〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 19:52:28.84 ID:e1pyCN5+
>>867
濡れタオル、濡れ雑巾、濡れ手袋
884〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 20:00:41.32 ID:lFH0Z83O
特割り多過ぎてどうにもならなさ過ぎワロス
885〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 21:35:51.25 ID:hl0tWLhR
隣県に荷物を送るというばーさんからの電話を受けた。
まだこれから荷造りするとのことで、
袋の値段やら、梱包の仕方やらいろいろ聞かれて、
それについては答えれたと思う。

けど、なにを勘違いしたか
送料を県内料金で答えちゃったよ。
ごめんよ、ばーさん。
にひゃくえん安く答えちゃったよ。
窓の人、何も言ってこなかったけど、ごめんよ。
あぁもう自分電話向いてないから現場だけにしてくれないかな。
886〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 21:37:43.68 ID:d5iAps7N
>>885
どんまいきにすんな
おまえみたいな親切でやさしい人間はたしかにむいてないけど
ばーさんはたぶん気にしてないぞ。
887〒□□□-□□□□:2012/11/04(日) 23:18:34.05 ID:hl0tWLhR
>>886
ありがとう。ちょっと救われた。
自分は親切でやさしい人間じゃないけど、あなたは優しいね。
もうちょっと頑張るよ。
888〒□□□-□□□□:2012/11/05(月) 00:30:40.22 ID:zkPUtWjV
電話だと手を動かしてる訳じゃないから、肝心なことを忘れたりするね。
やれるだけのことはやったからいいんじゃないかな。
次がんばれ。
889〒□□□-□□□□:2012/11/05(月) 02:28:31.91 ID:xHn7SGlR
>>885
俺だったら不足額を負担するなー。
890〒□□□-□□□□:2012/11/05(月) 02:52:03.40 ID:nXD3ZSWj
そういうのはやっちゃだめなのでは
891〒□□□-□□□□:2012/11/05(月) 03:11:07.62 ID:cKSvmLsk
>>877
ま、冷凍ゆうパックを止めるべきだよね
全国に冷凍庫配備したところ見るとそんな気さらさらなさそうだけど
せめて冷凍輸送には原則CRB使うとかにすればいいのに
892〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 00:34:56.39 ID:hSsP6FsQ
担当課長が毎日キレてる。小型の中から年賀混入がないようにチェックする作業が嫌なようだ。
なんか知らんが八つ当たりして怒鳴ってくる。
課長が来ると途端に猫かぶって大人しくなるし、お気に入りの女連中には優しい。
あまりに忙しいのかと思ったら、他の課長代理と転勤していった課長の悪口言って盛り上がってる。
勿論近くではメイトや他の社員も作業していて内容が聞こえて来る。
あの人首切ってメイト数人入れた方がマシだろう。
893〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 00:47:16.02 ID:LCI7DEu0
担当課長は、みんなそれがお仕事です
894〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 00:58:02.45 ID:BRkvniGz
>>892
うちとまったく同じようなのがいるんだなあ。。。
ほんと女々しい管理職って気持ち悪いし、救えないね
895〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 06:07:23.43 ID:ice5/kfw
>>892
そういう人に払っている年功序列ベースの賃金が赤字の原因なんだよな
896〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 09:39:13.05 ID:ef6lu+WQ
正直首にするまでもなく、給与の見直しをするだけで大幅に支出が減るよな社員もメイトも。
だらだらおっそいうえに5年以上やってるのにたいした知識もないやつなんてほかに行く場所ないんだから
そういうやつの時給さげてやればいいんだよな。
897〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 10:03:32.47 ID:Y3TJPhCO
【企業】 ヤマト運輸、「当日宅配」開始へ…東名阪間で、2016年めど
って。ここはやるよ絶対ね
898〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 11:48:28.76 ID:WfNUG5ZT
自爆したと思われる年賀状(未開封箱7箱)を金券屋にゆうパックで送りに来たアホ身内がいたw
支社には内緒にしてくれぇー

だったらネコからだせやw

でも未開封箱1箱って損害要償額30万以内に収まったかな・・・
899〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 13:37:32.32 ID:A7mAs1Ny
>>897
うちだって東名間なら以前やってたけどな
ワンデーで

ただし、午前4時まででお話にならないレベルだけどw
900〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 00:19:39.36 ID:UbvukFuf
何から何まで指示されないとロクに動けないわ
お世話になってる課代やバイトの先輩と顔を合わせても挨拶出来ないわ
こんな元ニートの自分ですら最初から出来てた事を出来ない30代を見ると呆れ果てるわって愚痴
901〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 00:48:19.79 ID:cEMdSYD3
暇そうにブラブラ歩いて、たまに楽そうな仕事をメイトからかっさらうクソ社員に
30kg近い小包を持たせたい
902〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 06:08:40.24 ID:ZgxKGt5g
>>898
ひと箱4000枚=20万円だから問題ないでしょ
903〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 07:54:43.53 ID:a2ZayaHy
うちには到着パレット開けるだけのがいるぞ
904〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 11:16:53.46 ID:b1W46wqu
大きい支店ほど狂ってるのが多いな
905〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 14:00:23.83 ID:cEMdSYD3
>>903
開けるだけまだいいじゃん
こっちなんてゆうメイトが開けてるところに顔突っ込んで「速達あるー?^^」
って2828しながら言ってきて速達ケース見つけるとすかさず取っていく

大型・小型・特割の入ってるケース降ろす作業より楽だからなぁ速達は
906〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 17:57:47.88 ID:qFdBGIRV
あのなー、普通通常に比べて責任が重いんだよ、特殊ってのは。
907〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 18:08:52.72 ID:Sr7sNBhK
通常は体力的、特殊は精神的に疲れる
特殊で1件誤送したら時給は下がらなかったが能率はやらせてもらえなかった
通常は誤送が多いのに周知されるだけで何もない
908〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 18:11:26.38 ID:Xf47YqxZ
特殊は記帳と一通、通数違うだけでも、大騒ぎになることあるしな
909〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 18:13:59.93 ID:5jQ+Z2Rt
書留窓口交付も精神的にきつい
本人限定とか最悪
910〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 18:59:49.59 ID:Xf47YqxZ
精神的に一番きついのはそりゃ窓口だろうね。
その次が電話応対。
理屈の通じるお客様ばかりではないからね。
911〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 19:39:10.75 ID:1E7pCRMV
局会社から引き渡される通常郵便、消印必要な郵便が増えた
客から引き受けた切手貼り付け済み郵便を局会社窓口でむやみに消印してはいけない、と周知した奴がいる模様
912〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 20:57:21.11 ID:Lp/iq2VM
今年の寄附金付き年賀の全国版って喪中ハガキみたいだよね。
913〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 23:46:44.22 ID:VVSdO0Zw
>>911
>局会社窓口でむやみに消印してはいけない
民営化前の公社時代から規定があったみたいだよ

ただ送料の不足分を証紙発行しておいて切手部分に消印しないバカな局はダメ
数通なら〒スタンプ押印するんだけど数十通が未消印だった時はイラっとした
914〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 23:50:41.22 ID:b1W46wqu
特殊や窓きついって言ってる人発着やったことあるの?
915〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 23:57:35.63 ID:cEMdSYD3
>>913
だからやたらに未消印の郵便物が増えた訳だ
こっちなんて数十通どころか数百通来たぞ
916〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 00:00:24.59 ID:NSoMOw+r
あるよ。
きつさの質は違うね。
体力的には発着かな(地域区分局)
それ以外の発着は精神的きつさもある。

しかし精神的プレッシャーは、窓や電話応対の比じゃないよ。

特殊は、それらの中間的なきつさかな?

なんにせよ、楽な仕事なんかないよ。
917〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 00:02:40.25 ID:npC2Ak4d
まあ、窓と電話対応が一番きついね
割り切った性格の人じゃないと続かない
自分は全く非がないのにずっとクレーム言われたり
謝っても納得しないで、本社にクレームの電話されたりさ
3日間配達のクレーム本当に何とかしてほしい
ドライバーと客が直接連絡取れないものは持ち出さないとかさ
918〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 00:09:56.63 ID:uMeoY2wQ
>>917
3日間配達は確かにそのとおりなんだけど、あれを導入する前は
他社は連絡などしなくても持ってくるのに、なんで郵便局は持ってこないんだ?っていうクレームが多かったんだよ。
どっかのスレでこの話題になったときに、おそらく現場経験のない本社か支社の人間が
配達前の再配コールをやればいいなんて机上の空論を言ってたけど、再配コールは、それはそれで問題が起こるんだよな。
さっき自動音声で入力したとかつい今しがたコールセンターに再配を頼んだのにまた聞くのか!って大クレームになることも多々あったし。
919〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 00:13:31.02 ID:npC2Ak4d
>>918
3回持ち出しててもほかの宅配業者みたいに
配達員の携帯電話が書いてあって○時まで連絡可能です
ってなってれば、客もそっちに電話すればいいだけなんだけど
うちはそれがないし、持ち出している場合がありますので23時以降にご来局くださいって
書いてあるけど、小さい字で下の方にあるから客は読んでないし

タクシーで来たのに持ち出してて受け取れなくて
タクシー代よこせ、とかなんで頼んでもないのに持ち出すんだとかもうほんと揉めるよね・・・・
920〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 00:14:59.99 ID:uMeoY2wQ
>>919
そう、うちは部分的にドライバーズコールを導入してるよ。
921〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 00:16:35.59 ID:npC2Ak4d
>>920
全部じゃないのが問題、当然局に来るのは書いてないものの人だし
朝10時にマルツになったのを、夜8時半になっても戻って来てなくて
受け取れないなんておかしい、ってずっと文句言われたり
922〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 00:19:12.98 ID:uMeoY2wQ
>>921
そのとおりだね。だからその点で窓は独特な精神的きつさというかプレッシャーがある
923〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 01:04:59.69 ID:oM/bJaR/
当日の○ツの自動再配の伝票を外授に持っていったら
配達員の名前が入ってない!とかぬかすんだが
こっちで打ち込んでる訳じゃないんだよ!自動再配受付に文句いってくれよ!
当日の○ツの国際の追跡番号がない!とも言われたが
窓口の小型端末ではその時は履歴無しでわかんないんだよ!
窓口にないから自動再配の伝票渡したのにこっちにないとかいって返すな!
結局配達員が持ってたじゃないか!ちゃんと連絡しろ!
924〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 02:00:42.35 ID:8MujCxZQ
配達員のバカ達がカップ麺の食べ残しをトイレに捨てるから、俺がうんこした時に詰まって逆流してきた。水が溢れたけど知らんぶりして逃げた
925〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 03:09:22.08 ID:AD5cQqR9
>>924
あれはおのれだったのか!
どうしてくれよう(怒
926〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 11:04:57.66 ID:YiBxT8Db
>>911
それ、郵政省時代からあるぞ
927〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 14:46:56.27 ID:LKa4BlLI
>>924
それ、郵政省時代からあるぞ
928〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 18:40:30.19 ID:2NfQKI4f
みんな、お疲れ。

ゆう窓担当だけど、2日連続他部署関連の馬鹿馬鹿しいクレーム応対したら発熱して本日突発で休みました

ああ、やってられないね
929〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 18:58:42.95 ID:ezB2rcB+
>>928
お疲れ!!
930〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 20:31:24.34 ID:cON3ARB6
「Pケースが足らないので、なるべく使わないように」との、お達しがでたぜ・・・
年末恒例に行事(ケース争奪戦)が、もうスタートしてるのか??
931〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 20:45:03.65 ID:7NDz3tXq
ペニスケース?
932〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 23:09:49.28 ID:3FeMdfEe
輸送容器をさっさと統括局に返す派と確保派の人がいる
前の課代が返す派でPケースを10ケースぐらいしか確保しないから
慢性的にケース不足だった
933〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 02:29:31.99 ID:BZZ91vRS
ケースを制する者は郵政を制す。
934〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 03:24:13.67 ID:7MT8YkyN
黄色パレットを他支店に押しつける者が小包を制す
935〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 05:54:30.84 ID:p2/AwRoJ
ゆ・ゆ・ゆうメイトォ〜♪

夜〜は職場で運動会♪

つまらんな〜♪

眠たいな〜♪

俺たちゃ金がない〜♪

何処にも行き場がな〜い♪

ゆ・ゆ・ゆうメイトォ〜♪
ファイバー、パレット、どこにもない♪
936〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 06:31:15.12 ID:Zz2r8uzZ
鉄V型パレットの改良品が出回ってきたな
937〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 09:02:46.74 ID:ODwwGA3E
>>930
そうだろうな

それで慢性的ケース不足状態で
この間うちの局長が全国局長会議で相当文句ぶー垂れたらしいんだと

まぁ、馬の耳になんとかで、他局の連中は聞かなかったことにするんだろうなー

うちは局内作業のほとんどが搬送ラインで機械化されてるから
ケースが無いとマジで不結束が出るんで余ってたら速やかに返送してください
938〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 10:06:31.80 ID:cScQ+Yt7
黄色パレット倒れるし、まとめても邪魔だし
もううちには送ってこないでね
939〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 10:08:12.36 ID:EngtozyS
パレット・ケース・散るコンは、確保しておかないとマジで年末戦争で泣ける
940〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 10:14:33.44 ID:3XjEhuP1
ウチはキャスターがない

古代の奴隷でもコロを使っていたと思うんだが
去年は新大阪がパレット不足とかでトラックにケース直積みで搬送
そのケースを現場まで引っ張って運んだわ
奴隷以下だな・・・
941〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 12:58:28.24 ID:T2X2U9hb
>>935
うちはファイバー・パレット腐るほどあって邪魔なくらいだ
だが、ケースを載せるキャスターが絶望的に足らん
942〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 13:33:16.88 ID:fboRLoLl
青・透明・緑ケースは比較的あるんだが
コロは圧倒的に足りない
パレットは銀・赤・赤U・黄・緑 全部そろってる上に邪魔なくらい多い
そしてチルコンは殆どなさすぎてヤバイ
943〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 15:13:04.34 ID:s2CuNbyD
>>940
腰を痛めるぞ
944〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 15:23:49.79 ID:J9WS57+s
長のバイトには
子供が小さくて熱とか風邪で毎週絶対休む主婦とか
親の介護してて親が具合悪くて休む奴とか
扶養手当もらえなくなるから103万円こえそうだと、週に何日も年休か承欠の奴とかさ・・

なんでそういうまともに週5日働けないくせに
郵便局選んだんだよっていつも不思議なんだよね

スーパーとかファストフードとか週2〜3日からOKのとこで働けばいいのに
うちはバイトが主力なんで突発で休まれると最悪だよ
945〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 17:14:01.42 ID:tJCK7UfI
>>944
2,3日でおkってバイトでも大抵は雇ってくれない
やっぱ向こうも5,6日働ける人が欲しいから
946sage:2012/11/09(金) 19:58:06.47 ID:qqiRqcx8
2、3オッケイのとこじゃあやっぱりあまり稼げないし、大体みんな入りたがらない土日に入れられちゃうパターン多いからじゃない?
今掛け持ちしてるもう一つの店がそんな感じで貼り紙出してるけど、主婦も学生も一向にこない。

大体ここも、バイトが主力になってるなんて入ってから知ったし、

社員があれだけいるのに…何故?と未だに思う。
947〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 20:47:19.19 ID:XCurCI66
バイト一人が休んで仕事が滞るような会社はろくなもんじゃない。
948sage:2012/11/09(金) 21:13:52.90 ID:qqiRqcx8
でも赤字だからとか言って人員削減するんでしょ
しかも真っ先にメイトから切る感じで。主力とかいって責任は社員並に持たせて、
散々奴隷扱いしといて、いらなくなったらはい、さようなら〜みたいな
本当におかしい会社
いや、ここではこれが常識か…
949〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 22:37:06.44 ID:EngtozyS
その割りに、ゆっくり仕事をして超勤を掛け捲ってるようなのがいても誰も咎めないんだよね
そいつらの仕事を定時にさせて新しいのを雇ったほうがよっぽど上手く回る
950〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 22:56:26.40 ID:Dh6DmCMY
メイトだけど違う部署で働いたりできないの?
たとえば配達から仕分けとか。
951〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 23:08:14.65 ID:/QDj0agY
>>950
仕分けの定員が空いていれば異動できるだろ
郵便課長がいらないと言えばそれまでだが
952〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 23:59:47.36 ID:lwyJeuzD
>>944
この会社、バイトに頼りすぎだよ。
気楽に休めるから、バイトやってんのに、休まれて困るような重要なとこにバイトなんか入れるなよ。
953〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 01:35:15.00 ID:4dDBbLYR
この会社はたしかに色々と完全におかしいが、
気楽に休むという甘えた考えもおかしい
954〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 04:17:32.42 ID:FuZ3eCie
他所よりも気楽でいいと思う自分は異常なのか?


まあ窓とかコールやらされたらそんなこと口が裂けても言えないが…
955〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 05:54:45.22 ID:NxpHtOk5
>>946
ほかのバイトは(スーパーとかファストフード)は
学生のバイトも多いしほかの仕事と掛け持ちの人で土日だけ働く人もいるから、土日休み希望でも平気だよ
956〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 07:04:49.45 ID:UnBAQ61P
窓やってるけど、客相手より同僚に変な人いるから
そっちのほうが面倒。
情緒不安定ぽくてなんでも人のせいにしてくる
957〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 09:01:04.73 ID:DifrDUH2
男の人って年取るとヒステリックになるのかなあ
ニコニコしてたと思ったら、急にわめき散らしたらし。そしてケッロトしてる
なんか疲れるます
958〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 09:05:07.83 ID:Q7/jS0tK
そるれは大変ですしたね
959〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 09:40:21.16 ID:UnBAQ61P
>>957
年だからじゃなくて情緒不安定なんじゃない
うちにいる同僚もそんな感じ。
ヒステリックになるけど、何事もなかったように話かけてくる。
なのでこっちが腹が立つ。関わらないのが一番
960〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 10:46:16.52 ID:LJekjo26
まぁ人間それぞれ。いろんな奴がいるさ。だから面白いんじゃないかい
961〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 13:48:56.37 ID:rYGk1Wtq
俺も仕事しない同僚にヒステリックになりたい
962sage:2012/11/10(土) 18:26:33.07 ID:SDE4Jk11
自分の感情を素直に表に出せる人が得するね…ここは
できない人はただただストレスが溜まっていくばかり

辞める場合はまず誰に言えばよいの?
雇用期間満了になったら更新しないでいればいいのかな…
もう本当に精神的に限界きてる
963〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 18:43:29.10 ID:tHNSCQci
>>962
課長とか担当課長に言えばいい
局で違うかもしれんが今は自動更新だから辞めるなら言わないと駄目じゃね
964〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 19:05:50.68 ID:aEQvR19K
自分も本当に精神的に限界にきてる・・・自分の感情を素直に表に出せる人
というより長く幅をきかせている人が得をするのだと思う。屁理屈でも
声の大きい人が得をするのだとつくづく思う。
965〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 20:03:30.52 ID:SDE4Jk11
図太くなきゃあダメってことか…無理だ…
どうしてもあの空気に馴染めないから毎日行くまえに動悸とか吐き気と戦いながら行ってる;

社会復帰どころか人間不信に陥りそう
てかもう陥ってるか…
966〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 20:08:55.13 ID:SDE4Jk11
>>963
ありがとう。言うなら早めがいいですよね…
収入途絶えてしまうのはかなり恐怖だけど、ここにいたらおかしくなりそうだからキッパリサッパリ早く辞めて就活を始めたい…

こんな不況に雇って貰えたのは感謝だったけど、本当に自分には向いてなかった…
967〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 20:28:32.70 ID:xowHbDj0
クレジットカード作りたいんだけど、在籍確認とかちゃんとやってくれるよね?
結構デカイ局だからコールセンターの人はメイトの名前なんていちいち覚えて無いだろうし
仕事中に電話で呼び出されるのも気まずいしなんか不安^^;
968〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 20:54:07.14 ID:NCU4D3U2
>>966
ナカーマ。
辞めるつもりでハロワに通ってる。
できれば収入途絶えないように、次決まってから辞めたいけど、
面接行くために休むのが難しいから、
もう覚悟して先に辞めようかと思ってる。
969〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 20:58:47.23 ID:tL++60h2
>>966
なぜ自分には向いてなかったと思ったのですか?
970〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 21:03:30.43 ID:4izbCLRI
>>957
それなんてうちの万年主任w
何もしない代理のせいで物販関連全部押し付けられてるせいだなw
971〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 22:06:37.14 ID:TNK5nATB
972〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 22:10:02.58 ID:tL++60h2
なるほどね。突然脈絡もなく怒り出す社員とかいるもんな。
ストレスが溜まっているのか。もともとそういう性格の人なのか…
973〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 22:23:49.68 ID:d2QtV9U4
そういうのにかぎって…。
今辞めたら業務運行に支障が出るじゃないか!
なんて言って怒り出しそうだな。
974〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 22:54:59.20 ID:qFnEw5t2
ほんとにここの社員はやばいね
メイトに頼りっきりだし、メイトがやすむと激怒する。
もうちょっと短期のバイト並でいいから働こうよ・・・
課長も課長でメイトには厳しく言うけど社員にはにこにこして
一切注意しないもんなぁ、今回の課長は最悪すぎるわ
975〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 23:32:48.81 ID:SDE4Jk11
>>969
仕事事態は嫌いではなかった…
やっぱり人間関係と、あの陰湿な雰囲気
粗野な配送ややる気ない社員…

どんどん精神面削られていくかんじだからもうここらで方向転換しなきゃあやばいかな、と…
歳も歳だし
976〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 23:44:55.80 ID:SDE4Jk11
>>968
就活順調に進んでますか?じぶんはサッパリで…

焦りもあるんだと思うんですが、早くここを出てしっかり働かなきゃ…て
気持ちがかなり先走ってます。
空回り気味ですが;
ここに長くいたらどんどんおかしくなりそうで…

自分より全然先に入った人で、全然仕事任されない人がいて、そのとばっちりが自分にきててキツい。のもある…

しかもその人に「あれは○○にしないとダメですよ、キリッ!」
みたいに言われるとあまりの説得力のなさにイライラしてしまう…
なら、早く新しい仕事覚えてよ!て言ってやりたい。無理だけど。
はぁ…
互いに早く決まればいいですね…

愚痴ばかりでスミマセン…
977〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 23:52:03.75 ID:rIlPLqGd
ようやく工場の生産管理で再就職出来たが、ビジネスマナーの分厚い本渡され、
厳しく研修されまくり。取引先との交渉もあるんで。
郵政だのメイトだのいかに気持ち悪い社会不適合者の集まりかを痛感するわ。
あんなコミュニケーション能力や対人能力ないんじゃ他の民間企業じゃ絶対に通用しないぜ。
長期でメイトやってるやつなど就職まず無理。
978〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 23:57:03.52 ID:8OXJCDDB
どう考えても絶対におかしいよな。
普通に仕事しようとすると責任の重い仕事や厄介なもんばっかり回ってくる。
仕事が出来るから、お前やってくれって感じで。
でも、そんなこと続けてたら仕事続けられないから…。
結局、やる気のないやつに合わせないとやっていけないんだよな。
この感覚に慣れてしまうと他のところでは仕事できなくなっちまうんだろうな…。
979〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 23:58:06.38 ID:qFnEw5t2
まあ人によるとおもうけど メイトに限らず日本郵政にいて
一般企業に入るとなるとだいぶ厳しいだろうね。
ブラックならいけるだろうけど。

3年大手の証券会社で働いて、欝でやめてリハビリでここにきたんだけど
上にも書いたとおり社員が責任感皆無で、かなりびっくりしたもんだよ。
責任感もそうだけど、人と接することを友人と飲みにいくかのような態度で接しているのにも驚くよね
その空間に自分と相手しかいないとおもっているのだろうか・・・ほんとありえないよ
980〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 00:48:48.97 ID:OX3LJsgs
>>976
まだ探し始めたとこだから、なんとも言えないけど、年明けの方が見つかるかな…。
うちは社員が辞めた後の補充がなくて、それがこっちに回ってきた。
本来社員がやるべき仕事が全部回ってきたことにも辟易したけど、
たいしたミスもなくやってるのに何故かキレられたりすることにもウンザリ。
最後にコンプラ窓口にキッチリ訴えてから辞めようぜ。
981〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 00:57:59.35 ID:+qlmD4Gd
いってることはごもっともだけど、こんな「責任感皆無で適当な態度でも勤められる職場」
ですら勤められない人が他のところ行って勤まるとは到底思えませんがね

正直他の民間会社のほうがもっと厳しいぞ。刺身の上にタンポポ載せるような仕事でも探してるなら別だけどな
982 【東電 55.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/11(日) 02:25:55.12 ID:lgtR/uLh
  
年末・正月前に辞めるとか、嫌がらせだろw
983〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 03:35:12.17 ID:3U31yGeq
福岡○央郵便局で巨額横領事件隠蔽中。
984〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 06:58:37.58 ID:fTWW6qqh
>>979
大手証券会社なら一部女性社員除いて周りはある程度偏差値高い大卒ばかりだろ?
ここは高卒や大卒でも高卒と変わらないFランばかりで女メイトもそんなんばかりだよ
たまに賢い奴も入って来るが馬鹿らしくてすぐ辞めるね。
知識も教養もマナーもない連中ばかりだから図太く生きないとやってられない。
「死ぬわけじゃないし、いつでも辞めてやるよ」と思ってやれば何でも耐えられる。「ここしかないんだ」という思いが
脅迫概念として大きなストレスになってるんじゃないかな
985〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 07:58:02.96 ID:WrduLXEx
主婦メイトの井戸端会議と同じレベルの会話を男性社員同士でしているのが泣ける
しかも仕事中にw
986〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 08:06:23.48 ID:epFLO+z+
>>977
別に俺はコミュ障じゃないから全員が全員そんな風に書かれても・・・
大半はそうだけどw
987〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 08:41:08.86 ID:F9ZvlT4o
>>981
バイトなのに社員並の責任持たされてるのがメイトだと思うけど;

どこも務まらないって、確かに上の人と同じように正規で身体こわして、
リハビリでここに来た自分は正社員は無理かもだが、掛け持ちしているバイトがあるからそっちをやりながら、探そうと思うよ。そこと掛け持ちしてるとどれだけ郵政がおかしいか分かる。
郵政でしっかり務まってもなんか胸を張れない…

無神経で図太くて、悪口が得意じゃないと務まらないなんて精神と人格が壊れて終わり…でしょう;
早いうち見切り付けて抜け出すが吉だと思ってしまうけど
988〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 09:04:52.93 ID:4c4Bvizp
郵政だけじゃなく市役所も接客対応や勤務態度悪すぎるわ。
公務員系列全般腐敗しすぎ。民間では通用しないキモヲタ収容所になってるわ
989〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 09:24:59.80 ID:F9ZvlT4o
>>980
そうでしたか…
自分もよくパワハラ受けていたから少し分かるような
でも向こうはパワハラだなんて思いもしてないでしょうが…そういう考えにまで至らなそう
コンプライアンスもくそもないですよ、ここは…なんだか訴える気にすらならない
訴えた所で改善もしないだろうし
990〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 11:06:03.82 ID:J6ZoYOqe
>>987
無神経で図太い奴がのさばるのはさほど珍しいことじゃないと思う
悪口が得意じゃないと務まらないというのはよくわからんがよっぽど病んだ支店なんだろうな
991〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 11:28:52.66 ID:e8qPCZ4Z
一般企業で10年近く勤めたけど、ここでは2年が限界だったのだが。
ここで勤まらない奴は他でも無理というのは逆な気がする。
ここで長く勤められる奴は頭おかしい。
992〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 11:31:15.91 ID:UuygjIbV
ここで長く続けるには精神的にたふじゃないときついね
それか陰口を叩く側に回るか。
993〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 11:36:08.55 ID:WrduLXEx
他でのまともな勤務経験がほとんどない人なら続けやすいんじゃないかな
まともに働いてた人だとあきれ果てるような職場
994〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 11:52:13.80 ID:wkiQLWcR
ゆうメイトってポジションに居ながら、会社や正社員を評論家気取りで批評してる奴が多いのも異様だよね。
995〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 11:59:40.38 ID:SWG5Rf7S
全部あたっているから反論はできないけどな。
996〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 12:04:35.87 ID:0745KhYY
場所によりけりだと思うけどな
俺は前の職場の方がきつかったし
997〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 12:19:37.61 ID:F9ZvlT4o
>>991
頭おかしい…というか
なんかここ独特な雰囲気があって、
それに馴染めない自分がおかしいのか、ここの組織がおかしいのか時々分からなくなる…

コミュニケーション図ろうとしても、もうあの独特な感じが出来上がっていて、なかなかそれについていけないし
自分が悪いんだろうけど;
998 ◆PH069095UU :2012/11/11(日) 12:27:55.62 ID:cr1UqwMw
おうこら次スレ立てさせて頂きますので皆さま暫くお待ち下さいませです
999 ◆PH069095UU :2012/11/11(日) 12:31:18.67 ID:cr1UqwMw
次スレ立てたった
【戦闘】内務ゆうメイトの愚痴スレ50【配備】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1352604529/
1000〒□□□-□□□□:2012/11/11(日) 12:35:17.58 ID:wkiQLWcR
いい歳して非正規としてこの組織にしがみついてる人が、不満や羨望混じりに評論家気取りで自分のよって立つ組織を批評してもあまり説得力がないことには気づいてないらしい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。