【年賀状】年賀葉書は金券ショップで買おう・3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
職員がノルマで買わされた年賀葉書が今年も大量に金券ショップに流れます。
正規に買うより安く手にはいりますよ。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1223456505/
2〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 18:35:36 ID:ovtUte2U
金玉チョップ。。。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタタタ!(;ーー)ノノ ニゲロ~~
3〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 22:56:44 ID:wxpZUSSK
>>1
どんどん金券屋に売って本当に欲しい人に安く買って貰いましょう
4〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 07:39:44 ID:NJBqO/Tw
内部調査官ってのはネタだったのかな?
5〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 15:44:40 ID:bK6/x1wb
金券ショップに売るのばれてクビになった人っているんですか?
6〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 15:49:01 ID:PepuBFcK
金券ショップの持ち込み誰が考えたの。
7〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 20:57:19 ID:QvftjM3k
金券屋は売れ残った年賀はがきは手数料払って切手に交換しているのだろうか?
8〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 21:01:25 ID:YY/BQmDH
「稔 非尾野」お前は営業成績より業務品質を上げろよ
9〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 22:10:00 ID:0zLm0oac
石狩のセクハラ細川。
10〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 18:46:30 ID:1r+2EiER
>>7
懸賞用として安く売る。
11〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 22:14:31 ID:E0R5L60U
>>7のやり方だとクソ郵政は一枚の年賀はがきで55円儲かる事になるな
わざと金券屋に流させて客には安く、天下り腐れ印刷屋にも安く仕入れさせ
供給過多で余った分は手数料がプラスして還元される訳だが
1211:2010/11/09(火) 22:17:22 ID:E0R5L60U
あ、50円年賀はがきの場合な
13〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 23:41:08 ID:GkVMz/W+
しかしながら金券ショップも将来性ないな
ヤフオクで売ったほうが高く売れる
14〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 00:54:22 ID:iHfE/ETp
金券屋としても50円の商品を43円で仕入れて売れ残ったとしても
手数料5円払って48円で50円分の商品と交換できる
年賀はがきとして売り切れないと判断した量は40円買取で5円交換手数料
50円の商品を45円で仕入れて48円で売る事で金券屋が3円儲かるんだな
さておきクソ郵政が交換手数料目的で儲けようと無理なノルマを強いて
金券ショップに流させようとしてるのは明らかだな
15〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 14:34:10 ID:wo4OZYs1
ヤフオクも金券屋が入札する。
16〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 16:15:10 ID:IOVvS++/
>>8
500支店の当て字ですな・・・
17〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 21:56:43 ID:ImFYYkcr
金券屋さんて年賀はいつまで買い取ってくれるの?年内いっぱい?
18〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 08:34:11 ID:OmqCqLX4
甲南は、42円になったから43円で買うからもって来て。
持込がすくねー
19〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 16:22:22 ID:Uc7Kn2yZ
おい、蒼井優。もらったギャラで俺の年賀状2万枚買えや!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101101-00000526-san-bus_all
20〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 13:07:44 ID:TBJspfAj
>手数料5円払って48円で50円分の商品と交換できる
48円で50円じゃ金券屋にとっておいしくない
切手なんて90%でいくらでも手に入るんだから
21〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 20:12:57 ID:IkCT+KBm
ほうら、そろそろ値崩れ始まるよ
22〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 21:38:10 ID:6iqsYnDB
近くの金券屋にポケモンが大量にいるが…

年賀はいくらで買い取るだろうか
23〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 22:24:04 ID:IkCT+KBm
売れない豚はただの豚だ
24〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 22:37:29 ID:IkCT+KBm
買えよ、飼われ豚ぁ!!
25〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 18:46:39 ID:IvqYkJ7z
>>22
43円でうちにもってこい。
26〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 10:08:55 ID:8JyXxdqj
3000枚くらいまとめて買ってまとめて売りに行ったらさすがに怪しまれる?
27〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 16:05:51 ID:drOrz0Mo
怪しむって・・・?、誰が?

金券屋なんか、免許証で住所氏名確認できればヨシ、
職業なんかいちいち詮索しない。
実際に持ち込むのが本人か、家族か、買い叩いた知人だか、
それはいろいろだろうけど、
現実、ほとんどの出どころは「自爆」に決まってるじゃん。

因みに俺は、金券屋のほか、
一部を郵便局でもう切手に換えてきたけど、
その時は、先に「たくさんあるけど、これ自爆なんです。わかるでしょ。」
と言ってから、交換してもらった。
窓口のおばちゃん、苦笑しながらアッサリ了解。

「抽選が終わってから換えたほうがトクですけど、イイですか?」
いちおう尋ねられたけど、それ以上は何も聞かれなかった。




28小泉:2010/11/16(火) 22:17:16 ID:mD0UQIvk
国民の民意 郵政破綻。
29〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 07:37:07 ID:r50P/bIB
>>27
窓が支社に通報しない?
30〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 09:33:57 ID:Q4rHVNwa
カネ出して買った自分のモノですからね。
あとは床の間に飾ろうがゴミに出そうが勝手ですよ。

職員の立場で、値引きして売るのとは根本的に違います。
個人の所有物を、個人が売却することに何の問題もありません。
実際、なんの後ろめたさもないし、こういう話は職場でも俺だけに限らず、
みんな堂々と話題にしてますよ。

ただ、感心できることではないという意見はあるだろうけど、
むしろ、身内同士で奪い合い、意味のない営業ゴッコを強制する会社の方が悪質。

会社にすりゃ、自爆でも何でも売れりゃイイ。
実体を伴わなくても、見かけの利益は上がるわけで。www
31〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 10:56:52 ID:XD7R7OFF
本日10時30分現在の熊本某店年賀状買い取り相場です。
完封200枚8100円。
先週終値より100円安の大幅な値下がりとなっています。

郵便局員自爆の年賀状が連日大量に持ち込まれ、
市場全体が供給過剰状態になっているとみられます。

年賀状自体の需要が伸び悩んでいる中、
郵便局員どもの供給過剰な状態は依然維持されると見込まれ、
今週も急激な値動きが予想されます。

以上、年賀状市況でした。

32〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 12:28:26 ID:1Bu0gLVz
>>30
思いっきりコンプライアンス違反だろW
バレたら何らかの処分ペナルティは喰らう
ネットや金券屋で売っても何の問題もなくれば、とっくにノルマ達成してるし、
誰も苦労しない
33〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 13:21:39 ID:Q4rHVNwa
>とっくにノルマ達成

ウチのノルマは社員9,000枚、非正規が5,000枚。

上の方の例で、41円/枚で計算すると、
ノルマ達成のためには社員は81,000円、非正規でも45,000円の持ち出しになります。

十分、苦労してますよ。(笑
34〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 13:25:19 ID:Q4rHVNwa
間違えました。スミマセン。
完封200枚8100円なら、40.5円/枚ですね。

苦労はもう少し大きいようで。w
35〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 16:09:16 ID:1Bu0gLVz
>>34
天涯孤独・コミュ不全のダメ人間じゃあるまいし、
丸々ノルマを自爆でまかなう計算とか、アホかと
36〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 16:22:13 ID:1Bu0gLVz
>>33
うちはノルマ約5000。うち、身内・知人・営業で現在約3000枚で残り約2000枚
金券屋利用可能なら、一枚40円で買い取ってもらうとして、二万の出費で済む
(仮に2000枚自腹なら10万円w)
コンプラ違反・処分も恐れず金券屋利用できるなら、これほど楽なものはない
37〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 16:25:08 ID:r50P/bIB
コンプラ違反したらあきまへんやろ
38〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 17:10:31 ID:Q4rHVNwa
数字を確約明言するまで恫喝を続けたり、
自爆強要のほうが、よほど悪質コンプラ違反。

低成績者の名前を大書して貼り出したり、
見せしめで大勢の前で反省文朗読、謝罪させたり。
ここまで来るとほとんど人権問題だ。

組織ぐるみでそういうことやってて、処分だ?
バカじゃねーの?
やれるならならやってみろや、アホラシ。

39〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 17:36:07 ID:r50P/bIB
組合は問題視してないし
見て見ぬふりだし
40〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 18:25:16 ID:cb4iYN+5

自分しか守る気ないし
41〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 19:04:57 ID:8tTJJoTt
オクならともかく、金券ショップから会社に売った名義がばれたら
明らかな個人情報流出だろwwそれこそ訴訟沙汰に発展する大問題

まあ自爆なんてアホな事したくもないが、売った名義がばれるわけもない
42〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 19:47:59 ID:BG4HXs/E
ふはぁ、なんとか43.5円で売り切ったぜw

43〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 19:48:38 ID:G3sjcz1T
勤務時間が全く守られてないのに自爆程度でコンプラ違反とか無いだろ。
俺は時間守ってるけどな。
44〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 20:51:33 ID:inqbeuEA
>>27
切手に変えるなら抽選見てからのほうが得だわな
その間立て替え金が戻らん難があるが
45〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 20:58:26 ID:qu+9Qp3Z
コンプラ違反?はあ?バカだろ?
金払って自分のものになったもの
捨てようが売ろうがどうしようが人の勝手ですよ
当たり前ですよバカですか?
46〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 22:56:56 ID:EXIZeMQz
てかお前ら一回の持込でどんだけもってくの?ちなみに俺は2000
明日も追加450入れてくる
47〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 00:51:43 ID:aNMXZJ5d
>>27
職業、会社員になったしなー。

郵便局はグループといえども他所の会社だから、詮索される筋合いもない。
48〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:04:07 ID:L8E3xAE8
田んぼに捨てるくらいなら金券屋に売った方がマシか?
49〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:13:28 ID:P5FUwE9J
金券ショップに売ると足付くよ
無作為抽出で年賀のナンバー追跡してるから
金券ショップ経由だとバレるよ
バレたらみせしめの意味もあって
解雇だよ
50〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:14:49 ID:L8E3xAE8
じゃぁ田んぼに捨てるとするか、箱ごと
51〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:15:42 ID:1KYeLndS
お父ちゃんの名前で買って
お父ちゃんの名前で売るから
ワタシカンケイナイネー
52〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:27:39 ID:gpa12+FW
こういうときに実家が自営業だと助かるな
53〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:33:35 ID:L8E3xAE8
>>49
そういう割には田んぼに捨てられてた年賀はがきって
持ち主判明してないんだよな?w
54〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:47:13 ID:P5FUwE9J
上は4000枚以上の大口購入の番号を控えてるらしいから
それ以下の小口では大丈夫だよ
55〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:59:14 ID:gpa12+FW
それでうちの課長は1万枚自爆を1000枚単位で複数口に分けてやるわけか
56〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 00:35:34 ID:YQfofgXl
俺は手間隙掛かるけど、200枚づつでしか持ち込まない。
買い取り額が一万円以上だと身分証明がいるから
57〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 00:42:55 ID:YQfofgXl
今日の熊本日々新聞の社会面に、郵便局員の年賀ハガキノルマと
金券ショップ持ち込みの記事がかなり大きく出てた。
労基署や大学教授の見解によると、年賀ハガキ代を職員が立て替えて一旦購入するのは、
給与の現物支給にあたり、労働法違犯の可能性があるんだとよ
58〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 00:51:26 ID:V5wfutvv
郵政は昔から給料現物支給だよな
年賀葉書とかふるさと小包とか

問題にするならもっと早くしろと
59〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 00:59:24 ID:LKFzCvnx
毎月ふるさと小包が届く家が実は郵政関係者の家だったってのはよくある話だな
60〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 05:26:28 ID:o29GVbHU
>>49
解雇かよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
61〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 08:26:02 ID:BhINTuyI
>>31
店頭で45円売りだから大量にだぶついてるんだろうね。
というか、店頭で45円で買えたら、年賀予約してくれる大口も減るだろうね
62〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 09:01:38 ID:gt+u/X0Q
いや完全に労基法違反だよ
立替金もそうだけど プライベートで届けに行ってる時間もガソリン代も出てないから
違法
63〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 09:10:35 ID:zrEeqZVh
換金しなきゃ生活成り立たないんですよ。
背に腹は変えられないんです。
64〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 09:33:20 ID:9m81NIzc
6年ぐらい前は47円ぐらいが買取だった。
65〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 11:25:19 ID:46U285vt
>>57
それは郵便局側の黒さを問題にしているんで、
換金行為そのものの是非を問うてるものではないね。
むしろ文脈からすると、換金するのもやむをえない、
って記事になってる気がする。
66〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 12:44:15 ID:YQfofgXl
>>65
うん、記事の大意は年賀ハガキの実現不可能な販売目標高さと
大半の売上を11月中に設定して早期の現金化を職員にせまる方針を問題にしてたよ
67〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 14:14:45 ID:gt+u/X0Q
でもこういうことやっても短期の利益にしかならないよな。
結局金券や客が在庫を抱えるだけ、長期では、それが切手に交換されゆうパックを切手で出される。年賀状を過剰販売したため、長期でその分の現金売上が下がることになる。
68〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 15:51:53 ID:46U285vt
>>66
ああ、やっぱり。
ちなみにクマモトは九州支社のお膝元だよねw
熊日GJ!
69〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 19:27:48 ID:MlBcDixW
独占商品なのにノルマ必要なんかね?
70〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 19:31:16 ID:MlBcDixW
ノルマあってもなくてもトータルではほぼ同じになると思われ。
71〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 20:17:26 ID:uToADKyI
>>57
うちの支店長はその記事をみて
私は金券ショップに売らせてまで成績を挙げたいとは思わないと言いました
黒幕のくせにこの期に及んで責任逃れとは呆れたものです
金券ショップ無しじゃ支店のノルマの半分もこなせないと思いまつw

持ち出し分の年賀代金も即日入金で超勤をうってまでも立て替えて入金させてます
低実績者には毎日支店長室でロープレをさせられ対面配達時に声掛けしてるか
FP日誌に記入させられてるし労働法違反で特定商取引違反ですよww
72〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 20:45:16 ID:o07chBig
>>54 >上は4000枚以上の大口購入の番号を控えてるらしいから

どうやったら番号なんてわかるん?
73〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 21:26:11 ID:08ACqj3A
金券屋で換金は置いといて、自爆そのものがコンプラ違反なの?
だったら自分で書く分の年賀状も自分の名前で注文したら処分だなww
74〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 22:58:45 ID:SBsLe2mu
番号控えることなんて無理だよ。
実際自爆インナーの交付のとき、箱をこっちが選んでもってったし。
75お客様:2010/11/19(金) 23:24:15 ID:VJlTr2wh
客の買う商品のナンバーをひかえるって、どういう行為だバカモン

76〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 23:01:03 ID:YTJYPXxc
コンプラの強化で
監察が金券ショップに問い合わせたが相手にされなかったようだ
そのため大手金券ショップで箱買いしてナンバー検索(個人までたどりつけなかった)
そこから支店を割り出し警告
翌年警告受けた支店は個人特定の為ナンバーを記録
そして・・・。
77〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 23:13:25 ID:lcD6t9qH
脅されてやったと自白・・
78〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 23:21:42 ID:xCDdLdgI
支店長だったりしてw
79〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 23:41:33 ID:NC3Ivuns
>>54
マジレスすると、どうやって調べるんだよ。箱には組番号しか書いていない。
どの番号が入ってるかなんて箱をあけない限り分からない。
80〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 10:22:33 ID:2clV+j68
>>79
四面に至っては、箱を開けてもわからない。(包には組しか書かれていない)
81〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 14:52:00 ID:D0v0nVP8
違法訪問販売推奨してる組織が金券屋利用糾弾とか何の茶番だよ
82〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 15:39:23 ID:zourj54Q
金券屋に半分売って、残り半分をオクに出して売った。

オクの方が少し高く売れたけど、
落札手数料引かれたから、手元に入ったカネは、結局ほぼ同じだった。

使うアテがあるんだったら、切手に換えたほうがいいワ、やっぱ。
83〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 16:28:01 ID:XqfhPRlG
切手払いできるのってゆうパックと他なにかありますか??
84〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 16:47:23 ID:ibZs+1DB
普通に郵便物出せば
85〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 16:52:25 ID:LIZKxEvm
>>83
ポスパケット
A4サイズで、35ミリまでOK
ただし重量が1キロまで
厚みがレターパック350より5ミリ余分にあるので
オークション関連では重宝するよ
ただし専用のラベルを使わなければならないので
事前に郵便局で入手しておかなきゃならん
もしくは郵便局でラベル書いて貼る

稀に窓口担当がポスパケットを知らない場合もあるので
そんな時はハズレを引いたと思って我慢しよう♪
86〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 19:23:50 ID:WzFgxbh3
>76
堂々と金券ショップに売ってもばれない。
K札からの令嬢無い限り開示できない。

支店等で番号控えてあっても客に売った。
その客が金券ショップで換金
客=社員は立派なお客様
日本郵便の商品を郵便事業会社社員が買えば立派なお客様です。

87〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 20:16:55 ID:INXKOtsH
切手に変えて代引きに使えばいいんじゃないの?
88〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 21:41:28 ID:8M5VbTBF
切手って代引に使えないだろ
89〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 21:44:28 ID:kyPwcLrz
着払いだけ
90〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 00:05:50 ID:D7DI67MB
今日の熊日にもまた年賀ハガキノルマの記事が載った。
なんか数日前の記事が載ってから、郵政社員のたれ込みが熊日新聞社に殺到したらしいw
記事には年賀ハガキだけで75万円/年、ゆうパックやレターパック入れると100万円/年を
自腹切るって職員の奥さんからの告発が載ってた
91本社間さぶ:2010/11/22(月) 21:10:07 ID:E5WBt39r
JPグループ(全社)の本社、監査室、支社の職員は、みんな年賀は金券ショップで買っています。
郵便局の方どんどん金件ショップに売ってくださいね。(誰が売ったかなんか誰も調べませんよ。安く買えなくなるでしょ)
92〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 21:49:11 ID:j7akNe9j
自爆「年賀」が一段落したと思ったら、
・・・・今度は自爆「お歳暮」だってさ〜。

ハァ。。。。
正社員なら12/10に賞与もあるらしいから、いいかもしれんが・・・。
93〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 22:46:58 ID:YK4FP6Na
>>91
旨みのある人間なんかいないんだし出す相手もいないだろよ?
甘からず、辛からず、そして決して美味からず

ノルマのキツさも管理者しだいなんだな。人望もないカスが来ると途端に重くなる
94〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 21:48:16 ID:0P4ZvsHH
金券屋がすぐ真横にある局があったが、売るの便利そうだな。
(でもさすがに目の前では売らんか)

コッソリ監視カメラで、金券屋を訪れる自爆社員を見てるのかな
95〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 07:58:18 ID:unMtZYr3
管理者がいくら恫喝やイヤガラセを繰り返しても、
開き直って自爆を拒否するヒト、というのは少なからず存在します。

自爆は、ある意味、組織や管理者に対する忠誠心の表れです。

>コッソリ監視カメラで、金券屋を訪れる自爆社員を見てるのかな

もし、そんなことがあったら、処分どころか褒められるんじゃね?ww


96〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 16:05:45 ID:U6nzewKU
>>94
パチンコ屋の横の換金所みたいだなw
97〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 11:55:09 ID:/tx0g4Bz

今年は売ってる人見なかったな、わからんように売ってるのか?
98〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 11:57:59 ID:osCZrG0f
オク利用の印刷屋より。

手元にない状態で出品している奴(局員)が多くて困ります。
即入金を促しながら、きまって発送は数日後なんだよね。

入金額に差額を穴埋めして準備するんだろうけど・・

説明文には入金確認後すぐに発送とか言ってるくせに・もう。。
画像がないので怪しいと思ってるとやっぱり。。
99〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 13:51:36 ID:pY016UfO
本日13時30分現在の熊本某店年賀状買い取り相場です。
完封200枚8000円。
先日終値より100円安の大幅な値下がりとなっています。

郵便局員自爆の年賀状が11月下旬にいたっても大量に持ち込まれ、
市場全体がさらなる供給過剰状態になっているためとみられます。

年賀状自体の需要が伸び悩んでいる中、
自爆を強いられた郵便局員どもの供給過剰な状態は依然維持されると見込まれ、
来月も急激な値動きが予想されます。

以上、年賀状市況でした。
100〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 15:45:58 ID:lWfEZdaZ
金券屋で1枚45円で大量に売っていたな・・
買取は完封で40円
バラは35円
年賀切手も48円で売っていた。
101〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 16:45:22 ID:APz4wy8x
年賀状は安い金券ショップで買おう。
なーんて何とかジャーナリストの太ったのがテレビで言ったら、もう大変だろうね。この業界。
102〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 19:04:10 ID:jT9Y+LT1
>>94
某支店なんかは中央局の駐車場の目の前が金券屋
大きく年賀状45円と看板まで出している。
おとといだったかな
局の出入り口前でワゴン出して売っていたな。
金券屋の斜め前で・・
103〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 19:23:38 ID:zJ9pyMUF
インクの買取なぜか44円にあがってるところがあるな。どういうことだ。
104本社:2010/11/25(木) 23:33:31 ID:lYR+VbNC
このアイデアは、どうですか?
@JPの社員がノルマ達成のためにノルマ数の年賀状を金券屋に売る。
A客は、年賀状を郵便局でなく金券ショップで安く買う。
B会社は、ノルマ達成し、給料アップそして客は年賀状を安く買える。
これなら、誰も損をせずOKです。これを正の連鎖といいいます。
105〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 00:06:45 ID:okUM8rbR
>>101
たぶん終わる
106〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 00:29:51 ID:58V/AJv1

49円で売っててたで
107〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 01:41:09 ID:B8/8GYpA
郵便局の社員だが、一般の目が日本郵便のノルマとごっちゃにされてなんか嫌だな。
日本郵便の社員の皆さんは毎日ノルマに追われてご苦労様です。

>>104
毎年身内が死んだと理由を作って、喪中のために使えなくなったので切手に無料交換するとか、
そのまま金券屋に売るとバレるのが怖いなら、誤購入したので別の種類に交換とかは?

最近の新宿の買い取り相場は43-44円くらい、アクセスチケットだったらHPで着払いで買い取るとかやってるね。
108〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 01:58:34 ID:KHqBkCKR
ウチの課代が金券屋に売ったのがバレて処分くらった
109〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 06:33:25 ID:ZUsPXMdL
どうやってばれるんだよ
店から情報がもれることはないし
誰かにみられるしかないだろ
110〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 19:38:12 ID:2WFjAZaP
>>107
アクセスは注意した方がいいぞ、荷物着いてるのにすっとぼける事がある
111〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 19:58:58 ID:G3R+wvNe
タコが自分の足食ってる状態っていう例え笑える
112〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 19:59:07 ID:EKousZPm
>>109
いや、エライ人が金券屋で10枚程細々と買えば、番号で足がつかない事もないだろう。
しかし、そこまでして調査するなんて会社も末期症状だよな。郵政改革法案成立で郵便局と合併なんて嫌だ。
113〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 21:26:31 ID:ipajXGEJ
総合担務地獄はもうすぐ!
114〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 22:37:48 ID:yPYsYA73
200枚完封 4500円
100枚 4600円
50枚 2350円
10枚 475円
バラ 49円
115〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 22:43:52 ID:G6J/T7ES
100枚 100セットでw
116〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 22:54:08 ID:KHqBkCKR
組合の幹部がチケット屋に売ったのがバレて処分くらってやんの
ってか組合の幹部が何でチケット屋に売ってんだよ
おかしいだろっ
117〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 23:30:14 ID:CTmK5zh8
おまえら本気で言ってんの?
何がしたいの?どういう方向へ持っていきたいの?
118〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 23:34:35 ID:CTmK5zh8
会社がプライベートの所有物まで介入できると思ってるの?
ここは法治国家の日本ですよ。
現在の事柄は原因があり必然の結果である。
原因が無くならない限り必然な結果は起こり続ける

■終了■■■■■■
119〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 01:21:09 ID:0VAra8Cu
>>117
上位下達という体制で個人レベル、支店レベルで方角が決められる訳が無い。
成るがまま、成すがままじゃ。ケセラセラ〜♪
行き着くとこまで行かないと、行った所で結論が出る会社とも思えない。
120〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 02:04:58 ID:bfyRGp4U
>>118
民間は結構、他人の所有物を没収とかやって介入するけどね。
イトーヨーカドー木場店へ臨時出張所で
年賀葉書の販売しに行ったとき、交代のとき食べようと、
店内で弁当を買った。中で食べてしまえば良かったの当然だが、
年賀葉書を買う客が大勢来たので食べることが出来なかった。そのため、
持ち帰ろうとしたら、警備員(※)に詰問され没収されたらしい。
出店に当たり、中で買ったものでも持ち帰るとは出来ないと
イトーヨーカドーから事前に説明は無かったとのこと。
事前説明なしで所有権が移転した物を没収!!

店内はドーム型カメラ等で監視しているし、万引Gメンもいるのに、
レシートを持っていても、同じ物を万引きする可能性も考えるわけ。

※木場店はどこの警備会社か不明だが、ヨーク警備、KTTなど
イトーヨーカドー警備業務協力会の中の警備会社
121〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 03:11:12 ID:NrGMH6cx
販売所を抱き込めば発売日前に手に入れれる。
買い取り価格が最も高い上、販売所は手数料として約一割の報酬を得る。
価格によっては買えば買うほど利益になる?
さらに今年は休日に動くことが出来た。
かくして11月1日、金券ショップに年賀がその醜態を晒すこととなった。

なんちて
122〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 06:10:58 ID:LnV0o3rb
いらっしゃいませ  買取価格 ; 11月27日現在

平成23年度 年賀状(普通紙)200枚完封 ¥43.5
平成23年度 年賀状(インクジェット紙)200枚完封 ¥44

ttp://www.access-ticket.com/
123〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 11:38:51 ID:fn8TzYxf
思わず課長に飲みの席で言ってもうた・・・www
多分大丈夫なはず!?
124〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 11:46:03 ID:A580fMq8
コンプライアンス違反は処分じゃ?
125〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 12:07:40 ID:fn8TzYxf
おわた・・平なんだけど処分てなにあんの?
126〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 12:34:26 ID:7qGog19u
訓告だから大した事ない
ちなみに正社員以外は処分ないだそうだ
127〒□□□-□□□□:2010/11/27(土) 17:43:23 ID:IpEYZViy
>>124
みんな勤務時間守ってないんだけど、みんな処分?
128〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 01:58:11 ID:C3beTQrS
守らせなかった奴が処分
129〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 12:32:16 ID:06vHHjzk
114 :〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 22:37:48 ID:yPYsYA73
200枚完封 9000円 訂正
100枚 4600円
50枚 2350円
10枚 475円
バラ 49円

先ほど見に行ったら価格が変わっていた。
10枚以上で46円値下げしていた。
レターパックが470円で販売



130〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 18:27:24 ID:riYGRify
秋葉の大黒で聞いたら女店員に買い取り1枚27.5円と言われた
他の店も同じくらいだとか言って足元見やがって
1枚49円で売ってるくせに
131〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 22:07:49 ID:CiyP0Lb6
200枚持っていって、1枚45円の買取で9000円だったんだけどいい方ですか?
132〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 22:13:08 ID:HcKKjev6
いい方
133〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 22:38:40 ID:fhiTTPSy
>>130
それは買い取る気がなかったからその金額なんだよ
他の店に行った方がいい
134〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 18:33:32 ID:ZzCdVbIu
>130
腹黒屋はいい加減だよ
映画券でも店員の言い値
新宿西口の大黒が250円、すぐ隣は600円。
数件向こうが700円だった。

地元の金券屋
いろどり(もも)が100枚で4750円売っていた。
インクジェットは45円

135〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 21:05:29 ID:dYcvP82q
おまえら、金券屋に売ったのがばれて処分とか嘘つくな。
79と80をしっかり読め。金券屋に売っても、尾行でも
されてない限り絶対にばれない。

コンプライアンス室が問題にしてるのは、発売開始日の9時に金券屋の
店頭に年賀があること。(販売所ルートあるいは特定局長ルート?)

郵○福祉とか、支店長の押し売り年賀を金券屋にどれだけ流してるんだか。
136sage:2010/11/29(月) 21:31:11 ID:JUI+FrKn
販売価格より買取価格のほうがでっかく書いてあったよ。
137〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 21:40:52 ID:FNpjTs5R
例えば自爆が恐くて、知り合いに年賀4000枚買ってもらって、知り合いに金券ショップで売ってもらっても処分されるの?自分で売る人はいないと思うけど。
138〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 21:48:47 ID:GOYvhTu4
そんな事してくれる知り合いがいるような人なら
自爆しなくても普通に営業できるな
139〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 23:35:23 ID:6Q+FfSdJ
>>137

最悪ばれても「地元で大口の注文とれたけど、
実はお客は別のとこで注文してたのを忘れてたらしく、
持っていったらキャンセルしてくれって言われた。
で、不本意ながら金券屋に売ったんですよ」
って言っちまえば文句は言われなくね?
140〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 00:07:48 ID:JLr9xDdV
処分 処分ってうるせえよ チキン野郎が

本社としては客でも自爆でも売れればいいの

やだ目標はあるけど強制はしてませんという口実をつくるためにコンプラで一応指導していますという
ふうにしてるの
141〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 00:42:08 ID:sJLvs0pp
体のいい給料の現物支給だとおもうよ
142〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 07:47:27 ID:27miPSEc
支店長や課長が支店の評価や自分の実績のためにノルマを超えて販売するのは処分すべきだが、
平社員が「本来存在しないはず」のノルマやそのペナルティを恐れて自爆するのは処分できないはず。

能力給に関係なく底辺社員を「三星認定」で差別化します!
お客様(外部の人間)を疑うのではなく、自社の低学歴底辺の犯罪者予備軍を監視するためのカメラを設置しました!
→撤去しました。

でかかったムダ費用をその底辺社員の年賀営業で尻拭いさせる
143〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 08:46:12 ID:27miPSEc
トヨタを首になってもトヨタ自動車を買わないという選択はある。が、

郵便事業を首になったら必ず「客】になるという事実を知らない経営陣
144〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 11:10:53 ID:+MWmDKnJ
今でも客です
145〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 20:12:41 ID:zHkKJ+hW
年賀のチラシなんか、誰が撒いても同じ。
誰が撒こうが関係ナシに、買う人は買う。

エイギョウごっこじゃん。
アホラシ。


146〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 20:43:07 ID:RtASk7QL
自爆だろうが何だろうが、課長支店長あたりは
「数字あげてくれればなんでもいい」
って思ってんじゃね?
147〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 21:42:19 ID:YZa67o5P
ばれた
処分食らった
148〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 21:56:22 ID:MUd0U40Y
工作はいいよもう
149〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 09:21:50 ID:wUDHKBfC
宝くじも番号で何処の販売分かわかるんだから
年賀もわかるんじゃないの?
しかしばれたという話は聞いたことないね。
150〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 23:36:56 ID:alRhNc3H
本日23時30分現在の熊本某店年賀状買い取り相場です。
完封200枚7800円。
先日終値より200円安の大幅な値下がりとなっています。

郵便局員自爆の年賀状が11月下旬にいたっても大量に持ち込まれ、
市場全体がさらなる供給過剰状態になっているためとみられます。

年賀状自体の需要が伸び悩んでいる中、
自爆を強いられた郵便局員どもの供給過剰な状態は
12月に入っても依然維持されると見込まれ、
今月も急激な値動きが予想されます。

以上、年賀状市況でした。
151〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 22:23:54 ID:5JCYAq4h
今日、近所の金券屋で300枚ほど捌いてきたが200枚完封の束が山積みになってた。
まったく凄い状況だよ。もう12月だというのにどうやって金券屋は捌くつもりか・・
152〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 22:41:01 ID:7pdyyI8N
金券屋は売れ残っても大丈夫だろ
切手葉書と交換して売れるから
153〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 22:57:24 ID:n0kSmo1G
バレて処分とか未だに言ってる奴っているのなw
今まで処分された奴はいないし通達もされてない
現状自爆が蔓延しているのに、全く対策が取られてない事に気づけ
154〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 23:04:14 ID:Q73FtQhz
自爆禁止っつーか、遠回りに自爆しろと言われた
155〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 00:39:02 ID:W3rhKBcc
>>142
ノルマなのに超えちゃいけないとか営業努力しようとしてる奴、切り捨てかよw
ノルマすらこなせないダメ営業こそ何かしらのペナルティ与えるべきだろ。
156〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 00:57:32 ID:oYUev8Tk
>>152
交換手数料も含めて葉書き一枚55円で売ろうとしてる訳か
157〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 01:53:48 ID:M9BvO5kC
というか、監察が金券ショップに張り付いて、顔を知っている職員がくるのを捕まえるぐらいしか方法がないのでは・・・。
158〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 04:22:41 ID:hLakWYmi
お前ら、フライデー最新号に特集されとるぞw
159〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 05:51:08 ID:tZhLki8Y
>>158
詳しく!
160〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 08:55:48 ID:jKme5gio
559 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2010/12/02(木) 19:18:51 ID:Gj2O++ig
写真週刊誌【FRIDAY】12月17日号(今週号)
⇒怒りの告発スクープ:ノルマ1万枚!年賀ハガキ自爆営業の呆れた実態−大量のハガキを金券ショップに(筆者:樫田秀樹)
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
161〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 10:18:49 ID:M9BvO5kC
というか、去年も一昨年も何らかの形で雑誌やら新聞やらで取り上げられていたから、
マスコミにとっては年末の恒例行事みたいな物だろう。

何にも変わらない郵政も問題だが。
162〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 20:40:09 ID:biXH+5i8
指導がはいらないのが不思議だよな
163〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 20:44:16 ID:Y408qv3V
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001012030003
こういう記事を全国的に展開して欲しいわ
164〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 20:54:23 ID:cQvqJTML
フライデー買ってしまったww
ベテラン社員の人も言ってたが、20年くらい前はノルマなかったらしい
ノルマきつくなったのは民営化されてからだそうだ
165〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 20:58:21 ID:K3OCr/zo
獅童がはいらないのが不思議だよな
166〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 21:06:09 ID:1G9SDvQR
「ノルマじゃないよ、指標です」@管理者
167〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 21:24:17 ID:Y084GHsv
1枚40とかで買いたたかれるくらいなら、くじ抽選終わってから、
通常切手のシートに化かして金券屋に90%とかで売ったほうがマシ

腹ゲロ屋に27.5円とかで売るなよ
あいつら調子に乗るからね
168〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 21:43:55 ID:M9BvO5kC
指導って・・・、一応コンプライアンスマニュアルに書いてあるから、それをもとに金券ショップには売るなとは指導してるだろ。
自爆もするなと。

ただ、それ以上は何もしていないというか、できないだろうけど。
169〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 21:54:15 ID:HVXBGuGw
国からの指導だろ
170130:2010/12/03(金) 23:00:54 ID:oFkGjdUD
>>167
早まるのも、とりあえずアクセスチケットの相場を見てからだな。
クジの切手シートが100分の3だったらトントンだったけど、最近は100分の2になってしょっぱくなったもんだ。
171〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 23:03:02 ID:SXCJYDAb
年賀ノルマ自爆で社から金券ショップに流れそれをショップが切手に交換、年賀は元の場所へ戻る。
どんなロンダリングだよw
172130:2010/12/03(金) 23:07:10 ID:oFkGjdUD
>>171
でも社に戻った年賀は使われずに、改めて再生紙にされるんだから、エネルギーの無駄遣い、CO2の排出源と言ってもいいよな。
どう考えても人にも環境にも悪い日本郵便。
173〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 23:18:49 ID:UTIhL5DY
>>167
たしかにそうだけど、クジも魅力なくなってきてるよね
まともな商品は6ケタ当選からで
箱買いなら切手交換よりショップ換金のほうが気がラクだわなあ
174〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 23:36:43 ID:M9BvO5kC
>>169
国から日本郵政に指導?
年賀売るな、て指導するの?
175〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 23:55:02 ID:JOJfQ2Nk
クジの景品を良くすると
年賀状が盗まれる
176〒□□□-□□□□:2010/12/04(土) 10:13:12 ID:/hF2BCyh
今はがきいくらですかね?
177〒□□□-□□□□:2010/12/04(土) 11:44:50 ID:Eyo90Z18
>>174
年賀葉書は法律に根拠のある商品だからね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO224.html

郵便事業株式会社法12条1項5号で総務大臣が
監督することにもなっている。
178〒□□□-□□□□:2010/12/04(土) 13:55:17 ID:WcynxdOg
>>177
それで国は日本郵政にどのような指導をするの?
179〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 06:28:33 ID:jSutxnwS
金券屋からの交換手数料でも儲けることを含めての自爆推奨か

恥を知れ蛆事業会社
180〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 06:44:08 ID:uXx0bhGS
>> 実際の需要がないのに、社員が自腹で購入することについて、
郵便事業会社側は「そういう事例があるのは事実。ひとつひとつ
改めていくしかない」としている。
年賀状は毎年約35億枚前後の販売があるといい、事業会社の
年間収入全体の約1割を占めるとされる。

改めるつもりなんてないくせに、本社のエライさんはきたねえよ
181〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 07:33:39 ID:I05FRqnz
ニュー速からきますた
182〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 02:36:08 ID:sWKnsiil
安いところで40〜41円で買える、といってるが、売ってるの見たことない。
45円ぐらいでしか売ってない。
183〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 20:22:35 ID:kYQynMwb
>>182
ヤフオクで400枚とか沢山買えば、それなりに安く買えると思うよ。
184〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 11:32:35 ID:xag5HVXe
たまにヤフオクで出てるな。
束単位じゃないと40円とかなかなか出ないけど。

ヤフオク出品用で使うから、切手交換目的でディズニー柄40円1000枚買ったけど
185〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 19:11:31 ID:hG8NGhiq
>>184
ん?
切手交換で1枚あたり5円かかるから
1000×5=5000円かかる。。

50×1000−40×1000−5000=5000円儲かるってこと?
186〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 01:02:07 ID:ecKalDB4
そーだけど切手シートももらえるからな
187〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 01:08:39 ID:ndlJqBEu
貧乏人どもの巣窟w
188〒□□□-□□□□:2010/12/20(月) 22:45:56 ID:8eUOcPjK
>>186
昔は100枚辺り3シートだったので手数料とトントン、万一ふるさと小包が当たれば良いねって感じだったのに、
今は切手シートが2シートで世知辛くなったもんだ。
189〒□□□-□□□□:2010/12/24(金) 19:52:07 ID:+feZ0SYt
ディズニー43円で売り抜けた
やっとノルマ達成!
190〒□□□-□□□□:2010/12/25(土) 01:26:54 ID:5831KZc5
>>189
どやって?金券?
191〒□□□-□□□□:2010/12/25(土) 23:11:25 ID:SGBSyvWx
>>190
金券
ハガキの在庫不足で買取価格upしてたみたい
192〒□□□-□□□□:2010/12/27(月) 21:44:37 ID:d8s6T7Gy
年賀葉書販売枚数確定ktkr
今年は増刷コネェーwwww
193〒□□□-□□□□:2010/12/28(火) 09:02:52 ID:ckr1bqMx
平成23年用年賀葉書の総発行枚数の確定について
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/1227_01_c01.pdf

増刷内訳
四面 2000万枚(500万部?)
インクジェット 7190万枚
ディズニーインク 3800万枚
ディズニー写真 290万枚
いろどりうぐいす 290万枚
いろどりもも   1000万枚
オリジナル    825.7万 ※客注分
絵入り全国   600万枚
絵入り地方  東北10万/東京300万/新潟10万/島根10万/九州250万
カーボンオフセット4面 8.8万
194〒□□□-□□□□:2010/12/28(火) 09:42:03 ID:WEqnuMXb
新宿の金券ショップ45円は軒並み売り切れだた!
47円のところには在庫あったみたいだけど。
195〒□□□-□□□□:2010/12/28(火) 13:27:46 ID:fPgfCJ1W
>>194
アクセス新宿西口で50枚まで43円だったけど、毎日大行列で他の用事で入りたい人には大迷惑だな。
そんなに欲しいならヤフオクでも探せばあるのにね。
196〒□□□-□□□□:2010/12/28(火) 14:35:55 ID:WEqnuMXb
もうオクじゃ時期的に間にあわんだろ
197〒□□□-□□□□:2010/12/28(火) 15:08:54 ID:3j06e+b+
寄付金付きのA組って昔は抽選番号が一つづつ多かったんだよな
なんであの制度を無くしたんだろ?
198〒□□□-□□□□:2010/12/28(火) 15:12:12 ID:ckr1bqMx
>>197
当たってる とごねるからだろ

カーボンオフセットもその心配があるけど出回ってる数が少ないからか問題はないw
199〒□□□-□□□□:2011/01/03(月) 11:37:20 ID:fA1AuxsN
某金券屋に買取を聞いてた人が郵便局が45円で取ってくれる。
どいうことや。
200〒□□□-□□□□:2011/01/04(火) 08:33:10 ID:TNDrd34k
>199
さっぱりわからないので、日本語でお願いいたします。
201〒□□□-□□□□:2011/03/28(月) 22:43:50.24 ID:5CpCzF1y
昔の切手類を使われると債務扱い?
202〒□□□-□□□□:2011/03/29(火) 15:14:54.74 ID:CKfKjl1s
おおざっぱな通数は記録しているが、何円切手が何枚使われたか(消印したか)、
いちいち記録なんてしてないよ。
昔の切手が使われた(消印した)という記録もしていないから、
今の切手でも昔の切手でも区別はされない。
郵便が始まって以来、相当な年月がたっているから、
未使用切手の総額も把握できないでしょ。
203〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 21:04:43.38 ID:emSvg0n3
なるほど。

銭単位の切手は使えないんですか?
204〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 14:55:26.55 ID:4uARwJeA
一応、まとめれば使えます>銭単位
205〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 17:29:36.21 ID:AmXWlyTr

ありがとうございます
206〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 19:38:13.43 ID:4uARwJeA
ただ、3銭切手(かつての封書料金)で封書を出すとなると2667枚必要ですから。。。
207〒□□□-□□□□:2011/04/10(日) 20:00:18.38 ID:i59P8u4v
   (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ
 /          \:::::::::::\:::::::::::\
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡  <年賀状の配達は・・・
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡     
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\
208かばとっと:2011/04/17(日) 03:00:23.22 ID:VDd1I8jR
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
209〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 19:16:20.59 ID:UgMnQYc1
禁忌で10万枚販売した社員がいるそうだけどソース知らない?
210〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 19:44:26.48 ID:XekFLtBw
企業とズブズブなんじゃ?
211〒□□□-□□□□:2011/04/26(火) 02:36:42.75 ID:zWfHVBlf
>>206
さすがに全部貼れないので別納扱いですか?
212〒□□□-□□□□:2011/04/26(火) 02:47:15.95 ID:zg0SIgqY
それは法律上、理論的にできるという話であって、
実際に出されても、研修もろくにされていないので
対応できないよ。そんなのを出すのはやめてね。
バカな社員が多いから、何銭が1円か知らなかったり、
未納にされたり、予期せぬことが起きる。
213〒□□□-□□□□:2011/04/26(火) 10:16:33.40 ID:MWVwkUGo
>>212
41円+新料金領収 を9円不足にしてクレームになったやつが居たな
214〒□□□-□□□□:2011/05/24(火) 19:40:26.85 ID:AZVhMkxu
ゆうゆう窓口のバイトだったら混乱するだろうな。
ゆうパックの箱を買うときに待たせて行列作らせたぐらいだからな。
215〒□□□-□□□□:2011/05/28(土) 02:26:03.99 ID:WJOi3Iei
一度誰かが購入して金券ショップに売ること自体、法的には問題ないはず。
新幹線のキップや商品券もみんなそうだろ。
216〒□□□-□□□□:2011/05/28(土) 13:38:29.02 ID:zJ9r6Gnx
かもめーるの発売日から一週間までぐらいの金券屋の買い取り相場ってどのくらい?
217〒□□□-□□□□:2011/05/28(土) 13:46:37.73 ID:smQhNVI1
「かもめ〜る 買取」で検索
218〒□□□-□□□□:2011/06/01(水) 17:25:45.00 ID:YouoJ8Iv
>>216
尾張名古屋 36円で1000枚買い叩かれましたよ・・
219〒□□□-□□□□:2011/06/13(月) 22:01:24.69 ID:AVbkeMCs
5万円当たるというが未使用でも換金可能なのか?
220〒□□□-□□□□:2011/06/13(月) 22:31:32.80 ID:5eNQ/rL+
>>219
それは可能
221〒□□□-□□□□:2011/06/13(月) 22:45:34.80 ID:AVbkeMCs
1000枚買って当たる確立が1/100か。
222〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 03:14:23.82 ID:UpRkE2g9
はがきを50円で買うなんて、缶コーヒーを120円で買うくらいお人よし。
223〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 20:48:39.12 ID:BI0u1I1R
今年は年賀は金券ショップでかいます。
224〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 20:55:58.29 ID:9yZHnK3g
下記のアドレスから記入例をダウンロード《金券ショップで買ったハガキに》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
225〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 20:04:37.76 ID:+jzlk+nS
年賀状金券ショップでいくらで買ってもらえますか。
226〒□□□-□□□□:2011/08/28(日) 22:51:38.85 ID:alxbMkc9
>>225

お客さま。
年賀状は買い取りをお断りしておりますm(__)m


未使用の“年賀はがき”をお持ち込みください。
227〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 12:12:30.53 ID:E4HXsgiy
年賀はがきはもう並んでいますか?

私製年賀はがきを出す時に古切手を交換して活用したいんだけど、
年賀切手に交換できないから、慶事切手に交換するのがいいかな?
228〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 12:16:33.06 ID:uSWIzrq7
今年も ヤフオクに 大量出品予定ですので
よろしく♪
229〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 12:39:26.91 ID:nsurzsyt
今年から徹底的に調査を行うようだ
箱単位のもの等は番号をマークしておくらしい
転売行為は発覚しやすいので気を付けた方がいい

230〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 12:55:14.01 ID:qXtBtBr7
>>229番号マークって個人情報の問題で訴えられるだろ。信じるなよ
231〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 18:42:07.19 ID:ABByHqem
>>230
君は個人情報の意味を履き違えてる
個人情報よりコンプライアンスの遵守が最重要
箱単位(4000)枚は徹底的マークされる
2〜3年前からもうシュミレーションできていて啓発(忠告)もしたはず。
見せしめ的に今年から処分されます。
悪いことはいわないから自重すべきですよ
232〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 18:55:52.67 ID:BbsUG4T2
本当情報なの?
233〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 19:01:01.24 ID:ABByHqem
本当です
でも箱単位じゃなきゃバレないと思うんで
影響ないでしょ?
年賀なんて結構売れるんだし
234〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 19:10:35.41 ID:BltZX2g4
箱単位は徹底マーク。
交通事故起こしたヤツが見せしめ的公開処刑されるように転売したヤツも公開処刑される
信じないなら信じないで良い 
235 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/17(土) 19:21:12.82 ID:53WX0we4
早く公開処刑見てみたいわw
236〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 19:55:05.04 ID:gBjim/Xn
つーか、その情報源どこよ?
237〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 20:25:27.66 ID:BltZX2g4
ポータルだよ
238〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 20:43:48.35 ID:6pxiP4ly
箱ごと誤購入で交換すればバレないかな
交換時も未開封でお願いする
239〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 20:50:55.93 ID:BbsUG4T2
ソースはコンプライアンスハンドブックじゃね?
240 ◆PH069095UU :2011/09/17(土) 20:51:30.71 ID:5c0wiVKd
>>237
YOU、違うスレでは情報源は専門役って2時間前に書いてるじゃん。
なんで情報源をコロコロ変える必要があるの?www

431 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2011/09/17(土) 18:34:36.57 ID:BltZX2g4 [1/2]
>>421
支社に専門の部署を配置し徹底調査し、発覚次第厳正に処分するみたい
専門役が朝礼でそういう行動は絶対に慎むようにとの沙汰があった
信じないのは勝手だが後悔のないように
241〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 20:52:51.22 ID:kuqAJiAZ
自爆で罰なんか与えたら、その支店の営業成績ガタ落ちするぞ
ある意味1番やっちゃいけないことだ

おちおち家族や友人の分も買えなくなる
242〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 20:54:17.56 ID:1vFiyncP
例え持ち出し時番号控えられたとして
例え金券ショップでその番号チェックできたとしても
誰が持ち込んだか特定できないと
処分できないでしょ。
本人の場合は金券前で張られて発覚することあるけど
家族や友人に頼んで換金してもらえば全然問題なし!
そのような場合でも支社のバカ共は
何か手を打ってるとでも・・・・?
243〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 21:08:24.17 ID:BltZX2g4
ジャニー
244〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 21:31:08.21 ID:gBfd9gxC
どっちが本当?
教えて
245〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 22:13:30.47 ID:DCx+MsqK
友人が義理買いしてくれて売られたら堪らんね(^.^)b
売り上げガタ落ちやな
年あけて切手換金もアウトなの?
246〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 22:18:54.13 ID:6XAuA51T
>>241
そもそも管理者どもの高給からむしりとるのが狙いだろ。
それを更にクソ管理者どもが現場に責任転嫁してるのが問題であって。
247 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/17(土) 22:19:48.39 ID:53WX0we4
他人が金券屋に年賀状を売った場合まで処分の対象になるなら、怖くてとても年賀状なんて売れないな
248〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 22:26:18.02 ID:BbsUG4T2
もうだめじゃん
オワタ
249〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 23:02:14.31 ID:8WkGOQEJ
>>247
MAJI?
それじゃあ、お客様にお売りする前に金券屋には売らない旨の誓約書を
とらないと売れないね!
250〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 23:11:01.31 ID:nG4f9k/6
親族が100枚買うよっていうから立替えで買っておいたのに、
後で忘れてたって言われて結果的に自爆になったからやむを得ず金券屋持ち込みはセフセフ?
251〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 00:11:39.27 ID:Drr7SCQ2
ここ読んでて思ったんだけど、要するに問題の起こりうる商品なら、思い切って年賀はがきの制度を、やめてしまえばいいんじゃないのかな。
年賀のあいさつなんて、メールで十分だもんね。
252〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 01:12:49.63 ID:0TFXRsAo
俺名案
普通の葉書に赤文字で年賀を年賀扱いして
年賀は生産しない
売れ残りの心配もない
自爆なしよし
ノルマなしよし
無駄な経費なし
無駄な販促費なし
これを提案してみる
253〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 08:07:14.31 ID:ECY2vv9S
それは名案なんだけど社員から金をむしり取るのが年賀なわけで・・・。
254〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 08:16:07.67 ID:f5Lllsdx
>>231あんた郵政の社員なの?誤解されるような事書くなよ。
番号を控えるって事は誰がどの葉書を買ったか控えるって事だよ。お客様一人一人がどの番号の葉書をつかってどの様に使用してるか調査するってね、これも立派なコンプラ違反だよ。
この掲示板を郵政関係者以外の人も見てるだろうし、口コミで広がって番号調べてるなんて気味が悪いから年賀状買わないって人がでてきたら大変な事になるよ
255〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 09:02:43.63 ID:TuKoXqEc
なんだか恐い
256〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 09:16:13.32 ID:0TFXRsAo
折れらからすればクジナシ年賀がいいよな(笑)
257〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 13:33:25.28 ID:awXvtGsu
45円で換金できるぞ
http://www.kenketsu.com/ken/k4111.html
258〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 17:12:46.59 ID:q3dX5yxh
一度だれか自爆で金券ショップで換金で処分されんとことしも自爆の花盛りやね
259〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 17:47:31.40 ID:0oA95s29
自爆の時点でダメなのであって
金券やオークションはその後の行為
260〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 19:28:52.54 ID:q3dX5yxh
そんなん自爆がだめなら、予約はのびんわな。
261〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 20:36:57.88 ID:7D4Ind1A
>>254

イイ話だ。

その話、もっと広まって「年賀状なんて怖くて出せない」、
ってことになればいいのに。ww

もともと需要に基づかない、インチキ営業ごっこだしな。




262〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 20:39:41.87 ID:sn56sO7c
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
263〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 21:19:46.30 ID:YoMWTrO+
微妙に話変わるけど、寄付金付き切手って金券ショップに売れる?

圧力かけられて5枚買わされたんだけど、切手なんて使わない、そもそも郵便なんて出さないから微々たるモンでも良いから切手なんて金券ショップに売って処分したい。

職場で5枚1000円で買わない?って言っても買ってくれなかったぞw
264〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 21:23:08.59 ID:6emgcsNt
45円は高いなさっそく8000枚予約だ。四万円の損で済む
265〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 22:03:41.17 ID:IFnG3sux
>>254
郵政の職員です。番号を控えるのは箱単位で予約してきた職員だけです。
4000枚を購入する顧客はナカナカいないですから。
266〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 22:05:41.08 ID:Mi/cI9Ak
>>263
普通に売れるよ ただし通常切手として換算してだけど
5枚って5シート5000円(1000円分寄付)だよね
通常切手よりは換金レート下がるかもしれん
267〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 22:18:54.68 ID:DarxerDs
ガードレールひっぺがして地金屋に売るなどの慈善活動で補填するしかないな。

ちなみに年賀葉書買って田んぼに捨てるのはコンプラ違反?
268〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 22:37:28.50 ID:q3dX5yxh
田んぼにすてるならください
269〒□□□-□□□□:2011/09/18(日) 22:52:03.04 ID:DarxerDs
捨てるのが好きなんです。捨てたい気持ち分かってください。
270〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 04:51:13.73 ID:dMRshHJy
もし俺がイケメンだったら
金券ショップのお姉さんは特別に高く買い取ってもらえるかな?
271〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 07:50:03.90 ID:SeX7zkxo
需要のない買い込み 自爆営業はダメですからね

       ◆某御用労働組合◆
272〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 08:11:58.08 ID:6Bf5Ttb+
>>271
志村IDwwwwコンプライアンス違反だぞww
273〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 11:39:18.18 ID:fD8mjq4L
需要のない買い込み?
って事は記念切手を趣味で収集するのもダメなの?
274〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 13:28:34.99 ID:FCH7ZGrg
ここのスレ、レベル低いな
声掛けすれば売れる商品だろ?
コンスタントに一日100枚取れば、それなりの数字はあげられる

275〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 15:07:21.71 ID:fnmK45/m
田舎で一万五千枚目標ありますが、田舎は毎年買う人は決まっているので、新人が営業しても買ってくれないからどうしたら良いですか?アドバイス下さい!
276 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/19(月) 15:17:25.23 ID:mSygmcKG
277〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 16:06:26.72 ID:y43/L0FL
>>276
コピペするなよ 
278〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 18:24:48.67 ID:81YqxDZg
伊達直人の名前であちこちに送りつければいいのに
279〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 18:37:41.07 ID:UIlT4X3h
ほんまに今年は金券ショップにでてこんのやろか
280〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 18:50:47.19 ID:up8Y/Njc
今年も発売日当日から金券ショップでなぜか販売されてたりするんだろ?
281〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 19:30:12.65 ID:fD8mjq4L
↑ヒント
特定局長
法人営業
282〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 21:07:15.58 ID:Q2vxapLB
>>275
金券屋
283〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 21:24:30.30 ID:Z50kPiJP
箱単位がダメなら200枚単位で捌けばいいんじゃね?って思うんだが
284〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 21:28:08.03 ID:x4nN0/89
お金払ったら、あとはどうしようが買った側の勝手
285〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 21:44:38.83 ID:BrTZ+sEp
1日100枚、月2000枚なら目標達成まで半年かかりますが
286〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 21:48:20.97 ID:fD8mjq4L
仮に見つかって
処分されたり されそうになっても
『最高裁迄やるぞ…全て洗いざらい法廷で言うぞ』と
言えばイチコロ
287〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 23:17:36.85 ID:PkAU7akJ
てか、無駄に買うのやめよう。強制するのはコンプライアンス違反だろ。
って、いっても無理か?
288〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 23:28:14.37 ID:fD8mjq4L
支店別目標をなくしてもらわないとな
289〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 23:32:44.51 ID:R5YDhoBr
最高裁で争う覚悟のある奴は
そもそも自爆なんてしない
需要かこれだけだったのでこれしか売れませんでした
処分ですか?ってスタンスだろ
290〒□□□-□□□□:2011/09/19(月) 23:43:42.28 ID:S1U13HHp
>>289
開き直りってのがあるから舐めちゃあかんぜよ。

この会社、対外的に弱いからね。クレーマーにも躓くほどだからw
朝令暮改、まぁ支店長クラスがトカゲの尻尾で収束だろがねww

291〒□□□-□□□□:2011/09/20(火) 13:47:49.14 ID:uZ2mP+0Y
販売枚数と私製の引受枚数と配達通数を見て、どれくらい死蔵されているか見当が付きそうだけどな。
売り上げ激減させて来年度の給料を落としたいんだろ。
292〒□□□-□□□□:2011/09/20(火) 21:18:26.36 ID:QkUhdxnE
200枚単位だと金券ヤーの買取価格下がるぞw
293〒□□□-□□□□ :2011/09/22(木) 21:36:56.10 ID:Er5nC41Z
既にヤフオクで1000枚、2000枚と出品されてますね・・・
手元にない商品の出品は違反じゃないかな?
しかも、発売11月だよ?

もう少し落ち着けや(;´Д`)
294〒□□□-□□□□:2011/09/22(木) 21:41:05.36 ID:QbNCSKal
>>293
特殊部隊が落札して調査するの??
295〒□□□-□□□□:2011/09/22(木) 21:49:11.57 ID:JXjuRGTt
>>293
カラ出品はガイドライン違反
場合によってはアカウント停止になる

でも検閲担当のバイトの気分が乗ったときしか対処されないw
296〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 09:14:11.55 ID:Iuz/vhgd
金券ショップ持込みの予約取れましたよ。
297〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 09:16:23.13 ID:gyFzbyCp
営業乙です
298〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:08:27.63 ID:tYrfOlfX
年賀ハガキを下々に押し付るということは、結局形を変えた粉飾のようなものだ。正常な経営
には到底おぼつかない。
299〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:13:26.08 ID:tYrfOlfX
↑こういう事をやっていると、正確な需要動向が把握できなくなってしまう。
(正確な経営判断ができない)また、実質的に自社商品の商品価値を下げてしまう。
300〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:17:16.74 ID:tYrfOlfX
↑金券ショップが窓口になって郵便窓口での販売は先細りするだろう。ドルを乱造して、通貨価値を
下げるデフレ誘導を自ら行って自らの首を締めているのと同じである。
301〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:20:38.98 ID:tYrfOlfX
↑電子デバイスの発達もあってメールで代替えできる事が多くなっている現実をもっと直視しないと
いけないのではないかと思う。そういう予測にたって政府側も郵政事業を公務から切り離した
部分を当事者が解っていないようでは終わっている。
302〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 17:22:37.22 ID:DqqDfoTo
価格破壊が進んでいいんでねえか。メ−ル便とかも安くなっていいんでね
303〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:24:22.71 ID:tYrfOlfX
↑民営化したという事は、官営ではできなかった事をやっていける可能性もあると思うので、
そのような事業の開発・展開を行うのもありなのではないかと思うが、過去の仕事を守ろうと
する閉塞的な感覚では存続できないだろう。
 いまや、キャノンがプリンターを売ったり、富士フィルムが化粧品を売ったりするのも当たり前の
時代なのだから。
304〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:27:59.24 ID:tYrfOlfX
↑そういう訳で、たとえば提案するのは
郵便配達車両に広告を貼って広告収入を得る。
郵便不動産の売却、建物の余っている部分を貸しテナントにする。
通信事業の参入(借りてきたシステムでやっているらしいけど、自社で開発する。ATM開発等も含む、
自社だけでも相当な需要、システムが営業できればなおよし)
305〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 17:29:54.79 ID:hDlXKMzB
↑一見もっともらしいが、実はズレてる。
 実態は、営業の社員による外注(手数料を払って営業を外部委託)とか、
給料の一部現物支給か一部自主返納。
 実際、商品の値崩れなんて、起きていないだろ?
 自爆は商品価値を下げてなんかいない。
 自爆した社員は定価で買っているんだし。

306〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:30:13.03 ID:tYrfOlfX
↑低燃費車の開発(配達用の車両は、自動車メーカーから当然購入しているだろうけど、GNPの軽規格車両の
導入や、電気自動車の実用開発もありだと思う。他の物流関係にも普及できる)
鉄道輸送コンテナ、システムの開発。運用の効果的な変更(コンテナ規格というのは昔から変わっていないけど、
コンテナの貨物の内容をターミナルで積み替えているが、2・4t車両にビルトオンできるコンテナを作って
ターミナルでの積み替えを省く方法もありかと)
307〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:33:48.11 ID:tYrfOlfX
↑サービスの面では、土日の郵便受付の拠点を増やす(たまに休みの時に行く事があるけれど、結構人が並んで
いて受付を待たされる事が多い。人件費もかかる事ではあるが、需要に応えるサービス展開を
増やしていくことも、利用客の取り込みというか売り上げ増に結びつけられるのではないだろうか。)
 というような事をやってただ漫然と赤字ですって言いっぱなしの状況にしない経営努力が必要なん
ではないだろうか。末端の営業に頼っているのは経営能力が無いとしか言えない。
308〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 17:45:23.58 ID:tYrfOlfX
>305さんへ
こんな調子で際限なくやっていると、市場の飽和は必ずおきます。飽和がおきると
買取はしないだろう。販売より買取の量が多くなったら多分止まる。動かなくなったら
値段を下げに走るでしょう。下がったハガキを切手に交換したら同等の価値があると
いっても商品価値は下がっているんでしょう?
309〒□□□-□□□□::2011/09/23(金) 18:21:23.53 ID:tYrfOlfX
さらに経営的に言えば、交換という作業を繁多にして人件費を費やしているんでしょう。人件費がかかる事を前提として。。。
310〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 20:52:01.97 ID:k55lIVD2
なんか年賀のノルマ来ないんですけど?
311〒□□□-□□□□:2011/09/23(金) 22:18:21.17 ID:DqqDfoTo
>308 そのとおり。葉書の価値ではなく切手が暴落する、葉書は関係なし
312〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 09:25:54.81 ID:B7gOI+3R
>>310
対外的なポーズ(無理なノルマを課してません)を取ってるだけで11月1日に
なればノルマが発表されるよ
313〒□□□-□□□□ :2011/09/24(土) 10:29:27.48 ID:FpEXoU82
ノルマ1万って・・・
去年より4千増えてるし・・・
314〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 10:43:41.35 ID:EighpetS
年賀ハガキって1枚売ったら利益いくらになるんですか?
315〒□□□-□□□□:2011/09/24(土) 18:42:58.56 ID:udmGUMRN
>>308

飽和というか日常の業務を無収入で行わなければならない時期が来るって事ですよ。
需要の先食いで浮かれてるだけで車業界もこれから先10年は車は売れない。
316〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 08:23:39.05 ID:MZQwa+iB
結果がすべて、会社に金を入れればいいんだよ

それで優秀って言われるんだから、
317〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 09:00:50.36 ID:DOelkE8v
今年は指標無し
318〒□□□-□□□□:2011/09/25(日) 12:25:54.88 ID:EdRNe0SH
班単位でのエイギョウ目標設定、それに基づき班の中で個人に割当て。
実態、ワンクッションおいてのノルマ自爆強要。

組織・管理者は、「個人のノルマなどありません。班の中で社員が自主的にやってることです。」
という理屈で責任回避するつもりらしいけど?

金券屋さん、安心してください。
今年もちゃんと・・・www




319〒□□□-□□□□:2011/09/27(火) 02:05:40.78 ID:+moXnpdW
上のものがそやって逃げるんだから、
下のものがついていくわけない。
320〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 00:18:24.69 ID:irMoLcm4
当支店月曜の全体朝礼でいちおう コンプライアンスハンドブックの実体のない
買取をしてはいけないという項目を読み上げたよ。いちおう会社としてはこういう指導を
していますというアリバイ作りでとりあえず本社サイドからこういう指導をしたという実績を作りなさい
という裏通達でもきてるのかな。

しかしヤフオク出してるやつも入札してるやつもいて和露田。
321〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 00:20:58.56 ID:irMoLcm4
ワニブックス  郵政亡国論  42から46ページ参照
322〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 00:55:42.40 ID:K0WbFAqX
>>320
国会で、日本共産党に都合の悪いことを追求され、
行き詰まってうっかりウソをつくと大変なことになる。
そこで、形だけでもコンプラ本を読み上げておけば国会答弁はなんとかなる。
こんなふうに答弁して終わりに出来るわけ。

○参考人(齋藤次郎君)・・・・・ 会社としては、自分で使用する
予定もなく購入するいわゆる自爆営業というのは、コンプライアンス違反と
いうことを事例として固く禁止しております。それから、研修でも自爆営業は
いかぬということを何回も繰り返し述べていると、これは事実でございます。
自爆営業はいけないということは、私としてはかなり徹底してやっている
つもり≠ナございます。
○山下芳生君 ところが、そう言うんだけれども、実際は全然なくなっていないんですね。

平成二十三年六月十六日(木曜日)参議院総務委員会
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/177/0002/17706160002018c.html
323〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 01:39:16.02 ID:dVmop/rH
金券屋は諸君の4000枚箱での売り込みに期待している!
324〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 06:12:46.57 ID:uAG6KSlL
>>322
めちゃくちゃ高い目標が来てるわけだが
325〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 11:36:03.79 ID:ej149njI
今年は金券屋のリンク貼らないか?
買取価格とか無視して

逆に、買う側の視点からの金券屋を教えるスレ作ってもいいかも
326〒□□□-□□□□:2011/09/28(水) 21:53:30.55 ID:6cFKdtgq
買取価格まとめてあるページなかったっけ?
327〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 16:13:39.92 ID:wBOJGcPZ
エイギョウ目標(=事実上のノルマ)達成のための自爆は厳禁ってもさー、
コンプラ本で周知してるってもさー、

自爆するまで毎日毎日恫喝や嫌がらせ (ロープレ・エイギョウ報告書提出
・低成績者の名前貼り出し・朝礼の場で謝罪+決意表明)、
こういうことやってたら同じじゃん。

「ノルマ達成のために買ったのではありません。
自宅の床の間に飾っておくために買ったんです。」、
とでも言えってかね www

こんなインチキ粉飾会社、潰れりゃいいのに。


328〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 16:25:06.68 ID:BEBKR2kB
バラで持ち込むと計数される手間があるから、最低でも200枚完封で持ち込めよ、

少しでも封が依れたり空いたような痕跡があると計数されるから、きれいな奴を回してもらえよ
329〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 16:38:54.17 ID:L4bZvV5u
>>328
糊付けが甘いのかぺろーんといくやつあるよな
最初からはがれかけたやつもあるw
(昔はがちがちではがせないこともあった)

こんなところまでコスト削減命じたんだろうか?
330〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 16:58:30.07 ID:FuEzldNM
サポートチームが大量な需要なき買い込みを追跡調査し支社等監督機関へ通報する
下手なマネはやめ、真面目に営業に励め 昨年までの安全神話は無いものと心得よ
支社兼務という肩書きは伊達や酔狂であるんじゃないことを証明して進ぜよう
331〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 17:48:06.96 ID:IcBpgIr8
仮に通報したとし、その社員が
「管理者の恫喝のせい」と述べ、その証拠(メモ・録音)
がある場合、管理者も無傷ではないだろう。
 最近の大阪のように、管理者の異動・降格などあるだろう。
 そうなったら、テメェも…(笑
332〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 18:35:01.43 ID:wBOJGcPZ
ハイハイ、追跡上等www
マジ、やってほしいものですワ。

パワハラ自爆強要の実態が、世間に曝される良い機会になる。
333〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 19:31:19.81 ID:JmrXuN2R
ほんまに追跡してや。実態というかうみださんとこんな会社つぶれるで。
インナ−といって自爆する会社。トップは実態しってるのか
334 ◆PH069095UU :2011/09/29(木) 20:02:12.93 ID:WdVeBR1q
>>330
自爆が疑われるなら、持出時に支店のコンプライアンス責任者等が対話すれば済む話だろ。
簡単に首根っこ押さえられるのに追跡調査とか非効率この上無くて現実的じゃない。

自分が高値で大量に売りさばくための台詞は聞き飽きた。
仕事の仕組みも理解してないド低能がwwwww
335〒□□□-□□□□:2011/09/29(木) 22:42:06.37 ID:O8Ftix+G
実際のところ、通報してもどうにもならない場合の方が多いと思うな

管理者もとぼけるつもりでいるだろうし
336〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 01:41:22.97 ID:AMsgc6Lq
>>325
仙台 マルセイ商会
http://www.marusei.org/

東京チケット
http://tokyoticket.jp/

秋田日本海チケット
http://www.nihonkai-ticket.com/

金犬くん山形南店
http://www.economize.co.jp/shop/shop_yamagata.htm
337〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 01:46:20.43 ID:AMsgc6Lq
ABCチケット三島・沼津
http://www.kinken24.com/

静岡ハウマッチ
http://www.howmuch.co.jp/kin-top.htm

浜松KNET
http://www.geocities.jp/k_net_hamamatsu/

岐阜の東海チケット商
http://blogs.dion.ne.jp/kinken/
338〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 01:55:47.28 ID:AMsgc6Lq
草津・南草津・瀬田チケットライフ
http://www.life1.co.jp/

石川・金沢の金券ショップ
http://www.kinkenshop.co.jp/

新潟・チケットキンタロー
http://homepage3.nifty.com/ticket-kintaro/
339〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 02:11:54.89 ID:01u+WxTW
1枚40円以下でしか買い取らないうんこ金券屋は乗せないでくれる?
1000円切手のシートの化かして金券屋に持ち込んだほうがマシだから。
340〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 05:53:27.88 ID:IjM4yQz6
大本営のやろうとしてるのは金券ショップへの営業妨害だな、通報しました
341〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 08:07:10.74 ID:th2uIzZR
342〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 08:14:15.19 ID:th2uIzZR
343〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 11:37:33.89 ID:BUJZBWze
>>331
大阪西支店?
1万枚のかもめを委託業者に強制買取
344〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 14:45:34.61 ID:0H4u51AY
>>ID:AMsgc6Lqさん

俺がスレ立てられるようになったら、ぜひ貼っていってくれないか
345〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 17:39:34.76 ID:a6T9F6rM
何故、此処の住人は営業やらずして金券屋で売り捌く事しか考えないのだ?
声掛けすれば高確率で売れる商品。真面目にやりましょうや?
346〒□□□-□□□□:2011/09/30(金) 18:57:22.02 ID:rRHmlq0l
 
〓年賀はがき〓 金券ショップ平均買取価格1枚35円
 
347〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 00:41:55.15 ID:hd7uDQDE
>>345
まぁ慌てなくてもみんな毎年ほとんど同じお客に
売っていくんだからその内局の目標は達成される可能性は高い
しかし上は早期達成を求めてくるのがうざい
10月上旬には目標の80%、そして発売開始10日程度で100%換金目標達成だからな
早期にやるために金券ショップに持ち込んでとっとと片付けたいんだろう
もうねアホかと
348〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 02:08:39.39 ID:gOS19Cs2
>>346
ガセ書くな。
349〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 21:59:38.77 ID:LjQ5Qi0n
大量に金券ショップに流れた年賀葉書って最終的にどこで消費されるのかね?
全部流通してるはずがないだが。
350〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 22:04:46.16 ID:PuBtsLaE
>>345
ばかか?お前
こんなもん
意味のない仕事するのがめんどくせーんだよ
351〒□□□-□□□□:2011/10/01(土) 22:11:13.15 ID:xxhuVd1g
印刷屋 あと東京なんかは安く買えるのは分かってるから賢い客なんかは金券ショップで調達する。
例をあげれば12月中旬新宿駅構内臨時出張所閑古鳥 西口のアク○スチケット行列で年賀購入の専用窓口を設けてる。
だから自爆買取の箱が飛ぶようになくなっている。

まあ余れば抽選機関終了後に切手に化けて切手で販売される。
352 ◆PH069095UU :2011/10/01(土) 22:16:59.45 ID:Pm/c1SPV
353〒□□□-□□□□:2011/10/02(日) 01:59:39.50 ID:5qzUTQFj
>>350
それはいいが君は当然、他の指標はクリアしてるんですよね?

俺はイベント系の小包で出来ない物もあるからとりあえず年賀はしてる。
354〒□□□-□□□□:2011/10/02(日) 17:53:55.37 ID:WH7D6oX9
>>349
金券屋は余ったの喪中って事で切手にしてるよ
数十万枚も
一店舗でこれだけ余るんだから全国じゃ凄い枚数余ってるんだろうね
355〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 12:56:39.83 ID:78tvmE+3
自爆カモと年賀、交換できますか
356〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 14:26:03.55 ID:d1gZ/9Q/
>>355
自分のところではやらないようにね
357〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 18:34:06.77 ID:iyhl0pjB
職員ならわかってると思うけど、同じ年度の同じ種類のくじ付ハガキじゃないと交換はできないよ
358〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 19:51:02.04 ID:78tvmE+3
ありがとうございます。恥かくとこでした(笑)
359〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 21:10:35.62 ID:IIkVSdnL
金券屋さん、今年は買取り予約遅いなーと思ってませんか?
心配ないですよ。

去年と比べたらひと月遅れになってます。
でも出足が遅いだけです。

10月に入って、今年のノルマ強要自爆地獄が、いよいよ始まりました。
やってることは去年とまったく同じです。ww

どうぞ安心して下さいね。


360〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 21:19:55.94 ID:+edclUe8
金券屋ってレターパックも買い取ってるけど過剰在庫にならんのかね?
葉書と違って切手には変えられんし。
361〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 21:43:48.01 ID:GuGa8MVj
524 774RR 2011/10/03(月) 19:12:26.91 ID:UNWlhqI6
今日自爆禁止令が出された
ノルマの枚数も下げないとまったく意味ねーっての
バカスwww


525 774RR 2011/10/03(月) 20:41:57.33 ID:Pnh5TUb7
>>524
羨ましい職場だね。
俺は年賀も、暑中見舞いも、南高梅も、カシスの缶ジュースも、明太子も、ふるさと会も
全部自爆。
362〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 21:58:44.94 ID:IIkVSdnL
わかってて言ってるのかと思うけど、自爆禁止は表向きのタテマエ。

本人が、「使うアテもないけど、仕方なしに買わされました。」
と言い切らない限り、自爆ではないのです。

自爆するまでイヤガラセが続くからね。
言いたくても言えるわけがありません。

年賀前のとってつけたようなコンプラ研修、
「自爆禁止・パワハラ禁止」だとよwww
笑止千万。
363〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 22:23:09.79 ID:igqFpSzG
アホばっかり
管理者の前ならしょうがないが
こんな2ちゃんで年賀を正当化するなんて

こりゃまじでこの会社、そしてグループ
破たんするな
364〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 00:02:17.18 ID:pITCZ5rZ
自爆最高w
4千枚でも40円で売りぬけば 4万円の被害で済む
365〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 07:29:45.21 ID:8d9IkwYe
自爆していい事あるの?できないなら無理してやらなくてもいいのでは?
366〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 07:31:29.23 ID:4JpBrFnP
給料下がるよ?
367〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 10:39:21.78 ID:7+ouGmII
辞めたくなるくらい管理者にグダグダ言われるよ
368〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 16:22:34.49 ID:rQoIY5jr
>>365

自爆するまで全員対象、朝のクソ忙しい時間のロープレごっこから解放されます。

低成績者として名前を貼り出されることから解放されます。

朝礼時、皆様の前に出て謝罪と反省、ノルマ必達宣言の強要から解放されます。

エイギョー報告書の提出義務から解放されます。
それを読んだ課長との「対話」、という名のパワハラ説教から解放されます。

いいことづくめですよ。♪

郵便労働者に人権などありません。
369〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 16:57:38.13 ID:8d9IkwYe
支店だと大変ですね。センター勤務なので、気楽です。支店で働いてる知り合いが同じ様な事言ってたけど、全国一緒なんですね。
370〒□□□-□□□□ :2011/10/04(火) 18:01:41.60 ID:Y7ZMe1zB
現時点の予約率がノルマの50%行っていない職員は
来週から朝礼時の見せしめと、ロープレさせられまふ

自腹予約開始で一気に支店予約率UP!
371〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 18:28:25.14 ID:BLZm2Jq9
おぃ!
今年は予約活動なしだぞ?
施策を無視してるのか?
372〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 20:56:59.82 ID:mmZN1mOa
予約活動なしって何のこと?
373〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 20:59:38.00 ID:BLZm2Jq9
お知らせ活動らしいよ
374〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 22:53:23.08 ID:0TaJUZT1
つうか予約活動しないって会社の方針なのに
予約してるって意味わからんぜ。
コンプら違反だろ。
今は特約ゆうメールに力入れる時期なのに。
375〒□□□-□□□□ :2011/10/04(火) 23:24:05.90 ID:Y7ZMe1zB
予約未達成の職員は
自分、家族、親戚、友人、知人の分を早急に出せって・・・
昨日の朝礼で1課長が叫いてたぞ・・・
376〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 00:52:51.77 ID:pk3LEzEN
てかみんなががんばるからノルマあがるしできないやつが詰められる。
みんなボーナス減ってんだし、少しはやる気なくせよ。
年賀状を5000枚以上売ってこいってどう考えても
世間的には多すぎだろって思うから。
377〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 07:17:23.32 ID:tVKC+obZ
自分 家族 友人 知人の分って
10000枚いくかー。
378〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 09:25:00.89 ID:uksrLM5q
>>サービス残業に当たります
379〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 18:33:56.20 ID:jVEnJJUd
>>370
今の時点で予約50%なんておかしいだろ。

つか、インナーインナー言うてるのは予約活動なしだからか。
380〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 21:25:44.01 ID:VwMjQicw
もう年賀だすのやめませんか。環境にわるいし。メールでいいやん。
時代とともにかえていこう
381〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 22:07:30.10 ID:9VNfqLFj
年賀バイトはいつから入るのですか?
382〒□□□-□□□□ :2011/10/06(木) 10:21:02.21 ID:2F7zEnys
当支店は外務アルバイト採用無し・・・だそうだ!

383〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 10:48:58.79 ID:Fap9sbS1
うちも去年から年賀バイトは、0です。
384〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 10:55:59.06 ID:NFVwgP2l
うちも間に合わない社員とバイトばっか。
2パスもぐちゃぐちゃ
385 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/06(木) 13:30:24.20 ID:PxHqEvba
ホントに予約って表現やめたみたいですね
いずれ国会で

共産党議員「年賀にはノルマというものがあると…」

斎藤社長「ノルマではありません。目標です。」

共産党議員「…早い年は9月から予約活動を…」

斎藤社長「予約活動ではありません。お知らせ活動です。」

共産党議員「…アルバイトにまで予約枚数を書かせて、提出させてグラフに…」

斎藤社長「予約枚数ではありません。見込み、もしくは手応え枚数です。」

共産党議員「営業時間外の営業をアルバイトの人にまで強制…」

斎藤社長「強制ではありません。"お願い"です。」

こんなやり取りが見られるわけか
386〒□□□-□□□□ :2011/10/06(木) 18:45:43.45 ID:2F7zEnys
「宣誓 私は○月○○日迄に 目標の○,000枚を必ず達成致します 云々」

というモノを提出するよう用紙を渡されますた。
387〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 19:12:49.15 ID:uNL8n275
そりゃあ自爆はなくならんわ。目先の利益が大事なんですね。
388〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 20:11:22.74 ID:yU4cY1dQ
それってパワハラじゃないか
389〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 20:30:29.90 ID:eA/8aTBg
一昨年から外務バイト0ですね・・・
内務も面接ならびに事前に作業能率を見るために
模擬郵便で区分、VCS打鍵等やらせている。
面接しても見送り者が結構いる。
それにしても12/20以降からしか雇わない
390〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 20:38:54.22 ID:ra4A734B
公示日:2011年9月29日
件名:年賀はがきの利用実態及び広告宣伝の効果の調査等の委託
http://procurement.japanpost.jp/general/2011/20110929007686.html

いいぞもっとやれ
391〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 20:56:28.37 ID:N6zSv8ax
私は内務なんですが、今日なんとなく外務のほうを見ていたら配達の人が、短刀花鳥らしき人から
かなり大きな声で怒鳴られてましたよ。ほかの人たちは午後の配達に行こうとしているのに。
内容も、予約活動がどうとかでした。
あれが所謂「ロープレ」とか「晒し上げ」とかいうやつですかね。けして気分のいいものではないです。
私は親に頼んで自爆指令分の枚数かってもらうからいいけれど・・・なんだかなぁ
392〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 21:18:19.97 ID:sGcaj9S1
>>391
親に、最低でも15万円以上買わせるのか・・・
393〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 21:21:37.69 ID:N6zSv8ax
>>392
いやいや、私は期間雇用なんで1000枚とかでいいんですよ。
でも、申し訳ないと思ってますよ、親には。
394〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 22:56:54.04 ID:ushb5TFK
内務で期間雇用で1000枚って普通に考えたら、勤務時間内では不可能だよね。
酷い実態が明らかにされて、不買運動でも起きないかなって思うよ。
395〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 20:43:03.77 ID:JgQVZY/m
>>390

アリバイ作りに決まってるじゃん。www

それはともかく、毎年恒例。
低成績者を対象に個別指導すれば、必ず需要を喚起できます。

実態のない需要まで、確実に。(笑
396〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 20:53:47.05 ID:xP7w9FY2
>390

そんなん外部委託せんでも
俺達に聞けばよくね

金あるんだね
397〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 22:58:16.22 ID:IWj7iwZ3
手区分してたら担当印押してない年賀の申し込みはがきをよく見るんだけど、勝手に自分の印鑑押したらコンプラ違反?
398〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 23:59:37.68 ID:VS6U1/Y4
安見
399〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 00:04:03.53 ID:8t9hf618
>>397
自分で持っていかないとあかんぞ。
400〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 01:14:12.18 ID:aXvLABhW
私が年賀ハガキを買うと、その年賀ハガキの所有権は私に移りますねぇ。
所有権が私にあると、その所有物をどう処分しようが私の自由ですよね。逆に言うとどう処分してもいいから、所有権は私にあるという事になります。
私が年賀状を買った時点で所有権は私に属し、それをどこに売ろうが、私の自由なのに、その事を咎めるのはおかしいね。
コンプライアンス違反と言うなら、その法的根拠を示して欲しいね。
裁判になれば面白い判例が出てくれるかもな。
会社当局、赤っ恥…みたいな
401〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 01:17:04.09 ID:wrPJcNtd
渡世猫…
402〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 01:27:21.92 ID:J5vgrr2Y
コンプラ本では本社の作った「営業マニュアル」が
示されているだけで、所有権が移転した後のことについて
会社が制約できる法的根拠はないでしょう。

自爆した年賀葉書を金券ショップに売ったことがばれ、
懲戒処分を受けると、裁判ができるきっかけになるが、
ここの会社側の弁護士だと「会社の経営判断を誤らせたから懲戒処分は妥当」とか
主張しそうだ。
403〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 07:09:40.16 ID:tn84JrvX
自爆するからだめなんですよ。友達や知り合いに買ってもらえばいいのに。その人達が売ろうが何しようが、自分にはもう関係ないんだから。知り合いいないの?
404〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 07:16:15.77 ID:jt2wSIRt
なんにもわかってないんですね。
だからバイトなんですよ。(苦笑)
405〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 09:46:50.13 ID:sPeBzZ8h
こいつの場合、自分の都合で利用する対象を友達と呼ぶのか・・・
406〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 13:39:49.28 ID:tn84JrvX
うまく世の中渡っていこう!
407〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 16:40:33.98 ID:DXNFDj5m
コンプラ違反だの懲戒だの、アホちゃう?

昔、「(ノルマを)断る勇気をもってほしい」とか、釈明したバカ女大臣がいたけどな。ww
凶悪恐喝事件も、財布を差し出した奴が悪い、って理屈になっちまうワ。

もともと、自爆に追い込まれるのは、先にパワハラがあるからですよ。
原因を作ったのは誰だよ、どっちがコンプラ違反だつーのwww 
事業会社・管理者は、どのツラ下げて言えるのかね。
本末転倒も甚だしい。

408〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 17:11:54.04 ID:boipDrRR
取った!取られた!
で人間関係を悪くしてまでやらなきゃいかんのか?
409〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 17:52:54.53 ID:z2GCZ/dS
>>408
毎年いがみあってるじゃんけ
410〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 18:51:57.38 ID:hzXf1GfJ
そのうち、社員同士で殴りあいや殺し合いなるんじゃないかな?

組合は把握してるのかな?
411〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 18:54:56.40 ID:z2GCZ/dS
オークション、金券屋禁止なら
買って頂くしかないもんな・・・
412〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 19:58:50.48 ID:tn84JrvX
金券屋に探りいれたら、たくさん予約入ってるらしいよ。
413〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 19:59:36.47 ID:gx8NGP0P
そこまでして自爆死たいのか?

券やーで無理やり達成しても
一時しのぎ若しくは悪化するだけ

ガチの数字出せばいいじゃん
414〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 20:09:56.79 ID:DXNFDj5m
予約ハガキを全戸配布。
チラシ入れるな、の苦情もあるけど。
とりあえず、それは、ま、いいよ。

でも、そこで疑問。
予約ハガキに押してあるのが誰のハンコだろうと、買う人は買う。

なんで獲り合いする必要がある??

意図するところ、俺でもわかる。
どんなバカでもわかるワ。

415〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 20:35:34.33 ID:hzXf1GfJ
年賀はがきの自爆して、金券でばれた時の懲戒処分はどのような処分がくるでしょうか?

オークションでもバレルかな?
416〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 20:50:31.19 ID:DXNFDj5m
自分から「郵便事業の正常な運営を妨害する意図で自爆しました。」、
と言わない限り、懲戒なんてあり得ませんよ。

自爆に追い込んだ奴こそ、懲戒されるべきです。

417〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 21:10:52.23 ID:tn84JrvX
処分されようがどうでもいいよ。みんな処分されたら、誰も自爆しなくなって、本当の販売枚数知りたいね。
418〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 21:14:25.17 ID:hzXf1GfJ
超勤して年賀のお知らせ活動して、ゼロで帰ってきたらマイナスになるじゃん!

金券ショップに誰か張り込んでるのかな?
419〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 23:00:30.84 ID:Q6i4uxzj
俺は念のため隣の県の金券屋に持ち込んでるよ。もし番号から足がついても
お客さんが売ったんでしょって言えばそれ以上追及できないでしょ。
420〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 23:26:18.54 ID:+Pp0vuTt
今年から金券ショップで買う予定。安いほうがいいもんね。
みなさん期待してます。ほんまは金券ショップ通さずに直で買う方が両方に
いいのにな。窓口で45円でうってくれないかな
421〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 23:27:53.02 ID:dzGwIrmp
>>410
自動でリストラできていいじゃないw
422〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 07:14:07.91 ID:+W1F5niU
自爆しても金券ショップに持ち込むこともできないチキンも多いよな
423〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 08:26:26.14 ID:U19Mnp83
>>419
わざわざそこまでしなくても近所の金券屋で処分しても大丈夫だよ
金を払い込んだら自分のもの。あとはどうしようが勝手
424〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 09:08:51.08 ID:RweEEuWs
自分の所有物をどうしようが勝手だが、
それを懲戒処分するのが郵政。
「勝つ」とわかってても不服申し立てや裁判するには
かなりの手間暇や勇気が必要。
大半は泣き寝入りすると読んでる
腐った組織・・・それもまた郵政。
425〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 09:14:40.66 ID:r1KfbJ+w
お客様からお金いただいて、お客様が商品をどうしようが私達には関係ない。あとカタロググルメを自分の名前で買ってる人は処分されないの?
426〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 20:07:07.25 ID:ZoVwBQTx
>>425
あれは転売できないだろw
427〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 20:09:57.17 ID:jnrNNptp
最近はカタログに「自分にギフト」コーナーもあるからな。
428〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 21:33:13.14 ID:xILyYOwR
>>426

転売?
オクでダンピング販売。
「5,000円の品を3,500円で販売します、有名デパートから直送します。」

話は変わるけど、年賀も同じ。
一昔前、配達先に値引きして売った奴がいて、新聞にも載ったことがあった。
もちろん差額は自爆、自己負担。
これは、懲戒処分になったハズ。

いったん自分で買ったモノを、個人的に転売したのなら問題ないけど、
直接、値引きしてお客に販売したからバカ。

わかりますか?

429〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 21:37:34.98 ID:xILyYOwR
でも、思うに、なんか話がズレてきてるんだよね。
自爆が懲戒どーのこーのじゃなくてさ。

自爆させる奴を叩くべきなんです。
430〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 22:01:29.88 ID:b4ZlOV23
需要がないのに、供給量ばかり多くして
自爆させられ、結果給料の吸い上げの悪循環。
この会社の売上げ利益は、結局は
社員の給料カットしているのと同じ事だろ?

その上にボーナスカットだ!
なのに、
特定局長だけは、定年延長して高い給料をずっともらってる!
なんて矛盾している会社だろ〜
431〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 22:22:23.94 ID:e+ohEWSH
組合役員のうるさい男が自爆に目を光らせ集会で自爆するなと吠えてるが
法外な指標を叩きつける当局に吠えろバカ 
432〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 22:24:28.46 ID:8G4Bz6jV
人口が減ってるのにノルマが上がる現状がおかしすぎるんだよな。
433 ◆PH069095UU :2011/10/09(日) 22:58:20.65 ID:I0vVwWNq
>>431
震災切手の販売期間延長で事業会社の販売比率を上げた時に組合が
個人指標の増加はなされないということを会社側に確認したので販売比率の変更を了承した。
って局舎の掲示板に貼ってあったけど、個人指標がすぐさま2,5倍になってワロタw
434〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 23:51:20.93 ID:mDo4pu6r
>>430
だったら営業してお客様に買って貰えば?
自爆をしなくて良い位頑張れよ。
そういう物販も含めて給料貰ってんだろ。
民間に比べれば楽して給料貰ってるだろうが。
435〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 00:06:49.06 ID:PJoyTjYI
>>434
物販も含めて←ダウトw
436〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 00:52:42.61 ID:kbxYghKK
パイは少なくなってるのに指標が年々増加してるのが問題だわな
声かけしただけなのにあの家は俺のだから横取るなと現場では既に殴り合いが起きてます
437〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 01:06:23.32 ID:RirLh2Nv
まぁ売り上げが少なくなるのならリストラや給料カットしかないわな。
それが嫌なら辞めろってか。
438〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 01:35:05.88 ID:t+w60A4m
しかし、自爆で指標を達成してる奴が他人に営業を強いたり、偉そうにするなよな。
自爆してる奴は正規に営業してる奴の足を引っ張ってるんだからな。
金券ショップに関係者の年賀が流れなければ年賀の実勢価格はまだまだ高いし、営業で買う人も増えるのにな。
439〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 06:25:46.28 ID:Zz7MmFbZ
「実需なき買い取りは経営判断を誤らせます」
と、いかにももっともな事を言いますが、違います。

いわゆる、ここでの「自爆」は、単なる「給与の自主返納」
にすぎません。
自爆行為の行き着く先は「金券屋の買取0円」つまり、自爆分まるまる
自分持ち、ということで、
その分の金額を引いても、なお経済的に困窮しない社員のみ
ここで働きつづけます。
440〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 06:34:06.06 ID:y5cNW0KV
経済的に困窮する社員はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
441〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 08:22:12.77 ID:BQfb82ge
入社一年目でいきなり15000枚もできません。毎日声かけして頑張ってますが。発売前に目標達成する様にいわれますが、どうすればよろしいでしょうか?
442〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 09:55:29.05 ID:QDm3F41X
>>441
75万円用意
443〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 11:06:02.45 ID:kbxYghKK
まわりでいないか?始まったばかりなのに10000、15000枚予約になってるやつ
少なからずいると思うが、つまりそういうことだ
444〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 11:27:02.02 ID:auJFG+GH
管理者は、結果しか見ない。
今の時期の一件で一万枚なんて、ありえない。
課長や支店長は怪しまなきゃいけないね
445〒□□□-□□□□ :2011/10/10(月) 11:44:43.74 ID:gib3YpuQ
ヤフオクで 箱(4000枚) で 2箱、3箱 とか売りに出しているヤツ
端から営業する気がないのですか?
446〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 12:23:04.69 ID:Gt55olb8
>>441
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送したらいいと思います。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
447〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 17:08:44.59 ID:0/bhdn8s
実際、金券ショップに持ち込んで懲戒処分食らった奴なんているのか?
自分の周りでは聞いたことないのだが?
448〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 17:22:14.22 ID:BQfb82ge
そんなん気にするな。頑張って営業すれば自爆なんて言葉でてこないでしょ。
449〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 17:27:48.06 ID:IR0vVtCR
>>444
怪しめっていうか管理者もやってるんだけどw
450〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 17:29:07.23 ID:kbxYghKK
誰も自爆しなかったらどのくらいなのか興味あるな
始まる前はしないでおこうと仲間内で誓い合っていてもパワハラに負けて買うからなぁ
反省文、課長支店長からの個別指導、全体ミーティングでの吊し上げなどなど汚い手使ってくるからな
451〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 21:28:42.47 ID:qOQPw2i8
指標15000はすごいな
どこの大都会だ?
東京23区?
452〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 22:26:41.19 ID:B0vDJCkC
寄付金切手を見習えよ
みんな自爆しないでやりすごしたろ
同じ要領だよ
453〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 22:52:27.70 ID:BQfb82ge
15000枚ノルマあるが東海の田舎だよ。都会は25000枚くらいノルマあるのかな?
454〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 22:53:54.29 ID:GvNb1FCa
2000くらい
455〒□□□-□□□□:2011/10/10(月) 22:57:40.39 ID:13n2LIkN
>>450
汚い手に対抗するにはカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
456〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 00:29:23.74 ID:GsrUP7x1
オレは身内はいねぇし、プライベートの友達に借りを作ってまで年賀状を買って欲しいとは思わねぇ。
ましてや、自爆して金券ショップで買ってもらおうなんて気は毛頭ない。
もし、年賀販売0ならどうされるんだ?処分?降格?くび?支店長から呼び出し?
457〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 01:00:25.12 ID:6Y6GerXG
別になんも無いけど、さすがに0は呼び出しやら反省文とか煩わしいことになりかねない
ある程度やっときゃ良いんだよ
間違ってもノルマ達成だけはダメだぞ 来年以降さらにノルマ加算される仕組みだからね
自分らで首絞めることになる
458〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 01:51:42.20 ID:p/Bz4UT4
副業で金券ショップ始めようかな。
古物商の認可受けたらいいんだろ。
459〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 07:00:02.43 ID:AG+ncJY0
>>456-457
ノルマ達成もそうだし、組合も脱退しないからナメられるんだ。
カレー食いながら下記のアドレスから記入例をダウンロード《自爆した葉書に》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
460〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 07:08:28.22 ID:73U47KWI
うちはノルマ以上に何千枚も売ってるのは、正規になりたい非正規の外務員ばかりだ。
必死だから、来年のノルマが上がろうがどうでもいい。
管理者もそれを評価して時給上げざる得ないけど、実際は上げざる得なかった給与(及び正規登用)>年賀営業etcの純利益なんだから、
どうしようもない。
本務者よりも速く配達して、営業も出来るやつは、表面はゴマすってるけど陰口や態度がでかくなって職場の雰囲気が悪くなってる。

461〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 20:08:32.37 ID:nvMrvMlh
>>453
愛知のこの店はどう?郵送買取もしているみたい
http://www.ticket-ticket.jp/
462〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 23:37:02.95 ID:Tvla7C84

未来ないでしょ
463〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 23:40:42.89 ID:SV2qXiMu
年賀買取情報が出たら、ここで紹介しあいましょー
464〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 15:04:30.30 ID:L1YvZtOU
>>461

買取価格を明示してない店の買取価格は、たいてい安いよ。
買い叩かれる。
しかも、送料と振込手数料は、コッチ持ちだし。
もちろん、自爆したレターパックで送るワケだけどさ。ww

通勤途上若しくは、何かのついでに寄れる場所なら、
買取価格は多少安くても、結果的にはトクになることもある。
465〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 15:58:47.68 ID:MNM8TYpS
年賀ってヤフオク出せないの?
466〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 17:05:11.18 ID:M6uMCAYl
もうでてるし
467〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 18:31:37.75 ID:MNM8TYpS
良かった
明日予約あげとこ
468〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 20:46:41.50 ID:L1YvZtOU
ヤフオクも、現実、相場は固定してます。
誰が出しても一緒。
その価格なら売れる、又は売れない。

で、揃いも揃って、みんな「送料無料」。ww
かもめーるや年賀を、切手やレターパックに換えてるからこそ、
出来るワザ。www

本社・支社、現場の管理者だって知らないハズもないだろうし、
知らないと言い切るなら、それはそれで職務怠慢。

いいかげんマジメにやれよ、郵便事業会社。

ってか、こんなインチキ会社、ツブれたほうがいいワ。







469〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 21:28:27.13 ID:alTHU8iK

退職した昔の総務課長Iが毎年キンケンヤに売ってたって言ってたよ
管理者御用達なんだよね
470〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 21:46:15.59 ID:9X9FOY4X
>>469
自爆なくして完売なし。金券屋のねんが は、全部自爆にきまってる。
471〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 23:15:00.15 ID:SL8p7A3o
去年年賀発売日の夕方に金券屋へ売りに行ったら列作っててワロタ
うわーこいつらみんな郵便屋かよ・・と思った
472〒□□□-□□□□ :2011/10/14(金) 01:05:54.75 ID:jtVfJMhz
船○支店近くの金券ショップは毎年行列だ!! と言っていた
473〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 20:34:27.38 ID:/6VFJG+J
課長さん、当初は、
「今年は、予約ハガキの全戸配布はしません。」と言ってたのに。

ブロックの課長会議から戻って一変。

翌日の朝礼で言うことには、
「当支店は出遅れている。全戸配布しろ。
前年の購入者は全戸訪問しろ。」だとさ。

一般市民の皆様へ忠告。

一回買ったら、リストに載ったら最期。
悪質訪問販売の手口と変わりません。
延々、カモ扱いされますよ。

必要なら、自分で郵便局に買いに行ったほうがいいですよ。


474〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 20:38:19.13 ID:/6VFJG+J
余談。

優良顧客さま、しっかり記録されてますよ。

うれしいですか?
475〒□□□-□□□□:2011/10/15(土) 21:30:23.17 ID:1T2YVuV1
>>461
ここの店は買取は
お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。
チケット×チケット 大須店です。
年賀はがきの買取ですが現在価格調整中です。
予定では40〜42円あたりでの買取予定ですが
正式に決めるのが10月下旬ごろになります。
またその頃にお問い合わせ頂いた方が正確だと思います。
お手数おかけして申し訳ありませんが宜しくお願いします。
チケット×チケット 大須店

476 ◆PH069095UU :2011/10/16(日) 06:48:31.33 ID:hjaCPEC4
金券ショップの皆様へ

今年度の年賀はがきの販売指標(いわゆるノルマ)は、
東日本大震災の影響で被災地域以外の販売指標が増加しており、
例年より低い価格での買い取りでも十分な数量を確保できるものと思われます。
足元を見て、30円台後半の買い取りでも(ry
477〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 16:24:46.92 ID:A5CSU5cY
42で買い取ってくれればいいほうだな
478〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 17:44:35.51 ID:mqv4fhCW
金券屋じゃなく、よその郵便局に切手と交換して貰うのは現実的に可能かな?3000枚くらいだけど
479〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 17:49:17.07 ID:A5CSU5cY
>>478
可能です。
喪中でと・・申し出をすればいい
そこまで聞かないだろう。
いわれても取りまとめでと
切手に等価交換しても買値には0.5〜1円差が出るかどうかだけど大量だと大きいな・・
480〒□□□-□□□□:2011/10/16(日) 23:36:47.81 ID:XEc+KNcq
窓口で喪中を理由に年賀を切手に換えてもらう時って何か書かされなかったっけ?
死んだ人の続柄だか何だか
481〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 02:33:43.58 ID:eKo7hk7/
証明書まで出させないから。
482〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 08:08:30.43 ID:tiaU7zJx

483 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 08:30:23.55 ID:+NiU5MH9
チケットモモ45円買い取りだ。
484〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 13:50:54.56 ID:J3z1hKic
大黒屋は70%以上買い取りだと言及したから、大黒屋には行かない方がいいよ。

485〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 13:51:58.64 ID:J3z1hKic
間違えた。
70%でしか買い取りしないって。いっぱい出回るみたいだから。

ここはケチだね。
486〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 14:25:53.07 ID:J3z1hKic
東北の方は今年は年賀状なんか売れないよね。
487〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 15:31:34.91 ID:yqFx9ePk
>>483

函未開封4,000枚だもの。
課長か、課長に昇格したい代理向けだよね。

俺らは小出しを重ねて、
トータル1,000枚くらいでごカンベン。
488〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 17:32:53.55 ID:VdjZw0Z/
金ですむなら簡単ですね
489〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 18:37:08.76 ID:T6oD8NAS
ウンチ食いながらダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-5-99
日本郵政グループ労働組合阿保中央執行委員長殿
490〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 19:34:06.22 ID:HCbPsoFE
金券屋に大量に持ち込んで現金で買ってくれるのか?
小さいところだと断られないかな
491〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 20:14:48.51 ID:yYLQLRSd
親友に年賀買ってと頼まれたけど、社員のノルマすごいんですね。かわいそうなので5000枚協力してあげました。みなさんは買ってくれる仲間たくさんいるんでしょうか?
492〒□□□-□□□□:2011/10/17(月) 21:21:59.34 ID:yqFx9ePk
しかし・・・、
こんな、ウソで固めたクソ会社、
潰れたほうがいいと思うのは俺だけですかね?
493 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/18(火) 07:39:37.83 ID:SbW3lQi9
社員が直接値引いて客に売れば良いんじゃないか?
494〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 12:20:03.62 ID:b95NtujI
親戚や友人にならフツーにやってる。

そうじゃない他人に売るから、バレるんだよ。





495〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 15:02:55.07 ID:XgxqIZ2q
いや、親戚だろうと友人(友人→親)だろうといくら口止めしても
オバちゃんはすぐ口滑らすぞ…
496〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 16:25:54.18 ID:6xnKdq9h
そうなんだ。
金券屋に持ち込まず、
頼まれた人に安く売れば、手間もかからず、感謝される!
497〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 18:26:31.30 ID:00ZIA3iz
ウンチ食いながらダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-5-99
日本郵政グループ労働組合阿保中央執行委員長殿
498〒□□□-□□□□:2011/10/18(火) 20:12:16.54 ID:oqSSXoqU
親戚のおばちゃんはリスキーだな
すぐご近所、友人に年賀割引の件ペラってるぞ
499〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 04:08:02.76 ID:tcybq6W0
郵闘呼組〜JIBAKU ZONE〜

胸にノルマきざむぜ wow wow 買い込んで
一枚ごとおまえを  wow wow 追い込んで
こみ上げてく 未達の涙 外務服に埋めて見ても
このノルマ 必達できないのさ〜
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 07:38:15.66 ID:y2yySxWk
アクセスも45円だ。
なぜ去年より買取上がってる?
501〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 14:11:55.31 ID:T1eRDCWF
濡れ濡れマンコを郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政幼女グループ労働組合中央執行委員長殿
502〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 19:32:36.36 ID:r4IGrgqE
>>498

いや、それはそれで。

「知り合いで、安く買いたい人がいたら、ぜひ紹介して下さい」、
ってお願いしてるから。

おばちゃんのメンツも立つから、問題はありません。
503〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 20:15:02.76 ID:xrreJF3X
コンプラ違反
504〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 20:18:50.34 ID:IcpfmiUC
24年賀状 買い気配

42 290
41 500
40 820
39 1820
38 2438
37 2800
36 2993
35 3221
505〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 20:21:02.78 ID:IcpfmiUC
24年賀状 売り気配

成行#(特別気配)
506〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 20:58:03.26 ID:XnWISPs8
ボーナス減で自爆需要減とみてるのかな。各金券屋
507〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 21:04:32.12 ID:T+E7vYPL
10月中に50枚以上予約していただき11月中に当局でご購入の方にもれなくポスト型貯金箱を差し上げます。○○○○○郵便局
疑問ですが?
508〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 21:38:56.59 ID:r4IGrgqE
>>503

自爆に追い込む、
パワハラ自体がコンプラ違反。
509〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 21:58:19.94 ID:3w0sbknI
なんでもかんでもコンプラ違反といってりゃ、世話ねえや。
お前ら、常識とか分別とかねえのか?
やーいやーい、先生に言いつけてやろうて、わめく小学生と
変わらんぞ。いい大人が・・・
510〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 22:27:26.98 ID:3JyDpeYD
てかコンプ違反する方も
ジャイアンみたいなもんだと思うんだが

調子が良けりゃ心の友よってなかんじか

おかしいんだから教えてやれ
511〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 23:09:57.35 ID:vmrrsNEd
>>502こういうアホな値引きが最終的に自分で自分の首を絞めてるのが分からんのかね?
とりあえず今さえ良ければOKって、やってる事は管理者と変わらない。
512〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 00:52:12.62 ID:rjNlzfjz
>>511
供給を達成するために値引きというのは商売的におかしい行為ではありません。
現状は多く売りたい(強制ノルマで供給大)、しかし客の需要年々下がる(需要小)。
需要に対し供給は過多なので売るためには本来は価格は下がらなくてはいけません。
しかし年賀は1枚50円と固定されています。

そこで無理矢理にでも供給させるために代表的行為として自爆して金券屋へ。
社員は自爆した分の損失(社員個人の痛みであって社会的には無視される)、金券屋の儲け部分の足された販売額が実際に近い?適正額です。
当然、年末にギリギリになればレートは下がります。
社員の自爆によって歪んだ需要供給線が出来上がっています。

本当の需要と供給量を科学的に実証すべきです。
どの支店内エリアでどれだけの正しい予約数、及び販売数(他支店エリアの予約数は入れてはいけない、自爆は論外)
そしてその支店エリア内での最終的な年賀の配達通、これを計算し、正しい供給量を算出すべきです。

無計画にノルマを出して、とにかく多く売れとか言うだけならお偉方は小学生でも十分です。
そういえば12月中に1億枚増刷とかトチ狂った行為とかもやる組織だよね。ここ。
513〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 08:18:17.74 ID:N6dGt/BA
514〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 08:26:31.27 ID:a/sRkKtl
>>513
社員が7000枚、ゆうメイトが1000枚ってずいぶんヌルい支店だなw
515〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 08:43:03.76 ID:oayjU/hZ
電子年賀とか作れば良いのにね。
それのほうが経費安つくだろうし
516〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 08:44:25.48 ID:a/sRkKtl
>>515
そんなのに金払う人がいると思えないが
517〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 08:47:40.99 ID:DmkTajRv
ん、まぁ2年前の記事だからかな
今年は社員だと1万〜1万5000枚でバイト5000〜8000枚くらいだよね
518〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 08:54:18.97 ID:oayjU/hZ
>>516

懸賞を宝くじスタイルにするとか
519〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 08:57:51.06 ID:DmkTajRv
>>515
普通に電子販売しても売れないのでグリーみたいにガチャ引かせて課金させる
そして、事が大きくなり年賀、グリー道連れに脂肪
520〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 09:06:36.36 ID:oayjU/hZ
>>519

年に1回なら宝くじみたいなリスクも少ないと思うけど
ここで書いたところでどうにもならん
521〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 10:21:20.35 ID:2zfAfNzT
当支店も去年までは7000枚 今年は班単位で違うから8000から9000枚
ちなみに埼玉県の某支店 たしかに10000枚超えるとこに比べればぬるいかも
522〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 17:30:24.85 ID:eRIWmd08
だんだん管理者が、自爆強要モードになってきました

523〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 17:45:01.75 ID:0MibrszT
まさにボーナスの現物支給か。
金券ショップに足が向かいそう。
524〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 20:12:49.51 ID:ZCFCFcaZ
結局、なんにも変わってない。

こんなインチキ会社、早く潰れればいいのに。

525〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 20:31:39.61 ID:1r3PQ3NM
 立場的にわかりやすい自爆はまずいので、いかにもお客さんをもっているように自爆するのは大変です。
526〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 20:47:34.51 ID:5gSrpOBv
俺は自爆しないんで、自爆してないアピールとして他府県だろうが全部住所書いてもらってるな
527〒□□□-□□□□:2011/10/20(木) 20:53:22.26 ID:zLNosfIY
金券に行く位なら、四面、箱単位、45円/枚で
買ってくれる所へ行ってほしいね。
少なくとも年賀状としての利用は期待できる。
郵政より新規需要拡大の営業してると思う。
528〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 08:30:19.67 ID:y761gO3p
それにしても、批判者や他宗の幹部に対し、
一日中見張りや尾行を行なう団体に支配されているjare.jpが、
もし、政権に加わったら、いったいどのようなことが起こるでしょうか。  
もし、jare.jpが天下を盗るようなことになったら、
国民(なかんずくjare.jpに批判的な人々)は、jare.jp秘密警察
によって、四六時中、身辺を監視される社会になるに違いありません。  
自分達の利益や目的のためには、他人の人権を侵すことを屁とも思わぬjare.jpが、
警察や検察を押さえたら、間違いなく暗黒社会がやって来るでしょう。
 私をはじめ、多くのジャーナリスト達は、今、現実に、
その恐怖に日夜さらされています。これは架空の話ではなく、
現実に行なわれていることなのです。  人権≠セとか平和
だとか、けたたましく叫んでいる団体が、秘密に情報工作師団を作り、
こうした非合法活動を行なっている――しかも彼らは、
けっして勝手にやっているのではなく、jare.jpにきわめて近い、
jare.jp中枢の指示で行動していることは明白です。
 二年前、私達が行なったアンケート調査では、四千数百人の人から、
jare.jpによる尾行・いやがらせ・脅迫・暴行・強要≠ネどの行為によって被害を受けた、
との回答が寄せられています。  集団ストーカー≠組織化し、奨励しているjare.jpは、
まさに犯罪集団といって差し支えありません。
529〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 09:21:21.76 ID:3Ke1r8bE
年賀にこだわり続ける郵政と常に先を見据えてサービスを提供する
クロネコの差が1000億円の赤字だな
530〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 18:22:40.06 ID:waTdQbHW
一年目のヒラだろうが退職間近の課長代理だろうが一律に同じノルマだというのがふざけてる
531〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 18:26:18.16 ID:SqbMfHgz
今年は余り自爆できないです。
損失補填に充てていたボ−ナス減額されるから
532〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 19:28:49.73 ID:IYbdNb/l
分かってないな
ボーナス減額でも自爆してそれで指標を達成したら
評価があがるじゃないか?
533〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 20:10:33.43 ID:UMbaKBt0
全戸配布したチラシが窓口で受け取りで上がってきた時の絶望感とあほらしさ。
パイは決まってるのに事業会社と局会社で客の取り合いとかw
534〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 20:55:37.52 ID:4Bri6b9S
評価(笑)とかどーでもいいわ
ナス大幅減だし全国的に自爆減になるだろな
535〒□□□-□□□□:2011/10/21(金) 21:14:26.24 ID:146sF/Iw
だから今年は買い取り価格たかいのかな
536〒□□□-□□□□:2011/10/22(土) 00:34:17.50 ID:sQbBaGFe
大○東法人営業本部の○久保は年賀はがきを発売日前に横流しする、コンプラ違反者!
537〒□□□-□□□□:2011/10/22(土) 12:59:11.65 ID:bZmBgsCD
>>533
特定局受け取りでもこちらの成績にするべき。
出来ないのならチラシから特定局受け取り出来ないように選択肢消せ
538〒□□□-□□□□:2011/10/22(土) 13:49:07.40 ID:rxW6p2W1
ヤマトから客を取り戻せとか言ってるくせに
局会社と事業会社で客の取り合いやってんだから滑稽だよね
539〒□□□-□□□□:2011/10/22(土) 15:09:06.55 ID:T2/eGm3J
チラシ
判子押して『郵便局の窓口』のところをマジック線を引いて消す。
特定局から離れたじいさん・ばあさん宅を狙って
500枚ぐらい配って戻って来たのは10枚弱。
540〒□□□-□□□□:2011/10/22(土) 15:28:38.67 ID:6UeGiE3T
マジックで消す労力w
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
541〒□□□-□□□□:2011/10/22(土) 20:20:08.22 ID:GlCLQ0Xs
50円の年賀葉書を55円で売りたいのが本社の考え。
職員を恫喝し自爆させ金券屋に流させる、パイの分は売れるだろうが
売れ残った流行り物の年賀葉書は金券屋が他の郵便商品に手数料一枚あたり5円を
払って交換する。これにより年賀葉書の一部を5円高く売ることが出来るのである。
調査するだのぬかしてるが金券屋に流させたいのが本音。

542〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 12:10:42.60 ID:LqRVaf79
恫喝すれば、「需要」はナンボでも作り出せる。

本社の、年賀を企画してる担当者はいいよなー。
毎年毎年、前年踏襲してりゃいい。

どんな企画も大成功。
失敗なんかあり得ない。www
現場の社員に無理やり買わせりゃいいんだから。


543〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 12:25:01.33 ID:LqRVaf79
そもそも予約ハガキなんか、
誰のハンコが押してあろうと関係ねーし。
ハンコを見て、それを理由に買うヒトはいない。

その日の担当者ごとに、入れ替わり立ち代りで、
同じ予約ハガキが投函される。
・・・
そこの家の人からすれば、
「何度もゴミを放りこむな!!」なんだよね。www
544〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 20:01:33.24 ID:8/e/g8i7
ていうか、ハンコ重ね潰して自分のを押すんだよね
545〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 20:58:46.68 ID:JfuoPj8h
今年は個人目標から班目標に変わったけど、なんで?
546〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 21:19:57.19 ID:iiRIy6OP
責任を班長におしつけるため
547〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 21:47:49.28 ID:1M1/L/Xc
うちの班長は高圧的だから嫌だわ
今日も休みなのに電話かけてきて年賀明日朝一で入れとけよと
548〒□□□-□□□□:2011/10/23(日) 21:52:06.51 ID:yjgWIUeW
オークションで年賀ハガキ出品してる人は、事業会社・局会社の人?

金券ダメだからオークションなんかな?
バレたらどうなるのかな?
549〒□□□-□□□□:2011/10/24(月) 09:34:30.98 ID:qOEMtXgq
>>535
そうじゃない
不況で事業者や印刷屋が早期に金券ショップに発注してるから。
(少しでも安く買えばそれだけ利益になるし、経費も安く済む)
つまり、我々の売り先が定価で買ってくれなくなってるだけよん
550〒□□□-□□□□:2011/10/24(月) 13:16:24.12 ID:+izwaiVc
スレチですみません。

ふるさと会に申し込みをして、商品が12月〜の配送なのですが、12月前にキャンセルした場合、入会した時の郵便担当者のノルマからキャンセルした数は減らされるのでしょうか?
親切な方、教えてください。

551〒□□□-□□□□:2011/10/24(月) 20:41:00.97 ID:ob+0YFnp
俺様局のふるさと会
カウント方法は書類受理した時点
他局のカウント方法はしらん
552〒□□□-□□□□:2011/10/24(月) 20:56:48.42 ID:ySE8hG0w
>>545


>今年は個人目標から班目標に変わったけど、なんで?

えっ?
うちは昨年と変わらず個人目標だよ。
一人1万枚
とりあえず2千枚は早めに売った事にして早めに金券ショップに
もっていこうと思っているんだけど・・・・。
553〒□□□-□□□□:2011/10/24(月) 21:39:53.70 ID:+izwaiVc
親切な551さん、ありがとうございました!m(__)m

554〒□□□-□□□□:2011/10/24(月) 22:07:36.06 ID:e1DilB5F
今年は幸い大口の切手需要家と知り合ったので、年賀はすべて50円、80円切手に変えて処理できます。
誰か喪中の奴いないかな。
555〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 16:26:55.63 ID:BexXJXJY
うちのとこはまだお中元カタログおいてないな
556〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 20:27:32.55 ID:c2juAZbM
557〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 22:13:56.25 ID:CYld6AAH
そりゃお中元はどこもおいてないよw
558〒□□□-□□□□:2011/10/25(火) 23:22:59.02 ID:Htjy9/PH
コンビニに年賀葉書を売らせてて困んないんですかね?
559〒□□□-□□□□:2011/10/26(水) 05:30:08.70 ID:lfBlP4Xm
買ってくれてるのだから困る事は無い
560〒□□□-□□□□:2011/10/26(水) 06:32:43.23 ID:Z4Fy3+Um
年賀葉書のノルマの邪魔だよ、コンビニは。
561〒□□□-□□□□:2011/10/26(水) 06:54:31.66 ID:OWQYaogt
9月から12月いっぱいまでYahoo!のトップやGoogleアドワーズにしつこくずーっと貼り付けてりゃいいじゃん。
「年賀絶賛予約中!」って

失敗したJPSやJPEXに1200億円もの金をドブに捨てるくらいならこっちをやればいいのに。
赤字だ何だから営業頑張れだと?、だれがこんなやらんでいいことやって莫大な赤字作ったと思ってるんだ?。
年賀状(特にインクジェット)を買う客って事は即ちパソコン持ってる=ネットが見られるってことじゃないか。

何ならついでに同時に年賀状の印刷もWeb上で受け付けてやりゃいい。
「販売と同時に印刷も承ります!」って
写真屋や印刷業者のDMを見て思うのだが、こんな奴らに金を落とさせないで自分達でとっと囲い込んでしまえばいいじゃん。
営業=個人のドブ板をさせて競わせるという発送が前近代的だ。昭和かよ。
562 ◆PH069095UU :2011/10/26(水) 10:13:46.41 ID:XO6l/NXB
>>561
社員の質問
営業=個人のドブ板をさせて競わせるという発送が前近代的だ。昭和かよ。

本社の回答
昭和だなんてとんでもないことでございます。
当社は前例踏襲主義を基本とし、現代においても明治時代の精神を色濃く残しているのが強みです(キリッ
563〒□□□-□□□□:2011/10/26(水) 12:20:11.26 ID:aHg7KKNx
今でも新入社員研修は郵便の父、前島密から勉強するしな
564〒□□□-□□□□:2011/10/27(木) 18:44:00.54 ID:hTMTclT6
>>561
ttp://print.postal-jp.com/nenga
Webで受け付けてるよ
値段が高いのと知名度が無いので、印刷業者に流れる。
もう年賀はがきは減ってく一方。
携帯普及して、スマートフォンに変わっていく中で、年賀出す奴が増えることはない。
565〒□□□-□□□□:2011/10/27(木) 22:54:59.83 ID:aBRxW0Xm
エコだ何だと言っている時代に必要もない紙媒体を大量に生産するとか
566〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 17:03:41.27 ID:8O2SKC4T
でも、今年も膨大なノルマ。年賀葉書は郵便局以外で販売させるな。
567〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 17:20:45.94 ID:jfY0CpyX
局会社や内務が出した年賀DM配るのってアホらしいわ
568〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 20:09:26.34 ID:oyrNGoaF
ネンハンの行権しますた

元旦結束が去年より減ってるのに
販売目標増えてるんですが
おかしくないっすか?
569〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 20:22:39.76 ID:Dqyv9IS9
織り込み済み。

個人・金券屋を問わず、実際の需要を超えた分は、
切手やレタパに交換される。

自爆させりゃ、させた分だけ「郵政」は儲かります。
手数料取るからね。
どう転んでも「郵政」だけは儲かる図式。

こんなインチキ会社、早く潰れりゃいいのに。。。。
570〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 20:30:44.71 ID:oyrNGoaF
なら嘘でもいいから
今年の入物数は去年より増えるって
いえばいいのに

本社、死者はやっぱヌケサクなんだね
571〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 20:56:57.09 ID:WcUfGakg
自爆枚数はマックスで何枚?
572〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 20:58:08.57 ID:WcUfGakg
自爆枚数はマックスで何枚?
573〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 21:20:57.30 ID:6D3mbnMf
>569 そうか、交換させることが大事だったんですね。納得。それは儲かる。
574〒□□□-□□□□:2011/10/28(金) 21:55:52.48 ID:Vt043mnI
カレー食いながら下記のアドレスから記入例をダウンロード《年賀葉書に》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
575〒□□□-□□□□:2011/10/29(土) 14:36:10.20 ID:YIWHB4US
給料がどんどん減り、
自爆がどんどん増える。
これを、タコがじぶんの足を食う、
という。
576〒□□□-□□□□:2011/10/29(土) 14:39:09.05 ID:h+hpB0ce
金券ショップで45円で買えますか?
4000枚11月1日に買うつもりです

印刷屋
577〒□□□-□□□□:2011/10/29(土) 17:15:42.63 ID:7+BMTVZ6
京都議定書で年賀状の削減でも約束してきてくれればよかったのに
578〒□□□-□□□□:2011/10/29(土) 20:25:45.81 ID:jakZhQfw
>>576
44円でも買える。社員と友達なら、40円もゆめじゃない。
579〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 09:46:36.96 ID:06ygLSTX
コンビニで年賀葉書を買って印刷もしてもらうと郵便局の人達は本当に困るんだよ
580〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 09:57:49.53 ID:8y0KAH+J
>>576
>タコがじぶんの足を食う
残ったで足で切磋琢磨しなくてはいけません。
最後にその足も疲弊しきるか失います。
581〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 09:58:37.21 ID:8y0KAH+J
>>575 へのレスでした。スマン
582〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 13:17:02.97 ID:2KFd1N+q
なんか納得するわ。

583〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 17:06:58.58 ID:pFyg923e
自爆しないでさ、
金券ショップで年賀はがきを買ってさ。
それを正価(50円)で売る。
問題あるかな?
コンプラ云々は置いといてさ>
584〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 17:31:37.56 ID:f8QXibfv
配達に来る方にこっそり頼めば喜んで届けてくれるよ。
相当数発売日に金券屋に流れていきます・・
値段も納得価格で
郵便屋が発行する領収書もお渡ししますよ・・
585〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 18:08:14.07 ID:2G/qJL8A
>>583
それ何の意味があるの
586〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 18:15:11.00 ID:2KFd1N+q
意味ないよね。
587〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 18:27:20.44 ID:N0hb2H22
ようは転売だが、手間の割りに儲けが少ないし営業成績に反映されず旨みが全く無い
588〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 19:42:06.07 ID:06ygLSTX
とにかくも、コンビニで売ってる分を取り上げてノルマ解消。
コンビニの前で待ち伏せかな。
589〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 20:58:39.71 ID:hKj4fdGh
予約受付、そしてお届け。
11月からそこらじゅうのコンビになどで簡単に買えるのにメリットあるの?。
損益分岐点で考えてみよう。

数百枚以上の単位で予約してくれるお客様ならいいが、たかが数十枚の客の場合。

年賀を予約の声かけ>支店内で準備>配達>精算処理 酷い場合は○ツで持ち帰り再びお届け。
これらの手間かけてどこに利益があるんだ?。
はっきりいって迷惑なんだよ、数十枚単位のお届けなんて。
だったら手数料払ってでも色んな店ににでも置いてもらって、そこで勝手に買ってもらえばいい。

この会社、表向きの数だけは気にするが、収支の計算はしないんだな。
カスみたいな枚数でも届けて欲しい客はWeb予約だけのみにし、入金は現金は扱わず銀行振込、クレカのみでいい。
配達はLP350かポスパケでが投げ込み。

以前にも書いたが1200億をドブに捨てる金があるならY!のトップかGooGleのAdsにしつこく貼り付けでいいだろ。
590〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 21:44:03.07 ID:IlWQP+TX
>>589
だから今年は予約活動禁止でお知らせ活動なんだろ
早期予約プレゼントもないし
591〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 22:39:10.22 ID:VKRg3Xxx
>>589
>年賀を予約の声かけ>支店内で準備>配達>精算処理 酷い場合は○ツで持ち帰り再びお届け。
手間と時間ばかりだよな。何件も回らなければならんし非常に面倒。
予約を取れば取るほどお届けや清算処理が増えるとか阿呆過ぎ。

4000枚1箱自爆して金券ショップに流せば1回の清算で済むんだがなあ。
さすがに4000枚も持ち帰ったら怪しまれるからやらないけど・・・
592〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 22:54:51.45 ID:XVD5xlb3
>>591
怪しまれるどころか管理者に喜ばれるっちゅうの
怪しむって??何言ってんだ??
むしろショップ持ち込みは暗黙の了解なんだよ
ネット申し込みなら4000枚完封で45円、ためらってたら値は下がるからな
593〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:00:05.97 ID:N0hb2H22
みんな普通に1万枚とか買ってるよね
3箱いったやつもいる
594〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:02:21.63 ID:XVD5xlb3
役職とかほとんどやってるんだよ 堂々とやればいいじゃん
4000枚 @45円ならたった2万円の損で売り抜ける
595〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:20:15.29 ID:R+LNAX96
自爆させた上に不適正営業だと処分で更に搾取しようとする腐れ会社だしな。
箱はやべぇんじゃねぇか?特定局長なら免罪なんか?
596〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:26:22.40 ID:XVGflukC
>>595
箱がなぜヤバいんだ?誰がイチャモンつけるんだ?
組合のバカがイチャモンつけるの?
お金がもったいないっていうなら組合やめたらすぐ元を取るよw
箱、やる時は堂々とやったほうがいい。金払って買ってるんだから

597591:2011/10/30(日) 23:30:35.24 ID:VKRg3Xxx
配達地域回って30件で予約4000枚とれたが
予約取るのも面倒、配達して清算も面倒

4000枚1箱なら1回で済むが箱はヤバイんじゃないの?
自分の支店はマジメに予約取ってる奴結構いるから4000枚1箱とかかなり目立つんだよ。

>自爆させた上に不適正営業だと処分
こんなんなったらたまらん。
598〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:30:58.39 ID:liUf9BdK
四箱予約してますw
課長上機嫌w
599〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:32:59.33 ID:liUf9BdK
自分の名前で予約しなきゃいいだけだろw
この会社は何事も形しか見てないからなw
600〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:38:17.65 ID:R+LNAX96
初期ロットはマークされてる可能性大。しかも箱単位となると。。。
腐れが箱単位での予約をしてる奴をマーク汁と支店長に命じている可能性がある。
会社の経営判断を誤らせる悪質な営業妨害だとw
601〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:39:30.59 ID:XVGflukC
>>598
予約活動禁止でもあちらさんへの”予約活動”はやったほうがいいねw
>>597
箱ヤバくないって!そのかわり代金はちゃんと納めてからだよ
処分とか聞いたことないしね。なんで処分なの?
ためらってたら値崩れは凄いよ。ショップなら飽和状態で買取中止になるし
もし聞かれたら知り合いの印刷業者って適当に言っときゃいいんだよw
602〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:42:34.82 ID:XVGflukC
>>600
こいつもやってるクチだからw
単なる値崩れ防止作戦
603〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 06:44:15.15 ID:+govV1St
これだけのことを組織全体でやっていたら粉飾決算、あるいは架空取引だよね
上場予定企業さん
604〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 06:56:37.98 ID:0eWft1EW
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
605〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 07:07:41.30 ID:Fcav0c36
同感。
606〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 07:07:57.48 ID:aD/7sWen
家族名義で1箱予約してもコンプラ違反ですか?親が目標大変だから協力してくれると言ってくれてますが。
607 ◆PH069095UU :2011/10/31(月) 07:30:32.27 ID:JWK8WCK5
>>606
実需に基づかない買い取り行為はコンプライアンス違反です(キリッ
608〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 08:28:11.75 ID:SCXgzVOK
巨大ブラック企業
609〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 08:55:58.94 ID:c8zq8SqO
全株式をヤマトに無償譲渡しちゃえ!
610〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 10:11:20.87 ID:YmpxAUBG
金券ショップにインクジェットじゃなくて普通の無地再生紙売っていますか
ヤフオクにはインクジェットばかりが出ていますね
オフセットだから再生紙の方が刷りやすいんです
ちなみに8000枚ほど予定しています
611〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 10:17:16.51 ID:qWOTnF7G
金券ショップの買取価格は11月1日を最高に下がり続ける
と感じてる人も多いと思うが
12月初旬にちょっと上がる時期がある
高値で売り損ねた人はそこまで待ってみる価値はあるよ
612〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 11:05:05.17 ID:YmpxAUBG
あと金券ショップで買うと領収書はもらえるのでしょうか
もちろん金額は安いままの分です
613〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 13:51:45.19 ID:aD/7sWen
自分の名前で予約してる人いるけど何も言われないよ。だめなんじゃないの?
614〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 18:36:39.68 ID:n2Qy4Ylu
暗黙のなんちゃらじゃね
615〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 19:29:46.39 ID:ftQ1VbGz
>>613
当たり前だ
コンプライアンス違反は建前
売れるにこしたことはない
616〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 20:47:37.38 ID:gTzL70OP
今回は大規模な調査が入るらしいからな。箱はやばいぞ。
617〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 20:54:03.01 ID:Hwwe1/e7
        _r┐
        / j_ |
        |/ 1 ゙v´7
        ! .f 、  f
        1   ! !
        |    l
        |    1
        l    1        _,,,,........,,_   _.........,,,,
        |    │    /"´    一 ̄`       `ヽ
        |     !  ,/      ____       _.    j
         1     1/    _ zニ-、 /  , __,.―、´    l
        │     1   /, '´  Zr-‐"'"´'"゙゙゙ヽ l   ,/
         !      ! /  ' ,ィ'⌒t     ィ⌒t l! ,/
    、_    |       !´   /rッ,  1    frッ, | !‐´
    丶`゙゙''―'1      │   ー‐'―'   ___,ァ--‐' |
 ゙ミz __ `ー-..._l        1    _ ,rニニニニニニニニ フ '、
  ` .._ ̄ ̄'''''' 1       |   、ヽ,_      ク  ノ
     `ー-___  !       l.    ゝ ニニ二ニ'イ  /
       _,..フ 1       t           /
       ``''‐ー‐│       !_       !_____............-----
             l        ヽ
             │       `
                             1
狼少年 ケン >>616 今回は大規模な調査が入るらしいからな。箱はやばいぞ-------。






618〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 21:36:43.51 ID:t0n9gDww
明日四千枚精算したらそのまま他県の金券ショップへ
ゆうパックで発送するよ。
いったん持ち帰るなんて重いからやだよ。
619〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 21:49:02.04 ID:L769C+rG
箱って、組番号しか書いてないのに、どうやって調べるんだよ。バカじゃない?
それに、毎年のことだけど、特定の券種が足りなくなって、東日本−西日本という
広域管理換が行われている。調べられるものなら調べてみろって。
あと、出入り業者とかは、業企の管理者に大量に買わされてる。
業者は、それをすぐに金券ショップに持ち込む。中には宣言して帰る業者もいる
620〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:13:57.62 ID:1kBNPsoL
>>619
取引をネタに売り込むのはコンプライアンス違反です
621〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:25:57.29 ID:ywSqX0GY
札幌 買い取り40円・・・
622麻唐集配:2011/11/01(火) 04:21:25.33 ID:otZ7zA/L
声かけするぞ!声かけするぞ!声かけするぞ!徹底的に声かけするぞ!
自爆するぞ!自爆するぞ!自爆するぞ!自爆するぞ!
必達するぞ!必達するぞ!必達するぞ!必達するぞ!
持ち込むぞ!持ち込むぞ!持ち込むぞ!持ち込むぞ!
換金するぞ!換金するぞ!換金するぞ!換金するぞ!
            第6集配営業サティアン
623〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 07:15:10.97 ID:W1tywyef
自爆の処分って具体的にどうなるんだ?
624〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 07:34:03.99 ID:NddOXjHl
「発覚しにくいようにしろ」
の口頭注意処分
625〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 07:44:25.34 ID:k5vsQQOf
>>623
ノルマ1.5倍(当社比)
626〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 10:50:55.16 ID:z+oTbde/
ヤッパ、コンビニでの販売中止
627〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 10:51:44.06 ID:BUvep5mk
課長にしつこく恫喝されるので自分で買いました。
使うあてはありません。
だから金券屋に売ります。

いけませんか?

ミカジメを要求するヤクザは野放しにしておいて、
払う店のほうが悪い、と言ってるようなものです。

とりわけ、かもめ〜るやイベントゆうパックなんて、
最初から自爆ありきで、皆無とまでは言いませんが、実際の需要はかなり少ないですよ。
かもめ〜るが、現実、どれだけ切手やレタパに交換されているか、
わかってるでしょうに。
イベントゆうパックの購入者の多くが、
社員かその身内であることも、よくわかってるでしょうに。

粉飾そのものじゃないですか。
もっと健全な経営をして下さい。




628〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 10:56:01.89 ID:56AogJbm
オワコン分野で民営化なんて最初から失敗
国営で緩やかに縮小、無理のない人員削減で行けばいいのに

明らかに無理矢理削減してる
629〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 12:01:10.11 ID:z+oTbde/
お年玉つきなんて過去の遺物。考えた奴も死んでるだろうし、高度成長期の初期だろ。
630〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 13:11:22.08 ID:WWHf0YLI
お年玉つきなんて過去の遺物。考えた奴も死んでるだろうし、高度成長期の初期だろ。

考えた人(民間人)は死んでる。
1回目の発売当時はマッカーサー元帥がまだ日本を統治してました。
高度成長期はこの10年後だ・・・・
631〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 13:26:58.39 ID:efkDKoJE
3000枚購入予定だが目標買値@42円。
東京都内であったら書き込んでくれ。
632〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 13:30:37.48 ID:pyVZNznc
>>631
ネット買取なら@45円 だいこく
633〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 13:32:52.81 ID:Pbpbwbmf
しかし金券ショップも毎年毎年いい迷惑だと思うよ。
634〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 13:55:46.85 ID:Z//eAE7I
初日から持ち込み過ぎだろ
買取35円はないわぁ
635〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 13:56:43.11 ID:kGyaBckM
無地普通紙4000枚
購入予定
45円目標
ただ領収書が必要なんだ
オクだとみんな領収書はありませんだってw
しょうがないから新宿に47円で買いに行くか
重いんだよな
636〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 14:55:09.90 ID:8oGTFLKB
おばあちゃんが箱で売りに来てた。

尋ねたら
息子が郵便局で事務をやっていてノルマがあってね。
と返答した。

おばあちゃんが息子に携帯電話かけて
1枚35円って言うちょるけど売るの?売らないの?
と話てた。
売らずに車で他の店へ行ったみたいだ。

販売初日から家族を巻き込みご苦労様です。
637〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 15:36:41.07 ID:Vo7IKIFw
年賀状イラネ
638〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 15:45:35.51 ID:mK2s+uZy
21000枚終了
看護士の嫁が売りまくっただけだけど・・・・・
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 15:46:52.19 ID:FtL/KQ5H
買い取り35円なら抽選後に切手に変えて売った方がいいな
640 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 15:48:26.42 ID:FtL/KQ5H
>>638
最高の嫁だな
一生大切にしろよ
641〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 16:33:29.56 ID:BUvep5mk
俺の場合、配達区の多くが、ナマポや後期高齢者・外国人が大半を占めるスラム団地が
メイン。
予約葉書を撒いても、ほとんど注文なんか上がって来ない。
たまにあっても、5枚とか10枚。w
大口需要者は皆無、会社もお店もないのに、ノルマは一律。
それでも自爆しない限りは、毎日恫喝され続ける。

今年は、とりあえず1,010枚買った。
1,000枚は、そのまま金券屋に売ることで、もう手配済み。
10枚が、自分で実際に消費する分。

これからあとは恫喝される度に、何十枚か程度ずつ小出しで自爆するつもり。
バラだと買取りは安くなっちゃうので、こっちは切手に換える。

毎年毎年同じことやってます。
あ〜ぁ、これから先、1ヶ月憂鬱だワ。ww




642〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 16:47:23.88 ID:hfK+Er3M
>>635
安!!!
某支店近く・・目の前の金券屋
42円で買取 45円で販売
箱買取OK 
事前に電話しておけば42.5保証します。
さて、昼頃見に行ったらすでに箱が積んであった。
643〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 17:43:21.46 ID:7US/ke46
http://www.kakuyasu-ticket.com/stamp/nenga.html
くぐると買値も出てるぞ
おれはそっちで買う!
644〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 17:51:39.57 ID:kGyaBckM
全部売り切れやん!
645〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 18:18:53.96 ID:W1tywyef
さっき近く金券屋に寄ったら今年の年賀結構おいてあったよ。自爆した人の処分は首ですか?
646〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 19:25:43.77 ID:DanE47R5
自爆の見つけが分からない
647〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 19:35:21.12 ID:Pbpbwbmf
金券ショップに営業に行
648〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 19:43:49.13 ID:DanE47R5
誰か張り込んでるのか?
649〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 20:18:57.04 ID:P9r5OaUU
ナマポとは何だ?
650〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 21:13:43.23 ID:BUvep5mk
ナマポ=生保。

生活保護受給者。

軽度の知的障害や精神疾患を患ってることが多い。
651〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 21:17:14.12 ID:lpToVVuF
今年はもう諦めた
1000枚越えりゃ上等だ
652〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 21:44:33.52 ID:UqvIkJFB
明日新宿に偵察に行ってきます。
653〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 22:06:28.88 ID:DNZRasuz
金券に誰かが張り込んでるのか?
654〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 22:08:14.35 ID:bKG0nFPa
>>653
スケバンデカ
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 22:41:27.40 ID:FtL/KQ5H
朝見た金券ショップHPの買い取り価格が、今見たら更新されて2円下がってたw
656〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 23:10:28.59 ID:qOJYVf+V
どっか42円くらいのとこないかよ
657〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 00:17:12.93 ID:tPfTd1BD
いろどり を求められた。
集まりが悪いのか?
658〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 04:40:46.92 ID:DbiEHQZk
自爆なんてやめてフジテレビと花王みたいに本社へ抗議デモしに行けばいいのに
数万人単位で押し掛けろ
659〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 05:16:13.53 ID:/JvuuMpa
仕事しながら御用組合でストは非現実的。
数万人単位でカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
660〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 07:08:32.37 ID:pOAOdyd7
箱売りはだめって言うけど箱番号マジックで消して売る人全国にいるのかな?
661〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 08:55:58.01 ID:vX4GelQh
平成24年用(2012年用)
11/1から年賀はがきの販売が始ました
また今年もがんばって販売したいと思いますので宜しくお願いします
前年は80万枚以上販売致しました
バラ1枚〜買取38円
完封200枚〜買取40円
完封4,000枚〜買取40円
私も実はお世話になりました。
みなさんもご一緒に営業しに行きましょう。
駅前の金券屋より・・・

662〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 09:00:41.60 ID:5O17GHy6
>>660
マジックで落書きしたら”箱”じゃなくなるよ
そのままのキレイな状態で持って行ってね
番号なんてカンケーないからね
663〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 10:03:24.18 ID:pOAOdyd7
もう金券ショップに売ってばれた人いるらしいね!さっき誰かが言ってた。きびしい処分するって言ってた。職員ならどんな処分なんだろう?
664〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 10:04:34.34 ID:DbiEHQZk
>>663
そんなやつおらへんやろ
665〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 10:10:45.72 ID:ZT4TZjaJ
本社からの指示で支社と金券ショップと協力して年内監査します。
発覚の場合は重大な懲戒処分になります
666〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 10:12:54.11 ID:ky6tWBQu
金券ショップと協力しているのは、あわれな社員です
だれがネギカモの仕入れ元を明かすもんですか
667〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 10:34:45.92 ID:g4Mk2cbr
自爆前提のカタログや年賀ノルマ

ほんとに処罰なんてしたら販売枚数激減確実

露骨な箱売り以外は処分なんてないよ
668〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 10:35:21.41 ID:WctWVH6O
俺の友達が金券ショップでバイトしてるが、売った奴に知ってる名前がゴロゴロ。
笑えないよな。
669〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 10:47:30.77 ID:jTw9apxx
>>668
コンプライアンス通報するんだ
670〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 11:00:51.64 ID:ky6tWBQu
なんで友達が、自分の職場の知り合いの名前を知ってるんだよ
リストを暗記しちゃう人かw
671〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 11:08:15.49 ID:YbAHDHsF
箱売りだと何でバレるの?
672〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 11:22:11.59 ID:ZT4TZjaJ
箱入りは営業努力しない人です

673〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 14:32:52.46 ID:r7zPtUpa
買った年賀葉書を全部社長に年賀状で送ろ
674〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 16:06:56.21 ID:ky6tWBQu
社長は喜ぶね
買ってくれたものなら
675〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 16:14:36.60 ID:r7zPtUpa
金券ショップで買った一枚?
676〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 17:00:11.20 ID:ucXhPJMa
都内弱小金券屋です。44.5円で買うのに誰も売りに来ない。
677 ◆PH069095UU :2011/11/02(水) 17:49:42.24 ID:/rhb2lSh
金券屋7店舗で24年度年賀はがきを確認。迅速なる自爆に感動した。
678〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 17:51:27.95 ID:xCQGjMiK
いくらで売ってた
47円?
679 ◆PH069095UU :2011/11/02(水) 17:51:50.76 ID:/rhb2lSh
間違えたw
×24年度
○24年用
680〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 18:27:02.64 ID:r7zPtUpa
そうだ!
糞上司への御歳暮は年賀葉書100枚にしよう!
681〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 20:26:00.80 ID:piTpEFvH
>>676
ここに店舗名かいちゃいなよ、いっぱい人くるよ。
43でいいんじゃない
682〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 20:30:21.34 ID:pOAOdyd7
なんで社員の数増やして、ノルマも増やして、赤字なの?
683676:2011/11/02(水) 20:35:51.49 ID:ucXhPJMa
>>681
いやちと宣伝はまずいでしょう。
相場無視で2万枚までいけますが、さすがに以降は保証できないし。
でもさっき1000枚来ました。喜んでいただけたようです。
684〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 21:06:17.76 ID:ECiwXCtq
>>665 668
金券ショップは、古物営業法で縛られているので、民営化で司法警察権を剥奪された
ただの民間運送屋の監察ごときに、売り主を答えられるわけがない
(もし答えたら古物営業の許可が取り消されるくらいのことなんだぞ!!)
もちろん、令状を持った警察や検察が動くなら別だけどな
685〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 21:17:47.78 ID:DbiEHQZk
伊達直人の名前であちこちに自爆年賀送りつけよう
686〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 21:43:19.41 ID:BHIsY+6y
自爆摘発、マジ、ぜひやってほしい。
やれるわけねーわな。wwwww

職場でも金券屋の相場、堂々と情報交換してるけど、
エライ人は、みんな聞こえてないフリ。ww

そもそも、管理者自身が自爆してるのにさー。www




687〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 21:55:30.83 ID:ky6tWBQu
管理者って切手にかえて
大口の現金別納ですりかえでしょ
688〒737―2199:2011/11/02(水) 22:00:57.88 ID:4hY1voA4
>>685
伊達直人の名前で、恵まれない子供たちに寄付しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/fukushima.jpg

カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
689〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 22:18:39.70 ID:N5HQwYst
箱買い(4000枚)なのに中開けられてる場合は番号チェックされてます
支社から査察も来てます
きをつけましょう
690〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 22:29:02.64 ID:KzlzG+35
菅直人の名前で、恵まれない子供たちに寄付しよう。
691〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 23:28:13.56 ID:ECiwXCtq
>>689
建前上、客が買うのに、箱を開けて渡すなどありえん!!
煽りたいのは分かるが、もう少しまともなこと書けよ!!
692〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 07:44:34.79 ID:E8I1twEH
マスコミに実態の取材をしてもらおうかな?
693〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 09:49:40.62 ID:qRt0Bm0W
外務のゆうメイトが、金券ショップの買取係宛に、ゆうパックで年賀はがきを送って怒られてた。
自分の働いてる支店の窓口に、制服姿で出しに行ったらそりゃバレるだろ
694〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 10:48:44.65 ID:S4IYJ2Si
え?そんなに会社に貢献してるのに怒られるの?
695〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 10:50:05.94 ID:w+7DBNcG
某オークションだと相場1枚¥40〜45
696〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 11:31:02.89 ID:Eu6tT2ij
>>693
ネタだろうがマジならアホすぎ
持って帰るか近くのコンビニでも行って出すだろ普通
697〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 11:33:15.98 ID:l1wN/PIs
どこにでも販売している商品になぜ目標をつけるのか・・わからん。コンビニ、駅売店などで
販売しているのは消費者の利便性向上のためにいいと思いますが。なぜ、経営は
それを理解しないのか。
698〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 11:34:46.04 ID:gh3oFAxg
オクは、発送するのに、みんな自爆した交換切手やレタパを使うため、
送料無料がアタリマエになってる。
その上、落札されれば手数料も取られるからね。

200枚完封品の単位なら、金券屋に売ったほうがトク。
699〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 11:40:33.92 ID:Eu6tT2ij
金券屋なら探せば44−45で買ってくれるとこあるしな
700〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 11:43:07.96 ID:DAn/KLL5
ネット買取は完封45円だよ
躊躇してたら値崩れするから思い立ったが吉日!
ばれたら処分とか調査が入るとか都市伝説だから安心して
701〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 12:08:49.14 ID:gh3oFAxg
老婆心ながら、一点注意することがあります。

ネット買取だと、売った人の住所氏名を確認するため、
それを証明するものを提示しないといけません。
このことじたいはホーリツだか規則だかで決まってることで、
お店は義務としてやってるだけなので、深く考える必要は全くありません。
リスク犯して、個人情報なんか外には出しません。

問題はお店によって、求めるモノが同じではないこと。

住民票の写しか印鑑証明でないとダメなところもあれば、
免許証か健康保険証のコピーでOKのところもある。

前者は取り付けるのに、当然、その分余計な出費になりますからね。
後者ならコピー代だけで済みます。
702〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 12:40:12.66 ID:Ubqs+AFP
金券ショップに言われた。
写真用を売ってくれる人だれか知らない?
買いにくる客によく言われるんだけど。
葉書は50円なのに写真用は60円なんて正規の値段で買うのが馬鹿馬鹿しいらしい。
特にディズニーで家族写真に使いたいんじゃないの。
写真用が無いから無地インクジェットを勧めるんだと。

もし写真用を売りに行くとしたら、無地や無地インクジェットを買取りしてもらえなくなった時だな。
703〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 13:10:32.44 ID:G3ecXU+2
先程売りさばいてやったぜ。
今年の年賀営業終了。
もう声かけもしないしビラ配りもしない。
配れと押し付けられたビラはシュレッダーにかけてやるぜ。
704〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 13:38:18.42 ID:Bva9xNLt
>>703
ドル箱営業w
705〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 13:57:21.19 ID:/94EmWxr
駅前とかで局員の人がテーブル出して売ってるのを見る。
目の前の金券ショップに売ってるのにそこで買ってる客を見た。
706〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 14:46:40.97 ID:2cMXf5UC
自爆営業はコンプラ違反
ってことだけは間違いないよ
肝に銘じといてね

ん?自爆強要が… だったか?
707〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 16:08:09.39 ID:Rl4LxhRF
自爆で処分されたら、ゆうメイトしか残らんがなwww
708〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 16:58:55.49 ID:E8I1twEH
ノルマが低すぎたな
709〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 18:33:18.17 ID:6GmeyoSh
>>705
オレもその光景見た。
そんな場所で売るほうも売るほうだ。
710〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 19:35:02.75 ID:CYk/L07y
本当に会社が自爆営業を根絶したいなら年賀のノルマを廃止するしかない
711〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 19:37:16.14 ID:EGJo7uHV
入間航空祭の臨時出張所 局会社はブルーインパルス切手 事業会社は年賀ご苦労さん
事業会社やたら人が多かったな。管理者総動員か? 狭山支店ご苦労さん
712〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 20:26:31.87 ID:KQjrdr6Q
もうボーナスは年賀はがきの現物支給でいいじゃん、ただし金券屋に持込みOKとかで
713〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 21:48:45.90 ID:r9xf4HfL
>>712
局舎に公認金券ショップを入れてほしい
年会費制にして会員に一枚あたり2円プラスとかやればいい
714〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:17:16.47 ID:Uw0SJ+Hj
権利を主帳する同僚ムカツク年賀状売って来い
715〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:23:55.68 ID:pFhE0nL5
自爆したら懲戒処分らしいけど、具体的にどんな処分なの?減給ならどれくらいさがるの?
716〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:28:33.52 ID:8S/bDp+Z
>>715
正社員
 減給3ケ月(20%)本俸だから一生ついて回る
期間雇用
 2ランクダウン
月給制
 時給制へランクダウン
717〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:38:12.41 ID:IcVMbEv/
どうやって自爆が分かるの?
金券で見つかった場合??
718〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:41:49.74 ID:cgMA5pIP
ミステリーショッパー(監察官上がりの)
監察官は逮捕権のある司法警察官だったから要注意
719〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:42:42.99 ID:fBcS22fX
逮捕権は誰にでもあるよ
俺でもw
720〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:50:10.88 ID:Rl4LxhRF
チキン野郎は床の間に年賀飾っとけ
721〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:52:24.33 ID:PLowvz9u
だからみんな家族名義で売買してるのさ!それを知ってて知らんふり。
脅されて自爆させられる俺たち。上の連中はもっと汚いぞ〜。
722〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:54:02.54 ID:sCV4qAbm
年が明けてから堂々と窓口で切手に交換
客として行った場合、会社側に拒否権ってあるのかな?
723〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:54:06.18 ID:uwqxmXpA
交通違反だけじゃなくて金券ショップまで
ミステリーショッパーを置くのかよ!
724〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:55:30.96 ID:pFhE0nL5
処分きびしいね。自分の名前でたくさん年賀予約してる時点で自爆って分かるのに、なんて処分されんの?
725〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 22:57:03.86 ID:Nu0+ghtR
冗談じゃなくて
俺がかつて勤務していたビル内分室の同じフロアには
金券ショップが入居していた
しかも郵便局がビルの奥まった場所なのに
金券ショップはビル玄関入ってすぐの場所
726〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 23:03:23.60 ID:pTgtiSZL
今日新宿どこも47円売りだった
カルテルがあるのかな
727〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 01:23:01.38 ID:B87ZLoPN
俺は古物商の許可を持っているから分かるんだけど…
年賀状自爆⇒金券ショップへの販売、個人間の売買がコンプライアンス違反に全く当たらないのだが…
コンプライアンスが法令遵守ではなくて郵便ルールと言う意味なら分かるけど
728〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 01:28:59.96 ID:B87ZLoPN
それから金券ショップが個人から買い取りをするのに求める身分証明(個人情報)は警察から指示された時以外は開示出来ないよ
そして警察から情報開示をされるのは主に、●買い取りをした物品が盗品である可能性がある時のみ
郵便の査察に情報提供なんてしたらそれこそ古物証は剥奪されちまう
729〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 02:03:04.99 ID:aKc23Tug
ん、だから危ないのは個人間取り引きのオクで捌いた場合じゃないかな
見せしめに関係者が落札して自爆発覚とかさ
730〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 05:19:07.72 ID:Y5H0XBXi
確かに枚数も大事ですが、件数で何枚売れたかが重要だと思ういます。
そのへんをわかってない管理職は腐ってます。
731〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 05:26:56.82 ID:8csWMnS3
コンプライアンス遵守のためにカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
732〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 07:59:37.18 ID:WlWBuIC8
200封緘の上のラベル剥いでも売れますかね?
733〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 08:13:53.73 ID:YGhipeo0
>>732
バラでも買取します。
734〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 10:32:14.56 ID:jfUxFB6+
高給取りほど自爆するべきだ。モーレツな自爆な。課長なら最低1万枚だな。
支店長なら2万枚はするべきだな。
735〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 10:39:46.59 ID:sgWsiucP
>>730
保険なら件数で評価できるが年賀は買う人は買うものだし
件数多ければ販売に対して経費かけすぎ
友達多ければ件数増えるし、やはり年賀は枚数だよ
736〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 11:07:08.06 ID:lCe+Sr2X
>>734
この会社は負担は平等に負わせ、特権や既得権は経営者管理者だけが得る所だよ。
経営の責任は取らないだろ?
ボーナスカットだって経営者管理者の方が割合多くするのが普通の会社だが、この会社は一律だっただろ?
737〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 11:47:46.13 ID:c9TAsBCR
赤字19億とかいってたけどペリカン統合失敗なければ黒字だよな
738〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 11:49:08.95 ID:JxC3KvCh
19億の赤字なんて屁でもないな
JPエクスプレスなら3週間あればそれくらいの赤字作ってくれるからw  @一日一億の赤字でしたっけw
739〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 13:41:01.78 ID:SWcupQl0
ノルマ無くすと自爆無くなるから、金券ショップにも流れない。長期的に見たらこっちの方がいいだろ。
740〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 13:44:14.69 ID:SWcupQl0
>>729
オークション履歴みたら関係者かどうかわかる。初オークションの奴とかは拒否ればいい。あと、勝手に個人情報流用したら処罰される。そして、こちらは何とでも言い訳できる。
741〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 16:09:43.48 ID:u14w75yO
立場上、「自爆はいけませんよ」としか言えないだけのこと。

実需に基づかない営業ごっこ。
こんなの組織ぐるみで、わかっててやってる・やらせてることだよ。

真顔で処分がどーたら言ってるヒト、言っちゃ悪いけどバカ過ぎ。
そもそも自爆に追い込んだ方を処分すべきで本末転倒。

「俺は経営判断を混乱させるために、自爆した。」
とでも言い切るなら、話は別だけど。ww
742〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 16:38:01.68 ID:ja+kxwZt
自爆に追い込んだ方が処分されるようにするために、みんなで団結してカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
743〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 18:18:50.56 ID:v+FQ8Zul
自分のペースでやらせてくれるなら自爆なんかしないけど、
「○月○日までに△△%!」
とか言われると自爆するしかないわ

お客さんに早く枚数決めろとも言えんし
744〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 18:47:37.72 ID:Or78TxBH
甲南チケットとジャパンギフトサービスに1日から印刷されたやつが売ってるのは
どういうことやねん?
745〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 19:13:08.42 ID:odmVunut
4面刷りが流れたんやね
746〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 21:05:26.33 ID:jfUxFB6+
>>737
赤字19億って本当か?
747〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 22:19:27.81 ID:s9UzGVtP
年賀に替わる商品を考えられない本社が無能

経営判断?笑わせるなと
自分たちの経営判断ミスは放置プレイなら
現場が判断ミスしても処罰するな
748〒□□□-□□□□ :2011/11/04(金) 22:32:18.54 ID:e32SU94o
今朝の班長ミーティングで今月までに現金化80%するように!
と申しております
もはや2集3集課長は1集課長の良いなりさ・・・
749〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 22:40:52.24 ID:71Z5wRTD
2箱(8000)枚自爆金券ショップに売りました
4万の損ですが
750〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 22:47:59.85 ID://SlSpzn
>>747
【速報】平成天皇がヤバイらしい ということで次の年号を考えようずw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320410511/

よし、寒中見舞いはがきだ!
印刷所フル稼働させれば間に合うだろw
751〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 22:56:06.81 ID:Jkp1yhFl
まだ崩御されてもいないのに勝手に諡号付けてるあたりにスレ立てた奴の教養が伺えるなw
さすが情弱速報の連中は一味違うわw
752〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 23:21:59.49 ID:44NyD1qq
>>749 4万払って、ノルマ達成いうことにして
あとは落ち着いて配達に集中させてください、
とかダメかしら。自爆とか金券屋とかしないから。
753〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 23:52:04.04 ID:TzFN5Pv3
>>752
笑止千万 四萬円なら八百枚しか買えんではないか 
自爆、金券屋も一興 
市場に安価な年賀葉書が溢れ価格下落に因り実質的な生活水準が向上する
臣民の生活水準の向上こそ過去に公共の福祉を謳っておった我がグループの真の狙いといえよう
754〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 00:04:49.57 ID:5Digy720
本気で箱(4000枚)で2万程度の損失でいいなら自爆しようかと思ってる。
さっさとノルマから開放されたい。
通常の配達でさえ昼休み潰してでも超勤の連続で滅入ってる。
営業なんてやりたくない。何件も何件も声かけてやっと同情してくれた客が30枚注文とか。
成績も悪いから直接課長とかに呼び出され叱責を受けて・・・・。
もううんざり。
755〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 00:08:22.18 ID:if3pD6x4
>>754
思い立ったが吉日 遅いがまだ間に合う
飽和状態で今店頭買取@42 だから4000枚で3万2000円損失
D黒屋のネット買取予約なら@45
756〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 12:34:55.02 ID:nD0z5uAY
>>754
コンプライアンス違反でヤバイかも
757〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 15:54:39.16 ID:iO5+hseV
そもそもなんでコンプラ「法令順守)違反になるんだ。
法令違反になるとしたら、販売代金を払わずに、金券ショップに流せば、
立派な横領、背任行為になるが、
代金を払って私物にしたはがきを捨てようが、金券ショップに流そうが
自由だろうが。
一度裁判して、不法行為ではないことを証明したほうがいいんじゃないか?
758〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 16:20:44.68 ID:1WmmipMJ
儀礼廃止。年賀葉書廃止。
759〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 16:22:00.89 ID:+FFfqViq
>>756
時間前から大区分してるやつとか
昼休み潰してるやつとか居る(誰も注意しない)現状、
コンプラコンプラ言ったって説得力ないわ
760〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 16:25:28.38 ID:hqwgwRaR
>>757
当然、法令違反にゃぁならないよ。
但し、就業規則レベルで抵触しそうだね。
それなら、法律云々の前の話だ。
761 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 17:45:14.45 ID:K2p6ZhxC
>>760
年賀のコンプライアンスって、ともすれば所有権(財産権)の不当制限・侵害に当たるような気がするんだが
ただ、裁判になれば郵政側も「会社に損害を与えた」として抵抗してくるだろうね
762〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 17:49:02.61 ID:QOfeW5TH
>>761
それは無理があるし、もし敗訴したら金券売却の白紙委任状が得られることになるし。
763〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 18:02:00.85 ID:b2UNgx4H
タイトル : 自爆→金券屋発送
記事No : 8070
投稿日 : 2011/11/04(Fri) 23:51:04
投稿者 : zero

自爆→金券屋発送がばれたらしいのですが処分ですか?
窓口→代理に連絡入り代理から小声で「気をつけて」程度で
今のとこすんでますがもし課長とかその上とかの耳に入ると
呼び出しや処分になるんでしょうか?メイトです
764〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 18:04:33.81 ID:D2IzBgwg
>>763
クビだな
765〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 18:11:49.67 ID:To/7lQ9Z
このコンプラ違反というのはそもそもが
「会社が従業員に自爆を強要する事、実需の無い購入をさせる事」が違反なのだ。
自分で購入したものを金券ショップに流す事は良いことじゃないかもしれないが
何ら法律に抵触していない。端的に言えば>>757だ。
社員就業規則に反するというならどの項目に抵触してるのか教えて欲しい。
766〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 18:31:36.20 ID:1WmmipMJ
年賀葉書をやめれ
767〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:00:53.68 ID:37J0itf1
別に金券屋に売りに行くやつも馬鹿じゃないから、「大口のお客さんがいたから準備してたけど、先方の都合で急に売れなくなった」
でOKだろ。
768〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:07:49.38 ID:3Pgwrhf3
自爆指数=年収に占める自爆金額の割合(%)
支店長・専門役=50%  室長・課長=40%
担当課長=35%     総括・課代=30%
総務主任=20%  主任=10%  一般=5%
役職にかかわらず役に立たない者=60%
上記を達成できなかった者=次期人事異動で降格、ボーナスゼロ
769〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:12:26.20 ID:1WmmipMJ
同上
社長300%
監査役200%
役員100%
770〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:13:26.19 ID:2zvy5OGt
年賀はがきなんて、郵政しか売らない商品なのに、目標をつけるのが間違い。
無駄な広告費が掛かっているような感じがする。
771〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:27:20.07 ID:7TK4SR2n
知り合いが年賀買ってくれて、その人が勝手に金券ショップで年賀売ってしまっても処分なの?処分なら本当に裁判だね。
772〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:29:41.59 ID:BDXRXPBu
>>757
コンプライアンスマニュアルに書いてあるから
ダメってことだろ・・・金券ショップに流す
773〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:08:56.47 ID:th87+aaQ
自支店の窓で金券屋あて送ったら、そりゃ上も建前上よすよすとは言えんわな
ネタかと思うけどさ
774〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:22:41.27 ID:To/7lQ9Z
>>767
立替払いと言うことで結局駄目だろ。
775〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:25:46.36 ID:GbMWu7nY
しかし、毎度毎度のことだけど、
今年もこれだけ、現実の需要に基づかない営業の実態があるのに、
自爆強要のおおもと、煽ってる本社・支社は、よく知らん顔ができるよなー。

前年踏襲で今年も安泰、将来も安泰。
そりゃ、あんたらは、いいよね。

でも、現場の立場から言えば、
こんな粉飾会社は潰れたほうがいいと思う。


776〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:43:28.25 ID:1WmogvBw
まじめにかもめ・年賀営業☆2件目

http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20110913/nenga/1287888558.html

郵政職場のパワハラ、「自爆営業」の根絶を! 総務委で質問

http://www.yamashita-yoshiki.jp/column/column/1308261163.html

私は、郵政職場におけるパワハラの背景の一つに、年賀はがきなどの異常な販売目標・
ノルマがあることを指摘しました。
「熊本日々」は「年賀状金券ショップに」というショッキングな見出しで、「日本郵便社員
持ち込みも」「高い販売目標完売できず」「実際に金券ショップに持ち込んだ男性社員は
『目標といっても事実上のノルマ。到底完売できないので自腹を切る分を最小限にとどめる
にはやむを得ない』と語った」と報じました(2010.11.18)。

「朝日」も「郵便事業会社横浜支店で、男性正規社員がパートなどの非正規社員に対し
『年賀状を販売しないと時給にひびく』などと迫っていた」「非正規社員の1人は、『圧迫と
感じた。販売するあてはなかったが、自腹で購入した』と話している」と書きました(2010.12.3)。

777〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:55:16.55 ID:E6jEyHdW
>>775
いかに郵政の役職員が自分かわいさの利己主義者かってことだよ。
経営陣以下、全ての構成員がそういう素地を持ってることが原因。
778〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 21:09:11.69 ID:Gp6tOwZy
>>776
共産党嫌いだけど郵政のこういう問題だけは応援したい
779〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:04:00.33 ID:urvlOXok
何か新しい人多いんかな
目標設定がおかしいとか
同じπをとり合うのが意味ないとか
もう散々議論しつくされて答え出てるのに
今更って感じ
780〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:14:07.72 ID:urvlOXok
ちなみに金券ショップに箱単位で持ち込むと買いたかれる
ホームページで45円で買取って出てても
なんやかんや言って42円あたりで言ってくる
せっかく重たいのを持ち込んで手ぶらで帰れないだろうってのが
金券屋の狙い
781〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:09:17.29 ID:8sAFE6qn
毎年2000枚捌いてるわ。
782〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:27:40.61 ID:X0/FxKS7
>>779
大概ろくすっぽ数字出さねえ奴らがいうんだよね。
もう年賀はこの企業のブラックでいいじゃんよ。
自爆いやなら退職すりゃいいのに。


でも5000枚くらいの指標にしてください…
783〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 01:58:13.62 ID:dcJ42QD/
>>776
じゃあ組合でその件告発しますが、誰かついて来れる奴いないし
組合も助けたいけど、だれも同意しないチキン野郎で飽きれる....
自分は新築マンション購入で業者に7000購入させたよ、新規採用
のゴミメイトは十枚単位で自腹の交通費と郵送代で結局損してるんだよ。
十年後郵便が存在できると思ってるメイト上がりは...
正社員の御子息が郵政に就職しないのがなんでか理解できない位
知恵遅れだな。
784〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 02:37:15.02 ID:jrRaCSy6
人の事を知恵遅れって言ってるけど
あんたの文章意味不明だぜ
785〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 03:00:31.29 ID:21tp+uea
ある意味マンション購入自爆だなw
786〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 04:23:08.68 ID:cQkcb9GS
>自分は新築マンション購入で業者に7000購入させたよ

>十年後郵便が存在できると思ってる ・・・ 知恵遅れだな

十年後に人生を自爆するわけですね
787〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 06:35:05.17 ID:etQkWxVx
マンショーン大人気ワロス
業者に7千購入させたとドヤ顔で言ってるが、そこ笑うところですか
このご時世たったそれだけで契約取れるなら業者ウハウハじゃん
788〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 07:07:07.18 ID:kj4K0AGF
http://kinkenya.exblog.jp/16764988/

一応本社も調査しているようだね
789〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 07:21:23.71 ID:BCqwnBIt
金払い込んでの換金なら何も悪くないだろJK
ビビりのチキン野郎は床の間に飾っとけ
790〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 07:22:20.00 ID:xbxFhla7
>>783
組合で告発してくれるらしいから、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
791〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 11:08:30.44 ID:ypQKxraR
>>788
そのブログ、明らかに社員が非公開コメント書いてるな
792〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 13:37:23.62 ID:kBIMao8f
年賀関係のスレは見てて痛々しいな。第三者が客観的に見れば、なんでこの人
たちは異常なシステムに組み込まれてる事にきずかないんだろうと。話が必達
や達成や自爆前提で議論が進んでるんよ。しかし、やっとわかった。長年奴隷
にふさわしい人たちを厳選抽出採用してきたんだなと。規模が大きい小さいと
言うだけで前出のマンション7000枚(パチプロみたいな名前だなw)みた
いなのが出てきちゃうわけだ。計画経済つまり社会主義会社では経営陣上層部
と組合上層部しかいい思いできないのよ。
793〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 14:09:43.72 ID:bT26XdKA
>>792
ああ、そうなの
794〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 16:24:03.95 ID:cHzRuyI9
半永久で7000枚買ってくれるなら、マンション7000枚さん
は勝ち組かもしれんが、どうせ今年だけだろww
ある程度指標があるのはかまわないが、年々青天井でキチガイみたいな
数字ふっかけてくるのはなんとかしてくれ。
795〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:00:58.22 ID:revdPzhs
マスコミに惨状を取り上げてもらえや
796〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:01:38.87 ID:ygoCKpzB
大阪で10枚460円で売ってたけど安い?
797〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:04:14.60 ID:YQ91ioGv
標準相場よりかなり高い
798〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:04:36.79 ID:ndxbzEL9
>>796
普通だよ
枚数に関係なく45円で売っているとこもある
799〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:22:03.44 ID:7T+wSRmQ
郵便局の窓口で買うつもりだったけど、金券ショップ行くか
年賀のサイトに行けば印刷の素材も無料だし
800〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:18:37.44 ID:ygoCKpzB
200枚買うから@40円で売ってよ
801〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:05:17.84 ID:YQ91ioGv
10000枚でも買うから
@40円で売って
802〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:50:58.17 ID:0M04y5DS
経営陣本社支社の連中は1人あたり年賀1000万枚販売を
手本として見せろ

つまり1人あたり5億円販売しろってことだ
霞ヶ関・地方自治体に人脈があるなら十分達成可能だろう
803〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:54:19.71 ID:On+THidi
利益率高い稼ぎ時が年賀しかないからな。

ただ、年賀も大赤字が出たなら、いよいよ会社内の整理を本格的にしていくだろう。

804〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:08:31.33 ID:n/pdJya/
郵便業務の一番の稼ぎどころが年賀葉書。
ネットでの年賀差出等色々考えてはいるが、今後ハガキの利用率が上がる事は無いと思う。
発行枚数と引き受け枚数の差。その理由は、この業界にいる人であれば本社・支社問わず分かっっているはず。
いつまでもタコ足営業していても、生き残れないと思うが…
805〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:11:54.96 ID:revdPzhs
父さんしちゃえ!
年金も払わないで。
806〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 22:57:14.79 ID:yFIBGvBL
発行枚数と引き受け枚数の差って何?
807〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 23:50:42.36 ID:pYcPmZII
船橋の金券ショップで964だった、

昔は90で変えたのに
808〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 00:14:31.29 ID:11C5uhjm
パワハラに負けて自爆した証拠は残しとこうか。
809〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 07:35:19.89 ID:8X3H5Bp/
年賀葉書が発売になると「今年の発行枚数は…」ってニュースが流れるでしょ。
で、年賀の時期が終わると、「今年の引受枚数は...」ってニュースなり部内情報で発表されるでしょ。
その枚数の差は、「買ったけど出さなかった」人もいると思うが、その中には様々な人がいるってことだ。
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 07:57:46.46 ID:PK7exDSC
「父の遺品を整理していたら、年賀葉書が50万枚出てきました」
「これにも相続税かかるんですか?」
「金券ショップに売っても大丈夫でしょうか」
「今更コンプライアンス違反に問われることはないですよね?」
などという相談・投書が新聞に寄せられる日も近いな。
811採用面接時にまで営業するのは郵便事業:2011/11/07(月) 09:04:09.02 ID:vmJKSnn0
高校生のゆうメイト応募者にまで年賀はがきの購入チラシを面接時渡す5208799
812〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 09:11:58.02 ID:F9truBvn
上半期の決済は、黒字ではないかなぁ?
813〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 09:49:35.06 ID:8z4qloaZ
>>810
50年分かよ!
814 ◆PH069095UU :2011/11/07(月) 10:31:21.86 ID:E3xs9QCg
>>810
>「父の遺品を整理していたら、年賀葉書が50万枚出てきました」
50万枚も無かったけど、「それ」を駐車場から窓口まで運んだことが2度ある。
社員としては、筆舌に尽くしがたい心境であった。
815〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 11:04:42.17 ID:y6C+4xqA
>>812
JPEXがアホみたいに赤字垂れ流しておりますゆえ
816〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 11:11:32.04 ID:IB62oBXj
しかし社員はノルマのために自爆してるヤツまでいるのに、500程度のノルマしかない組立のおばちゃんとかが、万とか何千とか行ってんのはなんなんだろ?
817〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 11:13:39.40 ID:8z4qloaZ
おばちゃんネットワークをなめたらあかん
818〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 16:43:59.35 ID:zDEQtMC6
うむ。
世話好きだと凄い数になる
819〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:02:55.07 ID:Bftt/Dit
オバちゃんはすごかった
6千超当たり前
キャリーバック持参で持ち帰ったぞ!!
でもやって当たり前のような感じで役職者は授受対応していた。
820〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:11:27.50 ID:xnTJs2GK
印刷屋だったんじゃね?
821〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:15:38.05 ID:hP/mI8cY
しかし、誰が売ろうと、どこから買おうと、
最終的に売れる数は同じ。

おばさんがたくさん売れば、俺らの分が売れなくなるわけで。

822〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 18:09:38.22 ID:VUfS5h/q
金券持って行ってバレた方はいますか?
823〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 18:13:24.95 ID:ss+uyqra
郵政省の頃の食い逃げOBに1万枚づつ買わせようぜ!
824〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 18:18:20.28 ID:UCv3Ffwq
持ち込みばれるって何でだ?まさか自分名義で買って、自分で売りに行くの?そんな人いないでしょ。
825〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 18:41:38.88 ID:mmHM0y6v
自分名義で買って自分で売りに行ってるけどバレたことないよ
826〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 19:01:12.57 ID:8z4qloaZ
今年はミステリーショッパーがいるんとちゃう?
827〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 19:17:10.89 ID:dJfsqKhx
>>826
100枚金券屋で換金しようとしたら、ミステリーショッパーに確保されました
管理者に説教くらって、コンプライアンス室長から追って沙汰を待てと言われました
万引きGメンみたいに出没してるみたいです @四国
828〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 19:22:57.30 ID:UCv3Ffwq
バレたらどんな処分なんやろね?噂では減給らしいけど。
829〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 19:26:46.10 ID:xnTJs2GK
厳重注意がせいぜいじゃね
830〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 19:28:35.39 ID:8z4qloaZ
コンプライアンス違反だからな・・・
831〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 19:40:25.18 ID:iZLrc2x5
期待値(笑)
832〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 19:52:21.69 ID:i2/x3bOZ
>>827
もうそういうネタ飽きたよ
833〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:09:45.41 ID:MtbNTC5P
インターネット通販てwww
834〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:38:22.26 ID:Y2D2w9qV
東電に入ろう〜!

入ろう〜!入ろう〜!

東電に入ればこの世は天国!

男の中の男はみんな

東電に入って華と散る〜!

835〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 21:20:31.64 ID:hV8N42OV
単純な質問です。
社員で一枚も売らなかったら首ですか?
836〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 22:39:46.14 ID:UVyn60Qt
>>832
結構リアルでありそう、今ウチの管内でもミステリーショッパーを増員してるとかいっていたし。
くだらん会社だよ
837〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 22:49:38.34 ID:dN6fUEqt
支店の管理者は赤字だ超勤するなって毎日叫んでるのに
本社や支社には監視に人を出せるほど余裕があるのかw
838〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 22:53:13.71 ID:ZQA2Cr0k
ハガキは売れて給与カットで節約できる
一粒で二度おいしい
839〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 23:41:00.40 ID:pKyjAoW/
ミステリーショッパーって奇人とか変質者って意味ですか?
840〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 00:04:39.66 ID:fxkIT8Hx
>>839
外での作業を監視するのがミステリーショッパー。
一旦停止やバック駐車、喫煙その他諸々を監視する。今までは支店長がやっていたが、すべては目が行き届かないのでOBや他会社の人間を増員して監視している。
841〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 00:15:10.13 ID:3EWCQwpz
842〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 00:44:10.20 ID:Mg6VsTIJ
ggrks
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 03:18:24.61 ID:BHtD3cl8
>>788の金券屋ブログにはミステリーショッパーが来てるような記述があるな
844〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 07:35:50.22 ID:1uwHpl0K
印刷屋にもって行くと1枚あたりいくらぐらいで印刷してくれるの?
845〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 09:09:29.77 ID:EASuFxn/
2000枚程友達にあげたら7万5000円くれた
これは友達の善意なので問題ない

846〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 10:37:17.02 ID:oY4UgWi2
金券SHOPで予約の郵送買い取りというのがあるけど予約キャンセルすると
キャンセル料とか払うの?知ってる人いたら教えてください。
847〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 10:42:46.39 ID:nEiPG8B/
店できけよ
どこのだれかもわからないひとが、キャンセル料無料って言ったら信じるの?
そもそもどこの店だよ
848〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 10:59:49.63 ID:DprMmhEj
>>839
本来の意味だと、企業側から委託された一般人が客としてそのサービスを利用し、サービス内容や応対について報告する ってやつ
いつ報告が上がってるのか店側はわからないからミステリー
849〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 11:42:49.19 ID:5qccjE9T
>>846

フツーはいちいちキャンセル料なんか要求しません。
お店だって、トラブルは面倒ですからね。
所定の期限内に送ってこなきゃ、それでおしまいですよ。

親切なお店なら、忘れてませんか?ってことで、
督促してくれるかも知れないけど、
無視すれば、むしろお店の側からキャンセルを通告されます。

ま、次からそのお店は利用できないけどね。ww
850〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 15:03:28.81 ID:1t0lNlSV
やっぱりチケットM○M○だよな
851〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 17:26:16.75 ID:rOeN7AVz
オクで1枚42.5円で購入。
何枚でも用意出来ますと言うことで7千枚買うた。
しかし、本当に何枚でも用意出来るのか。
局の仲間内でまとめて売ってるんだろうか?
しかし、普通の無地が欲しいのにインクばかりで探しつかれたわ。
852〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 19:41:45.83 ID:lh3nDiVC
>>850
@45だから10000枚売ったら5万円損
853〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 20:14:36.60 ID:aXXbNWc8
ブログに書いてある通り、金券屋はただの民間会社に過ぎない郵政の監察や
コンプラ室になんて絶対に協力しない(相手にしない)から安心汁!!
854〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 20:55:52.61 ID:zBBgcovX
仕入先が無くなると困るからな
855〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 21:28:58.93 ID:g2hSGNLI
コンプラは建前だからとりあえず収益確保で誰が買って安く売ろうと
関係がない
本社、支社でこれは駄目ですとういうことを全部しながら
仕事とかすれば営業指標を必達でおこなえとか
超勤と人権費を毎年削ってくださいとかできるはずがない
856〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:06:03.23 ID:1J+7dD+r
超勤して年賀代金回収は超勤泥棒
857〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:54:48.33 ID:xTzwBwAv
金券に持ち込んだ社員は必ずバレます。

858〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:56:17.99 ID:3AfjilQ8
○○日までに○○%達成とか言われると
自爆するしかない。
自爆なし年内100%じゃダメなの?
早く達成させるために超勤とか自爆とかバカな会社だよねw
859 ◆PH069095UU :2011/11/08(火) 22:57:21.52 ID:6kyrPR3n
>>841
言わんこっちゃない。
だから買い叩けって>>476で書いたのにw
860〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:00:19.88 ID:XU5WwtSU
金券ショップで年賀はがきを買ったことないんだけど、
年末になるほど安くなるもんなの?
861〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:31:22.51 ID:CwovEnzu
ヒント:閉店間際の値引きシール
862〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 07:41:21.94 ID:LpPWFnFM
バレて処分されるなら、営業しなくて評価さがる方がましだね。営業しなくて首にならないし。
863〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 08:10:22.17 ID:FV1fEGZi
昨日甲南チケットで買取41円で買い取って貰ってる人を見た。
最初は43円だったのに。
写真用も41円ですね。それは置いていかなかった。
まだ買取来てない店もあるのに値段下げてる。
864〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 08:53:04.12 ID:e0eYMPsb
昨日の朝のミーティングで花鳥が、「監察が必ず網張ってますから、需要に基づかない
金券屋への持込はやめてください」といってましたが、そのときのその場のしらけた
空気といったらなかったですよ。誰もまじめに聞いてる人なんていませんでした。
865〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 10:34:19.10 ID:Eydk+ADe
>>864
どのような法律に抵触するのでしょうか。
866〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:06:36.02 ID:txrWuzDv
郵便は毎年自然減して、年賀発行枚数もピークより少ないのに目標が毎年上がるのはなぜ?
組合も追求しろよ
たくさんの社員がエリア外から予約取ってるのも問題だ
867〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:08:44.01 ID:txrWuzDv
>>772
コンプラマニュアルにかいてある事例がよく起きたと配信されるがたいした処分じゃないよな
868〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:30:41.74 ID:nFnEPK2b
損をしながら金券ショップに転売したい奴なんかいない。
それよりも管理者の脅迫や嫌がらせの方が余程犯罪性の強いコンプライアンス違反だ。
そんな管理者が労働者を評価し、給料とかも決まってしまうのだからたまったものではない。
管理者は脅迫や嫌がらせを行い、労働者は就業時間外に親戚や友人に売り込みをしたり、実際の需要の無い買い取りをして
転売して管理者による脅迫や嫌がらせを回避し、自分の評価を上げる努力をしている。
脅迫や嫌がらせを行った事により売上を伸ばせば、それで管理者の評価も上がるんだよ。
869〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:59:41.64 ID:negFM/RA
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/458ceb9f53e1b29a126a417cac575583

もはやリンチ 日勤「教育」 JR西に賠償命令 刑務所以下のいじめを適法とは不当判決!

JR西日本の日勤教育は、平成17年の福知山線の脱線事故をきっかけに批判が高まりました
(こんな事故を起こした日本が中国を笑えるのでしょうか)。

事故を起こした運転士が、直前の駅で電車をオーバーランさせるミスを犯し、日勤教育を
課せられることへの心配から運転がおろそかになっていたとみられたからです。
当時の航空・鉄道事故調査委員会は、最終報告書の中で、懲罰的な日勤教育が事故の
背景にあったとしてJRに内容の見直しを求めました。
裁判所も運転士らが起こした別の裁判で一部の運転士の日勤教育を違法と認め、
最高裁判所でJRなどに賠償を命じた判決が確定しています。


870〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 12:01:56.13 ID:negFM/RA
258人提訴…61人の懲罰「日勤教育」は違法、JR西に620万円賠償命令

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110727/trl11072711580000-n1.htm



871〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 16:04:15.74 ID:Zs9yb6tZ
年賀を書かない奴や毎年100枚書いてる人に少し送る人ふやして
今年は110枚どうでしょうかという営業ならわかるが
窓口会社と事業会社その他年賀販売委託してる所でのパイの奪い合いして
超勤やガソリン代かけてるてただの馬鹿丸出し企業やるなら
もうどこでも買えるんだから年賀は会社間で協力しれよな
身内どうしで争ってるて馬鹿すぎだろマジで

872〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 16:08:23.09 ID:gOEUcJPw
そもそも年賀販売って、配達中に声かけしたりチラシをまいたりして買ってもらうもんだろ。
じゃオレは課代専坦でほとんど事務所内にいるのだが、どうやって10000枚も売るんだ?
って事はインナーでなんとなしろって事か?
でも身内(友人、知人)への年賀販売は勤務時間外にやるよなあ。
って事は、時間外勤務を強要してる事になんないのかな?
873〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 16:10:29.58 ID:rngBmBmM
>>872
勤務時間内にやるんです。
874〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 16:21:19.07 ID:ggiNc2Nm
集配課の課長代理は1万枚、郵便課の課長代理は5千枚、同じく支店内に居るのに、この差は何なんだろうな
875〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 17:03:27.81 ID:txrWuzDv
>>874
外務手当てが出るか出ないか
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 17:05:08.84 ID:w1vcnymz
>>872
勤務時間内に電話営業かけて1万枚売れってことだよ
877〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 17:06:58.92 ID:nFnEPK2b
>>872
時間外勤務つまり残業も就業時間です。
会社が行わせようとしてるのは就業時間外の会社及び管理者の指揮命令する権利の及ばない、プライベートな時間の営業です。
878〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 18:00:53.11 ID:3AMw0X53
>>827
これからは郵送買取でシクヨロ
879〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:04:14.88 ID:7BRdlvoZ
金券屋に人員を張り付ける余裕があるのなら、その人員をその辺の民家に飛び込み営業させたほうが効果的だろ?
日ごろから「声をかければ必ず売れる」って言ってんだから、社員に声をかけないでお客さんにかけて来い
880〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:16:46.63 ID:iSMmCssy
>>864
達成しないと日動教育するくせにな
なにが目標一万枚だよ
無理だから仕方なく金券や行くだけやろ
課長達だってみんな持ち込んでるのに
猿芝居もいいところ
881〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:16:59.85 ID:F0tMAO5M
年賀とかどうせ出す人は出すし出さない人は出さないのだから
一度ビラまいて終わりにしとけば無駄な人件費イラネーのに
882〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:17:23.96 ID:3qn7bdI9
9割の値段で売ってくれるなら、うちに売りに来てほしいです。
883〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:38:13.20 ID:Tcl8T1EW
レターパックでネンガ送るなや
自分で持っていけや
884〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:50:39.98 ID:D8YK0p7t
金券店で年賀換金中、ミステリーショッパーに発見されコンプライアンス室に引き渡され事情聴取受けてる人がいる
ミステリーショッパー増員中だから局周辺の金券店は危険。郵送買取が無難。
885〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:02:59.86 ID:p9M9LnET
>884
つかまえて一般人だとどうするんだ?
886〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:07:04.94 ID:D8YK0p7t
サポート室の人とペアで尾行してるから間違えはないらしい
換金して処分より売れないで怒られてた方がマシだな
887〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:08:46.91 ID:Eo0/HFrJ
>>885
箱単位で売りにくる一般人がいるか?
888〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:10:59.52 ID:txrWuzDv
>>887
いないとはいいきれない
889〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:12:41.84 ID:OG6J1+UT
>>886
人件費かけてそんなことする意味があんの?
もし本当にやってるとしたら、会社のトップは頭のネジが足りてないとしか思えん。
890〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:14:40.41 ID:bcXmL5YV
いないよ、アホ!
891〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:16:02.83 ID:H/JBzFs6
売れなくて給料が下がるか
見つかって処分で給料が下がるか

どっちがお得?
892〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:40:06.19 ID:wG2slQY9
>>889
専門役とかサポートとか、いまだに生産性ゼロの部分に多額の人件費費やしてるからありうる話だ
>>891
いちかバチか スリルがあっていいんじゃね?
893〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:50:22.55 ID:txrWuzDv
ボーナス出るまで箱買いもできない
894〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:53:16.74 ID:UYCh2QqL
自分が買った物を金券屋に売って何が悪いんだ?
尾行してるの?そいつら変質者として警察に突き出してやれ。
そこで事情聴取受けてもらったらいいよw
895〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:55:42.24 ID:txrWuzDv
>>894
それでノルマ達成して給料上がるなら不公平だよな?
評価がノルマ未達成と変わらないなら文句ない
896〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 23:03:05.58 ID:UYCh2QqL
>>895
それは言える。
ノルマなくせばいいんじゃないか?
金券屋に持って行く人いなくなるでしょw
897〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 23:05:22.95 ID:wG2slQY9
買いたい人は買いに来る
なのに超勤で代金回収

年賀営業は営専がタウン取ってくりゃいい
898〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 23:30:26.58 ID:74050QPB
年賀状が不幸の手紙って事で
届いて困るもの年賀状です。
899〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 23:56:30.36 ID:iszyGwXv
>>894

配達しながらも俺は周囲のカスには敏感だから抜き打ちのパーの視察も
見抜ける。次からは不審者として警察に突き出す。
900〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 00:17:15.26 ID:icyMnEsK
>>886
それ尾行と言うより張り込みやろw
901〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 06:06:17.81 ID:UHHkXcCh
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
902〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 06:57:04.71 ID:GWzWLKDc
正しくないからこうなったの。
903〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 07:20:56.65 ID:t23k5n7Y
郵政民営化に賛成してた奴が自分の既得権益を守るためにTPP反対を叫んで右翼化するのを見ると
本当に小泉改革は失敗だったなと思う
904〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 07:28:54.49 ID:0mkBregy
で、自爆して金券持って行ってバレた人はいるの?
905〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 07:40:43.41 ID:epbnkRMz
金券ショップにみんなが自爆しなければ郵便局に買いにくる。
906〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 07:53:47.94 ID:Sg49hrUw
郵便局を民営化すれば国民生活の全てが良くなると、皆見事に騙されたよな。
あの時こそ自民にお灸をすえて、他の政党に政権が渡っていたら良かったのに。
907〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 07:55:39.68 ID:iSCdNr6S
スイーツだから仕方ない
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 08:14:17.23 ID:fQI3bC9h
>>763
これって窓口会社の職員が、わざわざ事業に情報提供したってこと?
金券屋に差し出された荷物の差出人を読むのはいいとして、
この情報を処分目的に利用するとか、事業会社にバラすとか、
そっちの方がコンプライアンス的にどうなの?
909〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 10:37:45.27 ID:HOuASBv2
だいたい一万枚とかのノルマを普通にやってて達成できる訳がない。

稀に超大口の知り合いとかがいるなら別だが
910〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 10:43:28.67 ID:sFQ1a/mF
>>896
ノルマを無くすためには、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
911〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 11:14:55.77 ID:fBzaXf8h
>>908
窓社員がバラしたなら守秘義務違反じゃないかな?
裁判でも起こせばその窓社員はクビだろw
912〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 13:48:27.60 ID:44kEFeZd
>>903
失敗というか小泉的には大成功だろう
小泉があるから世論もTPPには割と懐疑的だ
小泉と野田じゃ役者が違うけど
913〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 15:05:01.44 ID:sCQG8czf
引き受け28億枚に対して、38億枚発行するようなバカげた経営は、もう終わりにして下さい。
914〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 15:31:56.78 ID:AP6LdVtm
発行枚数と差出枚数を明らかにしろよ
915〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 15:36:15.91 ID:boW71qxy
>>913
そんなに枚数に差があるの!?
誰か新聞記者に知り合いでも居ないか。
おかしすぎるこの会社。
資源のムダだ。
916〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 15:40:26.01 ID:l6PWMhMY
切手やレタパに交換される分だけで、
手数料いくらぐらい儲けてるんだろうかね。

統計はあるはず、あるいは簡単に出せるはず。
917〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 15:40:53.05 ID:NLp48lpz
2011年 1/1配達分
20.81億通
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0101_01.html

これ以外に年賀として公表してる数ないんだよね
だから期間外に年賀とせずに使う場合(懸賞とか)は普通郵便に参入される
918〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 15:51:32.92 ID:l6PWMhMY
今期3度目、年賀の短期アルバイト募集のチラシを、
公営団地に全戸配布したんだけど、
今日、配達に行ったら集合ポストの上に大量に散乱してた。
みんな要らないから、放り出してるわけです。

一旦投函したものを持ち帰ると、
管理者から、また他所に入れてくるよう命令されるだけだからね。
結局、そのまま見て見ぬフリしてきました。

団地の自治会の方、ぜひ苦情電話お待ちしてます。ww




919〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 16:18:14.13 ID:d9wtrY1u
面倒だから気付かなかったふりして2枚ずつ入れてきたわ
920〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 18:57:41.57 ID:DrqG6DT+
鍋倉は使えない経営者

何一つ画期的な仕事をしていない
典型的な無能坊ちゃん
こんな程度のバカが社長だもんな
あきれるわ
921〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 19:13:44.94 ID:HsaT59B2
>>763
局会社社員じゃなくて
差立作業時に事業社員か役職が偶然気づいたんはないの?
922〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 19:23:18.04 ID:iSCdNr6S
4000枚の箱そのままで金券に送るヤツがいるが、一回り大きい箱を用意して送るもんだろ
あんな一目で年賀ハガキと分かる状態で自局から送るほうがどうかしてるわw
923〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:10:03.57 ID:y/wgJ7CU
>>922
え?ウチの社員は遠くの知り合いに送るからって普通に送ってたぞ
924〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:22:39.71 ID:D6Qui1Ym
知り合いの金券屋ってオチか
925〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:26:24.28 ID:y/wgJ7CU
>>924
まぁそういうことだろ、確かめようがないからな
つーか近所のおっちゃんがノルマの枚数聞いてかなりビビってた
やっぱ異常なんだよな
926〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:26:24.91 ID:l6PWMhMY
>>922

暗黙の了解事項。

窓口に出すなら、むしろ、こっちから「これ、自爆だよ。」と言ったほうが通りが早い。
言わないと逆に、もしかして盗品?と疑われる。

先にそう言っちゃえば、カンタンに納得してくれる。
苦笑されるだけ。
気の利いたヒトなら「抽選が終わってからじゃなくてイイですか〜?}」とか言ってくるけどな。

それで、何の問題もない。
俺には毎年のことです。
927〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:32:04.68 ID:/soKZPcE
身内に印刷屋がいるから8千枚は毎年使うでー
928〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:35:01.85 ID:tqY3/8mf
50円の年賀1枚43円で買い取りやったで
929〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 21:35:59.98 ID:y/wgJ7CU
年賀千枚レターパック500で送れるの?
930〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 21:52:04.10 ID:YNeUQrlX
送れない
600送れるかどうか
931〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 22:18:18.91 ID:jPdT2Cow
オクで年賀1000枚の発送はレターパックでって書いてるのがある
素人だな、分けて送ったら向こうも嫌がるだろうに
932〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 02:09:14.54 ID:SITM3san
金券ショップA氏が友達。建て替え払いはコンプライアンス違反だから、A氏から正規の料金を頂く。
例えば5000枚で25万円支払って頂いて、後で「年賀状を買ってくれてありがとう。これで一杯やってくれ」と言って、3〜4万円A氏に渡す。
これでOKなんじゃやいか?
買った年賀状をA氏がどうしようが、知ったこっちゃない。
礼金として3〜4万円渡すのが問題なら、「子供に何かプレゼントしてやってくれ、いつも世話になってくれ」と言ってお金を渡せばいい。
これで双方、ウインウインの関係でいられるのでは?
933〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 02:16:15.63 ID:jWoUcig1
勤務時間中に携帯で友達に年賀営業してたら、課長に「勤務時間中に私用電話するな!」って
怒られたでござる。
934〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 03:15:32.93 ID:7GM1FvKa
>>933
勤務時間中に友達に営業で電話かけるときはふつうに敬語で話すから・・・
友達でもお客様なんだから
雑談の合間に年賀ちょっと頼むのと、営業で電話かけるのとは明らかに違うだろ
935〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 03:18:24.97 ID:jWoUcig1
友達にかしこまった電話なんてしたら、キモがられると思う。
結果年賀が売れりゃいいじゃないかー。
936〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 03:27:17.75 ID:Iz2yOUU0
ドモホルン年賀は、初めての方にはお売りする事ができません。金券屋で格安
お試しセットからお使い下さい。0120−年賀ー489(自爆)
フリーダイヤル オイ20マイ ネンガ ジバク まで
937〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 18:46:16.89 ID:XZJ+V+hx
自爆しないと本当に会社潰れるぞ。営業実績の悪い社員がリストラ
の対象になるだろう。
938〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 19:15:40.34 ID:i4TYqBu5
>>937
マジそう思ってるん?
939〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 19:28:35.24 ID:q5vrI3Ft
自爆しても潰れるでしょう?
売れないのなら、売れる商品を考えたらよろしいのです。
それができない土壌があるならそれを変えていく努力をすべき。
自爆で売上upして今年は良くても
大幅なリストラをして社員が減ったときに維持できるんですか?
どこまで自爆すればいいんですか?
940〒737ー2199:2011/11/11(金) 19:39:37.04 ID:PDcEeyu3
玉砕するまで自爆してカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入して郵送するんじゃ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
941〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 20:51:34.13 ID:XZJ+V+hx
>>939
言いたいことはよくわかるし、同感するところもあるが、ヒットする新商品
なんて、そう簡単にでるものじゃない。当面は急場しのぎの繋ぎで、自爆は
やもうえんだろうな。そうしないと本当にアウトになるまで経営は悪化の
一途をたどるだろう。
942〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 20:58:05.54 ID:jWoUcig1
ヒットする新商品か。
進学や異動で引越しの多い春に合わせて、親しい人に近況を知らせる
さくらメールなんてどうだ?
943〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 21:00:33.61 ID:j1uYM/AZ
さくらメールを実現するために、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
944〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 21:39:27.58 ID:VBAbPl+r
偉い人たちは年賀依存体質を変えようという気は無いようだな
945〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 21:52:59.66 ID:FBhoSh54
郵便事業会社の株式公開すればいいんじゃないの?
そうすりゃ真剣に収益あげる体質にならなきゃ株主が黙ってはいない。
株主が日本政府100%なのが元凶。
946〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 22:13:49.08 ID:37wDCVOT
>>942
多数の架空の人物から年賀状が来て年賀状自慢できるものとか
947〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 00:18:54.34 ID:HwLyX1gj
毎週発売のはがき付き宝くじとか
1等1000万円
キャリーオーバーで最高5000万円
外れてもハガキとして使える
948〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 00:49:15.99 ID:T3cANLAm
>>942
本社が見てたらやりかねないから!
変な提案するのはやめてくれ!
また自爆が増える!














おせちゆうパックなんてのはどうだ?
949〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 01:14:57.79 ID:9SP+bGJy
バードカフェの二の舞だろうな。
センスがなさすぎ
950〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 05:54:38.66 ID:2CREBsek
AKBコラボの年賀状出せば売れるんじゃね?
951〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 05:57:36.76 ID:5s+FUBn/
出すほうは良いけど貰うほうはどんびきだろw
952〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 07:42:14.48 ID:gV3HROil
そんなことより郵便事業やめればいいんじゃね?
953〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 08:42:35.77 ID:Q/i01qtZ
さくらメールで昔に出てたような
954〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 12:01:40.83 ID:tjNOtL9q
>>950
漏れも同感。
今回の切手で味を占めると思うぞ。
そのうち、昔花博でやったような48連刷のAKB切手第二弾を
出す気がする。
955〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 12:33:14.01 ID:ES97kA5G
>>950
ハガキ一枚にメンバー一名刷り。それがメンバー総選挙の投票権なハガキ。気合い入ったファンの方は数百万注ぎ込むのでしょう?新東京とか関係局の職員さんは大変かと思うがw
956〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 20:02:34.26 ID:KGoYa/BV
一見普通のハガキだけど500枚重ねて横から見たらメンバーの写真が写ってるとか
957〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 21:42:39.14 ID:0S/To6Qs
さくらメールは かつてあった。
958〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 22:40:38.94 ID:JX+a0wA4
>>948
今年のおせちの二の舞になるの確実だが
959〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:01:32.29 ID:mm7HNSSx
3D年賀
香り付き年賀とか出せや
毎年毎年同じラインナップばかり出しやがって
960〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:07:34.93 ID:nMavVfaU
>>957
キットカット送るやつだっけ?
961〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:21:00.27 ID:hmNsthIq
年賀は声掛けすれば必ず売れる商品です
社内規定における法令遵守違反行為である転売行為はいけません
ノルマという言葉をよく耳にしますが、あくまでも指標です
962〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:54:31.38 ID:K7hfd1UM
>>961
だから何?
963〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 01:03:11.30 ID:8DXigIOY
素朴な質問なんですが、年賀状は事業会社独占の商品ですよね。競合する会社なんてない。
なのに、なんで会社は目標という名のノルマを社員に課すのですか?
年賀状を買う人は放っといても買いに行きますよ。
年賀状の通数を読みセットし、配達する。そんな作業のために超勤というコストがかかる。
客は営業をかけたから年賀状を買うのではなく、いるから買うのですよ。
わざわざ超勤というコストをかけて、放っといても買う客に、営業かけてコストをかける意味がわかりません。
アホちゃうか?
964〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 01:46:54.20 ID:WARHjl3L
アホじゃあ〜りませんよ、パーでんねん♪
プァ〜〜
965〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:33:00.22 ID:y5O/AUCA
窓口販売だけで充分なんだよ。年賀状を出す人達は必ず買いに来るんだから。無駄な労力とコストはやめよう。
966〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:46:08.68 ID:4AiHQ13V
>>964
プア〜な人は組合費を払ってる余裕が無いし、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
967〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 09:00:37.09 ID:L+D1ogHN
>>963
全くその通り
でも外で営業かけるのは年賀っていう「文化」を1年でも長く残すのには必要なアピールなのかもね
職員にノルマを課すのは意味無いと思う
だって、買う人は買うし買わない人は買わないから
968〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 09:16:20.56 ID:7ksBx0jq
>ノルマという言葉をよく耳にしますが、あくまでも指標です

目標を達成できない社員は午後からロールプレイングによる販売研修を
行います。目標は必達です。後になればなるほど苦しくなります。
(ロープレによる日勤教育で精神的に連日追い詰めますから)
売れるのは今です。早く目標分を売れば後が楽になります。
早く楽になれるように今月のうちに目標を達成してください。

要約

さっさと売れや、ボケども
売れない奴は徹底的に追い込んでやるからな
何が何でも目標達成しろ
あと、金券屋には持ち込むなよ、建前上コンプラ違反だからな
969〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 09:27:51.15 ID:O6f+IxTX
>>968
研修をする時間もないほど超勤しまくっててすみません
970〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 09:48:35.23 ID:UdlzM3SV
>>963

>なんで会社は目標という名のノルマを社員に課すのですか?

突然「自爆強要」をやめたら、前年の販売実績を大幅にを下回ることは目に見えてる。
そうなると本社の年賀の企画担当者が困るからだろ。

誰が買おうと売れれば儲けなんだし。
過剰在庫を社員に買わせ、死蔵させるか金券屋に流させる。
金券屋に流れても、余れば切手に交換されて、それはそれで手数料が入る。

こういう図式ができちゃってるから、実需に基づきマトモにやったら数字は激減。
所詮サラリーマンだもの。
自分が担当してる間だけは、とにかく前年実績を維持させることに固執せざるを得ない。

おかしいとは思いながら、みんなわかっててやってることなんです。
971〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 11:11:33.87 ID:MiDlsMhk
年賀が売れないのはわかってるがなぜお上は年内配達のDMに使って下さいとか勧めたりCMしたりしないんだろう?
売れ残って再処理するよりもよっぽどいいんだが。
俺は懸賞に応募しているんだが、最近は図書カードやクオカードが当選したから結構助かってる。
972〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 13:09:26.08 ID:vZVny/N/
>>971
>なぜお上は年内配達のDMに使って下さいとか勧めたりCMしたりしないんだろう?

年賀葉書だから。お前アホなの?
973〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 13:27:48.16 ID:lt+WezbC

本社の収入目標から年賀の販売目標が決まるそうです
目標は支社→支店→課 といった具合に割り振られ
末端の職場の目標が決まります
それを正社員・期間雇用社員に割り振っています

正社員:期間雇用社員 の販売目標割合は各職場に任されています
同じ様に、支店内での各課への割り振りは支店に任されています
自分の課が有利になる様に目標を割り振る事も有ると聞きました
支社が支店に割り振る目標も何らかの会議等で決まるんでしょうか?
遠く離れた社員同士で、大きく目標に差があるのは
上層部の力関係が影響している、なんてことがあるのかも知れません

この会社の目標とは
個人に割り振られた本社の目標って感じです

お客様があっての会社なのに
お客様に目を向けているとは思えない現状が悲しいです
974〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 16:29:00.67 ID:y5O/AUCA
TPPでアメリカに駆逐されて消滅だねぇ…
975〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 17:04:47.25 ID:FQELzO9y
おまいら嘆いてばかりいないでこういう馬鹿なノルマを止めさせるには
どうしたらいいのか知恵を絞れよな!
事実上の独占の年賀市場で競争すれば身内同士で取りあいになるに
決まっておる。トータルの業務収入はグループとしては変わらないわけ
だから意味ないのは誰の目にも明らか!
それどころか、余計な営業にかかわる経費を考慮すればマイナスでし
かない。組合も組合だ。こんな簡単なことも言えないなんて情けないぞ!
976〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 17:28:34.65 ID:jQMPzzVm
組合の幹部も言いなりになってるよ
977〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 17:29:49.64 ID:mCAcEOiR
金券ショップで売値46円也
978〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:17:56.43 ID:/jhgAjWr
>>954
夏に復活しただろ

都道府県の花47連刷(しかも50円と80円)
979〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:51:31.56 ID:QP25JHCD
課長が
「若者のニーズに応えた、アニメの絵の切手だぞ」
って言って持ってきたのが、赤毛のアンだった時は
心の底からわかってねぇと思ったな。
980〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:05:00.35 ID:O6f+IxTX
そもそも郵便に需要がないのに切手だけニーズに答えてもしょうがないだろ
981〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:06:24.32 ID:KNSgIKe4
「予約とってこい」って強要するのはともかく
「早く現金化しろ」てのはやめて欲しい
いつ購入するかなんてのはお客の都合だろ
982〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:37:19.98 ID:YpryZg9z
あげくに客を急かせないのはお前の実力がないと言わんばかりだからな
983〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:44:56.07 ID:T/EHMmwR
大半の社員が定額や財形引いて立て替えてるのに、
そのことには誰も触れない
おかし過ぎるだろwコンプラもクソもないな
984〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:51:38.65 ID:dkr6cedM
ttp://nenga.impress.co.jp/charity/
ここに寄付しよう
985〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 21:02:29.86 ID:+6XnUmMd
ノルマ 本務と機関雇用の差がでかい
労働時間に大きな差が無いのに7000差
986〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 21:59:32.08 ID:jQMPzzVm
うちだって6000差あるよ
社員のナスカットされた今、奴らの特に月給制のポジションがウマーです
987〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 22:18:37.98 ID:gu1hxKzZ
繁忙局はノルマでかくて大変なのにド田舎の局はもう年賀100%、200%行ってるとこもある
なんだよこれ、不公平すぎるだろ。年賀に限らずノルマの決め方滅茶苦茶だこの会社
客の来ない局の社員は遊んでていいよってこと?
988〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 00:15:42.67 ID:j8/F7zTq
あたらしい じばくを つくる
989〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 07:18:28.44 ID:LnftVMOd
>>963
身内で凄く競合している。
990〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 13:15:53.90 ID:gTyI/v/h
本務と期間雇用で差があって当たり前だろ
本務の割合もっと増やしても良いくらいだ
991〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 14:03:39.80 ID:p2HV0ErM
バイトと正社員のノルマを同じにすんのか?
いよいよ感覚がおかしくなってきたな
992〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 14:52:09.66 ID:GyNYRE5n
全株をアメリカの再生ファンドに売っちゃえ!
993〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 16:32:05.72 ID:RBH9o+uP
差がでかいって言ってるんだよ
せめて2倍までだろ
3倍って・・・
994〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 16:40:49.48 ID:p2HV0ErM
バイトにノルマ課すこと自体普通じゃないんだが
すでに何本か頭のネジがとれてきてるな
995〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 16:50:50.77 ID:jnWA9C8t
バイトにノルマ自体がおかしい
本ちゃんのみで消化しろ
996〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 18:02:00.20 ID:D8h1xLYM
>>985
>労働時間に大きな差が無いのに

待遇が違うだろw
997〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 18:30:13.12 ID:mHdST5fG
次のスレ頼む。
998〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:37:35.85 ID:GyNYRE5n
998なら父さん
999〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 20:07:42.54 ID:O1RrqtgB
ほらよ

【年賀状】年賀葉書は金券ショップで買おう・4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1321268821/
1000〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 20:14:35.47 ID:z0R9fqZ8
糸冬     了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。