【転落】JPエクスプレスの真実25【待った無し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
前スレ
【巻き返し】JPエクスプレスの真実24【不可能】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1304208657/
2〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 11:08:04.25 ID:Dr5ESiE0
2ゲト
3〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 12:57:57.73 ID:yAzeZGe5
ゆうパックがどうなるのか...真実を
4〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 13:25:13.58 ID:bZiVdnop
マイナス思考な奴しかいないのか…この会社
5〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 17:59:11.21 ID:ilsJ6ooQ
もうあきた

6〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 18:08:26.24 ID:Dr5ESiE0
ていうかスレタイおかしい。「転落」って何だwwwwwww
転落って言われる程上がってない。
7〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 21:59:38.19 ID:E+e9sHaJ
>>6
っ「マイナス」
8〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 07:03:10.32 ID:p6rAGzUQ
ブルックス無くなってよかった
あれ絶対途中でやぶれるんだよな
平行する2辺だけに切り取り線とかどう考えてもアホ
作った奴は間違いなく池沼
9〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 07:41:52.17 ID:VXNkp2Cc
ブルックスなんて悪くないだろ
縦2cmぐらいの伝票よりはるかにマシ
10〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 08:36:11.22 ID:gISaNf7a
>>8
アレはボールペンの先でミシン目をゴシゴシこすれば綺麗に剥がせたよ。

それよりニッセンの家具が要らん
こないだ110cmx110cmx15cmのパイプベッドを運んだ
ロールーフの軽バンじゃ入らなかったのでハイルーフを配車されてたオレが運ぶ目に。
あんなドデカイブツはヤマトか佐川にして欲しい。
11〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 17:24:34.45 ID:3ojaITf1
ペリ組で月給制受かった人っているのかな?
面接も受けてない人もいるのだが、どういう基準なんだろ
12〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 23:41:13.35 ID:KNbTvV+Q
ペリ組優遇されすぎ!
いきなり主任クラスの正社員にした時は驚いたな。
しかも、全く使えねーし。
13〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 23:45:31.75 ID:Kvh82/2f
はいはいはいw
サーセン
14〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 08:59:02.07 ID:WfZCxK8W
統合時の特約のせいだな
文句はJP労組にどーぞ
15〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 13:16:10.55 ID:j2HgsWg/
全国のターミナル支店っていつなくなるの?今月一杯?
16〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 17:17:52.38 ID:6QLp7dVY
お中元完全に終わったなー
1日の配達180個が1番多くて後は100〜130位だったな
17〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 17:46:18.00 ID:UUPT0v5y
今日は朝から280件の積み込み
あと40件残ってる
18〒□□□-□□□□:2011/08/05(金) 10:47:45.64 ID:6VBAqd5W
>>15
ほとんどが8/28
19〒□□□-□□□□:2011/08/05(金) 12:00:44.39 ID:dw4sGvZh
>>18
サービスレベル変更の日だな。
20〒□□□-□□□□:2011/08/05(金) 15:02:22.88 ID:9UWxstMR
去年出来て今年廃止される支店
移動出来ない人は辞めてもらう事になります。
お疲れ様でした。
21〒□□□-□□□□:2011/08/07(日) 11:05:22.94 ID:tRcl1PIW
早く破綻してくれ
22〒□□□-□□□□:2011/08/09(火) 22:27:12.15 ID:ReHixCpU
8月26日に何があるんだ???
23〒□□□-□□□□:2011/08/09(火) 22:39:39.53 ID:rGI09Pg/
ターミナル終戦記念日
24〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 18:03:50.63 ID:hV9asAMx
nissen
kieta?
25〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 18:17:51.10 ID:1HxsCC5N
今日うちの局もニッセン一つも来てなかった。
26〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 18:27:35.27 ID:luggznSJ
そういや、今日ニッセン一つも無かったな。
返品の引き取りも無かったわ。
27〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 19:49:44.38 ID:Adz5EyM1
ニッセンは何処が集配することになったのかな?



まあ、そこも何時まで持つやら。
28〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 20:37:46.76 ID:w96BcLp1
残念 Nissenは夏休み
29〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 20:44:27.38 ID:TS5EaCWO

 ↑ こういう情報が、末端までいきわたらないのが事業会社・・・
   大したことじゃないけど、一事が万事・・・
   うちの支店じゃ、業企から回ってきていたけど・・・
   ラベルも変わるらしいけどね・・・ 
30〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 23:00:18.13 ID:YvTfFXPp
ポータルサイトに載ってたね。
集荷に写しを渡したら、最近情報が遅いんだよな〜って愚痴ってた。

役職者なんてほとんどポータルなんか見やしないもんね。

で、変更後のラベル見て焦るんだぜ最悪だよ。
31〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 23:39:35.46 ID:ifDYla89
今年のお中元ゆうパックの収支は黒字?
32〒□□□-□□□□:2011/08/11(木) 00:33:12.55 ID:qIkKaySq
ニッ○ンは12日まで休みみたい
注文したけど保留になったし
33〒□□□-□□□□:2011/08/11(木) 00:55:19.27 ID:M3kATojx
お盆休みと、ちょっとずらして休み取るんだな
34〒□□□-□□□□:2011/08/11(木) 02:15:56.30 ID:v3J9Z69w
ずらせばニ○センの従業員の帰省が楽になるでしょ
35〒□□□-□□□□:2011/08/11(木) 03:01:01.38 ID:eHPx/nYX
>>33
自分 大口集配やってるんだけど工業団地だと
団地内で電力を平均的に削減出来るように休みがずれてる
去年までは皆同じ時期で、その間はほとんど会社休みだったけど
今年は電力使用が大きい企業が輪番で休みになってる
まぁ自分としは、こっちの方が適度に空きが出るのでありがたい
皆が一気に休む去年までよりは仕事がやりやすいよ_(^^;)ゞ
36〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 00:22:23.31 ID:bZebnVxj
そろそろのびなくなったな、このスレ
37 ◆PH069095UU :2011/08/14(日) 00:37:19.13 ID:KoxGW0lj
お盆の影響じゃね?

早い出発(笑)施策で午前9時までに配達完了入力しろって指示がいつぞや来たが
相も変わらず午前9時〜12時指定の荷物を受けてんじゃねーよ。整合性が全くないだろがww
38〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 00:49:46.59 ID:WH4cFh1Z
「早い出発」は御中元の繁忙期から言わなくなったな
それ以前は8時50分になると、チリンチリン鐘鳴らしてたよ

しかしブツや指示書に8時〜12時って指定も有るけど
客が「朝イチの8時に持ってこいや」って言ったらどうするんだろ?
8時は朝礼で郵便体操やってるんですけどw
39〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 05:58:39.55 ID:2igL+zka
10時〜12時指定のが稀にあって困るわ
40〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 16:46:44.19 ID:4/JBImWf
19〜22時ってのを時々見る
41〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 18:56:47.34 ID:qz2Rernp
20時〜多すぎ・・・受け取る側が迷惑そう
42 ◆PH069095UU :2011/08/14(日) 21:40:04.83 ID:bkqkEfgB
>>38
課長代理にでも配達に行かせようw
>>39-40
なにそれこわい
>>41
20-21時が多い時は、配達する側が泣きそうw
43〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 21:58:59.86 ID:gU2Dv4CL
佐川って20時〜21時指定ないよな?
ここも19時〜21時でよくね?
44〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 22:03:26.51 ID:0cVmLKsB
>>43
負けたくないんだろう
45〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 22:43:38.35 ID:wkN9+6Xm
>>43
佐川もヤマトも20時〜21時指定あるよ
なかったのはゆうパックだけだったから、不便って評判悪かった
合併してからゆうパックもペリカン同様に20時〜21時も選べる様になった
書留は19時〜21時のままだけどね。
46 ◆PH069095UU :2011/08/14(日) 22:57:14.78 ID:bkqkEfgB
>>45
佐川の時間帯サービス
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/jikantai/
47〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 23:01:18.93 ID:EasCbeR9
もう、20時ー21時は有料にしたらどうかな

1個150円くらいで。
48〒□□□-□□□□:2011/08/14(日) 23:01:47.47 ID:wkN9+6Xm
>>46
それって出すときのだよね?
うちにある不在票には20時〜21時ってあるけど?
49〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 00:04:29.52 ID:69UmdVyz
再配達は裏メニューだよ
郵便だって再配達なら支店によっては独自の時間指定があったりする
50〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 00:12:15.49 ID:2SHp4kx8
夜間配達は何人かに分かれてエリアごとに回るんだけど何人かは20時になる前に勤務時間終了
20〜21時は全エリアを1人で配達するって状況になってる
そうなると市内の端から端まで大移動になって場合によっては30〜40kmなんてケースも
ガソリン代より人件費の方が高いってことなのかな
51〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 01:39:10.03 ID:Wmdwh0Ex
夜間配達は赤字垂れ流しの元凶です
JPEXからの悪しき伝統(元はクロネコ)

3日間再配達とか過剰サービスは維持するくせに
路線輸送品質は元に戻すとか意味不明だわ
52〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 01:59:06.65 ID:SaI3Qv6+
宅配便統合失敗で信用を失ったからには、他の業者が嫌がるものでも喜んで引き受けないと
収入確保できません。他社に奪還される可能性が低い上に、寺院などに有利に営業できる
新サービスの登場です。丁寧に扱うゆうパックのPRもできます。

■郵政省時代から遺骨を送ることは制度的には可能であり「品名:瀬戸物」と書いて
送る社会福祉法人や、「品名:骨壺」と書いて個人で送る不届き者がいたが、
ついにゆうパックを利用したヒトの遺骨入り骨壺を送付するシステムが登場した。
その名は『送骨パック』である。
郵政では小包を略してコツと呼んでおり「コツという呼び方はなんかお骨みたいでイヤ」と
言う人もいたが、すでに何かの縁があったのかも知れない。
一般に宅配業者は、遺骨についてはいろいろな理由から引受を断ることから、
ゆうパックをご指名いただけたのだ。
天下りゆうパックと同様、ゆうパックを利用した商品(サービス)であるため、
8月より関西圏と関東圏の大きな郵便局にもパンフレットが置かれている。
仕組みとしては、送骨キットを代金引換で送り、「送骨パック」としてゆうパックで送る。
「送骨パック」はこわれもの・この面を上に逆さま厳禁・上積厳禁シールを貼付の上、
セキュリティサービス(貴重品を送るときに最適、万一のときも安心だが、
骨壺破損なら金額出せるが、遺骨入り骨壺の荷物全体を紛失したときは
遺骨の価格はいくらと算出するのだろうか?)も付加し万全の体制だ。

寺によれば、葬儀後13年であろうが何年経過した遺骨であろうが引き受けるので、
送骨パックでおくってくれとのこと。また墓地に一旦埋葬し湿気った遺骨でも
送骨パックでおくれば、快く引き受けてくれるであろう。
遺骨などは科学ではよく分からないこともあり、葬儀後すぐだけでなく、
かなり年月を経ったものもあり得るということであるので、
ゆうパックとして運送中に粗雑に扱った者が罰が当たる等もあるのかも知れない。
53〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 01:59:26.48 ID:SaI3Qv6+
永代供養と言っても実際には永久ではないのであるが、
この寺では4寸以上の骨壺は3寸の骨壺に入れ替えて残余は合葬し、
3寸の骨壺は50年間は骨壺単位で埋葬し、その後は合葬(骨壷から遺骨を取り出し、
他人の遺骨と一緒に埋葬すること)するである。
すなわち50年間は返却が可能ということで、一旦埋葬後に返却の希望があったときは、
返送にもゆうパックを利用していただけるとのことである。
寺としては梱包手数料を5千円を取り、その中から規定のゆうパック料金が支払われるのだ。

送骨パックを利用した永代供養堂http://renge-en.jp/?page_id=171
PR動画ありhttp://renge-en.jp/?page_id=2
以上■
54〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 07:02:06.84 ID:LiJjDnQp
ある中規模支店に勤務している本務者です。
ここのところ管理者と受託者さん(2社入っています)の対立が激しくなっています。
経費削減ということもあり、朝のうちに小さいものを通配へ回すように手配。
受託者さんにとっては死活問題であり「このままでは撤退せざるをえない」と
訴えられても管理者は右から左に聞き流しています。
このまま撤退されてしまうと、非番買い上げ、超勤やりまくりで人件費が増大・・・・
こんなことになるなら受託者さんにやってもらった方がいいと思うんですけど、
みなさんのところではどうですか?
55〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 07:48:53.39 ID:fM6pZMJb
>>54
 こっちからクビと言うのは何かと困るから、
向こうから止めると言ってくる状況を作ってるのでは。
56〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 08:02:13.47 ID:53AQlKt2
人員削減をどんどん言ってきてるから
なんでもありな状況
57〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 09:17:48.91 ID:mqeMA+vd
品名に「お骨」って書いてあるゆうパックをお届けしたことあるよ。
お客様には感謝していただけたんだけど、複雑でしたw
58〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 10:52:05.94 ID:2SHp4kx8
この盆時期に仏像と位牌って書いた小包は見た
こわれものシール貼っておいた方がいいよね?
59〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 10:53:51.44 ID:W7Xwa1nb
気分的には上積み厳禁も貼りたいな
60〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 13:20:24.46 ID:djhYaCRv
>>58ゆうパックの約款的にはオーケーなのか?ちなみにヤマトはNG。
61〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 14:25:43.54 ID:K4dIP3QN
>>54
逆に受託者さんが荷物行ってくれと頼んでくるんだが
62〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 15:15:29.62 ID:mqeMA+vd
>>60
郵便小包時代の流れもあって、ゆうパックだけはOKらしいよ。

ベテランも扱った事のない案件ということで名誉ある業務(?)でした(´・ω・`)
63〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 19:08:11.37 ID:XL4PUNQd
>>58
補償は壺代だがもちろんok
64〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 19:36:26.92 ID:PfhAIA/U
>>58
時間帯指定【丑三つ時】 

配送先 ○×霊園礼拝所

注意事項 絶対に後ろは振り向かないでください
65〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 19:42:52.56 ID:O/nFTaVj
冗談で言ってるんだろうけど
そういうもので補償が発生する事態になったら
理屈じゃ解決しないんだからね
基本的には金で解決つけられないものは引き受けないことだ
66〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 19:54:39.48 ID:fWTo1IHm
>>54
ウチでも朝、薄物は通配に上げるけど、受託者のエリアは抜かないなぁ。
薄物上げる代わりにモーニング10が押し付けられるようになった。
担当エリアの取次ぎだったら良いけど、最後に回る場所にだったら最悪。
順立てが逆になるだけじゃなくて、一方通行も考慮すると、能率がガタ落ち
67〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 20:20:18.48 ID:lt3BHsja
【化学】拡大する「茶のしずく石鹸」アレルギー被害 重症例も相次ぎ集団訴訟の動き[11/08/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313364063/
68〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 20:38:12.04 ID:OsTOwuvb
基本的に受託者には一切の経費が掛からない。
(制服や携帯使用料は単価から引いてある)
いかに上手に受託者を働かせるかで社員の人員削減にもつながる。
受託者には稼いでもらったほうがさらには経費削減にもつながる。
なぜなら一個いくらなので赤字がない。
受託者とは揉める様なことはしないほうが得策だ。
上司の手腕が問われる。
69〒□□□-□□□□:2011/08/15(月) 21:09:06.73 ID:53AQlKt2
>>67
なにそれ怖い
70〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 10:07:01.95 ID:BWFsWoTL
着払いを料金書かずに引き受けるところ多すぎ
いくら受託者がやってるといっても配達側がいつも困ってる
71〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 10:37:05.64 ID:sJb4I0RK
54で書き込んだ者です。

昨日出勤したら集配の代理が「2社のうち1社が9月末で撤退するようだ」と言っていました。
この集配の代理は受託者さんからの信望も厚く、かなりショックのようでした。
「これからどうするんだ?アホ管理者は余計なことやりやがって。うちの集配だって欠員だらけで
日々の業務運行を確保するのに精一杯なのに・・・・。ゆうパックどころじゃないだろ?」と
怒り狂っていましたね。
「こうなりゃ管理者連中が総動員で集荷や配達をやってもらうしかないな。あの連中にその覚悟は
あるのか!」とも。
管理者も呑気なもので「配達なら1日4時間のゆうメイトを雇えばいいだろ」って感じです。
まったくアホな管理者の下で働く者は苦労するばかりです。
72〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 10:52:03.39 ID:BWFsWoTL
ゆうめいとより受託者のほうがコストかからないような?
73〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 10:53:14.59 ID:TAYfxPM5
>>70
端末がそういうしようだから仕方ない
引き受けする時に端末に料金出ないんだから
74〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 12:45:40.96 ID:cq++1W0g
だってさ、着払いは
旧JPEXのタリフだったり後納特別料金だったりするじゃん
引受店で表示しても上記契約だったら無駄な作業になるから
輻輳時は省略してもかまわないさ
75〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 12:49:29.08 ID:BWFsWoTL
普通の着払いラベルなんですわ・・・
特別契約かどうかわかんない
76〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 13:19:51.90 ID:IbwnVI6V
>71
その管理者に地獄を見せたれ
車の経費から人件費で、どれだけかかるかねぇ
77〒□□□-□□□□:2011/08/16(火) 21:53:18.16 ID:M9Tvf9q7
>>74
じゃあ、最低でもサイズくらいは○印しよーぜ
後納でサイズ制運賃適用もあるんだからさ

○印抜けてんのよくあるぞ
78〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 06:31:06.17 ID:Mrar8u/3
>>77
サイズは到着時に測れば分かるけど持込・集荷は分からない
どちらも○してない場合はどこも持込の100円引きで領収書切ってるんじゃない?

通販の返品とかは料金書かないのは分かるけど個人間の着払いは書くべきだよね
79〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 07:32:15.28 ID:+kTIiWOf
どっちも丸してなけりゃ集荷だろJK
80〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 07:46:49.08 ID:N/7t+a/4
消印から局かどうか分かるけど、
最近消印すら押してないよなぁ…
81〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 14:43:16.72 ID:qiOpyezu
>>79
○さえ忘れてる可能性があるわけで・・・

特別契約料金かもわからんし
82〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 16:03:09.35 ID:cfBEPQy/
ドリーム端末だったら全て
OKでした
83〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 19:55:08.65 ID:qiOpyezu
富士通のwindowsCE最強だったのにな・・・テラオカ製。。
84〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 23:06:23.02 ID:hsIL1uwe
コーヒーとか化粧品とかの荷物が無くなったが
割に合わない荷物の料金交渉とかは進んでるのかね
85〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 23:51:15.05 ID:KhzB/NKN
ボーナスで補填している荷物ですね
86〒□□□-□□□□:2011/08/17(水) 23:52:19.46 ID:qiOpyezu
てことは、激安料金があるおかげで
ボーナスはつぎも1ヶ月分ぐらいか?
87〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 00:38:53.45 ID:kfq05stK
次回も「苦渋の選択」になる予定
88〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 00:47:52.95 ID:uKkhswdX
>>80
ペリカン統合時に日付印不要になったって主張する人がいる
それは別後納印のことだと言ってもいらないって言う
89〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 01:15:07.40 ID:xWYq/+6z
>>84
割に合わない特約増えてるが
90〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 03:06:10.58 ID:zOWcX1Xv
早くオールサイズ190円の荷物切ってくれよ。
91〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 04:19:34.44 ID:k/VeGO+G
>>90
受託者が集荷して配達しただけでも200円以上経費かかるでしょ
そんな料金でやるとか
92〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 06:27:57.48 ID:KUapBiet
>>88
マニュアルの窓口引受のところには載ってるが集荷のところからは消えてるぞ
93〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 06:46:51.29 ID:evECa3gA
本店の方針だから従うしか・・・

いつかはコスト重視に変わると思うんだが
とりあえず個数確保が優先みたいね?
94〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 07:39:36.01 ID:qhgBVInC
それじゃペリカンと一緒じゃん・・・
こりゃあ、本当に小包終わる日も近いな。
95〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 08:23:19.75 ID:bLcD2f/s
だから〜、終わらないようにボーナスで補填してるじゃん!
小包が終わるのはボーナスや給料で補填できなくなったときだよ
まだ先の話だよ
96〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 09:23:00.12 ID:JwEBWXnn
>>83
今、CEマシンってあったっけ?
97〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 16:57:51.69 ID:ogI/r5Xi
>>73
せめて、集荷か持込かに○くらいしとけよ
それで100円料金が違ってくるだろ
98〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 19:22:37.54 ID:Td2hy7vA
受託者はなんとかなると思ってるんだろうけど
配達店は大混乱
99〒□□□-□□□□:2011/08/18(木) 22:14:13.02 ID:iYfxsT2B
だから
ドリームだったら解決した問題だったのにな
100〒□□□-□□□□:2011/08/19(金) 01:02:12.33 ID:mzWFmczk
たとえドリ端使っても、システム変えなきゃ宝の持ち腐れだろ…

( ゜Д゜)y─~~

ヤマトなんかドリ端の次世代機になってるのに
寺岡機って何の冗談だよw

大戦でアメリカが次世代戦闘機を次々投入したのに
何時までも零戦を使わざるを得なきゃ
戦いには勝てんわな…

( ゜Д゜)y─~~

101 ◆PH069095UU :2011/08/19(金) 06:23:01.57 ID:V/Q+MCB3
飛べない次世代戦闘機になるだろw
102〒□□□-□□□□:2011/08/19(金) 07:28:36.08 ID:1Wv8vrll
社員の努力でなんとかなります!
103〒□□□-□□□□:2011/08/19(金) 07:58:35.03 ID:4SszW9nr
つまり竹槍で迎撃しろと
104〒□□□-□□□□:2011/08/19(金) 09:53:39.35 ID:9sjbdZa/
>>99
あれおまえ業研やってないのか

やってないならクビだな
105〒□□□-□□□□:2011/08/19(金) 23:24:06.50 ID:eN4oWvgN
8月28日から、ゆうパックのサービス変更がありますが、郵便窓口での引き受けは変更ないですよね?
ターミナル支店閉鎖があるから、仕分けコードの番号が変わるのでしょうか?
106〒□□□-□□□□:2011/08/19(金) 23:45:33.15 ID:mx53MncB
>>105
一部変わる
107〒□□□-□□□□:2011/08/19(金) 23:51:47.46 ID:YP1x+/co
>>105
仕分けコード変更箇所は事業会社で告知してる。
窓口だと締め切り時間でサービスレベルが変わる地域があるから
注意が必要だ。
108〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 09:21:26.20 ID:O5E+QxsI
>>107
ま、基本レベルダウンだけどなw
109〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 13:04:17.77 ID:e5Ax73Ia
>>108
ダウンと言っても、ペリカンとの合併以前のレベルに戻るって話だよな?
110〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 16:28:49.59 ID:eH2A6bH4
>>109
そうだね。
沖縄本島発関東宛の翌日午前配達(午前出し)や
関東発の九州一部地域宛の翌日夕方配達が復活するな。
111〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 16:29:03.74 ID:IivfBq4R
>>109
サービスレベルはね。
AM到着地域の減少でペリ由来の通販系は相当逃げるだろうし、個人でも離れる客が
続出して冬期繁忙の頃は荷物激減だろうな。
112〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 16:38:45.83 ID:yVVfxR36
>>109
午後に出すと翌日午前にはほとんど配達できなくなったり
なぜか仕分けラベルが残ったり・・・
113〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 17:39:38.37 ID:FFpBlh91
栃木県は佐野市にある、栃木ターミナル支店が今はゆうパックは区分しているけど、28日以降は、宇都宮東支店になるのですか?
114〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 18:03:14.43 ID:yVVfxR36
稼ぎ頭なターミナルは残ったりして・・
115〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 18:08:06.76 ID:eH2A6bH4
>>113
28エリアはターミナル閉鎖で27エリアに統合です。
116〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 20:36:48.80 ID:FFpBlh91
ターミナル支店は千葉西?と、埼玉?が残るのですか?
27は埼玉?
117〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 22:02:17.17 ID:0hyIl5yK
もうゆうパック撤退でいいんじゃないか?
シェアもたかだか10数%だし
荷物部門なけりゃ200億程度の黒だったわけだし
撤退したら5万人くらいは職失うだろうが
118〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 22:17:41.69 ID:iVCcolPw
撤退したら、数万人が職を失い、一握りの郵政OBがおいしい汁を吸えなくなります。
つまり、撤退はありえません。
119〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 22:54:06.16 ID:eH2A6bH4
>>116
27エリアは宇都宮東です。
33千葉西TMと30埼玉TMは来年の閉鎖のようです。
120〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 23:53:59.57 ID:Fm3cU3Y0
撤退すると、思うぞ。

郵便法を気にせずに赤字を圧縮できる所がゆうパックしかないから。

このまま国税を投入されても、悲惨だぞ。

郵便の天下り先なんか国は、知ったことじゃないからな。

何とかなるラインなんて越えてるから、この先の現実を見ない社員が多いな。
121〒□□□-□□□□:2011/08/20(土) 23:57:33.18 ID:7NvwclYd
荷物が送れない局会社にも、客として魅力がなくなる。

事業会社が撤退しようとしても、局会社から反対くるって。
122〒□□□-□□□□ :2011/08/21(日) 00:07:16.54 ID:DzDAzeCR
あのな、ターミナルは荷物が少ないのに
お金を使いすぎなのよ。
だいたい無駄が多い!
郵便本局で業務妨害やりすぎ。
日通にいたドライバー連中がだよ。(こいつらが悪をやりすぎ。)
123〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 00:13:39.54 ID:+11UwQq7
ゆうパック止めます!
ゆうパックに係わっている人全員クビです!
これをやらないと黒字化は不可能だからなw

どう考えても詰んでる
124〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 00:44:00.49 ID:Iescpq/S
ニッ○ンと糞ジロウやめたら200億円浮くんじゃねえか?
125〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 04:48:12.74 ID:uT1yOlmp
80sあるバックパックを背負って転倒したとする。

背負っている物が重すぎて立ち上がれない。

早く起き上がって歩き出さないと、目的を何時までたっても果たせない状況。

事業会社は、今ここ。

ゆうパックから撤退して前進しないと債務超過に追い付かれてアウト破綻だ。

破綻後は、毎日が最低なワークライフが待っている。

社員の茄子は、ゼロになる。
メイトの茄子は、廃止になる。
内務メイトの大量解雇。外務メイトの時給ランクダウンとノルマ増強。

とか
126〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 06:43:37.77 ID:oBklQNcd
>>112
ペリと合併以前は郵便番号を読み取って仕分けしてたんだから
仕分けラベルも廃止に出来んのかねぇ?
企業から100個単位で集荷してきた荷物に仕分けラベル貼り付ける作業に
どれだけ時間(人件費)がかかってるのか・・・・
127〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 06:47:44.89 ID:jCLXVbVm
一枚ずつ印刷できるようにプログラム改良しまして
1枚あたり4秒短くしました!!
128〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 07:36:00.07 ID:r/SWkN1c
総務省から是正命令が出ないのかね。あんな杜撰な経営計画を認可するくらいだから、ないか
129〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 08:33:31.02 ID:aXYHPKIY
最初からペリカンなんか要らんかったんや。
ペリと合併するまでは小包の収支もトントンだったのに。
130〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 09:01:45.74 ID:r/SWkN1c
>>129
赤字転落は秒読みだったけどな。どっちにしても郵便の宅配事業は破綻する運命だったのさ
131〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 09:58:21.98 ID:TtoSp1Tb
>>125
債務超過
郵政法案通してもらわないとユニバーサルサービス維持できません
法案成立
社員メイト雇い止め
効率化に成功し黒字
この流れにしたいのではないか?
132〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 18:20:24.00 ID:uT1yOlmp
>>131

仮にユニバーサルサービスを維持できないから、で

国に泣きついて財政難を承知の上で国税を投入する訳だから・・・
想像を越えた改革を求められる。

郵政改革法案で、グループ統合にかかる対費用が約1兆円かかるらしいぞ。

使った税金は、増税で穴埋めをするだろうよ。

事業改革「見せしめ」を国民に対して示さないと、いけない訳だ。

想像してみろ?WW

はぁ?こいつらの生活のために、なんで我々の税金から!って世論になる。

JP施設損壊〜被災者への簡保金の吐き出し〜ゆうパック統合失策〜時期のずれた社員大量登用に重なる人件費まで挙げたらキリが無いぐらいだ。

社員もメイトも含めて解雇、待遇見直しの滅多切り路線に突入するぞ。
133〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 18:23:55.36 ID:/fFpMIvD
債務超過の危機ってことで、郵便課も集配課も超勤させてもらえないのに
ゆうパックセンター(旧JPEX)の8時間雇用のバイトは、超勤しまくりで30万〜40万だってさ
やってられないよ・・・・
こっちも超勤して稼ぎたいよ
134〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 19:39:35.71 ID:uT1yOlmp
30万だろうが50万だろうが、ゆうパック撤退になったら、真っ先に解雇になるけどね。
135〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 19:49:53.47 ID:tDwS6ABb
>>133
超勤しないと終わらない状況がおかしいだろ?
ゆうパックセンターは、帰店途中にドライバーコールで再配、集荷依頼きたら
行かなきゃならねーんだぜ。
お前さん郵便課さんか?ポストにぶっこんで配達完了とは訳が違うんだよ
しかも、超勤しまくってると時給ダウンのリスクもあんだぜ
136〒□□□-□□□□:2011/08/21(日) 19:54:57.13 ID:/fFpMIvD
>>135
まあ、その30万〜40万の人はゆうパックセンターの内務で
客からの照会の調査する人なんだけどね、郵便課だったら課代に引き継いで放置で後日にするのを
最後まで責任もってやるから毎日超勤2〜3時間になってるんだよね
責任感があっていいけど、残れるのが羨ましいね、郵便課ならそういうのも泊まりの課代に引き継いで帰って下さいって言われるからね
で、結局引き継いだのに何も調査もしてなくて翌日お客からまたクレーム
137〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 05:23:39.01 ID:f7IGzSvc
>>136
おかしくね?オレ内務のヒトから内務の上限は時給990円止まりって聞いたよ。
働いてる場所は6大都市の県庁所在地。
990円x8hx20日=158400円
超過勤務は時給1.25増しだから
990円x1.25x3hx20日=74250円
足しても232650円
時給が1460円貰ってたら34万円になるけど、内務でその時給は有り得んだろう・・・・。
138〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 06:37:14.94 ID:Ma6W23/z
>>137
週休が1日で、6日勤務なのかもよ
それで毎日4時間超勤して深夜割り増しとか付いてるなら30〜40万は可能じゃないの
139〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 06:41:18.97 ID:y5hYjUEz
超勤禁止されてるのに
そんなにつけるなんて・・・
140〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 07:04:59.41 ID:Ma6W23/z
>>139
最近は帰らせられてるよ、先月までは夜中までいたね
郵便課で毎日超勤やってた人も、帰らせられてるし、かなり赤字なんだと実感するね
141〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 09:27:34.15 ID:ozdyMOXu
新東京なんかでも30万はいかないだろ
142〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 13:42:05.95 ID:4hxe3jAX
南関東の内務窓口担務のMAXは1030円だったぞ。
143〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 14:01:25.08 ID:Ei7WM+8R
外務扱いなんじゃないか?
144〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 14:46:46.50 ID:Ma6W23/z
>>142
8時間勤務だったら、1030円でも8時間超えてたら超勤したら、割り増し付く+22時以降なら深夜手当もつくから
+500円くらいになるんじゃない?
145〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 16:17:42.62 ID:JbNguPIR
窓口はゆうゆうでもメイトは夜9時までがいいとこだろ
146〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 22:54:08.73 ID:mD86Yqbr
>>136
それ、課代or課長、主任が糞なだけだろ。
内務のメイトほったらかして自分はそそくさ帰るんだろ。
郵便課じゃなくても引き継ぎして後は社員か月給がやってるよ。
147〒□□□-□□□□:2011/08/22(月) 23:15:47.62 ID:7bA49byb
内務で1000円超えはある(俺)
職務加算ってやつがあってだな…
夜間割増とかもあるしな

内勤だからって内務とも限らんし
148〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 00:38:57.92 ID:VXieGxjq
赤服は挨拶も言葉遣いもちゃんとしてるけど、社員の連中は全然できて
ねーのな。なんなの?
149〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 02:02:26.18 ID:wPAH4mQw
AKBコレクト
150〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 05:37:47.19 ID:Pr1Y6ndz
ぷっちょ?
151〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 10:33:53.56 ID:lVKuqqIL
>>148
ヤクザとその子分なんだからしょうがねえだろw
152〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 13:21:56.36 ID:vrLMiuZu
新端末がくるらしいけど、もう代引きの管理票作るのやめろよ
ムダムダムダ、本当に無駄
AKBコレクトが一便で大量に来ると交付が遅れて受託者が殺気立つ
あと、着払いの領収書もいらんだろ、ラベルに備え付けて、日付印押して終わりでいいだろ

本当にアホだな郵政は
153〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 13:49:38.08 ID:Pr1Y6ndz
>>152
センターに丸投げだからセンターでてんてこ舞い
支店で作成すればいいのに
154〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 17:24:03.20 ID:Q18NCfHt
管理票は確かに無駄だな。手間増えるし、何より資源節約の現代に逆行して紙使いまくるし。大した内容も書いてないのにA5も使うなよ…
155〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 22:24:22.94 ID:zu52dhso
管理票 結局2次元コードの為だけの紙切れだろ。
それだって追跡番号入れて金額手入力で済む話だ。
156〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 22:39:48.11 ID:I4K+ljVo
>>155
たしかドリーム端末は管理表いらんかったな
157〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 22:43:52.53 ID:Pr1Y6ndz
>>156
CEで集中管理してたからな
158〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 23:42:59.32 ID:2AhJNYhB
>>155
コレクトの貰い忘れを防ぐためだったら、郵政お得意の「付箋」貼るだけでいいのにな。
>>156
確か、ドリームは伝票番号の読み取り時に代引きや着払いを判断できたんだよな。
黒端末にはそれに対応してないからなぁ。

それより到着入力をペリのようにパレット単位で紐付けして欲しいわ。
(黒端末でいう「大口登録」みたいにね)
到着した荷物を一個づつピッピッやってる非効率さって絶望的だぜ。
159〒□□□-□□□□:2011/08/23(火) 23:54:51.41 ID:iNKugZhc
>>158
ペリってパレット単位の紐付けってどういうやり方でやってたの?
160〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 01:52:33.74 ID:PcKVOFo1
>>159
行き先別のパレットに積むときに一個づつ追跡入力して、
そのパレットに一つの大口番号を付加して、
到着した支店では、その大口番号を読み取ればパレット内の荷物全部の到着登録が出来る。
って流れじゃない?
オレはペリへ研修に行ったときに一度聞いただけで詳しくないが、そんな感じだったと思う。
161〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 02:25:25.01 ID:jHEBqml3
>>160
郵便書留の送達証みたいなものか。

ゆうパックだと配達日の登録を到着時にする方式だから
ペリと同じのは無理なのかもしれないね。
入力したパレットと別のパレットに積み込むトラブルも出てきそうだ
162〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 05:16:27.58 ID:fppv91NZ
管理票がないと、読めない文字多数で困るよ・・・・
7だか1だか2だかわかんないのとかね
163〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 07:49:17.05 ID:JPQ6txFA
>>162
管理票作るときもPCに金額手入力するわけだし、
読めない問題は回避出来ない…
164〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 11:45:59.29 ID:agoc0/0h
窓口端末と決済端末をいずれ結んで、決済端末に番号入れたら金額が出るようになる....という話だったが...

いずれ=永遠にない、か?
165〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 11:57:05.35 ID:DuYmkgKU
予算ガーで永遠にお待ちください
166〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 15:07:52.61 ID:jHEBqml3
>>163
作成時に小口貨物システム照会や引き受け支店照会で
判明させているぞ。
167 ◆PH069095UU :2011/08/24(水) 20:13:26.03 ID:/YqxcKsy
>>155
2次元バーコードがおまけ。
事前連絡や配達を「いつ誰が行ったか?」という証跡を残すのが「“管理”表」の目的っしょ。
JPでは、押印フェティシズムに並ぶ証跡フェ(ry
>>163
ヒューマンエラも回避できない…。
168 ◆PH069095UU :2011/08/24(水) 21:33:12.86 ID:/YqxcKsy
>>164
追跡系と決済系まわりの調達情報ならこれかな?

件名:取引管理システム構築の委託
http://procurement.japanpost.jp/general/2011/20110801006995.html

納入期限平成26年9月30日だってよw
169〒□□□-□□□□:2011/08/24(水) 22:43:52.92 ID:JPQ6txFA
>>167
 事前連絡なんてサービスは代引きにはないし。
 配達の記録なんぞ、追跡打った奴はシステムで分かるし、
そもそも配達証に時間と日付と印鑑押すんだからねぇ。
170〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 04:16:05.19 ID:KpImK3HR
上級者は配達証に時間書かない
171〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 08:43:55.70 ID:0wvJTixF
管理表には時間書く欄が有るから書くけど
配達証に日付欄は有っても時間書く欄なんて無いから書かない
時間書くのはEMSとモーニング10だけだな

>>168
H26年までゆうぱっくは存在してるんだろうか・・・・・
172〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 08:48:01.04 ID:TlBZ4iog
不在何時って書くところもあるわけだが・・
173〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 20:17:22.52 ID:PxqeItaV
>>169
事前連絡はサービスだよね
事前連絡して下さいって書いてあるのもあるし
客によっては、電話しないでいきなり行くといきなり来られても金用意してるわけないだろう
電話してから来るのが常識とかってキレる奴もいるしさ
174〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 20:31:21.14 ID:YvvO1h8v
時間指定にしてもそうだし、元々再配達をなるべく減らすための方法だからね。
それをサービスや常識と認識されても困る。まあ、そういう輩だからこその認識だろうが
175〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 20:45:45.10 ID:pZyiSGd1
>>174
ニッセンの荷物、時間指定とか日にち指定は有料だと知って愕然とした。
指定されれば配達完了率が上がって、コストも下がるのに。
無料で受け付けろよと思う。
176〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 21:04:06.18 ID:xhpia27p
>>173
サービスじゃなく自衛手段
頼んでないから金返せって言われても返せないから
事前連絡で一度受け取るとうちの会社じゃお金返さないよと
説明しなさいとなってたはずだが…
配達時にも再度説明することになっていたはずだが
今の奴らは知らんのか?
177〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 21:06:14.23 ID:STNritZt
>>176
そんなん配達時でいいよ
電話なんて本人かどうかわからん
178〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 21:20:57.24 ID:PxqeItaV
>>175
そうなんだよ、だからマルツが多いの
でも、ネットで頼むと発送時にメールが来と、伝票番号とかが書いてあるので
配達支店に電話して自分で時間指定して下さいって事。
179〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 21:42:22.46 ID:xhpia27p
>>177
むしろ本人じゃない人がたぶん頼んだんじゃないかと
気を利かせて受け取り→頼んでないからお金返せが多い
説明はマジで大切だよととりあえず言っておく
逆に夜間とかに行きたくない時は事前に事前連絡しておくと
いれば融通利かせて指定時間でなくても受け取ってくれることも
多かったり
180〒□□□-□□□□:2011/08/25(木) 22:34:19.74 ID:qVceC7ts
結局の所、事前連絡は必ずする必要は無いが、

一度お金払って受け取ると、返金うんぬん
という説明は必ず配達時にしろと仕事始めたときに教わったけどな。

管理票が始まったときに事前連絡という欄があるけど
こんなサービス始まったの?と説明にきた社員(センター長)に聞いたら
配達員はする必要ない、交付前に内務がしてるからと言われたなぁ
181〒□□□-□□□□:2011/08/26(金) 23:25:18.17 ID:GFpmoaHj
>>180
ゆうパックセンターの内務に余裕ないっしょ
182〒□□□-□□□□:2011/08/26(金) 23:37:06.64 ID:kHyE9Y9r
>>180
代引きなんて朝の到着で100個以上有るんだから、
そんなの内務がやってられんだろう。。。
んでもEMSは、関税が1万円以上だと、郵便課が受取人に電話連絡してから交付するようになったな。
そのため、そういった荷物の交付は必然的に午後2の時間帯になる。
速達扱いであるEMSなのに、変な話・・・・。
183〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 07:57:21.63 ID:22RACtUT
コンビニで引き取れると便利やけど
184〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 08:17:46.59 ID:fN8/a13L
コンビニに引き取りに行く時間の余裕があるなら、少し足を伸ばして
近所の郵便局で受け取るといいYO☆

局留めっていう便利な制度もあるからNE☆

でも深夜はやってないからカンベンNA★
185〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 08:42:28.00 ID:7ba9hSmT
>>184
近所の郵便局なんて平日の9時〜5時で閉まるぞ
普通に仕事してる人間にどうやって受けとれと?
コンビ二は基本24時間だから便利
186〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 08:49:54.59 ID:zQCa0+hM
代引来るの分かっているのだから
金用意しとけ。1000円位の金額で万札出すなや
187〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 09:25:43.27 ID:M9Y1bEdB
郵便局がコンビニと合併しちゃえばいいんだよ
コンビニ内に郵便専用のカウンター作って1人常駐させとけば無駄が減る
188〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 09:30:15.68 ID:XwrA24bO
>>187
ローソンと一体型のやつ便利いいよね
189〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 10:05:39.41 ID:wmgbp5+J
980円のカレンダーの代引、再配希望で持っていったらお金ないって
なら再配希望するなよ
190〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 10:33:43.69 ID:7ba9hSmT
ローソン 牢損 老村 労損 どれでも好きなのどうぞ〜(シ_ _)シ
191〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 12:07:06.94 ID:KDSMMfiq
>>189
そうしないと返送されちゃうでしょ!
って客がいるからマジうぜえ
192〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 04:33:57.22 ID:Jn2mx6o8
宅配便はヤマト最強で、あとはクソという風潮 コレを打破出来るか!ゆうパック新体制に移行
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314459776/
193〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 19:35:42.94 ID:EH3VstSY
実際ヤマトって何でこんなに人気なのかな?
確かにヤマトの配達員で変な奴に当たった事ないけど、佐川でもみんな感じ良い人ばかりだったし
何の差なんだろう
194〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 19:38:42.26 ID:R49iRVGh
>>193
ドライバーコールができない地域が多すぎる
195〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 19:42:30.43 ID:EH3VstSY
>>194
ああ、ドライバーズコールか・・・・。
それなら佐川は出来るのに、ヤマトが1番人気っていうのがよくわからないね
ゆうパックの場合は、バイクの配達員に持たせたりしてるから、電話気づかない&取れない、とかあるしなー
196〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 20:03:28.00 ID:juYC15CF
佐川は事業所が少なすぎて最寄りの事業所がない場合に当日再配達不可な場合もあるから
アイツらは事業所無いから輸送トラックがスーパーの駐車場でドライバーに荷物の受け渡ししてるんだぜ?
197〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 20:07:55.80 ID:318ymEQi
佐川は一人の配達エリアが広いからな
一番配達エリア狭いのここじゃね?
人数多いのに人が年配ばかり集荷と配達が別(同じ場合もあるが)、車が小さい
いろいろ改善できそうだがなあ
198〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 21:21:24.46 ID:4QLNE7fU
うちに来るゆうパックは必ずたばこ臭い。
JPCCにまでクレーム入れてるのにまったく改善される様子がない。どうすりゃいいんだよ、まったく…。
本気で撤退してくれと思うわ
199〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 21:24:00.90 ID:OdUidzAy
>>198
件数カウントしてるだけだからなぁ
なんども申告するしかない
200〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 21:50:20.53 ID:9rCYs4GQ
>>199
そうか…。
俺も一応事業会社に所属してる身としてそこまで大事にしたくないと思って一回クレーム入れただけで
我慢してたけどそれじゃダメってことか。
来る人が違っても必ずたばこ臭いから、車が根本的に臭いんだろうなとは思うんだけど
201〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 21:51:45.24 ID:318ymEQi
>>198
赤車じゃタバコ吸えないから受託者だろうな
赤車で吸ってたら絶対クレームくる
202 ◆PH069095UU :2011/08/28(日) 22:04:10.63 ID:AmoP9bsJ
>>201
赤車に乗るたびに車内に煙草の灰を落としまくって、焦げ跡まで作ったことのある主任がうちの支店に(ry
携帯灰皿すら使わねーのかよっ!
203〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 22:24:33.16 ID:Az4JMeNj
>>201
赤車でも吸う奴は吸う
俺の知る限りだとジジイどもが吸ってる
204〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 23:04:46.23 ID:JBGq1FO0
うちの支店でもタバコ吸う奴は赤車に乗っても吸ってるよ
回りも普通に吸ってるから麻痺してるんだろうね
205〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 00:38:24.78 ID:p2l6Y6O4
アマゾンからの荷物が今日1日で
新東京を三回通過の状態なんだが

また混乱している?


206〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 00:41:23.51 ID:LnmF2rdw
あの区分機じゃ大変だよ。
都区内あてであっても仕分け番号上3桁まで
(従来は郵便番号上2桁まで)しか区分できない
一次区分機だもん。
207〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 07:36:44.70 ID:LnmF2rdw
>>205
新東京だけど、昨日はゆうパックの物数が多いと言っていたな。
昨年7月の経験から、追跡で、新東京以外からも輻輳状況が分かってしまうねw
208〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 09:29:44.19 ID:w0odw9tb
タバコ臭は支店にクレームつければ、ビニール袋に入れて配達するとか対策してくれるはずだけど。
うちの支店はそうみたい。
209〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 10:52:32.56 ID:NZx3Ocac
昨日、今日とゆうパックの到着がかなり少ないんだが…。元々日月は少ないけど、それを差し引いても…。
210〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 11:16:13.70 ID:P6rJpc5c
つサービスレベル変更

大口はある程度逃げたよ
211〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 12:40:53.29 ID:MBscKYat
これで料金まであげられちゃ、ほとんど逃げられちゃうね
212〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 13:43:24.00 ID:L9oefPKi
>>204
うちの非正規社員、赤車車内でのたばこ喫煙で首にしました。
213〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 13:57:11.72 ID:RWGqrEtp
ニッセン、ファンケル・アテニア、三越・伊勢丹消えてないじゃんw
214〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 15:14:56.74 ID:fMzAzIZI
いつも月曜朝はそんなでもなくないか
火曜日から土曜日までがたいへん
215〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 15:42:34.79 ID:MBscKYat
いんや明らかに減ってるよ
単価も下げられて薄物も集配に持ってかれて
大口も社員やメイトがやるんだとよ
216〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 15:54:47.35 ID:Rme2A/YN
薄物なくすからなぁ
217〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 17:14:08.72 ID:kj8gYomh
懐かしの日逓さんが戻って来た
218〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 20:37:39.43 ID:QAy3RlxB
昼の荷物が増えるっていうからかなり身構えてたけど、たいしたことなかった
219〒□□□-□□□□:2011/08/29(月) 23:21:51.31 ID:FVHuKoz4
3号便当日配達はどこの支店でもやってるんだっけ?
220〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 00:56:26.71 ID:gfo9eori
俺の支店の現状酷すぎてわろちwww
夜勤配達20以下
集荷20ほぼJPEXなんで運賃糞安
俺の人件費のがたけぇっぇ
221〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 09:20:57.93 ID:i6NC6jT3
いいなー
50個以上でるところがあるから、仕訳ラベル貼るのがめんどくさい
222〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 17:20:17.81 ID:ttSkvf9d
ニッセンのコレクトラベルが新しくなって使いづらくなった。
配達書控えが無いから一々コピーすることに・・・。
223〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 17:30:39.56 ID:23U2EM/V
>>222
無いのか・・・
224〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 17:44:46.28 ID:ttSkvf9d
>>223
無くなってました…配達書控えの場所に日付と時間のでかいシールがついてました。
ニッセンコレクトは多い時は、10〜20位来るしでかいのあるし。
家具系のでかい奴は、剥がす→コピーする→剥がした物を貼り直す。
225〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 17:52:57.07 ID:7rNwAT4K
欠陥じゃんw しかしそれが郵政クオリティ!
226〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 18:13:54.62 ID:Ep8xlAS0
>>222
アマゾン、アスカ、そしてニッセン…
今までのラベルも裏面が少しベトベトして重ねると扱いづらい
だからって無くすことないのに

この前のキャラアニのAKBコレクトは紙質が向上してて非常に良かった
227〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 18:46:12.86 ID:n7ZW9jz7
>>222
配達証控えってなんのためにいるの?
無くすくらいだからいらないんじゃね?
228〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 19:07:42.99 ID:23U2EM/V
紛失するな。。。これわ
229〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 19:13:24.23 ID:Os4b4G45
配達証控えを無くす … 個人情報の紛失
230〒□□□-□□□□:2011/08/30(火) 21:57:43.59 ID:XtubpKgy
コレクトの配達証控の意味は……
現状、ほとんどないね
小口貨物でたいていの情報は事足りるし
次期システムでは授受時点でIT化を図るから、ほぼ確実になくなる気がする
231〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 02:54:14.75 ID:STMT1XzS
>>
232〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 02:56:51.78 ID:STMT1XzS
>>124
ニッセンは来年なくなるじゃん。トナミに移行するよ。何年かに一回あるニッセンの競争入札で郵便はニッセン取れなかったでしょ。
233〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 02:59:33.36 ID:V0weREvN
>>232
やったー
やっとニッセンでまた買い物出来るな
ペリカンから、ゆうパックになって、自分の支店の顔見知りの配達員が来るのが嫌だから
ニッセン頼めなくて困ってたんだよね、早く来年にならないかな
234〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 03:09:28.49 ID:+CWkOAb+
>>232
ニッセンの競争入札…w


www
事実ならニッセンは生意気w
235〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 04:59:27.24 ID:4855fd+k
>208
解決方法が間違ってる気がする
236〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 06:15:14.05 ID:6nHEanOy
>>232
そんな情報って・・・特定の人しかわからないのでわ?
237〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 06:47:48.18 ID:j8ArXdgT
荷物減りすぎだね。これでは委託業者みんな辞めるよ。
代引き着払いだけ配達行く職員、コンビにの集荷だけの職員、
お前らが全部配達しながら集荷すればいいだけだろ。
赤字赤字と騒ぐ以前に労働生産性考えろ。
職員みなしんでください。

238〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 10:54:26.34 ID:QhlsWkcf
JPエクスプレス 宅配便事業 負債総額68,149(百万円)
239〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 14:02:26.06 ID:V0weREvN
荷物が減る=赤字が減る
ってことなのかな?
240 【62.1m】 :2011/08/31(水) 18:47:14.94 ID:quMNA3qY
>>237
委託がショボイからだろ

時間に帰ってこない
金は合わない
文句ばっかり言う

こっちだってなあ、忙しいのに
おまいらが持っていかない再配のコツ持たされて
コレクト・着払も持たされて時間内に終われない事も
あるのに超勤できないだ

大体「何でもやる」とか言っていたわりに
できてねぇじゃねぇか

ふざけんな
241〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 19:53:24.63 ID:STMT1XzS
>>236
うちの会社はみんな知ってる。
ニッセンは入札で運賃をダンピングさせてるんだよ。佐川、ヤマト、郵便と来てトナミ。これ以上下げさせたらやるとこなくなるんじゃない?ニッセンは走るだけで赤字だったみたいだしなくなって良かったかも。何れにせよあと半年で無くなるよ。
242〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 20:01:20.52 ID:Sl3iEiwa
ついでにあの分厚いカタログも他で配ってもらいたい。
あのカタログのせいでカブの修理費がだいぶかかってると思う。
243〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 20:50:29.87 ID:+VFOEHnx
え?カタログは無くならないの?
244〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 21:12:19.62 ID:nSkzX4gN
採算分岐点を割り出して割れているなら値上げ要請して拒否なら切ってやれば良い
ヤマトがやるならやらせれば良いだけ、以前はヤマトがやっていたのだから

それより佐川メールを何とかしろよと
連中は自前で配達なんて出来ないのだから大口割引を見直すべきだろう
245〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 21:15:22.84 ID:u9qqUHar
>>232
田舎の配達はどうするんだよ?
246 ◆PH069095UU :2011/08/31(水) 21:40:48.19 ID:5I2i2VVA
幌付きの軽四配備ってニッセンの大型(以下省略
247〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 22:23:45.33 ID:hC1Tw6YS
>240
馬鹿かおまい。代引き着払いだけの運転手必要かよw
納付書発行で時間がかかるから、委託の車は、数こなさなくてはいけないから
行かないのだよ。納付書自体、ヤマトも佐川も旧ペリカンもそんなもの無いんだよ。
しかもそいつら、個人情報漏洩の危険があるから地図持ち出し禁止て馬鹿かよw
配達だけでも住宅地で、一日130件くらい行くのが当たり前なんだよ。
いいわな時給で代引き着払いしかも配達だけで。
男二人で赤い軽トラで、時間待ち。
配達先のお客様に、「いつもマンション前で男二人が乗って、停まっている赤い郵便局の車、
キモチ悪いですね」って言われてんだよw
「あれホモですから」ってお客様に案内したら爆笑だねw
ば〜か仕事しな。世間の郵政に対する目は厳しいのだぜw
248〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 22:33:40.65 ID:st5ejUwc
いやなら辞めろ
249〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 23:00:58.01 ID:GcR1Pnjb
仕事が速くてプロ意識も高く見習うことの多い委託さんもいるけど、不満ばっか言ってる委託をみると佐川とかヤマトの委託に行けばいいのにと思ってしまう。
250240:2011/09/01(木) 06:50:57.88 ID:Gu/FWpaY
>>247
代引き着払いだけ じゃないの
書留・普通郵便も持たされているのに
コレクト・着払・マルツ再配のコツも持たされているんだよ

代引き・着払だけの運転手なんてそりゃいねーよ
251〒□□□-□□□□:2011/09/01(木) 07:04:37.34 ID:jlw836xa
臭廃の人は知らないかもしれんが
残念ながらいるんですよね
252〒□□□-□□□□:2011/09/01(木) 09:05:55.23 ID:n5e5VKqD
>>249
不満ばっかり言ってる委託が佐川やヤマトでうまくやれるとは思えんが・・・
不満しか言わない奴は、どんな業種・どんな会社に行っても、やはり不満しか言わない
253〒□□□-□□□□:2011/09/01(木) 19:41:11.93 ID:PCuUe7d1
佐川の委託がゆうパックに来たとする

荷物少ない、単価安くて稼げない、要領の悪い連中ばかりでストレス溜まって佐川に戻る


ゆうパックの委託が佐川に来たとする

荷物多くて捌けないから稼げない、配達終わらないと罵声を浴びる、委託契約切られる
で、ゆうパックに出戻りと
254〒□□□-□□□□:2011/09/01(木) 22:06:05.90 ID:wJd9J4/y
>>247
客もお前も下品だな
255〒□□□-□□□□:2011/09/01(木) 23:49:57.09 ID:ypEqrM6f
>>245
トナ〇って社長誰だっけ?
綿抜が中抜して「提携先」の
郵政に丸投げのヨカーン
256〒□□□-□□□□:2011/09/02(金) 08:21:02.96 ID:UuJv/551
>>255
綿貫佐民(創業者)
綿貫民輔(実力者)
綿貫勝介(息子・現社長)
257〒□□□-□□□□:2011/09/02(金) 09:43:17.48 ID:m46xaNq2
トナミは俺の地元の企業だけど、宅配便やってたのか…。知らなかった。
258〒□□□-□□□□:2011/09/02(金) 18:59:26.92 ID:Qb4sV1zV
パンサー宅配便

まごころを込めたお届け物を大切に手渡し。 どんな小さな荷物でも、トナミはいつも、
そこにある送る人の気持ちの重さ、あたたかさを 実感しています。
お近くの営業所、取次ぎ店からいつでも簡単に小荷物を送れる宅配システムは、
送る人と 送られる人、双方の想いを通い合わせるものと考え、暮らしに笑顔あふれるワンシーンを つくります。

http://www.tonami.co.jp/services/transportation/index.html
259〒□□□-□□□□:2011/09/03(土) 10:10:58.12 ID:1mnbu2tJ
トナミって、何か裁判起こされてなかったっけ?
260〒□□□-□□□□:2011/09/03(土) 17:50:49.29 ID:9DlT2yh+
>>257
トナミ引き受けのゆうパックあるだろ…
261〒□□□-□□□□:2011/09/03(土) 22:17:38.79 ID:YJnNjFr5
いかん…
すっかりトナミスレにw

で、最近、ネコが見捨てた客を
「奪還」と称し
鬼の首取ったかのようなたちふるまい

262〒□□□-□□□□:2011/09/03(土) 22:47:35.51 ID:x6MM0nLh
見捨てたってか信書絡みで断られた顧客だろ。
でも、猫が採算合わないって捨てるイメージはないわ。
263〒□□□-□□□□:2011/09/04(日) 03:07:41.63 ID:71RWVbpE
つ三枯死

つ二っ腺
264〒□□□-□□□□:2011/09/04(日) 03:13:51.81 ID:HDsNA1nc
>>262
定期配送の「水」は猫SDに評判悪いな。
265〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 10:14:42.06 ID:JRELy/2v
以前ニッセンが無くなると書き込みした者だけどニッセンとの契約は3年らしくあと1年半あるらしい。早とちりでスマン。
266〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 10:47:56.37 ID:RHZShl60
>>265
会社の命が尽きるのとほぼ同時か……胸熱だな
267〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 10:51:02.16 ID:KMOEQRiP
で、サービスレベル下がってから
小包の数はどうなん??
268〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 10:51:11.55 ID:BaCFg28g
またボーナスで補填ですね
269〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 13:08:34.08 ID:vj6+wyw9
>>267激減してるよ。会社間の荷物はかなり減って、個人宛は微減。
270〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 13:25:05.65 ID:2pJGPhnf
>>267
下1便で100〜200減った
ただし9時の補下1便が復活して
さらにゆうパック下2便が倍増したので
俺だけ忙しさUP
271〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 15:20:07.12 ID:SF6oPPxJ
2号便増はなんとなく想定の範囲だね。

航空利用を積極的にするようになったから、
長距離地域は飛行機に載せちゃうだろうし。
272〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 20:39:24.27 ID:9kt20LM2
二号増は通配担当者には好都合。
応援に入りやすい。
273〒□□□-□□□□:2011/09/05(月) 23:40:07.60 ID:sRaDXaLQ
今朝の朝礼でさ、コンプライアンス云々ゆうパックの紛失が多発していると。
誤配等ももちろんだが、こういう事で一度失った信用は並大抵では・・・って
言ってたけどさ、ね?副社長さんよ。あんたらが去年やらかした正規の運賃を
払ってくれる超優良顧客から愛想をつかされた事案はどう責任を取るのよ。
それを総括してきちんと責任を取った後にそういう事を言ってくれるかな。
このままじゃ株を引き受けてくれる所なんてありゃしないよ。
まさか、株まで自爆させるつもりじゃないだろうな!!
274〒□□□-□□□□:2011/09/06(火) 01:06:34.04 ID:WibMbXOh
多くは、紛失というか窃取だな。
結構あるんだよね、ゆうパックの行方不明。
地方だとホントに安い給料で雇っているから、
窃取が起きない方がおかしいくらい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1220001267/650
275〒□□□-□□□□:2011/09/06(火) 07:08:34.68 ID:MG261axj
>>274
まあこう言っちゃなんだけど特殊扱い除いてやろうと思えばやりたい放題だからな
まずウチの支店、作業場に私物のかばんを持ち込めるのがおかしいんだよ
あと監視カメラ付いてるけど、あれ稼働してないんだろ?組合の反対とかどうでもいいからさっさと動かせ
個人的には退勤時の鞄チェックくらいやったらいいのにと思う
276〒□□□-□□□□:2011/09/06(火) 10:28:44.78 ID:fzaI9OPE
ああいう所って普通は退勤時の鞄チェックやるからね。
某デパートのお中元期のトラック積み込みのバイトやった時もちゃんとそういうのがあった。
鞄に容易に入れられるようなサイズのお中元はほとんどないんだけど、当然の行為。
それもないんだからやっぱりなんか根本的なことが間違ってるよなこの会社
277〒□□□-□□□□:2011/09/06(火) 13:24:46.50 ID:rYwbTU0Y
他業者ですら私物とみられるかばん持ち込んでる奴がたまにいる。
そいつはいつもブツを物色していく
278〒□□□-□□□□:2011/09/06(火) 14:42:10.42 ID:zE8PqdAn
鞄チェックされるくらいなら、監視カメラフル稼働でいいよ
他人に自分のの物触られたくないし
279〒□□□-□□□□:2011/09/06(火) 19:57:08.72 ID:fzaI9OPE
鞄チェックって言ったって、帰りに鞄を自分で開けて中を警備員さんに見せるだけだよ。
形式的なようだけど、実際にパクってたらそんなことできないから抑止力になる
280 ◆PH069095UU :2011/09/06(火) 20:13:34.66 ID:3VlOpTsl
支店および集配センターならびにターミナルに警備員を三人ずつ配置せよ!
こりゃ警備会社の株買わないとw
281〒□□□-□□□□:2011/09/06(火) 21:05:31.80 ID:MG261axj
○通警備・・って三号業務しかやってないかあそこ
282〒□□□-□□□□:2011/09/10(土) 03:34:51.06 ID:26McIe+f
「茶のしずく石鹸」無料電話相談会 きょう、広島弁護士会
283〒□□□-□□□□:2011/09/10(土) 10:13:30.48 ID:JzTWTTZW
なんか9月から深夜メイトのシフトを1日減らしただけでなく、
早朝メイトのシフトも減らしたから、ペリカン上がりの受託の人たち
普通に区分を手伝ってるな。
284〒□□□-□□□□:2011/09/10(土) 10:39:01.45 ID:ZTPtty+e
>ペリカン上がりの受託の人たち 普通に区分を手伝ってるな。

ペリカン〜JPEX時代では自分たちで仕分け(区分)は普通だからです
ただし、マーカーペン塗ったり付箋貼りはしてないと思いますが
285〒□□□-□□□□:2011/09/10(土) 14:41:37.97 ID:bzxftowx
付箋貼りってなに???
286〒□□□-□□□□:2011/09/10(土) 16:07:59.47 ID:MX2+Ro9Q
シール機能のある紙片を貼付する作業のことをそう呼ぶ。
287 ◆PH069095UU :2011/09/10(土) 19:33:03.35 ID:QYbx+jeN
>>285
大口の付帯オペ
288〒□□□-□□□□:2011/09/13(火) 21:28:48.34 ID:yoSd6uAN
>>283
小規模支店(旧単課局・無分課集配課局)も昔からやってる。
大規模支店「だけ」がやってない。
カタワだらけの大規模支店。
EFの2009.10.1や12月から何も学ばなかった馬鹿の集まり大規模支店。
289〒□□□-□□□□:2011/09/13(火) 22:01:46.99 ID:qj/0kOiF
>>288
学べるかよ
俺らが聞いたのは集配センターが地獄だ。死んだ。くらいのもの
そんな俺も集配センター上がりだがEF先行統合時は既に支店で
まったく経験していないにもかかわらず
集配センター上がりというだけで経験を活かして頑張ってほしいと
何故か小包部門に組み込まれてしまったw
経験してねーよとか言っても初日から地図無しで通区してない地域の
小包配らされたり、遅配の謝罪に行きまくったりと散々だった
こんな会社ですもの。期待する方が間違い
290〒□□□-□□□□:2011/09/14(水) 18:44:38.84 ID:ulMEg61A
おいおい受託者に仕分けさせるって手当払ってるのか?
払ってないと偽装請負だぞ
291〒□□□-□□□□:2011/09/14(水) 21:45:16.76 ID:JUHc3DA6
小規模支店(旧単課局・無分課集配課局)も昔から偽装請負やってる。
大規模支店「だけ」が偽装請負やってない。
292〒□□□-□□□□:2011/09/14(水) 22:39:33.92 ID:BW0XODMk
あれは仕分けじゃない

自分の担当分を持って行ってるだけ
293〒□□□-□□□□:2011/09/14(水) 22:55:00.69 ID:x2RzXacz
>>292
他人の担当分を手にしたらとりあえず
その担当区のパレットに放置しているだけだものな。
294〒□□□-□□□□:2011/09/15(木) 23:13:07.22 ID:WMu74bmn
ま、せいぜい
「仕分け」って言われないようにしておけよw
法令遵守している会社なんだからw

受託者にはお金を支払っていることしか
やらせられないからなw
295〒□□□-□□□□:2011/09/16(金) 02:58:47.26 ID:3y7npayg
なんだよ、仕分けの手当てって全国的に無くなった訳じゃなかったのかw
汚えなあ
296〒□□□-□□□□:2011/09/16(金) 11:39:01.05 ID:vnb/ChYn
去年7月に起きた事をラーメン屋に例えると

2010年7月1日リニューアル!!
客はラーメンを頼んだものの、何時間待っても出てこない。
やっと出てきたと思ったら、スープは冷め、麺はのび放題
そして例のセリフ

店長「店員が不慣れなため、このような事態になった」
297〒□□□-□□□□:2011/09/16(金) 12:45:00.00 ID:GrSBZwkO
改変

2010年7月1日リニューアル!!
客はラーメンの出前を頼んだものの、何時間待っても出てこない。
翌日、何食わぬ顔で届けられたラーメン、スープは異臭を放ち
具にはカビが生えて麺はのび放題
電話で苦情を言うと例のセリフ

店長「1日くらい遅れても、問題ないと思った」
298〒□□□-□□□□:2011/09/16(金) 20:31:08.06 ID:cwZFlkcC
なんだろうな、この会社?
1個どれくらい利益出るのか知らないけど
もうやる気なくした
引受も配達もしない方が黒字になると思うよ
299〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 00:33:08.59 ID:2aQCIBuT
何言ってんだ?
利益がでないから赤字なんだぜ
300〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 01:03:47.30 ID:tDhHFPzc
その昔、国鉄が走れば走るほど赤字が増えるから、
いっそ全部止めちゃえばいいのにって言う漫才のネタがあったな。
301〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 04:08:30.79 ID:RrbD5fzu
少々遅れても止まってもたいしたことはない。
俺たちが陸上輸送の主役だ。
俺たち以外にブツを持っていく奴はいない。
そういう時代錯誤な思い上がりも国鉄とおなじだな。






302〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 06:54:13.86 ID:TcWUQAdY
>>301国鉄職員は、そんな思い上がりを裏付けるプライドがあったが郵政にはない。
国鉄は止まると本当に困ったが郵便が止まっても大半の国民は困らない。
303〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 07:13:41.36 ID:ictdzB0Y
んなこたない
304〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 07:17:58.92 ID:BbsUG4T2
ポケリの代わりのドリタンまだー?
305〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 12:01:50.27 ID:in1hiZPA
>>304
内務用になんだか新しい端末が10台位着てたけど、あれドリタンかな
306〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 12:33:52.40 ID:PzVDPgfv
ドリタンベースらしいよ
内務には大変不評の嵐
307〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 13:49:45.89 ID:wkoBa7a9
集配はドリタンのほうが使いやすかったな
308〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 15:11:27.17 ID:7Ztk9ndl
読み込み遅い、黒端末やポケリがやっぱイイな
309〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 18:20:07.48 ID:TcWUQAdY
>>308ポケリは最強でした。
310〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 18:54:49.21 ID:BbsUG4T2
ドリタンのチ〜ンっという間の抜けたエラー音が好き
311〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 00:29:30.23 ID:mr3A7AJv
ポケリの動作の軽さは良かったな。
今でも補助で入るじいちゃんが代引き着払いはやらないんでポケリ使ってる。
そういえば昔はポケリだけで代引き着払いもやってたな。
その頃は代金も特殊へ現金で渡してたし。
思えば今特殊は楽してるよな。
312〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 02:28:50.74 ID:1Vg6FEAs
リアルタイムに追跡が出来ないポケリは化石
>306
郵便用語は運送用語と違うから慣れが必要
慣れればキーの打ちやすさは寺岡以上
と言うか寺岡が糞すぎなだけ
313〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 08:05:00.27 ID:TVK0IBj1
ドリタンになると、お客に届く明細書にも、住所と追跡コードでるのか?
314〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 08:08:33.94 ID:TuKoXqEc
ドリタンいいなぁ
315〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 20:40:53.28 ID:fIa0i+JZ
ラベル印刷ソフトで、パッケージ等に
他社はロゴの使用を認めているのに、
日本郵便だけはロゴの使用を認めないので、
ゴシック体で「日本郵便」の文字のみ。
こういうのもPRの機会なのに、柔軟性のないバカ会社「日本郵便」。
http://www.printform.jp/okurijo/images/unso_logo_new.gif

http://www.printform.jp/okurijo/
316〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 23:59:35.16 ID:lLjql9FX
配達の2t車もレンタカーみたいに真っ白なまま
せっかく看板掲げるスペースあるのに
委託の軽バンは仕方ないかもしれないけど
317〒□□□-□□□□:2011/09/22(木) 01:16:52.67 ID:y7FwF+sd
>>316
ゆうパック維新ってデカデカと書いたら良いのにねww
318〒□□□-□□□□:2011/09/22(木) 02:24:40.50 ID:9lQUuTjA
>>317
ゆうパック一新のほうが良さげw
319〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 10:02:21.56 ID:Zp2ZqJ93
いつまでペリ由来の170以上の荷物受けるんだよ!早く切るべきではないのか?
320〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 10:07:23.08 ID:bxRraweX
ドリタンは荷物向けの端末だから、書留とかには向かないな。読み取りが遅過ぎて話にならんレベル。
リアルタイムで反映したり各種補足事項が入るのは魅力なだけに残念だわ。
321〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 15:27:57.63 ID:2Wh62EM6
この不況ではコツ撤退もやむなし
という

話もいずれ出るだろう事業を無理して維持するより
縮小するほうがいい
どっちにせよ大赤字だ
322〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 15:55:58.35 ID:BtOLjFzB
お中元気前年比102%で費用も予定より少なかったって張り紙してあったがw
323〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 20:57:04.32 ID:rtbDlOb0
撤退でも何でもいいけど支払方法だけ早く何とかせーや
後納と掛売みたいにかぶるのめんどくせー
うちの支店後納の部門と掛売の部門あって間接業務部門人多すぎなんじゃ
撤退でも縮小でもいいけど間接業務は極力減らして欲しい
俺も配達や集荷に行きたいよ
324〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 03:42:03.22 ID:HjZtSTaf
>>305
え〜と・・・、ポケットリーダーは全国共通語?
新しいのってあの群青色のやつの事かな?ウチの支店は18台導入。10月からそれに完全移行らしい。
前の黒と違ってアマゾンも打てるし翌日以降の国際原付も打てるんでいいけど、反応が遅いのワロタ。

てか、ゆうパックの赤字1200億で郵便局会社も赤字転落したのに、あんな新型作る金どこにあるんだよ?
税金の無駄使い。ゆうメイトは政治家ではない。
325〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 06:22:06.67 ID:CJgfZ7yT
群青色のは新型じゃないよ
ペリの端末を中身変えただけ。

326〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 06:56:08.11 ID:Pjgyy0ln
内務のコツ捌きにも向かないよ
あれは完全に外務用の端末。ソフト書き換えた所でごまかせるもんじゃない
荷物持ちながら入力して納入するという動作を長時間繰り返すのに対して端末が無駄にでかすぎるし
キーロック機能がないというのが致命的
おまけに反応も鈍くて、慣れていないせいもあるかも知れないが仕事の能率確実に3割は落ちてる
未だにポケットリーダー(水色の東芝とパナのやつ)持ちだして使ってるわ
こまめに送信すれば文句言われないし
本社の人間には想像力が欠如した奴しかおらんのか。お前らの思いつきで仕事の邪魔すんなって
327〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 07:57:55.26 ID:dkiIHpTG
328 ◆PH069095UU :2011/09/24(土) 08:50:28.11 ID:vn+pBky7
事前連絡3回しろってやつだって、
会社から貸与される携帯電話もなければ公衆電話を使う経費も与えられず、どうやって連絡するのかと小一時間(ry
想像力の欠如というより、今ある現実すら見えていない。
よくもまあ、社内インフラの裏付けのない指示を出すもんだと感心するわ。

去年のおせち担当に持たせた携帯電話だって、機種自体は支店長のお下がり使ってたんだぜwww
329〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 12:23:48.44 ID:7BFVAkN0
>>324
むしろ新型を作る金をケチった結果がこれだよ
過去の資産を有効活用(笑)とか言ってクソ端末を使い続けてる

設備投資で必要経費をケチると品質に跳ね返る典型だよ
これじゃたとえ売上を10倍にしても利益が3倍にもならない
330〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 19:26:46.65 ID:M2oj1FM9
331〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 19:35:46.93 ID:ympvOu2U
ITカーズ(・∀・)ニヤニヤ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1314881202/
332〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 22:27:07.15 ID:7QCTPwWh
持ち戻り率減少への向けての施策が始まりました
333〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 10:26:27.04 ID:xw3dCM26
>>332
まさかと思うが電話作戦、とか言わないよなw
んなのもうやってるわww
334〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 13:30:05.29 ID:6qoO2Vd0
>>333
おるかー
335〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 14:24:00.35 ID:gvKXzVlS
>>333
定形外等の配達より先に小包の配達に行き
宅配ボックスは小包が先に使う作戦のようだ。
336〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 15:27:17.71 ID:1CaXgjhk
>>334

西濃かー
337〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 19:52:45.34 ID:H4w9liY3
>>332
ウチは不在切った荷物を帰局後「翌配入力」してる。
それによって見せかけの不在率を減少させらせるらしい。
338〒□□□-□□□□:2011/09/27(火) 23:51:49.65 ID:nRtTkUo4
JPS って何ですか?
339〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 00:05:13.76 ID:i5FDTkVd
J=じじい の
P=ペニス は
S=しょぼしょぼ
340〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 00:11:38.92 ID:62sVBwr8

ミーティングでそんな馬鹿なこと言わないでしょう?
ちゃんと教えてくれませんかね?
341〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 00:29:14.11 ID:GMLYsauN
Japan
Philatelic
Sosiety


http://yushu.or.jp/
342〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 00:59:10.72 ID:XgVkhoxg
343〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 01:00:20.38 ID:V3e9mLB4
John Player Special
344〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 12:02:25.37 ID:wtJBveG8
>>342
ありがとうwっwww
上辺だけしかやってない局とかマジうけるwwww
345〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 14:05:59.78 ID:+t5aPKoD
某統括支店のメイトです。
10月から、銀パレもチルコンも移動させるときは引くのではなく後ろから押して運べ、
という指示が出ました。

よその支店でも同じこと言われてるのか気になります。
346〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 14:13:54.90 ID:xkSG63ah
>>345
労災起こしたいのかよ?
347〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 15:57:25.05 ID:JuwmLCJb
>345
俺は「前が見えないパレットは絶対に押すな」と習ったが...
引っ張る時でさえ、人のそばを通る時には「『通ります』と言え」とも。
348〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 16:14:45.11 ID:UR+vt6tL
>>345
それってペリカンのやり方に習ってるんじゃない?
JPEX発足当時の管理者研修でそう教えてたらしい
349250 名前:〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 16:59:40.43 ID:HQIxxgDr
昔日通ではロールボックス(ロールパレット)を引っ張ってて、段差や障害物に引っかかり前向きに倒れて引いてた人が下敷きになる事故が起きてた。
この会社の事故事例はよく分からん。
350〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 17:45:14.67 ID:8T515cIF
>>345
銀と黄、チルコンはまだいいとして
赤とCRBはどうするんだよそれ目の前壁だぞ
だいたいだな、>>349のような事例があったとしたら
まず作業場に段差があるのがおかしい(発着ホームを除く)って話になるのが当たり前だし
ちょっとパレット引っ張ったことある人なら
前輪操舵後輪固定のパレットを後ろから押すとかえって危険だとすぐ分かりそうなもんだけどな

何よりまず2、3台まとめて引けないとか仕事終わんねえわ
351〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 00:27:26.06 ID:MI3mqrnE
ペリカンの料金 安すぎるやろ。
352〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 01:19:30.85 ID:+8y/HgmA
>>345
引いて車輪に足が乗っかって怪我をするから、押せという。
押すと>>347のようにいわれる。
結局、どちらから押そうが引こうが、事故起きるけどね。
353〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 07:03:16.74 ID:CrckOf7J
>>352
ん?安全靴履いてるだろ?
354〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 07:58:04.88 ID:J9fXsMEJ
>>353
よく読め。
車輪が足に乗るんじゃない。車輪に足が乗るんだ。
355〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 13:38:58.24 ID:aFPDuTz6
かかとも守る高級品でもなけりゃ後ろから轢かれたらあぼんするよ
356〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 19:37:09.27 ID:FSn3LRhS
イヤボーン!
357〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 22:20:07.24 ID:0kUm7UWM
チルコンを押してる奴に追突されましたが何か?
ふくらはぎの下、つうかアキレス腱の上を裂傷しましたよ。
358〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 23:33:43.77 ID:+ZNOEGqT
ウチの支店はパレット・チルコンが優先だよ。
轢かれたらパレット・チルコンの前に飛び出した方が悪い事になってる。
359〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 02:15:08.07 ID:geZeLrNG
ちゃんと動線が確保されてる所はそんな心配ないんじゃ?
狭い支店はちょっとパレットが多くなると身動き取れなくなるよ
360〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 09:00:10.07 ID:PXvvr13/
折りたたんだパレット運んでたらゆうパックのおっさんが猛スピードでチルコン2台引っ張っててぶつかった
物陰から出てきたから止まったけど間に合わんかった
チルコンとパレットがぶつかっただけだから怪我とかはなかったが
361〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 22:21:43.78 ID:fIsZTU1t
>>360
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
362〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 12:37:57.24 ID:vX/gcb8N
ボッキアゲスパイラル!!
 ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ)ノ
ヽ(`Д)`Д)ノ`Д)ノノ
ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ
ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ
`ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ
  ヽ(`Д)`Д)Д)ノ
  ヽヽ(`Д)`Д)ノ
   ヽ(`Д)`Д)ノノ
   ヽ(`Д)`Д)ノ
  ヽ(`Д)Д)ノ
  ヽ(`Д))ノノ
 ヽ(`Д)ノノ
ヽ(`Д)ノ
 ( )
゙""~゙~~゙"`""`"`"
363〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 10:31:37.70 ID:GKjLyQBX
地方の小規模支店に勤めている本務者ですが、サービスレベル変更以降
ゆうパックの到着が減ってますね。
救済措置として代理が受託者に集荷を回してあげているようですが、管理者から評判が悪いです。
「なんでわざわざ回してやるんだ!」って怒っています。
代理曰く「お互い様なんだからこういう時にはある程度配慮も必要でしょう」と反論していましたが。
繁忙期になれば回復する、と管理者は言いますけど果たしてどうなることやら。
うちの県のターミナルも廃止されたし、県内2ヶ所の地域区分支店(?)で間に合うのでしょうか。
190サイズもありそうなニッセンの荷物なんて扱いきれないと思うんですが・・・・。
去年のお中元時期の二の舞にならないように願いたいものです。
364〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 12:51:38.07 ID:h8qJ7WZQ
救済どころか単価下げるわ薄物抜いてくわ酷いもんだよ
365〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 20:32:32.97 ID:4bWqZKTS
受託者は生かさぬよう殺さぬよう
366〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 21:19:49.29 ID:yR5IfqAR
ペリカンから来た奴ら多すぎ。
荷物は薄利、人は多く到着の手伝いすらしない。

儲からない荷物と一緒に人間も整理しないと
赤字に決まってる。
367250 名前:〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 23:03:46.94 ID:VneL0iSO
またいつものペリ叩きが始まったな
368〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 00:57:16.92 ID:TwNDQmEi
元ペリだの、元郵便局だの平和だな。
JPS上がりの役職が居るうちの支店カオスっぷりがやばいw
役職者は超勤削減の大義名分により、対して現場を理解せずに
集荷コースの見直しを行い、超勤前提のコース作りやがったw
何考えてんだろうなmjd。
二言目には超勤減らすようにだとよwww
狂ってると良いよう無いわ
369〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 02:58:43.62 ID:9zDHwCCt
>>367
1人とか2人の発言だとでも思ってるのか?
370250 名前:〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 03:35:12.96 ID:8dOseZm4
>>369
知るか
371 ◆PH069095UU :2011/10/06(木) 07:40:53.56 ID:wVi4ud7P
>>368
超勤削減策で超勤増加ウマーw
ここの本末転倒っぷりは言うまでもない話
372〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 20:50:07.03 ID:nnnNP/ou
ぺりでも仕事できる奴いるよ
ぶっちゃけ
うちらはあそこまでの仕事っぷりは無理
373〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 11:26:52.88 ID:4qtlipuE
>>372

お前が仕事できないというのはよくわかった。
374〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 13:53:39.15 ID:BGlmKAEk
そっかな?
うちなんか完全にペリ組に制圧されたけどなw
375〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 16:04:03.50 ID:9nY6jCmd
だってぺり組は
動きがいいもんな
要領がいいw
376〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 17:52:37.03 ID:5ZlarK2q
>>368
横にいるだけでいいから一度一緒に回ってこいってのはあるよね。
数字だけで把握なんて、経験無しには絶対出来んだろうと。
377〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 23:32:11.90 ID:q/ocs3qN
ウチのペリ組は玉石混淆だなあ。
全員委託だから仕方ないか。
378〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 17:00:15.30 ID:0/bhdn8s
10月以降作業員減りましたか?
379〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 17:16:42.45 ID:ho8N6ZZB
郵政直雇用の1日8時間勤務のドライバーは
勤務時間の柔軟な対応に契約変更の可能性有り。
380〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 23:03:15.30 ID:GOA+fsIz
三重ニッセンが12月26日出荷分で契約切れとの事。

大型荷物が無くなるの良かったですね。 
 
引き続き福井ニッセンは配達・集荷は行いますので誤解が無い様にね・・


381〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 23:05:15.58 ID:DvLDM6el
ニッセンって京都じゃないの?
382〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 23:33:07.62 ID:ap9oCh0a
発送センターが各地にあるんじゃないの?
383〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 01:40:17.73 ID:s1DHuLpH
661xだよね。そういえば地元のトナミ運輸の支店を見たけど、でかいトラックばかりだね。
384〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 06:28:45.49 ID:eAkgPMXO
>>379
※JP組に限るってのがマジでムカつく
385〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 07:27:57.63 ID:q+gp5Tf5
>>380
マジすか!?
やったああああああああああああああ
386 ◆PH069095UU :2011/10/12(水) 07:53:23.52 ID:eacPAczH
幌車配備したのにw
387〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 10:14:49.68 ID:iQpL4pFU
>>379
ソース希望です。
388〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 21:58:57.32 ID:QjW2yvTr
>>387
ソースは書けないけど10.8.6時間に変わるらしいね。
389387:2011/10/13(木) 11:49:13.79 ID:fjjwKswW
>>388
どうもです。
自分はペリ組ですが、週40時間で変わらないのならペリ組を変動制にする方が
効率的だと思います。
390〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 13:18:32.51 ID:AN9NCaNa
1025AKBコレクト集配丸投げ祭
391〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 23:09:41.49 ID:oSPf+7kh
おいww
20日から開始の都内新サービスwwww
俺んとこでやられると、夜勤パンクするんだがwwwww
392〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 23:39:27.64 ID:2YKJ5KE+
知ったことかアフォ
393〒□□□-□□□□:2011/10/14(金) 03:26:43.20 ID:Qjaf74I7
なんかあったっけ?
394〒□□□-□□□□:2011/10/14(金) 09:57:04.25 ID:qbyFJOzc
>>391
kwsk
395〒□□□-□□□□:2011/10/14(金) 10:10:22.98 ID:uocgNA6v
396〒□□□-□□□□:2011/10/14(金) 22:33:11.73 ID:BFB4tvoE
>>391
野菜とか窓口持ち込んだのを当日配達するヤツだろ。
都内だと概ね17時、状況により19時に到着するようだ。
397〒□□□-□□□□:2011/10/14(金) 22:41:49.28 ID:l5l0jDHW
窓口じゃないよ。
午前集荷でも都内一部支店は、当日配達。
午前指定終わらせたらさっさと支店戻って差立てしなきゃなんねー。
オーバーナイト死んだくせーな。
398〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 04:53:24.09 ID:3V97peqC
またヤマトがやってる当日配達見て真似しちゃった感が
399〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 08:23:25.94 ID:2McqgXxe
モーニング10も止めてくれねぇかなぁ。
最近バイクじゃなく、ウチらが配る事になったんだが、
週に二・三度。多いときは一度に二個。ってトコだが
こいつのせいで順立てがメチャクチャになる。
オレはせいぜい朝の持ち出し60個だけど、80個持ち出すエリアのおっちゃんはホント怒ってる。
400〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 19:52:43.66 ID:QvE9QoFp
通配の人員切り過ぎて、順立て終了後の出発が10時10分〜30分
10時までの配達がすでに不可能
401399:2011/10/15(土) 20:25:00.71 ID:2McqgXxe
>>400
以前はバイクがモーニング10だけ走って、その後通常の郵便物の仕事に戻ってたらしい。
毎日、支店に3〜5しか来ないような商品なんて、需要が無いんだから廃止すればいいのに。
402〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 20:45:23.04 ID:Z+EtR51M
モーニング10って郵便物じゃないのか?
小包扱い?
403〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 21:34:05.33 ID:YUetV9W/
モーニング10
前日の一定時刻までに郵便物を差し出していただければ、翌日の午前10時までに必ず配達するサービスです。

ヤマトのタイムサービスの対抗商品だろうが
わずか¥300程度の追加料金で社員1人が専属で3、4軒のために1時間掛けて
走れば採算割れる実質赤字サービス
404〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 00:24:13.31 ID:uSwCm1sJ
M10は混合の仕事だろ
405〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 00:50:41.93 ID:4N/ZQNdK
モーニング10は配ってねーな。
ありゃ、郵便物だろ。
モーニングやらされてる奴は新特急とかもやらされんじゃねーか?
406〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 03:13:39.06 ID:O6Mx2dHX
>>401
3−5で済む支店ってどんだけ田舎だよwww

>>402
ヒント;追跡番号
ついでに新大阪は何処の部署でやってるか
407〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 09:04:33.33 ID:uBSEGaSd
新大阪に限らず普通は集配課の速達バイクで配達
408〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 20:33:48.93 ID:kJbr261k
ヤマトに対抗しちゃいかんなw

地域スーパーはイオンに対抗しないw

独自の路線で行こうよw

勝てっこないんだからw
409〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 21:45:21.83 ID:d4r+rGMa
ゆうパックいつ撤退すんの?
410〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 22:25:47.41 ID:WzvKNXfh
翌日配達エリア縮小して、こんな事やるなんて阿呆らし
411 ◆PH069095UU :2011/10/16(日) 22:58:05.15 ID:6y+I80f4
>>410
それでも集荷で一番消費量が多い時間帯のシールは午前なのであった。
412〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 23:20:02.06 ID:JZvbWY0L
田舎だから、集荷のシールで一番使うのは18-20だなあ。
413〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 23:22:10.27 ID:Ri2pklO9
到着が20時〜ってのが多すぎ
414〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 02:41:51.90 ID:lwgx/Qv+
>>411
時間帯シールで思い出したけど、
仕分けコードのラベル貼りって、無くならんのか?!
ペリカンとくっつく前は郵便番号だけで区分されてたじゃん。
仕分けラベルの発行&貼り付けでどれだけ労力が浪費されてるのか・・。
月に何度か大量の集荷があると、代理や課長・室長まで動員して
必死に仕分けラベル貼りやってるのを見ると、
以前はこんな作業なくても荷物は流れて行ったのに、、と不思議でならん・・・。
415250 名前:〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 03:33:37.25 ID:MTX0cSqr
なんで客にゆうプリなりe発行なり、仕分番号入ってるラベル発行システム勧めないの?
そういった提案出来るでしょ?
416〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 03:45:41.09 ID:63pMzbQm
印刷設定の問題なのか知らんが仕訳も追跡も機械で読めないラベルがあるな
他社経由のトナーに至ってはバーコードが完全に潰れてる始末
417〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 08:40:05.46 ID:h/vSTyLT
仕分けコード導入前は全数打鍵で区分してた。うちはね
だから基本的にキャンセル行きは発生しなかった
自動区分機が更改されて打鍵に人を割かなくても良くなっと思いきや
読まねえのの多いこと多いこと。下手すりゃ10%近くは読まない
だからキャンセルシュート要員がいるようになった
>>416はシ○ープのトナーか?アレはひでえな
ああいうのとかビニールかかってるのとかは仕方ないと思うけど
何でこれ読まねえんだよというのが山ほど出る
つーかせめて送り状に仕分けラベル貼り付け欄を設けろと思う
箱の再利用で仕分けラベルが残ってるといちいちマジックで消して供給しなきゃならんのだよ
そんな面倒があること、本社の人間は全く考えつかないんだろうな
もっと言えば送り状も統一しろ。何十種類あるんだよ
418〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 11:33:12.97 ID:pPhVY1mU
>>417
大口用はいいかげん統一してほしい
客先ごとに種類があるんじゃないかって疑いたくなるぞあれ
(実際、調達時には××向けという名前で調達してる)
419〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 06:29:26.37 ID:je3wQ/97
ペリカンで使ってた端末なら、仕分けシールと同時に時間帯シールも印刷されたらしい
あと仕分け番号が実質4ケタしかないから、自配に流れた分は更に手区分が必要
システム真似るなら中途半端はやめてくれ
420 ◆PH069095UU :2011/10/18(火) 09:15:33.61 ID:kpe/ZRTV
>>417
送り状に仕分ラベル貼る欄を設けるのはいいアイデアだね。箱の再利用って、まあまあ有るし。
何より、ギフト系で綺麗な包装紙に仕分ラベルを貼る心理的抵抗が無くなるのがイイ!
仕分ラベルを(で)、剥がさない、消さない、汚さない、で誰も損しない訳だが。
>>419
他社の猿まねしかできない本社に何を言っても(ry
421〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 15:51:35.40 ID:1pMCnm6u
いや、昔は伝票に仕分け番号を貼る欄があったんだ。
ただ、輸送過程で伝票がベロッとはがれたりすると、
どこ行きの荷物かわからなくて大変だったから
伝票がはがれても仕分け番号だけあれば全て分かるようにするために
あえて、伝票と仕分け番号は別々に貼ろうとなったわけ

ドリタンの一つ前から仕分け番号のシールだけで
集荷伝票がスキャンされていれば
到着店で伝票がはがれていてもデータがすべて調べられた。

スキャンされていなくても電話一本。

今の寺岡では。。。

422〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 16:02:30.25 ID:nND+StHU
そもそも今の端末のシールは台紙から剥がして全面貼付すること前提にしてないしなぁ
シールだけでもドリのやつにして欲しいものだが
423 ◆PH069095UU :2011/10/20(木) 07:18:25.18 ID:VFWkvIs0
>>421
仕分け番号ってのがはっきりとイメージできないけど、
JPモードで引き受けた荷物の仕分ラベルって追跡番号が印字されないから
送り状が剥がれてたら仕分ラベルだけでは特定できないよね?

その点、JPEXモードで引き受けの仕分ラベルなら(ry
424〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 07:21:04.11 ID:OoGi0tOk
スキャンするペリカン仕分けさん大変だったろうなぁ・・・
425〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 10:18:00.04 ID:ZcXjI/qJ
>>418
本社が一筋縄ではない馬鹿ですから、何を言っても無駄です。
426〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 08:41:14.69 ID:tpGAvR6p
米国の郵便事業を担う郵政公社(USPS)の赤字が深刻になり、
債務不履行(デフォルト)の危機に陥っている。
電子メールなどの普及による郵便の激減に加え、退職者用健康保険のための基金を
積み立てる義務が重くのしかかっているためだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111023-OYT1T00102.htm?from=top
427ならばヤマト便にも頼んだら(笑):2011/10/23(日) 19:19:21.85 ID:7aOag7TN
今日、5208799へバイトの面接に言ったら飛脚のトラックに銀パレ積み込んでいたがとうとう飛脚にお願いするようになったのか?!
428〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 19:26:10.65 ID:7aOag7TN
飛脚もクロネコも元ペリカンも地域コードは郵便番号の地域割りをベースにして各社独自の地域番号にしてるのを郵便事業会社は知ってるのかな?!
そうでなければ宛て名ラベルに郵便番号書く必要ないでしょう。クロネコでも。。。
429〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 19:38:38.14 ID:S2nneINN
>>427
佐川急便が引き受けたゆうメールを郵便事業会社が配達します。
世間で言う発送代行業者です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/d0fb2eac9d5ef13ca4168a030beb520c.jpg
http://www.ricoh.co.jp/thermal/recoview/case/sagawa.html
430〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 20:10:36.09 ID:USydeN54
>>427=428
多津支店のJPEX転職組かな?今日は面接しないし、面接で現場は見せないと思うんたけど・・・

 あなた達を捨てた日痛も佐川同様に発送代業務で事業会社に配達させてピンはねしています。

最近は、ゆうメール(アマ○ン)にも手を出してるし、いい加減・本社営業関係者は自分の

成績だけを考えるのはやめてください。

ちなみに日痛は日痛空港という名称で宅配に復活したかも?



431(他力本願):2011/10/23(日) 20:58:17.82 ID:7aOag7TN
>>429

発送代行ってもうかるから飛脚はやるんだよね。
言い方変えたら飛脚さんにブツ集めてもらって配達してるんだよね。
4325208799はどこかにゃ?!:2011/10/23(日) 21:02:56.89 ID:7aOag7TN
>>430

多津支店は5208799ですか?
5208799はトラック出入り口を通らなければ通用口に行けないんですが。。。
433〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 21:51:33.62 ID:JTAm4Gfe
うちは支店の備品、佐川で届いたことあったぞ
フロアを佐川の兄ちゃんが台車押して走ってんのってなんかふしぎ!
434〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 21:53:13.37 ID:Au21uTQV
いよいよ破綻へ!!
435〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 22:08:33.88 ID:Gg5hr3vv
ゆうパックいつやめんの?
436〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 22:22:01.80 ID:7aOag7TN
5208799では短期アルバイトの面接が午前中に二階会議室でありました。
437〒□□□-□□□□:2011/10/24(月) 10:49:57.00 ID:CbkaOb4b
ゆうパックもう止めようよ!
438〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 06:54:54.65 ID:iBiIQSP0
>>429
これマジかwww

発送代行認めるなら、ロットさげろよなw
439〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 12:33:11.58 ID:K6+aNm+z
マジ?


69 名無しさん@涙目です。(東京都) [] 2011/10/25(火) 12:29:04.74 ID:fBZNFEFl0

そういやニッセンが佐川に取られたって聞いたけど
まだパレットの着弾は止まらないよね
ゆうパックだけの話なのかな?
440〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 12:52:57.15 ID:rbpMGUaf
>>438
しまじろう目当てにゆうメールの大口割引設定したら、佐川がそれかぎつけて便乗した感じ
まだ民間じゃなかったから設定した割引も公開せにゃならんかったから
441〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 13:10:45.68 ID:msSwFP3a
>>439
>>265,380
442〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 17:05:32.07 ID:oZ7mjJxb
サービスレベル変更後、午前配達できなくなった地域からのが、未だに
2号便で毎日2、3個来る。当日の午前指定ね。
その度に受取人に電話して…ほとんどは、いいよ午後で、って言ってくれるけど。
配達希望日書いてないけど午前指定っていうのは、そのまま翌日送りにしてるけど、
そんなのまで入れたらけっこうな数になる。
希望日なくても生もの系はやっぱり電話しないといかんしね…
ただでさえ着が増えて昼大変なのに、余計な仕事まで増えて大変だよ。

上にも頼んだことあるけど、一向に直らないね。何とかなってるからいいや、
じゃだめだろ。
443〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 17:34:57.31 ID:NTz9vsrb
>>442
引き受け支店にはFAXしているんだろうな。
444〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 22:29:49.25 ID:Pwmv0wnP
FAX(笑)

いつの時代だよ
445〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 22:46:14.73 ID:p+1ukc97
公示日:2011年10月21日
件名:軽四(社用車)2WD ほか1点
http://procurement.japanpost.jp/general/2011/20111021007960.html

メンテの仕事もついてるぞ
ITカーズ落とせよw
446〒□□□-□□□□:2011/10/26(水) 00:00:17.90 ID:nZMn28Em
>>444
お前はどこぞの田舎支店のもんだ?
EMSで20万以上集荷とかしたことないのか?
国際支店にFAXしないと怒られるぞww
447〒□□□-□□□□:2011/10/26(水) 21:16:56.93 ID:qbIbOGf4
佐川来ない局とかあんの?
佐川の空ケース積んであるだろ
448〒□□□-□□□□:2011/10/26(水) 23:06:51.99 ID:Al7vH3X5
>>447
タウンメールと区内特別と食堂の食材を配達しに来るな
449〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 03:17:01.81 ID:v/oYfuAb
佐川の兄ちゃん、区内特降ろしに来たけど対応できるひとが誰もいなくて
あの格好で局内で何十分も待ちぼうけ食らってて違和感半端ない。
俺たちのことどう思ってんだろうな。
450〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 07:28:54.53 ID:/73ct7kL
何十分もまたされりゃ、そりゃ「死ねよ糞が!」ぐらいは思うだろw
451〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 07:47:26.70 ID:yKBWH7lK
猫の営業所があるけど、受領印もらうのに
客が途切れるまで待たされたことがあるな。
それと一緒だろうな
452〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 09:25:48.75 ID:R8jwt6Sx
>>449
うちんとこだと責任者に渡して、「打ち込みの間、近隣配達してくる」
とどこかへ消えるぜ
453〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 19:35:30.42 ID:+0qEZkoa
ニッセン シルシルミシル宣伝放送中
454〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 19:43:24.71 ID:ABWf+64G
そうこう言っても専門役雇う余裕がまだあるんだよ
455〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 19:46:38.96 ID:HuyhXfyn
966 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2011/10/30(日) 15:38:05.52 ID:exWJjS1Z
郵便局に手紙を出しに行ったら、受付にドリーム端末が置いてあった。

設備一式と小口貨物システムをいくらで売却したんだろ。
456〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 23:50:15.85 ID:kY6HeHu3
今年の繁忙体制どんな感じ?
俺のところは一人抜けて補充中。
新人くるが、二日目来ない!!
457〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 02:01:28.42 ID:TZg3RvVW
>>456
誰もやめないんで補充なし。ボーナス貰ったら辞めようと考えてるのは俺だけ?
458〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 07:12:03.39 ID:XiiyOLbe
>>456
うちは短期なのか?5人位入れるって言ってた
459〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 07:53:55.71 ID:eBEEYclx
もとJPEX組のバイトの人って内務でもみんな8時間だよね
郵便課や集配の8時間にしてもらえないメイトがみんな羨ましく思ってるよ
8時間+毎日2時間くらいの超勤でかなり稼げるらしいね、ゆうパックセンターの内務。
460〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 09:40:32.95 ID:ERKAKAR+
>>459
しかもA+スタートですよ
461〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:44:55.74 ID:eBEEYclx
>>460
A+なのか・・・・
センターの内務のおばちゃんが給料30万以上だってさ
ゆうパックセンター課って泊まりの社員とかいないから引き継げないからってことで
照会のために、遅くまで超勤して調べ物してても、帰れって言われないし、本当に大儲けだよね
それなのに、郵便課や集配課では超勤するなってうるさく言われてる
ほんと羨ましいね
462〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 14:50:34.45 ID:XpEijsPH
A+で8時間の郵便内務(伝送・発着)だけど
給料はそのおばちゃんの半分くらいだな…
そんだけ貰ってるなら遅延到着や誤送のブツを
笑顔で受け取れよな
463〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 02:12:42.67 ID:nZyhg0dt
要はペリカンから来た小口貨物システムを覚えるのがめんどくさいので
その支店はゆうパックセンター課つくって丸投げしてると思われるから
残業を黙認されるのは当然ちゃ当然だわな。

ゆうパックセンター課がない支店は郵便課が
小口貨物照会担当していることが多いみたいだし
超勤させたくなければその支店も郵便課で泊まりの社員も含めて
小口貨物照会の対応させればいいと思うが…
464〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 00:11:16.91 ID:03P6nyL1
>>462
A+がどれも同じ時給だと思うなよ
外務だって集荷と混合だと300円違うんだ
465〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:42:16.15 ID:tkEyvzZs
シルシルミシルでふるさと小包やってた
466〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 00:42:25.73 ID:rVS3HVoP
>>464
そんなこと分かってるよ
だから余計腹立つんだろ?
467〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 11:42:47.09 ID:squQ+xwU
うちは集荷のスタート時給が900円。
最高のA+でも1150円。
つまり時給上げる努力するよりだらだら残業してるほうが楽ってこと。

結果、年賀やイベントゆうパックなんぞ誰も販売しない。
468〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 01:40:00.97 ID:kLCxyiP/
うちの支店に来た元ペリのバリバリの人は
どの本務者よりも仕事ができる人です。
C無しスタートだったが、1年後くらいにC有りにUP。
「日通にいた時は昇給なんかなかった」とびっくりして喜んでた。
469〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 07:06:19.42 ID:11iIx2vw
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111116/t10013989621000.html
お歳暮前にこの事件は厳しいな
470〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 10:15:18.83 ID:cwAkO3Ye
バリバリの人がCなしスタートとか、よく辞めなかったなw
471〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 10:58:23.37 ID:C4NDrObA
元ペリって移行時の契約でA+からスタートのはずなのに、
何故C−から?
472〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 13:08:08.67 ID:HgHsb4pO
委託の俺らにまで年賀状のビラを配れとか言い出しやがった
ふざけんじゃねーぞ
そもそも、臭灰で腐るほどビラまいてるのにどうしろと?
473〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 13:33:05.96 ID:tNHsaYZP
>>471
マジで?
俺ペリだけどC-スタートだよ。
474〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 14:45:51.34 ID:nhNms0cn
>>472
俺も委託だが、去年は訳も分からず年賀状売った。
報酬はカップめん1個w
475〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 18:10:07.96 ID:F1vISqkS
「臭灰」って委託のことじゃないよなw
発着口の周辺でタバコ吸いながらバカ笑い
コツ到着まで時間があるとフロアにしゃがみ込んでバカ笑い
ちょっと気に入らないことがあると大声で喚き散らして
郵政批判を始めるも役職者が来ると甘えた声を出し始める
そういる連中が>>472みたいなこと言ってたら…w
476〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 19:57:32.18 ID:KTRzbuWT
>>475
臭灰=集配(赤バイク隊)の事でしょ。
477〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 20:40:07.10 ID:0lPvmaCc
臭廃のことだよ。
478〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 22:39:13.65 ID:PpCn7SW6
臭敗だよ 
479〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 15:24:53.83 ID:SjP+AKa6
>>472
契約外の作業じゃない?
480〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 04:25:22.49 ID:WiLSnuet
いや、終廃だな。
481〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 13:08:37.00 ID:C+oLyVo6
482パソコンポP55号:2011/11/29(火) 00:28:50.05 ID:XD/T77c5
「差出」はあっても「差入れ」はないのか?
「受け入れ」って何?「到着登録」と「積込み」が一緒になったことなのか?
「受け入れ」って「難民受け入れ」やろ?
「交付」って「免許交付」やろ?
「取り戻し」って「発送人のミス、錯誤が原因の返送」のことやろ?
受取人に対して「取り戻し」って失礼やないかな?
「追跡番号」の「追跡」って「興信所、探偵による備考調査」かいな?
アホか!郵便局はお客様に対して何でこんなに上から目線で商売しとんのや!
失礼極まりないやろ。コールセンターの電話対応からして、
用語をもっと一般的な用語に変えなさい。又、ゆうぱっくの内勤者を減らすべき。
複雑怪奇かつ無駄な作業により、現場のドライバーは元より、
お客様に対して、どれだけご迷惑をかけているか考えろ!
483〒□□□-□□□□:2011/11/29(火) 02:18:00.29 ID:5kJde5O/
小包正社員と集配バイトのトレードしてんだけど
小包にバイトを集中させて倒産解雇させる気なのか?
484〒□□□-□□□□:2011/11/29(火) 02:35:11.64 ID:r2PH1fcp
ペリカンでは支店への発送時にパレット単位で一個のバーコードを付与して、
到着した支店ではそのバーコードを読めばパレット内の荷物全ての到着登録が出来る仕組みだったんだよな。
なんでそれがゆうパックで出来ないの?
朝の到着で荷物一個一個をピッピッって読み込ませる、あの無駄な時間に腹が立つ。
485〒□□□-□□□□:2011/11/29(火) 09:31:40.59 ID:ncYSgZnf
マジレスするなら10年遅れてるシステム使ってるから

そのシステム、つい最近書留でやるようになったんだよなー
486 ◆PH069095UU :2011/11/29(火) 23:06:05.95 ID:7PrAYQdR
それって、他社の真似するのに10年掛かるってことなのか?w
487〒□□□-□□□□:2011/11/29(火) 23:50:15.40 ID:KIs/PtWJ
は?十年で済むはずないだろw
488〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 02:04:53.61 ID:X41pky2I
>>484
そんなんがあったんだな、知らなかった。
翌日以降指定とか営業支店止めとかがそのパレットに入ってたらどうするんだろう?
489〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 03:06:12.72 ID:WbJCuJdh
>488
営業支店止なら、伝票で把握できる
翌日以降指定は、ほぼ端末入力時に弾かれるんでわかる
490〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 07:19:18.93 ID:mtJN5J5A
ヤマトの端末なんて裏側にクレジットカードリーダーや
Edyとかの読み取り出来る仕様なのに寺岡端末ときたら
再配達や作業指示、交通取り締まりまでプリントアウトされるよ
491〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 07:48:52.14 ID:E85IrvNc
単価の切り下げや薄物、大口等を持って行かれて
今月で辞めていく請負が数人いる...
短期バイトは全然使い物にならないし
どうするんだろお歳暮
492〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 11:36:07.82 ID:0pJxqIGK
社員が超勤でやるんですよ
超勤しほうだいです
次回のボーナス減の先取り週間がはじまります
493〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 13:57:51.86 ID:v8TseG2b
年末いっぱいで辞めるから、
ダラダラやりながら目一杯超勤してやるんだ。
494〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 17:55:05.03 ID:bwOS2/pj
>>484
どうやってパレット内の荷物全ての到着登録してるの?
発送時にやるか到着時にやるかの違いじゃないの?
495〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 20:04:47.72 ID:6+Q1be+B
>>494
パレットに積む時にバーコード読んで登録してユニットを組む
確かに発送時か到着時かの違いなんだけど、同じ手間なら発送時に登録した方が
追跡するうえでいろいろと便利
496〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 21:27:29.34 ID:vnjV1HSH
昔のペリのシステムでは、ユニットはターミナルの仕事だったから。
つまり、下り便の荷物をパレットに積む際に、データを入力する。
それをひとつのバーコードに一元化して、パレットに貼る。
到着した支店でそのバーコードを到着登録すれば、そのパレット内にある荷物が登録される。
支店での作業は凄く早かった。
497〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 21:41:35.50 ID:Ly1y4NbR
>>484
 そのシステムは広域の時に知っていたが、小口貨物を事業会社の端末で使用出来る様に
なった時、JPEXから来た輩が云う便利と言うシステムは結構使えなくなっていた。

 再三が取れない顧客を承継させておいて、システムは一部しか使えないのは本社がバ○だから?
もしくは日痛の嫌がらせか?
 

498〒□□□-□□□□:2011/11/30(水) 21:50:11.76 ID:w2cVD3X0
ユニットしてなくて最高。いずれパックは駄目になるさ。いくら運賃上げたってだめだね。
499パソコンポP55号:2011/12/01(木) 00:14:21.53 ID:DEL6udh2
>498
やることをやって駄目になるなら仕方ないで。
「何もやらずに駄目です」と言ったところで、納得するかいな。
駄目なのは、対人折衝能力など皆無、郵便配達やらドライバーに配置転換できそうにない
局内のゆうメイトの無駄な作業やないかな。
ゆうぱっく仕分け時、郵便番号ですればいいと言っていた馬鹿タレおったやろ。
今仕分け番号に○してある荷物が増えているのはどういうことや?
仕分け番号で分類するということが機能しているということやろ?
郵便番号の7桁化を反対したのは現場の郵便局員だったかもしれないけど、
7桁の郵便番号を踏み台にして利用したのは紛れもなく、ヤマトに佐川にペリカンやろ。

500〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 00:44:31.00 ID:IFuF28Ik
うむ。
501〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 01:14:24.37 ID:8peqZIZ+
やることやって泥沼になる前に駄目ですと辞めた方がいいこともあるでよ
今までの流れからして、やればやるほど墓穴を掘っとる
システム改変とか現場を知らんどっかの自分は偉いと思ってる人が適当にやってる
偉いと思ってる人はそう思って無くても現場はそう思うしかないほど適当
JPSも年賀とかの営業もそう
俺にやらせたら絶対いいシステム改変とかJPSとかしてやるわって思ってても
昔からこの会社はどこか違う方向を向いとる
公務員ならともかく民間になった今このままではこの会社に未来はない
502〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 02:09:26.48 ID:oFFi3fJm
もう郵便グループに未来なんて無いよ。

ま、幸せなんてもんは、諦めることだ。
503〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 02:26:35.50 ID:zBHx/ta3
早配事故やら指定日見落としが止まらないうちの支店
だからラベルは統一しろと言ってるのに
ピンクのラベルを使ってるけど、こっちは普通で、こっちはコレクト
指定日や時間帯は隅っこのほうにちょこっとあるだけ

そりゃ事故もなくならないわ
見慣れてるはずのJPEXが間違うんだから
まあそのJPEXもダラダラやってるし、委託なんてやめちまえ
504〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 07:09:35.09 ID:YQrei8dT
平均引受金額は400円で
平均配達コストは700円らしい
505〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 08:06:29.80 ID:IOflnLuz
来週6日、キャラアニコレクト大量着弾っていう噂。
やめてくれ、こんな時期に。
506〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 21:13:22.51 ID:iFyh/Kde
一ヵ月前にはわかるからAKBのCDの発売日は調べといた方がいいよ
507〒□□□-□□□□:2011/12/01(木) 21:29:22.78 ID:2xm5axQa
>>505
よかった、6日は非番だ
508 ◆PH069095UU :2011/12/01(木) 23:16:36.17 ID:8D54sOLi
>>503
原因を外に求めるな。内を見よ。
>>504
いしらバス
509〒□□□-□□□□:2011/12/02(金) 00:05:30.73 ID:a+0bVwpr
ゆうパックを100個超、配達員が自宅へ持ち帰り放置  俺らの荷物が危ういな
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322708684/
510〒□□□-□□□□:2011/12/02(金) 06:16:28.17 ID:z2KNyk56
繁忙期だけ現われる自家用白ナン(例えばデミオとか)で仕事するのは法的にどうなの?
511〒□□□-□□□□:2011/12/02(金) 08:50:03.58 ID:OnE1HAvI
有償許可取ってるんでしよ
512〒□□□-□□□□:2011/12/02(金) 23:58:01.73 ID:cRKzeyOx
車が趣味って事で集配から小包へ繁忙期応援に借り出され最悪
渋滞に巻き込まれ
細道で行き違いで郵便局だから譲歩しなくてはいけないし
細道で客対応してたら後ろからクラクション鳴らされるし
ひっきりなしに局から再配の電話
車を持っているとかバイクや車が趣味とか言わなきゃよかった。
普通自動車免許が無い人は応援に借り出さなくて羨ましいわ。
513〒□□□-□□□□:2011/12/03(土) 00:48:55.23 ID:h1OTgwbT
うちの花鳥も過大も、ついに配達するようになったわ
全く人が足りない
短期バイトは8時間で40個ぐらいしか配れないしどうなるんだ
514〒□□□-□□□□:2011/12/03(土) 01:45:14.23 ID:7tkJHFgW
>>512
田舎の支店にいるので信じられない話だな。
混合応援で赤車に乗れないなんてありえん。
こんな片輪リアルで死んでほしいわ。
515〒□□□-□□□□:2011/12/03(土) 02:12:03.61 ID:uvsMe8LI
短期で40個配完するなら優秀な方だ
516〒□□□-□□□□:2011/12/03(土) 03:54:10.88 ID:afJJdm6O
毎日到着が遅れてるんだが・・・
統括支店が修羅場なんだろうなぁ
おかげで超勤しまくりだ・・・
517〒□□□-□□□□:2011/12/03(土) 23:39:25.78 ID:Qwk2uPQb
>>513
短期で40個も配れりゃ十分だわ。
うちの支店の短期は今の所どいつも
10〜20個ぐらいしか配れない。
長期でも50個ぐらいしか配れない奴いるし。
518 ◆PH069095UU :2011/12/04(日) 07:45:00.64 ID:BHzPZ54f
当支店の一部委託

3日間3回持出やりません(キリッ
冷蔵・冷凍は配りません(キリッ

一体、どんな契約してんだよ。大迷惑だっつーのw
519〒□□□-□□□□:2011/12/04(日) 07:51:36.23 ID:9zgdehZl
>>518
即解約だろ・・・
520〒□□□-□□□□:2011/12/04(日) 11:11:55.96 ID:cvgJNNcb
レベルの高い社員がやればいいじゃん
レベルの低い委託に期待するのが間違い
そのほうが会社のためだって
521〒□□□-□□□□:2011/12/04(日) 22:37:59.07 ID:koszqBqE
レベルの高い社員はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
522〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 14:21:59.96 ID:rQSJmUJ8
短期で40箇所なら配る方だよなあ。
小包は配達地域を覚えるまでどうしても時間がかかるし。

>>520
どうやっても人数足りないから委託するんだろうに……。
523〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 20:39:34.21 ID:wCeEbIA5
うちの支店も、12月に入って翌配入力だけして、
実際は1回も持ち出してない荷物とか普通に棚に眠ってるからな
デパートとか顧客から「この荷物、持ち出してるんですか」って電話きてるし
「持ち出してますよ(訪問したとは言わない)」って回答してるけど

明らかに繁忙期の前に人減らししたせいだけど現場のせいじゃないし
サビ残とかある度に書いて記録して労基署に出す情報は溜まっていく一方だし
知ーらねっと
524〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 20:50:15.37 ID:X9qv6QeQ
3回持ち出ししろよ・・・
だからゆうパックはダメって言われるんだよ・・
525患部 ◆vyOrRwMQZ. :2011/12/05(月) 21:49:37.14 ID:v6BHcjAP
郵便事業会社主任、女子大生を公園に連れ込みレイプ
1 :FinalFinanceφ ★:2011/12/05(月) 20:34:46.44 0
石川県警は5日、強姦の疑いで、石川県白山市成町、
郵便事業会社新金沢支店総務主任奥田隆之容疑者(39)を逮捕した。

逮捕容疑は8月13日午後11時ごろ、金沢市内の路上で、
帰宅途中の女子大生(23)を羽交い締めにして首に刃物を突き付け、
「殺すぞ」などと脅して近くの公園に連れ込み、暴行した疑い。

県警によると、11月上旬、夜間にパトロール中の警察官が、
車から降りて女性の後をつける不審な男を発見、
女子大生に写真を見せ確認し、奥田容疑者を特定した。
「今は話したくない」と供述している。

夜間に刃物で脅して暴行するなど類似する手口の被害が金沢市内で複数あり、
県警が関連を調べている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/05/kiji/K20111205002180040.html
526〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 22:55:27.30 ID:k53I0Ku9
>>524
この時期(お歳暮、お中元)時期は、3回配達で持ち出しても結局行けなくてそのまま戻って来るから
それなら支店に置いておいた方がマシだよ、取りに来た客に文句言われるだけ
527〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 23:03:30.71 ID:ahDQ8ys3
>>522
で、人手が足りないから委託に頼んでいるのに
自分より仕事をしてほしいわけ?

ていうか、人数が足りないのか
社員のレベルが低いのか。。。

会社のために給料の3倍働けよ!
年収400万円の人は1日250個配完!
会社のために利益をもたらせ!
528〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 23:26:02.75 ID:oLQL9Xkm
お前ら三日間配達やってないの?
置き場所が無いから、リンゴでさえ三日間配達させられるぞ
リンゴが沢山来ると軽にはシンドイわ
529〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 23:27:53.91 ID:XFpL8Q7Z
>>528
なまものはやらないんだろ
530〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 23:57:44.12 ID:3K1iJD7B
生物、冷凍、冷蔵は三日間やらないよ。
今の時期はそうでもないが、夏の糞暑いときにそれやると品質がやばくなるらしい。
だからうちではやらないって言ってたな。
リンゴは生物ゆうパックシールか、生物欄に○付いてないと
通常ゆうパック扱いになるな。
531〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 23:59:50.49 ID:l5p7SAsl
>>527
シャア専用SAMBARとかCUBで3倍働いて、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
532〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 00:35:18.31 ID:W8c7Y1fX
>>530
去年、日通から出向していた内務の人が言っていたけど、
冷蔵や生ものは「3日間配達」じゃなく「3回配達」らしいよ。
到着日(配達指定日)当日2回(昼間と夜間とか)行って、
翌日1回配達したらすぐに引受店へ照会してるんだって。
冷凍は品質保てるから通常と同じ扱い。
花とか魚介類(牡蠣とか)は1回行ったら即日照会が当り前らしい。
3日間配達に拘らず、臨機応変に対応しないとダメって言われたな。
533〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 01:44:03.51 ID:K3d2Vmtc
>>532
冷蔵と冷凍や生ものは1回で照会です
3回行く暇あったらさっさと照会しなさい
通常は3日間配達じゃなくて3回配達だが1日に3回は駄目で
最低2日で3回配達しないといけないのでほとんどどこでもそんなの管理できないから
3日間で3回配達をしてると思うよ
臨機応変も大事だが基本どおりやってれば臨機応変の回数も減るし
無用なトラブルも減ると思うよ
534〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 07:25:46.89 ID:Ob8lQPvR
>>533
支社から視察に来た人に聞いたら3日間再配って言ってたよ。
管轄の支社によって違うのかな?
535〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 07:28:39.80 ID:Ob8lQPvR
↑は通常の荷物ね。
536〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 09:55:43.77 ID:Xdn2NZJg
>>533
うちの馬鹿郵便課は保管期限切れてから照会してやがる。
537〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 10:35:26.12 ID:Arubmbmh
うちにきた指示は>>533と同じ
1:1日目1回、2日目1回、3日目1回
2:1日目2回、2日目(or3日目)1回
3:1日目1回、2日目(or3日目)2回
4:1日目3回
1と2と3はおkで、4は駄目
チルド、冷凍、なまものは1回で即照会

ていうか、中身がアイスで保管期限1日とか受けんなよ・・・
538〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 18:48:50.90 ID:tsezZJWY
りんごは1日で照会でOKなのですか?
539〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 21:57:12.96 ID:HY1g0TKe
りんごはなまものに該当するから、初回配達の次の日照会かけるのが正解じゃない?

でも本当はそんなことしてたら膨大な数を照会しないと駄目になるから毎日再配コール(電話連絡)
を続けて三日経っても再配依頼なければ照会かけるって感じだな。
チルドも冷凍も同様の対応をしてる。
そもそも本当に腐りやすいものは元々保管期限が7日じゃなくて短く設定されてるだろうし、その場合は
照会も再配コールもすることなく期間経過後還付してるから、そんなに照会を焦る必要は無い様なきも
するけどねぇ。
540〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 23:21:21.14 ID:4xSV5XOj
潰れた会社を引き取ってから、ますますロクなことやってないな
541パソコンポP55号:2011/12/07(水) 01:10:24.79 ID:a0BZufFO
金曜日の夜指定のりんご、配達行って不在。
で、「生もの」やから、翌日交付されないやろ。在宅率の高い土曜日にもかかわらず。
ドライバーズダイレクトで、お客様から再配達依頼かかってくるやろ。
決まりは決まりだから、「会社で保管してますので局に電話して下さい」と案内するやろ。
ところが、何故か、コールセンターのおばはん、いっぱいいるのに、
局の電話が、なかなかつながらないわけ。
お客さんも土曜日の午前希望やのに、結果として大クレーム。
ゆうぱっくはアホとちがうか!って怒るのわかるわ。
「仏の顔は三度まで」やろ?
三日間持ち出すなら全て持ち出したらええのや。
542パソコンポP55号:2011/12/07(水) 01:26:53.49 ID:a0BZufFO
保管期限にしたって、せいぜい生牡蠣やら、明らかに鮮度が命の商品くらいで、
ペリカン時代は意識したことがない。
保管期限が7〜1日で、期限が来たら、依頼主(差出人)に照会することもなく、
機械的に問答無用で返送するのが合理的といえば合理的やけど、
「普通は返送する前に、依頼主に連絡するのが筋やろが!」と大クレームになることがしばしば。
これはペリカン時代にはありえなかったことやね。
ゆうぱっくって、とことん、依頼主(差出人)≧配達先と思ってたら、そうでもない。
こういうところがおかしいんですわ。
543〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 01:33:17.08 ID:k1iBLYEH
あれなんかNGワードが出てるんですが?
544〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 03:40:07.84 ID:vuWkxRmN
ペリはペリ、ゆうパックはゆうパック
ペリのやり方でやりたいならペリ行けばいいじゃん
545〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 04:00:41.83 ID:xw2emDie
>>541 りんごとかみかんとかの果物はちょっとの衝撃でも傷みが早くなるからなぁ〜
   配達員が各々内容品を確認して意識して丁重に扱ってくれれば問題ないんだがうちの受託の
   配達員のレベルは低いからな・・・。保管期間5日って書いてるのを一週間で不在表切ったり
   時間帯指定の見落としなんて日常茶飯事。 
   受託者の不注意で「なまもの」表示の小包の傷みが早くなった場合、損害賠償とかもからんでくる
   し、支店orセンターに置いて行った方が、三日間配達のガソリン代も浮く、万が一 窓口に取りに来た場合
   に「依頼もしてないのに持ち出すな」って客も居るからな。ペリカンとは違ってゆうパックは窓口に取りに来る
   のは当たり前の文化だから。
   内務の俺としての本音は必要なもんは受取人が早い段階で再配依頼かけてくるやろし、三日間持ち出しとか再配コール
   とか余計な手間がかかるだけで、受取人にとっても余計なお世話なだけな気がするがな。。
546〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 18:25:37.64 ID:VSHyiAgq
1回配達して不在で即照会なんてやっているから、ゆうパックはダメ。
なんとかしてお届けしようとする姿勢が送り主に伝わらない。
もちろん、花とか牡蠣とかは別だが、りんごやみかんならこの季節、
夜間配達も混ぜて3回は行くべき。ヤマトや佐川はそうしている。
送り主にしてみれば、「1回配達に行って不在だから何?だったら
届け先がいる時間帯に配達してよ、それをするのがアンタらの仕事
でしょ?」となるだけ。
547〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 18:37:16.40 ID:NUu1mYN9
>>546
しかも引き受け支店に照会を依頼するから無駄な時間かけすぎ
548〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 19:05:21.80 ID:RKW+kGqm
いまだに何やるにもろくに準備もフォローもしないで、潰れた会社やネコ佐川の半端なやり方こねくり回してサービスとか効率化とか笑わせんなって
昔の郵便小包程度の規模やり方のほうがはるかにマシじゃねえか
いまだにラベルも料金体系も何一つ満足に統一されてねえ
549〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 20:31:38.05 ID:4t67WsZg
>>544
いるよなー
こういうやつw
うちの支店にもいるわ
まだ、ペリはペリ!って
ペリの仕事なんてやりたくないってw

だから仕事が進まないし統一されてない
てか、そいつだけは仕事の邪魔だから
全員シカトだけどw
550〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 23:09:02.80 ID:SAhPyr/h
ゆうパックが悪いんじゃありません
ゆうパックで送る奴が悪いんです
551〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 23:20:48.26 ID:6x37XxfB
まぁあれだ

制服ぐらいは統一しろってことだな
552〒□□□-□□□□:2011/12/08(木) 02:49:39.43 ID:gdppIpmb
パソコンポさん ここの連中に言っても意味さえ解らない親方日の丸連中だよ
せめて、本社支社、支店長室長 、課長たちには、良くしようという気持ちがあれば多少は変わるだろうけど、無理だよ
奴らは無事平穏に済めばな役人そのものだから

誰ひとりヤマト佐川に勝ちたいなんて思ってないし
553〒□□□-□□□□:2011/12/08(木) 05:09:36.29 ID:rbzsbXXZ
公務員崩れの親方日の丸集団に何を言っても無駄。
554〒□□□-□□□□:2011/12/08(木) 06:16:25.68 ID:zDOjMOAi
絵文字を使うなカス
55512:2011/12/08(木) 10:04:43.58 ID:wGJAomSg
12
556〒□□□-□□□□:2011/12/08(木) 17:37:31.91 ID:Eu88GdC0
もういい加減、マーカーでチェックしたり、付箋付けるの
やめようよ。本当に無駄な時間。

>>553
そのくせ、プライドだけはどこよりも高いから始末悪い。
未だにペリカンのシステムや設備を認めようとしない。
DR端末なんて、誰が見たってテラオカより優れている。
テラオカより劣る機能なんて何ひとつないし。
557〒□□□-□□□□:2011/12/09(金) 23:55:44.99 ID:IUzWCV7y
ペリカンのシステムも設備も認めるとか認めない以前に
支社レベルですらそのシステムと今のシステムを理解していない
ドリームも後納入力できない以上使い物にならないし
ダミーのマスタ作って後納入力の変わりにすれば良いのにそれも
思いつかないくらい終わってる
正直小口貨物システムだけみてもペリカンのシステムは優れてると
思うけど郵政、ペリカンの両方の料金体系ある以上
ペリカンのシステムは生かしきれない
かといってペリカンのシステムに統一して後納を捨てることも
後納顧客の多さからいって出来ない

プライドじゃなくて企業風土が違いすぎるからお互いの仕事の仕方に
理解が足りないだけだと思うよ
企業風土については希望があれば書くけどまあ未来はないね
558羯諦羯諦 ◆KR66Ar6Bp2 :2011/12/10(土) 04:42:49.45 ID:Ocvs2RD5
●レイプ企業は落としておけ
559〒□□□-□□□□:2011/12/10(土) 21:35:49.98 ID:eC70ymQs
後納って結局掛け売りだろ?
そんなもんペリカンのシステムでできたぞ

あと、料金体系なんて顧客に合わせてなんとでもなる
560〒□□□-□□□□:2011/12/10(土) 21:41:52.47 ID:ieCZR/PI
頭がかたいから取り残されてってるのよ
561〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 01:53:45.89 ID:qqVSZ7d4
>>556
付箋はファンケルって化粧品屋の荷物の事?あれなら前からつけてない。
集配課も含めつけてないのは周知の事実だがクレームをつけてきた奴は1人もいない。無論課長もね。
マーカーチェックは繁忙期なんでやってない。

前にミーティングか何かで聞いたけど、
マーカーはデパートとかに足して「間違いを少なくする為につける」って公言してるらしい。
だからつけてないと「あれ?印ついてないよ?ちゃんと確認したの?」って言われるみたい。
562〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 02:16:20.77 ID:qqVSZ7d4
>>552
ヤマトに勝つとか佐川に勝つとか思ってないのは当たり前。
だってあっちは一般貨物運送、こっちは軽貨物運送、事業認可の種類からして違うだろ。
土俵が違うのに勝ち負け争ってどうするよ。
552も含めてどうして郵便の奴らってそうまでしてヤマトや佐川に拘るかな。

追伸:連投だったらスマソ、これだけは本当に申し訳ない。
563〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 03:13:31.27 ID:aggkaapy
ttp://www.corism.com/news/nissan/1344.html

この記事見ると、一般貨物運送に切り替えていきそうに思える
564名無し曰く、:2011/12/11(日) 14:20:39.07 ID:qqVSZ7d4
>>563
この車両だとトラック扱いなのか?一般貨物運送にはトラックが必要なんだぞ。
あと、もしそうなったら今は軽に乗ってる人達どうすんだよ。
8tまでなら旧普通免許で運転出来るが慣れてないと難しいぞ。
565〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 14:31:39.68 ID:jlPFk5GE
そこで元日通組が活躍するって寸法よ
566〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 22:31:20.45 ID:QNMKMwuf
0.75tだろうが1.25tだろうが軽以外の四輪車も使ってんだろ。
それを一般貨物運送事業っていうんだよ。
トラックかどうかは関係ない。
しかも8tって言い方すると普通は大型だからな。
もう少し勉強して来い。
567〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 23:05:00.41 ID:qqVSZ7d4
>>566
一般貨物運送がどういう定義かではなく、一般貨物運送を行うにはそれなりの認可が必要。
トラックがないと認可が下りない。今は知らんけど。

誰も8tが普通車なんて言ってないだろ。
旧普通免許=現中型8t限定だから8tまでなら運転は可能。
道交法改正されて中型新設された後に普通免許取ったゆとりかなwww
改正前の普通免許は「中型は8tに限る」って書いてあって限定つきの中型扱いなんだよ。
更新で自動的にそうなる。パパかママに頼んで免許見せてもらえwww
もう少し勉強して来い。
568〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 23:26:43.79 ID:QNMKMwuf
ふーん、じゃあルートバンしかない事業所は認可がおりないんだ。
おれ運行管理者資格持ってるけど知らなかったわ。
勉強になるねぇ。

8tまでなら旧普通免許で乗れるって?
それを言うなら
「中型車は中型車(8t)に限る」と書けや。
運送業で言うところの8tは、最大積載量8t
。そんな事も知らんのか?
569〒□□□-□□□□:2011/12/11(日) 23:30:21.58 ID:QNMKMwuf
ちなみに大型と整備管理者も持ってるけどな。
570 ◆PH069095UU :2011/12/12(月) 00:26:59.16 ID:wdDJI0UR
お客様、指定場所は正しく指定してください。
一軒家なのに指定場所を集合ポストにしないでください。
郵便屋は分かっていても気を利かせてポストインなどしません。
571〒□□□-□□□□:2011/12/12(月) 01:22:34.21 ID:gNNvbOI3
>>568
トラックじゃなくてもいいのかもしれんが、だとしても1営業所に対して5台以上必要だから、
仮に事業支店が1万支店あるとして、563の車を5万台買わないといかん訳だな。
なかなかハイテクそうな車。これだけの赤字で5万台も買えるのか?

あと赤字でも認可下りるの?何か「資金がちゃんと確保できないとダメ」みたいな審査項目あっただろ。
572〒□□□-□□□□:2011/12/12(月) 16:26:12.29 ID:0hWbzA2L
>>566>>577
素人同士で張り合うな。見苦しい。
二人とももう少し基礎を勉強して来い。
573〒□□□-□□□□:2011/12/12(月) 17:57:36.18 ID:GHFedZ4G
そんなことより明日AKBカレンダーが到着するぞ
574〒□□□-□□□□:2011/12/13(火) 23:55:02.17 ID:HJYe/5Q7
誤送誤送で謝るのに疲れた
ボーナスも半分だし今年度で辞めて転職しよう
575〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 06:11:47.68 ID:jFu4Kooj
誤送謝罪でネチネチやられた・・・
ペリカン合併以来だ・・・
576〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 12:47:57.49 ID:RigceK73
録音して晒せ
577〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 13:49:22.45 ID:cFUr/hTU
まぁ誤送するのが悪いんだし
578〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 14:18:01.45 ID:whF+8aio
やらかしたヤツが謝るんなら身に染みて回数も減るんだろうけどねー;
579〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 16:42:34.19 ID:kUyJg4jC
誤送の原因は仕分けコードなどという意味不明の郵便番号制度破壊のコード併用にある

だから君ら悪くない全部小泉が悪いもっといえば国民が悪い。
580〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 18:35:53.50 ID:9C/Lr8Em
仕分けコードなくしても誤送はそんなに減らないよ
581〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 19:48:58.59 ID:FU/B7+7J
誤送を無くすには宛て名ラベルの統一が一番!
582〒□□□-□□□□:2011/12/14(水) 20:31:56.47 ID:MC7paxHu
仕分けラベル廃止しようぜ
583 ◆PH069095UU :2011/12/14(水) 23:10:00.25 ID:xpy8+4GL
>>519
即解約?
当初予定のエリアを配りきれないからってことで
委託のエリア縮小して社員執行が更に増加中w
それを聞いた他の委託がエリア縮小の申し出してきてカオスw

もうどうにでもな〜れ☆
584〒□□□-□□□□:2011/12/15(木) 01:17:09.29 ID:LKOItm9G
>>518
ウチはそこまでひどいのは居ないけど、現金集荷をやらないのは居る。
理由は別納差出票を書くのがバカらしいからって事で。
オレも別納差出票の存在には疑問。端末で引き受け処理が完了してるのに
なんであんなん書かなくちゃならんのだ?
585〒□□□-□□□□:2011/12/15(木) 07:07:58.74 ID:sut4RMoM
>>584
たぶん過去に犯罪があったためだとおもわれ
586〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 01:19:20.60 ID:PImXtpju
もう駄目だ
花鳥が応援に入るも全く配達できてないエリアがててきた
まだまだ終わらんのかこの戦いは?
587〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 06:51:22.47 ID:/I7g3pnu
去年のお歳暮の時と比べたらラクだよね。去年は休憩もまともに取れずに8時間ぶっ通しとかあったけど、
今年は45分しっかり休めてメシも食える。

でも人が削られてるからキツイことに変わりはないけど。
588〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 07:02:08.20 ID:nkfQ37oy
下2と下3が遅れて話にならなくなってる
589〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 07:29:58.52 ID:wDiWDeZM
遅れてくる下2下3に午前指定が載ってくる
いつもの繁忙期
590〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 07:31:05.32 ID:nkfQ37oy
さらに午後便のほうが数が多いから大混乱
591〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 08:01:33.73 ID:57E3EYZ7
コツ要員、4人いるけど、元ぺりの業者は、普段と同じ一人しか配置してないので
当然積み残しが大量。
それをセンターの3人で割るけど、このうち2人が全く使えないので
残る一人がたくさんな上、夜に入ってくる業者の手伝いまでして、
11時間ぶっとおしな奴がいる…

そもそも昼間の業者、人増やさないで仕事残すって、
契約違反じゃないのか?
592〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 08:51:53.58 ID:/I7g3pnu
21時50分のマルツシール貼ってある荷物とかけっこうある。
そうまでしないと捌けないのが現状だね。
593 ◆PH069095UU :2011/12/16(金) 10:08:39.99 ID:BYh4Ckg7
>>586
後半戦ガンガレ。
>>591
ぶっとおしだと乗務記録簿のつじつま合わせがw
594〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 12:04:43.04 ID:aSHbAzyO
今日の時点でヒイヒイ逝ってる所、年賀は崩壊だな…。
595〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 12:59:03.11 ID:/qYxTBAv
>>591
契約書には載ってないけどだいたい管理者が「数が出た時は言ってくれればこちらで処理します」みたいなことを約束してるから契約違反にはならない
596〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 22:01:47.26 ID:ZTy6fxfP
契約違反って何?
受託者が捌ききれない物量になったら誰か探してやらせろってこと?

そんな都合のいい人間が現実的に考えているわけないだろ?
現実を見なさい
ニートや引きこもりや70オーバーのじじいに仕事をやらせる気か?

人はきちんと何か月も前から育てなければならないのだよ
597〒□□□-□□□□:2011/12/16(金) 22:47:51.23 ID:57E3EYZ7
>595
 俺も受託者だが、一人で撒ききれないときは
自分で人雇って自分の給料から金出してやれと言われてるがな

 591の夜の業者って自分だけど、撒ききれないから、
金出して、手伝って貰ってる。
 だから常務記録簿は定時で上がっている。

 実質11時間動いているという意味だよ
598〒□□□-□□□□:2011/12/17(土) 01:01:21.15 ID:DxHX8/UN
契約違反も何も、契約履行してもらえなくて困るのは郵政さんだけですし?
文句があるならいつでも抜けますよ?
抜けたら捌けないんでしょ?
え、違約金?別にいいですけど
その前にその荷物の山どうすんの?
こちらが違約金取られて困る前に郵政さんがお客様に怒られますよね?
ねえどーすんの?
受託者様にお願いしないと何もできない郵政()笑さん?
599〒□□□-□□□□:2011/12/17(土) 01:05:18.34 ID:qb9Lf40e
薄物だの大口だの持っていくし繁忙期はフォローしないとか言われたから
一ヶ月前に辞めると伝えたが、繁忙期一週間前に花鳥に泣きつかれた
それでも何人かは、阿呆らしくて辞めちゃったけれどね
600〒□□□-□□□□:2011/12/17(土) 03:12:54.87 ID:xlblnlpr
いくら受託者さんでもフォローしないと
つぶれるに決まってるじゃんか
601〒□□□-□□□□:2011/12/17(土) 10:42:05.84 ID:Sz556ZWt
きのうは、すごかった。
半分、今日へ繰越w。
今日はどうだかしらね。
602〒□□□-□□□□:2011/12/17(土) 10:53:40.99 ID:Ey3Fcoiw
受託者様、いやなら辞めてもいいよ!お前らの代わりはなんぼでもおるから!荷物の心配より自分の収入の心配しろよ!
603〒□□□-□□□□:2011/12/17(土) 22:19:20.49 ID:8HAS58gi
俺のいる局では代わりが見つからず課長自ら赤車で配達に出ていますw
604 ◆PH069095UU :2011/12/17(土) 22:56:07.02 ID:eQ5+Adwh
うちの支店、委託が辞めたら車両が足りなくて配達にも出られませんw
そりゃ委託にすら足元見られる罠w
605〒□□□-□□□□:2011/12/17(土) 23:26:23.55 ID:HayxgeUx
21時半過ぎに配達に来たけど
小包の人たちは何時まで配達してんの?
606〒□□□-□□□□:2011/12/18(日) 09:16:12.74 ID:KYDUKjGq
>>602
お前みたいなペーペーの雑魚がよくても、さらに上の管理者が困るんだよ(笑)
607〒□□□-□□□□:2011/12/18(日) 10:16:50.74 ID:K4uk5umm
そうだよなw
>>603 の所みたいに課長が行くわけじゃないだろうしww
608〒□□□-□□□□:2011/12/18(日) 10:39:18.06 ID:uv9a4snZ
>>お前らの代わりはなんぼでもおるから

その代りの人っていうのは経験者か?それとも素人か?
経験者で仕事のできるやつっていうのは
現在仕事をしているから引き抜くしかない。

素人なら、ろくなやつがいない。
仕事のできない管理者に教えられるから
仕事ができないヤツになる

現実的には人はいない。
609〒□□□-□□□□:2011/12/18(日) 16:07:25.20 ID:lYzlLjm8
>素人なら、ろくなやつがいない。

ほんの短期間ですぐに仕事覚えて、
10年以上やってる経験者さまよりもずっと使える奴になっちゃうような
経験一年未満の素人とか普通にいるけどな。

そもそも熟達するのに年数がかかるような高度な仕事じゃねーし。
610〒□□□-□□□□:2011/12/19(月) 21:08:27.30 ID:WOz3qLVT
そもそも熟達するのに年数がかかるような高度な仕事じゃねーし。
って仕事をいつまでもできないベテランがうじゃうじゃいる
611〒□□□-□□□□:2011/12/20(火) 10:24:52.33 ID:y1tSxPxj
確かに仕事の中身そのものはな

ただ向き不向きがあって何年経っても要領を得ない人がいるのも事実
612〒□□□-□□□□:2011/12/20(火) 20:23:55.30 ID:TlWW57FN
仕事のできない正社員にとっては
天国のような職場だな
613〒□□□-□□□□:2011/12/20(火) 20:34:17.07 ID:oeDourc3
その向き不向きはどんな仕事にだってあるけど、総じて試験を受けて最初っから正社員の連中は
向いてない人が多い、特に最近の
614〒□□□-□□□□:2011/12/22(木) 14:28:45.51 ID:l5IKHF8H
ある県の運送業者なのだが、来年からニッセンを配達する話になっている。ゆうパックじゃなくなるの?
615〒□□□-□□□□:2011/12/22(木) 23:59:49.37 ID:F9Ieeu4n
そういう話は>232で出てるな
本当なら嬉しいんだけれど
軽で配達するから、家具とか本当にシンドイ
616〒□□□-□□□□:2011/12/23(金) 02:13:30.07 ID:pcAx/0HY
>>232
全てのニッセンでは無いと思ったが・・・。
ウチのエリアは荷送人が「福井ニッセン」となってて、ココは今まで通り郵政が配るはず、残念ながら・・・。
617〒□□□-□□□□:2011/12/23(金) 02:40:25.02 ID:zROzm0dc
大物の三重ニッセンがなくなるのか?ラッキー!!!
618〒□□□-□□□□:2011/12/23(金) 03:10:04.56 ID:sUKfZOi2
まあ>>380なわけだ
619〒□□□-□□□□:2011/12/23(金) 03:13:02.27 ID:+kU+FbFn
>>616
福井は>>265だね
先は長い
620〒□□□-□□□□:2011/12/23(金) 21:20:17.40 ID:IVmS2pjs
112 名前: 国道774号線 投稿日: 2011/12/19(月) 14:42:59.93 ID:e/n6AGO1
<日通漫才その1>
A「どうもーJPでーす」
B「えくすぷれすでーす」
二人「二人あわせてJPえくすぷれすでーす」

EX「それにしても運送業って大変だね」
JP「仕事はなんでも大変だよ」
EX「そろそろ別の仕事してみたいと思うのよ」
JP「例えば?」
EX「福山通運」
JP「悪化してるじゃねーか」
EX「ほんとはコンビニの店員」
JP「じゃあ今やってみるか?」

JP「うぃーん(自動ドア風)」
EX「いらっしゃいませー実は実績No.1のコンビニWithYourLifeへようこそー」
JP「早速ムカツクな。とりあえずタバコちょうだい。」
EX「お客様20才以上ですか?」
JP「はい」
EX「それ、家族や同僚に堂々と話せますか?」
621〒□□□-□□□□:2011/12/23(金) 21:22:32.56 ID:IVmS2pjs
113 名前: 国道774号線 投稿日: 2011/12/19(月) 14:43:58.05 ID:e/n6AGO1

JP「当たり前だろ」
EX「タバコは肺ガンの原因になるとも言われ他人には受動喫煙を強要し血管を収縮させる作用もあります…
   何か後ろめたい気持ちになりませんか??」
JP「タバコにコンプライアンス関係ないだろ!変な店員だな。あとおでんもらえる?」
EX「当店ではおでんを入れる器が60、80、100、120サイズとございますが?」
JP「無駄に豊富だな。じゃあ60サイズで。」
EX「+210円でクールおでんもできますが?」
JP「結構です」
EX「お会計は実重量と容積重量の重い方の料金が適用となりますが…」
JP「めんどくせーな!一回日通から離れろよ!」
EX「卵ヨシ。蒟蒻ヨシ。大根…」
JP「おでんに指差し呼称いらんだろ!普段やってねーくせに!」
EX(日通体操第三の気持ち悪い動きでおでんをレジに置く)
JP「その日通体操っぽい動きやめろ!あーあとこの弁当買うし温めてくれ」
EX(日通体操第二の気持ち悪い動きで弁当をレンジに入れる)
JP「だから日通体操やめろや!」
EX「それではお会計現収で800円になりまーす」
JP「じゃあ1000円で」
EX「…あ、お釣り切らしてるんで両替してきますわ」
JP「旧ペリカン便もしくは旧スーパーペリカン便の代引のドライバーか!」
EX「さっきからいちいちうっせー客だな。お前は業務課の係長か!スピークアップするぞ!」
JP「店員がキレるなよ!だいたいあのクソ制度はバレバレで機能してねーぞ!
   日通どっぷりなキミに転職は無理!もうやっとれんわ!!」
EX「それではJPえくすぷれすだけにさっさと解散しますか」

エンド

622〒□□□-□□□□:2011/12/25(日) 01:51:32.51 ID:obERSPCd
>>614
ある県の・・って富山かな?
来年っていつから?年明け直後からもうトナミ運輸?
623〒□□□-□□□□:2011/12/28(水) 19:21:32.72 ID:8Zwa2eJ7
おーダイヤモンドが嫌味たれとる
http://diamond.jp/articles/-/15555
624 ◆PH069095UU :2011/12/28(水) 23:29:23.82 ID:Pbeq3ZZ6
明日からは楽になりますように(-人-)
625〒□□□-□□□□:2011/12/29(木) 02:06:41.84 ID:z2RdjJ/V
ぶりぶりぶり…
626〒□□□-□□□□:2011/12/29(木) 04:57:13.79 ID:Uqf2T8vf
ターミナル廃止したのに何故に
仕分けラベルが必要なの?
627〒□□□-□□□□:2011/12/29(木) 12:07:33.64 ID:j66CqMhK
紛らわしいだけだよな
郵便番号って何ですか?
628〒□□□-□□□□:2011/12/30(金) 08:47:12.35 ID:qd0S02cC
郵便番号使った仕分けラベルにするとかしてほしいよな
切り替え時に大量の誤区分が発生するのは目に見えているが
629〒□□□-□□□□:2011/12/31(土) 12:09:06.73 ID:CguB/zJQ
>>628
郵便番号なら伝票に書いてあるんだから、仕分けラベル自体要らないだろう。
合併前に戻るだけ。
630〒□□□-□□□□:2011/12/31(土) 12:41:43.37 ID:n+KGfqbp
長年かけて普及を図ってきた郵便番号制度を自ら破壊するとは
愚の骨頂

郵政は自滅への道を進んでいる
631〒□□□-□□□□:2011/12/31(土) 13:28:09.10 ID:t9cW2GNV
郵便番号に戻しても、バーコードで仕分ける以上、何かしらのシールは貼る必要があ
るんじゃないかね?
632〒□□□-□□□□:2011/12/31(土) 14:59:51.16 ID:JTXoOtPq
仕分けラベル自体は必要。ただ、郵便番号に属したものを使った方がパッと見でも判断つきやすいからそうすべき。
633〒□□□-□□□□:2011/12/31(土) 21:45:42.63 ID:sUnp7Mgh
宅配事業じゃないんだから
仕分けラベルやめなくちゃ
634〒□□□-□□□□:2012/01/01(日) 19:31:26.24 ID:Kua4YOJ+
で、この12月はどうだった?花鳥が到着個数が10%増えた
とか言ってたが…
うちの支店では、人は10%以上減ってるからパンクエリアを
管理職連中が走ったり、集荷を通配の人たちが四輪に乗り換えて
応援したりしてたなあ。
635〒□□□-□□□□:2012/01/01(日) 19:47:03.98 ID:EX7xo/Tt
>>630
組合員は愚の骨頂。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
636〒□□□-□□□□:2012/01/02(月) 00:09:24.83 ID:7ZUMue0r
誰がどう動いたということでなく大きな問題もなく終わったという結果が重要
上の人は次もこの程度の人数で終わらせられるという自信を持ったことでしょう
大きな問題のあったところはがんばってねw
637〒□□□-□□□□:2012/01/02(月) 02:35:40.84 ID:JGyRhmEG
>>636
「出来ませんでした」じゃ、その後の叱責がスゴイもんな。
だから、何としてでも「出来ました」で報告しないといけない。
その為には、管理職自ら走るなんて朝飯前。
書類の改ざんなんかも平気でやる。

問題が起きたけど、こういう方法で乗り切りました。っていうのが一番評価されるはず。
でもこの会社は違う。
問題が起きた時点で「何やっとるんじゃ」と吊し上げ喰らう。
何も起きない事が最重要。
問題解決力は重要視されない。
だから何時まで経っても管理能力や企画能力のある人が育たない。
638 ◆PH069095UU :2012/01/02(月) 21:21:16.60 ID:hcpY02HR
追跡データや通話記録、端末の履歴を見れば

3日間3回持出とかドライバーズコールとかを(ry
配達途上で帰着登録して休憩取ったことにして配達を(ry

当然、バレてるかw
639〒□□□-□□□□:2012/01/02(月) 21:31:41.95 ID:4xN85IzI
>>637
だから労働基準監督署に監査にどこかの支店が入ってるんじゃないの?
640〒□□□-□□□□:2012/01/02(月) 21:32:13.97 ID:4xN85IzI
>>638
休憩なんか無理だから帰着登録して45分後に出発したようにしてるんかな?
641 ◆PH069095UU :2012/01/02(月) 22:28:51.19 ID:hcpY02HR
例)

出発
帰着(走行距離メモ。配達続kk(ry
出発(1:13分後、メモした帰着時のメーターを入力)
帰着

これで乗務記録簿はクリア!w
よい子はぜったいまねしちゃだめ☆
642〒□□□-□□□□:2012/01/02(月) 22:38:50.06 ID:eTWVEeHf
労働基準監督か。どこの支店もボロボロだと思うけどなw
643〒□□□-□□□□:2012/01/02(月) 23:39:17.45 ID:Gvm68hfl
でもまともな組合だったのは問題の局だけだったね
644〒□□□-□□□□:2012/01/03(火) 03:24:34.57 ID:JCYgbr3O
>641
メモせんでもメーターは履歴で見れるよ
645〒□□□-□□□□:2012/01/03(火) 05:34:35.47 ID:Ebs8s6wM
休憩時間に端末操作記録を調査されて処分されるんだぜ
きっと
>>641
646 ◆PH069095UU :2012/01/03(火) 22:46:59.05 ID:lf1ChWx+
>>644
一覧でメーターを見て覚える→画面を移動してメーターを打ち込む。
おっさんになるとこれが割とだるい。
>>645
その時は勤務時間管理やら不払い賃金やらで管理者道連れだからねぇ。
647〒□□□-□□□□:2012/01/04(水) 20:15:22.48 ID:Jl3W3Vkw
ペックスのドラが交通事故
まぁ〜たおまぁ〜らかぁ〜ぁ
こいつら糞以下、いらねぇ消えろ
648 ◆PH069095UU :2012/01/11(水) 08:01:55.82 ID:89HoQnQx
取扱店に集荷に行ったら「送受簿書くの面倒だから書かない」って所があって困るw
携帯端末を使って、コンビニでの授受みたいに確認して判子押すだけに出来ないものなのかね?

取扱店名←手書き可。二次元コードでも可。
日時
個数←追跡番号読ませた数を表示するようにする。追跡番号を全部表示させて個数は手書きでも可。
金額欄←現金収納額を打ち込むようにする。
取扱店押印欄
郵便屋押印欄

同じものを二枚印刷して双方の控えとすれば(ry
伝票サイズに収まるし検査する人も楽になると思うんだが。
649〒□□□-□□□□:2012/01/11(水) 11:01:33.79 ID:OhJEnqGv
ヤマトのやり方をまねればいいのに。
外務はなんでもヤマトのまねさせるくせに
内務だけは旧態依然。
650〒□□□-□□□□:2012/01/11(水) 17:59:49.53 ID:aLVgd6zQ
>>648
郵便は未だに「紙の文化」が根強いから、あと10年くらいは無理でしょう。
一昨年、日通から出向していた業企の総主がびっくりしていた。
「10年前の日通と同じコトやってんなあ」って。
651〒□□□-□□□□:2012/01/11(水) 19:45:31.55 ID:eVO1/xJy
10年前の日通さんと同じように、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
652〒□□□-□□□□:2012/01/13(金) 09:38:00.12 ID:w7vdDvrH
むしろ集荷モードをJPEXモードに統一しちゃえよって思う。

毎日荷物を出す後納のお客様の場合、

JPモード→A4用紙4枚×日数+月末請求書
JPEXモード→月末請求書

全国的にやれば億枚単位で紙が減らせそうな気がする。
ついでに内務のおばさんもw
社員教育必要なし、端末の変更必要なし、プログラムを
少しいじればすぐにでもできると思うんだがなあ。

653〒□□□-□□□□:2012/01/13(金) 11:09:13.71 ID:3RcOTGr5
特約ゆうパックっていうのもあるよ
654〒□□□-□□□□:2012/01/13(金) 12:31:59.67 ID:eFZH8J0+
民主党が、日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)と郵便局会社を統合した場合の合理化効果を500億円超と見込んでいることが11日、分かった。
郵政民営化の見直しで協議中の自民、公明両党にも既に説明した。郵便物の減少などで郵政グループの経営は厳しく、再編のメリットを示すことで協議の
前進につなげる狙いがある。

3党協議では、日本郵便と郵便局会社を統合し、グループを現在の5社から4社に再編する案が軸。2012年3月期の両社の純損益は、日本郵便が220億円
の赤字、局会社が40億円の黒字となる見通しだ。配達を行う日本郵便と、窓口業務を担当する局会社の統合が実現すれば、業務の効率化などで大幅な経費
圧縮が可能になる。 

http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201201120001.html

655〒□□□-□□□□:2012/01/14(土) 02:15:57.66 ID:Wx2WUONV
>>654
効率化・・・・

この会社に効率化なんて言葉は似合わないよな
656〒□□□-□□□□:2012/01/16(月) 12:17:15.82 ID:EJjEL8yV
えーと、つまりまだ300億は赤字になってるってことなw
657〒□□□-□□□□:2012/01/16(月) 14:00:14.85 ID:SEXUxI+y
ボーナス10万づつカットで30万人で300億だ
つまりボーナスカットで赤字解消なわけだな
658〒□□□-□□□□:2012/01/16(月) 16:19:25.30 ID:4lVLtXMq
>>657
理論上はそうだがボーナスカットになったらどうなる?
課長とか支店長クラス以外は大変な事になるぞ。郵便事業より先に生活が破綻するわwww

第一、カット対象になるゆうメイトが30万人もいないしな。
659〒□□□-□□□□:2012/01/16(月) 17:13:23.06 ID:SEXUxI+y
もちろん、30万人はいないから、上はもっとカットだよ

でも、何百億も赤字でボーナスもおかしいよなあ
660〒□□□-□□□□:2012/01/16(月) 17:58:38.94 ID:LhHVu8X6
赤字ならボーナスゼロでも良いだろう。
661〒□□□-□□□□:2012/01/17(火) 08:57:56.41 ID:igvInaUO
まぁ普通に経営した上での赤字なら確かにゼロでもいいわ。

ただ今回のは明らかに赤字会社を吸収したという
経営判断のミス以外何者でもないだろうが。

本来なら西川が特別背任で刑事告訴されるレベルだってのに
ここの御用組合は暢気過ぎるわ。
自分の賞与切られてのほほーんとしてるんだから。
662〒□□□-□□□□:2012/01/18(水) 19:21:21.03 ID:B5qdl/z8
>>661
組合本部役員は組合から給与もらってるもの。
一般職員の賞与減っても自分らはしっかり満額じゃね?
663〒□□□-□□□□:2012/01/18(水) 21:38:36.71 ID:KYk907Q9
賞与は業績に対する配当のようなもの。
巨額の赤字抱えて賞与を出す事が間違い。
664〒□□□-□□□□:2012/01/18(水) 21:51:11.78 ID:CFu1jBI6
>>661-662
組合幹部に対して労働者は実力行使だ !!
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
665 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/18(水) 22:51:33.32 ID:pToWo8xu
たまに窓口持ち込みで、JPEX契約運賃がゆうパックの基本運賃より高いお客さんがいる。
指摘したらしたで忙しいのに自分が揉めごとに巻き込まれたら嫌だし、高い運賃取り続けて
あとあと大問題になるのではと思ったりもしてモヤモヤする。
地域などの条件によっては安いのかも知れないので了解の上で利用しているならいいのだが、
契約している金額把握してなくて「もっと安かったはずだ」とか言ってくる人も多いので心配だ。
666〒□□□-□□□□:2012/01/18(水) 23:35:43.43 ID:xGf0oZLp
>>665
そいつらが赤字産んでるんだ少しぐらい回収しといてくれw
667〒□□□-□□□□:2012/01/25(水) 12:08:39.74 ID:UN9cirEF
合併したら夜間のゆうパックの配達は、台車を使って特定郵便局がやればいい
668〒□□□-□□□□:2012/01/26(木) 18:14:30.68 ID:kiheFA+7
薄物、小物を集配に持っていかれるのは、下請法違反にはならんのかね?
契約違反ではないの?
669〒□□□-□□□□:2012/01/26(木) 18:18:43.54 ID:No5MjoR1
>>668
契約内容はどうなっているの?
下請法違反の違反内容について具体的には?
670〒□□□-□□□□:2012/01/26(木) 18:36:42.41 ID:h4ct8XnO
>>666
そいつらが悪いのではない。本当に悪い奴に責任を取らせるために、労働者は団結してカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
671〒□□□-□□□□:2012/01/27(金) 15:19:27.08 ID:Nnillpt6
薄物を集配に持ってくのって、紛失対策じゃないの?
672〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 01:48:38.23 ID:D6H9o3vh
>>671
経費削減だよ、集配の社員やバイトは歩合制じゃないから1個配っていくらとかがないし
だから、コッパイは楽で金稼げた薄物がなくなってかわいそうだと思うけど
673〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 06:19:35.71 ID:16o0QwMw
経費削減したらどんどん歩合制の小包配達はいなくなるでそ・・・
674〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 06:44:21.20 ID:D6H9o3vh
マルツにかかるコストも酷いから歩合制にして何度も行って完了にしてこいってことじゃない?
住宅地のうちの支店は、マルツのコツの処理に新夜勤4人で3時間くらいかかってるし
675必殺請負人:2012/01/28(土) 07:52:42.82 ID:hZPWfjRx
>673
経費削減で薄物はもちろん、
大口を一個単価辞めて、その大口の配達一日料金にしたら
12月一杯で今までやっていた請負会社逃げちゃった
正月から配る奴がいないのね
当日指定の小包でさえ配達できなかったみたいだ
今は短期ゆうメイト増強して何とかなってるが
一日の請負一人分のエリアに、短期ゆうメイト3〜4人で担当してるから
馬鹿だよねぇって思う

>674
俺なんかはドライバーズコールが導入されてから
余裕がある限り、21時まで電話受け付けて再配達してるわ
676〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 08:11:52.63 ID:16o0QwMw
>>675
アルバイトさんや請負さんで成り立ってるのに
そこにメスいれちゃうやつがいるんだからなぁ

机の上で計算ばかりしないで
現場見てこいって言いたいわ

なにが現場の意見を吸い上げるだ・・・
677〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 11:40:34.32 ID:Se6P+MOk
>668
契約内容がエリアで分けられているなら
契約違反になるよ
678〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 13:48:50.85 ID:St8et3S+
>>677
kwsk
679〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 13:54:22.26 ID:tRznVjst
業務請負契約なんて契約書にあることが全て
後はもう弁護士の仕事だろ
680〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 18:28:00.92 ID:N+XjC8Az
メスを入れちゃってる奴らが土日祝有休しっかり休んで「痛み無くして改革無し」だなんてしたり顔でほざいてるから手に負えないんです事業会社
681〒□□□-□□□□:2012/01/28(土) 21:12:40.69 ID:3kZTaIt7
その腐った紫の制服見るだけでムカつくから局内ウロウロすんじゃねえよ
死にさらせ
682〒□□□-□□□□:2012/01/29(日) 09:10:05.70 ID:dBOw+kB/
むらさきのせいふくってなんですか?
683〒□□□-□□□□:2012/01/30(月) 21:28:40.80 ID:+L+92JsB
そごうは荷物ひとつひとつにビニール紐十文字にかけるのいい加減やめろよな。
バーコードに紐がかかってて区分機がバーコード読まねえんだよ馬鹿タレが。
684 ◆PH069095UU :2012/01/30(月) 22:15:35.97 ID:OdL58mwz
配達証はがせねえええぇぇぇえええってなるから嫌い。
よくわかる殺意の方程式
剥離式配達証×バンド=1殺意
685〒□□□-□□□□:2012/01/31(火) 08:55:58.11 ID:YsfOatDz
12月で逃げた件も
下請けが契約を守ってくれません。
都合のいい下請けさんですね。
686〒□□□-□□□□:2012/01/31(火) 12:53:04.56 ID:pUqEuIuN
でもいなくなったら困るんじゃないの
687〒□□□-□□□□:2012/02/01(水) 23:21:02.36 ID:4LRi0mLA
正月の配達件数、一日平均20個。
正月手当てなし。
佐川みたいに正月期間傭車は休みで、
時給手当てされている職員で行けよ。
下請け法違反で訴えてやる。
688〒□□□-□□□□:2012/02/01(水) 23:34:20.01 ID:sQMD7/vW
うちの支店内で本日異動があった。
小包で使える人間を集配に異動させ
集配で使えない人間を小包にトレード異動させてきた。
使える小包を集配で通配すれば正社員になれると釣ったみたいだ。
689〒□□□-□□□□:2012/02/03(金) 20:51:38.59 ID:CRzT182k
>>683
ゆうパックとかでもそれあるわ未だにwww
昔ちょっと前まであったいわゆる「ポケットリーダー」なるやつだと、
少しぐらいなら掛かっても読み取れた。

今の青い「ドリーム端末」変わってからそれだと読み込めなくなった。
今のやつは日本通運仕様らしいが、紐かかってて読めんとは酷いな。

その意味ではあの黒端末は、全てにおいて遅れている日本郵便が、
他社と比較しても唯一まともな代物だった。今の青いのは配達完了打てんしな。

ドリ端の 清きにコードを 読み兼ねて 元の濁りの ポケリ恋しき
690〒□□□-□□□□:2012/02/03(金) 21:25:30.80 ID:20lnqpgT
>>676
机の上でカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
6915200843:2012/02/04(土) 01:25:57.93 ID:8KiKhf88
毎週月曜日の午前10時前になるとJPゆうパックの文字入りジャケット着た人が車中で一時間以上、
コンビニに車停めて携帯ゲームしてるのを見かけるんですが暇なんですか?!
692〒□□□-□□□□:2012/02/04(土) 01:43:01.97 ID:C7YPkf8C
紐掛けじゃあないんだけど、シート式の伝票の仕分けコードの上に「留置期間5日」とかってシールが貼り付けてあって
その横に再度仕分けラベル貼り付けてあったのを見たときには
荷物に向って「バカか!」と怒鳴ってしまった。
693〒□□□-□□□□:2012/02/04(土) 02:05:24.66 ID:UQFELnJe
>>691
月曜日は会社関係の少ないところだと暇だすよ
694〒□□□-□□□□:2012/02/04(土) 06:10:37.20 ID:Zi+LX013
>>892
暇で休憩中なんでしょ、配達員は車で休憩すること多いし
695〒□□□-□□□□:2012/02/04(土) 13:22:45.03 ID:/lc3IRwN
892に期待
696〒□□□-□□□□:2012/02/04(土) 20:01:42.06 ID:HBh2/lgK
一時間以上観察している奴ほど暇じゃない
697〒□□□-□□□□:2012/02/04(土) 20:11:51.82 ID:DO2MP8gg
支店で休憩してるとサボってると言われる
外で車で休憩はOK
698〒□□□-□□□□:2012/02/08(水) 13:22:08.80 ID:y6RqToBt
>>697
場所選ばないとサボってんぞオイ?! って電話かかってくるけどね。
699〒□□□-□□□□:2012/02/14(火) 03:13:04.32 ID:DZB04I3x
AKBコレクト
ペリカンからの引き継ぎなの?
これの配達が憂鬱だわ
700〒□□□-□□□□:2012/02/14(火) 06:48:49.07 ID:AquzFzzn
コンビニに車停めてカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://kie.nu/4Cy
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
701〒□□□-□□□□:2012/02/14(火) 07:55:25.21 ID:w6K8C/sl
バーカ
702〒□□□-□□□□:2012/02/14(火) 19:44:37.87 ID:Jg60dMM+
>>699
今日のキャラアニで複数小口がゼロだったのは握手券だか投票券とかが無かったのかな。
703〒□□□-□□□□:2012/02/15(水) 00:19:05.29 ID:njCywrUp
最低
704〒□□□-□□□□:2012/02/15(水) 06:46:12.54 ID:/5slJjwy
旧ペリカンの人ってなんで小包のラベルを側面に貼るんだろ?
上に貼ってくれよ・・・
扱いにくくてしょうがない
705〒□□□-□□□□:2012/02/15(水) 17:43:33.66 ID:eLflPoUz
>>704
荷物を積み重ねたときに、伝票がこすれて剥がれたりするのを防止するため。と聞いたことが有る。
706〒□□□-□□□□:2012/02/15(水) 21:28:04.46 ID:FRcPAvp3
ゆうパックは物量が少ない=平置きのため上面にラベル貼るのが常識

物量が多い佐川、ネコは積み重ねて置く為に側面に貼るのがデフォ
707〒□□□-□□□□:2012/02/16(木) 00:14:00.58 ID:n8H/O8vt
狭い軽バンで横に貼られると困るわ
708〒□□□-□□□□:2012/02/16(木) 03:47:30.25 ID:SwplzDBY
ホモに人気がないJPエクスプレス
http://club21.org/cgi-bin/topn/vroom.cgi?042
709〒□□□-□□□□:2012/02/16(木) 04:28:38.18 ID:XgDtFaAc
飛脚も猫も上面が多いよ
側面に貼られると荷物同士の接触等で
剥がれる脱落するラベル面が損傷して判別出来なくなる
現場から見れば上面が一番安定してる
710〒□□□-□□□□:2012/02/16(木) 07:35:09.21 ID:n8H/O8vt
ま た お ま え ら か

【京都】「配達が面倒くさかった」ゆうパック300個自宅に放置
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329298241/
711〒□□□-□□□□:2012/02/16(木) 07:47:52.05 ID:6yxSAYLS
ゆうパックなんて利用者側の危機管理の問題だろ
悪いとわかってて使う奴らってどうかしてる
712〒□□□-□□□□:2012/02/17(金) 22:52:03.88 ID:wX9SIe+H
>>711
ヤマトや佐川は郵便と比べると高いんだから仕方ない。
どんなに金持ってても安いものには目がない奴って意外といる。

東京なんて所得が高くて地方よりいっぱい金もってるのに、
それでも激安スーパーに行列作るだろ?それと一緒。
713〒□□□-□□□□:2012/02/18(土) 14:11:18.87 ID:KO7jhkpd
>>711
何のためにゆうパックに保険が付いてると思ってる
714〒□□□-□□□□:2012/02/25(土) 19:49:13.19 ID:21fOKcjz
北海道の田舎なんだが・・・
花のゆうパックが凍り付いて損害賠償が毎週のようにある。
設備も人員体制もヨタヨタでしかも170cmギリギリのをいまだに300円でひきうけてるし。
もうこんな大アホみたいな仕事やってるの郵便会社だけだな。
薄汚いケースにドライアイス入れただけで冷凍扱ってますとかやっていて本当に恥ずかしいわ!
早く小包から撤退する以外ないと痛感するね。
715 ◆PH069095UU :2012/02/25(土) 20:31:25.94 ID:VDvHStDY
サイズ守ってるだけ良心的だよw
716〒□□□-□□□□:2012/02/25(土) 20:37:20.94 ID:HUvDUrd4
ドライアイス使ってるだけ優秀・・・
717〒□□□-□□□□:2012/02/25(土) 22:35:31.12 ID:m48n7cpR
>>714

北海道宛ての花はチルドにさせる
これうちの支店では常識
718〒□□□-□□□□:2012/02/25(土) 23:04:42.54 ID:dvyM7D35
何を言ってるんだ_?
ヤマトでさえトラックで配達していないエリエは、ドライアイス使ってるけれど
719〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 00:30:52.87 ID:i8i9fjeP
何かと言うと撤退、撤退って。仕方ないだろ、郵便を使うひとが減ってるんだから。
本社支社は郵便物数はもう上がらないと考えてるから、ゆうパックの薄物小物やれやと言ってるんだろうけど、郵便物数が増える為にはどうしたらイイのか考えるのがおまえらの仕事だろう。

まぁ、今だに、官僚だと思っている奴等だから、潰れるしかないんだよ。配達夫の皆さん。
720〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 00:32:00.50 ID:i8i9fjeP
何かと言うと撤退、撤退って。仕方ないだろ、郵便を使うひとが減ってるんだから。
本社支社は郵便物数はもう上がらないと考えてるから、ゆうパックの薄物小物やれやと言ってるんだろうけど、郵便物数が増える為にはどうしたらイイのか考えるのがおまえらの仕事だろう。

まぁ、今だに、官僚だと思っている奴等だから、潰れるしかないんだよ。配達夫の皆さん。
721〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 00:58:59.15 ID:QVWE8u0W
脳障害の人が、スレにいるな。
必ず2回投稿するやつ。
発達障害で調べてみ。
722〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 01:37:53.50 ID:xcYD9Coq
いや、規模が大幅に縮小することはあっても潰れる事はねーからw
723〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 14:57:31.16 ID:nIA6HceZ
>>714
> 薄汚いケースにドライアイス入れただけで冷凍扱ってますとかやっていて本当に恥ずかしいわ!

それISO品質違反だからチクっていいレベルだよ
北海道なんだし道新を呼べw
724〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 14:58:31.51 ID:nIA6HceZ
>>722
中途半端に残すと設備が必要だから
荷物部門はJPEXに切り離して郵便事業は楽になりました。

というシナリオだったんだけどな、数年前は。
725〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 16:24:18.57 ID:NyZc6ckn
>>724
そうだよなぁ
JPEX部門に行った人はかわいそうと思ってたのに・・・帰ってきた
726〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 20:01:26.46 ID:TR8LKPys
ISOならとっくに外れてるが?
727〒□□□-□□□□:2012/02/26(日) 23:34:26.46 ID:xrX7b8Uu
郵便が減っていくのは重々承知だがよ・・・
それを補う小包がこのザマだよ。
日通由来は宅配各社が断る不当に安過ぎで厚かましいバカ客ばかりでないか!
だから大馬鹿出鱈目会社なんだよ郵便は!
728パソコンポP55号:2012/02/27(月) 01:31:08.74 ID:6QVLxyqx
>714
花で運賃300円で凍るんやろ?胡蝶蘭かなんか知らんけど何の花?もう断ったら。
300円は酷過ぎ。
集荷で日通福島宛ての沖データの使用済みトナー、何本かまとめてサイズ180くらい、
あれも運賃300円台や。慈善事業やない。即時廃止すべき。
日通福島が責任をもって全国集荷すべきと思うな。
あまりにも醜い運賃の荷物は切ってしまえ。
ぺリ出身だけどちょっと酷過ぎと思いますわ。
あと西濃、トナミ運輸の冷凍、チルドの差込、ちゃんと運賃もらってるのかな?
日通も含めて、宅配撤退したところの荷物をあまりにも醜い運賃で受ける必要はないよ。
729〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 02:04:55.42 ID:spJ9Xq2H
あんな運賃で受けるとこ他に無いからな
商店なんか自分で発送する荷物なのに取次料と持込割引で-230円だよ
そんで集荷が少しでも遅くなるとJPCCにまだかまだかと何度も電話しやがる
730〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 04:06:55.69 ID:h5Rm4D+f
ペリに限らずだけどさ、クズみたいな運賃で高品質要求する発送元は切るべきだよ。運送業だってメシ食ってんだからさ。

わがままを許容する事は、自社のみならず業界全体に悪影響だ。
731〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 06:15:33.69 ID:M/LfQgT1
>>728
取り扱い数量が減るので
切るに切れないと予想
732 ◆PH069095UU :2012/02/27(月) 08:46:39.53 ID:KPhEhFYq
>>729
集荷は、受け付けてから原則2時間以内に伺うのがルール。
客がJPCCに入電してもそれ以内だったら聞き流す。
733〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 09:29:42.08 ID:M/LfQgT1
>>732
そんなローカルルール誰が決めたんだよw
734〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 09:32:34.71 ID:DrcAseii
>>731
JP労組がそういう悪質な客は切る、
とこの間の全国大会で公言してたから近々メスを入れるよ。
735〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 09:37:45.07 ID:M/LfQgT1
>>734
労組かっこえー
736 ◆PH069095UU :2012/02/27(月) 10:13:44.85 ID:KPhEhFYq
>>733
荷物のご利用案内(pdf注意)
http://www.post.japanpost.jp/img/service/you_pack/goriyou_annai.pdf

5ページ目
■集荷サービス
個数にかかわらず、集荷に伺います。平日はもちろん、日曜休日等でも9:00頃〜19:00頃(集
荷受付時間は事業所により異なる場合があります。)までに電話等でご依頼ください。原則2時間以内
に集荷に伺います。

JPCC入電だろうが、サービスレベルは決まってる。
737〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 12:29:08.15 ID:QhQk/Ke+
>>728
花と170cmは別物よ。
170cmは地元の商店で、平気で重量オーバーで出す奴さ。
この商店主、ビズカード持っているのをいいことに、周りの知人に
うちで安く出してやるよとでも言っているようで、たまに
何でこんなものがというのがあるよ。他に重いでかい箱を2〜3個
こっちで把束してプチプチで包装しろとかいってくるのもいる。
こいつも300円くらいだよ。こういう業者は断ると言っていたのに
動く気配すらなくいまだに放置状態さ。
もう無茶苦茶なドM会社だよここは。
738〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 12:37:38.28 ID:RRyDqD84
>>737
それはまだいいほう
ほとんどは正規料金をもらって安い料金の差額を大儲けしてる?
739〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 18:19:59.39 ID:QhQk/Ke+
>>738
なるほどね!
ラベルに金額を書いたら文句言ってくる奴がいたよ。
そうやって差額をパクッているんだね!
740〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 21:22:24.06 ID:Dp40Irf9
それって普通に犯罪じゃねーの?
741〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 23:30:32.51 ID:GvBafMAj
別に犯罪じゃねーだろ
客にいくらで送るって言って客が納得して金払うなら
契約として成立してるから問題ない

それ以前にビズカードとか言ってる時点で郵政後納契約なのは
間違いないから、300円くらいとか言ってるのがそもそもの間違い
後納の特約とか個数かなり出さないと相当安くなることないから
地元の商店レベルだとそんなに出ないし万が一出るようなところだと
重量オーバーとか気にしていられるレベルじゃないから
742〒□□□-□□□□:2012/02/27(月) 23:34:50.17 ID:jvl/kzqd
>>738
数が出ると差額で部屋代ぐらいでちまうらしいぞ
743〒□□□-□□□□:2012/02/28(火) 15:47:17.49 ID:2/RbPQqm
1個で千円の差額があるとすればひと月で30個くらいあれば良い小遣い稼ぎだな
744〒□□□-□□□□:2012/02/28(火) 17:16:00.91 ID:0o9cRq6H
笑いが止まらないね・・・
でもそれでゆうパックって高いってイメージが付くんじゃないんだろうか?
745〒□□□-□□□□:2012/02/29(水) 12:46:40.95 ID:WqdbvKtW
>>739
特約じゃなくて取扱所であったなー。
電話口で揉めて、最後はあなたじゃ話にならないから局長さんに言いますだと。
誰に言っても無理。

特約店の場合は、金額書かずに渡したラベルに勝手に金額書いてるとなればアウトだろうねえ。
746風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/02/29(水) 19:26:07.81 ID:eBjV/Qzg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000070-jij-bus_all

なんか宅配便事業が持ち直して黒字になるらしいぞ。
確かに増えてるなあとは思ってたが「ほんとかよ?」って感じ。

日通から買い取って正解だったといわれる日が来るのだろうかw
747〒□□□-□□□□:2012/02/29(水) 20:11:09.62 ID:v5r/I1Q0
ボーナスカットしたのが効いてきただけだろ
748〒□□□-□□□□:2012/02/29(水) 23:58:50.87 ID:Ys828Fdh
まぁ日通取らなかったら仕事がどんだけ減ってたか想像すると怖いものはあるな
愚痴言いながらもそれなりの超勤で済ませてきただろ?結果オーライなんかな
749〒□□□-□□□□:2012/03/01(木) 00:30:19.50 ID:wVjloKQp
あと40分でブラタモリ再放送
小包区分機の小包がパコーンとはじき飛ばされる場面が出るから
映像見て耐えられそうな梱包を心がけよう。
750〒□□□-□□□□:2012/03/01(木) 01:02:39.28 ID:8RsPDhQc
>>746
2012年度(来年3月まで)の事業計画だからなあ。
751〒□□□-□□□□:2012/03/01(木) 11:46:00.80 ID:felYEkyr
>>748
日通無くても緩やかに下がっていただけ
むしろ日通のお荷物引受後のキャッシュ流出の方が酷すぎかと

本来なら特別背任で訴えられたって仕方ないぞ、西川は
752〒□□□-□□□□:2012/03/01(木) 12:04:17.02 ID:044MwYnJ
いやこの黒字化がほんとなら
「ほれみろ、俺の判断は正しかった」と言ってるかもしれんぞw

将来、郵便がお荷物になってゆうパックが稼ぎ頭になる「かもしれない」。
そうなれば西川は特別背任どころか中興の祖とか持ち上げられるわけだ。

なんにせよこの統合の評価はもっと先になってするべきだろうね。
753 ◆PH069095UU :2012/03/01(木) 13:16:34.41 ID:57c5CqS2
ゆうパックの切り出しはビジネスセオリーに則ったものだったから経営上叩かれる理由が無い。
切り出しに伴って待遇が悪化する(見込みの)社員からは反発があっただろうけど。

西川プランだと、ゆうパック単年度黒字は来年度じゃなかったっけ?
鍋倉プランだと、ゆうパック単年度黒字まであと5年か……。

スピード感が違いすぐるwwこういうのが切り出しのメリットのひとつでしょ。
遅配問題に限って言えば、鍋倉氏の経営判断の誤りだとしか思えないけどねw
754〒□□□-□□□□:2012/03/01(木) 23:04:22.59 ID:16q+/DEE
一つだけ言える事はいきなり現場にドリタン投げつけて責任負わせるなって事だな
○×様ルール遵守!とかそんなんあるなら先に言えバーカ
755パソコンポP55号:2012/03/03(土) 00:29:17.49 ID:AwSF6YFB
>754
ゆうぱっくはドリタン使えばもっと楽になるし、内勤者あんなに要らん。
付箋貼ったりマーカーしながら仕分けして、どれだけ時間ロスをしてるか考えたことある?
仕分け番号シールにしても受託郵便局名なんてどうでもいい。
配達先の都道府県市町村名、仕分け番号、ハッキリしたフォントで印字されている、
ドリ端の方が誤着(誤送)も減るし、ずっといい。
ゆうパック持ち直して郵便事業が黒字っていうのも数字のトリックかなんか知らんけど、
日通の施設を切って、ドリ端導入をしなかったことが黒字化につながるという
既成事実をつくるためなら問題やろな。
一部労働組合が労働強化につながると危惧してるみたいやけど、それは大間違い。
荷物がどこにあるか分からない状態で、探し回る現状の方が、異常と思います。
しかし、精算したJPEXのドリ端等のシステムって、どういう扱いなんやろ?
そのまま郵政に譲渡というわけではないのか?
756〒□□□-□□□□:2012/03/03(土) 00:38:58.30 ID:YKYXOj73
>>755
仕分けラベルに番号に合った市区町村表示は4月から
757〒□□□-□□□□:2012/03/03(土) 01:45:51.16 ID:zvq0oplS
ドリタン良かったよなぁ…機会に弱い連中は逃げ回ってたがw
時間指定警告に助けられた事も何度かあったしマジ優秀。
758〒□□□-□□□□:2012/03/03(土) 17:30:27.03 ID:qykTK1hN
内務のやつが到着登録で使っているけど
システム内容は変わってしまったのかい?
759〒□□□-□□□□:2012/03/03(土) 20:33:46.56 ID:4+fZqC/G
>>758
電話機能とかもないし変わってると思うよ
760〒□□□-□□□□:2012/03/03(土) 21:57:35.04 ID:OE6m7xLC
宛て名ラベルの統一するのが先じゃないのけ?!
761〒□□□-□□□□:2012/03/07(水) 13:30:41.72 ID:6sUA7CEl
ゆうパック撤退するのが先になりそうだね
762パソコンポP55号:2012/03/08(木) 23:55:20.94 ID:MRhu2bEI
>761
撤退案が提出されようが、毎日、やることはやっとんのや。
仕分けラベル統一するなり、生産性向上するなり、
必要のない無駄な作業ばかりやってる内勤者へらして、
ドライバーに転向させるなり、
やることやってからダメでしたって言うならわかるよ。
763〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 21:15:06.07 ID:8rTH2/70
もともと大幅なコストワレで
日通も手放したい部門でしたので
このままゆうパック撤退が現実となるでしょう
764〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 22:07:38.63 ID:LSoXp+TH
例のユニバーサルなんとかで撤退はないんじゃね?
765〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 22:12:43.04 ID:dmmsSDN6
マジレスすると小包にユニバーサルサービスは関係ない。
766〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 22:17:45.15 ID:OvA51RW2
やっと最大の癌のゆうパックがなくなるのか
ゆうパック課も社員全員クビでいいよ
アマゾンはやらないとか仕事選んでるアホばっかだし使えないのばっか
767パソコンポP55号:2012/03/09(金) 22:22:04.48 ID:6C+WR5zr
>763
撤退するのなら、最低、半年前にはアナウンスしてや。
よその宅配業者への荷物や付帯した郵便物の斡旋、
仲介、責任もってやってくれ。
又、ドライバーの転職先世話してくれよ。
一般のお客様にも、我々ドライバーにも周知徹底してな。
次考えなあかんからな。
768〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 22:43:24.13 ID:8rTH2/70
>>767
ゆうパックの廃止の案内は報道発表するのが
普通の流れ。
業務廃止するなら小包の受付しないだけ。
お客様自身で他社と価格交渉して
他社に切り替えか、小包の発送をやめてください。
小包の配達ドライバーは
請負業務の期間満了で
さようなら。


769パソコンポP55号:2012/03/09(金) 22:51:58.40 ID:Jcc0YzC3
>767
はい、お前がさようなら。
ここに書いたこと、明日から実際にお客様に案内して言えや。
770〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 23:13:31.08 ID:dUHk1TTj
>769
>768のミスだろw
771〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 23:52:46.52 ID:DYrzz3QB
ゆうパックがなくなっても荷物はほかの宅配業者が扱うだろうが
ゆうパックに携わってる内務作業者や委託運送会社は拾ってくれない。
772〒□□□-□□□□:2012/03/09(金) 23:56:56.50 ID:LSoXp+TH
>>765
さらにマジレスして欲しいんだが
じゃあ何でJPEXの奴らはうちに来たの?

小包をうちから切り離すって時にユニバーサルなんちゃらで認可が下りなかったから
ってのは別の話なのかい?
773〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 00:00:43.76 ID:SpkD/Zaq
>771
では自爆ふるさと小包は至急、ヤマト運輸に委託して下さいw
佐川急便でもいいですよw
774〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 00:01:28.51 ID:hGKEk6vj
お荷物を郵政に押し付けたんだよ
775〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 00:04:24.17 ID:JmumR6sN
>774
働いてモノ言えや。
776〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 00:19:40.88 ID:h/dOXX2k
>>772
小包を切り離す時に問題になったのはEF地域で委託として配達する郵政にJPEXが支払う
委託費が明らかに安かったこと。

つまり郵政側からすれば委託費の不足分を本業の郵便の収益から補填する形になる。
それを総務省が指摘したから駄目になった
777パソコンポおやじ:2012/03/10(土) 00:49:24.14 ID:TJPXhF86
あのね、今、郵政本社と郵便事業本社支社から見ると、要らないのは配達夫のくせに一千万前後貰ってるくせに、配達できないとかぬかしてる老人社員とその予備軍なのだよ。
日通とJPEXからの人間にはいて欲しいのが本音だよ。
昔からいる配達夫の皆さんは要らないだよ、バカども!
778〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 06:57:03.03 ID:rfU2gcYm
あのね、今、郵政本社と郵便事業本社支社から見ると、
要らないのは日通とJPEXからきた配達夫のくせに時給1500円貰ってるくせに、
配達できないとかぬかしてる老人とその予備軍なのだよ。
日通とJPEXからの人間にはやめて欲しいのが本音だよ。
昔からいる日通とJPEXの配達夫の皆さんは要らないだよ、バカども!

郵便事業のユウメイトは以前から時給800円です。
779〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 08:58:52.67 ID:tQFc+sLx
あのね、今、郵政本社と郵便事業本社支社から見ると、
要らないのは社員なのだよ。
日通とJPEXからの人間アンド配達夫は絶対必要。
昔からいる仕事できない社員の皆さんは要らないだよ、バカども!

郵便事業のユウメイト&日通は以前から時給制です。
780〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 09:00:20.08 ID:5vA73O07
時給制w 超ウケるんですけどw
781〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 10:30:43.02 ID:ovXFuygR
小包 を検索すると
短小包茎 が多く検索される
782〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 11:43:20.83 ID:7Ewoct69
>>773
EMSはどこに押し付けるの?
FedEx? UPS? DHL? TNT?
783〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 18:39:32.01 ID:p9r7BwJy
>>782
EMSは郵便だぞ
何寝言言ってるんだ?
実は偽職員?
784〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 19:08:37.96 ID:rfU2gcYm
あのね、今、郵政本社と郵便事業本社支社から見ると、
要らないの日通とJPEXからきた方なのだよ。
郵便事業の人間アンド配達夫は絶対必要。
日通とJPEXから余剰人員として郵便事業に
捨てられた方は要らないだよ、バカども!
785〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 19:20:05.12 ID:rfU2gcYm
■朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0307/TKY201203070220.html

  ○ゆうパック撤退含め検討を 郵政民営化委が意見書○

政府の郵政民営化委員会(田中直毅委員長)は7日、郵政民営化の進み具合について野田佳彦首相あてに提出する「意見書」をまとめた。

日本通運の「ペリカン便」と統合後に赤字が続く宅配便「ゆうパック」事業について、「撤退の検討を含めた抜本的な取り組みが必要」と指摘した。

民営化委員会は、小泉政権で成立した郵政民営化法に沿って、民営化の進み具合や新規業務を認めるかどうかなどを閣僚に意見する権限を持つ。

今回、委員が3年の任期を迎えるため、意見書をまとめた。

郵政民営化は2009年の政権交代後に郵政株式売却凍結法が成立し、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の完全民営化に向けた株式売却がストップした。

民営化が進まない状態にあるため、委員会は新規業務を認めない姿勢をとってきた。

>>
昔からいる日通とJPEXの配達夫の皆さんは小包しか配達しないので要らないって宣言される日も近い。

786〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 19:30:10.16 ID:KpZR7VxO
>>783
EMSは今でも業者変わる場合もあるようだぞ。
787〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 20:52:10.58 ID:stMvNvhc
確かにJPEXや日通からきた配達屋はいらねーよなあ
集配の人は郵便も小包も営業もなんでもやってるけどJPEXの奴らはやれアマゾンはやらないとかあれは嫌だ、これはやらないとか、そんな奴らいらんわな
788〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 21:09:04.53 ID:97j7nC8v
>>787
うちは元からいたコッパイの業者のが最悪だけどね
日通から来た人はコツをまくのも手伝ってくれるよ、その方が早く自分達が出発出来るからってね
コッパイ連中はそれを見て雑談してるだけ
789〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 21:13:51.05 ID:rfU2gcYm
>>779
反論しないと面白くないぞ
790〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 21:23:11.93 ID:p9r7BwJy
>>786
確かに韓国から日本に送る時はヤマト運輸が配達しますと言っていた気がしたけど
日本郵便の取り扱いで言えばEMSは郵便物で小包ではない
つまり、小包撤退してもEMSは残る
791〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 21:46:52.38 ID:97j7nC8v
撤退したら荷物送りたい人には
定型外の簡易書留扱いとか進めて出してもらうのかな?
792〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 22:18:55.56 ID:cquHeDR4
そこで郵便小包の復活ですよ
793〒□□□-□□□□:2012/03/10(土) 23:27:19.79 ID:LKZoQSSR
>>788
業者にコツまきをさせちゃまずいだろ
その分の報酬を払うという契約をしていない限りは
794〒□□□-□□□□:2012/03/11(日) 05:05:14.24 ID:xWJrbAkW
>>791
重量制限の範囲内ならな
795〒□□□-□□□□:2012/03/11(日) 07:48:47.61 ID:7D0WQPW1
>>793
やらせてるんじゃないよ
配達員の人が自主的に手伝いでまいてくれてるの
課代1人とかでパレット3台とかやってるからね、終わらないから手伝ってとっとと出発したいんだよ
796〒□□□-□□□□:2012/03/11(日) 08:44:34.32 ID:7wSuCy0M
>>795
それじゃ郵便課の人員が不足している分の穴埋めを業者にタダでさせているということになるぞ
797〒□□□-□□□□:2012/03/11(日) 10:15:28.79 ID:luOKbG1R
それじゃ経営者の能力が不足している分の穴埋めを社員にタダどころがボーンス減でさせているということになるぞ
798〒□□□-□□□□:2012/03/11(日) 11:35:53.71 ID:lIz2Rw/R
ブラックキャットジャパン
黒猫日本
799〒□□□-□□□□:2012/03/11(日) 12:40:42.91 ID:UtgUJmKH
ゆうパック撤退
同日郵便小包(郵便物)復活

これでおkなのか?w
800〒□□□-□□□□:2012/03/12(月) 06:41:38.12 ID:DADyAee7
>>796
強制的にやらせてるわけじゃないし
やってくれる人も全員じゃないからね、遅いから見るに見かねてって感じ
801〒□□□-□□□□:2012/03/12(月) 07:40:12.49 ID:HQ/r8Ady
リストラ最有力候補になったゴミJPEX社員www
802〒□□□-□□□□:2012/03/12(月) 07:46:16.31 ID:/QGZ1X0g
ゆうパック撤退か・・・???
803〒□□□-□□□□:2012/03/12(月) 09:08:00.71 ID:aBHR6RH+
>>800
だからさー、それ人員足りないから契約外の仕事させてるんでしょ?
訴えられたら100%負けるからやらせるな。

やらせるなら上積みしてやらせるべき。
804〒□□□-□□□□:2012/03/12(月) 09:16:22.63 ID:QBtdBiz8
日通では茶飯事だったから当然のこととしてやってるんだろうな
805〒□□□-□□□□:2012/03/12(月) 19:34:14.53 ID:DsYBMQ2h
>>803
前から書いてる人とは別人だけど、俺んとこも配達員がまいてるよ。
交付時間前、具体的には午前五時半頃から勝手に手を出してくる。
まだ揃っていない複数口も持って行くからホント困る。
課長が注意しても聞く耳持たない。
806パソコンポP55号:2012/03/12(月) 22:13:16.28 ID:CsCb8xhD
>804,805
「交付」という上から目線の概念、ペリカン時代にはありませんわ。
これは、よそのヤマトさんや佐川さんでもないやろ。
「交付」自体が余計な作業そのもの。
さっさと仕分けして、さっさとお客様の元へ配達するのが一般企業ではないか。
お世話になってる、通区のバイク部隊の人をあまり批判する気はないけど、通区のバイク部隊で出発が、
午前9時30分〜10時、これでは内容が信書であろうが、書類関係なんか根こそぎ他社に奪われるわ。
ヤマトなんか午前8時前には、会社回りやってるもんな。
転居したメールが、放ったらかしになってる同業他社とちがって、
正確さは郵政が一番とは思うけどな。惜しいよ。
807 ◆PH069095UU :2012/03/12(月) 22:48:05.94 ID:erKCM1d8
現場を信用してない仕組みなのです。本当に、ただ、それだけなんです。
808〒□□□-□□□□:2012/03/12(月) 23:54:24.75 ID:m58TCLah
1号便が8時半に到着するような場所もあるんだぜ
10時に出発なんて滅多にできんわ
809〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 08:56:35.27 ID:h57Lix4P
ペリカンの癖が抜けれないようだけど
ここは郵政なんだよ
ペリカンが懐かしく、郵政に染まれないのなら
他社に転職しなよ

現状で改善をするしかないのだよ。
810〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 09:15:45.55 ID:q6aYJNSo
日別・時間帯別の交付にしても、特定荷主の別取り交付にしても、各種ふせんの貼付にしても
マーカーや、そもそもエリア別の交付や管理票・補助票・領収書作成にしたって、本来必要はない
到着入力(これも必要かあやしいけど)したら、全部ドライバーにパレットごと渡せばいい
こういうのは、たいていミスの言い訳(今後の対策)として始まったもの
誤配・依頼主配達・早配・遅配・紛失・口割れ・持出漏れ・金銭絡み……
本社・支社・管理者が顧客におわびする時に、その素敵な頭脳で考え出した数々の再発防止策
ミスが少なければ、あるいはへんなフォローがなければ、こんなことにはなってないんだよ
信用される仕事ができない現場がわるいのか
該当部署の指導・改善ではなく、別部署に負担を強いることで解決を図る上層部がわるいのか
内務外務とも現場にとっては余計な作業だし、本社にとっては内外ひっくるめて現場だし、なんとも言えない
811〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 10:58:41.39 ID:iFYDYkAG
JPEX吸収したときにコツの区分は消滅して、配達員が自分でパレットから
より分けて到着入力して持っていくというシステムになるはずだったらしいけど。

だからコツの区分室には端末の電源を取るためにコンセントが大量に取り付けられてる。

でも、結局うやむやになってコンセントを設置した何億かのお金は無駄になったという。
聞いた話だけど。
812〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 12:24:25.73 ID:mCPbALx3
>809
郵政に染まるような奴では
どうにもならないな

お前みたいな奴がいるから
ちょっと変えようとすると
ひがみやっかみが聞こえてくるんだよ

逆にお前みたいな奴はやめたほうがいい

ペリカンにも良いところ悪いところがあるが
良いところは取り入れたほうがいい
813〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 17:13:23.96 ID:dHXlM98V
ペリカンの良いところか、ドリタンだけはガチで欲しかったな…
僻みやっかみは言わせておけばいいんだよ
どうせそういう類の奴は何事も無くても言うんだから無視だ

問題は現場に丸投げして責任だけ持たせる体質だよ
JPEX吸収の時何か説明あったか?何もされなかったぞ?
民営化の時も揉めたが他社の仕事をそのまま丸投げしてきて説明無しっておかしいだろ
「現金管理簿はペリカン用と分けて2つ作りなさい」とか後から言うなよバーカw
814〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 18:08:00.38 ID:YUpb+gl0
>>811
それは最終的にJPEXに成った時の話だろう。
結局成らずに郵政になったんだから。
815 ◆PH069095UU :2012/03/13(火) 18:08:26.80 ID:8L0DNevQ
再配依頼・集荷依頼は、プリンターから勝手に印字されるようにしてよ〜。
816〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 19:18:13.28 ID:ut1XTwOz
郵政生え抜きとは話にならん。無駄な仕事が大好きみたいだな
民間経験転職者は一応理解をしめしてくれるフリをする
ユウメイトってのは、なんだあれ?あんな危ない仕事(カブで配達)で時給800円って。
817〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 20:24:43.39 ID:UL2Dte1X
小包の配達しかできない、代引とか薄物小包、アマゾンは集配に押し付けてやらない、そんなゴミ配達員たちがなにを偉そうに言ってるんだろうな
ペリカンのやり方がよかったとか言ってももう郵政に入った社員なんだから郵政のやり方に従うのは当たり前だろうが。
文句あるならやめろよ。お前らの代わりなんかいくらでもいる。
どのみち近いうちにリストラになるだろうがな。
818〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 22:21:33.08 ID:1ft5ydUX
荷物にシールやらテープやらベタベタ貼ったりマーカー引いたり
人の荷物を何だと思ってるんだろうな
819〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 22:48:29.69 ID:bZ4tbmry
毎日が小学校の図工の授業なんです

ハサミと蛍光ペン、セロテープで切ったり貼ったり塗ったり
あ〜ぁ何て楽しい「お仕事」なんでしょう

保管棚に並べて眺めるのが至福の時間なのです
820〒□□□-□□□□:2012/03/13(火) 23:31:01.09 ID:mCPbALx3
817
こういう人間って
やっぱりいるんだな
情けない奴

従業員を育てるのにどれだけの経費がかかるか
上司がこういう考え方だと
人が育たなくて、すぐやめてまた採用して…
そのための従業員が必要…

少なくとも
会社を改善して効率よく仕事をして
みんなで一生懸命やって
黒字にして給料もらおうよ
って考え方になってくれ
821パソコンポP55号:2012/03/14(水) 00:20:37.75 ID:CbHYqPA0
>817
ひどいなぁゴミ配達員ってw
そういうお前はお客様の立場を全く考えない、ゴミ内勤者やろw
局にもよるけど、薄物、代引き、アマゾンなんか勝手に判断して抜いてるのは
配達、集配もようやらない対人折衝能力なんて全く無い仕分け要員やろ。
なんかあんたの書いてることは、自爆テロというか
マッチポンプとちゃうか?
「郷に入れば郷に従え」ってそりゃ分かるけどな
本来、必要の無い仕事をして、自己満足しているわけやろ。
配達員の大半の人間が、そんな内勤者なんて必要ないと思いますけど。
822〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 04:20:43.11 ID:HJtwyhFE
812に同感だな。純粋郵政組だけど、効率化図ろうとムダなもの省いたやり方しようとすると抵抗する輩がいる。全くもってやりがいがないよこの会社。
823〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 07:00:11.19 ID:TPoStBjU
>>812
ここは郵政なんだよ
わかってるの?
正規取り扱いの徹底なんだよ

ペリカンの良い所悪い所ではなく
郵政という組織なんんだから
完全正規取り扱いしないと
不正規取り扱いで処罰の対象だよ

いくら効率化図ろうとムダなもの省いたやり方という
良いアイデアを発言した所で
上が変える意思がありません。
だからどれだけすばらしいアイデアを発言しても
握りつぶされるだけだよ。
それどころか
うるさく煙たがられて
管理者に嫌われるだけでどうすることもできんのだよ
だから正規取り扱いだけしてればいいんだよ

効率化発言をあきらめた人より
824 ◆PH069095UU :2012/03/14(水) 07:24:03.35 ID:vMslRvdn
>>823
現職でしたら、ただいま“本社”が「支店内業務を効率化する発明」を募集しております。
現場管理者に煙たがられる・嫌われるなんていう、つまらない理由で諦めていなければ、
素晴らしいアイデアを発表する機会に恵まれて効率化を実現するチャンスを逃すことも無かったでしょうに。

応募は3/16(金)までとなっております。
業務企画室から「アイデアシート」をお受け取り頂き、ご提出下さい。
今からでも十分間に合うと思いますが如何か?
825〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 07:26:41.68 ID:jORk/TyH
>>821
薄物やアマゾンは全部集配がやってるんだよ
本来あんたらの仕事はもっとあるわけ。
小包の配達の仕事やってるならゆうパックと書かれた荷物は全部やってほしいんだけどね
集配は郵便も小包も営業もなんでもやってるけどあんたらは配達しかしないんだろ
だから使えないって言われてるんだよ
826〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 10:47:10.22 ID:E31YuOf4
郵便育ちは頭が固く融通がきかなくて童貞気質、ペリカン組はバカってところかな
827〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 10:58:34.70 ID:ShdjsKun
郵便は郵便法による規制があるから当たり前だ
郵便法を廃止してオールフリーにして民間とバトルロワイヤルにするべきかもな
もう信書とかいってごまかすのは限界だ
電子メールは信書そのものではないか
828〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 11:26:41.19 ID:NDIXySQ8
>826
どっちもどっちかよw
外の人かい。クロネコか佐川かい?このスレ参戦大歓迎だよw
郵便局なんて時代遅れ酷すぎ時間かけすぎ。
大いに批判してくれ。
829〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 12:07:43.38 ID:HJtwyhFE
>>824
アイディアシート提出したが、うちの支店は周知してないからって、握り潰されたんだが?
これが現実。
830〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 12:22:52.14 ID:B3yImzwh
こういう内向きな人間ばっかりなら、
郵便局は世の中から必要とされなくなる。
公務員もしくは元公務員が世間からどれだけ叩かれているか分かりますか。
では、なぜ集配の男2人が軽のクルマに乗って、時間つぶしで、
会社集荷でもないのに、代引き一軒配達の為に、
マンションの前に30分も停まっているのですか。
気持ち悪いし、マンションの管理人も住民も見ているし。
なぜそんな糞社員に時給1500円も払う必要があるのですか。
バカじゃねえのw
831〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 13:21:12.16 ID:E31YuOf4
>>828いや俺ペリカン組だよ
吸収合併当初、支店に小包が溢れに溢れかえってる時にアクセク必死に働いてたら課長が
「君しっかり休憩はとりなさいよ」
だってw
エラいとこ来たな〜って今じゃいい思い出w

今はバイクで通配やってま〜す

832〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 15:01:58.66 ID:jORk/TyH
>>830
だから文句あるなら他に行けば?
他に行っても拾ってくれるところなんかないだろうけど。

833〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 19:34:31.74 ID:E31YuOf4
ペリカンでSDやっててそのまま総主や主任や時給マックス待遇で郵便に転籍したはいいが
郵便のやり方に着いて行けずに、さりとて自己主張できるほどの優等な頭脳な持っていず
未だに戻らない昔(ペリカン時代)を懐かしみながら愚痴りながら
周りからは白い目でみられ馬鹿にされながら干されながら、
相変わらずちんたらちんたら小包だけ配ってる哀れな爺婆の姿を見るにつけ、人件費の無駄なので早く仕事辞めてくんねーかなって思います。
834823:2012/03/14(水) 20:13:46.07 ID:TPoStBjU
どちらの支店で勤務されていて
どれだけの人数で業務を業務運行をされているのか不明だけど
基本動作の徹底や
正規取り扱いの徹底で
他の方と協同で日々の業務運行をしなければなりません。
ペリカンの良い所の強調の気持ちもわかるけど
一人だけ業務の効率化や暴走して強引な取り扱いをしても
それは不正規取り扱いや基本動作の無視でしかないのだよ。

厳しい管理者だと規律を乱す原因扱いされるので
支店という組織全体で業務運行をしなければならない事も
忘れないでほしい。
だから決められた正規取り扱い内で
お客様に真心もお届けしてくれ。




835〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 20:26:22.56 ID:1vx7BbAz
郷に入っては郷に従え

言いたいことは理解できるがルールはルール。
JPEXからの総務主任は本当に駄目、かわいそうだけど。
小包しかやらず、責任感が乏しい。理解力も…。

無理せずに降格願を出すべきだ。
836〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 20:58:17.29 ID:20FneFHk
ペリカンの良いところの強調か…
俺は郵政で貯保の営業嫌でこっち流れてきたけど
基本の前提条件というか企業としての姿勢の違いのせいで
ペリカンのいいところが全然生かせていない
ペリカンの場合、荷送人指図あるのもあるけど、転居届けの文化がないから
転居?そんなの新しい住所書かない荷送人が悪いから、
とりあえず持ち出して配達するというのがベースとしてあるけど
郵政的には転居届けの文化があるから誤配は絶対駄目ですスタイルで
とりあえず全て調べてから配達に持ち出す
請求もそう
1円のミスも許さないし、そのミスを防ぐためなら経費が1円以上かかっても構わないのが郵政
ミスしても、無駄な経費をかけてまでミスを防ぐのは無意味と思っているのがペリカン

今の方法が気に入らないなら根本の企業姿勢から直すつもりが無いと何も変わらんよ
俺的には完全にペリカン方式の方が楽だとは思う
郵政の無駄な品質(配達とかでなく事務的な品質)でペリカンの安い運賃で運用とか
意味が分からん
もう辞めてやるといつも思いながら仕事してる
837〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 21:35:51.16 ID:tn2ZieFY
お前らはただ
決められた無駄な方法を
無駄とも思わず勤務時間ぎりぎりまでかけて
会社が赤字だろうがなんだろうが
失敗もなければ意見も改善も改革もなく
ただ給料をもらえると思っている

無駄って所詮無駄なんだよ。

ていうか無駄なことなど
ないって思っている人がいるから
この人件費が無駄なんだけどな
838〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 21:38:06.72 ID:LbUxEFM8
国策会社従業員のなすりあい、誰が得するのかねwww
839〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 21:54:51.49 ID:xrlDX96O
日通と郵政をお互いに仲間割れさせるのがヤマトの狙いだった。結果は予定通りとなった。それだけ。
840〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 22:19:06.27 ID:wArVS103
>>839
つまり黒幕は佐川だったと?w
841〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 23:03:17.84 ID:O/JiniaG
>>825
薄物小物は本社の指示で抜いてるんだけどね。
うちの受託者からは、全部やらせろと年中言われてる。
まあ、そちらの支店のぺリ組はハズレを引いてしまったようでお気の毒に。

うちのぺリ組社員は通配・小配・集荷・営業・計画・コールセンターとか
何でもやってくれるぞ。
ぺリはどこの支店もドライバーの殆どが受託者だから、社員は色々やらんと
仕事回らなかったそうだ。 
あと、ウチでは発着・料金交付・区分はドライバーがしなくていいからぺリより
仕事減った、とも言ってた。
842〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 23:16:21.30 ID:LbUxEFM8
>>839
仲間割れでは誰も得しないよ。
共倒れしなきゃね。
843パソコンポP55号:2012/03/15(木) 01:00:49.76 ID:q0bzAToj
>825
全部やらせたらええのや。集配に押し付けられてるという認識やろ。
自分の手を浮かせよ。ただ、代引き着払いやら交付という概念捨て去るべき。
そのまま仕分けして持たせて入金させたらええのや。
そんなに配達員が信用できないなら、もし着服とかしたら公務員が大好きな法律適用して、
即刻懲戒解雇でええやないか。しかしそこのぺリ上がりが、そんなグタグタ言うなんて情けないな。
>839
このスレえらい濃くなってきたw
日通と郵政、キューピーマヨネーズやら絵の具みたいに乳化反応なんて無理無理。水と油w
無駄な作業を止めるとか、効率化なんて何にも考えない、行動もしない。
局員自体は、まじめで面白い人多いから救いかもしれんし、
なんやカンや言うて黙ってやってるけどなwこれじゃアカンやろな。
844〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 02:25:48.70 ID:jC7M7ffu
>>836
「郵便局なら転居届けだしてあるでしょ!」って怒られるんだよなぁ。
転居届けは集配には周知されてるけどコヅには情報降りてこないもんな。

あと、無駄と言えば現金集荷の時に書く差出票ってヤツ!アレの必要性がまったく判らん!
ハガキや封書の集荷だったら証拠として必要かも知れんが、コヅはその場で端末入力するから必要ないだろう。
845〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 10:23:07.14 ID:R5BFyAyC
薄物・小物の別取りは、委託への配達手数料を節減するため
会社の経営方針なんだから、集配やパックや郵便課社員は黙って従うべきもの

「交付」や「料金」については、それだけ外務全体のミス・犯罪が多いってこと
現状処分を行った場合、当該社員だけでなく処分を行った管理者も処分を受ける
だから、会社側は処分ではなく無駄でもガチガチのオペでミス・犯罪を減らそうとする
それでもなお指示/周知文書を見ればわかるとおり、ミス・犯罪は減らない
もちろん理不尽であり不合理だから、現場から反対の声をあげる事は可能
ただそれだと、外務社員は大幅に仕事が増えるし、より高い能力・知識が求められることになる
たぶんそういう改革の声は、大部分の外務社員の圧力で会社に届く前に潰されてしまうよ

転居については、エリアドライバー制度と配達原簿のタブレット化で対応したいと考えてそう
差出票については、犯罪防止のための名残りだね
ゆうパックだと個数割引がない場合なら、不要のはず
846〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 17:35:25.36 ID:QSUln/j8
>>844
10通以上での別納なら必要みたいよ
847〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 18:39:59.37 ID:8EU9Z09L
>845
じゃぁ佐川急便はどうなるのさww
モノはなくなる、金はなくなる、気合と根性は一人前w
おまえさ、佐川急便行って、郵便局と同じことやってごらん。
フルボッコだぜw
あれだな。黙って従ったところで気が付けば郵便事業は壊滅だな。
信書だけ守ろうなんて無理無理。
848〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 19:29:37.33 ID:8XYZp1Zc
>845
甘えるなカス。
働いているようで働いていないね。
生産性向上、効率化を図ることを考えよ。
佐川へ行って修行してきなさい。
849〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 19:34:35.52 ID:R5BFyAyC
黙って従うべきものは、薄物・小物の巻取り
委託業者が実入りが減って怒るのはわかるけど、郵便社員が反対する理由がないし
改善すべきところは山ほどあって、それは社員・会社両方どっちもわかってる
ただ、双方の事情でなかなかうまく改善できないし、できそうにないってことだよ

もし佐川に行ったら佐川のやり方でやるし、郵便で働く以上は郵便のルール内でできることをやる
当たり前の話
佐川の話なんかして、どんな立場で何を言いたいのか、よくわからない
850〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 19:58:08.85 ID:FrvkKMgX
お前らどうでもいいんだって。適当にしてればいいんだって。そんな熱くなるなよ。どうでもいいんだから。
851〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 20:02:51.40 ID:lv3VBPSq
>>845の内務の外務に対する上から目線に笑った
お前もちんかす外務も人間そんなに能力かわらねーっつの
852〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 20:16:53.74 ID:1WMpzBq9
>845
無駄で無用な内務作業を作り出して、それに対してミスが多いwってこと
ミスの為にミスをする。愚かなことだと思いませんか。
ミスをすることが自己満足ですか。
あなたの書いていることは「自分の身を守るため」ですか。
世の中そんなに甘くないと思うけどね。
853〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 20:22:40.07 ID:1/kAwL3d
内務だけやってると自分のミスに気付かないまま終わる事多いからなぁ
お約束不履行くんの報告なんか殆ど引受NGになってるぜ
854836:2012/03/15(木) 21:32:29.36 ID:65lNqqpY
>>844
転居届けとか配達原簿気にしなければもっと配達早く出れるのにな
不在票を旧住所にとか気にする必要はないし
転送処理なんぞ持ち戻ってからの処理でいいだろと思ってるが
そうならないのが郵政品質
この品質が好きでゆうパック使ってる人もいるから難しいんだけどね
あと、差出票は無駄じゃないでよ

>>845
差出票が犯罪防止の為の名残とか差出票の原則知らないだろ?
あれは原則としてこっちが書くんじゃなくて差出人が書くもの
差出人が書いた差出票を元に検査、入力するから楽だぜよというもの
まあ、実際は客が書かないからこちらで書くので無駄と言われるのも仕方ないが
きちんと運用してないだけで無駄ではない
きちんと運用できるならペリカンの掛売より請求作業は楽になるだろう
逆にきちんと運用できないから無駄だろうという考え方もあるが
ビズカードを何故か持ってなくて決済系で入力する現状もある以上
無くしていいとは思わない
そういう文化なので客の方が熟練した職員より料金について詳しいとか結構あったりする
855〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 22:23:59.58 ID:R5BFyAyC
現金支払い時の別納差出票に、後納や掛売は関係ない
854が言ってるのは後納差出票で、これは現時点ではなくせない
もちろん無駄でもない、というか後納引受時はないとお断りせざるを得ない
来年4月からは全ての荷物がPEX方式の引受になる予定だから
荷物のみに関してなら、なくなる可能性はあるけど

別納差出票は、色々表現はあるとしても、要は犯罪防止のためだよ
昨年10月から、ゆう窓ではゆうパック1個引受でも別納差出票が必要になった
時間の無駄以外の何者でもないけど、犯罪者が出てそれを防止するためと言われちゃどうしようもない
肝心のチェックについては全然で、ほんと形だけなのはご愛嬌
856〒□□□-□□□□:2012/03/15(木) 23:04:12.43 ID:65lNqqpY
>>855
しばらく郵便窓口なんてしてないからあれだけど
計器別納とか、切手貼付とかで対応できそうな気がするけど駄目なの?
つうか、俺の郵便窓口時代は田舎で客も少ないからゆうパックとか書留の時は
売れない記念切手を貼って出してもいい?って聞くのが基本だった

あと別納差出票もお客様に書いてもらうのが基本だよ
時間の無駄と思うのは客じゃなくて自分で書くから
まあ、客に書いてといって書いてくれる客など皆無なのが上の人には解らんのですよ
857〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 01:04:57.39 ID:eMWvaTet
>>855
移行は来年だと?
来月じゃないのかOrz..
858〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 01:38:33.34 ID:nVHVq4/n
うちも売れ残りの切手とか貼っていいか聞いて、了解得られたら貼ってるな。

別納差出票は拒否する人もいるけど、大抵は書いてくれる。「めんどくせえな」の一言付きだけどorz

あと、それなりの数出してきたお客さんがいて、別納印が押してなかったから押してくださいと頼んだら結構渋ってた。で、「私も半分押しますから」と言って手伝ったら押してはくれたけど、その後「俺は大口の客だぞ?その客にこんな事させんのか」とクレーム食らったよ。

うちのルールに従えないんなら他へいけばいいのにと思う反面、相手の立場に立って考えれば確かに面倒臭い。ヤマト、佐川はやってないんだろ?
859〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 07:55:53.33 ID:DDj7ICHS
計器別納(証紙)引受は、そのままだよ
オク等事情があって、料金表示されたくないお客様は別納を希望する
その際、個数割なしのゆうパックやEMSならそれまで別納差出票なんて不要だった
だって、ラベルにほぼ全て同じ事が記載されてるんだから
もちろんお客様に記入依頼なんてしない、というかできない
切手貼付(ラベルを領収書にする)引受の場合は、さらにバカバカしい
本来必要のない領収証書を窓端で発行して、引受店控の裏に貼付しろだって
どちらも1件の犯罪が招いた、効果不問でただ形だけの施策

別納差出票も後納差出票も、お客様記入が基本なのはそのとおり
別納の場合はゆうパック・レタックス・EMS・国際小包以外、こちら側では記入しないよ
後納の場合、その場で取扱票に印鑑/サインをもらえるとき以外、やっぱり同じ
別・後納印は、お客様に拒否られたら引受側で押さざるを得ないね
860〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 11:32:30.14 ID:NrVaRswv
>>858
>あと、それなりの数出してきたお客さんがいて、別納印が押してなかったから押してくださいと頼んだら結構渋ってた。
>で、「私も半分押しますから」と言って手伝ったら押してはくれたけど、
>その後「俺は大口の客だぞ?その客にこんな事させんのか」とクレーム食らったよ。

おまえ、その場で何故反論しない?
じゃあ切手貼るのまで手伝う必要あるんですか?、と。
それと同じレベルだぞ、これは。
861〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 12:05:49.78 ID:N33T1iyI
窓口引き受けなのに切手を貼る、代わりである別納印を押す、どちらも無駄なこと
金もしくは切手の支払いを受けたら支払情報と荷物情報を紐付けするだけでいい
荷物情報のない郵便物は仕方ないんだけどね
862〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 12:59:01.29 ID:5UFX355a
>>859
なんかおかしくない?
今の窓口端末って0円で領収証書なんてきれるの?
ラベルを領収証にする時に書く切手別掲って貼付した切手の金額書くんじゃなくて
お金の代わりに切手で支払った時に書くもので、そういう支払方法なら別納だから
領収証書は出さないといけないし出すのは当たり前だけど
同じ方法で領収証書発行したら後で締める時に金合わなくならない?
その取り扱いが正当なら窓口で切手で封書出す時も領収証書発行しないと駄目でないの?

つうか集荷だと基本ラベルが領収証書なので発行した領収証書は持って帰ってくるし
発行した領収証書が欲しいと言われて渡す時はラベルの領収金額を記入しないとかしてたけど
窓口は違うの?ラベルが領収証書になってからゆう窓入った事ないから良く解らんので
よかったら教えてください

>>860
>じゃあ切手貼るのまで手伝う必要あるんですか?、と。
その客は間違いなくこう答える
「手伝うのは当たり前。むしろお前らが全部貼れ。俺は客だぞ」
863〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 13:07:25.20 ID:VIGQuk9d
>>862
領収証についてのみ・・・
現金0円でも、「切手貼付」なら領収証書は発行できるよ。

切手貼付の場合、領収証書を控えの裏に貼るという方法は
うちの支店では聞いたことないな。
関東とか長野は別納票以外でも厳しくしているのかな
864〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 13:29:15.49 ID:Ln86w8jw
>>862
そこまで言う人は客ではないよ
ただのクレーマー

威力業務妨害で警察呼んで良し
865〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 15:43:54.00 ID:5DMETLrc
>>860
862の言うように、そういうのはそう切り返してくる。
相手はお客様(笑)だから。
業務妨害とかって警察に言った所で、この程度じゃ相手にしてくれないよ。悔しいが、そういう客はスルーが一番。下手に反論したらある事ない事周りに言いふらされて評判が悪くなる。
866〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 23:20:36.35 ID:MwRCWfQP
あたらしい ふつうをつくる。

このスローガンは何や。単なるプロパガンダけ?
何にもあたらしくなってないやん。
配達、集荷、無駄無意味な作業だらけやん。
進化せなあかんやろ。
ビジネスはスピードが命やろ。
進化もせずに撤退なんて、世間一般に説明して納得してもらえるか?
「撤退」「撤退」言うてるやつ、それなら、具体的にどう撤退するか、
手段を論じてくれ。
867パソコンポP55号:2012/03/16(金) 23:31:00.15 ID:MwRCWfQP
>866
俺や俺。パソコンポ抜けとるわ。
お客様の立場に立って仕事をしなさいということで、
「接遇」というキーワードは郵政の職員から初耳で聞いた。
ただ、お客様を待たしたり、手間取らせたりするのも接遇のうちか?
何で大量集荷のあるお客さんを怒らすハメになるか、
その根本を考えたことあるんかな。
868〒□□□-□□□□:2012/03/16(金) 23:41:17.63 ID:DDj7ICHS
昨年10月からのゆう窓での引受方法の変更は、全国施策
本社名での指示文書だったから、基本支店や支社によらないよ
ただ信越支社あてのみ別文書だったみたいだから、そこはもっと厳しい指示なのかも
周知が現場に下りてきてないってことは、管理者かその辺りが止めてるってこと
まあまともな神経と判断力があれば、放置あるいはとぼけておくのが妥当な指示だし

ゆうパックの別・後納印は、他社に合わせて一昨年7月から不要になってる
だからずっと現金支払のゆうパックは別納で受けてたのに、証紙で引き受けるしかなくなった
無用な証紙貼付アクションや事故証紙を減らすための細かい工夫も無意味に

862の指摘はもっとも
ただこの施策を考えた本社は、「再発防止のためのアクションをとる事」しか考えてない(としか思えない)
指示がゆうパック等なのは、犯行がゆうパック・EMS・国際小包を利用してたから
集荷はOKで窓口でNGなのは、犯人が窓口担当者だったから
犯行発覚の理由もそうなんだけど、ほんと笑うしかない
869〒□□□-□□□□:2012/03/17(土) 04:16:56.04 ID:s+O6jAOf
>>868
教えてくれてありがとう
何かもう笑うしかない施策だな
そんなことするくらいなら別納用・切手用のマスタでも作ってJPEXモードで引き受けすればいいのに
とか思ったりもしたが、そうならないのも郵政品質か
やっぱり転職しよう
870〒□□□-□□□□:2012/03/17(土) 05:37:39.63 ID:FpCLThOd
>>865
そもそも郵便局では切手は現金と同じように使えるんだから
現金代わりに出す切手をわざわざ貼る必然性がないんだよね
871〒□□□-□□□□:2012/03/17(土) 22:10:54.97 ID:fl1LMP35
>>855

>来年4月からは全ての荷物がPEX方式の引受になる予定だから

そうなの??本当なら荷物一個でただけで翌日書類3枚持って
はんこもらいに行く作業から解放されるな。
872〒□□□-□□□□:2012/03/19(月) 22:30:53.46 ID:NkCaQtxZ
退職届書くのに様式探してるのに
苦情とかありすぎて探せません
だれか様式ください

ついでに噂ですが様式あっても
全て手書きして欲しいとかいわれるらしいという噂があったんですが
本気と書いてマジですか?

あと、年休と40日くらいあるのですが全て消化して辞めるには
どれくらい前に退職届を提出すればいいですか?
873〒□□□-□□□□:2012/03/20(火) 00:45:17.90 ID:ge44HnfW
>872
委託は休みなしだ。ふざけるな。
消化する必要なし。路頭に迷って氏ね。
874〒□□□-□□□□:2012/03/20(火) 08:38:20.26 ID:9ouK4ieY
その程度自力で解決できないやつが辞めてから何するんだよw
875〒□□□-□□□□:2012/03/20(火) 11:24:52.74 ID:vAmeceJ6
霊園付近大渋滞
876〒□□□-□□□□:2012/03/20(火) 11:44:22.81 ID:0WBBSCdI
切手とゆうパックのダブルカウントがあるから実際の利益は非常に少なく販売店には有利。
イベント切手大量に購入それを成績にして、ゆうパック出す時に貼る奴がいる。
自爆は痛くも痒くもないらしい。
ゆうパックの切手使用は禁止すべき。理想は、赤字の温床ゆうパック存続停止。
877〒□□□-□□□□:2012/03/20(火) 21:26:44.40 ID:cMCkn45+
ゆうパックに切手って
超無駄じゃね?
切手製造工程から販売まで
手間ばっか
バカじゃね?
878〒□□□-□□□□:2012/03/20(火) 21:42:42.87 ID:f5sFWeDX
すみません。馬鹿なんです。無駄な仕事作り一筋の郵便局です。
879〒□□□-□□□□:2012/03/20(火) 22:18:08.32 ID:gyMHRvm0
>>877
前半はまさにその通り
ゆうパックは切手貼付のみアリにするべきだし金券としての有効期限を設けるべき

しかし、郵便物はどうするよ?
一々、局なり窓口にもちこんで料金払うのか?
880〒□□□-□□□□:2012/03/21(水) 18:27:37.52 ID:D8mHt8Sb
切手って郵便物に必要なものだけど
記念切手だとか数種類の絵柄だとか必要か?
独占商品なんだからさ。
無駄なことばっか
881〒□□□-□□□□:2012/03/21(水) 19:01:27.71 ID:vkuTjOqK
すみません。馬鹿で無駄なんです。無駄な仕事作り一筋の郵便局です。
882〒□□□-□□□□:2012/03/21(水) 19:26:55.40 ID:RgfBfpyg
関西限定だが今日の毎日放送VOICEでゆうパックの自爆営業の放送がありましたよ。
そのうち、東京発全国にも放送あるといいね。
因に霞ヶ関の奴はお決まりのスットボケコメントでした。
883 ◆PH069095UU :2012/03/21(水) 22:47:48.54 ID:5IFXW5U/
235 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2012/03/11(日) 09:54:15.94 ID:uJbtPj6L

最近特に思うんだが、カタログ物販、どこの誰が買ってる方が多い?

先週局控えの片付けしてて、愕然としたわwwwwwwww
884〒□□□-□□□□:2012/03/22(木) 07:47:24.07 ID:eWpOvYIb
>>858
自分 大口の集配やってるけど
ヤマトはメール便のラベルが追跡情報兼ねてるから
お客が貼って置いてあるよ
それを全部端末で読み込んでるね
でも郵便みたいな差出票いちいち書いてとかじゃなくて
全部端末でピッピッで読み込みで終了だから効率は良いと思う
こちとらゆうパックなんて大量に出た場合は
いちいちサイズ測ってラベル記入して差し出し票にらめっこで
場所によってはこっちが差し出し票まで作ってハンコハンコハンコ
前時代の遺物システム&支社本社のいきあたりばったりシステム改悪で
むちゃくちゃややこしくなってる
新人が端末使えなくて涙目になってるぞ
885〒□□□-□□□□:2012/03/22(木) 11:46:32.10 ID:aQOal1nz
>>884

大口やってるならサイズぐらい見ただけでわかれ
「差出票こっちで作って置いとくからハンコ置いといて」とか
「数多すぎるからラベル書かないでいい?」みたいに客と交渉しろ
大口なら普通は交渉にのってくれるぞ

新人はちゃんと教育しろ
覚える気の無い奴だったら課長にでも「こいつ使えねえから配達だけやらせとけ」
みたいに集荷シフトから外させろ

課長が口答えなんかしようもんなら「もうクレーム処理してやんねーぞ」とか脅せ
それでもダメなら同乗させて説教タイムだ

とにかくシステムが悪いんだから交渉、交渉だ!

886〒□□□-□□□□:2012/03/22(木) 15:24:03.57 ID:GQZXVDSY
課長が口答えって、どんだけ上から目線だよ
887〒□□□-□□□□:2012/03/22(木) 19:34:32.95 ID:rfE2auiY
竹やりで
戦車倒すぞ
皆のもの


ボン倉
888パソコンポP55号:2012/03/23(金) 00:05:26.89 ID:BDjJJbOF
郵政の営業って、お客さんに対しての提案営業とか、問題を解決するための営業やない。
この会社、上の人間で、まともな料金で集荷取ってこいとか言うやつおらんやろ。
集荷とってくる以前に、ハンコを強要さしたり、もどかしい端末操作を
お客様の目の前でせなあかんやろ。アホかと。
集配別の局なら、配達ついでにお客さんから「集荷お願いします」と言われても
即、対応できないやろ。ビジネスはスピードが命。その段階でロスビジネスや。
ふるさと小包なんか、品質も疑わしい不良在庫を高い値段で買い取らす為の営業、
それができなければ自己営業の為の営業=自爆の構図やな。
自爆テロって、元々、イスラム過激派のパラノイア(狂信者)が、何の罪も無い市民を巻き添えに自爆、
無差別に殺害するやろ。
郵政のやってることは同じやな。これはええ加減やめないと日本郵政自体の
あるのかどうか知らんけど、ブランドイメージの毀損につながるなあ。
889 ◆PH069095UU :2012/04/13(金) 13:24:43.48 ID:8S2TP1YS
郵便再生
890〒□□□-□□□□:2012/04/14(土) 01:32:31.53 ID:pBBQvnat
あげ
891〒□□□-□□□□:2012/04/21(土) 08:56:19.13 ID:g4Y0LOUr
制服変わった?JPEX出身の契約社員も紺色に?
あずき色着てる人を見かけなくなったよ@23区内
892〒□□□-□□□□:2012/04/21(土) 09:01:51.21 ID:4OioFKys
統合を目前にして在庫処分で配布が加速してる
893〒□□□-□□□□:2012/04/21(土) 18:58:54.20 ID:7VujWHij
差出票で他社に契約料金バレバレ
馬鹿かと
894506:2012/04/27(金) 01:23:11.23 ID:rd07nv0u
今度からコッパイ業者の委託費を削減するって本当?
全国的に委託費を見直した場合、コスト削減の効果ってどれぐらいになるの?
誰か教えてえろいひと
895〒□□□-□□□□:2012/04/27(金) 01:35:25.48 ID:8U3AtTkL
半年前に単価下げたのに、更に下げると言われた
薄物や小物も集配に行ってるし、請負の社長達や個人請負の人も辞めたいと言ってたよ
896〒□□□-□□□□:2012/04/27(金) 09:11:36.04 ID:Oxxc0BDZ
>>872
辞めること出来ましたか?
私は年休消化は半分程度でした。
全部消化する事よりも自由になった今が幸せなので、気にしていません。
897〒□□□-□□□□:2012/04/27(金) 17:01:46.12 ID:iogapYd+
もったいない
年休全部消化しないで辞めるのはバカ
898〒□□□-□□□□:2012/05/04(金) 17:53:12.38 ID:JfkCbnBn
買い取ってもらえば?
899〒□□□-□□□□:2012/05/06(日) 20:27:53.31 ID:4MnBzXtW
業者からコツを奪って超勤ウマ〜
どっちが安上がりか考えないバカ上層部
900 ◆PH069095UU :2012/05/06(日) 21:52:11.28 ID:XDX/BOc5
>>899
それは支店の運営上の問題でしょう。
901〒□□□-□□□□:2012/05/08(火) 21:35:07.13 ID:dp+GIdwX
業者になんだかんだと厳しいことを言っているが業者がいなくなったら
いったい配達はどうやるのかね。
902〒□□□-□□□□:2012/05/11(金) 14:42:01.66 ID:Xm2DrVwE
>>866
ある日を決めてその日で引き受け終了
あとは全ての荷物を処理して撤退、はい、以上、簡単
その後事後処理として支店の規模を縮小し、トラックを売る
903〒□□□-□□□□:2012/05/13(日) 06:49:39.57 ID:jhOxnn9x
電機大手8社の2012年3月期連結決算が11日、出そろった。主力のテレビ事業の不振で
パナソニックとソニー、シャープの家電3社は過去最大の最終赤字を記録。赤字額は
計1兆6000億円と空前の規模に膨らんだ。一方でテレビなど不採算事業の整理を
いち早く進めた日立製作所と東芝、三菱電機の総合電機3社は東日本大震災や
円高という逆風下でも最終黒字を確保した。「重電組」と「家電組」の明暗を分けたのは、
中核事業と非中核事業を明確に区別する「選択と集中」のスピード感の違いだった
904〒□□□-□□□□:2012/05/13(日) 23:29:58.19 ID:7UtrSII1
時間帯指定(俗に言うまもるくん)不遵守の場合、
1件につき1000円徴収するらしいけど、
これおいらの局だけの話かい?
905〒□□□-□□□□:2012/05/14(月) 03:43:15.75 ID:lYLnMUmh
>>904
それ課長あたりのポケットに入ってるよ
間違いない
906〒□□□-□□□□:2012/05/14(月) 17:49:05.01 ID:v0DtYhvS
>>904
なにそれ、罰金?
恐喝でもパワハラでも出るとこ出た方がいいんじゃね
907 ◆PH069095UU :2012/05/14(月) 23:31:17.36 ID:2reje736
>>904
国会質問でも取り上げられた中川郵便局の1000バーツの猿マネだな。
就業規則に明記されているなら時間帯不遵守の罰金も法律上可能だが、きっと違法行為w
そんなことやってるのは高い確率でYOUの支店だけだと思うよ。

自分の支店でそんなことが起きたら、就業規則を確認した上で間違いなく総務省にチクるな。
908〒□□□-□□□□:2012/05/15(火) 09:00:31.15 ID:SgVzarB8
契約違反した委託業者から、きっちり違反金を回収するように
そして再演防止を指示するように
と、以前なんかで出てた
直接雇用の人間に対してそんなことする管理者は、いくらここでもいない……はず
909〒□□□-□□□□:2012/05/16(水) 02:46:10.84 ID:Dkuxo/2H
>>904
っていうかね、引受時にやみくもに時間帯指定つけるの止めろと。
脆弱な運送便ダイヤのせいで、指定時間帯に間に合わずお詫びばかりじゃん。
他所様を見てみろ。初回配達分は時間帯指定無しが圧倒的に多いぞ。
ウチは個人宛でも馬鹿みたいに午前指定ばっかりだ。
出来もしない事を無理にやろうとするから、お客をどんどん逃してるのに気付け。
逆に、再配分は時間帯指定はキッチリやるんだよ。
場所にもよるが、一時間刻みでも良いと思うぞ。
910〒□□□-□□□□:2012/05/16(水) 11:38:11.19 ID:igk8zmjh
局会社の方見てるといちいち「日時指定できますが」って説明してんだよね・・・
説明の義務があるってんだろうけど、あれじゃ余計な指定が増えるだけだ

俺はちゃんと「午前指定すると1日遅くなりますよw」と実態を説明してるが
なかなか理解してもらえないので「指定無しが一番早いですよ」という方向に変えた
911〒□□□-□□□□:2012/05/16(水) 12:45:27.36 ID:OxhdbA3R
指定なしが一番早いはずなのに、
朝7時の到着便で午前指定が届くと必死こいて区分して交付する現実w
912〒□□□-□□□□:2012/05/16(水) 14:15:18.76 ID:Dkuxo/2H
「指定無しが一番早い」正にそれだ。それをもっと全面に出すべき。
ココでもう一つ注文がある。
窓口に置いてあるラベルを思い出して欲しい。Cラベルで良かったかな。
アレの配達希望時間帯の欄だけど、
左から午前中、12時14時、16時18時と続いて20時21時の右隣に希望無しがある。
この順序だと素人目には、「希望無し」を選択すると「後回し」されるのではと思う人もいる。
20時21時と希望無しの間に赤い分割線が入っているだろうと指摘があるかも知れないが、
読み手に与える印象を考えたデザインというかレイアウトなら「希望無し」は「午前中」の左隣が良いのではないか。
細かい事かも知れないが、魂は細部に宿るって言葉もあるしね。
913〒□□□-□□□□:2012/05/16(水) 18:59:02.15 ID:OXhdDoCf
>>909
ペリカン時代にはどんなに遠くても翌日午前に着いてたから
夜中にトラック飛ばしてたらしい

時間指定は全社的に指定しない方向がいい

田舎で20時指定なんて寝る準備されてるのに、迷惑このうえ無し
914〒□□□-□□□□:2012/05/17(木) 10:12:07.31 ID:ZSgbgxpm
>>913
翌日午前に着かない地域は翌々日午前になってたってこと?
915〒□□□-□□□□:2012/05/17(木) 11:22:20.90 ID:Q23LGAg9
>>914
そりゃそうだろ
部外者?
916〒□□□-□□□□:2012/05/17(木) 17:32:18.56 ID:lGOU+nlG
>>904
それは不当労働行為でコンプラ違反だから
労基署に通報してよし
917〒□□□-□□□□:2012/05/18(金) 00:37:33.04 ID:kfg+zLLW
>>912
希望なしに○して摘要欄に最先便配達って書いとけば一番早いだろうね
ただの希望なしだったら昼から回される可能性はよくある
918〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 01:47:41.02 ID:/I5OPWGC
キャラアニ来週火曜日
キャラアニデー憂鬱
919〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 03:16:22.68 ID:/+1fnSz1
【郵政】郵便局・事業会社、10月1日に合併[12/05/18]
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120518/mca1205180501007-n1.htm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337307392/
………「10月1日」って、何かの祈念日だったような気がする。
920〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 06:28:21.27 ID:7koi3Lzq
>>894
合併以降完全自営なんてとこ少ないだろうから
額は、凄そうだね
921〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 08:28:04.55 ID:ff+oMQLA
>>920
そーいやウチの支店、委託が一人休んでるから訊いたら
委託に払う予算が尽きたから二日ほど休んでもらったって。
委託なんてやっただけ稼げるようにしててくれなきゃヘンじゃん。

それに委託を休ませて、代わりにユウメイトが日勤・夜勤とふたり入るんだから
トータルのコストはどっちが高いのかね?と思った。
922〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 15:57:43.90 ID:sBnVwxY6
ゆうパック撤退するんでしょ
923〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 23:59:47.05 ID:ghFIYlKr
922

当然です。
924〒□□□-□□□□:2012/05/20(日) 02:54:53.99 ID:WwoJpqvw
真面目にゆうパックは撤退すべきだよね…

( ゜Д゜)y─~~

郵便事業は絶対に赤字になるから税金の投入は仕方ないと思うが、ゆうパックが赤字拡大している以上、民間に託すべきやと思うよ…

他でズルして赤字補填するから問題であって、郵便事業は必ず赤字になるって開き直って、税金投入してもいいと思う…

( ゜Д゜)y─~~

久し振りに今日ゆうパックの応援で配達したけど、5割近い持ち戻りで、再配達コスト考えたら、絶対にやっていけない…

925〒□□□-□□□□:2012/05/20(日) 05:47:55.09 ID:/XqdWmzq
サービス配辞めるだけでもましなのだけどな
926〒□□□-□□□□:2012/05/20(日) 09:20:51.98 ID:wHDAarsK
ゆうパックのある営業先でブランドバーゲンの家族優待券を譲り受け、それを餌に40代前半の子持ちゆうメイトに近づいた。
案の定、餌に掛り今は不倫関係。しかし、罰が当たり故郷は、大震災で津波に会って崩壊。しかし、故郷より不倫相手が大事。


927〒□□□-□□□□:2012/05/20(日) 12:51:05.04 ID:aIqMsxZ2
局会社がヤマトや佐川の取扱い契約を結べば良い
手数料だけ貰ってあとは他社に丸投げ
ゆうパック向けは局留め限定のみ引き受け、もちろんチルド不可
928〒□□□-□□□□:2012/05/21(月) 18:10:34.60 ID:dsiOxwMF
キャラアニやめろよ
929〒□□□-□□□□:2012/05/21(月) 19:19:12.95 ID:OlujglQT
キャラアニ 今度いつ出るのよ?てか爆裂到着いつよ?
930〒□□□-□□□□:2012/05/21(月) 23:00:48.96 ID:/clx6/Ic
それよりさ〜
運賃見直しって、いつやるのよ

931〒□□□-□□□□:2012/05/21(月) 23:28:06.44 ID:RcEvnfWO
>930
運賃を見直したら、天下り企業が困るでしょ
そんな面倒な事をするよりも
職員の給与を下げた方が簡単で楽って気づいたんだよ
932〒□□□-□□□□:2012/05/21(月) 23:35:35.59 ID:4CkA0MUy
>>929
ネットでAKBのシングル出る日を常にチェックしとけばいいんじゃない?CDは前日に販売OKだから
到着するのはその前の日ってことになるね
933〒□□□-□□□□:2012/05/22(火) 10:44:27.99 ID:fE+cyV+u
>>930
今やってるっしょ。
特別運賃廃止と外税以降
934〒□□□-□□□□:2012/05/22(火) 13:09:03.46 ID:EF1DbtWO
キャラアニは何でお釣が細かいの?
お釣は札だけで端数をカットした値段にしてくれよ
935〒□□□-□□□□:2012/05/23(水) 00:01:15.87 ID:c6VUb33s
今年の国産うなぎは高騰しそうだって話だが
領布会の国産うなぎ、大丈夫なのかね?
936〒□□□-□□□□:2012/05/23(水) 02:31:20.82 ID:GZjYcnfA
>>935
3切れが2切れになるだけ
937〒□□□-□□□□:2012/05/23(水) 08:49:14.36 ID:1OVm8+07
>>935

大好評 発売
中 国産うなぎ
938パソコンポP55号:2012/05/24(木) 00:50:03.93 ID:NCkacF+P
領布会やらふるさとやら、
「やらせ」はあるなしにせよ、
カスタマーレビューで☆五段階評価やって、
ガチンコでサイト作って、
本気で販売促進する気はないんかいな。
少量、高い、ごく普通ではダメやね。
送料込みでお買い得感が必要や。
939パソコンポP55号:2012/05/24(木) 00:59:50.47 ID:NCkacF+P
>932
カラオケでAKBとジャニーズとファンモンは
ハモらなくてもいい。みんな一緒の音階で歌わなあかんのや。
そういえば、秋元康は言うてたな「AKBは予定調和を崩すこと」って。
でも俺は、計算ずくしで予定調和を崩してる、という見方するわな。
それ考えたら、ペリカン便とゆうパックなんて予定調和でうまいこといくか、
現実は、うまいこといってないもんな。
予定調和なんて崩す以前に、無いもんなぁ。
ダメだこりゃ。
940〒□□□-□□□□:2012/06/07(木) 21:23:03.42 ID:Hnt9Nm5X
受託者は制服着てないと集荷できないらしい。
メイツは短期のジジイでも腕章のみで集荷し
てるのにな。
941〒□□□-□□□□:2012/06/08(金) 15:26:31.50 ID:AN7GkaBg
制服ぐらい着せてあげな

腕章だけで管理するほうがどうかと思うぞ
942〒□□□-□□□□:2012/06/08(金) 17:22:18.50 ID:sbbqQEmE
521 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/06/08(金) 16:55:45.04 ID:kY2bEfIB
ヤマトは電子マネーとかも対応してニッチ需要をどんどん拾ってるからなぁ。
郵便屋は無駄に長い行列並ばされるわ、通帳は未だに手動切替だわ、時代遅れにもほどがある。

しかもうちの近所の郵便局、最近当日出荷締め切り時間が1時間も早まった。
ヤマトと2時間も差があるんじゃもう使えねぇよ。
943〒□□□-□□□□:2012/06/08(金) 23:48:14.92 ID:p8BDzg/U
配達業務委託の人たちに対してこの会社は甘過ぎると思う。
コピー、セロハンテープ、ホッチキス、ボールペン、制服、台車まで用意してあげる必要あんの?
備品はあくまで郵便局の備品なのだから、
受託者が我が物顔で台車使ったりコピー機使用してるのっておかしくね?
テナントで入ってる業者は家賃を払い、
台車やコピーなどはあくまで自分たちで用意するのが当たり前だと思うんだが…
制服だって仕事に必要なのだから自分たちで購入するべき。
事故や紛失で会社に損害を与えておいて、
ごめんなさいして終わりって…

ちゃんと配達をする、これで業務を委託され契約してんじゃないの?
ミスしたらその度違約金をとるぐらいしないとダメだと思う。
社員じゃない、部外者が我が物顔で局内を闊歩してるの見るとムカつく。
台車だってよく取り上げる。
文句なんて言わせない、だって会社の備品を社員が使いたいのに、社員じゃない人が使ってこっちがガマンしなきゃいけない道理もないしな。
944〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 00:52:59.10 ID:NhVSZvd+
知らなかったのかい?
この会社じゃ委託の方が格上なんだぜ
945〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 08:18:03.94 ID:kWJhfuXS
いや、それやったら委託居なくなるでしょ
保険からガソリンとかの必要経費引いたら給料はメイト以下だぞ
まぁ、ゆうパックやめるなら良いけれど
946〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 08:59:29.81 ID:v3cJOZhw
委託って大体手取り25万前後らしいじゃん
先月は手取り22万だったって聞いたぜ?
普通に外務ゆうメイトより良いじゃん
947〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 09:57:41.13 ID:kf9mKDOr
>>946
委託は朝6時半位〜夜9時半位まで拘束されて週6日出勤だからなぁ。
時給換算にしたら…
948〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 10:25:08.54 ID:t2l3HYeo
>943
10〜20年前だったら
制服を自腹で買って…ってのが普通だったけど
今は違うのだよ

逆に委託がいるんのが嫌ならやめさせたら?

委託を使うのはそれなりの旨味があるのかもな。

赤字社員しか育たないこの会社の在り方を
まず考えたほうがいいのかも。
949〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 12:58:41.07 ID:NhVSZvd+
そもそも委託が使ったら足りなくなる数しか備品がないのがおかしいと気付け
950〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 14:04:11.15 ID:v3cJOZhw
委託の分まで会社が備品を用意しなきゃいけない理由なんかないだろ
そもそも局員じゃないんだからよw
会社からちゃんと考えて欲しいのなら会社側に属せば良いだけの話

局員が使ってる分には足りてるんだから、
「会社が委託の分まで用意してくれないから悪い」なんて理屈お門違いもいいとこ
951〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 15:15:58.41 ID:NhVSZvd+
嫌なら委託を切れよwww
できる物ならな
952〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 15:20:36.60 ID:I5hphXGg
委託に苦情も要請もしてないならそういう契約として見なされる
本気でおかしいと思うなら会社がきちんと対応しないと慣例化して終わり
953〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 17:04:07.90 ID:8nXqSPpN
>>950
多分、委託に虐められてるんだね
可哀想に
954〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 19:05:43.20 ID:t2l3HYeo
あのなぁーw
はっきり言わせてもらうわ

委託料っていう
いわゆる一個あたりの単価。

すべて
(制服使用料、携帯使用料、備品使用料等々)
使うことを想定して
単価を出しているわけ。

それは社員とて同じこと。

>950に
言われる筋合いはないって言われるぞ
955〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 21:11:05.43 ID:PEx5/+wH
お前ら必死すぎwww
超ワロタwww
普段どんだけコンプレックス感じてるんだよww
956〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 09:09:15.36 ID:rrOmqUAh
佐川・ヤマトにも使ってもらえない委託を喜んで使うのが郵政クオリティ
957〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 12:37:03.81 ID:Q9agZNcm
アホな合併の成果だな
958〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 21:01:25.46 ID:/BjueBBV
>>953
まあどこの支店も委託がうるさいのは一緒だねwww
委託って言ったって所詮は余所者なんだから
我が物顔で居座るなよwww
959〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 23:11:53.38 ID:eDdZpxZb
ヤマト>佐川>委託>郵政
960〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 23:21:54.22 ID:7DpXwpip
支社周辺のJPEXのSDの奴ら最初から正社員で雇用されたんだってな 地方のSDみんな死んでるぞ 支社の近くに住んでるだけでいい身分だな
961〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 23:48:27.56 ID:vB/WXBb6
ウチの支店は色々だな。JPEXからゆうメイトになったヤツも居るし、委託を選んだヤツも居る。
委託がうるさいってのは、あまりに郵政の段取りが悪いからだろ。
オレは元から郵政だが、オレ自身そう思うもん。
到着入力にしたって、JPEXではパレット単位で紐付けして、
パレットが到着したらそのパレットにつけたコードを拾えば中の荷物が全て到着入力が済む方式で
実に合理的だったのに、何故その方式を真似しないのか?不思議でならん。
到着入力を一個ずつピコピコやってるのってホントバカらしい。
962〒□□□-□□□□:2012/06/11(月) 00:02:48.77 ID:Q9agZNcm
差立でやるか到着でやるかの違いだけではあるんだが
パレット単位で纏めてくれると継越でも中継入力できるんだよな
963〒□□□-□□□□:2012/06/11(月) 21:31:36.94 ID:3KF1A/1f
>到着入力を一個ずつピコピコやってるのってホントバカらしい

その無駄な仕事でメシを食っている人達の生活を守るために必要なんだよ
964〒□□□-□□□□:2012/06/11(月) 22:45:48.57 ID:I8ofaYE/
双葉郵便局での傷害事件を公表してください。
965〒□□□-□□□□:2012/06/13(水) 17:39:14.07 ID:d1tIx26g
委託を廃止する方向なんだろうか?
最近うちの支店で委託を18時で帰す方針が始まったようだ
代わりに隣接したエリアのメイトがそこを受け持つ
在宅率の高まる夕方で終了となれば
多分それで委託は20個は配達完了のブツが減るだろうし、
そうなれば毎日約3千円の減収
委託が逃げ出すのを待ってるような感じ。
966〒□□□-□□□□:2012/06/13(水) 18:26:09.81 ID:q5Ys+Xer
本社支社の机上空論バカはPC上の数字しか見ていないから
現場破綻するまで放置だろう

委託経費削減=正規社員超勤増大

の構図が見ていない
宅配は不在との戦い(経費増大)だというのが理解できない低脳
委託経費千円削減するのに社員で倍以上の経費が掛かっても
経費削減大成功と歓声を上げているバカ全開

たたき台(大爆笑)
967〒□□□-□□□□:2012/06/13(水) 18:50:03.69 ID:0FgUFgw/
確かに現場は経営の事なんかわからんよ。だけど、現場はお客さんや細かな状況は良く把握してる。お互いがお互いの弱点を補完すればよりよくなるのに、うちの経営陣ときたら現場を軽視している。
これじゃ経営もよくならんし、社員のモチベも下がるよね。悪循環だ。
968〒□□□-□□□□:2012/06/13(水) 21:22:49.51 ID:QgWS5laj
現場のことがわかる人が本社や支社に行かなければだめだ
現場を知ってて意見出来る人限定

やることなすこと裏目すぎる
969〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 07:22:54.69 ID:OcbVrBdL
うちの支店は3月末で受託者が3人辞めました。
新年度の契約条件が納得できなかったようです。
「ガソリン代も高いし、巻き取りばかりやられてもうやってらんないよ!」って
言ってましたね。
後補充として8時間のゆうメイトを5人雇用しましたが、携帯端末の使い方から
配達や集荷のやり方を教えるのにめちゃくちゃ時間がかかりましたよ。
早い人で1週間で辞めましたけど・・・・結局残っているのは1人のみ。
「夏期繁忙はパンク確実」というのがうちの共通意識www。
自分は業務企画ですが、日頃から支社や本社から人件費削減や委託費削減を厳しく求め
られています。しかし、削減していいところといけないところってあると思うんです。
削減した挙句、サービスが低下してますますお客さんが離れて行ってしまう現状を
馬鹿管理者から上の人たちは何とも思っていないようですね。
パソコンで机上の計算ばかりしている連中にはわからないでしょうけど。
970〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 07:26:27.81 ID:CDXVR/hs
どうやら10月合併を見据えて受託を切る方向なんじゃないんだろうか?

いままでの単価引き下げとか巻き取り強制とか・・そうとしか思えない動き
971〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 07:27:32.01 ID:sZJpE0LA
委託のほうが安いってのがわからないんだろうなぁ
972〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 13:04:59.64 ID:rbCetRJA
ガソリン代に税金引いたら数万しかならない時だってあるってのに
その上修理代までかかったら下手したらほとんど残らん 時あるぞ
時給のメイトとかはガス代とかないからメイトの方が金残るんじゃないか
973〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 15:04:25.47 ID:sZJpE0LA
それじゃ会社が儲からない
974〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 15:38:48.57 ID:f9Etg0b0
巻き取りってなに?



委託は安いけど、局員と比べて会社のイメージを損なうような言動平気でする。
いくら安く使えても普段から反抗して文句ばっかり言って真面目に働こうとせず勤務態度も悪い。
それで苦情の矛先は郵政に来るのだから、イメージ悪化と安い経費を天秤にかけても会社にとって旨味は無い、と判断したのかも。

「郵政から小包配達業務を委託され仕事を貰っている」のではなく、
「俺たちが働いてやってる」という勘違いした認識じゃ組織に合うわけ無い。
いくら安く使えても会社に損害を与えるような人たちは使えないに決まってる。
975〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 16:07:57.56 ID:69hH2gda
そうなの?
うちの支店じゃ局員のレベルが低すぎて
委託の人が局員の尻拭いしているぞw

社員として使いたい話まで出ているらしいよ

>いくら安く使えても会社に損害を与えるような人たちは使えないに決まってる。

お前、何様のつもりかわからんが、会社に利益を与えているのか?
年収の3倍働いているか?
まさかお前がいるだけで会社に損害が出ているんじゃあるまいなw
976〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 16:43:37.64 ID:VKcr0RXe
うちの支店では個人集荷までこなす委託もいるし問題ばっかり起こす委託もいる
後者はやめて貰って結構だが、委託を切ったら配達品質はがた落ちになるだろうな
配ってなんぼだからみんな持ち戻りが少ないが集配にあがってきたコツは不在だらけ
977〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 17:57:07.02 ID:XV6pY6+j
巻き取りってのはオレも最近代理が言うようになって知った用語だが、
小物・薄物をバイク部隊に配らせる事を言うようだ。

オレは基本的に委託の人はスゲェ!と尊敬してるよ。
オレはメイトだが、朝50〜60個のブツで精一杯なのに、
委託さんは朝から70〜100のブツを軽四に詰め込むだけでもテクニックが有ると思う。
もっとも委託さんは朝7時前から荷物積むんだし、メイトは8時半過ぎてからようやく積み込むって違いは有るし、
委託さんは8時半には出発、メイトは9時出発の違いも有るけどね。
978〒□□□-□□□□:2012/06/14(木) 23:18:07.85 ID:C4vx08Wu
上に対してケンカしたり反感持ったりするのはいいけど、局員も委託も実働部隊って点では仲間
なんだからマターリしようぜ。

どっちにもダメなヤツもいいヤツもいるのは当然でしょ
979 ◆PH069095UU :2012/06/15(金) 00:15:06.30 ID:ErHXrs1x
>>968
ヒーローは要らないので、組織を強化する方向でお願いしたい。
980〒□□□-□□□□:2012/06/15(金) 03:45:59.11 ID:vZW2tr9F
このスレ、次はどうすんの?
981〒□□□-□□□□:2012/06/15(金) 22:41:19.63 ID:B5R58A1k
んー。
うちの支店は委託がいなくなったら
パンク確実だな。
てか、ずーっと読んでると
委託のほうがレベル高いじゃんw
982〒□□□-□□□□:2012/06/16(土) 03:25:29.20 ID:hq4NjIjR
そうだね、国家公務員第三種試験や、
郵政外務職員試験通った局員よりも受託者の方がレベルが高い
なので他でも通用する優秀な人間ばかりだよ
983〒□□□-□□□□:2012/06/16(土) 07:46:22.01 ID:Jo/fpFFg
両方経験している俺が思うに小包配達に関しては委託の方が100倍仕事出来るよ
集配に小包配達をさせたらもの凄い不在の量になるかパンクするのは確定だな
まぁどっちを選ぶのかは会社次第だけどね
984〒□□□-□□□□:2012/06/16(土) 07:57:44.41 ID:0IRKuHpA
210 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/06/15(金) 22:29:03.46 ID:g8o54Jnl
うちの方で今1番低姿勢で好感もてるのはゆうパックだな。
やっぱ相当危機感があるんだろうね。
集荷に来て貰うと、ワンサイズ下の値段にしてくれるし、いうことなしw

ワンサイズ下の値段にしてくれるし

ワンサイズ下の値段にしてくれるし
985〒□□□-□□□□
>>984
(ノ∀`)アチャー