非正規22万人を正社員化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
亀井大臣が非正規22万人を正社員化へ要求発言
どうなると思う
2〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 18:02:12 ID:LCS3AN2L
事業会社の現場には新入社員も入ってこないから、ピラミッド構成も極端な
逆三角形だしな。
ここ数年で退職者が続出するから、正社員とバイトの比率がヒドイ事になる。
少しは社員登用しないと、まずいんじゃねーの。
3〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 18:47:32 ID:JfZG4bJG
配達なんかバイトで充分だろ
班長・副班長だけいればいい、あとバイト
4〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 18:47:46 ID:p0S/rJmb
物量が年3〜5%の割合で減っているのに人員は削減しないの?
5〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 20:33:04 ID:+7z92PZ+
いきなり22万人は無理でしょ。
ある程度制限がつくんじゃないかな?
例えば勤続3年以上、1日5時間以上、Aランクとか 
あとは本人の意思。
6〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 21:25:49 ID:fi+HO8uq
雇用対策なら、公務員の非常勤を全員常勤職員にする、NTT等国が株を持ってる企業も、希望者は非正規から正社員にするなら話はわかるが。
なんで郵政だけかね。
7〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 21:43:10 ID:AU4AGOns
メイトでも和を乱すような態度のでかい奴はいらないな。
わざわざ社会のはぐれ者から雇わなくても新卒で募集すれば
いいだけの話。
8〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 22:37:01 ID:zd9bBuFr
そんな事より非正規を非正規らしく書留行かせないとか責任が必要な仕事をさせないとかにしてください
生社員と非正規が同じ仕事しちゃだめだろ
9〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 22:39:42 ID:t1jkr6Up
>>2
事業会社に新卒がどれだけ殺到してるか知らないのか?
10〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 22:42:01 ID:x2ssWtzV
つかこれ、単に亀井の人気取り作戦の一環だろ?
希望者全員を正社員にしたら人件費が高騰→大赤字になるのは子どもでもわかる理屈
亀井本人も本気で言ってるわけは無い。要するに真に受けるだけ損。
11〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 23:02:36 ID:gBwn4+vw
>>8
ダイレクトメール1通でも責任は必要なわけだが。
頭大丈夫か?
12〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 23:17:53 ID:BjPoJ9V1
うちの支店じゃ4時間雇用や6時間雇用の非正規ばかりやけど、
みな8時間勤務の正規にするのか?
そうなりゃ膨大な余剰人員どうするんや。
パートのおばちゃんなんか一日4時間しか出て来れないっていってたし。
13〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 23:28:12 ID:zd9bBuFr
>>11
おお悪かった
相手の頭の程度に合わせて説明しなきゃいけないの面倒だね
こんなクソみたいなバイトを長年やってる奴はめんどくさいな
責任が不要とは書いてないんだよね
バイトは責任の小さい通常郵便をやらせて欲しいって事で
入って3ヶ月のバイトに特送とか現留持たせて責任押し付けるのやめれって
14〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 23:40:53 ID:AU4AGOns
>>10
小泉がブッシュの前で踊るだけで票入れる猿人種なんだぜ、日本人は。
どうなるか分からんよ?w
15〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 00:41:28 ID:9HZJxjlQ
あのドン亀は局長連中以上に頭悪過ぎ。
16〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 00:53:49 ID:sM21gZAQ
>7
「和」とかw

そんな昭和レベルのことを言ってるから駄目なんだよ
今この会社に必要なのは村社会からの脱却、だろう
17〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 01:03:11 ID:CM1nEbcp
J-CASTニュース 2010/2/8
「22万非正規社員を正社員に」 郵政亀井プラン本気なのか
 ・亀井担当相が斉藤社長に「正社員化」を提言
 ・「企業経営がいかにめちゃくちゃになるかを示す社会実験」 ↓
ttp://www.j-cast.com/2010/02/08059758.html?p=all
18〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 01:24:21 ID:CM1nEbcp
亀井静香 → 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
4.7 雇用政策 抜粋→結果的に「契約制客室乗務員の受け皿のために作った子会社が採用し親会社に出向させる」、「日本航空本体で契約社員として採用した場合も、正社員には移行させない」といった当初案から、
「数年間の有期限雇用の契約社員後、正社員へ移行」に変更され導入された ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E4%BA%95%E9%9D%99%E9%A6%99#.E9.9B.87.E7.94.A8.E6.94.BF.E7.AD.96

時事通信 2010/01/19 日航破綻、負債2兆3000億円=過去最大、運航は継続−2社体制見直しも ↓
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010011900427
19〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 12:19:53 ID:Nlvb+mj8
Aランクだけでいいんじゃね
このレベルの仕事でA取れないようなカスは意思も無いだろうよ
20〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 12:25:19 ID:QtZnr67m
待遇も同じかな? ボーナスもいままで3万くらいだったのが、一気に20倍にはなるかな。
なにを買おうか迷っちゃうな。
21〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 12:27:22 ID:zpfo0BD/
>>8
ところが、書留触らせられないような問題のある正社員がいるのも
これまた事実


>>19
そらまーそうだなw
ついでにAランクに限らず全員能率調査やらせて100%未満は配置転換で。
22gekiatsu kikankoyou:2010/02/09(火) 12:40:46 ID:XfrIa1He
神速配達員求む。森・河村に続こう。総務省よ。いつ視察に来るの?
働かない官僚一掃作戦。顔色伺ってたら国ごと倒産じゃぼけ。
PCサービスは許可しないなら遊んでるサーバーは何に使うんだ?
社員も不幸なら地元業者もさらに不幸だ。クロネコとけんかしてる場合か?
馬鹿な総務省でいいのか?最悪のときは契約社員だけで別会社を設立しよう。
23〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 13:10:26 ID:cB/N0xXG
かんぽとゆうちょの利益は事業会社が吸い上げる構造になるので、財源問題は解決できると思います。
ただ、いまの月給制メイト(準社員)程度の給料水準ならばの話しですが。
完全正社員化は今の商品ラインナップでは無理でしょうね。
24〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 13:33:57 ID:hokyZSSp
>>13
責任の大小に関わらず責任は責任ですよ?
25〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 17:28:10 ID:y7WASmF1
>>24
つまり期間雇用職員が課長等になってもいい。って言いたいのかな?
26〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 17:43:08 ID:Iw/3cTYO
>>23
月給制になるとノルマ↑、給与↓があるから時給のままのやつもいるしな。
27〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 18:06:49 ID:KA3Tvhq9
>>24
通常誤配・亡失→たいがいは上司が謝ってなんとかしてくれる、「昨日の誤区分じゃねーの」
        ってすっとぼけ通す奴も多数
書留誤配・亡失→回収するまで帰ってくるなゴァラ!自腹で損害賠償、下手すりゃクビ
        客の怒り方もハンパなかったりする

逆のケースがあるが、おおむねこんな感じ、通配には通配のメンド臭さや神経使う部分が
あるので、どちらが辛いとか高度な仕事とかそういう話ではない
28〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 19:56:53 ID:e7QTgO28
>>14
「郵政」ごときの問題でアメリカと喧嘩するほど、日本国民はバカではありません。
29〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 20:32:47 ID:sM21gZAQ
むしろ郵政の民営化とアメリカが何で関係するのかわからんほどのバカばかりだろう
30〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 21:05:05 ID:7A4v4TX8
31〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 21:05:28 ID:e7QTgO28
「郵政」の関係者はそんなにお利口さんなのかね。
それこそ、「バカばかり」だろうに。
32〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 21:06:38 ID:7A4v4TX8
ごめん、誤爆ったw
33〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 21:56:11 ID:cT7qnR3B
募集してる時給が1年前より100円も下がってるのに無理じゃね
バイト集まらないから正社員化を餌にして集めようとしてるんだろ
正社員化よりも時給上げろよ
34〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 22:37:57 ID:e7QTgO28
国民新党と社民党は、近々、政権からリストラされるでしょ。
35〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 22:43:57 ID:cB/N0xXG
国民新党と合わせて参議院はやっと過半数だからまだリストラしないよ
社民はもうどうでもいいけどw
36〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 23:43:08 ID:UZEHSp1B
非正規でも働ける人は放っておいて、新卒の雇用に力を入れてほしいな。
37〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 00:31:40 ID:8KuVFITk
>>33
人はそれなりに集まる。でも募集の時給、100円あげた方がいいね。で上限を100円下げる。
同じバイト同士で格差がデカすぎるよ。
38〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 00:44:25 ID:UGTxQelR
もし、22万人全員を正社員にすると、給与が製造業の給与みたいになりそうだね。
例えば20歳の集配の正社員で、
基本給8万円+外務員手当等8万円=16万円
ボーナスは2.25か月×8万円=18万円
民間は基本給を下げることで、人件費を抑えるからね。
正社員になったものの、責任とノルマは増えて年収は微増ということになりそう。
39〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 01:06:01 ID:4yeJuo7x
>>25
なれるんならもちろんOK。
外食産業の店長なんか非正規ばっかだし。
40〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 01:11:05 ID:ZagmHkJN
月給制以上、あるいはA(有)以上でいいよ。正社員は。

それより問題は「とにかく新人が長続きしない。」っつー事。給与よりも、職場環境が酷過ぎる。
年末の冬増社員の中でエース級に働く奴がいてさ、代理がスカウト→課長面接で1月半ばから再雇用。
で、俺が先生だったんだけど先週電話で相談されてさ。
「もう辞めようと思ってるんです・・・」
「どした???何かあったか・・・???」 
そいつ、泣きながら
「○○さん(←俺)や、班員の皆さんは本当に優しくて感謝してるんです・・・でも・・・でも・・・」

もうね、支店長やら業務企画室長やらJPS担当者やらがイヤなんだと。不可解な注文ばかりでついていけない。
そりゃ民間経験永かったら理解出来ねーわな。だって『要らぬ仕事をワザと創るのが奴等の仕事』なんだから。
今、欠員出たらヤバイし何より働き者だし信用できる奴だから残ってもらいたい・・・・

『仕事に対して純粋な奴』には理解出来ない職場だよ・・・ココは・・・。足かせばかり増やすんだもの・・・
41〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 01:24:07 ID:4yeJuo7x
>>40
まあ俺も民間出身だけどさ、そいつ若いんでしょ?
遅かれ速かれそういう奴はどこ行っても潰れちゃうよ。
42〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 01:56:03 ID:EGF2iVvD
『要らぬ仕事をワザと創るのが奴等の仕事』

要は暇なんでしょ。
43〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 04:09:24 ID:9NxpdudB
まああいつらリストラすりゃ働き者の若い奴何人も雇えるが
それをしない会社なのでここは終わってるわ。
44〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 04:12:42 ID:9NxpdudB
業務企画室長と支店長の存在意義を教えてくれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1254910872/
45〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 06:59:22 ID:xjLNhPwL
正社員にする目的は、国家公務員共済組合に加入させたいから。
共済における郵政社員の比率は、極めて高い。
正社員にするのは若い奴ばかりにしておけば、
そいつらの退職金を支払うのは、数十年後。
今のうち、組合員にして共済掛金を徴収しておけば、
他省庁の役人の退職金を確保できるという施策。
結果、これから正社員になる奴の退職金はない。
46〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 11:17:05 ID:uZodvPDs
総括課長代理と担当課長立ち位置が一番わからん
どっちか一人でいいだろ
47〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 11:33:13 ID:NhPQhO9X
課長代理もな
担当課長、課長代理含めて一人でいいよ

責任や監督作業しないなら
48〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 16:28:40 ID:4yeJuo7x
>>46
担当課長:副課長的ポジションかつ集配センターの管轄
統括課長:副課長(支店管轄)

こんな感じな気がする。
49〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 17:12:32 ID:SR/NZTzy
うちの統括課長代理はひたすら手区分してる
50〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 17:54:15 ID:yhXkWe4y
夢見るゆうメイト(笑)
51〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 18:17:29 ID:/Jyixq6y
正社員も非〜も、待遇が良くなると考えること自体、馬鹿げてる。
自称、地方や現場の味方、アタマのおかしい大臣の激しい妄想。
52〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 18:22:09 ID:4yeJuo7x
>>51
いや問題はそれがれっきとした郵政・金融担当大臣ってことだ。
妄想で済まないんだよ。
53〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 18:32:29 ID:/3ZejAX/
正規社員であればいいんだから
契約社員より待遇下げりゃ解決だな
賞与・昇給なし、退職金なし、計画年休制度廃止。福利厚生適当で手取り月10万ほど
54〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 19:19:57 ID:/Jyixq6y
>>52
まともな人でさえ長く続けられないのが我が国の大臣。
アノ人が「れっきとした」大臣として、功績を残す
可能性は、全く無い。前・現財務相は、コイツは阿呆か?w
というのが本音だろうし、世界のどこに出しても恥ずかしい。
55〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 19:27:23 ID:maw7fD4Q
亀大臣の非正規22万人の正社員化発言は、郵便局長が生き残るためだけの政党の発言とは信じがたいが・・
参議院選に向けたリップサービスか、きれいごとか、それともとちくるったかのいずれか・・

銀行、保険の限度額撤廃か、3,000万以上に引き上げてノルマ数倍にすれば収支的に不可能ではなさそうだが
56〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 19:31:19 ID:vAcyv0VW
妄 想 だ か ら
も う 打 ち 切 ろ う よ こ の ス レ
57〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 19:43:23 ID:ZQ1D3MWb
だからぁ
発言はリアルでしょ。
そうなる ならんの問題やなくて、言質とられる発言したってことですよ。
ただ、当然そないな美味い話はないと思うし、現実、仕事は減ってるのにやれ顧客満足だの接遇だのにベクトル向けて、肝心な商品開発に視線向けてないんやし…
どうすんやろ、ほんまに
58〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 19:58:05 ID:fIaWtyBW
そう発言はリアル!
郵政非正規の現状について
公の場で現職大臣が語っただけでも
過去に無いし国民に知って貰っただけでも
有意義だ!
郵政も慌ててるし愉快痛快だ。
59〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 20:04:14 ID:4yeJuo7x
まあ実際問題コレ突っぱねても世間的にも大してなんも言われないだろうな。
誰が聞いても無理筋なんだしw
60〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:03:52 ID:5yM82xmd
亀井大臣「非正規職員を正規に」、貧困層減らし経済の底上げを 

「非正規職員を原則正規職員とする」との方針を衆院予算委員会で明らかにした亀井静香金融・郵政担当相は9日、
東京・赤坂郵便局で非正規職員20人の声を直接聞いた。

日本郵政グループの非正規社員は20万人強で全体の47%をも占める。労働力の半分近くを非正規社員で賄っている状態だ。
「小泉・竹中」の郵政改革で非正規化が一気に進んだからである。

赤坂郵便局の会議室には都内の郵便局で働く非正規職員20人が集められ、亀井大臣はじめ国民新党の国会議員と意見交換した。
国民新党は郵政改革の見直しを党是とする。

意見交換を終えた亀井大臣は記者団に「(非正規社員は)厳しい生活をしている。先が見えない生活。あれじゃ結婚しようにもできない」などと感想を話した。
派遣の全面解禁に代表される労働法制の規制緩和は、郵政改革と並ぶ「小泉・竹中改革」の象徴でもあった。「派遣切り」という言葉が流行語大賞になるほど雇用不安が社会に蔓延した。

「非正規職員を正規職員にすると経営が悪化する」という指摘がある。一見ごもっともだが、結果はどうなったか――

会社の株価を上げるために内部留保を増やす→リストラ奨励。派遣は全面解禁→ほんの一時期、景気は上向きかかったが、
リーマンショックの一突きで日本経済は戦後最悪の不況に沈んだ。ごく一握りが豊かになるだけの経済構造は、脆くて薄っぺらいものだった。皆で貧しくなってしまったのだ。

かつて日本経済は第1次オイルショック(1973年)を逆手にとってさらなる成長を遂げた。終身雇用制によるコスト高を吸収するためには生産性を高めなくてはならない。このため技術革新を重ねた。国際競争力は高まり日本製品は世界市場を席捲するに至ったのである。
非正規社員を正規社員にすることで企業の足腰を強くする。貧困層を減らし経済を底上げできるようなビジネスモデルを作り上げる必要がある。
http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/140738643.html
61〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:08:51 ID:aN7G4ngW

アホ亀の次の妄言、「正規社員を原則非正規社員にする。」
62〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:16:07 ID:dkQ13qAY
やっぱり労組
正規の待遇を守るあの腐れ労組を潰さなければ無理。

しかし、民主党は腐れ労組が支えてる。

よって絶対に正社員化はありえない。

亀井がいつまで大臣かもわからないのに
いつのまにか消えてるよ。
63〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:17:17 ID:Z20oO4j9
>>60
今日の記事じゃん。
赤坂の非正規の奴らは、ちゃんと訴えてくれたんだろうか
64〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:19:27 ID:RS1ppKph
>>61
いいんじゃない?本来の競争とはそういったもの。
非正規化が行きつくと、次に給料が高いだけの能力のない正規雇用者が駆逐され始める。
現実に正規職のj非正規職への置き換えは始まりつつある。

優秀な非正規は正規職へ、優秀でない正規職は非正規職へ。使えない管理者は格下げへ。
経営能力が無い経営者は財産を取り上げてホームレスへ。

新保守型競争社会を突き詰めるとそういった事になる。アメリカなんかじゃもうそうなりつつあるようだ。
65〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:37:40 ID:maw7fD4Q
兎にも角にも、ゆうちょも、かんぽも限度額なんて、とっぱらわなきゃ始まらんわな
66〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:50:10 ID:yhXkWe4y
優秀じゃないからバイトなんかやってるんだろ
67〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 22:07:33 ID:MbVd4jhL
>>66
入社時はな。
ところが時間が達と能力の面で地位におんぶにだっこの正規職と職の不安がありまじめな非正規職の能力は逆転する場合もある。
入社時が優秀だったから生涯優秀とは限らない(もちろん全員とは言わないがな)。

労働力を流動化させることで「競争」をうながし、それが経済発展の源というのが、本来の市場主義原理主義者(民営化の狙い)。
今となっては、それを否定する給料が高いだけの正規職や無能な管理者はもはや「生産阻害者」。
「マル生」全盛期なら「労使共通の敵」。

地位にしがみつくだけの無能な正規職や管理者は格下げを、有能な非正規職者は格上げを!!
これだけで生産性は向上し、収益性は向上する(市場原理主義者の理屈ではそうなる)。

こういったことから考えれば、亀井発言云々以前に登用制度を充実させると同時に、能力給も入りつつあるし、
今後は、降格制度や正社員の非正規への格下げ制度もできるのでは?
どっちにしろ正社員も地位が安泰だと言えない時代は、すぐそこまで来ているよ。
68〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 22:33:46 ID:xuIuQ+0L
>>67
言っているその矢先から…。

http://densobin.ubin-net.jp/headline10/0210kure.htmlより、以下部分引用

郵政各社は、社員の非正規化を進めてきた。その結果、グループ全体では半数弱、事業会社では6割以上がゆうメイトになった。
言うまでもなく、正規・非正規の最大の違いは、雇用が安定しているか否かにある。
正社員の中には、「正社員でよかった」との気分があるのは間違いない。

ところが会社は甘くない。
非正規の増加を背景に正社員の雇用破壊を目論んでいる。
手始めに高齢社員をターゲットにした、というところだろう。

社会でも職場でも、一部の人達の雇用が破壊されその他の人は安泰、という事は決してない。
資本・権力は、まず一部の人に狙いを定めて攻撃し、成功すると全体に波及されるという手段を用いる。歴史の教えるところである。
従って、正規非正規の雇用問題は根っこのところで同じなのだ。

会社の分断作戦を見抜いて、正規・非正規は団結して会社と闘おう。
69〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 22:35:29 ID:pW7bSzhL
正社員の非正規への格下げしたら非正規を無くすという発言と矛盾しちゃう
70〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 22:38:23 ID:dkQ13qAY
>>68
アホ腐れ労組が何か言ってるわ。
何が団結して闘おうや
染んだらいいのに。
71〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 22:44:25 ID:RQ9pzMI/
>>69
正規職=常用雇用なんだけど、それ以外の待遇はゆうめいと並み≒俗にいう「みなし正社員」とか「名ばかり正社員」が出来たりして?

格上げ組も格下げ組もそうなるかもよ。どっちにしろ雇用破壊攻撃には変わらない。
上記の高齢者雇用や公社時代に合った短時間労働者なんかはオブラードに包んでいるけどそういった思想や本音を反映しているのでは?

こういう「すり替え」みたいなことも有るから、亀井さんの発言の真意と世間・会社の受け止め方に注意しないと…。
72〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 22:53:22 ID:vQPm1QcN
郵政から非正規雇用者をなくすにはどうしたらいいか。
答えは簡単。
ゆうメイトは全員、3月で契約満了にすればいい。
しかしそうすると業務が回らないw
73〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 23:11:45 ID:yhXkWe4y
>>67
無駄に長い駄文ご苦労
お前の話はごく一部の能無し正社員とさらにごく一部の有能な非正規の話を誇張しているだけだ。
良い年した非正規が非正規なのは理由がある。
周りでそいつらを見ていて納得だ。
74〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 23:20:37 ID:4BaSDkUg
これやっても正社員の待遇が現在のゆうメイトに近くなるだけでしょ
正社員化の人件費確保のために正社員の給料が減って、更には大幅なリストラで雇用も不安定化
本末転倒すぎる
75〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 23:20:49 ID:4yeJuo7x
まーなんつーか、ほんの3年前までの採用試験は
ほぼ誰にでもチャンスがあったにもかかわらず、
それ以前からメイトやってて試験も受けずにブー垂れてる奴は、
間違いなく無能。
76〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 23:42:33 ID:Js8IwqvB
正社員と同じ分の各みかじめりょうを取るためなのに。
77〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 01:05:16 ID:OdP8uMVN
これは参議院選挙の票集め発言。
全特と非正規分集まれば、大きいし。ウルトラCのつもりだろうが・・・。
見え見えなんだよ。国民はそんなに馬鹿じゃない。
78〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 01:16:41 ID:GXRsK2+M
このスレの連中は何か勘違いしてるみたいだが、亀井が正社員にすると言ったのは
「全員」じゃ無くて「希望者全員」だからな?
言葉はよく似てるが全く意味が違うぞ。
79〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 02:44:46 ID:wnlOYdU4
俺には無理だね
自爆前提の正社員登用なんて

自分の給料
郵便商品で自爆したくないもん
80〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 03:01:03 ID:MC9hC0rk
月給制になろうが正社員になろうが
大して魅力ないんだな
81〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 03:50:16 ID:wnlOYdU4
人間性が汚れるだけだよ
82〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 07:30:03 ID:zNcDBDdG
おまえ等は勘違いしてないか?
おまえらに支払う給料の一部は現物支給な
便宜的に全部現金で払ってるけどな

だからちゃんと現物支給分買えよw
83〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 07:31:55 ID:wnlOYdU4
やだね 明らかにコンプライアンス違反だし
84〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 08:14:45 ID:TZEIHTaq
社員になりたくない人はならなければ良い
高齢でもうどこにも行くところがない人にとっては、自爆で給料半分吸い取られようが
藁にもすがりたい気持ちだろう
本当に実現するなら俺も国民新党に投票しちゃうかもしれない
85〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 08:38:57 ID:UfMsuHwz
2年連続ベア要求見送り=郵政労組
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010021001010

こんな状況でどこから原資を持ってくるんだ?
86〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 08:40:33 ID:/jOY3N3a
>>85
郵貯と簡保は事業会社の子会社になる予定
87〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 08:53:43 ID:UfMsuHwz
>>86
ゆうちょの利益は国債頼みでしょ。つまり
88〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 09:11:58 ID:TwpQGGAc
>>85
JP労組は会社の犬だから何も期待しない方が良い。
社員に不利益な条件を平気で飲んできてるんだし。

10h深夜勤しかり、
出世しなきゃ確実に給料ダウンの新人事評価しかりな。

ちなみに事業会社は利益は出てるよ。
ヤバいのは手数料で食ってる局会社。
向こうは窓専門だからあっちの方が正社員化させるべきなんだけどね。

事業会社のバイトたちはまだまだ手ぬるいって。
特に統括支店の窓担当以外のバイトたちは。
アレを正社員化なんかさせたくないし、正社員だって格下げしたいぐらいだし。
89〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 09:15:07 ID:wnlOYdU4
郵便屋さんお金おろしてきてぇ
なんてマジ勘弁
客の怠惰のしりぬぐいするなら介護のしりぬぐいのほうが百倍まし!
90〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 09:22:17 ID:UfMsuHwz
>>88
事業会社が利益出てるのは自爆年賀とゆうメイトさんの構成比が高いからでしょ。
年々郵便が減ってるからそれもあと何年持つかわからない。
91〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 09:47:08 ID:/jYwTcF5
JP労組、2年連続ベア見送り 雇用維持を最優先
 日本郵政グループ労働組合(JP労組)は10日、今年の労使交渉に際し、
正社員のベースアップ要求を2年連続で見送る方針を明らかにした。
収益の低迷が続いているため、非正社員を含めた雇用の維持を最優先する。
非正社員の待遇改善や正社員への登用拡大も求める方針だ。
月給・時給制の非正社員については、基本月額・時給単価の引き上げを要求する。

92〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 10:20:50 ID:wnlOYdU4
正社員なんか給料分働いてないんだからベースアップ見送りは当然の結果
むしろベースダウンするべき
93〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 10:23:41 ID:yEbx5yP4
>>92
大変だね非正規の人は。
94〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 10:27:55 ID:wnlOYdU4
大変ですよ
毎日雨の日も暑い日も配達して非番の次の日の誤配を俺のせいにされるんですから
95〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 10:34:06 ID:yEbx5yP4
同情するよ。
同情するだけだけど。
96〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 11:06:50 ID:wnlOYdU4
同情するなら金をくれ!
97〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 12:17:44 ID:hBHLdS/k
田舎では郵便配達職員は超優良職業なので空きがほとんどでない、今のうちに都市部に出かけて郵便配達の臨時職しておこうか検討中。都市部でもこれからは応募者が殺到する可能性はあるだろうね。
98〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 12:38:17 ID:6fgKMkog
まぁ田舎だったら郵便配達のバイトでもかなりマシだろうね。

農業や漁業や林業や町工場勤務よりはかなり条件いいし。

週休2日の8時間勤務で月に20万以上くれる会社なんて田舎ではほとんどないしね。

99〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 13:39:37 ID:qgoLKdMf
日本郵政社長の斎藤次郎は亀井の大々的なプッシュで
今の座にいる。

その亀井が斉藤社長に正社員化を強く要請しているとなれば
完全と言わないまでも何らかの結果が出ると思われる。
100〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 13:48:29 ID:rJWiAT3J
>>97
採用試験に受かったら、正社員にすっから
101〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 14:17:32 ID:TZEIHTaq
亀井と旧特定局長が同時に圧力をかければどんな要望だって通るよ
102〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 14:55:50 ID:NSNQLX3J
人口の少ない田舎道をのんびり配達していたいわ
都市部はきついで。
103〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 15:12:58 ID:nFdjzPrn
>>102
おまえは馬鹿か?www
今時、のんびり配達なんて出来ないぞ!
田舎じゃ内務作業も覚えなきゃいけないし、ノルマも多い(麺、鍋30個)
むしろ配達だけの都市部の方が、断然良いだろwww
104〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 15:46:59 ID:wnlOYdU4
都市部は楽そうだ
配達範囲狭いし
件数は多いだろうけどね
死ランクなら田舎でものんびり配達超勤できるんだけどね
105〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 15:47:49 ID:NSNQLX3J
>>103
アホンダラ
都市部はノルマも内務作業も田舎以上に多いの知らんのか
田舎もんは楽やのうww
106〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 16:45:42 ID:yEbx5yP4
>>102
あー、毎日100km以上走って配達するのがいかに厳しいか。
都会だと10km20kmでしょ走るの。
107〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 16:46:30 ID:yEbx5yP4
>>105
内務作業て集配センターの外務がやる、
支店では内務担当がやる作業のことでしょ?
108〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 16:51:11 ID:4zkyg/HM
>>106
でも大区分→組立ては、都市部の連中を尻目にさっさと終わらせてるじゃないか。
109〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 16:53:45 ID:yEbx5yP4
>>108
さっさと終わらせなきゃ配達おわんねーんだよ!
110〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 16:55:22 ID:wnlOYdU4
麻生


あそう
111〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 17:26:31 ID:lDoSShSO
112〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 18:25:34 ID:1z3jrWfA
つか、正規にするなら財源どないするや?
113〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 21:35:39 ID:GieJt39l
ただでさえ人を減らそうと重箱の隅をつつくような事をして処分に躍起になってる
今の上層部からしたら考えられんのだが。
114〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 21:51:45 ID:6SKmeo/h
民営化前から今後は
退職で正社員減らしてバイトだけで通配することになっていくってミーティングで言ってたのに
全員正社員化はありえない
バイト集めに必死なだけ
115〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 22:02:15 ID:NxqQMRUW
>>112
税金の補填しかねぇだろ。

内務メイトとしてはうれしいが、亀井の大衆迎合主義(ポピュリズム)はいずれ民衆にツケがまわる。
116〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 22:11:17 ID:WnwfXORg
これ実現したら、労組は増収だな。正社員の待遇は下がり、労組だけが太るんだから皮肉なもんだな。
117〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 22:11:49 ID:/obaGfhw
真の構造改革始まったな…。
118〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 22:24:29 ID:I79DFOLz
全員正社員化は
まさか筆記試験とか
やらすんじゃないだろうな?郵政よ
全員だったら面談くらいで採用だろ?
ここは業務に関係ない学力に拘る所だからな
119〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 22:52:22 ID:xAZHbpg9
この非現実的な思いつき発言に喰い付く馬鹿バイトが多過ぎる。
「大衆迎合主義」というレスもあるが、一体、どこの大衆が
こんな案を支持するというのか。郵政で働く非正規の待遇改善
のために税金を投入する?アホか。
120〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:01:03 ID:JcTqLAA5
お前馬鹿↑
121〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:09:43 ID:e5I/q/Qo
>106
お前が100km走ってる間
こっち配達してるんだよ馬鹿w

東京都だけで郵便事業会社の利益は1500億
その他の地方都市部は知らんが、黒字ではあるだろう
それを田舎が食い潰して、たった数百億にしてるんだぜ
122〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:14:54 ID:nFdjzPrn
都市部って馬鹿騒ぎしてるDQNは東京じゃないだろw
都市部野郎は、配達も内務作業(早番、中勤、遅番)も全て出来るんだよな!
123〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:16:50 ID:yEbx5yP4
>>121
ごめん意味わかんない。
俺が100km走り回って配達してる間、お前が配達してるのは当たり前のことじゃないか?
124〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:25:39 ID:e5I/q/Qo
>122
出来ないよ
やらねーもん
内務もやらなきゃいけない!だから大変!って
物が少ないんだから分業にしてないだけだろw

>123
お前がアホ面さげて「あーたいへんだー」なんて言いながらバイクで飛ばしている間
こっちは数秒単位で移動して配達してるんだよ

次の建物まで10秒以上かかるところすらない
明日の配達の時にでもお前が数分走っている間に
こっちが何十回投函してるか考えてみればいい
125〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:27:42 ID:e5I/q/Qo
つーか、麺・鍋30個は嘘だろw

毎回ノルマ3〜6個だぞ、バイトは1〜3個
殆どが給料日に自分で買ってるw
126〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:34:22 ID:NSNQLX3J
天気のいい春から初夏にかけて田舎はいいよなあ
都市部は区分も道組も配達も事故処理も数秒刻み
余裕なんて田舎と違ってないわ。
127〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:40:12 ID:yEbx5yP4
>>124
だから何?
大変だねって言って欲しいわけ?
128〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:41:03 ID:0lwcrSU6
とりあえず大賛成です。
剥げでも低学歴でもおっちょこちょいでも正社員にしてやってください。
日本は日本郵政を先頭にインフレターゲットで景気底上げをしてください。
正社員の仕事を分け合いましょう。俺は正社員だがこれには賛成する。
実はもう正社員の仕事飽き飽きしているところなのです。
労働対価に見合った賃金を願います。
129〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:41:04 ID:yEbx5yP4
まあもっと言えば2ネットで混合ばっかりだからめったに配達には入らないんだけどね。
130〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:44:40 ID:e5I/q/Qo
>127
それは>106さんや>107さんや>109さんに言ってあげたら?

あ、お前かw
131〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:51:44 ID:yEbx5yP4
>>130
は?
俺は都市部でも田舎でも大変さにおいて変わりはない、と言ってるわけだが。
お前さんは都市部は大変だ大変だって言ってるわけだよね?
だから大変だねえ、って言ってもらいたいのかなと。
132〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:59:18 ID:0lwcrSU6
別に俺は金に困っていないのでいつ郵政を辞めても良い。
昔のように趣味で社会貢献できるような郵政が一番国にとって利益が
あるような気がする。どうせ局長の息子なんて金に困っていないんだし
元庄屋だし、いろいろ儲かることはあるのにボランチィアの気持ちで郵政で
働いているやつなんてけっこう多いだろ。
133〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 00:00:18 ID:y5GVrQQ2
>131
その言い分は無理あるだろw

そうだと言うのなら
「いやいや、田舎も大変ですよねー」
って言って欲しいってことだよなw

田舎も大変ですよねーw
134〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 00:05:18 ID:Gj196bum
>>133
うん、大変なんだよ、都会と同程度には。
わかってくれて何よりさ。
135〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 00:11:58 ID:y5GVrQQ2
まあ実際、雪降る地域が一番大変だろうけどな
136〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 00:16:12 ID:rwy6r7jI
正社員にするんだったら面接なんかよりも学力試験を最重視すべきだと思う。

面接やレポートなんて所詮はゴマスリだし、営業成績なんて殆どが自爆なんだから意味がない。

前みたいに国家3種程度の試験を課して、それで7割とれない人間は不採用、とれたら採用でいいと思う。
それが一番公正だよ。
137〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 00:57:00 ID:DveuGQab
ここでバイトしてて7割以上取れるのって
他にやりたい事がある人が多い気がするなー。
夢破れた俺としては、筆記で選別してくれたら確かに最高だけど。
138〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 01:25:47 ID:ASgR1/nJ
俺も学科試験メインにしてくれたら助かる。
営業・面接・レポートは足きりラインだけ設定して(年賀だったら内務3000枚、外務5000枚程度)それをクリアしてたら後は学科の得点順。
それだったら極めて平等だと思う。
139〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 01:26:57 ID:5zfA9qdx
これが実現すれば、雇い止めが何万人も出そうだな
正社員にする人間を一人でも減らそうと大掛かりな人員削減に動きそう
役立たずをバンバン放り出せるから良い事かも知れんが
残った連中にしわ寄せが行き、仕事は確実に増えて労働環境が悪化する

まあ、非正規という低賃金労働者を膨大に抱えないと会社が維持できない
そういう体制を見直し会社の効率化を図る良い機会となる可能性もあるが
それが出来るなら、民営化して2年以上放置はしないだろうし
今の社長がそういうことが出来る人物にも見えない
140〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 01:34:32 ID:gVqadvI9
普通に公務員時代みたいに
外務は29歳まで受験できるようにすればいいんじゃないの?
一応望んで非正規になってる人もいるし
やる気がある人は採用試験受ければいいし

29歳以上の人はもうちょっと諦めてもらうしかない
その年になるまで自分の人生まじめに考えなかった報いだし
141〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 01:40:14 ID:TH+qz4js
OBくらいだと、試験受けずに本務者になれたとか
コネだったとか、そういうのもあった。
現在正社員であっても公正な試験を通ってきた人ばかりではないね。
142〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 01:45:21 ID:gVqadvI9
>>141
そういう人もいるけど
そういう人たちってほんとに郵便配達なんて
誰がするかって時代に郵便配達するよって志願してくれたいい人なんだよ
むしろ感謝するべき人たち

でやっぱり今の新卒しか採用しない、社員募集はおかしいと思うわけよ
昔みたいに29歳までの学歴不問前歴不問の採用試験に戻すべき
143〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 01:48:24 ID:5zfA9qdx
>>140
2005年から2007年くらいに、好景気と2007年問題が重なって
新規の人員確保が難しくなり、正社員登用を餌にして募集をかけまくったコトがある
その時に 『人生をまじめに考えて』 募集に応じた30歳以上の連中が多かったらしいな

というより、まじめに考えてても上手くいかないまま歳を重ねたというのもある
要領が悪いと上手くいかない、むしろ就職出来るかどうかはその時の情勢と運次第
バブル世代は運が良く、氷河期世代は運が悪い

人生をまじめに考えたかどうか、年齢だけで決まるモンではないな
144〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 01:57:39 ID:gVqadvI9
>>143
うん だから今の新卒しか採用しないやり方はおかしいんじゃない?
って言ってるわけさ

あとある程度の年齢で区切るのはしかたないよ
氷河期で新卒で就職に失敗したって29歳くらいまでには
何とかできるだろ?普通はさ
俺自身氷河期世代で二年就職浪人して24歳で郵政に採用されたし

145〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 02:04:50 ID:hgwHL+78
バイト募集してるけど時給下げてるから集まらないんだよ
つまりはそういうことだ
146〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 02:05:07 ID:TH+qz4js
今回は政治的なものだからどうなるか分からないけど。
もし、あったとしても今いる人限定で、今回限りだね。
147〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 03:10:20 ID:JM4x71RT
おまえら希望者の意味もわからんのか
148〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 06:58:47 ID:M0aqucTF
>>136
いいこと言った
149〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 07:18:42 ID:5Dlkgw8t
学科や年齢重視でいくなら他に選択肢あると思うけどなんで郵政なの?バカだから?
150〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 07:27:26 ID:5zfA9qdx
>>144
その普通が出来ない状況の奴がどれだけ多いコトか
就職できた奴は、がんばれば何とかできるし出来て当然、というがな
まあ、体験した事が無いコトを理解するのは難しいし
自分が出来たんだから他の人も出来る、と安易に考えても仕方がないか


新卒しか採らないやり方がおかしいのは同意。 ただ、能力と実績に応じての登用が望ましいと思う
今の正社員登用は問題だらけなので、それを改善する方向で良さそう
151〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 07:39:39 ID:gKK88SCW
>>149
ヒント:部外者
152〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 09:01:49 ID:rwy6r7jI
公務員の時は外務が39歳まで、内務が29歳までだったね
153〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 09:03:25 ID:sRUo/dxL
公社時代は外務30才、内務25才まで。
154〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 09:15:16 ID:Gj196bum
>>150
その普通ができないような奴をわざわざ正社員にする必要性は皆無なわけで。
155〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 10:27:12 ID:P2FWR/Sn
もらいすぎてる人の賃金を下げれば大丈夫じゃ?

逆に考えればこれで配達はすべてバイトという理論は消えたね。
156〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 10:49:25 ID:y5GVrQQ2
能力と実績に応じて…って会社の方にそれを図れる能力がないんだからさw
せいぜい実績=無駄営業の数字だけだろw
157〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 12:07:30 ID:08rRd9MH
派遣子会社作ってそこで正社員として採用、郵政各社へ派遣する。
このパターンなら民間企業にも例がある。
郵政各社の正社員になれるわけではない。
158〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 12:54:17 ID:r91z2j/d
デジタル土方みたいに多重に派遣すればいいのにな。
派遣制正社員なんちてw
159〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 13:00:19 ID:ktyXv//7
>>136
筆記で落ちたことのない俺の天下だな
160〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 15:07:06 ID:rwy6r7jI
学力試験が最も公平だからね。
161〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 15:55:20 ID:aoa8rB1K
136>
筆記よりか
20歳超えて
フリーターしてる事を恥じろ!
162〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 16:59:23 ID:pH+CdXs0
30越えてフリーターしてます。恥じてます
163〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 17:01:52 ID:pH+CdXs0
>136 それに、社会常識やらマナーやら言葉使いやらを研修で、徹底的にやればいいと思います
164〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 17:27:03 ID:Ma9d99S/
亀の言ってること真に受けて浮いてるヤシは正社員なっても使えんな。
なったとしても管理者、社員からビシビシ厳しくやられるだろうね。
165〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 17:48:34 ID:fls//2V3
さようなら、国民新党&社民党!!
166〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 19:40:32 ID:6mrdQRd3
でも亀の一声はあくまで亀の一声なんだよな
167〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 19:49:35 ID:6mrdQRd3
純粋に企業の利益考えるなら非常勤全員切って
新卒を多めに採用したほうがどう考えても自然な企業
168〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 19:49:38 ID:xlTdccyO
普通に考えてなれる訳ないだろ。
22万人だよ。
どこにそんな金があるんだよw
そんな夢物語みたいなことあるわけねーw
169〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 19:57:41 ID:JM4x71RT
社員の給料を半分にすればいいしそれが嫌なら辞めてもらえばいい
170〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 19:59:23 ID:TH+qz4js
持ち株も事業も案外、金は蓄えてるよ。
社員向けには経営が厳しいと洗脳しているが。
天下りを潤わせるために、高額な機器を導入
したりしているのはまだまだ金がある証拠。

全社員の給料を上げられる金だって内部留保で
まだまだある。
171〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 20:19:35 ID:vT1RGABR
超短時間の主婦組、仕事掛け持ち組、郵便再雇用組、
その他もろもろ差し引いて10万人位になるのかな?
大都市圏で5万人その他の田舎合わせてで5万人。

こんなとこかな?
172〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 20:58:05 ID:VhTZfVuh
いざとなったらノルマ増やして自爆させるんじゃないか?
173〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 21:05:55 ID:llk12WId
っていうか余計なお世話ですが、
心あたりある方は必ずHIV検査しておく事をお薦めします
174〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 21:09:43 ID:gKK88SCW
どこに誤爆?w
175〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 21:54:01 ID:ynYy3tKr
麺、鍋30個のノルマは本当です!
俺は、現時点で自爆鍋(おでん1600円)×10個 麺7個 自爆中!
更にエクスパック15個中10個自爆中!
東京は、もっと多いんですか?www
176〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:00:07 ID:llk12WId
>>174
>>175
自爆なら感染しない 安全だ
177〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:13:07 ID:Gj196bum
>>175
支店長のボーナスのためだけによくそこまでやれるなあ。
178〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:30:44 ID:qm46NNto
>>175
他のイベント商品を自爆してなかったから年度末にノルマが嵩上げされてるだけなんだろ。
179〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:49:28 ID:4Uh8ajQg
バイトなんだからそんな事する必要ないだろ
ていうか営業してたら売れなくてもいいだろ
営業したら絶対売れるとでも思っているのか
180〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:49:39 ID:sRUo/dxL
>>169
給料半分にしたら、登用されても年収170万くらいになっちゃう。
181〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:57:27 ID:5zfA9qdx
>>169
正規と非正規の差をなくしてしまう訳か

非正規の正社員化よりも、同一労働同一賃金を郵政グループで実施しろ
とでも言ってる方がまだ良いのかも
182〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 23:01:19 ID:VhTZfVuh
>>179
最初の内は、努力しろ!とかいってるけど締め切りが近づてくると結果を出せに替わるからなw
営業=絶対売るなんだろうなぁ
183〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 23:45:56 ID:fls//2V3
>>167
日本郵政は普通の企業じゃないし、
アンタのレスも不自然。
184〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 07:05:47 ID:iiOTKkzT
亀井大臣の要求をのむのなら
郵便事業だけは郵政グループから切り離して国営に戻すくらいはしないと無理だろ
仕事の性質上、膨大な人数が必要なのに大して稼ぎが上がらない
それでいて公益性が高いので残しておかなきゃならん、普通に国営ですべきだし

郵便事業にいる16万人の非正規を国が抱えて正職に登用してから物をいうべきだな
185〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 07:18:56 ID:pxE8G3Vr
22万って数字は、
今回、トヨタの国内リコール台数と同じなのよね。
多いと見るか少ないと見るか。

非正規是正の流れがきてる今、
一番是正の確率が高い企業はここでしょうね。
まずは国がやってみせ、他の追随といった感じでしょうか。
186〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 08:49:25 ID:AqKnp3sw
でも、明日にでも社員になってほしいメイトと
絶対に社員になってほしくないメイトがいるんだよな
好き嫌いとかじゃなくて仕事に取り組む姿勢というかヤル気
187〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 10:17:26 ID:iiOTKkzT
正社員登用の本来の目的は、仕事が出来るアルバイトが他に行ってしまわないようにする為
腕の良い働き手を繋ぎ止めるにはそれなりの待遇が必要になるし
また、アルバイトの面々に “頑張れば良い待遇を得られる” という事を示して社内の士気を上げられる

という筈だったのだが、現状では正社員登用の基準が
費用対効果の薄いロクでもない営業の売上、上司へのゴマ擂りの上手さ
会社全体の利益はどうでもよく、支店長・課長クラスにとって都合良い人材しか残らない

評価方法そのものに問題があるのだが、それを改善しようという動きも無い
経営陣も労組のトップも大して動かないし、現場も管理職もあきらめている
イイ奴は他の職場を探して出て行くし、他で通用しない奴がしがみ付いて残ってしまう
188〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 11:44:45 ID:o5PdkSD8
非正規22万人を非正規22万人を正社員化へ その代わり正社員のボーナス0
になる。
189〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 11:51:00 ID:mPUeg1ms
身分保障だけかよw
190〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 18:15:28 ID:eEBjvhvy
正社員の給料を下げなきゃ無理。
正社員のリストラを加速させろ。
191〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 19:12:31 ID:Z5LOJ+OY
これを、実行してワークシェアリングは勘弁だな
192〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 19:15:34 ID:Sz4jt5Wn
>>185
どっから金持ってくんの?

>>190
ゆうメイトから正社員になった途端にリストラとかなったら悲しすぎるなw
193〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 21:49:00 ID:pxE8G3Vr
多分、正社員にしたあと
首にしたいがために営業課へ。
もしくは僻地へ転勤ですね。
194〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 23:06:14 ID:CsuVGLhr
>>17 のリンク先の、

亀井担当相は8日の記者会見では
「ただ、業種によっては、パート的なものしか置かないものもあるかもしれない」
と留保条件をつける姿勢も見せている。

ここ重要w

195〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 00:38:17 ID:1M4l0Tn1
>>193
僻地って何処だよ!田舎じゃ採用枠無いぞ!
明らかに都市部の物量の多い支店だろ!おまえ馬鹿か?www
196〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 00:54:31 ID:7hsThvut
っていうか非正規社員で正規社員に本当になりたがってる人なんている?
おらの村じゃ、今さら正規社員?ってかんじの昔お姉さまだった人しかおらんべ
197〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 04:09:38 ID:sqgCBT4c
社員になれるんなら局会社の窓口、辞めなきゃ良かったよ
しかしあんなに時給が安かったのに、どっからお金を持ってくるんだろう
198〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 04:47:12 ID:OigVaMbO
どっからお金持ってくるって、税金しかないよ。
先の選挙で、国民が承認したじゃないか。
199〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 07:23:24 ID:VWo57fqV
民主もいま郵政どころではないだろうし
200〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 10:45:43 ID:SSnq1dHC
あくまでも希望者だからね。パートのおばちゃんや、
ノルマが少ないバイトで十分と思ってる人は正社員にはならない
だろうからこれは可能性ありですね。
まぁ公務員試験を受かって入社してる職員からすればふざけた話だが・・・
暴走族あがりで知り合いのコネで配達バイトして
時給1300もらってるような輩もいるからな
しっかり筆記試験程度はやってもらいたい。
201〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 10:53:48 ID:SdJJ9TTX
まあ希望者はとはいえ「無条件で」とは一言もいってないわけで、
そう難しくもない要件を満たした希望者には採用試験を受けさせてる時点で問題ないって決着しそうな気がする。
202わんわん:2010/02/14(日) 11:20:58 ID:MiQYENVM
正社員にするのは勤務時間8時間雇用の人だけでよい。
4時間勤務の人と8時間勤務の人は戦力差や知識量の差がありすぎる。
短時間職員でさえ、戦力として融通が利かない分、
ぶっちゃけ8時間のバイトより格下だと思う。
203〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 11:33:38 ID:y4Oth1uE
アホ大臣のバカ発言で盛り上がるクソ社員ども
204わんわん:2010/02/14(日) 11:39:19 ID:MiQYENVM
赤坂支店まで行って国民新党議員総出でバイトから意見を聞いたんだとさ
205〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 12:16:31 ID:SSnq1dHC
盛り上がっていこうぜ!!
206〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 13:41:32 ID:7hsThvut
今さら、大昔お兄さんお姉さんだった人が正社員になってみてもwww
207〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 16:50:40 ID:d7wQjyIW
条件なし
無条件に今いる非正規社員を正社員にすべし
財源は当然、正社員の給与
奴らの貰いすぎの分をまわせば十分金は捻出出来る。
208〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 16:57:17 ID:KvFOwGQI
209〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:00:37 ID:yzylB94I
>>207無職・だめ版にここが紹介されている。

すなわちおまいら社会の底辺。わかる?
210〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:02:08 ID:fJybFT8D
>>207
怠け者が救われる世のかなかではあってはならないと
私は常々思う。
211〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:09:19 ID:QoUVI78I
>>207
非正規には一般的な判断力が欠如してるおばちゃんが結構いるから条件なしはやめるべき
厄介なのはそういうおばちゃんがあちこちの課をたらい回しにされていて
無意味にランクが上がってしまっていること
そんなやつを正社員にした日にゃ事故多発で大変なことになる
そういう人間が高い給料もらっている仕組みも理解できないんだがな
212〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:10:23 ID:DFtWVZWv
これが現実になったらヤバいな。
ってか非正規22万人も登用したら会社自体が潰れる。 半数以上が非正規なのに、社員の給与を半分にしてもムリだろ。
皆年収一律年収300万になるぞ。
213〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:12:53 ID:XulklzsS
現実になるわけがない
214〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:16:15 ID:y4Oth1uE
>>212
ばかばかしい。
215〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:48:04 ID:O4gs+VQJ
亀ちゃん今日も広島で言ったみたいだな
こりゃマジでヤル気かな
216〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 19:59:08 ID:uqBS0QUz
正社員になれるのは希望者だけで良いと思うよ。
人間性や能力に問題があるメイトは正社員にすべきでないって言う人もいるけど、
今の正社員が立派で有能だと思えるかい?

まあ、非正規を正社員化することで何よりも嬉しいのは、
同じ仕事をしているのに差別(区別なんてもんじゃない)される歪んだ職場が改善されることだよ。
217〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 20:04:17 ID:fJybFT8D
謙虚で真面目で誠実な人なら成らせても良いかなと思う。
この仕事、盗人じゃ無理。

http://www.post.japanpost.jp/about/houdou/press/2009/kyu_0423_04_b1.pdf

管理出来ない管理者ばっかりなんだから人選も必要w
218〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 20:08:04 ID:/8p5DbeJ
バイトですが、正直な所、試験をして選別して欲しいです。
希望者のウチ2割ぐらいが合格する難易度で。
219〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 20:11:39 ID:O4gs+VQJ
それだと8時間で働いてる奴より
4時間で働いてる奴のほうが有利にならね?
220〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 20:12:01 ID:E7SAFGKE
>>218
真っ先に落ちるタイプですね
221〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 20:15:05 ID:uqBS0QUz
実地試験なら何とかなるけど、筆記試験は無理だな。
8時間メイトで兼業もしている自分には勉強する暇なんて無いし。
222〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 20:18:50 ID:3aR6wNDo
 なりたいやつはなればいい。なりたくないやつをしてもしょうがないべ。

 そもそもその前にやるべきことがあるんじゃねえの?ファミリー企業の問題とか
世襲曲調の問題とか、そっちが先だろw
223わんわん:2010/02/14(日) 20:26:03 ID:MiQYENVM
昼で帰ってしまう短時間職員よりも8時間バイトのほうが
はるかに会社に貢献していると思う。
224〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 20:41:53 ID:O4gs+VQJ
8時間で働いてない奴が希望したら
短時間社員になるんかな?
全員が8時間になったら
いくらなんでも人が余り過ぎる
それに今週3,4日の奴も5日出てくるようになるんだろ?
そんなに人イラネーよ
225〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 22:04:01 ID:U8Mqs2p+
勤続半年以上なら、希望者全員受験させたら良いんじゃ?最低でも5倍以上は無ければ、新卒組とのバランスが保てないでしょ。
筆記4割、面接3割、論文1割、スキル評価2割くらいで。
226〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 22:13:40 ID:QoUVI78I
>>225
だから時間が
227〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 23:23:01 ID:cECYHg+y
正社員化の前に一律に時給上げろ
話はそれからだ
今募集してる時給下がってるじゃないか
228〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 23:25:40 ID:tQjllKFy
時給なんてどうでもいいから正社員にしてほしいw
229〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 23:41:08 ID:fJybFT8D
>>227
いいか、坊主。物事には順番があるんだ。亀井先生が実現するって言ってるし
和田アッコも「きっと生えてくる〜」って謳ってるんだ。
だから今は身分相応の時給生きろ、40年後くらいにはきっと夢は叶う、かもきっとww
230〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 23:44:12 ID:cECYHg+y
>>229
お前馬鹿なの?40年後に亀井生きてないだろ
ジジイはさっさと寝ろよ
231〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 23:52:02 ID:mjmP0/Ux
ロクに努力もしないで正社員にしてくれなんて虫がよすぎるんだよ
ドン亀の言ってること真に受けて舞い上がってるバカメイトどもを見てると
ホントこいつら浮世離れしてるって感じるよ
232〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 00:00:40 ID:l3YsV/VQ
>>231
世の中そんなもんだよ。
お前が一生懸命働いてる額より生活保護のほうが多いからなwww
233〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 00:10:38 ID:SJU7F0Bg
亀を鵜呑みにするのは世間知らずだが、
だいたい世間知らずだからアルバイトなんだろw
234〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 00:16:05 ID:0tOZkDOy
いやいや、もう努力しても他の会社に正社員として入れるわけないの知ってるんだよ。
そんな時に亀井があんな事言ってくれたからそれに賭けるしかないんだ
235〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 04:30:44 ID:o+qFwKQ3
まあこの話、正社員にとっては迷惑極まりないな。
ってか亀は大臣だが経営権にまで口を出す権利はないよ。
経営権にまで口を挟むなら、国営に戻して最後まで責任をとって貰わないとな。
JALみたいに大量リストラ、賃金カット、ボーナス無、退職金無になったら一体誰が得をするんだ。
この話を聞いて浮かれてる奴もそこら返はよく考えろよ。

236〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 07:23:41 ID:PkzqBZqi
窓出てる人は正社員並の待遇にしてやるべきだと思うけど
区分しかしてないような連中はする必要なし。
237〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 07:52:14 ID:igLAxbjC
ここでも既得権益を守るのに必死な正社員労組がいるな。

ゴミチラシ職場で撒いてカッコつけてんじゃねえよ!
クソ労組市ねよ!

238〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 07:52:43 ID:vYvfHlEy
職種問わず8時間勤務できるやつだけだ
パートのおばちゃんを正社員なんかにできるわけないだろ
239〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 07:53:40 ID:vYvfHlEy
>>235
おまえの老後のことなんか知るかよアホw
240〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 09:02:14 ID:TafR0BO0
だから結局は、国家3種程度の試験で7割取れば採用するっていうのが一番だ。
学力試験での選別だと誰も文句は言えないから。
面接やレポートなんかだと、「なんでアイツが採用されて俺が不採用なんだ」って思う奴があちこちで出てくるだろうし。
241〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 09:09:41 ID:vYvfHlEy
派遣社員といっしょで一定期間働いたら正社員で登用でいい
ただし、現正社員もふるいにかけろ。使えんやつの給料下げて、バイト上がりの社員のための財源にしろ
現正社員はいつまでもぬるま湯に浸かってないでもっと危機感もって仕事しろ
242〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 09:19:36 ID:TafR0BO0
採用試験……外務と内務、それぞれ別に行う

試験内容……国家3種と同等の学力試験、意志確認程度の面接

受験資格……39歳まで、現時点での担当業務や所属部課などは一切不問

合否ライン……学力試験で7割の正答率(全受験者の上位2割とかでもいいかも)

※※採用後に配属される支店や部課や担当業務などは採用後に決定する

こんなのが一番公平だ。
243〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 09:27:51 ID:R0WV6QnD
月給制とA+までを無条件登用がベストと思う。
がんばってここまできてるんだ。
244〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 11:55:17 ID:BBOZXpsw
>>243
その評価自体が不公平で恣意的なわけなんだが
仕事できないくせに威張りちらしてる嫌われ者で
管理者に取り入ることしか能がないやつがA+とかあり得んわ
245〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 15:12:58 ID:JTxwVIOQ
しかし
まぁユウメイトの大量正社員化なんてありえないけど
もし現実になったら大量の雇い止めが発生するんだろうな

数年単位でユウメイトを切り捨てていくと
いちいちまた仕事を一から教えていかないといけない回数が増えるから
やめてほしいよ
今でさえ書留もたせるまでの数ヶ月間が非常に苦痛なのによ
246〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 16:49:23 ID:ZP9XeLPj
247〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 17:38:58 ID:rt9ss4oo
参院選のゆうメイト25万票確保する為の亀井のリップサービスに過ぎない
実現は不可能でも言うだけならただだからな
248〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 18:15:18 ID:vhkgmcsi
リップサービスというか、あの人は、本物の馬鹿。著しく時代錯誤。
249〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 18:28:35 ID:RwaSX9P+
>243
民営化前にA+になってるやつはただ長くいるだけの輩が多い
250〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 18:30:03 ID:OsznwoHk
これからは臨時職員の応募倍率はすごいものになるでしょうね。亀井は郵政職員の票かなりあてにしておるな。
251〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 18:40:11 ID:M26PAAIT
ちゃねらが思うより亀井は力持ってるんだよ実は
252〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 19:20:10 ID:zmVlihAJ
実務で生かせない学科試験なんていらんだろ
むしろ資格取得者でいいんじゃねーの
253〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 19:56:07 ID:XwEd+Jth
筆記こそ不公平だね
よく公務員試験で技能系(環境局、水道局など)の
中卒・高卒限定の試験で
試験レベルが低いのと公務員の安定を求めて
大卒のくせに高卒と学歴を偽り公務員になる奴がいるが
学歴詐称がばれて懲戒免職処分なったニュースを見てザマ〜みろ!と言ったもんだ

郵政の公務員外務試験の時代も
合格してたのは中卒・高卒より大卒ばかりだった

筆記重視にしたら3流大卒は無理でも
ほとんど大卒になるな 残りカスに高卒がちょろちょろ

筆記が平等公平だと笑わせるな!
だったら大卒何名・高卒何名・中卒何名
枠を作れ、これこそ平等
学歴詐称は勿論懲戒免職処分だよ
254〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 20:07:22 ID:zmVlihAJ
中卒何名(笑)
255〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 20:42:00 ID:mRfqFQAm
スゴい学歴コンプレックス持ちだねぇwww
そんなことしたら大卒95人、高卒5人、中卒なし、そんなもんでしょ・・・。
要は高卒の枠をキチンと用意してくれってことだね・・・。
256〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 21:04:55 ID:M26PAAIT
大卒っつっても頭の良い奴は他の試験に行くし
別に学歴で分ける必要なんてねーよ
3種程度で7割取れない奴は単に努力不足
257〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 21:37:31 ID:vhkgmcsi
>>251
あの議席数で力って・・・彼の発言内容を積極的に支持する国民は、
指導者層にも庶民レベルにもほとんど居ない。
258〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 21:45:27 ID:TafR0BO0
>>253
筆記のどこが不公平なんだよ。
受かりたかったら国家3種程度の試験で合格ライン取ればいいだけだろ。
努力した分だけ点数に反映されるという極めて公平なシステムだろ。
259〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 21:48:17 ID:gE7en1Lm
つーか内外別れてから公社採用試験までは、
義務教育さえクリアしとけば30以下なら誰でもチャンスあっただろ。
今更何わめいてんだって話だよ。
260〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 22:17:58 ID:QpYeLTeC
>>258
パーメイトなんかに学力なんかある訳ねーだろ。
無いからフリーターなんだし。紙のムダだよ。
261〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 22:48:01 ID:vhkgmcsi
社員さまのプライドは、とても高い。
が、残念ながら、学力はとても低い。
262〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 22:57:21 ID:QpYeLTeC
脳もない、能も無い、金も無い、運も無い、コネも無い、努力する気もない
忠誠心も無い、社会適応性も無い。
ないない尽くしのパーメイト。
あるのは屁理屈とズル賢さと嫉妬心だけ。
263〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 23:34:22 ID:0tOZkDOy
最近入ってくるゆうめいとは高学歴結構いるぞ
有名大学出て即ニート生活、社会復帰のためゆうめいとみたいなやつがな
264〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 00:02:29 ID:NIH5k0T6
所詮バイトだもの
半年くらいで辞めるよ
お前らもそうじゃないの?一生バイトやる為に入ったの?
265〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 02:15:57 ID:ytZjQHxb
一生バイトでもいい人もいる。

みんないっしょにされるのは困る。
266〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 04:28:51 ID:vRtJVouK
共済組合維持のための正社員登用じゃないかって話だったけども。
あと、年齢制限はできれば無しで。ただでさえどこも雇ってくれないんだから。年齢高いと。
あと、正社員というより、同一労働同一賃金的発想で、パートでも能力しだいで時給ちゃんと出してほしい。
267〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 06:27:26 ID:JYkfacPa
>>266
なんで郵政が他で蹴られるようなカスにわざわざ門戸開ける必要があるんだ?
268〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 06:50:39 ID:ANjb89jt
>267
正社員も非正規も、元々、そういう連中の集まりでしょ。
269〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 06:59:26 ID:JYkfacPa
いつまでもそれでいいわけないだろw
そういう集まりだからこれからもそうでいてくれとwww
270〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 07:17:37 ID:5MDqhVBN
お前何おびえてんだ?
先越されるのが怖いのか?
271〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 07:36:21 ID:fOtzs7np
メイトの正社員化を拒む社員連中。

チンケな特権意識に胡座をかき、裏ではクソ労組が正義を振りかざす。
実は正義なんて持ち合わせていない腐った組織。

バイトなのに労組に入ってる連中、目を覚ませ!

奴らは敵だ。

272〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 08:10:31 ID:6tWrpjvu
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  おk、奴らは敵だ
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
273〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 11:37:24 ID:rhVTHqmw
正社員化も良いが、その前に評価方法の改善を進めるべきなんだがな
配達とかだったら同じ仕事してても正社員とメイトで大きな差がある
同じ仕事で同じ待遇なら、正規や非正規にこだわる必要もなくなるし

出来ないのなら、少なくとも営業の強制をメイトに課すなと
正規と非正規に越えられない壁を作るなら、仕事内容でもハッキリ分ける部分は必要
アルバイトだからノルマは無いというのは普通ならやるべき
274〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 13:00:48 ID:TNL5YGn7
>正規と非正規に越えられない壁を作るなら

この壁はおまえ自身が作ったものだろ?営業が嫌なら他のバイトさがせや。
アルバイトだからお手伝い程度の仕事内容という時代は終わったんだよ。
275〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 13:57:15 ID:rhVTHqmw
>>274
アルバイトの待遇改善に
276275:2010/02/16(火) 14:02:09 ID:rhVTHqmw
途中で書き込んでしまったorz

>>275
アルバイトに正社員並の働きをさせても待遇改善はしない
安い賃金で永続的にコキ使うだけ、正社員だけは優遇したまま
時代だからで何でもOKにして正当化するのはブラック企業の典型だが、郵政は正にそれだな

非正規22万人を正社員化とかのアホな話が出るのも
郵政グループの企業体質に突っ込み所があるからだし
277〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 14:03:02 ID:0hXj076m
うちでは正社員の方が仕事も営業もしないのが多いけど…それでも胡座かいてないかな?尊敬出来る正社員は2人か3人かな…
278〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 14:50:20 ID:cY9HmDBe
JP労組の見解は?
組合員にバイトもいてるから反対もできんわなw
279〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 15:15:45 ID:TNL5YGn7
>>276
郵政は新規採用は行っているぞ。正社員は正社員の扱い、バイトはバイトの扱いで
何か問題があるのか?

正社員にはなれなくてバイトで入ったのに正社員と待遇が違う、正社員にしろ!とは
ちと勘違いが甚だしいんじゃないか?

280〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 15:21:41 ID:JYkfacPa
>>270
俺?
俺はお先に失礼した側だよ。
281〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 15:36:38 ID:rhVTHqmw
>>279
バイトで呼び込む時は「頑張れば正社員になれる」と言って呼び込んでるんだがな
実際は正社員として登用するつもりも無いのに、そういう呼び込みはセコいというか詐欺

「頑張りが見られないから正社員になれない」という割に、どの程度頑張れば良いかの基準が無い
二枚舌で呼び込んだからには面倒を見るべきだし、そもそも登用の段階から二枚舌を廃止するべき

アルバイトでも仕事は正社員並で責任も重いが、待遇や保障はアルバイトだから薄い
責任の重さや待遇の手厚さが連動してるなら問題は無いが、実際はそうでもないから問題
282〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 16:08:47 ID:TNL5YGn7
バイトなのに郵政は社会保険まで掛けてくれてるんだぞ。
他のバイトや派遣で手当てなんかあるか?あるならそっちいけや。

どの程度の努力とか、入社試験に合格できるように努力しとけば済んだ話じゃないか?
怠けて一度雇用側に人件単価安く売り渡した奴を何故今更、高給で雇わなならん?
考えがあまちゃんなんだよw
二枚舌三枚舌なんざハロワの募集じゃ当たり前だろうがww
283〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 16:18:50 ID:JYkfacPa
>>281
実際にバイトから正社員に登用されてるのが1000人単位でいるんだろ。
自分がなれないからって詐欺呼ばわりはどうかと。
284〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 16:24:02 ID:EcelQfNg
何時間も粘着してるクズが熱くなっても無意味だよ。
民営化のときと一緒でなるようになるだけ。

285〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 16:29:45 ID:JYkfacPa
ヒマなんだよ、非番でw
夜から用事あって出歩けないし。

まあ登用組としては、お前らも頑張ってくれとしかいいようがないが。
286〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 16:40:18 ID:rWO7b/Gp
馬亀井が寝言をいっている間に、他企業との差は益々開いていくのであった・・・。

ヤマトなど10社、コンテナ輸送状況提供 鉄道モーダルシフト後押し
http://www.midori-gourmet.com/mise/267_goose/index.html
ヤマト運輸など鉄道貨物を利用する運送事業者10社は15日、法人顧客向けに、
4月からインターネットを通じてコンテナ輸送情報を提供する「鉄道Web(ウェブ)サービス」を始めると発表した。
二酸化炭素(CO2)排出量も一目で分かり、トラックなどから環境負荷の少ない鉄道へのモーダルシフトを後押しすると期待される。
鉄道輸送は、トラック輸送に比べてCO2排出量が約7分の1に抑えられ、地球温暖化対策につながることから注目を集めているが、
輸送状況を把握するには電話やファクスで問い合わせるしか手段がなく、顧客から不満が出ていた。

新サービスはJR貨物と運送事業者の輸送、集配状況を一元化し、「利用者に便利で安心な情報を提供する」(ヤマト運輸)仕組みだ。
配達時間の遅延や配達予定時間などをメールで受けることもできる。CO2の排出量や、トラックを使った場合と比べた削減量を知ることもできる。

参加企業は20社程度の見込みで、需要の拡大に合わせ、複数の顧客が1つのコンテナを使うことも検討する。
287〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 17:55:43 ID:7Rr1LgWw
もう給料カット程度じゃ人件費全然抑えられないから、どんどんバイトをきっていくらしいよ。
亀井発言の逆で社員全員バイト化すれば人件費めっちゃ抑えれるのに、
社員より仕事量多いバイトきるってあほすぎ
288〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 18:47:50 ID:ANjb89jt
局会社だけど、パートタイマーの労働時間=賃金の削減に関しては、
ずいぶん前から、局長あて親展メールで厳しく対処するように指示
されてる。大幅に賃金を削減した局長は、良い管理者として、評価
が上がる。
289〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 22:54:29 ID:Upd2G3CT
それで誤配や亡失や交通事故起こしてたら無意味だけどな
290〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 00:25:35 ID:z+91OGxP
>>286
そういうのが本当の経営って奴なんだろうな
JPEX設立というバカ騒ぎのおかげで何百億円の損失出してる無能が社長やってた郵政とは大違いだ
この損失を埋める方法が賃下げなんて終わってる、放漫経営のツケを現場に転嫁するんだし
291〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 06:15:59 ID:gd5YdRIa
ヤマト、宅配もパートで 3年で3.5万人増員、人件費を抑制
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091208AT2D0701V07122009.html
292:2010/02/17(水) 11:47:47 ID:dX7Iupt2
俺の起てたスレ人気有るな
こうすればいいのか
293〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 11:51:26 ID:5gC8m3aA
>>291
ヤマトは正社員:パートが1:1程度、今後は社員減をパートで補いましょうという話
事業会社は2:3で格差が激しいから、確かにヤマトと比べて歪んでるな
時給→月給(準社員)制というシステムがなくなるとは思えないし、まずは月給制底上げの形で落ち着くんじゃないかねえ
294〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 11:51:45 ID:YHDerEUq
>>286
元々郵便は鉄道輸送がメインだったんだぜ。
鉄道にシフトするなら、
郵便局が駅前にある郵政の方が有利だ
295〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 12:01:55 ID:tHPanK8E
かつての外務職員の本務化闘争のぶり返しみたい。

非常勤転力化施策の揺り戻しってとこかな。

実現したら大笑いだけど、実験しないほうが確実だろうなぁ。
296〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 12:16:39 ID:dnVdsR2l
郵政も亀井も人でなしのクズだ
297〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 13:55:06 ID:0R0yckNT
まじかよ!ゆうメイトになりたい!!!
298〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 18:21:53 ID:mjcj2CdZ
今からでも間に合うぞ
今週になって2人新人が入ったぞ
299〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 18:27:38 ID:TgnYGOtI
>>298
二週間前に入った新人にすでに追い越されそうなベテランメイトがうちにはいるんだけど…
300〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 19:54:46 ID:ytdO8Urj
俺は辞めたいから早く入れろよ
301〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 19:59:30 ID:yFmQwKam
>>299
そんな事言ってるとお前も追い越されるぞ
302〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 20:55:34 ID:r3Ewge21
わ-い、正社員になれるぞ。最高!ボ−ナスもいただきだぜ!長く我慢して正解だった!
303〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 21:26:46 ID:pLiqJj76
何が全員登用だ。何が日本全国でだ!! 何がゆうメイトを正社員にしてやるだ!!
おまえはペテン師だ。亀井。ただのペテン師だ。ペテン師のくせに何が全員登用だ。
夢見させるようなことを言うな!!
304〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 21:47:31 ID:Ek41PYxg
亀井先生にしてもまさか夢見る奴がいるとは思わなかったのだろう。

この国の経済はもはや非正規抜きには成り立たんよ。一度堕ちたら這い上がれない。
如何に自分を高い位置でキープするか、それが重要なのだが君達は気付くのが遅すぎた。
世の中、搾取する側と搾取される側、程度こそ違えど君等は最も搾取される側だw
年収一千万の支店長を養う為に、余った要員の雇用を維持する為に搾取されてる事に気付いてほしい。
たとえ気付いたにしても従うしかないんだけどねw
305〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 22:02:31 ID:tsjURxRh
支店長サマでも年収一千万って、夢の無い会社だねぇ。
「搾取」なんて大袈裟なコトバを持ち出す程の話じゃない。
306〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 22:13:42 ID:86MoVe0M
非正規を正社員にするなんて
3事業統合してから正社員にしてノルマ膨大な保険をやらさせられて
家族、知人、親戚ぐらいしか保険取れなくて朝礼で毎日、毎日
保険取れ保険取れで嫌で辞める奴多数でてくる
財源確保するための会社が新規保険取獲得するためだけの
ブラック企業特有の仕組みだろ?
307〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 22:46:08 ID:OKfIk/eP
ゆうメイトのうち何人くらいが将来生活保護に落ちるんだろうな?
2万人くらいが生活保護に落ちるとしたら、
税金投入してメイト→正社員を10万人雇う方が
国としてはお得になるみたいだが…。
308〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 22:48:34 ID:N3nuU5JS
ハッタリかまし野郎クズ亀井はボロクズ同然のゴミ

パチこくなよ、抗鬱剤打ちすぎのムダブクレめ

消えろガラクタ
309〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 23:16:04 ID:Ek41PYxg
>>307
生活保護ね、もらえればいいね^^
ほいこら貰えたら毎年3万人以上も自殺しないと思うよ。
路上生活者を嫌うけど彼等は真面目な人たちなんだよね、汚い生き方を知らない
真面目に生きてきた人たちなんだ。自殺しているのは彼等の部類だね。
在日朝鮮人やヤクザ絡みのプロ市民なんかはぬくぬくと福祉に保護されて
遊んで生きてるというのにね、可笑しな話だよねw
310〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 23:59:36 ID:6OpQTSRg
>>309
君の言うとおりだよ
真面目で迷惑をかけたくないから生活保護を申請しなかったり
親族に援助要請の手紙が行政から届くのを嫌がったりしてる。
だから自殺したりするんだよ。

ところでこのスレ読んでたら正社員というか労組
腐った奴ばかりだね。
自分たちとメイトの年収の差をなんとも感じないのか。


311〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 00:26:16 ID:ZVA6WYk5
結論としては「生き方を知らない人が自殺してる」んだよ。
年収の差もなにも自業自得じゃね?搾取されない生き方を選ぶ自由は
あったと思うぞ。
312〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 01:05:34 ID:QSOoKirJ
むしろ生き方を知ってるから自殺するんだよ。
狡くて汚いやり方をすれば親族に迷惑かけても生活保護を申請する。

でもそれは出来ない。ホームレスの人たちの中には元社長が多い。債権者に対する罪の意識もある。

彼らは郵政の労組連中よりはるかに人間的に立派だ。

まあ比べる連中が既得権益の権化だからどうしようもないけどよ。

労組という名を借りた嘘つき人権侵害団体がはびこる郵政に正社員化はありえない。

裏で足を引っ張る仕事をする自称労組がいるかぎりね。

313〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 01:43:36 ID:M8SQQtHz
314〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 10:46:51 ID:AAu3x368
末期症状を呈してるな
この会社もこのスレも
315〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 11:28:46 ID:nWigKgzn
従業員の多い支店は大変だねーw
316〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 11:44:40 ID:XxRg1eaD
会社に限らず世の中全体で見ても 『富の奪い合い』 が基本
この会社だけで見ても、会社全体の稼ぎを社員がどうやって自分の物に出来るかが重要
なはずだが、既得権益を守りたい正社員、奪いたい非正規社員の対立という構図が出来上がって
協調路線を取るべきの労働者同士で蹴落とし合いをしている

正社員とかアルバイトとかを言う前に、会社の経営方針そのものを変えるようにするべき
だが、社長交代後も大した変化は無く株主(財務大臣、政府)もロクに指示をしない
労組は既に御用組合と化して、むしろ経営者の為に労働者を管理しているだけ
色んな意味で終わってるか、政権交代と経営者退陣に期待していたのが遠い昔だな
317〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 11:48:26 ID:f9HoPoAz
>>303
亀井先生、正社員になりたいです・・・
318〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 11:52:54 ID:nWigKgzn
そうなんですか?うちの組合は経営サイドの言う事を全然聞きませんよw
年賀ノルマ1枚だけの社員結構いたしw
319〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 23:47:31 ID:AAu3x368
亀井はもう養豚場逝きだ
320〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 00:00:23 ID:FOSVJzG9
私の支店の正社員は営業全然しなかったやつがいて
営業するように上司に言われそれに文句言ったら
営業関係の課(課の名知らない) に異動された
2.3ヵ月後うつ病状態になって戻ってきた
以前はものすごく威張ってたのに性格が180度変わって戻ってきた
休みがちだし
321〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 00:35:59 ID:L2kc17pW
で、今は自爆買取するようになったのか?
322〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 01:43:39 ID:YczI1Syk
>>320
自業自得ではあるな
仕事を放棄するんだったら一度そこで勉強してきなさい
って感じだろうからね
苦手な事から逃げたいのは分かるけど最低限こなす
努力はしないとね
323〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 01:47:13 ID:B0Kr8+dT
自爆の強制が無理となったら現物支給にしてボーナスを減らすカードをいつ切ってくるかな?
右上に欄はすでにあるしなw
324〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 02:27:18 ID:OZ6kKv8H
>>310
>自分たちとメイトの年収の差をなんとも感じないのか。

少なくとも社員は感じてるからきちんと勉強して試験受けて
正社員として採用されたんじゃないのか?

むしろ何も感じてないのはメイトのほうだと思うけど?
少しでも想像力や感受性があれば
正社員経験もなくバイトを続けることのやばさ位は
20代前半で気づくはずなんだがな

それでどうにもならない年齢になって
正社員にしろだの、同一労働同一賃金だなんて訴えても
遅すぎるんだよ
今まで散々救いの手は差し伸べられてきたはずなのに
それにも気づかず無思慮になんとなく生きてきた結果だろうに
325〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 02:37:36 ID:PLmZ+jud
いろいろ事情あんじゃね?一概には言えないだろ。
326〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 02:51:00 ID:K3FP7Lw7
>>324
弱者は訴えないと言われるがままの奴隷だよ
環境が悪くなるだけ
327〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 02:59:14 ID:t/2BJJAf
頑張って働けば会社は評価してくれると思い、会社を信じて黙って働き続けて
もう信じられないくらいに待たされたのでようやく声を上げた、という事も考えられる

マジメに働くだけでは損をする事になる、嫌な会社だな
328〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 05:56:54 ID:kMSE9imz
>>319 ワロタw
トサツ場の間違いじゃね?w
329〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 05:59:46 ID:kMSE9imz
会社は基本的に信用しないほうがいい
会社は会社のことだけを優先するからリストラだってするわけだ
いつリストラされてもいいように生きていくしかない
つまりスキルをみがくことだ
郵便以外の
330〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 06:06:13 ID:B0Kr8+dT
黙って去ればよい
331〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 06:10:50 ID:kMSE9imz
黙って去る人はまともな感覚の持ち主
まともな人はこんな会社にいたいとも思わないしまともな人はいてもまともさを隠して仕事している
332〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 06:55:10 ID:FLSwz9FS
>>324
ものの道理だな、本質を言い当てているよ
333〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 07:23:44 ID:cIxGeYv8
ここの悪徳労組
正義感ぶってメイトに近づいて来る。
迷惑だっつーの!
市ねよ!

334〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 09:39:11 ID:GUkoqW/c
三社化案が本当に通った上でメイト正社員化をしたら、
公務員試験を受けてない人たちが公務員になっちゃうわけだけど、
その辺はどうなんだろう?
335〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 09:58:05 ID:B0Kr8+dT
>>334
はぁ?
336〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 12:23:57 ID:KuipP3kt
民営化されて二度と公務員扱いされないのだから正社員もメイトもJALみたいにならないように協力しあって仕事しましょう。
337〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 12:54:32 ID:kMSE9imz
Aランクにしろ
話はそれからだ
338〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 13:35:40 ID:r/us+zzs
公務員www
339〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 16:03:18 ID:nJXWv4bJ
亀井は登用試験があるのを知らないんだろ。
登用試験受かったやつでも転勤されたら全く使い物
にならんしな。
難しい問題だな。
結局、今までどうりなんだろうな。
340〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 19:41:50 ID:WKAtNbpf
正社員は正社員。アルバイトはアルバイト。簡単な問題だ。
341〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 20:58:35 ID:kMSE9imz
名ばかり正社員
名ばかり契約社員
342〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 21:09:13 ID:0Djks+J5
公務員崩れで仕事を知らない「名ばかり正社員」
アルバイト時代より待遇が下がった「名ばかり契約社員」
343〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 23:32:45 ID:FLSwz9FS
>>335
みなし公務員ってことだろ
344〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 23:46:10 ID:bdrGNjYi
昔の郵政の筆記試験、クイズ番組の低レベル。
全然興味なかったんだけど、受けときゃよかったわ。
バイトから正社員になるって難しいけどな。

興味あったらブックオフにでも行って見てきららいいよ。
能無しでも受かる試験だわ。

345〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 23:51:02 ID:L2kc17pW
それだけ能力ありゃ他社の正社員なんて楽勝じゃね?
なんで行かんの?w
見てきららとか言ってるから門戸開けてもらえず蹴られたんだなw
346〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 00:05:54 ID:i9OBtlXh
自己採点で5問ぐらいしか間違えなかったのに
面接で遅刻した3年前(落ちたかったから半分ワザと)
中学の時、学校で5番以内の成績だったのに高卒。
俺がメイトとしてはイレギュラーな存在なんだろうな。
347〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 02:02:24 ID:llKDhTDc
昔の試験、誰でも受かるような常識問題。
中学クラス
それも底レベル。

あんなので偉そうにホンチャンしてるんだからワラカスW

348〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 02:31:47 ID:BAjxPfC7
>>347
>昔の試験、誰でも受かるような常識問題。
>中学クラス
>それも底レベル。

そのとき受けたけど結局受からなかったから悔ちいんでちゅね〜wわかりまちゅよw
349〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 18:35:09 ID:wKqymXSB
社員も社員なりに厳しい思いして今があるのだから、ゆうめいとの方も僻んだりせず、自分を腐らせないように前向きに仕事しましょう。
350〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 19:46:19 ID:iGPO+Kud
>>349
綺麗事、うっとうしい奴wwwwwwwwwwwwww
351〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 21:59:52 ID:0TQEzQ1l
>>347
そんなのに偉そうにされる自分を恥じるのが先だな。
352〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 22:22:09 ID:KnOOwYID
正社員の僕の今の正直な気持ち。
うちの支店でいえば、
ゆうメイトさん約1名正社員にしたい。
ゆうメイトさん約1名雇い止めにしたい。
担当課長約1名、首にしたい。
課代、課長、支店長、配達集荷営業に狩り出したい。
僕は定年まで正社員でいたい。
353〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 22:26:23 ID:0TQEzQ1l
>>352
正社員の僕の今の正直な気持ち。

君イタイ。
354〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 23:10:48 ID:3XfSp34D
正社員の僕の今の正直な気持ち

どうでもいい
355〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 00:50:19 ID:+f4Zyycy
「正社員の僕」
気持ち悪い奴。

ウンコ労組のレクリエーションにでも行ってな。

356〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 02:35:22 ID:AmruqoFo
僕とか

いい大人が使う表現ではないよ

気持ち悪いよ
357〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 04:43:56 ID:/Vl5ZbDd
担当課長は「正社員の僕」を首にしたいと思っているだろうな。
課代、課長、支店長は、「正社員の僕」を、まともな配達集荷
営業の仕事に従事してもらいたいと思っているだろうな。
358〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 05:38:48 ID:AmruqoFo
僕?何歳?どこからきたの?あなたは何歳?
359〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 09:12:31 ID:go3ceD4R
皆マジで正社員になりたいと思ってるの?
自分は一日でも早くここから抜け出したいと思ってるんだが。
正社員の私生活や性格を観察すれば、夢も希望もない会社だと気付くだろ。
360〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 09:29:07 ID:ml7/vXlB
抜け出したいと強く思っているのなら抜け出すべき。
そのモチベーションが続くかぎり君の夢は叶うだろう。
361〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:22:24 ID:/Vl5ZbDd
郵政から抜け出したほうが良い人生を送れる
362〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:24:04 ID:ml7/vXlB
と、思って抜け出したが数年経って戻ってきたw
363〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:24:19 ID:Sp0btHaV
しかし抜け出せない。
そして奴隷のまま。
悪態ついて傷を舐めあうしかないのさ。
364〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:26:41 ID:ml7/vXlB
でも、一旦外へ出たら、この会社のダメなとことかがよくわかるようになりました
365〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:27:15 ID:AmruqoFo
たしかに

とし食うだけでメリットなし

デメリットしかないのに気づく
雇用保険制度改正、登録型派遣制度の廃止、派遣会社の派遣労働者に対する給与保障制度の構築などのセーフティーネットが完了したら即刻辞めます。
やっぱり変な正社員多いよここの会社。
キチガイとまでは言わないけど
何考えてるかわからない
正直コワイ
366〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:31:02 ID:S9QAeOGs
何考えているかわからないというか
自分の分担のブツが多いか少ないか以外
何も考えてないのが多い感
367〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:42:32 ID:OL2OBXuK
郵政は底辺だけど、どん底ではないよ
介護とかやるくらいなら、自爆しながら一生事業会社のヒラ社員で終えた方がマシ
368〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 11:18:17 ID:x2Ws9DOY
「正社員の僕の今の正直な気持ち。」

映画化決定www
369〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 11:21:37 ID:Sp0btHaV
製作費用は正規・非正規に関わらず全ての職員の自爆営業利益でまかないます。
370〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 15:46:46 ID:bkl6xnAm
審査が早いキャッシング!直接金融会社に行かなくても、申込み可能!
http://kyashingoo.com/21kinyu/21kinyu01/index.htm

非正規でも借りられますよ。
371〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 16:05:26 ID:AmruqoFo
>>370 ヘドが出るぜ
372〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 21:48:05 ID:/4JrCij3
非正規22万人といっても主婦のパートと定年退職して再雇用された
配達員が9割以上。
残りの1割の非正規社員も、民間企業の派遣ですら通用しなかった
人間(男)とか、どこの民間企業の面接も落ち少し人格に問題ある
KY(女)がほとんど。
民間の採用試験も公務員試験もどこも通らないような非正規社員
を希望すれば正社員にすれば組織はますます崩壊する。
西川売国時代より酷くなる。

しかし、社会全体から見て弱者へのセーフティネットは必要と考える。
採用に関して、竹中平蔵は嫌いだが彼が良く使う「イコールフッティング」
を担保することは必要。
つまり新卒と対等の競争条件で採用試験を課して、それに合格した
者のみを採用すれば良い。
年齢制限も必要。郵政省時代のように、内務 24歳まで 外務40歳まで
が妥当か。
373〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 22:58:10 ID:1B+UOIDm
>>372
既得権益の権化
こんな奴らが辞めればいいのにね。
374〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 23:16:00 ID:v4zbsTG3
>>371
ちゃんとした中途採用あるじゃん。
月給バイトになれればだけど。
375〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 00:04:05 ID:Z2I0+dYF
>373
正社員というだけで既得権益なんですかね?

一般にどの企業、役所でもそうだが、正社員および正規職員はその
「既得権益」を得るために少なからずそれに至るためのコストを
担保している。職を無条件で得たわけではない。
本人の払ったそのコストに応じて職が与えられ賃金が支払われる。
正社員と、非正規社員では本人が自己に投下した資本に大きな
差がある。正社員は投下した資本を回収し、非正規社員は資本投下
が小さいため十分な回収ができない。生涯賃金で差がつくのは
資本主義社会では当然のことで、今日批判されている新自由主義
でも何でもない。

例えば、地域トップの高校と底辺の高校で学力テストを実施した
ところ平均点に大きな差が出たとする。これを格差と称し、
底辺高校の生徒を希望だけでトップ校に編入させることは
狂気の沙汰でしょう。トップ高の秩序は間違いなく崩壊し、学力の
弱体化を招く。
376〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 00:27:25 ID:Z2I0+dYF
>339
確かに亀井大臣は内情をあまり分かっていない。
国会議事録を見ても「小さな郵便局が3つに仕切られお互い協力
ができない」と何度も発言しているが、無特は3つに仕切られていない
し、旧集特でも3事業の窓口は仕切られていない。
ゆう窓が独立した程度である。

また、非正規社員の実情も理解していない。
無職とパチンコ屋のバイトを繰り返していた人、卒業してから一度も
正社員経験のない引きこもりがちの人、あいさつもろくに
出来ない人、社会生活を営むうえで最低限の常識のない
男女が多々いる。
要するに世間一般の会社のアルバイトにさえ就職できない
また派遣に登録しても、紹介してもらえる会社がない人が
非正規社員には数多くいる。
これは何でも安く雇えばよいと採用の構造そのものを変えた
奥田に大きな責任があるので奥田が責任もって引き取るのが
筋だと思う。そのために社外取締役に留任したのではないか。
377〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 10:06:55 ID:ngBxdTC1
>>376
君は何者だ。もっと書いてくれ
378〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 19:35:39 ID:wzDD0hBk
>375
資本=能力ではないんだよな
履歴や肩書きだからおかしいのばっか
職場を学校に例えてる時点でズレてるしw

挨拶出来ない・しないバイトも多いが社員にも多い
常識がないのは圧倒的に社員に多い
こっちはまあ、閉鎖的な村社会ゆえにと言う感じだけど

つーか、社員がしないからバイトがしない
挨拶をする職場環境に出来てない・してないから挨拶がない
こんな基本な「常識」がわからないというのがここの社員だねw
379〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 19:45:14 ID:IGGGYoVB
>>378
お前低学歴のゆうメイトだろ。
くだらねえ愚痴たれても何も変わらんよ。
早く社員試験に受かるか、他の仕事さがしな。
380〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 20:09:33 ID:wzDD0hBk
>379
この流れで罵倒のみってw
さすが

少しは>375-376さんを見習って下さい無能社員様
381〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 21:02:09 ID:IGGGYoVB
あほメイトに言われてもなんとも思わないや。
>>380
世の中のこともうちょっと考えたほうがいいんじゃない。
382〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 21:11:01 ID:aXMyxCxT
メイトはずっとメイトでいてくれやw
383〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 21:32:51 ID:ktuI4Yyu
うちの班の社員はみんな脳なしだぞ。
ちょっと物多かったらアウト。弱音はきっぱなし。
全然頼りにならん。
384〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:04:07 ID:Z2I0+dYF
郵政の非正規社員(主婦らを除く)がどんな階層の人たち
かを亀井大臣、下地幹郎氏は理解する必要がある。
長谷川憲正氏、稲村公望氏、自見庄三郎氏がいた時代の
郵便局の非常勤職員とは違うんです。
奥田が急速に非正規化をやりすぎた結果、質が大幅に
落ちているんです。現状をぜひ理解してください。
部内犯罪の増加のデータを藤本栄助に国会に提出させ
答弁させてやってください。佐々木英治ではだめです。
藤本栄助をぜひ指名してやってください。

非正規とはたいてい5分話せばわかります。それでも分から
なければ1ヶ月行動を見ればわかります。
また食堂での彼(彼女)らの会話を聞くとよい。質の低くさ
に悲しくなります。彼女らにとっては亀井大臣が売国奴西川を
首にした偉大な功績より、ノリピーの話題ほうが重要なんです。

要は会社の品格です。品格のある会社には良い人材が
集まる。品の無い非正規を一旦雇用してしまうとその悪貨は
良貨を駆逐してしまうわけです。良い非正規がどんどん
辞めていってしまうんですね。
だから社内は品の無い非正規で溢れ、組織がガタガタに
なっている。これが現状なんです。
彼らが正社員での就職先がなかったのは景気が悪いからでは
無いんです。おそらく景気がよくても就職先は無かったはずです。
なぜか。誰を採用するかは会社の勝手だから。

組織を強化するには新規採用で若い優秀な人材を確保する
ことが責務。国家2種落ち、県庁落ちあたりを拾って、部内で
教育すればそこそこよい組織になるでしょう。

現在いる非正規も新規採用試験に合格すれば正社員になれる。
機会の均等、公平性を担保しているので全く問題ない。
385〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:14:34 ID:wzDD0hBk
>急速に非正規化をやりすぎた結果、質が大幅に落ちているんです。

あたりまえじゃんw
扱う側の問題、履歴書一発で入れるのも問題だけどな
物があって人を付ければ仕事になると思ってる馬鹿組織
マニュアル作りから始めないといけないのに、当の社員の方がわからないんだからw

嫌ならそれこそ自分たちだけでやってみれば?

2段落目は社員に置き換えた方が通じるよ
社員と年配メイトは競馬・競艇・パチンコと野球・芸能人、あとは誰かの罵倒しかしない
ノリピーなんかそれこそ社員が喜々として話してましたがw

>要は会社の品格です。品格のある会社には良い人材が集まる

よくわかってんじゃんw
386〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:19:05 ID:Z2I0+dYF
>385
非正規そのものの質が落ちているんです。

下品な文章の書き方であるとか。
387〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:23:06 ID:IGGGYoVB
>>385
よくわかってんじゃんw  って
そう思ってんのに良くメイトやってんのね。
ある意味すごいわ。
しかしバイトは駄目だよ。若いうちはいいけど。
388〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:23:42 ID:wzDD0hBk
>386
うん、だから、そりゃそうだろうよ
扱う側の問題
389〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:28:50 ID:aXMyxCxT
>>385
> 社員と年配メイトは

自分は若いメイトで違うんですwwww

実態はもう這い上がれない可哀相な状態なのにwwwww
390〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:30:47 ID:wzDD0hBk
>389
〜などの話をしているのは、だよ

わからんか?
まあわからないよねw
罵倒するのが先に来るから、そうなるんだよ
391〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:38:08 ID:Z2I0+dYF
>387
そのとおりだと思います。
そんな人は郵政の非正規をクビになればどこも就職先がないわけです。
旧ソ連では住宅は無料で国から提供され、光熱水費も無料同然
で使用できたので誰もが最低限の暮を保障されていました。
しかしここは日本です。非正規でも使い物にならなかったら
食べていけません。住宅も借りられません。
ふつうに家庭を持って家族の再生産ができないわけです。
貧困の窮みです。蟹工船の世界です。

現在の郵政は奥田のおかげで非正規の人員が過剰。
整理したいところがほとんどでしょう。
堤義明なら「辞めたければどーぞ」と言いますよ。
雇止め通知を貰って慌てても後の祭りですね。
392〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:46:19 ID:IGGGYoVB
>390
アー言えばこー言う人だ。救いようがないな。
おまえはメイトやってて正社員になりたいとか思わないの?
仮になりたいと思っているんなら、そんな上から目線は
やめときな。しょせんバイトはバイト。わかる?
お前、バイトでこんなこと言ってて悲しくないの?
393〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:47:09 ID:24HMjnG3
低脳と怠惰が同居している奴が駄目なんだな。
低脳でもそれなりの就業規則(週休一日など)で働けるのなら勤まるのだが
怠惰だからそれが出来ない。
そういうのが漂流して打ち揚げられる場所が郵政のメイトなのさ。
394〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 22:57:45 ID:Z2I0+dYF
>388
何でも人のせいにする。このあたりに問題があるわけです。

ファミレスのアルバイトの面接で落ちたのは雇う側の問題ですか?
友人が正社員の職を得て、自分は採用面接全敗。
これも雇う側の問題でしょうか。

違うでしょう。雇う側に「必要ない」と判断されたからでしょう。
されに言うと「この人とは一緒に働きたくない」と判断された。
もっと言うと「このような人が入ってくると組織が壊れる」
と判断された。
あるいは女性なら「男性社員の士気が落ちる」と判断された。
まあ、そんなところでしょう。

誰にも必要とされないのに、郵政だけが使ってくれた。
(おそらく採用事故だと思いますが)
これに感謝しなければなりません。
395〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 23:07:22 ID:wzDD0hBk
>391
非正規が過剰ってのは、その通りだよね
ただ、何のための非正規か、奥田奥田連呼してるが
社員の年休と定時上がりのためだろ、
現状で非正規削って今まで通り
週休2日、年休20日、祝日休み、超勤月数時間でやっていけると思うか?

実際に削れる部分はあるだろうが、
それは「今の社員様が働いていない分」、
「業務として効率化・最適化を疎かにしている分」だよ
非正規いなくなったら、今までの公務員レベルではなく
会社員レベルでちゃんとやらないといけないんだよ、
出来る?あなたが出来ても周りの人間見渡して出来るばかりだと思う?
穴になるやつの方が多いと思いませんか?

他の配達業者のように月8休みで当然祝日・冬季・夏季休み、
年休は頭下げてやっと3日程度、連休はそれ以外なし、だよ
396〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 23:09:58 ID:0G4EJOHz
ここまでもめてるから、正社員も含めて
いったん、全員解雇して、試験をすれ。
合格基準は、
1 一般常識
2 会社への貢献度
3 会社発展の提案

これで、どうでもいい奴は不合格になるやろ
397〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 23:15:27 ID:wzDD0hBk
>392
そのアンカ先のレスは単に読み違いを指摘しただけ
罵倒が先に来るから(略

>393
えっと、社員の話だよねw
バイトなら週休1日ってその方がいいんだが
時給制なんだから休み少ない方が金になるのよ
法律もあるが社員様に合わせて週2休み

>394
人のせいって、俺の話じゃなくて
一般的な話ですよ、会社におけるメイトの扱いの話

採用云々に関しては普通の事を言ってるけど
話の流れと関係ないんじゃないのw

感謝しなさい=黙ってろって話にしたかったのかな、結局あなたまで逃げちゃうのね

上が駄目だと言う前に
上が駄目だから今の仕事があると思え、って言葉もあるしな
あなた達が駄目なお陰で今の仕事があります、ありがとうw
398〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 23:24:36 ID:IGGGYoVB
>396
ネタか?そんな経費のかかることやらないよ。
もめてるのは俺を社員にしろ。って言ってるバイトだけなんだから。
今まで就職活動をまともにやらなかったつけが回ってきただけだし。
>395みたいな痛い奴がまともに仕事できる奴だと思う?
雇いたいと思う?こんな自分勝手な奴。
まあこんな痛い奴、他で仕事できると思わないが。
399〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 23:44:08 ID:Z2I0+dYF
>395
新卒新規採用を増やして、非正規を雇い止めにする。
これが組織の正常化だと思います。
段階的に正社員の比率を上げていく。
年齢ピラミッドを正常化していく。
いまの雇用情勢では地域貢献にもなります。

>397
亀井大臣も、非正規を「希望だけ」で正社員にするのは
問題ありと感じていただけたと思います。

郵政の信頼は職員が「公務員試験」に合格しているという
個人への信頼・安心からきているのです。
非正規には卑屈になった社会の底辺層が多くいる。
だから部内犯罪が急増している。
「希望だけ」で正社員にすることは国民の信頼を
大きく失うでしょう。

新卒と同等の競争のもとで勝ち得た人のみが正社員
になれる。このあたりまえのことをやるべきです。
これが自由で平等の社会。


400〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 00:06:21 ID:8KHSCfCA

あの痛い奴、時給バイトなのな。
そして今の状況に満足しちゃってるし、終わってるな。
満足げに社員批判して周りの事見えてないみたいだし。
バイトでいることを恥じてないな。可哀そう・・・・
401〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 06:17:21 ID:WPZj7UUq
今の郵政新卒採用は大卒でも筆記試験→集団討論→面接→面接を突破してやっと内定
それなのに人生適当に過ごしてきただけの非正規を正社員にしろってのは虫が良すぎる話だわな
中途採用は今くらいでも十分過ぎる
402〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 08:29:07 ID:VoEPTypN
郵政アホ労組
週休三日www

403〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 08:49:56 ID:gmjTiz+9
>>401
大学新卒が現場なんかやるわけないだろ?アホかw
404〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 09:14:04 ID:hv2geEus
国Vが何ほえてんだwww
405〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 09:52:55 ID:82AS0dt4
>>403
現場にも、大学新卒が普通に仕事しているけれど、何か不満でもあるの。
406〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 15:25:35 ID:ZrUcHZQJ
正社員は40代・50代に変な人多い。
メイトは年代問わず、全体的に変な人が多い。
メイトから正社員になれるって、組合の人が言ってたけど、今は転職先を探してます。
事業会社に長くいると、普通の会社に勤められなくなりそうな気がする。
407〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 17:36:24 ID:GhkwkSAf
>>406
>メイトから正社員になれるって、組合の人が言ってたけど、今は転職先を探してます。
組合って名ばかりの共済会だから騙されないほうがいい。
ごく一部の例をあげてバイトから組合費を巻き上げる腐った連中だ。
真に労働問題を考えてるなら自分たちの身を削ってでも非正規問題に取り組むはず。
そうしない連中の腹の中は言わなくてもわかるだろ
もう一度言う
あいつらは労働組合ではない。
正社員既得権共済会。
408〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 18:43:59 ID:6NLRLv3Q
10年後〜

   |  |┌────┐|
   |  |│![] [] [] [] │|
   |  |::l三三三三三!.|
   |  |│![] [] [] [] │|
   |  |::l三三三三三!.|
   |  |┌────┐| ゴソゴソ
   |  |│___ ∧∧ < 小銭落ちてないかな・・・
   {二二} ̄ ̄⊂(  ⌒ヽ 
            ∪(_つつ

借金との戦いに疲れたら!あなたの手助けとなる法律事務所を無料で紹介!
http://manjusyage.com/21saimu/21saimu04/index.htm
409〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 20:19:04 ID:2JfWD9rN
>>406
長かろうが短かろうが、
一旦アルバイトにまで落ちた奴が普通の会社に勤められる確率なんざ極僅かだ。
410〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 20:20:22 ID:2JfWD9rN
>>403
民営化してからの採用試験の募集要綱見てみたら?
大卒のみだよ、今。
去年ウチに来た新人も大卒3人。
411〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 20:20:43 ID:2JfWD9rN
あ、新卒ね、もちろん。
412〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 20:24:54 ID:8KHSCfCA
今は新規の募集しかしてないみたいだね。
>>403 は世間知らずだね。
昔は高卒に人が入社してた会社に大卒が就職している時代なのにな。
413〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 21:27:49 ID:x9bnNnIW
大卒も落ちたものだなw
414〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 21:31:28 ID:2JfWD9rN
大学全入時代とかいわれて久しいのに何言ってんだ・・・
415〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 21:43:19 ID:bhsPib5I
2009年新卒初任給実績
大卒:月給14万8900円〜16万6770円
短大、専門、高専、高校卒:月給13万9600円〜15万9710円

こんな条件でも、倍率が高い。郵便事業で70倍くらいらしい。
416〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 21:48:34 ID:oOHX0CGJ
もっかい電気系の勉強して資格取ってどっかで拾ってもらうかな・・・
その数字見てると泣けてくるわ・・・
417〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 21:57:12 ID:x9bnNnIW
大卒全入時代?
だから落ちたんでしょうw
418〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 22:18:55 ID:2JfWD9rN
もう10年くらい前からの話なのに、何を今更言ってるんだ?ってことなんだが。
419〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 23:02:30 ID:x9bnNnIW
10年くらい前ならまだ外務試験がありましたね。
今とは条件が違うでしょ。
420〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 23:18:43 ID:2SMJjXOF
小泉・竹中氏が進めた新自由主義政策は圧倒的多数の
非正規・派遣の生活を苦しくする結果をもたらすにも
かかわらず、非正規・派遣はなんとなく小泉氏を支持した。

圧倒的多数の非正規・派遣は「何かを変えてくれる
のではないか」と小泉・竹中に期待した。

小泉・竹中は非正規・派遣を切り捨てた。

鳩山政権はいま非正規・派遣を救おうと
国会で法改正を急いでいる。

自民党はその審議すら拒否し、妨害している。
(22日予算委員会は自民党議員全員欠席)
馬鹿の一つ覚えのように「政治とカネ」を連呼。
(政治とカネまみれの中に50年いたのは
あたながたでしょうが)

小泉竹中軍は政権末期に政府から横○した機密費を原資に、
飯○を司令塔にして、電○を通じてマスゴミにカネをばらまき
鳩山小沢潰しの工作に躍起になっている。

非正規・派遣はまたもや小泉竹中に騙され、飯○が仕掛ける
鳩山小沢の基盤崩しに歓声を上げている。


いまここ

でも、日本人はニート、フリーターのような馬鹿ばかりでは
ないので、鳩山政権は安泰。10年政権になる。
421〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 11:28:02 ID:FdTX7v+Y
もう来年は新卒の高校生は入社できないのかな?
非正規の馬鹿よりは高校あがりのが何倍もまともだよ。
優秀なゆうメイトは他業種に行くか中途採用試験に
受かっちゃうしな。
まあ非正規を全員雇用なんてありえないしな。
422〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 14:58:44 ID:auRtUE7B
>>415
●一般職・カスタマーサービス職
 大卒/月給148,900円〜184,240円
 短大卒・高専卒・専門卒/月給139,600円〜177,860円
 ※会社、配属地域及び業務内容により異なります。

これ今年。金融2社は120倍くらいらしい
423〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 15:24:06 ID:Fohhp2A8
大卒で月給15万以下ってどうなのよw
424〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 15:53:59 ID:auRtUE7B
>>423
日銀の給料
初任給(2009年4月実績)
大卒17万4,000円
短卒15万3,000円
※コースによる違いはありません。
425〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 16:31:20 ID:x4oR9Fdb
新卒は大卒主体だけど、高卒も募集要項に書いてないだけである程度はいる
今は不況で安定志向の学生が多いから給料安くても郵政の人気は高いよ
人件費削減のために新卒でさえ採用絞ってる現状でメイトの正社員化とかありえない
426〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 17:27:35 ID:auRtUE7B
>>425
ただ高卒の推薦も事業と局だけで、金融2社の方は一切とらないみたいよ。
あとν速でスレが立ってた

就職人気ナンバーワンは「公務員」、メガバンクでもなければ、資生堂でもない! - 10/01/22 | 12:27


 長引く不況で学生の安定志向はついに極まったのか。

 学生の就職人気ランキング第1位は大手有名企業ではなく、「公務員」だった。
人事業務サポートのレジェンダ・コーポレーションが2011年4月入社の就職活動を行う学生に対して人気企業ランキング調査を行った。
同様のランキング調査は他社でも行っているが、レジェンダでは「公務員」を対象項目に採用した。
そうしたところ、資生堂、三井住友銀行、JTBなど就職人気ランキングの常連である大手有名企業を押さえて、公務員が第1位となった。
公務員は1位になったのは「長く安心して働けそう」で「家族が安心しそう」なことが評価されたため。
基本的にリストラがなく、安定していて、定年後に手厚い保護が受けられそうなこと。さらに転勤が少ないことも学生から好感された。
昨年は圏外だった日本郵政グループが第5位に入ったのも学生の安定志向を表している。
社会や生活インフラを支え、景気動向の影響を受けにくい 医薬品、金融、運輸、食品などのランキングが昨年に比べて上昇している。 
中でも、味の素、明治製菓、カゴメなどの食品会社がランキングを上げているのが目立つ、特にカゴメは前年の圏外から17位へ躍進した。
ゆとり世代と呼ばれる彼らが生まれたのはバブル経済がピークを迎えた1989年前後。バブル崩壊による企業倒産、雇用不安を間近に感じて育った世代にとって、「安定」への思いは強い。
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010012200194163-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/

世の中どうなってんだろうな
427〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 18:05:29 ID:gMFPvjqF
>>426
バイトからあっさり採用なんかしちゃったら、もう新卒の倍率も激減するだろね。また吹き溜まりに戻るよ。
428〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 18:15:58 ID:auRtUE7B
>>427
ただこれ、「郵政グループ」で働くではなくて、「日本郵政の非正規」と言ってるから、
もしかしたら金融2社は・・・ないかw
429〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 22:10:39 ID:FdTX7v+Y
>>425>>426
安定志向のせいか最近合コンの誘いが増えたわ。
20代後半から30代の女の人からだけど。
430〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 23:23:59 ID:00ZTevOa
お母さん、たっちゃんが元気でいてさえくれれば、もう他にはなんにもいらない。

ただフツーに、働いて、正社員としてちゃんとしたお給料をもらって、
うちにお金をいれてくれて、親孝行してくれて、
いい彼女を連れてきてくれて、いいお嫁さんとして結婚してくれて、
一軒家を建てて、孫が生まれて、お母さんお父さんとたっちゃんの家族みんなで一緒に暮らす、
そしてたっちゃんに介護してもらう、
ほんとただそれだけのフツーの人が出来ることことさえしてくれれば、
お母さん、もう他にはほんとうになんにもいらない。
431〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 23:47:29 ID:tvccBbSB
郵政の今後のためにも、新卒を雇ったほうがいい。
ゆうメイトの優秀な人は支社か本社で一括試験をする。
432〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 08:22:40 ID:5GiDWGm9
一番良いのは新卒枠を減らして登用枠を増やす事だろう。

事業の仕事は慣れれば大抵はいけるから、配達早くて誤配なくて営業もそこそこな奴は登用すべき。
ただ
今の新卒枠人数= 増やした登用枠人数+減らした新卒枠人数

にしないと社員の給与水準大幅に下げないと駄目だから難しいだろうね。

正直、新卒に新たに通区して超勤対応で色々教えたりするのしんどいから、登用の方が良い気はする。
433〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 09:10:37 ID:Gx5msJJE
試験に受かった人が使えるようになるかと言うとそうでもない場合も少なくないと思うが
今できる非正規は正規になっても確実に使えるだろ
434〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 10:04:24 ID:G+2DsQJc
試験ができた学生よりも実戦で鍛えられたメイトのほうが即戦力にはなる。
だが、将来性は当然無いw
幹部候補はやはり新卒採用から採るべきだろう。
435〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 10:46:21 ID:5GiDWGm9
幹部候補なんて総合職だけでしょう。
総合職は大卒の新卒採用、それか他社からの引き抜きで異論はないよ。

35歳くらいまでで、配達も早くて誤配なくて、営業もそこそこ出来る奴等に簡単な試験(一般常識、簡易面接)受けさせてその中から登用する。

ただし基本給は最高齢の35歳でも最大20万からのスタートとする。

今の新卒採用人数って事業会社だけで3000人くらい?
よく知らないが3000人の内の2000人を登用枠にすれば、そんなに登用される事も雲を掴む様な話ではなくなってくるだろう。

一番これがメイトも職員も納得出来るやり方じゃないか。
希望者全員登用とかメイトの立場でもおかしいと思うだろうよ。
436〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 12:42:16 ID:Gx5msJJE
幹部候補ってw
課長代理までも行かずに終わる人が多いのに
437〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 14:09:33 ID:G+2DsQJc
課長代理ってそんなに難しいの?
どうみても常人に見えない人のほうが多いのに
438〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 14:45:53 ID:gKezxaS5
>>435

配達出来て営業もそこそこできてもバイトなんだからバイトのままでいいだろ。
なんでわざわざバイトで働いてくれてるのを社員にする必要があるんだ?
それに、新卒は(10年卒業)事業会社で1250人しかとらない。

甘いこと考えるな。
会社が自分に何してくれるかじゃなくて、
自分は会社のために何が出来るのか、それだけを考えろ。
明治から続く歴史ある会社で働かせてもらえるだけ有り難いと思え。
バイトの人間は余計なことを考えるな。
439〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 16:32:12 ID:syTkqWg3
>>435
30ギリギリで当時の郵政外務で入って、転用試験を受けて
いま本社の課長補佐している方を知ってますが
440〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 19:59:28 ID:g0sjwNxA
バイト君は自分の都合のいいように考えるよな。
言い方悪いがバイトなのに会社のことまで考えなくていいよ。
自分の心配したほうがいいよ。
なぜ今まで就職しないでバイトしてた人が
、そんな人が急に
郵便会社の社員に簡単になれると思う?
世の中そんなに甘くないよ。
441〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 20:05:46 ID:PqfATMOP
正社員のどぎつさに泣いた
っつーかバカな非正規が扱いが面倒な正社員に質問するおかげで
ごまかしながら流してきた事が大炎上を起こして仕事が片付くどころか
さらにさらに仕事が増えやがる
今まで黙認されてきた作業を炎上させるのはやめてくれ・・・
442〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 20:16:39 ID:syTkqWg3
>>440

> なぜ今まで就職しないでバイトしてた人が
> 、そんな人が急に
> 郵便会社の社員に簡単になれると思う?
> 世の中そんなに甘くないよ。

んだんだ。その通り。
今まで努力も勉強もせずに安穏と生きてきたくせに
タナボタなんて当てにするな
毎日宝くじでも買ってたほうがよっぽどいいことあるかもしれんぞw
443〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 20:35:56 ID:68rtysFN
>>435
純粋な青年を採用するか反社会的な盗人もどきを採用するかは
判断が分かれるところだね。
444〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 20:52:40 ID:XT7+5ifm
バイトがいるから社員の高給が維持されてるのに
奴隷扱いだからなあ。

労組が食堂の横に張り紙してるけど
何を正義感ぶってるんだって思うわ。
クソ労組、アホ労組、ウンコ労組
ビラ渡しに回ってるけどビリビリに破ってゴミ箱に捨ててるわ。
445〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 21:19:21 ID:1Vyvpt5T
>>444
奴隷が自らを奴隷とわきまえてないのが問題。
わきまえてるなら脱出するか上がるか考えるはず。
そうじゃなけりゃ愚痴いって奴隷のまま甘んじてるか。
446〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 21:20:38 ID:syTkqWg3
>>444
> バイトがいるから社員の高給が維持されてるのに
> 奴隷扱いだからなあ。

はあ?????
まだ今みたいにゆうメイトがウジャウジャいなかった
旧郵政省・郵政公社時代のほうが、今よりはるかに給与も手当も待遇もよかったんだが??
知ったかぶりすんなよ
447〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 21:26:18 ID:j9NiZvEr
>>439
ネタにマジレスとか・・・・
448〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 21:34:46 ID:PqfATMOP
奴隷だろうが仕事がスムーズに進んでくれれば満足するよ
くっだらない事で毎日のようにトラブルを起こされてると
心が折れるよ
449〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 21:51:35 ID:1Vyvpt5T
>>448
いまこの段階で炎上したんだからマシだろ。
そのことが原因でトラブルが発生した後炎上とかだとシャレにならんだろうが。
450〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 22:09:59 ID:PqfATMOP
>>449
トラブルってのはそこまでやらなくていいとされている事に対して
勝手に暴走してるだけなんだわ
気が付くと火がくすぶり始めてるからまたかよ・・・ってなってる
451〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 22:22:50 ID:4nies69E
>>435
20万は高すぎ。新卒と同じように14〜16万から、年齢関係なくね。そうじゃないと新卒組は納得できない。
452〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 22:24:28 ID:1Vyvpt5T
>>451
新卒組w
新卒でも年齢によって変わる。

てか単純に公社採用試験以前のようにすればいいだけだと思うんだが。
民間企業になったら年齢制限はNGなのか?
453〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 22:39:48 ID:g0sjwNxA
受験人数増えすぎで、経費がかかり過ぎるからじゃない。
入社する人も新卒だけで十分なんじゃない。
454〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:09:07 ID:GzF+dVXB
亀井大臣は現場を解っていないようだが、現在の非正規の
質はあまりにも低い。これが現実。

仮に彼(彼女)らに他の会社の採用試験を受けさせれば
ほとんどが落ちる。
アルバイトの面接すら通らない。
派遣で登録しても受け入れてくれる会社がない。
男女とも労働市場にNoと判断された人材ばかりである。
郵政を雇い止めになれば確実に無職である。
つまり、彼(彼女)らは非正規でも職があるだけで喜んでいる
のである。むしろ、こんな楽な仕事で給料もらえて、適当に
手を抜いてもばれないのでマヌケな会社だと馬鹿にしている。

このような非正規の中から正社員に登用するのは、ゴミの中から
ゴミを選びとるようなもの。新卒のような品質を担保できない。
しかも最初から忠誠心ゼロなので会社としては教育にも大きな
コストがかかる。

やはりここは新卒枠のみで採用する以外にない。
新卒枠を29歳まで拡大すれば非正規でも受験が可能となる
ので再チャレンジ性は担保できる。



455〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:26:29 ID:PqfATMOP
>>454
正解
かろうじてリサイクルできるゴミもあるけどね
しかし完全なゴミの比率が高いのは事実
456〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:30:47 ID:g0sjwNxA
しかも、その完全なゴミほど社員になれると思っている。
世の中なめてるよ。
457〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:34:59 ID:6P0Tfbuq
大丈夫、社員もゴミ多いから
ま〜そういうのを増やさないためにもいい加減な非正規は正規にできないんだろうけどね
極端な例を挙げると、ここは鬱等の病欠で休みまくってその間は給料ゲットができるから
458〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:37:20 ID:K/pezH8b
まぁ正社員も同じようなゴミみたいな質のやつばっかりだけどな
高卒のあほばっかりだぜ
459〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:39:40 ID:1Vyvpt5T
そのゴミみたいな質の奴の奴隷がゆうメイト
脱出するか正社員になるか奴隷に甘んじるか。
460〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:53:01 ID:GzF+dVXB
非正規の比率が高いことを国民新党、社民党、共産党が問題
にするなら、新卒を増やすことが必要。
郵政省時代の水準まで新卒枠を確保する。
今後、新卒1人雇用に対し非正規3人雇い止めにする。
これを5年やれば、組織は若い社員が増え職場が明るくなり
活性化する。文句ばかり言っているゴミのような非正規を同時に
整理することもできて、組織は良い方向に動くでしょう。
461〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 23:54:44 ID:6P0Tfbuq
>>460
それだと確実に人不足で配達が廻らなくなる。
462〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 00:04:35 ID:GzF+dVXB
郵政を雇い止めになった大量非正規が無職になり、街に溢れる
と治安が悪化する恐れもある。市民は夜中街を歩けなくなる。
千葉景子法務大臣はその対策をしなければならない。

厚生労働省、経済産業省とも共同のプロジェクトとなるが
国内余剰労働力を開発途上国にリースすることが一つの案である。
これは国際貢献にもなる。世界各国の途上国に1万人単位で日本人を
リースして橋とか道路の社会資本を整備するのである。

もうすでに宮内は仙谷あたりに接触しているはずです。
おそらくその契約はオリックスが落札するでしょう。
463〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 00:06:48 ID:ushFphvn
>461
通常郵便物は土日の週休2日制にすれば解決です。
官公庁、企業が休みの土曜日に通常を配達すること
自体が時代に沿わない。
464〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 00:13:01 ID:r0vMk8sW
>>457-458
でも君達ゆうメイトでしょ?
バイトなのにそんなこと言ってて悲しくない?
君達がゴミ扱いしてる人よりはるかにカスなんだよ。
このままで30歳過ぎたら人生終わるよ。
もう少し考えたらいいよ。
465〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 00:21:46 ID:ushFphvn
小泉竹中新自由主義により格差が拡大し、貧困層の
固定化が問題になっています。貧困層と一般層の
流動性が担保できなくなり、一度貧困層に落ちると
貧困のまま固定してしまう。

その貧困層のほとんどが4年前の選挙で小泉を
支持したわけです。その内在的論理を再度検証
してみる必要があります。
466〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 00:24:20 ID:xhKlagS+
>>465
固定化が問題じゃなくて拡大したのが問題なんだよね。
467〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 00:30:39 ID:ushFphvn
>466
固定化のほうが深刻です。
一度貧困層に落ちれば2度と這い上がれないわけですから。
非正規は結婚もできなので家族の再生産もできない。
小泉竹中改革によって、憲法で保障する健康で文化的な最低限の
生活ができなくなってしまったわけです。日本で生まれた日本人なのに。

468〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 01:06:42 ID:xhKlagS+
>>467
固定化なんか昔からずっとある。
何言ってんだ?
469〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 01:12:23 ID:I0JTsoyw
メイトの前で奴隷だ。カスだ。雇い止めしろと言ってみろや!おうアホ組合よ!

470〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 01:39:57 ID:CEIiSG7j
なんでこんなにいがみ合うんだ。

確かにメイトからすれば社員と同じ様な事してボーナスも昇給もなしじゃ納得できないのはわかる。

けど、やっぱり試験を通ったかどうかの違いは大きいし、今の立場に居るのはメイト本人の責任割合が高い。
一応、今の条件に納得してメイトの試験を受けたんだろ?
なんで今さら騒いでるの?募集要項に虚偽記載でもあったのかい?

まあ、ある程度、登用枠は増やすべきだとは思うよ。
新卒は確かにパソコン操作も堪能だし覚えも早いが営業面で不安な奴、結構多いよ。
中には新卒で若いのに全然配達道順遅い奴も居るしね。
職員も使えるメイトは登用大歓迎だよ。
471〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 02:31:39 ID:ZmlRKONh
(´・ω・`)
472〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 06:18:07 ID:9Rwt7yAy
バイトだから帰属意識もないし、嫌になったらすぐ辞める、よそにいくんだろ
在日みたいなもんだな
473〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 06:31:17 ID:4MoNydeQ
スキル制度、登用制度が出来てからだろね、こんなにメイトがひねてしまったのは。
元メイトだけど、以前は皆割り切ってたよ。郵政一般職試験に受からないと社員になれないし、受からないのは自業自得だと理解してた。
最近のメイトは、割り切れなくなってしまったのかな。
474〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 06:58:35 ID:ni+pGRS9
夢見るゆうメイト(笑)
475〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 07:04:11 ID:ni+pGRS9
夢は寝てから見ろよ
476〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 08:41:02 ID:ASwt3jPW
このスレなんか同じやつが連投しまくってる感じがするのが気のせいか
477〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 10:50:31 ID:4KaM8b00
必死な社員と必死なバイト1人ずつなw
478〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 23:08:47 ID:bUz+jjOy
4月1日付けで解雇するバイトに課長が、解雇通知を渡してた。
479〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 02:22:48 ID:kbt0cWEU
>>478
本当の話ですか?
ほんとだったらスキルA+で月給受からなかった人、やばくない?
経費高すぎるもんな。
480〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 02:25:17 ID:ehla3+pM
そんなにA+の経費高いか?
481〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 02:42:38 ID:kbt0cWEU
高いでしょ。
時給は支店で給料出すし、月給は支社が出すんだし。
482〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 07:38:22 ID:KraOu8T+
>>478
うちも一人、契約満了で更新無しの人居るわ。
Cだけどね。彼はニヤニヤしていた。何か怖い。
483〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 07:43:34 ID:Hy5/FWos
更新なしの人って仕事上で余程の事をしてない限りないと思う
人が余る状態なら他課に飛ばせばいいだけでしょ
484〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 08:10:49 ID:Ghz4fefN
>>483
ピンポーン
485〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 08:11:38 ID:8DQTrZU9
どうせ、参院選でミンス・国民新党惨敗だから実現しないので安心しろw
486〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 09:31:05 ID:45XbZpyo
(´・ω・`)
487〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 14:07:40 ID:HGDYzy1O
社員てバカが多いね。
ていうかバカしかいないけど。

488〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 17:59:53 ID:nAqOcMiW
その馬鹿に使われる身、その馬鹿より待遇の低い身。
489〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 20:22:31 ID:BMnFqWYm
馬鹿以下の存在なのに(笑)
それに気づかないのが(笑)
490〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 20:23:26 ID:wYQMmZ8m
目糞鼻糞を笑うという。
491〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 21:40:23 ID:P6QIqbkV
ちゅうか今職員ほとんど大卒やろ
バイトはみんな高卒やん
うちの局だけなんかな
492〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 21:45:45 ID:KraOu8T+
>>491
そうだね。40才以上の平社員は大半が高卒、30代半ばより若いのは大半が大卒だわ。
493〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 21:54:01 ID:Ghz4fefN
すみません、高卒で支社担当部長やってます。
494〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 22:13:33 ID:nFHM/W8O
そろそろネタ切れかな
495〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 22:16:55 ID:kbt0cWEU
そもそも20万人正社員化って
世間じゃ話題にもなってないからな。
あほメイトが騒いでるだけだもんな。
496〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 00:23:03 ID:HL+s2nRr
国民新党も終わったな。
497〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 00:31:43 ID:dol3c770
バカ社員、大量に釣れたわww

498〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 00:41:58 ID:h6yXm68G
正社員のやつらは自分らは苦労して正社員になったのに、
どこにも採用されないような人材ばっかりのゆうめいと達が
簡単に社員になれる事がむかつくんだろうな
499〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 00:46:44 ID:xjYHYm0H
心配しないでも正社員になんかなれないよ・・・・・
500〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 00:47:31 ID:dol3c770
それで正義の労働組合を名乗ってるからワロスw

501〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 00:57:59 ID:xjYHYm0H
労働組合は、内務月給制Iの奴隷みたいな基本給をまずどうにかしろよ・・・・
502〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 01:31:01 ID:R7V4W2Cl
>>495
メイトも特に騒いでないよ。
騒いでるのはほんの一部の正社員と、ほんの一部の月給制契約社員。
503〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 05:44:04 ID:/WzM07bT
>>501
えっ、社員より基本給はるかに高いのに?
504〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 05:50:34 ID:xjYHYm0H
>>503
時給制のゆうメイトより、さらに低い給料ですよ
8時間勤務で13万しか貰えません、これが奴隷と言わずしてなんと・・・・
正社員登用試験を受けれるというエサで釣って、希望者続出だけどね
505〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 05:58:50 ID:/WzM07bT
>>504
内務は新卒社員(高卒として)も基本給13万くらいだから仕方ないかと。
ただし一方の外務月給制は、新卒社員より遥かに高い水準。外務関連の手当を組み込んでるんだろうか。

確かに内外の差は大きいね。でも仕事的に仕方ないんじゃないかな。
506〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 06:07:09 ID:xjYHYm0H
>>505
内務正社員も給料低いけど、それは宿舎とか住居手当とかがあるから成り立つわけで
それもないんじゃ、13万じゃ生活できないよ
正社員みたいにずっと昇給していくわけじゃないし、昇給は4回で止まりだった気がする
507〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 06:21:30 ID:/WzM07bT
>>506
それは賃貸マンション等、親から独立することを前提としてるからでしょ。実家暮らしなら、住居手当なんて支給されないから。
既に一人暮らししてるなら、いち早く社員登用されるよう邁進するか、他の収入の良い仕事に就く、それしかないと思います。
508〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 06:23:22 ID:xjYHYm0H
>>507
だから奴隷なんだよ
8時間勤務じゃ他の仕事も出来ないし、時給制より給料低いのがおかしいよ
せめて、時給制で8時間の給料と同じくらいにすればいいと思う、内務なら15万くらいかな
509〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 06:58:56 ID:/WzM07bT
>>508
職業選択の自由があるので奴隷ではない。自分に否は無いのか、最大限の努力をしてきたのか、もう一度考えるとよい。
待遇は経営者が考えることであって、我々下っ端が考えても意味がない。
510〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 07:26:00 ID:E09Vuy2E
なんの生産性もない内務なんかに15万も出せるかってのw>>508
511〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 08:12:22 ID:k35L8Orx
とりあえず希望者全員正社員化はいいとして
無条件はさすがに難しいから条件を満たしてる契約社員が
希望したら正社員化でいいんじゃね?
条件
1  30歳以下
2  勤続3年以上
3  誤配を勤務してから一度もしてない者
4  無遅刻無欠勤の者
5  今まで営業ノルマを全てクリアしてきた者
6  無事故無違反の者
7  日本国籍を持ってる者

これを条件クリアしてる者をすべて正社員にしたらいいんじゃないか?
512〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 08:34:18 ID:dol3c770
↑ こいつ社員でも出来ない事を条件に出して基地害じゃね。
社員週休三日w
労組社員染んだらいいのにねw

513〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 08:35:30 ID:OC4MCm1D
>>511
条件3、5、6で、全員不適格だね。
514〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 10:35:53 ID:9tEfQbBe
>>511
お前にできるのか?ニートよ。
515〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 11:24:51 ID:QB9tOS5V
>>511
合格者なんて居ないだろw
516〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 11:34:28 ID:IigKswZf
「ゆうめいと」に代わる名前を付けただけの名ばかり社員化でしょ
社員モドキ。なんだかとっても斜め上な新階級を新設してくれる予感。
現社員と同じ扱いにはなりえない。
義務と責任とノルマが増えて給与は固定。
それに申し訳程度の保障がつくのかな。

…賃貸借りたりするのに、名ばかりでも
「社員」の肩書きは欲しかったりするんだがw
517〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 11:50:45 ID:PE9Ftq+V
518〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 11:52:38 ID:sYYtNVpv
>>516
ただ、社員ともなると異動の範囲が広範囲になる
地方とか平気ですっ飛ばされる可能性だって出てくる
519〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 12:23:49 ID:IigKswZf
>518
そういういろいろをチラつかせて
「辞退」者が多く出るようにもするだろうねえ

ありえないとしか思えなかった
民営化やらjpexさえ実現しちゃった前科があるので
今回もなんだかんだ聞き流せずにいます
520〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 12:52:32 ID:xjYHYm0H
>>511
時給高い外務はいるかもしれないけど、時給が安い内務じゃ、20代で3年以上いる人ほとんどいないよ、うちの支店には1人しかいない
その条件だと外務だよね?内務はどうなの
521〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 12:52:33 ID:H5+VDFfS
地方とか人いらんだろ
522〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 17:49:48 ID:cOSDmmNe
そんなことより新規採用試験の年齢制限を引き上げればいいだろ。
無試験で正社員にされたんじゃたまらんわ
ましてや経費削りまくって黒字確保してるような会社だぜ
523〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 18:23:27 ID:VrWeWuaM
>>522
バイト使ってさんざん経費削減してるだろw

人権教育ワロスw

差別をやめようワロスw

クソ社員既得権労組が現場で差別してんだろ

労組を潰せ

日航もGMもそうだが労組が一番悪い

労働者の敵は国ではなく労組よ

正社員に胡坐をかいてる労組市ねよ





524〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 18:44:41 ID:c2XaNmEz
20万人も正社員にしたら郵便事業が赤字だらけになります。
俺が管理職なら逆に全員パート 完全分業制 にして今の正社員さんにもやめてもらうような方法考える。
でないとヤ○トや佐○には勝てないもんね
525〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 18:49:34 ID:VrWeWuaM
>>524

それでもええわ

でもウンコ労組が発狂してバカなことしでかしそうやなw
526〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 19:26:57 ID:EXp99lUm
>>524
正社員全員解雇した後にルンペンメイトから限りなく搾取や。
支店長年収1000万、専門役800万、エタ実質時給600円でこき使ったるw

>>516
それが資本主義社会や、分かったか坊主。
527〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 21:24:59 ID:VrWeWuaM
>>526
こういうアホが社員だからな
郵便屋するのに試験なんていらんのや

差別発言容認wwwwwwwwwwwww

これがこの会社の労組の正体やwwwwwwwwwwww

昔の国鉄みたいに労組正社員全員解雇したらええねんwwwwwwwww
528〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 21:32:21 ID:ovWP9SBL
早くどこかで正社員になったほうがいいよ。
529〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 22:04:40 ID:k35L8Orx
全員正社員化はいいとしてさすがに条件なしはおかしいから
俺が提案する条件

1 昇給はなし。これからずっと。月12万の固定給。ボーナスもなし。
2 退職金もなし。交通費も0.年休なし。
3 誤配したら1回で固定給の10%減俸。
4 休みは週1回のみ。休日はなし。
5 一生この職場で働くことを誓う。

これを条件にしたらいいんじゃね?それなら会社も負担軽くなるだろw
530〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 22:06:44 ID:ovWP9SBL
>>529
最低賃金下回るから訴えられて負けまくるだけかと。
531〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 23:18:29 ID:VrWeWuaM
>>529
おまえもその条件で働けよ、クソ労組社員さんよwwwwwwwwww
532〒□□□-□□□□:2010/03/01(月) 00:10:52 ID:Doad0RTM
>>531
ここで正社員クソミソに貶してそれで気が晴れるんだったらいくらでもするがいいさ。
明日朝起きたらまた非正規社員・期間雇用社員としての仕事が待っているけどね。
533〒□□□-□□□□:2010/03/01(月) 01:11:17 ID:nFENXEkj
やたら偉そうでゴミみたいな社員多いな
まあ変人で馬鹿の集まりなんですけどね、ここは
頭全然使わん仕事だし
534〒□□□-□□□□:2010/03/01(月) 01:14:25 ID:nFENXEkj
公務員じゃなくなってから
給料安すぎだしマジでくそ
俺みたいに転職したほうがいいわw
535〒□□□-□□□□:2010/03/01(月) 01:25:13 ID:stR0HrWd
(´・ω・`)
536〒□□□-□□□□:2010/03/01(月) 01:47:19 ID:o5Cz3KZi
>>532
そらお前のことだろ?
毎日ここに張り付いて書き込みするしか憂さ晴らしすることがない可哀想な人。
537〒□□□-□□□□:2010/03/01(月) 02:24:56 ID:Doad0RTM
>>536
つ鏡
538〒□□□-□□□□:2010/03/01(月) 07:35:07 ID:skcQ4fFP
ウンコ労組
もうくだらんビラ配るなよ。
おまえら社員はバイトの3倍仕事してようやく給料が釣り合うんだからなw

539〒□□□-□□□□:2010/03/02(火) 19:42:36 ID:j3Nvirxy
「ペリカン便」消滅後の物流市場
宅配便事業の統合失敗で郵便事業は底が抜ける
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100224/212990/
どこまで本気なのかは分からないが、亀井静香郵政・金融担当省が「日本郵政グループの約22万人の
非正規社員のうち希望者全員を正社員にする」とぶちあげている。

非正規社員の大半は郵政4事業の中でも郵便事業に従事している。郵便事業の労働力の約半分が非正規社員だ。

正社員と非正規社員では、実質的な人件費コストが「2倍違う」と言われる。そして郵便事業は、人件費が営業原価の約65%を占めている。

郵便事業の平成21年(2009年)度予算の人件費は1兆1141億円で、営業利益は287億円だ。非正規社員のほんの一部を
正社員化するだけでも大幅な赤字に陥る。

収支を合わせるには、ゆうちょ銀行・かんぽ生命の利益で穴埋めするか、郵便料金を大幅に値上げするか
あるいは赤字を税金で補填するほかない。

しかし、利益の付け替えは、ゆうちょ・かんぽの将来の株式公開を正式に取り下げない限り実施できない。
結局、正社員化のコストは利用者あるいは国民が赤字を負担することになるだろう。

一部の政治家や特定郵便局長たちの利権を守ることと引き替えに、郵便事業の健全性が大きく毀損し
そのツケが利用者や国民に回されようとしている。
540〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 13:41:00 ID:Fu5Q1J3o
そもそもハガキ1枚を全国一律わけわからん山奥まで50円で届けることに無理があるだろ
DM類も他社との競争激化で価格破壊もいいとこだ
541〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 13:53:57 ID:QnBGmhgM
ベ○ッセは一個50円以下らしいですよw
542〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 15:09:47 ID:Gd6AXcab
【日本人「定説」はウソだらけだった!】不況で正社員は減っていると思いきや、むしろ増えている!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100223-00000000-spa-ent


>『1994年〜2008年の14年間で15〜24歳の正社員が300万人も減った』と言われていますが、
>そもそも総人口を比較すると573万人も減少していますからね。


>若年層の2人に1人が非正規と言いますが、確かに15〜24歳までの就労者(534万人)のうち、
>5割弱の248万人が非正規。でも、このうち在学中の人数は115万人。つまり学生バイトです。
>これを除くと非正規雇用は133万人で、正規68.2%に対し、非正規は 31.7%に下がる

>実際、1994〜2008年までの14年間で、大学生・院生は48万人も増加。
>人口が減り、大学生が増えれば当然、正規社員は減る。
543〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 15:21:47 ID:Sr0UJHyi
ちょっと質問!
非正規社員を正社員という話ですが、今からバイトに応募して採用された人も含むの?
近所2か所の郵便局がバイトを募集してるから本当なら凄い倍率になりそう。
544〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 15:29:05 ID:FKFiMfxA
>>541
前はヤマトで配達してたのに、余計なものを取ってきたよね

で、正社員にするのは早すぎると課長は申しておりますがどうなんでしょう?
納得がいかないせいか、いじめのような小言が多い。
545〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 15:51:39 ID:eeVqFyyc
>>543
22万人はムリですよ。
普通に就職しましょう。
546〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 16:11:11 ID:rQqeB8K6
こんな明らかに無理のある正社員化を目当てにバイト始める馬鹿なんていないだろ
倍率が高いのは単に不況のせい
547〒□□□-□□□□ :2010/03/03(水) 18:08:44 ID:Yv6gbtRA
選挙見据えた亀のリップサービスに踊らされるなぁ〜

548〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 18:20:59 ID:vzA5oBnL
レターバック速達扱い無いのな。
超山奥の熊が出るような一軒家に定期的にエクスパックが来て難儀してたんだけど、
助かった・・・
549〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 18:22:07 ID:vzA5oBnL
誤爆した
550〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 22:30:59 ID:16JA43f3
>>1
この話題で亀井大臣が気になったから同窓会で
「今の郵政担当大臣って知ってる?」 て聞いたら「 はァ? おまえ誰? 」
て言われたよ。 一般的にはその程度の知名度。 
551〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:18:50 ID:qZnyRuUE
>>548
残念ながらレターパックは速達扱いじゃありませんが、速達に準ずる扱い及び速達並の扱いです。
またレターパック500はエクスパックと同様に扱うとのことですから、いままでと変わりませんよ
552〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:20:05 ID:J5LKcMk7
NHKで今日亀井と斉藤が会談ってやってたな
勤続年数やら採用の条件を詰めるとか希望者は原則正社員化とか
553〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:23:25 ID:bQBbXGSN
>>550
それって同級生にきみの知名度がないだけじゃね。
554〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:34:26 ID:TAiykcjC
地元の局でバイトしててそのまま採用って
都合良すぎるで
オレなんか正規の試験受かって通勤1時間半やで

555〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:41:42 ID:7iMU/jIS
>>550
おまえ誰?wwwwww
556〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:55:41 ID:BorBeuQE
>>554
すぐに異動で飛ばされるに決まってるだろうが
まともに考えたら分かるだろ
557〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:58:05 ID:TAiykcjC
>>556
ドアホ!10年たっても変わらんがな
558〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 00:32:52 ID:DlcDTrVD
3日の朝日新聞に生田さんの談話が載ってたね。
あの人、本当に郵政のこと考えていたんだよね。
カメ公なんて、私利私欲のために郵政は、郵便局長を利用して
なんとでもできるってやってるんだけど、
国民は愚民だから、それを支持してるんだね。
あとで、しまったー、じゃ遅いんだけど。
559〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 00:45:46 ID:Vff8P4gh
クビになった生田のことなんか知るかよw
560〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 03:10:13 ID:vLAjFJ06
雇用のあるべき姿ってなんですかね?
561〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 04:07:58 ID:5vTXNoX0
157 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2010/03/04(木) 01:55:21 ID:uOnMzcPu
日本郵政の斎藤社長は、亀井郵政改革・金融担当大臣と会談し、亀井大臣が
求めている非正規雇用の社員を正社員に登用することについて、前向きに
検討する考えを伝えました。
日本郵政グループでは、従業員全体のおよそ半数に当たる20万人以上が
非正規雇用の社員として雇用されていますが、亀井大臣は、希望者は原則として
正社員に登用するよう求めています。この問題をめぐって、日本郵政の斎藤社長は、
3日夕方、亀井大臣と会談し、非正規の社員を正社員に登用することについて、
前向きに検討する考えを伝えたということです。日本郵政では、今後、採用の
際の試験や勤続年数などの条件面について、具体的な方法を検討するものと
みられます。会談のあと、亀井大臣は記者団に対し、「日本郵政を、雇用形態
のあるべき姿の見本にする」と述べ、今後、日本経団連に対しても、非正規
社員の待遇改善を申し入れる考えを明らかにしました。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015973411000.html#
562〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 04:53:20 ID:SWLgM3Tt
短時間社員だって、社員証は正社員と同じなのに
契約は2年契約で保険証も共済じゃないし、退職金もないし、宿舎も入れないし
住宅手当支給もなし
もしバイトみんな正社員化っていうなら、そういう扱いだろうね、
563〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 09:19:26 ID:cwLJlT3S
>>504
俺も八時間の時給やが同じくらいやで、つかそれより低いときもあるし。手取りでね
564〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 09:34:16 ID:J3juSa/M
これって、その反面能力の無い社員が淘汰されるって
事じゃん?もしくは給料形態の大幅見直しとか・・
非正規にとっては喜ばしいんだろうが。
565〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 09:35:02 ID:gfZR8HTS
非正規ばかりにして社員 の給与の調整してる!
みんなわかってるやろ?
郵便物も下降線やし…無駄な天下り会社を無くす方がよほど経費が浮く!
566〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 09:38:46 ID:J3juSa/M
政治的な圧力と日本の雇用問題の関係で
この案は実行されるでしょう。
ただし・・相当能力給になると思う。
567〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 10:25:27 ID:pNO4jAVq
非正規の多くは事業会社。
その事業会社の採算はレッドラインにある。
逆に糞役職である主任&一般を非正規化しなければいけないくらいの経営状態なのに…。
やるなら根本的な給与体系の見直しを迫られるがあまり急に無茶苦茶な事はできないだろうし現実問題としてかなり難しい話ではあるね。
568〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 10:27:31 ID:OlOepx1G
正社員になりたい方は優秀な正社員の二倍営業実績を上げてください。
そうすればきっとなれますよ、
               正社員にね・・・
569〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 10:45:30 ID:1cl6wvl5
↑ とウンコ労組が言ってる。

ウンコ労組は自らの賃金を削り非正規の正規化に協力すべきだ。

570〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 11:31:30 ID:AoorPHSW
たとえ実現したとしても、入って9ヶ月の俺は勤続年数で振り落とされそうだな・・・・・。。

年齢:28歳
勤続年数:9ヶ月
スキルランク:B+(時給1260円)
2009年年賀販売枚数:約5200枚

年賀売らない・配達遅い・誤配多い8年メイト(スキルランクは同じ)
が正社員になって自分が落ちたらどこか腑に落ちない・・・。
571〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 11:33:28 ID:AoorPHSW
あ、スキルランクは今回言い渡されたもので、
今のスキルランクはC+。なぜか2つあげてもらった
572〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 11:44:15 ID:u/L7+xd3
9ヶ月でB+っていうのも腑に落ちない・・
こういうところを公平で明確にしてほしい郵便局。
573〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 11:50:01 ID:Vff8P4gh
>>571
役職と仲良くしてるとよくあることらしい
おれもまだ一年くらいだがB+になった
574〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 11:55:34 ID:9DF6qdSQ
課長や課代とかに気に入られたらそんな特例あるよね
うちの支店でも1区しか行けないのにA+のヤツがいる
575〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 12:54:20 ID:CRhBsyZk
入って半年で課代の変わりに鍵、端末の授受、不着申告の対応等させられてCランク910円ですが
576〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 12:56:24 ID:CRhBsyZk
間違えた
今回ランク外からCに上がって1000円になる
今はまだ入った当初と同じ時給で910円
577〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 13:31:18 ID:0zqPGSVP
すごいね。
578〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 13:33:17 ID:pbX+Q6ll
2009年5月 入社〜1区目通区 <時給1000円>
2009年8月 2区目通区
2009年8月 スキル認定でC+と評価される <時給1090円に>
2009年11月 3区目通区
2010年1月 お歳暮ゆうパック30個超、年賀販5000枚超販売
2010年2月 4区目通区
2010年2月 スキル認定でB+と評価される(評価では3区通区×→2区と評価) <時給1260円に>

特に上司に気に入られてるわけではないけど、年賀やらお歳暮やらで褒められはした。
エクスパックも毎月5個以上は売り上げてたからその辺が評価されたのかな!?

微妙にスレチガイで申し訳ない。以後自粛
579〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 13:45:20 ID:vk8O0fyW
今正社員になると言う・・・
それは逃げじゃないのかね?
まして全国にはもっと上がいるかも

とりあえず君は日本一のゆうメイトになりなさい

正社員はそれからでも遅くはない
580〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 13:54:33 ID:9DF6qdSQ
正社員の営業指標を超えてこそ真のゆうメイトマスターだろw
一昨年は年賀8千枚、去年は1万1千枚がノルマだったから今年は1万5千枚くらいか?
まぁがんばれやおれは無理だから正社員辞退する
581〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 14:01:33 ID:5VIkQB8g
会社合併後に保険課採用
582〒□□□-□□□□ :2010/03/04(木) 14:08:28 ID:s1hMoqYQ
うちのとこには虚偽申告でB+になったじぃさんがいるよ。
583〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 17:44:37 ID:s3SLgsMp
こんなことするなら、まずは転籍・転勤希望者を全員希望通りにせよ。
584〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 20:22:50 ID:J3juSa/M
普通に考えてこの案は正論かもね。
事業なら期間雇用より年賀を売れない配達が遅い社員は
要らない!
局会社なら保険の取れない正社員は要らない!
ってのが普通に民間企業の考えなのですよね。
民間になったのだから中途の実績登用には賛成!!
反面成績や能率の悪い社員は淘汰、もう公務員じゃ
ないんだし。
もちろん天下りや無駄な管理職も処遇改善のメスも
必要だろうけど。
585〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 20:26:17 ID:FBXCxkp9
(主任以下の人件費総額+メイトの人件費総額)÷メイトと主任以下の総人数=
くらいの額で調整すりゃいいんじゃね
586〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 20:49:06 ID:7Zp56YLt
自分の都合のいいように考えるバイトが多いね。
学生時代に就職活動ちゃんとやればよかったのに。
世の中そんなに甘くない。
587〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 21:18:27 ID:pNO4jAVq
郵政、特に郵便事業は右肩下がりなんだよ。
人件費を削りながらなんとか持ちこたえている経営状態。
現実的には今度の人事改革ですでに主任以下の給与が大幅カットされる予定なのでその浮いた分で正社員化するくらい。
588〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 21:42:12 ID:+2RB2Ox7
名ばかり正社員
正規になった非正規もたいしてかわらず
589〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 21:58:21 ID:QtRadskO
>>587
なに言ってやがる、飼い慣らされた豚め。
天下りやファミリー企業、専門役などゴミ連中を大量に養ってる状態で
何がやっと持ちこたえてるだ。
現場の従業員の給与に手掛ける前に削られる所を削るのが筋だろよ?
590〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 22:11:53 ID:a0ru0UoJ
亀井の与太話を本気にしちゃう男の人って・・・
591〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 22:32:09 ID:FBXCxkp9
>>587
その話はちょっと前から見かけるが本当に主任以下なのか?
総主以上を据え置くような状況にはとても思えんし、実際やったら現場がいっそうギスギスするだけだと思うんだが。
592〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 22:55:48 ID:pNO4jAVq
所帯持ちのモデルケースとして最低でも総務主任以上想定してるみたい。
あふれる主任を狙い打ちしてごっそり減らされるみたいだよ。
その浮いた一部を役職手当にまわしキャリアアップ導入の橋がかりにしてるみたいだね。
593〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 23:04:33 ID:FBXCxkp9
所帯持ってない総務主任も相当多いと思うけどな
班長と班員に溝を作るようなマネしないでほしいわ
594〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 23:20:00 ID:6IQdpwJx
正社員にも今の人事評価やめてスキル制を導入したらいい

で、評価は客観的に数値化できる基準を使って判断するようにしたら無能な正社員をあぶり出せる
595〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 00:04:02 ID:TmBzu2jO
>>590
郵政トップの斉藤が前向きに検討すると言ってるから
もうただの与太話じゃないと思うけどな。

まぁ亀の言う希望者全員ってのはまずありえないが
596〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 00:20:16 ID:DKshz1Kh
>>589
だな。
連中を養うために施策ゆうパック自爆の嵐。
可愛そうに内務のメイトにまで強制自爆。
ブラック過ぎだろうと。
コールセンターやハガキを区分している連中なんて営業機会皆無だろうと。
勤務時間外に友人知人身内に声かけ?
その分の賃金は?時間外に支店外で営業を強要するなら対価が発生するんだけどな。
牢記に突っ込まれたら、終わりだよ。
597〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 00:21:07 ID:DdUMSNc/
労組も自分のことが心配でびびってだんまりだな
598〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 07:40:46 ID:nkK+nndy
ウンコ労組
おはよう!

バイトの倍以上、働けよ!

599〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 08:42:25 ID:kef93UFy
でも亀井は正社員化する部署としない部署があるみたいな事言ってたよな。
600〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 08:45:07 ID:iw8+YY7D
そうですよね、2月入社の自分には関係のない話ですよね。。。。
601〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 08:51:40 ID:1uvlXgWP
国民新党が連立与党から外れるようなことがあれば、亀井は大臣職を追われてこの話も立ち消えになりますからねw
602〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 09:34:18 ID:9aHByTCU
こんな大風呂敷広げる前に最低時給1000円を実現しろよなw

>>595
「前向きに検討する」をググってみよう。
603〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 11:02:40 ID:NeT0TIHZ
ヒント:LOFT化
604〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 11:20:54 ID:sbHNiivQ
前向きに検討するってのは、政治用語な言葉だが、
これだけ話を広げたら、やらなきゃ亀井の信頼問題になるし
ある程度はやるでしょう。ただ規模はどうだろうね。
605〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:10:58 ID:czeRcqER
倍率5倍でいいからやってくれ
それぐらいなら負ける気しねぇ
606〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:14:41 ID:oCYhjn/9
正社員化なんてありえないからこんな話止めましょう。
607〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:16:13 ID:qv6Fls3d
>>589
本来、削られる所を削らないのがこの国の方針やろ。どの企業もそうやん郵政も例外じゃないかと
608〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:27:35 ID:+v3MZt9R
>>607
企業なんかは資本主義の下、成功者が搾取するのは当然だろうけど
郵政の場合、公共性が高い仕事なんだから一部の人間が事業を私物化するのは
駄目だよね。社会の利便性を最大限考慮してムダをなくして日本経済の発展に
寄与しなければならない。
民主党が選別作業をしているみたいだがクソ郵政にもメスを入れて貰いたいものだ。
ぶら下がってる蛆虫どもがごろごろ出てきそうだ。
609〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:29:35 ID:j2oPgF8h
正社員になれるかも…なんてあわい期待を持つのはやめましょう。読んでいて痛すぎる。
610〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:41:58 ID:nkK+nndy
正社員なんて別にどうでもいいが今いる正社員どもの賃金を大幅カットしろ。

611〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:45:36 ID:9aHByTCU
優秀な非正規なら社員登用制度で社員になってるだろ。
なんでこいつがっていう奴まで社員になってるけどw
612〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 12:46:11 ID:qv6Fls3d
時給制フルタイムで働いてる人に聞きたい、休憩は一時間取ってるん ?それとも45分ですか?ワシは13時〜の勤務ばかりやが22時越えるのがなぁ。月給は定時帰宅ばかりやし
613〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 14:43:05 ID:BqYKa1YB
A+を正規にするってうちの支店はA+は長くいて役職にごますってる糞爺ばかりなんだが
俺はA-だけどスキルの対話時に言われるのは
枠があって上が空かない限りはA+は厳しい
よくやってくれてるのはわかるって毎回言われるわ
糞爺はさっさと隠居してくれ
614〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 14:44:48 ID:BqYKa1YB
追記、若いA+が社員当用試験で上行ってくれればいいんだが
糞爺は最初から受けないからA+&月給のまま居座るから達悪い
さっさと隠居してくれ
615〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 16:03:33 ID:dEf9L1I0
郵政正社員の待遇変えず=亀井担当相

亀井静香金融・郵政改革担当相は5日の閣議後会見で、
日本郵政グループに求めている非正規社員の正社員への登用に関し、
現在の正社員の待遇を維持しながら進めるべきだとの考えを示した。
その上で、「人間を大事にする経営はどういう経営なのか。
日本郵政の対応を見極めた上で、郵政改革全体の姿を決めようと思っている」と述べた。(2010/03/05-10:58)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010030500285
616〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 16:20:16 ID:nkK+nndy
ウンコ労組の圧力に亀井も負けたかW

支持母体が連合とか自治労、郵政ウンコ労組だからしゃあない。

非正規の社員化なんて既得権のあるウンコ労組を弱体化させない限りありえないだろ。

アホくさW

617〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 17:42:12 ID:JpziohQ1
>>615
正社員の待遇を変えずになおかつ非正規を大幅に正社員登用する
どれだけの金がかかるか考えると現実的な提案だとは思えない
亀井も口先で言ってるだけで、実現性に乏しいことは分かってるはずだ
亀井の思いつき発言に踊らされてるバイトは見てて痛すぎる
618〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 18:10:35 ID:1uvlXgWP
参院選は国民新党にお願いしますと言ってるだけだよw
619〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 20:33:33 ID:wlu7hEyL
○ダメな会社(つぶれる一歩手前の会社)→人件費を削る。
これは経営の鉄則。苦しくても一番手をつけてはいけないのが人件費。
これは経営の基本中の基本。
もし本当に正社員ふやすなら郵政は成長中もしくはパワーのある会社といえるが、実際そう思うか?
むしろ人件費おさえて何とか損益計算書つくってる会社だろ?
全員非正規にでもしないと民間企業としてはやっていけない会社に思えて仕方ない
620〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 20:38:12 ID:ZVBFDN2S
上層部のアホどもがペリカンで毎日100000000円垂れ流して赤字になったのに
シタッパには4月からは営業重視 結果を示してもらいますだとよ
621〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 20:38:27 ID:VqZDYDEs
天下りに金を大量に流して、天下りが甘い汁を吸っている問題もあるが。
622〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 20:41:15 ID:vG37mXr8
非正規の22万人を取り込めても、同じ数ほどいる正社員から反発かったら相殺されるからね。
むしろ組合員数は正社員の方が圧倒的に多い。
623〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 20:41:36 ID:54Fockq6
>>620
350億円の特別損失出した上層部は切腹すりゃいいのにな。
624〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 21:16:28 ID:HiJlQ+Ow
>>622

56パーセントが非正規ですが
625〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 21:16:39 ID:nDhfycKh
マジどうなるんだよおい
もう田舎帰ってやり直そうかと思っていた時に
時間が惜しいからやるならさっさとやってくれ
626〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 21:18:27 ID:SXUIbhGt
うちの支店は軒並み時給下げられたらしいぞ
すべてアホ経営陣が特損出したせい
627〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 21:26:07 ID:cXWinsEk
非正規を正社員にして今まで受託者に委託してた地域の配達も全て社員でやればいい。
そうすれば仕事の割に高給だった部分も削れるし非正規のころより営業も必死でやるだろう
亀井が言うには「希望者」だから恐らくそんなに希望する奴もいないだろう
転勤する可能性なんかも出てくるんだから主婦なんかが希望するわけない
628〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 21:29:47 ID:u82OmsNB
ぼんくらな
ゆうめいととしても使えぬ
大〇府内の某局長(しかもやとわれ局長)の息子が局長に・・・・
もと職員のくせになにをかんがえているのやら。。。
また、食わせてやらないといけないごみが増えた・・・・
これ以上、扶養不親族ふやさないでくれ〜〜
629〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 22:11:37 ID:fow2vESI
ちゅうか、亀井の発言権が増大するには
夏の選挙でどういう結果になるのがええの?
630〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 22:12:34 ID:p29D7SeJ
端末のプリンターの詰まりやすさは異常
あんなのになんで数万も出してるのか
同じ金出して別の民間企業に作らせたら相当良い物が作れるはず
631〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 22:21:34 ID:wMZbey6E
>>615
正社員の待遇を変えないなら税金をつぎ込むしかないじゃん。
そんなの国民が許すか?

>>630
リコーも舐められたもんだな。
632〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 22:28:16 ID:54Fockq6
そもそもあのクソロール紙使うために、
以前は〆の出力もあのクソロール紙使ってたんだよな。

どんだけ無駄金使えば気が済むんだって思ったもんだ。
633〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 22:39:12 ID:4yvzuMky
プリンター重いんだよ
634〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 23:14:34 ID:tCRlzCGH
人件費カットは麻薬と同じ
即効性があり一時的にマシになったように見えるけど
スグに効果がなくなりまた人件費カットに打って出る
635〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 23:42:15 ID:cXWinsEk
恐らくは主婦・ある程度年齢が上の人・非正規で満足してる人。
なんかが希望しないから非正規の5割前後の正社員化で決着がつくだろうね
今後は経歴2,3年以上で希望する者を正社員化していけばいい
それをモデルに経団連に加入しているような大きな会社が正社員化を進めて
くれれば非正規の人たちが減ってGDPもあがるかもね
636〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 23:48:11 ID:54Fockq6
>>635
海外移転できるところはガンガン海外移転して終りってだけな気がしないでもない。
637〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 00:08:43 ID:AO+PB7XV
国が株主な郵政がこのぐらいのことをやらないとこの国の非正規への流れは変わらない
これを見本にして国全体の今の悪い雇用の流れを変えるの決して間違ってはいない
638〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 00:12:30 ID:wWUKCy1a
プリンターといえばうちの支店14班あるのに
動くプリンターが5台しかない。
修理に出したらもう部品がない(古すぎて)だとよ。
転入、転出処理は場所の奪い合い。
なんとかしろよ。
639〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 00:19:46 ID:aFICH2w7
希望してなれるもんなら誰でも希望するんじゃないの
私は〜だからって遠慮しそうな慎ましそうな人職場に居ない
640〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 00:31:26 ID:cRknMzV4
時給がある程度高くなってる人は正社員になると下がる場合が多いからね

まぁ希望者全員ってのはさすがにありえないだろう
高評価を得て希望した人ってのが落としどころかと
あと年齢制限くらい当然あるだろう
50は高すぎるが40だと低すぎって批判が出そうだけど
641〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 00:34:35 ID:VOiuLN4N
亀井って天才やな
642〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 00:49:59 ID:OVuA0imT
国として非正規化問題解決するには希望者全員じゃないと意味がないぜ
643〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 02:10:14 ID:Ua4m/lXC
そんな事はないだろ。
ある程度の試験を課すのは当たり前で
そこで奮いにかけられるのも当たり前
現状、門戸が開かれていない(受験資格が狭い)事が問題。
644〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 02:47:25 ID:6eRkAMMY
ハローワークの求人がいい例で見本を示すなら年齢制限はおかしい
若けりゃ希望すれば正社員というほうが雇用側のリスクは高い
面倒見る期間が長いわけだからね

正直亀井の言うことなど検討するふりして聞き流すのが賢明
第二のJALになってしまう
645〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 03:33:40 ID:O2dTl689
>>636
企業(製造業)の海外移転も、そろそろ行き詰まってるよ。
貪欲中華国民は、もう工場で働くの人気無いし。
衣料で移転が多いパキスタンやバングラは、カントリーリスクが高いし。
結局、日本国内に南米系外国人労働者を入れるのが無難ってなりそう。
646〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 05:10:55 ID:9zhE84Cr
プリンター詰まりは、紙に原因があるんじゃないのかねぇ。
647〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 05:47:56 ID:Nbrq63W2
>>637
だったら国が率先してやれって話になるがな
非正規の国家公務員を正規職員として登用してからモノを言えと
648〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 08:48:57 ID:wWUKCy1a
>>635
5割前後の10万人も社員にすると思ってんのか?
おめでたい人だねえ。
もう少し世間の常識を考えたらいいよ。
まあ、そんなんだからバイトなんだろうけど。
国民新党に1票いれとけば?
649〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 08:53:42 ID:m/EhYWHZ
>>648
君もバカですねw
肩書が社員に変わるだけですよ
仕事内容は同じですw
650〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 08:58:19 ID:ovF2wrCC
なんていうかゆうメイトさんって純粋な人が多いんだな。
651〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 09:08:23 ID:1JjiZOnu
このスレ面白いなw
郵政板で一番勢いあるんじゃねw
652〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 09:13:14 ID:8eyOWAC7
今まで偉そうにしていた(出来ていた)バイトに対して威張れなくなるのがそんなに嫌なのか?
そうだよな、また底辺に逆戻りだもんなwww
653〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 09:23:43 ID:wWUKCy1a
>>649
そんな上辺だけだけの社員なんて作ると思うか?
そんなことしたら問題になるだろうよ。
現状維持だろ、正社員試験もあるし、モデルになったら
他の会社にも迷惑だし。
654〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 09:28:42 ID:ovF2wrCC
655〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 09:45:39 ID:OOmue3Ud
8時間働いてる人で、社員希望45歳位以下の人だったら、希望者全員社員にしたらいいじゃん。
あとは、課代なり課長の評価で職能給にしたら今の社員との給与の均衡も取れる。
656〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 10:22:04 ID:JgjnEEPD
正社員のバイトに対する嫉妬は醜いよな。社員様でいたいもんな。

それでいてパワハラとか叫んでゴミチラシ撒いてる。

おまえらのほうがパワハラなんだよ。
ウンコ労組w

657〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 11:18:34 ID:oBQANJhI
実際に社員以上の実力で働き成績残す人は社員になっていいと思う。
新卒で使えるかわからない奴を社員で雇う博打するより現場での新卒枠を減らしてその分、実力ある期間雇用を社員化した方が確実だよ。
658〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 11:23:48 ID:6fGiud2t
3年くらい続いてるゆうめいとは確実に社員より仕事できるよ
659〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 11:33:18 ID:vyIJB80F
>>657
青年と盗人の違いだと言ってるだろうが。
この仕事、信用第一なんだから。
660〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 12:01:16 ID:iiOCB1ap
3年もゆうメイトやってりゃそりゃ社員同様、
もしくはそれ以上仕事こなすことできるわ
それぐらいの仕事の種類だしな
661〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 12:52:41 ID:wWUKCy1a
3年もメイトやってりゃ・・・
まあ、仕事は出来て当たり前。
仕事が出来れば社員になれるってのは別の話。
採用なんて上の人達が決める事。
662〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 13:45:04 ID:cRknMzV4
>>660
そりゃ本人にそれなりの向上心があるかどうかだ
ウチにキャリア10年前後で30代のメイトが何人かいるけど、たいてい並程度だよ
できる奴は2年くらいで社員とほぼ同様に育っていくけど
663〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 16:29:41 ID:6eRkAMMY
バブル期に、どこの正社員にもなれずメイトになって、
20年近く居ついてるのとかは、そもそもレベルが低い
メイト年数長けりゃいいというもんでもない
664〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 18:37:21 ID:MTf29lYp
>>663
うちにもそんなのがいる、今の30代後半から40代で20年選手とかね
こいつらバブル期になんで社員にならなかったんだ?って思うよ
665〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 20:23:30 ID:FE53aOTQ
辞めようと思ってたが
亀井の発言でもう少し様子を見て見ようと居残った
22万人正社員は無理でも
数万人くらいの正社員化は万が一あったら
チャンスだし
未来は誰も予測は出来ないからね
totoBIGで6億円当てる幸運な人もいるんだから
何が起きるか解らない
666〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 20:32:19 ID:aO7LFLAy
窓会社の若い兄ちゃんや姉ちゃん達はこのままの流れで正社員登用されても
定額貯金なんかのノルマこなせるのは殆どいないだろ?
667〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 20:35:53 ID:aO7LFLAy
連投になって申し訳ないが登用基準をスキルB以上で勤続年数2年以上とかに
すれば全体の3割程度に抑えられるんじゃないか?
668〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 20:45:55 ID:1WJIapeg
>>667
結局はベテラン全員になるじゃね〜か。2年以上居てCなんて、よっぽど酷い人だけ。
669〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 21:10:57 ID:LXuxnkoC
正社員特権を剥奪してしまえばいいんだよ。
誰でも出来る仕事なんだからさ。
670〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 21:22:24 ID:oBQANJhI
班にひとりでいい
671〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 22:11:21 ID:/zRii0zZ
今日の亀井さんのニュース見たけど非正規の登用は確定ですかね。

672〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 22:24:41 ID:aO7LFLAy
来週中に発表らしいですね。ユーメイトって離職率高いのですかね?
平均どれくらいで辞めていくんですかね?
673〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 22:29:43 ID:vyIJB80F
実際、今でもやってるしな。
現実問題として全員は無理だろうけど、今までどおりやっていくだけだろ。

亀井のボケは黙らせんといかんな。特定局長会のも含めてコイツ絡みで方向性が
間違った方向に向きつつある。
674〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 22:38:30 ID:OVuA0imT
>>668
固定担務のせいでCから上がれない人がかわいそうじゃないか
ところでこのスレで正社員化反対のこと書いている人は社員なのか
675〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 22:45:58 ID:/zRii0zZ
どうせ三事業一体になれば社員になっても保険屋
さんなの可能性大かな?
総担復活でしょ?
郵便はせめてA+からの登用にしてくれないと周り
が大変だ・・・
今居る作業能率の悪い社員は淘汰されないのかな??
676〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:10:22 ID:TR6wN6Fl
ユーメイトの離職率が高いのは、給料が低いくせして副業禁止で
正規社員より働かされるから。
正社員が仕事が出来ないボンクラばかりなのに仕事が回ってるのはユーメイトのお陰だからなぁ。
677〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:14:46 ID:pjqfMVQC
ゆうめいと様様ですなw
これからもよろしくwww
678〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:15:20 ID:pjqfMVQC
つーかゆうめいとは副業禁止されてないはずだがw
679〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:20:21 ID:INsHsmix
>>678
8時間勤務の場合は、副業無理だよ
680〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:22:38 ID:pGbxA9AU
でも今までメイトに面倒な嫌な仕事を全部押しつけてた
ジジババ社員が、正社員になったからって更に
嫌な仕事押しつけて仕事しなくなりそうなのが
目に見えるなあ…
681〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:29:22 ID:8eyOWAC7
オレ副業あり、というかこっちが副業だけど。
682〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:41:05 ID:3BS+aqV+
>>672

そのニュースみてなかったので

出来れば 何が発表なのか教えて下さい
683〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:44:20 ID:VIsIiKk6
684〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 23:56:29 ID:pjqfMVQC
>>679
うちには何人か副業してる8時間めいとがいるわけだが。
これは服務規程違反になるのか?
685〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 00:08:49 ID:4pJFDzZb
やっぱし 試験はあるのか〜 支店によっては 受けさせなかったり〜
686〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 00:15:50 ID:4yJGnCbl
まあ形式上の試験と面接があって、殆どは落とすんじゃないの?
一応チャンスは与えたってことでさ
687〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 00:20:01 ID:4pJFDzZb
亀井君もっと頑張れよー
688〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:06:23 ID:esQGniJ+
旧国鉄なみにウンコ労組切ったらいいのにな。

人件費浮いてメイト正社員が代わりになる。
低い給料で飼い馴らされて来たからウンコ労組のような自分さえよければいいみたいな我が儘は言わん。

メデタシメデタシだw
689〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:09:45 ID:QOFTl59a
よっしゃ俺の時代が来た。
試験さえあればこっちのもんなんだよな。国立大学中退だから。
690〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:16:56 ID:VirGH3TN
691〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:20:25 ID:R3oTBinc
長い人から優先的にって1年半の俺オワタ
692〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:27:30 ID:QOFTl59a
俺もオワタorz
っていうか意味不明。
693〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:28:27 ID:BTj4ysCL
6年目だけど、もちろん優先だろ。
694〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:51:51 ID:Rx9nRWOH
>>689
いい大学出てるメイト結構いるよなー
チャンス活かせよ!
695〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 02:03:07 ID:7bC1KvVk
正社員への道作ってくるのは大歓迎!
ただ、局会社と統合だろ?
そうしたら公社時代のように一般職外務(内務)試験に合格したけど
貯金保険課か集配営業課(郵便課)に採用されるか解らないという状態になるのかな
696〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 02:09:16 ID:V7PLlVDX
690のニュース内容は、まず契約期間の長い社員から優先って言っている。

優先順位をつけて、期間の短い人にもいずれは巡ってくる。辛抱しようorz


マジで、頼むよ亀井さんorz
697〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 02:21:45 ID:/d6FY1Re
契約期間の長い奴

つまり月給制の奴
俺は月給制になってからすぐ1日たったくらいで正社員試験受けた奴を知ってる この会社やっぱりなんか変
698〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 04:09:16 ID:VWhQ/LPW
蓋をあけたら公務員再チャレンジなみの難しさだったりしてな
今の一般職は内務外務分けて採用じゃないから内務→外務に移動命令ってのもあるんかねえ
699〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 06:19:58 ID:MWF90nkL
4年目突入したばかりの俺はどうなる?
700〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 06:20:52 ID:/d6FY1Re
郵便事業会社の内務なんか超激務らしいよ

悠長銀行と漢方生命の内務はどうなのか知らんがな
701〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 06:23:39 ID:/d6FY1Re
>>699 どうなるって 今のうちからSPIの勉強でもしとけよ

今の時代アルバイトでさえSPIの試験を課す会社もあるんだぞ。
日本郵便くらいのもんだ
面接だけで採用なんて
702699:2010/03/07(日) 06:36:47 ID:MWF90nkL
俺が長いほうに入るのか?短いのか?一般的に見てどうなのか知りたい
703〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 07:16:09 ID:/d6FY1Re
長いよ だって二年続けばいいほうだもん ユウメイト
二年続くということはある意味特殊なんだと思う。普通の感覚の人だったらそんな永くつとめたいとは思わないよ この会社
704〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 07:39:30 ID:esQGniJ+
全員正社員にしてやれよ。
今回を逃したら二度とチャンスは来ない。
来年には亀井もいないだろうし、早く決めろ。

705〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 07:57:15 ID:wEMRNvix
短時間社員も正社員にしてもらえるかな?
ぜひお願いします
706〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 08:14:02 ID:EMwUhl6m
あちゃー試験あったら確実に落ちるわ俺w
勉強なんて学生時代大嫌いだったおかげで今じゃろくに覚えてない
707〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 08:20:36 ID:gERyhc/9
亀井の言うなりになるほど馬鹿なのか郵政は?
マジでJALになるぞ
亀井早く追い出されろ
708〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 08:22:12 ID:TbdFMUmd
政府が派遣を社員にしないのはダメだと民間に言っている手前
国の機関である郵政が契約社員を社員に登用しないのはおかしい
と、いう理屈で亀井が全員社員にすると言っているわけだ。
希望者は勤務実績だけで決めりゃいい。十分、実技試験の替わりには成り得る。
もちろん希望しないものは時給・月給メイトのままでもいい。
709〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 08:27:50 ID:ITG7RWLg
>>700
金融2社はかなりマッタリだって
710〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 08:43:34 ID:m31y1yOz
>>705
短時間社員って、もともと正社員だろ
711〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:13:09 ID:/d6FY1Re
短時間正社員〈笑〉
712〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:30:54 ID:4pJFDzZb
試験で採用するのか?
勤続年数で採用するのか どっちなんですか?
713〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:44:39 ID:+vMMIK40
新卒者がアホらしいな。なんのために採用試験突破したのだろうか
714〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:47:43 ID:/d6FY1Re
試験で採用しなきゃ 図々しい悪知恵の働く奴等しか採用されなくなるだろう?
いるでしょ?職場でやたらと上司と親しげに会話してる奴
つまりそういうことだ
715〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:51:11 ID:KHTtkQX/
一気に開放するには非正規の数が多すぎるだろ・・
勤続年数・ランク上位が当然ながら優遇されると思われる
716〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:55:44 ID:yFoFGhny
それは、試験に受かる受からないとは別にとても大事なことだ。
717〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:55:54 ID:+vMMIK40
実際登用されてるのはそういう奴なんだよね。
ゆうメイト上がりのゴミと今から入る若い新卒とは待遇違わせないとモチベーション下がりまくりだろ。
まぁ大半の社員はメイト以下のゴミクズだけどね
718〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 09:58:32 ID:0PKI399P
月給制契約社員がまずは正社員登用されるだろ〜な
契約T採用試験で合格し認められてるからね
全国で1万人近くいるのかな?
その後に時給制から受験資格ある方を募るんではないだろうか?
719〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:03:02 ID:R3oTBinc
正社員なんて能力低くても新卒っていう武器だけで入ってくるからな〜
何年も生き残ってるメイトの方が断然使えるよね
720〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:06:51 ID:VirGH3TN
契約期間が長くて(最低2年以上)で試験に合格した人って事じゃね?
721〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:20:17 ID:ZCZmx8LM
 
「日本郵政で5年以上勤務した契約社員を
         試験に合格すれば正社員に採用する。」

                         亀井郵政大臣

結局、今と同じじゃねえかwwwwwwwwww
 
722〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:24:20 ID:/d6FY1Re
wwwwwwwwwwwwww
723〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:27:57 ID:ZCZmx8LM
 
◆亀井郵政大臣 郵政見直し発言

2/4 「契約社員の希望者はすべて正社員に」

3/4 「5年以上勤務した契約社員を試験に合格すれば正社員に」
 
724〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:35:43 ID:cof4wyFP
ソースは?
725〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:38:25 ID:ZCZmx8LM
ググれば分るだろ
そんなこともできねぇカスしかいねえのかよwwwww
ようつべにも動画あがってるわ
726〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:39:18 ID:KHTtkQX/
今と同じw
一般的には亀井がすごい実績を残したように見えるなww
727〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:39:19 ID:d5ZTRppo
中途登用は筆記試験や学力メインにはならないんじゃない?
A+が落ちてCばかり受かるなんて事態になったら現場は崩壊
しまっせ・・
個人的には能率や営業成績の優秀な月給制やA+の時給制は
無試験で社員登用でいいのでは?追加でスキル評価の公平
化をしたうえで。
728〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:49:56 ID:/d6FY1Re
スキル評価を見直せよ亀井
729〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:50:26 ID:cof4wyFP
採用基準はまだ発表されてないんじゃない?
730〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:53:17 ID:rFekl1iR
無試験で採るわきゃねえよなあ当然www
731〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:53:53 ID:j8r/JvaV
5年以上って、全体の何%くらいだよ
732〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 10:57:43 ID:4yJGnCbl
>>723
今よりは多少チャンスは広がるだろうけど
やっぱ今と大して変わらないわな
今だって正社員にしたくなくて、B+のまま止めたり
上がりそうになったら、スキル下げられたりしてる
メイト沢山いるしね
まあ仕事できなくても口のうまいヤツは上がったり
してるけど
733〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:01:34 ID:R3oTBinc
ソースが見つからんな
長期から優先って発言はあるが
734〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:03:29 ID:rMMVeCCn
>>727
それはかなりの問題だよな
A以上付いてれば基本的には大体の事柄に
対応できるんだからそういう人を正社員化すべきだな

もちろんCでも能力はあるのに勤続年数で評価が
追い付いてないってのはあるよ
Bぐらいまでは使えない人間でも勤続年数で
付いてしまう事が多い
でも最近はコストが問題になってなかなか評価を
上げないようになってるみたいだね
735□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:04:06 ID:eeoFHgpM
今回の正社員化が騒がれているけど、
今までの登用制度と比べて特段変わったことあるのかな。
正社員に登用されるための資格を得る条件の優先順位が
勤続年数である事をはっきりさせた点と、昨年だか一昨年の
正社員採用人数が2000人登用(非正規の約1%)だったのが少ないので、
採用人数を何倍かに(おそらく)増やすって事だけじゃないかって
思うんだけど。

同じことやるんなら「郵政の非正規は希望者全員正社員」じゃなくて
「非正規の社員で郵政に貢献している社員については、
積極的に正社員に登用するような制度(この時期までにこれを達成して
試験と面接(もしくは面接のみ)に合格したら登用というような
定量化された制度)をいついつまでに作れ!」だったらよかったのに。

亀井さんはある一定の実績を残した形にはなったとは思うけど、
頑張った人に対しては正当な評価を与えるというところに
焦点をあてて、採用基準の見直しについて深くふれてほしかった。
736〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:07:01 ID:4pJFDzZb
3年が妥当じゃない?

派遣も3年経過したら社員になれる資格あるんだし
737〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:07:26 ID:/d6FY1Re
課長とか総務主任のお気に入りが月給制になってる スキル評価シートなんかちっとも役にたっていない
738〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:16:13 ID:X9J8PK7W
5年なら俺はあと1年の辛抱で正社員のチャンスがあるって事か。
勤続年数のみが受験資格なら筆記試験は得意だから大チャンスだ。
色々不満もあったがなれるなら他の会社の正社員より郵政の正社員になりたかったからな。
20代前半に人生さぼりまくったツケを一気に挽回できるチャンスだ。
ミスなく真面目に勤務してきたがAランクからなかなか上がらないから就職活動してたけど残る価値が出てきたな。
739〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:20:58 ID:cof4wyFP
五年のソースはない
十年かもしれないし三年かもしれないし一年かもしれない
740〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:22:20 ID:UtiB/Xgl
737
当然では?
支店長・課長・総務主任に気に入られる=仕事ができるor職場のホウレンソウをしっかりとしてる証拠

どこの会社でも、仲間を増やした者勝ちだよ?
741〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:30:52 ID:rMMVeCCn
>>740の考えに同意するよ
世渡り上手って人はいることはいるけど
やっぱ仕事を頼める人間は信頼関係が築かれている
本当の上のクラスは下を見きれないかもしれないが
下との繋がりを持っている人たちつまり最初に評価している
人たちは評価するところは評価していると思うけどね

評価されないとしたらそれは上に見えない仕事ばかりしか
していないからダメなんだよね
そういう仕事がもし必要な仕事であればしっかり報告する事が必要
必要な仕事じゃないなら何無意味な仕事してんの?ってだけ
742〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:34:28 ID:S4f5+y3E
郵政板で稀にみるレスの伸び
743〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:42:44 ID:KB7POzwO
ってゆうか正社員なっても身分保証だけだろ?時給あがってるメイトなら給料たいしてあがらないだろうし退職金ももちろん正社員なってからの年数加算しかない。
職歴もたいしてみられないから初任給も低いだろ?
744〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:46:04 ID:rFekl1iR
>>743
お前は毎月もらう給料以外のことは頭にないのか?
745〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:48:20 ID:cd4XQHgf
うちの支店にいるメンヘル月給制(女)
仕事のことで注意すると発狂してすぐに企画室へ駆け込む

こんなキチガイ女が正社員になったら
退職届を叩きつけて辞めてやるっ!っていうやつがゴマンといる

ドン亀がゴリ押ししている今回の制度は
絶対に後で取り返しのつかないことになる
私利私欲のために郵政を政治のオモチャにするのは
いい加減止めてくれ!!
746〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:52:41 ID:KB7POzwO
いや、俺は社員だよ。局の。あとは茄子とか社宅とか?まぁ今の社員よりはメリット薄い。退職金少ないのと職歴たいして初任給決めるとき見ないのは痛すぎる。
747〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 11:55:46 ID:rFekl1iR
>>746
だからめいとのままってのはどうよ?
だからって他社いける歳なのか経歴なのか?

ってことだろうに。
748〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:00:30 ID:gERyhc/9
>>734
現実は古けりゃA

749〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:03:47 ID:D57F1vr5
>>741

>そういう仕事がもし必要な仕事であればしっかり報告する事が必要
>必要な仕事じゃないなら何無意味な仕事してんの?ってだけ

ふーん
配達の仕事が無意味なんですか
750〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:04:38 ID:X9J8PK7W
正社員になる最大のメリットは社会的信用を得られる事じゃないかな。
いくら人間的に魅力があってもいい年して契約やアルバイトだと色々な場面で冷めた目で見られてしまうのが世の常だし。
751〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:05:08 ID:rFekl1iR
>>749
他人を明らかに上回ってるほど配達の正確さ・スピードで群を抜き、
またそのスピードで得た時間を他の業務に活用してるなら主張したほうがいいよ。


ただ速く配りました!だけじゃただの子供。
752〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:06:36 ID:D57F1vr5
>>751

他の業務?
評価されるのは営業しかないだろ?
753〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:08:07 ID:rFekl1iR
もちろん営業もあるね。
転居処理は?
遅い奴の補助は?
誰も帰ってないなら事故処理は?
部分通区で配達区を増やそうとしてるか?


こんなんやってもスキル評価関係ないだろ!って言ってるようじゃもう何も言うことないけどさ。
754〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:09:22 ID:D57F1vr5
>>753

いや、実際評価されないしw
755〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:10:27 ID:0PKI399P
40歳以上〜50歳過ぎのメイトを正社員にしても何もメリットないだろう
すぐ定年退職になっちゃうよ 共済年金も20年掛けられないだろうし
40歳以上は契約Tまでだね現実
756〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:10:41 ID:2LMlsGpf
まだこんな話信じてる奴いるのか?
バイトは一生バイトだよ。
肩身狭いなーいい歳して・・・
757〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:11:41 ID:/d6FY1Re
評価されないよぬぇ
意地悪な課長に嫌われたらずっと死ランクのまんま これ現実
758〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:13:42 ID:+CdOvjka
それでは意味が無い。
働き方が変わらないと。
759〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:16:52 ID:rMMVeCCn
>>757
だったら媚びとけよ
そんなんだから陰口しか言えないんだよ
760〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:17:42 ID:CH5GPKb2
5年以上勤務して試験に受かった者って
今よりも社員になるの難しくなるんじゃない?
俺は4年で正社員になったし。
761〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:19:40 ID:/d6FY1Re
正社員になってなんか良かったことありますかぁ?
762〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:21:13 ID:D57F1vr5
>>759
陰口言われてるんだ?w
763〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:25:43 ID:/d6FY1Re
営業って自爆営業ですよね?
764〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:35:46 ID:Rx9nRWOH
現状:A+2年→試験→月給制→試験→正社員

これから:A+→試験→正社員

ってところか?
765〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:38:20 ID:rFekl1iR
誰が見ても仕事やってるなって思われるようじゃなきゃ、
対人関係を円滑にするしかないわなそりゃ。

評価されないから仕事ぼちぼちです。
対人関係なんかまっぴらごめんです。
でも正社員になりたいです、じゃあダメだろ。
766〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:43:10 ID:D57F1vr5
>>765
実際昔からいる社員はそんな人ばかりですがw
767〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:44:16 ID:/d6FY1Re
評価する奴が偏見に満ちていたらどうする?ん?
768〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:45:47 ID:rMMVeCCn
>>767
簡単じゃん
媚びろよ媚びろ
そんな単純な答えに気づかないのか?
769〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:48:12 ID:D57F1vr5
まさにクズ組織の一丁上がりってわけだw
770〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:53:02 ID:rMMVeCCn
>>769
その通りと言いたいところだが
媚びるのは評価する人間がどんな人間かつかんでいる場合のみだよ
もちろん普通の人間であれば実力で評価してくれるから
実力を結果としてアピールすればいい
上司なんていずれ消えるもんなんだから適宜対応していくのは
社会人として当たり前のスキルじゃないの?
771〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:58:50 ID:/d6FY1Re
は?俺ら社会人じゃねぇし
ユウメイトだし
772〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 12:59:30 ID:rFekl1iR
>>766
だから自分も・・・ってことか?
それこそクズ組織が拡大するだけじゃないか。

今バイトって身分から上がりたいわけなんだから、
そりゃ人並み以上の何かが必要なのは当然だと思うが。
773〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:01:31 ID:esQGniJ+
ウンコ労組、なんとか言えや!
ウンコ労組の正体は綺麗事並べてゴミちらしをまく偽善者。

正社員労組って北朝鮮と体質同じやなw

774〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:02:00 ID:ZCZmx8LM
時給制契約社員ランクC(ゆうメイト)
      ↓
      ↓最短半年 上司の評価
      ↓
時給制契約社員ランクB(ゆうメイト)
      ↓
      ↓最短半年 上司の評価
      ↓
時給制契約社員ランクA(ゆうメイト)
      ↓
      ↓最短2年  上司の評価+登用試験あり
      ↓
  月給制契約社員
      ↓
      ↓最短2年  上司の評価+登用試験あり
      ↓
    正規社員  【ここまでくるのに最短5年かかります】
775〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:07:37 ID:OhJBq8ZS
これ餌に自爆営業とかさせるだけさせて終わりとしか思えんのだが
776〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:15:47 ID:/d6FY1Re
結局ペリカンの赤字の垂れ流し分を自爆営業で回復させ
亀井は俺は非正規を正規にした上に彼らの力で赤字企業を黒字にしたってことになるわけか
777〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:15:52 ID:ZCZmx8LM
今年入った奴おわたwwwww
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1267935306056.jpg
778〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:19:49 ID:D57F1vr5
>>770
悪いがクズ上司に適応(迎合)するつもりは毛頭ないので失敬。

>>772
クズ組織が拡大?
実際、俺1人が頑張ったところで、D:rMMVeCCnみたいなのが
正社員もしくは正社員になっていく今のこの現状を変えていくのは不可能だろ?
だったら配達だけは真面目にしてお客さんに迷惑をかけず満足してもらって…
というのが俺の考えだ。
779〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:20:49 ID:D57F1vr5
>>778
訂正
D:rMMVeCCn

ID:rMMVeCCn
780〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:25:40 ID:rMMVeCCn
>>778
君みたいに正論だけで生きるなら起業するべきだよ
いい会社が出来上がると思うよ
世の中正論だけで生きていけないって
781〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 13:57:29 ID:VWhQ/LPW
大昔の郵政は誰でも採用が普通だったらしいけどな。だから亀くらいの歳ならこれくらいできると思っても
不思議じゃない
定年近い正社員はみんな昔は名前書けば採用とかしょっちゅう言ってくるのに
またまたご冗談をって言って太鼓持つのが大変だけどw
782〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 14:42:42 ID:d5ZTRppo
お願いだから登用されるのはA+以上にしてくれ!
うちの支店なんか期雇を学歴や職歴で採用してる
もんだからマジ最悪・・
50倍もの倍率を勝ち抜いてきたのに、一年たって
も1区の半分しかできない方多数・・
この仕事に頭は要らない!
783〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:05:59 ID:bfxbhDkn
てか高卒以下のクズは正社員になれなくていいよ。
784〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:08:25 ID:qkug+WTo
>>781
つまり今の50代駄目主任みたいな層を、これから増やして行くということだね。
郵政グループでアルバイトすれば、いずれは正社員になれる。素晴らしい人材が集まるだろうね。
785〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:16:59 ID:wEMRNvix
>>710
契約社員だよ、保険証もメイトと一緒、2年契約
社員証は正社員と一緒なだけ
786〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:34:24 ID:ZxrbROxR
昔は公務員は誰でもなれた
高校卒業して3年間ニートしてた奴でも簡単になれたんだから
でも今は時代が違う
一流大学レベルの新卒じゃないと入れない
787〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:36:18 ID:wEMRNvix
月給制にならなくて時給制のまま、試験受けれるならかなりラッキーだよね?
月給制の給料かなり安いし
788〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:38:42 ID:ZxrbROxR
結論から言うと 現状維持だろ 何も変わらないよ
789〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:45:58 ID:oIRLb5+K
>>783

大学出たのに郵便局しか入れなかった奴が・・・w
その程度の大学しか入れなかったなんてカワイソ
社会のクズ????
790〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:45:59 ID:wEMRNvix
>>788
短時間も月給制にならなくて、正社員試験受けられるようになるなら
亀井ありがとう、なんだけど。
791〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 15:48:17 ID:ZxrbROxR
亀井は段階を踏んでと言ってるだろ
段階ってのは今のそのままってことだろ
月給制も非正規なんだから残るわ
792〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 16:05:04 ID:Yaux7S5I
>>789
凄い学歴コンプレックス持ってるんだね。
3流大卒で社会のクズだったら、高卒は核廃棄物レベルだよ。
ただ、実際この社で働くんなら学歴は(それ程)関係無いわな。
793本社勤務なんで:2010/03/07(日) 16:29:53 ID:oIRLb5+K
>>789
期待を裏切ってスマン
現場の最下層同士でイガミ合わずに会社の為に働け! 
794本社勤務なんで:2010/03/07(日) 16:31:32 ID:oIRLb5+K
再びスマン
↑ >>793の間違いだわw
795〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 16:36:54 ID:CH5GPKb2
月給制じゃなくても受験できたら
月給制になる必要ないね。
796〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 16:45:02 ID:0PKI399P
790>
もうおじんとおばんしか残ってない短時間社員は戦力外だよ 
短時間はそのままでいい
まず使いものになるか試す為8時間働たらかせんあかんわ
スキルAレベルの奴は少ないと思う短時間社員。
797〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 16:51:11 ID:4pJFDzZb
予想では これだけやって月給制のみが社員に採用ではなかろうに

3万人ぐらいは取らねば 国民新東には入れまい
798〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:10:37 ID:Byr/i4vc
まぁ、新卒を一杯取るほうが国民の受けはいいと思うがねw
799〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:11:53 ID:QOFTl59a
二つの道があってもいいんじゃない?
月給制から着実にステップアップしていく形(学力があまり問われない)
メイト限定でやや倍率が高い以前のような形の試験(学力が問われる)

併用でいけばいい。
800〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:12:52 ID:gERyhc/9
亀井など政界再編で終了
茶を濁して先延ばしに徹してくれ
経営陣が高度成長期脳老人の言いなりになるほど馬鹿で無いと信じたい
正社員登用は現状程度、
卒業年度をよく見極めた氷河期ド真ん中救済策で良いよ
801〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:19:53 ID:IEVh44Ae
正社員はほとんど反対だろうね
表立って意見を言うかどうかはともかくとして
大体会社の経営状況を考えるとまともな提案とは思えん
亀も亀だが、ホイホイと迎合する斎藤がクソだな
形とはいえ郵政のトップに立ったんだから亀のイエスマンじゃなく会社のために動いてほしい
802〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:20:25 ID:Byr/i4vc
>>799
学力を問うのなら新卒以外は特に意味がないような
やはりメイトは実務に長けてる奴を取るという現状でいいんじゃないかな
803〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:21:03 ID:wEMRNvix
>>797
チャンスくらい欲しいよ
月給制になると時間倍で給料今と同じになっちゃって他のバイトも出来ないので、生活できないから受けれないし
せめて、短時間とゆうメイト重複して出来るようになれば、良いのに・・・
804〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:25:21 ID:QOFTl59a
>>802
俺は個人的には、学力と実務は比例すると思うからなぁ。
現状だと、時間を費やさないと登用で社員になれない。
一方で新卒にしか受験資格がない。

数年前までのシステムを考えると
その間の層が放ったらかしなんだよね。
そこを救済する意味でも

2年以上の人に受験資格
でも倍率10〜20倍ぐらいでいいんじゃないかなと。

本当に合格したい奴は努力すればいいし
違う角度(月給制から登用)からのチャンスも残されている、と。
805〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:44:00 ID:TOMn67QR
これからは営業も増えるんだし
顧客対応や電話応対さえマトモに出来ないバイトが
二十歳そこらでいきなり正社員にするのはやはり無理だよ
やっぱり最低勤続5年はマトモだよ
806〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 17:50:21 ID:Byr/i4vc
>>804
まぁ、雇用の流動化という意味では門戸を広げるってのはいい事だけど
これは使えない正社員をクビにできるシステムとセットじゃないと
機能しないから難しいね・・・。
優秀な人を取る一方、使えない人間を切るシステムがないと会社が
パンクしちゃう。




807〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 18:11:53 ID:d5ZTRppo
806>
総担復活って話もあるし保険屋に出向もあるでしょうね。
そうすりゃ嫌でも辞めてく。
808〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 18:38:03 ID:4Wfe8QRm
>>786
バブルの頃までは「公務員=大学にも行けず民間企業にも入れなかった底辺」って感じだったよな
まさかここまで強烈に立場が逆転するとはねえ
809〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 18:38:53 ID:8xkfYZWa
亀井は郵政を第二のJALにする気か。
810〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 23:00:08 ID:IxBfiDlj
破綻も良いんじゃね。

その後300万の固定給社員なら採算取れるし
811〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 00:23:20 ID:/rXQXYPS
ゆうちょがぼろ儲けだからJAL云々はねえ
ってかJAL持ち出す馬鹿多いな
812〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 06:42:33 ID:gUtF1tJV
亀井はその昔JALのリストラ策に意見して
スッチーに囲まれてデレデレしてたからさ
その時からこいつはこれからの時代の政治家としてはダメだなと思って見てたよ
813〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 06:48:28 ID:/zeZho2k
>>810
現在の年収800万を保証してくれたら、非正規から正社員になった
社員を300万固定給にしても桶よ
814〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 07:06:34 ID:MFRsvdcK
全員年収240万くらいにすれば大丈夫
815〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 07:20:46 ID:2aUTG3LL
非正規の奴は馬鹿ばっかりだな
816〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 08:11:37 ID:MvZsvc7z
>>815
「非正規」がいなくなるの嫌だよね、威張れなくなるもんね、だから正社員化反対〜www

確かにメイトはとんでもないバカもいるよな、かと思うとかなり優秀な奴も。
ま、いろいろ事情もあるんだろうよ、優秀だったらすぐにいい職があるって言う時代でもないし。
偏差値30から70までカオス状態。
それを考えると、社員様は偏差値55位で統一されてていいねwww
817〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 08:12:51 ID:Du/t4K0M
おまえが強欲でバカな社員なんだよw

818〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 08:15:34 ID:MFRsvdcK
>>816
集団が変われば偏差値が変わることくら理解しようなw
819〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 08:55:45 ID:hka37UTf
うちの支店、社員の方がカオスだよw
まともにコミュニケーションとれずに空気化してるのが数名
説教でもしたりしたら何するかわからない怖さがある
820〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 09:34:12 ID:WhwNk8rq
優秀な人材はゆうメイトになんか成らないよ。つか成れないw
821〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 10:59:53 ID:ASCBkA/f
確かに危ない社員はいるな。メイトにも馬鹿にされる。

しかし、傍から見ててメイトはその社員にも負けてんだよな。
822〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 14:03:31 ID:FigHUDDk
>>816
社員の偏差値、絶対に55もないだろw
平均43ぐらいだと思う
823〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 14:09:12 ID:rzEX4rQD
>>822
会社によるが、事業はないw
824〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 15:38:16 ID:Du/t4K0M
社員の差別意識凄いな。
経営陣に頑張ってもらってリストラしてもらいたいもんだ。

労組は潰してくれ。
役に立たないどころか労働者階級の敵だからな。

825〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 16:37:57 ID:ASCBkA/f
別に偏差値関係ないでしょ。
社員になっちゃえばこっちのもんだし。
偏差値高けりゃ社員になれるわけでもないし。

むしろ偏差値高くてバイトって今までなにやってんの?って
感じだし。
826〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 16:46:02 ID:bFW3paj0
まさに偏差値70(自称)の大学中退がうちでメイトしてる。かと思えば、高校中退も居る。ちなみに偏差値70でも誤配は多いよ。
いずれにせよ、何かにつまづいて皆メイトしてるんだろな。
827〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 16:50:36 ID:Jh3NoJuz
ワシはは社会不安障害だからユウメイトやっておるぞ
828〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 22:32:32 ID:3CRo91Aj
ほぼ無試験状態で入ったジジババ世代の社員ほど
メイトに対する見下しがすごい
仕事ができないくせに正社員ってだけで威張り散らしてたのが
できなくなるから反対に必死なんだろうな
829〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 22:59:45 ID:/+C0HOi0
俺の偏差値は2万だ
文句あっか
830〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 23:09:29 ID:29ayJJWi
>>671
週末から今日にかけて体調が悪くてぶっ倒れてたから、このニュース初めて知ったよ
ホントにやるんかいな?
831〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 23:29:17 ID:/zeZho2k
最後の結末は、正社員になりたい奴は、ちゃんと試験に合格したらなれるよってこと。
832〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 23:41:06 ID:hkQDQ5XC
幽明とのスキル評価を厳しくするって文書が本社から出たってホント?
どうしても暗にイベントの自爆を強要しているようにしか思えないんだが
833〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 00:05:08 ID:XoXFn1Fm
亀井発言あってから、なんだか職場のみんながそわそわしてたり不安そうだったり機嫌悪かったり人の悪口言ってたり
妙な牽制してきたりが気になって仕事に身が入りません。
まあ、いつもそうなのかもしれないが空気がより悪くなってるような。
早く結論出してくれ。
そのうえで、名ばかり正社員でもいいので、正社員なれたらいいなあとは思ってる。
834〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 00:09:15 ID:qXQpLzYG
20万人は絶対無理だろうけど各局長期メイト1〜2名なら
予算的にもいけるだろうって事か?
まあ上はそれすらケチって面接で月給制試験なみに落としまくるって
オチだろうな
835〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 00:21:20 ID:XoXFn1Fm
確かにお上が寛大な条件でと言っても、現場の裁量というか嫌がらせで実質厳しい条件になるとかあるかもなあ。
836〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 00:33:26 ID:qyIVJAML
各局1,2人が確かに現実的だろうね。やっかみ半端じゃないようなw
837〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 02:22:29 ID:pUJX1n8q
>>828
「名前書けば受かるような、あんな簡単な試験にも受からないの?」って再雇用の爺さんに言われましたorz
838〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 02:37:12 ID:jy1X+hKA
経費削減人員削減がこれだけ叫ばれてるのに今さら正社員増やすとか
現場からしたらちょっと信じられん話なんだが
内の支店なんて3月いっぱいでメイトの数を大幅に減らすって話が出たばかりだぞ
他だって同じようなもんだろう
839〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 07:21:15 ID:MVlkc5wj
何年もめいとやってるような奴ほど社員の見下しがすごいよ。
お前は何様だって傍から見てて思う。
840〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 07:42:31 ID:6ZghdCe+
そりゃ能無し社員が多いからバイトから見下されてもしゃあないやろw

バイトに速達とか頼むな、アホ!

841〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 07:44:12 ID:MVlkc5wj
速達どころか特定記録も当然頼む。
842〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 11:15:14 ID:vYfleT9/
バイトから見下されてる社員がいたとしても、
その人達より世間的に劣っている事に気付けよ。
843〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 11:27:52 ID:n9hYKlAe
同じ事何回も書いてよく飽きないな
見下されてることを相当気にしてるんだな
844〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 11:47:48 ID:6ZghdCe+
社員てバカなくせに内向きのプライドだけは強い。

全員クビにしたらいいのに。

真の労働者階級こそ社員になるべきだ。

今あるアホ労組は同時消滅w

845〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 12:05:57 ID:jA2qgfDT
社員を見下さないとプライドが保てないんだろうな。
俺の方が仕事ができる!っていう。

じゃあ這い上がれよって思うんだが。
846〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 12:32:30 ID:vYfleT9/
>>843
>>842だけど気にしてないよ。
そもそも、俺はメイトあがりの社員だしね。
バイトがプライド持っても何も役に立たないからね。
はっきり言ってバイトでいる事を恥ずかしいと感じない限り
脱出は難しいね。
愚痴言っても何も変わらないから。
がんばって這い上がってね。
自分が変わらなきゃ無理だろうけど。
847〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 12:39:08 ID:wZ8Gh99j
亀井君は条件はきまったのかね?
848〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 12:39:54 ID:fx7tNY/H
>>839
うちにメイト15年以上やってて、社員見下してた奴が正社員登用になったけど
今はその見下してた正社員にヘコヘコしながら仕事してる
849〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 12:52:57 ID:MZiQ2PBT
契約社員か準社員でいいんでない?
バイトを社員にするなんて普通の企業では考えられない。
そうとう仕事ができて上からの評判・期待がよければ
特別なケースとしての事例もあるけど。
手順を踏んで社員になった人達に失礼でしょ。
まあ、バイトでもできるような仕事を社員がしてるような会社だけどねw

850〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 12:57:12 ID:fx7tNY/H
>>849
バイトと同じ仕事してるしなー
それなのに、社員はボーナスいっぱい出て、年休の他に夏期、冬季の休暇もあって
超勤したら1バイトの倍くらい付くしね、仕事内容は一緒なのに。
まあ、勝ち組だよな、正社員はさ
851〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 14:13:14 ID:6ZghdCe+
一般の企業なんてバイトから社員登用なんてざらにあるで。

高校生のバイトで出来る仕事で社員面してるのが情けない。

852〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 14:59:43 ID:nLAD0WQo
正社員登用は年次計画で 日本郵政に亀井氏
2010.3.9 11:43
 亀井静香郵政改革担当相は9日の閣議後の記者会見で、日本郵政グループに対し、
非正規社員からの正社員登用を増やすよう求めていた問題で「年次計画で正社員にすべきだ」と述べた。
複数年にわたる期間で正社員にすることで、人件費の増加による経営負担を軽減できるという考えを示した。
 亀井氏は既に、約22万人の非正規社員のうち、希望者は原則として正社員にする意向を示していた。
実際に登用する社員数については「パートでないといけない仕事もあるし、パートで働きたい人もいる。日本郵政がきっちりと調査すべきだ」と話した。
853〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 15:08:53 ID:nLAD0WQo
郵政の正社員化「段階的に」 亀井郵政相

 亀井静香郵政・金融担当相は9日午前の閣議後の記者会見で、
日本郵政グループの非正規社員について「一挙にはいかないから、逐次、正社員化していく」と述べた。
郵政相は同グループの非正規比率が5割近い現状を問題視し、正社員の登用拡大を求めている。
勤務成績や登用試験などを勘案し、年次計画に基づいて段階的に正社員化を進めさせたい意向だ。
 郵政相は郵政事業の見直しで焦点になっている政府の出資比率や郵便貯金の預入限度額について「まだ決めていない」と述べた。
そのうえで「国民生活に影響が出てくる。歴史の審判に堪える改革をやる」と慎重に判断する考えを示した。(11:01)
854〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 15:26:47 ID:wZ8Gh99j
年次計画?
855〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 16:24:40 ID:qyIVJAML
やはり劇的に動くわけなかったな
今とたいして変わらないな人数が多少増える程度だろう
年次とかいうことはかなり長いスパンでってことだろうが、いつ亀が失脚するかわからんししたらすべて終わる話だな
856〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 17:05:04 ID:XJPo4DD0
亀が消えれば即終了だな
857〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 17:55:52 ID:vp4CcZjf
亀井大臣 日本郵政契約社員を試験で正社員に採用へ
試験はあるんだね やっぱし勉強駄目な奴は駄目見たいな感じか?

来週以降どう言う発表があるのか気になる

http://www.youtube.com/watch?v=4-2uD-ZcIbs
858〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 17:57:36 ID:vp4CcZjf
ゆうメイトから正社員になった人に質問させて下さい。
@何年目で正社員になりましたか?
A正社員になられた歳は、何歳位でしたか?
B現在の職種は?(内務・外務)
C給料はゆうメイト時代と比較してどうですか?
D正社員になって良かった事はありますか?
859〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 18:00:24 ID:n3f1lseY
857>>
勤務態度や営業成績が良ければOKじゃない?
ここで言う登用試験て学力とは限らないです。
860〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 18:04:47 ID:2FJJ9xlk
結局今の4,5年で月給から正社員試験の状況のままか
861〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 18:32:34 ID:jA2qgfDT
>>858
それ専用スレがあって、そこでも聞いてただろお前。
マルチすんなよ。
862〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 18:43:18 ID:XoXFn1Fm
画期的なことするんじゃなかったのかよ。つまんね。
863〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 19:50:25 ID:vp4CcZjf
もうすでにゆうメイトから正社員になった人に質問させて下さい。
@何年間ゆうメイトを経験して正社員になりましたか?
A正社員になられた歳は、何歳位でしたか?
B現在の職種は?
C給料はゆうメイト時代と比較してどうですか?
D正社員になって良かった事はありますか?


864〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:07:28 ID:Ag5f5uFI
>>850
正社員が勝ち組なのではなく。
バイトが負け組なんだよ 正社員は常識
865〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:12:47 ID:vp4CcZjf
亀井静香金融・郵政担当相は3日夕、郵政事業の見直しについて
「非正規社員の中で正規社員を希望する人は正社員にする」と述べ、
日本郵政グループが抱えるパートやアルバイトなどの非正規の社員
のうち希望者はすべて正社員にする意向を明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100203ATFL0307903022010.html

すでにゆうメイトから正社員になった人に質問させて下さい。
@何年間ゆうメイトを経験して正社員になりましたか?
A正社員になられた歳は、何歳位でしたか?
B現在の職種は?
C給料はゆうメイト時代と比較してどうですか?
D正社員になって良かった事はありますか?

866〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:14:25 ID:1Z473qN3
採用試験を事業会社に任せるなら、
現在の登用試験のように御用組合枠があったり、
コネがあったり、出来レースがあったりの
ままだろうね。
867〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:17:15 ID:rDOAXf/H
極論に終始するからややこしいんだよな。
普通にメイト限定で採用試験、新卒に対して行っているようなのをやればいーだけ。
学力は客観的な指標として最も適切だろ。
868〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:17:55 ID:3K7sc0J/
月給制廃止して月給昇格=社員昇格で丸く収まる
時給が月給制になったところで無意味と気付けばいいのに
869〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:44:04 ID:Sh0HxeUf
>>866
事業会社が採用担当するに決まってるでしょ。亀井が面接するのか?
870〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:49:34 ID:qSX1jpP2
>>1
社民党と手をつないで日本から出て行け、バカが。
871〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:50:22 ID:HAzNotjS
ID:vp4CcZjf

このIDをあぼーん
872〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 21:27:42 ID:gyqSlvTS
@何年間ゆうメイトを経験して正社員になりましたか?

5年

A正社員になられた歳は、何歳位でしたか?

28歳

B現在の職種は?

郵便配達他雑用

C給料はゆうメイト時代と比較してどうですか?

月額では大差ないが、年収では全然違う(多い)

D正社員になって良かった事はありますか?

目先の給料とかよりも社会的信用が全然違う。
躊躇してた結婚も出来た(相手の親に堂々と挨拶できる)。


873〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 22:24:50 ID:RhO5Tule
亀井金融相「郵政の非正規社員、希望者すべて正社員に」
 亀井静香金融・郵政担当相は3日夕、郵政事業の見直しについて「非正規社員の中で正規社員を希望する人は正社員にする」と述べ、日本郵政グループが抱えるパートやアルバイトなどの非正規の社員のうち希望者はすべて正社員にする意向を明らかにした。

 金融庁内で記者団の質問に答えた。〔
874〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 22:52:53 ID:/xFXMj8B
試験ってどの程度のレベルだろうな
公務員時代の試験そのままなら俺無理w
875〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 23:06:41 ID:MVlkc5wj
甘い夢見てんなよ。
876〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 23:12:46 ID:XJPo4DD0
世の中そんなに甘くないな
877〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 02:51:31 ID:UJPMToaW
初めだけ採用して、途中から止めるとか
正社員になりたい人の気持ちをもて遊ぶことのない、安定したしっかりとした仕組みにして欲しいです
878〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 03:12:21 ID:wwL1TUQc
すべては国民新党に22万票入ってから
879〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 08:49:03 ID:vmfuFit5
みんな、興味を失った模様
880〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 20:30:31 ID:ZP9Ut+r5
結局今の制度に毛が生えた程度のもんだし
上層部は形式だけ試験をして落とせばいいって話だから
皆どうでもよくなったんだろな
881〒□□□-□□□□::2010/03/10(水) 21:07:15 ID:GYyt93mO
まだ詳細が発表されていないから何とも言えんが今までの情報をまとめると
・月給契約社員でなくても試験に受かれば正社員になれる?
・登用人数が増える
そのくらいか?
882〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 21:51:11 ID:ajMYsqhM
>>881
それすらも公式発表じゃなく亀の独り言。
883〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 23:17:35 ID:/7lYnqLv
もう勉強いいよ〜
884〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 08:22:01 ID:rjP76Crb
まずは郵政見直しとJPEX吸収が先。正社員化を議論するのは来年の話。
885〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 09:58:43 ID:mfsjgbuY
まだ2010年度の社員への登用計画は発表されてないんでしょ?
886〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 20:14:47 ID:eBiuedn6
しかし、政局に振り回されるのは正社員だけだと思ってたら、メイトまでとばっちりが来たか
887〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 21:59:19 ID:XU18dD+s
82 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 21:06:54 ID:NLtQTD69
人件費、3000億円上昇も=郵政の正社員化で−亀井氏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010031100513
 亀井静香金融・郵政改革担当相は11日の参院予算委員会で、日本郵政グループに求めている非正規社員の正
社員登用に関連し、「人件費が2000億〜3000億円程度は上がる感じもしている」と述べた。
 亀井氏は「(社員を)人間として大事にする費用は原価だ」と重ねて強調。その上で「税金を使わず、日本郵政が自
前で全国一律サービスをやるにはどうしたらいいか、原口一博総務相と協議している」と述べ、税金投入を回避する
観点も踏まえて最終調整する考えを示した。
888〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 22:18:55 ID:ATjzufFM
JALの二の舞になる
亀井の戯言は時間稼ぎで切り抜けろ
正社員化は超氷河期救済だけでヨシ
889〒□□□-□□□□::2010/03/11(木) 22:19:07 ID:m0gyJhIl
正社員化で一人当たりの人件費が1500000円増えると換算すれば人件費が
2000億〜3000億増えるってことは十数万人登用されるってことか?
お前ら早くメイトに応募しといたほうがいいぞw
890〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 22:21:48 ID:9ca7ZGl3
国営に戻して税金から出せばおkw
891〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 23:19:55 ID:EHYaUp6j
支社とかJCとかフロントライン以外でも正社員にしてくれるのかなぁ?
フロントラインのメイトが全員正社員になって
"ごく一部の例外"としてメイトのままにされたら悲しすぎる
何年後かに「え?郵政グループにもアルバイトっているんだーwww」とか言われたらもうね…
892〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 07:21:05 ID:+elt5lkY
>>891
逆に現場の人(局や事業)を正社員に積極的にすると思うけど
893〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 19:19:59 ID:1VTcHWdM
向き不向きはあるからね、その見極めはどうするのか。。?

管理者とかじゃなく、現場に一番近い班長、副班長クラスの
人の推薦が第一でいいんじゃないの、もし実施に至るなら。
894〒□□□-□□□□::2010/03/12(金) 19:50:44 ID:nUsA7uuP
3000億って言ってるけど非正規22万人が全員希望するわけないでしょ
希望するのはせいぜい6割くらいだろ?
895〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 20:04:10 ID:uc0p+EjP
事業会社は売り上げは2兆円までは行かないけど、
1兆円は余裕で超えてる。ヤマダ電機じゃないけど。
この中から、管理者に高給を払い、高額な物品を買い、
天下りに金を大量に流し天下りがウマーな思いをしている。
低賃金で大変な思いをしている人も多数いるのに。
896〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 21:02:46 ID:DvESatOO
賃金が下がるだけやろ
897〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 21:02:50 ID:1VTcHWdM
ヤマダはアピールで売り上げ云々言ってるけど、
法人税の納税額で一番はNTT。その次が優勢なんだって。
その関係で優勢の民営化廃止はありえないとかって
話は聞いた事あるよ。

でも、それがバイトを一律社員化。。ありえない。。

どっかの日常品扱ってる会社が去年だかバイトの社員化をしたけど、
そこの社長は個人的には世界の金持ちの中で100以内に入った
みたいだけど、会社としての実情は、、

3000億の予算って言ったら先日会社更生法申請した大手が確か
1500億くらいだったでしょ。。?半端な額じゃない。。
898〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 23:06:16 ID:ez3eovk4
今週に正社員化の条件みたいなのをまとめるみたいなこと言ってたと思うけど
もう金曜だけどどうなったんだ
899〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 23:17:16 ID:KKJZxGmt
ですよね
900〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 23:40:19 ID:6QCPBd1X
3000億円ねぇ、
国民1億2000万人にご負担いただくのは、
1人当たり、たったの2500円だよ。
901〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 23:54:38 ID:9lE3QxyT
郵便配りしか能のないパラサイトへの支援金みたいなもんだね
902〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 00:11:05 ID:U9db4bEQ
ゆうちょ銀行以外カスだからな
903〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 00:34:18 ID:1/MrwToh
正社員増やさなくていいだろ…
すること無くて一日中プラプラしてるだけの正社員とか居るのに…
904〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 00:45:23 ID:mIOS+DWo
窓口だったら偉いですか?
905〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 02:36:32 ID:Q20+hfBZ
亀井案は狂気の沙汰。
議員秘書に「希望すれば国会議員にしてあげますよ」というようなもの。
県庁の非常勤職員も希望すれば県職員(公務員)になれてしまう
のと同じ。

亀井は郵政の非正規の質の面での現状認識がまったくできていない。
主婦パートを除く非正規は一般企業でまったく通用しない人たち。
男は常識がなく、女は一般企業の面接全敗の性格の歪んだKYで
職場の空気を乱す人間がほとんど。
たまたま奥田による現場無視の滅茶苦茶な非正規増員計画が
あったから雇われただけ。生田、西川以降は非正規の部内犯罪
が急増している。
それだけ非正規の質もモラルも低いということ。

修正案としては非正規パートは全員4時間未満の雇用を原則とし、
4時間以上で勤務したいひとは、正社員の新規採用試験を受験
すればよい。
フルタイム非正規をなくすことにより人件費が大幅に削減され
その削減額の枠内で新卒採用を増やせばOK。
年齢制限は内務24歳、外務は40歳程度。
公務員試験に準ずる新卒採用試験を実施し、広く一般から
受験可能とする。

採用に関しては(竹中は嫌いだが)彼が良く使う「イコールフッティング」
が原則で、現在の郵政非正規での経験は採用要件に無関係とし、
新卒と完全競争させるのが原則。
競争の中で優秀な人材を獲得していく。よい人材を確保すれば
将来の展望も開ける。
10年それを継続すれば正社員の比率は大幅に上がる。

国民新党屈指の国士である森田高先生ならこの話もちゃんと
わかっていただけると思う。
906〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 05:34:24 ID:VWsXjWBE
無職COMでも投稿してるマルチ乙。まあコピペなのだろうがな
今非正規で雇用してる人の大半の生活を悪くすれば社会不安を引き起こすぜ

907〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 06:54:30 ID:uD3VQDXj
公務員と同等の試験なら公務員目指すわーw
908〒□□□-□□□□ :2010/03/13(土) 06:57:20 ID:Wq25f81W
でも、実際処遇待遇面で甘えきってる奴らが多数いるのも事実でね、
いくらミスしたってどうせ切られないだろうでミスし放題。その度
ほかの人が尻拭い。一般企業じゃバイトでミスれば一発でクビだで。

そんな奴らも含めて社員化なぞした日にゃあサービス低下は著しく
なるは明らか。

逆行するようにネコが今の社員の3分の一程度を数年かけて非正規雇用に
するなんて言い出したけど、そんな事した日にゃネコもおわるよ。
909〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 07:00:27 ID:/ugx1vsf
>>908
ミスしても大した処分受けないのはむしろここの社員なわけで
バイトもすぐ首になった奴となぜか首にならないのがいるが、
あれはお気に入りとかOBとかなんかな

ネコは明らかに質が低下してるというのが個人的な感想
910〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 07:22:48 ID:QsfCLwF2
>>909
>> >>908
>> ミスしても大した処分受けないのはむしろここの社員なわけで
だよな
どこの支店でも凄いのかかえてるんじゃないの?

郵政は正社員が多すぎると思う
万年主任総務主任層
非正規の年収をAの上で外務350〜400になるよう改善して置き換えればいい
911〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 07:23:15 ID:jUhDZ22Q
正社員に反対な奴はたいがい自分の休みと給料が減るのが嫌なんだろうな。結局自分のことしか考えてないんだろ?
俺は一人でも多くなってほしいね。
ただどうしようもない非正規社員もいるのは確か。ぜひ正社員になってほしい奴もいるのも確かだな。
会社もその辺は考えるぞ。
馬鹿じゃないんだから。^^ 
912〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 07:36:38 ID:QxIEBYHl
民間を知らない低能社員の書き込み。

民間だったらミスしたらすぐクビってw

こういう能無し社員のクビを切って欲しいわ。

さすが北チョン労組w
社員みんな染んだらいいのにw

913〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 07:47:23 ID:4+XG+Gm4
人事考課はメイトの噂が頼りですw
914〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 08:26:55 ID:CnzMVrxz
>>911
亀井がそういうことまったく考えてないのが反対の理由なんだが。
915〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 09:34:39 ID:xjbuWr3B
>>911
生活のために仕事やってるんだから自分の休みと給料が減るのは誰だっていやなもんだろ。
916〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 11:21:20 ID:39ty0iLT
待遇が悪くなるってビビってるのは自分が無能と認めてる証拠だろうw
使い物にならないクズがいつまでもぬるま湯浸かってられると思ったら大間違い
917〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 11:23:56 ID:N2BHXFgv
まあ待遇が悪くなるのが嫌ってのもあるけど
バイトに威張り散らせなくなるってのが嫌なんじゃないの?
同じ立場になれば仕事できないクズの方が不利だし
918〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 11:31:07 ID:4+XG+Gm4
威張るどころか泣きついてくるんですけどw
919〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 11:46:36 ID:DnbbAuZa
いいこと思いついたおw

全員非正規にしたら平等じゃんw

局長もメイトw社長もメイト

これで良しw
920〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 11:54:42 ID:Q20+hfBZ
長期的に見て正社員を増やすことは正しいこと。
別に1年でやるべきことではない。
小泉竹中まえの健全な人員構成に戻すには
10年程度かけてじっくりとやったほうがよい。
新卒採用を増やして年齢構成ピラミッドの健全化が必要。
強い組織をつくるには新卒の若い人材が必要。

亀井の言う希望のみでの非正規の正社員化では
労働力としての十分な品質を担保できない。
現在働いている非正規は他の会社で中途採用試験
を受けてもほとんどが落ちます。派遣で登録しても
企業からお呼びがかからない。
企業面接全敗の女性は一癖二癖あります。
そんな瑕疵のある人材を正社員にしてしまうと
組織は確実に崩壊するでしょう。

下地もこれ以上不毛なパフォーマンスを繰り返すなら、
辺野古周辺の不動産の売買ネタを晒されるでしょう。



921〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 13:22:16 ID:QxIEBYHl
920は非正規を怖がってるヘタレ北チョン労組だな。

おまえらウンコ労組で「非正規社員の正規社員化反対!」とビラまけや。

非正規はどんな民間企業も受からないと言ってるがおまえも受からねえよ。

バイトがいなきゃ仕事が回らず、バイトがいなきゃ自分たちの高年収が保てないくせに感謝すらしない北チョン労組。

全部が詭弁の労組。
バイトでウンコ労組に入ってる奴、すぐにでも抜けたほうがいいよ。

ウンコ労組はバイトのことなんて腹の中じゃとことん馬鹿にしてる特権意識階級だよ。

922〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 13:34:41 ID:Gh93WvWo
必死だね。↑
923〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 13:50:06 ID:3uXAFw1D
こんなのに期待してる奴、情弱ならぬ脳弱だろ。
924〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 14:17:56 ID:39ty0iLT
期待してる奴もいるみたいだし
怯えてる奴もいるみたいだよ
925〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 15:50:07 ID:+X9LPo0H
郵政 契約更新繰り返す非正規12万人を正社員に
大門議員に 亀井担当相が表明
参院予算委
 日本共産党の大門みきし議員は12日の参院予算委員会で、日本郵政グループの非正規雇用者問題を取り上げ、
「希望者はできるだけ早く正社員にすべきだ」と強く求め、亀井静香郵政改革担当相は、正社員化を確約しました。

 大門氏は、雇用問題の解決が焦眉(しょうび)の課題となる中、政府系企業で改善が進めば、民間にも大きな影響が出ると強調しました。
 その上で、日本郵政グループの非正規社員は約21万3千人おり、全体の48%におよぶこと、非正規社員のなかで期間雇用(契約社員)が大半の21万2千人、うち3年以上契約更新を繰り返している社員が12万1千人で、57%を占めている実態を指摘。
「実際は5年、10年以上契約更新している社員がざらにいる」「長期にわたり契約更新を繰り返している契約社員は本来なら正社員にすべきだ。
優先的に正社員に戻すべきだ」と主張しました。亀井郵政担当相は、「おっしゃる通りにいたします」と答えました。
926〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 16:44:00 ID:MBs45ML0
まず人件費の増大という基本的な問題点の打開案を提示しないと民主の嘘マニフェストと何も変わらん。

927〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 16:53:01 ID:Q20+hfBZ
亀井は相変わらず国会で「分社化で小さな局が3つに
仕切られ云々・・・」の答弁を繰り返していることからも
わかるように、基礎的なことも理解していない。

よって非正規の質の低さもわかっていない。
コンビニのアルバイトの面接ですら落ちるような
レヴェルの人間が郵政に溜まっている。
要するに一般社会では使い物にならないのだが
奥田のマヌケな経営感覚のために、かれらは運よく
職にたどり着いたというだけのこと。

亀井はそんなことより、かんぽの宿の追求が一丁目一番地。
不当に安い価格で売却した郵政不動産4000物件の6割以上が、
すでに転売され、最終的に生田、西川の息のかかったグループ
会社のものになっている。
この不動産損失を三井住友グループに全額返済させ、郵政の
経営基盤を強化することが責務。
ついでに郵政の非正規をバルクで三井住友西川に買い取らせる。
とてつもない不良債権。西川はおそらく非正規を一括して証券化し
オリックスに転売する。オリックスは投機してニューヨークの
ユダヤに売り飛ばすぐらいでしょう。結局転売転売で、非正規は
発展途上国のインフラ整備にでも従事するぐらいでしょうね。
928〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 17:24:44 ID:PnIUjPOA
正規社員募集期間を通知せず、放置→「うちには正規社員希望者いませんでした」と上に報告し、
正規社員になる人間を極力抑えるみたいなことをしそうだな。。。
929〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 17:26:28 ID:l5+GjpRF
亀井の話が22万→長期メイト12万人にほぼ半減してるな・・
現実を見ると、5〜10年超勤続の20代・30歳代から順にチャンスがあるか
つか月給制→社員登用の趣旨とほとんど変わってないだろw
930〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 17:33:39 ID:uD3VQDXj
何人採用でもいいからしっかり評価した上で選んでくれ
931〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 17:36:21 ID:5Fy9ty1Q
コンビニのバイトの面接で落ちそうな社員いっぱいいるぞ
932〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 18:22:50 ID:wM+xdnzg
要するに反対してる正社員は自分に自信がないんだろ?
ただでさえ仕事で負けてるのに身分まで同じになったら立場逆転だもんな。
俺はそうなっても負けない自信がるから大歓迎だ。むしろできない正社員をどうにかしないといけないんじゃないか?
別にやめろって言ってるんじゃない。そうなればアグラかいてる正社員もがんばるだろ?
だから有能な奴はぜひ正社員になってほしいね。
確かにできない非正規社員まで正社員にするのは企業にとってはマイナスだわな。それには同意する。
933〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 18:27:08 ID:NqxfdF6k
月給上がりの正社員ってなんか空回りしてるよね。
934〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 18:33:54 ID:sLhecVj8
要するに3年以上勤務しているメイトは試験で正社員にしますということだな
935〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 19:15:48 ID:AxcTE6hM
やはり3年以上が第一条件っぽいな
尚且つ、6時間雇用以上で今まで大きな問題なかった奴から試験受けれそうか?

まあこれが最低ラインだと思うぜ
936〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 19:20:28 ID:ct4oNuEV
3年って長くないか、1年で使えるかどうかは解るだろ。
逆に何年いても駄目なやつはダメ。
937〒□□□-□□□□::2010/03/13(土) 19:22:39 ID:kgMQxP1X
期間は関係あるけど時間なんかは関係ないんじゃね?
一部のおかしなのを登用しないためにスキルB+以上とかにしないと流石にまずいとは思うがw
期間が三年以上でスキルB+以上で正規雇用を希望する者。
そうすれば10万人も雇用しなくていいんじゃないか?
938〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 19:36:28 ID:E5cGUTqZ
時給なのに契約社員って呼ぶから悪い
フリーターだろ長期の!
バイトが本職になった輩達なんだから
 就職もせずに郵便局で長い事アルバイトしてるって
近所の人に心配されてた存在だろ
正社員と同じ制服着てるけど、なんちゃって郵便社員なんだから。
939〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 19:43:47 ID:5Fy9ty1Q
>>938
お前さんの言ってる事は話にならん
書いてて恥ずかしくならないかい?
940〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 20:10:37 ID:QsfCLwF2
共産党と亀井のメルヘン談義か
右から左へ受け流してれば政権再編がくる
941〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 20:12:58 ID:M46ccVUP
ぬるま湯に浸かってた世間知らずは言う事が違うな
942〒□□□-□□□□::2010/03/13(土) 20:22:21 ID:kgMQxP1X
この正社員化は亀井大臣と国民新党にとって非正規票22万だけでなく郵政を見本に
経団連加入企業にも正社員化を求めるらしいからとんでもない票が国民新党に流れるだろうね
943〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 20:34:31 ID:Q20+hfBZ
JP労組が西川体制の呪縛から逃れられず、いまだに
国民新党を支持できずにいる。
小泉竹中による郵政破壊から生じた国民新党なのに、なぜか
郵政20万人の組合員とその家族に支持してもらいないという
凄絶なパラドクス。これに亀井は苛立っている。唯一の支持基盤
を民主党にとられ国民新党は焦っている。
参議院選挙をまえにして支持層獲得が急務となっているいま、
狙いを20万人の郵政フリーター層に定めたのだろう。

もちろん斎藤社長は亀井発言を鵜呑みにしていない。
これは亀井の選挙用のパフォーマンスに他ならない。
小泉竹中が破壊した社会の構造を修復するのは必要なことだが
別に参議院選挙前に焦ってやるような話ではない。
こんなことをまじめにやっては組織が壊れるにきまっている。
当然、そんなことは原口もわかっているし、総務省顧問の亀井久興
も保坂も郷原も承知しているだろう。長谷川憲正も当然わかっている。

おそらく参議院選挙後、再び審議し、人件費増の試算の調査結果
によって見送りということになるでしょう。
944〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 20:47:23 ID:72XFUxjt
てかゆうメイト全員クビにして新卒採用したらよくね?
新卒が就職難で内定取れなかったやつ多いらしいし
945〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 20:57:30 ID:Q20+hfBZ
西川が全逓の無効化を図るために全郵政との統合を裏で操った。
おそらくここにもユダヤマネーが流れている。
組合がアフラックのがん保険を勧奨していることからみても
ウォール街のユダヤ金融に支配されていることは明らか。

亀井はそのあたりをしっかり勉強して欲しい。
次の参議院選挙、ほとんどの組合員は組織内候補の難波ショージを
胡散臭いと思っている。
賢明な組合員は長谷川憲正ら国民新党に投票するでしょう。
しかし、いま亀井が非正規の正社員化を叫べば、組合員の反発を招き、
国民新党は参議院選挙で支持してもらえなくなる。


>944
そのとおり。
現在の非正規を採用するより、優秀な新卒を増やすほうがよい。
国家2種にこぼれた優秀層も拾える。
946〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:04:53 ID:juROVIvO
郵政グループってこの不況の中で学生達の就職したい会社の
上位にいるし、バイトを社員に採用している場合じゃないでしょ。
去年の圏外からTOP10になってるし、これなら新卒者を採用
したほうがいいよね。
947〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:06:12 ID:Q20+hfBZ
>946
そのとおり
948〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:25:30 ID:Q20+hfBZ
非正規社員による部内犯罪の増加は著しくこのままいけば組織は
崩壊の危機。原口が一昨年12月の衆議院総務委員会で、西川以降の
部内犯罪の増加を取り上げていたが、これをもう一度国会で審議
したほうがよい。この犯罪予備軍である非正規が大量に正社員に
なってしまうとどうなるかを。

どの企業にも言えることだが、組織の正常化(清浄化)をするには
非正規をなくし、新卒を増やすべきということは自明。
仮に非正規を全員雇い止めしても、年齢と学歴の要件を満たせば
新卒と同じ土俵で採用試験を受験できることを担保にすればまったく
問題ない。優秀な非正規は、新卒との採用試験の競争にも勝つはず
ですから。

非正規を雇い止めになって、新卒採用試験の受験条件をクリアできな
かった人については、以下の者が責任もって再就職の斡旋をするよう
通達する。これが亀井の仕事。


↓非正規を増やしつづけた中心人物
西川 善文  (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)
高木 祥吉  (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗  (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子  (株式会社ザ・アール代表取締役社長)
奥田 碩   (トヨタ自動車株式会社取締役相談役)
949〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:30:28 ID:n4MGpWgx
とりあえず安易に無用な非正規社員を正社員化は組織が壊れるからやめてくれ。
社員のモチベーションが落ちるわ。
950〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:34:25 ID:NJCjWKzp
>>944
そのほうが恩義感じてガンバルよな
レベルも高いだろうし
951〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:42:51 ID:Q20+hfBZ
わけのわからないフリーターを正社員にしてしまうと
優秀な新卒者はその元フリーターの下で働くことになる。
これは非常に危険。組織は上部にいる人が下部の人より
優秀であることが健全な組織を作る。
これはプラトンも「国家」で述べているし、荀子も言っている。
紀元前からの世界共通認識。

優秀と非優秀の上下関係が逆となっている不健全な組織だと、
新卒の子が優秀な○○大学卒という理由だけで元フリーター
から転身した似非正社員の猛烈な嫉妬を受け、理不尽なこと
をされる可能性が大。悪貨が良貨を駆逐してしまうわけだ。

これが蔓延して優秀な新卒が郵政グループを敬遠するように
なってはおしまい。
952〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:54:57 ID:NJCjWKzp
せっかく郵便外務でも大卒が増えてきたのに
また高卒が増えるのはうんざりだな
953〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:57:02 ID:LfQWm6a2
現在の非正規を正社員にしないでも、解雇した非正社員の人数分を正社員として新たに雇用すればok
954〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 21:59:29 ID:U9db4bEQ
まず使えないゴミ社員をクビにする事が正常化の第一歩だな
これだけの大組織なのにリストラがないってどういう事よ

955〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:01:51 ID:r9YtOxkw
仕事無いのに22万人もどうすんだよw
956〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:02:12 ID:lX6C1XhN
必死に反対してるのはどんなポジションにいるのか教えて欲しいな
もともと郵政一般職試験自体、そんなにレベルの高いもんじゃなかっただろ
今いる正社員が、優秀な新卒より優秀だと言えるのかよ
957〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:02:21 ID:NJCjWKzp
団塊の世代が定年を迎えてるから自然削減だろう
この世代が一番仕事できないし単価も高い
958〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:08:03 ID:U9db4bEQ
事業会社は馬鹿でも出来る配達員に金をやりすぎ
あんなもんに月30万も40万も金を払う必要性がまったくない
正社員の給料も基本給15万程度で十分




959〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:12:31 ID:VWsXjWBE
>>956
就職氷河期の学生じゃないか、新卒新卒と叫んでるしね。
960〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:17:55 ID:juROVIvO
>>956
亀一派とメイト以外の全員でしょ。
961〒□□□-□□□□::2010/03/13(土) 22:18:15 ID:kgMQxP1X
2月3日の亀井発言前に非正規辞めたんじゃないのw
962〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:18:30 ID:+19fHmh/
>>954
アホな正社員連中をクビに出来ないのは基地外労組がいるからよ。

アホだから小学生なみの郵政一般職試験には合格する。

それだけが唯一の心のよりどころになってる奴ら。

非正規の人のほうがよっぽど優秀な人がいる。

元先生、重役、経営者とか

いろいろ事情があってバイトしてるがここの正社員より賢い。

必死になって自らの地位を守ろうとしてる労組。

醜い奴らだ。

963〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:34:11 ID:NJCjWKzp
リストラできないのは組合のせい?
組合なんか関係ねえよ
964〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:50:01 ID:bCJPAwLW
郵政グループから郵便事業を切り離して国営に戻すのなら
非正規を正社員化するのは可能かも知れんけど

業務の性質として大量の人数が必要なのに、大した利益が上がらない事業会社はお荷物だし
965〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 22:54:31 ID:i8PW59df
優秀なら他の業種でも勤まるだろうしね、なんで粘着してるんだか。
おかしいよねw
966〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:00:40 ID:08BA1afo
郵政の中では優秀って話だろ
一般企業でいったらペーペーもいいところだ
班長クラスが世間で言う一般社員
967〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:04:48 ID:unplSWrw
そうそう。公務員根性が染み付いてるんだよな。
968〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:14:48 ID:Q20+hfBZ
小泉竹中が進めた新自由主義政策「こうぞうかいかく」は、
フリーター層にとっては生活を苦しくする結果をもたらす
にもかかわらず、フリーター層は「何かを変えてくれるの
ではないか」と小泉竹中を支持した。
その後、小泉竹中はフリーターを切り捨てたが、
「フリーターの生活が苦しいのは『自己責任』である」という
表象をつくりだすことに成功した。
969〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:16:19 ID:CnzMVrxz
言ってることが全部自分に跳ね返るってことわかってんだろうか。
長期バイトで正社員ボロクソに言ってるアホは。
970〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:17:37 ID:M46ccVUP
は?
971〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:23:02 ID:+19fHmh/
>>969
おまえがアホなんだよ、能無し正社員さんよ。
972〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:29:09 ID:CnzMVrxz
その能無しとなじる相手より立場が下で、
そこから這い上がろうともしてない奴はいったい誰なんだって話だよ。
973〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:31:30 ID:CnzMVrxz
ぬるま湯につかってる→バイトの方がよほどぬるま湯じゃないか

優秀ならなんで粘着してるんだ?→なんでゆうメイト続けてんの?

公務員根性が(ry→そこでバイトを長期間してる君は?

974〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:36:57 ID:M46ccVUP
自分と意見が合わない人はみんなメイト扱いらしい
975〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:39:01 ID:Q20+hfBZ
小泉竹中の新自由主義政策では一度「負け組」になった人は
2度と這い上がれず、拡大した格差は固定化していく。
小泉竹中は競争に敗れたものが「負け組」になるのは
「自己責任」であるというイデオロギーを流布することにより
負け組の人たちが自信をなくすように仕向け、彼らの意識が
小泉竹中を恨む方向に向かってこないように抑圧した。

竹中は、あらゆる法改正で株主(米国)利益の極大化、労働分配率
の圧縮を進めた結果、フリーターなどの「負け組」を大量生産した。
それについて竹中は、「フリーターの賃金が低いのは正社員の賃金
が高すぎるから」という詭弁を公共の電波を使って至るところで撒き散らした。
その結果、「負け組」の恨みのヴェクトルが小泉竹中に向かう
ことはなく、何ら罪のない「正社員」に向けることに成功した。
976〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:41:52 ID:UxyWfibv
>>972-973
お前視野狭すぎだからもうちょっと落ち着け
正社員に文句垂れてる正社員もいるんだ
977〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:42:09 ID:i8PW59df
盗人と書いてメイトと読む
978〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:44:15 ID:CnzMVrxz
>>976
それこそ全部自分に跳ね返ると思うんだが。
文句垂れるだけで何もしないのがまあ許されるのはメイトだけだ。
979〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:45:12 ID:+19fHmh/
>>973
>ぬるま湯につかってる→バイトの方がよほどぬるま湯じゃないか

笑ってしまうでwwwwwwwwww
メンヘルでずっと休んでもクビにならねえ正社員のほうがぬるま湯だろ。
アホはとことんアホでんなwwwwwwwww

クソ労組に高い組合費払って雇用を守ってもらいなよ
アホ社員。
980〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:50:16 ID:UxyWfibv
ID:CnzMVrxzは自分の保身しか考えてない無能ってことはよくわかった
981〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:53:47 ID:WGJZsX0H
ここで文句垂れられたくらいでお前の立場は危ういのか
ビビりすぎだよぬるま湯糞社員さん
事業会社の万年主任とかそんなとこ?
982〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:54:08 ID:CnzMVrxz
>>979
君自身はどうなりたいの?


>>980
は?
なんで保身になるのか意味がわからない。
俺は優秀な奴はガンガン登用すればいいと思ってるよ。
983〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:54:49 ID:HFyLwtZg
企業への貢献度が高い非正規は登用すべき。
コネとか現場を知らない馬鹿長と支店長の好みで選ばれたらたまらんぞ。
誤配なくて、配達早くて、年賀5千、お中元20個、お歳暮20個売ってる非正規は無試験で登用してやれ。
その分、新卒枠を減らせば良い。
どれだけ該当する非正規がいるかな。
984〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:55:01 ID:mIOS+DWo
能力主義じゃなくて、アホでも落伍者でも障害者でも人間らしい生活ができる社会を作るのさあ〜
985〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:55:07 ID:ct4oNuEV
つかここで言ってることが自分に跳ね返ってくるって意味がわからない
986〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:55:18 ID:CnzMVrxz
>>981
文句垂れてる奴が何考えてるのかなって。
大体普通の頭がありゃ文句垂れられた程度で誰の立場も変わりゃしねえだろw
頭大丈夫か?
987〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:59:10 ID:ct4oNuEV
>>986

969 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2010/03/13(土) 23:16:19 ID:CnzMVrxz
言ってることが全部自分に跳ね返るってことわかってんだろうか。
長期バイトで正社員ボロクソに言ってるアホは。

┐(´ー`)┌
988〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 23:59:32 ID:ZIVHcBR4
>>972
ゴミカス同士が目糞鼻糞なんだよ。

言われた事しか出来ない歯車だろーが。黙って淡々と日々同じ日常を繰り返してりゃいーんだよ。

テメーも悔しかったらクリエイティブな仕事を生業としてみろよ?
焼き鳥屋でもラーメン屋でも陶芸家でも。

『自分で何かを創り出す』

って事が出来ないんだろ?だったら他人をどーこー言ってないでずっと郵便屋に執着してろ。

ホント、この組織は常勤非常勤ともに根性が腐っとる奴が多いわ。
989〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:01:38 ID:NGWmcdy2
>>987
意味わかんないかな?
わかんないってことはまだマトモだってことだか喜ぶべきことだと思うよ。
990〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:02:21 ID:NGWmcdy2
>>988
ハイハイクリエイティブでえらいでちゅね〜
世の中色んな仕事があって成り立ってるのよ、ボクちゃんには難しいでちゅか?
991〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:14:55 ID:tgS0yFge
みんなが助け合って仕事していけたらいいんだと思います。
人の分もやってあげられる自分に満足感を感じるのです。
あいつは仕事できねー、どんくせーとか言いながらも、もしも自分が
一番仕事できない場所だったら、とてもやってられないと思います。
結局、強者と弱者は持ちつ持たれつだったりもします。
報酬はお金だけとは限らない。
お金に関しては、まあまあ暮らせたらいい。
甘いですかね。甘いのかもなあ。
992〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:29:52 ID:GJGJtbLZ
逃げたか(笑)
993〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:31:04 ID:pB0yKNMG
>>991
甘くないよ、本来はそうあるべきだし、以前はそうだった。
出来る人には、昇進や手当てで報いてきた。
人間誰しも歳を取ります、病気にもなります。
以前は仕事出来た人でも以前ほど出来なくなることだってある。
分かち合いが出来なくては結局自分に返ってくることになる。
994〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:35:31 ID:vE/gFILG
このスレもファイルだな。

盛り上がったのはよかった。

本音が出る2ちゃんは必要だ。

995〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:38:41 ID:baSRqEG+
これから正社員に登用してやる奴らは全員、営業専門要員として登用すればいいじゃん
大口の法人はもちろんリテール分野にも集中投入すればいいんじゃね?
で、文句言ったり泣きごと言うような奴らには、容赦なく退職勧告すればいいじゃん
お前らバイトじゃなくて正社員なんだから、どこへ行かされても文句言うんじゃねえよw ってねww
996〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:48:34 ID:vE/gFILG
まあな
正社員になったら転勤は覚悟しなきゃいけない。

そう言うおまえも人のこと心配せずに自分のこと心配してな。

誰しも条件は同じだ。

997〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 00:57:42 ID:tcAm2pxw
>>990確かに色んな仕事で成り立ってるけど君の代わりはいっくらでもいるんだよね。
サラリーマンでもアイツがいなきゃ仕事にならん!って言われるような社員になればいいじゃん。

今の日本郵便の社員、ユウメイトでは皆無。
998〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 01:05:30 ID:vE/gFILG
どこの国、会社、代わりはいくらでもいる。
それくらい差のない人間に大きな格差をあたえてる。

世界の最高権力者のオバマが明日いなくなっても代わりはいくらでもいる。

つまり正社員の代わりなんて腐るほどいるわけよ。

郵便配達だもんなw

999〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 01:16:55 ID:NGWmcdy2
>>997
代わりのない人間なんて世の中に存在しないよ。
それがどれだけ有能だろうが稀有だろうがね。
1000〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 01:17:25 ID:NGWmcdy2
ま、なんというか自虐もホドホドにな、お前ら。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。